☆笑えるエピソード集成☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)の笛の踊り
早いものでもう11月。何かと気忙しいこの季節、クラシックに関する
笑えるエピソードでお慰み…というスレでございます。
そのような本もいろいろありますが、できればあまり知られていない、
アハハと気軽に笑える話、お待ちしております。
2( ´∀`)の笛の踊り:01/11/01 13:38
例えば聞いた話ですが、指揮者の山田一雄さんがとある現代曲を振ってるうち、
どこやってるか分からなくなって、コンマスに「今どこ?どこなの!?」って
訊いたら、小声で「東京文化会館」と返事が返ってきたとか…。

後の人が書きこみやすいように最初はあまり面白くない話にしました。(ウソ
さらに面白いネタ、お待ちしてます。身近な出来事でもOK。
こういうエピソードって、広まるうちいろいろ変化していきますから、
「その話、別のヴァージョンで聞いた」なんてレスがあると(・∀・)イイ!かなと思います。

では、どうぞ。ワタシも後で書きこもうかと思いますんで。
3名無しの笛の踊り:01/11/01 14:15
「今、どこ?」ネタは昔からたくさんあるニダ
4( ´∀`)の笛の踊り:01/11/01 23:08
>3
やっぱり。
勘違いして「運命」のつもりで気合入れて指揮棒振り下ろしたら、
「田園」が始まった…とかいうのも、ワタシは尾高尚忠で聞きましたが、
山田一雄のエピソードとしてのほうが広まってるかな?

それだけヤマカズさんが愛される人だった、てことでしょうね。
5名無しの笛の踊り:01/11/01 23:19
>>4
チョトワラタヨ
6( ´∀`)の笛の踊り:01/11/01 23:37
「身近編」だと、ある演奏会でフルート協奏曲(?)をした時、
舞台のセリが誤作動で急に下がり始めて、
ソリストはなんとか吹きつづけようとしたけど、
周りの譜面台を巻き込みながら奈落の底へ消えて行った…
という話を今思い出した。
シンプルだけど絵を想像するとスゴクおかしい。

これもどっかで読んだんだけど…どこか忘れました。(アマチュアの演奏会で)
7 :01/11/03 11:10
8名無しの笛の踊り:01/11/08 16:28
あげ
9名無しの笛の踊り:01/11/08 18:07
うがいをして、のどをガラガラさせながら、
ウィリアムテル序曲の出だしの部分を歌うこと。
10名無しの笛の踊り:01/11/08 18:09
>9
あら、あなたスパイク・ジョーンズ聴きましたね?
11名無しの笛の踊り:01/11/08 18:12
テンシュテット=LPOのサントリーホールライヴでのこと。
テンシュテットの譜面台が下がったまま、元に戻らない。
笑えないよ!嫌がらせかサントリーホール!
12名無しの笛の踊り:01/11/11 22:12
それなら
13名無しの笛の踊り:01/11/14 02:08
それなら・・・?
14名無し行進曲:01/11/14 02:30
>3
ヤマカズ御大の「運命のつもりが田園」は
その演奏会に乗ってた方から聞きました。
何でもものすごい形相で出てきたんだそうな。
楽員はそれを見て
「やっべ、どうするよ?完全に運命だと思い込んぢゃってるぞ」
「いいよ、田園やっちまえ、そっちが先なんだから!」
と即座に打ち合わせたんだそうな。
んでものすごい気合の入った御大の合図が出されたのち、
静かに「チャララチャ〜ラララ〜ラ〜チャ〜ラ〜ラ〜ラララ〜〜〜」
と田園の冒頭部が流れてきたそうな。。
15名無しの笛の踊り:01/11/14 02:32
ということは2人とも同じマチガイをした…?>ヤマカズと尾高
16名無しの笛の踊り:01/11/14 02:34
トスカを上演したとき
2幕でテーブルにナイフがなくて急遽スカルピアを絞め殺したとか
最後でトスカが飛び降りたとき、下に敷いてあるマットのスプリングが強すぎて
飛んだトスカが見えてしまったとか

オペラものはけっこうこういうのあるよね。
17名無し行進曲:01/11/14 02:39
あるバレエ曲の静かな部分をやっていたら、
ティンパニ奏者のイスが落ちたことがあったなぁ。
所謂バスイスタイプ。ねじで締めるやつね。
「ガターン!!」と大きな音がしたっけなぁ。。
しかも直してまた座ったらまた落ちた。。でかい音とともに。。
結局最後は立って演奏して、オケも指揮者もブチ切れて
すげぇ名演奏になったなぁ。。
18( ´∀`)の笛の踊り :01/11/14 02:47
飛び降りたのに、跳ね返って元の位置に着地するトスカ萌え〜。

