☆☆ギルエバンスってジャズですか?☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1bぅえ
ギルエバンスはジャズに入りますか?
バナナはおやつに入りますか?
2ピルエバンス:01/09/01 00:35 ID:q7uG3O5k
バナナはおやつに入りません。
お菓子は300円分まで。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/02 01:06 ID:p/oCGNNg
誰かたすけてー
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/02 01:17 ID:KeCW0lYc
最近ギル・エバンスのブートって何か出た?
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/02 01:40 ID:wZRWjDms
10円駄菓子で30ヶな。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/02 01:50 ID:MhYC.Nes
これまでのレスでわかったこと
 ギルエバンスのおやつはバナナ。
 ギルエバンスのブートは30枚出ている。(一枚10円)
 ギルエバンスをたすけてくれる人は誰もいない。

 ・・・…1は今、泣きながらバスジャックを計画している。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/02 02:37 ID:f2sRC82s
ギルエバンスのマンデイナイトオーケストラって、
70年代マイルスの発展系だよね。
どこまで即興でやれるか、という勝負。
やってみるとムチャクチャおもしろい。
ただ、メンバーが良くないとただのオナーニにしかならない。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/02 21:25 ID:S1tzjvbg
>>7
'70マイルスの発展形とはおもわんが、あの8枚組はかけがえがない。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/03 00:03 ID:hSqJ3vB6
>8
’70マイルスがやってた、
制約をできる限り外して、アドリブで曲を作っていくという手法を、
オーケストラの世界に移植した、って意味です。

8枚組は入手するのに苦労したなあ。地方の中古レコ屋で見つけて嬉しかった。
108:01/09/03 00:24 ID:2w8PEH/U
>9
ジョージ・アダムスにクリス・ハンターにハイラム・ブロックに・・・
みんな一世一代の名演で涙物であるよな。
ベースがもう少し骨のあるヤツだともっとよかったが
まあ、よしとしよう。
8枚組は予備が欲しいのでゼヒ復刻して欲しい。
そのときは色違いでお願いね。

ところで、>1
ギル・エバンスはもちろんジャズです。
バナナのことはわかりません。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/03 03:05 ID:aQyBl8pM
ところで>1はいるのか?
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/03 03:13 ID:2w8PEH/U
なんだ、いなかったのか。早くいえよ。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/03 04:43 ID:y/coebYc
この人って、ビッグバンドファンからはどう思われているのでしょう?
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/03 05:02 ID:2w8PEH/U
現役ジャズファンでビッグバンドファンという人には会ったことがない。
もっとも、ジャズファンそのものにもめったに会わんが。
ま、それはおいといて、「茶色のコビン」が好きな人は、サンボーンが10分も
ソロをやりつづけるレコードは買わんだろうな。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/06 01:31 ID:1wzHdE3s
月曜日にスイートベイ汁でライブってまだやってんの?
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/08 21:18
おマイらギルを語れ!
17戸田奈津子:01/09/08 21:20
>16
マンデイナイトオーケストラはいまどこで何を?
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/08 23:39
今頃北千住で、オールの呑み会を。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/08 23:47
>18
ジャズ板でその手のネタが出るときって、なんかいつも北千住じゃないか?
マイルスが北千住の居酒屋でクダまいてたとか。

まあ事実だから仕方ないか。ルーソロフの実家もあの辺だろ?
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/09 00:10
ルーの実家は埼玉だって聞いたぞ。
春日部三中の伝説のハイノートヒッターだったって。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/09 00:10
ギルの本出てたよね?
あれよむかぎりなんでもありみたい。
ビギナーズのサントラやってるし。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/09 21:40
マイルスと共演してるのの中では「マイルス・アヘッド」がいい。
231ではないが:01/09/10 01:54
盛り上がんないね。「ギルエバンスってジャズですか?」
やっぱりジャズじゃなかったのか・・・
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/10 11:57
ギルはジャズだが、本人はそんなことどうでも良いと思っていたはず。

