音楽履歴 IN クラシック板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
幼少期 小学校 中学校 高校生 大学生 社会人 現在 まで
あなたは今までどんな音楽を聴いてきましたか?

↓こんな感じでよろしくお願いします。
〜音楽履歴〜
http://cheese.2ch.net/musice/kako/973/973175356.html
21:01/10/18 01:13
それでは、私から。
幼少期〜小学校 テレビっ子でアニソンテープ等を買ってもらい聴きまくっていた。
        同時にピアノも習っていたので、基本的なクラシック音楽も聴いていた。
中学校 小学校高学年から聴き始めた歌謡曲、小室系、Jポップを中1まで聴きまくるが、
    深夜ラジオの影響から筋肉少女帯、等を聴く。洋楽にも目覚めプログレを聴く。
高校生 洋楽にさらにのめり込み、グランジ、ハードロック、へヴィメタル、デスメタル、まで手を伸ばす。
    深夜ラジオ、筋肉少女帯つながりで電気グルーヴにも手を出す。
    プログレ、ハードロックの元ネタクラシックにも手を出す。
大学1年 有線の入るアパートに引越し、全てのチャンネルを聞きまくる。
     ジャズ、民族音楽(聲明にショックを受けた)とノイズに手を出す。
     ドラムンベース(AFX、スクエアプッシャー、プラグ)にはまる。
大学2年 ドラムンベースにはまりつつも、ノイズ、ジャズ関係から、ジョンゾーンに
     ゾーンから、現代音楽へ。リゲティ、クセナキスを知る。
大学3年 現代音楽一辺倒になる。
大学4年 日本人の現代音楽を探求。映画音楽やサントラ、アニメ音楽までに。
大学5年 エレクトロ、音響系やテクノイズ、ラウンジ、モンド、サントラ、を聞きつつも
     いまだに現代音楽を聴いてます。最近、バロック音楽を聴き出しました。
3名無しの笛の踊り:01/10/18 05:14
クラシック→現代音楽→プログレ→フュージョン→ジャズ→オペラ
4名無しの笛の踊り:01/10/18 08:01
オレが消防の頃、親父がステレオセットを購入
     ↓
ラジカセの音とはあまりに違うので仰天する
     ↓
親父といっしょに軍歌を聴きまくる
     ↓
そのうち映画音楽にハマり、お年玉をはたいて
怪しげな通販の全集なぞ買ってしまう
     ↓
厨房の頃、ダチの影響で70年代ロックを聴き始める
     ↓
工房のとき、音楽の授業でクラスのオネーチャンが「幻想即興曲」を
弾くのを聴き、クラシックと恋に同時に目覚める
     ↓
クラシックのCDを蒐め始める(おもにピアノ曲)
     ↓
去年、2ちゃんねる掲示板を知る
     ↓
以来、クラ板のドキュソどもを相手に不毛の議論に血道をあげている
     ↓
    (゚д゚)ウマー
5名無しの笛の踊り:01/10/18 23:43
音楽に夢を求める厨房時代 いろんなコンサートを数こなす。無料なら何でも行く。
2ちゃんやるようになって  ネタの為に演奏会に行くようになる。ブーイングもするようになる。

しっかりと意志表示出来るようになったのはいいかも。
6名無しの笛の踊り:01/10/19 00:25
幼年期 ギーゼキングのモーツアルトピアノソナタ
    ケンプとバックハウスでベートーヴェンのピアノ・ソナタを聴く。
少学校 シャカタクを聴く。
中学校 ホール&オーツ,ポリスを中心に洋楽を聴く。
高校生 TMネットワーク,渡辺美里,ボウイ,等の国内ロックを聴く。
大学生 クラシックに帰り、あらゆるジャンルを聴く。
社会人 クラシックをさらに幅広く聴き、数年前まで全く受け付けられなかった
    現代音楽も聴くようになる。
    今では、気に入らないCDは、どんどん捨てるか中古屋に行き、
    所有クラシックCDは浄化され、700枚までに激減。
    私の持論「日本のピアニストは=ちんかす。」   
    これからもよろしくね
7名無しの笛の踊り:01/10/19 00:32
今日ふとみたドラマで、ひきこもりもロックを聴いてるうちはマシだが、
クラシックを聴くようになったらおしまいだ、と言ってるのを見た。
自分の音楽履歴を思い出して納得。
8名無しの笛の踊り:01/10/19 00:36
>>7
全く同感。確かに俺はもうおしまいだ…
91:01/10/19 00:42
>>4 >親父といっしょに軍歌 >クラシックと恋に同時に目覚める
>お年玉をはたいて怪しげな通販の全集
結構おもしろい人っぽいですね。 友達になれそう。