ワタシが昔やったあるオペラで、最後のハッピーエンドのシーン、
遠くを見つめて手を振るヒロインの頭に上から緞帳が激突。
ハッピーエンドがけたたましい悲鳴とともに幕…。(;-_-)
19名無しの笛の踊り:01/11/14 16:22
>>11
88年のオールワーグナー・プロの時ですね。
あの時は、一曲振っては出たり入ったリしているうちに、指揮棒を舞台袖に
忘れてくるというハプニングもありましたな。
スコアめくったり、指揮台の下を覗いたりして探してましたが、
忘れてきたとわかるや、棒無しで指揮してた。
20名無しの笛の踊り:01/11/14 16:32
>19
年末テレビで見たけど、ワザと棒無しなのかと思ってた。
忘れてたのね。
21名無しの笛の踊り:01/11/14 16:42
なんと逝ってもクナの
「500マルク。でなければヨッフム」
が好きです。
(金額は忘れたので違うと思う。)
22名無しの笛の踊り:01/11/14 23:22
>21
何それ何それ。オセーテ
23名無しの笛の踊り:01/11/14 23:30
>14
自分も全く同じようにききました。

ヤマカズ先生では
"「新世界」の3楽章のラストの「ジャン!」を1小節早く振り下ろしちゃった。"
ってのもききましたが・・・・
24名無しの笛の踊り:01/11/16 20:07
>>23
>ヤマカズ先生では
>"「新世界」の3楽章のラストの「ジャン!」を1小節早く振り下ろしちゃった。"
>ってのもききましたが・・・・

ヤマカズ氏に限らず、たま〜にありそうな分、怖い話しだ。
25名無しの笛の踊り:01/11/16 20:18
かなり昔、某アマオケでの話。

マーラー6番の終楽章、有名なハンマー振り下ろしの部分、
ハンマーの柄が寿命にきていて、
振り下ろすとなんと、柄が折れて飛んでいってしまった!

オーボエの方向へと飛んでいったが、
奏者はかろうじてかわしましたとさ。

(;´Д`)
26名無しの笛の踊り:01/11/16 20:20
こわーい!(↑)
27名無しの笛の踊り:01/11/16 22:16
怖い話スレになっちゃったのかな?
28名無しの笛の踊り:01/11/19 12:20
古いコンサートホールで、グランドピアノの一本足(奥の方)が
徐々に舞台にめり込んで行き、ピアノが斜めになって客が笑い
始めたが、必死で演奏を続けたことがある、とルドルフ・ゼル
キンのインタビューにあった。

この方、アンコールにゴールドベルク全曲を演奏したのでも有名。
29名無しの笛の踊り:01/11/19 13:20
アンコールにゴルトベルク全曲やられちゃ、終電に間に合わなくなってしまうな。
30ものそんそ:01/11/19 13:48
25さん
それは オーボエ吹きにあたっていたら笑い話だよ。
31ものそんそ:01/11/19 13:55
指揮者がとある三流プロオケを振り始めるが 途中でぼろぼろに
指揮者「皆さん 普通のプロのオーケストラなら これぐらいの曲初見で通るはずですよ。」
団員 「普通の指揮者だったらね。」
32名無しの笛の踊り:01/11/19 14:00
お互い罵倒しあったってわけか…
33名無しの笛の踊り:01/11/19 21:14
1989年、アメリカはタングルウッド音楽祭のお話(実話)。
小澤&ボストン響がマーラーの9番を熱演してた。
アダージョも終わりが近づき、美しい弦のハーモニーも段々と音量を減じてゆく。
その時。
2列前の禿おやじ(白人)が 「プ〜〜」。
さざ波のように広がる笑い声。
曲が終わると同時に大爆笑。
34名無しの笛の踊り:01/11/19 21:18
おなら…だったんですか?
何百、何千人という聴衆に聞こえてしまうほどのおならとは、一体…。
3533:01/11/19 21:29
>>34
野外でのコンサートでした。
おならが聴こえたのも、笑ったのも我々のまわりの数十人だけ。
小澤も気付かなかったと思う。
36名無しの笛の踊り:01/11/19 21:32
>>25
この話、灯台桶の定期でしょう。
オレも聴いてた。
37名無しの笛の踊り:01/11/19 21:39
カーテンコールの時に、コバケンがひな壇でコケた。
…大笑いする聴衆。テレ笑いするコバケン。

