PAオペラは好きですか?嫌いですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
東京文化でのプラハ国立歌劇場「アイーダ」、新国立劇場「ドン・ジョバンニ」
を見に行ってきたのですが、肝心の歌手の声は生の声は聞こえず、
天井付近のスピーカーから増幅した音しか聞こえませんでした。
私にはとても不満に感じますが、みなさんのご意見を聞かせてください。
2名無しの笛の踊り:01/11/17 23:32
PAの使用って、国際的にそうなの?
日本ではたびたび出くわし興ざめすることがあるけど。
3名無しの笛の踊り:01/11/17 23:38
メトじゃ常識。ヨーロッパでもよくあるぞ。
4名無しの笛の踊り:01/11/17 23:41
劇場が大きくなって、歌手の声量では対応出来なくなったてことか、鬱だ。
PAなんぞが存在する前の時代に建設された劇場ではどうよ?
以前は地声でやってたんだろうがゴルア!
5名無しの笛の踊り:01/11/17 23:48
むかしむかし、あのカルーソーが文化会館に来たときには、
上野駅の省線電車のプラットホームまで彼の声が聞こえてきたのになあ
・・鬱だわい。
6名無しの笛の踊り:01/11/17 23:50
歌手も小ぶりになっちゃったってことか。
7名無しの笛の踊り:01/11/18 00:27
昔、東京ドームでアイーダやったときは、まぁ〜しょうがない。
と、思ったが、新国でPAやられたときはオレもムカついた。
8名無しの笛の踊り:01/11/18 09:28
PA反対age
9 :01/11/18 11:56
takamoto?
10名無しの笛の踊り:01/11/18 11:59
声量でしか歌手を評価しない馬鹿聴衆阿呆評論家のせいで
いい歌い手が潰されちまうことを考えりゃあ
11名無しの笛の踊り:01/11/18 12:19
怒鳴り声、金切り声でオペラをやるのと、
PAでオペラをやるのと、どっちがいい?
12名無しの笛の踊り:01/11/18 12:23
してみると適正な規模の歌劇場とは?
とその規模の席数で採算がとれるのか?
あるいはその席数で採算がとれるレベルで歌手オケ指揮者その他の給与を定めるといかようになるのか?
なんてことを考えさせられるな。
 音楽をやる人をもう一度、芸術家から芸人や職人として位置づけることが必要なのかな?
昔トスカの接吻、とかいう引退した音楽家たちの養老院を取材した映画があったけど、
そこにいる人たちって裕福そうには見えなかったなあ・・・
13名無しの笛の踊り:01/11/18 12:24
怒鳴り声や金切り声でないと声量が出せないような歌手はそもそもオペラに向いてないと思うが…
14名無しの笛の踊り:01/11/19 00:24
PA反対age
15名無しの笛の踊り:01/11/19 00:31
PA妄想の聴衆があまりに多いんで、最近申告は
まったく使ってないんだってさ。PAみたいに
聞こえるのは、ハコの音場の特性だろ。
16名無しの笛の踊り:01/11/19 00:36
>>15
あんた、4階で聴けばわかるよ。
歌手が舞台奥を向いて歌ってるのに、鮮明に聞こえすぎるのはどうして?
歌手が右向いても左向いても正面と同じ音量なのはどうして?
あんた、病院にいって耳を診察してきな。アホ。
17名無しの笛の踊り:01/11/19 00:50
新国も演目、歌手、によって、使ったり、使わなかったりしてるよ
1階席で聴くには関係ないけどね
18名無しの笛の踊り:01/11/19 02:43
以前は1階で楽しんでいたが、
今、失業してっから4階しか買えない。
4階で聴いてわかったけど、ひどいね。
歌手の声はなんで舞台上空からきこえんの?
あと、4階で、歌手の息づかいまで聞こえるのは不自然!
19名無しの笛の踊り:01/11/19 02:45
新国の関係者へ説明を求む!
20名無しの笛の踊り:01/11/19 16:58
>18
それがハコの特性というものよ。
天井付近を伝わって4階客席の上にも音が降り注ぐのね。
息づかいまで聞こえるなんて、なんて音響がいいんでしょ!
あと舞台セットの形や、袖の遮音壁の高さによっても変わるね。
客席から聴いただけじゃ、音響の総合的な判断はできないのよ。
21名無しの笛の踊り:01/11/19 17:22
PA妄想の奴らが増えたのはいったい誰の功績だろう。
ヨーロッパのチッコイ小屋で聞いてみ。
1000人ぐらいのハウスでもさまざまな条件によっていろんな聞こえ方がする。
出演者の出のタイミングをとるため裏に音を返すことがあっても、
PAガンガンというのは基本的にはないヨ。
東京の某大ホールがオーケストラの定期、外来オペラ等でPAを使っているのは有名な話。
特に2階の後ろと3階は顕著。でも、これはあくまで例外だね。
新国で音響やっている奴が、某黄色いページのPA説を見て笑っていた。
今まで効果音以外で、増幅用に使ったのはあの人しかいないって。
22ねぇねぇ!!:01/11/19 18:34
>>21
>増幅用に使ったのはあの人しかいないって。
誰誰??お願い!おせーて!!!

