1 :
1:
2 :
1:2012/07/02(月) 02:29:18.33 ID:???
ここは本来「Q&A」のスレなのですが、前スレがQ&Aとして機能していなかったため制限を設けたいと思います。
・原則としてQ&Aの書き込みしか認めません。
・雑談や独り語りは禁止します。そういった書込は無視するか、他スレへ誘導しましょう。
・質問者は一行目に[質問]と入れて下さい(まあ質問であるとわかれば何でもよいですが)。
・質問に答えるレスは一行目に[回答]などと入れて下さい。アンカーもつけましょう。
・ただし質問が要領を得なかったり、また他の回答者に反論があったりする場合もあるでしょう。
そういう場合はアンカーを付けた上で[反論][意見][確認]などと入れるようにして下さい。
要は"レスの目的を明確に"して下さいということです。
・基本的には[反論]や[意見]などよりも[回答]で応じてください。
例えば、質問Aに対しBという回答があったとします。その回答Bに不満でも
それに[反論]や[意見]するよりは、なるべくなら自分が正しいと思う[回答]Cを提示するようにして下さい。
ルールを守って初心者にも役に立つ建設的なスレを目指しましょう。
ではどうぞ。
クソスレが立って嬉しいよ☆
ジャズで使われるスケール(用語はまだ統一されていません)
1、ワンノート
2、インターバル
3、トライアド、トライトニック
4、テトラトニック、テトラコード、シンメトリックテトラトニック
5、ペンタトニック
6、ヘクサトニック、トライアドペア、ブルーノート
7、モード
8、ビバップスケール、ディミニッシュ
9、ハイブリッドスケール、9音オーギュメント
10、ビバップスケール
11
12、クロマチック
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
なんじゃ?その一覧表は
見てるこっちが恥ずかしくなる、やめれ
7に関しては、ひっくり返ったらサウンドや名称が変わるものを認めてもいいのか?
という問いに答えてメジャー、メロディックマイナー、ハーモニックマイナー、ハーモニックメジャー、を否定して、
全てをモードでひとくくりにした
モードではない7音スケールはそもそも7音では無いということで理解できる
音楽理論の歴史的間違いだが「インプロ理論」が本になったのはせいぜい50年前だから、
「バークリーとかの当時の教え方が間違っていた」で納得してもらいたい
理論はナベサダのジャズスタディを極めれば十分
まずはこれと黒本を持ってセッションにどんどん行って経験を積め
盆踊りの教則本持ってセッション行く馬鹿はいない
10 :
1001:2012/07/02(月) 12:02:01.45 ID:???
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
トライアドペアとかスケールじゃないからww
スケールから使うトライアドを選択するんだよ。
他のもそうだけど何も意味が分かってないよね?
お前の考えているスケールというものがここではすでに否定されているのだ
今は21世紀
・原則としてQ&Aの書き込みしか認めません。
・雑談や独り語りは禁止します。
間違いの指摘は受付けないんだってよ。
私物化したいらしいな。
>10、ビバップスケール
とは何ぞや?
コードスケールから6音を抜粋したものはただのフレーズだろ。
同様に、コードスケールに1音〜数音を足してひっくり返らないようにしたものもただのフレーズ。
コードスケールの具体的な用例の一つにすぎない。
>>15に対する回答
ビバップスケールとは経過音を入れて8音にして直線的なラインがひっくり返らないように工夫されたもの
10音のビバップスケールとはテンションをひとつコードトーンに昇格してその前後に経過音を入れる
可能なテンションはひとつしかないのですぐに分かる
このスケールは音数が多いが代理において強力な効果を発揮する 代理の理論はビバップスケール専用のもの
従来のコードスケールに間に経過音を足しただけだよ。
たったそれだけのことを今ではご丁寧に「ビバップスケール」と名付けているのか?
20 :
いつか名無しさんが:2012/07/02(月) 17:59:45.15 ID:HQmccUTE
もっと生産的なことを話し合おうよ。
細かいことをどっちが正しいかといっても不毛。
とりあえず、あの意味不明なスケールリストは忘れてくれ
22 :
いつか名無しさんが:2012/07/02(月) 18:15:43.20 ID:R5fK0+91
アヴィエラブルノートっつかーかスケールがいまいち良く分からん。
誰かオススメwebでもイイ、教えてくれまいか。
23 :
1:2012/07/02(月) 18:56:19.35 ID:???
<質問>レスのまとめ
>>15 >ビバップスケールとは何ぞや?
→回答例
>>17 >>19 > たったそれだけ(従来のコードスケールの間に経過音を足しただけ)のことを
今ではご丁寧に「ビバップスケール」と名付けているのか?
>>22 > アヴィエラブルノートっつかーかスケールがいまいち良く分からん。
> 誰かオススメwebでもイイ、教えてくれまいか。
どうぞ皆さん建設的かつ明瞭に答えてあげて下さい。
回答に対する反論や指摘も結構ですが、それよりも出来れば「自分が正しい思う答えを書く」ことによって反論として下さい。
質問者さんも、なるべく質問であることを明確にしてください(「質問」とか「Q.」とかそういうのを冒頭につけて下さい)
>>22 個別のコードネームのルートから音階を導けるとしばしば便利なんだ。
コードトーンとテンションを並べる。間が飛ばないように必要なら1音足すとできる。
IIm7なら、1,9(2),m3,11(4),5,13(6),b7になり、この音程関係をドリアンコードスケールと
呼ぶことにした。
その準備としてコードの機能分析ができて使用可能テンションを知ってる必要がある。
>>19 そうです。
例えばG7で8分でミクソリディアンをソファミレドシラソって降りると強拍がソミドラになってG7らしく聞こえないので
ソのフラットを挟むと、ソ、ソflat、ファミレドシラとなり、強拍がソファレシになるっちゅうわけだ。
これをドミナントのビバップスケールって言ってる。
ところが頭に8分休符が入る、んソファミレドシラというラインだと表拍はファレシと
なってソflatを入れる必要がない。んソ、ソflat,ファミレドシラだと表がソflat、ミ、ドが
なてしまってG7を表現しなくなってしまう。
というわけでビバップスケールは経過音の入ったフレーズ例を示してるにすぎない。
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
どの教則本に書いてる事の書き写しなんかいいからさ
もっと実践的な話題にしないか?
初心者並のチンカスどもでも自分の中に方法論みたいなのはあんだろ?
28 :
1:2012/07/02(月) 21:20:36.57 ID:???
>>27 それならちゃんと具体的な質問の形式で書き込んでください。
ここはQ&Aのスレです。
しかしあなたのような目的でしたら、ご自身で別にスレを立てるなりして他所に移った方がよいですよ。
管楽器奏者がピアノやる時のキーはどうするべき?Cと管楽器のキー両方でピアノを練習したりするの?
30 :
いつか名無しさんが:2012/07/02(月) 22:30:53.97 ID:HQmccUTE
>>29 最初は好きなキーでやればいいよ。
CでもE♭でも。
そのうち全部のキーでやる。なあに簡単さ。慣れだよ。
質問もクソなら答える方もクソだな。
自演か?
今まで通りしったかぶったり、罵り合おうぜ!
アドリブを論じようなんて100年早いチンカス同士なんだからよ
23歳男です
セックスの経験がないといいソロはできませんか?
恥ずかしながら女性と付き合ったことがありません…
>>32 セックスとソロの良し悪しには直接には関連はありませんが、
セックスの経験が無いことで男としての自信を持てないのであれば、ソープなどで筆下ろししてもらいましょう。
男としての自信がつけば自然とソロに良い影響が出て来るはずです。
でも、ソープにはまりすぎるとと普通の女性とは付き合えなくなりますよ。
早くいい女性を見つけてください。
先生、聞いてください。
もう半年も妻との夜の営みがありません。
ある時期から急に、、ナニが立たなくなってしまったんです。
性欲は無いわけでもないし、子供も早く欲しいので本気で悩んでます。
やっぱり、コルトレーンのコピーのしすぎでしょうか?
35 :
いつか名無しさんが:2012/07/03(火) 00:00:17.52 ID:PzO5QQ9T
36 :
スレ主:2012/07/03(火) 01:19:37.86 ID:???
>>34 良い質問です
だんだんマトモなレスが増えてきたようで、嬉しい限りです
かま tate
やり bureizu
アヴェイラブルノートスケールは本気にしないほうが良い架空理論
ハルクルックもバーガンジィもこんなのもあるよ程度で数ページ割いているだけ
確かにこんなものを覚えるくらいなら実際の演奏をコピーしたほうが良い
テトラトニックやビバップスケールは実用価値が高い
質問に回答すると「無い」
41 :
いつか名無しさんが:2012/07/03(火) 15:22:23.53 ID:Pgg8moJr
厳密にいうと、メロディに対して、どんなコードでも伴奏可能なんだよ。
ドレミというメロディを弾いて、
伴奏はA△7 とかD♭△でもいい。
感性の問題。 右手がドレミを弾いてるのに
左手がA△7というのはありえないわー、と感じるなら
その人にとっては無いというだけで、
「俺はこれもいいと思う」と感じるならOK
理論的にはそうなんだ。
だから当然、スケールで弾いちゃいけない音なんてないんだ。
Cメジャースケールとかモードでファの音は弾かないという理論があるが、
実際の世界的プロの演奏を聴けばわかるが、ばんばん使ってる。
キーCメジャーでCメジャーのコードの時、
まず使わない音があるとすればC♯くらい。
あとの全ての音は使える。
42 :
いつか名無しさんが:2012/07/03(火) 15:23:13.26 ID:Pgg8moJr
そして全てのコードに対してクロマチックスケールが使えることを
思い出せば、そのC♯だって「俺はこの響きが好きなんだ」と思うなら
使っていいんだ。
巨視的に見ると、全ての曲に対して、全ての音、全てのコードが使えるんだよ。
ここから始めたほうがいい。
厳密に区切って「えーっと、C△にはこのスケールじゃないとダメなんだよな・・」と
おどおどするより、べつに何でもいいんだとまず自由に弾けばいい。
そのうち「俺はC△上にC♯の響きは苦手だ」と思うならそれをやめればいい。
こういう自由なところから始めたほうが案外、耳が鍛えられていいと思う。
そうだね
チャーリーパーカーはCM7に対してミ、ド、ド♯、レ、というラインが異常に多い
これは一体なんだと思う?
パーカーはどうしてもド♯の音が使いたかったんじゃないのかと、思う
もっと多いのは ド、ファ、レ、レ♯、ミ のライン
CM7コード上でド、ファ、のP4インターバルが光り輝いている
ド、ラ♭、ファ、ファ♯、ソ というのもある ♭6インターバルも輝かしい
45 :
いつか名無しさんが:2012/07/03(火) 17:27:10.25 ID:Pgg8moJr
それはターゲッティングノートというものだよな。
目標の音に到達するために半音や全音上下からアプローチする。
つまり、大事なのは目標の音そのものであり、
たどりつくまでの音はなんでもいいわけ。
NHKのスコラで坂本龍一が山下洋輔らとジャズセッションしたとき、
G7ではどんな音でも使っていいし、
Cメジャーでドの音に戻れば曲は終わる。
と言われて、坂本龍一がはしゃいでいたな。うわー面白い、ジャズ面白い!みたいな感じで
現代音楽風フレーズを弾いたあとにドを弾いて終結。
パーカーに限って言えばターゲットというより先にどうしてもド♯を使いたいと言う気持ちがあって、
その方法が9thへのクロマチックアプローチだったんじゃないかな
あまり自由さは感じられないアプローチで、とにかくド♯が使用できる喜びが伝わってくる
もしかしたらパーカーにはクロマチックアプローチと言う概念がなく、全てがインターバルなのかもしれない
半音のインターバルの連続使用とか
・雑談や「独り語り」は禁止します
OK?
48 :
いつか名無しさんが:2012/07/03(火) 19:06:40.32 ID:Pgg8moJr
ド♯ってのは言い換えれば裏コードを代表する音であり、
ファやシを使うことと本質的には変わらないよな。
要は自分でG7を想定して緊張と緩和を極端に演出しているようなものか。
ド♯からレへの流れが好きということは
意外な音使いをして目立ちたいか、
「うへへ、ド♯は気持ちいいぜえええ」みたいな
変態的な願望があったのかもしれないな。
経過音はどんな音でも使えるってだけの話なのに……
51 :
いつか名無しさんが:2012/07/03(火) 22:24:51.16 ID:Pgg8moJr
>>49 そこから話を広げることでより面白く発展していくと思わないのか?
灘高校の100歳の国語教師は話題の脱線・道草こそ
学びに必要不可欠だと言っているんだよ。分かるかい?
52 :
1:2012/07/03(火) 23:11:32.08 ID:???
53 :
いつか名無しさんが:2012/07/03(火) 23:35:37.59 ID:Pgg8moJr
1だからって何か偉いのか?
俺は俺のやり方で自由に書き込んでいるだけだ。
あんたに指図される筋合いは無い。
お役所じゃないんだから自由にやればいい。
いや、1の
1の言ってることは論理的だと思うけど。
ただ1の挙げたスレでは「初心者に一方的に自分がタメになると思う意見を言う」
っていうことができないから、
>>53のやり方っていうのがそれの場合、噛み合わなくなる。
とりあえず、自分の主張をなるべく具体的にはっきりとさせるのが、
早く解決することになるんじゃないでしょうかね
あ、と思ったらあったのねw
連投ごめんなさいw
57 :
いつか名無しさんが:2012/07/04(水) 00:25:13.60 ID:xIt8NW+n
管理社会に毒された人は、政府の犬となり
身近なところでも管理・統制をするようになるんだ。
これを意図して現在の教育システムができているんだ。
一般人による相互監視システムだよ。
お役所仕事的な思考回路は今すぐやめろ。
ジャズの話なら何を書こうが自由だ。
どんどん脱線すればいい。
2chのスレを立てるのに有料で、
>>1がそのお金を出しているなら
俺も文句はいわないが、無料なのだから誰が何を書いても
損をするわけじゃないよな。なのになぜ節約したがる?
ジャズというマイナーで廃れかけてる音楽のスレなんだから
書き込みは大歓迎ではないのか?
え?どうなんだい?それとも左脳にとらわれて「規則です。規則です」を
繰り返すのかい?
そうだ、そうだ!
社会の寄生虫の公務員がジャズをやるな!
ジャズはお前らみたいな安定志向の馬鹿には到底理解不可能な音楽なんだよ!
お前らみたいなクズはテレビ見て笑ってりゃいいんだよ!
二度と俺達ジャズファンの前に姿を現すな!
59 :
1:2012/07/04(水) 01:02:34.25 ID:???
そうですか、ではどうぞご自由に。
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
クソレスばかりで嬉しいよ☆
良スレなんだけど、問題点は全然質問が来ないということかな
>>4で驚愕した人も多いと思うがジャズ理論はまだ自由な分野だ
いろいろな意見があって当然と考える
いくら初心者だといっても、流石に
>>4 を見たら
ここが、まともな答えが返ってくる、スレだとは思わないだろう。w
そうだそうだ!
公務員という税金にたかる乞食とジャズは相反するものだ!
ジャズがやりたければ公務員を辞めてからやれ!
これからはトリップつけますね (ちなみに
>>59は私ではありませんw)
無節操に何書いてもよいってことになったら
スレや板が分かれてる意味が無いってことは理解できますよね?
そうなるとスレも板も機能しなくなるんですよ。
ジャズにおける自由だって、無秩序無節操に何でもアリではないでしょう。
ルールや様式というものがちゃんとあってそれを理解し守った上での自由でしょう。
それを守れる人が時に逸脱するのはよいのですが、
最初から無秩序ならパンクやポストロックみたいにはなるけどジャズにはならないですよね。
で、ここはQ&Aという様式の上に成り立っているスレですから
最低限それは守って頂かないと困ると申し上げているのですよ。
その上で話が長くなったり多少脱線したりは大いに結構ですが。
せめて自作自演でもいいので(笑)Q&Aの形式を取って頂ければと思います。
(自分で問題を設定してそれに答えるという形で)
>>67は悪質な成りすましです。
しばらくは様子を見ることにします。
しかし、あくまでQ&Aという形を守ってください。
>>67 >>68 は私ではありません。
あなた方には本当にガッカリです、どうぞ勝手にやってください。
でも、私の成りすましだけは許しません。
71 :
いつか名無しさんが:2012/07/04(水) 22:38:09.67 ID:xIt8NW+n
好きなスタンダード曲を教えてください。
アドリブが楽しい曲など
>>70 完全に私になりきってここを乗っ取るおつもりですか?
そんなに自分のスレが欲しいのでしたらご自分で立ち上げたらどうですか?
でも、いいでしょう 私はここはしばらく様子を見る事にしました。
あなたが節度を守ってここを仕切っていただけるのでしたら、それはそれで結構です
しかし、なりすましだけは許さないと申し上げたはず。
せめてハンドルを変えなさい。
73 :
いつか名無しさんが:2012/07/04(水) 22:52:50.46 ID:KudtmQhH
>>1 トリップ付けて喜んでいる暇があったら
>せめて自作自演でもいいので(笑)Q&Aの形式を取って頂ければと思います。
>(自分で問題を設定してそれに答えるという形で)
自分で言っている↑を実行せんかい! お前何にもせんと唯々徒(いたずら)に仕切ってるだけやないか!
スレたてんの100年早いわ!!!
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
>>71 ラブフォーセールがいいですね メロはイマイチなので誰か作曲してください
2番目のコードはB♭7でお願いします
ユーステップドアウトオブドリームも好きです
青本に載っていないので安心できます
>76さん
いいですよね。
>>1>>72はまだまだガキだな、中二青臭いw
はやく大人になりなちい☆
79 :
>>4:2012/07/06(金) 00:54:29.50 ID:???
質問があればなんでも答えるぞ
Dm-G7-Em-A7ってキーでいうとCとDですよね
そう解釈してアドリブすべきですか?
83 :
>>4:2012/07/06(金) 09:05:52.22 ID:???
>>80 ルートから逆進行でメジャートライアドを並べた場合、最後に現れる音は4度である
これから、メジャー11音スケールはクロマチックから4度を抜いた11音として考える
そうすると裏返った場合のサウンドにバリエーションが多すぎる 展開型が別に10個も現れるのだ
すまないが、分からない
>>80 最大12までしかないのに10とか11とか意識するのは下らない。
ただのフレーズの用例でしかないよ。結果論で分類しただけ。
85 :
>>4:2012/07/06(金) 10:45:50.49 ID:???
ビバップスケールはクロマチックの部分だけ盛大に出して使用する
このことから11音はクロマチックでない部分だけ目立たせるフレーズになるだろう
基本はクロマチックラインで一箇所ホールの部分がある
パーカーの25ラインでそんなのがあったと思ったけど、思い出してみたら
単なる、G7に対してGミクソリディアン10音ビバップスケールだった
しかも一直線ではなく上がり下がり変化してディレイドリゾルブでインターバルのタグノートが付く
こういう複雑なラインを超高速で演奏していたのがビバップという音楽だ
こういったフレーズの多くは一生涯二度と使われなかったとも言われる
周囲の人がパーカーに「なんでもいいからとにかくスタジオで録音を残せ」と言っていたのはこういう理由
なに?あの表の番号って音数を意味してたのww
アホくさっ
しかも誇らしげに解説までしてるよ
サテンドールのコードの場合、
和音を弾くときは
Dm-G7ではCキー
Em-A7ではド(シャープ)やファ(シャープ)を使うんじゃないですか?
実際にそういうボイシングしてる楽譜持っているんですけど
これは明らかにDメジャーですよね??
これは明らかにDメジャーですよね??
Dメジャーだけじゃない DメジャーかDマイナー
90 :
いつか名無しさんが:2012/07/06(金) 18:48:21.76 ID:WXKZm+Pz
>>82 A7のところをどうするか?でワシなんかチョッと「ん?」てなる。
Cmajキーだとすると6はAmなのに一小節だけメジャー。
こんな時は普通にAmajテトラとかラシド#ミとかで通過すればいいん?
>>87 サテンドールとかチェロキーのBメロとか、まだ頭が切り替わらないんだけど、
転調したII-Vが続く、みたいな感じで取ればいいの?
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
>>87 メロディがF#だからだよ。メロディを尊重しないならその曲をやる意味がないからね。
>>92 satin dollにF♯の音って出てこないですよね??
ラソラソラーラソラ
シラシーラッシ シラシー
レドレー シ(♭)ラ(♭)シ(♭)ソー
>92
CkeyでメロディF♯が出てくるサテンドー聴いたことないんすけどw
チンカス様ですか?
しかもそれが>87へのお説教付きの解答w
チンカス乙w
>>92 ちゃんとメロディを尊重しなさいね
あ、楽譜がダメなの?
97 :
>>4:2012/07/06(金) 19:50:19.49 ID:???
ウエスモンゴメリーはメロ改変でF♯が現れる
これを参考にしてもいいが、意味不明の説教は大恥の元
5小節目D7の箇所ならF♯は堂々コードトーンだがねw
>97の言う通りで、特殊な例はまた別の話だなハジカイタナF♯説教氏w
サテンといえばルノアール
あ、よく考えたら
2−5−3−6の6は
Am7なんですよね。
サテンみたいにA7だと一時転調になるんですね。
102 :
いつか名無しさんが:2012/07/07(土) 02:39:56.73 ID:b4FWRaJY
>>99 ありがとー、チョッとスッキリ。
>>101 そうそう、A7でしょ?で、コレに使えるスケールて、Cmajキーだから
A B C# D E F G A
でいいの?それともこの小節だけDmajキーに転調として考えてV7
A B C# D E F# G A
? まぁ、色んな考え方あると思うんだけど普通どうしてるんだろう?と。
各コードのファンクションを考えてみれば良いと思うよ。
2−5の部分は当然keyCだとFm−B♭7と云うシンプルな代理や
F♯ー7♭5−B7を入れてEm7−A7でも
6−2 A7の次にDmがあるから A7なんだよね
A7の前はE7(B♭7)・・
サテンドールなんかは 代理大会みたいな曲だね
一つのスケールに求めても 何にも出てこないよ ジャズってのは
全てリハモしてナンボだからね。
コードプログレションに対して各コードに合ったフレーズ(定石)演奏が良いね。
104 :
>>4:2012/07/07(土) 07:49:48.19 ID:???
最初の2小節で演奏したモチーフを全音上げて展開すると分かりやすいソロになる
これはやりすぎなければ聴いていても楽しい
はっきりと自分はDMkeyに転調するんだと意思表示できればコードの人も楽しんで伴奏してくれる
またはダイアトニックから最小限の変化で演奏する場合も意思表示があったほうが良いハーモニーになる
メロが全音上がっているのでアドリブも全音上がったほうが自然だと思う
105 :
>>4:2012/07/07(土) 08:05:20.23 ID:???
サテンドールのAパートを使ってモチーフの展開の練習をすればよい
方法は「ハウトゥインプロバイズ」のp88からp112にかけて
サビは251とU7−X7のフレーズ練習だと思えば簡単
調号がCだと頭からケツまでCだと思ってるやつがコードプログレッションを語るなんて100兆年早いわ。
こりゃまたずいぶんレベルの低い話で盛り上がってるんだな。
108 :
>>4:2012/07/07(土) 09:34:20.38 ID:???
何が言いたいのか不明だね
25の部分でWmとかZ7を使用するのは結構高度ともいえる
最初の2小節をDm−FmのラインでEmに繋ぐとかはあまり聞かないがありだ
コードを見たらすぐにドミナントで先導と考えるのはどうかな?
Dドリアン→Eドリアン→Aドリアンと言う流れもありだぞ
Dドリアン →Eドリアン→Aドリアン
所謂 マイナーコンバージョンですね。
マンネリ化しやすいですよね。
ドミナントコードをもってくるのは、色んなコントラスト(テンション)が使える面で良いと思います。
マイナーセブンをディミニッシュにしても、♭9thのドミナントコードでアドリブ出来ますし。
まあ全部7thコードにチェンジしてラインを考えてみるのもいいかもね
代理でコードを細分化すると意外なサウンドが生まれることも多い
コードアルペジオのクロマチックアプローチなんかはマンネリ打破には最適だ
Dm7/A♭m7ーD♭7/CMjaなどの1小節に
A♭m7ーD♭7が入る場合は、Aドリアンなどを弾かずにD♭7に頭を切り替えるのも良いね。
僕の知り合いに全てドリアンでアプローチする人が居ますが、難しいですよね。
全て同じに聴こえる 何かこう違うフレイズなんだけども‥ねぇ
それはリズムが同じだからじゃないのかな?