某大学オケで、コンミスが入場の時にコケた。
…ざわめく聴衆。暫く立ち上がることができなかったコンミス。
38名無しの笛の踊り:01/11/19 21:40
…どっちも可哀そうに
39名無しの笛の踊り:01/11/19 21:47
>>37
心臓麻痺か脳震盪の振りすりゃ伝説になったのに
芸人としての修行が足りんね。
40名無しの笛の踊り:01/11/19 22:22
本番中に、チューバの中にゲロ吐いたって話を聴いたことがあるのだけど・・・・
どこの誰の話だったか忘れちゃったYO〜
41名無しの笛の踊り:01/11/19 23:40
うわ〜!!後の掃除が大変そう…。
42名無しの笛の踊り:01/11/20 00:19
モツレクの終曲ラスト直前の休符で市民合唱のおばさんがフライング。
まあ割とよくある話だろう。
43名無しの笛の踊り:01/11/20 00:28
バッハロ短調ミサのグロリアの最後で勢い余ってアマチュア合唱団男声が二つに分裂。
ぴったり八分音符分ずれて、カデンツァが2回かかった。
44名無しの笛の踊り:01/11/21 16:23
もっとおもろい話聞きた〜い
45名無しの笛の踊り:01/11/21 16:54
アムステル時代のコバケンの話題を2つ

予定していたソリストが結局間に合わず、自ら指揮しながらソロを歌った。
(大ウケだったらし)

今度は渋滞かなにかで自分が遅刻し、客席の間を駆け抜け、ステージに飛びあがり
そのまま即演奏を開始した。
46名無しの笛の踊り:01/11/21 16:55
当時鬱気味だったトーマス・マンが
マラ8の初演で
演奏者の数を数えていたら
演奏が終わってしまったそうである。
47名無しの笛の踊り:01/11/21 16:57
>>46
え?マジレスですよね?
4846:01/11/21 17:19
ネタでした
49名無しの笛の踊り:01/11/21 17:24
だろーな…でもきいてヨカータよ
50名無しの笛の踊り:01/11/21 17:43
50ゲットするべ〜
51( ´∀`)の笛の踊り :01/11/21 18:11
どもども、1です。最初書きこみが無くてこのまま消えるな…と思ってたけど。
皆さんありがとうございます。

ちょっと遅いけど>>28のゼルキンで思い出したんで、ピアノもの2つ。

あるコンクールで。緊張して出てきた若いピアニスト、あがってしまって
思わずピアノに向かって一礼。その後顔を客席に向けて弾きはじめた…。
審査員も聴衆もおかしくてポロポロ涙を流して聴いてたそうな。

今度はちゃんとしたプロのピアニストのリサイタル。
ロシア人で大柄なヴィルトゥオーゾ。
客席に一礼の後、椅子に座ったら鍵盤がちょっと遠い。
そのロシアの巨漢、ピアノに手をかけ、グッとピアノを椅子に(!)引き寄せた。
弾く前からざわめく聴衆…。

どちらも有名?
初めのはアクタガワさん、次のはナカムラさんの本だったと思います。
5222:01/11/23 22:56
>>21の話、他の人でもいいからオセーテ・・・
53名無しの笛の踊り:01/11/25 23:23
ピアノネタをもうひとつ。
ギーゼキングがインスブルックで演奏会を開いたとき、
シェパード犬が「舞台に現れ、ホール中を駆けまわったことがある」そうです。
お客さんは静かにしていたということですが、今の日本だったらどうなったでしょう?
54名無しの笛の踊り:01/11/25 23:59
正確にはわかりません。ある田舎町の市長だか町長が
町のために苦しい予算の中、クナを招へいします。
が、クナはギャラの安さに首を縦にふりません。
先の文例に従えば500マルクを要求します。
くだんの町長さん、貧乏な町にはとても無理な額。
どうか300マルク(例)でどうか、と誠意を込めた
手紙を書いて懇願する。
それに対するクナの返事は>21
こんな話だと思いました。
55名無しの笛の踊り:01/11/26 00:03
昔のN響アワー。
コダーイのハーリヤーノシュ、コンサートチャイムがアップになった瞬間、
1本落ちた。(ウィーンの音楽時計のソロで)
56名無しの笛の踊り:01/11/26 00:26
>55
その後どうなったんでしょう?
57名無しの笛の踊り:01/11/26 00:59
上の方にあった「運命」と「田園」の振り間違えの話、
尾高忠明さんが「うちの親父です」と言ってたのを聴いたことがあるなぁ。
58名無しの笛の踊り:01/11/26 01:04
今から7〜8年前、リヒテルの来日公演で
モーツァルトのコンチェルトを弾いたことがありましたよね。
K.37と175、456
で、アンコールに、K.456の第2,3楽章をやったのですが、
そのときには、フルートとファゴット奏者は舞台から下りてたの(w
59( ´∀`)の笛の踊り :01/11/26 01:07
>53
東南アジアでコンサートした時、舞台にひらひら迷い込んだ
チョウチョを夢中で追いかけた…ってギーゼキングでしたっけ?

