▼世界に誇る日本のオケ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
やっぱ
サイトウ記念?
だけど指揮者がねえ....
2名無しの笛の踊り:01/10/26 19:30
BCJだ。
3名無しの笛の踊り:01/10/26 19:48
飯守が指揮したときの東京シティ。ただしペット無しの曲のみ。
4名無しの笛の踊り:01/10/26 19:52
無い・・・。
5名無しの笛の踊り:01/10/26 19:55
新常任の山形交響楽団
6名無しの笛の踊り:01/10/26 20:12
残念ながら、無いな…
7たかさきけん:01/10/26 21:24
軍響
8名無しの笛の踊り:01/10/26 21:44
国産糞桶が国際水準にあるという奴は聾か傲慢か無知か右翼だ。氏ね
9名無し:01/10/26 22:04
8へ そんなこと言うやつは目つぶって聞いたら、国際的なオケも日本のオケも区別つかんだろ!悲しいやつだな。
10>8に一票:01/10/26 22:12
もう20年在京桶通っているけど巧くならないねぇ。秀和+小澤対談事件まんまだな
1110に質問:01/10/26 22:21
どうして20年も在京オケ通ってるんですか?国際レベルでなくても、それはそれでいいということですか?
1210:01/10/26 22:24
いろいろシガラミがあるの、聴きたくないモノでも
13笛吹き童子:01/10/26 22:24
>10
だからそう言ってるあなたも
>9さんが言ってる通り、
区別つかないでしょ?
14名無しの笛の踊り:01/10/26 22:27
いくら何でも日フィルとACOの区別はつくだろ....
15名無しの笛の踊り:01/10/26 22:36
もう何年か前に惨鳥でやった群馬交響楽団のタコ7には、正直痺れた。
16名無しの笛の踊り:01/10/26 22:40
>13
あほかいな。BPOとN響じゃ音の大きさが違うわ。3歳の子供でもわかる。
BPOがフォルティッシモで演奏したらサントリーホールが文化小に思える。
その他の事柄をすべて度外視してもな。
17名無しの笛の踊り:01/10/26 22:43
自分が舶来一流オケと国産オケの区別がつかないからってみんな同じと思うな
18名無しの笛の踊り:01/10/26 22:45
日本の桶がいいなんて、リアル厨房だな。ホウケイ直せよ
19名無し:01/10/26 22:48
日フィルといえば、何年か前に日フィルがドイツ演奏旅行でマーラーの五番をやって、むこうの評論家にかなり良く書かれたらしいですよ。
20名無しの笛の踊り:01/10/26 22:56
>>19
黄色サルにしては良くやってる、っつー意味でしょ。どーせ。
21名無し:01/10/26 22:57
舶来ねぇ、ようするにブランド思考ね。じゃあ何が一流で何が国際レベルなの?でかい音がするから?
22名無しの笛の踊り:01/10/26 22:58
日本のオケは「下手クソ!」というわけではない。(例外もあるが)
でも、看板みたいなものがないから、敬遠されるのでは?

ウィーンフィルのホルン、弦などのまろやかさ
シカゴの金管セクション、ロシアのオケの怒涛
コンセルトヘボウの・・・、チェコフィルの・・・       など
23名無しの笛の踊り:01/10/26 23:01
そう、デカイ音出すのも一流の条件。但し潰れない音でね
24名無しの笛の踊り:01/10/27 23:07
東京楽所が一番だろう。世界中どこを見ても右にでるものはいない。はず。
25名無しの笛の踊り:01/10/28 03:51
日本のオケは全体的に音がでかい。でかくて下品。
ホールの響きの悪さが影響してるんだろう。たぶん。
コンセルトヘボウのオケなんか、音小さいよ。実際。
日本のオケがソロイストを潰すのはそのせいだし。
26名無しの笛の踊り:01/10/28 04:08
>>25
そうか〜ぁ?
コンセルトヘヴォウが音が小さいんじゃなくって、ちゃんと楽器が鳴ってるからうるさく聞こえない、
日本のオケは鳴らせば一応鳴るが、楽器をちゃんと鳴らしてないで力で弾くからうるさく聞こえるんじゃない。
音が大きいっていうと、ちょっとイメージちがってくるから、楽器をしっかり鳴らすって言う方がいいのかな。
上手いオケはしっかり楽器を鳴らせている、ゆえに音も大きい。

日本のホールは決して悪くないよ。どこいったってそれなりにいいものがある。

日本のオケの優れた点をあえてあげるなら、縦の線を機械的なまでにきちっとそろえること、かな。
27名無しの笛の踊り:01/10/28 11:05
>26
前半は同意するけど、「日本のホールは決して悪くない」というのはチョト疑問
28名無しの笛の踊り:01/10/29 20:39
結論
N狂
29名無しの笛の踊り:01/10/29 20:47
宮内庁式部職楽部
これぞ、世界最高峰。
30名無しの笛の踊り:01/10/29 20:52
ホールうんぬんより、空気の湿度が違い過ぎることが問題だ
31名無しの笛の踊り:01/10/29 20:58
>>26
俺も前半同意だけど、縦の線云々については、一般論としてはやや疑問。
スクロヴァみたいな人が締め上げたら、という条件付きなら同意。
32名無しの笛の踊り:01/10/29 21:03
日本のオケの水準は低くないと思うが
進んで聴きたくなるオケはない
N響だって単に「上手いオケ」でしかない
音のイメージがはっきりしないのは
プロとして痛い
33名無しの笛の踊り:01/10/29 22:09
宮内庁楽部以外にありーッ来ない。
34名無しの笛の踊り:01/10/29 22:45
>33
はいはい。管絃ですしね。
35名無しの笛の踊り:01/10/30 00:54
>>33
みんな冗談で宮内庁と言ってるよ―だが、
この人たち洋楽=オケもやるのよ。
アメリカ国家がマトモに演奏できないレベルだが、
その下手さがわかる奴が役所にも政府にもいない文化後進国よ哀れ、、、
36名無しの笛の踊り:01/10/30 01:01
外国ではウツワ(ホール)が楽器(オケ)の一部となってる(同化?)のに対して、
日本のオケは練習場がホールの響きとはあまりにもかけはなれすぎているため、
>>26さんの「でかくて下品。」というイメージにつながる、のでは?
37名無しの笛の踊り:01/10/30 09:06
>>31
ドイツのB以下のランクのオケなんかと比べてみなよ。
日本のオケってなんて合わすのが上手いんだって感心してしまうよ、それだけだけど。

>>36
日本ではホールでの練習がG・Pだけというオケがほとんどだからね。
専用の良い練習場持ってるとこだって少ない。
これではオケの響き音色をつくっていくことはちょっと難しいよね。
38名無しの笛の踊り:01/10/30 10:13
ホントに団員が自分の桶が誇れるような音(響)を出しているか
ということを自覚できるかどうかに問題があると思われ。
団の中での人間関係のシガラミばっかり気にしてないでさ。
39古楽に活路:01/10/30 10:24
>>37
禿同。

問題は、身近な生音の有り難さと演奏の質と勘違いしてること。
コンセルトゲボウやベルリンが、いつも千葉で聴けたら、こんなスレは立たない。
まして、ホールの質を言及したら、全くお話にならない。
40だから:01/10/30 10:27
かの地と日本では湿度が違う。楽器の鳴りも響きも別物なんだよ
41名無しの笛の踊り:01/10/31 10:35
ほんとに上手かったら、どんな状況だって上手いものは上手い。

