合唱の本番で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
 2年くらい前にベルレクで合唱が全曲立ちっぱなしで
途中倒れたやつがいた。
 あのときは人のことだから笑い事だったけど
 つい最近モツレクで自分が同じ目に遭いそうになった。
こんなことってありますか?
 一回やると今度も同じ目に遭いそうで怖いです。
舞台に立っただけで緊張してくらくらしてくる。
 いつもの練習は平気なのに。
2名無しの笛の踊り:01/11/18 20:35
そりゃ、勃ちっぱなしじゃ倒れるだろ。
3名無しの笛の踊り:01/11/19 02:08
倒れる前にコソーリ座れヴォケ
4吉松:01/11/19 02:10
↑倒れる時なんかに首尾良く座れないわよ!ゴルァ!(←きゃ!書いてみちゃった)
5名無しの笛の踊り:01/11/19 02:13
本番って意外なことが起きてしまうもの。
予測不可能・・・
6名無しの笛の踊り:01/11/19 02:19
>>1
>あのときは人のことだから笑い事だったけど

これをいうなら、「他人事(ひとごと)だったけど・・・」だろうがヴォケ。
同じ合唱メンバーでありながら、笑え無いっしょ?
7名無しの笛の踊り:01/11/19 02:21
もし便意をもよおしたら?
8名無しの笛の踊り:01/11/19 02:25
以前あったこと。
マタイの第1部が終わり、一旦休憩。
ステージから楽団員と合唱団がいなくなった後、掃除のおばさんがモップを持って現れた。
そして合唱のひな壇付近をモップで拭いていた。
これって多分・・・
9名無しの笛の踊り:01/11/19 02:29
関係ないけど、音大のピアノの試験は長時間で地獄。
失禁しても採点を続けた教授がいた。
10名無しの笛の踊り:01/11/19 21:32
ひな壇の一番上から後ろに落ちたのを見たことがある。
ガターン!と場違いな音が鳴り響き、曲が止まり、駆け寄る指揮者。
緞帳は降りる。会場は騒然としていた。

とりあえず怪我だけで済んだようだったが。
11そういえば、:01/11/19 21:48
皇太子殿下もお立ちになったという某大学のホールで、
両袖から合唱団が入ってきた途端に山台が崩壊したのを見たことがある。
翌年自分もそこで舞台監督をやったが、箱馬や平台の寸法がまちまちで、
崩れたのも仕方ないと納得した。
12名無しの笛の踊り:01/11/19 21:50
>>8
児童合唱の子が緊張と疲労のあまり
アゲました。
13名無しの笛の踊り:01/11/19 21:55
>>12
サンクス。謎解明。
14そういえば、:01/11/19 22:06
>>12&13
昔聖トーマスを聴きに行ったら、長旅の疲れか日本人ナメてんのか、
ガキ共が舞台ですっかりぶうたれていたぞ。

アゲるほど緊張されても困るが、ああいうのもなぁ。
15名無しの笛の踊り:01/11/20 00:21
>4
倒れそうになる前に気づけヴォケ(藁
16名無しの笛の踊り:01/11/21 16:37
>>14
トーマス教会の少年合唱のマナーの悪さはかなり指摘されてますね。
日本のしっかり訓練された児童合唱団は実力もマナーも立派だと思います。
1714でぇす。:01/11/22 22:28
>>16
>トーマス教会の少年合唱のマナーの悪さはかなり指摘されてますね
え!!じゃああいつらっていつでもどこでもあんな感じなの??
東側って嫌ねぇ。。。

日本の児童合唱団は少子化で大変らしいですが。。。
18名無しの笛の踊り:01/11/22 22:42
もう20年以上前だと思うが、ケンブリッジ・キングスカレッジ合唱団のコンサート、
確か石橋メモリアルだったが、バスのメンバーが突然倒れた。
他のメンバーが平然と助けおこし、舞台後ろに横たえてそのまま続行した。
その後の記憶は定かでないが、多分まもなく復活したと思う。
19名無しの笛の踊り:01/11/22 23:06
某合唱演奏会の時、
ピアノ伴奏者がイントロで間違えて、音がしっかり止まった。
その伴奏者、もう一度初めから弾きなおした(w
2014でぇす!!:01/11/23 01:14
>>18
天晴れプロ根性!!!!
21名無しの笛の踊り:01/11/24 00:25
モーツァルトの耐寒ミサで、ひっくり返りそうになった
ことがある。しかしアニュスデイのソプラノソロで
我にかえった....
2218だっちゃ:01/11/24 00:53
>>20
彼らは確か歌う代わりに奨学金をもらっているだけだから、
プロと言えるかどうか・・・
まあ、並のプロより根性あると思うけど。む
23名無しの笛の踊り:01/11/25 19:45
合唱の出番のない曲で寝てた
オケのソロがコケて目が覚めた(藁
24名無しの笛の踊り:01/11/27 22:37
目がさめたら演奏会の翌日の朝だったという内容の夢を数回みた。
まだ正夢にはなっていない。
2514どぇす。:01/11/28 13:04
>>22
ある意味、普通のプロより切実なのかもね。

>>24
目が覚めたら演奏会の当日で、しかも暗譜なんかぜんぜんできてない!!
という夢なら、漏れも何度みたことか。。。今でもたまにみる。
26名無しの笛の踊り:01/11/28 13:28
>>8
それって、もしかしてウチのマタイでは・・・。
27名無しの笛の踊り:01/11/28 13:30
>>26
どこのオケですか?
28名無しの笛の踊り:01/11/28 13:51
>>26

>>12 で回答済み

>>27
今年の一月、○京シンフォニーの定期
29名無しの笛の踊り:01/11/28 14:06
>>26
暗譜でやった?
3026:01/11/28 14:08
>>28
>>12で回答済み・・ってどなたへの回答でしょう?