笑える、っていうか微笑ましいエピソードだけど。
60名無しの笛の踊り:01/11/26 01:20
>37
「コケた」シリーズで、一題。
飯守泰次郎はカーテンコールで花束を受け取る際、
指揮台にスネをぶつけて、片足ケンケン。
笑ってごまかそうとした顔は、苦痛に歪んでいました。
61名無しの笛の踊り:01/11/26 01:38
>57
私も尾高尚忠氏のエピソードとして聞きました。
当日は『田園』『運命』という順のプログラムでしたが、
尚忠氏がステージに登場する時の足音で、コンマスは
「大将、五番を振る気だ!」と気づいたそうですヨ。
62名無しの笛の踊り:01/11/26 01:47
>>51
>ロシア人で大柄なヴィルトゥオーゾ

どうでもいいが、ハンガリー人のアンドール・フォルデスのエピソードだね。
63名無しの笛の踊り:01/11/26 02:36
J・S・バッハが、オケの演奏のあまりの下手さに切れて、
自分のヅラをひっつかんで投げつけた・・というのは有名な話?
64名無しの笛の踊り:01/11/27 00:31
               ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,
            彡;:;:             ミ,
         〜三;:;:::::              彡〜  \___/
         ~~三:;:;:;::::: -=・=-     -=・=-  三~~ \/  それはネタかい?>>63
         ~~彡::;:;:;:;:::..   \___/    ,三~~   | ,,,,,  今度ギャグを外したらあたしがシバクからね>>63
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    \/     ,ミ~~    ;'" ,,ノ―、
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.         ,;'′    ,;'′ >=ニ()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|                 >>63
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.             ノ彡ミ丶
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |             (´ム `;)
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |             ∬.、〃\
               :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |       
             ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |      
              ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l        
                 ::::::ミ;:;:;:;:.. ..ミ:::ミ:;:     ミ                        
65( ´∀`)の笛の踊り:01/11/27 00:49
↑はスレ主ではありません。似てるけど。

香港でバーンスタインの「ウェストサイド・ストーリー」を公演することになったけど
時間の都合でかなりカットをせざるを得ないことに。
そこで演出担当者、歌と踊りの全てをカット!「それでも話はわかるから」

…後で「史上最悪の演出家」といわれたそうな。
(ちょっとクラシックから外れたかしら?)
66名無しの笛の踊り:01/11/27 00:52
ス…凄い演出ですね〜。歌と踊りを全部カットとは、いっそのことオーケストラだけの演奏会にすれば良かったかも。
67名無しの笛の踊り:01/11/27 10:38
ゲルギエフの顔に笑った
68学生オケの裏話:01/11/27 10:54
黒蝶ネクタイを忘れた学生が、
先生の指示に従って黒い厚紙を蝶型に切って代用した。

本番1週間前にHrのトップが盲腸爆発寸前で入院し、
残された人たちのジャンケンでトップが決められた。
(当然負けた人がトップ)
69名無しの笛の踊り:01/11/27 11:33
>67
ワラタ
70名無しの笛の踊り:01/11/27 11:37
>>67
ホルスト・シュタインの方が・・・
71名無しの笛の踊り:01/11/27 12:26
クラシックに疎い友人が、レヴァインの写真を見て、
「こいつ、ホモだろ」と言った。
72名無しの笛のおどり:01/11/27 23:15
>>68
先輩のトランペッターは、トイレットペーパーで
白ネクタイつくったYO!
73名無しの笛のおどり :01/11/27 23:20
>>68 >>72
割り箸の空き袋で作ったという人の話を聞いたことあるよ。
遠くから見た感じには「セーフ」だったそうです。
74( ´∀`)の笛の踊り :01/11/27 23:30
黒蝶忘れた時は、黒靴下を片方脱いでつけとくのが定番。(らしい)