ギルほど、ミュージシャンからの評価が高い割にレコードの売れない
音楽家はいないのでは。

このスレが盛り上がらないのもそのためか。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/10 12:03
>>23
何を言うか。充分盛り上がっておる。ジミヘン・スレのようにはなるはずもない。
引き続き行きまそう。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/10 12:25
>24
マンデイナイトOrchの前まではホント貧乏だったみたいね。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/10 14:10
ギルの本、読みてー。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 00:51
俺はシンクロニシティでも効いてるよ。
『プレイズジミヘン』のエンジェルでもいいや。
なんかわがんねぇ。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 13:18
>27
何ていう本ですか?知ってる人おしえてください。 
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 13:53
>>27
晩年のギルとCDを出したローラン・キューニー(キュニー?)という人が
書いた本がありますね。タイトル忘れたけど、今でも売ってますね。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 20:03
>30
ありがとう。そういえば昔チラっと見たな。お金なくて買わなかったけど。
今度見たら買ってみよう。

ギルって、マンデイナイトの頃と、昔の(アレンジしまくり)で全然違うよね。
ギル好きって人は、どっちの方が好きなの?
俺はどちらかというとマンデイナイト。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/12 09:08
>>31
アレンジしまくりっていうと60年代くらいまでってことかな?>昔
だったらやはり後期の方が。
つーかパブリックシアターが一番好きだな。
スタジオ録音だと時の歩廊オリジナル版。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/12 10:41
マイルス主義者ですが、ギルについていえば後期がすき。パブリックシアターと
プリースティスと、ちょっと別格としてマンデーマイト。
プリースティスがあるせいで、サンボーンがリーサルウェポンで吹いたりしても
決してバカにできないのです。

「プレイズ・ジミ」にはあまり興奮しない。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/14 23:18
俺はエルビンジョーンズが好き。よって「個性と発展」で。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 03:17
>33
プリースティスやパブリックシアターは、俺は「中期」と考えています。
マンデーマイトが「後期」。
プリースティスとかっておもしろいかなあ?
巨大コンボって感じでいまいち好きになれない。
何であんなに人を集めてオーケスrトラでやる必要があるのか?
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 03:57
ギル・エバンスはビル・エバンスの偽者だろ!
ギル・エバンスはマイルス・エバンスの親父だろ!
3832だけど:01/09/15 21:28
>>35
> プリースティスやパブリックシアターは、俺は「中期」と考えています。
> マンデーマイトが「後期」。
あ、その方がいい感じ。
つーかよく聴いてた頃自分も勝手にそういう風に考えてたのを思い出した。
自分は巨大コンボ的な感じも嫌いでないので(?)中期が一番好きですが。
むしろマンデーナイト時代はちとカタ過ぎると感じる。プレイヤーのせいかも知れんが。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/16 01:45
マンデイナイトの全音源出してくれ。


8枚組ってのがあるの? 輸入なら手にはいるかな。
amazon行こ。
>39
「コンプリート・ギルエバンス・アット・スイートベイジル」という8枚組。
’84年と’86年の2回にわたって録音された、
マンデイナイトオーケストラのライブ盤です。

’84年の分の傑作選が、「アットスイートベイジルVOL.1&2」。
’86年の分の傑作選が、「バド&バード」と「フェアウェル」(だったっけ)。
VOL.1以外は、最近中古屋でもめっきり見なくなったね。

コンプリート盤は、もともと限定版だったらしく、もう全世界的に売ってません。
中古屋で根気良く探しましょう。
中味?も、サイコーっす。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/16 14:46
>>40
>中味?も、サイコーっす

