ECMのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
過去スレとかは誰かが>>2-10あたりに貼ると思う
2お久しぶりです:2006/04/26(水) 21:29:35 ID:???
  
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }   |  現音板にあったりして
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ    
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !   
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ
   http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1144448931/
3いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 23:27:23 ID:???
4いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 07:47:22 ID:???
>>1-3














まあ、三上さんと泊まるには新宿あたりの安いビジネスホテルが相当だな。

お遊び

のセックスには

場末感が不可欠だ。


セックスをするためだけに存在するホテル

というものが

決して絶滅しない

ということの理由がわかる気がする。
5いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 08:51:11 ID:???

その辺は、まあ、アレだ

6いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 23:44:21 ID:???
とりあえず、このところの新譜ラッシュだけは何とかして欲しい。
買うのが追いつかない。って全部買う必要はないんだけれど。

と言いつつ、発言が10個以上ないと削除されるようなので、
意味はないけど保守。
7いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 23:52:39 ID:vhts2mz2
2000番までいくのはもうすぐのようだね。
順番に発売されてないからいつになるか分からないけど。
8いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 01:14:55 ID:???
1600番台とかでも発売すらされていないのがあるみたいですからね。
1613とか1634とか1642とか1644とか。。。
9いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 01:19:45 ID:???
2000番とかどうでもいいから(いやそれは言いすぎか)、
廃盤リイシューして欲しい。

アルフレートハルト全部廃盤とかさ
10いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 02:31:07 ID:???
キースの新譜が1990?の件について

↓どうぞ↓
11いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 23:43:59 ID:???
Stefano Battaglia(p)の「Raccolto」自分はわりと気に入ったけど
このスレでは話題にならなかったですね・・・。まあ、ECMデビュー作が
いきなり2枚組っていうのもどうかと思いましたが
12いつか名無しさんが:2006/05/03(水) 08:09:18 ID:???
Raccoltoは買わなかったな。試聴できなければ買ったと思うけど。。
無音部分が長いのは好きになれないや。マリリンクリスペルも苦手だし。
13いつか名無しさんが:2006/05/04(木) 14:48:04 ID:OOfaj7rd
Eberhard Weberのオススメを教えて下さい
14いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 09:38:59 ID:4rq9S2bP
ポゥ!!
15加護:2006/05/07(日) 09:40:34 ID:???
>>14

く        /   | .|'   ゙i  、        i .f'゙='
 \     /    _|/    |  ト、 \    トハ ,!       
   `ー-、__/ー'Tフ~| l!    \ヽヽ.  \   トヾ,ハ.       
      .」  r'"' !l |,_,_,,,_,__..  \゙、\:、、ゞヽ,,;゙ ト i|     (
      i'~ゝ、!  ,イノ''''''''''''''''`  ヽゝ ,ィ‐r=ッ  レ'リ    )    (      
      ヽi r'j !  " _,;;rr=ェッ、    '~`゙'゙``  :| i'   ( (    )     
      ゙i ヽり,    '~´`´´`   ::.       r'    ヽヽ  ノ     
       \ 从                  |      ) ))
        ゙ー'ヘ        _. _.      |      (,, (      どうも吸いませんでした
           ヽ        _,,...-''___|_____)           
           ,ハ.      / :;;;;;;;;;;;(         ((;;).
          ノ  \    `゙ー  ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄
16いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 17:43:21 ID:vFe+/kfB
('A`)
17いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 21:59:47 ID:???
腐れジャズ板でECMスレか・・
もうジャズなんてどうでもいいから、現音スレで全部一緒に扱った方がいいかも
18いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 22:44:53 ID:???
>>17
それは無理があるだろ。New Seriesは現代音楽でやってくれ。
ただ、このスレタイは何だ?「のスレ」ってダサ過ぎる。無駄。
19いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 12:55:57 ID:???
保守
20いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 11:25:49 ID:???
まだ価格がマルク立ての頃にECM公式から何枚かCD直販してもらった事あったが
今週になってミュンヘン本社からメーリングリストお誘い封書が何故か2通届いた
ちょっとうれしかったです まる
21いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 11:53:06 ID:???



あなたは空の青さを何種類、思い出せる?
輝きがあるのは愛のせいだね。
夜はいつも僕らを見つけてしまう
また小沢に会えるならありがとうって言いたい。
小沢健二の愛と自由は、もっと力強いよ。
俺が思うに小沢健二の音楽って来るとこまできたなって感じだよ。
所詮俺を含めここにいる奴らにも理解出来ない理解させない領域なんじゃないの。
スウィングジャーナルでゴーストライターを一度したことがある僕が言うんです(笑)
今現在の日本の音楽で小沢健二の歌詞は本当に 唯一無比と思う。
小沢健二の場合少しオカルトがかった言葉選びではあるが、ある光とか歌っち
ゃったらもう次に発する言葉なんてないってとこまでいって疾走してった感あるな。
パーカーやコルトレーンと同じで秘密のフレーズをそこかしこにちりばめてあるんだよね(笑)
今回の環境学には小沢健二の歌詞、歌はないけどインスト物として聞いてて気もちいいし、
マイルス、コルトレーン、ブルーノート好きにも普通に入れる作品だよ。
\_____  ___/
      )ノ

   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
22いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 13:54:05 ID:???








このあいだ、渋さ知らズ行ったんです。渋さ知らズ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、フジロックでお馴染み、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。 馬鹿かと。
お前らな、フジロック如きで普段来てない渋さ知らズに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか女子供とかもいるし。 ロックコンサート気分で渋さ知らズか。 おめでてーな。
よーしパパ、モッシュしちゃううぞー、とか言ってるの。 もう見てらんない。
渋さ知らズってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
バンドと客がいつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、勝井さん素敵、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、勝井ギャルなんてきょうび流行んねーんだよ。 ボケが。
得意げな顔して何が、勝井ギャル、だ。
お前は本当に勝井の音を聴きたいのかと問いたい。 問い詰めたい。 小1時間問い詰めたい。
お前、勝井ギャルって言われたいだけちゃうんかと。
渋さ知らズ通の俺から言わせてもらえば今、渋さ知らズ通の間での最新流行はやっぱり、
渋さチビズ、これだね。
渋さチビズ@茶箱/なってるハウス。 これが通の聴き方。
渋さチビズってのは1曲が長くて1ステージ1曲。 そん代わりソロが長め。
で、それに客が一桁。 これ最強。
しかしメンバーに顔を覚えられるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は、スカパラでも聞いてなさいってこった。
23いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 13:55:41 ID:???
最初に50年代の頃の聴いたときあまりピンと来なかったんだけど、30年代録音の奴聴いたら
感動した。涙出てきた ありがとおぉぉぉぉ
24いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 11:46:51 ID:???
Hello, I saw in the local paper that Gary Burton was re-forming his quartet
for a tour next month. He will be playing here in Detroit ( Music Hall)
with Steve Swallow, Pat Metheny and I forget who will be playing drums. It
should be a good show.
25いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 12:05:33 ID:???
こんにちは、
私は地方紙で、
G・バートンが来月旅行のために彼のカルテットを整え直しているのを見ました。
彼はS・スワローとここデトロイト(音楽ホール)で遊んでいます、
パットメセニーと私は誰がドラムスを演奏しているかについて忘れます。
それは、よくできたショーでなければなりません。
26いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 12:06:38 ID:???
こんにちは、
私はジョージアーロンバートンが来月地方紙で再び旅行のために彼のカルテットを固定しているのを見ました。
彼は、S一飲みとここでドラムスを演奏するデトロイト(ミュージックホール)と対戦するパットメセニーと私を忘れます。
それは、よく発展したショーでなければなりません。
27いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 12:07:26 ID:???
こんにちは、
私はジョージアーロンバートンが再び来月地方紙で旅行のために彼のカルテットを固定しているのを見ました。
彼は、一回の草案とここで飲んでいるドラムスSをしているデトロイト(ミュージックホール)に向くパットメセニーと私を忘れます。
よく発達したのは、ショーでなければなりません。
28いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 12:08:15 ID:???
こんにちは、
私はジョージアーロンバートンが再び来月地方紙で旅行のために彼のカルテットを固定しているのを見ました。
彼は、ドラムスSを1つの草案を受けているようにしているデトロイト(ミュージックホール)で、
そして、ここで回るパットメセニーと私を忘れます。
それは、よく発達したショーでなければなりません。
29いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 12:09:00 ID:???
こんにちは、
私はジョージアーロンバートンが再び来月地方紙で旅行のために彼のカルテットを固定しているのを見ました。
彼はデトロイト(ミュージックホール)でドラムスSを過ぎているパットメセニーと私を忘れます、
そして、ここでは、1つの草案をとても受け入れてください。
よく発達したのは、ショーでなければなりません。
30いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 12:32:11 ID:4P/AIo7K
31いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 12:42:04 ID:???
ユニクロのECMプリントT
32いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 22:30:45 ID:TyX+uBfg
今回はゴローさんの代わりにみなさまへのご連絡をさせていただきます


昨日、2006年6月7日午後2時34分に、ノダゴロー43年の生涯を終えました

九州ツアーの最中でもあり、思い残すこともあったとは思いますが、

昨夜、彼の魂から、私の元に『新しい未来への旅にでた』と

皆さんに伝えてくれとのメッセージが届きました

悲しまないで欲しいと笑っていました

笑っていました。笑って・・・・
33いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 16:56:14 ID:???
保守
34いつか名無しさんが:2006/07/03(月) 01:18:46 ID:???
新譜ラッシュも一段落保守
35いつか名無しさんが:2006/07/10(月) 01:53:07 ID:???
36いつか名無しさんが:2006/07/21(金) 10:55:50 ID:KJ5hckht
ECM専門のネットラジオってありますか?
37いつか名無しさんが:2006/07/22(土) 02:06:47 ID:???
今年出たやつではチャールズ・ロイドがいいね。
38いつか名無しさんが:2006/07/22(土) 09:18:58 ID:HU3IvrSc
デジョネットのもよいな〜。アイヒャー氏のプロデュースではないけど。
39いつか名無しさんが:2006/08/01(火) 23:16:27 ID:1sOWja/P
ウニバーサル公式HPだけど

トーマス・スタンコ・クァルテット / ロンターノ

の中身が違うね。

そのうえの

ステファノ・ボラーニ(p)ソロ

と同じになってますよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
40いつか名無しさんが:2006/08/10(木) 04:40:04 ID:???
>>36
前にあったけど消滅(´・ω・`)
Last.fm Playerで聴けるよ
41いつか名無しさんが:2006/08/12(土) 05:29:52 ID:c2PGUyGq
ニック・ベルチュ ローニン

このひとどうですか?
ライブいってみようかな(´・ω・`)
42いつか名無しさんが:2006/08/14(月) 19:57:29 ID:qHEI8dLT
Masabumi Kikuchiは発売中止?
43いつか名無しさんが:2006/08/18(金) 14:27:20 ID:???
1. Trygve Seim - Sangam
2. THe Source - The Source
3. Susanne Abbuehl - Compass
4. Trio Beyond - Saudades
5. Nik Bartsch's Ronin - Stoa
6. Andrey Dergatchev - The Return
7. Jon Balke/Batagraf - Statements
8. Iro Haarla - Northbound
9. Charles Lloyd - Jumping the Creek
10. Arild Andersen Group - Electra
11. Marc Johnson - Shades of Jade
12. Anders Jormin - in winds, in light
44いつか名無しさんが:2006/08/18(金) 14:29:57 ID:WIYOm+NX
ニック・ベルチュ、アルバムはよかった。
ジャズじゃないけど、熱くならないROVOみたい。チルアウトする。
45いつか名無しさんが:2006/08/22(火) 15:28:16 ID:pQQZ1lKd


ジャズ、クラシック、ポップ、ニューエイジが見事にミックスした
素晴しい作品。ロバート・エルクヴァーの音楽は、多くの楽器を使用し、
創造力に富んだ映画音楽を思い起こさせる。しかし、彼の音楽が
わかってきたと思ったとたん、ひねりの効いたジャンルや雰囲気の変化に、
新たな興味を感じるはず。確かにキース・ジャレット、ジョージ・
ウィンストン、アート・ランディの影響を受けている彼であるが、
スタイルとしてはジャズを主体としたものだ。しかしながら、ひとく
くりにジャズとは言えないさまざまな音楽的センスを持ち合わせている。
ブラボー!

Clean Lines / クリーン・ラインズ
Robert Elkjer / ロバートエルクヴァー

無料MP3: http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154667
46いつか名無しさんが:2006/09/04(月) 01:34:23 ID:???
新譜まとめて注文したのに、
Nostalghia-Song For Tarkovskyが遅れてて、まだ届かない。。。
47_ :2006/09/10(日) 00:52:48 ID:iWQvJ5aU
 
48いつか名無しさんが:2006/09/10(日) 11:28:37 ID:UFCb9Ovl
>>47
kwsk!!
49いつか名無しさんが:2006/09/22(金) 02:29:31 ID:ueMwb4Pb
アイヒャー・サウンドって、ツルツルだし寒いよね。
好きなトーンでは無いけれど、そう云うポリシーが、きちっと在るのは良い。
しかし、プロデューサーの聞きたい音楽がこんなに反映するレーベルって凄いと思う。
50いつか名無しさんが:2006/10/01(日) 20:37:41 ID:Nj6enrrs
過疎ってるなあ。どっちも。

現代音楽板
ECMレーベル ECM
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1144448931/

静寂の次に美しい音
ECMにアートブレイキーは要らない!

静かになりすぎるのもなー
51いつか名無しさんが:2006/10/02(月) 18:20:57 ID:???
ロバート・ワイアットのゲスト参加につられてMichael Mantler「Hide And Seek」買ってみたが…
残念ながらECMらしい外れアルバムだった_| ̄|○
52いつか名無しさんが:2006/10/02(月) 19:14:39 ID:???
Hide and Seekはポール・オースターのテキスト目当てで買ったが、
そのワイアット氏を知らないので???だった。
53いつか名無しさんが:2006/10/02(月) 20:18:43 ID:???
以前、このスレだかで「Rubisa Patrolってどんな意味?」って書き込みを
見たんだけど、答、何だった?
54いつか名無しさんが:2006/10/09(月) 15:28:48 ID:???
>>52
ムーンライト・パレス氏?
そんなあこぎな商売にも手を出してるのか・・・
55いつか名無しさんが:2006/10/09(月) 17:05:25 ID:???


















今回はゴローさんの代わりにみなさまへのご連絡をさせていただきます


昨日、2006年6月7日午後2時34分に、ノダゴロー43年の生涯を終えました

九州ツアーの最中でもあり、思い残すこともあったとは思いますが、

昨夜、彼の魂から、私の元に『新しい未来への旅にでた』と

皆さんに伝えてくれとのメッセージが届きました

悲しまないで欲しいと笑っていました

笑っていました。笑って・・・・
56いつか名無しさんが:2006/10/17(火) 23:03:01 ID:???
ECMから出ている民族音楽でおもしろいのないですか?
57いつか名無しさんが:2006/10/22(日) 15:03:51 ID:???
58いつか名無しさんが:2006/10/25(水) 19:12:14 ID:g5TQypK9
ECMといえば、先日、村井康司さんが面白いことを言っていた。

「徳永さんの講演がらみでECMの話題が出ていたが、

問題は、なぜ今、ECMになってしまうのか、なのだ」というのである。

要するに、現在の日本のジャズ状況が「ECM的」になるのには必然性があるということのようなのだが、

酒の席での雑談なので詳しい内容は聞き漏らしてしまった。

非常に興味のある話ですねえ。
59いつか名無しさんが:2006/10/26(木) 00:54:56 ID:???
後藤のコピペなんかすんなよ。
60いつか名無しさんが:2006/10/26(木) 09:45:31 ID:???
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
なぜ今、ECMになってしまうのか
61いつか名無しさんが:2006/10/27(金) 19:29:50 ID:???
ECMってまだあったんか
62いつか名無しさんが:2006/10/29(日) 21:26:30 ID:???
>>51
ワイアット参加のマントラー作品なら「The Hapless Child」が一番
63いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 22:48:51 ID:???
http://www.geocities.jp/ecmlistener/new06.html
■Stoa(ECM)(-"-;)
Nik Bartsch
「つまんないです。ハイごくろうさん。・・・で片付けちゃうのもあんまりなのでもう少し書くと、
The Necksがミニマル・アコースティック・ジャズの歴史的傑作"Sex"を一発芸で終わらせず、
表現手法を"Aether"の次元にまで進化させていった格闘の歴史を眺めるに、こんなものを今頃に
なってちんたらやっている貴方たちはどういう了見なの?と呆れてしまうのでありました。
もっと頑張りましょう。」
だって。こいつバカっぽい。
64いつか名無しさんが:2006/11/06(月) 22:41:31 ID:???
>>63
そこ、なんかしら検索しててしばしば引っかかるんだけど、毎回ちょっと
読んじゃうんだよね。こーゆーやつもいるんだなー、みたいなおかしさが
ある。無理して聴かなきゃいいのにw
65sage:2006/11/06(月) 23:24:29 ID:w+3uITCS
勝手に自分一人で笑ってりゃいいのに・・・
感性なんて十人十色なのが当たり前じゃねーの?
いちいちこんな所に貼るまでして同調を求めてる人間のほうが失笑モノ

俺もそこは何度か見てるが、逆に自分と好みの違いがいろいろあって
あーこう感じる人もおんのかー、とか思うくらいだがな
66いつか名無しさんが :2006/11/06(月) 23:27:47 ID:???
さげそこなったw
なんとマヌケな
67いつか名無しさんが:2006/11/07(火) 03:33:34 ID:???
ニック・ベルチュがネックスのマネ?
全然違うじゃん。ずいぶん上っ面な聴き方だな。
68いつか名無しさんが:2006/11/07(火) 18:04:27 ID:???
そうそう十人十色なんだから、ネット上で不愉快な評論しなくていいよ。ノートにでも書けば良い。
どうしてもネット上で評論家のマネしたいんだったら、それ自体こうゆうところでいろいろ
言われてもしかたない。
69いつか名無しさんが:2006/12/27(水) 00:34:07 ID:???
保守
70いつか名無しさんが:2006/12/27(水) 01:04:54 ID:???
mixiのECMコミュはひどい。
71いつか名無しさんが:2007/01/09(火) 21:22:27 ID:???
いくつかあるけど、どのコミュ?
入会制限あるとこ?
72いつか名無しさんが:2007/01/21(日) 23:10:56 ID:???
Louis Sclavisの新譜に期待sage
73いつか名無しさんが:2007/02/18(日) 18:08:28 ID:???
age
74いつか名無しさんが:2007/02/19(月) 20:44:01 ID:???
Art LandeのRubisa Patrolいいなぁ。
75いつか名無しさんが:2007/02/24(土) 10:01:59 ID:4a6Kn0tj
76いつか名無しさんが:2007/02/25(日) 02:52:38 ID:???
Sclavis、Rava、Motianと期待していた新作が
どれも前作と比べていまいちっぽい出来で凹み気味sage
77いつか名無しさんが:2007/02/26(月) 00:12:43 ID:???
その中だと、スクラヴィスは悪くない……
んだけど、あの前作と比べるとやっぱりねえ。

バンド編成を見たときは、編成のおもしろさに期待しつつ、
調べてみると意外と若いメンバーに不安を感じつつだった。
肉の上質さは相変わらずなんだけど、噛んでも肉汁が迸ってくれない。
78_ :2007/02/26(月) 00:36:29 ID:???
菊池雅章のECMデビューは中止??
79いつか名無しさんが:2007/02/28(水) 06:47:43 ID:???
Sclavisも昨年出た「L'ENGRENAGE」(Alpha518)の方が面白かった。

Frode Haltliの「Passing Images」(ECM1913)もArve Henriksenが吹いてるから
聴いてみたい気もするけど>>63のサイト評見て少し考え中。。。
80いつか名無しさんが:2007/03/09(金) 21:10:06 ID:???
たまたまKrakatauを聴いてクレジットを見ると、プロデュースがSteve Lakeでした。
最近彼が関わった作品はあるでしょうか?
81いつか名無しさんが:2007/03/18(日) 08:47:21 ID:???
ECMは私の栄養剤…。
ここの仲間や先生は本当に温かい。
私もみんなになにか恩返しできてるのかな…?