今日あった話。
スーパーで「レモン」と書いてある下に緑色の丸い果物が。
「こんなのあるんだ」と友人に言うと、
「こういうのもあるんだよ。最近よく見る」とのこと。
そこへ店員さんがつーっと来て「レモン」を外して「みかん」
と書いた紙にかけかえていった。

「なんだ、みかんじゃん」というと、
「うん、最近よく見るよ」…当たり前じゃん、冬なんだから。
(あー、音楽と全然関係無いや…)
7563:01/11/27 23:34
>>64
バッハヅラ投げネタ
真偽は知らないが、出典はあるよ。
「続・音楽史の休日」(著・武川寛海)の21ページに
書いてあったっす。
76名無しの笛の踊り:01/11/28 09:42
ウィーンフィルがあまりにタテを合わせようとしないので、
怒ったゲルギエフが
づらを(以下省略
7764:01/11/28 13:07
>>63 >>75
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | それは申し訳ないモナー、おいらの勉強不足だモナー。
 \_  ___________
    ∨ ガーン!___
   ∧_∧  ||\   \  ̄|  ̄|
  ( ;´Д`)  || | ̄ ̄||: |
 ┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄/ |=|
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)  | |        | |
  / ̄\  /  |      /  |
  ◎  ◎ [__」     [__」
78名無しの笛の踊り:01/11/29 10:59
ageとこっと、、
79名無しの笛の踊り:01/11/29 11:02
>>63
当時は全員ズラだし、キレ方としてはそれが一般的だったかもな。
80名無しの笛の踊り:01/12/01 00:19
以前、コンサートに服をバッチリ決めて行ってきたつもりが、帰って気付いたら社会の窓が開いてた…
81名無しの笛の踊り:01/12/02 03:35
>77
かぁいい・・・
82名無しの笛の踊り:01/12/02 03:41
>>80
パンツ穿いてたんだろうからティムポ見られたわけじゃないだろ。
漏れもこないだコンサートではないが開けたまま歩いていた
のに1時間ほど気づかなかった。まあ疲れてはいたんだが・・・
83名無しの笛の踊り:01/12/03 17:18
>>80 >>82
社会の窓といえばさぁ、音楽とは何の関係もないんだけどよ、ちょっと聞いてくれよ。
このあいだ中央線に乗ってたらさ、俺とお向かいに座った黒いサングラスをかけて、
高そうなジャケットに紫色のワイシャツを着て、金色のネクタイを締めて、金色の腕時計をして、
髪の毛をオールバックにした、がっちりとした体格の人(男性)がさ、社会の窓がマジで丸開きなの。
じろじろ見るわけにもいかず、かといって注意してあげるような勇気もないし、本当に困ったよ。
84名無しの笛の踊り:01/12/03 17:47
>>83
それいわゆるひとつの「ファッション・ステイトメント」だったかも。
香港のヤクザの間ではこれいま流行なんやで〜どや見さらせ! って。
注意しなくて正解。
85名無しの笛の踊り:01/12/03 21:00
ブラームスはとても服装に無頓着な人だった。自作の演奏会で指揮台に立った彼。
しかしウエストからシャツがはみ出ている。
本人最後まで全く気づかず。
終演後、そのことを指摘されてブラさん曰く、
「大丈夫だ。はみ出てたのは、シャツなんだから」
86名無しの笛の踊り:01/12/03 21:14
社会の窓ネタをもひとつ

ベートーヴェンの交響曲の本番中、楽章間にコンマスが小声で「ドクター・クレンペラー、社会の窓が開いてますよ」
クレンペラーは大きくはっきりした声で「それとベートーヴェンとがどういう関係なんだ?」
87名無しの笛の踊り:01/12/03 21:16
クレンペラーいい!!!!
88名無しの笛の踊り:01/12/03 21:23
でわクレンペラー・ネタもひとつ

「ドクター・クレンペラー、来週シューベルトの『グレート』を振るのですが、聴きに来て頂けますか?」
フィッシャー=ディースカウが言った。
クレンペラー答えて曰く、
「あいにくと、来週はショルティの歌う『冬の旅』を聴く約束をしてるんだ。」
89名無しの笛の踊り:01/12/03 21:28
生前のバーンスタインが言った。
「夕べ夢をみてね。神があらわれ、僕に言ったんだ。おまえは音楽史上
もっとも偉大な指揮者だと。」
この話を聞いたカラヤンが言った。
「はて、わたしはそんなことを言ったおぼえはないが。」
90名無しの笛の踊り:01/12/03 21:33
・・・三浦敦史からの受け売りが続いております・・・
91名無しの笛の踊り:01/12/06 12:59
受け売りでもいいから、もっともっときぼーん!
92名無しの笛の踊り:01/12/06 14:11
あまりも有名すぎて、あるいはガセ話なのでここでは出ないのか、
この二つのお話ですが…