>>6 小学校でシャカタクとは随分シブイ小学生だったのでは?
高校時代の国内ロック期、今思うと何だったと思います?
でも、クラシック一辺倒の人より友達になれそう。
101:01/10/19 00:50
意外にクラシック一辺倒という人は少なさそうですね。
>>3もそうだし。>>8も「もうおしまい」と思っている、つまり他の音楽も
渡り歩いた。
クラシック一辺倒の人もそれなりに渡り歩いているのでしょう
(ピアノ期、指揮者期、オケ期、とか)。書き込みお願いします。
111:01/10/19 00:55
>>3のジャズ→オペラ なんて、他人が見ると何で?って思うけど、
自分からすると当たり前のことなんでしょうね。
何かのキッカケでそれまで絶対に聴かないと思ってた音楽にはまったり、
偏見が崩れたりすることありますからね。
121:01/10/21 00:19
うーむ。クラ板ではだめなのかなあ?
13名無しの笛の踊り:01/10/21 00:39
幼少期    泳げたいやきくんやドラえもんなど
小学校    ドイツ物のピアノ曲。ショパン、シューマン、ブラームス
中学校    ドイツ物のオケ曲。ベートーヴェン、シューベルト、モーツァルトなどの
高校生    いわゆるJ-POP。あとは合唱曲とか
浪人中    ジャズ。ガレスピーとコルトレーンをむさぼるように聴いた
大学生 前期 和製R&B。ドリカム、久保田利伸など
    中期 ロシアもののオケ曲。チャイコが中心
    後期 フランスもののオケ曲。フォーレ、ラヴェルなど
社会人・現在 ピアノ曲やオケ曲が中心。フランス物、北欧系が特に多い。
       ドイツ物はあまり聴かない。J-POPも時々聴く。
14名無しの笛の踊り:01/10/21 00:51
・幼少期
ポンキッキで流れるもの中心
・小学校
下校放送で流れる「家路」(ドボ9の2楽章だね)に興味を持ち
コンサートに連れてってくれとねだったが、ホールに入った瞬間に爆睡。
以降、特に何も聴かない
・中学校
水槽をやってたが特にクラシックには興味なし
しかし音楽の時間に聴いたグロフェのグランドキャニオンにハマる。
これがクラとの出会いか。
中2でショルティのマーラーに、中3でブルックナーに。歪んでくる。

・高校
R・シュトラウス、エルガーを聞き始める。その後、イギリス音楽に入ってく。
同時期、チャイコとタコにも目覚める。

・大学
モーツァルト以前を試みるも、#39リンツ、#40、#41ジュピター以外は受付けず。

・ドキュソフリーター
2chに出会い、CDがこの1年でそれまでの倍になった。
15名無しの笛の踊り:01/10/21 01:10
幼少期    泳げたいやきくんやドラえもんなど
小学校    特になし。でも、交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」などにはまる。
中学校    「ヤマト」が縁で水槽に入る。水槽一本の世界。
高校生    水槽でされるオケ曲にはまる。ラヴェル、ドビュッシー、シベリウスなど。
大学生       わしゃあ逝ってない。
20代前半   水槽をやる。でも、ひょんなことから木管アンサンブルや室内楽を始める。
       有名どころの交響曲などを聴きあさる。ブラ、ベト、マラ、チャイコなど
20代後半   オケを始める。これまでの水槽でやってきたことの「あさはかさ」に気付く。
30代(現在) 2チャンとの出会い。CDをかけ、仕事の書類作成をしながら2チャンに励む。