最初の4小節をDドリアンとEドリアンに決めたとしたらモチーフの展開のチャンスだ
リズミックディスプレースメントやオーグメンテーション、ディミニューションなどを駆使するのだ
ただ、ドリアンというとモードだから7音階さらに経過音も使いたくなるとリズミックアプローチがおろそかになり勝ち
トライアドやテトラトニックで音を限定したほうがアプローチがしやすいことは確か
最初の2小節でも使えるメジャートライアドは複数あるので耳に慣らすように練習するのがいいだろう
>>108 > 25の部分でWmとかZ7を使用するのは結構高度ともいえる
気を悪くしたらごめん、もしかしてただの代理のサブドミマイナーの事を高度って言ってるの?
Z7の代理は良い練習になるかもね
Um7−Z7−T は最もジャズらしいサウンドのひとつだからね
115 :
いつか名無しさんが:2012/07/07(土) 13:59:15.74 ID:c+Kz1/Sg
でも現代含めてプロのアドリブ採譜みても
そんな複雑なことやってる人を見ないんだけど・・・
普通にツーファイブの連続でシンプルにやってる。
Z7ってCでいうとB7になるけど、B♭7じゃなくて?
べつにそれする必要ないと思う。
エヴァンスにしてもそんなリハモしてない。
2−5はせいぜい6♭m−2♭7thで裏コードにするくらい
Fm7とかB♭7って
All of meとかTime after timeあたりに出てくる
FMーFm7(もしくはB♭7)-Em7-A7-Dm-G7-Cの流れの最初のことでしょ?
>>115 サテンドールに関してはシンプルイズベストで2小節目などモチーフの展開のために空けた方がいいくらい
ただし、A7はちょっと曲者で次のコードがD7なので3小節目〜5小節目までDメジャーと捉えることも出来る
次のD♭7に連続性は少なくG7の裏コードと捉えたほうがまとまりそうだ
サテンドールはなかなか興味深いコード進行だと思うよ 難しいとは思わないけど
単純なIIm7-V7のフレーズも難しく解釈しようと思えばいくらでも出来る。
難しくすればするほど、単純な形に戻ってしまうことはよくある。
知識はあるに越したことにないが、それは複雑化するためではなく単純化するために使うのが正しい用い方だ。
単純なものを難しく見せるための手段ではない。
おまーら頭がいいと思ってんだろ?オメデタイカスドモナリw
僕はギタリストなのでコンピングやヴォイシングで裏コードを弾くのが当たり前なので、
サブドミナントマイナーや それらのUーXやマイナーセブン♭5の代わりにその半音下のメジャー7th(モーダルインターチェンジ)など 切りが無いけど
始めは Dm7をきっちり弾いてましたよ でG7て感じでね 。
D♭7やE♭7などでCメジャー7にドミナントモーションする様になれば 選択肢も広がるね。
>>115 仮に 枯葉のテーマの始めを弾いてさ
E♭m7ーA♭7ってコードを鳴らしてみて
その2ー5が自分の中でどう響くかだよね。
曲に書かれているコード進行は、絶対にそう弾かなければダメって訳じゃ無いだろし…
>>106 キーがなんであれ 曲自体がコードブログレッションで成り立ってますので 残念
あんたはダダの一発屋ってのがバレたな。
このスレだけじゃなく 音楽関係のスレって初心者しかいないんだなってのがよくわかるな。
教えてください!All of youの最初のコードAbm6ですがうまく処理できません。皆さんはどうしてますか??
125 :
いつか名無しさんが:2012/07/07(土) 21:47:47.30 ID:c+Kz1/Sg
>>120 オリジナルキーは何ですか?
普通枯葉ってB♭ですよね。
ソラシ(♭)ミ(♭)ー
ここでE♭m7は無理ですよね。
ソがコードトーンじゃないから
オールオブユーの最初のコードはFm7♭5ですよ まあ代理関係なのですが
コードはこれでアドリブはA♭ドリアン(サブドミナントマイナー)だと上手くいきます
まずはおかしな本は捨てることから始めてください
黒本を見たらA♭m6でした こっちのほうが覚えやすいか、破綻は無いようでした
すみません
サブドミナントマイナー→トニックの練習をしっかりやるといいですね
スケールはドリアンかメロディックマイナーでしょう
>>125 そのメロディはGm(G7)の部分だよ
E♭m7はフィール次第 A♭7でメロを変化させるかコードをF7に戻す
昔流行ったガチャガチャクロマチック進行よりしっとりしたムードだね
129 :
いつか名無しさんが:2012/07/08(日) 00:57:50.41 ID:KMPIwILv
コンセプトを知りたいのならまずアドリブを2コーラス譜面にする
必ず1段4小節で出来るだけ綺麗に書く
そしてその譜面を毎日観賞するのだ
なぜ2コーラスか?アドリブは2コーラスで1単位になっている可能性が高い
ジャズのインプロの多くは1コーラスは大体見渡してあって2コーラス目から意外な展開が現れる
1章節単位で色んな リズムを練習していますが、なかなか上手く出来ません
何かアドバイスが あれば教えていただけないでしょうか?
まず基本となる3連と中抜き3連を10分くらい練習すればスイングしているか見えてくるよ
メトロノームで出来たらマイナスワンでドラムを聴きながら練習すると良い
まず何よりもドラムとリズムで会話することが第一だと思うので
会話とか歌心とか わけ分からん想像だけの事は、省いて
出来無い所ってのは 1拍づつ理解する事が大切
簡単な4分音符や、8分音符のパターンをひたすら弾くべし
あしたのジョー並にジャブが効く
エルビィンジョーンズのドラムを聴く事
まずは、聴く事から始まる。
口で4ビートを「チーチッチチーチッチ」と言いながら演奏する(管楽器以外)
管楽器はくわえずに指でリズミカルにキーを叩く 口で言いながら
エリントンやベイシーの管楽器の主旋律を覚えて100回いや1000回演奏する
後はやっぱりジャズコンセプションが一番手軽だね まずはCDを聴いて口で歌うことから始める
本にも書いてあるが譜面を見ずに自分でコピーして譜面を書くともっと良い
ドラムを聴けるようになるためにマイナスワンのピアノをカットしてもいい
>>131ですが、色々糞レス有難うごぢいますた
やっぱエサを撒くとわんさか集まんな女がいなくて暇なクソ野郎どもがw
>>137 ウソつきだな。
俺がエサを撒いたんだよ。
リズムはピッチと同じく大事なものだ。
ジョンスコも云っている ほんの少しの音を正しい位置に置けば 最高のフレイズになるってさ。
リズムを練習していると 何かその所に音を置くって感じになる 面白い感覚だ。
管楽器は音量のコントロールを怠ると棒読み感が拭えない
書き譜にならってBPM150〜200で早弾き
なれたら1回だけ1/2倍速で音数控えめにしてまた戻す
141 :
いつか名無しさんが:2012/07/08(日) 23:31:33.87 ID:k6qOoOnm
>>136 チョッと質問なんだが、ジャズコンセプションは
・イージー
・インターミディエイト
・無印
と難しくなっていくの?
ジョンスコはロッ糞
イージージャズコンセプションの最初の4曲は簡単で奥が深い
中学生でも出来る
初心者こそ自分の判断で手にとるべき教本だ
マイナスワンにした場合もジェイミーなどと違い順序良く学習できる
テーマを演奏してワンコーラスアドリブして終わる
これが最も大事だと植木等が言っていた
ビバップスケール どうだろう?
バーガンジーの枯葉のブログレッションで11th(4th)から始めるってので興奮して弾きましたが
情けない これ弾くなら 辞めるとかのレベル何だけど
皆さんは、どう思いますか?
ビバップスケールは絶対に覚えなければ殺されると言うものでもない
単にチャーリーパーカーが得意だっただけだ
ゴンズもこういっている「私はビバップスケールしか演奏しない人は知りません」
学ぶ力には三つの条件があります。
第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>144さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
>148
先生にもよる
何故こいつが先生?ってのも良くある話
当然、労多くして効無し。上手くなるわけない
ここは講師を探すスレじゃないから
講師よりも同じジャンルの先輩後輩が重要だ
151 :
いつか名無しさんが:2012/07/10(火) 19:49:58.77 ID:mD09zVo+
>>147 やたら見かけるけど
ジェリー・バーゴンジってそんなに
例に出すほどの人物ではないと思うな。
ジャズ教育者としては偉いのだろうけど
プレイヤーとしては・・・・・・?
152 :
いつか名無しさんが:2012/07/10(火) 21:15:08.85 ID:l+Q6v0BQ
>>151 なぜゴンズの名前が煩雑に出るのかと言うと、ビバップスケールに関して言及している人が少ないから
他にはラーモンリッカーとかジムスナイデロとかジャズ教育者に限られる
みんな白人にしてはまあまあだな。
ラーモンリッカーはしってるがジャズできないよ。ジャズスタイルの音楽はできるが、
まあ本買ってあげな 雑誌よりいいだろう
155 :
いつか名無しさんが:2012/07/11(水) 02:42:47.77 ID:vJduKVi8
>>154 ジャズスタイルの音楽って
アレンジが決まっててソロも書き譜で
アドリブじゃないやつですか?
>>144 ベイシー風ブルース、朝日、クロツグミ、夏時間だな?
中学生にジャズコンセプション3冊を与えて適当に指導すれば20歳くらいでライブ演奏可能になるだろう
天才は18歳で凡才は22歳でとなるかもね 大して違わない
ビバップスケールをフレイズとして使うには、かなり弾きこまないと出来無いね。
どのスターティングノートからも演奏出来様になるには、時間が必要。
出来ないことを出来るようになるにはまず耳からだと思う
耳がビバップスケールを捉えればフレーズ制作が可能になり、瞬間のインプロにも近ずく
例えばBフリージアンビバップスケールをルートから下がるフレーズを耳に覚えさせたとする
何度も演奏すれば前打音も有りかなと思うようになりB,C、を前に付けてみる
フレーズの止めは3度のインターバルとしてD,B,C,Eのラインで止める
これでよくある伝統的なビバップフレーズが完成する Am7上のライン
さらに1オクターブ下げて繋げてさらに1オクターブ下げて繋げる方法がある
バップラインの難しさはリズムと抑揚
私はビバップスケールしか演奏しない人は知りません
>>160 フリジアンビバップスケールは存在しない
それを言ってるのはバガンジだけだろう
>>149 講師のほとんどは嘘を教えているから困ったもんだ
本当のことを教えて自分より上手くなられたら仕事を取られるからね
バーガンジー?
そんなプレイヤー知らないな
プレイヤーの教則本ならナベサダのジャズスタディだろ
なんと言っても日本のトッププレイヤーだからね
マジレス
鍋貞ってヒュージョン野郎だと思て敬遠してたが、たまたまラジオでコンファメ聴いてびっくりした、いーじゃん!
>>165 講師は少ないパイを取り合ってる状態だ
当然競合は少ないほうがいい
自分の生徒がプロになるなんてのはもってのほか
だから半分は嘘、
もう半分は間違ってはいないけど決して良いとは言えない方法を教えてる
169 :
いつか名無しさんが:2012/07/11(水) 22:39:55.16 ID:vJduKVi8
そのひとつがスケール練習だね。
ある程度の楽器の基礎力があるなら
スケール練習に多くの時間を費やしても得るものは少ない。
だからビバップスケールの練習もほどほどに。
>>164 パーカーのウォーミングアップアリフの2コーラス目の20小節目のB♭7で
Gフリージアンビバップスケイルうぃルートから下がる形で演奏している
さすがにパーカーは八分音符の棒弾きにならない
Gフリージアンスケールをルートから下がる形で、
一拍休んで4音を十六分音符4音を八分音符でE♭の3度Gの音に解決している
1コーラス目の20小節めだけどB♭7に対して3拍目は4度から入るB♭7ミクソリィアンビバップスケールだが
本体のスケールはE♭に入ってから始まっている
B♭ミクソリィディアンビバップスケールは2拍だけで次の2拍はGマイナーテトラトニックになる
続いてE♭上でFドリアンを下行してE♭ドリアンのトライコルドからインターバルで減5度インターバルへ向かって飛ぶ
八分音符とはいえこれだけ高度だと感動ものだな
>>171 だろ?
フリジアンビバップスケールは存在しないんだよ
マイナートライコルドから減5度インターバルに向かって飛び立つところがバードって感じでかっこいいよ
もう1000回聴いたし
ビバップスケールはハーモニックリズムの始まりだからね。
ウォーミングアップアリフはパーカーがリードの試し吹きをしていたものを録音したもの
大きな紙に「チェロキーのテーマは吹くな!」と書いて録音ボタンを押したと思われる
録音されなかった1コーラス目はちょっと荒れていたような気がするが、
得意のフレーズから始まる2〜3コーラス目はビバップスケールの芸術だ
ビバップコードはビバップスケールから派生したコードだね
私はバップスケールだけしか使わないプレーヤーを知りませんが、しかしさまざまな種類のジャズフォームを
インプロヴァイズするほとんどの人たちは、必要に応じてバップスケールを使用しています
本書はスケールにおけるクロマティズムの摘要について記述したものです。
すばらしい音楽にはすばらしいディテールがあります。バップスケールを使うことは、各自が発展させ、演奏に取り入れて
いくための数多くのディテールや方策のひとつなのです
Jerry Bergonzi ジャズライン後書き
ペンタトニックはどうよ?
バーガンジーマニアならペンタも語ってくれよ。
結局、バーガンジーが何を言ってもなぜか説得力を感じないんだよね
181 :
いつか名無しさんが:2012/07/12(木) 18:57:13.78 ID:Owue/Gio
経営学の教授が
『社長になるにはこれをしろ!』みたいな本を
書いてるようなもんだからな。
182 :
いつか名無しさんが:2012/07/12(木) 19:11:05.56 ID:1CYA0tfa
すつもん。m(__)m
パッとフレーズ聞いて「お、これはGフリジアンのドレドレで一個だけ
これこれにしてナンチャラ」とか分かるのけ?先輩達。
だからナベのジャズスタディなんだよ
ミュージシャンとしての実績は申し分ない
ナベのジャズスタディ 世界に誇る本だよ
バーガンジーのはだめだ 聴けば解るだろうに なんであんなの話題になるの
プレーだって最盛期のナベにくらべたら、しろうと白人)丸出し
>>176 んじゃ、なぜココのテイク1にはチェロキーのフレーズがまんま出てきちゃうの?
>>182 例えばベタベタのマイナーペンタやBNが出たらお前さんだってわかるだろ?それと同じだよ。
キーまではわからんけど
あ、オルタードだ・・・なんちゃらマイナーだ・・・
おぉこれはBN、、、じゃなくてフリジアンかな?
俺はこんな感じかな
>>182 フリージアンビバップスケールをルートから1オクターブまたは2オクターブ下がる形は
ジャズの定番フレーズだからね
Um7のときにVのフリージアンビバップスケールを演奏してみれば納得だよ
そんなもん やってる本人にしか分からんだろ。
馬鹿ん自慰だなw
フリージアンビバップスケールとか考えながら
演奏するってwww
E7th♭13の時は、どんなビバップスケールを使えばいいですか?
Eミクソリディアン♭2♭6ビバップスケールだけど釣りくさいな
ゴンズ先生のジャズラインは練習しなくてもスケール辞典として持って置けば
他の本では見ないスケール名が大量に出てくる凄い本
スケールなんてメジャースケールとメロディックマイナーがちゃんと消化できるまでは他のを
練習する必要なし。
>>192 僕も昔は その考えでしたよ。
ビバップスケールは、あるスターティングノートから 順番に弾くという
イかれた発想の元で できている分 ただ漠然と順番に演奏すれば 分かりますよ。
マヌケさがね。
その単純さに負け無いで 決めた事をやり抜く力も大事かと‥
194 :
182:2012/07/13(金) 16:04:10.59 ID:BKwp7qQY
>>186 お、うん、分かる>BN
「あ、オルタード」ってのは無いかも・・・オルタードの使い方や感触が
いまいちわからん(トランペットだす)。
>>187 フリジアンビバップスケールってどういうこと?
ミ ミb レ ド シ ラ ソ ファ
みたいの?
バーガンジーのジャズラインっての買うと良いよ。
全て書いてる。
全てのモードから始まるビバップスケールから
理論的に考えたな みたいな リズムや、機械的でそれでどうしたみたいな法則を 教えてくれる。
この程度の事が 分からない場合は、まずビバップは、1オクターブ内の分散和音を次のコードに半音階で繋いでるものでコード進行のファンクション(トニック、ドミナント、サブドミナントの分散和音やトライアド それをリハモする)を重視している
アホがビバップスケールでできていると ほざいてるが 素直に単純にそれだけ。
>>194 それをパーカーは1拍休んで前半の4音を16分音符後半を8分音符で演奏
次の小節でトニックメジャーの3度に解決している
>>194 普通のコードスケールでいいんだよ。クロマチックちょっと入れると
表拍がコードトーンになってコード感が出ますよっていうだけの話。
バーガンジーなんて人が出てくる前からみんながやってることだ。
そうだ それがビバップだ。
誰でも出来る 楽しいジャズゲームだ。
昨日のやったフレイズを今日発表会で演奏するんだ。
知らない事をするゲームじゃ無い 知っている事をするだけだ。
199 :
いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 08:55:29.02 ID:vGM3e8Hh
そうだな ビバップスケールも後付コンセプトの内の一つで、黒人(バリー)
なんが言ってたのを、白人(馬鹿ん自慰)がパクってウマーていう、
マイルスが言ってた構図だな。
ゴンズの演奏つまらんし・・
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
【初心者歓迎】の文字失くすか?ww
202 :
いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 15:59:12.36 ID:g6bQVc9Q
ジャズっていろいろ憶えて
練習だって何年も、そうとうに積まないとならないから
ときどき後ろを振りかえって自分の足跡を確認したくなる。
そして、自分で自分を褒めてみたりもする。
足跡の遥か彼方をヨタヨタして歩いてくる人たちには
不甲斐なさと優越感を感じたりすることもある。
しかし、だからといって思い浮かぶセリフが
>>200のようなものだったりはしたくないものだ。
不細工がいくら上手くても何の価値ない
イケメンと美人が上手くてはじめて価値がある
とにかくアドリブだなんだと言う前にまず鏡を見るんだな
>>203 ドキチガイの意見も確かだが、ブスにもそれなりの良い所もあるだろ
ビバップスケールの様にさ。
205 :
いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 17:47:57.36 ID:g6bQVc9Q
ジャズラインは自分のソロの2割程度を構成する理論として優れている
全く手を付けずにコピーなどの方法を選択するのもいいけどこのスレ的にはゴンズ推し
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの自称上級者しかいない
チャーリーパーカーの「ウォーミングアップアリフ」1945年
ジェリーバーガンジィの「ジャズライン」2000年頃
ビバップスケールの研究解析に五〇年以上掛かったようだな
ゴンズ以前にはチンカス以下の池沼研究家しかいなかったんだな
Come rain come shine
キーはF(Dm)とします。
BセクションのB♭m7からはどう解釈したらいいのでしょうか?
このB♭m7はそもそもどういう機能があるんでしょうか?
転調してトニックマイナー?だったらどういう転調なのか。
Fのサブドミマイナーの派生として考えるのか?
お願いします。しっくりいく説明をください。
Aセクションの終わりにわざわざツーファイブを置いてるんだから素直にBbmに転調
してると考えるのが自然なんじゃない?
Bセクション|Im7 | Vm7 | Im7(IV7)-VIIbm7(III7) | II7 |
次の段はFへのロングパス
回答して頂き有り難う御座います
やはり素直にそう考えるのが自然ということですよね。
B♭m7の直後にFmが来てるんでこれはVmなのかずっと悩んでました。
Fmもトニック臭いなあ一小節ごとに転調するのかと深読みまでw
またいろいろ教えてください。
211 FのときのBbコードと考える。ただのサブマイナー
どういう転調なのか。ってたんなるパラレルマイナー
考え過ぎ
IVmからIm AbのII-V FmのII-V それからFmに解決しないでF#mのII-V EmのII-V Tritone sub.
そしてFのII-V からあたまへもどる。
以前 小岩ハリウッドのバンドは 上記でやってました
カムレインの解釈の討論か・・・いい時代になったね
黒本のおかげでスタンダードコード進行の討論が可能になった
これに載っていなくてもリアルブックやCDコピーなどを参考に討論可能だね
黒本のおかげで日本のジャズの時代が変わったのが実感できるよ
アッパーストラクチャートライアドって未だによくわかんない。
理論書見るといろんな表が出てくるんだが実践となると?となる。
コピーしているとG7のところでB7を使ったりすることがあるけど
そういうことなの?
初心者過ぎてごめん。
どうすれば実践的に使えるのか、もしくはコピーした方がいい音源とか
誰か教えて。
あげ
まずトライアドって三和音だよな
G7ってのは、普通の分散和音でソ シ レ ファ だよな 4和音
じゃ シ レ ファ でG7かって云えば、そうじや無い
Bディミニッシュトライアドになるね
誰か G7をトライアドで説明出来る方居られますか?
219 :
いつか名無しさんが:2012/07/19(木) 03:21:32.55 ID:SDC9NhX8
初心者というより
聴き専に毛が生えてないレベルの人が多そう。
G7をナチュラルテンションで捉えた場合
ローワーストラクチャー=G ミドルストラクチャー=Dm アッパーストラクチャー=A
で考えると実用的
本当はG、A、Bdim、C♯dim、Dm、Em、F、が現れる
オルタードテンションを加えた場合、多様なトライアドが現れるが、
まずは4インターバルを基本に考えると判りやすい
G、B♭、D♭、E、のメジャーとマイナーなど 他にもすべてのインサイドトーンから始められる
上記のもの以外にsus4トライアドが存在してG7に対してA、D、E(A♭、B♭、E♭)存在する、括弧内はオルタード
ああ、間違った
× 4インターバル
○ 4トニックシステム
簡単に説明するとこの場合のトライアドは正式には「トライトニックスケール」という
1オクターブ3音のスケールなんだよ
3音しかないので様々なバリエーションが存在するが基本形としては
@メジャーAマイナーBディミッシュCオーギュメントDsus4
となるだろう
この理屈に近い理論で「テトラトニックスケール」も説明できる
こちらは4音で音が増えた分だけ可能性は狭まる
そこで 一番聞きたいのは どういう繋ぎ方をすれば いいのですか?
下行から上行とか 何かやり方が あれば教えてください。
それはインプロではなくフレーズ作曲法だな 今回はパス
コード進行に目的のトライアドを割り振ってインプロする
時間をかけて耳に馴染ませるのが目的
>>224 最初はローワーストラクチャーを馬鹿にせずに徹底的に身につけるのが正解
ジャズっぽくならないのはローワーだからではなくリズムに問題がある場合が多い
難しいね。1番肝心な所は やはり自分の探求ですね。
フレジイングにするのが 難しいのに‥
理論の質問になりますが、
ドミナントコード 例えばG7でB・Fの増四度の
インターバルを含むのが重要なのですよね。
三和音のGコードの場合はドミナントとして不完全ということですか?
それもダイアトニックZのハーフディミニッシュコード。
これも増四度を含むドミナントの代理ですが、そのまま
半音上のトニックに進行しているのは見た事がないです。
そういうのもあるのですか? 大体はZ-V7 ばかりですね。
コンファメーションの2小節目 アナザーユーの3・4小節目
お答えします
ヾ(@ ゚∀゚)ノノノノ
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!
>>230 ありがとうございます。
リズムモチーフで演奏しろって事ですね。
>>229 わさわさコード弾くのに、三和音にする必要無いだろ。
管楽器が必死に考えても コード一つ鳴らせば済む話。
G7は素晴らしい 和音の積み重ね。
コード進行で Zm7♭5でT Mjaと云うのは 見かけないけど
機能を考えると (ドミナントファンクション)全然問題無い ましてそうしないと リハモなどは出来無い
シングルラインでは、Zm7♭5の素晴らしいフレイズを随所に使える。
ツマンネ
クラの和声からしても 四声が基本でしょ
三和音は省略された形ね だから厳密には三和音ではドミナントにならない
G7のテトラトニックスケールはソラシレ
G7のペンタトニックスケールはソラシレファ
238 :
いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 00:27:18.26 ID:2h4EZMxE
イントロ虎の巻って本すごくいいよ
イントロってこうやって作るのかーと参考になる。
あとエンディング虎の巻もある。これもけっこういい
239 :
いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 03:39:42.87 ID:2h4EZMxE
>>235 そうかなー
倍音を考えるとソの上にシがあれば
当然、レもそこにのっかると予想されるから
レは省略して
ファを乗せる ソ シ ファ
これで十分にG7は成立している。
倍音的に明らかにコード構成音になるものは
むしろ弾かないほうが、野暮な感じがしなくていい。
Cメジャーのボイシングにミラレと弾くのは
本来そこにあるはずのドソは、ベタすぎるから。
ミラレと弾くことで、「あ、これってC(ドミソ)の倍音なんだな」と
推測してもらえればいいわけ。
240 :
いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 04:06:20.54 ID:n7Qys6Ld
>>239良レス誉め☆
ジャズ始めた当初、コードボイシングで(ロー)五度を抜くことを知って驚き、六度を加味する響きの面白さを知り、そこに音楽の不思議さを感じました
アウトサイドトライアド(アウトサイドの音を一個以上含むトライアド)の使用も覚えなさい
これもパーカーは得意としていた
使用方法を細かく説明した本は無い
ハウトウインプロヴァイズに数ページ
アウトサイドテトラトニックやアウトサイドペンタトニックも有る
アウトサイドインターバルはお馴染みすぎて常に使いまくり
>>242 241のアドバイスは的をえている。
*「覚えなさい」何様w* おめーはなんでそこへいくの?