>>10
>声量でしか歌手を評価しない馬鹿聴衆阿呆評論家
馬鹿阿呆でどこが悪い。声がショボい奴はポピュラー歌手にでもなれっつーの。
それか劇団四季にでも逝けば?
地声で勝負できない奴がオペラに出るな。
23名無しの笛の踊り:01/11/19 20:42
去年の10月に申告主催のガラコンがあったが、1階9列で聴いたヨ。
ガラコンだが、PAコンだったYO。
1階9列でも上から降り注ぐPAの音がわかった。
歌手が立つ位置の前には例の平面上の高性能マイクが置いたありました。
皆の衆、新国関係者?のカキコを信用しないようにね!
24名無しの笛の踊り:01/11/19 20:59
申告の場合、4階から覗くとPAオペラの時は舞台の前に
小型マイク置いてあるからすぐにわかる。
1階からだと舞台手前の照明に隠れてしまってマイクは見えません。
探すときのポイント=マイクといっても床と同じ保護色(黒色)なので
          あからさまではない。
笑ったのは先日の東京文化でのプラハ国立歌劇場「アイーダ」、
舞台前方にでっかいマイクが置いてあって無神経すぎる?!
せめて申告が使用している小型マイクを使うべきだ
25名無しの笛の踊り:01/11/19 21:06
その小型マイク、PA用なのか、収録用なのか区別つくの?
26名無しの笛の踊り:01/11/19 21:36
あのね、収録するときはね、オケにたくさんのマイク必要なんだよ。
舞台上では1対のマイクでOKかもしれんが、オケピットの音は
どうしても補助マイクたくさん立てなきゃバランスとれん。
幕間にピット覗けばわかる。
27おせーておせーて:01/11/19 22:08
>>24
フットライトの奥に置いてあるってこと?
どんな形状でどれくらいの大きさですか?詳細きぼーん!

確かにこれまで時々不審な感じの音がする時はあった。
28名無しの笛の踊り:01/11/20 00:41
PAってなんですか?