      
16名無しの笛の踊り:01/10/21 02:28
消防 LPで聞いたモツアルト「トルコ行進曲」に大勘当。耳コピで修了。
     
            ↓ 

     現在に至る。至った場所は2ちゃん。    
17名無しの笛の踊り:01/10/21 02:30
>>15
さりげなく水槽叩きのような臭いがするな。
1815:01/10/21 02:39
>>17
そんなつもりはありません。
水槽には今でも関わっています。
19名無しの笛のおどり:01/10/21 03:08
>>10クラシック一辺倒の人もそれなりに渡り歩いているのでしょう
(ピアノ期、指揮者期、オケ期、とか)。書き込みお願いします。
にお答えして…

幼稚園の頃 バルビローり指揮の「新世界」のレコードを聴いてクラの世界にはまる。
小〜中   カラヤン、バーンスタインを中心に「クラっていいなー」。
      家には他の指揮者のものはほとんどなかった。
高     フルベンのベト聴いてショックを受け、はまる。
      その後当分の間フルベン症候群を患うことになる。
学生時代  たまたま宇宿を聴いて惚れ込む(その時の演奏は特に当たりだった)。
      フルベン症候群解消へ向かう。
現在    一時期アンチだったカラヤンも再び聴けるように…。
      もちろん宇宿もフルベンも続けているが、苦手のカラヤンも聴けるよう
      になったお陰で他の指揮者もひろく聴くようになった。
…という感じでしょうか。
 
 
201:01/10/21 03:41
おお!書き込まれてる!みなさま、ありがとうございます。
>>14の・幼少期 ポンキッキで流れるもの中心
   ・小学校 下校放送で流れる「家路」(ドボ9の2楽章だね)に興味
に超同意。
たしか、私の場合は中学校時代も家路だった様なきがする。
小、中時代は意外にクラシックが学校で流れてた。
掃除時間や、給食時間など・・・。
>>19&みなさま お答え頂き、ありがとうございます。
21名無しの笛の踊り:01/10/21 03:52
0歳近辺:母親の歌。中々上手かった記憶がある。
幼稚園:唱歌ってやつ。
小学校:もろもろ事柄含め、この時期の記憶は殆ど残ってない。
     現在、当時のアニソンをカラオケで歌う所から、アニソン
     好きだったと思われ。
中学校:これと言って聞いてない
高校 :水槽に入る。なんかしらんが、三善晃とかやってた。
その後:いろいろ聞いてる。
22名無しの笛の踊り:01/10/21 04:57
んじゃ僕も

小学:キャンディーズかな?
    カラヤンのベートーヴェンを聴いていた記憶がある
中学:「宇宙戦艦ヤマト」と「スター・ウォーズ」とピンクレディ
    クライバーの椿姫を聴いてはまる.(クラシックにも彼の指揮にも)
高校:合唱はやっていたけど,クラシックとは縁遠かった.
    さだまさしのLPを随分買った.
    プログレにもはまる.
大学:上京.レコード鑑賞系のサークルを覗くもヲタぶりについていけず.
    そういえばCDが出たのがこの辺.ポツポツ買い始める.
    始めてウィーンフィルを聴く.
    卒業間際にはプログレにも飽き,クラシックに戻る.
社会人:定収ができたので,CDでクラシックを買うように.
     以降,買い続ける(w

