★ アコーディオン/バンドネオン ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
アコーディオンとバンドネオンの関連スレッド。


御木みえ、フッソング、小松亮太、ピアソラから
COBAの左手はなにしてる? とかでもよしということで。
2名無しの笛の踊り:01/10/07 08:27
あのさ。この中で趣味でフネに乗っている人いない?

いいよね。優雅なせいかつ。
3名無しの笛の踊り:01/10/07 11:01
イタリア語会話の三井智映子ちゃんサイコー!
4名無しの笛の踊り:01/10/07 13:03
ショスタコーヴィッチ、使ってるYO!
5名無しの笛の踊り:01/10/07 19:50
皆さん「ガイ・クルセヴィック」や「ポーリーン・オリヴェロス」の情報もよろしくです。
みんな、素晴らしい作曲家、演奏家ですよね。
ところで、鍵盤数がプロの使っているものと同じ数ついているアコーディオンは、
一体、いくらぐらいで購入できるのでしょうか?
僕は16万円ぐらいのものを見たことがあるのですが、
もう少し安価なものは無いでしょうか?
情報、お待ちしております。
6名無しの笛の踊り:01/10/07 20:05
小松亮太っていいの?マジレス求む。
7名無しの笛の踊り:01/10/07 20:54
>>6
タンゴブームにのっかった人でしょ?
前は、演奏するのが難しい楽器ということで、話題になったけれど、
今この楽器やっている人多くなったでしょ。
これからはどうかね??
8名無しの笛の踊り:01/10/07 22:53
>>6
小松亮太のコンサートには10回くらい行ったが
1回のコンサートで1〜2曲は素晴らしい演奏に出会える