つまり私はECMが大好きなのだ。


では、今日は本当にこれでさよならです。


おやすみなさい…。









PS. 私はECMという英語塾に通っている。でも土曜だけは特別に数学のレッスンなのだ。
82いつか名無しさんが:2007/03/22(木) 00:29:22 ID:UO6pMIHD
タワレコでECMキャンペーンやってる。
83いつか名無しさんが:2007/03/22(木) 08:32:38 ID:???
詳細希望
84いつか名無しさんが:2007/03/22(木) 11:25:10 ID:???
期間が3/10〜7/1で、全ECM作品が400円位安くなってて、購入者にはカタログがおまけ。
あとキース・ジャレットのTシャツがどうのこうの。
85いつか名無しさんが:2007/03/23(金) 12:58:56 ID:???
2007年2月19日 Enrico Rava "The Words And The Days"
2007年2月26日 Motian / Frisell / Lovano "Time And Time Again"
2007年3月5日 Gianluigi Trovesi "Vaghissimo Ritratto"
2007年3月5日 Dino Saluzzi / Anja Lechner "Ojos Negros"
2007年3月12日 Christian Wallumrod Ensemble "The Zoo Is Far"
2007年3月19日 John Abercrombie "The Third Quartet"
2007年3月19日 Roscoe Mitchell "Composition / Improvisation ..."
2007年3月19日 The Hillard Ensemble "J.S.Bach - Motets, BWV 225-230"
2007年3月26日 Zehetmair Quartett "Bartok No.5 / Hindemith No. 4 ..."
2007年3月26日 Valentin Silvestrov "Symphony No.6 ..."
2007年3月26日 Erkki Sven Tuur "Oxymoron"
2007年4月10日 Tord Gustavsen Trio "Being There"
2007年4月16日 Eberhard Weber "Stages Of A Long Journey"
2007年4月16日 Stefano Battaglia "Re: Pasolini"
2007年4月23日 David Torn "Prezens"
2007年4月30日 John Surman "The Spaces In Between"
2007年5月7日 Herbert Henck "Johan Ludwig Trepulka/Norbert ..."
2007年5月7日 Andras Schiff "Beethoven: The Piano Sonatas, Vol. 9"
2007年5月14日 Miroslav Vitous "Universal Syncopations II"
2007年5月14日 Paul Bley "In Mondsee"
2007年5月21日 Pablo Marquez "Luiz De Narvaez"
2007年6月4日 Terje Rypdal / The Hillard Ensemble "Melodic Warrier"
2007年6月11日 Heiner Goebbels "Landschaft mit ... Solists, Choir ..."
2007年6月11日 Morton Feldman / Cikada String Quartet "The Viola In My Life"
2007年6月18日 Masabumi Kikuchi "At Home - Piano Solo"
2007年6月18日 Carla Bley Big Band (title TBA)
86いつか名無しさんが:2007/03/24(土) 05:06:47 ID:???
>>84
Thxです。最近やたら輸入盤が高くなったから有難い。
超期待してた Gianluigi Trovesi の新作は悪くはないけどピアノが目立ち
過ぎてて個人的には少しがっかりでした。

Heiner Goebbels の新作も久し振りですね(・∀・)
87いつか名無しさんが:2007/04/03(火) 18:54:23 ID:Q5e5uVqC
>>85
ECMの新譜の予定ってどこで見れるんですか?
88いつか名無しさんが:2007/04/03(火) 21:01:55 ID:???
ECMカタログ全108ページでジャケット写真も結構載ってるし気合が入ってるな
89いつか名無しさんが:2007/04/04(水) 01:04:06 ID:???
>>87
p://grinningtroll.com/
p://grinningtroll.com/diary/diary2007-04.htm
90いつか名無しさんが:2007/04/05(木) 22:42:23 ID:???
>>89
ありがとうございます!(・ω・)
91いつか名無しさんが:2007/04/16(月) 18:46:26 ID:???
ECM1002番ゲッツ(笑)
92いつか名無しさんが:2007/04/17(火) 05:16:00 ID:???
ユニクロのTシャツ、店頭に並び始めましたね。ARC、RTF、パリコンサート、
愛のカフェオーレwを取りあえず捕獲。
93いつか名無しさんが:2007/04/26(木) 15:35:53 ID:???
ECMの本立ち読みしてきた
12000円!で英語なんで断念したけど
94いつか名無しさんが:2007/04/26(木) 15:49:44 ID:XuyBjjDs
95いつか名無しさんが:2007/04/26(木) 15:57:35 ID:???
<<<画像ちゃんねる>>>
−画像ちゃんねる−


■画像[画像ちゃんねる][■]

■風俗情報 姫ちゃんねる■



■画像[激裏情報][468×60■]
■画像[萬娘銀行][300×60■] ■画像[パチスヘブン][300×60■]
96いつか名無しさんが:2007/04/29(日) 11:16:03 ID:M5zxyqXQ
ユニクロのTシャツと,タワーレコードのECMカタログをgetしたよ。
ECMのカタログはどうゆう基準で選ばれているんだろう?
97いつか名無しさんが:2007/05/09(水) 14:38:19 ID:???
ユニクロのTシャツ勘弁してくれ、たのむよ
98いつか名無しさんが:2007/05/09(水) 17:55:55 ID:???
タワーレコードのECMカタログってどこにあるのよ?
99いつか名無しさんが:2007/05/10(木) 17:46:30 ID:???
タワレコ
100いつか名無しさんが:2007/05/11(金) 00:34:59 ID:???
タコ
101いつか名無しさんが:2007/05/11(金) 00:38:25 ID:???
タコ
102いつか名無しさんが:2007/06/01(金) 21:20:54 ID:rHQmawtK
ECM
103いつか名無しさんが:2007/06/02(土) 14:21:00 ID:???
104いつか名無しさんが:2007/06/05(火) 18:57:10 ID:6G7UVI/O
105いつか名無しさんが:2007/06/07(木) 10:58:58 ID:wIEPpIHZ
プーさんのアルバム今月なのにまだ〜〜〜〜
中止なんてならないよね。。。
106いつか名無しさんが:2007/06/07(木) 11:10:28 ID:EcediXg6
多分中止と思われ、前にも同じ事が二度あった、二度あることは
三度あるでつ。
107いつか名無しさんが:2007/06/07(木) 11:13:43 ID:wIEPpIHZ
うそん
108いつか名無しさんが:2007/06/07(木) 11:21:17 ID:wIEPpIHZ
いや、中止はないだろう
ECMの本家サイトにのってるから
↑でもそれ日本のサイトの翻訳なんだよね
ECMヘタレすぎwww
109いつか名無しさんが:2007/06/23(土) 09:18:27 ID:f1iYC/iI
グスタフセンの新譜聞いたけどちと退屈
110いつか名無しさんが:2007/06/24(日) 21:26:48 ID:???
>>109
まぁ相変わらずだが俺は結構好き なんという耽美・・・・
111いつか名無しさんが:2007/06/25(月) 10:22:31 ID:???
グスタフセン悪くないけど、
最近ピアニストのリーダー作ばっか出てるから埋没しちゃった
112いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 14:29:49 ID:nGy/FJO5
韓国は日本より殺人が11倍多い
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sv.pdf
暴力事件発生率日本の22.35倍
http://www.geocities.jp/cpcraur/pf9003.html
韓国の夫婦間暴力日米香港の3倍!
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2000/05/26/20000526000004.html
韓国は日本より強姦が7.3倍多い
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sv.pdf
性暴力の被害者、1日平均26人
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2000/09/06/20000906000004.html
10代性犯罪、日本の10倍・米国の2倍
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2007/04/09/2007040900052.html
韓国の10代性暴行実態 半分が「集団犯行」…罪の意識ない
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2007/04/09/2007040900048.html
大学生46%、彼女暴行した事ある〜日常化された「デート暴力」危険水準
http://www.kdaily.com/news/newsView.php?id=20070105009009
軍人の15%「性暴行の被害経験あり」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=50499&servcode=400&code=400
兵役経験のある20代・30代の13%「軍服務中に性暴行されたことがある」
http://www.newsis.com/newsis/Index?title=&pageTp=Sub4&pId=&cId=&artiGbn=ARTI&artiId=NISX20070424_0002630904
先輩(男)のパンツに手を入れる→「お前は変態か!」→喧嘩になって立件
http://www.cbs.co.kr/nocut/show.asp?idx=524837
113いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 14:51:06 ID:???
>>112 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
114いつか名無しさんが:2007/07/01(日) 21:58:52 ID:???
プーさん延期かよ!!!
115いつか名無しさんが:2007/07/05(木) 07:45:18 ID:???
ユニクロのTシャツまだ売ってる?
116いつか名無しさんが:2007/07/06(金) 02:05:23 ID:???
>>85のMarquez のCDが6月末だったから、全体的に
1ヶ月半位ずつ遅れているのではないだろうか?
117いつか名無しさんが:2007/07/21(土) 13:44:47 ID:???
ボボ・ステイソンの
近況ご存じの方いらっしゃいますか?
最近『ウィッチタイト』を聴き感動した、遅れて来たファンです。
118いつか名無しさんが:2007/07/27(金) 17:40:36 ID:???
>>115
撃ってうr
119いつか名無しさんが:2007/08/05(日) 02:24:14 ID:???
120いつか名無しさんが:2007/08/19(日) 19:41:53 ID:???
weber危篤?
121いつか名無しさんが:2007/08/19(日) 20:25:22 ID:???
リハビリ進んでる、んじゃないのか?どっちにせよはよよくなって欲しい

でもガルバレク来たときに生でThe last stage of a long journey聞けるとは思わなかった
鳥肌たちました
ガルバレク以上にウェーバー聞きたかったので
122いつか名無しさんが:2007/08/19(日) 20:33:53 ID:???
それって今年のアルバムじゃないの?
あと、ガルバレクって最後に来たのいつ?
123いつか名無しさんが:2007/08/19(日) 22:01:25 ID:???
すみだトリフォニーでやったとき聞いたが
2、3年前だっけか?
The last stage of a long journeyはLittle Movements収録
124いつか名無しさんが:2007/08/22(水) 00:24:40 ID:???
Heinz Reber が亡くなったって。 誰だか知らないけど
125いつか名無しさんが:2007/08/23(木) 00:12:10 ID:???
誰も知らないか
126いつか名無しさんが:2007/08/23(木) 00:26:15 ID:zFYaq7f7
kenny wheelerのスレ立ててちょ。きぼんぬ。
127いつか名無しさんが:2007/08/23(木) 07:47:22 ID:???
>>126
そんなに話題もないようだからここで語れば?
で、活動してんのそのひと
128いつか名無しさんが:2007/08/23(木) 23:32:00 ID:???
>>85 みたいな新譜情報ってある?
129いつか名無しさんが:2007/08/24(金) 20:29:12 ID:???
ある?
130いつか名無しさんが:2007/08/25(土) 22:44:17 ID:???
>>65
>感性なんて十人十色なのが当たり前じゃねーの?

と同じように同調を求めてる人間も同じかと。
2ちゃん初心者にありがちな落とし穴だがw

>>68
>そうそう十人十色なんだから、ネット上で不愉快な評論しなくていいよ。

と2ちゃんに書くことの意味は?
131いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 11:09:12 ID:???
>>85 みたいな新譜情報ってある?
132いつか名無しさんが:2007/08/29(水) 22:04:51 ID:???
ある?
133いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 00:08:46 ID:???
このレーベルって、キースのスタンダーズ作品しか聴いたことない
あー、昔バイラークの「エルム」ってのと
メセニーの「愛のカフェオーレ」っての聴いたことあるわ

そこで、できれば古いものから、お勧め教えてくれませんか?
134いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 00:45:18 ID:???
Just Music
135いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 01:02:47 ID:???
>>133
それこそキースのケルンとか、RTFとか、クリスタルサイレンスとかどお?
メセニー1枚目もか、これでももう30年経ってんだなあ
とりあえず2ケタ番台
136いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 09:32:20 ID:???
私はハードオフでジャケ買いしたRTFでECMレーベルにはまった。

カーステで聞きまくったら傷が入って聞けなくなってしまったんだよなぁ・・・。
一応、ALACでリッピングしたデータはあるけどねぇ・・・。
137いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 22:44:47 ID:???
スティーブ・キューンもチェックすべし。
あれこそECM美学の極致だ。

本人は乗り気じゃなかったそうだが。
138いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 23:57:32 ID:???
邪道扱いされるかも知れんがモルヴァルとかが好き
139いつか名無しさんが:2007/09/01(土) 00:13:15 ID:???
>>138
Molvaer?おれも好きだーSolid Ether。
といっても一般的なECM作品とは色合いが違うから、133にはオススメできないかもしれないけど…。
タイトル曲がマジでヤバい。神殺しの曲だと思った。パトスのある種の極北を見た感じ。
140いつか名無しさんが:2007/09/03(月) 22:32:39 ID:???
>>85 みたいな新譜情報ってある?
141いつか名無しさんが:2007/09/08(土) 10:06:59 ID:5YLPVTcP
Jan GarbarekのVisible Worldを聴いていて14曲目のThe Scytheになった途端,家族から「これはやめてー」と言われたので素直に次の曲にした。
142いつか名無しさんが:2007/09/11(火) 21:33:44 ID:???
70年代ECMには優れた作品がけっこう多い
iTune + iPodで膨大な音源を編集しながら聴く時代になって、改めてオモタ
聴いてない作品を発掘して、できればLPで聴き込むのがエエです
143いつか名無しさんが:2007/09/11(火) 21:47:17 ID:???
http://mixi.jp/view_community.pl?id=302556
ここもよろしくね☆
144いつか名無しさんが:2007/09/12(水) 20:26:28 ID:???
P・モチアンの「It Should've Happened A Long Time Ago」で
はじめてB・フリーゼルに開眼して以来、病みつきに・・・
1984年の時点で「In Line」をリリースしたアイヒャーの耳も凄い
145いつか名無しさんが:2007/09/13(木) 01:03:07 ID:???
グッと来て、ハッとして、パットス
146いつか名無しさんが:2007/09/17(月) 14:38:46 ID:???
147いつか名無しさんが:2007/09/17(月) 19:17:33 ID:???
JACOB YOUNGのライブ観て来た 良かったよ〜11月の新譜が楽しみ〜
148いつか名無しさんが:2007/09/19(水) 01:21:38 ID:???
ECMの特徴
のひとつは、
民族音楽との接点である。

JAZZの派生レーベルであるようにも感じる、し、
そうでもしなければ、
コンテンポラリー=現代音楽 的なアピールだと、
商業的には苦しいのだろう。

事実、ECM1001は、マル ウォルドロンだから、、

民族音楽は、=人間であると思う。
いつの時代かに、金をもらって曲をつくる人が現れ、
『音楽』は、妙な方向(商業)へと走り出すのだが、
『人間回帰』的な発想が、このレーベルの音楽にはあると思う。

ECMの持つ 魅力 魔力みたいなものは、
人間の持つ、純粋な芸術性への挑戦、
のような気がする。

コンテンポラリーということばも、
実は=人間 なのだと思う。
149いつか名無しさんが:2007/10/16(火) 08:34:35 ID:???
Miklos Perenyi

2007 Nov 27 Osaka Phoenix Hall w/Jeno Jando. Schumann, Schubert, Kodaly, Bartok Japan
2007 Nov 29 Tokyo Toppan Hall w/ Jeno Jando. Veress, Kodaly, Bartok
150いつか名無しさんが:2007/11/05(月) 14:50:40 ID:???
1002 Just Music - Just Music
1005 The Music Improvisation Company
1006 Wolfgang Dauner - Output
1008JP Robin Kenyatta - Girl From Martinique
1010 Paul Bley - Ballads
1012 Bobo Stenson/Arild Anderson/Jon Christensen - Underwear
1013 David Holland/Derek Bailey - Improvisation For Cello And Guitar
1026JP Stanley Cowell Trio - Illusion Suite
1039 Dave Liebman - Lookout Farm
1040 Gary Burton - Seven Songs For Quartet And Chamber Orchestra: Music By Michael Gibbs
1043 Bennie Maupin - The Jewel In The Lotus
1053 Michael Naura - Vanessa
1054JP Richard Beirach - EON
1058JP Steve Kuhn - Ecstasy
1059JP Arild Andersen - Clouds in my head
1082 Arild Andersen - Shimri
1094 Steve Kuhn and Ecstasy - Motility
1098 Julian Priester and Marine Intrusion - Polarization
1104JP Richard Beirach - Hubris
1124 Steve Kuhn - Non-Fiction
151いつか名無しさんが:2007/11/05(月) 14:51:24 ID:???
1127 Arild Andersen Quartet - Green Shading Into Blue
1134 Tom Van Der Geld - Path
1142JP Richard Beirach - ELM
1146 Double Image - Dawn
1159 Steve Kuhn/Sheila Jordan Band - Playground
1162 Sam Rivers - Contrasts
1166 Enrico Rava Quartet - AH
1196 Thomas Demenga/Heinz Reber - Cellorganics
1176 John Clark - Faces
1178 Barre Phillips - Music By...
1188 Arild Andersen - Lifelines
1199 Katrina Krimsky/Trevor Watts - Stella Malu
1206 Gallery
1221 Adelhard Roidinger - Schattseite
1225 Dewey Redman - The struggle continous
1226 Gary Burton - Picture This
1237 Pirchner-Pepl-DeJohnette
1257 Barre Philips - Call me when you get there
1264 Alfred Harth - This earth
1268 Lask - Sucht und Ordnung
152いつか名無しさんが:2007/11/05(月) 22:33:18 ID:GyPtqVyk
Miklos Perenyi
2007 Nov 27 Osaka Phoenix Hall w/Jeno Jando. Schumann, Schubert, Kodaly, Bartok Japan
2007 Nov 29 Tokyo Toppan Hall w/ Jeno Jando. Veress, Kodaly, Bartok

誰ですか?
153いつか名無しさんが:2007/11/06(火) 18:14:04 ID:???
  
154いつか名無しさんが:2007/11/06(火) 18:45:29 ID:???
>>152

ペレーニにはハンガリーのチェリストで、
ECMにはベートーヴェンのソナタ集を吹き込んでいる。

俺も聞きに行きたかったけど、いちばん近い大阪のチケットは
すぐに売り切れてしまった・・・
155いつか名無しさんが:2007/11/06(火) 22:07:37 ID:???
156いつか名無しさんが:2007/11/06(火) 22:11:18 ID:???
157いつか名無しさんが:2007/11/06(火) 22:41:10 ID:???
デューイ・レッドマンが去年亡くなったこと今日初めて知ったよ・・・_| ̄|○
158いつか名無しさんが:2007/11/16(金) 21:45:24 ID:???
weberの近況はどうなの?