私はそのステージ上におりました。
当時、嘔吐・腹痛・高熱などを伴うインフルエンザが大流行していて、それを
押しての出演だったそうです。
31名無しの笛の踊り:01/11/28 15:18
>>29
もちろん暗譜です。暗譜以外にありえませんでした。
半年弱での暗譜は、さすがにきつかったです。
32名無しの笛の踊り:01/11/28 15:26
>>30
可哀想に…無理をおした挙句の大失態か
33名無しの笛の踊り:01/11/28 16:44
俺がリア工の時に某ワグであったな。
確かそのまま続行。

指揮者の譜面台が大音響と共に低くなったってのも。<これは某グリー
34名無しの笛の踊り:01/11/28 16:58
「第九」で1−3楽章の間合唱を立たせたままという演奏会で
自分はオケの最後列にいた。
3楽章で後ろから「ふーーーっ、はーーっ、うううう」と聞こえてきて
隣の姉ちゃんが小声で「大丈夫?」って言っている声も聞こえてきた。
後ろの事が気になって演奏どころじゃなかった。いつ自分の後ろに
倒れ掛かってくるんじゃないかと…。
椅子なしであれだけ待たせるなんて酷な話だよな。
35名無しの笛の踊り:01/11/28 21:48
>34
産気づいたのか(藁
36名無しの笛の踊り:01/11/29 18:00
ひー・ひー・ふぅぅぅぅぅーーーーーーーーーーーーっっっっっ(汗だく)

以上、舞台上のラマーズ法実況中継でした。
スタジオへ返しまーす。
37名無しの笛の踊り:01/11/29 18:02
>>34
やっぱり立ちっぱなしは指揮者一人で充分だよな。指揮者には悪いけど…
>>35
ワラターヨ
38名無しの笛の踊り:01/11/30 01:23
某I指揮者は一回の制限時間30分です
39名無しの笛の踊り:01/11/30 16:09
地方都市のへぼい会場でひな壇の上に折りたたみ椅子で合唱の
200名以上が一斉に立ち上がるとミシミシミシィと雑音が出てしまう。
平均年齢が高いので第九立ちっぱなしは無理です。
40名無しの笛の踊り:01/11/30 17:09
昔、某地方都市で「第九」をやった時は、ひな壇に直に座ったよ。
前の人のロングスカートを踏んでいたり、後ろの人のスカートの裾をお尻に
しいていたり、ゲネプロは大騒ぎだった。
41名無しの笛の踊り:01/11/30 22:34
>37
去年引退したKGのH先生は見ている方が恐かったぞ。
いつ倒れるか、気が気じゃなかった。
実際指揮台に椅子をおいてもいたし・・・・・・・

>33
それ、おれも見た。ドーン!ていう音がCDにもしっかり入っている・・・・・
あの後の指揮者の奮闘ぶりが実にワラタ
42名無しの笛の踊り:01/12/01 00:40
>>41
H先生は実際に倒れなかったっけ?
舞台袖から指揮台上がるまでが長いんだよね(w
手に汗握るよ・・・。
43名無しの笛の踊り:01/12/02 01:16
なんで立たせたがんだ、日本じゃ
44>43:01/12/02 05:38
トーシロ集めた合唱団だと
たとえ本番前にきつく言い聞かせても
立ち座りのときにがったがったいうヴァカが必ずいるからだよ・・・
ppのときに音立てて譜面めくるヴァカもな。
45いやぁ、、、:01/12/02 23:18
漏れがブタカンやった演奏会で、合唱団のじーさんが本番中、しかも長い休符で静まり返るところで、思いっきり楽譜を取り落とされたことがあるよ。

