フレディーハバードについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
教えて。
何を聴いたらいい?
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 07:11
ロック消防は洋楽板へ逝け
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 07:12
ハア??
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 07:13
アイオブザハリケインはメタル
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 08:52
CTIのレッド・クレイ
カリキオのパワーが聴ける
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 09:09
>>5
俺も、あれが頂点だったと思う。

だめになった理由は?病気?薬?
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 09:23
2はなんか鋭い事を言ったつもりなんだろうか・・?

エバンスのインタープレイ。
特に「星に願いを」は絶品。


8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 09:40
>>6
どーもくちびるがおかしくなって再起不能となったのが
通説らしい。
96:2001/04/27(金) 10:18
>>8
うむ、そうですか。
しかし、ジャズフェスなんかでの行動を見ていると怪しい感じがするのは俺だけ?
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 10:27
唇おかしくなってからプロデューサーに専念って話を聞いたけど?
スケール練習の虫でイマジネーション不足とマイリスは言ったけど
私は大好きだ。
vsopなんかいいけど。
ハーヴィーがらみは
ブルーノートのジョージコルマンとの方が好きだけど。
ウェインショーターとのは・・
11うーん:2001/04/27(金) 11:00
Red Clayでしょう。やっぱり。
ロン カーター、ハービーハンコック
がいいと言われても仕方がないが。
CDボーナスの ”コールド ターキー”
が一番 いいと思う 俺は変?
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 12:11
おおー!!ついにハバードスレたったね。
Red Crayはいいよね、あとFIRST LIGHTも粒ぞろいのいい作品だと思う。

でも俺的お勧め盤は「Live at the jazz festival,1980」
このアルバムでのRed Crayはほかと比べてテンポ少し速めでアドリブでかなり大暴れしてます。かなり熱いアドリブです。
もうひとつは純粋にフレディーハバードのCDってわけじゃないけど、
「THE TRUMPET SUMMIT MEETS THE OSCAR PETERSON BIG FOUR」が好き。
メンバーはDIZZY GILLSPIE,FREDDIE HUBBARD,CRLARK TERRY,
OSCAR PETERSONRAY BROWN,JOE PASS,BOBBY DURHAMでラッパ3本のコンボ。
このアルバムでは同じ曲の中でラッパ3人がアドリブしててそれぞれのラッパの特徴がよく出てるしかなり楽しめると思うよ。
しかも演奏している曲もかなりかっこいいからお勧め!

まあ長くなっちゃたけど純粋にうまさとかっこよさなら「Live at the jazz festival,1980」
楽しさなら「THE TRUMPET SUMMIT MEETS THE OSCAR PETERSON BIG FOUR」かな。
まあ後者もじゅうぶんかっこいいんだけどね。
あと、この2枚のCDは取り扱ってる店がとても少ないのでかなり大きい店に行くかオンラインで買うといいかもね。
以上、長文失礼。
1312:2001/04/27(金) 12:19
訂正
「Live at the jazz festival,1980」じゃなくて
「Live at the Northsea jazz festival,1980」でした。
失礼。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 14:51
Boliviaいいぞ。
あと口がいうこときかなくなってきてからの諸作でも本人以外が
好演してるのがけっこう多いぞ。
MMTCとか。
15名無しん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 14:54
ブルース フォー マイルスも何気に良いぞー