全20曲中での1〜2曲が多いか少ないのかというのは‥‥
9名無しの笛の踊り:01/10/08 01:14
サルベレジナ
10名無しの笛の踊り:01/10/08 05:10
COBAの左手は楽器を支えるためにある。
っってゆーか、クラシックじゃなかろ?
11名無しの笛の踊り:01/10/08 08:09
アコーディオンはデュオやトリオもあります。
「ペトルーシュカ」をふたりでやったのとか(EMI)
武蔵野に来たバカテクのトリオ(だったか?)とか。
12名無しの笛の踊り:01/10/09 00:33
>6
小松亮太の「ブエノス・アイレスの夏」、おれは聴いたあと
何も残らなかったよ。
13名無しの笛の踊り:01/10/10 00:16
鬼怒無月のギターがあるから、小松亮太は聴ける。
これでピアノが黒田京子だったら...
Gandiniでもいいけど。
14名無しの笛の踊り:01/10/10 19:50
ミキミエはええと思うで。
15名無しの笛の踊り:01/10/11 08:06
日本でアコーディオンを勉強できる音大ってあるの?
16名無しの笛の踊り:01/10/13 02:12
日曜昼ののどじまんで伴奏してた人ってなんていうんでしたっけ?
いまどうしてるんでしょう?
17名無しの笛の踊り:01/10/16 06:21
いまTBSで小松亮太が出てる。まだ27歳なのね。
それにしても、Imageって200万枚も売れたんだってね。
18名無しの笛の踊り:01/10/17 08:07
世界のクラシック・アコーディオン奏者ベスト5ってどうよ?
19名無しの笛の踊り:01/10/20 01:04
>>18
フッソングは当確だろう。あとはわからん
20名無しの笛の踊り:01/10/21 08:25
ケンブリッジ・バスカーズはどうよ?(w
21名無しの笛の踊り:01/10/21 08:26
横森良三も当確ぢゃないか?
22名無しの笛の踊り:01/10/21 08:32
>>19
フッソングよりも御喜の方が上だと思うけど。
技術は遜色なく、音楽性はかなり上回る。
23名無しの笛の踊り:01/10/21 23:33
比べるのが好きだね、日本人は 何でも点数を付けたがる 何でも不等号で並べたくなる 悲しいぜ、そういう聞き方
24名無しの笛の踊り:01/10/22 09:57
小松亮太27か。この前聞いたけどピアソラの曲以外厳しいな・・・
CDはそれなりにいいのだがさ
あのしゃべりベタはどうにかしろ。童顔なくせにナマイキな口調が腹立つ
だまるか変えるかしろ
さもなくば人前にでるな
25名無しの笛の踊り:01/10/23 00:09
菅原明朗の「アコーディオンとオーケストラの為の協奏交響楽」は良いよ。
26名無しの笛の踊り:01/10/23 04:25
アコーディオンの音楽は、音がくすんでいる。音楽が色んな意味で大雑把で、作り物な感じ
が漂う。バンドネオンとは、比較の対象にもならない。
バンドネオンの音楽の、あの独特の音楽の語り口は、稀有の説得力をもって、聞き手に
迫ってくる。あれだけリズムが変化に富み、曲の細部で部分と部分を対話させ
ながら、なおかつ全体としても抑揚に富み統合感のある演奏というのは、これ
まで存在しなかった表現形態であると思う。一つの音が紡ぎ出されて、消えてゆく
ところに次の音が生まれて重なる。音の生成と起滅と重なりあいに触れ、自分の
時間感覚と空間感覚がダイナミックに繊細に変容させられる体験は、すごいの
一言だ。
27名無しの笛の踊り:01/10/23 12:39
なんの↑コピペ?
28 :01/10/23 18:33
cobaの楽譜欲しいんだけどなあ。
29名無しの笛の踊り:01/10/23 18:36
30名無しの笛の踊り:01/10/24 02:09
>>28
やっぱほとんど右手だけかな?
31あは:01/10/24 20:12
やっぱ、バンドネオンはピアソラが一番ね。
32名無しの笛の踊り:01/10/24 20:26
いや、バンドネオンならやっぱりあがた森魚が一番だろ。
33名無しの笛の踊り:01/10/25 12:45
ピアソラの曲の演奏者としてはピアソラが一番だけど、
技術的には、もっと上手い人はタンゴ界には結構いる。
34名無しの笛の踊り:01/10/25 13:18
ピアソラは作曲家としてはすごいが、プレーヤーとしては大したことない、
これはタンゴ通の常識
35名無しの笛の踊り:01/10/27 05:57
>>34
タンゴ通ってひねてそうだから、その常識もギモーン
36名無しの笛の踊り:01/10/27 13:56
ジャズオタほどじゃあないよあいーん
37名無しの笛の踊り:01/10/28 22:12
ピアソラの「ライヴ イン ウィーン」というCDを持っている。
本当のライヴ盤で、聴衆の拍手と歓声が入っている。迫力満点、ノリノリの演奏
だけれど、確かに「技術的に最高水準の演奏」という感じではない。
でも聴くだけの価値はあると思う。

小松さんは良いと思うよ。うまいと思う。「情熱大陸」のテーマ音楽は良いよ。
38名無しの笛の踊り:01/10/29 00:12
横森良三を忘れないで
39名無しの笛の踊り:01/10/30 01:35
ネストル・マルコーニうますぎ。

ヨーヨー・マのピアソラ・アルバムに出演している。
アルバム自体の出来はいまいちだが...
40名無しの笛の踊り:01/10/31 02:15
ジャズフェスティバルに出演してた、ピアソラ五重奏団のライブ版DVDを買ってみました。
・・・・・なかなか、熱いです!!
41名無しの笛の踊り:01/11/03 08:46
デュトワのピアソラ、タンゴ通から見るとどうよ?
42名無しの笛の踊り:01/11/03 09:48
デュトワじゃないが、クラの奏者のピアソラのトリビュート物、
クレーメルのやつだったかな?
金出して手に入れたが俺的にはサワリを聞いてすぐ没箱逝きになった。
この話、たぶん技術がどうこうという話ではなかろ。
ジャズとクラとどちらがスゲエかとか言うのと同じ不毛な話だ。
43名無しの笛の踊り:01/11/03 11:14
技術の話もちょっとだけ。
アルゼンチンタンゴで使うバンドネオン・ディアトニコは
ボタン配列は12音順ではないし、押す時と引く時の音も違う。
左右の配列も全く関連なし。ボタンと音の関係を左右一個一個
のボタンについて押しと引きと別々にからだと耳に覚えさせるしかない。
この辺の話は、舳松伸夫著「タンゴ 歴史とバンドネオン」に詳しい
ので興味があれば読んで見るべし。