その爺いは何を考えてたんだが、楽屋でもらったパンフとか全部楽譜にはさみこんでてさ、ものすごい音がした。

録音テープを聞いてみたら、おもいっきり「バッサー」って音が入ってんの。

しかもその曲は委嘱初演で、作曲者が自ら振ってたんだぜ!!
46名無しの笛の踊り:01/12/03 11:01
メサイアでソリストが下手だと途中で寝てしまう。
47名無しの笛の踊り:01/12/03 13:40
マタイ受難曲でエヴァンゲリストが下手だと途中で寝てしまう。
48名無しの笛の踊り:01/12/03 17:29
>>46
そしてトランペットのソロが失敗して目が覚める!!
49うーむ。:01/12/03 19:24
>>48
ありがちありがち。
50名無しの笛の踊り:01/12/03 21:43
>>48
ベト9の3楽章でホルンソロが失敗しても目が覚める!
51名無しの笛の踊り:01/12/03 22:18
私、来年の2月にアマオケと「第九」やるんですが、1楽章から3楽章まで立たされるんでしょうか?
52名無しの笛の踊り:01/12/03 22:57
会場の広さに余裕があればパイプ椅子。
なければひな壇坐りか立ちっぱなしじゃない?
53名無しの笛の踊り:01/12/03 23:09
バイブ椅子で立ちっぱなし?
54名無しの笛の踊り:01/12/03 23:10
でもひな壇でいいからさ、長丁場なんだから座らせてあげたいよね、見てるほうとしても。
55名無しの笛の踊り:01/12/03 23:29
昔、創作オペラに合唱団として参加した。
ひな壇に板をおいて坂がつくってあって、その途中で歌うんだけど
足もとがつるつる滑って、気が気ではなかった。
56名無しの笛の踊り:01/12/03 23:40
3楽章の前で合唱団を入れようとすると
「1,2楽章が聴けなくてもったいない」と言い張るおばちゃんがいる
57名無しの笛の踊り:01/12/03 23:42
>>56
舞台袖で静かに聞いてろ!と言ってやれ。
58名無しの笛の踊り:01/12/04 08:31
>>56
フニャ〜?
チケット買った客でもなかろうに。
勿体無い、って何だろねぇ。
59名無しの笛の踊り:01/12/04 11:10
指揮者は動けるから立っていても大丈夫なんだよ。
歌いもしないでずーっと狭いところで動かないで
立っているって辛いんだよね。
60名無しの笛の踊り:01/12/04 11:14
ホントにつらい。マーラー2とか氏にかけ。しかも歌いだしアカペラだし
61名無しの笛の踊り:01/12/04 12:18
>>31
>もちろん暗譜です。暗譜以外にありえませんでした。
>半年弱での暗譜は、さすがにきつかったです。

マジ?
「マタイ」の合唱で暗譜なんてドイツでもやれないんじゃないの?
どの指揮者だったか、日本人が第九を暗譜で歌っているのを驚いてたよ。
62名無しの笛の踊り:01/12/04 12:24
>>61 >日本人が第九を暗譜で〜

え、初めて第九をした時、いきなり暗譜だったからそういうもんだと思ってました。当時工房。確かにきつかったけど・・
63名無しの笛の踊り:01/12/04 13:25
暗譜していることを評価するなんて日本人だけじゃない?
ソリストとオペラ以外暗譜を要求されることは無いんじゃないかな。
64名無しの笛の踊り:01/12/04 13:29
>>61

トーキョーコーラスの前に、サイトウキネンでオペラシンガーズも
暗譜でやってた。
65名無しの笛の踊り:01/12/04 13:41
ソリストでも譜面見てたりするよ〜オペラでもカンニングはしてたりするし
66うむ。:01/12/04 16:27
>>62
同意!漏れも全く同じシチュエーション。

ところで、晋友会が小澤に呼ばれてベルリンで「カルミナ・ブラーナ」をやったときに、暗譜だったんで聴衆がびびったそうな。

でも日本の合唱団って大なり小なりスポ根入ってるから、大舞台となれば必死で暗譜しそうだな。
67ぐげげ:01/12/04 16:42
カルミナ長すぎ・・しかも羅とか仏混じってるし。漏れは無理。そこまで暗譜する意味はあるんだろうか・・・
68名無しの笛の踊り:01/12/04 17:47
>>61
マジです。
でも、暗譜したお陰で、これからマタイを聴く上で便利です(笑)
内容も言葉も、理解して聴けるわけですから。

ちなみに、>>67さんがおっしゃっているカルミナも暗譜しました。
テンポが速いし、言葉の流れをよくするためにも、カルミナに限っては暗譜した
方がいいと思います。楽譜を見ているヒマなんて全くないですし、楽譜にかぶり
ついていては、テンポに遅れてしまいますから。
東響の演奏会(井上道義氏の指揮でした)では、アルトもIn taverna(早口の所
ですね)を歌いました。女性も最近は酒場に出入りするという、井上氏の流儀・
解釈でです(笑)
69名無しの笛の踊り:01/12/04 18:13
>68
確かにIn taberna(bですよね)では女性が飲むって意味の部分ありますもんね。(藁
アルトは実音ですか?
70名無しの笛の踊り:01/12/04 18:27
寝不足でベートーベン9歌ったら倒れた。でも好きだからまた歌う。
こんな漏れは逝ってよし?
7166:01/12/04 19:51
>>68
これまた同意!!貴カキコを見てふと思い出してみたが、、、いんたべるなくあんどすーむすのんくーらすうくいしどすーむすせっだんるーど・・・
他のもスラスラ出てくるわ。そういえば持ち譜だったけど見てる余裕なんかなかったよなぁ。
あれは覚えてないと歌えない曲だねぇ。

でもマタイの暗譜は考えただけできつそう・・・でもあれはカルミナとは別の理由で覚えないと歌えないね。シュトローフェン(って言っていいの?)が多いもん。
72名無しの笛の踊り:01/12/04 21:34
ベルリンフィル&晋友会のCD聴き直しました。
確かに、暗譜じゃないとテンポについていけないと思いました。
私も歌いたい〜(ソプラノです)
73名無しの笛の踊り:01/12/05 00:01
昔、田中信昭に楽譜外した方が良いですか? とおそるおそる訊ねたら、
「そんなことはど〜でもいい!」と怒られた。

