フジコ・ヘミングについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
生で聞いたことのある方おられますか?
なんであんなに人気なのでしょうか?
2名無しの笛の踊り:01/10/31 13:17
まだやるの?
そっとしておけば?
3名無しの笛の踊り:01/10/31 13:21
チェコナショナルとは
チャイコだけらしい。
4名無しの笛の踊り:01/10/31 13:24
ナマで聴けばわかるかもYo!
結構エンターテイナーで、お客さん喜ばしてるらしい
5名無しの笛の踊り:01/10/31 13:59
彩土知恵の法がEE。
6名無しの笛の踊り:01/10/31 15:28

ピアノ弾きの人にお尋ねしますが
ぶっちゃけ技術的にはどの程度うまいんですか?
7名無しの笛の踊り:01/10/31 15:29
アマチュア程度
8名無しの笛の踊り:01/10/31 15:34
アルゲリッチに劣りません
9名無しの笛の踊り:01/10/31 15:54
↑ ネタですよね。
クラ板で語るひとか?
避難所でも裏事情でもいって。
10名無しの笛の踊り:01/10/31 16:00
でも、雰囲気あるよね。
小さい頃からビアノ教室の優等生でしたっていう感じのピアニ弾きには
逆立ちしても出せない説得力がある。
11名無しの笛の踊り:01/10/31 16:11
>>8
性格の悪さが
12名無しの笛の踊り:01/10/31 21:51
どうでもいいけど、
音響最悪多目的大ホールでやりまくるのは、やめてくれない?
13名無しの笛の踊り:01/11/01 00:44
ラヴェルを弾くために生まれてきた人ですよね?確か。
14名無しの笛の踊り:01/11/01 00:45
カーネギー・ホールにデビューした。
15名無しの笛の踊り:01/11/01 01:18
>>12
日本には音響最悪多目的大ホールばっかりだもん。
しょうがないよ。
16名無しの笛の踊り:01/11/01 01:31
ソロはいい味してる。だが協奏曲はイカン。
17習志野笛の踊り:01/11/01 01:37
>>10
説得力→浪花節の間違いだろ?
18名無しの笛の踊り:01/11/01 01:38
>>17
浪花節だとしても、説得力のある浪花節。
ああいうピアニストが一人くらいいてもよかんべさ。
なんでそうヒステリックに否定するかね。
19名無しの笛の踊り:01/11/01 12:49
一年間の印税をテロのために寄付する。
日本のクラシック演奏家で同じことをできる人物が他にいるであろうか。
20名無しの笛の踊り:01/11/01 13:31
>19
ビンラーディンの同志だったのか!
エライぞ、フジ子!!
21名無しの笛の踊り:01/11/01 13:33
もう、ブームは去ったと思われ〜
したがってこのスレ終了します。
1は逝ってよ〜し!
22名無しの笛の踊り:01/11/01 13:47
フジコの対極にいるのはキーシン?ポリーニ?
23習志野笛の踊り:01/11/01 14:08
>>22
マスマーケティングという意味では綾戸じゃりんこ智絵じゃん。
両方ともNHKがクローズアップして、お祭り好きのマスコミと
売らんかなのレコード会社が尻馬に乗って、ブームにしただけ。
普段CD買わない層を発掘して、経済効果があったのはみとがめる
じゃなくて認める。
ピアニストとしての対極はヘルフゴットと思われ。
24名無しの笛の踊り:01/11/01 14:26
アシュケナージだろ
25名無しの笛の踊り:01/11/01 14:52
>>24
そのココロは?
26名無しの笛の踊り:01/11/01 21:55
アシュケナージ
上手いのに売れない、人気無い
27てゆうか:01/11/01 22:22
>>18
私はあのヘナチョコな打鍵すら彼女の大切な個性だと思っています。
しかし、自分の信念としては断じて認められない弾き方なのです。
だから、とことん否定したい。

一体彼女のピアノのどこに惹かれる要素があるのかとても不思議に
思ったのでCDや演奏会でいろいろ聴きましたが、何のことはない、
ピアノではなく他の要素に惹かれて聴きに来る人の方が多いだけな
のです。その点で>>23さんには激しく同意したい。