コンプリートに同意!!
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/16 20:33
「サブウェイ」で、「Watch your step!」とか言ってるのは誰ですか?
また、何て言ってるのでしょう?フルで知りたいのです。お分かりの方、教えてください。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/17 00:16
ageとく
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/23 05:13
さがりすぎage
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/24 00:50
マンデーナイトのライブアットスイートベイシル、再販された奴、
ポークパイはいってたYO!
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/25 15:23
ageとこ
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/25 22:37
GEEGEEでルーソロフが吹いてるアルバム、昔スイングジャーナルの銀賞とか
もらったものですが(79年頃かな?)、あれはCDはでてますか?
48ばどばど:01/09/26 00:46
 プレイズジミヘンすてき!!でもコンプリート聞かずして
ギル語れずなんでしょうねえ。やはりジョージ・ラッセル
やマリア・シュナイダーではギルのポジションをとって変
われないというか目指してるとこ違ってる・・・
 スターピープルでのお手伝いはあまり好ましくないっす。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/26 02:31
>47
80年録音だけどパブリックシアターかな?
CDで持ってる。違ったらごめんなさい。
>>47
そういえば、あやしげなライブアルバムいろいろLPで出てましたね。いいかげんな
モノクロ印刷のオビがついてたやつ。そういう中の一枚かな。
今CDで見かけるのは有名なヤツばっかりだしな。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/26 05:50
スティングと共演してるライブ盤って、何種類あるの?
僕が持ってるのは一枚組だけど、二枚組もあると聞いたんですが?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/26 10:46
>>51
正確なことは知りませんが、LP2枚組のヤツがありました。
「奇妙な果実」がはいってた。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/27 11:57
「ギル・エバンス 音楽的生涯」径書房刊
これには参った!
完全なデータがついてる。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 01:05
>>53の本、面白い?
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 22:06
ギルの本、良かったっす。
データもさることながら、多くのエピソードがあって、最高。
値段は高いけど、それに見合う内容だと思いました。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 03:41
さがりすぎage
57ギルエバンス(談):01/10/10 06:16
そんな事よりお前ら、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のジャズクラブ行ったんです。スイートベイジル。
そしたらなんかミュージシャンがめちゃくちゃいっぱいで仕切れないんです。
で、よく見たらなんかセットリスト置いてあって、イレブン、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、週のアタマから普段やってない俺の曲やってんじゃねーよ、ボケが。
まだ月曜だよ、月曜。
なんかジェリーロールとかもやってるし。スラング辞典見たらおまんこか。知らなかったな。
うぇぅかむつぅすぃーっべいじぅ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ゴーンやるからその司会者犯せと。
ゴーンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ソロマイクの向こうに立ったマイルスといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
仕切るか印税獲られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女司会者は、すっこんでろ。
で、やっと落ち着いたかと思ったら、サブウェイ好きな奴が、わっちゅあすてっぷ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、他人の曲なんてきょうび流行らしたかねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、わっちゅあ、だ。
お前は本当に地下鉄での事故を防止したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、スティングと張り合いたいだけちゃうんかと。
月曜の夜通の俺から言わせてもらえば今、月曜の夜通の間での最新流行はやっぱり、
ジミヘン、これだね。
プレイズジミヘンドリクス。これが通の月曜日。
ジミヘンってのは電気が多めに流れてる。そん代わり火気も多め。これ。
で、それにハンニバルの変なボーカル。これ最強。
しかしこれをリリースすると次から評論家に無視されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、月曜ドラマランドでも見てなさいってこった。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 11:50
>>57
スイートベイジルの描写はそれほどハズれてないかもな。マンデーナイトは
保育所ジャズだからな。 でもギルのレコードの中では一番好き。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 11:51
>58
ギル好き水槽ハケーン!
おいおい、ギルまで水槽にするのかよ。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 12:07
>>60
勘違い水槽クン。ギルはビッグバンドだから、普通ジャズとは言わんのだよ。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 12:16
チューバとか使ってる時点で、もっとも水槽なバンドだな(わ
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 12:30
>62
おまえのジャズは本当に狭いんだな。おまえの頭も多分そうだろ。
ミジンコ程度だろ(w
>62はTb叩きスレの>1と思われ。

★アマジャズtb吹きって基本的に水葬★
htp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classic&key=1002587904
何があったか知らないが、↑ここを見るとちょっと怖くなってくる・・・
6558:01/10/10 13:21
>>61-62
ギルにもいろいろあるが、マンデーナイトがジャズじゃなかったらなんだってんだ?
聞いたことないんだろ?
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 23:35
>57ワロタage
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 06:23
まあギルをあまり知らん人が聴いたら、スケッチオブスペインなんかは
吹奏楽に聴こえるのかもしれないね。
マンデイナイトは、即興性の点では、めちゃくちゃにジャズだと思うが。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/12 02:01
いちおうこれもage
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/12 02:08
1を読んでマジレスする気になるわけない。
好きなだけageれば?
  