1.ヤマカズ御大が指揮中に興奮のあまり客席に転げ落ちたが、
指揮をしながらステージに這いずり上がった。
2.あるオケが新世界を地方で演奏するので曲中にあるたった一ヶ所
のシンバルのために打楽器奏者をトラで呼んだが、本番で奏者が
ウッカリ叩くの忘れてしまったがしっかりギャラは受け取った。

この二つの話ってホントですかね? ご存知の方がおいでましたら
おせえてくださいまし。2の話は大昔にTVドラマ化されたような覚え
があるんですが・・・・。
93名無しの笛の踊り :01/12/06 16:06
>>92
2は聞いたことあるような話だけど、詳細は知りません。

1についてはヤマカズさんの一番有名な逸話ではないでしょうか。
あまりに良く転げ落ちるので、晩年には本人もオケのプレイヤーも指揮台から転げ落ちるくらいでは驚かなくなっていたとか…。
晩年に共演したピアニストの体験談によると、ピアノを弾いていて、パッと指揮者のほうを見たらいなかったので、あれ!
と思ったら何事もなかったようにヤマカズさんが指揮台に登ってきたとか…。
慣れてくると本人もにはバランスを崩して落っこちそうになると、自分からパッと飛び降りる事もあったそうです。
94名無しの笛の踊り:01/12/11 01:48
おもしろい、、
95名無しの笛の踊り:01/12/11 02:30
>93
小柄だから飛び降りたり駆け上ったり似合うよね。
朝比奈さんが落ちたら衝撃が走るだろうけど。
96名無しの笛の踊り:01/12/11 09:27
>92の2、について
学生の頃、桐朋A桶が 九州公演の時 打の○○君が‥ って話、
30年も前に聞いてすっかり本気にしてたが、 なんだ元ネタがあったのか。
97名無しの笛の踊り:01/12/11 23:11
ローマでベッリーニの「ノルマ」やった時、
終演後、拍手を受けながら指揮者がプロンプターズボックスに落ちた。
ちょっと、狙ってたのかも。北野教授と同じ匂いを感じた。
98名無しの笛の踊り:01/12/11 23:27
某県公立オケで「1812年」演奏中、最後の最後、トライアングルをジャカジャカ
鳴らしてたら持ってるところの紐が切れて客席にぶっ飛んでいった。演奏終了後、奏者が
客席に拾った人に返してもらいに行ったら、拾った客は逃げるようにホールを出ていった。
99function key:01/12/12 13:09
100名無しの笛の踊り:01/12/12 13:45
100ゲチュー
101名無しの笛の踊り:01/12/12 13:51
100!
102名無しの笛の踊り:01/12/12 13:53
>>98
なんでそのお客さん、逃げるように出て行ったんでしょうね。
トライアングルが飛んできたのがそんなに怖かったからか、
それとも単純に帰りの電車の時間が迫っていたのか…。
103名無しの笛の踊り:01/12/12 15:11
104名無しの笛の踊り:01/12/15 00:46
>>102
持ち逃げしたんじゃ?
105名無しの笛の踊り:01/12/16 14:28
>>104
そうか!返してもらったとか書いてないもんな!
106名無しの笛の踊り:01/12/20 13:43
楽しいのでage!
107名無しの笛の踊り:01/12/20 14:24
その昔、バドゥラ・スコダとデムスが2台ピアノ(向かい合わせに)の
コンサートで、ステージに出て来たものの、どちらが第一だったか
忘れてしまい、「どうぞ」「いえいえ、あなたこそどうぞ」と譲り
合いを始めて、満場爆笑ということがあったな。
あの二人だからこそのエピソードだが。
108名無しの笛の踊り:01/12/20 14:42
109名無しの笛の踊り:01/12/20 14:47
ハァ?
110名無しの笛の踊り:01/12/20 16:37
80年代初頭、東京都市センターホールというホテルのコンサートホールでどういう
わけか、フランス国の某有名現代音楽得意指揮者による指揮者名室内管弦楽団のコンサート
があった。皆、とても緊張していた。