>>40
じゃあ、日本のオケが、かの地にいったら楽器が良く鳴るの?
ちょっとはいいかもしれないけど、、、、、そんな単純な理由以上の違いがあるよ。

ヨーロッパは乾燥しているっていうイメージあるみたいだけど、
日本の梅雨みたいなのや、夏のどうしようもない蒸暑さはそんなには無いけど、
冬なんて、どんよりじめじめの時も多いし、湿度が低いとは決して言えないんだよね。
かえって、低い湿度を基本にしながらも変化は大きいと言ったほうがいい。
42名無しの笛の踊り:01/10/31 10:42
ぼくもいろいろ迷ったが、やはり大フィルに指を屈する。
・・・・典型的、日本のオケ・・・・
もっと下手なヨーロッパの3流、いや5流のオケはあるだろうが、
なんというか、下手さの「質」が違うようなきがする。
43名無しの笛の踊り:01/10/31 10:55
サントリーの横の方でもバランスあまり崩れずに聴こえるACOと
きっちりバランス崩れて聴こえるN響。
44名無しの笛の踊り:01/10/31 11:01
N凶も向こうでは「鳴り」だけは変わるね
45名無しの笛の踊り:01/10/31 11:05
>>42
要するに、いくら下手でも音楽してるかただ音出してるか。

といっても、そう言うのを含めてもどうしようもないくらいのオケもドイツにだってあるけどね。
46ほほほい:01/10/31 12:15
プロ桶をすべて挙げてください。
一口メモ付きで。
47名無しの笛の踊り:01/10/31 22:35
プロオケの層の厚さってのもあるんじゃないか?
日本で「プロ」っていうオケの数って人口比からみても少ないしなぁ。
48名無しの笛の踊り:01/10/31 23:19
>47
東京だけは、世界的に見ても人口比で多いほうになるのでは?
49名無しの笛の踊り:01/11/02 13:20
更生ウィンドオケ
50名無しの笛の踊り:01/11/02 21:23
論点が違うかもしれないけど、日本のオケが世界に通用するかどうかはおいておいて、現に日本のオケを聞いて十分満足してる人は大勢いるよね?きっと8・16・17・18さんたちはとても耳がこえていらっしゃるようで…。でもかわいそう! いつも何万円ものお金を払って。
51名無しの笛の踊り:01/11/02 22:13
でも腹が立つのは国内オケを聴いたことがないのに外来オケの公演で「やっぱり本場ものはちがうね〜○フィルなんて聴けないよ〜」等というやつ。
日本のプロ野球ファンに「やっぱり野球は大リーグだよ、日本のなんかみてられるか」などといったら、かなりいやなやつだが、クラシックでは同じようなことをいっても「違いの分かるやつ」になってしまう。
外国のオケの来日公演は基本的に一階限りなのだから、得意な曲を磨き上げて持ってくる。だからうまいに決まっている。(でも曲目はありきたり)
対して日本のオケはいつも得意な曲をやるだけではいけない。だからいつも成功というわけにはいかない。
52名無しの笛の踊り:01/11/03 00:12
>51
主張はわかるが、
「得意な曲をやるだけではいけない」と
「いつも成功というわけにはいかない」との間に
飛躍が無いかい?

あと、外来オケが「磨き上げて持ってくる」というのも若干誤解
53名無しの踊り:01/11/03 00:51
よく欧米のオケは聴衆がオケを育てる。と言いますよね?いいものはいい、駄目なものは駄目と意志表示をして…。以前BPOが大ブーイングを食らった公演を聴いたことがあります。一流のオケには一流の聴衆がついている、皆さんも、もっとコンサートに足を運んで日本のオケを育ててみてはいかが?
54名無しの笛の踊り:01/11/03 01:37
↑ じゃ、オマエさんがせっせと足を運んで日本の桶を
育てろ。
55名無しの笛の踊り:01/11/03 09:55
>>54オマエみたいのをレベルの低い聴衆というんだよ!どうせ良し悪しなんかわからんだろ。
56名無しの笛の踊り:01/11/03 10:02
聴衆云々の前に、あんな粗悪な環境を強いられれて、
日本のオケマンは良い音楽をやろうなんてこと無理に近いよ。
身をすり減らして仕事しても1、2を除いてオケの給料は少ない、
オケ以外の仕事も多くやっていかなくちゃいけない、
余裕なんて無い人がほとんど。
なんか、かわいそう、、、、、
57名無しの笛の踊り:01/11/03 12:39
>>54 もっと視野を広げて外に出かけなさい。 ひきこもり君
58名無しの笛の踊り:01/11/03 19:54
日本の桶にはいったら最後。音楽以前に人間かんけーだけで
ヘトヘトだぜ。年功序列、出る杭はうたれる。収入なんて、あなた・・・。
悪循環の無間地獄。
59名無しの笛の踊り:01/11/03 19:59
日本のオケはもっと外国人を入れて公用語を英語にしれ。
欧米のオケが良いのは体格の差だけでなく
もともと合わない個性ある人間どもが合わせるからだ。
60名無しの笛の踊り:01/11/04 03:54
日本のオケに一番欠けてるのは「自信」かも
なんて書くと、非難ごうごうなんだろうなあ
61名無しの笛の踊り:01/11/04 03:57
自信だけはあるでしょ。
裏づけの無い自信だが(w
62名無しの笛の踊り:01/11/04 07:03
>>61
空自信、もしくは邪魔になるだけのプライド、、、、、

合わせることにかけては、案外上手い日本のオケなんだから、
そこだけくらいにでも本当の自信を持ってみたらいいなんて思ったり。
63名無しの笛の踊り:01/11/04 11:54
>>61,62

その点ではN狂は世界最高レベルかしら?
果報は寝て待て、いや寝ずに待て!
6460:01/11/04 19:49
予想通りのリアクション
でも日本のオケって、外国に出したりすると借りてきたネコみたいになってない?
内弁慶と「自信」は違うと思うが
65名無しの笛の踊り:01/11/04 19:53
とにかく税金、公的資金は使わないでくれ。
66名無しの笛の踊り:01/11/04 21:52
>>64
そんなことないよ。
外国に行って、いつもよりのびのび心から音楽できたよ。
ちなみに16年ぐらい前の某オケのヨーロッパ大都市まわりにて。
67名無しの笛の踊り:01/11/04 22:33
もし自信をもったとしても、同時に素直な謙虚さも持ち合わせてほしいものだ。
68名無しの笛の踊り:01/11/04 23:02
>>64
そんなことないと思いますが。
サイトウキネンとかN響とか
ヨーロッパに来た時に聞いていますが
日本で聞いた時よりむしろいい印象を
持ちました。
この前のN響もとてもよかったです。
現地の新聞は的外れなことばかり
書いていましたが。
69名無しの笛の踊り:01/11/04 23:25
>>65 非文化的人間!
70名無しの笛の踊り:01/11/04 23:52
>>65 じゃあ聴きに行くな!世界レベルでなくとも、必要としている人間もいるんだ。本当にそれがいやなら、会場へ行ってブーイングの一つも言ってみな、どうせPC相手に欲求不満を解消してるようなやつにはそんな度胸は無いだろうがな。
71名無しの笛の踊り:01/11/05 00:30
>67
まったく同感。
本来、自信と謙虚さは表裏一体のもの。
72名無しの笛の踊り:01/11/05 00:41
>65
文化とは、国、自治体の協力(昔なら貴族といったパトロン)無しに
発展は有り得ない。
もう少し文化史を勉強しようね。
73名無しの笛の踊り:01/11/05 08:52
72さんに拍手!
74名無しの笛の踊り:01/11/05 23:10
satumaage
75名無しの笛の踊り:01/11/06 01:02
やっぱ大フィルでしょう。
下手な時と上手い時の差があれほど歴然としているオケも
世界広しといえど大フィルのみ!(ワラ
76名無しの笛の踊り:01/11/06 10:38
>>75
いや、あながち冗談とは思えない。
ほんとにごく稀にすごい演奏をすることがある。
77名無しの笛の踊り:01/11/06 10:55
ケロタンの風呂桶はいいぜぇー。
78名無しの笛の踊り:01/11/06 16:13
宮内庁式楽部
79名無しの笛の踊り:01/11/09 03:28
なにを誇るかによるでしょ。演奏中のスリルとか
80名無しの笛の踊り:01/11/10 03:40
外山/黄泉響、日テレでやってる。
新聞社のもってるオケってほかにあんの?
81名無しの笛の踊り:01/11/10 17:55
ドイツで知られている日本のオケは、NHK交響楽団、サイトウキネンオーケストラ、
早稲田大学交響楽団という話を聞いたことがあるよ。
82名無しの笛の踊り:01/11/10 19:27
>81
ワセダがはいってるってことは、その調査はヴェルリンでのもの?
83名無しの笛の踊り:01/11/20 00:53
>>65
お前の税金微々たるもんだろ。役人が使い込んで酒飲んで終わりだよ。お前の税金。
84名無しの笛の踊り:01/11/20 01:03
N凶はコンマスがだめでしょ〜っていうかみんなもっと積極的に弾けばいいのに、、
85名無しの笛の踊り:01/11/20 01:06
やっぱり水戸室内管弦楽団でしょ。
水戸の宝!
86名無しの笛の踊り:01/11/21 19:14