1 名前:bぅえ 2001/08/31(金) 23:05
ギルエバンスはジャズに入りますか?
バナナはおやつに入りますか?
7068:01/10/12 02:11
>69
いや、俺は1じゃないよ。ギルが好きなだけ。
やっぱギルなんてみんな好きじゃないのか・・・?
好きなら68がネタ振れよ。吹奏を避けてな(w
いや、もういいよ。所詮水葬扱いですから。
このまま氏なせてやって下さい。
つーことで




―――――――――――― 終わり ―――――――――――
被害妄想もまあ、ジャズ。ビンゴしたら景品をもらえるよ。
しばらくは休息。また年末にお会いしましょう。

□■□■□■□■□■□■□■ 完 □■□■□■□■□■□■□■
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/16 00:35
レイシーとのデュオはジャズ的?
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/16 13:30
>>75
「聞いたこと無いんですけど、レイシーとのデュオはジャズ的にやってるんですか?」
「バッカじゃないの。レイシーとのデュオがジャズ的だとでも言いたいの?」

どちらの意味なのか分からないんですけど。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/16 21:25
『スヴェンガリ』が好きだなー
7875:01/10/17 02:09
>>76
上のほうっす。すまんです。
7976:01/10/17 23:55
>>75-78
>レイシーとのデュオはジャズ的?

少なくとも、フリーでもなければ、前衛でもない。もちろん良い意味で。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/17 23:56
ネタに困るとあがってくるね>これ。
何の内容もないのに。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/18 00:03
初期・中期が好きな人はマンデイナイトも好き?
全然違うと思うんだけど。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/10/18 02:17
>82
俺は全部好きですよ>前期、中期、マンディナイト。
全然違うところも面白いし、そんなかで変わらない部分も見つけられて面白いと思っとります。
一番好きなのは中期なんだけど(特に「スヴェンガリ」やハーパー参加作品。ハーパーいないけどパブリックシアターも好き)「&10」「個性と発展」もジャズ的に好き。
マンディナイトは「渋谷毅オーケストラ」や「渋さ知らズ」聴くような感じでシチュエーション想像して面白がってます。
でも中期のピート・レビン、シンセワークかっこよすぎ。
クラビネットうますぎ。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/18 07:21
実はブートレグも結構出てるよね、ギルって。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/18 07:22
>84
ほとんどマンデイナイト(80年代)だけどね。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 01:19
俺は1だが、あの即興性がスリリングで好きなんだよ!
わるかったな!
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 01:34
エレキはキライなので、
クロード・ソーンヒル楽団の放送録音きいてます。
カラフルであたたかみのあるサウンドです。
古くてどうもスミマセン。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 01:38
>1
トランス。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 22:01
>>87
いいよネ。もっと発掘されないかネ。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/27 22:46
age
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/27 22:49
コメントが無いのには理由があるよね。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/29 10:11
良くないの?
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/31 00:14
シンクロニシティー!!!!!!!!
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/31 00:17
ジミヘンやったやつは好き
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/05 23:47
正直、ギルを演奏するばんどが見たい。
正直、しつこい。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/06 04:31
>95
アマチュアではけっこうあるんだけど、プロでああいうことやってるバンドってあるの?
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/10 00:37
BBCのBirthday live、いい。とてもジャズ。
関連スレが何個か一緒にあがってきてる、、、
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/11 23:52
>>97おれは青山大学ロイヤルサウンズしか知らない。
学生ネタスマソ
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 01:47
>>100
結局、ロイヤルとロイヤルOBがらみのバンドしかないのか?
関西とかはどうなの?
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 03:02
ギル・エバンスはジャズですよ。
白人では最高でしょう。
(ブルーノートを表現するオーケストレーションが黒人には負けますね。)
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 03:16
スティィィング!!
オン・キーボォズ、ギルエバンス!!

単に「キーボオズ」はねえだろう・・・
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 19:22
なんでもいいからもっと音源くれよ。くれくれくれ。
ぜんぶくれ。10枚組でも20枚組でも買うから。
それに、できればDVDビデオの方がいいな。より楽しめるはず。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/13 04:28
>>105
映像いいね。あるなら見たい!!
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/13 05:25
マイルスのモントルーボックスは買う気しないが、
80’sギルの18枚組が出たら買う。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/13 11:37
ルー・ソロフとか、自分のバンドではたるいこと
やってるのにギルのバンドだとギンギンってのは
どういうわけか。他のメンツも。サンボーンとか。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 23:14
マンデーナイトとマンハッタンって何かつながりがあるの?
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 06:49
>>109
メンツがかぶってるくらいじゃない?
Dマシューズはギルヲタだけど、
そんな人いっぱいいるしね。村田陽一とか(w
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 08:51
マイルスとの一連の共演盤って、ギルファンからするとどうなの?
>>106
映像あるよ。LD持ってる。マイク・マイニエリがいたりブレッカ
ー兄弟が参加してる。だたしマイケルはソロとってない。あとビリー・コブハムがバンマスみたいなことしてる。そのうちDVD出
るんじゃない?売れんだろうが。
リー・コニッツとのデュオ聴いたか?これがジャズじゃなかったら
一体何だ?(・∀・)イイ!から聴いとけ。
114久々にage:01/12/23 04:47
>>112
何年ころの映像ですか?
>>114
1983年スイスでのライヴ。メンツは次の通り。
tp;Rndy Brecker, Lew Soloff, Benny Bailey, Ack Van Rooyen
tb;Tom Malone, Jiggs Whigham, Hermann Breuer, Rudi Fussers
fh;John Clark
as;Herb Geller
ts;Michael Brecker, Thomas Grunwald
bs,tu;Howard Johnson
vib;Mike Mainieri
key;Gil Evans, Gil Goldstein
g;Dean Brown
b;Tim Landers
ds;Billy Cobham