そのメンタリティーではJazzできるようにならんよ。理由は長くなるからカット
これは定理みたいなもの。
パーカーのオリジナルブルース「チチ」のメロの出だしはA♭sus4トライアドだが
A♭としてもE♭7としてもアウトサイドノートが入る
このメロの解決がアウトサイドトライアドの解答のひとつだよ
トライアルは安い
248 :
いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 18:15:31.18 ID:2h4EZMxE
というか3和音と4和音の違いって
ルート音の倍音のどれを強調するかなんじゃないの?
だから3つでも4でも、そもそも論点が違う。
ドという音がルートとして、それだけが重要でしょ。
その上の倍音のうちどれを強調しますか?ということ。
だからさ、3和音とか4和音ってのはどちらも仮定であり、
幻なんだよ。
この感覚わかる?ピアノやってないと難しいかもしれんが
和音のボイシングってのは「倍音のうち、どれを強調するのか」に尽きる。
コードが全てだね。
ジョンコルトレーンも言っている。
>>249 コルトレーンじゃ説得力に欠けるね
やっぱりパーカーじゃないと
オクタトニックやデカトニックについては誰も語らないのな
オタクトニック
253 :
いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 21:58:36.75 ID:2h4EZMxE
個人的にはパーカーがそんなに凄いとは思わない。
彼は彼ですごいかもしれないが、
俺にとってはジャンゴとグラッペリだったり
スタン・ゲッツやチェット・ベイカー、サッチモ、
ペトルチアーニ、ミラバッシのほうがため息でるくらいの天才だな。
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
>>229 1小節のマイナーを義理堅く考えなくてもいいと思うけどね。
作曲者のやりたかった転調に対してジャズ屋が理論付けたものなんじゃないかな?
ピボットコードとか言う人もいるね。
あとお節介だけどハーフディミニッシュって言葉は使わないほうがいい。
256 :
いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 01:15:27.82 ID:g/0VFUCh
>>255 >あとお節介だけどハーフディミニッシュって言葉は使わないほうがいい。
普通に日常的に使ってましたけど。
問題あるのでしょうか?
257 :
いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 01:25:48.30 ID:xr8dMKcV
コルトレーンのシーツオブサウンドってあるけど
あれは終わってる。
なぜならリズムが無いから。
まさに概念的な、楽譜上にしか存在しないような音楽。
現代のデリバティブ市場のような空想だと思う。
音楽はリズムが非常に重要。特にジャズやるとき
ハーモニーやフレーズはすぐに学べるし、教えやすいが
リズムばかりはもう、教えられない。
ここでいうリズムはフレージングの音型とか、
フレージングのリズムのこと。
フレージングのリズムが皆無だとシーツオブサウンドになるわけ。
単なる速弾き。8分や16分音符の羅列。
その点、サッチモはうまかったなあ
>>257 個人的には、相当リズムが良くないと
あのスタイルは難しいと考えるが
コピーしての実感だが
タンギングに関しては不器用な人だと感じるが
(ハーフタンギングをほとんど使わないように聴こえる。)
その分、フィンガリングが完璧だから、不器用なのに
テクニカルという不思議なサウンドになっているように感じる
異論はあると思うんで、できれば反論してくだされ
259 :
いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 02:26:56.33 ID:xr8dMKcV
リズム感じゃなくて、フレージングのリズムのことね
休符とか3連とかモチーフを発展させるとか、
そういうリズムの要素が音楽では大事だと思うな。
速弾きで16分音符だけ羅列するのは、
フレージングという概念を無視している。
それはそれでいいが、ダサイという見方もあっていいと思う、
という意見。
カッコイイという見方もあっていいということだよな
文面からはそう取れる
リズムを教えられないとか・・・お前は何も教えない方がいいな
261 :
いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 12:26:30.44 ID:dQCLiMrO
>>258 (凄い上での)不器用さに同意
ギターで言えば、ピッキングとヒンガリングのタイミングがズレたような音がよく聴かれる。その瞬間「あ、コルトレーンだ」とわかるw
コルトレーンは凄いぞ お前ら真似できるのかよ
コルトレーンチェンジもだけど初期のスタンダード作品はきちんとしていて勉強になる
パーカーは自由自在だがコルトレーンは「ここまで勉強しました」って感じが好感だ
テナーならデクスターゴードン、スタンリータレンタイン、ジョーヘンダーソン、が好きだな
263 :
いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 14:01:12.78 ID:xr8dMKcV
凄いと思うが、好みじゃない。スタンゲッツの音色がすき
>>260 そうだよ。世間ではそれが普通。コルトレーンはかっこいい
だから、あえて「いや、ださい」という見方もあると書きたかった。
>コルトレーンは凄いぞ お前ら真似できるのかよ
この板の連中なら全員真似どころかそれ以上の演奏をできると思うよ。
自分で神と言うくらいだからな。
この板は昔から超人ばかり集っているんだよ。
まあ一部の噂によれば、その手のことをほざいている全てのレスはジャズ珍だということだがなw
>>255 なんで?普通に使うでしょ、むしろハーディムって略すくらい日常的な用語だと思ってた。
逆になんて読めばいいわけ?
>>265 ハーフ云々使う人減ってきた
まんま、マイナーセブンフラットファイブと言ってますみんな
どっちでも良いよ アホらし
見方変えれば○13にもなるし、○7♭9にだってなりえる。
自分がそう呼びたけりゃ 何だって良いんだよ。
269 :
255:2012/07/22(日) 01:51:43.51 ID:???
ごめん言葉足らずだったね。(ちなみに266さんは俺と別人だよ)
そのm7♭5は「機能としては」あくまでもマイナーの2だから、です。
ディミニッシュ機能としてそのコードを使ってるわけではないから。
確かに洋書でも「中」みたいなのが出てくるけどね。
という理由なんだけどどうだろう268さんよ?
>>268 そりゃ違うだろ
Em7-5=C9みたいなことが言いたいんだろうけど、コードを書くときどちらでもいいってことはない
自分が演奏するときの解釈としてなら自由だろうけど
お前らもっとコルトレーンチェンジを使えよ
説明は「ジャズランゲージの強化」に
メジャーでもマイナーでも可能だ
よほど対立する進行でない限りスタンダード進行ならどこでも使用出来る
曲はぶっ壊れるが、だからこそ実力が問われる
○に 斜めの線/を入れて ハーフディミニッシュコードって意味だよね。
スケールはロクリアン( ♭2かナチュラル2か)
またの名をマイナーセブンス♭5ですね。
ファンクションで言えば、ドミナント系
(サブドミナントでもいい 解釈の仕方次第)
コードで言えば、一つの音を足すだけで 多彩なセブンスコードやマイナー6コード
メジャーの代理までできる。
呼び名は、それだけの用途があるから 好きに呼べばいいと思う。
ボトムがルートの場合は、一般な呼び名なんだろな。
コルトレーンのチェンジは3トニックシステムの1形態であって他にも存在する
ジョーヘンダーソンとか軽く使用していた(インナーアージ他)
適当にお茶目に使えば自分のスタイルのアクセントになる
チャーリーパーカーのドミナントラインと同じような感覚で使用できる
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
275 :
いつか名無しさんが:2012/07/22(日) 18:16:56.32 ID:p6LkQhvw
>>272 あまりにもひどい解釈というか勘違いというか無知というか…わざと?
アイラブユーとかGm7♭5はサブドミナントマイナーのはずなのに、
B♭m7に変えようと言うと烈火の如く怒るのはなぜ? 特に自称プロ
まさかGm7♭5でGドリアンを使用してるんじゃないだろうな?
正しくはGm7♭5はメジャー解決なのでロクリアン♯2になる =B♭メロディックマイナー
個人的にはB♭ドリアンの方が楽しくアドリブ出来る Gドリアンは間違いだコノヤロー
>>275 いいえ 普通ですが
ジョーパスに習いましたが 何か?
m7b5をm7にリハモって最近では定番じゃなかったっけ
ごめん279だけど、I love youは普通にGロクリアンかロクリアン#2がいいよね。次からちゃんと読みます。
>>274 274さん
どの辺りが具合悪いですかね?
>>275 ゴメン間違った 274さんは、いつも具合悪いですね すいません
275さんで よろしくお願いします。
283 :
255:2012/07/25(水) 02:45:58.41 ID:???
>>279 キツイ言い方だけどそれはリハモと言えるレベルですらない。
♭5を入れ忘れちゃった、ぐらいのもん。気を悪くしたらごめんね。
マイナーの2−5って良くない意味で「何でもあり」なんよ。
2も5も1も関係ねぇよ、みたいな。
だから♭5があるのなら(無いほうが珍しいけど)
それが作曲者の意図なんだから入れた方が曲の雰囲気は出るよ。
ただし1小節マイナー(229さんが言ってるやつ)は無視したほうが大きく歌える。
アイラブユーのようなメジャーkeyのUm7♭5の場合は機能的にサブドミナントマイナーなので
5度を入れたらミスノートになる
インプロヴァイザーはWドリアンを使用する可能性が高いので機能が破壊される
♭5の替わりに11ならインサイドのサウンドになる
アイラブユーの場合はメロの流れが最重要であってまさかこれを一発スケールでなどとは
想像もできないはずだと思うけど
マイナーのii-v-iをどう処理するかでデタラメかちゃんと考えてるかがよく分かるよな。
ii、v、 i、それぞれ使えるスケールは違うからね
教則本か何かの見過ぎだろ。
マークレピィンやったっけ そんな事云ってたな。
スケールが違うってね
毎回そんな風に チェンジに従って演奏する時もあるだろうし 阿保の一つ覚えでドリアンリックで演奏する奴も居るだろうし
ドミナント捉えて 演奏する場合もあるしね
287 :
いつか名無しさんが:2012/07/25(水) 12:42:27.40 ID:b6srNs3b
たとえばm7b5でロクリアンやロクリアン#2を使うと教則本には書いてあるけど。
しかし、じっさい名演をコピーしてみると、そのスケール以外の音が
けっこう混ざっていることがあるけどデタラメなんですかね?
288 :
日刊クソスレファン:2012/07/25(水) 13:52:48.97 ID:sRnNtrxh
クソレスばかりで嬉しいよ☆
音とタイミングによる
デタラメを演奏する名演奏家もいるが、ほとんどは理論的に導き出されたものだよ
理論が解らないものは使える音が狭まる
理論の理解が進むほど12音に近づいて行く
当然、ある段階で12音になる 中級くらい
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
アウトサイドトライアドの説明
例 チャーリーパーカーのchichiのメロディをCに移調すると、
最初のモチーフはソドファミ
これはCsus4トライアド(アウトサイドノートを一つ含む)に解決音ミが付いたもの
展開すると
ドファソミ、ドソファミ、ファソドミ、ファドソミ、ソドファミ、ソファドミ
解決音によってインサイドラインとなる
そこで
@アウトサイドノートを一つ含むトライアドの解決の理解
Aアウトサイドノートを二つ含むトライアドの解決の理解
Bアウトサイドノートを三つ含むトライアドの解決の理解
これによってCM7上においてすべてのトライアドがすべてのkeyで使用できるようになる
アウトサイドトライアドのインサイドでの使用方法であって、これとは別にアウトサイドの使用方法も有りうる
展開系には解決音がトライアド内に侵入することも可能なはずだ
例 ドファミソ
本人以外には理解が難しくなってくるかもしれない
293 :
いつか名無しさんが:2012/07/25(水) 14:34:09.61 ID:b6srNs3b
>音とタイミングによる
これ言い出したら、結局は何だってありだね。
じっさいのフレーズを聴いてみて
不自然じゃなければOKということなんだから。
だから、なにもm7b5で使えるスケールがロクリアンかロクリアン#2かで
悩むこともないと思う。
おおむねコードトーンとロクリアンを中心に踏まえて
クロマチックアプローチや経過音など
その他の音を添加したり差し引くかでフレーズを作ればいいわけだし。
聴いてカッコよくなかったら
いくら理論通りに演奏しても意味ないと思う。
とは言ってもGm7♭5でGドリアンが使用できるなどと教えることは出来ない
これは明確に間違いである
機能(サブドミナントマイナー)を理解した上で12音を使用することは間違いではない
つまり機能を理解した上で4トニックシステムによってGドリアンを導くことは有りなのだ
4トニックは12音なのでなんでもあり
ところが最初にGドリアンと考えてしまうとサウンドが変化しているのにソロリストが理解できないという事態に陥る
演奏の間違いというより、教え方教わり方理解の仕方の間違いと言うものである
ジャズのインプロヴィゼイションは原因が結果そのものであると理解していい
才能があるから完璧な演奏ができるなどというのは甘えでしかない
あんたとりあえずそのつらつら書いてる理屈を使って演奏したのをうpしてみてよ。
言葉遊びじゃしょうがないぜ
理論のスレだから別にいいんじゃないのかな?
アドリブQ&Aのスレであって
理論だけのスレではないだろう
なんで実際の音源を聴かせてもらえると参考になるかと
クソレスばかりで嬉しいよ☆
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
理論通りのダサい演奏と
理論からはずれたカッコイイ演奏なら
明らかに後者の勝ち
パーカーも最初はそうだったんだよね
ある意味 パーカーも理論通りで やってるだけで 初心者は分からないだけだろな。
304 :
いつか名無しさんが:2012/07/25(水) 18:08:14.69 ID:b6srNs3b
>>303 そのとおり!
なにしろパーカーはナベサダのジャズスタディで理論の勉強をして
あのスタイルを確立したらしいからね。
パーカーってヒノテルのバンドの下手なアルト吹きだったっけか?
そんなのより理論書で勉強しようよ!!
>>302 当時の守旧派のミュージシャンからは変な音を使うパーカーは嫌われてたからな
まずは理論を無視してこそ本物の証だ
理論を無視して 塩梅 行ったとしても、人並みに聴こえた瞬間に 理論通りに 演奏したって事になっているだけ
凡人に 夢の様な フィーリングは、覚醒剤以外無いな。
阿保ほどまじめに理論通り 頑張りなされ。
所詮 人並み以外だって思って するのがよろし。
308 :
いつか名無しさんが:2012/07/25(水) 20:04:00.37 ID:b6srNs3b
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
理論はあとからついてくると、パーカーより遙か一世紀半も前にヘーゲル先生が喝破しておられる
しかし、おそらくヘーゲル先生は音痴か、このスレでも見かける精神的音楽愛好家だったと思われるがの
ミネルヴァの梟は夜飛び立つとな
理論通りの演奏はツマラン!とか言ってるやつがいるが、
そいつらの言う理論ってのは教科書に載ってるお勉強用の音楽理論だろ?
今、実際に演奏されてる「理論」が教科書に載るのは20年後だぞ。
一方で、ハーモロディック理論という訳の分からない理論は
いつまで経っても教科書に載らないね
315 :
いつか名無しさんが:2012/07/26(木) 00:09:55.36 ID:k1LZXexs
最初に理論があるんじゃなくて
最初はカッコイイ演奏があるだけ。
それを解析した人たちが理論として教本を出版したり学校で教えてるだけ。
おまーらこんな時間にゴタクってねーで、オナって寝れ!
勝ち組は今からセックスだ
317 :
いつか名無しさんが:2012/07/26(木) 00:19:20.52 ID:k1LZXexs
お袋さんとか
美人で巨乳は人類の宝だ☆
魂のトライアドペアーーーーーーー
魂の9音ハイブリッドーーーーーーーーーー
人生を2周した炎のゴーストノートおおおおおおおおおおおおお
アドリブあるあるを言うよ♪
ああアドリブあるあるを言いたいよー
アドリブあるあるを今から言うよ、ベイベー♪
アドリブあるあるはやく言いたい
恰好良い演奏だと思う基準すら 理論の枠中に有り
自分のセンスなんでものは、どうあがいても 理論で考えたちっぽけなフレイズでしか無い。
確かに、純粋にジャズに惹かれる気持ちは
理論じゃ無いが‥
知れば知るほど、理論と云うものの探究でしか無い。
歌心って思っても そこには絶対的な理論が存在する。
324 :
いつか名無しさんが:2012/07/27(金) 01:02:08.30 ID:HMlYRkkX
理論の枠は後付けなんじゃないかな。
まずカッコイイ演奏があって
「それは何故カッコイイのだろう?」って疑問があり
誰かが解析して法則性を見つけ理屈付けしたにすぎないと思う。
パーカーやパウエル、ガレスピー達は当時知られていた
音楽理論では考えられない演奏をしたから偉い人なわけだから。
いまあるジャズ理論というのはそれら以降の演奏をいろいろ分析し
要約したものとして一般に知れ渡っているにすぎないんじゃないの?
つまり当時の演奏をジャズ理論で説明できるのは当たり前なんだよ。
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
326 :
いつか名無しさんが:2012/07/27(金) 02:34:36.82 ID:HMlYRkkX
悟りをひらいた仙人みたいに登場して
何かわかったようなこと書いても、すぐに反論されるようじゃダメだな。
そしてその反論に反論できず
見飽きた捨て台詞のコピペを貼り付けるのもパターン化してきてる。
ほかのスレでもあったぞ。
もっとよく考えてから書き込んだほうがいいと思う。
つまり、現在の理論に沿って演奏をすることは
単なる過去の焼き直しであって本当のジャズではないということだ
そんなものはパーカーが一番嫌うはずだ
現在の理論を全て無視して演奏をしなければジャズはできない
>>327 >そんなものはパーカーが一番嫌うはずだ
どうやって「嫌ってる」って確かめるの?
イタコに呼んでもらうの?
329 :
いつか名無しさんが:2012/07/27(金) 02:47:14.25 ID:HMlYRkkX
>>327 パーカーは当時知られていた音楽理論を熟知した上で
自分の好きなようにやったんでしょ。
無視ではなくて発展。
だから我々も、いまあるジャズ理論を十分に理解したうえで
その理論では説明できない演奏をすれば
それはつまり新しい音楽なんじゃないかな。
>>328 なんで? 確かめる必要性などないじゃん。
パーカーの許可を受けなきゃ演奏できないわけじゃないんだし。
330 :
いつか名無しさんが:2012/07/27(金) 03:01:32.82 ID:7aooLiL4
パーカーとグラッペリの分析連投、そろそろ止めません?
初心者には敷居が高すぎます・・・
画家がとても精巧なデッサンが出来る上で凡人には理解不能な抽象画を描く事
作曲家が何かしらの意図がある上で無茶苦茶に演奏している様に聞こえる曲を書く事
と、同じ様な事だろうね
"型破り"というのは"型"をきちんと理解した上で行わないと、格好良くないし、ましてや評価というのは生まれない
332 :
いつか名無しさんが:2012/07/27(金) 03:16:53.51 ID:HMlYRkkX
>>331 守破離ってやつですね。
>>330 何か質問でもいいし自分で他の話題を出したらいいですよ。
>>329 いや、パーカーはプレモダンはできなかった
つまり、パーカーはいきなり自分独自の方法論でやったというわけ
334 :
いつか名無しさんが:2012/07/27(金) 03:54:06.99 ID:HMlYRkkX
>>333 スイングやディキシーはできなかったのか。
でもパーカーはレスターヤングなんかをコピーしてたらしいし
音楽理論も各種コードの構成音や
それに対応する各種モードの知識は
もちろんあったんじゃないの?
まぁ何でも 基礎は大事って事だな。
パーカーファンが多いな ここのスレは
現在の理論を無視して (笑)
新しい楽器を作るか 自分だけ耳栓して カウントしてから 30秒たってチューニング バラバラにして 足でギター弾くと 現在の理論無視派になれるか どうか?
>>334 パーカーがレスターをコピーしていたのは13〜4才の頃でサックスの技術の勉強だけ
20才の録音でもまったくレスターの影響は感じられない
ピアニストに音楽理論を習ったパーカーのソロは20才で非常にクラシカル(バロック調)なラインである
20〜25の間にニューヨークのジャムセッションで12音への挑戦と複雑なリズムの探求が行われたと思う
20才で一流クラシックサックス奏者並みの技術があったことは確かだ
物事をあまり深く考えない人が漫然と思い込んでいる、
真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
怒り・憎悪・悲しみ・嫉妬は自然な感情
戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
子供の躾に体罰は必要
学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
死刑には殺人の抑止力がある。死刑を廃止すると殺人が増える
自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの論理的間違いをビシッと解説ちう m9(`・ω・)<ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
おまーらゴタクってるようじゃ一生素人童貞だなw
パーカーらは突然それまでだれもやってなかったことをやりだした
それに驚いた守旧派のミュージシャンらが既得権を守るためにパーカーらを叩きだした
340 :
いつか名無しさんが:2012/07/27(金) 20:13:27.26 ID:HMlYRkkX
>>335 各人それぞれやり方や持論があるのはわかるんだけど
手前勝手な空想上の極論を引き合いに出して
自分と違うやり方や考え方をする人を揶揄するのはどうかな。
いまあるジャズ理論で演繹的にアドリブや作編曲をするのが
絶対的に正しいと思うなら、それはそれで自分自身が追求すればいいのであって
他人をコキオロスためにジャズ理論を金科玉条とするのは、
まったくもって、これは暴力だと思いますよ。
おまーらみんなタヒね
うん、そうする。 じゃあね
>>335 現代のジャズ理論はパーカー時代から進歩していないどころか完全に退化している
パーカーに近づけたのはキースジャネットだけだ
何もあげません。
パーカーに近づけたのはキースジャパネットたかた
パーカーに近づけたのはキース・ジャーディン
現在の理論つったってハーモロディックとターゲットノートとアウトサイド感覚だろ
パーカーはクロマチックではなく8音、10音スケールだと思うのでターゲットノートは異質だ
アウトサイドはもともとの出所がパーカーのライブのインプロだからな
ハーモロディックは価値あると思う人には最高かもね
コルトレーンチェンジはパーカーも使用していた ちょこっとだけどね
シンメトリックオーギュメントはなかなか凄い理論だ 全てのコードに適用ってとこがかっこいい
パーカーって人は理論を吟味して完成されたラインしか演奏しなかったから、
その残りくずを新理論だとかってありがたがってもむなしいと思うけどな
ツマンネ
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
もうダメだなこのチンカス
初心者並みのスレしかいない
おまーらみんなタヒね
理論が全てじゃ無いけど、どんなに自分のフィーリングで演奏しても、限界がある様に思う。
自分が程度が低いだけかも知れないけど
G7th(X)を演奏するのに、ソシレだけじゃ 難しい
A♭m7ーD♭7thのU-Xフレイズや B♭13thの分散和音(Fm7ーB♭7のU-Xや)やE♭7(♭13)も そう云うの全て(やり口も含め)理論と云うのでは ないでしょうかね?
レスるほどもない基本ですが、何か?
いや別に何も
プッw
そのフィーリングを鍛えればいいんだよ
G7の時にA♭m7ーD♭7を感じるように訓練すればいい
逆にソシレしか出てこないフィーリングのままで
「A♭m7ーD♭7thのU-Xフレイズ」を弾いても浮いてしまうと思う
おめーらみんなタヒチ逝け
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
スレ主ですが、
おまーらもっともっとクソレスしろや、荒らせやオラぁ、オラオラァーッ!!
(@ ´∀`)ノ☆
最も重要なのはソシレだよ
これが聴こえない人を耳が出来ていない人と呼ぶ
基本が聴こえることによってコードと対立するサウンドが使えるようになる
Dm7G7に対してC♯m7やE♭m7が使用できる
耳の基本が出来ていなかったらいつまでも裏コードだけで止まってしまう
オラオラァ、もっとクソレスしまくれ荒らせやオラァッ!
>>360 詳しくそして容易に説明していただけませんか?