>>70
しっかり寝てから歌ってね〜。
ゲネプロの時、後ろの人が倒れかかって来た拍子にコンタクトが
飛んだことがあるんだよ。
メソメソ。
見つからなくて片目で歌ったよ。
74名無しの笛の踊り:01/12/05 00:07
>>69
アルトはテナー譜を歌いました(実音で1オクターブ上)。
ちょっと音域的にきつそうだったけど、酔っ払いモードということで
歌い倒してたなー。
>>67
カルミナは羅と独の古語だす。
7567:01/12/05 00:16
>>74 独丸忘れです。スマソ。仏はなしですっけ?羅と独伊の古語の区別がわかりづらくって・・
7674:01/12/05 00:29
>>75
仏はナカタ-よ。
古語独語って
フローレ、フローレ・・・とか。女声合唱の小間物屋のとこ。
あと、テレビでも良くかかっているトランペットが
チャカチャカチャンチャン・・・(藁
のところもそうだね。
ヴェーレ ディユーヴェルト アーッレーミン・・・

あ、歌いたくなってきてもた
77名無しの笛の踊り:01/12/05 00:50
>76 今手元のDG版(指揮レバイン)のブックレットを見たら「羅語、中高独語、古い仏語などで書かれた世俗的な内容〜」と書いてあるのですが・・・オルフがこの中から仏は使わなかったってことですか?間抜けレスでスマソ。
78名無しの笛の踊り:01/12/05 09:26
10数年前、私が大学生だった頃、全国大会で本番中にアルトがひとり倒れました。
ええ、もちろんうちの合唱団です。
あれにはびびりました。彼女、熱あったそうです。
7968:01/12/05 11:08
>>66
私の場合、Coralの暗譜が特に大変でした。群集の合唱は案外早めに覚えられました。
でも、バッハに関しては内容を理解しておかないとツライものがありますからね。
お陰で、発見や勉強する機会に恵まれているのは確かです。苦労は実を結んでいると
思います。

>>69
おぉ、失礼しました。打ち間違えました。In taverna改め、In tabernaです。
実音かどうかについてはガイシュツですね。ありがとうございます。>>74
アルトの方(特に普段低いパートを歌っている方)は、FisだのGだの出てくるので、
なかなか大変そうでした。
余談ですが、カルミナを歌っているときは、どうもお酒の量が普段よりも多かった
気がしますね(苦笑)

>>70
第九は苦手ですが、その気持ちには激しく同意です!(笑)

>>74
それは、10番の入りですね(笑)
チャカチャカチャンチャンを見た瞬間、反射的に頭の中で鳴り出しました>Tr.

>>73
それは大変!泣きが入りますね。心中お察しします・・・。
80名無しの笛の踊り:01/12/05 11:23
taberna・・・レストランなのに食べるな・・・欝だ。逝ってきます。
8166:01/12/05 18:08
>>80
ちょっと前まで銀座にそういうイタ飯屋さんあったよ。神戸屋キッチンの上。
結構流行ってたのに、こないだ行ったらなくなってた。

一番の O Fortuna も結構CMとかドラマとかに使われてるよね。
82名無しの笛の踊り:01/12/06 16:07
いいなあカルミナとかマーラーがどーのこーのと盛り上がれて。
田舎は地方銀行が不良債権処理でスポンサーを降りて
地元テレビ局や新聞社にお願いしてなんとか町おこし第九が開ける状態。
第九は経験のない人が歌ってはいけないと思うが他の選択肢がない。
ヴィヴァルディのグローリアとかバッハのカンタータとかじっくり練習して
歌えるような環境が理想なんですが。
地方経済どん底で連鎖倒産の嵐の中さ。
83名無しの笛の踊り:01/12/06 19:55
>82
確かに今の状況で地方だと、オーケストラとその手の演奏会は
難しいと思うけど、例えばピアノ伴奏版とかあるじゃない?
結構面白いと思うよ。
ドイツレクイエムには連弾版があるし、カルミナも
ピアノ2台+パーカッション版が有ったと思う。
フォーレのレクイエムをオルガンでやっても面白そうだし。
エレクトーンにオケを担当させてモンテヴェルディのヴェスプロやったのを
聞いたこともあるよ。
8468:01/12/07 01:25
>>83
私は、過去にドヴォルザークのミサをパイプオルガンの伴奏でやりました。
指揮とパイプオルガンにあわせるのに非常に苦労しましたが(必ずずれる)、
とてもきれいでしたよ〜。難しいけれど、挑戦する価値は大ですね!
85名無しの笛の踊り:01/12/07 01:34
うちも田舎です…第九も今年は不景気でスポンサーが減るわ、参加者減るわでえらいこっちゃです…
8668:01/12/10 02:01
私たちは恵まれているということですよね・・。
ほぼ毎日歌っているので、そういう「現実」を忘れていたように思います。

もし、お気に障るような書き込みがありましたら謝ります。
申し訳ありません・・・逝ってきます。
87名無しの笛の踊り:01/12/10 08:43
>>85さんじゃないけど・・・。
>>86
恵まれているんだから、堪能なさってくださいよ。
応援してるから、がんばってね〜。
8885:01/12/10 09:23
>>86 すいません、グチるつもりはなかったのですが…そういう風に受け取らせてしまって申し訳ないです。結局うちの地元も合唱が好きだから、わざわざ苦労をしてるわけですし。田舎の合唱団ではそれも楽しみのうちかと。(藁
89名無しの笛の踊り:01/12/11 00:12
私が最近入った団は、もしかしたら、もっと恵まれているのかな。