tp、tbがいつもより多いのは現地調達のミュージシャン使用のため。
116    :01/12/27 00:35
ランディーブレッカーにマイケルブレッカー。
トムマーロンもいる。こぶハム。いいなぁこれ。
普通のビックバンド風ですねぇ。
ちなみに114じゃありません。
117114:01/12/27 04:39
>>115
遅レススマソ。確かに普通のビッグバンドみたいな編成だね。
マンハターンJOがこんな感じだったっけ?

映像が見たいっていうのは、キュー出しとかを、
誰がどんな風にやってるのか知りたいってのもあるんだけど。
あるいは、参加ミュージシャン達がよく言うように、
「ギルがキーボードで指揮している」のか?
音だけだと良くわからん部分もあるので。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/01 23:21
初心者ですが、マンデイ・ナイト聴いたのですが、何処がいいんですか?
前衛的な傾向があるのは認めますが、和声とビートが、何処まで行っても面白くならない。
しかもべつにエネルギッシュとも思わない。
あーいうのを推薦するスイングジャーナルはどうなっているんですか?
>>118
好みは人それぞれ違う。ただそれだけのこと。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 22:00
>>119
そんなことわかってる。聞きたいのは、いいと思う人が、どういう着眼点で聴いてるって事だ。
それを知ったら、また違った聴き方が出来るかもしれないじゃないか。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 23:29
10年ぐらいしたら良さがわかるんじゃ無いっすか?
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 03:19
>>118
アンサンブルをアドリブでやるところ。
普通、ビッグバンドのアンサンブルというのは
あらかじめ譜面に書かれているのをそのままやるだけだから。
ま、それはそれでおもしろいんだけど、
それに飽きたらなくなった人(でもビッグバンドのサウンドは好き)に人気がある、のでは?
>>115
遅レススマソ。
LD見直してからレスつけようと思ってたんで。
編成はちょといつもより大きいが基本的には80年代のギル桶の
音。ギルはブラスアンサンブルが入るところは桶にキュー出し
てるけどずっとピアノ(なんとベーゼンドルファー)かローズ
弄ってて、あとはかなり桶に任せている印象。1曲だけピアノ
をはなれて桶の前に立って指揮してる。コブハム我たたき過ぎ
るのが気に入らんのかたたくの止めさせてるシーンは見物。
124114:02/01/11 03:47
>>123
サンクス。おもしろそうだねえ。
コブハム止めるギル、見たい!

>あとはかなり桶に任せている印象。
CD聴いてると、ルーソロフが「tpで指揮している」みたいな場面多いよね。

>1曲だけピアノをはなれて桶の前に立って指揮してる
なんて曲?そうする必要のある曲なのかな?

そういえば確か、コンプリートのハニーマン(8枚目・ゴーンとメドレーになってる奴)が
指揮が必要っぽい演奏じゃなかったかな。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/13 00:32
>>120
聴いてわからんやつは聞いてもわからん。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/18 03:03
ギル〜マイルスボックスセットってどうすか?
マイルス・スレの方できいた方がいいんちゃう?
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/19 01:01
一曲しか入ってないんだけど、ギルのバンドをバックにローランドカーク
が吹いてるビデオがある。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 04:44
クールの誕生のなかで、ギルがアレンジした曲はどれですか?
知ってる方いたら教えて下さい。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 22:21
>>124
輸入版ビデオで売ってるよ。
131久石譲:02/02/07 22:42
まあ
ビルエヴァンス先生>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ギルエバン酢
ということで。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 23:07
>>131
どっちのビルエヴァンス?
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/09 20:40
ウチの周りは田舎なのでギルの音源を買うことができません。
関東で探すならどうしたらよいでしょうか。