フジコを聴いて思いましたが、ショパンとリストとブラームスを
全く同じタッチで、同じ音色で弾いて良いのでしょうか?
ショパンのノクターンと「革命」「木枯らし」を同じ音色で演奏
して説得力がありますか?
私は彼女はとても不器用なピアニストだと思います。不器用な人は
不器用なりのプログラムで演奏会をすれば良いのです。シューマン
などは結構良い演奏ができる人なのに・・・。
28名無しの笛の踊り:01/11/01 22:25
日本のマスコミはクラシック音楽家を「物語」で売り出したがる傾向が
ありますね。
この人しかり、天満敦子しかり。
というか、それでしか音楽化の「差別化」が出来ないのか。
29名無しの笛の踊り:01/11/01 22:30
一年間の印税をテロのために寄付ってまじ?
30名無しの笛の踊り:01/11/01 22:36
>>27
んなこたあどうでも良い
31習志野笛の踊り:01/11/01 23:50
>30 どうでも良い根拠を示してほしいね。
どうせ、自分のセンチメントに水をさすなよって言いたいんでしょうが。
不幸を克服した「ドラマ」に酔ってなさい。愛読書は「一杯のかけそば」ですか?
32名無しの笛の踊り:01/11/01 23:56
ウルフ
33名無しの笛の踊り:01/11/01 23:58
>31
「一杯のかけそばピアニスト」=フジ子ヘミングまんせー!!
34名無しの笛の踊り:01/11/02 00:00
>>27
シューマンって不器用でも弾けるの?
35名無しの笛の踊り:01/11/02 00:02
>31
なんで怒ってんだ?(笑
36名無しの笛の踊り:01/11/02 00:12

♀<何やら気に触れた方が

      - −―=三 →
♀<いらっしゃいます。
37習志野笛の踊り:01/11/02 00:18
>34 あなたはもっと日本語を勉強したほうがいいです。
>35 怒ってはいませんよ?30さん、言い捨て御免で説得力なしなので。
38名無しの笛の踊り:01/11/02 00:49
 チェコ・ナショナル交響楽団との共演コンサートに行った。
 フジ子は、オケとの共演より、ソロで本領発揮する人だね。ラ・カンパネラはすばらしかったと思ふ。詩情豊かで。
39名無しの笛の踊り:01/11/02 08:12
>38
翻訳すると、、、
『フジ子のコンチェルトは聴くに堪えない。オケが気の毒だった。
そもそもピアニストとして最低限の指がまわらないので、
あちこち恣意的にテンポを落とすことになる。
音符の間引き、弾きこぼしも多すぎる。
ラ・カンパネラは”のったり・へなへな”弾いていたYO!』
40名無しの笛の踊り:01/11/03 00:55
 チャイコンピアノ独奏部での自由で即興的な演奏、独特の雰囲気があって好きです。
  
41名無しの初心者:01/11/03 00:58
一番のピアニストって誰?
42名無しの笛の踊り:01/11/03 00:58
>>28
28が良いこと書いてます。
43名無しの笛の踊り:01/11/03 01:05
>40
本厄すると、、、
『チャイコンのカデンツァ部ではでたらめの限りを尽くし、
”弾けない”ことを”即興”と言いくるめる厚顔無恥は
独特の雰囲気があってキモイです。
44名無しの笛の踊り:01/11/03 01:18
>>13
「リストを弾くために生まれてきた人」では?
45名無しの笛の踊り:01/11/03 07:21
峰不二子の体にあこがれる女達
46名無しの笛の踊り:01/11/03 07:41
>44
下卑たキャッチコピーに過ぎません。
ナンでもありのフジ子ヘミングです。
47名無しの笛の踊り:01/11/03 07:48
フジ子は亡くなるまで今の人気を保つことができるのだろうか?
俺は聴く気はないが。
48名無しの笛の踊り:01/11/03 07:53
>47
周辺では既に小屋を畳み始めています。
使い捨てタレントのひとりですから。
さあて、次はどんな「物語アーティスト」をでっち上げようかな、、<NHK&朝日
49名無しの笛の踊り:01/11/03 08:00
フジ子は、一時聴力を失ったよね。これは気の毒なことだと思う。
でも日本人って異常に「お涙頂戴」的なところに加熱するね。
例えば病気をテーマにした映画なら
どんなんでも感激するのと同じだと思う。
50名無しの笛の踊り:01/11/03 08:28
>>49
そういう加熱はあんまり好ましくないような・・・
51名無しの笛の踊り:01/11/03 09:59
>>27
>>39
>>43
>>49