練習は、いつも、数人で、ほとんど個人レッスン状態。
でも、聞いた話では、定演は、少人数ながら、プロのオケが入って、
ソロもそれなりの人が来て、入場券も、ちゃんと完売するらしい。

近所でやっているからっていうことで入ったんだけど、
このスレ読んで、ちょっと考え直してしまった。

ボランティアでやってくれているらしい指導者に感謝し、
真剣に楽しむことにしよう。
90名無しの笛の踊り:01/12/13 13:47
第九でソリストも合唱も1楽章入りだった。
2楽章が終わったとき、ソリストの一人が「失礼・・・」と言葉を残し、
真っ青な顔で舞台を去った。
3楽章が終わったら、再びそのソリストが入場・・・。
きっともよおしちゃったんだねぇ。
9182:01/12/13 14:38
>>83,84
どーも貴重なご意見ありがとう。
宗教曲をオルガンでという案は上層部にもあるようです。
地方でも教会は有るし公共ホール借りる費用も浮くし<失礼
なにより合唱の原点だと思います。ルネサンスのアカペラも一緒にやりたいし。
優秀で暖かく穏やかな指導者の先生方には恵まれているのですが
欲を言えば独裁と紙一重だけど統率力と行動力のあるカリスマ的な
4,50代のリーダーの登場を世代交代にまかせて待っています。
それと合唱のピアニストよりオルガニストを地方で探す方が大変かも。
スレの本題からはずれちゃいましたねえ。
92名無しの笛の踊り:01/12/13 18:50
第9の本番での話。
93名無しの笛の踊り:01/12/13 19:02
失礼しました。92の続きです。
高1で生まれて初めて参加した第9はすごかった。
本番で、4楽章の、ソリストと男声の掛け合うところ、
最初の「フロイデ」がぬけた。ソリストが歌い忘れたのだ。
ここ、はずしちゃ、だめだろ〜〜!
しかし、その年の暮れ、地元FMで放送されたときには、
何事も起こってなかったかのように、
その部分は普通にうたわれていた。
あとで、録音するの、大変だっただろうね。(NHK)
こんなことって、珍しい?!
(今から、20年くらい前の話でした)
94名無しの笛の踊り:01/12/13 19:12
漏れが大学一年の時歌った第九はバリトンがカナリヘタレで鬱だった。打ち上げの時なんであの人を呼んだか、さんざん議論になったヨ。
95名無しの笛の踊り:01/12/13 19:57
>>93
あれ? それ広島じゃない?
私もソプラノにいたんだよ。

ソリスト落ちてるのに男声がちゃんと入ったのに感動しました。
男声、エライッ!!
96む!!:01/12/13 20:03
>>93
今から20年程前、千葉県でも同じような事件があったぞ。
しかもその外したソリストは、漏れの恩師だったりする。。。

もちろん恩師には、それっきり二度とソロの仕事は来ず、合唱指揮に転向した。。。
(漏れはそっちでお世話になった。)
97名無しの笛の踊り:01/12/13 20:07
>96
・・・たぶん、その人、時々リートの演奏会やってるでしょ?
98む!!:01/12/13 20:12
>>97
うん。やってる。。。ウィーンで教わった先生が伴奏しに来たりしてるけど、、、ドンピシャ??

どきどき・・・
99名無しの笛の踊り:01/12/13 22:18
>>95
そのとおり!でございます。
ってことはその時一緒に同じパートをうたってたのですね。
100名無しの笛の踊り:01/12/13 23:03
>98
なんとかモーア(Moore)さんでしょ。
101名無しの笛の踊り:01/12/13 23:08
うーん、
ここ数個のレスに、今の若者達の、
面と向かっては話せないという現象の走りを見てしまった。
102名無しの笛の踊り:01/12/13 23:22
>>101
ハァ?
103100:01/12/13 23:23
漏れ四捨五入したら40だけど、
若者と言われて嬉しいぞ(w
104名無しの笛の踊り:01/12/14 02:40
>>96
7,8年前にヴェルレクのソロやってなかった?
105名無しの笛の踊り:01/12/14 12:08
>>103
人間の一生八十年、
まだ人生の半ばにも行っていないんだから、若造だよ。
若象君
106名無しの笛の踊り:01/12/14 12:17
4年前、一人(自分)だけ衣装を間違えた時があった。
死にたくなりました
107名無しの笛の踊り:01/12/14 12:58
本番で楽譜忘れた人がいて、たまたま暗譜してたから貸してあげた。
そしたら、アンケートに
「一人だけ楽譜を持ってない人がいて感じが悪かった。
暗譜しても自慢にはならん!!」
と書かれた。
108103:01/12/14 13:05
>105
漏れ、80まで生きられる気がしないよ(w
109名無しの笛の踊り:01/12/14 13:10
>107
聖トーマス教会合唱団の演奏会を聞きに行ったら、
楽譜を持っていたりいなかったりバラバラであった。