Jan Garbarek - saxaphone
Rainer Br?ninghaus- piano
Yuri Daniel - bass
Manu Katchι - percussion

これがツアーメンバーだよ
159いつか名無しさんが:2007/11/17(土) 00:18:29 ID:???
160いつか名無しさんが:2007/11/18(日) 18:46:59 ID:???
161いつか名無しさんが:2007/11/30(金) 17:41:46 ID:???
今日、中古でJan Garbarek / Ritesのドイツ盤買ってきたら、ブックレットだけが日本盤orz
162いつか名無しさんが:2007/12/01(土) 09:38:46 ID:f9FABNST
CD?どういうこと?CDも日本盤だったってこと?
163いつか名無しさんが:2008/01/01(火) 13:13:12 ID:VIXUXuFI
age
164いつか名無しさんが:2008/01/01(火) 14:31:07 ID:5e2Mcoq+
2008年1月7日 Keith Jarrett Trio "Setting Standards" 3CD
2008年1月14日 Marcin Wasilewski Trio "January"
2008年1月14日 Joseph Haydn / Isang Yun
2008年1月21日 Jon Potter "The Dowland Project: Romaria" with John Surman
2008年1月28日 Marilyn Mazur with Jan Garbarek "Elixir"
2008年2月4日 Frank Martin
2008年2月11日 Misha Alperin "Her First Dance" with A. Lechner and A. Schilkoper
2008年2月18日 Nik Bartsch's Ronin "Holon"
2008月2月18日 Meredith Monk "Impermanence"
2008年2月25日 Ketil Bjornstad & Terje Rypdal "Live from Leipzig"
165いつか名無しさんが:2008/01/01(火) 15:45:47 ID:???
166いつか名無しさんが:2008/01/01(火) 22:46:37 ID:Um63ITpA
up
167いつか名無しさんが:2008/01/02(水) 16:09:05 ID:???
165 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
168いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 08:09:53 ID:Wn+PswdI
Frank Martin ?
169いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 01:51:55 ID:???
結局2000番は誰がとったの?
170いつか名無しさんが:2008/01/07(月) 17:45:56 ID:aUU3mnqP
14-jan-08 Gardemusikken Alt for Kongen NGMF111 7041883911123 NGMF
14-jan-08 Furholt,Ragnhild Lan meg vengjene TA41 7090010520288 Talik
14-jan-08 Erik og Kriss Verden vil bedras MTGCD43434 7056790932222 MTG
14-jan-08 Box Studio 1 RCD2070 7033662020706 Rune Grammofon
14-jan-08 Box (VINYL) Studio 1 RLP3070 7033662030705 Rune Grammofon
14-jan-08 Granlien,Camilla Band Jarnnetter TA27 7090010520295 Talik
21-jan-08 Jarrett,Keith Trio Setting Standards 1737344 ECM
21-jan-08 Isungset,Terje Ice Concerts ALLICE0804 7033662081561 All Ice Records
21-jan-08 Margarets,The Twenty Years Erased DIVRECCD009 7041885200928 Division Records
21-jan-08 Huuse,Kaia Episoder (Best Of 10 ar) GRCD4273 7033662042739 Grappa
21-jan-08 Lien,Annbjorg/m.fl. Waltz with me HCD7216 7033662072163 Heilo
21-jan-08 Soup Come on pioneers HIA015 7041889301522 How is Annie
21-jan-08 Koppen
Let's Eat Crazyroom!! It's Time To
Be Co MEAU0032 0634479634444
Metronomicon
Audio
21-jan-08 Center of the Universe Simulacra MEAU0036 7041884523622
Metronomicon
Audio
21-jan-08 Brockstedt,Nora Nora - for swingende! PGCD112 7041885111224 Park Grammofon
28-jan-08 Carelius,Jens The First Songs BDRCD074 7070477007423
Big Dipper
Records
28-jan-08 Berge,Bjorn Live BMCD6508 7033662065080 Blue Mood
28-jan-08 Norchestra Norchestra NORCD0873 7042986108731 NORCD
171いつか名無しさんが:2008/01/10(木) 17:27:31 ID:77SU5cCL
UP
172いつか名無しさんが:2008/01/10(木) 19:56:11 ID:bzDUgbse
DOWN
173いつか名無しさんが:2008/01/10(木) 20:09:11 ID:???
ジュリアン・プリースターの
LOVE LOVEとかいうのは、どうですか?
174いつか名無しさんが:2008/01/10(木) 20:32:36 ID:???
>>173
エレクトリックマイルスが好きなら気に入るかも
175いつか名無しさんが:2008/01/10(木) 21:34:15 ID:???
>>174
あー、微妙だなあ
オン・ザ・コーナーなら大丈夫だけど
176いつか名無しさんが:2008/01/11(金) 07:08:22 ID:???
ディープな話してるな
177いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 00:19:57 ID:j+cSWYOe
Manfred Eicher
178いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 11:08:42 ID:???
ECMのアルバムてなんで独特の暗くて重い感じがあるんでしょうか?そうゆうコンセプトのレーベルなんでしょうか?
179いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 13:19:44 ID:mBzjAxEx
アイヒャーさんの趣味です
180いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 16:45:24 ID:???
ECMてどこのレーベルなの?
まさかヨーロッパだよね?
キューンのトランスとか、ゲイリーバートンのパッセンジャーズが好きなんだけど、こんな俺におすすめをお願い!
181いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 19:58:59 ID:???
ヴィトウスとガルバレクの二人だけでやった『ATMOS』が素晴らしく良い!ベースとサックスのみ!鳥肌もん!半端ない!
182いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 22:36:54 ID:???
>>181
あれはまともじゃないな。こんなのがあったんだ、と思ったよ。あの二人の【裏大名盤】だな。でも廃盤じゃないかな?
183いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 22:43:10 ID:???
スティーブキューン/思い出のワルツ
ききたーい
184いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 23:29:59 ID:???
>>181
あれ意外と癒されない?
寝る時聴いてる
大好き
185いつか名無しさんが:2008/03/03(月) 01:38:30 ID:EBbvP+vF
ノーマン・ウィンストンの新譜良さそうだな。ECMはボーカル物が意外と良い。
186いつか名無しさんが:2008/03/03(月) 02:34:33 ID:bda6IA04
報告より詳細が知りたい
187いつか名無しさんが:2008/03/04(火) 20:26:32 ID:???
ちんこ野郎!
188いつか名無しさんが:2008/03/04(火) 21:56:42 ID:EIF4eRRy
>>183
同じメンバーで「Playground」というのがあって、こちらもイイよ。
BAの「The Zoo」がベスト・テイクかな。
近くのタナをがさごそしてたらEgberto Gismonti/Soloが出てきた。
ピアノの「Frevo」はしみじみ名演!
189いつか名無しさんが:2008/03/05(水) 20:46:36 ID:???
Art Lande & Jan Garbarek / Red Lanta \750
Agnes Buen Garnas / Jan Garbarek / Rosensfole \1000
David Darling / Cycles \1000

ブクオフにしちゃあ安いなと思ったらどれも再生に問題無い傷がチョコチョコと。
こんなに雑に扱われてたECMものの中古は初めてだ。
190いつか名無しさんが:2008/03/05(水) 22:55:44 ID:???
おれガルバレク/ステンソンのdansere、500円で買ったな
オフはたまにへんに安いよね
191いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 08:48:17 ID:???
去年、マル・ウォルドロンのFree At Last(帯付美品)をブコフで250円で買ったのがECMとの馴れ初めです。
ありがとうブコフ。
192いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 07:42:50 ID:DcMB499p
ECMのCDって変に高級感あってさ。
ちょっとした美術品でも買うような気分でCD買ってた(笑)
193いつか名無しさんが:2008/03/21(金) 21:36:12 ID:O8n/9okL
Marilyn Crispell期待age
194いつか名無しさんが:2008/03/22(土) 00:07:47 ID:???
>>192
WWW
何だかECMのは他のより丁重に扱ってるなそういえば…?
195いつか名無しさんが:2008/03/23(日) 16:59:59 ID:???
とてもノスタルジックなアルバムのオススメを、何枚か教えて下さい。
お願いします。
196いつか名無しさんが:2008/03/29(土) 22:07:49 ID:???
タワーでECMもの2枚購入でカタログおまけサービスやってんね。
6/1まで。
197いつか名無しさんが:2008/03/29(土) 22:11:07 ID:???
>>196
またはじまったんか2008年版だよな?
タワーで買うもんもうないよ(´・ω・`)
198196:2008/03/30(日) 11:10:24 ID:???
>>197
何も買ってないから新しいカタログかどうかワカンネ。
それと今回もECMものはセールになってて1枚2090円だった。
199いつか名無しさんが:2008/04/01(火) 22:48:50 ID:???
ttp://www2.uploda.org/uporg1344510.jpg
これいいね毎日聞いてる
200いつか名無しさんが:2008/04/01(火) 23:26:47 ID:???
>>197
カタログ目当てに2枚買いました。

> Catalogue 2007

と書いてありました。orz
201いつか名無しさんが:2008/04/02(水) 00:32:51 ID:???
>>197
ホントだね!
買うブツ、塔じゃ皆無だよ
202いつか名無しさんが:2008/04/22(火) 13:13:21 ID:???
今年はユニクロのシャツはないのかね。
203いつか名無しさんが:2008/04/25(金) 00:01:08 ID:???
steve kuhnのlast yaer's waltzってCDになってますか?
204いつか名無しさんが:2008/04/25(金) 00:23:51 ID:???
ググれ
205いつか名無しさんが:2008/04/25(金) 22:37:26 ID:???
どうやって?
206いつか名無しさんが:2008/05/02(金) 14:53:27 ID:zSlzzbVW
最近のECMってあんま良くないね
月3枚くらいで買ってきたけど飽きてきたわ
207いつか名無しさんが:2008/05/13(火) 12:20:12 ID:AUvsvhnd
208いつか名無しさんが:2008/05/13(火) 12:56:25 ID:???
音もレコード時代のほうが良かったし。
209いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 07:28:26 ID:???
>>208
1980年代初期までの録音を聴くと古さを感じるけど、あの音が良いという価値観でしょうか。
210いつか名無しさんが:2008/05/29(木) 23:05:35 ID:???
Nils Petter Molvaerの「Solid Ether」、Tomas Stancoの「Silent Night」、
Miroslav Vitous の「Universal Syncopations」が好きなのですが、
それならこれも聴いてみろっていうおすすめCDはありますか?

ECMはジャケットがオサレすぎてどれがどれだか良くわからない・・・ orz
211いつか名無しさんが:2008/05/29(木) 23:14:45 ID:???
マジレスすると rarum全部
212210:2008/06/01(日) 21:58:31 ID:???
>>210
こんなにたくさんあるのか orz
とりあえずrarumはヤン・ガルバレクあたりから行ってみます。
213チャットモンチー:2008/06/07(土) 12:15:14 ID:KpiiGdRY
明日、6月7日(土)14:00〜14:40
J-WAVE『 MODAISTA / SUNTORY T-STYLE CAFE 』(FM 81.3)でジスモンチの特集をしていただくことになりました!
電話インタヴューや、昨年東京で行われたの貴重生ライブ音源などを交えてジスモンチの音楽の魅力を紹介していただきます。
関東エリア限定の放送ですが、お聞きになれる方は、是非お聞きください!
http://www.j-wave.co.jp/original/modaista/main2/main.html
214チャットモンチー:2008/06/07(土) 14:40:53 ID:KpiiGdRY
オタワ
215いつか名無しさんが:2008/06/07(土) 15:04:25 ID:???
もっと早く教えろモンチッチ
216いつか名無しさんが:2008/06/07(土) 15:12:04 ID:???
>>208
同じ作品聴き比べても、CDよりレコードの方が良いってことでしょ
録音の問題ではなく
217いつか名無しさんが:2008/06/07(土) 17:31:17 ID:???
マンフレット・アイヒャー自慢のブラック・ボックスもCDには余り効果がないようだ。
218いつか名無しさんが:2008/07/03(木) 01:02:59 ID:???
ECMの音源のみでミックスしてみました。よかったら聴いてみてください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3838485
219いつか名無しさんが:2008/08/14(木) 22:48:55 ID:KIB4Dbii
タワレコでCD買ったら分厚いECMカタログ付いてきた
捨てた
220いつか名無しさんが:2008/09/10(水) 20:29:05 ID:???
カミジャケでお求めやすい価格で再発されてるんだけど、
これってリマスターされてるんですかぁー??
221いつか名無しさんが:2008/09/10(水) 20:30:03 ID:WHJBxNnY
age
222いつか名無しさんが:2008/09/10(水) 22:17:04 ID:???
222
223いつか名無しさんが:2008/09/24(水) 05:33:43 ID:???
アマゾンでECMの諸作品が1000円ちょいで売られてるけど在庫処分かなんかかな?
224いつか名無しさんが:2008/09/24(水) 11:07:18 ID:???
いや、レーベル40周年を記念したリリースってことなんだけど、
カタログの中から名盤を40枚チョイスして、
紙ジャケ+廉価でリイシューしたんだよ。

紙ジャケっていっても日本のみたいに精巧なものじゃないし、
盤自体もリマスターされてるわけじゃないから、
買い直す必要はあんまりないんだけどね。
225いつか名無しさんが:2008/09/24(水) 11:55:54 ID:???
紙ジャケか・・・
いくつか買おうと思ったけどなんか少し買う気なくした
226いつか名無しさんが:2008/09/25(木) 00:15:36 ID:Ca5yag+m
>>225 同意。
紙ジャケの方がコストがかからないもんな。
俺も普通のケースの方がいいな。キズや結露のカビがつかない安心感がある。
227いつか名無しさんが:2008/09/25(木) 23:18:06 ID:???
Everyman Band の 1st って CD で出てないよね?
昔 LP で持ってたんだけど、カセットに入れておいて LP の方を貸したら音信不通になって
返ってこないというよくあるパターン。

あれ、今聴いても面白いんだよなぁ、ECM 的にはうんこなのかもしれないけどw
228いつか名無しさんが:2008/09/30(火) 15:07:08 ID:TfeTnQVi
ECMの輸入盤は下手すると、日本盤より高かったりするけど、
それって輸入盤の意味ないんじゃないか?
229いつか名無しさんが:2008/09/30(火) 17:35:56 ID:???
>>228
意味ないってことは、輸入版も日本版もマスターが一緒なの?
一緒なら確かに意味ないな...
230いつか名無しさんが:2008/09/30(火) 21:18:20 ID:???
>>228
>ECMの輸入盤は下手すると、日本盤より高かったりするけど、
>それって輸入盤の意味ないんじゃないか?

背中のところにECMナンバーが入っているので、整理するのに便利。
231いつか名無しさんが:2008/09/30(火) 22:53:44 ID:???
>>230
整理するほどたくさんのECMのCDを持っている(聴いている)あなたはステキです。尊敬します。
232いつか名無しさんが:2008/10/14(火) 15:03:40 ID:???
>>225
紙ジャケはやめてほしい。

今回の再発は見送り。
233いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 02:58:45 ID:???
ECM自作ブート厨 氏ね氏ね!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/t_y_3_5
234いつか名無しさんが:2008/10/24(金) 23:49:14 ID:???
これはひどい 出品者宅管轄の警察署に通報しとくかな
235いつか名無しさんが:2008/11/07(金) 14:06:59 ID:foDxwvYD
マルチン・ボシレフスキ・トリオのJANUARYの日本盤はなんでわざわざ「シネマ・パラディーソ」という
邦題つけたんだろ?
そのまま「ジャニュアリー」でよかったような気がするが。
236いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 07:37:02 ID:quwGjMUq
邦題など無視すればよろしい
237いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 20:14:19 ID:???
愛のカフェ・オーレ・・・
238いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 22:14:21 ID:???
Arve HenriksenがECMにやってまいりました。
239いつか名無しさんが:2008/11/21(金) 22:38:20 ID:???
>>238
デビ汁参加ってことで期待して買ったけどつまらなさすぎてびっくりした
rune grammofonからの最初の2枚は良いと思うんだが
そのあと駄目になってるな
240いつか名無しさんが:2008/11/21(金) 23:12:50 ID:???
そーか?トランペットがいっぱい聴けて俺は結構面白かったけどな。RGの初期は
実験的な側面が強くてのんびり聴けなかった。

てかまるっきりPunkt+Arveな音でその点先々に疑問はあるな。デビシルは論外。
241いつか名無しさんが:2008/11/23(日) 20:22:40 ID:???
ECMって日本のリスナー向けに音楽作ってる希ガス・・
242いつか名無しさんが:2008/12/01(月) 17:03:15 ID:N8xBdD6i
>>241
まぁ「向け」には作ってないと思うけど、
アイヒャー自身、「日本のリスナーは我々にとって非常に重要な存在だった。
『フリー・アット・ラスト』が日本で大きな賞賛を受けたことは、
ECMのスタートにとって大きなことだった。」と語ってはいたね。
243いつか名無しさんが:2008/12/01(月) 17:06:43 ID:N8xBdD6i
244いつか名無しさんが:2008/12/01(月) 18:47:37 ID:???
ジャケ写集欲しい
増刷してくれないかなあ
245いつか名無しさんが:2008/12/01(月) 20:19:13 ID:???
あのトンデモ邦題をつけてた人って稲岡さんなのかな?
246いつか名無しさんが:2008/12/02(火) 10:44:10 ID:???
>>244
Sleeves Of Desireのこと? 俺この前ebayで100ドルで買った。
今の相場が3万近いからまぁ良いかとは思ったけど
高い買い物だった。

出版元がもう無いんでしょ? あれ。
1996年以降のジャケも含めた写真集を
ECMが別の出版社から出そうとしているというウワサは聞くけど
さて、どうなるかねぇ・・・。
247いつか名無しさんが:2008/12/04(木) 23:32:32 ID:+qrtFoH4
http://www.amazon.co.jp/Horizons-Touched-Music-Steve-Lake/dp/1862078807/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1228400965&sr=8-1

これはECMのガイド本?
写真多いならほしいんだけど、誰か知ってる人いない?
248いつか名無しさんが:2008/12/05(金) 07:52:28 ID:Q0d8pQcH
>>247
ディスクユニオンのブログより

「内容はとにかく凄い!全448ページ、マンフレッド・アイヒャーのインタビュー、
ジャーナリストによる多数の評論、ECM縁の100人以上のミュージシャンや
スタッフのコメント、ECM完全ディスコグラフィー、そしてレコーディングや
コンサートなどの写真は、モノクロ165点、カラー228点!などなど!
ECMの40年の歴史を深く掘り下げたジャズファン必見の歴史的著作です。」

だそうだ。
Sleeves Of Desire みたいにプレミアつく前に買っておいたほうが吉
249いつか名無しさんが:2008/12/05(金) 13:06:22 ID:???
250いつか名無しさんが:2008/12/05(金) 20:59:00 ID:???
JazzTokyoのページには「邦訳版の刊行も進められている。」
と書いてあるけど
251いつか名無しさんが:2008/12/06(土) 15:52:56 ID:???
>>249
this special offer is only available in Europe via the ECM website because of very high postage prices.
泣いた。
252いつか名無しさんが:2008/12/24(水) 18:58:23 ID:???
>>247
届いた重いw
A4で4cmくらい厚さあるw
253いつか名無しさんが:2008/12/24(水) 21:28:29 ID:cy5PTKZf
Tord Gustavsen
254いつか名無しさんが:2008/12/26(金) 21:34:46 ID:???
ジャケ写集増刷してくれ〜
255247:2008/12/29(月) 18:43:56 ID:Iz9laQ9w
>>252
内容は満足だった〜?ユーロ安いうちに買おうかな・・
256いつか名無しさんが:2008/12/31(水) 11:52:36 ID:???
ホントにインタビュー集だわw基本1人分が2pだからなんか中途半端だ
written by じゃなくて edited by になってるのも納得w
でも人数あるからつくんの大変だったろーな(´・ω・`)
257いつか名無しさんが:2009/01/02(金) 12:58:22 ID:GD8ZuqOJ
>>250 JazzTokyoのページには「邦訳版の刊行も進められている。」と書いてあるけど