>>363 ジャズではソシレより、ソシファが聞こえるほうが重要だと思うけどな
ソシファは例えばG7#11みたいなリディアン系といわれるコードでもG7b9みたいなオルタード系
でもどちらでも共通してるが、レの音はオルタードスケールに入ってないからあわせづらい
ローワーストラクチャートライアドはコード進行の骨格である
骨格がしっかりしているものだけが理論的に次のステップへ進むことが出来る
7thは大切な音だが順序を間違うとがちがちになってしまい次のステップを見失いかねない
7音のスケールでアドリブするとサウンドが裏返ってどうしようもないので
必死に歌いながらアドリブしなければ音楽にならなかった
アボイドもつかみやすいし
ビバップスケールはクールに演奏から耳を逸らしてもひっくり返らない
歌わないと駄目だと必死に叫んでいるのはビバップスケールを覚えられなかった愚か者
クダンネ
ビバップスケールもいいが、分散和音でコードトーンを繋いで行くのも良いよな。
俺なら分散和音でクロマチックラインのビバップスケールで その後また、分散和音でコード感を出して ビバップスケールでって感じかな。
バーチカルANDリニアラインみたいな
組み合わせが大事かなってね。
強拍にコードトーンが来るように経過音を足したのをビバップスケールって
言ってるだけなんだから、ビバップスケール自体が分散和音そのものなんだよ。
そうだな 俺はビバップスケールってのは あの 動きの単純な クロマチックラインだけを思ってた。
バーガンジーの教則本の始めのラインなんて 一体誰が その通り弾くんだろってね。
ビバップスケールは比較的難解な理論だから最終ページまで読まなきゃ最低ラインに到達しない
チャーリーパーカーレベルには複雑なリズムが必要だからまだまだずっと先だ
難しいな ビバップスケールは
まぁ どのスケールでも 同じだけ時間は居るだろうけど
>俺なら分散和音でクロマチックラインのビバップスケールで その後また、分散和音でコード感を出して ビバップスケールでって感じかな。
>ビバップスケール自体が分散和音そのものなんだよ。
正にその通りなのだが、この板はこんなことすらも知らない連中が多すぎる。
そしてビバップは基礎の基礎であり、それだけなぞっているようでは、単純なつまらないフレーズしか
出来上がらない。
しかしその単純なフレーズをも聞かせるテクニックを養うのも必要要素であるが・・・
ここの連中はそれ以前の初心者ばかりのようだね。
>>373 こんなことも知らないのはお前だろ
荒らすなボケ
あらら
初心者が怒っちゃった
ビバップスケールを使用して有名ミュージシャンに近づくひとつの方法は、
8分音符のなかに16分音符と3連符を挿入する練習だ
16分音符は理屈としては簡単だ 好きなだけ挿入してもサウンドは裏返らない
3連はトライアドやトリルを使って変化を付けられる
メトロノームやマイナスワンを使用して確実に習得することだ
なぜかゴンズの本には書いていない
知ってるか?
いくらスケール練習してもアドリブはできるようにはならないんだぜ。
スケール練習は必要条件であって充分条件ではない
誰でも知っている
練習に関して考慮すべきことは「ハウトゥインプロヴィゼイション」
の序文の後に10ページに渡って説明しているのでぜひ参考にしてほしい
先生を選ぶのが充分条件の人もいるがそうでもない人もいる
>>378 >「ハウトゥインプロヴィゼイション」
この本ですか?
ttp://amzn.to/N80fk3 有名で理論的に初心者でも為になる本でしょうか?
(ダイアトニックスケールやコードネームの基礎程度は理解しています。
初見は効きませんが読符も可です。適当に耳コピしたりペンタでアドリブしてるレベルです。)
初心者なら渡辺貞夫の「ジャズスタディ」をまずはやったほうがいい
プレイヤーとしても一流だからね
>>379 それではたぶん無理だと思います
読譜可ならジャズコンセプションがベストでしょう
有る程度のレベルになった場合、練習項目が増えて身動きが取れなくなります
ハウトゥインプロヴィゼイションはそうなってから手に取るべきものです
時間をかけて取り組みたいのであればバーガンジィの1,3,4,6巻もお勧めです
ハウトゥインプロバイズだった
バーガンジーは勝手に独自の理論を語ってるだけ
バーガンジーみたいになりたいなら別だけど
バーガンジィが嫌われている原因
1巻メロディックストラクチャー
プロなら誰でもこの4音スケールの全ての方法論を熟知して演奏することが出来ます
→自分の演奏がしどろもどろ
分散和音 アルペジオ とバップスケールとは 違うだろ。
コードトーンだからって 全然違う。
弾けば分かるだろ
>ビバップスケール自体が分散和音そのものなんだよ。
正にその通りなのだが、この板はこんなことすらも知らない連中が多すぎる。
ええっそおなんですか?
分散和音ってアルペジオですよね
これもビバップ・スケールって基地外みたいですなね。
初心者も笑っちゃいますよ お兄ちゃん。
各コードのルートからスケールを並べたのがコードスケールで、
そのコードスケールでフレーズを作るときに、そのまま並べるとひっくり返っちゃうのを
経過音を加えて強拍に重要なコードトーンとテンションが来るようにしたフレーズ例を
一部の人が俗にビバップスケールと呼んでるに過ぎない。だからビバップスケールは
コードスケールのフレージングのテクニックであり、つまり単音ラインでコード感を
表現するという意味で本質的にアルペジオそのものと言えるわけ。
388 :
いつか名無しさんが:2012/07/31(火) 18:54:15.85 ID:aZgovbIL
それは屁理屈だな。
アルペジオはアルペジオだよ。
スケールはアルペジオそのものじゃないんだから。
>分散和音ってアルペジオですよね
>これもビバップ・スケールって基地外みたいですなね。
1人、やばいくらいの初心者が混じってんな
>>381 ハウトゥーの後に動詞の原形ではなくて名詞を置いてしまう間違いというのは
理論で言うとどういう間違いをした感じになるのでしょうか?
おまーらオナニーして寝れっ
392 :
379:2012/07/31(火) 23:59:35.20 ID:???
世知辛い世の中、わざわざご親切にレスを頂きありがとうございました。
>>380 ジャズスタディーは高校の図書館にありました。
今以上に理論も譜面も弱かったので、パラパラっと見て『難しそうな本だな』 で終わってしまいました。
当然、渡辺貞男さんの事は存じてますが、古い本なので今はもっと良い本がある とも何かで読んだ憶えがあります。
>>381 >>ジャズコンセプションがベストでしょう
こちらでしょうか?
ttp://amzn.to/OyzWYN >>バーガンジィの1,3,4,6巻もお勧めです
Amazonでバーガンジィで検索してもDVD付きの教本やCD付きの教本を含めても
3件しかヒットしませんでした。
ttp://amzn.to/MZf4Xn
393 :
いつか名無しさんが:2012/08/01(水) 01:05:17.23 ID:Enk8SmIy
渡辺貞男×
渡辺貞夫○
>>392 そのジャズコンセプションが最もお勧めです
実践的な理論も書いてあります
バーガンジィは趣味の世界ですがはまると最高の教材です
395 :
いつか名無しさんが:2012/08/01(水) 03:39:32.60 ID:djUr3py1
渡辺定夫◎
>>387・389
お前さんのやってるのは言葉あそびだよ。いいかげんにしてくれ。
あ、そのジャズコンセプションは中級用だった
イージーというのが初級用なので考慮してみて
398 :
392:2012/08/01(水) 17:16:52.42 ID:0jNk1Yis
387は、ド素人だね。
屁理屈もいい所 恥ずかしいね。
>>398 3冊とも現代最高の良書のひとつ
簡単に出来るものではないので順番に揃えていくか積んどくか
オナニーして寝れいっ
>>387 お前は、阿保か?
アルペジオとバップスケールと一緒って(笑)
阿保ちゃんだな。
403 :
いつか名無しさんが:2012/08/02(木) 22:11:06.77 ID:hSLw79Nt
そんなことより、セックスしたいね☆
スケールなんてものはよく使う音を並べただけだからな。
コードプログレッションとテンションを勉強する方が先だぜ、お前ら。
405 :
いつか名無しさんが:2012/08/04(土) 17:11:33.97 ID://iRDXbN
うに
中出しって気持ちいいの?
コードもスケール スケールもコード
コードプログレッションもスケールの組み合わせ
卵が先か鶏か?どっちだろ
リズムとメロディが別々に現れてそれが合体したのが革命だったんじゃないかと
俺の説
音楽にあふれた都市「バビロン」をアレキサンダー大王が侵略してそのままインドまで特攻
その後、アレキサンドリアが音楽の街になった
あの時点でそれぞれの地区にはリズムとメロディはあったと思うけどね
どっちこっち無いね。
コードの素晴らしさは、コード楽器には最高のブレゼントだよな。
スケールも まさにコードを表現する最高の方法だろ
どっちが良いなんて 決めれ無いね。
ビルエバンスを聴けば、2つ同時に出てきて ああこう云う音楽って最高って思う瞬間が金メダルなんだなァって思うね。
違うか?
411 :
いつか名無しさんが:2012/08/05(日) 23:45:34.49 ID:ufS8EZLw
みんなちょっと聴いて
真のジャズ演奏ってナンだろうとずっと考えてたんだ
それで俺がたどり着いたのは、
演奏しない、ということがジャズの極北なn
イパネマのサビの部分のアドリブがうまくできません。
コードも本によってまちまちだし、トーナリティーが
よく分からないというか、どういったスケールを使っていいか
分かりません。
ふわっとした質問ですが、どうかご教授お願いします。
まず、メロディに沿ったインプロを考えて見よう
3つの同じメロディが転調して現れる
これを真似するようにアドリブラインを展開するのが自然
コードを理屈で考えてみると、メジャーからマイナーへの変化が3回あってあとは循環
メロディに沿ったインプロかビバップのようにコード分解するかはTPOによる
このスレ的にはイージーリスニングよりもジャズ的ラインをお勧めしたいところだ
その手の質問はかまわない方が良いよ。
どうせ釣りだからね。
>>413 ご返答ありがとうございます。
自分は基本的にサビ1小節目G♭M7の部分はG♭リデアン
5〜6小節目と9〜10小節目はドリアンで演奏することが多いです。
(何となくそうしてます)
理論音痴なので、特に演奏に支障があるわけではありませんが
こういったアプローチでいいのか自信がなかったりします。
他にいい方法があれば何卒ご教授ください。
よろしくお願いします。
>>407 確かにコードとスケールは表裏一体のものだよ。そんな事は誰でも知ってる。
だけどそれを「おなじもの」と言うのはガキの屁理屈だ。
タマゴとニワトリは「おなじもの」か?陰と陽は「おなじもの」か?
いいかげんにしろよ。
じゃ お前は親父の精液と同じものって事で納得してくれるか?
どうだ?
>>415 使えるトライアドやテトラトニックやトライアドペアは沢山あるよ
メロの感じからサビのアタマはB♭m7ペンタトニックでも問題ないと思うよ
>>418 ありがとうございます。
B♭m7ペンタトニックですか。
さっそくいろいろ試してみたいと思います。
ペンタトニックはいろいろ奥が深そうですね。
そういえば、サビ頭はよくD♭△を意識した
フレーズを多用していました。
理論的な裏付けは相変わらずゼロですが、何となく
気持ちよく聞こえるのです。
自分の耳ではサビ頭のG♭△7はT△7と認識しないみたいです。
あと自分はSAX吹きです。
これからもよろしくお願いします。
トーナリティが分からないって?
ヒントはサブドミマイナー
>>419 多少メロから離れてもいいのなら
E♭、B♭、F、のm7ペンタトニックが使用できる
(俺はペンタトニックをマイナーで考える派)
メジャートライアドとメジャーテトラトニックなら G♭、B、A♭
これだけではない、まだまだ沢山あるけれどサウンドの基本となっているもの
G♭は難しいので楽に出来るキーから始めたほうが良い
GbM7(SD)-B7(SDm)
F#m7(SD)-D7(SDm)
Gm7(SD)-Eb7(SDm)
と、綺麗に3つのペアになってる。最初のをEbm7(9)と見れば、ただの平行移動。
機能がわかればテンションもスケールも、フレーズも一体のものとしてわかる。
>>422 ありがとうございます。
よく考えてみれば
そうですね。
なんでサビ頭をアイオニアンで吹いてて、
うまくマッチしなかったのか分かりました
サブドミナントマイナーはWmだけじゃなく
Z♭7も含まれるわけですね。
確かにUーXに分解するとWmが含まれていますね。
そんな認識が正しいのか分かりませんが。
Umもサブドミナントで考えれば良かったのか。
目から鱗です。
あと、AメロのU7の所はどんなアプローチが
考えられるでしょうか。
Aトレインとかやった後だと、オーギュメントの
フレーズばかりになってしまいます。
単純に平行移動する場合もありますが。
最近もっと面白いアプローチはないかと
模索しています。
Dメロディックマイナーを弾いたらいいんじゃない?
歌いたければFつーかDマイナーでブルースフレージングとか
メロディックマイナーといった時に、単にスケールだけじゃなしに、
ダイアトニックで分割してみることも有益なアイデアだよね。DmM7、Em7、FM7#5といった具合にね。
それらのトライアドを羅列してもいい。ペアトライアド=ヘキサトニックてことなら
GとAでやればいいし。まあAのトライアド(UST)が肝だよね
>>424 返信ありがとうございます
Dメロディックマイナー=C♯オルタードスケール→G7の裏
って認識でいいですか。
早速いろいろ試しています。
気持ちフレーズのつながりがなめらかになったような気が・・・
まだまだモード的なアプローチ?はあまり手を出していないのですが
ポリリズムっぽいフレーズでいろいろ遊んでいます
デクスターゴードンの後期のアルバムをコピーしていたら
そんな感じのフレーズがあったので、いろいろ試しています
友達は後期のデクスターはコルトレーンに結構影響受けているって言ってましね
ながら聴きだと気づかなくてもコピーすると新たな発見があったりします
「APPLE JUMP」っていうアルバムですが
チャーリーパーカーのドミナントモーションは出だしのV7にリディアン7thを使うせいか、
U7はミクソリディアンが多いようだ
リズムチェンジのサビのV7は印象的なリディアン7thフレーズが多い
サビは全音上に転調したと見ているっぽい
突然ですが、リズムを鍛えるには どういう練習が良いですか?
突然ですが、チンコを鍛えるには どういう練習が良いですか?
突然ですが、オンナを行かせるには どういう奥義が良いですか?
おちんぽみるく!って叫べば良いよ
432 :
いつか名無しさんが:2012/08/18(土) 18:42:24.69 ID:g0wDu1QP
んほおおおおおおおおおおおおお
薄汚いジャズ講師が必死ですね 乞食以下の人間です
質問です。
演奏するときに頭では何を考えてますか。
例えばDm7 G7て書いてあったときに、Cメジャーを考えて後はそれっぽくなるように
身体で覚えたものに任せて演奏、ドリアン→ミクソリディアンみたいに細かく分割して演奏、
Cメジャー+アルペジオみたいに使える音とその位置付けを連想して演奏、覚えてるリックをそのまま演奏、
それらを気ままに使い分けて演奏、その他、
など色々思いつきますが、みなさまどう考えてますか。
8小節か16小節の構成をイメージしているよ
ドラマのストーリーの起伏のようなものを
>>434 それらに加えて起承転結の展開とか呼吸とかその部分のメロディとかも
考える。
いきなりしょっぱなに自分の最大必殺フレーズをかましておいて、
後は自分との戦い、というのも良くやる
起承転結も、しょっぱなの最高地点から下る一方の構成も有りだ
438 :
いつか名無しさんが:2012/08/22(水) 17:59:02.46 ID:vHCSjTpG
そういえば、フレーズが小節の頭から始まることが多くて
ちょっとかっこわるく感じる時があります。
用意しているフレーズがそういったものが多いせいだと
思いますが。
アフタクトからフレーズが始まるとかっこいいですね。
特に質問という訳じゃないですが、最近はそんなことを
考えています
439 :
434:2012/08/22(水) 18:39:26.50 ID:???
ありがとうございます。ごめんなさい、質問の仕方が悪かったですね。
スケールやらコードの理論的な部分について、無意識的に、或いは意識的に何をどのくらいその場で考えてるのかな、と。
自分の練習のアプローチとして、皆さんが無意識でやってることは自分も無意識にできるまでたたき込み、
逆にわざわざ意識してやってる部分は、意識して調整可能になるようにやってみようかなと思ったもので。
例えば八分音符一個一個に関して毎回次は何度の音を吹こうってより、
普段スケールやアルペジオを練習した結果の癖で吹いたりしますよね。
こう言うのは無意識かなと。
逆に、異なるコードに置き換えるとか、ここでホールトーンぽいフレーズ吹こうとかは、ある程度意識して吹きますよね。
どの位ミクロな部分まで意識しているのかな、と。
440 :
434:2012/08/22(水) 18:54:36.49 ID:???
ちなみに自分は、頭の歌に合致するように吹くのを意識していて、かつ相対音感のみ持っているので、
理論としてはDmG7ならCメジャースケールだけ考えてます。で、ホールトーンスケールで考えた方が頭と一致させやすければ、
その時だけホールトーンスケールを意識します。
で、普段の練習の中で、理論をベースに頭の歌の種類を増やしつつ、一方で歌にあった音を出す練習もする感じ。
絶対音感はともかく相対音感も怪しいです
皆さんはどうやって鍛えてますか?
あまりにもなんちゃってアドリブなんで
鍛え始めてるんですが・・・
コピーという刷り込みだけでなく唄えるってことはそういうことですよね?
442 :
いつか名無しさんが:2012/08/22(水) 20:33:24.18 ID:GP5H5dqS
「コールユーブンゲン」という声楽の音階練習をすれば
相対音感が向上する。
今はどうか判らんけど俺の時代は音大受験の必修でピアノや専攻楽器以外の
別の先生に付いて習いに行く人もいた。
教本自体はAmazonなどで売ってるし独学も可能だと思うよ。
>>441 相対音感をつけるのなら「メロディックストラクチャー」がベスト
この方法論で色々なマイナスワンで試してみるのが良い
>>439 それまで意識して吹いてた音列が、無意識に吹けるようになる。
これは進歩だけど、でも練習の成果、というか単に手癖の数が増えただけ。
アドリブは、
1、メロディが頭に浮かぶ
2、楽器により具現化する
という作業だから、重要なのは1の部分。2は楽器のスキルを上げることでなんとかなる。
1を細分化すると、
a)イメージが浮かぶ
b)それを音に変換する
a)を更に細分化すると・・・・
といった孤独な作業が必要になる。
つまりいろんなムード(mood)を、自分の中でアイデアとしてに昇華させられるように訓練する、ってことだと思うよ。
スケール練習やアルペジオの練習は楽器を自由自在に操るようになるための鍛錬。
アドリブのための練習ではない、そこを勘違いしてる人が多い。
ここはわざと流れから外れてトライアドペアを使ってみようとかもありだろ
あんまり堅苦しく考えるなよ
>>445 楽器を自由自在に操るのと、アドリブとは関係が無いんだな…知らなかったよ。
つか、「こんだけスケールとアルペジオやっているのにアドリブが出来ない」って騒ぐ
厨がいるからな。
>>444 >イメージが浮かぶ
これは完全にセンスの問題だから最初から出来る人と
いくら努力しても全く出来ない人がいる
プロのほとんどは後者のタイプなんだよね
楽器はそれなりに上手いんだけどやってる音楽がださい
>>449 ちゃんといろんな音楽を意識的に聴いてきたプロは少ないからな
せいぜいジャズの有名どころをつまみ食いしてる程度
それでは凡庸なプレイしかできんわな
世界中のプロの音楽を聴く意識や
聴いて来た音楽の種類や内容の事を把握してるのか。
それは凄いですね。
その音楽家の履歴書がインプロヴィゼイションなんだよ
俺は高柳もパーカーも並列的に聴いてる
どっちかしか理解できない奴には良いプレイは到底無理
高柳は聴かなくてもいいだろ
バークリーを延命させたパットメセニーとゲイリーバートンを聴くべきだよ
バップぽいフレーズを弾く事が可能でかつ自然な楽器って
サックス、ピアノ、ギター以外にありますか?
三味線
ヴァイブラフォンとか どうでしょう?
スチールパン
461 :
456:2012/08/26(日) 07:34:01.36 ID:???
>>460 ジャズでトランペットってなんて聴いたこと無いんですけどww
>>461 トランペットレジェンド ディジーガレスビー
Town Hall 1945 は伝説の双頭クインテット
これがジャズの99%だ!
ポップスしか知らないんでジャズとか伴奏しかない音楽ってどうやってるのか教えて
釣り針でか杉
ジャズのリズムって単純すぎて面白くないんですけど何でああなんですか?
一小節にボンボンボンボン(笑)初心者かよお前って感じなんですが
>>465 本人達は高度な音楽をやってる、理解してると思い込んでいるんだから
黙って気付かぬフリをしてあげるのが大人。
467 :
いつか名無しさんが:2012/08/27(月) 02:55:53.34 ID:CjPUfpiT
確かにジャズでトランペット吹いてるやつなんて聞いたことがないな
一度でいいから怖い物見たさで聞いてみたいものだな。
釣りだよな…?
トランペットとサックスの違いが分からない。
どっちもピーピー吹くもんでしょ?
トランペット格付け
横綱 ディジーガレスビー
大関 フレディハバート ウィントンマルサリス
小結 クリフォードブラウン ロイエルドリッジ
関脇 アートファーマー チェットベイカー リーモーガン ファッツナバロ
誰?
ケニードーハム ドナルドバード ブルーミッチェル ランディブレッカー ロイハーグローブ
日野皓正 高瀬龍一
474 :
いつか名無しさんが:2012/08/27(月) 13:17:25.56 ID:CjPUfpiT
政治家の名前はいいからジャズの話しない?
ゴメン。
バスケットはマイケルジョーダンとか超有名な人しか知らないです。
なにこれ? おいしいの?
477 :
いつか名無しさんが:2012/08/27(月) 20:48:53.58 ID:CjPUfpiT
ジャズなんだからJUJUの話とか大橋トリオの話をするべき
いや、どう考えてもコトリンゴだろ
バークリーのジャズ作編曲家、ピアノ演奏家で学位取得のジャズウーマンだぞ
あ、クラムボンの原田郁子もジャズやってるんだっけ?
綾戸智恵さんの話題もこちらで良いのでしょうか?
かまわんかまわん
ええっ?
>>467 トラペットどころかジャズをやってるやつなんか見た事も、聞いた事もないよ。
本当は実在してないんだよ
>>479 上戸彩の話題もいいよ
彼女結婚したんだっけ?
>>483 >上戸彩の話題もいいよ
>彼女結婚したんだっけ?
まだしてない。
てか話題が古いよ。
今は剛力ちゃんでしょ?
ゴーリキーって最初氏んで欲しかったけど、
何か最近好きになってきた…
>>484-485 なんかジャズ喫茶で新しめのアイドルの話題を必死で振っているの見ると
年寄りの冷や水って言葉が思い浮かぶ。
老いぼれが、オレは生きてますって印か?
>>486 そうそう。
その通り。
新しめのアイドルの話するのが楽しくて。
若造には、この楽しみが解らんだろうな。
488 :
いつか名無しさんが:2012/08/28(火) 02:31:41.64 ID:thnDkd7p
吉瀬美智子ってなんかいいよな。
声の低さがたまらんぜよ
あの人はキレイだよね。
そこそこ歳を取ってから
彗星のようにブレイクしたのも良かった。
>ジャズのリズムって単純すぎて面白くないんですけど何でああなんですか?
>一小節にボンボンボンボン(笑)初心者かよお前って感じなんですが
でかい釣り針を吊るしている奴がいますな
>>465 数字が4までしか数えられない黒んぼの音楽なんだから
仕方が無いよ。
また初心者ぽい青い奴が釣れてるわ
493 :
いつか名無しさんが:2012/08/28(火) 13:43:21.84 ID:thnDkd7p
確かにジャズってリズム感を感じさせない音楽だよな
ここまでリズムに対して無頓着な音楽も珍しいわな
494 :
いつか名無しさんが:2012/08/28(火) 14:32:58.29 ID:0GmZKmjn
はじめまして本当に何も知らない初心者で申し訳ありません
ジャズには色々な曲ありますよね?