人の意見に耳を傾けるのは良いことだけど、
そんなの気にしちゃだめよ。
11068:01/12/14 16:00
仕事が忙しくてこちらはロム専になってました。

本日、第九一本目。歌えることに感謝して、頑張ってきます。
それにしても、ほんと第九は難しい・・・(泣)
111107:01/12/14 17:29
>>109
ありがとう。気にしないことにするよ。
「感じが悪い」行為だとは思ってなかったもので、吃驚したんだ・・・。

>>110
第九でアルト歌ってると、「ピアノじゃないんだぞ〜」と叫びたくなる。
112名無しの笛の踊り:01/12/14 17:52
>>111
どの演奏会いっても、アンケートでケチつけるだけしか能のないヤツは
いるからね。おまえはできるのかと小一時間問いつめたい。
113む!:01/12/14 17:58
>>101
いや、面と向かってだったらむしろ気楽に伏せ字なしで話せますよ。
こういう場だから、本人も見てるかもしれないし。。。

>>93 & >>95 さんも、対面だったらそのソリストの実名とか出してるだろうし。

>>100
ピンポーン!!
114む!:01/12/14 21:19
>>109

聖トーマスと言えば、>>14 & >>17 も私が書いたんですが、
私が見に行った時には、隣の奴のを覗き込んでるガキがおりましたわ。
115む!:01/12/14 21:23
>>103
四捨五入すると私よりすこうし年上な貴方と私は、もしかして物理的に面識ありですか?
私は昭和59年から62年まで、そのソリストの指揮する高校の合唱部にいました。

目下捨てメアド持ってないんで身内話ですいません。
116100:01/12/14 22:38
>115
残念ですねえ。面識は無いと思うよ。
まあ、世間は狭いと言うことで、ね。
117名無しの笛の踊り:01/12/14 22:41
>114
それは漏れも見覚えがある。
漏れの記憶が正しければ、
シュライアーがエヴァンゲリストを歌った一番最近の(最後のか?)
マタイだったが。
118む!:01/12/14 23:45
>>116
(なんとなく)ほっ。

>>117
そういえば、あれ以来リーダーアーベントで来たことはありますが、エヴァではないですね。
海外でももう歌ってないんでしょうか?
11993:01/12/15 00:06
>>113
おっしゃるとおり。ここではこれ以上詳しくは、かけないです。
実際、対面してたら、きっと話はずむかも。

95さんは、今も第九うたってらっしゃるのかしら。
「8000人の第九」っていうのを地元民放が企画して12月に毎年やっているけど、
私はもうすっかりごぶさたしてます。

それにしても、「フロイデ」を落としたソリストっていうのは、20年たっても
一人一人の脳裏に鮮やかにやきついてるんだ、ってことがわかりました。

それから、世間ってやはりせまいものですね。いきなりあてられて、びびりました。
120む!:01/12/15 00:49
>>119
ですよねぇ。他人のフリして本人だったりするかもしれませんしね。こういうとこだと。

>>112
同感ですな。107さんも気にしないことですよ。どうやったってイチャモンつける奴はつけるんだから。
12195:01/12/15 16:00
>>119
引越して、ド田舎に住んでいます。
ホールが無いので、第九どころか音楽そのものに不自由する毎日です。
車で1時間のところにバイオリン教室があるので、子供と一緒に通っています。

演奏会に行きたいよ〜〜〜。
122名無しの笛の踊り:01/12/15 16:03
合唱の本番で、舞台のひな壇が崩れたらどうする?
123む!:01/12/15 20:51
>>122
>>11を参照されたし! これも漏れのポストだけど。

どうする?ったって復旧するしかないんだけどね。
124100さんではないですが:01/12/16 21:23
>115
・・・自分は115さんとは面識があると確信してみるテスト
125115:01/12/17 17:53
>>124
おや??で、どっち関係の方??
126名無しの笛の踊り:01/12/17 18:11
昔、甲南グリー(だったかな?記憶あいまい)の演奏会で山台が崩れたことがあった。
127124:01/12/17 21:40
高校3年間でハレルヤを3回歌いました(w
128115:01/12/17 23:20
>>126
漏れが11で書いたのは学習院輔仁会です。たしか甲南と学習院って、指揮者が同じだった時代があって、交流があったはず。
山台崩すのも交流の成果なのかしらん・・・

>>124
ドナウを歌ってないってことは、私同期か先輩だってことですね?
129>>124:01/12/18 11:20
お話に割り込んですみません。
書き込みの趣旨とずれちゃいますが、ちょっと気になることがあるので質問してもいいですか?
高校生がハレルヤを歌う場合、移調して音域を下げたりしますか?
130名無しの笛の踊り:01/12/18 11:29
高校生だから・・・はどうか知らないけど、古楽器で演奏する時は
低いよね。
131高校生じゃないよ:01/12/18 18:32
>>129
一昨日ハ長調の楽譜を渡されましたがもしかして知ってる人だったりします?
132115:01/12/18 20:21
>>129
高校生だからって下げることはないんじゃないかなぁ。まぁピアノだったら簡単だけど、
オケ伴で下げようとかしたら大変なんじゃないかしらん?特に高校生のアマオケだったりしたら。