プレイアNAル?
29名無しの笛の踊り:01/11/20 00:48
一本だけポツンと置いてあるのは録音用集音マイクだろ
PAぢゃないよ
30名無しの笛の踊り :01/11/22 19:05
PA使う歌手はクズだな。
31名無しの笛の踊り:01/11/24 01:32
3大テノールはクズ
32名無しの笛の踊り:01/11/24 01:56
>>31
ここで問題にしているPAとは、観客には解らないようにマイクで拾った音を
電気で増幅して天井付近のスピーカーから聴かせていることです。
3大テノールやパヴァ〜の単独武道館公演のようにあからさまに
誰でも解るPAコンサートのことを問題にしているのではないので、
間違えないで!ね。
33名無しの笛の踊り:01/11/24 03:15
>>22
大オペラは確かに
オケも厚いし、
声の大きさが必要だと思いますが
たとえば古楽や室内楽のように
大きい声が必要でない音楽もあると思う…
大きい声が良い歌手の必須条件ではないと思います。
でも、日本では大きい声の人が
比較的コンクールに通っている様な気もします…
34名無しの笛の踊り:01/11/24 13:30
でかきゃいいんだよ、オペラの歌手なんてよ。
足りなくて増幅して何が悪い。
でかい音を客は聞きたいんだろ。
35名無しの笛の踊り:01/11/24 13:38
>>34
お前だな、諸悪の根源は!
お前のような変な耳してる奴が多いから、だんだん雑になってくるんだよ。
今後このスレでお前を徹底的に糾弾してやる!覚悟しろ!
36質問です:01/11/24 16:22
みなさん専門的な話で盛り上がってるところ、お邪魔して恐縮ですが質問が
あります。
たまにテレビで放送される、英国航空(ブリティッシュエアウエイズ)の
コマーシャル音楽、多分オペラのデュエットだと思うんですが、曲名がわかり
ません。どなたか教えて頂けないでしょうか?あと、どこで音源が手に入るか
もお願いします。
37名無しの笛の踊り:01/11/24 18:08
>>34
聴衆は生の声を聞きたいのだと思うぞ。
やはり本当にPAを使用しているのかどうかはハッキリさせたい。
PA使用に関してわざわざ断りをいれてる場合もあるし
一般的にはそんなに使ってないと思うぞ。
38名無しの笛の踊り:01/11/24 18:17
新国関係者の発言を信用しないようにねっていう発言がありましたが、
関係者以外の発言ってはっきり言ってすべて推測に過ぎないじゃないですか。
でも、どんなに否定しても耳を貸さない人には何を言っても同じですよね。
39名無しの笛の踊り:01/11/28 01:16
クラシックでPA使うのは
逝ってくれ!
某ギタリストとか
40名無しの笛の踊り:01/11/28 02:28
新国立劇場ではいまもPAを使っているのでしょうか?
41名無しの笛の踊り:01/11/28 05:04
>>40
だから、演目と歌手によって使うとき、つかわんときがあるっていってるじゃねぇか!
>>38
新国関係者と思いこんでる発言も信用度0なんだよ、オマエ!
42名無しの笛の踊り:01/11/29 15:07
>>39
ギター協奏曲で使うのは仕方ないのでは
43名無しの笛の踊り:01/11/29 15:08
パーオペラ、って何?
44端的にいうと。。。:01/11/29 18:52
嫌いだなぁ。

もし使うんなら、ショボい声の奴だけ集めて上演してくれ。一人か二人PAに頼らなくてすむ人がいると、バランスむちゃくちゃでもう台無しなのよ。
45名無しの笛の踊り:01/11/29 22:24
>>44
「私、声量無いんで、PA用意して下さい。」とか言うのかな?(藁
それともマネージメント側がコッソリ用意させるとか・・・
いずれにしても痛いことには違いがない。

PA不要者がいる時など、どう「配慮」しながら段取りが進行していくのか、
関係者の方の証言キボンヌ!
46名無しの笛の踊り:01/11/29 22:45
PAを使っているという奴、自分の主観で判断しているだけ。
信用度0 そんなにホールの音に熟知しているのか?
某黄色い頁は、捏造記事を平気で書くから、信用度マイナス。むしろ、記事の
逆が正しいことが多い。
47名無しの笛の踊り:01/11/29 22:55
>>46
いやー認識不足も甚だしいですねー。
非常に小型のヘッドセット・マイクを歌手が付けているのを見たこと無いですか?
でもこれは実際の公演では絶対に判らない。見えないし。
漏れは、ある公演をNHKの放送で観ていた時、歌手がアップになった瞬間に見つけてシマタヨ・・・
これは「放送録音用」とか言わないでね(w
48名無しの笛の踊り:01/11/30 00:22
ジャニーズみたいに堂々とマイク付けて録音流せばいいんだ!
49名無しの笛の踊り:01/11/30 01:36
>>47
>漏れは、ある公演をNHKの放送で観ていた時、歌手がアップになった瞬間に見つけてシマタヨ・・・