ハア?
87名無しの笛の踊り:01/11/22 01:30
>86
「水戸の宝」というのは、水戸市民にとって真実なんじゃないの?
そこから「世界に誇る日本のオケ!」ってなるかどうかは
別の話。
88名無しの笛の踊り:01/11/26 00:23
安芸
89名無しの笛の踊り:01/11/26 00:24
水戸市民は税金の無駄使いだと。。。
90名無しの笛の踊り:01/11/26 03:00
 某政令指定都市にある交響楽団が今年の英国公演で、これまでにないほど現地紙に酷評されたらしいよ。関係者は日本に知られないように必死で抑えてるんだとか。でも外交辞令でポイされなかったということは逆に批評対象にしてもらったと喜んでいいのでは?
91名無しの笛の踊り:01/11/26 04:33
あまり他の日本のオケを経済的な理由で
聴く機会がないのだが、大フィルはなんとなく
大阪の音という気がして好感持てる
まあ、マインドコントロールだろうけどね
92名無しの笛の踊り:01/11/26 06:01
>>90
札響のこと?
N響もボロクソの批評だった。
日本に限らず評論家って先入観で聞く人が
多いからあんまり気にする必要ない気がするけど。
イギリスのオケなんてほとんどがDQNだからね。
93名無しの笛の踊り:01/11/30 04:05
N狂と札狂の現地新聞評ソースきぼんぬ。
的外れなことってどんなん?
94名無しの笛の踊り:01/12/01 03:31
もっともっと外人を入れてほしい。とくに金管。
95名無しの笛の踊り:01/12/02 02:26
和桶の海外公演の批評を集めたサイトつくったらどうかね
96名無し:01/12/02 11:29
>>94 ベトナム人とかマレーシア人とかボリビア人とか? いいかもね!
97名無しの笛の踊り:01/12/02 13:49
>>90
音友ですごい特集組んでなかった?
あれ読んだら、大成功だと勘違いしちゃうよね。
98名無しの笛の踊り:01/12/02 22:48
京響なんてどう?
99名無しの笛の踊り:01/12/04 09:26
>>97
モストリーでは?
100桶は舶来物で十分:01/12/04 09:32
日本の桶は
クズだな
死ね
101名無しの笛の踊り:01/12/04 09:36
指がまわればいいってもんじゃないぞ、弦の野郎女郎共。

この穀潰し共め、氏ね、汚物にまみれて氏ね!
102名無しの笛の踊り:01/12/04 09:39
>>100-101

こんどは受かるようにオーディションがんばれよ!
103名無しの笛の踊り:01/12/04 09:41
>>102

超頑張るYO!
104名無しの笛の踊り:01/12/04 09:45
昨日の夜、カーステのFMでフォーレ・レクイエムやってた。
耳が腐りそうな演奏で、どこがやってるのかと思って最後の
解説まで聞いてみると、N響…。デュトワ先生が常任やって
あれじゃあ、死んだほうがいいね。おいオルガン!!フランス
音楽だからって、バカみたいに1・3/5Terz使ってんじゃねえ!
105名無しの笛の踊り:01/12/04 09:48
1・3/5Terz?????
106名無しの笛の踊り:01/12/04 09:52
オケばかりが悪いんじゃね〜、それ聴いてウトーリしてる聴衆共の耳が腐っとるのが問題じゃ。

とりあえずよ、協和するっつぅ事がいかにムズイか、そして出来るようになればいかにシンプルなものか、
ヨーロッパいって勉強しなおして来いや。日本のオケ全部だよ。
107名無しの笛の踊り:01/12/04 12:21
>>105
オルガンの倍音管で、Cを押すと2オクターブ上のEが鳴るやつです。
基音に対して純正調で、完全ハモリです。

>>106
そう。ビブラートすらそろわないんだし。
108名無しの笛の踊り:01/12/04 12:48
デュトワ氏があれほどやってもきちんと協和音ならせないN響、そしてそのN響の響きをかつてドイツ風解釈とかなんとかほざいていた者共、逝ってヨシ!
109名無しの笛の踊り:01/12/04 18:26
>>108
そうだねー。でもN響団員の中には、「デュトワがダメだ」と大それたこと
いっている人がいるらしいよ。デュトワ先生、どうかやる気をこれ以上失わ
ないでおくんなさいまし。
110名無しの笛の踊り:01/12/04 18:55
弦は日本の桶もそれなりに上手いと思うのだが。
管はいつも、なんかしっくりこない。特に金管はどこも下手糞。
ホルンが上手い桶は皆無に等しい。ホールはサントリーホールは
最悪。本当に共鳴音とか考えて作ったのか疑問。個人的には
東京文化会館と武満ホ−ルがまともだと思う。
111名無しの笛の踊り:01/12/04 19:31
こないだマゼルが指揮していたスーパーなんたらかんたらオケの管パートを聴いたとき、
俺は日本のオケがいかにダメかを痛感したよ。

感動出来ないのは俺のせいじゃない、奴ら日本のクソオケのせいだ。
112名無しの笛の踊り:01/12/05 02:13
>>111
ま、スーパーワールドオケは
世界中のよりすぐりの管楽器奏者あつめたんでしょ?
普通にアメリカや、ドイツのオケよりも
上手いはず。
だから、それと日本のオケを比べてもね・・・
サイトウキネンと比べればいいんじゃない?
113名無しの笛の踊り:01/12/05 03:16
おいおい、そのスーパーなんとかオケを論じるのかい?あんなオールmpで演奏してる管楽器のどこがいいんだい?あんなつまんねー新世界聴いたことねーぞ!!!頼むからBPOやVPO一緒にしないでくれよ!
114名無しの笛の踊り:01/12/05 08:36
>>113

一緒にするYO!
115名無し:01/12/05 09:35
>>114 ほんとに? 同じレベルだと思ったの?
116名無しの笛の踊り:01/12/05 10:07
N響の大バイオリニスト根津氏、定期会員の居眠りを奨励。
そして自身も居眠り宣言。天下太平。
117それでは:01/12/05 13:01
日本のオケを世界超一流とまではいかないにしても、もっと良くなる方法はないもんですかね?(欧米人を入れずに)
118名無しさん:01/12/05 13:16
音大、いわゆる指導に欧米人を入れるのはどお? それだと日本の駄目指導者の職がなくなる?
119名無しの笛の踊り:01/12/05 13:20
全部欧米人にしようぜ。それで日本の腐れプレイヤーは海外のみで演奏を許可する、という方向で。