オブラディオブラダみたいな明るい曲
珈琲屋でかかってそうな静かでハイソサイティな曲
和田アキ子や松崎しげるみたいなヴォーカルがメインになるやつ
さらには
バグズグルーヴやアートブラッキーとか芸術性が高いもの
それぞれの分野に
○○ジャズとか■■ジャズとかジャンル分けされているのでしょうか?よろしくお願いします
そちらこそよろしくお願いします。
496 :
いつか名無しさんが:2012/08/28(火) 14:57:54.52 ID:0GmZKmjn
すみません聞くスレ間違えたみたいです
ジャズの楽器演奏の質問ならどんな初心者でも構わないんだけどね
498 :
いつか名無しさんが:2012/08/28(火) 16:42:45.35 ID:thnDkd7p
>>494 オブラディみたいな音楽→スウィングジャズ、ディキシーランドジャズ、ちんどんジャズ
コーヒー屋の音楽→スムースジャズ、カクテルピアノ、コーヒータイムジャズ
和田あきこ→ジャズボーカル、しげるジャズ
芸術的なジャズ→モダンジャズ、ECMジャズ、フリージャズ、白樺派ジャズ
余談
お洒落なジャズとしてフレンチ・ジャズ、イタリアンジャズ、モンゴリアンジャズがある。
ヨーロピアンジャズ、それに南米ジャズはこれから人気が出そうなジャンルだ。
アメリカのジャズはもう終わった。CD売れない。マンネリ。廃れた。
ロッ糞デイビスが引っ掻き回しすぎた
一人一役、奴はチャーリーパーカーのお守りで人生を終えるべきだった
500 :
いつか名無しさんが:2012/08/29(水) 00:04:30.91 ID:MxeGB7Xt
>>498 丁寧にありがとうございます
勉強になりました
501 :
いつか名無しさんが:2012/08/29(水) 00:56:04.83 ID:nyoMQC2r
ごめん、各行の最後のひとつはデタラメ。あとは本当
そこでこれからは韓国の出番ですよ。
あの国じゃバークリーに行くのに国家がカネ出してくれるんだぜ。
文化振興の名の下に。
殆どの理論や歌い心ってのも 技術だけで解消出来る。
技術の無いものには、思いもしない世界だがな。
スリー・トニックなどのチェンジには、当然の如く テクニックのみの世界だ。
技術というのはトライアドの楽器上での完全理解が基本だろ
バークリー出身はトライアドなんて横文字使いたがる人おおいな。
このアメリカ被れ!と叩き上げのおれが言ってみる。
>>504 理解したからって どうなる訳でも無いだろ 当たり前の話
トライアドだろが クオータルだろがクラスターだろが
全部理解して 当たり前
トライアドは数が多いから理解さえできれば実践は少しづつでも構わないと思う
まずはルート上のローワーストラクチャートライアド
これが分からなければ何も分からないのと同じ
スケール練習はダイアトニックとトライアドから始める
この方法を教えられない講師は早く見切りをつけたほうが良い
お前ら 何言ってんだよ 日本語でたのむ
509 :
いつか名無しさんが:2012/08/31(金) 00:46:19.17 ID:Kb/kaPGx
ちんちん
トライアド、NGワードにしよっか?
と、エセ講師が必死です
>スケール練習はダイアトニックとトライアドから始める
初歩の初歩だよね
しかし管楽器の連中にはトライアドは判りにくいだろう
トライアドの練習法 もちろん初歩
@CM7に対してドミソドミソドと2オクターブ上行下行 楽器のすべての音域で展開
A同様にマイナー、オーギュメント、ディミニッシュ、sus4
Bワンコードで一つのトライアドでインプロする アプローチノートは使用禁止
Cブルースをインテンポで8分音符でトライアドを練習後、インテンポでインプロ マイナスワン使用
D同様にスタンダード曲でトライアドのみのインプロ
このローワーストラクチャートライアドの訓練に半年以上かけるべきである
徹底的に訓練すればするほど地力が上がって次のステップが容易になる
次のステップ
@ダイアトニックのすべてのノートから始まるトライアド ひとつのコードに7つ
Aオルタードテンションを含むトライアドの理解と実践
Bトライアド+1(テトラトニック)
C二つのトライアドを使用したインプロ
瞬時にコードを見て、コードトーンを出せないと駄目だよな。
管楽器系の人は分散コードすら弾けない人が多い。
エレキギター教室などで
最初に3コードにペンタでアドリブさせるのは
今になって思えば誤りのような気がする。
たとえロックでも先にコードトーンを把握させるべきだと思う。
ロックギター上がり独学ピアノ弾きの自分にとって
そこまでたどり着くのにかなり遠回りしたよ・・・
>>515 それはジャズでも同じなのかい?
そのブルースはT、W、Xの3コード?
UXすらないのかい?
>>514 そら管楽器でコードトーンは弾けないからなw
響きを覚えるのは大事だが極論を言えば音の構成自体はどうでもいい
結局は名人の演奏をコピーをしてみるのが一番らしいフレーズを作る近道になる
ま、全部のスケール覚えて一つのコードだけでアドリブとかやるぐらいなら
ペットならブラウニーの完コピ1曲やる方が勉強になるよ
519 :
515:2012/09/01(土) 00:50:53.81 ID:???
>>517 最初はT7、W7、X7 のみ12小節でエリッククラプトンのクリーム時代みたいなフレーズを弾かせる。
田舎の楽器店のギター教室でJAZZのROCKも一緒だった。
先生はジョーパスみたいなのも好きだったけど
今から思えば最初からJAZZオンリーの先生に習っておけばよかったかなぁ と。
もう20年以上前の話で今さら だけどね。
コードの T V X Z からのトライアドを覚えると良いね。
バーガンジーが言ってる様に 五線紙に音符が視える迄 ゆっくりやる。
菅楽器だから、弦楽器だからって関係無いね 頭で考える事が大事だ。
>>518 むちゃくちゃ言うなよ
釣りとしか思えないようなレスだな
管楽器ってコード分からないで
適当に弾いてる奴が多いの?
>>522 ある程度のレベルまで行けばいないと思う。
自分は構成音わかるけど、
構成音より曲のキーを考えてやることも多いよ。
251だったら、1のキーでやるという。。。
コードよりもスケールのことばかり喋っている奴が多いよな。
コードプログレッションのことすらも判らない奴が管楽器には多そうだな。
251だったら25と1は分けて考えない駄目だろ
ブルーノートのようにコードを貫くものでない限りデタラメはすぐバレる
バッキングする弦楽器に比べるとコードの構成音覚える意味は薄いとは言える>管楽器
バークリー出身の某Tp奏者にレッスン受けてた時も
アベイラブルノートやって後はフレーズのコピーみたいな感じだったからな
>251だったら、1のキーでやるという。。。
>バッキングする弦楽器に比べるとコードの構成音覚える意味は薄いとは言える
それはジャズではないな。
そんなやり方では無伴奏ソロができないではないか。
伴奏がないと演奏ができないなんて、理解できていないという証拠だよ。
ちなみにピアノの場合、左手を頼らず、右手で単音のみですべてを表現できないといけない。
528 :
いつか名無しさんが:2012/09/01(土) 12:07:52.42 ID:lMKnydMX
>>523 >251だったら、1のキーでやるという。。。
うん、それはあるかもしれん。ダイアトニックコードだったらなんでも
イケる、みたいに思っちゃうところがある。
>>524 耳が痛い・・・
>>527 それは確かにそう。
管はもっとコードプログレッションを意識して、コードを想像させるような
ソロを勉強すべきだと痛感。
無伴奏でコードが見えてくる、みたいな。
チャーリーパーカーやジョンコルトレーンやフレディハバートがどれだけ凄いか知らないのか
あんまり評価されていない人だって完璧にコード分解している
それができていないものは録音されないんだよ
スイングトランペッターやテキサステナーには酷いものもいるけどね
>スイングトランペッターやテキサステナーには酷いものもいるけどね
バップが出る前のスウィングジャズのビッグバンドは、テンションとか使うだけで
奇抜と言われていたわけだし、コードを発展させるなんていうのもなかった。
ホンカーもどちらかというとR&B。
だからコードを理解するとか最初から頭にない。
>>515 マイクスターンもいつかの講習会でスケールの前にアルベジオだと講演していたね
>>532 ずっとまえに、わすれていた〜♪の部分?
>>532 なんか管楽器だけ熱血な感じで、温度差があるんだけど。
それはゴリ押しではない
ブルーノートがコードチェンジを貫くことを知っていてやってる理論的な演奏だ
それしかできなくても構わないがジャズとは呼ばれない
>あとオルタードやディミニッシュを聴いて「気持ちいい」と感じられる聴衆は現代でも少ないよ。
それ以前の問題として、そういうコードが鳴っていると気づかないと思う。
音楽やってる人は、ある程度の音感はあるけど、普通の人の中には音が鳴っているのと鳴っていないくらいの区別しか出来ないような人もいっぱいいるんだよ。
「ギター音ってどれ?」とか真顔で言うからな.......
.....まぁ、それが当たり前なんだろうけれど。
>あとオルタードやディミニッシュを聴いて「気持ちいい」と感じられる聴衆は現代でも少ないよ。
何を言っているの
その辺を上手く使わないと滑らかなフレーズにならないじゃないか
君は使い方が判っていないんじゃないの?
なんかギターの人が多いね。
ギターってジャズではメジャーになれないのに、やりたがるアマチュアが多すぎ。
理論武装して本質を見失ってる奴ばかり。
>>541 本質を見失いがち、というのは楽器のせいも多分にあるんじゃないかな。
鍵盤以上に音をこねくり回す楽器だから。
小5の時に「親戚の兄ちゃんみたいにサックスかトランペットがやりたい。」言ったけど
当時はマンション住まいでウルサいサックス吹きが近所にいて問題になっていたから
却下されて「ギターなら」 と買ってもらった。
未だに一番好きなのは管の音だよ。
ピアノやギターは1音を出すのが比較的楽な楽器だけど
だからと言って管楽器がでたらめでいいはずがない
今なっているコードの3度の音を確実に捉えられないのなら演奏したうちに入らない
545 :
いつか名無しさんが:2012/09/04(火) 00:23:41.02 ID:nE0HXz8z
>>541 本当にそうだよね。
とにかくギターって難しい楽器。
ピアノより難しい。
難しい事をしようとするから難しいんだよ。
547 :
いつか名無しさんが:2012/09/04(火) 02:59:43.56 ID:nE0HXz8z
ギターって手癖フレーズとか
近い音程でのうねうねフレーズになりやすいんだよね。
>>540 それじゃ昭和のヒットソングがなりたたない
548はアンカがおかしかった
>あとオルタードやディミニッシュを聴いて「気持ちいい」と感じられる聴衆は現代でも少ないよ。
に対して
昭和中期の歌謡界にはジャズマン上りの人材が多かったからな。
誰かに ランダムにコードを言ってもらって 瞬時にそのコードトーンの3度を言い当てるとか 良いんじゃない?
2音鳴らして インターバルを当てるのも良いね。
そういうのって
子供の頃からピアノでもやってて
ソルフェージュも並行して習ってないと
大人になってから習得するのは困難なのでは?
大人になってから聴音の訓練を受けた人はいますか?
もしくは独学してるとか。
>>522 田舎住みなもんで、ソルフェージュのソの字も知らなかったけど、
小さい時からピアノ習ってたのが幸いしたのか、
大人になってから絶対音感(Hzまでは無理)習得した
ぶっちゃけ絶対音感必要か?
はっきり言って邪魔になるだけ。
これは結論が出ないだろうし議論しても不毛な気が。
私は絶対音感無いけど
「絶対音感がある人が、どのように音楽が聴こえて認知してるのか」と言う事は絶対に解らないし
逆も同様だと思う。
絶対音感を否定する同僚に理由を聞いたら
「昔教えてたヤツがピアノ英才教育を受けてて絶対音感あったけど、音楽センスが酷かった」とか
絶対音感ある人全てに当てはまるとは言えない事を平気に述べる人もいるし。
他の楽器の演奏に反応する分には相対音感なので問題ない
自分でソロをとるにしても音名を分かった上で意図して演奏するなら音感いらず
>>557 ピアノやギターは見れば鳴らしてる音わかるが
管楽器でそんな奴はいないだろう・・
ただ頭で鳴った音と実音がほとんど一致する奴は実際少ないだろう。
なんとなくこの辺かなという経験則と手グセが主体だろ?
そうだよな?正直に言えよみんな。
ソルフェージュを大人になってやった。
いまも音感は悪いが^^;
やる前はつくづくサルだったわ。
>>558 >ただ頭で鳴った音と実音がほとんど一致する奴は実際少ないだろう。
まともなレッスン・音楽教育を受けてきてたらありえん話
吹奏楽やビッグバンドやってるなら実音で揃える能力がないと話にならんから
鳴らしたい音=実音ってのができるようになるまで練習する
作音楽器は押したり、弾いたりすれば鳴るピアノとかギターと違って
自分で音を作っていくのでピッチに関してはデリケートな練習が必要
まぁ、ジャズはプロでも管楽器はピッチに関して怪しいのが多いジャンルではあるがなw
大学のジャズ研から管楽器に入った奴は殆どがピッチ悪いからな
他の楽器と和音を作るって経験がないとやっぱだめだと思う
>>558 557だが、んなこと書いてない
他の楽器の指の動きを見て鳴らす音を分かろうとしろとは書いてない
キーを決めていればコードも分かるし相対音感で何となく分かる
>ただ頭で鳴った音と実音がほとんど一致する奴は実際少ないだろう。
>なんとなくこの辺かなという経験則と手グセが主体だろ?
釣りかと思ってたら本気だったのかww
アドリブの練習とかの前に、自分のやってる楽器を使いこなせるようになるまで今の10倍練習量を増やしなよ。
>>563 いや お前も分かって無いだろ。
そんなもん頭の中で分かってるなら 俺は楽器辞めるがな。
ニヤニヤしながら 何時も頭の中でアドリブしてるよ オナニーの様にな
楽器が有るから 誤魔化せるんだろ 全てのノートが頭に有るはずが無いからな。
絶対音感(笑)センスの欠片も無い奴らよく使う言葉だな。
あなたの言ってる意味がよく理解できないのですが、頭に浮かんだ音が楽器で即座に再現できるわけがないと言ってます?
誰もが手癖や適当に指を動かしてるに決まってると言ってますか?
そこんとこはっきり答えてよ
>564
マジで言ってんのお前?
じゃあお前にとっては、鼻歌で誰か歌ったフレーズをその場で弾くことなんて神の領域なんだな
じゃ俺もお前から見たらネ申だわ。
ほとんど楽器の熟練者達はタラララー♪って聴こえたり頭に浮かんだ音を弾こうとすれば、体が反応してその音をそのまま弾けるが、中には聴こえた音を頭の中でいちいちドレミに変換しないと弾けない人もたくさんいるんだよ。
頭の中は覗けないから知らないだけ
サザンの大森程度(といっては失礼かも知れないが)でも、人が適当に鼻歌で歌ったフレーズを
その場で弾いているテレビ番組があったし、ジャズならなおさらそういうこと出来ないとか
プロレベルならありえなくない?
>>568 プロじゃなくても、そもそもジャズをやろうという人間なら、そのぐらいあたりまえにできる。
できない奴にジャズは無理。
>>568 まあ、プロと言ってもCDもろくに出せないような奴はプロとは言わないからな
そういう奴にはできなくてもしかたない
日本人ミュージシャンが出したジャズっぽいCDで
売れてるのってどんなのがありますか?
プロミュージシャンを引き合いに出さなくとも、楽器やってる奴なら初心者じゃなきゃ誰でもやっとるがな
それを自分ができないからって誰も出来るわけないとか喚いて奴が一人いるだけ。
俺が童貞なんだから世の中の男は全員が童貞に決まってると言ってるレベルだよ。
頭に浮かんだ音を即座に楽器で鳴らす。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これってアドリブの基本線で生命線で最低条件だろ?
「最低条件前提で喋ってるやつ」と「それが目標の奴」が話ししても噛み合うはずがない。
だからアドリブの話は「どうやったらいいメロディを頭に浮かばせられるか」というのが一番重要なのに。
だったら当然耳コピなんて瞬時にできるんだよな?
テンション含んだ和音の判別を瞬時に出来ない奴なんてここにはいないんだよなあ?
調子ぶっこいてんじゃねえよw
「一番重要なのは手癖だ」 byパットメセニー
急に和音の話にすり替えてるよ
耳もおかしけりゃ精神的にもおかしいみたいだな
純粋に疑問なんですが
聴こえたメロディーを楽器ですぐに出せないような人がどうやって楽器を演奏するんですか?
それじゃ楽譜がないと何も出来ないんじゃない?
そんなわたしには手癖がある byパットメセニー
>>579 普通は暗譜してるだろ
プロもほとんどが書き譜だからな
そりゃ高中正義だけだ
じゃあ実際にそのキーを叩くまでどんな音が出てくるかまったくイメージできないまま弾いてるって事ですか?
じゃ管楽器なんて吹けないじゃないですか
>>575 マジで言ってんのか?
なんつうか、気の毒だわ
そんな誰もが意識すらしないでも出来る事が自分なは出来ないって分かった時のショックは分かるよ。
おれも自分が色弱だって分かったのは中学生の時だったな。
だからよく分かる
小中学生の頃、流行歌を縦笛で吹けるぐらいのことできなきゃ、
ジャズなんて無理だよ。
他の友達は遊びでアニソンとか吹いてるのに、なぜかまったく吹けない奴がいたわ。
ドレミで書かれた物はちゃんと吹けるのに。
やっぱ音感が悪いんだと思うな
そいつは大人になった今も病的にすげえ音痴だよ
ところが、カラオケですげえ音痴(声のレンジが狭いというレベルでなく弩音痴)
のピアニストがいて、結構あちこちで重宝されているほど腕がいい。
こうことのを一義的に語るのは水葬上がり(とくにサッ糞)が多いな。
>>585=586の糞馬鹿も、「吹く」って正体ばらしているし。
「こうでなきゃいけない」って考えに縛られることが快感なら、
ずっと水葬やってれば?w
ま、ビッグバンド所属の自称ロープーには水葬に毛も生えてないのが多いけれどねw
>>587 >「吹く」って正体ばらしているし。
>>585 >流行歌を縦笛で吹ける
君の田舎では吹奏楽に縦笛がいるんだ。
おそらく貴重だろうね。
お前らは吹けるかどうかは別として例えばコルトレーンさんとか
一聴して譜面にささっとおこせてしかも理論的にやってることは
当然一発で理解できるでOK?
・・・凄い人たちの集まりだったんだね。
>>589 おまえ最初と言ってる事がどんどん変わってるじゃねえか。
頭で鳴った音が即座に出せるなら聴いた音が何の音か余裕でわかるだろうが?耳コピなんて屁でもないだろ?
お前らの理屈だと課題聴いて頭でならせばいいんだからな
違うのか?
>>558 ただ頭で鳴った音と実音がほとんど一致する奴は実際少ないだろう。
ってのを 誰でもそれくらい出来るって否定されたら
>>575で テンション含んだ和音の判別を瞬時に出来ない奴なんてここにはいないんだよなあ?
って和音の話にすりかえて
>>589 一聴して譜面にささっとおこせてしかも理論的にやってることは当然一発で理解できるでOK?
と、譜面に尾起こすとか理論の話まで拡張
自分の言ってる事がことごとく否定されると内容をどんどんすり替えるのは中国人がよくやる。
揚げ足だけ取って質問に答えられない奴よりかマシ。
結局お前の相対的な音感も怪しいってことでおk?
>>591 おあいにく様で管は全く吹けないんだけど。
君は縦笛なの?
初心者歓迎の初心者って周りの演奏が絶対音でわかるレベルの人なんですかorz
耳が悪いので採譜をしていますが出だしがF♯だとFと思って全部半音低く
書き取ってしまったりします。3度や4度の音程をたよりに考えて個別に音が
わかってすらすら書けるわけでもない、つまり縦笛ですらすら吹けない。
そのうちわかるようになるのだろうか;;
598 :
597:2012/09/08(土) 01:55:18.72 ID:???
恥ずかしい過去で、
芸大出のミュージシャンが講師をしていたY音楽教室の
ジャズクラスに行っていたときは調合がつかない音も
普通テンポで演奏されると聞き取れてなかったです。
いま思えば講師のほうは聞き取れることを前提にしてました。
絶対音感とかそういう話じゃなくて楽器がある程度弾けるようになれば、音が聴こえたら(頭の中も含む)自然とその音を出すキーやポジションに体が反応するだろ?
ってか、なぜそんな事が出来ないのかが不思議でならないのだが。
>>599 出来ないもんはしょうがねえだろ!
何の苦も無く最初から出来るような人ばかりじゃねえんだよ。
>>600 だからできないのを責めたり馬鹿にしてるわけじゃない。
ただ、アドリブは(その状態じゃ)無理だから、できない(やれない)よ、って事実を言ってるだけ。
アドリブが重要視されない音楽もいっぱいあるんだから、そっちで楽しめばいいじゃん。
どうしてもアドリブがしたいんだよ! って言うんだったら努力するしかない。それしか言えない。
上手い奴ってみんなそうなんだな。
どんだけ頑張ってもこりゃ無理だわ。
なんだかすっげー劣等感・・・
>>597 > 初心者歓迎の初心者って周りの演奏が絶対音でわかるレベルの人なんですかorz
わかる必要はない。
出したい音は頭に中になってるんでしょ?
それを条件反射で出せるようになるまでとにかく楽器を体の一部にするしかないんだよと。
これがFなのかF#なのか、そんな事はその瞬間瞬間ではいちいち考えてないよ。
どうアドリブしたら良いか分からないって言う人がおるが、
頭に音すらならないって人と、音のイメージはあるんだけどそのまま弾けないって人がいる。
前者は根本的に何かが欠落している可能性はあるけど、後者は訓練次第。
ただ同じような悩みを持った事の無い先生、特にクラシック上がりのピアニストなどに多いが、
そういう人に習うと「なんでこんなことも出来ないの!?」って罵倒されて音楽自体が嫌になってしまう人もいる。
罵倒されてやめたほうがまだよかった
音楽教室に通っている5年間は全く上達せず
自分だけじゃなく他の3人も同じ状態だった
音のイメージがないと
っていうのがキモなのにそんな話は全くなかった
>>605 生徒がうまくなると仕事を取られて自分が困るからね
いかに上達させずにレッスン料を取るかが講師の腕の見せ所なんだよ
それが出来る奴ほど儲かる
>>605 5年間も、具体的にどんなことを習ったの?
教え方がひどいのか、君が理解できなかったのか?