うーむ,歳がばれるなぁ
231:01/10/22 03:15
>>21 中学高校で、吹奏や合唱から三善晃を知る人もたくさんいるでしょうが、
そのまま三善や現代音楽を聴くようになる人って少しはいるんでしょうかね?
>>22 レコード鑑賞サークルか、1度現代音楽のそういうサークルに行って見たいが、
ないんでしょうね。僕は「ヲタぶりについていけない」と言われる側です。。。
24名無しの笛の踊り:01/10/26 03:49
>>23
少しはいます。
25名無しの笛の踊り:01/10/26 23:56
少しでしょうね。
26名無しの笛の踊り:01/10/27 00:01
>>23
強制することじゃないね。
27名無しの笛の踊り:01/10/27 00:18
NHKの名曲アルバムでショパンの夜想曲を聞いたのが最初の出会いですね。
小学5年生のときかな。なんて美しい曲かと思った。
そのあと、FMで「展覧会の絵」とか「惑星」みたいなおもしろそうな
タイトルの曲を聞くようになっていきました。
レコードは叔父さんから借りて聞くようになりました。
中学のときは、チャイコフスキーとベートーベン、
高校のときは、ブラームスとマーラーにはまりましたね。
ブルックナーを聞きはじめたのは大学に入ってからです。
高校生のときは指揮者に憧れていてよく真似したもんです。
あと、家にピアノがある人がうらやましかったな。
まあ、音楽の才能が無いことは早々に自覚しましたが。
28名無しの笛の踊り:01/10/27 02:13
自分の周りにはクラシック聴く人はゼロだったなあ。
アニメで使われた曲だけ知ってるオタとかはいたけど、
音楽のはなしできないからねえ。
29名無しの笛の踊り:01/10/28 15:26
出生〜幼稚園→こども向けクラシック全集、ママと遊ぼうピンポンパンのLP
   ヤマハの音楽教室に通っていた。
小学校→アニメソング一本槍
    音大卒の厳しいと評判のピアノ教室に通う(個人教授)
中学校→CCB、暴威、渡辺美里、レベッカ、バービーボーイズ、TMネットワークなどに
    はまりまくり、友達とパチパチやGB等の音楽雑誌を買いあさる。
    学校では合唱部に所属、メゾソプラノという立場で歌っていた。
高校→基本的に中学から持ちあがり、ビーズ、プリンセスプリンセス、ユニコーンや
   レピッシュを友人の影響で聞くようになり、ライブ通いに明け暮れた。
   吹奏楽部に入りたかったが、あまりにもレベルが高くて入部を諦めた。
専門学校→ビーズの熱狂的ファンになるが、この頃から不況風が吹き荒れ、内定を取る事を考えて夜も眠れなくなり
     音楽を聴くことに自然と遠ざかってしまう。
     学校の勉強で忙しかったので、楽器の演奏なんてできへんかった。
社会人→社会人三年目の時、中途入社してきた同僚がフルートを習っていたのをきっかけに再び音楽を聴くようになる。
    お金に困っていた同僚からサックスを買い取ったのがきっかけでジャズを聞くようになる。
    通っていた音楽教室で出会った相方がフュージョンヲタでフュージョンを聞くようになる。
    愛聴盤はブルーベックカルテットとスクエア、クラシックでは現代曲とバロック全般になる。

長くなってスマソ、私も年齢がバレてまうなぁ(藁
30名無しの笛の踊り:01/10/28 15:51
幼少期...歌謡曲ばっか
小学校...歌謡曲ばっか
中学校...歌謡曲ばっか
高校生...歌謡曲ばっか
大学生...ロックばっか
22才.....現代音楽ばっか
24才.....クラシックばっか
25才.....ノイズ音響エレクトロ系ばっか
現在.....あんま音楽聴いてない。2chばっか
31名無しの笛の踊り:01/10/28 16:35
〜幼稚園 姉の弾くピアノを聞く、近所の幼児音楽教室
 年長〜 もっぱらピアノ弾くほうに。
 小学校 とくに考えずに弾きまくる。
 小六  発表会で初めて自分で弾きたい曲を選ぶ
     きらきら星変奏曲/モーツアルト
 中学  弾きたい曲に欲が出てくる。ベートーベン初期ソナタをしこしこ。
 中三  ブラームスにハマる。ラプソディーを弾く。
     (はじめて憧れの曲に手が届く)
 高一  しこしこロマン派を弾く
 高ニ  メンデルスゾーン、シューベルトをしこしこっと。
     どろどろのロマン派に飽きて
     ベートーヴェン後期ソナタにいそしむ。
 高ニ冬 先生をかわる
 高三  新しい先生に喝を入れられる。
     「古典をやれ」→ハイドンをしこしこ。
             ベートーヴェンをしこしこ。
     「〇〇先生(前の先生)は
      もっとしっかりしてらっしゃると思ってたんだけど」
            ↓
            ↓
    リストにはまる。パガニーニエチュードをしこしこ。
32名無しの笛の踊り:01/10/29 23:12
>>29 オレもパチパチやGB呼んだなあ。
33名無しの笛の踊り:01/10/29 23:22
高校以前 軍歌
高校3年  モーツァルトの弦楽四重奏20番を聞いて衝撃
大学1年  室内楽(特に弦楽四重奏にのめり込む)