これだね。
http://www.jazztokyo.com/hotline/archive-intl07.html#int070203e

そろそろ2年経つけど,出版社など,その後の続報はないのかな?
これを信じて待っているけど・・・
258ユグー ◆Z.iS841fI6 :2009/01/02(金) 16:53:58 ID:nqlOAh2q
ART ENSENBLE OF CHICAGO [SELECTED RECORDINGS]
259いつか名無しさんが:2009/01/03(土) 18:42:17 ID:???
意図せずして今年最初に買ったCDがECM物のみになってた。
260いつか名無しさんが:2009/01/04(日) 20:09:43 ID:???
アイヒャーはECMの作品のうち何割位をプロデュースしている?
261いつか名無しさんが:2009/01/06(火) 00:31:46 ID:uKd4cfMd
バーバラ・ヴォユルシュについての情報が少なすぎる…
なんかしら情報を持っている人はおらんかね。
262いつか名無しさんが:2009/01/09(金) 02:19:41 ID:???
ECMの音楽聴いてる奴って暗そうだな。ジャケとかクールだから聞きたくなるけど
最後まできけねー。
263いつか名無しさんが:2009/01/09(金) 08:21:30 ID:UPbrAO5F
努力して聴くんだ。
264いつか名無しさんが:2009/01/09(金) 15:00:33 ID:???
できれば高級なオーディオ装置で聴いて下さいね(・∀・)
265いつか名無しさんが:2009/01/11(日) 00:05:38 ID:???
>>264
自慢じゃないけど全部で500はするので聞いてるよ。君からしたら普通だろうけど。
266いつか名無しさんが:2009/01/12(月) 01:31:58 ID:RxVFpXTN
500円?
格安だな・・・拾ってきたのか
267いつか名無しさんが:2009/01/12(月) 15:06:52 ID:???
http://www.amazon.com/Cover-Art-ECM/dp/3037781572/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1231740281&sr=1-4

2009年6月刊行予定と書いてあるようだが..... 既出じゃないよね?
268いつか名無しさんが:2009/01/13(火) 01:37:05 ID:???
>>266
つまんね。ドルでした。
269いつか名無しさんが:2009/01/14(水) 14:06:43 ID:???
>>267
これでもうSleeves of Desireをぼったくり価格で買う必要が無くなるなあ。
270いつか名無しさんが:2009/01/15(木) 20:55:44 ID:???
たのしみだな
271いつか名無しさんが:2009/01/16(金) 09:31:39 ID:1+7+fHgG
再販オメ(^o^)
6月までは円高でありますように・・・
272いつか名無しさんが:2009/01/16(金) 13:57:59 ID:???
ペーパーバックか・・・
273いつか名無しさんが:2009/01/16(金) 20:00:57 ID:???
274いつか名無しさんが:2009/01/17(土) 04:00:05 ID:???
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309907840
ECM完全ガイド
こんなのも出るくさいな
275いつか名無しさんが:2009/01/17(土) 13:01:24 ID:+DSF15Th
おー 「ECMの真実」の著者だね。「Sleeves of Desire」の新版と「Horizons Touched」の邦訳版とこの「ECM完全ガイド 」はきっと全部買ってしまうな。
276いつか名無しさんが:2009/01/17(土) 16:15:38 ID:???
「ECMの真実」は、ECMの実相を探るというよりは、おっさんの回顧録って風情が強くて
今ひとつの出来だと思ったけど、ガイド本は期待できるかもね。

しかし、SLEEVES OF DESIREの再販は>>267のページに出てるデザインで決定なんだろうか。
あまりECMにそぐわないイメージだが・・・
277いつか名無しさんが:2009/01/17(土) 17:38:32 ID:???
>>276
表紙もタイトルもまだ仮らしいよ。
だから変更するんじゃないかなあ。
278いつか名無しさんが:2009/02/04(水) 22:57:31 ID:CXdaM9XN
Sleeves of Desire
279いつか名無しさんが:2009/02/12(木) 23:14:56 ID:oxZRADeC
280いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 10:27:30 ID:???
>>279
WEBでECM関連サイト回ってると大抵の人が一度はぶつかるのでは。
そのサイトの情報は有益だよね。
281いつか名無しさんが:2009/02/28(土) 11:10:29 ID:???
日尼、一斉値上げ来た。。。。 カートに沢山入れていて、あとは
ポチるだけだったのに。一回、全部消しました。ううむ。
282いつか名無しさんが:2009/03/14(土) 11:52:38 ID:???
>>281
その後二段階位で値上げしたね。Teatro Lirico は894円だったが,現在は2013円。894円時代に他にも5枚くらい買ったけど,10枚位買い逃した。
283いつか名無しさんが:2009/03/17(火) 16:23:50 ID:???
ECM好きのヤツってセッションどこ行ってるんだ?
こないだ某セッション行ったらお祭り騒ぎで萎えたorz
284いつか名無しさんが:2009/03/22(日) 12:36:29 ID:LnBKOgL5
楽器できませんから,センッションには行けません。
285いつか名無しさんが:2009/04/01(水) 13:49:43 ID:YdPPtv0B
IDがecmアゲ
286いつか名無しさんが:2009/04/01(水) 13:51:10 ID:???
なってねぇorz
287いつか名無しさんが:2009/04/24(金) 00:00:33 ID:???
ECM好きな奴のセッションなんてないだろwセッションにならん。自己満野郎ばっか。
288いつか名無しさんが:2009/04/24(金) 21:59:16 ID:f7OJcRV7
それぞれ好き勝手に音を出しているだけ。セッションにはならないね。ECMの音はそんな感じかな。
おっと,アイヒャー信者から袋叩きに会いそうだ(^_^;
289いつか名無しさんが:2009/05/08(金) 04:36:21 ID:???
好き勝手にやるとアイヒャーが怒ります
290いつか名無しさんが:2009/05/08(金) 22:47:04 ID:sNGwPQWY
>>274 の「ECM完全ガイド」は消えてしまったけど,どうなった?
291いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 11:08:49 ID:???
アマゾンで探してみたら、こんなのが・・

増補改訂版 ECMの真実 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4309271073/
292いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 07:58:13 ID:???
「増補改訂版 ECMの真実」を多く売るために「ECM完全ガイド」はとりあえずカタログから消したのか?それとも本当になしになったのか?
293いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 20:52:57 ID:DSOTa0Vz
Ketil Bjornstadをどう思う?
294いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 20:59:06 ID:v4/hOQPq
迷子探知器がうるさいから必要ないと思います。ごめんなさい。
295いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 18:34:12 ID:g9sAY/Fh
Stanton Lanierって誰か知ってる?
296いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 13:55:33 ID:???
>>292
ECM完全ガイドは平行して作ってるらしい。編集してる人が言ってた。11月頃出るらしいよ。


>>293
Bjornstadいいよな。「The Sea」もいいが、去年の夏にでた「The Light」が個人的にすさまじい当たりだった。
去年買ったCDの中でも5本の指に入る傑作だった。かなり癒し系。
297いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 14:13:47 ID:lt9pkhUa
>>296
自分も結構好きだ、Pianologyが入ってるアルバムが欲しいが見つからない……
298いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 04:38:16 ID:???
> 編集してる人が言ってた。11月頃出るらしいよ。

脳内乙。
299いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 19:26:30 ID:???
>>298
脳内じゃないって。mixiのECMコミュに「完全ガイド」の作ってる人らが参加してて、そこでコメントしてた。
ジャケット画像を集めるのに時間がかかっていて、それで編集が遅れてるだと。11月じゃなくて、秋頃って書いてるな。
嘘だと思うなら「ECMの深い森」ってコミュみてこいよ。
300299:2009/05/19(火) 19:29:11 ID:???
書き方が悪かったので訂正しとくわ。「制作に参加してる人が言ってた。秋頃出るらしいよ」。
これでok?
301いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 23:44:31 ID:eEp//mVe
仲良くしようね
302いつか名無しさんが:2009/05/20(水) 02:55:33 ID:???
Ketil BjornstadとTerje RypdalのデュオのLife In Leipzig持ってる人いる?
結構評判が良いらしいけど、実際の所、このスレの住人としての感想が聞きたい。
303いつか名無しさんが:2009/05/20(水) 03:02:54 ID:NqtPM7jp
>>302
Terje RypdalはBLUEが好き、Ketil Bjornstadはエピグラフだっけか…が好き。

言ってるのは持ってないなぁ、持ってる方いましたら自分も感想・意見聞きたいな。
304いつか名無しさんが:2009/05/20(水) 08:31:02 ID:???
>>302
Terjeが好きなんで持ってるけど、どうもKetil Bjornstadが好きじゃないんだなあ。

諸作が好きな人は雰囲気は一緒なんで気に入ると思うよ。Terjeがちょっと荒くて合わない気もするが。
305いつか名無しさんが:2009/05/20(水) 10:12:36 ID:???
>>302
もってる
スリリングではあるよ。
端正なピアノと例のリプダル印のディストーションかかったサステイン長いギターの世界。
リプダル好きだから気に入ってる
306いつか名無しさんが:2009/05/20(水) 15:38:31 ID:NqtPM7jp
Ketil Bjornstadはちょっと狙い過ぎなメロディやフレーズが鼻につくって人がいるね。

Terje RypdalのAfter the rainとかも自分は好きだな。
307いつか名無しさんが:2009/05/20(水) 15:40:04 ID:NqtPM7jp
>>304 >>305
>>302じゃないけどありがとう、しかし聴いてみたいな
308いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 15:07:22 ID:OHnN08pK
みんなは今何を聴いてる?
309いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 15:12:20 ID:???
ジョンハッセルの新作
310いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 15:52:09 ID:OHnN08pK
>>309
トランペッターだよね?

昔Brian Enoとやった奴は聴いた事ある、ECMじゃないけど
311いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 16:01:52 ID:???
Jon Hassellが以前にECMで出したPower Spotもいいよ。

Arve HenriksenのECM第一作、Jon Hassellの新作と並んで愛聴してる
312いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 16:06:38 ID:OHnN08pK
>>311
感想だけじゃなくオススメまでどうもありがとう!

ECMの盤あさってると財布が寂しくなるけどジャケに惹かれて買ってしまう不思議…
313いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 16:14:57 ID:OHnN08pK
定番だけどRichie BeirachのHubrisは大好き

あとArt LandeのRubisa Patrolもよかった

ECMだとピアノが主体な奴ばかり持ってるなぁ
314いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 16:20:41 ID:???
>>310
Possible Musicsな
あれはかっこいい

>>311
やっぱりヘンリクセンとハッセルは聞いてるそうがかぶってるな
ミュージシャンも何人か共通してたが。オールセットとか、プログラミングの人とか
315いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 16:29:17 ID:???
>>314
Jan Bangね>プログラミングの人

ECMじゃないけど彼のやってるPunktいいよ。Live盤でJon Hassell参加してるのが凄くいい。

ECMじゃなくなってきたんで最近のお気に入りを。Arlid AndersenのLive At
Bellevilleが、ヨーロッパな感じで実によい。サックス、ドラムスとのトリオ。

サックスはJan Garbarekっぽかったりする。
316いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 16:35:20 ID:OHnN08pK
>>314
ECMの空白とか間、余韻や残響なんかを楽しむ所とかアンビエントや
ポストロック、エレクトロニカ強いて言えばニューエイジ何かも繋がるかも。

みんなは元々JazzやクラシックからECM入ったのかな?
317いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 17:31:27 ID:???
ECMってジャズじゃねーの
318いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 17:33:25 ID:???
>>308
Nils Petter MolvarのSolid Ether聴いてる。
これは賛否両論あるかもしれないけど、好きだなあ。
319いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 17:44:43 ID:OHnN08pK
>>317
一概にジャズとは言えないモノも扱ってると思うけど…
ジャンルとかの話になると不毛かな、ごめん

>>318
Nils Petter MolvaerのKhmerもいいよね

みんなありがとう!
320はんこっくこりあ:2009/05/21(木) 18:21:20 ID:wwjWVADu
ECM独特の透明感溢れる雰囲気は30年たっても変わりがないね
キースジャレットやパットメセニーなど看板アーティストはもとより
最近の若いスロバキアのピアノトリオ(名前忘れた)に至るまで。

まあこのまま続いて欲しいもんだが
321いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 18:32:39 ID:OHnN08pK
>>320
Tord Gustavsen Trioかな?
Keith Jarretは病気患ってスタイル変わったよね
322いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 13:09:45 ID:+zTOXDyQ
Harry Peplのジャケが気になる…

Christian Wallumrod Ensembleのジャケに騙されたばかりだから勘が信用出来ない…
323いつか名無しさんが:2009/05/23(土) 01:51:39 ID:iSXf2gMI
昨日に比べて人来てくれなかったな…

もっとみんなの話を聞きたかったが
324いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 17:12:18 ID:Hu4ZUU1x
Ralph Townerのいいアルバムって何かな?
325いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 19:07:38 ID:???
アンセム
326いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 19:53:37 ID:Hu4ZUU1x
ありがとう、バティクってどうかな?
327いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 21:05:54 ID:???
ソルスティスと、ガルバレクのDisもぜひ
バティクは聴いてないのでわからない
328いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 21:34:48 ID:Hu4ZUU1x
同じ人かわからないけどこないだからありがとう!

とても勉強になります!
ソルスティス&ガルバレクのDisチェックさせて頂きます!!
329いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 21:45:36 ID:Hu4ZUU1x
自分も軽く情報を

あまり話題に出てないけどDavid DarlingのCelloはよかった。

美しいというより落ちていく感じがベッドミュージックにはピッタシでした
330いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 11:50:47 ID:???
バティクもいいよ
個人的にはエディゴメスのベースの音はちょっと合わないなあと思うけど

あとソロコンサートはガチ
331はんこっくこりあ:2009/05/25(月) 16:48:00 ID:vMfykKaC
70年代の終わりにECMの3大ギタリストっていたな。
パットメセニー、ジョンアバークロンビー、エグベルトギスモンティー。
前2者は今でも活躍中だけど最後の人はどうなっちゃったんだろ?
とんと名前きかないし。3人の中では一番地味だったけどな
332はんこっくこりあ:2009/05/25(月) 16:49:22 ID:vMfykKaC
80年代の初めくらいに出たミロフラスヴィトウスの
ファーストミーティングは好きだな。あの人のアルバムの中では
一番いいとおもうが。
333いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 17:05:32 ID:LMU0/1oO
>>331
ジスモンティは、少し前にNHKの教育で特集してたよ
ギタリストだけでなくピアノも弾いて
尚且つ日本のオーケストラに、自分の作品の演奏の仕方について厳しく指導してたよ

クラシックの奏者(…それも日本の)にとってラテン系の激しい起伏の演奏は、クラシックの激しさとはまた違ったノリがあるから難しいんだろうな

いつの間にあんな大物になったんだろと思ったよ
存在がピアソラと被って見えた
334はんこっくこりあ:2009/05/25(月) 18:35:07 ID:vMfykKaC
>>333
レスサンクス
30年前もピアノも弾くとはいわれてたけど聴いたことはなかったな

もうECMからアルバム出ないかな
335いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 19:00:36 ID:???
>>331
去年今年と来日するし、新作もでるよ
336いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 19:14:58 ID:JvQHwQpb
いや、さすがに皆聴いてらっしゃる!

勉強になる!!

John AbercrombieとRichie BeirachのArcadeはどうでしょう?
Richie BeirachからECM入った自分としては大好きな一枚です。
337いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 19:19:59 ID:???
バイラークはソロかトリオのほうが好きだな
でもアバークロンビーカルテットのも悪くは無い、というかCD化してくれ
バイラークがECMと縁切ったのは両者にとってすごい損失だと思うのだが
338いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 19:27:53 ID:???
>>336
むにゃむにゃして絶賛廃盤中のアバークロンビーカルテット三枚聞き比べたけど、
Mが一番気に入った

バイラークはリーブマンのドラムオードが一番好きだけどね。
339いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 19:43:21 ID:???
ジスモンチはもともとピアノがメインですよ。
それとソロコンサート見に行きましたが、健在どころか曲も演奏も神がかってましたよ。
340いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 21:38:48 ID:???
ジスモンチとヘイデンのライヴ盤「IN MONTREAL」(もちろんECM)は無茶苦茶いいよ
ジスモンチ、ここではギターよりピアノのプレイの方が遥かに胸に迫ってくる
341いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 22:43:12 ID:JvQHwQpb
>>337
確かに凄い損失ですよね、バイラークの硬質かつ響きのあるピアノは正にECMな感じがするのに…

>>338
ドラムオード!過疎化してるバイラークスレでもイチオシされてましたね!
リーブマンとは何作か共作してるみたいですね。
342いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 22:45:51 ID:JvQHwQpb
ジスモンチやリプダルのようなマルチな才能って凄いですよね

ジスモンチとヘイデンのアメリカの古い歌のカバーの奴は持ってます。
343いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 23:12:31 ID:???
>>342
それジスモンチじゃなくハンク・ジョーンズとヘイデンのデュオかも
344いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 23:21:26 ID:JvQHwQpb
>>343
えっ…恥ずかしい///
すいません…
345いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 23:39:35 ID:???
いやいや、でもそのアルバムも凄くいいよね
愛聴盤です
346いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 23:46:46 ID:JvQHwQpb
>>345
フォローありがとうございますw
はい、結構好きなアルバム…なのに間違ってましたw
347いつか名無しさんが:2009/05/26(火) 22:09:53 ID:???
>>331
おまえの感性やアンテナの無さをよく自覚しとけ
本国じゃアイアートやパスコアルと並ぶ超大物扱いだし、
そもそも今のメセニーなんぞ及ばないレベルの人
348いつか名無しさんが:2009/05/26(火) 23:22:16 ID:???
>>341
リーブマン・バイラーク共演ものでは他にもLookout Farmがなかなかの名盤ですね。
CDじゃ全く手に入りませんけど。再発、何でしないんだろ。
http://homepage3.nifty.com/musicircus/ecm/ecm_r/1039.htm

ECM以外ならLive Under The Sky '86とかも二人とも熱い。
他レーベルのものなら、共演作めちゃくちゃあるよね。二人ともかなり音楽的に仲良しみたい。
349いつか名無しさんが:2009/05/27(水) 01:17:33 ID:AgJkNQIl
>>347
ジスモンチは2007・8・9と16年だが振りに来て以来、3年連続来日らしいですね!
一度ライブが観てみたいです!!
御覧になった事ありますか?