恥をかくのも立派な修行だ(w。
120名無しの笛の踊り:01/12/05 15:20
>>118
実現すれば本当にいいね。留学して「こんな世界があったのか」
と思い、それまで無駄に費やした時間がもったいなくなった。
ブルーノ・リグット先生がピアノ科の主任教授になれば、G大も
少しは変わるかも。でも学生が皆ノイローゼになって崩壊状態に
なるか。
121名無しの笛の踊り:01/12/05 15:27
自分ら専用のホールを用意できない楽団を全て
廃止すれば。どうでもいいけど楽団が多すぎ。
東京文化交響楽団とかサントリー交響楽団、オーチャード
交響楽団とかにまとめてしまう。今の楽団員を振るいに
かけて選抜されたものだけをそのホールで演奏することを
認めるとか。あ、それでもNHKだけは残ってしまうか。
122名無し:01/12/05 15:51
>>119 日本のオケの安月給で、まともな奏者が来てくれるだろうか?
123名無し君:01/12/05 17:57
>>119 逆に海外のオケにいる日本の奏者を呼び寄せて、政府が国立オケをつくる。ってゆーのはどお? 夢のまた夢か? BPOにもシカゴにもスイスロマンドにもメトにも日本人はいるよ。
124名無しの笛の踊り:01/12/05 21:24
>>122
自分の楽器がオケにないためやっかみ半分で言いますが、オケに入れれば
そこの給料なんか安くてもやっていける。Nなど入った日には、ワンレッスン
2万とかでも生徒がワラワラと。けっこう優雅な生活してるよ。独奏楽器は
辛すぎ。
125名無しの笛の踊り:01/12/05 21:30
 ベートベンの交響曲第九番の日本人初演は九大フィルハーモニーで、
初演地は福岡市だった。ノンフィクション作家の半澤(はんざわ)周三さん(65)
=茨城県土浦市=が確認し、著書「光芒の序曲〜榊保三郎(さかきやすさぶろう)
と九大フィル」(葦書房刊)で紹介した。これまでの定説「1924年11月29日、
東京音楽学校の教官ら」を覆す新事実として注目されている。
 榊保三郎さん(1870〜1929年)は旧九州帝大医学部の精神科初代主任教授。
留学先のドイツでバイオリンを習い、1906年に九大フィルを創設した。
 半澤さんは新日鉄釜石吹奏楽部で奏者と指揮者を長く務めた経験があることから、
日本での演奏史を調べ始めた。その結果、九大フィル50年史などの資料や当時の
メンバーの証言から、創設18年後の1月26日に、榊さんの指揮で九大フィル37人と
中学や女学校の合唱団180人が福岡市記念館で第九の第四楽章を演奏したことを
確かめた。
 当時の演奏プログラムには「ベートホーフェン作曲第九交響曲最終楽章中の快速調、
及び荘厳なる緩徐(かんじょ)調に、文部省撰(せん)奉祝歌調を榊保三郎が適応せる
ものなり」と紹介してあったという。
 1924年は関東大震災の翌年。九州では福岡〜久留米に九州鉄道の急行電車
(のちの西鉄天神大牟田線)が開通している。半澤さんは「第九のメロディが初めて
博多で流れたのは間違いない。演奏は難しかったと思うが、榊さんの情熱が学生らを
引っ張ったと思うと、胸が熱くなります」と語る。
 著書で半澤さんは、榊さんが楽器や楽譜の購入に私財を惜しまなかったことや
アインシュタイン博士と交遊があったことなども紹介している。
 現在の九大フィル(約100人)のコントラバス奏者で3年の石田頼亮さん(24)は
「榊先生のような方が先輩にいたとは知らなかった。第九初演の情熱を私たちも
受け継ぎたい」と話している。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011205k0000m040156000c.html
126名無しの笛の踊り:01/12/11 13:58
小澤・サイトウ記念は素晴らしい!
127名無しの笛の踊り:01/12/11 16:10
N響:会員は、老人クラブと化しつつある。デュトアの指揮に、楽員の反応がマンネリ化、堀、堀江等こわもて過ぎ。
デュトアの後どうするのか、オケの方向性が見えてこない。結局、NHKだよりで楽員の主体性欠如が、根本問題の
サラリーマン集団。自主運営団体になった方が、いい演奏するかも。      
読響:最近、いい感じゃない。
都響:公務員で可もなく、付加もなく、なんで都営のオケが必要なのかますます疑問な存在。
東フィル:これからだな、これから。
東響:プログラムは、意欲的、指揮者のチョイスに一貫性あり。一番、ニコニコして演奏する。
日フィル:マンネリで、みんな、もう飽きてないって感じ。
新日フィル:常任指揮者が、必要じゃないか。プログラムは、意欲的。
東京シティ:いい感じだね、今、飯守とのコンビ。
128名無しの笛の踊り:01/12/11 16:16
>>123
旧パレスチナフィルみたいに?
129ぼく:01/12/12 15:56
オーケストラアンサンブル金沢は?
130名無しの笛の踊り:01/12/12 16:41
>>127
>なんで都営のオケが必要なのかますます疑問な存在。

上野が出来た時に近衛秀麿が「新しい文化会館に相応しい都独自の交響楽団を作る必要がある」と、当時の都知事に直談判したのがきっかけで出来たのが都響
確かに今となっては疑問な存在ではあるな・・・
131名無しの笛の踊り:01/12/15 13:12
日本人は舶来物には弱いからなあ。
「舶来=上流、いい」という意識ムンムン。
まあ、外国オケばかり聞いて、国内のオケ聞かない奴らは(金ないだろうし)
一生吉牛の並でも食ってなさい。

まあ、奏者の人との交流とか、楽器の指導とか、国内オケだけだよ。

外国オケだと次々と回るし、本番後の楽屋押しかけは
本人たちから見れば迷惑だろう。

国内オケ奏者の中には外国オケでトップ張ってたという人もいるし。
(まあ、でも長い目で見てくれる素晴しいオーケストラビルダーがいれば
 国内オケももっと変わるかもしれない。)
132名無しの笛の踊り:01/12/15 14:17
国内オケは、伝統のなさと伝統の崩壊の間で一時代前の伝統を構築しようという不毛な取り組みを無為に続けているが、実際には、オケ生活共同体の存続維持の惰性に陥っているにすぎない。音楽性や時代性がなさが、感性のするどい若者
に感づかれ、見放されており中高年クラおたに看取られながらゆるやかな死滅への道を確実に歩んでいる。
133名無しの笛の踊り:01/12/15 21:07
勝手にそう思ってろ。
134名無し:01/12/15 22:42
>>130 131 132 結局なに? 同じ人?
135名無しの笛の踊り:01/12/16 00:31
俺130!
>>134不正解!
136名無しの笛の踊り:01/12/16 00:36
>>130
近衛先生はオーケストラビルダーでもあったからなぁ。
もうあちこちのオケが近衛先生の息がかりなんだよね。
137名無しの笛の踊り:01/12/16 00:39
舶来をありがたがるとかそういう問題じゃないだろ。
セリエAとJリーグと同次元で考える奴はいないだけの話だ。
138名無しの笛の踊り:01/12/16 02:17
あのさ、この指揮者でこのプログラムで練習期間何日でオーディション方式で奏者をつのったら、新鮮さを保ちながら演奏できるじゃないか。
もはや楽団の個性がないというならマンネリにおちいらない分、いい演奏するかも。要するに義務教育の学校の授業と人気のある塾とかカルチャーセンターの教室の違いだな。
139名無しの笛の踊り:01/12/16 02:21
誇れません
140名無しの笛の踊り:01/12/16 02:31
やっぱ宮内庁ってことで
141名無しの笛の踊り:01/12/16 03:38
入団10年目とかで、もう1回試験をやったら、
殆どの人が落っこちちゃうんじゃない。
142名無し:01/12/16 09:49
>>141 オケだけじゃくアナタの会社も10年たったら、もう一度入社試験してもらったら?もっといい会社になるかもよ?
143名無しの笛の踊り:01/12/21 14:06
今年2月に聴きにいった演奏会。
オーケストラ“フィルハーモニカー”の演奏するボレロには泣けました。
あまりにもソロがひどい。アマオケにしてもひどい。
144名無しの笛の踊り:01/12/21 15:59
海外のオケにもひどいのはたくさんあるぞ。
「モスクワ放送響」とフェドセーエフ、なんて言えば上手く聞こえるし、
そのせいで、ジャパン・アーツは法外な値段でチケット売ってたけど、
実際はド下手!何しろ、指揮者に付いていけてないし、金管が聞こえな
いんだから。金管が弱いロシアオケなんて逝ってしまえ!
145名無しの笛の踊り:01/12/21 16:05
>>144
私が聴いたとき春祭だったんだけど、Obパートが五人いなくちゃいけないのに、
三人しかいなかった。経費節減政策?
146名無しの笛の踊り:01/12/21 17:56
ていうか、そんなダメオケを呼んでいるジャパン・アーツが
悪いんだ!本当にだまされた!期待していたフェドセーエフも、
テンポが早けりゃ全てよしのダメ指揮者。おれが行った、
今年7月9日のコンサートのMVPはティンパニーだった。
147名無しの笛の踊り:01/12/21 18:04
それにしても日本のプロ桶って数だけ多くて上手くならんな。
成長しないんだね。東京の桶全部叩きつぶして、1列に整列させ、
上手いのから順番に100人だけ集めて立派なの1つ作ったらどうだろう。
残りの奴らは、商売替えするなり勝手にすればいい。
148名無しの笛の踊り:01/12/21 21:20
>>143
なぜ、フィルハーモニカー???
149名無しの笛の踊り:01/12/22 12:32
>>144
彼らって、日本に来る時ははっきりいって手抜きの演奏してるんじゃない。
日本でも何回か聞いたけど、良い時と悪い時の差がすごくあるし、
今年ドイツで聞いた時は、いままでダントツにいい演奏だった。
150名無しの笛の踊り:01/12/22 22:26
>>49
結局世界のほかにあまり競争相手のないとこは強い!!
激しく胴衣!!
151名無しの笛の踊り:01/12/24 00:16
しかしなあ、 もっともっと音が出るはずなんだが・・・
へんだなあ・・・
日本のオケ・・・