後者の場合だんだんと実になってくる場合が多い
しかし、5年は長すぎる
1年ずつのスパンで上達が見られなかったら先生を変えてみなくては駄目だよ
限られた仕事を取り合ってる状況だからね
競合相手は少ないほうがいい
生徒が上達しても自分にはデメリットしかないからな
人の演奏の耳コピは難しくても、自分の頭で歌った音を出すのは比較的楽。
縦笛の話題もオリジナルがペンタだろうからコピーは簡単。
コルトレーンとかブレッカー若しくは速い演奏は、頭で再現しづらいからコピーは一瞬では難しい。
自分で速い演奏するときは、大抵よく使うフレーズだからイメージを階名にするのも楽。
極端な話にしなければ、大した議論でもないと思うのだけど。頭に鳴った音を出すのは、そんな超人的なことでもないよ。
それすら出来ない人がいるんだよ
もう蒸し返すなよぉ
イメージ出来なかったけど出来るようになった人が言ってみる
音楽聴くときは歌や楽器の主旋律に合わせて一緒に歌いながら聴く習慣を作る
「えーと…コードトーンはAmのどれを鳴らしておくか」みたいな感じでバタバタして気持ち悪かったけど
二日くらいして音楽を発してる感覚に慣れてきたらスルスル指が働くようになった
あと食事・運動・睡眠の質が悪いと頭の回転から体の動きにいたるまで露骨にニブくなる
>>607 今となっては何で続けていたのかわかりませんが、隔週、45分/レッスンで
最初の5分
「今日は何を弾きたい?楽譜ない人は?(マイナスワンがあるか確認)
コピーしてくるからCD聴いててください」
有名な録音を流して去る。チューニング
次の10分
バーガンジー体操などコードのアルペジオをマイナスワンで弾く。
一人ずつ順番に2周ぐらい
次の5分
コードの解説
次の10分
「じゃアドリブで一人ずつ弾いてみて」
4分
批評(無理やりなほめ言葉と同じリズムが続くから変化をつけて、とか
ストーリーになるようにとかのアドバイス)
1分
楽器を閉まって撤収
45分になってませんね、余った時間でもう一曲、
マイナスワンでブルースを弾くことが多かったです。
連投すいません。
生徒側の問題点としては全員楽器の操作上のテクニックがない
(といっていいレベル)、音感がない、頭空っぽで弾いており
何を弾こうとしているのか自分でもわからずロストしまくり。
先生はニコニコ営業スマイルでレッスン以前の問題があるという
指摘はなかった。
中級者以上のレベルの高いジャムセッションをやろうとした店はいくつかあるが、ほぼ100%挫折してるな。
俺がちょっと行ってた店は店主もプレイヤーなので中級レベルが集まるジャムセッションをめざしていて、ボチボチと客も来てたんだけど
レベルが高いみたいな噂が口コミで広がり出してしまったせいで、まったく客が増えない。
しかたなく初心者歓迎ってスケジュールに書いたら客は増えだしたんだけどレベルは下がる一方。
俺はもうこの頃にはここに行くのはやめたけど。
今では最初の頃の理想はあっさり諦めてしまったようにホストバンドに腕前などは関係なくとにかく若くて可愛い女の子を毎回入れるようにしたら、客は毎回大入り。
しかしレベルも集まる客の人間性もどうしようもないくらい幼稚園並み。
これがほとんどのジャムセッションの成れの果て
すまん、誤爆だ。
>>612 多数生なら良いレッスンに見えるけどこれは後期だろう
最初からこんなレベルではできないはず つまり上達したのだ
外の世界に出た場合、周囲のレベルの高さに驚くだろう
この人たちはめげることもなく何十年もジャズを演奏しているのだ
そのレッスンが実になっていないとしたら多分ライブを見に行くのを怠ったのが原因ではないかな
レッスンで基礎練習を延々と20分も30分もやらされるのって意味無いよね。
そんなのやり方だけ教えて、家でやって来いでいいのに、あきらかに時間稼ぎだと思うわ。
肝心な事はなかなか教えてくれない。
その程度のこともできないから20-30分もかかってるんだよ
指摘したら「別にプロ目指してるわけじゃないんで^^;」の逃げ口上
覚える気ないならさっさと消えてくれないかなぁ
みな基本的に講師のライブを見てかっこいいからやってみたいと思って
集まったんですが、クラシックで楽譜どおりに弾く練習しかしたことがない人が
【最初から楽器をもってやったらいけない】ということを後になって知りました。
それも2ちゃんの書き込みとアマゾンで買った2000円弱の教本をきっかけにです。
>レッスンで基礎練習を延々と20分も30分もやらされるのって意味無いよね。
さすがにそこだけはヨロヨロと弾けるようになっているので何かできるようになったと
錯覚していたと思うorz
きちんと出来ていないものをマイナスワンで延々と練習するのはどうかと思う
メトロノームだけで何週間か練習して初めてマイナスワンの効果が発揮できるのだ
よろよろしているものをバーガンジーのマイナスワンで演奏しても自分では分からないだろう
最低でもイーブンと自分にとっての最強のスイングの両方ができるようになってからマイナスワンに取り組むべきだ
>自分では分からないだろう
はぁそのとおりで
頭のなかは次のコードとポジション番号の数字しかなく
音を全く聴いてない
自分の演奏を録音して聴いてあれこれ反省する練習
地味にiphoneの無料アプリで音感練習してるわw。
絶対 音程 感だけはなんとか獲得したい。
>>609 コルトレーンでもジャイステとか夜千とかカウントダウン程度なら空で歌えるだろ
コルトレーンはスタンダード曲を唄うのが大好きだったらしいよ
ひどい音痴だって話だけど
別に歌えたからって アホらし
楽器で演奏するんだからさ。
練習したのにジャズが上手くならないって切実に悩んでいる人は、
一度ヴォーカルを勉強してみるのも突破口になるかも
楽器演奏家でも簡単なスタンダードが唄えて上手かったりしたらかっこいいじゃん
イケメンなら女性ピアニストとデュオで人気が出たりして道が開けるかも
629 :
いつか名無しさんが:2012/09/10(月) 08:50:23.87 ID:U0AQXI+A
>>624 >地味にiphoneの無料アプリで音感練習してるわw。
>絶対 音程 感だけはなんとか獲得したい。
どのアプリですか?
>>628 俺なら踊るね。モンクみたいにさ イケメンじゃ無いから(泣)
本当はスタンダードジャズヴォーカルを最もやるべきなのはジャズドラマーだけどね
逆にほかの楽器はドラムをやったほうがいい
ギターなんかは4つ刻みを必ず20分練習するとかでもいいと思う
ドラムとピアノは誰もがやった方がいいな。
特にピアノは必須。
どちらも上手く出来る必要は無く
ああ説明すんの面倒くせえから後は任せた
何でも 楽器をすれば 為になるよ。
僕も和太鼓を演奏するのが最高に楽しい。
和太鼓のお陰でリズム感が良くなった 今度 Jack DeJohnetteとセッションしてみたいね。
ビアノは、子供の頃から習っているが 上手く出来無い 合っていないんだよ
ゴンサロぐらいは弾けるがね。
皆さんは、出発するノートと解決するノートでは、どちらを意識しますか?
当然 両方大事ですが
出発する拍を最も意識する
4小節単位で真ん中へんに音の塊があると安定する
解決は少し遅らせることが多い
解決音はコードの7音が同確率で現れるべきなんだけど難しい
ターゲットノートを決めて それに向かって進む
それも決めずに 弾き始めるのは 素人のリックプレーヤー
まずは、ターゲットノートだ。
スケールを上下したりクロマチックでうろうろして合いそうな音を探す。
これをターゲットノートと呼ぶ
デタラメを言ってるとパットメセニーが怒るぞ
youtubeで説教されるぞ
ダグノートって どう言う意味か 教えて下さい 宜しくお願いします。
タンカーなんかを接岸させるあれのことだろ?
641 :
いつか名無しさんが:2012/09/12(水) 22:39:05.89 ID:DB4OrYGM
>>641 おかしなモン貼るなよ! なんとか1分30秒までは辛抱したが
あまりに退屈すぎてそれ以上は聞けなかった。
こんなもん有難がってるやつがこの板に来てるの? 激萎え orz
タグノートはフレーズに終止感を付けるための音で音を飛ばす場合が多い
インターバルとは別の考えであくまでも終止が目的
ラインの始まりの前に付ける方法もあり、うまく使用すると色彩豊かになる
チャーリーパーカーのSteeplechaseのメロディなどは模範的
パーカーのの曲のほとんどで両側とも使用されている
クロマチズムのフレーズでは特に変化をつけるために多用される
ゴーストノートとしての使用もある
>>643 有難うござます 勉強になりました 。
一つの流れから 飛ばした音をなどを言うのですね。
>>628 英語が完璧な人ならね
発音が悪いジャズヴォーカルは周りの迷惑
まあそう言うなよ
下手な演奏も唄も迷惑なんだけど、楽しければ上達するよ
confirmationって6小節目AmになってるけどE7だよね?
ごめんフラット抜けた
Eb7ね
自分なりの考えで リック=フレイズを どれだけの量をストック出来るか 考えたみた。
永遠に続けれるって事に気が付いた 何故か?
それは、ある域を超えると 何等問題無く 出てくる様になるからだ。
君もう二度と書き込みしないでね
>>651 ええっ そう言わんといて
俺も考えて書き込んでるのにさ。
アドリブの第一歩はいかに転調について行くかということでいいですか?
そんなの第十歩くらいでしょ....。
もっと簡単な事が第一歩なのでは?
第一歩はブルースの進行をローワーストラクチャートライアドでアドリブすること
簡単ではないが2週間ほどの練習で効果が出てくるし本当に重要なもの
同時にメロディっくリズムも学習すること
> メロディっくリズム
って何ですか
それはちょっと無料では教えられないものだ
>>658 耳が悪くなる
俺が講師だったら絶対に禁止する
ブルース進行で「ワンノート」「インターバル」「トライアド」「テトラトニック」を練習しよう
バーガンジーが練習法を確立した「ダイアトニックスケール」と「ビバップスケール」も追加で
ペンタトニックとトライアドペアは3年間は封印だ
>>659 ブルースでペンタを使ってばかりだと
「この音を出そう」と一切思わないで
デタラメに指を動かしていても、それっぽくなるからかな?
音程感覚やコードの構成音なんて考えなくても
なんとなく演奏できちゃうもんね。
指板に音名シール貼ってアドリブ練習してるんだけど
この方法っていいのかな?はずした途端に何も弾けなくなりそう
>>662 まず何の楽器だよw ギターかバイオリン?
ギターだったら指板なんて見なくても(目で見て確認するのはポジション移動くらいで)
弾けるようにならないと話にならないでしょ
>>662 基本的には駄目でしょう
もうちょっとスケール練習をしたほうがいいと思います
アドリブの練習はポジションを限定して始めたらどうでしょう
ギターでフィンガーボードに音名シール貼るやつなんているのか?w
指板上のシステムを理解してれば音名など自然にわかる
それに指板を見ながら弾くのはフォームとしてよくないので上達しない
あと、そんなギターを持ってくる奴と一緒に演奏したくないw
(それで滅茶苦茶上手かったら逆に面白いかもしれんけどな)
おっといいこと言うね
指板を見るクセは直さなくてはいけなくなるよ
出来るだけ練習のときも立って弾くこと
ちなみに俺のギターは指板は真っ黒だ(そういうモデル)
この練習が邪道なのは分かった
今バッキングトラックに合わせて適当に弾いてるけど
アドリブ楽しいw
>>669 ギターやジャズで食って行こうてならともかく、楽しみならそれでいいんじゃないの?そのうちなんかマンネリだなとか思ったら次に進めばいいんじゃない?
小姑の小言は話半分聞いときゃ済む
俺もそんなギター欲しいな。
小節毎にスケール入れ替わってくれたら最高。
次のコードへのガイドトーンは、青色で
テンションは黄色とかで コードトーンは黒とか どうだろう?
672 :
いつか名無しさんが:2012/09/28(金) 11:02:33.61 ID:3BrhkFde
昔、指板に、1〜6弦全てのフレットの下にLEDが仕込んであってスケールを指定すると
そのスケールポジションが光るギターがあったな〜
それは50年以上前の話だろ
チャーリークリスチャンが使用していたものだ
>>673 もういったいどのレスに対するボケなのかも不明でわちゃわちゃ
>>672 しかも仕入れていたのは
世良譲さんの会社だったような。(マジレス)
でも雑誌でしか見た事が無かった。
そんなものよりトライアドペアを練習しろ
トライアドペア(ヘクサトニック)の練習法
まず徹底的に5種類のトライアドを楽器の全音域で練習する(時間をかけるべき)
意図したトライアドでスタンダード進行をインプロ出来るように練習する
トライアドペアリングの基本形10種類を理解する(バーガンジーの本)
10種類のトライアドペアを楽器の全音域で12キーで練習する
中途でも曲中で積極的に使用する
もしもあなたが若くて新しいスタイルに興味があるなら終始トライアドペアという荒業にチャレンジしてみる
または今までのスタイルにトライアドペアを組み込むトレーニングを続ける
そんなの使い古された手法なんだから得意気にいつまでも連呼しなくていいよw
>>677 トライアドペアと検索してみても2ちゃんねるばかりヒットしました。
あちこちでトライアドペアと書き込んでいる人がいらっしゃるようですね。
>>5種類のトライアド
これは 【R 3 5】【R♭3 5】 【R 3 +5】 【R ♭3 −5】
とは違うのですか? トライアドは4種類だと習ったのですけれど。
http://bit.ly/SqHIR5 理論に疎いので謝っていれば御指摘していただければありがたいです。
この後の
>>トライアドベアリングの基本形10種類
この意味が判りません。
どこかで参考になるホームページでもあれば、是非ご教示をいただきたいのですが。
R45があります
トライアドペアリングの基本形10種類
2つだけ教えてあげよう D/C Bm/C
後は20代の頭の良いジャズ講師に教わることだね
30歳以上のボケ老人は知らない場合が多い
まだいたのか
早く自殺しろよ
バーガンジー自体 お前の言うボケ老人の歳を超えてるけどな。
20代のジャズ講師なんて 頼りなくて学べんな。
どんなに技術が高くて器用でも 興味が無い。
80歳ぐらいのジムホールなら ある意味では 教えて頂きたい 人生とジャズについ
て
>>683 お前、ひょっとして「人生経験豊富なほどいい演奏ができる」とか信じちゃってるクチ?
ねえよ、ねえwwwwwwwwwwwwww
音楽的な好み、リズム感や音感が同じなら経験を積むほど
聴き応えがある演奏するのでは、と横レス
基本中の基本であるトライアドのペアリングを知らずに講師になっているのが
全体の90%以上だ
687 :
いつか名無しさんが:2012/10/01(月) 10:52:20.18 ID:LN8va3bL
歳とらなきゃ出せない音←確かにある
>>684 良い演奏以上に 人生経験の方が大事だろ。
音楽もその為にある様なもの。
人の心が分からない人間にいい演奏など存在しない。
689 :
いつか名無しさんが:2012/10/01(月) 12:37:00.52 ID:OZ8/9kqO
人生経験とか、出鱈目を吹き散らかしてるヘタクソテナー親父が上手い若手を見たときによく言う負け惜しみだよね
30過ぎて上達しなかったんなら、もう脳の退化が始まってるんだからさっさと止めた方がいいよね
つーか、これだけ音楽の価値が暴落している現代において、
リズムが走る奴やトライアドペアも理解できない奴に存在理由なんて無いんだよ
かわいこちゃん歌手とデュオでライブ出来ない奴に出すギャラは無い
とか言ってる店も多い
最悪、管楽器でも若い女のピアノとデュオでなきゃ固定ギャラは不可能だ
若者の足を引っ張るだけのベテランはこの業界から去ってくれ
あれ、まだ生きてたの
>>681 講師は保身のためにデタラメを教えるから習うこと自体が無駄
上達したければ独学でやるほうがいい
若いふりをして老人叩きしても、ついつい「河合湖ちゃん」とか言っちゃうボケ老人が
己のこれまでの人生に対するルサンチマンを、仮象に託してぶつけちゃっているスレは
ここですか?
違う
パットメセニーやジョシュアレッドマンが新作を出しても、
楽器奏者でさえ誰も見向きもしない
今はそんな時代だ
696 :
いつか名無しさんが:2012/10/02(火) 15:14:14.34 ID:7gJ8QTlX
悲しいな
>>690 トライアドペアから頭が離れないんだな。
可哀想に‥ 教則本からの受け売りを間にとって それが全てみたいに必死なのは
初心者のよくある 病気だ。
今度はトライトニックで行ってみよう。
それで演奏出来ないなら トライアドペアどころか ルートだけでどうぞ。
トライトニック=トライアド
そんなものよりテトラトニックだろ
これだけで充分アドリブ可能だ
>>698 トライアド、ペンタ、バップスケール
何でもそうだか 一つの事を追求するのはいいが
演奏が単純なものにならない様にしたいね。
今のマイブーム練習フレイズもそこそこにしないとね。
ぜんぜん引き出しが増えないよー
苦しいです
キャノンボールアダレイを聞きなさい
すべての楽器で共通です
>>700 ある程度のレベルがあるのなら「ハウトウインプロヴァイズ」は1冊でオールマイテイです
かっこいいフレーズとかは書いていないので才能が問われますが
講師を選ぶのなら「それはダメです」と言う人を避けて「良いアイディアです」と言う人を選びましょう
良い例
「12音全部使いたいのですが?」
講師「このような考え方もあります」
人に教えてもらわないと弾けない人間が
どのレベルで12音全部使いたいって話になるのか 不思議な現象だ
良い例
「少ない音とリズムモチーフだけで 曲を完成させたいのですが」
講師「いい方法だね。だだしい所に音を置けば、1音、2音だけでも 十分に表現できるよ 演ってみよう。」
まぁ弾きまくる俺には、憧れる世界だが
>>「少ない音とリズムモチーフだけで 曲を完成させたいのですが」
こんなことを言い出す生徒がいるわけがないだろ
それは教えるのが楽だからダメ講師が生徒をマインドコントロールした例だ
音数の少ない演奏が楽などと 考えれるぐらいに初心者には、
12音全部で演奏してみて 何がなんだか分からん様にするのが良いかもね。
8分音符でやり続ければ 全てOKかもな。
12音の使い方を知らない奴がなにを言っても無駄だよ
CM7上には以下の8音10音のバップスケールが使用できる
Cイオニアン
Eフリジアン
D7
Bフリジアン
Aドリアン
E7(♭13)
これは12音を使用する沢山の方法の中の一例である
しょうもな バーガンジーの受け売りか?
本見りゃ誰でも分かるわな。
12音全部使う前に する事あるだろ
逆にそんな色気も無いバップスケールでスターティングノート変えた所で 12音使ってますってのは、恥ずかしい
いちおうバーガンジーは全音符は音符の王様ですって言ってるからな
勘違いする方が悪いんだぞ
10音階は数学的に考えても6種類(と展開型)しかないんだから、
怖がらずに練習するべきだと思うね
コードに対してパチパチとぶつかる感じが快感だよ
CD付き教則本は最強だな
これがあれば講師なんかまったく存在価値がないわ
アベイラブルノートスケールって、基本は
「その時の調を考えろ」ってことでおけですか?
スタンダード曲って変わったコード進行ではなく
典型的な2−5−1で部分転調しまくってるって曲が多いから、
そのときの調を判断できることがアドリブの第一段階だと思うのですが。
間違いですかそうですか。
間違いですね。
別に1でも弾けますし。
>>712 違う。
基本となるキーのトニックのスケールがアベイラブル。
>>712 違う。コードのルートから並んでるところに価値がある。アベイラブルノートスケールで
フレーズを整理して覚えておけば、調性のないデタラメに並んだコード進行でも初見でソロとれる。
調性の無い デタラメに並んだコード進行の曲なんてあるか?
曲にならんだろ。
皆 いい加減だな
転調を一つのダイアトニックコードの入れ替わりと考えれば
キーに対してアベイラブルスケールと言う事になるね。
店長する曲を選ぶより、転調しない1曲を様々なキーで練習したほうが理解度は深まる
例えばスローボートトゥチャイナをG,C,F,B♭,E♭,A♭,で練習してみよう
これだけで全てのメジャーキーのスタンダードの理解に直結する
もう出来る人はいいんだけど、初心者に言うとすると
「Dm7もFM7もCメジャースケールだから...一緒や」と考えると前へ進まない。
コードスケールの意味と価値を理解できない。練習はCイオニアン、Dドリアン、Eフリジアン...
って練習するんじゃなくてCイオニアン、Cドリアン、Cフリジアン.....とかあるいは
Cイオニアン、Ebドリアン、Dフリジアン、Fリディアン....などのように調が動くように練習する。
初心者に言うなら
CMキーでのCイオニアンとDドリアンは大きく違う
あえて言えば最もジャズな部分がこれ
調性はトニック群とドミナント群に大別される
普通に順番にイオニアンから覚える事やね。
各ファンクション(トニック、サブドミナント、ドミナント)の機能を代理させたアドリブや
それに伴うダイアトニックコードの置き換えなど
各ダイアトニックコードの機能を完全に使い切ってみるのも良いよ
まぁ初歩の初歩だけどね。
サブドミナントとドミナントを同じに考える人も居るが(アドリブでは そうする方がいい場合があるけど)
コードプログレションの中では、完全に別けて考えないと難しい
色々なケーデンスでダイアトニックアプローチする為に必要な機能を持ったコードと云う訳
正直サブドミナントの存在意義がわからない。
機能的にどう不可欠なのか解りやすく教えてほしい。
ドミナントのおまけくらいの位置づけでしかない。
5ー1進行が全ての歌の基本だと考えているので。
ブルースを演奏すると、5小節目で 必ず
サブドミナントになるよね 大事な部分
まぁ自分がコード楽器で無いのなら XコードにUを付ける素晴らしいヴォイシングやハーモニーを無いがしろにしてしまう。
B♭のキーでE♭m/Edim/B♭M7と云う進行などを 何でも機能するからとXーT(仮にF7/F7/B♭)はどうかな?
サブドミナントマイナーを使った バックドアプログレション
Wm7/♭Z7/Tなども
管楽器こそ コード楽器以上に色んな 進行でアドリブしてるよね。
サブドミナントをないがしろにしているのではなく、
調性がトニックとドミナントに2分されるという理屈だよ
静止的なトニックに比べてドミナント側は様々なアプローチが可能というだけ
トニックにはメロディックアプローチが効果的でドミナントにはハーモニックアプローチが効果的
逆転の発想もいいが初心者には基本からだろ
>>727 ある理論に基づいて 自分の練習する内容を 決めつけるのも 大事な事だと思う。
絶対こうだと 信じるのは個人の自由だ。
トニックにハーモニックアプローチで ドミナントにメロディックアプローチをしてみるといい。(自分の思っている)
どうすれば それ等が 自分の感性に合う様に出来るかアイデアを 試してみるのが
形に はまらない演奏だと思う。
そりゃあ耳のできていない初心者には危険すぎる賭けだ
20世紀のジャズの指導者がパットマルティーノはダメだと言っていたのは、
トニックでドミナント側のスケールを使用していたからだよ
ダメではないことは確定しているが、大きな回り道になる
730 :
いつか名無しさんが:2012/10/19(金) 09:24:42.97 ID:Ub/wmG6H
おたくら。JAZZ演奏してて楽しくないでしょ。苦しいでしょ。
>>729 パットマルティーノがダメってのはどう云う意味か知らないが(詳しいソースを見たいね)
トニックでドミナントを使うのは、基本的な 動きだと思うよ。
ケーデンスを考え ラインを組み立てみれば分かるだろ。
古い教則ビデオでトニック時にドミナントのフレイズを入れるんだって
ジョーパスが言っていたのを思い出した。
大分 経ってその意味が良く解る様になったけどね
チェンジをしこたま練習すれば 無駄の無い自然な動きだよ。
リハモはリハモだ。たとえばフレーズをT,SD,SDm,Dに分類整理するのは自由度を高めるには
良いがそれが手抜き、雑、不精になってはいけない。
まずは固有の和音の微細な響きの違いを敏感に表現できるべき。その上で自在に交換、リハモ
していくためにマイナーコンバージョンなどのアイディアを導入するならいい。
最初からTとDだけとか言ってるとアバウトで雑になるだけ。たとえばTにbVIm7-bII7-Iを
乗っけてもいいがリハモはリハモということ。
>>731 すまん、誤解を生む書き方だった
CM7上でG7のラインを演奏するのはカラフルで美しく刺激的だよ
ここではドミナントサウンドの代表をドリアンスケールと考えて、
全ての機能コードにドリアンを使用するのがマルティーノ流で、これは初心者には危険だという意味
例えば
CM7にAドリアン、Am7にAドリアン、DmにDドリアン、G7にGリディアン7th
一見良さそうに見えるが、雑なサウンドになると「ジャズランゲージの強化」に書いてあった
これをサウンドさせるにはパワーとスピード感が必要で初心者には回り道になるという事
所謂 マイナーコンバージョンだね。
素晴らしいアイデアでアドリブを展開してるよね。
リディアンクロマチックコンセプトもある意味 近いね。
トレーンが「フレイズをマイナーで吹いてしまう もっとメジャーで吹ける様になりたい」と云ってたけど
多分だが ドリアンに置き換えて演奏するのは、当たり前の選択なんだと思う。
これは、ブルースフレイズを弾くのと同じぐらいに 考えなくても弾け無ければいけないじゃないかな‥
ランゲージの強化での説明は確かにそうだが(仮にVm7フリジアンの所にUm7ドリアンを使うとハーモニーの微妙さが失われるとある)
でも各分散和音になると Vmの所にも9thのテンションでTmの所も9thで演奏する様に書いてるね。(アッパートライアド)
ここでは その微妙なハーモニーは関係無いのかと
2度音程で出来たスケールとトライアドは違うのでは?