>>348
友人に以前「音」って漢字で書かれたCDが確かリーブマン&バイラークだったような……

おぉ!ECM外でも!!物知りですね!!自分が勉強不足かなw
350いつか名無しさんが:2009/05/27(水) 03:41:28 ID:???
>>349
音、って書いてあるやつもリーブマン・バイラークだね。
あとNatural Selectionってアルバムがすごかったな。漢字で「自然淘汰」って書いてあって、
リッチーバイラーク・デイヴリーブマン、とかが全部漢字で当て字だった。すごいのがドラムのビリーハートで
ビリー「心臓」って書いてあった。ビリーの当て字がどんなだったかワスレタが。

リーブマンのQuestとかもピアノはバイラークだし。あと2年くらい前、リーブマン+バイラークのデュオ10枚組ってCDが出てた。
共演作、相当な数が有ると思われ。
351いつか名無しさんが:2009/05/27(水) 07:36:19 ID:AgJkNQIl
>>350
おはようございます!
「自然淘汰」は凄いセンスですねw
英語表記だとカッコいい気がしますがw
日本びいきなんですかね、来日ライブ盤もあるしECMで廃盤のモノも日本発売だけだし…

音の志向がやっぱり合うんでしょうかね、このコンビで発掘すれば
まだまだいい盤と出会えそうですね!
いい情報をありがとうございますw
352いつか名無しさんが:2009/05/27(水) 07:39:19 ID:AgJkNQIl
そう言えばECMだとあまりイメージはないけど結構ウタモノも出てるんですねぇ!
353いつか名無しさんが:2009/05/27(水) 08:56:41 ID:???
ジョージ・アダムスなんかも吹き込んでるけど、
なんか録音がきれいすぎてピンとこないんですが、
ECMってそういうことありませんか?
354いつか名無しさんが:2009/05/27(水) 10:30:37 ID:AgJkNQIl
>>353
やっぱりレーベル内での音の処理の統一感で好き嫌いは出るみたいですね…

プレイヤー自体がそういう性質や志向を持ってないと尚更
違和感を感じるんだろうと思います
355いつか名無しさんが:2009/05/27(水) 10:36:00 ID:???
昔々アイヒャーにリリース拒否されたWadada Leo Smith & Jack DeJohnette / AmerikaがTzadikから出るね。
356いつか名無しさんが:2009/05/27(水) 10:54:10 ID:AgJkNQIl
ECMは何だかそういった感じで埋もれた名盤が結構多いですよね!
再販等含めてもっと動いて欲しい所ですよね!
357いつか名無しさんが:2009/05/27(水) 19:55:24 ID:DUNI22i3
マイルスが吹き込んだヤツは再発されませんね
358いつか名無しさんが:2009/05/28(木) 04:07:57 ID:???
菊地雅章の「At Home」はいつリリースされるんだろ。ECM2008ってナンバリングもされてるし
2007年のカタログにすでに載ってるのに未だに発売されない。

>>353
ジョージアダムスのSound SuggestionはWheelerの曲をジョージアダムスがやってたりしていろんな意味でおもしろかったなあ。
周りがクールなのに彼だけいつものプレイ、でも録音はいかにもECMで、非常に不思議な感じがして個人的には結構好き。
359いつか名無しさんが:2009/05/28(木) 13:49:57 ID:zbd+QhNH
>>327さん
が奨めて下さったガルバレクのDisいいですね!!
ウィンドハープがいい味出してる!!
ありがとうございました!

>>358
COOLじゃないけどHank Mobleyが自分は大好きです!
ECMですらないですけど…
360いつか名無しさんが:2009/05/29(金) 09:33:09 ID:zAidolP1
皆さん何か優しいメロディの癒されるオススメの盤ありますでしょうか?
361いつか名無しさんが:2009/05/29(金) 10:17:16 ID:???
>>360
Art Lande & Jan Garbarekの「Red Lanta」マジおすすめ。
1曲目のピアノとフルートのデュオでメルヘンチックな世界が目の前に広がる。
362いつか名無しさんが:2009/05/29(金) 11:04:37 ID:zAidolP1
>>361
Art Lande&Garbarekのコンビ、Rubisa Patrolと同じコンビですね!
ハズレなしコンビって事ですか!!

ガルバレクのフルートの音って尺八にも通じるモノがありますよね。
363いつか名無しさんが:2009/05/29(金) 11:07:50 ID:???
>>360
Charlie Haden, Jan Garbarek, Egberto Gismontiのマジコ
なんかガルバレクばっかりあげるのもなんなんで、オレゴンのCrossingもよいよ。
364いつか名無しさんが:2009/05/29(金) 11:20:24 ID:???
>>362
Rubisa Patrolってガルバレクじゃなくね?w
Rubisa PatrolのフルートはBill Douglassだよ。
365いつか名無しさんが:2009/05/29(金) 11:31:36 ID:zAidolP1
>>363
ガルバレクが好きなんですね!!
オレゴンはRalph Townerのバンドでしたよね?

>>394
うひょー///俺バカスww
…学の無い者の戯言と笑って下さい……

で、でも尺八っぽいですよね!!?
366いつか名無しさんが:2009/05/29(金) 11:45:05 ID:5u4C5V57
マジコはいいね。2,800円のSHM-CDを買った。
367いつか名無しさんが:2009/05/29(金) 11:56:16 ID:U6UUA0wX
マジコって、ジスモンチはギターとピアノどっちを主体に弾いてるんですか?
で、ヘイデンのソロは多めにありますか?
368いつか名無しさんが:2009/05/29(金) 12:13:28 ID:zAidolP1
調べた所だとマジコと同じメンバーで何作かやってるみたいですね!
369いつか名無しさんが:2009/05/29(金) 12:24:59 ID:???
Norma WinstoneのSomewhere Called Homeとか超癒し系な気がする。
あの静寂のなかに透き通ったNorma Wistoneの声はタマランものがある。
Azimuthとかも癒し系、に近い物があるような。

あとBobo StensonのGoodbyeとかCantandoもとろけるような空間が広がって癒し系だったなあ。
370いつか名無しさんが:2009/05/29(金) 12:36:13 ID:zAidolP1
>>369
おおっ!!新ネタ有難いです!!

是非チェックさせて頂きたいと思います!!
371いつか名無しさんが:2009/05/30(土) 00:37:39 ID:S785c3MU
>>369
調べてみたら挙げて頂いたBobo StensonともGarbarekはプレイしてるんですね!!

今まで挙げて頂いたオススメでもガルバレクは多かったですし、注目のプレイヤーですね
372いつか名無しさんが:2009/05/30(土) 10:29:20 ID:???
ガルバレク=ステンソンカルテットのDansereもいいよ。
激しいプレイのほうが多いアルバムだけどね。
ピアノがステンソンからキースになると、ビロンギングのカルテットになるメンツです。
373はんこっくこりあ:2009/05/30(土) 11:07:12 ID:vxRorfd7
スティーブキューンのトランスに入ってるフェイスオブチェンジは
スリリングでかっこいい曲だな。胸が熱くなる。ジャックディジョネットとスティーブスワロー
との顔ぶれでキューンのローズがびたりとはまっている。
374いつか名無しさんが:2009/05/30(土) 11:16:09 ID:S785c3MU
>>372
個人的な嗜好としてはピアノの減衰していく音が好みなので音を置いていく感じが好きです。

ガルバレクは結構クールなプレイヤーという風評を受けてますよね?
珍しい展開ですね!!
375いつか名無しさんが:2009/05/30(土) 12:12:55 ID:???
>>374
Sartとか初期のアルバムでは透明感はあるけど、かなりアヴァンギャルドなサックス吹いてるよ
376いつか名無しさんが:2009/05/30(土) 12:28:10 ID:S785c3MU
>>375
こないだからのガルバレク通の方かな?

初期の方から入って理解していくのがよさそうですね!!
いつもながらアドバイス本当にありがとうございます!!
377いつか名無しさんが:2009/05/30(土) 23:09:45 ID:S785c3MU
メセニー&ヘイデンのRejoicing聴いた方いますか?

ビリー・ヒギンズのドラムが好きなんで感想頂ければ幸いです!
378いつか名無しさんが:2009/05/31(日) 06:30:30 ID:???
>>369

癒し系という言葉は嫌いだけどw、"Somewhere Called Home" いいよねー。John Taylor 大好き。
"...Like Song, Like Weather" も良いよ。ECM じゃないけど。
ECM だと、Peter Erskine トリオのも全部良い。

Bobo Stemson も好きだなー。
"War Orphans" の一曲目があまりにも美しすぎて調べたら、こういう原曲だったのでびっくりした。
有名な人らしいですがw
http://www.youtube.com/watch?v=Pba1SHnKvG4
"Cantando" の一曲目も Silvio Rodriguez 作。
379いつか名無しさんが:2009/05/31(日) 16:20:10 ID:crNiy46Y
Steve Tibbettsが好きだなぁ
380いつか名無しさんが:2009/06/01(月) 09:23:42 ID:22Tm8eTA
>>379
調べてみたらギタリスト兼パーカッション…
珍しいプレイヤーですね!!
381いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 18:23:55 ID:vacO4Thr
Steve TibbettsのYrは正にうもれた名盤
382いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 18:44:27 ID:ZUQXEhZZ
>>381
ECM以外でも相当出してるみたいですね!!
Yrチェックさせて頂きたいと思います!
383いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 18:46:58 ID:ZUQXEhZZ
Richie BeirachのバラッドT・UはECMではないようですが音質音響等ヒューブリス辺りと
遜色あるんでしょうか?
384いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 12:53:01 ID:???
>>383
ECMではないから音は違う。有名なエンジニアなので録音は一級品だよ。
385いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 13:21:31 ID:bPV25ce1
>>384
ありがとうございます!!
その一言で購入決定です!

曲目に惹かれたんですよねぇ…
386いつか名無しさんが:2009/06/07(日) 20:02:10 ID:vlpygJ+y
そう言えば専用スレがある為かキース ジャレットはこのスレだと話題に挙がりませんね。

皆さんお嫌いですか?
387いつか名無しさんが:2009/06/07(日) 20:42:05 ID:???
専用スレがあるからだと思う。
388いつか名無しさんが:2009/06/07(日) 21:04:38 ID:vlpygJ+y
やっぱりそうですかね、ECM筆頭ピアニストですもんね。
389いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 00:35:44 ID:???
キースは正直甘すぎてそんなに好きじゃない
390いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 04:26:54 ID:PxfUullL
ECM=フュージョン
391いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 09:56:35 ID:h3orxi3P
>>389
やっぱり好き好きはありますよね。
自分の大好きなRichie Beirachも温かみがないと言われてるのも見ますし…
イチオシピアニストっていますか?

>>390
Terje Rypdalとかはそう捉えられるモノも確かにありますよね。
392いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 18:14:11 ID:???
キースは70年代は大好きなんだけど、トリオ始めてからは全然惹かれなくなった。
393いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 20:33:04 ID:6O0uGD5c
>>392
うんうん、同感。70年代の求心力は物凄い。グイグイ惹きこまれる。
自分はStandardsの1とかは好きだけど(God Bless The Childは名演だと思います)。



394いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 22:30:18 ID:h3orxi3P
キースはケルンコンサートが有名ですよね!
395いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 10:28:10 ID:???
StandardsはVol.2がいいなあ1曲目のSo Tenderとかオリジナル曲だけど凄く良い。
あとStill Liveも好きだわ。最近のStandardsはちょっとマンネリを感じて飽きてしまったな。
初めて聴いたときの衝撃を味わえるアルバムが出ればいいんだけど。
396いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 15:34:50 ID:???
残氓(・∀・)イイ!!
397いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 04:09:38 ID:???
ECM系のデスクトップ用壁紙が欲しいんだけど何かいいサイトない?
398いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 09:13:28 ID:???
残氓マジたまんないね。かっこよすぎて失禁しそうになる。
399いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 14:40:08 ID:01/5Zymy
残氓…聴いた事ないですねぇ…やはり皆さん詳しい。

チェックしなければ
400いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 18:57:19 ID:xYAOCQ8w
Richie BeirachのバラッドTU聞きました!
音質確かにいいですがECMの音の方が自分の好みです!

以前リーブマンとの共作の話をして頂いた方がいましたがバイラークとリーブマンは
やはり随分と仲がいいようですね、ライナーでバイラーク自身が語っていました。
D・Lという曲が収録されてましたし。
401いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 02:37:13 ID:3car3HkT
残氓はTrack1の前半分いらないよな
402いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 23:39:16 ID:???
>>400
スレ違いになるからここまでにしておくが,同時期のWater Liliesもいいぞ。
403いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 15:47:19 ID:???
すまん、ECMのCDって背表紙に赤く「STEREO」とか書いてるやつ時々見るけど、
現行?のアーティスト・タイトル・品番だけ書いてあるやつとは音とか違いあり?
GER盤とUS盤で違うのかと思えばそうでもないらしいし…
404いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 19:40:56 ID:???
なし
CDでリマスターされたのは:rarumシリーズだけのはず
405いつか名無しさんが:2009/06/14(日) 01:21:05 ID:???
>>404
thx

ECMのリマスター盤出ても高いんだろうなー
406いつか名無しさんが:2009/06/14(日) 09:05:14 ID:???
リマスター以前にCD化してくれって感じだがな。
ブルーノートみたいなリマスターでたでた商法はいらん。
407いつか名無しさんが:2009/06/14(日) 14:46:19 ID:???
バイラーク関連のCD
いい加減に全解禁してほしいなあ
408いつか名無しさんが:2009/06/15(月) 18:09:03 ID:kSXmkfJ+
>>402
ありがとうございます、是非チェックさせて頂きたいと思います!

そうですね、バイラークスレでも自分の立てたスレでもないですしECM以外はなるべく避けます。
御指摘ありがとうございました。
409いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 18:13:07 ID:E5z/9Yi3
norma winstone「Somewhere Called Home」が凄く良いんだけど。
何て言うか、美しすぎる・・。
ノーマの色彩感溢れる歌声は蕩けそうだし、
ピアノのJohn Taylorとクラリネット&サックスのTony Coeの演奏が素朴で良い。
とってもいいバランスの3人。
こんなピュアな音楽聴いたこと無いわ。
410いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 16:12:48 ID:???
>>409

>>369で既出だけど、いいよね。
ちょっと雰囲気が変わるけど、同じくECMから出てるNorma Winstoneの「Distances」も似たような透明感で凄くいいよ。
Norma Winstone(voice)、Glauco Venier(pf)、Klaus Gesing(bcl,ss)って編成。「Somewhere Called Home」とほぼ一緒。プレイヤーは変わったけど。
上記メンツで、ECMじゃないんだけど、「Chamber Music」っていうCDも出てて、それも「Distances」や「Somewhere Called Home」が
好きなら確実にはまると思われ。

あと、ECMじゃないけど>>378で出てる、「Like Song,Like Weather」とか、pfがFred Herschに変わった「Songs & Lullabies」も凄くいいよ。

ECM以外が結構多くてすまん。「Distances」でNorma WinstoneがECMに戻ってきてくれたのが凄くうれしかった。同じメンツで次のCDが
出ることを凄い期待して待ってるわ。
411いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 22:25:40 ID:zaZyOGVL
>>410
おっ、詳しい人が。
「Somewhere Called Home」が大当たりだったので、次はやっぱり「Distances」でしょうか。
とにかくいろいろと作品が出てるようなんで、何から聴こうって感じ。

ちなみに「How It Was Then...Never Again」ってやつはどう?
412いつか名無しさんが:2009/06/18(木) 05:23:53 ID:???
ここ読んでいる人で、元ECM Divisionのメンバーだった人っている?
413はんこっくこりあ:2009/06/18(木) 11:33:06 ID:wQP+2p0M
ドリームスのジョンアバークロンビーは面白いな
ECMの演奏とは似ても似つかない。
ディストーションのかかったソロとか
414いつか名無しさんが:2009/06/18(木) 16:04:57 ID:???
410です

>>411
410で挙げたCDの中では、「Songs & Lullabies」が一番おすすめですね。全曲Fred Herschの曲なんですが、とにかく美しい・・・。名曲ばかりです。
ゲストでゲイリーバートンが入ってる曲とかもあるんですが、それもなかなかよくて。次点で「Like Song Like Weather」ですね。
「Like Song Like Weather」はKenny WheelerのEverybody's Song But My Ownとかやってて曲がおいしいです。1曲目は
ほぼピアノの弦を直弾きのみでやってたりしてJohn Taylorのバカテクが聞けます。
「Distances」は「Somewhere Called Home」より薄暗い、悪く言うと根暗な感じが強いです。クリスタルサウンドではありますが。
「Chamber Music」のほうがメンツが同じですが、明るいですね。「Chamber Music」はFanfareという曲が鳥肌立つくらい素晴らしいです。
「Distances」は聴けば聴くほど、なスルメ系だと思います。買って損はしませんよ。

「How It Was Then... Never Again」はAzimuth名義のアルバムの4枚目だか5枚目ですが、Azimuthだったら3枚組の1〜3枚目が入った
アルバムが良いと思います。ただ、Wheeler、Taylor、Winstoneのトリオで、あくまでVoiceなんで歌詞はありません。
3枚目だけたしかRalph Townerが入ってます。結構独特な音楽なんで、「Somewhere Called Home」を期待して買うとがっかりするかも。

Norma WinstoneのVoiceで凄く良いのは、ECMだとKenny Wheelerの「Music for Large & Small Ensembles」ですね。最高ですよこれは。
ECM以外ならWheeler、Taylor、Winstone+ビッグバンドの「Siren's Song」とかも良いです。凄いかっこいいです。
415いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 02:45:00 ID:???
最近新譜でよさげなのがいっぱい出てて、まとめて買った。

Saudacoes/Egberto Gismonti
The Moment's Energy/Evan Parker Electro-Acoustic Ensemble
Siwan/Jon Balke
Movements in Colour/Andy Sheppard

とりあえずEvan Parkerが一番好みかな。
416いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 11:26:37 ID:???
アマゾンで
The Cover Art of ECM: Edition of Contemporary Music \6870
が予約受付中になっているけど,初版との違いなど何か情報はありますか?
もしかして幻の初版とまったく同じ?

それから,
増補改訂版 ECMの真実 (単行本)
は発売中で,初版を持っているので買おうか迷っています。
両方見たことある方,増補・改訂の概要を教えていただけるとありがたいです。
417いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 17:27:23 ID:???
増えた分。
・キースの2000年以降のアルバムについて
・DVDもでたよ!
・ドンチェリーの項目
・巻末のエッセイが何人か
・写真

第五章として(まるまる新しいの)
・稲岡氏のオスロ訪問記
・ECMと日本人のかかわり(ミュージシャンだけじゃなくてデザイナーとかも)

主なところではこのへんかな

おれとしては買って満足しました。
前の持ってるけどね。
418416:2009/06/20(土) 23:05:10 ID:???
>>417
ありがとうございます!私もまた買ってしまいそうですw
419いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 22:16:37 ID:TFOpKsgz
ECM本、増補改訂版で初めて読んだけど、こりゃなかなか良い本ですね。
重すぎず軽すぎずな内容で読んでて楽しい。
今夏発売のガイド本も絶対買うわ!

gismonti今年も来るね。
420いつか名無しさんが:2009/06/25(木) 18:35:25 ID:eQwI0ejI
Norma winstoneのDistancesだったかで一緒にプレイしてる
Glauco Venierっていうピアニスト、いいですねぇ!
421いつか名無しさんが:2009/06/26(金) 01:03:54 ID:???
>>420
Glauco Venierが気に入ったなら、Roberto Daniってドラマーの「Images」ってアルバムが凄くいいよ。
VoがNorma Winstone、PfがGlauco Venier、Ds&PerがRoberto Dani、あとはベースの代わりにチェロが入ってる。
Norma Winstone&Glauco Venierモノなら恐らくこれがBest盤。イタリアのSPLASC(H)ってレーベルから出てる。
1曲目のMontagneとか11曲目のRunningって曲がたまらなくいい。AMAZONで今ならまだ買える。
自分は保存用と観賞用と2枚持ってるくらいの名盤。

あと、国内じゃ恐らくもう買えないけど、「Gorizia」っていうアルバムも素晴らしい。イタリアから直輸入すれば買える。
逆に「Images」はイタリアの通販サイトだとどこも廃盤状態。
こいつはRoberto Dani+Glauco Venier+Klaus GesingになんとKenny Wheelerが入ってる。さらにストリングス4重奏+b。
ものすごく美しいです。

上記二枚は非常にECM的なサウンドが聴けます。

あとGlauco Venierリーダーで、フロントに管を複数入れてフランクザッパの曲をやってるアルバムがあるんだけど、
これはかなり激しい系。ECM的とはとても言えないけど、Glauco Venierの別の側面が見られてなかなか楽しい。
422421:2009/06/26(金) 01:25:19 ID:???
GoriziaはGlauco Venierがリーダーね。
ImagesもGoriziaもi-tunesストアにあるから視聴&購入はそこでも出来ます。
423いつか名無しさんが:2009/06/26(金) 13:56:26 ID:uvgAKOJU
>>421
ここでオススメ頂いた通り、Norma Winstoneいいですね!!
挙げて頂いたモノを順々に手に入れようと散財してますが後悔はしておりません!!