テンダリーは、同曲の白眉にあげたい。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 16:17
ここは化石ヲタしか居ないのか?
60年代の遺物を愛で続けるイタイをたばっかだな。
17:2001/04/27(金) 18:18
蟹の化石は堅いですか
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/28(土) 23:48
何年か前にBSでやってたマクリーンとの演奏は信じられないくらい酷かった。
もうプレイヤーとしては復帰できないの?
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 00:31
トリバーは借金にまみれ、
ショウはエイズで自殺、
ハバードにはがんばってもらいたかったが
残念でならない
20名無し@19:2001/04/29(日) 00:34
北欧の国に旅した時、勧められてスノーモービルに乗ったそうだ。
それがとても気分よかったので、もっと良くなろうとドラッグきめたそうだ。
そんでもって気分最高なんで、トランペット吹いてみたそうだ。
ところが冷えきった金属に唇つければ張り付いてしまうということが
この人には分からなかったらしく、むりやり引き剥がして唇をきってしまった。
これがこの人の引退の真相。
L.A.で何度か手術をして、リハビリをしているつもりらしいが、
Hancockを始め、かつての仲間達とは絶縁状態(Hancock相手に訴訟まで起こしている)
なんで誰も助けてくれない。
復帰は絶望的ですな。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 00:44
取り敢えず、新作発表のようですな。
フリューゲルしか吹いていないらしいが。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 01:43
>20
貴重な情報ありがとう。
しかしなぜ誰もそんなハバードに構わないのか
あれだけのプレーヤーであるのに。
もしかして相当正確が悪かったとか?
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 03:51
性格悪いのはハンコックのほうだと思うが・・
トニーとは仲良かったらしいけど
ウェインショタも性格悪いし犬猿の仲だったらしいね(vsopの時から)
ジョージコールマンとは親交があった。
マイルすのとこに相談に何度もいったがハンコック嫌いのマイルスでも
めんどくさいことに首を突っ込むのは御免蒙るってかんじだった。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 07:36
Red Clayがアシッド ジャズで使われ 一時 ブームに。
その税金で儲けたとどっかの雑誌に書いてた。ロスに住んでいるようです。
25名無し@19:2001/04/29(日) 10:14

この板では珍しく礼儀正しいレスがあったので、追加情報をサービス。
Milesは60年代Freddieのことを自分の後継者として可愛がっていた。
(例えば最初Hancockの企画として始まったV.S.O.P.で、
自分のトラにFreddieを指名したのはMiles自身である。)
世評的にはモード系トランペットの先駆者と思われているが、
実際モード系の曲ではパラパラとスケールを吹きまくるだけ。
(だけどBopは得意)
そこをMilesに批難されたのが、有名な『Freddieは練習しすぎ』発言。
しかし二人の師弟関係はMilesの死の直前まで続いていて、
今際の際にMilesはFreddieに未発表のマスターテープを渡して、
復帰が難しいようだったら、これを売って暮らせ、といったらしい。
近年Milesの未発表テイクを含んだBox Setが発売されるのは、
その時MilesがFreddieに渡したテープを小出しに売りに出して、
食いつないでいる可能性が高い。もちろんFreddieは今もL.A.に住んでいる。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 12:56
>>25
なんか、ええ話や
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 13:04
>実際モード系の曲ではパラパラとスケールを吹きまくるだけ。

なにを指してそういってるのかはしらないけど
そんなことはないと思うが。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 14:39
うん、モードの名演は多いと思う。
処女後悔とか・・・
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 15:34
基本的にあまりフレディはグッとこないタチなんだけど、
処女航海のあの演奏は名演なのかねぇ。

♪プパピッポパピッポピッポパッポ....
ってのはちょっと....(わら
27だが29にも同意。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 16:51
確かにネ、ハバードはラッパが巧いのは聴けばわかるけど、
彼の演奏ってあまり面白みがないよね、中身がないっていうかさ。
CDを集めたいともおもわないし。
でも 25サンの文章読んで、なんか悲しいね。
もう一度聞いてみたい気もしてきた。
ハバードがんばれ。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 19:40
31に同意。2流モン。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/30(月) 06:03
VSOPでのTHE EYE OF THE HURRICANE前の
メンバー紹介でのペンタトニックはグッときたよ。
ショーターより好きだな。

ブルーノートの処女航海は4分位のところで
ぷぷぷぱぴぽぴぱぷぷぷぷぷぷというシーケンスはキツイけど。
台風の目での1分30秒からはあれでいいと思う。
でもその後のショーターはいいね。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/30(月) 06:26
ジョージコールマンだろ↑

>マーカス・ミラーのライブの時、ドラムセットのかげで休憩してたのだが、
>自分の出番がきて、でようとしたら腹がシンバルにひっかかって
>シンバルたおしそうになった。 (ブルーノート東京にて)
ハイラムブロック萌え