うまく弾こうとしてセーブしすぎなんじゃないか、
合奏の時に思いっきり音を出したことがないんじゃないか、
合奏しながらいっちゃったことなんかないんじゃないか、
冷感症が演技だけでよがってるみたいだなあ、
なんておもうんだけど・・・   まあ厨房の思いこみだと思ってください。
152名無しの笛の踊り:01/12/24 01:00
>>151
楽器の鳴らし方がちゃんとできていない。
特に低弦、金管。

弦楽器に関しては、左手のテクニックばかりで
右手のテクニック、ようするに楽器をいかに鳴らすか、
そしてどうやって音色をつくるかという点で問題がある。
153名無しの笛の踊り:01/12/31 12:30

京都市交響楽団
 
154名無しの笛の踊り:01/12/31 14:23
   ↑

そんなにへたれなのか?
155名無しの笛の踊り:02/01/02 20:22
156通りすがり:02/01/05 22:14
ひどい発言をしてる人がいますが、楽器は弾けるのですか?
弾けない人たちがこのような話をしているとしたらとても残念ですが、
うまい下手を言える人たちではないと思います。
どのオケもうまいですよ!
ただ聴くだけの人がうまいかへたかを決めたりするのはおかしいのではないでしょうか?(評論家も同じ)
もし、話せるとしても、自分の出来る楽器のことしか話せないんじゃないですか?
その楽器のなにが難しいか、わかりますか?
オケに入ってる人がどれだけ苦労しているかわかりますか?
157名無しの笛の踊り:02/01/05 22:21
>156
何かを気持ちはわからんでもないが、何を言いたいかはよくわからん。
158157:02/01/05 22:22
「何かを」→「何か言いたいという」だった。失礼
159名無しの笛の踊り:02/01/05 22:22
日本に桶なんて存在するの?
160名無しの笛の踊り:02/01/05 22:26
>ただ聴くだけの人がうまいかへたかを決めたりするのはおかしいのではないでしょうか?(評論家も同じ)

ネタなのか知らんけど、これこそ、勘違いもはなはだしいよ。
音楽は聴く人がいるから成り立ってんだろ?
自己満足でやってるのなら無料でやるか、客を入れずにやれよ。
161名無しの笛の踊り:02/01/05 22:30
>>156
キツイ言い方になってスマンが・・・
1)食い物屋で出す料理を食べる人間は料理人の苦労話など聞きたくない。
2)公務員やリーマンは60%の仕事の出来でも存在価値があるし給料もらっても
  よいが,「芸術家」は常に100%の出来を目指すべきだ(できなくとも)。
  その意気のない関税で保護されたような「芸術家」は消えて頂戴。
162名無しの笛の踊り:02/01/08 00:05
いやねえ、自分が芸術家になる才能がないからって嫉妬しちゃって。
163名無しの笛の踊り:02/01/08 13:36
>>156
悪い。
自分も演奏家のはしくれだからつらい気持はわからんでもないが
あまりに厨房な発言と思われ。

お客さんとわれわれが同時に良い音楽を共有出来る時間を持つのが
我々の仕事なのだから評価の多くは演奏家ではない一般のお客さんだよ。
こういう書き込みが出てくる事自体かなりな恥と思う。鬱。
164名無しの笛の踊り:02/01/08 13:38
ただステージの完成度とその評価(ギャラ)について正比例しないのは激しくつらくはあるが。

それもちゃんと演奏を伝えてのこと。精進せよ。
165名無しの笛の踊り:02/01/08 19:40
>>156
俺も音楽家のはしくれで海外でやってるものだけど、156の気持ちは良く分かるよ。
でもさ、そんなこと言っちゃなにもはじまらないでしょ。
楽器弾けるかどうかは別にして、音楽を聞いている人がそう思ってるんだから。
そう言う意見はやっぱり大切なものだと思うよ。

日本で出てから、日本のオケは確かに正確性という点ではかなり上手いと思ったよ。
でも、ハッキリ言ってそれだけなんだよね。

>オケに入ってる人がどれだけ苦労しているかわかりますか?
ってよく言うけど、それって言ってはいけないことだよ。
もちろん、日本のオケの人がすごく苦労していることは俺もよく知ってるよ。
でも、日本じゃなくっても、オケじゃなくっても、音楽じゃなくったって、
どんなことやるにもみんな苦労してやってるんだから。
それに、苦労してやってるから文句は言わせないって言うのは、ものすごい甘え、
それに「自分達は苦労してやっている」って考えは、いらない変なプライドみたいなものじゃない。
もっと、広い目をもってやってかなければいけないと思うんだけど。
166名無しの笛の踊り:02/01/08 23:49
そりゃそうだけど。
でもやはし、おヴァカな批評家気取りの聴衆がいるのも事実と思われ。
167名無しの笛の踊り:02/01/09 02:16
>>166
そんなの日本に限らず、どこにでもいるよ。
168名無しの笛の踊り:02/01/09 22:44
読売交響楽団が好き。
169名無しの笛の踊り:02/01/09 23:00
日本のオケ上手くはなったが
CD売れなきゃだめだね
何かクラシックの曲で「これは○響の演奏が萌え」
とか言われるようでないと
その点
ヨーロッパのヘタレ田舎オケのほうが
余程有名だったりする
170名無しの笛の踊り:02/01/09 23:10
>>169
名門オケを著名な指揮者が振ったCDが安価に買えるのに、日本のオケの
CDに高い金を出すかね?試しに買ってみようという気持ちにすらならない
よ。
171名無しの笛の踊り:02/01/09 23:16
可哀そうな日本のオケたん・・・
172名無しの笛の踊り:02/01/09 23:31
日フィルはどうでしょ?
173名無しの笛の踊り:02/01/10 00:19
小澤が振っている限りではサイテぇーキネン
174名無しの笛の踊り:02/01/12 09:43
楽しそうに演奏してるオケが好き…っていっても、日本のオケの人は演奏中
の顔が怖い。