どこの「ホール」で「演目」はなんでしたか?これが重要。
忘れちゃったとか言わないでね(w
50名無しの笛の踊り:01/11/30 01:37
>>47
それはNHKホールとかでやるNB○の呼び寄せオペラ
でしょ?オペラ全部みたく言わないで。
51名無しの笛の踊り:01/11/30 01:53
クラシックでRAを使うのは邪道である!
ギターやチェンバロのように音量的に不十分、という楽器はそもそも大ホールでリサイタルするための楽器ではなかったのだ!
そういう場合はむしろ小規模な会場でリサイタルを開くべきなのである。
オペラにも同様のことが言えよう。PAを使わなければ声が行き渡らないような会場は向いてないのだ!
5247:01/11/30 02:14
>>どこの「ホール」で「演目」はなんでしたか?これが重要。

チョト怖気ずいた訳ではないけど、伏字でも言いにくいですな〜
なんだろう、この言いにくい環境って・・・
「やっぱりウソか」とか思われてもしょうがないな、これでは。

同じように、こういうの知ってる人いませんか?
53名無しの笛の踊り:01/11/30 02:17
>>47

やっぱりウソか。
54名無しの笛の踊り:01/11/30 02:25
>47
はっきりしろよゴルァー!
やっぱり妄想か(w
5547:01/11/30 02:27
はっきりしなくてゴメンナサーイ(^-^;
でも見たんだってば。
56名無しの笛の踊り:01/11/30 02:30
>>47 >>52
いや、こういう場合は伏字にしなくても言ってOKだと思いますよ。
なぜって、会場に足を運ぶファンがこういうことに不満をもってます!
って主張するのは音楽を愛する者の権利じゃないですか?
何も遠慮しなくてもいいのでは?
57名無しの笛の踊り:01/11/30 02:33
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  47を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
58名無しの笛の踊り:01/11/30 02:36
主催者に対して「公開質問状」というのはどうだろう?
この問題に対して、われわれ聴衆は回答を請求する権利を持っていると思うよ。
59名無しの笛の踊り:01/11/30 02:38
>>58
オゥ!グッド・アイディーア!
60名無しの笛の踊り:01/11/30 02:39
>58
お前がやれ!
61名無しの笛の踊り:01/11/30 02:40
47の発言一つでこういう仕打ちにあうということは・・・
ヤパーリ皆さん「信じて」いらっしゃるのね?PA使ってないと。
62名無しの笛の踊り:01/11/30 02:43
NHKホールは音響悪いですから。
演目によっては効果のために使うこともあるでしょう。

どうして全部まとめて言うのかなあ。
63名無しの笛の踊り:01/11/30 02:44
>>60
あーやるとも。徹底的にやるともさ!
でも、あなたには回答を見せたくないから「非公開」でやるよ!
>>59さん、ありがとう!
64名無しの笛の踊り:01/11/30 02:47
NHKホールならまだしも、
新国立劇場 オペラ劇場で
PA(public address)使わないと困る
プロの声楽家というのも
悲惨なもんだよね
65名無しの笛の踊り:01/11/30 02:48
あと、効果音も、録音してあるのは
いやだな。小豆とか使えばいいんだ。
66名無しの笛の踊り:01/11/30 02:50
一度「1812年」で大砲を大太鼓で代用するのでもなくPA使うのでもない演奏を聴いてみたい。
67名無しの笛の踊り:01/11/30 02:52
>>65 小豆で波音?ワラタヨ!
でも大きな劇場はPAで拡声しないと聞こえないんじゃない?
あー小豆使ってもPAかよっ!鬱だ氏のう〜
68名無しの笛の踊り:01/11/30 02:59
>>61
>47の発言一つでこういう仕打ちにあうということは・・・