>>130
考証次第では上がることもあるでよ。
133名無しの笛の踊り:01/12/18 23:33
>>131
「ハ調で弾くピアノ名曲集」みたい。
13493:01/12/19 00:46
>>121
そうなんだ・・・・・・
でも、きっと空気がきれいで騒音も少ないところですね。
1時間かけて、バイオリン教室まで、ですか。
がんばっていらっしゃいますね。
私は、今もなお歌い続けてます。
私にも小学生の子どもがいますが、
週末は合唱の練習や本番にあけくれることも多いです。
でも、合唱仲間とそして尊敬する指揮者と一緒に音楽をつくることで
心身共に元気になれるんですよ。
あらま、個人的な話ですみません。
135名無しの笛の踊り:01/12/19 11:41
>>114
最近の名曲アルバムのマタイ受難曲でトーマス教会の坊やが
放送されているけど他人の楽譜を覗くのは
バッハ時代は1パート3人で一つの手書きの写譜しかなく
パートリーダーがソリストも兼ねて楽譜を持って両脇の二人が
覗き込んで歌ったという説もあるから伝統なんだろう。
しかし頭や顔を掻いたりキョロキョロと落ち着かないガキどもだ!
136む!もしくは115:01/12/19 18:28
>>135
>他人の楽譜を覗くのは・・・伝統なんだろう。
・・・貴方はやさしい人ですねぇ。。。
137名無しの笛の踊り:01/12/19 18:35
>>127
ん、俺と同じ出身校だ。
138124=127:01/12/19 22:20
>124
自分にとっては先輩にあたりますね

>129
自分の時は移調してなかったと思います。多分。

>137
結構いるもんですね(w
139115:01/12/20 23:31
>>137
>>138
興亡テノールにはハレルヤはきつかったなぁ。。。
140高校生じゃないよ:01/12/22 17:50
>>139
ハ長調は物足りないぞ〜(w
ま、それがメインじゃないから…ってことで。
うちのテナーは俺筆頭に吼えるからな。

>>129さんは来ないのかな?
おばちゃん軍団(wではないので安心して書き込んでくださいな。
って違うのかな?
141名無しの笛の踊り:01/12/26 08:41
age
142名無しの笛の踊り:01/12/27 00:59
青ドナでオケと合わせてみたら合唱用に渡された楽譜の1度上の調だった事ならある(w
143名無しの笛の踊り:01/12/27 12:38
アカペラ歌ったら、全員半音落ちて調が変わったことならある(w
144129:01/12/27 15:49
久々に書き込みます。>>140さん
ハレルヤについては、高校生のテノールにあの音域はきついんじゃないかな、と思って質問した次第です。
答えてくださった方々、ありがとうございます。

僕も入りのアカペラから伴奏が入った瞬間、半音上に転調したことならあります。(トホホ
145115:01/12/27 18:17
>>144
>高校生のテノールにあの音域はきついんじゃないかな
うん。死ぬほどきついよ。
146131=140:01/12/27 18:38
>>144
違いましたか。その方が安心かも(藁

訓練しとかんとちとつらいかもね。

ハレルヤの後にマタイの終曲歌ううちらって…
(OB混じってるけど)
147うーん。。。:01/12/27 22:19
>ハレルヤの後にマタイの終曲歌ううちらって
もう少し何か「脈絡」とか考えた方がいいんでないかい??

まぁ、「演奏会」=「自分達が自己陶酔に浸るための機会」と割り切っていて、
構成も常識も何も考えずに「ハレルヤの第二部だけ」「第9の4楽章だけ」って定演をやった連中を知ってるけど。。。
148名無しの笛の踊り:01/12/27 22:28
>>147
「ハレルヤ」の第二部?・・・メサイアの第二部だよね?
149名無しの笛の踊り:01/12/28 02:39
メサイアの二部だけ・・・
今年、某国の最高学府の合唱団がそんなのをやったような・・・
150 :01/12/28 02:41
だれも突っ込んでないが

>渡された楽譜の1度上の調だった事ならある(w

2度だろ
151名無しの笛の踊り:01/12/28 06:00
合唱の出番待ってるとチンチン勃っちやうよ・・・・・・
152名無しの笛の踊り:01/12/28 06:29
AVの本番で。
153147:01/12/28 12:12
>>148
ごめんなさーい。。。鬱駄氏脳。。。

>>149
M会??今年もやってんの???もしかして「伝統」なのかしらん・・・
「第9の4楽章だけ」ってのは居直ってて面白かったが。。。
154名無しの笛の踊り:01/12/28 12:18
>>153
そう。昔も第2楽章だけやってたんだ。
おれはM会の指揮者のおじいちゃんが
全曲やってるうちに死なないようにそこだけやってるのかと思った(笑)
155147:01/12/28 18:09
>>154
あのオバQそっくり高階正光って人は、弟子の数だけはやたらに多い。
「サイトウメソッド」の初級教育においては定評があるらしいぞ。
まぁ、「フルメタル・ジャケット」の鬼軍曹みたいなもんなんだろうけど。
基本をたたき込んで仕事終わり、難しいことは他で習ってね、、、みたいな。
156名無しの笛の踊り:01/12/31 10:47
ラソミ
157名無しの笛の踊り:01/12/31 11:02
>139,140,144,145
私も高校で「メサイア」歌ったけどテノールの人達頑張ってたんだなぁ(笑)
私、アルトだから全然気づかなかった。ゴメンね。
しかし本番でテノールのソリスト様が第一曲目間違った時にはどうしようかと思った。
いや、合唱と一緒じゃないから別にいいけどね。焦るよ。
158名無しの笛の踊り:02/01/02 10:30
age
159名無しの笛の踊り:02/01/04 22:44
合唱の本番で・・・
友人からのまた聞きだが緞帳でピアノ吊り上げそうになったコンサートがあったそうだ。
160名無しの笛の踊り:02/01/06 02:24
某池袋のホールでの第九の本番で・・・