負け惜しみもほどほどにしましょう。
52名無しの笛の踊り:01/11/03 10:37
>>51
あなたメジャーリーグのスタッフ?
かなり本質をついているコメントに反応しているけど。
53名無しの笛の踊り:01/11/03 11:39
ハミング
54名無しの笛の踊り:01/11/03 11:46
>>51
負け惜しみってなんだ?
俺は、フジ子が売れても売れなくても利害関係で関わりのない人間だけど、
あなたみたいな人は、音楽を聴かない方が良い。
あなたは音楽を聞いているだけで、聴いたことないでしょ?
こんなこと書いても馬の耳に念仏なんだろうな。
あなたはポピュラー音楽でも聞いてな。
55名無しの笛の踊り:01/11/03 12:02
だからほどほどにしろって
56名無しの笛の踊り:01/11/03 12:12
お涙頂戴への拒否反応が高じて
本当に自然に涙すべきものを見逃すヤカラも多いと思う。
非難すべきは
むやみにお涙頂戴を演出しようとするやつら
であって、決して涙をさそう演奏をする人や
涙をこぼした人達ではあるまい。
57名無しの笛の踊り:01/11/03 13:07
そう、他人からみれば、取るに足らない、ささやかでもぼろぼろであっても
自分にとってはかけがえのないもの、ってありますよね。
俺はフジコブームは嫌いだが、無批判に受け入れた結果ではなく、
フジコの音楽と向かい合ってそれが心の琴線にふれたなら、誰にもそれを
とやかくいうことはできないな。
58名無しの笛の踊り:01/11/03 14:50
56さん、57さんに激しく同位。
59名無しの笛の踊り:01/11/03 18:13
演奏家にしろ作曲家にしろ その人なりの「物語」を背負って生きているもの。
それに聴く人たちが「思い入れる」のはごく自然なことだと思う。
というか 音楽に限らず、芸術に感動するときある種の「思い入れ」が作用しない
ことは稀だと思う。

