スヴェトラーノフも語ってみる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロジェヴェンスレの1
こちらを語ってみたいと思ってらっしゃる方もいるはず。
とりあえず、好きな録音あたりからマターリいきませう。

姉妹スレ「ロジェストヴェンスキーどうよ?」
ttp://piza2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1002847569/
2:01/10/27 10:19
とりあえず、言い出しっぺから。

ブルックナー8番
カリンニコフ1番(新旧とも)
フレンニコフ2番
フレンニコフ3番
チャイコフスキー5番(90年)

羅馬三部作はLPで持ってますが意外とよくないです。録音が。リミッター掛かり過ぎ。
実際に聴けば凄そうですが。
3名無しの笛の踊り:01/10/27 10:24
死んだかと思ったよ。内臓疾患の持病があるからね。
4名無しの笛の踊り:01/10/27 11:49
3、4年前にモスクワで「プスコフの娘」聞きました。
歌手はしょぼかったが、オケは普段とは全然違う気合いの入った鳴りっぷり。
日本でもオペラ振ってくんないかな。「金鶏」あたり。
まあ、無理だろうけど。
5名無しの笛の踊り:01/10/27 12:10
どっかのサイトで署名運動やってたスクリャービン、本当に出るの?
6名無しの笛の踊り:01/10/27 12:16
来年の1月といわれてたが延期。このままだとマジ追悼盤になるぞ。
7名無しの笛の踊り:01/10/27 12:28
90年のチャイコ、キャニオンでは一応再発を考えているらしい。来年の9月に
N響に来るんで、それに合わせて再発する可能性は十分にあるとのこと。あせって
ヤフオクで2,3万も出す必要はなさそうだね。
8名無しの笛の踊り:01/10/27 12:44
ミヤスコフスキーの交響曲全集注文できたよ。
最近ヤフオクで一枚に8000円も9000円もの値がついてたけど、
ネットでよく探せば、いつ何が飛び出すかわからないね。
俺が注文した時は、まだ10セットほど残ってると言ってたよ。
9名無しの笛の踊り:01/10/27 13:15
>>8さん
これはよい演奏ですよ。しかしいくら演奏がよくても、あの曲は....て曲が
少なくないのも事実。1楽章から深刻に深刻に進めておきながら、終楽章で
超お気楽なファンファーレなんかから始められると、なんかクソゲー(しか
もファミコン時代のゲームやることに対する天罰のような)やってるみたい
な気分になってきて萎えます。
まあ、お気楽な終楽章を聞かなかったことにすれば、実はこの人すごい作曲
家なのでは、と思わせる全集です。
10れ?:01/10/27 13:15
9=1
です。
11名無しの笛の踊り:01/10/27 13:17
93年のスタジオ録音のチャイ5もなかなかいいぞ。
12:01/10/27 13:20
健康状態が取りざたされているようですが、手術したひざ以外は
特に悪いところはないと聞いています。内臓疾患についていえば
70過ぎですし、だれでも多少はあるんじゃないですかね。
......それともほんとにひどいのでしょうか。
13名無しの笛の踊り:01/10/27 13:27
まだ届いていませんが、楽しみにしています。
ミヤスコフスキーという作曲家にも興味あるので。
旧ソ連の作曲家だから、作風は仕方ないにしても、
音楽性、テクニックに関しては間違いなく超一級では
ないでしょうか?
マルコ・ポーロのダウンズ指揮の5番を聴きましたが、
目新しさはないにしても、かなり素晴らしい曲だと思う。
14名無しの笛の踊り:01/10/27 13:27
90年ライブ
再発売
まんせー
それまで生きていよう
と思った
158=13:01/10/27 13:29
書いてる間にこんなにレスがつくとは思わなかった。

>>14
もう決定したのですか?
16:01/10/27 13:33
>>14 >>15 まだ「決定」したわけではないよ。ただ、キャニオンに電話して
きいたら、「再発は考えている」というだけ。ただし、ヤフオク等の暴騰振り
で、キャニオン側でもこのシリーズの需要の高さはきちんと認識しているらし
いから、将来的にはおそらく出るだろう。と期待感を込めてレス。
17名無しの笛の踊り:01/10/27 13:38
ヤフオクが影響を与えているのか
ローマ三部作も
そうなって欲しいよ
18名無しの笛の踊り:01/10/27 13:41
メロディア音源に関しては無理だろうね。
19:01/10/27 15:25
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16520626

ヤフオクにブル8登場!
20名無しの笛の踊り:01/10/27 15:38
宇野師が「ロシアのオケを振った旧盤は大味」というラフ2はボリショイとのメロディア録音のことではないの?
21名無しの笛の踊り:01/10/27 15:41
>>20
コーホー大先生、キャニオン盤のライナー書いてたはず...
22名無しの笛の踊り:01/10/27 15:42
>18

ギャッ!
23名無しの笛の踊り:01/10/27 15:52
24名無しの笛の踊り:01/10/27 17:03
オーディオヲタの音楽しらずが薦めている指揮者
というイメージ。
25名無しの笛の踊り:01/10/27 18:49
>オーディオヲタの音楽しらずが薦めている指揮者
というイメージ。

物故者以外だれにもあてはまる煽りだな。レベル低過ぎ。ワロタ
26名無しの笛の踊り:01/10/27 20:49
スヴェトラって作曲家だけどオペラはないんかな?
N響でやったVn響奏曲っていい曲だったからもっと大きい曲も聴いてみたい。
新国が委嘱して自作初演とかやってくれたらおもしろいんだな。
27名無しの笛の踊り:01/10/27 20:56
>>20
コーホーがそんなこといったの?
ラフ2はボリショイとのメロディア録音、一番すきなのに。
これで音質がよければっていつも思ってたのに。
やつは感受性がおかしいんと違うか。
28名無しの笛の踊り:01/10/27 21:31
>>25
>物故者以外だれにもあてはまる

おつむ大丈夫?
29名無しの笛の踊り:01/10/27 23:53
>>27
レコ芸の月評でN響との新録を褒める意味で旧盤を悪く言ったものと思われる。
「旧盤」がキャニオンの全集かメロディアのボリショイ盤のどっちを指すかは不明だが、前者のことだとすれば
倫理的な問題があろう。そのCDの解説は宇野師が書いたものなので(当然、絶賛)。
30名無しの笛の踊り:01/10/27 23:54
宇野がスヴェトラーノフを全く理解していないのは明白だな。某スヴェトラファンサイト
の掲示板でも散々に叩かれてたぞ(藁)
31名無しの笛の踊り:01/10/27 23:59
宇野&サクラのCDを買うのと同じ動機(珍演)で売れてるスヴェトラCDがほとんどだろ
>>24
オーヲタが納得するようなソ連録音なんて無い
321:01/10/28 00:21
コーホーは思いつきだけで評論する人なのでもはや怒る気すらしません。
具体例として、コーホーが最高のマラ9としているワルター/VPOの録
音ですが、実は昔はクソミソに貶し倒していたりしてましたから。いつご
ろから誉めるよになったのかと言うのは永遠の謎です(w)。

>>31さん
ちょっとその風潮はいやなものがあるんですが事実ですね。
あと「スヴェトラはうるさいだけ」という言葉をよく耳にしますが
よく聴けばそんな言葉は出ないと思います。実は、物凄い細部に執
着してるのですが(逆にロジェヴェンは細部は意外に適当)、よく聴
かない人は金管しか聞こえないのかもしれません。例としては許(w)。
33名無しの笛の踊り:01/10/28 00:41
N響ライヴのカリンニコフ、ラフマニノフ、ボロディンあたり聴いて、
あらためて(初めて?)スゲェと思った。
大味で荒いイメージが今まで先行してたんで。

ERATOのストラヴィンスキー、どうして発売中止になったんだろう…。
34名無しの笛の踊り:01/10/28 01:09
ブ、ブ、ブル8が出てきた
なんぼまであがるんだRO
35名無しの笛の踊り:01/10/28 01:54
>>33

え、中止なの?
36名無しの笛の踊り:01/10/28 02:03
>>35
ああゴメン、輸入盤はそうらしいのだよ。
国内盤は11月だけど…日本だけ出るのかなあ?
37名無しの笛の踊り:01/10/28 02:42
>>12
70年代はそれで苦しんでた。あの時は若かったので持ち直したが、今再発したら保障はできん。
38名無しの笛の踊り:01/10/28 03:36
>>4
スヴェトラ、菌刑日本でやってるよ。
メロディアの録音なんかくらべものにならないくらいスゴかった。
今でも最後の部分の大胆なリテヌートに激萌えです。
39名無しの笛の踊り:01/10/28 04:02
>30
あのファンサイトの管理人、耳悪そう。
しかも結構お山の大将を気取ってて、正直つきあいたくないタイプ。
あんなのがいるからクラファンは世間から嫌われるんだよな。
40名無しの笛の踊り:01/10/28 04:08
漏れはウイーン・フィルのヲタがかなりな粘着だと思う。
やっぱヴァカとキ○ガイは紙一重だな。
41名無しの笛の踊り:01/10/28 06:03
1=32さん

スヴェトラのことを「爆演」とばかり強調すると誤解を
招きますよね。俺自信も昔は、うるさく、荒っぽいだけの
アル中オヤジと決めつけて食わず嫌いしてた。
しかし実は、オケのアンサンブルや音色などにかなりこだわる人
なんですよね。あの最盛期の異常にピッチの合ったトロトロの弦は
凄い。
42名無しの笛の踊り:01/10/28 08:22
ロシア関係のスレはみんなそうなんだけど、
カキコしてる人が誰かだいだいわかっちゃうんだよね。
43みゆ:01/10/28 08:42
saison russeのマーラー全集、もうちょっと録音が良かったらよかったんだけどね・・・
演奏自体は気に入ってます。
44名無しの笛の踊り:01/10/28 09:51
>>42
矢部だろ、ズィコフだろ、つーち、ゆたか・・・
45名無しの笛の踊り:01/10/28 11:54
>>38
TVでも放送してたね。
46名無しの笛の踊り:01/10/28 17:32
レコ芸の扱いなんてどうでもいい。
ていうか予想通りだった。
47名無しの笛の踊り:01/10/28 17:45
37だけど、スウェーデンのブル8。やっぱキャンセルしたな。
来年のN響にこれなかったらスベトラファンは気持の準備をしておくべし。
これ煽りじゃないよ。
68年の初来日公演から聞いてるから、俺としても心配なんだよ。
厳しいかもしれないが全快を祈る。
48名無しの笛の踊り:01/10/28 18:02
>>41
阿呆か。
オケのアンサンブルや音色などにこだわらん指揮者なんか
おるかい。
49名無しの笛の踊り:01/10/28 18:08
そのへんでスヴェトラ誉めてるやつでオケのピッチがあってるかどうかわかるやつはおらんよ。
50名無しの笛の踊り:01/10/28 18:41
そもそもピッチなんてキッチリ合ってなくてもたいした影響はない。
51名無しの笛の踊り:01/10/28 18:47
>>50
たしかに。ただ限度はある。(w
52名無しの笛の踊り:01/10/29 00:34
ピッチが合わないと悲惨だろうが。
53名無しの笛の踊り:01/10/29 00:57
温帯のさいこう名演は
だれがなんといおうと
ティル
だね。
54名無しの笛の踊り:01/10/29 01:13
>42
菊地君だろ?
ロシア関係は
55名無しの笛の踊り:01/10/29 01:23
今R・ベンツィのルーセルのSYM3聴いてっけど、スゲェYO。
スヴェトラもこういう爆演だったらageなんだけどなぁ・・・
56名無しの笛の踊り:01/10/29 01:34
>53
御大(温帯)なんていう呼び方、すんげぇ痛いからやめてYO!
じじいい指揮者フェチの人は音楽聴く耳もってないからなぁ・・・可愛そうに
57名無しの笛の踊り:01/10/29 01:47
おい!!ポニーキャニオンのHPがハッキングされてるぞ!!まさかスヴェトラーノフのチャイ全
(90年)が再発されず、スクリャービン全集も出なくてキレたファンの犯行じゃねえだろな!!
http://cgi.din.or.jp/~umehara/cgi-bin/klb/k2.htm
58名無しの笛の踊り:01/10/29 01:48
>57
お前死ね
大ウソだからね、みんな。
59名無しの笛の踊り:01/10/29 01:53
リンク先思いっきり間違えた・・・・鬱打死脳
http://www.ponycanyon.co.jp/
>>58 上のページ見てから言ってね。
60名無しの笛の踊り:01/10/29 01:54
sorry but,>57は違うよね
6157=59:01/10/29 01:56
>>57は俺の誤爆。スマソ。
62名無しの笛の踊り:01/10/29 01:59
まあ、米軍も誤爆するんだからな(藁
63名無しの笛の踊り:01/10/29 04:45
>>48
んなわけねーだろ。ヴァカ。
朝比奈でも聴いてろや。
64名無しの笛の踊り:01/10/29 04:47
>>49
オマエモナー
65名無しの笛の踊り:01/10/29 10:01
90年ライブが再発売されるかもって?
ヤフオクで高値なのもいまのうちだな。
あんだけ高値がつくんだから、
キャニオンも考えてみたのかな。
決してバカ売れはしないだろうけどね。
661:01/10/30 09:31
ブルックナー8番、予想通りの展開になってきましたね。恐ろしいですね。
恐ろしついでに書きますとあのCD、終楽章のコーダの部分にピンホール(
しかも1oくらいのでかいやつ)が入っていて最後の最後でまともに聴けな
くなる不良盤の発生率がイチロー並だったという話です。
幸い、私は大丈夫だったんですが、友人が被害にあってました。
あれだけの金額(まだ騰がるでしょうが)出して手に入れてコーダで音飛びし
たら買った人はどうなるのやら。

ageついでにエピソードを一つってことで。
67名無しの笛の踊り:01/10/31 00:55
ブル8age!!
68名無しの笛の踊り:01/10/31 09:42
音トビするのか…。
気合ぬけ
69名無しの笛の踊り:01/11/01 06:06
フェドのブル8はどうなの!?
7033:01/11/01 06:25
>66
情報どうも。あわてて手持ちのCD確認したけど、ちゃんとかかった。よかった…。

ラストが一気に終わるのがキライであまり聴かなかったけど、今聴くとまあまあかな。
サウンドはロシアっぽい、スヴェトラっぽいけど、まあオーソドックス。
でも大金はたくほどかなぁ…売ろうとは思わんけど。好きな曲だから。
71名無しの笛の踊り:01/11/01 09:17
キャニオンさん、
はよー出してくで
90年チャイコ全&スクリャビン。
毎回高騰につき聞きたくても手が出ない。
72:01/11/01 10:05
>>69
第一稿なので面白いことは面白い。個人的にロシアのブル8なら
スヴェトラ>ロジェヴェン>フェド
ムラヴィンはモノラルなので選外です。

>>70
ラストの音の切り方は確かに嫌われる原因なのですが、私はたまたま
テンシュテットとかマルケヴィッチ(マルはブル8を録音してません、
念のため)が好きなので、こういう処理の仕方は結構好きです。
4楽章の冒頭などは今のところスヴェトラの演奏が最高と思ったりし
てます(信者が怒りそう)。
しかし、あれだけの金を出したらどんな名演奏でもこんなもんかと思
われそうで不安。

>>71
スクリャービンはとっとと出して欲しいです。90年チャイコも今のC
Dはあまり音がよくないので早く出して欲しいです。24BITリマ
スター&アートンで1枚3000円とかいわれても全部買い直します。
でも、本人はとにかく93年の方を聴いて欲しいらしくて、90年の
を誉めると「93年は?」と訊いてくるそうです。
73名無しの笛の踊り:01/11/01 10:11
PONY CANYONの方の話では、チャイコ93年全集を1500シリーズとして
分売・再発した頃は90年盤がまだ現役で残っていたため、巨匠が「決定盤」と考えて
いる93年盤の方の再発を優先しただけ、とのこと。朝比奈のブルックナーの前例(大
フィル盤と東響盤が両方1500シリーズで出てる)もありますし、スヴェトラーノフ
の90年全集も1500シリーズの一環として出る可能性は高いと思われます。
74名無しの笛の踊り:01/11/02 17:13
ヤフオク

ブル8が16500円
チャイ5も1万円とっぱ
75名無しの笛の踊り:01/11/03 14:25
21世紀のフルヴェンは
スヴェトラに決定。
没後、鬼のように未発表音源が出て来るであろう
76名無しの笛の踊り:01/11/03 14:33
そう?
77名無しの笛の踊り:01/11/03 14:38
90年ライヴに大金払うなんて馬鹿もいいとこ。
78名無しの笛の踊り:01/11/03 14:41
キャニオンが復刻するのは分かってるけど待ちきれないんだYO!
出費は痛いケド、1回ヘルスに行ったと思えばなんてこたーない。
79名無しの笛の踊り:01/11/03 14:44
スヴェトラーノフ=ヘルス、かよ。(オイオイ
80名無しの笛の踊り:01/11/03 14:47
違うよ!!

ヘルス≦スヴェトラーノフ
81名無しの笛の踊り:01/11/03 14:52
どっちにせよヘルスが比較対照物かよ。
改造拳銃の横に置くシガレット・ケースみたいだなあ。
82名無しの笛の踊り:01/11/03 15:36
先月一時危篤状態になったという話をきいた。今は持ち直しているらしい。
どうも手術時の麻酔がよくなかったらしく、持病が再発しかかったらしい。
膝の手術にしてはカムバックがあまりにもおそすぎるし、ほんとにどうなんだろう。
かなり心配です。
83名無しの笛の踊り:01/11/03 17:25
ひやしはろしよ、そこらへんどーよ。
84名無しの笛の踊り:01/11/03 18:13
HP持ってるじゃないか?2chにも書いてるらしいけど。
85裏猫:01/11/03 18:37
○5ちゃんにばれちゃったよお。
猫スレさげるためにこっちあげてるってこと。
86名無しの笛の踊り:01/11/03 23:51
とにかく次いつ指揮台にたつかだな。年内はもうないな。
87名無しの笛の踊り:01/11/04 12:31
「ハチャトゥリアン」という本には彼の音楽葬で指揮するスヴェトラーノフの写真が載っています。
88名無しの笛の踊り:01/11/04 13:06
びっくりした。これがあがると訃報かとおもっちゃうよ。
89名無しの笛の踊り:01/11/06 07:27
90年チャイコ全、譜面台下の扇風機が気になんないか?
90名無しの笛の踊り:01/11/06 08:59
>>89
だが、それがいい。
91名無しの笛の踊り:01/11/06 11:57
ローマ三部作、ききたい
92名無しの笛の踊り:01/11/06 12:45
メロディアの音源出して欲しい。
特にショスタコ。「祝典序曲」は名演でしょ。今でもレコードで聴いてます。

CDの新録音の「祝典」は聴いたことないけど、どうなん?
感想キボーン
93名無しの笛の踊り:01/11/07 09:25
N響のCD出すくらいだったら
1978年10月21日の
悲愴、森の歌を出してほしい。
94名無しの笛の踊り:01/11/07 11:59
ミャスコフスキー交響曲全集を通販で買った猛者はいないのか?
95名無しの笛の踊り:01/11/07 13:44
>>94さん
買いましたよ。簡単な感想は>>9を参照してください。
96名無しの笛の踊り:01/11/07 17:33
>>93
NHKにはもう映像も音も残っていません。確定情報です。
97名無しの笛の踊り:01/11/07 21:13
音感ゼロセンスゼロ欲求不満ぶちまけ的な聴き方しかできない
囃子疲労氏みたいなのが何もわからずに吹聴しているような
指揮者がまともなわけねーだろ。
日本のクラシックファンの恥だ。やめてくれ。たのむ。
98名無しの笛の踊り:01/11/07 21:16
自作自演95%スレ。
ほんっとウザい。
99名無しの笛の踊り:01/11/07 22:19
スヴェトラーノフ重態の報流れる。ストックホルムの友人が連絡してきた。真偽は調査中。
100名無しの笛の踊り:01/11/07 22:25
>97
それはおかしい。ファンはどうあれ、良いものは良いだろう。

ちなみにオレは>>33。特にファンでは無い。
長所と短所がかなりはっきりしてる人じゃないかと思う。
でもカリンニコフとボロディン、良かったよ。
101名無しの笛の踊り:01/11/07 22:25
100ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

ヤレヤレ・・・ツギイクカ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
>>99  で、その話マジ?来年のN響客演楽しみにしてんだけど。
102100:01/11/07 22:26
>101
ギコ、残念だったねぇ
103名無しの笛の踊り:01/11/07 22:33
>>100
チッチッチ、逆だよ逆。
囃子はじめ裏猫連中の方こそが「ファンがだめなら演奏家はだめ」式の単純思考人間の集まりなんだよ。
104名無しの笛の踊り:01/11/07 22:35
(99)
すまん誤報だ。この前のブル8の件とがいろいろ錯綜しているようだ。
はやまってまじスマン。
105100:01/11/07 22:41
>103
じゃあなおさらファンと本人は切り離して考えないと(ワラ
でもスヴェトラって、ファンに絶賛されようが貶されようが、
どうでもいい感じの人に見えるね
106名無しの笛の踊り:01/11/07 22:42
どうでもいい。
どうでもいいのを絶賛されると、他のどうでもよくない
指揮者が迷惑する。
だからDQNなファンの言動こそが最大の癌なのだよ。
107100:01/11/07 22:49
>106
「どうでもいい」の意味が違って伝わってるんだけど…(ワラワラ

ま、>100で書いたように好きキライがはっきり分かれる人だろうから
アンチが熱くなるのもちょっと分かるけどねー
でもいいじゃん、ユニークな個性持ってるし
108名無しの笛の踊り:01/11/08 22:32
今日、石丸に逝ったら新譜コーナーにスヴェトラーノフ&ソビエト国立響のカリンニコフ
1番のCDがあった。1580円。Gramzapisとかいう怪しげなレーベルだった
が、音質は非常に良好。ネタじゃないよ。
109名無しの笛の踊り:01/11/08 22:34
>>108
これって、有名なスヴェトラのカリ1ですか?
何年の録音ですか?
110108:01/11/08 22:40
>>109 CDのジャケットには1975年録音と書いてあるが、これを信用するなら
かの入手難で有名なスヴェトラのカリ1ということになる。尚、カップリングでR=
コルサコフの管弦楽曲が数曲入ってる。
111名無しの笛の踊り:01/11/08 22:48
>>110
どうやら幻とか言われているものです