こいつを知った上でピアソラの、いやピアソラ以外でもいい。
モサリーニや小松亮太でもいいや。演奏を聴いてみれ。
モダン派の奏者達がいかにテクニシャン揃いであるかわかるはずだ。
ま、音楽の内容の良し悪しとはまた別の話だけどな。
44名無しの笛の踊り:01/11/03 11:37
テクニシャンだから、何だってんだ?
演奏技術が時と共に進化するなんて、どの音楽でも当たり前だろーが
45名無しの笛の踊り:01/11/03 11:49
>>44
然り。だが、ピアソラに関して作曲はいいけど演奏(技術)は
どうかというようなレスが前にあったので書いてみただけだ。
音楽は内容が大事。それは>>43にも書いたのだが、何か?
46名無しの笛の踊り:01/11/03 14:11
2ちゃんでよくある「何か?」って、「僕はバカです」って言ってるのと同義だよねー。
47名無しの笛の踊り:01/11/03 15:01
>>46
寂れたスレようこそ。だが煽るならスレタイトルと
関係あるカキコにしような。じゃな。
48名無しの笛の踊り:01/11/04 06:56
>>43
たしかに。あのハチャメチャな配置を覚えるだけで何年かかかるとか。
49名無しの笛の踊り:01/11/04 07:47
そんなの改良しないで使ってるバカがいけない
50名無しの笛の踊り:01/11/04 08:36
あの配列って、一種名人芸のためなんじゃない?
普通のやつは弾けねーだっろっていう。
それなりに意味があるっていう人もいるけど、何も左右押し引き4通りも作るなんて
正気じゃないよな、作ったドイツの何とかって言うやつは。
51名無しの笛の踊り:01/11/04 12:24
そんなモノをありがたがって使ってるよーじゃ、タンゴもすぐに廃れる運命だな
52名無しの笛の踊り:01/11/04 13:53
>>48-50
クロマティコ(12音順配列、押し引き同音)に比べて、
特定の和音がとりやすいとか、跳躍音が弾きやすいとか、
利点はあるみたいだよ。
ひょっとしてあの珍妙な配列は専門家の名人芸とは
全く逆に、ど素人に楽器を鳴らさせるためのもの
じゃないかと思ってるんだ。
ディアトニコでは1種類の押さえ方で押しと引き、
2種類の和音が出せるよね。
考案者のバンドさんはたぶん、これを使って和音で伴奏
する時に指使いをたくさん覚えなくていいようにしようと
したかったんだ、と思う。まったくの推論だけど...。
53名無しの笛の踊り:01/11/04 13:53
>>51
たしかに。いや、もう廃れているといっていいかもしれない。
でもタンゴが音楽としての広がりを止めたのは楽器のせい
ではないよ。それは、「前衛」やモダン派に位置する
ピアソラ、プグリエーゼ、トロイロといった人たちが
作曲やアレンジ、演奏を通して現代的なタンゴの可能性を
探りそして証明してきたことからもわかる。

アルゼンチンタンゴはいわば「民族音楽」。
バンドネオン・ディアトニコという楽器のあり方もその範囲で
とらえるべきものだと思う。
笙や篳篥を改良しようなどと端から考えないのと同じことだよ。
まあ、二十弦琴なんて例外もあるけど(笑)