去年インバルときたベルリン響は木管の人たちノリノリで、そのせいで演奏
全体に独特のスイング感がでてた。聴いてて「いい!」と思えるのはそうい
う演奏なんだけどなあ。156さんのいう「正確性だけ」じゃない部分、っての
はそういう音楽に対する姿勢の差でもあると思う。
175名無しの笛の踊り:02/01/12 10:55
トーサイキネン、上手さは世界トップクラスだがつまらなさも世界トップクラス。
そこらへんの意味をよ〜く考えるんだな、アマちゃんの>>156は。
176名無しの笛の踊り:02/01/12 12:05
>>170
京響=ムントのマラ9、五百円台だったのでおもわず買ってしまいました。

今は後悔しております.......(w
177名無しの笛の踊り:02/01/12 12:53
N響もさー、上手いとかいうけど
だめじゃん金管
ホルンみんな違う楽器吹いてるし
トップも曲によって楽器ころころかえるし
アマ・オケじゃないんだから・・
こういうことやってるから
いつまでたっても「オケの音」ができない
んじゃないの?
178名無しの笛の踊り:02/01/12 22:53
曲によって楽器かえるのが、なぜダメなのかわからん。
179名無しの笛の踊り:02/01/12 23:14
>>178
ベルリンもウィーンもシカゴもその他の
トップクラスのオケも
必ずはっきりした音のイメージを持っている
それこそがプロの命ではないか
楽器を頻繁に取り替えるのはそのイメージ
を希薄にしてしまう

このプレーヤーにこの楽器あり
このオケにこのプレーヤーあり、だと思う
180名無しの笛の踊り:02/01/12 23:41
ああ!
皆さんのお言葉、ためになります!
精進します!
181名無しの笛の踊り:02/01/12 23:42
>>179
ん〜そうかな〜?
確かに欧米のオケのサウンドには、その国独特のお国自慢の音があると
思いますが、日本のオケは特にどこ系にウエイトを置くでもなく、
なんでも平均してこなさなければならないんですよ。
そうするとドイツ系ならこの楽器、フランス系なら、アメリカ系なら、、
とそれぞれの音楽のイメージに合わせて、楽器をかえているんでは
ないでしょうかね〜。
182名無しの笛の踊り:02/01/12 23:56
>>181
その通りだ!いい事言うねぇ。
183名無しの笛の踊り:02/01/12 23:57
楽器を持ち替えて、それがちゃんとした効果として、あらわれているんでしょうか?
184名無しの笛の踊り:02/01/12 23:58
>>177
はヴァカだね
185名無しの笛の踊り:02/01/13 00:00
>>181
それでしっかり成功してるんならいいんだけど。
いまどきお国ものしかやらないオケなんて世界中どこにもないし、
欧米の一流オケもそうやってるんですか?
186179:02/01/13 07:58
>>181
アメリカのオケだってドイツものもフランスものも
ロシアものもやるし、フランスものだからフランス式の
楽器を使うわけではない
ベルリン・フィルも同様。どこでもそう。
それで違和感があるわけではない。
むしろ、曲に合わせるのではなく
そのオケ自体の響きを大切にするべき
187名無しの笛の踊り:02/01/13 15:23
>>177
シカゴは曲によって楽器変えるよ。
ベルリンとかウイーンはなんでもそのまま吹くけど。
楽器変えてもそのアンサンブル自体の個性は変わらん。
ドイツもんは横でやったほーがいいっしょ?
ま、聴きくらべなければそんな変わるもんんでは無いけど
奏者がどちらが心地よいかと言う程度のもの。
あと、指揮者の指定。

オケ自体の響きはね、そんな変わらん。
つうか楽器変えても変えんでも曲のスタイルでオケ自体の響きは変化するし。
188名無しの笛の踊り:02/01/13 15:28
むしろトランペットの場合持ちかえしないのは
ドイツとオーストリアくらいかな。
あちらのほうがどちらかというと特殊。
縦ラッパ(普通の)のことを「やーずとろんぺーて」とかいうし。

あ、発音はちと違うかも。
つまり横ラッパがトランペットで縦ラッパはジャズらっぱなのね
あの国では。

さいきんではようやく気がつきはじめたか
持ち替えをするオケもちらほら出て来たようです。
ミュンヘンがその点では速かったね。

と、いうことで。
トランペットは他の楽器に較べて持ち替え多い楽器なのですよ。
世界的にみても。
189名無しの笛の踊り:02/01/13 15:35
ホルンの事に付いてかくの忘れた。
あの楽器はほんと良い楽器をつくるメーカーが多くて
各々のプレーヤーがそれぞれに合った楽器を選ぶ為そうなるのですよ。
みんなが同じ楽器を持てば音色は揃えやすいけど
各個人にその楽器が合うかどうかが難しいですね。
ウィーンは揃えてますよ。もちろん。
他にもニューヨークフィルもホルンは揃えてますね。

ホルンは各個人によってマウスピースひとつとっても
驚く程サイズが違います。
ふき口のサイズが小さい為に各個人の好みが大きく表れる楽器なのでしょうね。
190harth:02/01/13 15:59
ちょっと話の方向性は変わるけど

これ見てる人で仙台フィルの演奏聴いたときある人いるかな?
オレはよくCDになってるどこぞの外国の交響楽団なんかより
よっぽど好きだよ、仙台フィルの演奏。
要所要所でピシッパシッと決めてくれるし(人数すくないせいもあるかもしれないけど)
演奏してるときの顔とか見るとすごく楽しそうだ。
あの顔を見たら、ちょっと音がずれたりしても全然気にならない。
聴いてて最高に気持ちいい。
どんなに上手に演奏できてても、つまんなそうにやられたらこっちが楽しくなくなる
そういう意味では、世界に誇るって言うか世界の
オーケストラに聴かせてやりたいオーケストラだよ。
特にソウルとかシアトルとかのオーケストラに(w

あと、仙台フィルの人へ。
こないだの藤崎ニューイヤーコンサート聴きました。
やっぱすごくよかったよ。

んじゃ、長文失礼
191名無しの笛の踊り:02/01/13 16:55
>>190
いいね〜こういう書き込み。
残念ながらまだ聴いた事ない。
でも流れてくる評判はどれもいい評判だから是非聴いてみたいね!
192名無しの笛の踊り:02/01/13 17:03
>>189
やはりホルンの場合
このオケはこの楽器、あるいはこのタイプというのが
ほぼ決まってるように思う
アレキサンダー、コーン、スティーブ・ルイス
パックスマンなどでメーカーを統一している
オケも少なくない
これは楽器による音色の違いが
他の金管楽器に比べて大きいからではないか
193名無しの笛の踊り:02/01/13 17:41
>>192
オーディションのしかたに因る事が大きいと思う。。。
パートの意見が大きく影響されるなら揃いやすいでしょうね。
音色の違い、大きいねぇ。。。
194名無しの笛の踊り:02/01/13 17:44
クソスレは下げ進行でやってろ
ボケが
195名無しの笛の踊り:02/01/13 23:18



○o。.(-。-)y-~~~
   <|.~.|
    ノゞ  .......
クソスレ サンポチュウ
196名無しの笛の踊り:02/01/13 23:23
地方桶に頑張ってほしい。
東京の桶は危機感に乏しい気がする。
197名無しの笛の踊り:02/01/14 00:08
水戸室内管弦楽団はいい!