参考に紹介しているサイトを
http://www.aria-cd.com/sale/10/10-1.htm
112108:01/11/08 22:53
>>111  おお!!買っておいてよかった!!
113名無しの笛の踊り:01/11/08 22:55
108さん
ところで演奏はどうなの?
114名無しの笛の踊り:01/11/08 22:56
>>112
石丸にまだあった?
115名無しの笛の踊り:01/11/08 22:59
>>113 N響盤はもういらない。
>>114 今日の夕方頃買ったのでまだあると思われ。
116114:01/11/08 23:05
>>115
情報サンクス
117名無しの笛の踊り:01/11/08 23:19
Gramzapis盤、以前○やしさんのHPで一時的に頒布してたよ。
そのときは\1,000。演奏は(・∀・)スゴイネ!音質もまあまあ。
118名無しの笛の踊り:01/11/11 13:21
PHONO SUECIA から出てるニーストレムがなかなか良い。
119名無しの笛の踊り:01/11/11 14:10
N響のカリの方がおれはすき。
オケはともかくだけど。
120名無しの笛の踊り:01/11/11 14:32
カリ攻め
121名無しの笛の踊り:01/11/11 15:18
カリカリ攻め
122名無しの笛の踊り:01/11/11 16:37
今日のNHKFMのクラシックリクエストのカリ1は誰の演奏かな?
123名無しの笛の踊り:01/11/14 20:36
AGE
124名無しの笛の踊り:01/11/14 22:02
N響とのラフ2は、どうですか?
CD購入しようか迷っています。
125名無しの笛の踊り:01/11/14 22:04
>>124
コンプリート目指してる人以外は要らない
126名無しの笛の踊り:01/11/14 22:14
>>124
欲しいならなくならないうちに買っとけ
127名無しの笛の踊り:01/11/14 22:17
>124
(・∀・)イイ!
特に最後の腰を割ったテンポ、「あ〜、スヴェトラだ〜」的快感。
つっても店でかかってたの聞いただけだけど。
128名無しの笛の踊り:01/11/14 22:45
>>124
まだ買ってないのかよ?
129名無しの笛の踊り:01/11/14 22:50
ムソルグスキーの禿山の一夜と展覧会の絵が入っているCD(1974年)を
買いました。禿げと展覧会でテンポが全然違うけど、両方ともなんだか
荒っぽい演奏でした。
130名無しの笛の踊り:01/11/15 00:24
>>129
どこでかったのだ?
131名無しの笛の踊り:01/11/15 00:24
頬の肉つまんでみたい
132名無しの笛の踊り:01/11/15 00:24
抱かれてみたい。
133名無しの笛の踊り:01/11/15 00:25
俺はあごの肉
134129:01/11/15 00:32
中古
135名無しの笛の踊り:01/11/15 14:53
74年の禿山は濃いぞ。
トゥッティの響きが中味がぎっしり詰まった感じ。
136名無しの笛の踊り:01/11/16 10:50
カリィィンニコフ
137名無しの笛の踊り:01/11/16 10:58
キャニオン様へ。マーラー全集キボンヌ。
セゾン・リュスのは鑑賞に堪えがたし。
138名無しの笛の踊り:01/11/17 13:54
139名無しの笛の踊り:01/11/19 02:18
狂牛
140名無しの笛の踊り:01/11/19 04:02
90年チャイコ国内盤音質悪い。オランダ?の会社の輸入盤の方がいい。
141名無しの笛の踊り:01/11/19 05:51
140はここで煽ってヤフオクにエメルゴ盤を出してウマー計画。
142名無しの笛の踊り:01/11/19 06:07
PONY CANYON、90年チャイコ再発の際には海外盤用マスターを
使用する予定とのことです。皆様ご安心下さい。
143名無しの笛の踊り:01/11/19 07:28
141くん
余計なこと書きこまんでいいのよ。
それはそうと、87年ごろソビエト国立響と東京でやったショスタコ5番聴いた人間いるか?
エアチェックしたテープなくしてしまった。CD化されないのか、あれ?
144名無しの笛の踊り:01/11/19 23:02
>>143
NHKには音あるからいずれ出るかもね。
因みに俺これ現場で聴いてた。
145名無しの笛の踊り:01/11/20 00:16
>>141 ナイスツッコミ!

>>142 どこからの情報だ?
146名無しの笛の踊り:01/11/20 01:33
術虎のライブ音源はすべてcdにするよーに。
147名無しの笛の踊り:01/11/20 01:34
78年ものが消去されてるのがイタイ
148名無しの笛の踊り:01/11/21 09:48
確かに。
イタすぎる
149名無しの笛の踊り:01/11/22 09:53
アレンスキーの交響曲はどうよ
150名無しの笛の踊り:01/11/25 17:25
>>149
ききやすいよ。食い足りないかもしれないけど。
151名無しの笛の踊り:01/11/25 18:52
>>150

サンクス。
買ってみるね。
152名無しの笛の踊り:01/11/27 09:45
ソ連の崩壊とともにスヴェトラの芸も崩壊
153名無しの笛の踊り:01/11/27 22:48
いえてる。あおりじゃにゃーよ。
154名無しの笛の踊り:01/11/27 22:54
確かに、ソ連崩壊後のスヴェトラの演奏はかなり変わったな。最近の芸風では
チャイコやカリンニコフといったロシア物よりも、むしろマーラーやブルあたりが
ぴったりだと思う。
155名無しの笛の踊り:01/11/27 22:59
つまらなくなったと思われ
156名無しの笛の踊り:01/11/27 23:07
スリルはなくなったな
157名無しの笛の踊り:01/11/28 09:36
ソヴィエト国立響もロシア国立響になった途端、
アウラが消滅。
楽員かなり入れ換えたのか?
158名無しの笛の踊り:01/11/28 22:27
今日、大学生協の中古CDセールでUSSR響とのブル8を1000円でゲット。
159名無しの笛の踊り:01/11/28 22:44


スヴェトラといえば、ラフマニノフとスクリャービンだね
160名無しの笛の踊り:01/11/28 22:47
>>159
チャイコとかバラキレフとかも。
161名無しの笛の踊り:01/11/30 02:18
BMGの2枚組のバラキレフのって
まだどっかにあるかな?
162名無しの笛の踊り:01/11/30 09:39
90年来日チャイコ全集、再発されたら大枚はたくよ。
92年のマンフレッドもつけてね。
163名無しの笛の踊り:01/12/01 03:52
>>158
どこのー?
164名無しの笛の踊り:01/12/01 03:58
スクリャマンセー!!!
165名無しの笛の踊り:01/12/03 00:36
スヴェトラの映像って
どんなのが残ってるのかな。
166名無しの笛の踊り:01/12/03 00:53
チャイコの交響曲全集とラフマニノフの3番(協奏曲)が師範されてたな。
167名無しの笛の踊り:01/12/03 00:56
ラフマニノフの3番(協奏曲)って、スヴェ爺が学生のときソロで弾いた曲だね。
168名無しの笛の踊り:01/12/04 09:41
それにしてもナンで国立響と決別したワケ?
169名無しの笛の踊り:01/12/06 20:17
>>168 ロシア民主化とともにオケにも民主化の波が押し寄せた・・・・らしい。
170名無しの笛の踊り:01/12/06 20:20
ショスタコのレニングラードてCD化されてるの?
171名無しの笛の踊り:01/12/07 00:23
されてるよ>タコ7
5、9番と一緒の2枚組だよ
渋谷の塔で売ってたよ
172_:01/12/08 00:22
>>170
自分も持ってるけど、かなり音が悪いのであまり買わなくても良いかと思われ。
173名無しの笛の踊り:01/12/08 22:27
どうやら体調も持ち直したようだ。この前のハーグでの演奏会を無事指揮したとのこと。
来年のN響客演も大丈夫かな?
174名無しの笛の踊り:01/12/09 14:23
どうやらスヴェ爺が来年N凶を振るのは決まりのようですが、曲はなんでしょうね?
B定期だけデュトワというのはホント?
175名無しの笛の踊り:01/12/09 14:43
>>174 9月のB定期がデュトワなのは確実。サントリーホールの2002年
公演予定表にもしっかり書いてる。オーチャード定期には出るのかな?あと、
9月29日(日)に埼玉会館で演奏会をやることも決定済み。肝心の曲目だが
・・・・・噂ではブル8、マラ3、「法悦」&ラフ1が予定されてるとか・・・
176名無しの笛の踊り:01/12/09 15:02
>>175
いいプロだね。今まで一番。でもこうゆう時にかぎって…。
177名無しの笛の踊り:01/12/09 15:15
いい風呂だね。露天?
178名無しの笛の踊り:01/12/09 15:24
そう
179名無しの笛の踊り:01/12/09 16:32
スタジオ録音のチャイコ交響曲全集が気に入ってるんだけど、
こんな漏れは逝ってよしですか?
180名無しの笛の踊り:01/12/09 18:06
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚ )< 逝ってよし
 UU ̄ ̄ U U  \___________
181名無しの笛の踊り:01/12/09 18:21
>>180
そうか?いい聞き手と思うよ
182名無しの笛の踊り:01/12/10 10:57
キャニオンのチャイコ全集(スタジオ録音のほう)は
まず買うなら何番でしょうか。
183名無しの笛の踊り:01/12/10 15:23
マーシー逮捕
184名無しの笛の踊り:01/12/10 19:08
>>182
3番。つづいて6番。
185名無しの笛の踊り:01/12/11 09:26
チャイコの3番ってさ、
バレエ音楽の余りを寄せ集めてつくったみたいじゃねえか?
186名無しの笛の踊り:01/12/11 12:01
>>182
> キャニオンのチャイコ全集(スタジオ録音のほう)は
> まず買うなら何番でしょうか。

5番もいいYO!
187名無しの笛の踊り:01/12/12 01:58
伝説とかいわれている90年東京のより
いいんじゃないか。
スベトラ本人は90年ライブは気に入らなかったわけだろ。
そんなん崇めていいんか。
188名無しの笛の踊り:01/12/14 09:22
スベトラ・マイベスト5

1.ティル(未CD?)
2.ローマ三部作(とくに祭)
3.白鳥の湖
4.悲愴(78年来日。未CD)
5.マンフレッド(92)
189名無しの笛の踊り:01/12/15 03:02
1964年のソビエト国立の来日公演は当初イワノフとスヴェトラだった。
だが当時マイナーなスヴェトラでは集客がやばいのでヤンソンスになった。
らしい。
190名無しの笛の踊り:01/12/17 10:30
スヴェトラ・マイベスト1

「祝典序曲」(メロディア)
191名無しの笛の踊り:01/12/17 13:50
カクメイ
192名無しの笛の踊り:01/12/20 10:30
BMGの2枚組に入ってる「禿山の一夜」は
ビクター国内盤の「禿山」(展覧会と一緒に入ってるやつ)と
同一音源なのでしょうか?
193名無しの笛の踊り:01/12/20 13:23
キャニオンに録音したという
スクリャービン全集は絶望的ですか?
194名無しの笛の踊り:01/12/21 11:56
絶望するしかないのか。
署名はどうなった。
あと、90年チャイコ全集再発は?
195名無しの笛の踊り:01/12/24 22:08
>>193
BMGの旧録音もスバラシYO!
196名無しの笛の踊り:01/12/24 22:36
>>193
追悼盤になるまでねかすらしい。
197名無しの笛の踊り:01/12/26 23:54
大阪万博のソ連館でチャイ子の4番のLP買ったよ!
中学入ったばっかで小遣いが少なかったから、直輸入盤
安く買えて嬉しかった(それでも1500円くらいはしたような)。

指揮者は「スヴェトラーノフ」っていう全然知らないソ連の人だったけど、
とっても良くて、毎日何回も聞いてたよ!
198名無しの笛の踊り:01/12/27 00:09
いい思い出だなあ・・・
199名無しの笛の踊り:01/12/27 00:09
↑800円だったような気がしてきた。って、ただのクソオヤジの
大昔の思い出話だからどうでもいいよな(w
200名無しの笛の踊り:01/12/27 02:26
200!
201197=199:01/12/27 02:38
>>198
199の自己フォローがかぶってしまいました、すみません

と、これだけ言うためだけにキリバンGETしたら申し訳ないので
>>200を待っていた(w

最近またクラシックに戻りつつあるので(と言ってもプロコや
新ウィーン学派ばっか聞いてんだけど)、スヴェトラーノフの
CDを集めてみようかな。このスレ参考にしますね。
202名無しの笛の踊り:01/12/27 02:54
>>201
プロコならフェドも聴いてね
203名無しの笛の踊り:01/12/27 09:11
プロコはロジェヴェンでしょ。
204名無しの笛の踊り:01/12/30 03:36
かり1のメロディが耳にこびりついて離れないよ
205名無しの笛の踊り:01/12/30 06:35
合掌
206名無しの笛の踊り:02/01/02 16:22
ミャスコフスキーの交響曲全集、寿命縮まるの覚悟で聴いて下され。
207名無しの笛の踊り:02/01/02 16:24
たしかに良い指揮者ではあるが
最高とまで絶賛する声にはとう
てい理解しがたいものがある。
208名無しの笛の踊り:02/01/02 16:30
>>207
仕事ぶりにむらがあるのは確か。
絶好調時のメリハリの付け方はさすがと思わせるものがある。
209名無しの笛の踊り:02/01/03 03:45
ミャスコの全集はOLYMPIAの方で揃えるわ。
第1弾、新世界レコードに入荷してたし。
210名無しの笛の踊り:02/01/03 09:01
>仕事ぶりにむらがあるのは確か。
絶好調時のメリハリの付け方はさすがと思わせるものがある。

ほとんどの指揮者に使える常套句。志鳥先生か、キミは。
211名無しの笛の踊り:02/01/03 13:23
>>210
程度が激しいよ。
212名無しの笛の踊り:02/01/03 13:25
ミャスコフスキーなんて、どこがいいんだ?
そのうち中古ショップに大量に出回ると思われ。
いま無責任に煽ってる奴ら、ちゃんと後始末もしとけよ。
213名無しの笛の踊り:02/01/03 13:28
「ロシアの指揮者でもチャイコフスキーが下手糞」の見本みたいな人。
214名無しの笛の踊り:02/01/03 19:07
会員制(年2000円)輸入CDショップの「アリア」で昨年最も売れたのが
スヴェトラーノフのカリンニコフ1番(N響ではない)。
この1枚だけの為に会員になった者が沢山いたとか。
215名無しの笛の踊り:02/01/03 19:12
>>212
俺はそれを待っている。(w
216名無しの笛の踊り:02/01/03 21:12
>>213
最近は普通の店でもよく見かける。
新星堂なんかでも売ってた。
217216:02/01/03 21:13
213じゃなくて>>214でした。スマソ。
218名無しの笛の踊り:02/01/06 01:48
新星堂にもカリ1あったんだ!
219名無しの笛の踊り:02/01/06 01:51
>>213
そんなにダメ?買うのやめるか。
220名無しの笛の踊り:02/01/06 02:30
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/s_nakariakov?
チャイコ90年ライブが6枚一気に出品されてます。血を血で洗う壮絶な争奪戦の予感。
221名無しの笛の踊り:02/01/06 02:32
全部で売り上げいくらになるんだろうね。
222名無しの笛の踊り:02/01/06 02:32
どっかの掲示板での評価を鵜呑みにした価格がついてるな
223名無しの笛の踊り:02/01/06 02:34
「マンフレッド」でてこないね。92年の日本ライヴ。
あれも揃えてはじめて全集なんだけどね。ライヴの。
224名無しの笛の踊り:02/01/06 02:35
「マンフレッド」はまだ普通に店頭で売ってるだろ?
225名無しの笛の踊り:02/01/07 09:34
92年のマンフレッド
90年の悲愴
この2枚は普通に店頭で売ってるよ。
悲愴、1月6日新宿タワーで目撃済み。
226名無しの笛の踊り:02/01/07 10:56
92年のマンフレッドは結構見なくなってきたぞ。油断していると買えなくなるぞ。
1番、3番、4番だって一年前までは以外と売ってたけど去年一年で全く見なくなった。
ロメジュリとかテンペストのCDもいずれは同じ道を辿ることになるかと。
ラフ全もまた見る機会が減ってきたし。
227:02/01/07 10:57
ラフ全以外はキャニオンのチャイコの話な。
228名無しの笛の踊り:02/01/07 22:29
チャイコの1-5までが無いのです。
他はまだまだあります。いくらでも。
あ、マンフレッドはもうそろそろ無くなって来てるね。
229名無しの笛の踊り:02/01/08 01:08
今年の9月のN響客演の際に再発されるかも。キャニオンの方では再発する意思は一応
あるらしい。この前電話で担当者に問い合わせたら、「90年ライブの国内盤は音質が
悪いので、再発するならばリマスタリングされた海外盤のテープを使いたい」と言って
た。
230名無しの笛の踊り:02/01/08 09:51
90年ライブ、再発するってホンマか。
たけえ金だしてヤフオクで買わなくっていいんだね。
全集の出品者はじつは再発を知っているとか。
海外盤のほうが音がいいってのはどうなんでしょうか、はやしさん。
231名無しの笛の踊り:02/01/08 13:01
チャイコ東京ライヴもスクリャービンもミャスコのように
スヴェトラ自ら私財を投じてCD化するかも。
232名無しの笛の踊り:02/01/09 02:25
ミャスコフスキーなんて限定盤だけでいいんだよ。
あんな音楽ばっかり聴いてた奴が次にカリンニコフ聴くとマンセーするのだろう。
阿呆らし。
233名無しの笛の踊り:02/01/09 02:32
>232
ん?ミャスコフスキーを全部聴いて言ってるの?
全部、でなくてある程度でも良いけど。

自分もそんなに聴いてないけど、初期と中期以降で
かなり作風違わないか?
それを「あんな音楽」とまとめるのはどうだろうか。
232は「典型的社会主義リアリズム」路線の曲だけ
いくつか聴いて判断してない?
234名無しの笛の踊り:02/01/09 02:34
>>233
まあ、放っておこうよ。
先入観や偏見を持ったところで損するのはその人自身。
俺の知ったこっちゃない。
235名無しの笛の踊り:02/01/11 22:18
229はデマです。
半年前にも同じ話が出ましたが結局出てません。
236名無しの笛の踊り:02/01/11 23:36
デマではない。ただいつまでたっても予定のままなだけ。
スクリャービンも。
追悼盤になっちゃうのかなあ。
237名無しの笛の踊り:02/01/12 01:10
江崎が悪い
238名無しの笛の踊り:02/01/12 01:12
もう冷めた。スクリャービンも飽きちゃったし。
239名無しの笛の踊り:02/01/12 01:24
カリンニコフの1番の75年録音、
入手困難なこともあって、ものすごくマンセーしてる奴いたけど、
実際に聴くとそれほどでない。
数年後に聴き直すため、とりあえず手離しはしないが。
240名無しの笛の踊り:02/01/12 01:26
これ全然ふつう。なにがN響はクソだよ。嘘つかれた。
241名無しの笛の踊り:02/01/12 01:29
ミャスコフスキーか・・・
スクリャービンやプロコフィエフの影に隠れた存在。
242名無しの笛の踊り:02/01/12 01:46
>>239
フィナーレはいくらなんでも早すぎるしね。
N響の方が好きかも。
243名無しの笛の踊り:02/01/12 20:53
師匠ガウクの編曲による
チャイコフスキー「四季」
いい味だしてる
244名無しの笛の踊り:02/01/13 01:00
ガウク編曲の四季、僕も持っています。
演奏は例によって粗いけど。
245名無しの笛の踊り:02/01/13 01:53
キャニオンのスクリャービン交響曲全集は
結局リリースされないということなんですか?
246シティ関係:02/01/13 02:27
死後発売というだけです。
247名無しの笛の踊り:02/01/13 12:22
>>245
それこそ限定盤でもいいから出して欲しいよ。
購買層決まってるし。
248名無しの笛の踊り:02/01/13 13:19
>>245
生誕130年過ぎたしね。今年の9月来日になにもおきないときついね。
>>246
基地外は消えろ。
249名無しの笛の踊り:02/01/13 15:15
93年のチャイ4の演奏時間表示、相変わらず3楽章と4楽章のが入れ替わってる。
カコワルイカラヤメレ
250名無しの笛の踊り:02/01/13 19:37
246は中田安彦@読売新聞の「他人騙り」です。
251名無しの笛の踊り:02/01/13 20:24
オペラのソ連製LPはどうしてクサいんだ。
252名無しの笛の踊り:02/01/13 23:35
ソ連だから
253名無しの笛の踊り:02/01/13 23:37
あの臭いの原因を探るスレって昔ありましたっけ?
254名無しの笛の踊り:02/01/14 02:09
カリ1の1楽章冒頭のテーマ、
気づくと口ずさんでいた
255名無しの笛の踊り:02/01/14 21:52
割と、というより相当クセのある人だからなあ
同じ作曲家の曲を集中的に録音してるけど、「スタンダード」とは対極にある人だし
競合盤あるとそれがわかるけど
256名無しの笛の踊り:02/01/15 09:36
そんな事より聞いてくれよ、>>1よ。
このあいだ、御茶ノ水のディスクユニオン行ったんだよ、御茶ユニ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで棚を見られないんだよ。
で、よく見たらなんか紙が貼ってあって、
ロシアンコンダクター特集、とか書いてあるんだよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、スヴェトラ如きで普段来てない御茶ユニに来てんじゃねーよボケが。
スヴェトラだよ、スヴェトラ。
なんか酸っぱい臭いのスヴェトラヲタとかもいるし。平日昼間から御茶ユニか。おめでてーな。
朝7時から並んじゃったー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、タワーの割引券やるからその場所空けろと。
御茶ユニってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
本日の特選盤コーナーで隣り合った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供はすっこんでろ。
で、やっと場所が空いたかと思ったら、隣のスヴェトラヲタが、オビ付き森の歌げっと、
とか言ってるんです。
そこでまたブチ切れですよ。
あのな、森の歌なんてきょうび流行んないんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、オビ付き森の歌、だ。
お前は本当に森の歌が聞きたいのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、スヴェトラの貴重盤持ってること言いたいだけちゃうんかと。
御茶ユニ通の俺から言わせてもらえば今、御茶ユニ通の間での最新流行はやっぱり、
カルロス・クライバー、これだね。
クライバーのEXCLUSIVE盤。これが通の買い方。
EXCLUSIVEってのは名演がそろってる。そん代わり音質はよくない。これ。
で、ヴォツェック抜粋。これ最強。
しかしこれを買うと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ロジェヴェンのREVELATION盤でも聞いてなさいってこった。
257名無しの笛の踊り:02/01/15 12:52
帯つき「森の歌」は中古屋にだしました。
自分の趣味の演奏ではなかったので。
爆演というのは確かだが。
258>257:02/01/15 16:29
もったいない。。。
259名無しの笛の踊り:02/01/15 17:14
>>256
あんたも朝一番からいたね(藁)コピペとはいえあの時を思い出します。
会社休んで行きましたよ、ええ。
あの時はローマ三部作とかあるかなと思ったけど意外と地味でしたな。
あとコピペにマジレスも野暮だけど、カリ1オリジナルジャケ盤を買い逃した
事も書いてあれば完璧(藁)
2601=259:02/01/15 17:17
というわけで「朝7時から並んじゃったー」とか「オビ付き森の歌げっと」とか
言ってたのは私です。久々の書き込みがこれか(藁)
261名無しの笛の踊り:02/01/15 17:48
>>260