34名無しの笛の踊り:01/10/29 23:55
なんかみんな若いなぁ....
35名無しの笛の踊り:01/10/30 00:01
>>34 あなたは?年寄り?
36名無しの笛の踊り:01/10/30 00:38
幼稚園 音楽と無縁
小学校 音楽と無縁
小6  親父が初めてステレオを買ってくる。
    「世界の行進曲」、フィードラー=ボストンポップスの
    ウインナワルツ、フリッチャイのモーツアルト40・41番
    の3枚を繰り返し聞く。
中学  FMでバーンスタインやらベームやらを録音しひどい音のカセット
    で聞く。小遣いではじめてレコードを買う(ベームの「運命」、
    アンチェルルの「新世界」)。
高校  CDプレーヤーが来る。クーベリックのモーツァルト交響曲集(CBSのやつ)に
    ハマり、それ以来クーベリックしか聴かなくなる。
高3  独学で島岡譲の音楽理論書をを学び、ピアノも弾けないのに音大の作曲科も受けてみる
    が落ちる。
大学  91年にクーベリック=チェコpo来日。東京と大阪と両方行った。
    それ以来生は聴いてない。
1993〜 実際はCDすらあまり聴かないのだが、クーベリックのCDをチェックする
    だけのために定期的にCD屋を巡回。六本木HMV、新宿Virgin、
    秋葉原石丸を回るのが楽しかった。
    海賊盤が出回り始めた93年ころ(METEORの一連の盤が最初だった)
    からクーベリックの演奏発掘が急速に進んだといえるだろう。
1995〜 そればでは秋葉原は石丸のレコード売り場だけのために行っていたのだが、
    Windwos 95登場だので、次第にパソヲタと化す。ろくに使いこなせもしない
    Finaleなどのソフトを買い込み、クーベリックの自作曲(Libera nos、
    Requiem、CDも出てる「4つのフォーム」の3曲がUniversal Editionで
    出版されている)をただ楽譜どおりに打ち込んだりする。
現在  ネット情報で今までに買い逃してるクーベリックのCD数点が判明。非常に気になる。
37名無しの笛の踊り:01/10/30 00:43
>>36 いわゆる現代音楽マニアではないようですが、貴方のような方が
作曲をしようと思うと、どんな曲を書くのですか?
38名無しの笛の踊り:01/10/30 01:06
>>37
理想はプフィッツナーです。リズム面ではオルフみたいなのも
あこがれます。作曲自体はしようと思ったことはなく、音楽理論マニア・
楽曲分析マニアですが。
39名無しの笛の踊り:01/10/30 04:35
なるほど、おもしろそうですね。そうそう、クーベリックの自作曲ってどんな曲ですか?
40名無しの笛の踊り:01/10/30 06:31
>>34 お仲間がいるようで、おじさんの体験談を披露しよう