やっぱり取り寄せですかね?
>>133
アマゾンやタワー、HMVの通販じゃダメ?
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 03:14
田舎でも楽に入手できるのって何だろう?
スイートベイジルVOL1とか個性と発展とかなのかな?
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 05:23
>1
ジャズでは、あ・り・ま・せ・ん
137:02/02/10 05:37
『武満徹との対談』という企画を
ギル・エバンスは断り
ジョージ・ラッセルは快諾したよう
です
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 06:33
なんで?武満を嫌ってるの?
川崎寮が参加してるギルのアルバムって何だっけ?
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 05:56 ID:jeQyXJdg
>>1
非常に難しい質問だ。
ジャズってことは確かなのだが、やって楽しいかどうかは謎だな。
山野で毎年ギルしかやらない大学があるが、
「やってて楽しいのか?」と小一時間問い詰めたいもんな。
聞いてて眠くなるし、個人的にはあまり好きではないってこった。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 06:07 ID:DPS98Etg
>>140
確かにド素人がやってるのを聴くと眠くなる。
やるのは楽しいけどね。
>やって楽しいかどうかは謎だな。
いや、むしろ逆に(やってて楽しいので)
すぐオナニーに陥りやすいという危険も伴う諸刃の剣、だと思うが。
142141:02/04/21 06:08 ID:DPS98Etg
>>140
>山野で毎年ギルしかやらない大学
ちなみに俺はその大学出身ではないです。
            ∩_
            ⊂   )
             ■
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (_ ´Д`)//  < JAZZの時代は来るのか!?
     ノヽ<ヽ ̄|> /    \_____________
     / /ヽ<ヽ1|>|
    / /  ) ノ | \
    ■  丿ノ_| ヽ
   (__) (_ノ__ \ヽ
       / /  \ \
      / /    ヽ ヽ
      ノ ノ     ヽ ヽ
      ||      | |
      | |      | |
    _ |_|      |_|_
   ||\ |_ヽ ̄ ̄ ̄ |_ヽ \
   ||ヽ \________________ _\
   ||  \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       ||                ||
Monday Nightもいいが、オレはやっぱりLittle Wingだな。
24分に及ぶLittl Wingが最高です。
久々にあげてみるんだが
146 :02/07/12 02:46 ID:T1B/zNpY
age
147 :02/07/12 04:24 ID:HD/fHRVA
sage
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/12 05:05 ID:McVx1zNE
好きなんだが、いまいち話題が無い・・・
マイルス・エバンスって、ギルの子供?
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/13 04:46 ID:5pisqqes
>>149
そうです
フレンチホルンなる楽器を、始めてブラスに取り込んだのはギルだってのは本当ですか?
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 03:01 ID:7ZTXspoM
>>151
フレンチホルンは昔からブラス(金管楽器)ですが・・・

ビッグバンドのアレンジに導入したのはギルが最初、ってこと?
知らんけどそんなことないんじゃないかなあ・・・
保全かきこ
154 :02/08/12 04:39 ID:???
>>152
でもやたらフレンチホルンが入ったってことで語られるよね。
某ジャズ評論家がそれについて以前小一時間語ってくれたよ。
クロードソーンヒル楽団のころは、
現在のような「ビッグバンドの一般的編成」もまだ固まってなかったのでは?
156うんうん:02/09/04 16:02 ID:j8AI9EXM
うちはその大学と仲がいいんだけど、演奏とか聴いてても飽きてくるんだよね。カオスすぎてわからない。
しかも電子楽器使いすぎ!ブラスの奴らは一体何を思ってるのか聞きたい。
問い詰めた内容教えて。
まあ学生レベルでギルをやって、
ちゃんと聴かせられるレベルまで持っていくのは難しいと思うよ。

また、多くの学生バンドのメンバーは、
ベイシーとか普通のビッグバンドの曲を聴いてるつもりでギルを聴いているのでは。
バックリフとか、基本的に楽譜には書いてない(でもやる)、
ということをまず理解すると、ギルはおもしろく聴こえると思うよ。

最近の青学はどんなレベルの演奏をしてるか知らないけどね。
数年前はおもしろいプレイしてたよ(そのかわり普通のビッグバンド曲はヘタだったけど)