オビ付き森の歌、2枚目なんだってな。
マスクしたオッサンが
「2枚目ならソレ欲しい」
ってお願いしてるのに、スゲなくしていたね。
「知り合いが欲しがってるんで」って言い訳してたけど、
ウソだべ。
そのあと「LPならあげますよ」って言ってたけど、
あげたの?
262名無しの笛の踊り:02/01/15 17:51
>>260

あと、ヤフ逆オク15000円でげっと、ってのは
なんのことだったんだい。
ロジェヴェンのチャイコか?
263259:02/01/15 17:56
>>261
いろいろとしがらみがあるのですよ。
>そのあと「LPならあげますよ」って言ってたけど、
>あげたの?
まだ連絡してません。譲るつもりで言ったんだけどむこうはただだと思ってるのかしら?
だとしたら、ウーム(藁)
ちなみにその人、知り合いの知り合いでした。
世の中ってせまいね(藁)
264259:02/01/15 17:57
>>262
ロジェヴェンのシベリウス
265名無しの笛の踊り:02/01/15 18:03
>>259

12時前に行ってみたのに祭が終わってて
腹いせでコピペつくってみました。
気に障ったらスマソ。

で、どんなブツがあったんだい。
ローマはなかったのか。
90年チャイコとかはなかったの。
捕獲ブツ&あったブツ、よかったら教えてくだされ。
ロジェヴェン&フェドも含めて。
266259:02/01/15 18:16
>>265
面白かったからレスしたのよ(藁)怒ってたら放置ですよ。
ブツだけど、まずローマはなかった。主だったブツではスヴェトラものだと

90年ライブボックス(エマーゴ盤)
90年ライブ5番
ミャスコフスキー全集
カリンニコフ1番(メロディア盤、ジャケがイイ!)
英雄
後変わったところで眠りの森の美女のビクター盤(カップリングはフェドのくるみと
白鳥の湖、7枚組!)なんてのも。

ロジェヴェンではプロコとチャイコの全集(ビクター)
フェドはグラズノフ全集くらいかな。

全体の枚数としては、スヴェトラ50、ロジェヴェン&フェド20づつ、
その他ちょぼちょぼといったところ。
私が買ってきたのは、
@スヴェトラCD
森の歌
チャイコ:協奏幻想曲(P:バンク)
グラズノフヌ弦楽曲集(アンソロジー20番)
ムソルグスキー管弦楽曲集(アンソロジー44番)
ラフマニノフ交響的舞曲他
@ロジェヴェンCD
シュニトケ交響曲第1番

とまあ地味だけど出てこないところを。
267259:02/01/15 18:20
もしかしたらブル8があったのかも…。
オークションに出るタイミングが絶妙すぎる(藁)
268名無しの笛の踊り:02/01/15 18:56
スヴェトラーノフがあまり好きではない私にとっては
彼の「森の歌」は荒っぽくて聴いていられない、
今ごろ誰かが高値で入手しているかもしれません・・・
269名無しの笛の踊り:02/01/15 23:13
へぇ、あのセールって、そんなにたくさん出てたんだ。
俺金曜の夕方行ったけどもう何も残ってなかったよ。
めぼしいのはスヴェトラのワーグナーぐらい。
高かったから買わなかったけど。
270名無しの笛の踊り:02/01/16 03:10
せっかく入手したんだからちゃんと聴いてね
271名無しの笛の踊り:02/01/16 03:30
>266
フェドセーエフのグラズノフ全集は
国内盤が発売されたときにすぐに購入したのですが
粗雑な演奏に愕然とし、中古屋に出しました。
定価の6割くらいで引き取ってもらいました。
その後、ヤルヴィの録音を買いなおしましたが
こちらには満足しました。
フェドセーエフ盤は廃盤になってしまったので
稀少価値があるのでしょうが、
演奏自体はかなり酷いと思います、私見では。
272名無しの笛の踊り:02/01/16 03:34
>271
半分同意。レコ芸の批評でも、金管が思いきり音外したのを指摘されて
呆れられてたな。
でも、6番のフィナーレとかどうよ?あれはスゴくないか?
別の曲かと思ったぞ。
273名無しの笛の踊り:02/01/16 04:22
第5番にしても第3楽章の金管がうるさすぎて
グラズノフならではの田園的緩徐楽章が台無しになっており、
フィナーレも盛り上がるはずのコーダで急に減速し
間抜けな印象。この辺の盛り上げ方はヤルヴィがうまい。
第6番は第1楽章が力ずくで押しまくっているだけ、
デリカシーという言葉は彼の頭にはないのでしょう。
ともあれフェドセーエフのグラズノフを聴いて
グラズノフを判断するのは危険だと思います。
274名無しの笛の踊り:02/01/16 04:25
スヴェトラーノフのバラキレフ交響曲第1・2番にしても
金管バリバリ、弦楽ゴリゴリであまり好きではないのですが。
プレトニョフあたりが録音してくれたらなぁ。
275名無しの笛の踊り:02/01/16 04:40
>>273
フィナーレで最後に速度を落とすのはコロンブスの卵的な着想で悪くない。
でも5番聴くならウェラーでしょ。6番にはゴロヴァノフがあるし。
276名無しの笛の踊り:02/01/16 05:21
グラ5、ムラヴィンスキーのステレオ録音があったね。
ロシアン・ディスクだったと思う。
277名無しの笛の踊り:02/01/16 08:37
トデンが絶好調
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5659712

イタスギ
278名無しの笛の踊り:02/01/16 09:21
>>275
ウェラーはどんな感じ?どっから出てるの?聴きたいな。
>>276
あれはスゴイね。音は良くないけど、曲の印象がかなり変わる。好きだな。
>>277
これもスゴイね。(w
ゼロが一つ多いな。新品で買っても3,000円ってとこでしょ。
279259:02/01/16 17:41
>>270
ちゃんときいてるといいたいとこだけど聴いてないCDが50枚近く(泣)
聴くために買うのが基本だがグラズノフは聴かないまま終わりそうな予感…
あと10枚チョイでスヴェトラCDコンプリートなのでまずは買いつづけます。

>>278
トデソ氏の出品している物はいま塔だと1290円で投売りされてるです(ただし
BMG盤だけど)

しかしオークションで絶好調のスヴェトラCDだけど、まだ通販を用いれば買えるもの
もけっこうある。白鳥の湖、胡桃割り人形、マーラーとか。高い金出している人は
探すのが面倒なのだろうか…。
280259:02/01/16 17:42
グラズノフの交響曲、ロジェヴェンはどうですか?
281名無しの笛の踊り:02/01/16 18:06
>280
メカニックがパリッとしてる感じでいいっすよ。
コツコツ買ってたけど2番だけ持ってないのだ。
282名無しの笛の踊り:02/01/16 19:33
ついでにいえば
スヴェトラーノフのチャイコフスキー:組曲全集の
ビクター国内盤帯つきも中古屋に出しました。
3番に関してはマゼール、アンセルメの録音が素晴らしいです。
ビエロフラーヴェクの全集は今でも持っています。
283名無しの笛の踊り:02/01/16 21:26
スヴェトラがやったリムスキーの夜想曲は何度聴いても胸が締めつけられる。最高だ。
グラズノフの間奏曲と小さなアダージョもいい。
そのままラフ2の3楽章になだれ込むのも、またいい。
284名無しの笛の踊り:02/01/16 21:32
>>283
その全部が音楽的な「祈り」とすら感じられるね。下品じゃない。
285259:02/01/16 22:09
>>283
>>284
「和」ですか?あれはいずれも神々しささえ感じるような静かな美しさをたたえた
小品集ですな。ああいうのを聴かずに下品だ、下品だといわれてもねぇ。

もっとも私は70〜80年代の下品なR=コルサコフやフレンニコフの方が
好みだったりするんですが…、いずれにしても「和」、「哀」は必聴。
このCDも最近は見なくなってまいりました。
286名無しの笛の踊り:02/01/17 06:43
>>285 哀は期待したんだがハズレだった。ブル9アダージョはともかくエロイカはテンポを遅くとりすぎ
   ジークフリートの葬送行進曲も金管の音の立ち上がりが悪い。
   それよか「鳥」「海」 のほうが出来がいいね。 
    
287名無しの笛の踊り:02/01/17 17:58
>>259

あと10枚程度でスヴェトラ完璧かよ!
あんたいったい何者…。
288名無しの笛の踊り:02/01/17 18:00
中古店のセールより
よっぽどヤフオクのほうが品揃えがすげえな。
オークションだから買えないけど(泣)。
セールも朝から並ぶヤツがいるから同じか(大泣)。
289名無しの笛の踊り:02/01/17 18:07
スヴェトラのハルサイ、ZYX盤ってあるのでしょうか。
290259:02/01/17 19:25
>>287
99年頃に例のホムペを見て、それからこつこつ集めました。99年〜2000年あたりは
まだスヴェトラに火がつく前だったので、ブル8はユニオンで1600円で売ってたし、
90年ライブも店で普通に売られていたりしたので結構トントン拍子に揃いました。
それでもローマ三部作は見ないです(苦笑)
なお、LP、LDはまだまだ…。

>>289
ZYXのハルサイはフェドセーエフです、カルタ遊びはスヴェトラ。
291259:02/01/17 19:29
しかし、最近になってスヴェトラ集め出した人は本当に大変だろうなと。
英雄なんて新宿の処女で990円で売られていたのに…。
292名無しの笛の踊り:02/01/17 20:35
「海」と同じ演奏のCDで、ロシアで製造されたものを見かけたことある。
ただしなぜか、ドビュッシーとグラズノフだけ。チュルリョーニスなし。
一瞬「こんなのもあったのか」と思ったが、録音年月日見て同じと気付き、やめた。

293みゆ:02/01/17 20:37
>>291
とにもかくにもBMGとメロディアとの契約切れが・・・
294名無しの笛の踊り:02/01/17 20:54
もうしわけないが正直この指揮者にはもうあきた。
というよりいい手兵をここにきて失ったのがいたい。
現役なのに過去の遺産でくってるようなおかしな印象がある。
最近の演奏も円熟というより衰退しているように感じる。
N響の音のせいかもしれないが。
295名無しの笛の踊り:02/01/17 21:27
>>294
とりあえずもう1年待ってみよう
296名無しの笛の踊り:02/01/17 21:32
>>295
でも初来日からきいてるとかなり衰えたという気がしてしまう。
今のファンには申しわけないがね。
297名無しの笛の踊り:02/01/17 22:09
爆演キボーヌの人たちには年取ると物足りないでしょうな
298名無しの笛の踊り:02/01/17 22:42
というか音が軽くなった。
よく話題になってるあのチャイコフスキーの全曲演奏会。
あの来日からすこしオケに弱さを感じ、その後年々オケの音に張りと重みがなくなっていった。
一番凄かったのは森の歌をやった年かな。
その後10年くらいはいい状態だったけどね。
今の人には以前やったダフニスを聴かせたかった。あれ聞いたら全曲演奏の頃のオケなんかきけない。
299名無しの笛の踊り:02/01/17 22:44
ていうか、向いている曲が変わってきたような気がする。最近のチャイコは
明らかに以前と比べて物足りないが、ラフマニノフ、ブルックナー、マーラー
などは現在が一番いい時期だと思うが。あとはオケさえ揃えば・・・できれば
ロシア・ナショナル管きぼ〜ん。昨年の来日公演中止が本当にイタい。
300名無しの笛の踊り:02/01/17 22:58
300!
301名無しの笛の踊り:02/01/17 23:09
それはどうだろう。
マーラーのこの前の5番は抜け殻のようで寂しさすら感じた。
ラフマニノフなどN響との演奏は妥協の産物にきこえた。
水でうすめられた演奏きいて何が楽しいのか不思議でしょうがない。
まあかつてを知らない人にはあれで充分なのかもしれないが。
ブルックナーは実演を聴いてないからわからない。でも興味ない。10年遅い。
302名無しの笛の踊り:02/01/17 23:24
あと最後に、今のスベトラーノフであえて満足しようとしてない?
無理やり今の方がいいと思い込みたいという気持はわかるけど、
今の方がいいと誰に対してもいえるか疑問。
303名無しの笛の踊り:02/01/17 23:35
>>301
ゴスオケを率いていた90年代までは年代ごとの良さがあったと思う。
さすがに以後のスヴェトラと上記の頃のスヴェトラでは比べ物にならない
のは事実。ただ2000年のN響とのラフマニノフ2番は大変素晴らしかった。
これもまた事実。最後に同じ年のマーラーが大変情けなかったのも事実という事で。
304名無しの笛の踊り:02/01/18 02:31
そう?
Nとのラフ2もマラ5もかなーり良かったんだけど。
305名無しの笛の踊り:02/01/18 03:15
N響の洗練された弦楽あってこその名演>ラフ2
ロシアの汚い弦楽が好きな人にはつまらないのかもしれぬが
306名無しの笛の踊り:02/01/18 21:34
俺もN響はパス。音の背後に力が感じられない。301もそのことをいってるのだろう。
>>305はここを荒らしたいの?
307名無しの笛の踊り:02/01/18 21:38
それにしてもロシアの汚い弦という表現を使っているのは若い音楽ファンだね。
70年台のレニフィルやソビエト国立の弦の実演しらないでしょ。
まあCDだけしか知らない人には無理な話か。
ついてこれないなら無理して話についてこなくていいのに。
308名無しの笛の踊り:02/01/18 21:42
ただ>>302もちょっといいすぎ。
309303:02/01/18 22:02
>>304
全体的にはがんばってると思ったよ。
だけどマラ5はペットが弱いと情けなく聴こえるんで。
ペット好きのたわごとって事で(w

>>307
最近のキーロフとかしか聴いてない人なら仕方ないでしょう。
ただレニフィルもゴスオケもCDでもかなり美しさが伝わるものも
あると思うけど。ただ洗練された弦と聞いてウィーンとかフィラデルフィア
とか思い浮かべる人にはロシアの弦の魅力は分からんでしょうな(マジ
310名無しの笛の踊り:02/01/18 23:38
307はジジイ。スヴェトラも現状が常に最高!と言い続けるのがお約束になってしまうくらいに
ファンが増えたってことだな。悪い傾向だ。
311名無しの笛の踊り:02/01/18 23:49
>>310
誰もそんな事言ってないと思うけど...
312名無しの笛の踊り:02/01/19 02:58
>>310
ほぼ同意。だが307のジシィがいってる弦の音のこともマジだと思う。
313名無しの笛の踊り:02/01/19 02:59
310は
「ファンが増えたり熱狂が過ぎると批判や茶化しがやりにくくなる」
と言いたいのかな?
314名無しの笛の踊り:02/01/19 19:30
現状が常に最高! なんて誰も言ってないよ
少なくとも俺の周囲にはいないし、ネットでもそこまで能天気な奴は見たことない

315名無しの笛の踊り:02/01/19 19:48
こんなに大騒ぎするほどの指揮者じゃないだろ
なんだよあのヤフオクでの狂騒ぶりは
馬鹿じゃねえの
316名無しの笛の踊り:02/01/19 19:48
みんな林某に煽られてるだけ
317名無しの笛の踊り:02/01/19 22:00
>>315
同意。
とゆうかここ10年でいい指揮者がほとんどいなくなった。
相対的にこの程度の指揮者でも騒がれるようになったとゆうことでしょう。
318名無しの笛の踊り:02/01/20 00:42
テミルカーノフっていいんですか?
319名無しの笛の踊り:02/01/20 04:21
フェドセーエフって、どうよ?
320名無しの笛の踊り:02/01/20 16:26
テミルカーノフのロメジュリは正直凄かった。
321名無しの笛の踊り:02/01/20 17:03
>>318
たいへんな嘘つきで策略家です。演奏はまあまあ。並の上かな。
322名無しの笛の踊り:02/01/20 17:04
>>319
努力家。演奏はまあまあ。でもこれからがたのしみ。
323名無しの笛の踊り:02/01/20 17:06
ラザレフっていいんですか?
324名無しの笛の踊り:02/01/20 17:10
>>323
変人です。でも実力はピカイチ。
325名無しの笛の踊り:02/01/20 19:33
>>323
「ロシアのカルロス・クライバー」の異名を持ってます。
まあ、浪速のモーツァルト程度に受け取っておきましょう(藁)
326名無しの笛の踊り:02/01/20 19:35
>>323
昔はいい指揮者でした。でも最近はどう?
327名無しの笛の踊り:02/01/20 23:12
>>322
フェドセーエフは今年で70歳でしょ。これからもクソもないよ。
328名無しの笛の踊り:02/01/20 23:45
ショスタコーヴィチの息子って
父親の作品を指揮する以外に仕事あるんですか?
329名無しの笛の踊り:02/01/20 23:48
>>327
いやこれからです。やっとオケの形がかたまったのでこれからが勝負です。
330名無しの笛の踊り:02/01/22 17:40
一時期のスヴェトラが他の追随を許さない演奏をしていたことは事実
いいかどうかは別にして、他の誰もマネできない演奏だったことは確
331朝比奈隆:02/01/22 17:43
>>327
芸は70からでっせ。
332名無しの笛の踊り:02/01/22 19:03
何か最近の演奏、評判悪いようだな。
俺はN響のチャイ5聞いてからす気になった口、だから「全盛期」の実演は知らん。
けど、たしかに今の演奏は脱力もいいところだけど、俺はむしろこっちが大好きだけどね。

以前の演奏を基準にして考えれば、今のスヴェトラにはいろいろ物足りなさは
あるんだろうけど、あの悠久の流れ&繊細なニュアンスは、昔のスヴェトラ自身
を含めて他のどの指揮者にもない魅力だぜ。

297,305は、挑発的ではあるけど一面の真理をついているような気がする。
「スヴェトラは変わった」、ということじゃない?俺は変わった後のスヴェトラに
より魅力を感じる。
333名無しの笛の踊り:02/01/22 21:05
悪いけど、フェドセーエフは凡人。
334名無しの笛の踊り:02/01/22 21:14
悪いけど、スヴェトラーノフは凡人。
335名無しの笛の踊り:02/01/22 21:14
両方とも奇人
336名無しの笛の踊り:02/01/22 21:30
両方とも凡人
337名無しの笛の踊り:02/01/22 21:53
西条凡児の「御大バンザイ」
338名無しの笛の踊り:02/01/22 23:00
フェドセーエフは取り柄ないでしょ。
レリーフのラフ2なんてその典型。
339名無しの笛の踊り:02/01/22 23:45
フェドセーエフ・・・うるさいだけのような気がする・・・
340名無しの笛の踊り:02/01/23 12:31
鉄工場もえ
341名無しの笛の踊り:02/01/24 21:00
342名無しの笛の踊り:02/01/24 21:09
>>337