板違いな話題をえらそうに書き込んでごめん。じゃね。
54名無しの笛の踊り:01/11/05 22:45
確かにもう廃れているのかもしれない。その破壊者たるピアソラがクラシック界に
タンゴへ目を向けさせた。
タンゴは廃れて、ピアソラだけ残った。
なんという皮肉だろう。
55名無しの笛の踊り:01/11/06 10:10
ピアソラの「曲」だけが残った、と言うべきか。。。
56名無しの笛の踊り:01/11/09 03:01
ピアソラってクラシック界でブームになった口火って、やっぱクレーメルですか?
57名無しの笛の踊り:01/11/09 15:39
マ・タンゴ
58名無しの笛の踊り:01/11/09 17:26
ていうか、アコーディオンとバンドネオンは違う楽器だろ。
このスレ終了
59名無しの笛の踊り:01/11/09 17:48
アコーディオンの曲では、ロシアの作曲家グバイドゥーリナの
『デ・プロフンディス』が印象的。凄いタイトルだけど、光と闇の相克が
タイトルにピッタリ。名前負けしていないと思う。ずいぶん昔の曲で、
2ちゃんの現代曲ファンからみると泥臭い感じがするかもしれないけどね。
60名無しの笛の踊り:01/11/09 23:00
バンドネオンってたしかもう作られてないんだよね。
61名無しの笛の踊り:01/11/10 22:09
ピアソラ以上に伝統タンゴから切れてるらしい
エドゥアルド・ロビーラなんでどうでしょう。
62名無しの笛の踊り:01/11/11 21:55
すみません、まったくバンドネオンの専門的な
こと知らないのですが、とっても興味持っているド素人です。

ヨーヨーマのピアゾラのCDを聴いて衝撃を受けました。
次に、ピアゾラという人に興味を持って、小松亮太の
CDを買って、さらにハマりました。

で、この段階でピアゾラさんは作曲家だけでなく
実はバンドネオン奏者であったと知り(遅!)、
ライブを収録したDVDを見つけてしまったのでガマンできず
プレーヤーごと買ってしまって、聴いた(見た)ところ、
これが萎え〜〜〜〜

上のスレを拝見し、ヨーヨーマや小松亮太の
CDがそんなに好評でもないのに少なからず驚いた一方で、
ピザゾラさんが奏者としてはすごいわけではなかった
という評には、ド素人が僭越ではありますが、納得。。。

皆さんが一番すごいと思われるピアゾラの曲のCDは
なんでしょうか。ぜひ、お教えください。

ピアゾラから興味を持ってタンゴの世界に興味を
持ったのですが、ピアゾラ以外のタンゴの世界は
単なるムード音楽的世界から一歩も出れないという
感じがしました。

それから、ぼく、実はフルート吹きなのですが、
フルートのピアゾラっていうのもなかなかに
スゴい世界ですね。ピアゾラ、なんかバッハに通じる
精神世界を感じちゃいます。。。

ところで、ここでとても鋭いカキコをしておられる
皆さんは、どのようなお歴歴なのですか?
ひょっとして、バンドネオン奏者の方々なのでしょうか。
すごー。。。

長レスですみません。
63名無しの笛の踊り:01/11/12 00:03
あえて煽りに乗ってみることにした。長くなるので分割カキコする。皆様ご容赦。

>62 ここ見れ。
「アストル・ピアソラ」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/981291565/
ジャズ板だ。こちらも寂れてはいるが、話題がピアソラに
絞られているので読みやすい。必聴アルバムもたくさん紹介されている。

タンゴ全般については世界音楽板にスレができているようだ。
「● 踊れないけど、タンゴが好きです。 ●」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004366462/
愛好家がマタリ語っているスレだ。クラ板やジャズ板の殺伐カキコ
には耐えられんだろう。できれば貴公のような煽りはつつしんで頂きたい。
6463:01/11/12 00:04
>62
ご覧になったピアソラのDVDはライブだろうが、ご存じの通り
ライブは気が先走って演奏の細かい部分が乱れるのは茶飯事だ。
必聴CDについては、もしまだなら定番中の定番「タンゴ・ゼロ・アワー」
から始めるとよろし。入手もきわめて容易だ。
6563:01/11/12 00:05
>62
それから、ピアソラ以外のタンゴがムード音楽の域を出ていない
と感じるかどうかは、あなたの個人の趣味の問題だから反論しない。
だが >61のレスで紹介されている人やその他、前衛やモダンで「タンゴ」
というきわめて限られた条件下で芸術性を追求した希有な演奏家/作曲家も
多くいた/いるという事実も忘れないで頂きたい。
6663:01/11/12 00:06
>62
また、フルートのピアソラといえば、独奏のためのエチュードも出しているようだが、ここは
超有名なギターとの二重奏「タンゴの歴史」のことだろう。クラの書法を使っているのでたしかに
バッハに遡れるが全体の技法は近・現代的、しかもこいつの魂はタンゴそのものだ。
年代毎に変わるタンゴの様式を多少なりとも知っている奏者か否かで面白みはがらりと変わってくるだろう。
うわっつらをなでた平凡な演奏にならぬよう精進されよ。
6763:01/11/12 00:07
>62
あと、ここにカキコしているのは、ひょっとしたらアコーディオン/バンドネオン
奏者の方もおられるかもしれないが、大抵は箸にも棒にもかからぬプチ評論家である。(失礼>皆様)
カキコ中の本物とウソを見抜く目も養われよ。