某有名指揮者氏は颯爽と登場するや万雷の拍手、そして身も軽く指揮台に飛び乗るや指揮台が
ズルッと2メートルほど滑っていった。指揮者氏は後頭部より墜落転倒し、客席は一瞬アッ!
と息を飲む。しかし5秒後、万雷の笑い声になってしまった。気丈な氏は第一ステージを終えると
帰り際、指揮台を蹴っとばす仕草を見せて、客席はまたも笑い安堵した。
鳴り響いた。
111名無しの笛の踊り:01/12/20 17:23
究極の悪口雑言

今でこそピエール・ブーレーズは好々爺みたいになったというか、適当になったというか丸くなってしまったんですが、若いときはものすごいトンガリだったそうです。
現代音楽のいろいろなコンサートでアンドレ・ジョリヴェといろいろないきさつがあった挙げ句、エクス・アン・プロヴァンスのフェスティヴァルの準備中、偶然出会ったジョリヴェ夫人〈これがまた亭主に劣らぬ傑物〉との一幕。
「ブーレーズさん、一度あなたとはきちんとお話をつけるべきだわね!」
「あのね奥さん、あんたは本当にアホです。あんたの脳みそなんかどうせその頭に乗っけてる犬のクソくらいのサイズしかないんでしょう」
ジョリヴェ夫人は悲鳴を上げ、聞きつけたジョリヴェ本人がブーレーズに殴り掛かり・・・という話を、プーランクが面白がって手紙にしたためているのが、『プーランク書簡集』にしっかり収められております(^_^;;;)
112名無しの笛の踊り:01/12/20 17:24
113名無しの笛の踊り:01/12/20 17:26
>107
>どちらが第一だったか 忘れてしまい
これ、すごくオカシイ。とぼけ過ぎ。ホントにあるのかな、そんなこと。

>108
誰?ブーレーズじゃないし…。
114名無しの笛の踊り:01/12/20 17:27
なるべく短めに改行してくんない?
2chなんて大きい画面で読みたくないよ。
115名無しの笛の踊り:01/12/20 17:30
>111
ブーレーズは「オペラハウス爆破宣言」とかやってたものねぇ。
それでこの前事情聴取されてたみたいだけど。

とするとブーレーズの振ったジョリヴェって無いの?
116名無しの笛の踊り:01/12/22 01:57
>>40
とある都内のプロオケでの話です。
前の晩、したたかに飲んだチューバ奏者が
二日酔いのまま出演し、気分が悪くなったが
出番が終わっていたのでそのまま楽器の中に...
ちなみに、新世界でのできごとだそうです。
ネタ元は東芸の教授です。
このスレは他と時間の流れが違うように
マターリしてるね…。ふしぎなこと。
118名無しの笛の踊り:01/12/22 22:45
92の2は岩城宏行のことだね
新世界は一箇所だけシンバルのために打楽器奏者が三人必要なんだけど彼が学生時代
そのためのトラで四国まで行って叩き忘れたという話を聞いたことがある
N響のトラだったみたいだ
119名無しの笛の踊り:01/12/22 23:22
関係ないけど、ニュース速報板に「世界で一番面白いジョーク」というスレが
あって、みんなジョークの持ちネタ披露してて、とても楽しめた。
皮肉の効いた小話好きの人はお奨め。
120名無しの笛の踊り:01/12/23 01:38
>>118 さん
>>92 を書き込んだ者ですが、情報ありがとうございますっ。
岩城さんだったんですね、スッキリしました。
121名無しの笛の踊り:01/12/25 02:15
>119
世界一、とは言わないけど「びよらジョーク」は面白い。
122名無しの笛の踊り:01/12/25 03:15
>>119
ニュー速板じゃなくてニュー速+板だね。
ヒネリと押さえの効いた下ネタは読んでいて楽しい。
露骨一辺倒のお下品なクラヲタは見習ってほしいYO!
123名無しの笛の踊り:01/12/29 07:45
>>118
う〜ん、それも岩城さんの”バカ自慢”の一つだったのか…。
あの人はそういうことも、あっけらかんと披露してしまうところがあるからね。
ま、そういうところが割りと好きだったりするんだけれど…。
ちなみに彼は、芸大の入試で実技試験の際、小太鼓を選択したのだが、
バチの持ち方も知らず、試験直前に周りの受験生が右と左で持ち方が違う事に
気付き、隣にいた奴に「ねえねえ、なんで右と左で違うも持ち方してるの?」
と質問したそうな…(本人談)。
その訊かれた方の人は親切にも稽古をつけてくれたそうだが、
岩城さんは受かり、彼は落ちたそうな…。岩城さんに足を引っ張られたか?
124名無しの笛の踊り:01/12/31 01:28
大晦日記念アゲだがやー!
125名無しの笛の踊り:01/12/31 10:00
さっき追悼スレから拾ってきた話。
朝比奈隆がアマオケを指揮した時のこと。
リハーサルに熱が入って、熱弁を振るい過ぎて...
入れ歯が飛んだそうだ。
合掌。
126名無しの笛の踊り:02/01/01 03:21
い、入れ歯が…フガフガ