分かる人はあまりいないと思われ…オレは結構ツボだったけど(w
343名無しの笛の踊り:02/01/26 20:53
今、スヴェトラ聴いてる。
曲はボロディンの1番に続いてカリンニコフ2番。
桶はスウェーデン放響。
なんでか洗練されて聴こえるYO!(w
344名無しの笛の踊り:02/01/26 21:00
この人不思議に思うのだがロシア以外の
オケとやると名演がでるね。フィルハ-モニア
との「四季」なんか良かった。ハーグとは
なにか録音したのかな。
345名無しの笛の踊り:02/01/26 21:10
344の言ってるグラズノフのCDには、らしくないお上品さがあった。
最近のロシアン・アダージョのはしりみたい。
フィルハーモニアとロシアの指揮者は、よく絡むよね。
346名無しの笛の踊り:02/01/26 21:15
愛聴してるんですけどね。で他のどなたが
絡んでるんですか?
347名無しの笛の踊り:02/01/26 21:30
マルコ、マルケヴィチ
348名無しの笛の踊り:02/01/26 21:35
確かにロシアだそれならイタリアとも絡む
バルビロ-リ、ジュリーニ、ムーティー
ガッティ-、ジエルメッティ-、ジャコメッティ-
えーいもうわからん
349名無しの笛の踊り:02/01/26 21:37
ドイツとも絡むルートヴィッヒ、サバリッシュ、
ティーレマン、ヨッフム、ザンデルリンク
えーいもうわからん
350名無しの笛の踊り:02/01/26 21:38
それならスペインとも良く絡む
アルヘンタ、コボス、ブルゴス、
ナバラ、バルセロナえーいもうわからん
351名無しの笛の踊り:02/01/26 21:42
ロシアといえばドブロウエン、ヤルビー、ハチャトリアン
352名無しの笛の踊り:02/01/26 21:43
実演ではロジエベン、コンドラシン
そうそうアシュケナージ抜けてるよ
353名無しの笛の踊り:02/01/27 23:56
ミアスコフスキはどうなの?
354名無しの笛の踊り:02/01/28 00:07
ミヤスコフ好き
355名無しの笛の踊り:02/01/28 20:55
ヤルビーはロシアじゃないよ
356名無しの笛の踊り:02/01/28 21:03
ほんじゃ日本ともぐっちょり絡む
飯森、西本、外山、
若杉、岩城えーいもうわからん
357名無しの笛の踊り:02/01/28 21:08
ヤルビーはエストニアだけどLPOにはじめて出た
ころはロシアだったんだよ。レニングラードでも
活躍してたんだから。そんなこと言えばゲルギエフ
だってろしあでないしクリュイタンスだって
フランスではない。
358名無しの笛の踊り:02/01/28 21:14
外山、西本なんてフィルハ-モニア振ったの?
上のスレはフィルハ-モニアを振った絡みだぜ。
359名無しの笛の踊り:02/01/28 21:19
井上ミッチーは振ったのかな、あれはロイヤル
だったかな。
360名無しの笛の踊り:02/01/29 00:00
>>357
ん、エストニアはソ連の一共和国ではあったがロシアにはなってないのでは?
361ちりめんビブラート:02/01/29 03:43
サントリーのまら9いかった。
78年の(76だった?)悲壮もよかった
でも73のセルゲイポポフ(tp)がちょっとだけのったのは
すげかった
若い人面後
でも、放送えあちぇっくしてて、大体あるよテープとかベータもいれれば 笑
著策権かんけいなきゃ ここで 売れば 儲かるな
うししし し
362名無しの笛の踊り:02/01/29 04:30
>>361
儲けろ儲けろ
うししし し
363名無しの笛の踊り:02/01/29 08:50
6年前たまたま買ったスヴェトラのチャイ5(90年)でクラシックにはまっちゃったんだよな。
今でもこれが最高だと思ってるよ。冒頭のクラの音色だけで感動させられたよ。
364名無しの笛の踊り:02/01/29 08:57
じゃウクライナ出身のホロビッツもロシアでは
ないわけだ。クレーメルもロシアじゃないてことか。
365名無しの笛の踊り:02/01/29 09:12
ロシアってどこだい厳密に言えば。
366名無しの笛の踊り:02/01/30 07:22
>365
ロシア共和国はロシア共和国。それ以外にロシアってあるの?
367名無しの笛の踊り:02/01/30 07:44
ロシア=ロマノフ王朝の支配地域
368名無しの笛の踊り:02/01/30 08:13
あほばっかり
369名無しの笛の踊り:02/01/31 03:37
ミヤスコ全集、ロシアン・ディスクとオリンピア、どっちを買ったら良い?
370名無しの笛の踊り:02/01/31 06:11
>369
つーかロシアン・ディスク盤は品切れだろ。
もうオリンピアを買うしかないんだヨ!!
371名無しの笛の踊り:02/01/31 09:47
>>361

エアチェックテープ、ぜひぜひお聞かせくだされ。
お願いしまする。
372名無しの笛の踊り:02/01/31 20:45
アダージョ萌え
373名無しの笛の踊り:02/01/31 21:37
>>370

再入荷の噂もあり。
374 :02/01/31 21:42
最初はミヤスコいいと思ったがすぐあきた。
買う人は根性きめてから勝った方が身のため。
375名無しの笛の踊り:02/01/31 22:31
ひやしはろしのスレはあくまで参考程度にとどめといた方がいいよ
376名無しの笛の踊り:02/02/01 02:23
コリンズから出ていた「惑星」を聴いてみた。感想は…。
377名無しの笛の踊り:02/02/01 03:44
ミヤスコフスキはやっぱ二流といわれても仕方ないと思うよ、
才能がなかったわけではないのだろうけど。
378名無しの笛の踊り:02/02/01 09:39
スヴェトラっていつも眠そうだよね。
虎の門みてるからかな?
379名無しの笛の踊り:02/02/01 19:46
ミャスコフスキーは聴いてて疲れるよ
学生の頃ならともかく、もういいオヤジの俺にはついてけん。恥ずかしいけど
380 :02/02/02 00:12
>>378
井筒監督に語ってもらいますか。
381名無しの笛の踊り:02/02/02 15:04
382 :02/02/02 15:38
凡人が努力と運で巨匠とよばれるようになった典型
383名無しの笛の踊り:02/02/02 15:52
この人も共産党員でソ連時代甘い汁を吸い続けた権力者の一人ですか?
384名無しの笛の踊り:02/02/02 20:26
マジ?
385名無しの笛の踊り:02/02/02 21:51
>>382
朝比奈スレ向け誤爆。
386名無しの笛の踊り:02/02/02 22:08
>>385
違います。そう思いたい熱狂的かつ盲目的なファンの気持ちはわかりますが。
387名無しの笛の踊り:02/02/02 22:30
語る前に聴け
388 :02/02/02 22:52
山のように聴きましたけどなにか?
389名無しの笛の踊り:02/02/02 22:56
マーラー聴いたがなんだありゃ?
2、3、4、7、8、9どれも駄目駄目。
わざと変な演奏に走ったのか?
390名無しの笛の踊り:02/02/03 00:53
それよりボリショイとのハチャトーリヤンのほうが信者以外には全く無価値。眠い。
391名無しの笛の踊り:02/02/03 02:58
>376
オケ、フィルハーモニア管でしょ。
392ちりめんビブラート:02/02/03 03:00
でも、曽比響は60年代がすきだなあ
スヴェトラーノフって上品で大人しいよね!
ゴロワーノフに比べればね
393名無しの笛の踊り:02/02/03 23:08
北欧ヲタにとっては
スヴェトラのステーンハンマル交響曲第1番ヘ長調、これ最強。
気品あふれる名演也。CDにはなっていないのが至極残念。
394名無しの笛の踊り:02/02/04 00:49
>>393
放送録音かな?
395名無しの笛の踊り:02/02/05 09:30
スヴェの奥方は巨漢
396名無しの笛の踊り:02/02/05 20:30
凡人だろうが巨匠だろうがどうでもいいじゃん
397名無の笛の踊り:02/02/06 02:38
395>ワロタ
まえにN今日を振ったときに見た。
御大と同じ体格だったYO。
そのときのマラ5はすごく感度ーしたけどなぁ。
398名無しの笛の踊り:02/02/07 09:51
スヴェトラとセーゲルスタムが相撲
399名無しの笛の踊り:02/02/09 13:30
もう元気になったの?
400 :02/02/09 14:09
死んだという話は聞かない。
401しっかしだなあ:02/02/09 14:39
90年のライヴCDで一番の名演は1番だろ。
あんときは最後ホールがギシギシいってたぞ。
4番はどうしても冒頭で金管がとっちらかったイメージが抜けない。
CDはそこだけ再度収録しなおしたので知らない人はいいかもしれないけど。
5番はCDはいいと思うが実演はやはりいまいちかなあ。
402名無しの笛の踊り:02/02/09 19:10
>>401
それは某掲示板ができてからの若葉マークのスベトラヲタクは逝けということですか?
403名無しの笛の踊り:02/02/09 20:46
そう
404名無しの笛の踊り:02/02/09 20:48
ほやしへろしに影響される方がやばい
405名無しの笛の踊り:02/02/09 20:49
まったくそのとおり
406名無しの笛の踊り:02/02/09 23:24
先ほど
ヤフオクに
ローマ三部作が
出品された模様

落札金額を予想しよう

えっと、58,000円
407名無しさん:02/02/09 23:27
>>406
大騒ぎするような演奏じゃないだろ?
408名無しの笛の踊り:02/02/09 23:33
>>407

そうなんだが、
ものすごく高騰するやろ
409名無しの笛の踊り:02/02/09 23:55
ローマ早くも1万円。激闘の前触れか(藁)
しかしこの演奏、実はCD化に失敗しており、海賊盤並の音質。
LPで聴くと珍演なんて言葉ではくくれないほどの異常演奏と分かるのだか、
CDではただの珍演に成り下がっている。バティスやチェリ、ムーティのライブ
(フィラデルフィアBOXに入っている)を聴いていた方が数段良い。
スヴェトラヲタ氏ねとかいわれるかもしれないけどスヴェトラスレなんで許せ(藁)
410名無しの笛の踊り:02/02/09 23:55

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6709993

ローマ三部作、
早くも1万円突破
411名無しの笛の踊り:02/02/09 23:58
>>409

へぇ、そうなんだ
確かにCDはアンサンブルめちゃくちゃで
荒っぽいばっかり
トランペットも大外ししてるし。
希少価値だけ。
ふつうに売ってら
誰も見向きもしないんじゃないの。
412名無しの笛の踊り:02/02/10 00:06
>>411
ビクターのCD並の音で普通に売られていれば、お好きな方にはたまらない
演奏(藁)として、マターリとマニアックな人気を博しただろう。
現状はあなたのいうとおり。
ちなみにこの録音、オスタンキノの放送録音なので韓国のイエダンが
CDにする可能性あり。既にワーグナー、ラヴェル、サン・サーンスといった
ところがCDになっている。輸入開始は3月くらいらしい。
413名無しの笛の踊り:02/02/10 00:07
でかい音出したらOKみたいな変な風潮を感じる。
ふつうだったら1000円代がいいとこの演奏なんだけどね。
小泉人気と同じみたい。
414名無しの笛の踊り:02/02/10 00:11
>>413
つかCDそのものがレアとかなんとかいって、高額になることそのものが
おかしいと思う。
スヴェトラの異常な高騰はそう長くは続かないと思うけど。
>>412に書いたイエダンが黒船になることを願う。
415名無しの笛の踊り:02/02/10 00:12
>>412

イエダンのロジェヴェン新世界はなかなかよかったので
出ることと、音質、期待したいです。
ヤフオクで数万使う必要まったくないっすね。
416412(=409=414):02/02/10 00:27
>>415
イエダンのロジェヴェン新世界は友人から韓国みやげでもらったけどビクター並の
音質を保持していてなかなかよいです。

あと>>409でLPは数段よいなどと書きましたが、これだって5桁の金を出すほどでは
無い。こういう異常演奏は普通の金額でマターリ聴いてこそ面白いもので、高額をつんで
聴くものじゃないと思う。まあこれはすべての音盤にいえることだが。
417名無しの笛の踊り:02/02/10 00:27
>>612

>ワーグナー、ラヴェル、サン・サーンスといった
ところがCDになっている。

これは知らなかった。
イエダン?(lalala?)のホームページの40枚に
入ってるのですか?

前にみたときはなかったような気が
418名無しの笛の踊り:02/02/10 00:28
612 → 412
419412(=409=414):02/02/10 00:30
>>417
チョパーリはこのページを参考にしる!
http://www.yedang.co.kr/main.html

韓国のレーベルなのでチョソ風に(^^;
420名無しの笛の踊り:02/02/10 00:37
>>419

さんきゅ。
ちょっと覗いてみたけど、漢字だらけでよくわかんかった。
ハングルソフト入れないと誤変換するのかな。
いずれにせよ、3月になれば輸入盤として塔とか通販で
買えるようになるのかな。
ヤフオク高騰も終焉をむかえるのでしょう。
421412(=409=414):02/02/10 00:48
>>419
すでにアリアCDで注文をとってるよん。漏れは塔待ちだけど。

それにしても、スヴェトラに限らず異常演奏オタってちゃんと普通の
演奏聴いてるのかな?いきなりスヴェトラとかシェルヘンとかロスバウト
とか聴いてウヒウヒいっている奴が多そう。
そういうのを聴くのもたいへん結構な事だが、まずは規範になる演奏と
いうものをきちんと聴いていなければ面白みも半減と思うが。
ちなみに規範となるものは個々人が決めるものなので、漏れはあくまで
スヴェトラが規範だとか、アタシはヘンリー・ルドルフが基本ですとか
いわれれば、「そうか、がんばれよ」としか言えないのだが(藁)
422名無しの笛の踊り:02/02/10 01:37
で結局ローマは貝なの?
423名無しの笛の踊り:02/02/10 11:59
>>421

アリアみてみたけど
スヴェのワーグナー、ラヴェル、サンサーンスは見あたらなかったヨ。

あと、規範だけど、おれの場合はありきたりだけどカラヤン。
カラヤンからはじまって、いろいろ聞いて、
スヴェトラ、チェリ、ケーゲルなどを経過して
またカラヤンに戻すとものすごく新鮮なのね。
やっぱカラヤン並じゃねえわ、ってわかった。
小澤は霞んじゃった。
最初から問題外なのはオーマンディ。
424名無しの笛の踊り:02/02/10 13:40
カラヤンだって異常演奏だよ。
カラヤンばかり聴いているとそれがスタンダードになってしまうんでしょうか。
オーマンディが問題外といっている人、
ちゃんと聴いていますか?
425名無しの笛の踊り:02/02/10 13:56
>>422
買ってもいいが高い金出すと聴いた後ものすごい自己嫌悪におちいるよ。
426名無しの笛の踊り:02/02/10 14:00
>>423
カラヤンて言っても、その時期やレーベルなどによって微妙に違うでしょう。
カラヤンのどの辺のCDのこと言ってる?具体的に言ってみてよ。
427筒井:02/02/10 16:38
この指揮者のCDを何枚か買おうと思ってますがなにがいいですか?
今もってるのはラフマニノフのキャニオンの全集だけです。
428名無しの笛の踊り:02/02/10 17:30
>>422
漏れローマ持ってるけど高いカネ払って買うほどの演奏ではないと思う。
音質もライヴってことを差し引いても良いとはいえないし。
漏れが買ったとき確か1500円くらいだったと思う。そのくらいが適正
かと。
爆演聴きたいというのであればNAXOSのバティスとかをおすすめしたい。
429名無しの笛の踊り:02/02/10 19:31
昨日、新世界レコード行ったらミャスコフスキーの第4・5弾売ってたよ
430名無しの笛の踊り:02/02/10 22:09
スヴェトラーノフでヤフオクが異常な状態になったのはいつから?
レコ芸がH・H氏のHPを取り上げてから?
431さあね:02/02/10 22:49
ただありえないとはいいきれないなあ。
432名無しの笛の踊り:02/02/10 23:29
>>427
ならあえて買う必要ないと思うよ。
今のヤフオク価格はもう基地外沙汰。
本来それほど絶賛されるレベルの大指揮者じゃないよ。
あくまで大家のひとりね。
どうしてもというならチャイコの4,5,6あたりなら外れなし。
それでも同曲のベストというほどじゃないが。
433筒井:02/02/10 23:50
そうですか。ムラヴィンスキーばかり聴いているのでそろそろスベトラーノフも真剣に聴こうと思ったのですが…。
434412(=409=414) :02/02/10 23:52
>>423
>>419のページには載っているのでいずれ出るでしょう。韓国ではリリース済みとのこと。

>>427
キャニオンから出てるチャイコのロメジュリ、フランチェスカのCDとマンフレッドは
たいへんお勧め。まだ普通に買えるしね。キングから出てるN響とのカリ1もよい。
個人的には旧録より好きな演奏。レア系ではチャイ4東京ライブとブル8は名演と思うが
いかんせん高すぎる。安く買えるようなら聴いてみて欲しい。
オークションは放置した方がよいだろう。金を出しすぎると期待が高まりすぎて、
どんな演奏でもいまいちに聴こえる。普通の金額で買ってこそ、ナチュラルな気持ちで
演奏に向かえるというもの。

>>428
バティス盤のコストパフォーマンスのよさはナクソスでも屈指!
あとは個人的にはチェリ、ムーティ(EMI盤も十分素晴らしい)なんてどうよ?

435412(=409=414):02/02/10 23:54
>>429
何番でしょうか?

>>430
間違い無し!

>>432
良し悪しはともかく、今の狂乱物価で聴いたらバイアスがかかるのは間違いないね。
436筒井:02/02/11 00:23
>>412
フランチェスカはムラヴィンスキーも得意としているので聴きくべになりますね。
マンフレッドも興味津々です。ありがとうございました。
437μ ◆f9gG0iLI :02/02/11 00:29
>>436
スヴェトラのフランチェスカはかなりあっさりとしてるので
ムラヴィンの後だと「え?」になるかもしれません。
私はレニーの後で聴いたので余計に「え??」でしたが。
438名無しの笛の踊り:02/02/11 01:20
マンフレッド、LDで出てたライヴも終わり方変えてるのですか?
439名無しの笛の踊り:02/02/11 01:31
彼、まだデンハーグ・フィルの常任やってるの?
440たしか:02/02/11 01:38
もうどこのポストもついていないと思います。
441名無しの笛の踊り:02/02/11 01:42
>>435
第4・5・11・12番
今のところ順調に発売されてるみたいだね
442名無しの笛の踊り:02/02/11 06:59
ひやしはろしというよりレコ芸のせいなのか 鬱だ
443名無しの笛の踊り:02/02/11 09:01
>>442
そうかなぁ。最高だぜ!
444名無しの笛の踊り:02/02/11 09:09
>>427
ラフマニノフ全集に入っているシンフォニックダンスの演奏はどうですか?
445名無しの笛の踊り:02/02/11 11:13
委員会メンバーもここに来ると辛口になるね。
446名無しの笛の踊り:02/02/11 11:17
夜に酒が入ると本音が出るのでは?
447名無しの笛の踊り:02/02/11 23:26
ひやしはろし一派のマッチポンプ下らな過ぎage
448:02/02/11 23:42
マッチポンプ?
449名無しの笛の踊り:02/02/12 01:20
めんでるすぞーんのさん晩、良いよ〜。
450筒井:02/02/12 01:22
>>444
とても聴きやすい演奏ですね。もっと荒々しい演奏を想像してました。
451名無しの笛の踊り:02/02/12 23:55
てめえで火をつけて
てめえで火を消す連中
ってことさ
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453名無しの笛の踊り:02/02/12 23:56
うまい。座布団三枚。
454名無しの笛の踊り:02/02/13 00:04
>fusianasan

452はIP抜き。一応注意。
あと453は451へのレスね。念のため。
455名無しの笛の踊り:02/02/13 11:45
H.H氏は自分の趣味で集めて聞いている。問題ない。
レコ芸はキチガイを紹介するコーナーで取りあげた。問題ない。
それを読んで聞いてみたいと欲する読者。好奇心旺盛。問題ない。
廃盤が多いためオクションに高額入札する人びと。まっとうな経済行為。問題ない。
2ちゃんで嘆いてみせる>>442みたいな連中。←コイツらが一番DQN
456名無しの笛の踊り:02/02/13 11:49
おい、コレ読んでるPONY CANYONの社員、
90年チャイコライブ、再発するならいまのうちだぞ。
そのうち欲しいヤツはオークションで買い揃えちまうぞ。
マンフレッド入り7枚組で7,000円、
詰めて入れて5枚組で5,000円。
コレなら喜んで買うよ、おれは。
できれば1曲1枚きぼん。
リマスタ謳えば持ってるヤツもみんな買うぞ。
457名無しの笛の踊り:02/02/13 11:52
>>456
売れるものは限られているのだから、そのうち必ず出ると思うよ。
458名無しの笛の踊り:02/02/13 11:56
>>457

その後のスタジオ録音全集が分売になったりするのは
やっぱスヴェが90年ライブは気に入ってないからなの?
再発するにもスヴェの了承が要るモンなんでしょうか。
459名無しの笛の踊り:02/02/13 11:59
>>458
スヴェ本人は、あのライヴ録音を気に入らなかったという噂は聞いたことが
ある。真相は分からないけど。

460名無しの笛の踊り:02/02/13 12:35
>>459
数年後にスタジオ録音してるんだもんねぇ
多分あまり気に入ってなかったんだろうね
でもチャイコ没後100年ってのは全く関係なかったのだろうか?
461名無しの笛の踊り:02/02/13 12:35
それよりスクリャービンの新録音はどうなんたんですか?
462名無しの笛の踊り:02/02/13 12:38
>>461
噂聞かんなあ
まさかスヴェトラーノフ没後発売をねらっとるんか?
463名無しの笛の踊り:02/02/13 19:20
まあそういわれても否定できないでしょうね。ポニー・キャニオンのこういう姿勢は。
464名無しの笛の踊り:02/02/13 20:21
>>455
カルト教団の自己弁護の論理そのもの。
465名無しの笛の踊り:02/02/13 20:37
おい、いつのまにか
31,500円まで上がってるゾ
>ローマ三部作

ぶるぶるぶるぶるぶるぶるぶるぶる
466名無しの笛の踊り:02/02/13 20:43
なさけない、といいたいが本人がいいなら別にいいか。
467名無しの笛の踊り:02/02/13 20:43
買う奴も凄いが出す奴って、、、、、、
468名無しの笛の踊り:02/02/13 20:44
まだ上がるだろう
予想落札価格
61500円
469名無しの笛の踊り:02/02/13 20:53
スヴェトラーノフどうこう以前の問題として、
そもそもローマ三部作って騒ぐほどのものか?
470すまん。:02/02/13 22:07
俺にとっては超名曲
471名無しの笛の踊り:02/02/13 22:08
>>466
胴囲。
472名無しの笛の踊り:02/02/13 23:54
かろうじて聞くに値するのは
ローマの噴水
473そんなあ…:02/02/14 00:06
なんでそこまでいうんだよ‥(シクシク
474名無しの笛の踊り:02/02/14 01:06
聡明な男、ヘルベルトは
馬鹿になりきれないので
祭はふれなかった
475名無しの笛の踊り:02/02/15 09:27
NHKで白鳥の湖やってたね。
喉のコブがぶるぶる震えて
カッコよかった
476名無しの笛の踊り:02/02/15 09:36
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14640175

↑いきなり1万円からかよ!
477ふざけてるよ。:02/02/15 10:46
これ完全に換金目的だね。でもこの2番ふつうだよ。スタジオのでもいいと思う。
478名無しの笛の踊り:02/02/15 10:50
キャニオンの担当者に電話で聞いた話。チャイコ90年ライブに関しては、キャニオン側でも
需要の高さは認識しており、そのうち何らかの形(おそらく1500シリーズ)で再発する意思
はある。しかし、93年スタジオ録音の方を再発したばかりなので、今すぐの再発は難しいかも。
ついでに、90年ライブを再発する際はより状態のいい外盤マスターを使用するつもりとのこと。
あと、スクリャービンについては発売する方向ではあるが、オルガンのダビング&編集が終わっ
ていない状態らしい。まあ皆さん、マターリ待ちましょう。
479名無しの笛の踊り:02/02/15 10:58
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1013098290/l100