何度もエラソーなカキコをしてすまん。
以上でし。あとはよろしく > 皆様
6863:01/11/12 00:20
仕上げのageをわすれとった。
何度もいうようだが、エラソーなカキコをしてすまん。
あとはよろしく >皆様
69名無しの笛の踊り :01/11/12 00:30
バンドネオンって現存しているものがものすごく少ないらしくて
昔、小松良太がなんでも鑑定団の幻の一品探しますに出て
「多少壊れててもいいから売ってくれ」っていってたよ
70名無しの笛の踊り:01/11/12 00:42
>69
Arnord製の銘器AA(ドブレ・アー)のことだろう。生産中止。
ストラディバリに例えられる逸品だ。

廃れまくっているタンゴ界だが、バンドネオンはまだ作っている
メーカーはいくつか欧州にあるようだ。
ただ日本に代理店があるのはPREMIRE(独)一社のみ。
詳細は米沢典剛氏の下記サイトからリンクを辿られたし。
ttp://www.yonezawa.com/bandoneon/intro.htm
7162:01/11/12 03:55
>63様、丁寧なお教えありがとうございます。

でも煽りだなんてとんでもありません。無知なド素人の素朴な
質問ですので。

さっそく、お教えいただいたほかのスレも見てみます。
ピアゾラ以外の作曲家、すごく興味があるので、
そちらも探検したいと思います。

ぼくが聴いたフルートのタンゴは、ご指摘の「タンゴの歴史」と
あとフルートのためのエチュードの両方です。
タンゴにフルートっていうのは、ド素人のぼくにはすっごく
新鮮で、思わずコピーに挑んでしまいました。でも、
くらしっくになっちゃうんですよね、ぼくがやると。。。

この世界にはあまりにも初心者なので、どういうアプローチ
すればタンゴっぽくなるのか見当もつかないっていう
レベルですが、とっても興味があるので精進します。

お教えありがとうございました。
エラソーだなんてどんでもございませんです。

ありがとうございました。
7262:01/11/12 03:57
>69

それから、またまたド素人なので全然間違って
いるかも知れませんが、実はぼく、今フランスで修行中です
(と言ってもフルートの修行ではありません)。

で、楽器屋さんに行くと、「バンドネオン」が
並んでいるのですが、あれは違う楽器なのでしょうか。
普通の楽器やさんです。
73名無しの笛の踊り:01/11/15 23:45
バンドネオンは廃れる運命かも知れないけど、
すごいのはピアノ並の音域をカバーしていること。
持ち歩ける楽器で5オクターブ(だったっけ?)以上も
出せる楽器はほかにはない。
74名無しの笛の踊り:01/11/16 22:34
ディノ・サルーシを聴いて下さいな。

バンドネオンを弾いてはいるけど、タンゴを超克した音楽を
やっているよ。
ECMからいくつか音源が出ています。一番手に入りやすいのは
最新作の「サロン・デ・タンゴ」で、これはロザムンデ・カルテットとの
共演。同じ編成のピアソラ×クロノス・カルテットとは全然違う冷たく
冴える音楽が聴けます。ピアソラもサルーシの実力には一目置いて
おりました。