それは違うのでは。
「私は見た」と鬼の首を取った様に言いふらしておいて、
それが何かと尋ねると「忘れた」「言えない」では無責任だと思うよ。

>>58
「公開質問状」大いに結構。
69名無しの笛の踊り:01/11/30 04:17
>>58
高本センセですか?
70名無しの笛の踊り:01/11/30 23:50
>61
47も卑怯だが16と61もダメだ。
自分の好みじゃない響きだとすぐにPAと吠える。ヴァカモトか?
ハコの特性をもっと勉強しろ。
新国オープニング時に放送された番組で佐藤ひさらさんが
「新国は壁面が木で出来ていて、歌った後自分の声が歌手へ帰ってくる特性で
非常に歌いやすい」と実際に歌いながらコメントしていました。
妄想してるヒマがあったらバックステージツアーに参加して自分で歌ってみな。
>47
はっきりしろ!
71名無しの笛の踊り:01/12/01 18:49
欧米のようなスペシャリストを要請してほしい。機材ももっと吟味。
72名無しの笛の踊り:01/12/02 12:20
ここいらでハッキリ区分けしよう。

@PAを全く使わない、古来のやり方。
A歌手全員がPA使用。
B一部の歌手のみPA使用。

@は全く問題ないが、今の箱ではチョトきついのかもしれない。歌手の声量云々ではなく、
物理的に現代の箱が大きすぎるのだ。聞こえるけど、たっぷりと響き渡るかどうかはもう個人技の世界。
Aはチョトありえないかな。これではミュージカルだ。東京ドーム・クラスの公演が好例。
Bが一番ややこしい。Aならかえってハッキリしてるけど、Bの場合はむしろ「わからないようにする」だろうから。
ここで議論になるのも、この巧妙さの仕業か。あくまでもそうだった場合の可能性の話ですからね。