↑チャイコ90年ライブ再発されるってよ
480名無しの笛の踊り:02/02/15 13:19
>>477
ふざけてるのは胴衣。このCDはオークションにたびたび出ているが、だいたい
3〜4000円で収まっているのでちょっと待ってみるといいだろう。
でも、この演奏を普通って言ってしまうか?今のところ、これの上を逝く演奏って
聴いたこと無いぞ。つーわけで、お前のベストを教えていただけると幸いです。
481名無しの笛の踊り:02/02/15 13:21
>>480

477ではないが、
ロストロポーヴィチ×ロンドン・フィル
はカナリいいと思う
482名無しの笛の踊り:02/02/15 13:41
次はスヴェトラじゃないだろうな
483名無しの笛の踊り:02/02/15 13:58
>>482
ヴァントのか?そういう事はこっちに書けや↓
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1009297969/l50
484名無しの笛の踊り:02/02/15 22:59
>90年ライブを再発する際はより状態のいい外盤マスターを使用するつもり
江崎氏のいう「いい外盤マスター」とは爆裂より残響重視ってことだろ。魅力半減。
485名無しの笛の踊り:02/02/16 00:14
90年ライヴ、実演に即したものということなら残響重視も頷けるが…
486名無しの笛の踊り:02/02/16 02:21
スヴェトラヲタって頭悪そう
487名無しの笛の踊り:02/02/16 09:05
↑具体的には誰のこと?
488名無しの笛の踊り:02/02/17 10:30
みんな旧帝卒だから486よりはマシ
489名無しの笛の踊り:02/02/17 15:04
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6709993


ただいま35500円。
あと8時間。
最高入札者は金に糸目をつけない真正ヒスヲタ、望月氏。
490名無しの笛の踊り:02/02/17 15:14
fullmoon1008、
どこかで見覚えある奴だな(w
491名無しの笛の踊り:02/02/17 15:26
ヤフオクの話題やめれ 生臭くなるから
492名無しの笛の踊り:02/02/17 15:27
いや、おもしろい。
もっとやれ。
493名無しの笛の踊り:02/02/17 15:35
・スヴェトラ/タコ5・7・9=3500円
・スヴェトラ/ボロデイン1・2=3901円
・シューリヒト/ブラ3=3700円
・シューリヒト/モンテーニュ=10000円
その他リヒテルが多し。

シューリヒトを高騰させていたのは
fullmoon1008とkwaietg1だったのか。

toidenn6はどう動くのか
今夜がたのしみだあ(w
494名無しの笛の踊り:02/02/17 15:36
491=望月本人(ワラ
495名無しの笛の踊り:02/02/17 15:59
このCDってこんなに高く売れるのか・・・オレも出品しよ
496名無しの笛の踊り:02/02/17 16:07
>>495 持ってるなら今のうちに出品したほうがええよ。そのうち再発されるかも
しれないし。
497名無しの笛の踊り:02/02/17 21:33
こんなしょうもないことやってる奴ら全員捕まるよ
498名無しの笛の踊り:02/02/17 23:26
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e6709993
祭の最後を見届けましょう。現在55000円!
499498:02/02/17 23:31
55000円で決着しました。スゲェ-!
500名無しの笛の踊り:02/02/17 23:32
500!!!
501名無しの笛の踊り:02/02/17 23:33
馬鹿みたい。まあ買った人がよければいいけどさ。
502名無しの笛の踊り:02/02/18 01:15
55,000円あれば
チェリのEMIボックス2.7コ買えるぞ。
1コ33枚組だから、2.7×33=89
89枚!
503名無しの笛の踊り:02/02/18 01:21
>>502
そう考えると如何に(中略)分かる(藁)
そこまでして聴きたい人がいるといえばご本人も…、怒るかもなぁ。
本人はCD化を断固拒否しているようなので。
504名無しの笛の踊り:02/02/18 18:22
すげー。5万5千...。
shiketaa氏は聴いて相当ヘコムんだろうなぁ。
漏れもやっぱ売ろうかな...。
505名無しの笛の踊り:02/02/18 20:55
>>504
あの手の人は聞いて満足するより
持ってることに満足するだけと思われ
506名無しの笛の踊り:02/02/18 22:10
>>505
本人は納得してる訳だしね、ほっとくのが一番だよ(苦笑)
507名無しの笛の踊り:02/02/19 09:42
レコ芸3月号、塔の広告にイエダン登場。
とりあえず60点出るみたいだね。
REVELATIONの焼き直しが多いようだ。
ロジェヴェンの新世界は超「買い」だゾ。
新世界観が変わる。
スヴェトラのはまだあんまり出てないみたい。
期待
508名無しの笛の踊り:02/02/19 10:21
>>507
ネットでラインナップ出てるところはないのかな?
509名無しの笛の踊り:02/02/19 13:03
>>507
スヴェトラ物は70番台(製品番号ね)、次回に期待!

>>508
アリアCDのページにある。
510名無しの笛の踊り:02/02/19 13:30
>>507

ロジェヴェンの新世界がCDに?
そりゃたいへんだ、買わなきゃ。
ちなみにモスクワ放送響ですよね。
ついでにロジェヴェンのブル9(モスクワ放送響)も
CDになんないかな。
文化省盤は音が濁ってえらく汚かったから。
511508:02/02/19 17:31
>>509
サンキュ。注文したヨ。
512名無しの笛の踊り:02/02/20 09:52
チャイコ90年ライブが再発されたとする
   ↓
マスター外盤使用ですでに持ってるヲタも全員買う
   ↓
きゃにおんウマー
   ↓
残響が多すぎてやっぱ旧盤のほうがいいってことになる
   ↓
いまよりさらにヤフオクで高値がつく
   ↓
出品者ウマー
513名無しの笛の踊り:02/02/22 01:12
ロシアンディスクのミヤスコフスキー全集を塔で見かけたのだが、
これはどうなの? 4万円近かったのだけど。
514名無しの笛の踊り:02/02/22 01:13
買うのはやめといたほうがいいよ
515名無しの笛の踊り:02/02/22 01:29
実は分売を1枚1枚買っていったほうが安くつく。>ミャスコフスキー
516名無しの笛の踊り:02/02/22 10:16
ミャスコフ好き
517名無しの笛の踊り:02/02/22 12:23
>>513
16枚でしょ? 途中で止まったらコワくない?
録音自体は終わってるわけだし、いまのリリースペースならあまり心配すること
ないかもしれないけど。
518名無しの笛の踊り:02/02/22 23:03
あげとく
519名無しの笛の踊り:02/02/23 04:16
>>513
俺は買った。全部聴くのに2日かけた。
全集なのに旧録を組み込んでるのに疑問は残った(新録と明らかに演奏のテイストが
違うんだ)が、分売をマタ〜リと買おうという根性のほうがもっと疑問に思うぞ。
BOX買って早く楽になろうよ。
520名無しの笛の踊り:02/02/23 07:15
グレチャニノフとグリエールは録音してないのかな。
521名無しの笛の踊り:02/02/23 16:13
>>520
グレチャニノフはない。グリエールは祝典序曲を録音している。
オリンピアからCDが出ていた。
522名無しの笛の踊り:02/02/24 23:39
ミャスコフ全集
ヤフオク再出品
age
523名無しの笛の踊り:02/02/25 17:30
中古屋にマラが全部そろってた
524名無しの笛の踊り:02/02/25 17:38
ミャスコフの分売って、オリンピアのやつのこと?
525名無しの笛の踊り:02/02/25 23:14
>>524
そうです
526名無しの笛の踊り:02/02/27 04:38
ミャスコフスキーの分売、第5巻まで出てるのな。
このペースならすぐに全巻リリースされそうだ。
そりゃそうだよな、あとはプレスするだけなんだもんな。
BOX、いらなかったな。
527名無しの笛の踊り:02/02/27 22:18
また聴きたい
528名無しの笛の踊り:02/02/27 22:40
あ〜
またヤフオクで高騰しとるがな
529名無しの笛の踊り:02/02/27 22:51
>>528
いいんじゃないの、欲しい人は欲しいんだから。
現状(未来の事は分からん)、キャニオンとかオリンピアとかA&Eの廃盤に
なっているCDは中古屋かオークションで探すしかないんだし。まだ買える
CDに金を出している人も知らぬ事とはいえ納得してやっている事なんだか
ら。ちなみに私はA&Eの3枚とローマ三部作がどうしても見つかりません。
もっとも5万円出してまでとは思いませんが(苦笑)。
530名無しの笛の踊り:02/02/28 00:33
A&Eの3枚って、なによ?
531529:02/02/28 11:06
>>530
1.プロコフィエフ:交響曲第1番
2.リムスキー=コルサコフ:金鶏
3.シャポーリン:オラトリオ(詳細不明)
532名無しの笛の踊り:02/02/28 15:24
>>529

ローマとか持ってなくても聞いたことはあるんだろ。
それでいいじゃん。
所有欲をみたすのみってのは
何とも虚しいヨ。
余計なお世話だけど。
533529:02/02/28 16:13
>>532
てゆうかLPでなら持っとります。まあ、3〜4000円くらいまでならCDも
欲しいかなと。スタートから1万円の祭りなんてとてもとても(藁)
534名無しの笛の踊り:02/02/28 18:05
>>529,531,533
>3.シャポーリン:オラトリオ(詳細不明)
シャポーリンのオラトリオの名前
How Long Shall The Kite Fly? op.20(英語力無いから訳さないYO)
アナログ・ステレオ録音
共演:スヴェシニコフ指揮ソヴィエト国立アカデミー・ロシア合唱団
バリトンとメゾソプラノ独唱のクレジット無いので書けない
漏れの持ってるのはMCA-CLASSIC盤(MLD−32118)
2も持ってる(チョト自慢、へへへ)
535529:02/02/28 18:54
>>534
うらやましいねぇ〜。焼いておくれよ(苦笑)
536名無しの笛の踊り:02/02/28 21:01
いま復活の1楽章聞いてるけど、
えらい荒っぽい演奏だなあ。
もうちょっと緻密ならすげえ演奏なのに。
ソヴィエト国立響はロシア国立になって
急激にヘタクソになったようだ。
537名無しの笛の踊り:02/02/28 21:02
>>536
腕っこきがロシア・ナショナルや西欧・米へ流れたからか?
538529:02/02/28 21:13
かつての主席クラスがどんどん老いているからかも。
539名無しの笛の踊り:02/03/01 00:18
録音のせいちゃうんか
高音質になりアラがバレた
540名無しの笛の踊り:02/03/01 05:22
スヴェトラのマラ全は90年代前半の録音(ちゅーか、もろソヴィエト時代)じゃなかったっけ?
541名無しの笛の踊り:02/03/01 05:28
90年代前半じゃ、新生ロシアが一番苦しかった時期じゃん。
542名無しの笛の踊り:02/03/01 09:58
540の歴史認識は甘いといわざろー得ない。
543名無しの笛の踊り:02/03/01 17:17
ヤフオクがさらなる有料化で大混乱
4月中旬から実施されるみたいだから
駆け込み出品がぞくぞく出てくるでしょ
よかったね>スヴェヲタ
544速報:02/03/01 20:20
N響10月定期
(A定期)
スヴェトラ−ノフピアノ協奏曲第2番
ベ−ト−ヴェン交響曲第7番

(C定期)
ブルックナ−交響曲第8番

Bプロはサヴァリッシュ。ゲルギエフが一回振るため、変則的になりました。
545名無しの笛の踊り:02/03/01 20:44
来れないっての(苦笑
546544:02/03/01 20:54
>>543
チョト嬉しい(藁)
>>545
夢みさせてくれよ(泣)
547名無しの笛の踊り:02/03/01 20:58
>>545
やっぱりそう思ってる。じつは俺もなんだよね。
今回はかなりヤバイ雰囲気がしてる。
548名無しの笛の踊り:02/03/02 11:16
新録音の情報は無いの?
549名無しの笛の踊り:02/03/02 14:35
ミャスコスコスコスコスコ、ピュ
550名無しの笛の踊り:02/03/02 15:25
>>548
ないなぁ。
古いメロディアのLPでも探した方が面白いかも。
中古屋でもそこそこ出てくるよ。漏れはレコファンで
ダフニスと黒江のLPを見つけたよ。
551名無しの笛の踊り:02/03/02 15:36
ボリショイとのハチャトゥリャン録音の場合、事前アナウンスはあったの?
552名無しの笛の踊り:02/03/04 02:25
ヤフオクに出てる
カリ1のオリジナル盤って
やっぱり貴重なの?
2番のほうはまだ買えるよね。

またバカ高騰するんだろうか。
553名無しの笛の踊り:02/03/04 03:51
>545
なんで来れないの?
554名無しの笛の踊り:02/03/05 23:49
タノム、来てちょ
555名無しの笛の踊り:02/03/06 13:37
>>552
したねヴァカ高騰。マンフレッドなんてまだ討っているはずなのに倍以上。
チャイ1、英雄、森の歌、カリ1も祭るのかな(藁)

ヤターゾロメゲットー
556名無しの笛の踊り:02/03/07 12:47
実はアマゾンで90年ライブのチャイ1が手に入る。
557名無しの笛の踊り:02/03/07 13:03
新品の「ローマの松」を持っているんだけど、こういう状況だと
逆に処分するのにためらうよ。ちなみに、買値は数百円。
558名無しの笛の踊り:02/03/07 13:10
>>556
マジ?知らなかったな。それで一儲けなんて考えずにここに情報さらして
しまうお前はいい人だな。
559名無しの笛の踊り :02/03/07 18:51
マ−ラ−の交響曲ヤフオクで競り落とさなくても
至る所にあるぞ
560名無しの笛の踊り:02/03/08 01:45
6番以外はさっぱりだな、この人のマーラー。
あと3番もいいけど合唱が‥(欝
561名無しの笛の踊り:02/03/08 15:31
マーラーは録音がヒドイよ
562名無しの笛の踊り:02/03/08 17:23
マーラーどこでもあるけど
高いヨ
2枚組5000円くらいするだろ
563名無しの笛の踊り:02/03/11 12:58
もう少しで・・・・。スヴェトラのマラ全集完成っ!!!
っていうかヤフオクなんて必要ない
564名無しの笛の踊り:02/03/11 16:42
age
565名無しの笛の踊り:02/03/11 16:44
今秋来日でCDも充実してほしい祈願
566名無しの笛の踊り:02/03/11 16:46
だね
567名無しの笛の踊り:02/03/11 16:46
特にスクリャ−ビンの交響曲全集と
チャイコフスキ−の90年ライブ
568名無しの笛の踊り:02/03/11 16:47
昨今の激安ボックス時代、
スヴェトラもでろ
MELODIYAで15枚ボックス3980円トカ
569名無しの笛の踊り:02/03/11 16:48
この人のリムスキー・コルサコフってどう?
570名無しの笛の踊り:02/03/11 16:50
良いんじゃない?
メロディあの交響曲全集持ってるけど
571名無しの笛の踊り:02/03/11 16:55
>>569
シェエラザードだけたいしたこと無い。
交響曲とかオペラ小品集とかはかなりよい。特に後者はすごい。
あとスペイン奇想曲は同曲のベスト。
572名無しの笛の踊り:02/03/11 17:04
あげ
573名無しの笛の踊り:02/03/11 17:12
ミャス全、みなさん聞いてます?
574名無しの笛の踊り:02/03/11 17:23
カッテない
575名無しの笛の踊り:02/03/11 18:30
たけえんだよ もっと安くしろ!!
576名無しの笛の踊り:02/03/11 20:03
価格が今の1/10になったら考える。
577名無しの笛の踊り:02/03/12 08:17
age
578名無しの笛の踊り:02/03/12 16:55
またあげ
579名無しの笛の踊り:02/03/12 16:59
今日、家の整理をしていたら、USSR交響楽団との
「サルタン皇帝の物語」を発掘した。
その内聴いてみよう。
580名無しの笛の踊り:02/03/12 22:13
>>579
これいいよ〜私も大好きな演奏のひとつ。
581名無しの笛の踊り:02/03/13 17:36
marunage
582名無しの笛の踊り:02/03/13 17:42
ワラタ
583名無しの笛の踊り:02/03/14 08:45
もい
584名無しの笛の踊り:02/03/16 00:31
ケニアの?
585名無しの笛の踊り:02/03/16 00:49
このスレがあがるたんびに訃報と思ってしまう。
586名無しの笛の踊り:02/03/16 00:50
縁起でもない。
でも漏れも正直そう思う。
587名無しの笛の踊り:02/03/16 10:55
age
588名無しの笛の踊り:02/03/16 16:10
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21555455
これはセゾンリュス盤?
589名無しの笛の踊り:02/03/16 16:39
>>588
宣伝うざいよ
590名無しの笛の踊り:02/03/17 04:23
>>588
それはハーグの自主制作盤。塔で売ってた筈だが…。
591名無しの笛の踊り:02/03/18 16:12
age
592名無しの笛の踊り:02/03/19 20:23
ローマ三部作
ヤフオクで56,000円
まだまだ高騰する模様
593名無しの笛の踊り:02/03/19 22:49
>>592
ため息ばかりだな…
594名無しの笛の踊り:02/03/19 22:51
おいおい、何だその値段。
595名無しの笛の踊り:02/03/19 23:26
5万以上で買った奴の感想きぼーん。
と思ったけど、まさか同じCDがぐるぐる回ってるんじゃないだろうなあ。
596名無しの笛の踊り:02/03/19 23:53
メロディアに録音した祝典序曲・タヒチ・トロットってまだCD化してない?
597名無しの笛の踊り:02/03/19 23:59
ローマ三部作
59,000円
どこまで逝っちまうんだ
598名無しの笛の踊り :02/03/20 00:01
そのうち10万円になるのでは。
599名無しの笛の踊り:02/03/20 09:20
いちいち報告することもないけど、
げんざい62,000円>ローマ
600名無しの笛の踊り:02/03/20 11:05
>>596
無いです。
601名無しの笛の踊り:02/03/20 20:33
今日レコ芸4月号を買った。
イギリスはロンドンのHAROLD MOORES RECORDSの
月間ベストセラーの上位5枚が全てオリンピアのミャスコフスキー・シリーズ
だったのには笑った、いや戦慄を覚えた。
602名無しの笛の踊り:02/03/20 20:41
ブル8なら持ってるにょ。
ヤフオクに出したら、高値が付くかにょ?
603名無しの笛の踊り:02/03/20 20:44
スヴェトラのカリンニコフもってるけどいくらぐらいになるんだろ?
604名無しの笛の踊り:02/03/20 20:46
>>603
最近、輸入盤(グランザピス盤)が国内でも販売されるようになったから
あんまり高くならんと思う。あくまでも予想だけど。
605名無しの笛の踊り:02/03/20 22:30
age
606名無しの笛の踊り:02/03/21 01:44
>>601

おれも見たよレコ芸。
ロンドンでスヴェトラって大人気なんだね。
ビクリしたヨ
607名無しの笛の踊り:02/03/21 01:58
>>602

出せ、すぐ出せ
いま売り時ダヨ
高値で買いまくってるヒトいるみたいだから
608名無しの笛の踊り:02/03/22 17:19 ID:6uIsOdYX
age
609名無しの笛の踊り:02/03/22 21:46 ID:tgnUp3E7
つうか、ローマ3部作のCD持ってる人は今のうちにヤフオクに出したほうがええぞ。あれは
ライブ録音だから、イエダンで再発される可能性が高い。
610名無しの笛の踊り:02/03/23 00:40 ID:SFF/MMVE
>>609スヴェトラは出さないって言ってるってきいたんだけどガセかな?
611名無しの笛の踊り:02/03/23 00:42 ID:SFF/MMVE
漏れメンデルスゾーンのイタリア持ってんだけどこれってどうなの?
612名無しの笛の踊り:02/03/23 00:43 ID:SFF/MMVE
>>609
は値崩れを狙っているとミタ
613名無しの笛の踊り:02/03/23 00:48 ID:Ld7o9e4m
本人がCD化を拒んでるっていう録音、他にもあるようだが。
昔、何かの本でショスタコのレニングラード交響曲のCD化を
拒否してると書いてあったと思うが、マイナーレーベルから
現在CD化されているねえ。
614名無しの笛の踊り:02/03/23 00:51 ID:SFF/MMVE
>>613
あのローマ3部作は笑っちゃうほどヒドイ演奏なんだけど
「レニングラード」もそうってことなのかなぁ。聴いてみたい気も...。
615名無しの笛の踊り:02/03/23 01:07 ID:cGE7K0kg
皆がヒドイ演奏と言えば言うほど
聞いてないヤツは煽られる図
616613:02/03/23 01:18 ID:uKMJllT+
>>614
レニングラードの入ったCDはつい最近、塔で見たよ。
他に5番・9番が収録されてた。
617名無しの笛の踊り:02/03/23 03:42 ID:???
>>616
転売ネタサンキュー!
618名無しの笛の踊り:02/03/23 10:11 ID:ai/AmMo2
>>609-610
可能性はあるが現状では可能性だしなあ。たしかに権利を持ってるのは放送局。
なので本人がどんなに拒否しても法的にはリリース可能。あとは信頼関係の問題。
アバドのマーラーアダージョ事件が参考となるだろう。
>>611
金になるかという意味だったら、無理かも。イエダンからリリースされました。
演奏の良し悪しという意味だったら、残念ながら不出来の部類。
>>613
演奏は悪くないどころか同曲で一、二を争うと思うよ。
荒いの嫌いだと激しく合わないけど。
619名無しの笛の踊り:02/03/23 10:46 ID:n8M7J5g2
スヴェトラのタコ7、現在入手できるCD(独ZYX盤)は第3楽章と第4楽章が
ブツ切りにされてるのが萎え。ていうか編集ミスじゃねえの?
620618:02/03/23 10:50 ID:ai/AmMo2
>>619
ミスです、音質も良くない。なのでLPで聴いてるよ。LPだとのけぞるくらいすごい音だよ。
ちなみに珍しくビクタープレスよりメロディアプレスのほうが音が良い。
621名無しの笛の踊り:02/03/23 19:21 ID:???
ショスタコーヴィチの交響曲、いくつ録音してるんですか?
622名無しの笛の踊り:02/03/24 01:12 ID:wmib7.AU
>>621
1番、5番(2回)、6番、7番(3回)、9番、10番
623名無しの笛の踊り:02/03/24 01:17 ID:PaZ8fecQ
ヌキに行って来る。
624名無しの笛の踊り:02/03/24 03:27 ID:???
>>623
へ?
625名無しの笛の踊り:02/03/24 20:07 ID:WP006xvs
90年ライブの冬の日の幻想ってまだ全然手にはいるぞ
626名無しの笛の踊り:02/03/24 20:23 ID:???
まだご存命ですか?
627名無しの笛の踊り:02/03/25 01:29 ID:???
危篤
628名無しの笛の踊り:02/03/25 03:20 ID:???
ぞっとするようなことを言うねえ
629名無しの笛の踊り:02/03/25 06:35 ID:???
627はよっぽどスヴェトラのことを殺したいんだね(W