トライアドはかなり限界的なものでもサウンドする
CM7に対してBメジャートライアドとか
よく分かるよ。
でも そのコードが鳴っている時のテンションの響きは変わらないからね。
ドリアンやリディアンのハーモニーは、演奏する人のセンスに任されるね。
Cのトニックメジャーに対してリディアンスケールを使用したつもりでも、
実はCメジャーペンタトニックとDメジャートライアドの複合だったりする
これをセンスで片付けてしまっては初級者はコピーフレーズ以外は演奏できなくなる
この問題に関して、コピーをしまくるべきか、一つ一つの理論を勉強するべきか、
講師の立場によって指導方法も変わってくるだろう
現代の指導方法は後者が主流じゃないかな
セッションなどでも20代の人のアドリブはモロマネは少ない
国内でもバークリーレベルの指導が行われていると考えられる
バークリーも進化してるんだね。
昔の人は昔のメソッドって事でしょ。
>>739 例えば 20代のモノマネの無いジャズミュージシャンを教えて頂きたい。
今後の参考に
モノマネが無いのではなくて、モロマネでは無いということ。
他人の上に乗っかったのか、自分で立脚したのかの違い。
土台が悪い場合上に乗せたものが崩れやすい。
例えば、ダイアトニックスケールしか知らなくても耳がよければ立脚できるが、
耳が人並みの場合は理論をマスターしなければ立脚できない場合が多い。
安易に他人のスタイルに乗っかったとしても結果は同じ。
ダイアトニックスケールはサウンドが裏返る問題点があるが、
注意深く音を選ぶこととコピーフレーズを繰り出すことでジャズのアドリブは可能である
しかし、耳とリズム感が並以下であった場合、限界点は低くなりジャズとは認められない
万年初心者とはこの状態を言う
744 :
いつか名無しさんが:2012/10/23(火) 07:54:14.77 ID:EMXitjp/
万年初心者という奴は、練習を怠る、努力を怠る、工夫を怠る、研究しない、自らを省みない、人の話を聞かない
要は、人格的に欠陥のある人間だ
>>744 何か こういう考えを偉そうに人前でほざく奴は 時代遅れのオヤジに多い。
おっさんの口癖のモノマネの前にセンスのいい感じの20代のモロマネに変えた方が
人は耳を貸すよ。
ダイアトニックは、サウンドが裏返るって?
またまたァ 必殺 バップスケールオタか?
それとも ペアペアトライアド君かな?
747 :
いつか名無しさんが:2012/10/23(火) 20:57:16.27 ID:R4Di5OYs
クソスレだな。
何百時間練習したら初心者脱出できるのだろう
>>748 練習項目を@トライアドAメロディックリズム にして練習すれば上達する
それ以外の方法は不明だ
それ以外の方法は、沢山あるよね。
ひたすらコピーをするとか メトロロームに合わせて ひたすら繋げて行く
2年もすりゃ 随分と演奏出来る様になってる。
質問ですが、オール ザ シングス ユーアーの始めの1小節から直ぐに2小節目のUーXーTになるから
頭から何か 急がしい感じで嫌です
誰か良い方法があれば 教えて頂きたいです。
>>752 Fm7-Bbm7でひとまとめ、Eb7-AbM7でひとまとめって偶数で呼吸したらいいじゃないか。
Eb7をBm7/E7に分割するのも定番。
>>753 自己レス。まちがえた。Eb7をEm7/A7に分割。
>>753 そうですね。コードを弾いていると 確かに2小節単位がスムーズですね。
ここでもう一度質問なんですが、
始めの2小節は、どのスケールを使いますか?
また、どのフレイズ(リックかもしれませんが)が合いますか?
A♭のメジャースケールだけで弾いてみ
もしくはコードトーンだけで弾いてみ
トライアドでもいい
つか曲の分析は出来てるか?
>>755 プロが演奏してるやつ、いくらでもyoutubeで聞けるんだから、
それで研究してみたらええんちゃうの?
FエオリアンとB♭ドリアンだ
難しいと思うのなら回避して他の曲をやれば
皆さん ありがとうございます。
FエオリアンからB♭ドリアンにどうすれば チェンジ出来ますか?
何かコツが有るのですか?
Fエオリアンのフレーズ弾いてからBbドリアンのフレーズを弾くんだよ。
コツは、その場でひらめかせようとでたらめにスケールを上下するのではなくて、
ちゃんとトニックマイナーらしいフレーズ、iim7らしいフレーズを覚えこんでおくこと。
フライミートゥザムーンはkeyCで同じ4小節だからこれをやってみるのもいいかも
俺はジャズ全然聴かなくてジャズ板も初めてなんだが、
今日たまたま近所の国立音楽大学の芸祭に行って、300円の学生がやってるジャズ喫茶に入った
地味な姉ちゃんがピアノ弾いてて、お客様でセッションしたい方いらっしゃいますか?とかマイクで話したら、
トランペットとトロンボーンもったヲタクが出て来てピロピロ吹いた
そしたら、また姉ちゃんが去年卒業した◯◯さんが来てるのでボーカルお願いします!とか言ったら
地味な姉ちゃんがシュビドゥババッパパラパラとか歌い始めた。
それが終わると、もう2曲くらいジャムしますがドラムの人いませんか?とかなってヲタクの兄ちゃんがドコドコやってバイオリンの兄ちゃんが合わせ始めた。
あいつらリハーサルも無しでこんな事出来るのかと俺は滅茶苦茶驚いた。
それが終わると山下何とかっていう国立音楽大学卒のおっさんピアニストが弾き初めて、学生にお前も入れや!と言って地味な姉ちゃんがピアニカで格好いいフレーズ弾いていた。
音大生には朝飯前の芸当なのか。
最近普通の大学の学園祭の糞バンドばっか聴いてたから今日はマジで驚いた。
東日本の音大生ならそうやな
西日本はレベル低いから無理やで
学祭じゃ無くて普通のジャズクラブのジャムセッションを見に行けよ
普通のライブよりチャージが格安でいろんなレベルの演奏が見れて面白いぞ
曲も枯葉やテイクジAトレインやチュニジアの夜などおなじみのものばかりで分かりやすい
なんかワロタw
事前に曲と担当を割り振ってあって当日いきなり指名したような
演出をしたのでは。それでも譜面通りしか弾けないよりは立派
または日頃からそういう演奏のバイトをしている人たち
769 :
762:2012/11/12(月) 21:18:33.85 ID:???
山下なんとかっておっさん調べたら山下洋輔って人だったよ。そのおっさんが、学生に
誰か入る奴いねえのか〜って言ったとき、「お前らどうせブルーノートしか出来ねえんだから」
みたいな事を言ってた。
山下洋輔知らない奴がジャズ板に書き込んでるのか。やれやれ。
∨
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
同じことじゃん
初めてなのに音大生だからできる!って感動してるから
初めてというわけじゃないだろうってだけ
774 :
いつか名無しさんが:2012/11/29(木) 21:25:17.01 ID:UwCAPLxE
個性がある人間が勝ち。
762の人はジャズを聴かないようだから仕方ないが、音大の学生がやるジャズなんてデタラメだよ。
いわゆるなんちゃってジャズだ。
この板の人なら俺が言いたいことは全員わかるはずだ。
うーん、なんちゃってと本物の境界線は決めつけられないからなあ
自称本物のブルースオヤジが技術レベルの高い学生をなんちゃってジャズだ!と言ってもね・・
本物ってのは常に前を見ている音楽家だから学生の方が前向きの場合が多いよ
スウィングもコードも判らないクラの音大生のジャズが本物のわけないじゃない。
しかしこれ以上書かないでおくよ。
俺もリテ糞扱いされるのがオチだろうからね。
この2chで意見を言うと必ず攻撃されて脅迫されるからね。
自分以外は敵。精神的な攻撃をして自殺に追い込む。これが2chルールだからな。
現代ではクラのピアノの演奏の仕事は少ないから音大でもスイングやコードを教えているよ
山下とかと関係があるならまあまあ本格的に習った学生じゃないか?
今じゃあ東京のスナックのピアニストの多くはジャズ系だから、
ジャズの勉強をしなければ演奏家としては相手にされない時代になってきているんだよ
ヘビメタとかアマが上手すぎてもうプロの技術は不明な時代にジャズは少しだけ価値が残ってる
紙一枚で美しい音楽を共同制作出来るという価値がね
ってかくにたちってことはじゃずかでしょ
くらじゃない
人それぞれジャズの定義が違うからこそジャズは面白いと思う
ビッグバンド好き
バップ好き
フリー好き
今ならNUJAZZ好きもいる
それぞれのジャズを受け入れてくれるジャズという器の広さが好きな人もここにいるよ
個人個人でジャズの定義は違う
一本のモノサシで測れるほどジャズは単純じゃないし
ジャズに「本物」を求めるという考えが古くてダサくてヒップじゃなくてジャズっぽくない
でもなんちゃってジャズは所詮なんちゃってジャズ。
もちろんそれを擁護したり許容したり、認めたりする理屈はいくらでも考え出せるだろうけど、
でもやっぱり芯のない偽物、こればっかりはどうしょうもない。 ある意味、音楽の世界って残酷。
>人それぞれジャズの定義が違うからこそジャズは面白いと思う
じゃあ自分がジャズだと感じたらジャズなんだね
ジャズって簡単な音楽だなあ
なんちゃってが 又 上げ足取りを始めたな
バップから モードからフリーと一本の物差しで出来てる。
バップが出来ないと 所謂ジャズとみなされる曲での最低限の感覚や常識が無いのと同じ。
嫌などの問題じゃ無く 勝手に出来て当たり前。
784 :
いつか名無しさんが:2012/11/30(金) 18:57:44.69 ID:+5MTDDBs
しょしんしゃ
あどりぶきゅーあんどえ〜
確実に言えるのは
>>775は国立音大ジャズ研の連中の演奏をまったく聴いたことがない、
そして、同大にジャズ科があるのも知らない、ということだな。
787 :
いつか名無しさんが:2012/12/01(土) 01:31:45.23 ID:y3Dp2uK4
>国立音大ジャズ研の連中の演奏をまったく聴いたことがない
聴かなくても判るでしょw
ジャズを専修して4年間勉強してどういう人生になるのか?
ワンダーランドか?トワイライトゾーンか?
相変わらずレベル低いな
「初心者歓迎」なだけあるわ
ジャズを専修した連中の腕前は聞かなきゃわからんが、
なんちゃってジャズから一番遠いところにいるのは確か。
793 :
いつか名無しさんが:2012/12/02(日) 04:23:27.45 ID:KK5ZPO/O
自分もそうだったが、ご多分に漏れず吹奏楽部上がりだったので、
ジャズを始めた頃は本当にナンチャッテジャズだったと思う。
逆に考えると「こう吹くとナンチャッテで、こう吹くとイイカンジ」
ってのの違いは凄く分かるし、後輩やらにもそれらしく教えることがデキる。
吹奏楽部のすんごく悪いところは、指導者のほとんどがジャズ含め、
非クラシックのフレージングと言うかグルーブと言うか、そんなものを全く
分かってないで元気よくやればイイって教えて、それを鵜呑みにする子供を
量産するところだと思うんだ。
アドリブから少し離れる話に聞こえるだろうけど、リズミックアイデアとかから
フレーズって入ったので無関係じゃないと思うんだ。
スケールさえ間違って教えている
1オクターブ目がCイオニアン、2オクターブ目がDドリアンの謎のラインを
Cメジャースケールだ!とか言って教え込もうとする
これがリズムに次いで間違った教え方だ
795 :
いつか名無しさんが:2012/12/05(水) 17:17:35.46 ID:ejeSolWJ
小沢健二スレは現在、脱原発と政治とイルミナティ世界支配陰謀論の話題で
盛り上がっています!
山本太郎と日本未来の党を応援して、原発のない日本を作りましょう!
この話題に興味がある方は是非、一緒に話し合いましょう!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1353302821/l50 3.11は人工地震!地震兵器によるものです!
米9.11テロも自作自演によるものです!
どちらも同じ勢力が仕掛けたものです!
そして彼らは今度、日本を操って、中国と戦争をさせようとしています!
石原と安倍と橋下はその指令に従って動いているアメリカの犬なのです!
尖閣問題、国防軍、徴兵制復活などは全てその戦争への布石です!
もうこれ以上、日本を汚し、めちゃくちゃにさせるのは終わりです!
今こそ国民が目覚め、立ち上がる時です!
797 :
いつか名無しさんが:2012/12/08(土) 15:30:15.86 ID:lSWx4Bvr
在日朝鮮人を朝鮮に帰国させましょう。通名も廃止しましょう。
798 :
いつか名無しさんが:2012/12/09(日) 02:06:07.42 ID:vdKoVLnX
ジェイミーって、トランペットっていうかBb用とEb用とか分かれてるの?
全部一緒だよ 初歩ならバーガンジーかジャズコンセプションのほうがお勧め
ただし、メロは載っていないので黒本必要
800 :
いつか名無しさんが:2012/12/10(月) 01:05:06.32 ID:SdzZ7JHg
>>799 ありがと!
クラシック出身でそれなりにフルバンで吹いたりしてるんだけど、
やっぱりアドリブがナンチャッテになる。どうしてもトライアドをルートから
吹いちゃったりピコピコしがち。
ビギナーズセットとかってVol.1, 24, 3, 21, 54 を買おうと思う。
ジャズコンセプションはイージー、インターミディエイト、無印買えば良いんだっけか?
ワンマンライブのうp要求したらグダグダ言い訳しつつ最後は逆ギレで結局うpしないのが鉄板で
175とか愛用してそうなハゲ散らかしたオッサン加齢臭ブログw
http://ameblo.jp/kanno-sun/ 399 :アマチュア:2012/12/02(日) 00:19:36.32 ID:y3qWU0rk
>395,397
ありがとう。
でもスタンスはただのオナニーなんで、余り期待せんといて下さいwww
全く成長しないまま、学園祭でも演奏したが…まぁ思い出したくないです。
(坂道のアポロンとか、あんな物は幻想だよwww)
部活に入るのも遅かったため、実質自分が所属できたのは一年ちょっとだった。
最後のライブに向けて大きなアクシデントがあった。
高校でジャズをやっている部活の珍しさもあり、地方のラジオでライブの様子がオンエアされることとなった。
そして僕も最後のお情け?として、自分がテーマを引く(いわば主役になる)曲を一つ受け持つことになる。
テーマのリズムがこけたら、全てが台無しになる曲…
アートブレイキーの『モーニン』である。
www.youtube.com/watch?v=--BuSHoPZqA
まだまだ苦い思いでは沢山あるけど、地獄のジャズ研編はこれで終了です。
そんな手も足も出なかった僕も、明日ワンマンでライブできるんだから…
やっぱり続けることって本当に大事ですねぇ。
それでは、またいつか。
>>801 ビギナーズセットってなんだろ?怪しい
バーガンジーの1、3、4、6、をゆっくりと出来れば講師に聞きながら練習するのがベスト
ヘクサトニックの意味を教えて下さい。
6音
6音がヘクサトニックか
トライアドの二つを組み合わせても ヘクサトニックと表現するのかな?
共通音を含まない2つのトライアドを行き来するラインが実用的なヘクサトニック
実用的なトライアドのペアリングは16〜20種類存在してブルーノートのものもある
C7のメジャーブルーノートはE♭m/C
マイナーブルーノートはE♭m/Csus4
E♭mのトライアドとCトライアドって事かな?
SUS4は、トライアドと言わなかったっけ?
初心者はD/CとDm/Cmから
レ ファ♯ ラとド ミ ソって事ですか?
分母が先
ああ、なるほど 参考になりました。
展開型
ミソド、ファ♯ラレ ソドミ、ラレファ♯
4音型
ドミソド、レファ♯レ〜
2音型
ドミ、レフア♯ ミソ、ファ♯ラ〜
を要練習 逆行も
トライアドの演奏の仕方次第で色んなアプローチが取れるね。
>ドミ、レフア♯ ミソ、ファ♯ラ〜
↑どういう規則で並んでるの?
ヘクサトニック Adimトライアド Gトライアド またはその逆と展開の組み合わせ
Adimトライアドに向う(解決)為のパッシンクトーン(トライアド)を使ってみる
Gトライアドにも同じく
>>815 2音ごとにCとDのトライアドを行き来する
これをD7で使用すればミクソリディアンモードラインにもなる
なるかな‥?
D7ってF♯にしないとミクソじゃ無いだろ。
CM7に対してB/Cで面白い効果が出る
Gドミナント7thにはD♭/Gでまあ普通の効果
A♭m/Dmでも普通の効果 アボイドは無い
C7♯9のトライアドのペアは 何ですか?
E♭m/C
ああ 確かにE♭とB♭、G♭で♯9th、.7th、♭5 になりますね。
短三度上のマイナートライアドって事ですね。
T メジャーに面白い アプローチは、ありますか?
例えばトライトーン代理を使用してみる等のアイデアなど
7つのコードトーンに対して12個のインターバルをインサイドで演奏する
ノンコードトーンの解決は適切に
またノンコードトーンからスタートすることも可能
>>825 トライトーン代理のアプローチは、
ディミニッシュコードや、ドミナント7thコードの時に使用するのが一般的
>>825 オーギュメントスケール
6音のものはハービーハンコックやカートローゼンウィンケルが通常使用
もう一個乗せた9音のものを変形した9音ハイブリットスケールが「ジャズランゲージの強化」で紹介されている
TのX7を想定してそのトライトーンを使用する
>>829 良いね。Tの時のV7は 確かに より一層トニック感が出るね。
トライアドペアだけじゃ無いけどね。
枯葉の様な曲 (メジャーからマイナーに転調している)で
注意している点 こうはしたく無い などありますか?
また初心者にアドバイスは?
4バースづつ 別ける 又は、2コーラスのブリッジは、コードでとか
各小節の頭は休むとか
テナーサックスの俺の場合:全部Cメジャースケールで押し通す!
それは一時、膨大な量の書込をしていたキチガイコテハン「バ漢」という奴の主張と同じだな。
君の場合はネタだろうが、彼は本気で「俺が最初に考えて、日本で初めてここに発表する。
気づいた奴もいるかも知れないが、こんな重要なことを教則本に書いてしまったら
レッスンプロ達は仕事がなくなるから、書かないのだろう」と本気で書いていた。
C♯m7/F♯7ーCm7/F7ーBm7/E7ーB♭7/E♭7の4バースで想定(カートのやり方)
トライアドペアのオーブンコードのハーモニーで弾き シングルラインは、単純なビバップスケールで
又は 全てのターゲットノートにエンクロージャー等のアプローチで
Telecaster ジェイ ブラックが組み立てたカスタムショップものが欲しい
それで ジャズをしたい。
難しいですもっと初心者用に解りやすくお願いします。
838 :
久ぶりの良コピペだよ:2013/01/08(火) 18:49:13.32 ID:Ue6VyuVQ
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
839 :
いつか名無しさんが:2013/01/09(水) 13:05:01.69 ID:TFMJbE7m
日本と世界の真実
3.11は地震兵器による人工地震 9.11はアメリカ政府の自作自演テロ
12/16日衆議院選挙は不正選挙 子宮けいガンワクチンで不妊・ガン・アレルギー(インフルエンザワクチンも同様)
日本と中国を戦争させる計画があり、現在マスコミを使って反中感情を煽っている。
明治維新とはフリーメーソン・ロスチャイルドによる日本乗っ取り計画。グラバーはメーソン
国連はフリーメーソン支配下 (青山の国連大学の形を見よ。メーソンのシンボルの一つ目ピラミッド)
NHKの内部にアメリカ国防省の検閲機関。反米のニュースが無いかチェックしている。
飛行機雲に見せかけて化学薬品撒布。ケムトレイルという。水道水の塩素は体に悪い(在日米軍は日本の水道水を飲まない)
歯磨き粉も日焼け止めクリームも化粧も全て有害。日本の人口削減計画を知れ 世界人口5億人に減らす計画がある。
コカコーラには発ガン性物質。日本のコカコーラにはアメリカの18倍も含まれている。
新幹線の窓側席、携帯電話、スマホ、パチンコ、IH調理器などから大量の電磁波。女性なら流産する危険性もある数値
我々にできることは?
真実を学ぶこと。拡散すること。体に悪いものを食べないこと。テレビ新聞を捨てること。
真実は本とネットにある。そして何より自分の直感・ハートに従うこと。
健康な体を維持するには?
放射能対策には一日1時間の日光浴が効果的である。
よく寝ること。散歩。肉、油、砂糖、ジュース、酒を控え、
果物、生野菜、玄米など和食を食べること。無添加の食べ物。
自分の好きなことをすること。嫌いなことをやめること。
自分を大事にすること。地球と自然と人類は一体。自然破壊は自分をいじめることと同じ。つまり自傷行為をやめよう
840 :
いつか名無しさんが:2013/01/12(土) 13:55:27.03 ID:JVAsm3Ic
初心者です。
ドミナントでの使用スケールについて他の人から
V Sym Dim V dim V hmp5 bellow V alt VをIIm7-5 V7へ分割 それをさらにその平行調のII-Vを想定 I melo-min Im pentatonic V major Penta
とのご意見をいただいたのですが、最初のSym dim というのはどういったスケールなんでしょうか?
オルタードやディミニッシュなんかは聞いたことあるのですが
841 :
いつか名無しさんが:2013/01/12(土) 13:58:32.93 ID:JVAsm3Ic
>>316 自分で罠仕掛けたと言ってたじゃないですか?
何にせよセッツァーは普通に理論把握してるそうですから理論が解らないと自分で言っているあなたよりは上手ってことでいいですか?
842 :
いつか名無しさんが:2013/01/12(土) 14:03:22.07 ID:JVAsm3Ic
↑すいません誤爆しました。質問のほう宜しくお願いいたします。
Symmetrical Scale のことだと思うよ
ホールトーン、ディミニッシュ、オーギュメント、の3種類がある
あまりいい本は無いなあ
バーガンジー全7冊を揃えたら大体書いてあるって程度
ディミニッシュペンタやホールトーンペンタやオーギュメントトライアドペアなど隠れたところに書いてある
844 :
いつか名無しさんが:2013/01/12(土) 14:52:54.94 ID:36+EkHYz
845 :
いつか名無しさんが:2013/01/12(土) 14:59:57.65 ID:JVAsm3Ic
ドミナント7thに対するシンメトリカルは全音がインサイドなので、
2音、3音、4音、5音、6音〜
でそれぞれ違ったスケールが展開される
こういうことを専門に研究した本は知らないんだよ
例えばCdimから抽出してド、ファ、ファ♯、シ、と言うスケールがあるが論文は少ない
入り口としては音階大辞典のシンメトリカルはいいかもしれないが、
ジャズのインプロに対する実用性は?だ、 内容が薄い
やはりバーガンジー全7冊ヘクサトニックまでを揃えて気長に勉強するのが良いかな
848 :
いつか名無しさんが:2013/01/12(土) 15:11:13.78 ID:JVAsm3Ic
>>846 勉強になります。
とりあえずその4音を丸覚えますw
4音ディミニッシュならド、ミ♭、ソ♭、ラ、が基本
上のは高度なスケール
>>848 それ覚える前にFmの曲をAmと間違える耳を何とかした方が良いかな
>>315今見つけたwwww
それでジャズ板に来たのかww不惑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オベ糞の妄言聴いて「勉強になります」とか言ってるしww
アフォだこいつww
それ、オベ糞じゃなくて「オッサン」じゃなかった?
似たようなキャラだけどさ。
853 :
いつか名無しさんが:2013/01/12(土) 21:24:18.66 ID:2NiP4KlI
>>851 やあ先生。
たまたまココを覗いたらいたので嬉しくなって書き込みをしたくなったよ。
先生は俺以外にも不惑という人物を沢山作っているんだね。
まあ昔から知っていたし、先生自身もそのように宣言したもんね。
自分の抵抗勢力はすべて不惑なんだよね。
しかし自演は情けないよ。それとも脳内の13人の友達は君にとって別人なのかな?
それにしても去年の年末も今年の年始も結局1人で寂しく過ごした感じだね。
結婚した方が良いよ。
と言っても先生くらい高齢で、しかも無職でキチガイ病を患っている人には嫁なんか来ないかな。
しかし先生は毎日毎日2chしかやることがないようだね。
世界的音楽家だと自分でいうのなら、忙しいんじゃないの。
ああそうか。2chの書き込みが忙しいのか。そりゃ凄いね。
凄い寂しい人だ。
あえて今日は先生の言う不惑と別人ということを証明するように俺のIDをさらすことにしよう。
じゃあね先生。今日は真面目に働いた俺でも、明日からは休むのでこの2chに来ることはないが
君はまた1人で孤独にオナニーでもしてくれたまえ。
854 :
いつか名無しさんが:2013/01/13(日) 18:12:05.25 ID:G273Fjvn
うう、セックスしたい
855 :
いつか名無しさんが:2013/01/14(月) 01:10:42.13 ID:uyrT+lRO
要するにドラムはうるさいしバカばっかしだな
857 :
いつか名無しさんが:2013/01/15(火) 07:05:40.84 ID:gFziKeYV
うん
こ
セッションスレにはりついてる頭おかしい奴じゃね?
ジャズ板ってキ印が多すぎて誰が誰だか分かんないよね
・セッションスレで見えない敵と十年以上戦ってる長文君
・ソープランド妄想文の変質者
・塩キャラメルうんたらのキチガイコピペ
確かにw
5音スケール ペンタ以外ありますか?