35名無し@19:2001/04/30(月) 23:51
実はFreddieに限らず、モード初期のトランペット奏者は
モード系のソロの途中、コードチェンジを見失ってしまうプレイヤーは珍しくなかった。
それでも自分より格下の連中をバックに使っている時は、
ミスってもバックがサポートして誤魔化せる。
レコーディングなら失敗したテイクを没にすればいい。
しかしV.S.O.P.クラスになると、Freddieがソロの途中でコードチェンジを見失っても、
誰も尻拭いはしない。V.S.O.P.の中ではむしろお荷物扱いされていた。
当時、V.S.O.P.のメンバーはツアー中移動のバスの中で、
FreddieとWayneのふたりがリフをひねり出し、Hancockがコードを付けて、
レパートリーを仕立て上げていたが、本来共作としてクレジットするべき、
それらの曲を要領のいいHancockがほとんど自作曲として登録してしまった。
金に困らなければ、Freddieもそのへんほじくりかえす事はなかったんだろうが、
印税の分け前欲しさに訴訟を起こしてしまう。
結局金があっていくらでも良い弁護士が雇えるHancockに勝てる訳もなく、
他のメンバーもみんなHancock側に付いて、Freddieは孤立してしまった。
36:2001/05/01(火) 00:06
とっくに終った人のことをいつまでネチネチ語ってて恥ずかしい
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 00:09
>>35
あらま、かわいそう.....
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 00:14
コピペ厨房め
ロン・カターのがお荷物だYO
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 00:15
>35

悲惨な話だね。ハンコックってあまりいいヤツじゃないんだね。

初めて知りました。もともとプレーはスキではないけれど。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 00:25
別にさ〜ハバードを擁護するわけじゃないが

>実はFreddieに限らず、モード初期のトランペット奏者は
>モード系のソロの途中、コードチェンジを見失ってしまうプレイヤーは珍しくなかった。
>それでも自分より格下の連中をバックに使っている時は、
>ミスってもバックがサポートして誤魔化せる。

これかなり変だぜ?
モード系でコードチェンジ、にはあえてつっこまないが・・・
まずモード初期ってもっと昔だし。
VSOPのレパートリー、so what,81,eye of...とか、ハバード自身が
よくやるシダーのモーダルチューンはムチャシンプルな構成じゃん。どうやって見失うのよ・・・
まあSo WhatとかImpressionsでガンガンアウトすると見失うときもあるけど
自由度が高いから素人でも即リカバリできるんだがなぁ。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 01:38
>>40
おっと、言われてみれば。
ドラマーだから気付かなかったぜ〜(笑
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 01:53
数年前のライブでがっくり。。。
音さえ出ない。
終了。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 01:53
よくもまあ応援なんてしてるよね。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 01:54
死んだクズをありがたがるなよ、一生懸命にさぁ(ワ
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 01:54

もうみんなも飽きてるんだろ?
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 02:00

そうかもな。口には出せないだけで。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 02:01
新譜、出たね。聴いた?
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 02:12

いらないね、神父なんて。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 23:09
なんかヤなことでもあったか?
ヨシヨシ
大好きだったんすけどね〜。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/10(木) 14:00
ジャズメッセンジャーズ時代のが好き。うげつとかな〜
52:2001/05/10(木) 14:14
また化石スレが上がるね〜
53名無しさん:2001/05/11(金) 01:03
モード初期と言えば
コルトレーンのOLEでの垂れ流しフレーズにいつもイライラする・・。
もしtpがブッカーリトルだったらどんなだったろうか・・ってね。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/11(金) 01:05
シーラカンスはやめようよ
卑弥呼の時代がすき買い
>モード初期と言えば
>コルトレーンのOLE

どこが初期・・・
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/11(金) 12:09
40に同意。35はエセ者。モード奏法にコードは存在しない。
あまり知ったかぶりすると他板でも恥かくぜよ。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/11(金) 12:35
なるほど。モードにコードは。。。ってのはいうまでもないし
揚げ足とりになるからいいとして・・・
19=35の人は例のマイルス発言を自己流に拡大解釈してると思われ。
58:2001/05/11(金) 20:34
>>56-57

偽者ペア発見!!
ドビュッシーに失礼だぞ
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/13(金) 02:22
結局誰か新譜買ったの?
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/18(水) 12:27
ソロが短く、しかもフリュ−ゲルだけっていうのはちょっとらしくないような。