ということで、Bに絞りませんか?
>>70は佐藤ひさらのコメントを全ての公演・全ての歌手に当てはめようとするから無理がある。
その時々の公演(団体・歌手)の違いやコンディションによってBの問題が生じるのではないか?
73名無しの笛の踊り:01/12/03 10:33
佐藤しのぶと共演した人がしのぶが付けているからと
マイクを無理やり付けさせられたってホント?
74名無しの笛の踊り:01/12/04 11:55
>>72
申告ではBもありえない。なぜなら、そんな芸当ができるほど
有能な音響スタッフがいないから(藁
75名無しの笛の踊り:01/12/04 12:54
うちの大学の某助教授さんは普通に「音量足りなくてもオペラできるさ!PAあるから!」とおっしゃっておりました。・・・欝だ。
76名無しの笛の踊り:01/12/04 13:03
5年以上前だと思うけど、
朝日新聞夕刊に、東京文化会館で上演をしている
有名なオペラ団体はPAを使うこともある、って書いてたよ。
77名無しの笛の踊り:01/12/04 13:04
使ってないのに使ってるように聞こえたり、
使っているのに誰も気づかなかったりはよくあること。
いちいち、そんなので文句つけるより、
オペラを楽しみなよ。おいらはそう思う。
78名無しの笛の踊り:01/12/04 13:07
使っているか否か、そこがはっきりしないと楽しめん
79名無しの笛の踊り:01/12/04 13:12
喉声を増幅されると楽しめん
80名無しの笛の踊り:01/12/04 15:02
案外ここって全員、補聴器使ってる爺、婆ばっかりだったりして。
81名無しの笛の踊り:01/12/06 12:33
PAってそんなに悪いのか?
細かな息遣いまで聞こえることで表現が増す利点だってあるでしょうが。
82名無しの笛の踊り:01/12/06 13:25
>>81
いやPAってそういうこっちゃないけど。
新たに価値観みつけるのは君の自由だがな。
83名無しの笛の踊り:01/12/06 13:27
72〜81全部自作自演だな、昼休みは飯を食え、よそで遊んでもらいな。(ワラ
こんなクソスレ上げるんじゃねーよ、ヴォケ。
84名無しの笛の踊り:01/12/06 13:35
残念でした。↑81だけ別人だよ〜ん
85名無しの笛の踊り:01/12/06 15:03
75と79も違うよ〜ん ぐふ。
86名無しの笛の踊り:01/12/11 17:24
ドン・カルロスでも派手に使っていた
87名無しの笛の踊り:01/12/11 17:40
>>86
本当?
歌手では、誰が使っていて、
スピーカーどこに設置してあった?
88名無しの笛の踊り:01/12/11 18:19
>>86-87
お前らの耳、大丈夫か?
89名無しの笛の踊り:01/12/12 03:44
>>86
根拠をのべてほしいなあ。
使ってないっちゅうに-_-;。
90名無しの笛の踊り:01/12/12 04:14
つうか今時世界中のオペラハウスでPA使ってるぜ。
神国やNHKホールだけじゃない。
あのウィーン・シュターツオパーですら使ってるのに今更目くじらたてても仕方あるまい。
ただし増音のタメでなくあくまで音響補正という建前だがね。
まあ自然なんで気付かない人が多いよ。
91名無しの笛の踊り:01/12/12 13:29
ドン・カルロは使っていないよ。
2幕2場オケ前の鐘の音と群衆のざわめき、3幕の群衆の叫び声(鐘の音もあったかな?)は
効果音。あの音響は誰にでもそれと判る録音テープ(ハードディスク?)。あくまでも効果音です。
2幕2場の「天の声」はソプラノとハープが、
第1シーリング投光室、か、第2シーリング投光室のどちらかでの生演奏です。
http://www.nntt.jac.go.jp/index3_t.html←写真あり
ただ、4階席よりも上にあって(1階中通路の真上あたり)、天井に近い所なので
ほとんどの客席は指向性から外れる。休憩時に1階前方から見上げてください。
歌手の人は歌い終わった後、カーテンコールに登場するのだが、短時間なので大変そう?
なお、9月の「トゥーランドット」の王様の声もここから歌っています。
あと、暇な人はぜひ、バックステージツアーに参加して舞台上から声を出してみてください。
歌っても良いそうです。自分の声がはねっ返って来るのでびっくりすると思います。
92名無しの笛の踊り:01/12/12 14:25
補足
自分の声がはねっ返って来るといっても客席に誰もいない状態ですので、
満席時の反響音は知りません。
93名無しの笛の踊り:01/12/13 01:55
皆さんのPA使用に付いては隠しマイクに付いてを語られていますが、実際は隠しマイクを使用する歌手などほんの一部です。
ただ、藤原も二期会も新国も全てPAは使われています。
マイクは舞台正面から拾い、舞台の両袖で物凄い音でPAが鳴っています。
出演者が音を遅延無くジャストで拾う為なのですが、有ると無いとでは音響的に物凄い差が出てしまいます。
たとえば、新国のドン・カルロのゲネを聴いた方なら分かると思いますが、
1幕ではどの歌手も小さな音量で、2場になるといきなり声が響きだしたのを「あれ?」とお感じになられたでしょう。
あれは、客席側にあるスピーカーから音が出ているのでは無く、舞台両袖のPAスピーカーから音が出ているのです。
舞台正面から音を拾っているので、横を向くと音も遠ざかります。
ただ、それを分かって聴いていると気付く事も出てきます。
それは、正面中央にマイクを設置している為、中央を外れると前向きでもあまり声が響かないという事です。
94名無しの笛の踊り:01/12/15 17:08
>>93
納得。
95名無しの笛の踊り:01/12/16 02:23
>>93
やっぱりPAつかうというのは常識なんですね。
96名無しの笛の踊り:01/12/16 02:27
モニター使っただけで「PA使った」って指弾されちゃうのか?
あんまり馬鹿でかく出してりゃ問題だが。
97名無しの笛の踊り:01/12/16 02:37
>>96
PA無い時代だよ「ドン・カルロ」が作曲されたのは。
当時はモニター無しでやれていたのだ。
ある意味スゲーゼ!
98名無しの笛の踊り:01/12/16 02:40
日本音響家協会のHPより。無断転載禁止と書かれているが、リンク貼り付けるのも駄目なんだろうか…。
http://www.seas.or.jp/library/opera-design.html
苦情が出たらすぐに削除依頼出しますね。
99名無しの笛の踊り:01/12/16 02:42
    -= ノハヽヽ
  -=≡  ( ´D`) みなさんこんばんは、キリ番ゲッターです〜
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
100名無しの笛の踊り:01/12/16 02:43
    -= ノハヽヽ
  -=≡  ( ´D`) ジンジャーで100ゲットです〜
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
101名無しの笛の踊り:01/12/16 02:43
>>98
おー、こりゃタメになる!
102名無しの笛の踊り:01/12/16 02:45
現代のオペラの有り様を考えたとき、PAは欠かせないということですね。
演奏する側と聴衆との間に大きな誤認があるようだが、どこでこんなズレが
生じてしまったのか?
103名無しの笛の踊り:01/12/16 12:24
>>93 & >>98
2ちゃんには珍しく?マジで面白かった。
子音だけ強調することもあるに至ってはカンドー。
とはいえ最近の新穀、音量大きすぎでは?
1,2シーズン目の頃から比べると歌手の声がどんどん大きくなっているような
気がする。
それでも先月のドン・ジョヴァンニの時に「もっと声量のある歌手を呼んでくれ」
といっている客はいたが、、、
これだと>>102のいう誤認は無いな。
声が大きくないと客が満足しないからっていう説明がつくから。。。
PAをやめて客が補聴器つけるとかいうのはどう?
歌舞伎座のイヤホンガイドみたいに大い声で聞きたい客だけつけるとか。ワラ
104名無しの笛の踊り:01/12/19 02:49
こうして最近のレスを読んでみると、オペラでPAを使う事は何もタブーでも例外でもなくなってるんですね。
そうすると、>>102さんの言うように(誤認とまでは思わないが)演出側と聴衆側との意識のギャップが
どうして生じているのか、考えてみる必要があるんでしょうかねぇ。
105103
なんといっていいか。。。