そろそろモンペリエでオペラを振るはず。
630名無しの笛の踊り:02/03/25 08:41 ID:???
>>627
メール欄にワラタ
631名無しの笛の踊り:02/03/25 14:39 ID:MyhlPWFY
かってに殺すなよな
632名無しの笛の踊り:02/03/27 02:57 ID:???
私は不死身です
633名無しの笛の踊り:02/03/27 20:36 ID:fxVTQfBc
イエダンからスヴェトラ物一挙6枚発売age
634名無しの笛の踊り:02/03/27 21:17 ID:d/cXPy06
>>633 内容は?
635名無しの笛の踊り:02/03/27 21:35 ID:fxVTQfBc
>>634
忘れちゃった(藁)
今月のレコ芸のタワーの広告にでてる。
636名無しの笛の踊り:02/03/27 21:39 ID:???
アッバード、岩城、スイトナー、シュタイン、スヴェトラーノフ
もうこの辺はお迎えがきている
637名無しの笛の踊り:02/03/28 00:12 ID:???
おい!お前ら!ついにローマ三部作が復刻されるぞ!
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4234/gallery.html
638名無しの笛の踊り:02/03/28 00:15 ID:???
>>637
どうせ超くだらん画像だろ
639とりあえず:02/03/28 00:16 ID:x1DOMHeg
>>637
ヽ(`Д´)ノゴラァー(泣)
640名無しの笛の踊り:02/03/28 00:44 ID:dxqMXMNY
>>637
ヴォケ!!!
でもワラタ
641名無しの笛の踊り:02/03/28 00:45 ID:???
スヴェトラ、つまんねえ
642名無しの笛の踊り:02/03/28 02:04 ID:???
はよ復刻シロ
643名無しの笛の踊り:02/03/28 12:39 ID:OwXC4FHk
本人が断固CD化拒否というのは眉唾だなあ。
レニングラード交響曲も出たし。
あれは承諾得ずに発売したの?
644名無しの笛の踊り:02/03/28 13:08 ID:YeqUVda6
>>643
本人断固拒否が事実かどうかは分からんが、録音の権利は特別の契約が
無い限り、レコード会社が持っているので、出そうとすれば本人がなんと言おうが
出せる。拒否を貫くためにはシュトックハウゼンみたいに全部の録音を引き上げる
しかない。レコード会社が出そうとしないのは、揉めたくないからと推測される。
645名無しの笛の踊り:02/03/29 00:05 ID:???
いえーい
ヤフオクで90年チャイコライブ全集が
出てるよ
646名無しの笛の踊り:02/03/30 00:55 ID:Atm8FFBA
イエダン出るまで保全age
647名無しの笛の踊り:02/03/30 04:57 ID:t02G3z.o
>609
でも音悪いじゃん、イエダン。
あの録音はメロディア盤だからこそ強烈なんだ。
648名無しの笛の踊り:02/03/30 13:04 ID:Vly.fvgs
>>647
多分、オリンピアよりはマシになる。
そして、いずれにしてもLPには敵わない、と。
649名無しの笛の踊り:02/03/30 13:11 ID:BTbV7elM
本家メロディアからのCD化は不可能な訳ではあるまいに
650名無しの笛の踊り:02/04/03 01:05 ID:???
イエダン5枚ほど入手した。
すべてスヴェトラがらみ。
まずマーチ集を聴いてみた。
すげえ、あまりにすげえ。
ラコッツィ行進曲、ぶちきれとる。逝ってしまっておる。
アチェランド、アラルガンドの嵐。
暴風雨の中にいるみたいだ。たぶん「宝石箱」と同一演奏。
スラヴ行進曲、改竄盤のようだ。キャニオン盤ではなさそう。
ウェディングマーチの冒頭、脂っこいでぇ、トランペット。
このCD、ナゼかジャケットの表記と曲順が違う。
グラズノフの2曲は知らんので演奏時間で判断するしかない。
ロジェヴェンのラデツキ行進曲もおもろい。わらえる。
最後に入ってるのがトマス・シッパーズの「星条旗よ永遠なれ」
ってのも凄い。
メンデルスゾーン、ベルリオーズ、チャイコ、シチェドリン、グラズノフ、
そしてスーザか。
シッパーズってのは若くして癌で死んだ悲劇の人。確かマゼールと同い年。
ニューヨーク・フィル振って大熱狂の星条旗、もちろんライブ。
2回繰り返している。萌える。
録音は最強奏になると割れる。でもイイよ。爆演にふさわしい。
とにかくラコッツィにぶちのめされた。
残り4枚も非常に楽しみだ。
651名無しの笛の踊り:02/04/03 01:40 ID:kHDm3m6I
この指揮者の「ポーツマス岬」。
なんかわけわからんレーベルのオムニバスCDに入ってた。
これがたいへんイイ。
この指揮者は聴くに耐えない馬鹿丸出しの演奏しかしないと思っていたのでびっくり。
65282−100:02/04/03 04:32 ID:IZ36DARs
序曲
653名無しの笛の踊り:02/04/03 04:34 ID:IZ36DARs
↑スマソ
イエダンの序曲集はどうよ、と聞きたかったのだ。
654名無しの笛の踊り:02/04/03 07:06 ID:???
>>653

序曲集もすげえよ。
ウィリアムテル、カルメンあたりが大爆演。
ルスランの冒頭は快速。
テルミカノフのコリオランもええよ。
ロジェヴェンの1812もあるでよ。
655名無しの笛の踊り:02/04/03 10:18 ID:???
>>650
盛り上がってるね。買ったのはどちらですか?塔だったら漏れも買いに逝きたいと
思います。
>>651
詳細キボン。
656名無しの笛の踊り:02/04/03 11:29 ID:???
いっちゃわるいがテミルカーノフのコリオランは糞
657名無しの笛の踊り:02/04/03 12:37 ID:???
イエダンはもうちょいカップリングに気をつかってほしい
ごった煮という感じが拭えずなんか買う気が萎える
658名無しの笛の踊り:02/04/03 19:08 ID:???
>>655

入手ルートは塔ではありません。
密輸入。
659名無しの笛の踊り:02/04/04 00:17 ID:???
>>651
それ黒いケースの海賊モンだな。
俺も友達に聴かせてもらった。たしかに悪くない。
でもあやしすぎる。オケの名前書いてないし。
660名無しの笛の踊り:02/04/04 00:54 ID:tPepWnT6
昨日までソウルに行ってました。
イエダンのワーグナー、オルガン等
ほぼ全シリーズが店頭に並んでました。
値段は11500ウォン=約1150円
日本より若干安いかなという感じ。

それにしてもソウルのCD店、もっと掘り出し物が
あるかと思ったのにぜ〜んぜんないのにはガッカリ。
以外に中古LP屋が多かった。こっちの方が掘り出し物があるかも。
661名無しの笛の踊り:02/04/10 17:06 ID:???
たまにはあげとこか。
662名無しの笛の踊り:02/04/13 17:10 ID:qjvpbkPY
イエダンスヴェトラ日本上陸!
663名無しの笛の踊り:02/04/13 17:42 ID:???
どこだ、どこなんだ
664662:02/04/13 23:16 ID:EkA3W7RM
塔各店に。
演奏は今までのスヴェトラ録音でもトップクラスにおかしいものばかり。
ワーグナーなど意外と普通の良い演奏。
665名無しの笛の踊り:02/04/14 01:05 ID:???
>>659
デハそろそろエルガーの交響曲第2番も出るかな?
666名無しの笛の踊り:02/04/14 01:07 ID:???
666!
667名無しの笛の踊り:02/04/14 01:14 ID:???
667!
668名無しの笛の踊り:02/04/15 02:45 ID:???
エルムレルが死んだらしいよ
669名無しの笛の踊り:02/04/15 02:45 ID:???
マジ?
670名無しの笛の踊り:02/04/15 03:02 ID:???
だれ、エルムレルて
671名無しの笛の踊り:02/04/15 23:39 ID:ioIQO3Jo
お前ら、イエダン買ったか?

買うべし。聴くべし。
672名無しの笛の踊り:02/04/15 23:49 ID:???
サン=サーンス聴いた。ありゃたまに聴く物だな。
しょっちゅう聴いてたら体壊すよ(w
普段はフルネとかマルティノン聴いてた方が身のためだ。
673名無しの笛の踊り:02/04/16 00:05 ID:13ul91b6
サン・サーンス漏れもきいた。実に入念にリマスタリングされてる。
ところでこれってメロディア録音なんだけど、放送局録音以外もCD化
されるんだね。こりゃローマ三部作やブル8も期待できるな。
あとはロストロが訳の分からない事を騒ぎ出さない事のみを祈る。
674名無しの笛の踊り:02/04/16 00:09 ID:???
>>673
いや分からないよ。マジでいまのうちに買っておけって。
買えるうちに買っておく。これ鉄則ね。

入手困難になったらヨヨヨあたりがヤフーに出品して
くれるだろうけどな(w
675名無しの笛の踊り:02/04/16 00:17 ID:13ul91b6
>>674
安いと思って20枚くらい買ってしまった。何時きくんだよ、漏れ(苦笑)
676:02/04/16 00:18 ID:13ul91b6
20種類だぞ、念のため(w
677名無しの笛の踊り:02/04/17 19:32 ID:PU1m7xAE
お前ら、せっかくイエダンのCD出たんだからもう少し盛り上がれや。
第3弾も出るって言うぞ。
678名無しの笛の踊り:02/04/19 01:38 ID:???
イエダン売れてる?
679名無しの笛の踊り:02/04/19 10:01 ID:ubsDifgY
サン=サーンスは2日で完売(渋谷塔)
680名無しの笛の踊り:02/04/19 20:14 ID:3rhxgzGo
そろそろユニオン行ってみるか
681名無しの笛の踊り:02/04/20 03:46 ID:OMpLw9oM
サンサーンスってZYXで昔出たのと同じ演奏?
すげー演奏ではあったが…。
682名無しの笛の踊り:02/04/20 05:58 ID:???
>>681
あっ、それそれ。うん、同テイクだよ。
683名無しの笛の踊り:02/04/21 18:37 ID:8unDktQc
アレクサンドル・ネフスキーはCD化まだですか?
シャン・ドゥ・モンドから昔出てたのはフェイドアウトして終わるから
正式にCD化されたとは認められませ〜ん
どなたか情報ありましたらお教えください
684名無しの笛の踊り:02/04/24 21:54 ID:AYMgblKc
キャニオンの担当にやっぱりチャイコの90年ライブの再販は難しいっていわれたよ。
685名無しの笛の踊り:02/04/24 22:11 ID:???
>>684

がーん。
なんでや。
686名無しの笛の踊り:02/04/25 21:59 ID:W1q8kus2
1番と6番の2種類はほんの少し在庫があるらしいけどやっぱり、金にならないからかなぁ
・・・・・。それにキャニオンは大リストラがある(あった?)みたいでそれどころではないのかも??
687名無しの笛の踊り:02/04/25 22:50 ID:???
リストラの時代だからこそ、出してや。
リハ、別テイクぜんぶ入れて
15枚組で25000円。
どや。
1000組くらい売れるやろ
688名無しの笛の踊り:02/04/25 22:57 ID:???
>>685
何と言っても90年は音が悪い。 6番なんて音が奥に引込んじゃってる。
93年の廉価版がありゃ90年ライブはいらんよ。 90年ライブでいいのは
5番だけだよ。
689名無しの笛の踊り:02/04/25 22:59 ID:???
スベトラ キタ━━━━━━━━<`∀´>━━━━━━━━ !!!!!
690名無しの笛の踊り:02/04/28 13:48 ID:mpn6xur6
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)キメンフラッシュ!!
691名無しの笛の踊り:02/04/28 19:58 ID:???
スベトラ
78年
来日
悲愴&森の歌
ダシテクレ━━━━━━━━<`∀´>━━━━━━━━ !!!!!
692名無しの笛の踊り:02/04/29 22:32 ID:9q.TviWs
オークション板にもスヴェトラ高値が広められている。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1020004434/l50
693名無しの笛の踊り:02/04/30 02:31 ID:???
中古屋でフレンニコフの美品入手。自慢あげ。
694名無しの笛の踊り:02/04/30 02:59 ID:???
2000年の暮れ、コヴェントガーデンでのロイヤルバレエ団の「くるみ割り人形」を指揮したのがスヴェ爺。
当時マジでイギリスに行きたかったが、ついにというかやっとDVDリリース!タワーでゲット!

今見終わったとこだけど、この2ヶ月前にN響でやった時より更にテンポは遅くなってたなー(w
冒頭、ピットに入るところのスヴェ爺の姿が見られるよ。
695名無しの笛の踊り:02/05/01 08:04 ID:F2o7.Eg2
どうやらエクストンからスクリャービンがリリースになるらしい。キャニオンは一体どうしたの?
696名無しの笛の踊り:02/05/01 11:15 ID:wOpDN57k
マジ!?どこの情報??
697名無しの笛の踊り:02/05/01 11:32 ID:???
ウォー!!気になるゾォーーー!!!

・・・っていつもこうやって踊らされてる気がする(苦笑)
698名無しの笛の踊り:02/05/01 15:07 ID:5ELE8l0I
二代目ロジェヴェンスレが落ちたのでage
699名無しの笛の踊り:02/05/01 22:09 ID:???
>695
これは期待出来る。 何時発売だ?
700名無しの笛の踊り:02/05/01 22:25 ID:AnBQHVbY
695さん、情報源はどこですか?
701名無しの笛の踊り:02/05/01 22:26 ID:AnBQHVbY
あ、700getだったのね
702名無しの笛の踊り:02/05/02 00:13 ID:m2fzCwPc
7/25の発売とか・・・とある店で聞いたよ。
703名無しの笛の踊り:02/05/02 00:17 ID:???
はやしさんに知らせねば…
704名無しの笛の踊り:02/05/02 00:25 ID:???
エラートの例もあることだし正式発表が出るまではあまり喜びすぎない方がいいと思うぞ。
705名無しの笛の踊り:02/05/02 00:29 ID:???
エザキ氏はHPで何か言ってみえますか?
706名無しの笛の踊り:02/05/02 00:44 ID:NnkwcF4w
何もふれておりませぬな・・・・。
はたして・・??
707名無しの笛の踊り:02/05/02 00:46 ID:???
はやしさんもまだ情報をつかんでみえぬようだ
708名無しの笛の踊り:02/05/02 09:25 ID:???
スクリャビン、これだけ期待もたせて出たとして、
ショボかったらどうすんの?
90年からこっちのスヴェトラ&ロシア国立響は
どーもスカスカで好きになれん。
90年来日チャイコも、ラフマニノフ全集も。
709名無しの笛の踊り:02/05/02 12:58 ID:???
>>708
90年来日チャイコ、ラフマニノフ全集、よくも悪くもスヴェトラの個性が出ている。
スクリャービンもそういう意味では買いだと思うが、ロシアンディスクから出ていた
ライブと比べてどうなるかは、出てみないとね。
710名無しの笛の踊り:02/05/02 17:08 ID:???
>>709

スヴェトラに何を求めるかは
人それぞれだからね。
個人的には70〜80年代のブイブイ時代を聞いてしまうと、
90年代は衰えてるようにしか聞こえないんだよね。
勝つには勝つんだけど、全盛期を過ぎて余裕がなくなった横綱、みたいな。
711名無しの笛の踊り:02/05/02 18:47 ID:rCZiVNQY
>>710
70〜80年代のドギャーン演奏と90年代の巨匠風演奏の間に挟まった80年代末〜90年
までが一番凄いと思う。逆に92年はその端境期でもっとも調子が悪い。
712名無しの笛の踊り:02/05/02 20:16 ID:xG7R.SrM
で、スクリャービン発売の情報、公式発表はまだ?
713名無しの笛の踊り:02/05/02 20:53 ID:???
>>711

>80年代末〜90年までが一番凄いと思う。

たとえばどのCDあたりでしょうか?
714名無しの笛の踊り:02/05/02 22:24 ID:FroIiBeY
えざき氏(エクストン)に問い合わせるのが一番かなぁ・・・?
スクリャービンききてー!ついでに90年ライブも一緒にだしてくれるといいのに。
715名無しの笛の踊り:02/05/02 23:32 ID:???
>>713
あえて一枚に絞るとチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番。
凄過ぎる!
716名無しの笛の踊り:02/05/03 00:41 ID:???
>スクリャビン
例のH氏のホムペにエクストンから7月25日発売って書き込みあり
717名無しの笛の踊り:02/05/03 00:54 ID:???
それは真実か?
E氏に、法悦などのオルガンパートの録音終了と聞いたことあけど。
718名無しの笛の踊り:02/05/03 01:18 ID:???
>>716
ここがソースらしいが。。。
719名無しの笛の踊り:02/05/03 03:18 ID:???
H氏のHPへのカキコは>>695以下を見てカキコしたものだよね。

>>702の「とある店」ってどこ?店員問い詰めたい。

H氏のHPカキコ関連では、「皇帝の花嫁」DVD化情報が祝。
720名無しの笛の踊り:02/05/03 04:26 ID:???
H氏のページみて来てみました。
ぜんぜん「祭」になってないじゃんか!
それともコレが祭?
うーむ。
721名無しの笛の踊り:02/05/03 12:09 ID:???
スベトラ新譜
722名無しの笛の踊り:02/05/03 13:06 ID:???
イエダンの新譜はチャイ4他の模様
723名無しの笛の踊り:02/05/03 15:46 ID:???
>>720
>それともコレが祭?
そのようですね
祭の定義もいろいろありますから
724名無しの笛の踊り:02/05/03 18:39 ID:???
そうです。どうやらここが祭りだという意味のようです。
725名無しの笛の踊り:02/05/03 18:49 ID:???
ここで騒いでいるだけか…
騒いでるという範疇にも含まれぬように感じるが
726名無しの笛の踊り:02/05/03 18:51 ID:sRquR5D.
>祭の定義もいろいろありますから
確かに「野人」と「日本狂詩曲」では全然違うな。
727名無しの笛の踊り:02/05/03 21:08 ID:???
まあスレののびは良くなってるけど・・・。
728名無しの笛の踊り:02/05/03 23:42 ID:dK97c7eg
みんなで江崎氏にメールして聞いてみよう!
729名無しの笛の踊り:02/05/03 23:59 ID:???
祭キタ━━━━━━━━<`∀´>━━━━━━━━ !!!!!
730名無しの笛の踊り:02/05/04 00:09 ID:???
スクリャービンの他に未発売録音はあるの?
731名無しの笛の踊り:02/05/04 10:33 ID:Z1taD6lQ
>730
未発売ってわけじゃないけど、
CDでリリースされてないがスヴェトラが取り上げている曲は結構ある。(あたりまえか)
たとえばオネゲルの典礼風とかルーセンベリの2番とかね。
732名無しの笛の踊り:02/05/04 18:04 ID:ktCpSrX6
指揮者 スヴェトラーノフ死去
旧ソビエト時代から国立交響楽団の主席指揮者として、長く活躍し、
日本でもたびたび公演を行ってきたロシアの指揮者、エフゲーニー・スヴェトラーノフ氏が3日、
モスクワ市内の自宅で亡くなりました。74歳でした。
05/04 16:10
733名無しの笛の踊り:02/05/04 18:05 ID:???
734名無しの笛の踊り:02/05/04 18:05 ID:hl6CjTPM
指揮者 スヴェトラーノフ死去
旧ソビエト時代から国立交響楽団の主席指揮者として、長く活躍し、
日本でもたびたび公演を行ってきたロシアの指揮者、エフゲーニー・スヴェトラーノフ氏が3日、
モスクワ市内の自宅で亡くなりました。74歳でした。
05/04 16:10
http://www.nhk.or.jp/news/2002/05/04/grri84000000c07y.html
735名無しの笛の踊り:02/05/04 18:06 ID:???
ほんとにスクリャービンが追悼盤になってしまった。
736名無しの笛の踊り:02/05/04 18:07 ID:???
あまりに唐突なスクリャービンの発売の情報は江崎がスヴェトラの危篤情報を
つかんで、と邪推してみるテスト。。。
737名無しの笛の踊り:02/05/04 18:09 ID:???
別スレで誘導されたんで初めてここに来ました。
そう言うわけで心苦しいのですが・・














クーベリックは2流。
738名無しの笛の踊り:02/05/04 18:10 ID:???
しかしスクリャービンは本当に出るの?話が出てるのここだけじゃん。
ま、今は問うまい…。ただ冥福を祈ろう。
739名無しの笛の踊り:02/05/04 18:10 ID:yBcTCCMs
おどろいた!
740名無しの笛の踊り:02/05/04 18:11 ID:???
>>737
氏ね!マジ氏ね!氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
741名無しの笛の踊り:02/05/04 18:11 ID:???
泣けてきました。
742名無しの笛の踊り:02/05/04 18:11 ID:???
737ミエナイ アホヤ ププ
743名無しの笛の踊り:02/05/04 18:17 ID:???
N響の代役誰になるのかな?
ワルベルク?
あ、とりあえず合掌。
744名無しの笛の踊り:02/05/04 18:21 ID:???
やっぱ心臓か?膝の手術からは離れすぎているし。
合掌。
745名無しの笛の踊り:02/05/04 18:31 ID:???
一応本スレをage
746名無しの笛の踊り:02/05/04 18:35 ID:???
祭がこんな形になるとは
747名無しの笛の踊り:02/05/04 18:42 ID:???
ヤフオクのCDが暴騰するか
それとも暴落するか
それが問題だ
748名無しの笛の踊り:02/05/04 18:48 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
749こっちも貼っとく:02/05/04 18:55 ID:???
訃報:エフゲニー・スベトラーノフさん73歳=ロシアの指揮者
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/jinji/20020505k0000m060019000c.html
750名無しの笛の踊り:02/05/04 18:56 ID:???
こんな時でも煽る奴は煽るんだね…。はあ、やれやれ。
751名無しの笛の踊り:02/05/04 19:02 ID:???
代行は全公演ゲルギエフです。
752名無しの笛の踊り:02/05/04 19:03 ID:???
西本じやなければ誰でもイイ
753名無しの笛の踊り:02/05/04 19:52 ID:???
おととし10月、N響定期演奏会チャイコ3大バレエ曲、良かった。
今でも記憶にはっきり残ってる。ありがとう、御大・・
754名無しの笛の踊り:02/05/04 19:53 ID:???
このスレアホのすくつだよね!
755名無しの笛の踊り:02/05/04 20:00 ID:???
>>751
まじですか?
きゃっほ〜〜〜〜〜!!!!!!
756名無しの笛の踊り:02/05/04 20:03 ID:???
>>755

んなワケないだろ
757名無しの笛の踊り:02/05/04 20:04 ID:???
ゲルのブル8、巨人
ああああああああ
758名無しの笛の踊り:02/05/04 20:04 ID:???
NHK→74歳
毎日→73歳

どっちやねん
759 :02/05/04 20:06 ID:???
おっ、
アル中グリコ、やっと死んだか
ざまあみろ



ついでにファンも死ねや、まじで
760 :02/05/04 20:14 ID:???
>>759
あはは。
ほんといい気味だよね。
いやぁ今宵は宴だよ。死去万歳!!!
761名無しの笛の踊り:02/05/04 20:58 ID:???
759=760

おまえ一人でたのしむなよ。俺も今度まぜろ。
762 :02/05/04 21:02 ID:???
はいはい
あんたも来て
あをり烏賊になれや
763名無しの笛の踊り:02/05/04 21:14 ID:???