イタリア語でミトとは「神話」の意味になるのだけど、
フィレンツェでは、まさにその名のとおりと、絶賛されたYO
198名無しの笛の踊り:02/01/14 14:35
>>179
遅レスになったけどウィーンのトロンボーンパートは
見る度に違う楽器使ってますよ。
他のパートに較べてどんどん新しい楽器も試しているみたいで
ちとウラヤマシイ感じ。

外国のオケが楽器を決めて変えないってのは先入観と思いますが。
199名無しの笛の踊り:02/01/14 23:02
素朴な疑問。

海外のオケの名称は、「○○フィルハーモニー」ときたら「管弦楽団」で、「△△交響楽団」は英語では
Symphony Orchestraとなっています。でも、どうして日本のオケには「**フィルハーモニー交響楽団」
というのが多いのでしょうか?おそらく最初にどこかがこの名前をおそらく間違って使用して、ほかの
楽団がそれを真似たのだと思われますが、いかがでしょうか?
200名無しの笛の踊り:02/01/14 23:35
     ∧∧  ミ _ サクッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 200.げっと |
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
201名無しの笛の踊り:02/01/15 00:02
最近読響が良いような気がする。どうかな?
202名無しの笛の踊り:02/01/15 00:57
楽器持ちかえる論争ですけど、
世界中でも普通にやっている、
ウマけりゃ効果絶大というか何使ってもイイ、
ヘタなら意味無し、
ということで結論づけてよろしいでしょうか?
203名無しの笛の踊り:02/01/15 02:37
>>199
うーんとね、Orchestraの訳語として「交響楽団」を使ったことが多かったからだと思うんだけど
204名無しの笛の踊り:02/01/15 11:29
大阪○ンフォニカー交響楽団
205名無しの笛の踊り:02/01/15 21:37
黄色の手品楽団じゃなかったイエロー・マジック・オーケストラ
206名無しの笛の踊り:02/01/15 22:34
水牛楽団てのもあったな
207名無しの笛の踊り:02/01/16 00:03
>>203
海外の楽団には「管弦楽団」を使っているのでは?

例)フィラデルフィア管弦楽団(Philadelphia Orchestra)
208名無しの笛の踊り:02/01/16 00:09
>>207
いや、今の話をしてるんじゃなくて、戦後すぐのころのつもりだったんだけど。
209名無しの笛の踊り:02/01/18 21:24
オッケー
210名無しの笛の踊り:02/01/20 00:33
大フィルがんばれ!
211名無しの笛の踊り:02/01/20 01:17
アンサンブル金沢がんばれ!
212名無しの笛の踊り:02/01/22 11:48
世界に誇る日本のオケ! それは、演奏に対する入場料の安さ。演奏に対する楽団員の給料の安さ。
ホール使用料値下げしてくれない事には、黒字出せない。サントリーで午後夜使用で220万
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/guidance.html
紀尾井で88万、
http://www.kioi-hall.or.jp/hall/
これじゃホールのために演奏会やってる様な物で、自主公演なんて、やる気しない。
何とかしないと、クラ界つぶれるぞい。
213名無しの笛の踊り:02/01/22 11:53
当然在京プロ桶定期は、やればやるほど赤字です。でもやらないと財団法人の資格が無くなり、アートプラン21などの補助金も出ないので、やるのです。
214名無しの笛の踊り:02/01/25 21:36
楽器を曲によって変えるなんて普通の事じゃない。
たとえば古典、バロックをやる時は、
トランペット、トロンボーン、ティンパニを古いスタイルのものを使うことは、
ヨーロッパじゃ良く見るよ。
最近じゃ、弦楽器まで弦変えたり弓変えたりするとこまででてきてるからね。

まあ、変えりゃいいってものではないけど。
215名無しの笛の踊り:02/01/25 23:48
213さん
素朴な質問だけど、
補助金無し、スポンサー無し、自主公演、サントリーで1回定期、満席で
黒字になる採算ラインはS席単価いくらだろう?
2万ぐらい?
216名無しの笛の踊り:02/01/26 19:23
よくコンサートで涙を流したという話しを聞くけど
日本のオケではそんあ話しあまりきかないなあ。
217名無しの笛の踊り:02/01/26 23:22
でも、「世界に誇る」なら某日本メーカーの管楽器だろ?

いまやウィーンフィルでもベルリンフィルでも使われてるし、
有名なプロ奏者や音楽学生なんかも使ってる。
218名無しの笛の踊り:02/01/27 01:48
>>1
2PO
219名無しの笛の踊り:02/01/27 12:21
昔大友や朝比奈が振っていた夏になると出来る日本中のオケから腕こきを蒐めた
あのオケはどこへ行ったんだろう。知っていたら詳細希望。
220名無しの笛の踊り:02/01/27 12:34
実際聴いてみたわけじゃないが、それあまりすごいという評判を聞かなかった。
すくなくともサイトウキネンより上とは言われなかったみたい。
かつてのフィルハーモニアとかパリ管みたいに
日本でも本気で腕こきを集めれば世界的オケは結成可能なの?
221名無しの笛の踊り:02/01/27 12:40
あれ今でもやってるの?
222名無しの笛の踊り :02/01/28 08:29
ジャパン、ヴィルトーゾ、オケならやってるよ。3/13、7時より、オペラシティ、田園ほか
223名無しの笛の踊り:02/01/28 08:33
224 :02/01/28 08:38
>>222
音量は出ていると思うが、やはり即席の感は否めない。
いいオーケストラになるにはやはり固定メンバーが時間をかけて
常任とじっくり音楽を創っていかなければ難しいと思います。
225名無しの笛の踊り:02/01/28 13:38
そう思います。222より
226名無しの笛の踊り:02/02/02 02:30
日本フィルが好きだ!
227名無しの笛の踊り:02/02/03 19:05
今日の東京フィル
まじで良かったよ。
特に<ジークフリートの葬送行進曲>
鳥肌立ちまくり。
2/10も行くぞー。
228名無しの笛の踊り:02/02/03 19:24
>>227
俺も行った。
トリスタンではティムポが立った(w
229名無しの笛の踊り:02/02/03 19:56
ティムポかー
隣の女はマ○コびしょびしょに
濡らしてたぞー。
230名無しの笛の踊り:02/02/03 20:10
               ,.:‐v‐:.、
  /   ; :        /  ゙´ ゙i
/             (   i lヽ l!
ヽ_             フ ハ ゙.ノ
   \   !       / "  ゙'' i        ┌‐
    .>、/ヽ      .i ,ィ    |        |
    /    l      .l ,;  .;  !        |
  /    /,      | ;   !. i!        |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ     やらせろっ!
    ゙`ヽ、.       ! !l   l、 !        ゙i、_
       ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽ
\          ゙ー| !l   ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \   ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙
   L  、  \   \  \./
    \_\  ゙ヽ  ゙:ヽ._/
        ゙̄ー‐'"゙ー'"
  
231名無しの笛の踊り:02/02/06 00:37
>>227
8日は行かんのか?
232大友ファン:02/02/06 01:03
>>222
このオケ、今年で結成10周年だそうで。
それで、大曲を特別にやったり、全国ツアーを敢行したり
するかな?
233名無しの笛の踊り:02/02/06 10:09
若い頃(20年ぐらい前)にN響をテレビやFMで聴いたときは、特に金管が
自信なさそうに、フワーーと吹いていて、やっぱり日本のレベルはまだまだ
だなあとつくづく思ったことがありました。
日本のオケって今は水準高いんですか?
地方の者なんで、CDで聴くとしたら、何がおすすめですか?
234名無しの笛の踊り:02/02/06 10:34
縦の先を機械的に揃えるということは、上手いと言ってもいいと思うけどな。
日本のオケって、よくなくっても縦は揃ってる。
235名無しの笛の踊り:02/02/06 10:36
>>234
吹奏楽出身者が多くて、学生時代にそればっかりやらされてたんじゃないのか?
236名無しの笛の踊り:02/02/06 15:24
来期の広島交響楽団のプログラム、イイ!
237名無しの笛の踊り:02/02/06 15:59
>>233

身近なところで生演奏を聴きたいからというなら分かるが、CDを聴くならもっといいオケで聴けばいいじゃん!
238名無しの笛の踊り:02/02/07 21:59
>>237さんに禿同。
生演奏だったら日本の桶でも充分に
楽しめると思います。



239名無しの笛の踊り:02/02/12 10:44
age
240237:02/02/12 12:19
>>238

いや、なんか勘違いしてるぞ。
俺は外来桶なんか来ない田舎に住んでる奴が、「とにかく生演奏を聴きたい!」と
思って日本の痴呆オケを聴くなら仕方ないけど、痴呆でも都心でも中身が変わらない
CDを買うなら、どうせならもっといい桶を聴いたら?と言いたかったのだ。
241名無しの笛の踊り:02/02/14 15:31
勝手にランク付けしてみた。 賛同・文句、なんでもどうぞ。