幼少時  親が所有のSPを聞いてクラシック音楽に目覚める。
     レパートリーは「胡桃割り」等の有名クラシック。
5歳半  親にせがんでピアノ・レッンス通いを始めるも、楽器がなく、
     初めの半年は紙鍵盤。(その後75鍵のアップライトを買ってもらう。)
     並行してヴァイオリン・レッスンも始める。
就学前  初めて親が買ったLP(未完成&イタリア)にはまる。
     この頃、初めて演奏会へ。上田仁の楽屋へサインを貰いに行く。
     椅子の上に立ってLPに合わせて指揮の真似事に夢中。
小学時代 バイエルは小1春に修了、チェルニー30番は小3秋に修了。
     先生の転居が切っ掛けでレッスンを2年も中断。
     その間ビートルズを知ってしまう。
     はじめて見たオペラは二期会のトスカ(砂原美智子主役)。
     これで「オペラはインチキだ」の観念が植えつけられ、トラウマとなる。
     ヴァイオリンはビブラートが苦手で落ちこぼれ扱い。なんとかクロイツェルを修了。
中学時代 別の先生の下でピアノ・レッスンを続けるも、
     聴くのはもっぱらロック、フォーク、ジャズ、ミュージカルなど。
     洋楽ヒットチャートを全て暗譜で歌えるだけでなく、
     日本の歌謡曲も次々制覇。(好きだった歌手:青江美奈、黛ジュン)
高校時代 失恋を切っ掛けに、クラシックも再開。 
     FMエア・チェックが日課となる。勿論オープン・リール。
     著名な演奏家の門を叩き、ピアノにも本腰を入れる。
大学時代 法学部在籍。学生オケ、合唱団に所属。
     夜はバーでピアノ弾きのバイトも。
社会人  在京オケの定期会員掛け持ちで、殆ど毎晩演奏会の時期も。
     仕事が忙しくなってからは、LP、CD収集に。
     現在LP1000枚以上、CD10,000枚以上。
     ただしヤフオクには一度も参加せず。
     40代弁護士、既婚、3児の父、うち二人はすでに社会人。
     ときどき2ちゃん参加(ヤフはパス)
41名無しの笛の踊り:01/10/30 06:43
良い人生歩んでますね。
42名無しの笛の踊り:01/10/30 23:26
>35
だってさ、CDが出たのが高校とか大学とかだもんね、みんな
43名無しの笛の踊り:01/10/30 23:39
でも普通の店ではメジャーレーベルの国内版LPしか入手できず、ウィーンフィルも数年に1度
来るかどうかなんて時代の人は、クラシックファンとか言っても何も
することなかったんじゃないの?不思議だよ。
44名無しの笛の踊り:01/10/30 23:42
今と昔どっちが良いかと言われても、昔は不便だったが、名演奏家が生きていた。
今ではいろいろ便利になったが、名演奏家はあの世ですからね。
自分のような若いファンは、あの時生まれていたらな、と思うことが多々あります。
45名無しの笛の踊り:01/10/30 23:45
まあたしかに今はウィーンフィルが来るといっても
ラトルや小澤だからなあ。ある意味昔のN響程度の価値しか
ないよなあ。
46名無しの笛の踊り:01/10/30 23:51
>45
小澤はともかく、ラトルは良いと思うが。
47名無しの笛の踊り:01/10/30 23:55
>>46
なんでそう小澤だけを嫌うかね?
48名無しの笛の踊り:01/10/31 04:33
意外と小澤さんに懐疑的な人って少なくないんだね。僕だけじゃなかったんだ、ヨカータ。
49名無しの笛の踊り:01/10/31 06:36
>43
いつ頃の話かにもよるけど、
おじさんの中・高・大学生時代(70年代、80年代前半)は
とにかくNHK・FMが大切な音源だったな。
ほとんど毎日、朝から晩までクラシックだったよ。
名物ディレクターもいたし。
夜は特に海外からの新鮮な演奏会の中継でね。
昨今のような皿回し番組じゃなかった。
50名無しの笛の踊り:01/10/31 06:39
最近のNHK・FMはクラシック番組が減らされて面白くないねぇ。
NHKでポップスの番組やったって折れは聞かないし…
51名無しの笛の踊り:01/10/31 19:10
年末のバイロイト放送をカセットテープとっかえひっかえして
全部とってたなあ。
52名無しの笛の踊り:01/10/31 23:10
>49
おぉ、ここに御同輩が
53名無しの笛の踊り:01/10/31 23:39
>47
両方とも実演を聴いた感想だからしょうがない
54名無しの笛の踊り:01/11/05 23:14
幼児→およげたいやきくん、ヴァイオリンの初期で習う曲。
小学生→ヴィバルディ、バッハ系。林光。
中学→K&K(過去の恥)、ヴァイオリンで習う曲。小室ファミリー。
高校→小室系(アムロ,カハラ)パガニーニカプリスなどヴァイオリン曲。
大学→ブラームス。オペラ。