    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・) _  < フンナマー!!
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃ \____
  (   |  |   )
  )_/  つ |_(
    (_)(_)
764名無しの笛の踊り:02/05/04 21:18 ID:???
にちゃんにリンクはられると効果てきめんだね<ひやしはろし掲示板
765名無しの笛の踊り:02/05/04 21:56 ID:???
良識ある人間として・・・故人に弔意を示せない非人間どもは黙ってこのスレから去るべきだ・・・。
人間としての最低限度の礼節もわきまえない貴様らこそ、死ね。死んでしまえ。現世に居る価値はない。

謹んで巨匠に哀悼の意を表します。ありがとう。
766名無しの笛の踊り:02/05/04 22:00 ID:jY0h65mI
良識ある人間として・・・故人に弔意を示せる真人間どもは黙って2chから去るべきだ・・・。

と思う。
767名無しの笛の踊り:02/05/04 22:05 ID:???
偽善者どもは氏ねよ
768名無しの笛の踊り:02/05/04 22:07 ID:???
巨匠はいい
しかしその熱烈なファン=裏猫連の所業ときたら
およそ巨匠を支えるファンとして相応しくない!
だから死してあのようなことを言われるのだ
囃子非賂死ほかの裏猫連は己の不徳を恥じよ!!
769名無しの笛の踊り:02/05/04 22:08 ID:???
>>767
おまえらのどこが善人なのだ!!!
770名無しの笛の踊り:02/05/04 22:14 ID:???
そもそもスヴェトラーノフって巨匠なの?
ロシアのローカルな爆演指揮者ってイメージで、確かにロシアを代表する指揮者と
いう感じはするけど。
アバドやメータやマズアと比べたら明らかに1枚も2枚も格が落ちると思う。
771名無しの笛の踊り:02/05/04 22:28 ID:???
>>770
を、をい誰とくらべてるんだよ!
それともネタ?
772名無しの笛の踊り:02/05/04 22:34 ID:???
>>771
ネタじゃなくて。768とかで巨匠とか言ってるから、アレッとか思ったわけ。
比べた3人は別にその3人が好きなわけじゃなくて現代を代表する指揮者として
あげただけ。
好き嫌いはともかく現代を代表する巨匠には違いないでしょ。
773770:02/05/04 22:47 ID:???
>>772
うーん。アバドはわかるんだけど。あとの2人はちょっと...。
現代を代表する巨匠って言われてもピンとこないなぁ。
774名無しの笛の踊り:02/05/04 22:47 ID:???
↑すいません。771です。
775名無しの笛の踊り:02/05/04 22:50 ID:???
>>773
いや、別にマゼールでもハイティンクでもドホナーニでも、その世代の
金の取れそうな指揮者なら誰でもよかったんだけど・・・
776名無しの笛の踊り:02/05/04 22:54 ID:???
>>775
あっそこいらへんだったらわかる。ってこんなことでひっぱってスマソ。
777名無しの笛の踊り:02/05/04 22:56 ID:???
>>776
こちらこそスマソ
778名無しの笛の踊り:02/05/04 23:06 ID:???
スヴェトラーノフは特に興味のある指揮者ではなかったので、
実演では1度も聴いたことがなかった。
最近はN響によく来ていたんだから、行っとけば良かったなあ。
亡くなるとは全然思ってなかった。
合掌。
779名無しの笛の踊り:02/05/04 23:17 ID:???
最後の録音は、ハチャトゥリャン?
780名無しの笛の踊り:02/05/04 23:50 ID:???
ゴスオケこそスベトラの全てを表現するオケだったが
それが無い現在、スベトラは既に死に体だったと思うが。。。
でももう1度、ゴスオケとの強烈な演奏聴きたかったと。
わすれらんねーよ、ゲイ劇での巨人。うるさすぎ。
あれこそロシアオケの真髄。
781名無しの笛の踊り:02/05/05 00:14 ID:???
ageとく
782名無しの笛の踊り:02/05/05 00:18 ID:???
デン・ハーグには何回も行く機会もあったのだが、
とうとう一度も聞かなかったな・・・。
783名無しの笛の踊り:02/05/05 00:49 ID:???
ショックだ。チェリビダッケの死を聞いた時に次ぐ。ヴァント、朝比奈の時も
ここまではショックを受けなかったよ。悲愴聴いて寝るわ。
784名無しの笛の踊り:02/05/05 02:26 ID:???
クーベリック、どうよ?
785名無しの笛の踊り:02/05/05 11:16 ID:???
要は指揮者は爺なので来た時に一回は聴いとけってことだな。
いつ死ぬか分からん。
786名無しの笛の踊り:02/05/05 12:09 ID:/banEj.E
スヴェトラーノフとN響のカリンニコフ1番が追悼番組で
オンエアされませんかね。CD買うほどのものかどうか
疑問があるから。
787名無しの笛の踊り:02/05/05 12:12 ID:Js7UZwow
いまレスピーギをヤクオフに出したら
いくらで売れるかな?
(ちょっと考え中...)
788名無しの笛の踊り:02/05/05 12:15 ID:FSoWL4MY
クーベリックの場合すでに活動停止してたからどうってこと
なかったな。もう一度聴けるかという一縷の望みももうほとんど
消え去っていたし。
カルロス・クライバーが死んでもそんなもんだろうな。
789速報!!:02/05/05 20:19 ID:???
江崎HP内BBSにて(改行位置変更)

スヴェトラーノフ死去!!!!!!!!!!!!! おもさん さん 2002年05月05日(日) 00時35分
(*.159.216.245) Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
ほんっとに無念です。とあるホームページでEXTONからスクリャービンの交響曲全集が出るという告知が
ありました。本当ですか?

中略

江崎友淑 さん 投稿日:2002年05月05日(日) 03時47分
(*.88.163.55) Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 
確かにPC社からの申し入れで現在EXTONから7月リリースを予定し準備し、
同時に契約も進めているところです。しかし今回のスベトラーノフ氏逝去の事態と
なれば、PCかOVかどちらかのリリースになるかはまだ判りませんね。
790名無しの笛の踊り:02/05/05 20:53 ID:yBxrqQMo
死去によって追悼としてレア盤が一挙再発、ってパターンもあるよね。
スヴェトラファンにとっては両刃の剣...か?
791& ◆gOlr13ME:02/05/05 20:57 ID:qqZ6ezbY
多くのスヴェトラファンにとって彼の存在はレコード指揮者だったんだね。
ここにいる人たちは彼の実演にどれくらい接したことあるの?
煽りじゃないです。僕は逆に彼のCDは「アレクサンドル・ネフスキー」しかないもんで。
792名無しの笛の踊り:02/05/05 20:58 ID:???
スヴェトラ死去前
PC「江崎君、スヴェトラのスクリャービンだけどさ。売れるかどうか
わからんから、権利をOVに譲渡するわいな」

スヴェトラ死去後
PC「スヴェトラ追悼盤なら、売れるかもしらんな。悪いけどやっぱう
ちで出させて貰うわ」

ちゅーことでっか?
793名無しの笛の踊り:02/05/05 21:05 ID:???
>>793
でPCとOVもめにもめて両者態度を硬化、リリースは事実上不可能に。
794名無しの笛の踊り:02/05/05 21:06 ID:???
↑それはナイな
795名無しの笛の踊り:02/05/05 21:11 ID:???
>>791
漏れはゴスオケとのライブは95年のチャイコ、リャードフ、スクリャービンと
97年のモーツァルト、マーラーに逝った。これらを聴いたからこそ、録音や
N響との演奏も楽しめるというもの(頭の中で自然と補正できる)。
796名無しの笛の踊り:02/05/05 21:12 ID:???
>>793
揉めたらPCが出すだけじゃないの?時期は遅れるかも知れんが。
797名無しの笛の踊り:02/05/05 21:50 ID:8O5zEbkU
>彼の存在はレコード指揮者だったんだね。

大物外国人指揮者なら皆そうだろ。
君はムントか大友直人の信者か。
798名無しの笛の踊り:02/05/05 21:53 ID:???
スヴェトラ出しても、そんなに売れやせんよ。
きみたち濃いクラヲタは自分を基準に考えがちだが、この国ではフジコや
小澤のニューイヤーがバカ売れするんだよ。

スヴェトラ出しても、そんなに売れやせんよ。
799名無しの笛の踊り:02/05/05 22:45 ID:???
>>798
ヤフオクの異常相場が暴落するのを見たいんで出してほしいね。
800名無しの笛の踊り:02/05/05 23:19 ID:???
この間のローマは結局いくらで落札されたんですか?
801名無しの笛の踊り:02/05/05 23:26 ID:???
ブラームスの全集が祭りになってるよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16562700

たいした演奏じゃないんだけど。
802名無しの笛の踊り:02/05/05 23:34 ID:???
>>801
>このCDはスヴェトラーノフ/旧ソビエト国立響によるブラームスの交響曲全曲
>です。現在、このCDは廃盤のため大変入手が困難で貴重な1枚ではないでしょ
>うか。81年のメロディア録音によるもので音質はまずまずです。3枚組の中
>古品です。盤質は良好ですが、多少の汚れやケース等に擦り傷が見られます。
>また3枚目のCDの印刷面に写真にあるような一部はがれた跡がみられます。
>音質には全く問題ありません。このようなことをご理解の上、入札していただ
>きますようよろしくお願いします。

3万円を超えているなり〜!
祭りだ。ワショーーイ!
803名無しの笛の踊り:02/05/05 23:37 ID:???
俺も売ろうかな。
・ローマ3部作
・ブル8
・カリ1(メロディア盤)
・エロイカ
・ブラームス全集
・チャイコ東京ライブ全曲
これで20万くらいになるかもしれないなぁ
804名無しの笛の踊り:02/05/05 23:39 ID:???
>>803
売っちまえ売っちまえ。
売るなら今ぞ。
805名無しの笛の踊り:02/05/05 23:40 ID:???
>>803
す、す、すげー!一財産だね。20万円は余裕でしょう。
あなた、まさかレコ芸に出てた人?
806名無しの笛の踊り:02/05/05 23:41 ID:LU29nbyM
ブラームスは去年(一昨年?)バークシャーで買ったなー。
$14.97だった。
807名無しの笛の踊り:02/05/05 23:43 ID:???
802です。
違いますよ。単なるコレクターです。
でもこれ、全部安くかったのよ。
ブラームスはブダペストのCDに¥1000位で落ちてた。
カリ1は、まだ有名でないころお茶ユニで¥800。
ローマは高くて¥2000.エロイカは新世界のセールで¥1000.
ブル8は、お茶ユニで¥1200くらいだったかな。
チャイ全は、Emergo盤だけどね。全集で¥6000だったよ。
808名無しの笛の踊り:02/05/05 23:45 ID:???
>>806
あきれた!
809名無しの笛の踊り:02/05/05 23:46 ID:???
ちがった。807は803でした。スマソ
810名無しの笛の踊り:02/05/05 23:48 ID:???
>>807
ローマ三部作は漏れが月賦で買うと・・・。
811名無しの笛の踊り:02/05/05 23:51 ID:???
>>807
>カリ1は、まだ有名でないころお茶ユニで¥800。
>ブル8は、お茶ユニで¥1200くらいだったかな。

ユニオンにもそんな時代があったノカー!
812名無しの笛の踊り:02/05/05 23:51 ID:???
>>807
ウマーですな
813名無しの笛の踊り:02/05/05 23:51 ID:???
CDって複製物だからねー。
この世で唯一無二のものじゃないんだよ(プププ
ホントに聴きたい人「以外」の人間が、ワンサトやってきている感が強い。
つまり「転売」目当ての輩だ。
814名無しの笛の踊り:02/05/05 23:52 ID:???
>811
アターヨ。もう5〜6年前の事だけどね。
ちなみにムラヴィンのフィリップスのタコ8も¥800で買ったよ。
815名無しの笛の踊り:02/05/05 23:54 ID:???
逝っとくけど、ワシは転売目的ぢゃ無いからね。
もちろんどうしても欲しい人には譲るけど。
取り合えず、聞いてみたかったからね。しかも
安けりゃ買うってものだよ。
816名無しの笛の踊り:02/05/05 23:55 ID:???
>>813
勝手に決め付けるんじゃねぇの。 キチガイ!
817名無しの笛の踊り:02/05/06 00:00 ID:???
>>816
釣れたーーーーー!
みなさーーーん、>>816が転売野郎です。
正体を暴かれて、カッカ来てます(激藁
818名無しの笛の踊り:02/05/06 00:01 ID:???
>>816 転売して儲けようってか?ふざけんなよヴォケ!
819名無しの笛の踊り:02/05/06 00:02 ID:???
あなたがあの有名な「yoyoyo」ですか?>>816
820名無しの笛の踊り:02/05/06 00:17 ID:???
黄金が多いな(w
821名無しの笛の踊り:02/05/06 02:32 ID:???
>>802
>>807

おまえ売る気なんてないんちゃうんか。
スヴェトラの貴重盤もってること自慢したいだけちゃうんか。
どっかの掲示板で昔、同じようなこと書いてたダロ。
822名無しの笛の踊り:02/05/06 02:34 ID:???
>>821

>>802
>>807

>>803
>>807
ちゃうんか。
823名無しの笛の踊り:02/05/06 02:53 ID:???
>>821
お前なかなかスルドイ方ですね(w
824名無しの笛の踊り:02/05/06 07:07 ID:???
N響スレでエッシェンバッハより格下扱いされるぞ。
825名無しの笛の踊り:02/05/06 08:14 ID:???
音楽わかってない馬鹿がどうでもいい指揮者を宣伝したために
クラシック音楽ファンが糞になりつつあるな。
826名無しの笛の踊り:02/05/06 09:11 ID:???
スヴェトラーノフか・・・
ドへたくそなオケを上手くしようともせず三十数年か・・・
ともかくお疲れ様でした。合掌
ついでにスヴェトラーノフが振ったすべてのオケへ・・・合掌。
827名無しの笛の踊り:02/05/06 10:15 ID:???
>825
>826
糞みたいに感性の鈍い可愛そうな奴が居るもんだなあ。逝ってよし。
828名無しの笛の踊り:02/05/06 11:24 ID:???
今の時代に>>826はどういうものを聴いているのかマジに尋ねたい。
こういう人がアバドやレヴァインを支えているのかしらん?
829名無しの笛の踊り:02/05/06 16:27 ID:???
826っておめでたいひとねえ
830名無しの笛の踊り:02/05/06 16:33 ID:???
>>829
828もおもでたいと思うが。
831名無しの笛の踊り:02/05/06 18:47 ID:???
age
832名無しの笛の踊り:02/05/08 12:54 ID:???
本スレだけ下がっているのもなんだからage
833名無しの笛の踊り:02/05/08 19:26 ID:???

                   ∧
                  /::::|
                 /:::::  |           _
                /::::   |          /|
               /:::::::    \        / | 
             /::::::::::       ̄─___/  |   
            /::::::::::                  \ 
           /:::::::::                    \
          /:::::::::     < ○ \           \
         /::::::::        ̄ ̄ ̄        / ○ > |   
         |::::::                \   ̄ ̄   |
         |:::::::                 ̄       |  
         |::::::            ____      |  
          \::::::           \──/     /   
           \:::::                    /  
834:02/05/08 23:11 ID:???
あんた、コワイよage
835名無しの笛の踊り:02/05/08 23:52 ID:???
http://www.octavia.co.jp/whatsnew/0507svetlanov.htm

スクリャービン全集。発売ケテーイ
836名無しの笛の踊り:02/05/09 00:01 ID:???
ヤター!
837名無しの笛の踊り:02/05/09 00:13 ID:???
生前に出して欲しかった
言っても詮無きことだけど
838名無しの笛の踊り:02/05/09 00:14 ID:???
高いよ!>>835
839名無しの笛の踊り:02/05/09 00:22 ID:???
>>837
亡くなったことで発売が決定したわけでしょ。
これを話題に「売れる」、と踏んだ訳だ。
レコード会社に言わせれば「商品」以外の何物でもないのだろう。
まぁ売れる売れないは、会社法人という立場で考えれば当たり前のことだが。
840名無しの笛の踊り:02/05/09 00:26 ID:???
なんでも良いよ。スクリャービンがきけりゃ。
おれは会社の思う壺でも、買ってしまうよ。
841名無しの笛の踊り:02/05/09 00:47 ID:???
>>839
そんなことは誰でもわかりきってると思うが。
837もわかってるからこそ「いってもせんなきこと」っていってんじゃん。
842名無しの笛の踊り:02/05/09 01:36 ID:???
しっかしなんて値段だ。ひでえよ。
843名無しの笛の踊り:02/05/09 01:41 ID:???
スクリャービン交響曲全集、税抜き¥9,000かぁ。
国内盤としては適正価格だと思うがな。
844名無しの笛の踊り:02/05/09 01:50 ID:???
10年前ならね
845名無しの笛の踊り:02/05/09 01:52 ID:???
キャニオンから高額の権利料を要求されたんだろう
あの値段でもしかたないかと思われ
846名無しの笛の踊り:02/05/09 02:16 ID:???
スクリャービン全集
投稿者 ズィコフ 投稿日 5月8日(水)23時51分

が出ます。しかも1万円を切ったお値段↓↓
いやあ楽しみですな。
http://www.octavia.co.jp/whatsnew/0507svetlanov.htm

3枚組で1万円超えたらそりゃぼったくりじゃろが!!
なんじゃこいつは!?
江崎の太鼓持ち野郎か?
847名無しの笛の踊り:02/05/09 03:13 ID:???
百歩譲っても安くはない。(キッパリ
848名無しの笛の踊り:02/05/09 04:03 ID:???
輸入盤は出ないの?
3枚組みで2,000円くらいなら買うけど。
849名無しの笛の踊り:02/05/09 04:12 ID:???
でも皆買うんでしょ?なんだかんだ逝ってサ。
850名無しの笛の踊り:02/05/09 04:13 ID:???
買わない
スクリャービンもスヴェトラにもそう興味ない
851名無しの笛の踊り:02/05/09 04:23 ID:???
ロシアの交響曲は全て録音したとか豪語したそうだが、シテインベルグの交響曲は
録音してないだろ。あと、グリエールも録音してないのでは?
852名無しの笛の踊り:02/05/09 04:28 ID:???
>846
スマソ。単なる早とちり。
853名無しの笛の踊り:02/05/09 04:29 ID:???
>>852
ズィコフさん?
854名無しの笛の踊り:02/05/09 04:42 ID:???
6月9日(日) 教育テレビ 21:00〜22:00
「N響アワー」におきまして、エフゲニー・スヴェトラーノフ氏の追悼番組を放送する予定です。
855名無しの笛の踊り:02/05/09 04:56 ID:???
>854
たった1hかよっ!
856名無しの笛の踊り:02/05/09 05:16 ID:???
グレチャニノフも録音してない。
857名無しの笛の踊り:02/05/09 05:21 ID:???
タニェーエフは全部あるのか?
858名無しの笛の踊り:02/05/09 05:37 ID:???
イワーノフの交響曲!
859名無しの笛の踊り:02/05/09 08:25 ID:???