AAA 世界のトップオケ。 BPO・VPO・フィラ管・等、1・2を争うオケ
AAa 上記以外の一流と言われるオケ。(結構たくさん有るので略)
AAb 知名度の割りには、おぉー! というオケ。(これもたくさん有るので略)

AAc NHK交響楽団

ABa 東京都交響楽団
ABa 読売日本交響楽団

ABb 大阪フィルハーモニー交響楽団
ABb 札幌交響楽団
ABb 新日本フィルハーモニー交響楽団
ABb 東京交響楽団
ABb 東京フィルハーモニー交響楽団
ABb 名古屋フィルハーモニー交響楽団
ABb 日本フィルハーモニー交響楽団

ABc 京都市交響楽団
ABc 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
ABc 九州交響楽団
ABc 仙台フィルハーモニー管弦楽団
ABc 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

ACa 大阪センチュリー交響楽団
ACa 大阪シンフォニカー
ACa 関西フィルハーモニー管弦楽団
ACa 群馬交響楽団

ACb 広島交響楽団
ACb 山形交響楽団
ACb セントラル愛知交響楽団
242名無しの笛の踊り:02/02/14 15:33
>>241
ほんとに全部聴いたの?
243名無しの笛の踊り:02/02/14 17:34
>>241
ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉がない!
244名無しの笛の踊り:02/02/14 17:37
あんさんぶる金沢もないよ。
扱い別かな。
245名無しの笛の踊り:02/02/14 17:39
水戸室内管弦楽団も無いよ
246名無しの笛の踊り:02/02/14 18:04
>>241
国内桶は定期で聞き比べされましたか?
神奈川フィル、旧・新星はどうですか?
247名無しの笛の踊り:02/02/14 18:05
>>241
国内桶は定期で聞き比べされましたか?
旧・新星はどうですか?
248名無しの笛の踊り:02/02/14 18:16
新星って破たんした。
249名無しの笛の踊り:02/02/14 18:19
トキョーがそんなにイイわけねえだろ!
自分たちでさえコンプレ持ってるのに・・・
250名無しの笛の踊り:02/02/14 18:23
>>241
なんか、記号3つも使う意味がないような。
差があるのか無いのか良くわからん。
251名無しの笛の踊り:02/02/14 18:43
>>241
漏れのやってる度窮鼠尼桶はBBcです。
252名無しの笛の踊り:02/02/14 18:45
3年前に設立したもののメンバーが集まらず
一回も演奏会できないまま休眠状態が続いている
ため皆が忘れ去ってしまったボクのアマ桶はCCcですか?
253名無しの笛の踊り:02/02/14 19:16
>>241
漏れのとこはCCb?
演奏会で止まりそうになったけど、、、練習はまじめな方だと思うし。
254名無しの笛の踊り:02/02/14 21:16
在京オケ演奏水準(ただし平均点)ランキング

A)N響
B)東京フィル、新日本フィル
C)なし
D)読響・東響・都響
E)シティ
F)日本フィル
255名無しの笛の踊り:02/02/14 21:20
日フィルって何がダメなの?
256名無しの笛の踊り:02/02/14 21:20
うれしいねえ。寿司食いねえ。
森の石松
257名無しの笛の踊り:02/02/14 21:22
参考に旧・新星を入れてみてよ>>254
258名無しの笛の踊り:02/02/14 21:41
都と読だけ比べれば、今現在は読の方が上。
259241:02/02/14 21:44
わっ! こんなにレス付いて(汗

まず、半分以上は生で、あとは何らかのメディアで一応聴きました。
エントリーは、常設のフルオケということで、金沢・水戸・紀尾井といったところは外しました。
千葉だけ忘れたーーー ゴメン

ランク記号は、単にトップをトリプルAとしてランクごとに下げただけです。

あくまでも個人の勝手なランキングです。
不満のある人は、レスでお願いします。僕には食って掛からないで下さい。(笑)

よく、アメリカ人はBIG5とかBIG10とかのランキング付けが好きだって言うけど、
日本人もこういうのって案外好きなのかもね。
260名無しの笛の踊り:02/02/14 21:47
まぁ、お遊びですから・・・
261254ですが・・:02/02/14 23:44
>>257
こんな感じでいかがでしょ

在京オケ演奏水準(ただし平均点)ランキング
 A)N響
 B)東フィル・新日フィル
 C)なし (旧・東フィル)
 D)読響・東響・都響
 E)シティ (旧・新星)
 F)日フィル
262 :02/02/14 23:59
東京スカパラダイスオーケストラ
263名無しの笛の踊り:02/02/15 22:42
254=261さん 「C)なし」 ワラタ
264名無しの笛の踊り:02/02/16 02:14
新日って、そんなに上位かぁ・・・?
265名無しの笛の踊り:02/02/17 23:58
今日のNHK教育「芸術劇場」の演奏にはがっかりさせられたぞ。
266265:02/02/18 00:05
スマン、東フィル。
267名無しの笛の踊り:02/02/21 15:31
桐朋学園オーケストラ >? =? <? 日フィル
      日フィル >? =? <? シティフィル
桐朋学園オーケストラ >? =? <? ワセオケ 
268名無しの笛の踊り:02/02/21 15:32
瀬戸フィルハーモニー交響楽団
269名無しの笛の踊り:02/02/21 15:34
?だらけでわけわかんないゾ!
270名無しの笛の踊り:02/02/21 15:49
>>261
S)なし
A)なし
B)なし
C)N響
D)読響
E)新日フィル・東フィル
F)東響・都響
G)シティ (旧・新星)
H)日フィル
I)大フィル
271265:02/02/23 21:14
>>270
S)なし
A)なし
B)なし
C)N響
D)読響
E)新日フィル・東フィル(一軍)
F)東響・都響
G)シティ (旧・新星)
H)日フィル
I)大フィル・東フィル(二軍)
272名無しの笛の踊り:02/02/23 22:51
NHK交響楽団
サイトウキネン
桐朋学園オケ
早稲田大学交響楽団
273名無しの笛の踊り:02/02/24 02:10
仮にプログラム、ソリスト、指揮者が同じで、チケットの値段も同じ
で、同じ日に演奏会があったとしたら、どのオケを選びますか?
274 :02/02/24 02:19
Nですかね。どうかんがえても
275 :02/02/24 02:26
Nですかね。どうかんがえても
276名無しの笛の踊り:02/02/25 13:55
ageとこう
277名無しの笛の踊り:02/02/25 14:00
指揮者との相性があるから一概に決められず。
でもNがンHKホールならNは選ばない。
278名無しの笛の踊り:02/03/02 01:26
京交だ
279名無しの笛の踊り:02/03/02 08:20
フロイデ・フィルハーモニー
280名無しの笛の踊り:02/03/02 19:06
>>278
京阪交通社?
281名無しの笛の踊り:02/03/02 22:34
瀬戸フィルとかいうオケができたそうですが、聴いた方います?
282名無しの笛の踊り:02/03/02 22:38
こんなオケもあった
京都チェンバーオーケストラ
神戸フィルハーモニー管弦楽団
小牧市交響楽団
埼玉室内管弦楽団
静岡交響楽団
瀬戸フィルハーモニー交響楽団
セントラル愛知交響楽団
水戸室内管弦楽団
283名無しの笛の踊り:02/03/04 22:28
本当に誇れるのはカラオケだな。
日本独自の文化として。
284名無しの笛の踊り:02/03/04 22:39
↑ウマイ!
285名無しの笛の踊り:02/03/07 02:11
カラベリグランドオーケストラ
286名無しの笛の踊り
トレーニングの巧い指揮者を桶の人事権付きで呼んで5年間好きに鍛えさせればイイ。
日本人演奏者から煙たがられて人がたんなきゃ、東欧・ロシアでオーディションやりゃ変なしがらみのない上手い奴呼べるだろ。
誰かこんなプロジェクト立ち上げねぇーかな。