ただ、それがいかにも過剰に「演出され」「作られた」ものだとわかると
やはり辟易する。少なくともわたしの場合は。
60名無しの笛の踊り:01/11/03 19:00
>>54
>あなたはポピュラー音楽でも聞いてな。
売り言葉に買い言葉とはいえ、けっこう寒いね、こういうのは。
61名無しの笛の踊り:01/11/03 19:37
あなたはポピュラー音楽でも・・・昔、オンガクのセンセに
いたよなぁ。純音楽的なものをもとめるのもゲンダイでは
ものすごく観念的で見方によっては滑稽ですらあるね。
62名無しの笛の踊り:01/11/04 00:51
フジ子の良いところ。
老いて衰えていく哀しさがよく伝わってくる音色。
指が回らないことでテンポが落ち、それによって哀しさがそこはかとなく漂う。
音色は、哀しいと思うな。上の方でも書いていた人がいましたが、
彼女に会った曲を選べばもっといいと思います。
63名無しの笛の踊り:01/11/04 01:09
何だかんだ云って、あのよたよたのスローテンポのカンパネルラが結構味わい深かったりする。
協奏曲をやると聞いて、ほんまかいなと思ったけれど。
64名無しの笛の踊り:01/11/05 01:55
指が回らないのが必ずしも悪いのではない?
65名無しの笛の踊り:01/11/05 02:15
言っちゃあ悪いけど、
オレの印象は「クラシック界の音竹サン」ってカンジですかね。
実演もCDも聴いてないのにこんなこと言ってスミマセン。
あまりにコマーシャリズムな存在にしか思えないので…
66名無しの笛の踊り:01/11/05 02:20
指がまわらないのならピアノを弾くのを止めて欲しいな。
歌でも歌ったら?
演歌なんか似合いそうだな、、、
いよいよ新宿コマ劇場だ!
67名無しの笛の踊り:01/11/05 10:45
>65
一回は聞くと良いよ。レンタルshopに有る。
俺はカンパネラ >63と同じで 聞いてよかったよ。
そりゃワッツがダントツだけど
あ ワッツも聞くと良いよ。 アンドレ・ワッツ
で そのレベルの比較でなく、なんだか情感あふれててさ‥
68名無しの笛の踊り:01/11/05 10:46
いわしの頭も信心からと言いますな。
日本人てブームに弱すぎ。
69名無しの笛の踊り:01/11/05 11:34
あとからの人はブームで聞くんだろうけど
最初のNHKの番組見て グッと来た人が多いんじゃない?
だから こんなにブームになったんでしょ。
だってNHKは他にいくらでも似たような番組作ってるんだから‥
どれも話題にもなりゃしない。
70名無しの笛の踊り:01/11/05 13:08
私はワッツよりもフジコのラ・カンパネラの方が好きだな。
シフラを注文しているのだがまだ届かない。→HMV遅延情報
71sage:01/11/05 23:25
 私はNHKのドキュメンタリー番組をみて、フジ子のこと知ったんだけど、そのとき、「こんなラ・カンパネラを弾ける人がいたんだぁぁ」とおもったYO。
 ミスタッチはあったけどね。昔はリストの曲ってどうもちょっと・・・と苦手だったのが、フジコの演奏をきいて意識がかわった。
   
72名無しの笛の踊り:01/11/05 23:27
>>71
漏れは逆。リストを軽く見るようになった。
7371:01/11/05 23:28
sageと書くとこまちがえてしまいました。すんません
74名無しの笛の踊り:01/11/05 23:40
レミング
75名無しの笛の踊り:01/11/06 03:20
フジ子は日本のクララ・ハスキル
76名無しの笛の踊り:01/11/06 03:42
最初のNHKのカンパネラ、あれだけは良かった。
CDは軽く失望した。ライブでは絶望した。
77名無しの笛の踊り:01/11/06 21:54
お涙ちょうだい物語は、いっぱい作られてる。でも全部ブームになるわけではない。
78名無しの笛の踊り:01/11/06 21:56
あーあ、あげちゃったの
また敗者の負け惜しみがはじまるぞう
79名無しの笛の踊り:01/11/06 22:05
もうそろそろこういうスレッドは卒業しようよーー!
80名無しの笛の踊り:01/11/11 01:37
なぜ?
81名無しの笛の踊り:01/11/11 02:37
近所です。夏はピアノ室がだかキッチンだかの
窓あけて弾いているときがあるんだよね。
(裏は駐車場だから近所迷惑じゃないのかも?)
窓の下通ってめろめろロマンチックなドビュッシーが聴こえてきたので
立ち止まって最後まできいてってしまった。感動したよ。

ホールじゃなくて家で趣味でひいてるだけなら
すごい伝説的おばあさんでいいかも。
82名無しの笛の踊り:01/11/14 09:35
>81
>ホールじゃなくて家で趣味でひいてるだけなら
>すごい伝説的おばあさんでいいかも。

至言!
83名無しの笛の踊り:01/11/14 09:45
お金払ってコンサート行ったのには悔やまれる。
けれども81さんのように何気なく聴こえる、というのは良い。
84名無しの笛の踊り:01/11/17 00:21
>>26
遅レスですが、アシュケナージのショパンのワルツは
教科書的で好きではない。

フジコのような形であれ、日本の大衆に「リスト」を広めたのは
いいことだと思うけど。
85名無しの笛の踊り:01/11/17 00:22
日本の大衆に「リスト」を広めたのは水谷豊
86名無しの笛の踊り
>>85
「ラ・カンパネラ」普及の元祖だね。大衆には分かりやすい記号が必要。
カンパネラでなかったとしたら、愛の夢?ため息?んー、つかみが足りない。