vor Gott!!!!!!のところで、フェルマータをきりました!
残るの残響だけ・・・
ばっちりうまくいった・・・

ぐーーーーーーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・

おなかの虫が一発かましてくれました(恥)
わたしは、その時4列目のど真ん中。
音は、1列目までしっかりと聴こえたそうです。

いまだ伝説化されている本番の出来事でした。へへ。
161名無しの笛の踊り:02/01/06 02:29
第九の最中に昇天したファゴット吹きがいませんでしたっけ?
162名無しの笛の踊り:02/01/06 02:40
もう20年以上も前の話。T女のクワイヤでマタイやった。(毎年やってたが)
一曲目が終わり、さあレシタティーヴォ。
チェンバロがト短調の和音を弾いた。
さあ、エヴァンゲリスト、慌てず短調で歌い出して、
最後のところで長調に戻した。
163名無しの笛の踊り:02/01/06 10:11
>>162
藁た。家人が見にきたよ。
164115:02/01/07 13:26
>>161
「昇天」と言えば、やっぱメサイアのペット屋さんin「Trumpet shall sound」でしょ。
見る見る顔が赤くなっていくもんね。アマオケじゃあれはどーにもなんない、ってんでペットだけトラを呼んだりもするし、
とある学生団体で、うまく吹けなくて悔しいのか、後半泣きながら吹いていたのを見たこともある。
良い曲なんだけどね。
165名無しの笛の踊り:02/01/08 23:03
ハーモールで、Bのソリストが出をとちった。
指揮者が振りながら必死で一緒に歌っていた。
その次の「Cum sancto」で、じりじりしていた合唱がとてつもない爆発力
で歌った。「怒りのCum sancto」と語り継がれておりまする。
166金土日 ◆2chgy7WY :02/01/09 00:10
>>165
怒りのCum Sancto…(失笑)
怒りのSind Blitze(マタイ)じゃなくて…(失笑)
167名無しの笛の踊り:02/01/09 00:17
おれは本番で眠くなって寝てしまったよ。
でもおれは金管だでぶっ倒れはせんだった。
168名無しの笛の踊り:02/01/09 00:56
怒りつながり。
友達のヴェルレク聞きにいったら、ディエス・イレんとこで地震が起きた。
ほんとに怒りの日が来たかとびびった。
169名無しの笛の踊り:02/01/09 14:07
隣のおばちゃんが、楽譜にセロテープで貼り付けた仁丹を食べて
一息ついてた。マタイで、しかも客出し後録音のリテイクが鬼の
ようにあったし。長丁場の時はあたしもやろう!っと思っていた
ら、引っ越しで田舎へ。そんな大曲やるわけない(号泣)。
170あ、、、:02/01/10 12:10
>>169
私は堂々とポケットに飴を入れてオンステしていますが、何か・・・
171169:02/01/10 13:54
>>170
飴だとガサガサしません?
フォルテを見計らって取り出すとかですか(^0^)
溶けきらないうちに歌になっちゃうときついしなー。
うっかり吐き出しちゃいそうで。
うまいテクがあったら(いつ復帰できるかわかんないけど)教えてちょ。
172名無しの笛の踊り:02/01/11 00:18
女性の衣装にはポケットがないのでやはり楽譜にのど飴貼ります(w
個包装がビニールの袋じゃなくて紙包みタイプのならそーっと開けるし(w

・・・もちろん合唱の出番がしばらくない間を見計らってね。
173名無しの笛の踊り:02/01/11 21:17
>>122, >>168

5年くらい前、ジュネスのヴェルレクの本番で、
Tuba mirumのスパールジェントソーーーーーーーーヌム!って叫ぶところで
バキッと音がしてテノールの辺の山台が一列陥没したことあった。
そのまま、最後のリベラメまで5人くらい沈んだまんま続けてた。
174名無しの笛の踊り:02/01/11 21:29
>>172
をを、楽譜に飴包装を貼る手があったかぁ。
私ゃブラウスの袖に入れたことしかない。
よくなめながら歌って、奥歯でごりっと言わせたなぁ…。
175名無しの笛の踊り:02/01/11 22:06
>>173
もう1回くらい何か起こったらジンクスになる?
怖いな。
176名無しの笛の踊り:02/01/12 17:36
>>164
D響か?
177名無しの笛の踊り:02/01/13 21:34
>>166
Sind Blitzeっていえば、ついツバとんじゃわないすか?
前に立ってたおばちゃんごめんね〜
178金土日 ◆2chgy7WY :02/01/14 00:46
>>177
うん、飛ぶ飛ぶ(笑
漏れバスだけど、あれに命掛けてるし(笑
179名無しの笛の踊り
age