Janis Ivanovsのこと? だったら漏れも1票!
860名無しの笛の踊り:02/05/09 08:28 ID:5kunLnxI
キャニオンから出たら¥15000くらいするだろうね。だから出せなかったんでしょう。輸入は出ないだろうし、安いとは思わないがまあめっちゃくっちゃ高いってわけでもないし。でも亡くなる前からこのスレでEXTONからのリリースのウワサあったよね。
861名無しの笛の踊り:02/05/09 08:33 ID:???
エクストンだったらスヴェトラの遺言がまた改竄されるのかも(w
862名無しの笛の踊り:02/05/09 08:56 ID:???
>>860
いくらキャニオンでもそんな価格では絶対発売しません。
だいたいどこの世界に1枚4000円近いCDをこの時勢に出すメーカーがあるのだ?
常識はずれというか浮世離れというか。
まったくヤフオクで感覚がボケでるのか、
スベトラヲタそのものが金銭感覚が無いのかわからんが、あまりアホな発言すな。
それとも江崎のまわしもんか?
863名無しの笛の踊り:02/05/09 09:20 ID:???
>>884.885
DSD販売プロモーターの自作自演であります
864名無しの笛の踊り:02/05/09 09:51 ID:???
>>862
3枚組なので1万5千なら1枚5千円です。
4枚組と勘違いしている奴意外と多そうだな。
865名無しの笛の踊り:02/05/09 12:27 ID:???
3CD税抜き9000円だって?
EXTONぼったくり。一律3000円とかいうのも変だが、EXTONの値段の付け方って
わけわからん。
http://www.octavia.co.jp/whatsnew/0507svetlanov.htm
866名無しの笛の踊り:02/05/09 12:36 ID:???
>>865
これじゃちょと買えん。
中古落ち待つわ。
867名無しの笛の踊り:02/05/09 12:38 ID:???
ところで死因は何だったの?
868865:02/05/09 12:51 ID:???
補足
>一律3000円とかいうのも変だが
EXTONは他のメーカーみたいに内容に関係なく均一価格というわけではないが、
どういう基準で値段をつけているのかさっぱりわからん。
という意味。
869名無しの笛の踊り:02/05/09 13:12 ID:.zGcy8zI
>>867
心臓麻痺
870名無しの笛の踊り:02/05/09 16:27 ID:ZxPrT5kc
俺はあれでも安いと思っている。みんなそんなに文句あるなら買うな!だし聴くなよ!
871名無しの笛の踊り:02/05/09 16:59 ID:???
エクストンからスクリャービン全集発売確定だそうだ。
やっぱ死なないと動かないね。
872名無しの笛の踊り:02/05/09 17:08 ID:IrdysTT6
まぁ確かにエクストンの値付けには疑問があるな。
朝比奈の展絵とドヴォ8なんて各2300円だけど、あんなの2枚組でせいぜい3000円ってとこだろ。
あと小林のチャイコも高すぎ。オマケなしの1〜4番だけで2800円だもんな。 
873名無しの笛の踊り:02/05/09 17:38 ID:???
まぁいずれにしても国内盤は高い!
874名無しの笛の踊り:02/05/09 21:33 ID:???
>>870
そういうこと言うからエクストンがいい気になるんだヨ。
...そういう漏れも泣く泣く買っちゃうとおもうケド。
875速報:02/05/10 15:00 ID:???
Bruckner:Sym.9
E.Svetlanov (Cond) USSRSO 85/11/27 MOSCOWLIVE
27:09,13:41,25:38
876名無しの笛の踊り:02/05/10 15:03 ID:???
おい!なんだよそれ!
877速報:02/05/10 15:06 ID:???
Bartok:Concert for Orchestra, Piano Concert No.1
E.Svetlanov (Cond) USSRSO N.Petlov(P) 83/09/18,81/03/20 MOSCOW LIVE
878名無しの笛の踊り:02/05/10 15:08 ID:???
おい!なんだよそれ!
879速報:02/05/10 15:12 ID:???
Khrennikov:Sym.2, Balakirev:Sym.2
E.Svetlanov (Cond) USSRSO 83/11/16 MOSCOW LIVE
880名無しの笛の踊り:02/05/10 15:15 ID:???
おい!なんだよそれ!
881名無しの笛の踊り:02/05/10 15:15 ID:zFopX9Vo
>>875>>877>>879
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
882名無しの笛の踊り:02/05/10 16:33 ID:???
マジカ━━━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━━━!!!!
883名無しの笛の踊り:02/05/10 16:45 ID:???
どっからだ、
イエダン?
884追加:02/05/10 18:22 ID:???
Shostakovich:Sym.8, Romance
E.Svetlanov (Cond) USSRSO 74/12/07 MOSCOW LIVE
885追加:02/05/10 18:24 ID:???
以上
886名無しの笛の踊り:02/05/10 21:38 ID:DwJJl08o
なに、なに!?CDでるの??どこから?
詳細キボーン!!
887&amp:02/05/10 21:52 ID:ZFrxNMhk
便秘みたいだな。座薬でもやって一気に教えてくれよ。
888名無しの笛の踊り:02/05/10 22:13 ID:???
スヴェトラのオケコン?いつどこから?
889種明かし:02/05/10 22:29 ID:???
以上、洩れの秘蔵エアチェックでした。
890&amp:02/05/10 22:58 ID:ZFrxNMhk
音源として存在すると言うことだな。期待しよう。
んで、演奏自体はどうよ?
891名無しの笛の踊り:02/05/10 23:28 ID:???
お前らだけに俺がここ数年必死で探している幻のCDを教えてあげよう。
それはこれだ
  ↓
楽興の時 作品16-3/5
ヴォーカリーズ 作品34-14
前奏曲 作品23-4
エレジー 作品3-1
1989年録音 USSR交響楽団
指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフ
ピアノ: エフゲニー・スヴェトラーノフ(16-3/5、34-14、23-4、3-1)
MELODIYA(輸入)
SUCD 10-00146

どうだ! 5千円までなら出す準備がある。
892名無しの笛の踊り:02/05/10 23:29 ID:???
>>891
作曲家を書くのを忘れていますた。
もちろん、ラフマニノフだよ〜ん。
893名無しの笛の踊り:02/05/10 23:51 ID:???
>>889

青裏業者に駆け込むんなら
いまのうちだぞ。
一番高く売れる。
いまなら。
894名無しの笛の踊り:02/05/11 01:12 ID:???
>>891,892
てっきりスベトラーノフ曲と勘違いしてました。
895名無しの笛の踊り:02/05/12 04:56 ID:???
ヤフオクでブラ全が
トンでもないことになってるのは
みんな知ってるヨネ
896名無しの笛の踊り:02/05/12 05:12 ID:???
ブラはバークシャーで14ドルだったなあ。
3セット程買っておくべきだった。
897名無しの笛の踊り:02/05/12 07:46 ID:???
>>870
お前阿呆か。
スヴェトラなんてただでもきくかい。
きく価値ゼロじゃ。
898名無しの笛の踊り:02/05/12 07:49 ID:???
>>850
お前は偉い。
スクリャービンもスヴェトラーノフもきく価値はない。
899名無しの笛の踊り:02/05/12 08:05 ID:???
>897,898
Gさん,おはようございます!
900名無しの笛の踊り:02/05/12 19:45 ID:???
900get

俺としては最近の録音よりも音が悪くても
60年代の録音のほうが好きなんだけど
ほとんど廃盤だもんなあ
901名無しの笛の踊り:02/05/12 20:23 ID:???
>>897

>スヴェトラなんてただでもきくかい。
>きく価値ゼロじゃ。

スヴェトラの音楽からみて
お前の価値ゼロってことダヨナ
902名無しの笛の踊り:02/05/12 22:03 ID:???
>>854
6月9日のN響アワーはスヴェトラーノフじゃなくスィトナーだっていってたよ
903名無しの笛の踊り:02/05/12 22:58 ID:???
>>899
Gがあのような的を得たカキコをするわけがない。
904名無しの笛の踊り:02/05/13 01:29 ID:???
>>859
イッポリトフ・イワーノフの交響曲だよ。スヴェトラ、録音してないよね。
J・イワノフスはシナイスキー(ラトビア語風に表記するとシナイスキス)の録音が沢山出てるよね。

「ロシアの交響曲は全て録音した」なんて嘘っぱちもいいとこ!
905名無しの笛の踊り:02/05/13 01:30 ID:???
わしゃコンスタンチン・イワーノフの交響曲かと思ったわい
906名無しの笛の踊り:02/05/13 01:33 ID:iQ.tqzd.
ショスタコーヴィッチもプロコフィエフも、全曲録音していないじゃん。
907G:02/05/13 01:35 ID:???
>>903
的は得るのではない、射るがシェーカイ。

まと 【的】
(1)矢や弾丸を発射するときの目当て。練習用のものは、黒圏を中心に同心円を描いて作る。「―に当たる」
(2)ものごとをするときの対象となるもの。関心などの向かうところ。「攻撃の―をしぼる」「あこがれの―」
(3)核心。要点。「―外れの批評」
(4)家紋の一。(1)や、それに矢の当たったものを図案化したもの。
 ――を射る
 的確に要点をとらえる。「―射た質問」

もっと国語を勉強しる!
908名無しの笛の踊り:02/05/13 01:37 ID:???
>906
まあ、それは「ソヴィエトの交響曲」っつーことで言い訳できる。
909名無しの笛の踊り:02/05/13 01:38 ID:???
しかし記者会見のとき、ミャスコフスキー全曲録音って話してたからなー
910名無しの笛の踊り:02/05/13 01:40 ID:iQ.tqzd.
そうかそうか、908さん、上手いなー。
ソヴィエトの交響曲が聳えとる。
911名無しの笛の踊り:02/05/13 01:40 ID:???
>>909
会見も何も、リリースされたべ。
912名無しの笛の踊り:02/05/13 01:41 ID:???
いやいや、ソヴィエトの交響曲って言い訳はできねえという意味で
913名無しの笛の踊り:02/05/13 01:46 ID:???
ミヤスコフスキーのシンフォニーもジャンル的には「ソヴィエトの交響曲」よん。
914名無しの笛の踊り:02/05/13 01:48 ID:???
くだらねー論争。
子供はもう寝れ
915名無しの笛の踊り:02/05/13 01:50 ID:???
回りくどい言い方で悪かった こうです。

記者会見で「ミャスコフ全曲録音したよー」

ミャスコフはソヴィエトの交響曲だよー

スヴェトラはソヴィエト含むロシアの交響曲を録音したと言いたかったんだよー

プロコもショスタコも録音してないじゃん、嘘じゃん
916名無しの笛の踊り:02/05/13 01:53 ID:???
>915
上手いなー。
ってゆーか、論争だった?
かなりマターリと語リあったつもりだったのだがな。まぁ、いいや。
>915で打ち止めだ。
917名無しの笛の踊り:02/05/13 02:03 ID:iQ.tqzd.
914こそ、ポポフの交響曲でも聴いてから屁こいて寝てれ。
918914:02/05/13 02:04 ID:???
もう寝ましたが何か?
919名無しの笛の踊り:02/05/13 02:36 ID:???
>917
おれ914じゃないけど、今、正にそれ聴いてたとこ・・・
次、シェバーリンでも聴こうと思ってたとこだった。
920名無しの笛の踊り:02/05/15 22:59 ID:b1UtLHy.
1974年の、ムソルグスキー「展覧会の絵」って面白いですか?
921名無しの笛の踊り:02/05/15 23:21 ID:???
>>920

ヤフオクあたりじゃバカ高値になってるみたいだが、
正直、たいしたことない。
おなじ1974年のムソルグスキーなら、
禿山のほうがゼンゼン面白い。
922名無しの笛の踊り:02/05/16 00:16 ID:???
>>921
なるほど、どうもありがとうございます。
923名無しの笛の踊り:02/05/16 03:44 ID:???
>>921
>おなじ1974年のムソルグスキーなら、
禿山のほうがゼンゼン面白い。

展覧会の絵とカップリングじゃん、それ。
924名無しの笛の踊り:02/05/16 09:17 ID:???
>>923

展覧会と禿山がカプリングなのはビクター国内盤だけ。
メロディア盤はちゃうヨ。
925名無しの笛の踊り:02/05/16 19:44 ID:x6w5qC4I
ヤフオクでまたブラ全、出品されてるよ。しかも開始価格8万!!
926名無しの笛の踊り:02/05/16 19:48 ID:???
>>925
もう片方の出品が10万超えたから強気なんでしょ
しかしあんなもんに(以下略
927ユニオソHPより:02/05/17 20:17 ID:???
5/31(金)より
中古CD「エフゲニー・スヴェトラーノフ特集」
日本でもすっかり人気定着のスヴェトラーノフ。ですが現役盤が少ないのが惜しまれるところ。中古屋巡りで苦労されている方の声にクラシック館がお応えします!!
928名無しの笛の踊り:02/05/17 20:28 ID:???
>>927
行こうと思うんですけど、行く人はやはり「氏ねクソッタレ」といわれるの?
929名無しの笛の踊り:02/05/17 20:42 ID:???
全国のスヴェヲタ終結か?
ってのは冗談だけど実際期待外れに終わるんとちゃう?
転売目的の奴も結構来そうだな。
930名無しの笛の踊り:02/05/18 13:48 ID:???
>>927
ぬおおおお!!!!!!!!!!
5/31(金)から組合で「スヴェトラーノフ特集」やんのか?
すげえよ、マジで。まさか○万円でユニオンが売るとは思えない。
お前ら、ヤフでの転売目的でゴッソリ仕入れてきたらどうだ?

おれか?もちろんバイト休んで初日に行くに決まってる(爆笑
931名無しの笛の踊り:02/05/18 17:44 ID:???
こないだのロシアンコンダクター特集のときみたいになるのかな。
11時開店→11時15分に行ってみたら棚ガラガラ。
こんどこそオビ付森の歌ゲットしたいよお〜
932名無しの笛の踊り:02/05/18 17:48 ID:???
>オビ付森の歌ゲットしたいよお〜
そのオビって特別の価値あるの?
例えばオビ無し2000円、オビ付き5000円で隣同士に置いてあったら
迷わずオビ付きのほうを取るほどの。
933名無しの笛の踊り:02/05/18 18:03 ID:???
>>932

過去ログ読めや
>>256あたり
934名無しの笛の踊り:02/05/18 18:30 ID:???
読んだけどよくワカンナイ。
CDならオビ付きで持ってるけど。
「これはオーケストラと合唱を知り尽くした芸術家の・・・・・・だ!」
て評論家の(菅野氏だったかな)煽り文句が書いてあるヤツ。定価2000円。
935名無しの笛の踊り:02/05/18 18:54 ID:???
しょうもないもんに価値付けるなよ。
音楽には一切関係無いんと違う?
936名無しの笛の踊り:02/05/18 19:06 ID:???
まあ、でもどんな状況になるのかおもしろそうだから早めに行ってみよう!
937名無しの笛の踊り:02/05/19 03:28 ID:???
そーいやー、メロディアのCD大量に置いてるとこあったなー。
今度行こ
938名無しの笛の踊り:02/05/19 03:39 ID:???
再掲載。
256 :名無しの笛の踊り :02/01/15 09:36
そんな事より聞いてくれよ、>>1よ。
このあいだ、御茶ノ水のディスクユニオン行ったんだよ、御茶ユニ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで棚を見られないんだよ。
で、よく見たらなんか紙が貼ってあって、ロシアンコンダクター特集、とか
書いてあるんだよ。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、スヴェトラ如きで普段来てない御茶ユニに来てんじゃねーよボケが。
スヴェトラだよ、スヴェトラ。なんか酸っぱい臭いのスヴェトラヲタとかもいるし。
平日昼間から御茶ユニか。おめでてーな。朝7時から並んじゃったー、とか言ってるの。
もう見てらんない。お前らな、タワーの割引券やるからその場所空けろと。
御茶ユニってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
本日の特選盤コーナーで隣り合った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供はすっこんでろ。で、やっと場所が空いたかと思ったら、隣のスヴェトラヲタが、
オビ付き森の歌げっと、とか言ってるんです。そこでまたブチ切れですよ。
あのな、森の歌なんてきょうび流行んないんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、オビ付き森の歌、だ。
お前は本当に森の歌が聞きたいのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。お前、スヴェトラの貴重盤持ってること言いたいだけちゃうんかと。
御茶ユニ通の俺から言わせてもらえば今、御茶ユニ通の間での最新流行はやっぱり、
カルロス・クライバー、これだね。クライバーのEXCLUSIVE盤。これが通の買い方。
EXCLUSIVEってのは名演がそろってる。そん代わり音質はよくない。これ。
で、ヴォツェック抜粋。これ最強。しかしこれを買うと次から店員にマークされる
という危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ロジェヴェンのREVELATION盤でも聞いてなさいってこった。
939名無しの笛の踊り:02/05/19 09:26 ID:???
↑これだけじゃやっぱりワカンナイ。
Q1.上記はLPとCDのどっちについての文章か。
Q2.この音盤に関してはオビにそんなに価値があるのか。
940名無しの笛の踊り:02/05/19 11:46 ID:???
>>939は真性…
941名無しの笛の踊り:02/05/19 12:52 ID:???
↑やっぱりワカンナイんだけど。
256って根本的にネタ(森の歌はレアではない)ってこと?
942名無しの笛の踊り:02/05/19 13:24 ID:???
>>941

おーい、誰かセツメイしてやってくれ
943名無しの笛の踊り:02/05/19 14:26 ID:???
>>939
悪いことは言わん。素人はスベトラに首つっこまないこった(w
944名無しの笛の踊り:02/05/19 17:15 ID:???
オレも意味がよくわからんよ。
単に帯付きのほうが価値が高い(レア盤かどうかにかかわらず)、
って以上の深いモノがあるのかい?
945名無しの笛の踊り:02/05/19 18:34 ID:???
このスレ、真性だらけ?

真性→ネタにマジレスカコワルイ
946クラ板的には:02/05/19 20:51 ID:???
スヴェトラを好きだと言ったら、その時点で「真性DQN、即座に回線切って首吊るべし」
ということでOK?
947名無しの笛の踊り:02/05/19 21:21 ID:YevKj/pI
スヴェトラを好きだ。
948名無しの笛の踊り:02/05/20 06:39 ID:???
ボロディン、R.コルサコフの交響曲全集、7月に国内盤発売されるってよ。
もう指をくわえてヤフオク見なくていいんだね!
949名無しの笛の踊り:02/05/20 06:48 ID:???
朝だ
950名無しの笛の踊り:02/05/20 09:05 ID:???
そうだね。
951名無しの笛の踊り:02/05/20 17:09 ID:???
7月に発売になるスクリャービン、ボロディン、コルサコフの全集が
めだって売れたら、他のも再発売になるかな?
(たとえばローマ三部作とか90年チャイコとか)
それだったら頑張って買うし、販促するぞー。
952名無しの笛の踊り:02/05/20 21:13 ID:???
スクリャービンは国内レーベルの新録音だし、
ボロディン、コルサコフはRCA録音で元々BMGが発売していたものだから
国内盤を出せた。
国内で発売する権利を誰も持っていないメロディア音源は無理。
望みはイエダンくらいだろう。
953クラ板的には:02/05/20 21:50 ID:???
少しでもスヴェトラを好むような発言をしたら「真性厨房」認定という事でOK?
954名無しの笛の踊り :02/05/20 21:54 ID:???
90年ライブは今度こそ再販予定が立ったみたい。
なんとか年内には出すとのこと。
でもまた立ち消えになるのかなぁ〜。
955名無しの笛の踊り:02/05/20 22:16 ID:???
>>953
スヴェトラは嘲笑の対象であり、スヴェトラヲタは秩序を乱す
唾棄すべき存在です。よって貴方の認識で正しいと思います。
956名無しの笛の踊り:02/05/20 22:26 ID:???
スヴェトラ・ヲタですが、何か?
957名無しの笛の踊り:02/05/20 22:33 ID:???
スヴェトラ・ヲタはクズというだけですが、何か?
958名無しの笛の踊り:02/05/20 22:43 ID:???
「真性」でいいのにワザワザ「真性厨房」と言ったら真性認定という事でOK?
959名無しの笛の踊り:02/05/20 22:46 ID:???
で結局、スヴェトラはクラ板的にはどうよ?
>>953
いいんじゃない。
>>958
いいんじゃない。
960名無しの笛の踊り:02/05/22 00:55 ID:???
本スレ保全age
961名無しの笛の踊り:02/05/22 00:57 ID:???
そういえば一度発売中止になったフランス放送POとのストラヴィンスキーの
火の鳥(エラート)が発売になるとの事。
962名無しの笛の踊り:02/05/22 01:59 ID:???
新スレ、立てる?
963名無しの笛の踊り:02/05/22 02:01 ID:???
スヴェトラスレもういい
964名無しの笛の踊り:02/05/22 02:07 ID:???
965名無しの笛の踊り:02/05/22 03:01 ID:l1dSIz0U
新スレ立てました。

エフゲニ・スヴェトラーノフ Part2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1022003966/

移行よろしくです。
966名無しの笛の踊り:02/05/27 02:13 ID:???
こっちも黄泉隊
967名無しの笛の踊り:02/05/28 07:46 ID:???
age
968名無しの笛の踊り:02/06/01 11:53 ID:???
ageとこ
969名無しの笛の踊り:02/06/01 18:19 ID:???
ああ、ビクターかキングレコードあたりがまたメロディアと契約すればいいのに
970名無しの笛の踊り:02/06/01 21:08 ID:???
洩れも個人的に
「スヴェトラ祭」と称して100枚ほど
ヤフオクに放出するか。
971名無しの笛の踊り:02/06/07 00:46 ID:???
キャニオンのチャイ全いくらで売れますか
972名無しの笛の踊り:02/06/10 02:52 ID:???
N響アワーage
973ブックオフ:02/06/10 05:32 ID:???
600円です。
974名無しの笛の踊り:02/06/11 17:19 ID:j3is//rI
age
975名無しの笛の踊り:02/06/11 17:24 ID:???
ラフ全はあるうちに買っておいたほうが良い。もうほとんど数はないみたいだ。
976名無しの笛の踊り:02/06/11 23:34 ID:???
いらないって。
どうしてこういう屑みたいな指揮者のスレが立つのかな。
全く理解に苦しむ。
977名無しの笛の踊り:02/06/12 16:09 ID:???
貧乏人がほざいとるわい。
978名無しの笛の踊り:02/06/12 18:02 ID:???
イエダン・クラシックとタワーレコードにはとりあえず感謝する。
979名無しの笛の踊り:02/06/12 21:55 ID:???
>>977
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ。
スヴェトラのCDなんて金くれてもいらんよ。
980名無しの笛の踊り:02/06/12 22:43 ID:???
>>979
お前、ヴァカか?転売(投機)目的で買うんだよ。スレを最初から嫁!
981名無しの笛の踊り:02/06/13 06:56 ID:???
>>980
こんなへぼ指揮者のスレは読む必要なし。
何かかれてもあきらめろ!
982名無しの笛の踊り:02/06/13 07:16 ID:???
読む必要がないとおもうスレにカキコする981はクラ板1の低能でよろしいか?
983名無しの笛の踊り
OK