更に御教授頂いたRoberto daniも手に入れてみます!
とても詳しい御説明ありがとうございました!
424いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 18:33:05 ID:UjRTiYNI
チクショウ!!
ないっす!Images見つからないです…悲しいです…
425いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 17:14:07 ID:???
>>424
http://www.amazon.co.jp/IMAGES-ROBERTO-DANI/dp/B00004S3KE
ここにあるよ。
マーケットプレイスから買えばいいじゃん。
メール便でポストにぶち込まれます。

それすらめんどくさいならi-tunesストアでどうぞw
426いつか名無しさんが:2009/07/04(土) 22:28:03 ID:/rQr/nIB
ECM 40周年 祝 age
427はんこっくこりあ:2009/07/10(金) 17:24:11 ID:kXMwL0+U
ミロフラスビトウスのファーストミーティングはいいアルバムと思うぞ
もう30年以上前のアルバムだが色あせることがない
428いつか名無しさんが:2009/07/12(日) 00:08:19 ID:NBuNarpZ
チャールスロイドのザ・ウォーター・イズ・ワイドが好きだあ。ブラッド・メルドーのピアノもいい。
でも、オールマイリレイションズはまだ聞いていない。どんな感じ?
429いつか名無しさんが:2009/07/12(日) 10:40:05 ID:???
ロイドとメルドーのが気に入ったなら、
同じ編成のハイペリオン・ウィズ・ヒギンズだな
430いつか名無しさんが:2009/07/13(月) 21:01:39 ID:zQHJ1LNr
なんだエレクトリック・チャーリー・ミンガフのスレか
431いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 13:22:22 ID:???
>>
First Meetingの2曲目、Beautiful Place Toが特にいい。
物語の終わりつーか、廃墟を諦観してる様な感じで飽きない。
Atmos, Starあたりになると、もうまるで地の果てで奏でられてるようなウッドべースでさらに大好き。
432431訂正:2009/07/30(木) 13:23:54 ID:???
アンカーは>>427
433いつか名無しさんが:2009/08/06(木) 21:30:11 ID:???
JPCでかなり大規模なECMのセールをやってるな。このぐらい対象が多岐に
渡っているのは、ちょっと記憶にない。まとめ買いすれば、送料もかなり割安に
なるので、ここ何年かで買い損なっているのを、まとめて調達するかな。ちな
みに1枚もの8.39ユーロ。送料は確か13.99ユーロとかだったので、12〜13枚
ぐらいは軽く非課税で行けそう。

http://www.jpc.de/jpcng/home/search/-/flush/1/dosearch/1/lieferant/YEC/pd_orderby/rang?page=1
434いつか名無しさんが:2009/08/07(金) 22:25:11 ID:???
ふーん、色々でてるな。
ベースマニアの漏れとしては、
C・ヘイデンとかE・ウェーバーの作品群にまた手が伸びそうだが
一度に12〜3枚ってのは多すぎるかな、ECMばっか聴いてるとお腹一杯って感じ。
最近はブルーノート系と交互に聴いておりますよ。
そうするとECMの良さもより明快になるってわけ。
435いつか名無しさんが:2009/08/08(土) 16:38:12 ID:???
ジスモンチーヘイデンならマジコよりインモントリオールの方がいいね
好きな人にはすまんが、ガルバレクは自分にはいらないって感じ
436いつか名無しさんが:2009/08/08(土) 18:19:11 ID:???
しかし、このクソ暑い季節にはECM系は似合わんな。
オレの記憶の中では北方系のリプダルのギターと真冬の透明感が
重なってて、夏はやっぱ駄目だ。

夏に聴くECMで、なんか良いのがある?
437いつか名無しさんが:2009/08/08(土) 18:27:35 ID:???
ジスモンチとかダラー・ブランドとか
438いつか名無しさんが:2009/08/08(土) 19:31:58 ID:???
チャールズ・ロイドのサンガムとかコリン・ウォルコットとかいいよ
439いつか名無しさんが:2009/08/08(土) 20:10:35 ID:79ITZoLR
アバクロ&タウナーの「サルガッソーの海」
エドワード・ヴァサラの「ナンマドール」
あたりの海洋系が良いとおも。
440いつか名無しさんが:2009/08/08(土) 21:48:42 ID:???
>>436
いっそ暑苦しいホレス・シルバーとかブレイキーを聞け(笑)
オレなんかポンコツ車のエアコンの騒音やエンジン音の真っただ中で
高速バップをガンガン鳴らしながら毎日走ってるけど。
441いつか名無しさんが:2009/08/09(日) 10:56:09 ID:???
クソ暑いからこそECM系の音で涼を得る昼下がり
442いつか名無しさんが:2009/08/09(日) 12:19:00 ID:???
うん,俺も>>441系だな。
443いつか名無しさんが:2009/08/09(日) 18:58:50 ID:H56A7IRe
お盆、納涼系ECM。
444いつか名無しさんが:2009/08/10(月) 06:27:58 ID:???
君たち、クーラーの効いた部屋ばかりで過ごしてるとインポになりますよ。
445いつか名無しさんが:2009/08/10(月) 17:40:01 ID:???
暑い時期に聞くECMならホランドはどうでしょ

1353 The Razor's Edge、1373 Triplicate、1410 Extensions、あたりは
なかなか熱い演奏。
90年代中盤以降のQuintet諸作はちょいとまったり気味ですが、
1864/65のライヴ盤 Extended Playは熱い

まぁ、ホランド作品はアイヒャーのカラーがあまり出てないですが…
446いつか名無しさんが:2009/08/10(月) 20:15:49 ID:???
熱くて、しかも暑い、肉体的なリズム感覚。
これをECM系のアーティストに求めるのは無理なんじゃない?

俺の場合、炎天下の夏の日、冷房のよく効いたコンクリート打ちっぱなしの部屋で
P・ブレイのオープン・トゥ・ラブを聴くのが好きだった。
ガラス越しに見える夏の風景と、好きな建築家の作品集と
ビールなどあれば尚よし。
447いつか名無しさんが:2009/08/10(月) 21:06:28 ID:???
あー、あっつい夏に効くのがあった
リーブマンのドラムオードだ

ルックアウトファームは中古しか変えないから2ndをあげとく
448いつか名無しさんが:2009/08/11(火) 00:20:04 ID:???
アバクロのGateway
メセニーのAmerican Garage
ピーコックのGuamba
って挙げたらみんなアメリカ人じゃねーかw

じゃ、シャンカールのSong For Everyoneも追加ねw
449いつか名無しさんが:2009/08/11(火) 07:44:29 ID:???
だって、あーた。キースもディジョネットも、
タウナー、アバクロ、ブレイ、モチアン、フリーゼル・・・
みんなアメリカ人だもん。北欧組に比べたらそんなに違和感ない。
450いつか名無しさんが:2009/08/11(火) 09:08:53 ID:Ljc5+x84
だから夏はアート・ブレイキーだって。
451いつか名無しさんが:2009/08/11(火) 09:29:09 ID:???
そう言えばホランドもリーブマンも
アイヒャーの影響力を弾き返してしまうタイプのアーティストだの。
実際、リーブマンとアイヒャーは相性悪かったみたいだけど。
452いつか名無しさんが:2009/08/11(火) 15:10:29 ID:Ljc5+x84
だから夏はリー・モーガンだって。
453いつか名無しさんが:2009/08/11(火) 19:01:40 ID:???
今のアイヒャー御大だったらリーブマンやバイラークとの不和も大事には
ならなかったかも。
御大自身は今やすっかりNew Seriesの方に夢中で、ジャズ的な志向の作品への
関与は薄くなる一方。
ホランドとかロイドの近作も、製作にはほとんど関わってないみたいだし。

ブレイのMondseeなんか素っ晴らしい内容だったけど、あれを長いこと出せなかったのも
今じゃNew Seriesの方が商業的にも優先されてることの証拠なのかもね〜w
454いつか名無しさんが:2009/08/11(火) 19:58:39 ID:???
>ジャズ的な志向の作品への関与は薄くなる一方。

だな。Tord Gustavsen Trioの連発なんて、ちょっとアレでしょ。
まあ悪くはないけど、やっぱお歳を召しましたねぇ御大も、ってな感じよ。
455いつか名無しさんが:2009/08/12(水) 07:32:58 ID:NRzrH5B9
ecm聴いてる人はどんなスピーカーとかアンプで聴いてんの?
456いつか名無しさんが:2009/08/12(水) 09:12:38 ID:???
夏だ! お盆だ! 盆踊りにはチュニジアの夜だ!
457いつか名無しさんが:2009/08/12(水) 09:52:52 ID:???
>>455
ゴールドムンドのアンプにエラックのSP
458いつか名無しさんが:2009/08/12(水) 10:31:10 ID:???
>>455
5000円くらいのアクティブスピーカーをポータブルプレイヤーやパソコンにつないできいてる
459いつか名無しさんが:2009/08/12(水) 11:00:25 ID:???
アンプもスピーカーも10万位の普通のだけどCDプレーヤー→アンプ間に
Fidelix社のナチュラル・スペクトラム・ハーモネーターってのを接続してる。
これは可聴音域を超える音の減衰特性を擬似的に再生する装置なんだけど
簡単にいうとウッドベースなんかの響きとか、カウンターテナーの高音の伸びとか
心地よく感じられるように、聴こえない音を人工的に作るわけ。
8万くらいで手に入るしECMに限らずJAZZを聴くにはいい。
ミロスラフ・ヴィトゥスのウッドべースなんか、たまりませんよ。
460455:2009/08/12(水) 12:53:16 ID:NRzrH5B9
やっぱみんな凝ってるね。ムンド→エラックは良い音しそう。
自分はQUAD→tannoyでちょいクラシックよりかな。ハイファイじゃないから、作品によってはiPodの方が良かったりする…。
461いつか名無しさんが:2009/08/12(水) 13:08:10 ID:???
この間、知ったんだけど
iTuneストアでECMのラインナップを扱ってんだね。
アイヒャーが圧縮音源なんてよく許したもんだと思ったけど
聴いてみると128kbpsでも音はそんな悪くないし、いままで手の出なかったCDも
一曲150円で試聴できるのはありがたい。

なにしろジャケの美しさに騙されて、カスをつかまされるケースが多かったからw
462いつか名無しさんが:2009/08/12(水) 13:15:34 ID:???
eMusicだとECMの音源日本からはダウンロードできないんだよねぇ。安いし品揃えはいいのに残念。
463いつか名無しさんが:2009/08/12(水) 17:06:05 ID:???
>>459
ハーモネーターって、懐かしいね、それが流行っていたのとほぼ同時期に似たような
感じで一部で人気だったインフラノイズのアナログ・リコンストラクターAR-2000っていう
のを、俺は使ってるよ。CDが微妙にアナログっぽく鳴るところが、結構気に入ってる。
464いつか名無しさんが:2009/08/13(木) 16:34:13 ID:???
久々にガルバレクの新譜が出るようですが、ライヴ盤かいな。
バックの面子からして、おなじみのヤンガル歌謡ショーでしょうか?w
しかし、まさかこれECM2000じゃないですよねぇ。

アバクロの新譜も、猫&鼠以来続くカルテットでの録音ですな。
アバクロって大ハズレはないけど大当たりもない、良く言えば優等生だから
なんか今作も音の予想は付くのよね。
まぁ、アバクロに刺激を求めるのは筋違いなのはわかっております、はいw
465いつか名無しさんが:2009/08/13(木) 18:14:00 ID:???
マジレスだけど、ECMにマンネリを感じたら
ブルーノート系に帰ってみるのもいいですよ。パウエルやモンクをしみじみ聴くとかね。
ここの人達はECM以外は聴かないのかな。他のも聴くでしょ、やっぱり。
466いつか名無しさんが:2009/08/13(木) 18:37:14 ID:???
>>464
それってどこ情報ですか?詳しく知りたい。
467いつか名無しさんが:2009/08/13(木) 19:48:11 ID:???
70年以前のジャズは電化マイルスとキースつながり、チックつながりくらいしか聴いてないな・・・
黄金期の良さが全然わからん。
468いつか名無しさんが:2009/08/13(木) 20:29:41 ID:???
ま、俺なんかECMを知ったのはジャーマン・ロック系からだからバップは実は知らなかったw
1970年後半〜80年代頃にRockMagazineというマイナーな雑誌が関西にありまして
そこがB・イーノとかクラウス・シュルツなんかと一緒にECM特集をやったのがきっかけで、この道に。
いまは伝統的なJAZZも聴くけどCDラックには相変わらずフィリップ&イーノとフリーゼルが一緒に並んでおりやす。
469いつか名無しさんが:2009/08/13(木) 20:54:03 ID:???
ブルーノートには好きなアルバムもあるけれど、
そこに「帰る」という感覚がないな
470468:2009/08/13(木) 21:00:44 ID:???
上に同じ。ブルーノート系も好きだけど、色々ある音楽の一つとしてしか聴かない。
ただ今までとは全然違う文脈で聴き直され、解釈し直されるであろうという予感はある。
471いつか名無しさんが:2009/08/13(木) 23:09:02 ID:???
ブルーノートだと、歳のせいかグラント・グリーンの作品に詫び寂びを感じる
ようになりましたw

それはさておき、かつてECMを牽引していたアーティストが大ベテランの域に
達しているため、過渡期なのは間違いないでしょう。
ただ、年齢的にはともかく90年代以降にECMに参加してきた世代である
L.Sclavis、G-L.Trovesi等は意欲的な作品を出していますし、
ベテラン勢も近年結構いいアルバムが出てます。
今年出たA.Sheppardの初ECM作品もそこそこ楽しめましたし。
まぁMolvaerはSolid Ether以降はなんともパッとしませんが…

>>466
もう発売決定として、HMVのサイトに載ってますよ〜
472471:2009/08/13(木) 23:15:12 ID:???
侘び寂びの間違いでした。お詫びしてどうするw
473いつか名無しさんが:2009/08/13(木) 23:32:51 ID:???
>>471
>ただ、年齢的にはともかく90年代以降にECMに参加してきた世代である
>L.Sclavis、G-L.Trovesi等は意欲的な作品を出していますし、
>ベテラン勢も近年結構いいアルバムが出てます。

いくら年齢的にはともかく、って言ってみても、挙げられてる名前が56歳だったり、
そのまたさらに10歳ぐらい年上だったりするんで、話が支離滅裂極まりないんだ
けど。
474いつか名無しさんが:2009/08/14(金) 00:00:57 ID:???
>>471
ありがとう。やっぱE.Weberいないんだ。ちょっと不安ですね。
475いつか名無しさんが:2009/08/14(金) 00:22:44 ID:???
話の主題は現在の年齢ではなく、
今吹きこんでる音の話じゃないの?
若くてもJacob YoungとかWolfert Brederodeとか、
まんま70年代のECM的な作品に比べたら、
471が挙げた二人の方が個人的に期待は大きいですが。
476いつか名無しさんが:2009/08/14(金) 06:49:10 ID:???
>>475
>話の主題は現在の年齢ではなく、

じゃぁ、「世代」なんて言い方をしなければいい話。
477いつか名無しさんが:2009/08/14(金) 09:28:44 ID:50LYHhbB
聴いてないけどMolvaerはSolid Ether以降はダメなの?
なかなかの逸材だと思ってたんだけどね。
アイヒャーの元を離れてパッとしないんじゃ、格好つかんなぁ。
478いつか名無しさんが:2009/08/14(金) 09:49:09 ID:???
>>473
いや、別にその文章はおかしくないでしょ。ECMの音を聴くってのは
ある意味、アイヒャーの感性を聴いてるわけで、
誰だって歳をとれば創造力は衰えるから、彼と同年代で
同じ価値観を持ち、70年代から一緒にやってきたアーティスト達の作品も、
ややもするとマンネリに感じるのも仕方ないみたいな。

だけど90年代のL.Sclavis、G-L.Trovesiらは70年代からのベテラン勢と違って
新たな感性をECMに吹き込んでると。
479いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 06:24:39 ID:???
そんな、ECMに来る前に既にビッグネームだった人たちを捕まえて
「新たな感性」って、そこ笑うところですか?
480いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 08:14:47 ID:???
ECMからみれば、そうでしょ。AACの頃だってそんなもん。
481いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 08:36:25 ID:???
はぁ?
L.Sclavis、G-L.Trovesiなんてアメリカで誰も知らねえよw
482いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 08:37:41 ID:???
「ビックネーム」なんて、そこ、思い切り爆笑するとこですかww
483いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 08:44:08 ID:???
>>481
>はぁ?
>L.Sclavis、G-L.Trovesiなんてアメリカで誰も知らねえよw
思いっきり自分の無知を晒す勇気って、時には見習うべきだな。
484いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 08:47:26 ID:???
AACってなに
485いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 09:41:34 ID:7lo86IwJ
L.Sclavis、G-L.Trovesiが「ビックネーム」なら、綾戸智絵は「世界のスーパースター」だろw
どこの田吾作村の「ビックネーム」なんだよww
486いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 09:43:05 ID:???
>>484
AECのことだろ。そのぐらい察してやれよ。
487いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 09:45:15 ID:???
>>485
>L.Sclavis、G-L.Trovesiが「ビックネーム」なら、綾戸智絵は「世界のスーパースター」だろw
>どこの田吾作村の「ビックネーム」なんだよww

キミがコアなジャズファンでないことはよく分かった。それに「ビック」って、
笑っちゃうから止めてよw
488いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 09:46:41 ID:???
ブレイもキースも、ECM以前からその筋では知られてたよ。
489いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 09:48:05 ID:???
「コアなジャズファン」なんて市場から見れば田吾作村だよw 可愛いカワイイ
490いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 09:51:59 ID:???
もしも本当に高原朝彦さんのECMでのレコーディングが実現していたら、これこそインターナショナルには
無名の新人って感じで、それなりに反響が有ったのでしょうかね。当時、チェルノブイリのせいで延期になっ
たとか、変な言い訳?みたいなものを聞きましたけど。
491いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 09:54:09 ID:???
で?
コアなジャズファンってどの辺にたむろしてんのよ?w
日本に10人いるの? 小さな共同幻想にはまってると、それが全世界にみえるんだねぇ。
492いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 10:14:03 ID:???
>>479
そんなこと言ったらキース、ホランド、コリア、ディジョネット、リーブマン・・・
皆、後期マイルスのところに居たアーティストばかりだよ。
それなりに有名だったんじゃないの。
493いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 10:27:05 ID:???
もちろん、そうだね。そういう人たちがECMで録音したら、それを新たな感性って
言うの?という話。
494いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 10:36:24 ID:???
それまでになかった「新たな感性」をECMに持ち込んだ、って意味だろう?
495いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 10:43:22 ID:Jtkr2p+o
新たな感性って言うか、
リーブマンはちょっと遅いけどキース、ホランド、コリア、ディジョネット、
みんなECMの黎明期、1030盤くらいまでに登場してるんだから、
新たな完成を持ち込んだんじゃなくて、彼らの録音がECMの
パブリックイメージそのものを作ってきたんじゃないか。
496いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 10:48:26 ID:???
>>493
後期マイルスそのものの音楽をECMでやるだけなら、別にいらない。
たぶんキースが他レーベルで録音してたら興味もなかったろう。
ECMってのは、同じアーティストでも他レーベルで録音したものと比較してカラーの違いが明快にあり
尚かつ、それが音楽として心地よかったから特定のファンに支持されたわけでしょ。
それはやはりアイヒャーのプロデュース能力によるもの。
そして、その場合の能力というのは、アーティストの音楽に極力干渉せず、
彼らを選択するだけというケースもあり得ると思う。

例えばジョン・ハッセルのパワースポットでは、プロデュースすらしてないし
録音もECMらしからぬものだけど、1986年にあれを出したというだけでもセンスを感じる。
497いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 11:09:49 ID:Jtkr2p+o
>>496
そお?
パワースポット好きだけど、すでに80年にEGがハッセル&イーノだしてるわけで
むしろ86年のというのはあの手の音楽が市民権得てから出してるんだよ。
498いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 11:11:29 ID:???
もう一つ言うと
ECMとはEditions of Contemporary Musicの略。

いままでのアーティストの組み合わせなんか考えると、このEditionという部分に
アイヒャーのプロデュース作業の重心がかけられていたのではないか、という気がする。
たとえばガルバレクとヒリアード・アンサンブルのケースのように。
Officiumは、もはやジャズとは呼べないだろうが
一つのContemporary Musicであったことは確かだろう。
499いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 11:18:12 ID:???
>>497
それはアバンギャルド系のロックの文脈での話じゃないか。
オレは>>468だからその辺はよく知ってるよw
いまでもジャズの看板を掲げてる連中からすれば異端だろうよ、
ECMはその辺を平気で逸脱してるから、選ぶだけでもセンスを感じると言ったんだけど。
500いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 11:24:24 ID:Jtkr2p+o
>>499
うん。そういうのはあるかもね
パワースポットあたりは新奇さではなくて内容で判断してるであろうところが
アイヒャーのセンスだと思うけどね。
市民権を得てから、ってのはそういう面もある。
501499訂正:2009/08/15(土) 13:58:22 ID:???
誤 : いまでもジャズの看板を掲げてる連中からすれば異端だろうよ、
正 : だけど、イーノやハッセルは、いまでもジャズの看板を掲げてる連中からすれば異端だろうよ、
502いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 20:57:42 ID:???
まあ、聞く側が追いついていないのか不明な作品もあるし、ECMは老いたとか一方的な評価を下すのはどんなものかね。
マネリ親子の作品なんて自分にとっては謎だ。なんであんな音を作っちゃったんだろ。
聞けば不快なんだけど、また聞きたくなるという・・・
503いつか名無しさんが:2009/08/17(月) 05:53:56 ID:D5PeVwoz
てす
504いつか名無しさんが:2009/08/17(月) 07:12:08 ID:???