ペンタ=5
5クロマチックとかは?ド、ド♯、レ、レ♯、ミ 逆行あり
>>862 良いね クロマテイークも
ヨナ抜きって? 分かりません
すいません
ホールトーンスケールから2番目の音を抜くとホールトーンペンタトニック
非常に使いやすい CmまたはG7またはB7にBホールトーンペンタトニックなど
くだらなすぎてググる気も起こらない
そんな初心者ロッカーレベルの話は止めとけ
ホールトーンペンタか良いね。
ホールトーンなら 覚えるのも簡単そうだし
ド、レ♭、ミ、ソ、ラ、このペンタトニックはCドミナント7thに使用できるが、
短三度ずつ上げて言っても良い
D♭ディミニッシュと同じ要領である 構成音は含まれる
>>869 コードチェンジの時に 役に立ちそうだね。
ディミニッシュスケールパターンの半音上からのペンタって言うのかな。
C7に対してソ、シ♭、ド、レ、ミ、Gm6ペンタトニック
これはジャズにおいて最も基本的なペンタトニック
ミ、ソ、ラ、シ♭、レ、Em7♭5ペンタトニックもある
そうだね Gm6だからEm7♭5は同じだね。
違うペンタトニックでもメロディクマイナーのスケールパターンからのペンタは全てマッチするね。
G/Fのトライアドペアで 使えるコードは
何でしょうか?
阿保ですみません。
オールザシングスユアー の様なYからUに向うチェンジには、どういうアプローチが良いですか?
ぎごちない感じで 何か気持ちが悪いです。
4拍目からVI7で弾くとか
語りたいために自問自答してるようにしか見えない
>>875 4拍目ですか‥で次の小節でUーXですかね‥?
難しいですね。
2音モチーフパターンで4バース演奏してみると良い。
コードトーンでテンションで試してみる。
簡単な話さ
Wのところは弾かなかったら良い
Uから弾き始めれば良いのさ
自分が苦手なところは弾かないのも1つの方法論だよ
>>879 素晴らしい そういう意見が聞きたかった
確かに その通りだ
僕の場合は 苦手な所ばかりだから 演奏しない所が多すぎてしまうかな‥
Well you needn'tの攻略法を誰か教えてください!!
レベルが低い質問ですがどなたかお願いします。
アドリブの練習をしている初心者なんですが
コピーしたフレーズを移調して弾く
スケールの練習
覚えたフレーズを曲に当てはめていく
などしてますが全くアドリブが上達しません…
お勧めの練習の方法や、皆様が初心者の時にしていた練習を教えてもらえないでしょうか?
コードトーン、もしくはトライアド
のみで弾いてみな
慣れたら三度とかにクロマチックで着地
したりしてみる
フレーズではなく、アドリブでインターバルを演奏できるようにする
ここで4度とか5度とか入れてみる 正しく解決するように練習
ひたすらフレイズ
1拍早くやってみる 2拍とか また、遅らす
三連符でやる 色んなリズムで
しょせん インターバルでも トライアドでも人間やった事しか出来ない
有る程度 それ等を使って自由に演奏出来ると トライアドであろうが何であろうが プレイ出来る様になると思う。
まぁ技術だけの話だか‥
>>884 全然言ってる意味わからん
もう少し噛み砕いて言ってよ。
簡単な話だろ
インターバルの4度や5度でアドリブしてみろってこった
解決させるってのは、アボイドノート以外のコードトーンへ
4度や5度以外も練習すれば良いって事だ
単純なアドリブにならない様に 工夫が必要だ
例
CM7で4度を出したい
ド、ファ、レ、レ♯、ミ
レ、ソ
ミ、ラ
ファ♯、シ
ソ、ド
ラ、レ
シ、ミ
ド♯、ファ♯、レ
などなど
当然12種類と別の解決法がある
下へ4度もある
>コピーしたフレーズを移調して弾く
>スケールの練習
>覚えたフレーズを曲に当てはめていく
それ以前にリズムの練習ですな
初心者はフレーズに頼ろうとするがあれは表面的なもので、ジャズはリズムこそ命
スウィングを5年から10年くらい集中して練習しなはれ
>>890 これは真理だね。
ただ養ったリズム、スイング感に乗せるフレーズが作れないのがつまずきの第一歩なんだとも思うけどね。
うんざりするような前時代性だな
釣りなのか?
当たり前の事だろ 釣りなどと一体何処が?
リズムは大事だ。
おいおまえら
ビルエヴァンスのスレに御託アホが湧いてるぞ。
相手してやれや。
「タカタカタカタカ」と「タンタンタンタン」
のリズムは違うと言われた。
どういうこと?
多分 タカタカは8分音符のニュアンスで
タン タンは、4分音符って感じで
うーん難しいな
4分音符のイメージかな?
まぁ普通はタンと云えば塩タン旨いでって
人は取るけどね。
ビバップスケールの3音のみでので 演奏は良いね
そのスターティングノートを3度5度7度‥として行けば 奥の深い演奏に聴こえる
ただ順番に弾くだけのスケールだが リズム次第で 奥の深い演奏になる。
皆さんコードを弾く時は、トップノートを意識しますか?
それともボトムですか?
トップです
分散和音だけで、アドリブは可能か?
駄目か‥?
>>901 例えば、Cm6の時などは G7♭13thの分散和音で演奏するなど
色んな分散和音を一つのコードの上においてみるのも良い。
上行 下行で 違う分散和音を使うとか
ヘクサトニックスケール(トライアド)の様にパターンを使うのもいいね。
CMja7の時に どの分散和音が使用できるか 挙げてみて
Am7の分散和音は、ラ、ド、ミ、ソ
Em7はミ、ソ、シ、レ
GM7はソ、シ、レ、ファ♯
F♯m7♭は
とか 考えて見るのも良い。
7つのコードトーンすべてからトライアドが形成できる
CMaj7の場合は7つのトライアドが普通のインサイド
アウトサイドのトライドは解決できていれば普通に使用出来る
アウトサイド狙いのトライアドは自己責任で使用出来る
ありがとうございます。
色々試してみます。
ただ、Cメジャーの時にゆっくりBマイナー7♭5やFメジャー7の分散和音やトライアドなどを使うと
本当に間違った感じになってしまいます。
使い方を考えてみます。
Bmは5度は♭しません
Fはありません F♯m♭5です
Cメジャー7の時 よく有るUーXのフレイズを演奏するのもいいね。
Am7-D7のフレイズを演奏してみるのもいいね。
Cメジャー7のEm7-A7のU-X等は、フレイズによるね。
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018575.jpg/l50 この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw
無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html 現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては塩キャラメルAAと塩キャラメル連呼で正体発覚の墓穴から封印w
恥じらいから 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現をしてるのがご本人です
キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw
891 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww
894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891 なんか英語変だぞ
895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)
905 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw
907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905 だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
ウォームUPのスケールやアルペジオ練習で弾けないスピードで苦戦して 一日終わります‥
演奏とは何ぞやって 皆さんはどうですか?
↓茨城の女
913 :
いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 23:16:31.81 ID:Prr6sfkj
Dolphin Danceってどうやってアドリブするの?
どうにもかっこうよく出来ない。
テク不足。練習しなさい。
アドリブの練習法はスタンダードと同じだよ
カラオケに合わせてルートを白玉で、続いて3度5度7度9度などと
これで耳を慣らして行く
マイルス曰く
判らなかったら何でもブルースでやれ
ブルースも出来ない初心者ばかりなんだが・・・
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580 「折り込み済み」からの「人質」www 墓穴連発のアホが無理して赤っ恥の典型
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
あの偏屈オバサンは在日の元聖教新聞配達員で日本語が苦手
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018935.jpg/l50 ↑この画像は無職で、あわよくば雇用されるかと夢見て趣味のパッチワークに勤しむこと数年."Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語も苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)ですよw
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w
ちんけなプライドが邪魔して「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」と言えず濁した表現で抵抗してるのがジキチさゆりの親戚であるご本人です
891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww
894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891 なんか英語変だぞ
895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)
905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw
907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905 だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
質問なんですが、カットタイムって ダブルタイムの反対の様な 感じですか?
2/2がカットタイム
マイナー7 13thや ♭13thなんて 一体何処で使えるの?
マイナー7に13thってアボイドだよね。
誰か教えて下さい。
13th使わなかったらドリアンモードの意味が無い
プログレッションでSWRとかSWBとか分かる人居ますか?
925 :
いつか名無しさんが:2013/06/05(水) 10:11:24.43 ID:4jGDLlJP
ガレスピーを勉強したいんだが、トランスクライブが遅いのでコピー本や
アナライズ(解説?)した本が欲しい。
ググってもあんま分からんのだが、なにかオススメあったら教えて下さい!
m(__)m
ガレスビーのコピーが米アマゾンで出てたけど、まだあるか不明
オススメとかじゃないけど
ディジー・ガレスピー 楽譜
でgoogle検索したら
いま楽天市場に何点か出てるね
4度進行している曲を3rd上から始めて4度進行して行っても出来ますか?
オールザシングスユアーなどの4度進行の場合
A♭ーD♭ー F♯ ー B みたいに
問題はA♭Mjaの時にBと云うのは、マイナー3rdになってしまいます。
あ
930 :
いつか名無しさんが:2013/07/26(金) 15:20:08.48 ID:MEB89cj1
>928
Abmajの3rdはCだよ
BでやりたいのならAb#9の転回になると思うけど?
リズムさえきちんとしていればハーモニーはいくらでもあるよ
>>930 そうですね A♭の三度はCですね 間違ってました。
面白いですね ドミナントコードをターゲットにして 逆に戻っていくと どのドミナントコードのフレーズも何故かインサイドに聞こえる
全音ずらしてフレーズを繋げたり、5度進行してみたり、半音づつフレーズを繋げたり楽しいですね。
デイブ ブルーベックのIn Your Own Sweet Wayの最初の4小節
どういう捉え方でアドリブしますか?
普通にマイナーのUーXの連結だと 何だか嘘っぽくて嫌な気がして
キーはE♭です。
Am7♭5-D7-Gm7-C7です。
それを感じさせないのが腕の見せどころでは?
>>933 そうですね。
あれから色んな ミュージシャンの演奏してるのを聴きました。
あのコード進行は,どうしてもぎごちないアドリブが多く思えます。
ビルエバンスは さすがって感じですね。
(昔の演奏の方ですが)
ケニーバロンの演奏は良いですね 技術があれば そうも弾けるよねって感じ
ウエス これは最高 これこそは原曲と同じレベルで素晴らしい。
マイルス テーマだけで 後はサックスのぎごちない演奏だけで余り感心しない。
結局あそこは2ー5をうまく処理するしかないよね。
上記の音源もみんなそうしてると思う。
拡大、縮小、リズム変化、スケール、コード分解、裏コード、
ペンタ、ブルースなど全力で2ー5処理するしかないと思う。
エバンスとウエスは本当流石だよね。貫禄あるわ。
936 :
いつか名無しさんが:2013/08/14(水) 13:22:21.37 ID:GnDhiUhP
>>932 newrealの調号はEbだが、キーはBb。Ebと思っているから弾けない(吹けない)のかな。
最初の4小節は、メジャースケール上のコードだけなので何とでも弾ける。
ステラより簡単な曲だよ。
そうだね
糸冬 了
ステラも大概だけど降っても晴れても難しいな
関連つけて歌わすのが大変な小唄ってどう対応しますか?
コード分解でしっかり出来ることをアピールしつつブルーノートを多用する
1コーラスで最低でも2箇所原曲のメロをはっきりと示す
同じフレーズやメロディを拍数をずらして繰り返す
4小節ごとに大きな区切りをつける
1小節以上の休符を恐れない
コード分解の場合は小節線を狙って音価を密集させる
941 :
いつか名無しさんが:2013/08/15(木) 15:13:09.10 ID:GDIFKMvA
>>937 おいおい、勝手に終了させるなよw
いくら2chでも一言礼ぐらい言えよ。そんなんじゃリアルでもきっとあれだな、、、
セッションとか月謝払ってもわざと教えない講師いるっていうのに。
ギターでロックやR&Bのアドリブは金取れるくらいには出来るけど
ジャズの(というかちゃんとジャズらしい)アドリブは出来ない俺みたいなのは
何から始めればいいですか
本当は習いに行きたいけど僻地なので難しいんです
ブロードバンド回線も厳しい環境なので海外のオンラインレッスンも無理です
ジャズコンセプションと言う本を買って毎日合わせて弾いてください
セミプロ級なら本編1冊あれば充分かもしれません
それが出来たら曲集としてジャズバイブルを買って知っている曲を確認
ついているカラオケでメロを練習して、ジャズフレーズを使用して1コーラスアドリブを完成させてください
これでセッションにいけますが、問題点として
@覚えるべき曲Aジャズらしいアドリブとは?B知っておくべき知識(伴奏、イントロ、エンディング)Cジャムセッションの礼儀
などはその都度質問してください
>>943は物凄く的確な意見です。お金を取ってもいいくらい。
その通りになさいw
分析、聴き込み、弾き込みという上達への三本柱があるのですが、
・・人生削らないと時間がいくらあっても足りない。
その為に和書は全滅なのでコンセプション一本に絞って手癖にするのが時間ない人の近道だと思います。自分はピアノですが書き込み酷使でボロボロになってもずっと持ち歩いています。
血肉にしてください。
初期衝動だけではどうにもならないのがジャズ。
今は割りきってコンセプション信者になってくださいw
932です
皆さん有難うございます。
最初の2小節は、Cmで残り2小節はGmにした結果そこそこ良くなりました。
ショートU-Xのイメージですね イメージってかそのままですが‥
全てドリアン(リディアン)を使ってます。
ジャズコンセプション買ったけど、今ひとつじゃない?
この板でタマに色んな本の紹介が出てくるけど、これがステマって奴かな?
騙された・・・って感じ。
君は駄目かもね
セントジェームスのアドリブ 難しいね。
>>946 どこがどう今一つなのか、どうだったらよかったのか。
そういうところまで言わないと建設的じゃないと思う。
自分の感想としては、悪くない教本だと思うけど
書かれたラインに対するもっと突っ込んだ楽理的分析があると更によかったと思う。
(何でここでこの音を使っているのかという説明など)
そういう解説がちょっと足りない。
その代わりリズム分析が多いのは非常に良い点だと思う。
書かれたラインが面白くないとかだったら、それは教材だからある程度しょうがないと思う。
違うだろ しょうもないだよ あの教則本がさ
ギター買ったけど アホかって感じのアドリブじゃん
クラシックだって教本レベルではかなりしょうもない曲も多いでしょ
でもそれは学習者に段階的に課題を与えることが目的で作られてるものなんだから
曲の出来はある程度犠牲になるのは当たり前
それが不満なら最初から自分の好きな演奏者をコピーすればいいのであって
教本にあたってもしょうがない
(そもそも現在の自分自身が教本に頼るレベルなわけでしょw)
そういう下らないことを変な日本語でさえずってないで
批判をしたいなら具体的な対案を出しなよ
じゃあ何ならいいのかってこと
他の本を出すもよし改善点を指摘するもよし
教本で重要なのは「それをやることによって向上できるように作られているかどうか」
その点ではそれなりによく考えられていると思うよ
(と言ってもあんまり他と比較したこと無いんだけど)
ジャズコンセプションはクラギでいえば「セゴビア編ソルの20のエチュード」に当たる
山下という日本人のギタリストはエチュードをすっ飛ばして10代前半で世界的的デビューを果たしたが、
40代でソル全集(エチュードも全部)録音した16枚のCDを出した
エチュードは必要ない人には必要ない
センスにあふれているのであればバーガンジーの教本を7冊全部やればよい
ジャズコンセプションやれってのはあくまでジャズ初心者である
>>942に対しての返答だからね
>>942は多分ジャズっぽいことがしてみたいってだけで、好きな演奏者もスタンダードもよく分かっていないような状況だろうからさ
(ネット環境も今のままがいい、遠くには習いに行きたくない、何から始めるのか調べるのもめんどくさいってわがままに答えるんだから偉いと思うけど)
1番簡単なのは本でもCDでもフレーズの分析して自分なりに使用出来るように理論覚えて
1、2コーラスコピーしてアドリブ時にそのフレーズ使って何の曲でもいいから
テーマ、アドリブ、後テーマ、終わりの流れで練習するのが1番シンプルかつ効果あるよ。
難しければソロは曲のキーのコード一個とかでやればいい
いろんな本見たけど結局天才以外はフレーズの分析とコピーあと作曲または曲の練習の繰り返しにたどり着くよ
スイングは?
942なんですけどコピーはある程度やってるんですよ
(でも量が足りないんでもっとこれからやりますけど)
営業バンドに参加する時、シチュによってジャズの曲やらされることもあって
そういう時には前の日に数コーラス分適当なのコピーするか作るかして
譜面に書いてそのままやるという感じでしのいでるんですがw
そういう誤魔化しから脱したいんですよねw
仕込みネタ無しでやるとやっぱりジャズ専門の人のようにならないし応用が効かないんで
技術はギターならメセニーとかジョンスコの丸コピとかが出来て
ジョーパスソロなんかも楽譜見ればその通り弾けるくらいの感じです
他の楽器はギターでコピーすると一気に難易度が上がりますね
本当はギター以外のジャズの方が好きなんですけどw
ちなみに聴くのは好きなんで有名所は一通り聴いてます
マイルス、パーカー、メルドーがお気に入り
とりあえず挙げてもらった教本とコピーに取り組みます
ちなみにネットはダイヤルアップで携帯スマホ電波もまともに入らないようなところに住んでいるので
仕事の関係で今は引越しも出来ないし習いにいくのも難しいということです
じゃあハウトゥインプロヴァイズやれば
それから、そんなめちゃくちゃなコピーは一時中断したほうがいいよ
例えばパーカーの一曲だけコピーして毎日弾いて身体にしみこませるようなコピーにしたほうが良い
32小節をどう考えているのかを知るには一曲一年でも理解できるかどうかと言うレベル
20世紀の教え方はコピーのやり過ぎで失敗したんだよ
>>956 最初の書き込みと情報量に差がありすぎるでしょ・・・
そうなってくるとジャズコンセプションやれってのは微妙なアドバイスにも思える
営業バンドは参加するけど習いにはいけないってのはよくわかんないな
他の楽器の人はジャズやるときどうしてんのよ
ヒント・自己顕示欲
ライブでやる曲のソロをわざわざコピーするってのが勘違い
一曲だけ徹底的に練習してそのフィールですべての曲をこなすのがアドリブの第一歩
だから自己顕示欲が強くて「本質をわかろうとしない人種」に言っても無駄だって。
「事情により直接習いに行くのが困難な状況で
ジャズアドリブの勉強はどうするのがよいですか
楽器そのものは一応ある程度出来ます」
942でも956でも私の言ってることはたったこれだけで根幹情報に差は無いと思うのですが
ともかく物理的に移動困難であるということです
(あんまり詳しい事情は説明が非常に面倒なのと
検索するとわかってしまって身バレするので……)
それとこの質問の一体どこに「自己顕示欲」とか
「本質をわかろうとしない」とかが含まれてるんですかね?w
全くもって意味不明なんですけどw(はっきり言ってあなた頭おかしいと思いますよw)
とりあえずそのジャズコンセプションやってみますのでそれでもういいですよ
それでこの話は打ち切りということで
>>963 それはあなたが勝手に自分の中で設定した根幹でしょ
他の人にはまるで伝わってないよ
ジャズをどのくらい聴いているか、好きなプレイヤーはいるかどうかで練習方法は全然違ってくるのよ
既にコピーしているならそのフレーズ分析するだけで全然違ってくると思うけど・・・
むしろ今の状態じゃジャズコンセプションやってもあまり意味ないと思うよ
俺もそう思うね。
彼にはコンセプションはきっと合わない。
きっと単にコピってへえーって言うだけだと思う。
あれの真髄は反復効果や分析して応用してナンボの教本だからな。
ジャズが好きで仕方ないという気持ちに応えてくれる教本。
それがない彼には向かないと思う。
きっと習いにいってハマるタイプだね。
いい先生に出会えるといいけど。
ジャコパトリアスの聴きやすい曲を教えてくだされ
コンセプション教の基地外どもは、あくまでも その糞教則本から離れられない 性質らしいな。
理解し学べば、その教材じゃ無く どうすればジャズを演奏できるかが 焦点になるはず
本人等も 出来て無い 教材 なんちゃってその場凌ぎ ジャズちゃちゃどだろ?解ったつもりだか ダサダサ2流 先生仕込みのカスフレーズまんちく 教則本ってのは
>>956 メセニーやジョーパスの楽譜見れば
そのまま弾けるなら それで終りじゃん究極だよね。
プロでもそのテンポ そのまま弾く事は難しいよ 出来ないよね。
今迄 そんな事 抜かすカス見て来たけど、社長といって浮浪者とか イケメンって言って‥
阿保が氏ね 疲れるわ
> メセニーやジョーパスの楽譜見れば
> そのまま弾けるなら それで終りじゃん究極だよね。
そんなもん終わりでも究極でもなんでもないがなアホかよw
コピーなんてアマチュアでも普通にやってることだろうがw
クラシックをそれなりにちゃんとやってりゃ単に楽譜どおり弾くことは出来る
(そしてクラシックをやってる奴はこの世に沢山いる)
> プロでもそのテンポ そのまま弾く事は難しいよ 出来ないよね。
(決して簡単ではないが)
技術的にそれ相当のことは出来なきゃ話にならんだろうがw
つうか病院行けお前w
かなり難しい
日本のプロで自信を持って出来るといえる人は3人くらいじゃない?
コピーって意味なんか勘違いしてね?
例えばアルディメオラのピッキングまで含めた完全コピーなどはそりゃ難しいよw
でも別にそんなの必要ないんだよ
それはメタル小僧の考えるコピーであってw
ここではジャズの話してるんだから
奏法まで含めた完全コピーとかじゃなくて
音だけ基本同じってだけなら多少簡略化したりすれば出来るって話だよ
難しいとこだけフレーズ自体をかえちゃってもいいしね
ジャズなんだから
そうそう、難しかったらテーマ出だしの2小節だけを延々と繰り返してもOK、Jazzなんだし。。。
メセニーとかマネするだけなら別にそんなに難しくないけどな(手癖も多いし)
金取れるレベルの人間なら問題なく出来るよ
メセニーと同じレベルの発想でアドリブをすることは難しいけどな
ジムホールとかだってそうでしょ
マネは結構簡単に出来るけどあの人と同じ発想力に至るのは困難
日本人でジョーパスソロが簡単だって言ってる人は何人居るんだろ
youtubeには皆無だな
外人のは一杯上がってる
簡単っつうかちゃんと基礎を積んだ人間ならコピー譜通りにやることは出来るがな
クラシック中級以上くらいのレベルまでやってれば技巧的には充分可能
(ニュアンスだのジャズフィーリングだのはとりあえずおいといて)
ただ即興であんな風に構築するってのは全く話が別
いや、日本人でジョーパスソロをコピーしてyoutubeに上げる度胸がある人が皆無だって事
977 :
いつか名無しさんが:2013/09/12(木) 18:13:31.92 ID:5Q+UA/1a
阿保が湧いてるやん 良い感じだね。
969ちゃん いっぺん聴いててやるから 弾いてごらんよ
誰でも 少し弾ける様になれば それ程難しいものでも無いって思う時があるが
やはり 全体を通して 見た場合 弾けるかってのは‥無理だ。
理論から 技術 全てのバランスがあるから弾けるってのが大事だよね。
メセニーや パスやその他のトップクラスの奴等は 俺の遣り方は、こうだ 素晴らしいだろって そういって弾いてるんだから
そこまで真似しても値打ちも意味も無いだろしね 自分の人生から観てさ…
だだのコピー するだけじゃ 余りにも 程度低いだろ?
クラッシックの奏者に失礼だ 何故その音楽を演奏したいのかが 肝心な所だろ?
楽譜通り弾けるから 弾くだけのものに値するかってのも 大事な所
もうちょっとまともな日本語書く努力しろよw
単なる技術論の話であって精神論の話なんてしてないんだよ
一定の技術があれば後から模倣するのはできるっつってるだけだろうがw
世の中にはその程度のことが出来る人間はそれなりにいるんだよ
お前はできないのかもしれないけどそれはお前のレベルが低いだけだ
ジャズのアドリブコピーは限度を超えると悪い結果しか生まない
クラシックのエチュードとは違うのだよ
学習者のために書かれたジャズエチュードなら本腰を入れて取り組む価値はある
パーカー、マイルス、コルトレーン、エバンス、モンゴメリー、らがどれだけ先輩のコピーをしたか、
ちょっと考えれば分かるだろ
パーカーはずーとフルートのエチュードは練習していた
>>979 じゃクラッシックギターで パットメセニーのソロ弾いてるの 出してみろよ
ハブユーハードやったかな それでお願い。
次スレよろしく。