なんとなくヴァイオリンな感じで。
55名無しの笛の踊り :01/11/10 00:36
保守あげ
56名無しの笛の踊り:01/11/12 15:46
>>53
オケの良さでもっているような…気がしない?
57名無しの笛の踊り:01/11/13 15:54
幼児→子供向けクラシック全集(LP)

小学生→同上。親が転勤族なのでピアノのお稽古はできず。
      5年生のときブラームスの交響曲第4番、ブルックナーの
      3番に出会う。後者は作曲家の名前も知らなかったがハマる。
      家にあるワルターのLPを聴きまくる     
      6年生のとき、クーベリック来日、ベーム来日(歳がバレバレ)
      マーラーの交響曲第9番を知る。
      FMfanの購読・エアチェック(死語)を開始。
      古便、トスカニーニを知る。   
厨房→  1年生よりチェロのレッスンを始める。厨房・工房と弦楽部に
      在籍。
      クラシック以外の音楽にはほとんど手が回らなくなる。
      FMの「現代の音楽」も聴き20世紀音楽にも手を出す。
工房→  引続きクラブ活動。受験勉強をしながらミラノスカラ座の中継
      を聴く
大学→  某大学の体育会オケに入り、勉強しない生活を過ごす。
      成績悪く就職活動で慌てる。
社会人→一応、平穏な勤め人生活を過ごす。
      CDプレーヤーも購入。所有CD3000枚
      チェロも買い換え、尼桶生活も続行。今、30代後半。(藁

      
58名無しの笛の踊り:01/11/13 23:34
>57 ガキの頃からクラシックマニアなんて、まともな人生を送れなさそうですが、
しっかりした勤め人になり、趣味も両立させているとは、憧れます。
5919:01/11/13 23:38
>>58
ん?おれも幼稚園の頃からクラ好きだが…
60名無しの笛の踊り :01/11/16 20:17
>>58
なんでガキの頃からクラマニアだと、まともな人生を送れなそうなんですか。
61名無しの笛の踊り:01/11/16 20:22
自分で考える癖をつけないといけませんよ
62名無しの笛の踊り:01/11/16 23:16
>60 自分が送れてないから。
63名無しの笛の踊り:01/11/16 23:23
こりゃおもしれーや(笑)
64名無しの笛の踊り:01/11/16 23:32
>ガキの頃からクラマニア

高校生のとき小林秀雄の「モォツァルト」を読んで
クラにはまった俺よりはましなのでは。
小林でクラに転んだなんてこっぱずかしくて誰にもいえない・・・
鬱だ・・・
65名無しの笛の踊り:01/11/17 00:09
小学2年か4年生で、子供で覚えてないがオルガン、ピアノを習い、バイエルでやめる。
小学4年ベイシティーローラーズ・ビートルズと知り合う。
小学6年に再ピアノ・スタート、映画音楽を習う
中学2年から再再ピアノ・スタート。
その頃、マイケル・ジャクソン、マドンナ、カルチャー・クラブなどMTV最盛期時代が始まる。
高校受験でソナチネでピアノを中断。以後独学で進歩せず、低迷期が長く続く。
大学生時にヘビメタ(アイアンメイデンなど)に狂って メンバー追っかけ、コンサート行きまくり。
社会人就職後、20歳よりヤマハ音楽教室で再再再ピアノ・スタート。
29歳より個人教室でピアノとソルフェージュを習う。
海外で短期レッスンを受ける。

今も変わらずクラッシュクは、退屈で眠たくなるのでほとんど聞いてない。
66名無しの笛の踊り:01/11/17 00:21
3度目の正直か。
67名無しの笛の踊り
>>64
安心しろ。そういう人いっぱいいるから。