あけまひれおめれとうごひゃいまひゅ!
127金土日 ◆2chgy7WY :02/01/01 23:56
漏れも学生時代蝶タイ忘れて黒のボール紙を安全ピンで留めて
出演した事がある。
10年以上前、某大学の合唱団の演目「ドイツ・レクイエム」で
ボール紙製の蝶タイまがいをつけてバリトンソロを歌ってた奴を
見かけたらそれは漏れです。
あと革靴の底がどう言うわけか突然溶けてしまったことがある。
バッハロ短調ミサ曲で靴を履いていない奴がいたらそれは漏れです。
128名無しの笛の踊り:02/01/02 00:18
>127
あんたソロ歌えるくらいなんだから、もうちょっとシカーリしなさいよ(ワラ
129名無しの笛の踊り:02/01/02 01:01
あるアマオケの演奏会。
ラッパ(トラ)が赤セーターで出ていた。
(みな黒服です。)
いったい彼に何があったのだろうか?
130名無しの笛の踊り:02/01/02 01:19
お目出度いことがあったのだろう。
131名無しの笛の踊り:02/01/02 10:41
>>129
>>130
明治時代のことだが、「赤シャツは健康にいい」と、松山の某中学の教頭先生が言っていた。
132名無しの笛の踊り:02/01/02 10:43
漱石の小説か・・・
133名無しの笛の踊り:02/01/05 14:34
岩城宏之の馬鹿自慢もっときぼーん!
134名無しの笛の踊り:02/01/07 04:13
大学の頃カヴァレリア・ルスティカーナを5夜連続くらいでやった。
漏れはピットのオケでホルンやってたんだけど、
3日目開始後ふと脇を見たらパーカスの奴がいない。
指揮者に合図したら目を丸くして飛び上がらんばかりに驚いていた。
間奏曲直後に鐘がモロ目立つ部分があって、誰もいないのは
マズかろうということで、身振り手振りで指揮者とやり取りし(勿論曲の途中)、
急遽漏れがその鐘の部分をやるハメになってしまった(ロクに曲を知らないのに)。
終わってしまえば笑えるエピソードだったが、当時は極度に緊張した。
135名無しの笛の踊り:02/01/07 04:59
昔TVでDFDがオール・ヴォルフ・プログラムのリート・リサイタルをやって
いた。
長い連作歌曲集を歌いきり、熱演で場内は大喝采。
お決まりのアンコールをせびる拍手が鳴り止まず。
DFDヘトヘトに疲れきった様子だったがアンコールなしでは収まりそうもない。
仕方なく1曲だけ。
歌い出すや否や(ドイツ語が分る人間が多かったのか)場内はドッと受けた。
歌曲の題は「もう歌えない」。
136名無しの笛の踊り:02/01/07 12:23
>>134
誰だ!演奏中に持ち場を離れたやつは?
>>135
洒落のきいたアンコールでしたね。
137名無しの笛の踊り:02/01/07 13:19
『ようこそ音楽へ』という本にのってた話で、黒柳徹子のお父様が社会の窓を開いたままで
某オケの指揮をされて、それがしっかりと全国にオンエアされたらしい。
『もっと!オーケストラ』にのってたアマオケ失敗談で、本番中にオケのメンバーのひとりが
くるみ割り人形の主役のバレリーナがかわいくて見とれていたらそれにつられた団員がつぎつぎと
見とれて演奏が落ちたらしい。
以上
138名無しの笛の踊り:02/01/11 00:34
よいしょ
139名無しの笛の踊り:02/01/15 08:11
本番中、膨らませたおなかでベルトが切れた。たつたびのお尻側をもってユルズボンが落ちるのを押さえた
アンコールスタンディングは1回にしてくれ
140名無しの笛の踊り:02/01/15 08:25
教育実習に来た音楽の先生がピアニスト志望だということで最後の授業の時
小リサイタルみたいになって男子全員惚れたが(藁、しつこくつきまとってた
らしい珍走のようなDQN連中に●●されてあぼーん……。泣いた。
まあ今となっては笑える想い出だが(藁
141名無しの笛の踊り
>●●されて
何よ?気になるから教えれ〜〜