ハイ、評論家ごっこは終り。


















505いつか名無しさんが:2009/08/17(月) 09:04:58 ID:???
ネット上にブログが氾濫してるのを見れば分かるけど
誰もが言葉を持って音楽を語ってるのが普通じゃん。古いねぇ。
そんなの評論家ゴッコでもなんでないでしょ。
506いつか名無しさんが:2009/08/17(月) 09:27:32 ID:???
ところで、King CrimsonがECMからリリースしてたら、かなり面白い作品ができただろうな。
80年代の Fripp - Bruford - Brew - Levin の頃とか。
507いつか名無しさんが:2009/08/17(月) 10:33:38 ID:???
David Torn出てるじゃん
508いつか名無しさんが:2009/08/17(月) 10:50:15 ID:???
クリムゾン、ジョン・ケージ、モンポウ、ヒリアード・アンサンブル、
ブレイ、キース、ロイド、タウナー、ホランド、ヴィトゥス、シカゴ・・・みんな好きだ。
マイルスもモンク、レスターヤングもね。
509いつか名無しさんが:2009/08/17(月) 11:37:52 ID:???
>>505
程度が低過ぎるからそう云われるんだよ。
510いつか名無しさんが:2009/08/17(月) 11:52:37 ID:???
>>509
では、ご高説を伺いましょうか。どうぞ。
何も書けないならただのバカですが。
511いつか名無しさんが:2009/08/17(月) 14:11:20 ID:???
なんか自分に必要な音楽を探してるというより
「コアなジャズファンである私」の自尊心の拠り所を探してるヤツがいるな
512いつか名無しさんが:2009/08/17(月) 16:01:34 ID:???
>>511
まぁ、それは多かれ少なかれあると思うよ。ECMのファンには。

すね者的なコニサーというかね。
マイナーを賛美し、メジャーを叩くような所がある。
転じて、マイナーだったら何でもいいような所もある。w

でも、それでいいと思うよ。
513いつか名無しさんが:2009/08/17(月) 18:54:30 ID:???
そういうの自己愛ってのよ  タクッ、ショウガネエナァ
514いつか名無しさんが:2009/08/18(火) 15:06:09 ID:???
>転じて、マイナーだったら何でもいいような所もある。w

さらにバーバラ・ウォルシュに騙されてジャケ買いし、
カスをつかんだ挙げ句にジャケだけ眺めて悦に入るというような所もある。w
515いつか名無しさんが:2009/09/01(火) 17:48:48 ID:???
メレディスモンク素晴らしすぎるだろこれ。
タートルドリームズってやつ。夢見る亀??
俺、セロニアスモンクも尊敬しまくってるから、好きなアーティスト2人ともモンクになってしまった・・
516いつか名無しさんが:2009/09/03(木) 04:54:47 ID:???
ヤン ガルバレクの新作「DRESDEN」すげー良い。
バックがエレキベースにシンセサイザー、ドラムがマヌ・カッチェとは!
しかもウエイン・ショーターで有名になったミルトン・ナシメントの曲までやってる。
久々のECMの拾い物でした。
ECM40周年。
517516:2009/09/03(木) 22:32:44 ID:???
ヤン・ガルバレクは近年マヌ・カッチェをドラマーにしてたんだね。
最近のヤンを聞いてなかったのでスマソ。
518いつか名無しさんが:2009/09/03(木) 23:02:51 ID:???
Jan GarbarekのベースがEberhalt Weberじゃないのって初だよね?どんな感じ?

まあ絶対買うんだけどねw
519いつか名無しさんが:2009/09/22(火) 19:22:13 ID:???
紙ジャケ仕様輸入盤が超越的に
CDを取り出しにくい件について。
520いつか名無しさんが:2009/09/23(水) 23:21:48 ID:???
今日ちょっと視聴してDresden買ったけどちょーかっけー
何コレ

ということで系統が似てるのをなんか紹介してくださいおねがいします
521いつか名無しさんが:2009/09/26(土) 20:43:15 ID:???
Dresdenぽちった。ECMのサイトで視聴したら確かに良さそうだ。
522いつか名無しさんが:2009/09/27(日) 12:39:30 ID:vGec2nzC
設立40周年記念age(1969秋ECM設立)

Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/ECM%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

公式
http://www.ecmrecords.com/

マンフレート・アイヒャーとの会話
http://www.jazztokyo.com/interview/v69/v69.html

関連書籍
Horizons Touched: The Music of Ecm Steve Lake Paul Griffiths
Windfall Light: The Visual Language of ECM Lars Mueller
増補改訂版 ECMの真実 稲岡 邦彌
523いつか名無しさんが:2009/09/27(日) 12:41:55 ID:???
このスレって何人いるの?
524いつか名無しさんが:2009/09/27(日) 14:23:47 ID:???
じゃぁ、点呼な。
1。
525いつか名無しさんが:2009/09/27(日) 17:32:32 ID:???
2
526いつか名無しさんが:2009/09/27(日) 17:38:40 ID:???
さあん!
527いつか名無しさんが:2009/09/28(月) 00:03:19 ID:???
四っ・・・!
528いつか名無しさんが:2009/09/28(月) 00:58:48 ID:???
イーチッキ、イーチッキ
529いつか名無しさんが:2009/09/28(月) 01:58:09 ID:???
あー、5...
530いつか名無しさんが:2009/09/28(月) 12:18:45 ID:???
6!
531いつか名無しさんが:2009/09/28(月) 13:27:02 ID:???
seven
532いつか名無しさんが:2009/09/28(月) 17:12:14 ID:???
533いつか名無しさんが:2009/09/28(月) 23:40:47 ID:???
neuf
534いつか名無しさんが:2009/09/29(火) 18:22:07 ID:???
zece!
535いつか名無しさんが:2009/09/29(火) 21:48:24 ID:???
アイヒャーにキレられたバイラークのELMを聴き直しているけどいいね。
536いつか名無しさんが:2009/09/30(水) 06:57:48 ID:???
もうすぐ日本人がリーダーのピアノトリオ・アルバムがECMからでる。
ECMサイドからのたっての願いで、そのピアニストは重い腰をあげたとのこと。
小曽根あたりのチンピラとはダントツに格が違うそのピアニストのイニシャルは、
MK
今から発売が楽しみで仕方がないぞ!

537いつか名無しさんが:2009/09/30(水) 07:11:54 ID:???
プーたんか
ドラムはポール・モチアンかなー
ベースは誰?
538いつか名無しさんが:2009/09/30(水) 07:13:34 ID:???
あーそうなると
ゲイリー・ピーコックしか考えられないか
539いつか名無しさんが:2009/09/30(水) 07:18:55 ID:???
ピアノはプー、
ドラムはモチアンで間違いない。
ベースはいまだ不明。
540いつか名無しさんが:2009/09/30(水) 19:50:23 ID:???
ECM catalog 稲岡邦彌 編
10月下旬発売予定
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309907840
541いつか名無しさんが:2009/09/30(水) 21:20:49 ID:???
>>540
4,200円か。これ買えば、犬の書籍5,000円含む10,000円購入で1,000ポイントプレゼントって
いうのに使えるかな。今のキャンペーンは7日までだけど、またすぐ始まるでしょ。
542いつか名無しさんが:2009/10/03(土) 15:18:45 ID:???
>>536
ずっと前から告知していたような気がするんだがいつ出るの?
543いつか名無しさんが:2009/10/04(日) 09:40:49 ID:???
Windfall Light: The Visual Language of ECM

の発売日が12/1に変更になった。アマゾンで。
544いつか名無しさんが:2009/10/07(水) 14:23:47 ID:???
>>536
何を今更。
んなもん2,3年前にタワレコとかで貰えたECMのカタログにとっくにタイトルごと載ってたぞ。
リリースはされてないけど。
菊地雅章「at Home」ECM2008だっけ。
ずっと前からニュースサイトにも載ってたけど全然リリースされないしポシャったのかとおもってた。
ちなみにピアノトリオってのも間違ってないか? 自室のスタインウェイで宅録ソロじゃねーの?
545いつか名無しさんが:2009/10/07(水) 14:32:22 ID:???
>>544
もしかしてそれとは違うピアノトリオアルバムが出るんじゃないの?
詳細はしらんが。
546いつか名無しさんが:2009/10/07(水) 18:30:34 ID:???
結局、2000番飛ばして2100番が先に出たか。
2000番はやっぱりスタジオアルバムじゃないとってことかな?
547いつか名無しさんが:2009/10/08(木) 02:13:43 ID:???
2100ってガルバレクのドレスデンのコンサートだっけ?
548いつか名無しさんが:2009/10/08(木) 06:26:37 ID:???
>>547
そう。
キースのtestamentも2000じゃないのでどちらもアイヒャーのお眼鏡にはかなわなかったっつーことかな。
549いつか名無しさんが:2009/10/08(木) 16:36:57 ID:???
あのナンバリングって、レコーディングした順番に振っていってるのかとおもってた。
リリース順ではないのは確かだと思うけどw
550いつか名無しさんが:2009/10/08(木) 19:40:04 ID:???
数字にこだわるなんて意外にアイヒャーもかわいいね。
551いつか名無しさんが:2009/10/08(木) 23:45:27 ID:???
ECMの人気奏者の中でアイヒャーと蜜月関係なのはキースとヤンガルくらいしかいないんじゃなかろうか。
人気が出ると大抵どっかに移籍してしまうし、ECMに残ってるのは弱小ニッチな奏者。
ECMファンって、それぞれの奏者の音楽を聞いてるっていうより、アイヒャーの音楽を聞いてるって感じだな。
552いつか名無しさんが:2009/10/09(金) 13:53:49 ID:???
記念すべき1500はガルバレクのTwelve Moonsだったけど、
2000は誰になるんだ。
553いつか名無しさんが:2009/10/09(金) 14:29:47 ID:???
そう聞くと、キースよりガルバレクのほうが好かれてるんだな。
554いつか名無しさんが:2009/10/09(金) 15:08:25 ID:???
2000番、プーさんだったらうれしい。
555いつか名無しさんが:2009/10/09(金) 15:13:53 ID:???
キース:1050、1100、1400、1800、1900
ガルバレク:1200、1500、1700、2100
2人とも良い勝負じゃないか?100枚目はキース、500枚目はガルバレクとそれぞれ取ってるし。
ま、巷で高い評価を得ているキリ番ではないアルバムも多々ある訳だが、一応キリ番はアイヒャー一押しってことなのかもな。

近くだと
キース:1101、1201、1302(1300は欠番)、1501
ガルバレク:1402

ちなみに2001はシフのバッハのパルティータ集。
2000は案外、1600みたいな変化球物になったりしてw
556いつか名無しさんが:2009/10/09(金) 15:38:40 ID:???
1500辺りのキースってクラシックにはまってた頃だよな。
ジャズのライブアルバムならあるが、スタジオは全然やってなかったような。
557いつか名無しさんが:2009/10/11(日) 02:56:23 ID:???
キリ番好きなレーベル
558いつか名無しさんが:2009/10/11(日) 14:07:37 ID:???
>>555
アイヒャーの中でこの2人は別格なのかw
依怙贔屓(・A・)イクナイ!!
559いつか名無しさんが:2009/10/11(日) 14:39:22 ID:w+4hlGSJ
>>558
ガルバレクとキースはECMのはじめのころからリーダー作出し続けてるしな。
ほかにそういう人、ボボステンソンとリプダルくらいでしょ
560いつか名無しさんが:2009/10/11(日) 20:03:51 ID:???
ECM好きだけどキースとガルバレクは好きじゃないんだよな
561いつか名無しさんが:2009/10/12(月) 16:00:11 ID:???
>>555
あからさますぎてワロタw
ヤンガルはアイヒャーにいちいちアルバムのアイデアを求める程慕ってるらしいからなw
大抵のアーティストはアイヒャーに縛られたくないと思ってるだろw
だからチックもライヒもメセニーもバートンもやめてく。

>>559
ECM古株大御所だと確かに全然いないな。やめてったり、寡作だったり、他レーベルでも出してたりと。
ECM一筋といったらそんなもんか。
562いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 12:57:06 ID:dswWe/n8
チャールズ・ロイドとザキール・フセインのsangamが最高すぎるんだけど何か他にお勧めないかね?
とにかくパーカッションが気持ちよすぎるやつ。
563いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 13:09:08 ID:ZlUcI0RL
コドナ
およびコリン・ウォルコットが参加してるメレディス・モンク作品以外のやつ
モンクのもいいけど、タブラバシバシってのじゃないから
564いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 17:43:56 ID:???
ガルバレグのMadorだな。
565いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 19:46:08 ID:???
空ジャケかっこよすぎる。。
566いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 19:55:29 ID:???
おまいらの好きなECMのジャケを教えて下さい。
567いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 20:02:05 ID:???
だいたい全部。
12月頃にドイツでジャケ本出るし、買うつもり。
568いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 20:32:40 ID:???
>>563
ども。CODONA良さそう。
今年出た3枚組みのを買ってみるよ。
コリンウォルコットって亡くなってるんだね。
Cloud DanceとDawn Danceは最高。
569いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 20:44:51 ID:???
Codona最高だけど、タブラバシバシって言うのを期待するとちょっと違うと思う。

けどいいから買えw
570いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 21:27:38 ID:???
ザキール・フセイン(Tabla他)参加の「メイキング・ミュージック」ECM1349
571562:2009/10/17(土) 22:00:32 ID:???
小編成でのタブラ主役なやつ無いもんかね・・。
sangamはロイド目当てで買ったのに、冒頭のタブラ演奏で一気に持ってかれたww
ありゃダブというかトランスというか・・、最高。
管楽器+タブラのデュオとかあったら最高なのに。
んま、CODONA買ってみます。
572いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 22:11:29 ID:???
だから、ガルバレクのMadorがそうだって。ガルバレクとウードとタブラ。タブラ抜けたりもするけど。

俺の愛聴盤。
573いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 23:17:24 ID:???
普通にオレゴン関連を買ったら良いと思う。
574いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 23:33:04 ID:???
確かにOregonのDistant HillsのAuroraは条件に当てはまると思うがECMじゃないだろw
575いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 23:44:42 ID:???
GarbarekのEventyrもおすすめ
2曲目のLillekorkがタブラバシバシ
576いつか名無しさんが:2009/10/18(日) 07:46:18 ID:???
>>572
すまん、ガルバレクのmadarか。
ちょっと調べたが、良さげかも。
エキゾ臭プンプンな感じかな?中近東のエッセンスがあるのは大好き。
ウードって楽器は初めて聴くわ。
577いつか名無しさんが:2009/10/18(日) 08:17:44 ID:???
ガタムが活躍してる作品ってECMにないかな。
あのパキパキした音が大好きなんだが。。
578いつか名無しさんが:2009/10/18(日) 08:56:32 ID:???
ガタムはザキールが叩いてるよ。
上にも挙がってるけど「Making Music」の何曲目かにはいってる(出番は少ない・・)
楽器自体がマイナー過ぎるので、演奏者も少なそう。
むしろ俺もガタム作品あれば聴きたいです
579いつか名無しさんが:2009/10/18(日) 22:25:19 ID:???
Condonaの2、3はあまりよくない
580いつか名無しさんが:2009/10/20(火) 10:18:18 ID:???
Garbarekの(そのものずばり)Ragas and Sagasも全編タブラビシバシ。ていうか古典インド
音楽にサックスが入った感じなんで逆に違和感あるかも。

最近だとAndy SheppardのMovements in Colourが2ギターのクインテットでドラムスの
かわりにTablaっていう変な編成でちょっと面白かった。ギターの一人はEivind Aarsetだし。
581いつか名無しさんが:2009/10/20(火) 11:11:43 ID:9X6kWERk
Andy SheppardのMovements in Colourは面白いね。
walcott的な感じがツボだったわ。
582いつか名無しさんが:2009/10/20(火) 12:25:41 ID:4nlHXD7H
Movements in Colourはおれもおすすめ
583sangamずき:2009/10/20(火) 21:32:55 ID:???
おー、Movements in Colour大人気だな。
俺ももお気に入り。サックスがまろやか〜で良いよね。
6曲目が美し過ぎる・・。
584いつか名無しさんが:2009/10/30(金) 17:39:23 ID:rpyHhIVN
リズレヴァントの新作聴いた人いる?
どんな感じよ。
585いつか名無しさんが:2009/11/12(木) 22:03:35 ID:???
今年来年のカタログ落とせるようになってた
download onlyがいっぱい出てる('A`)
586いつか名無しさんが:2009/11/17(火) 23:33:43 ID:???
タワーでカタログもらってきた。CD2枚で多少割高だが差額で買ったと思ってる。
587いつか名無しさんが:2009/11/18(水) 15:21:38 ID:???
あ、またはじめたんか
じゃのぞいてこよっか(・∀・)
588いつか名無しさんが:2009/11/19(木) 13:08:41 ID:GwkEkLWu
おっ、またカタログもらえるんだ。
でもタワーちょい高いね…。

今年のBestはMovements in colourで決まりかい?
これホント聴き込んでくうちに気持ちよくなってきた。シェパードのサックスってカラフルだよね。
タブラがみそ。
589いつか名無しさんが:2009/11/25(水) 20:29:06 ID:???
ドイツ語なら現時点で3点在庫あり。英語版の予約キャンセルして買ってしまおうかな。

Der Wind, das Licht ECM und das Bild \6812
http://www.amazon.co.jp/gp/product/3037781971/

Windfall Light: The Visual Language of ECM \7289
http://www.amazon.co.jp/Windfall-Light-Visual-Language-ECM/dp/3037781572/
590いつか名無しさんが:2009/12/09(水) 18:05:21 ID:???
    ↑
英語版とどいたよー\(^o^)/
半年遅れだったけど(´・ω・`)
591いつか名無しさんが:2009/12/10(木) 19:57:09 ID:???
いいな。どうだった?