個人的にはジャズ系のミュージシャンと共演したものが好き。
"VOLVER"とか、とてもカコイイです。
75名無しの笛の踊り:01/11/20 22:58
レコ芸のCDのことにのってる人どうよ?
76名無しの笛の踊り:01/11/20 23:21
サルーシが出たら、ルシャーノ・ガリアーノも挙げたくなる。
ミシェル・ポルタルとのデュオとか。ガリアーノもピアソラ
が注目していた音楽家。バンドネオンもプレゼントしている。
77名無しの笛の踊り:01/11/20 23:24
ガリアーノのオパール協奏曲は凄く良いよね。
78名無しの笛の踊り:01/11/25 01:59
>>77
それ、どこのレーベル?買いたい
79名無しの笛の踊り:01/11/30 23:54
アコーディオンの音域って楽器によってけっこう違う?
8077:01/12/01 00:21
『PASSATORI』RICHARD GALLIANO&i solisti dell'orchestra della Toscana
(DISQUES DREYFUS/VACR-2038/1999年
OPALE CONCERTO(RICHARD GALLIANO)
 1)PREMIER MOUVEMENT〜ALLEGRO FURIOSO
 2)DEUXIEME MOUVEMENT〜MODERATO MALINCONICO-NOBILE E ESPRESSIVO
 3)TROISIEME MOUVEMENT〜ALLEGRO ENERGICO
4)OBLIVION(ASTOR PIAZZOLLA)
5)SAN PEYRE(R・GALLIANO-EXTRAIT DE SUITE SAN PEYRE)
6)LA VALSE A MARGAUX(RICHARD GALLIANO)
7)MELODICELLI(RICHARD GALLIANO)
8)HABANERANDO(RICHARD GALLIANO)
CONCERTO POUR BANDONEON(ASTOR PIAZZOLLA)
 9)PREMIER MOUVEMENT〜ALLEGRO MARCATO
 10)DEUXIEME MOUVEMENT〜MODERATO
 11)TROISIEME MOUVEMENT〜PRESTO
オパール協奏曲はピアソラの方向性をさらに押し進めた感じで
ゾクゾクするようなリズムで迫ってくる。
8177:01/12/01 00:30
82名無しの笛の踊り:01/12/02 01:12
手風琴という響きが好き
83名無しの笛の踊り:01/12/04 17:46
無知でスマソ
バンドネオンやってみたいんですが普通に売ってるもんなんでしょうか。
>>72に楽器屋で売ってると書いてありますが見たことありません。
84名無しの笛の踊り:01/12/04 17:48
それより175R聴いた方がいい
85名無しの笛の踊り:01/12/09 12:55
>>24
小松亮太の神髄はやはりピアソラ。
彼も客からクンパルをリクエストされるとひどく落ち込むそうだ。
86名無しの笛の踊り:01/12/09 12:57
>>34
そりゃ単なるテクだけだったらモサリーニの方が上でしょう。
87名無しの笛の踊り:01/12/09 13:04
>>83
お茶の水の谷口楽器にAA製のが3個あった。
値段は50〜80万くらいだった。
バンドネオンは悪魔の楽器と言われている。
マスターするのは諦めた方がよい。
88名無しの笛の踊り
>>87
ほんとにAA?中古ですよね?銘器ですが、もう生産されてなくて
持っている人はめったなことでは手放さないという話ですが...
谷口楽器でPREMIREを扱っているようなのでそれの見間違いでは
ないでしょうか。

>バンドネオンは悪魔の楽器と言われている。
>マスターするのは諦めた方がよい。

同感。あのめちゃくちゃな鍵配列のことを考えると興味本位なら
装飾品になるだけで終わりそう。

>>83 もし本気なら、
製造元一覧
ttp://www.yk.rim.or.jp/~msda/3%20%20shurui.html
上記リンクの元ネタ
ttp://www.yonezawa.com/bandoneon/intro.htm
いくつか欧州のメーカーが現在も製作を続けていますが
国内代理店のあるのはPREMIREだけのようです。
なおバンドネオンは外観からはディアトニコとクロマティコの区別が
つきません。AAも然りです。中古を購入されるつもりならご注意を。