やっぱペットでバリバリやってる方いいな>神父
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/18(水) 18:32
ベニー・モウピンの入ってるライブ盤聴いた人いる?
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/07(火) 19:18
ステップもいい
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/29 23:29 ID:uvpIprm2
最近はけっこう新譜でてるよね?
64へろし:01/08/31 18:23 ID:92HBTXic
トランペット伝説でウディショウと演ってる「月の砂漠」はよいねえ。
リーモーガンの真似だけど。
まあ、ウディショウはとっくにいなくなったし今の話だとフレディも危うそうだし。
幻の名演になってしまうか。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/30 06:27
フレディー・ハバードって主にはマウスピース何を使ってたんですか?
ご存知の方がいたら教えてください。
お願いします。
>65
なんでそんなことしりたいの?
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/30 06:51
>>65
いちおう私もカリキオ使っとりますので参考にと・・・。
6865:01/09/30 06:52
間違えた
>>66
でした・・・・・・・・・・・。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 13:21
レッド・クレイ カコイイ!
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 23:27
フレディハバードならここにいるけど?

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/classic/1002009551/l50
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/19 01:29
フレディが吹けないのは、腫瘍のせいだと聞いたけど?
とりあえず、Impulsの「The Artisitry of Freddie Hubbard」は
スゴイと思う、みなさん聞きました?
73round midnight:01/10/19 02:53
ビリー・ジョエルの「52番街」でいいソロ吹いてます。
曲名は「ザンジバル」。 結構いい。
74 :01/10/24 19:25
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/28 22:07
>72

私もそう聞きました。

Mt. Fuji Jazz Festivalの最終回(そう、あの横浜でやったやつ)でマクリーン
とやってたけど、

吹けてない。

ヤジりながらもちと泣きました。<飲みすぎだったせかもしれないが。

リトルサンフラワーとか、泣ける演奏たくさんあるんだけどな、復活はむりなのかな・・・。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 20:48
レッド・クレイ最高!age
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 21:11
new colorsが新品で1380円で売ってた。
どうやら売れてないようですな・・・。
その値段ならそのうち買うかも?
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 20:44
CTI盤はどれも好き
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 04:31
昔BSで放送したマクリーンとのビデオが行方不明でかなしぃ
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 10:20
中学、高校とブラバンでラッパを吹いていた私ですが、
ヤマハのカタログに「弊社トランペット使用プレイヤー」として
写真入りでフレディが出ていたのが興味を持ったきっかけ(25年前)。

一番最初に買ったジャズアルバムが「スーパーブルー」。ミニVSOPと
いったところでしょうか。(ちなみにここでピアノを弾いていたケニーバロン
は当時はイモだったが、スタンゲッツとの競演で後に大化けする。先週の
BN東京でも安定した好演奏を聞かせた)
8180:01/12/01 10:29
フレディを生で聞いたのは88年。エルビン=マッコイの「至上の愛
コンサート」で来日していた(サックスは「アガパン」のソニーフォーチュン、
ベースはドルフィーと「五点」で競演したリチャードデイビス)。
コンサートの途中で、各ホーン奏者をフィーチャーしたバラードを
1曲ずつ演奏するパートに移り、司会のケイコ・ジョーンズは
「ソニーフォーチュンが演奏する曲は『アイ・ウォント・トゥ・
トーク・アバウト・ユー』、フレディーの演奏する曲は、まだ
決めてないとのことで、そのときの気分で考えて演奏するそうです」
と、アナウンス。非常におちゃめなフレディは、ドラムセットののっている
高台に片足のっけて、「I Can't Get Started」をカデンツアから
吹いてたけどね。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 10:31
>>81
それってLDになってる奴かな?
8380:01/12/01 10:41
>81
LDにもなっているやつです。
私がいったのは収録日と違う日ですわ。
8482:01/12/01 10:46
>>83
あれはスゴイ面子ですね。真中にエルヴィンが陣取って、雛壇みたいで
ちょっと面白い(^O^)
8580
>82
そうですね。コンサートで、
「至上の愛パート3」の激しいピアノソロとそれを
バックで煽るエルビンを聞いていた時、自分の
体がゆさぶられる思いの感動をしましたよ。
エルビン=マッコイの2人でこうだったのだから、
生のコルトレーンはどんなにすごかったのだろうか・・・
あっ、「コルトレーン」スレっぽい話題でしたね。
別スレ行きます。ちなみにこの時のフレディは軽かった。