- >>98 のびわこホール音響主任みたいに音響技術者にとって音は
「理想的なスタジオで理想的なセッティングで理想的に録音されたソフトを
ハイエンドステレオで再生する」ように聞こえるのが理想なんだろうけど、
モチロン「理想」ってのは一種の虚構というか仮定みたいなもので、そういう
一種の仮想空間を作ろうとしてるんだろうナ。
ハコにはそれぞれ音響の特徴があるので、それを「理想」に近づけるための
PAってことだろう。

一方、何が何でもナマにこだわるクラヲタにとってナマってなんだろう。
ヲタ@批評家モドキにしてみると、PAなりマイクなり使われると歌手の評価がし辛く
なってしまうから? 或いはオペラ=高尚、ミュージカル=低俗の境目が曖昧に
なってしまうから?

自分としては後で批評する為に演奏を聞きたくないと思っているけれど、演奏の
絶対値をどこかで見極めたいと思う気持ちもあるので音響が公演毎にコロコロ変わる
のは疲れる。
新穀ドン・ジョヴァンニの初演の時はオケが歌手を圧倒しているように聞こえた
けれど、先月の再演だと初演の半分の編成で演奏しているのかと思うくらいオケ
が引っ込んでた。新穀が無かった時代の渡り鳥上演と同じだと思えばいいのかも
しれんが、常掛の小屋が出来たんだからなァ。

しかし客の数からいうと圧倒的に多いのはヲタではない一群、日頃音盤をよく聞いてる
かもしれないし聞いていないかもしれないが、ともかく日常的に劇場に来ることが無く、
「あの歌手が出るから」「モーツァルトだから」「あの作品を上演するから」「たまに
はオペラくらい」「海外旅行で見たら華やかでよかったから」
とかで来る浮動票みたいな客だろう。でもって実際に聞いてみると放送とか録音のように
は声が聞こえない、「もっと声の大きい歌手を呼んでくれ。」

PAでもマイクでもいいんだけど、音響装置を使うというのがどうも「スターをスターらし
く」見せたり、「声が聞こえなくてがっかり」させないようにしてこういう浮動票の
客を掴んで収益を良くする、ズバリ金の為と見えるフシがあるのでヲタ組には受け入れ
難いのでは。