おれは米アマゾンで予約中だけどいつ来るんだろう。
592いつか名無しさんが:2009/12/10(木) 21:39:19 ID:Khyjs4hM
Windfall Light: The Visual Language of ECM 英語版,日尼から届いた。
パラパラと見ただけだけど真っ白なページがあるのが気になった。
カタログの最後はKEITH JARRETT の TESTAMENT。
ECMのデザインはやっぱりいいなあ。音が聞こえてくるようだ。
593いつか名無しさんが:2009/12/24(木) 19:40:47 ID:9oU4t6CG
やはり書店には置いてないのかな・・
だれか店頭で買ったひといる?
594いつか名無しさんが:2009/12/24(木) 19:56:50 ID:???
どっちかつーと、レコ屋の書籍コーナーにおいてそう。

おれはUSアマゾンからshipしたってメールがきたが、時期が悪すぎる。。
到着は来週中頃かな。。
595いつか名無しさんが:2009/12/24(木) 21:25:50 ID:9oU4t6CG
そっか・・ディスクユニオンにでも行ってみようかな
596いつか名無しさんが:2009/12/30(水) 10:33:06 ID:M1CZhqGY
Windfall Light: The Visual Language of ECM
はgetした。

ECM catalog 稲岡邦彌 編 河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309907840

はどうなっているんだろう?40周年の2009年も終わるよ。
597いつか名無しさんが:2009/12/31(木) 09:07:08 ID:???
>>596

5月ぐらいから延期が続いたけど、来年1月13日の予定には
なっているらしい。今度は発売されることを祈る。
598いつか名無しさんが:2010/01/07(木) 21:37:04 ID:???
>>596

河出書房新社のリンク先から発売日が消えた。
また延期の可能性が高そうです。
599いつか名無しさんが:2010/01/09(土) 01:45:46 ID:???
発売日 2010.02.15
発行日 -

となっているが?2月発売?
600600:2010/01/22(金) 12:01:53 ID:???
600get!!ばかやろう
601いつか名無しさんが:2010/01/22(金) 12:43:03 ID:???
Windfall Light: The Visual Language of ECM って、SLEEVES OF DESIREとどう違うの?
表紙だけ?
紙質とかは?
602いつか名無しさんが:2010/01/22(金) 14:39:48 ID:???
全然別物。続編になります。
紙質はいいよ。高いけど。
603いつか名無しさんが:2010/01/22(金) 21:41:55 ID:aV5IsOlC
ECMからMarcin Wasilewski Trioのアルバム買った。
ポーランドの若手ピアニスト。若手といっても音楽家としての経験はもう
15年くらいある。ずっとStanko の元にいた人ね。
すごくピアノ演奏のクオリティが高い。クラシック好きでもいけると思う。
Januaryってアルバム。youtubeにもアップされてるから機会があったらきくべき。
Keith Jarrettとか好きな人におすすめ。
604いつか名無しさんが:2010/01/22(金) 22:22:43 ID:???
良いよね。
ポップミュージックのカバーうまい。
1stでビョーク。2ndでプリンス。
どっちもすごい良かった。
おれはキースより全然好き。
605いつか名無しさんが:2010/01/23(土) 13:26:51 ID:kKWAaVsf
そうだったんだ。1stってビョークだったんだ!?
カバーソングといっても自分の物にしてるよね。
30歳くらいあんだけ演奏できたらこれからの将来も楽しみ。
映画、ニュー・シネマ・パラダイスのテーマソングのカバーとかもいいね。
606いつか名無しさんが:2010/01/23(土) 20:00:03 ID:???
JanuaryであのTales of Anotherの1曲目のVignetteを取り上げているのも渋いよな。
というか、すごく自信があるんだな。
607いつか名無しさんが:2010/01/23(土) 21:02:39 ID:kKWAaVsf
ところが私はオリジナルの方の音楽には詳しくないんですよ。(とほほ・・・)
Gary Peacockでしたよね?やっぱ聴いてみるべきなんでしょうね。
606さんは他にも沢山持ってるんですか?
私はMarcinのアルバムはJanuaryしか持ってないんですよ。
しかも買ったばかり。まだまだ聴き倒しが足りないです。
でも個人的にはTord Gustavsen Trioよりも好きです。
(よくこの2つのTrioは引き合いに出されますね)

まだジャズとかフュージョン歴が短いので、あまり沢山のECMレコードは持ってないのですが。
608606:2010/01/23(土) 22:08:28 ID:???
キース関係は、ほぼコンプリート。MarcinはJanuaryだけ。Tordは3枚かな。
ECMは1000枚以上あるから聴く時間も考慮して気長に行こう。
609いつか名無しさんが:2010/01/24(日) 06:51:36 ID:4tAPI9s3
ECMだけで1000枚か・・・

もちろん無理に聴いたりしないけど、正直いってジャズとかフュージョンとか聴くのって
時間もお金もかかりますよね。このミュージシャンのアルバムが好きだったら、
こっちも聴いたほうが良いみたいな感じでずるずると。
私は金銭的にきついので現物を買うのはとっくに諦めてしまった。
今はECMのレコードとかは、ituneとかからMP3のファイルを買ってダウンロードしてる。
それも寂しいけどしょうがない。
610いつか名無しさんが:2010/01/24(日) 08:29:56 ID:+UgZPO5c
でもECMに関してはmp3で買うほうが高くつかない?
国内の配信だと、アルバムひとつ1500円で固定されてるもの。
611いつか名無しさんが:2010/01/24(日) 10:02:47 ID:???
ECMに関しては1500円統一のDLのが安い。
HMV・アマゾンオンライン購入でもCDはごく一部1000円を除いて
ほぼ1800円以上、殆どは2000円−3000円台。

店舗購入にしてもブルーノート・ヴァーヴ・サヴォイ辺りの
1000円再販をぶっちぎって唯一2000円台で売ってるしね。
まあ海外アマゾンまでつかう物好きなら知らんけど。
612いつか名無しさんが:2010/01/24(日) 15:16:15 ID:???
まあECMの昔のアルバムはレコードが一番音は良いけどね
613いつか名無しさんが:2010/01/24(日) 16:49:38 ID:???
一部、やたらコンピーな音してるCDあるよね。
ドラムとかパツンパツンなの。
あれは正直つらい。。
614いつか名無しさんが:2010/01/25(月) 03:48:42 ID:d5GgqwiO
今日友達からTriosence借りて初めてジャズに興味もったんだけど、
Triosenceっぽいのでお勧めあったら教えて下さい。
615いつか名無しさんが:2010/01/26(火) 08:38:05 ID:lg+f/Z3W
Marcinのアルバム聴いてたら、久しぶりにスタンコのSuspended Night 聴きたくなった。
スタンコ渋すぎる。
616いつか名無しさんが:2010/02/06(土) 21:17:11 ID:???
スタンコって間抜けな語感だよな。
おたんこなすとかスカタンとかスカンピンとか。
617いつか名無しさんが:2010/02/07(日) 07:12:05 ID:???
ECMカタログまた延期してるけど本当に出るの?これ
618いつか名無しさんが:2010/02/07(日) 07:53:20 ID:???
音質に関してはレコードの頃から最高ではないが、そこそこではあった。
CDになっては特に良いとは言えないな。
619いつか名無しさんが:2010/02/07(日) 14:58:42 ID:R5hIbvdK
ECMカタログ気長に待つよ♪

ガマン出来ない人は月光茶房に行って状況を直接確認してみればいい。
ttp://home.catv.ne.jp/ff/pendec/index.html
620いつか名無しさんが:2010/02/09(火) 04:29:35 ID:???
LINN LP12がおいてある喫茶店か。
621いつか名無しさんが:2010/02/11(木) 14:24:13 ID:???
ECM catalog 稲岡邦彌 編 河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309907840

今度は3月25日発売となってる。
年度末になっちゃうよ。
622いつか名無しさんが:2010/02/11(木) 22:30:25 ID:???
>>603
MarcinがSimpleAcousticTrioとしてECM以外で出している盤を聞くと
いかにECM盤が生ぬるい演奏に徹しているかが解る。
Marcinに限った事ではないが。
ECM大好きだがこういうところはこのレーベルの功罪。
623いつか名無しさんが:2010/02/25(木) 18:36:28 ID:???
trygve seimのDifferrent rivers聴いてるんだが。
この人何て読む?
トリグヴェ・セイム?(笑
624いつか名無しさんが:2010/02/27(土) 23:20:20 ID:???
>>622 確かに「功」と「罪」かも。
>>623 読みは知らないけどジャケットがいいな。
625いつか名無しさんが:2010/02/28(日) 00:15:12 ID:???
あの演奏をぬるいと感じる人がいることに驚き。
626いつか名無しさんが:2010/02/28(日) 01:29:06 ID:???
ぬるいという表現がいいかどうかはしらないけど
だいぶ違うよねあれ
627いつか名無しさんが:2010/03/03(水) 04:48:05 ID:???
786
name:名無しの笛の踊り[↓] 2010/03/02(火) 23:15:08 ID:9ofGHhB0 (2/2)
米アマのECM Classicalセール
http://www.amazon.com/gp/feature.html/?docId=1000483941
2枚組が無い!送料も加算制なので、プレストやMDTのセールに期待するしかないが、
Andras Schiff のベトソナタ全集箱が格安で早く発売されないものかと。
628いつか名無しさんが:2010/03/09(火) 15:32:02 ID:???
携帯がぶっ壊れたから、I−PHONEにした。
半端な容量だから手持ちのECM全部ブっ込んでECM専用機にした。
アートワーク、極美!
愛着を込めて「マンちゃん」と呼んでいる。
で、毎朝必ずECMどれか聴くわけだ。
鬱発症。
629いつか名無しさんが:2010/03/09(火) 21:35:48 ID:???
凄く馬鹿っぽいレス・・・
630いつか名無しさんが:2010/03/16(火) 12:19:38 ID:???
ECMカタログの発売日消えたか
631いつか名無しさんが:2010/03/16(火) 13:53:02 ID:???
もうこうなったらいつかは出ることを信じてとことん待つよw
632いつか名無しさんが:2010/04/12(月) 10:57:26 ID:kaICZE5s
キース・ジャレット以外の国内盤は輸入盤に帯と解説付けただけって、なんか悲しくなるな。
633いつか名無しさんが:2010/04/12(月) 14:48:16 ID:???
直輸入盤商法
634いつか名無しさんが:2010/04/12(月) 23:42:01 ID:???
海外のマイナーレーベルならまだしも、ディストリビューターとしてユニバーサルジャパンがありながら・・・
635いつか名無しさんが:2010/05/12(水) 22:51:07 ID:qfsoKGSd
Arvo Part Alina
636いつか名無しさんが:2010/05/13(木) 02:02:34 ID:???
>>603
Marcinってキースと言うよりジョンテイラーとかボボステンソ味がする。
ドミナント系のオンコードのクラスターとか、ジョンテイラー味が強い。

好みだなぁwww
637いつか名無しさんが:2010/05/16(日) 17:57:47 ID:???
ECM catalog 稲岡邦彌 編 河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309907840

6月14日発売予定で再び出た。
今度は予定通り出るかどうか。
638はんこっくこりあ:2010/05/18(火) 11:30:50 ID:RMXsi8P7
マーチンワシレスキが結構話題になっているな
おれもJanuary聴いてけっこうはまったな

ECMにとどまらずジャズ界全体をみても
久しぶりに出た期待の新人(というには長すぎるが)と思うぞ
639いつか名無しさんが:2010/05/18(火) 11:35:59 ID:M1m9O+iv
>>637
ぁゃしぃょ
640いつか名無しさんが:2010/05/30(日) 07:33:32 ID:???
>>637

リンク先、なくなってるね
641いつか名無しさんが:2010/05/31(月) 23:00:58 ID:SnhqeOp8
復活したけど,また日付が消えてる。
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309907840
642いつか名無しさんが:2010/06/01(火) 11:12:46 ID:R/ZPShHn
あまりにも予想通り
643いつか名無しさんが:2010/06/03(木) 20:46:41 ID:1YM8Dz/7
せめて今年中には出してください
644八木さおりBEST:2010/06/03(木) 22:16:22 ID:???
tomasz stankoの
コレクターズcdって出てますか?

ようつべでは個人撮影のがちょこっと見れるけど
年代にかかわらずあったら聴きたいなー
645いつか名無しさんが:2010/06/03(木) 22:24:03 ID:???
gowiのマルチンもいいよ
646いつか名無しさんが:2010/06/03(木) 22:27:56 ID:???
poloniaのマルチンも聞くのだ!
647いつか名無しさんが:2010/06/03(木) 22:31:34 ID:???
まるちんまるちんうるせー
648いつか名無しさんが:2010/06/03(木) 22:35:30 ID:???
マルちゃんのみそラーメンが好きだ!!
649いつか名無しさんが:2010/06/10(木) 21:14:04 ID:???
ガルバレクの一番勢いがあるときのはどれですか?
ヒリヤードとのは持ってます。
650いつか名無しさんが:2010/06/11(金) 21:54:48 ID:POIIEQWk
ECM catalog
発売日7/13!
651いつか名無しさんが:2010/06/12(土) 00:39:40 ID:???
知らなかったことにしておこうっと
652いつか名無しさんが:2010/06/14(月) 14:47:55 ID:???
狼少年
653いつか名無しさんが:2010/06/14(月) 18:12:52 ID:0PcexreJ
>>649
ガルバレクのサックスが好きなら、あんまりハズレないよ。
去年出たDresdenも良かったし。あと定番のMy Songとか。
654いつか名無しさんが:2010/06/15(火) 09:03:12 ID:Ok29I5NU
梅雨時にSALT聴くと鬱になるよ
655いつか名無しさんが:2010/07/03(土) 23:55:38 ID:???
>>650

>ECM catalog
>発売日7/13!

今度は本当らしい。楽しみだ。
656いつか名無しさんが:2010/07/04(日) 12:12:09 ID:???
出版記念age
657いつか名無しさんが:2010/07/08(木) 12:40:59 ID:81SYMOsn
ここのHP消えてる?
ttp://www.geocities.jp/ecmlistener/ecm-musicians.html
結構レビュー好きだったんだが・・・
658いつか名無しさんが:2010/07/09(金) 17:12:31 ID:???
そこのレビューは良くないと評価されてるやつに
結構当たりあったからあまり参考にはしなかったなw
659いつか名無しさんが:2010/07/09(金) 23:34:57 ID:???
消えたのか。残念。
評価は人それぞれだから別に良いんだが、
信者が多いECM界隈の提灯記事だらけの中で批判的なことも書いてあってわりと好きだった。
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:56:42 ID:???
ECM catalog

いよいよ発売がはじまったようだ
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:37:55 ID:???
おお..
増刷なんてないだろうからさっさと買った方がよさそーだなw
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:46:05 ID:???
35年前、ECM系が好きだなどと言おうものなら軟弱者呼ばわりされた
ジャケットの背に文字も番号も書いてないペラペラの独版は3千円近くした
Trio レコード版は独版よりベースの弦をはじく瞬間の音が明瞭で好きだった

663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:15:18 ID:Q1U47w2W
>ペラペラの独版
150枚くらいはもっていたが、プレーヤが壊れてから長いこと聞いていないな。
最近は聞きたいやつはCDで買い直している状態。
実際音はどうだったっけ?
664いつか名無しさんが:2010/07/12(月) 15:48:37 ID:???
オリジナルの独盤の見分け方はコーティングと背中でいいの?
マトはA-1、B-1なの?例の本に書いてあるかな。
665いつか名無しさんが:2010/07/12(月) 19:01:13 ID:a308cTP5
ECM Catalog,アマゾンでも発売した
666いつか名無しさんが:2010/07/15(木) 20:10:01 ID:???
尼のECMカタログ、在庫切れで全然買えん
本屋で買うか・・・
本屋だと中身ぺたぺた触られてるから嫌なんだよなぁ
667いつか名無しさんが:2010/07/16(金) 12:21:42 ID:???
>>666
一時在庫切れで注文したが2、3日で入荷するみたい
今日届く予定
668いつか名無しさんが:2010/07/16(金) 22:03:51 ID:1rbk2jHo
カタログ届いたーーーー。
最初の200ページ程はカラーでジャケット写真、後の200ページ程は各作品を番号順に解説。
かなり見応えあります。作るの大変だよこれは。
見たことないかっこいいジャケットのやつが結構あって、amazonでいっぱい注文してしまった・・・。
669いつか名無しさんが:2010/07/16(金) 22:39:59 ID:???
ECMのスタジオには何のリバーブが置いてあるんだろうか
670いつか名無しさんが:2010/07/17(土) 01:29:31 ID:G6eyzh+5
>>667
注文してみた
さんくす
671いつか名無しさんが:2010/07/17(土) 11:03:10 ID:???
>669
一応、王道のLEXICONの高いやつ使ってたって話。
でもマイクの立て方が一番大事なんじゃね?

最近のECMなんとなく音が?な気がするの気のせいかな。
672いつか名無しさんが:2010/07/17(土) 19:40:25 ID:???
>>664
確かにごく初期の頃はジャケットがボール紙じゃなくて
普通の菓子折りに使うような薄い紙のジャケットだったな
673いつか名無しさんが:2010/07/21(水) 12:59:07 ID:H01229RM
カタログよくできてるけど老眼にはつらい
674いつか名無しさんが:2010/07/30(金) 18:34:56 ID:???
カタログ なかなか見つからん
675いつか名無しさんが:2010/07/30(金) 21:50:37 ID:TRIQV0+v
ユニオンで売ってたけど
676いつか名無しさんが:2010/08/11(水) 07:11:28 ID:???
677いつか名無しさんが:2010/08/11(水) 15:31:06 ID:???
ECM財政難なのかな?
完全に人気とりじゃないか・・・
678いつか名無しさんが:2010/08/11(水) 15:37:51 ID:???
ECM2000かな、これ。
679いつか名無しさんが:2010/08/12(木) 15:40:25 ID:???
カタログ、本屋でやっと買った
680いつか名無しさんが:2010/08/12(木) 21:10:06 ID:???
犬の書籍5000円購入で500ポイントキャンペーンというやつがちょうどいい
タイミングで有ったので、それ使って今日ぽちった。
681いつか名無しさんが:2010/08/12(木) 23:57:07 ID:???
犬で本買った事無いんだが、梱包は密林と同じようなもん?
682いつか名無しさんが:2010/08/13(金) 18:35:46 ID:???
略語隠語の類に疎いんだけど犬ってなに?
683いつか名無しさんが:2010/08/13(金) 18:42:16 ID:???
HMV(His Master's Voice)が犬の絵
Victorの犬と元ネタ一緒
684いつか名無しさんが:2010/08/13(金) 19:29:10 ID:???
>>683
なるほど、ありがとう
685いつか名無しさんが:2010/08/14(土) 12:07:58 ID:???
bk1かとおもてた(´・ω・`)
686いつか名無しさんが:2010/09/05(日) 21:30:24 ID:???
Officium Novumが発売されたな。
ECM 2125か〜
2000は欠番か!?
687いつか名無しさんが:2010/09/18(土) 06:06:47 ID:???
688いつか名無しさんが:2010/09/18(土) 10:38:47 ID:???
ECMサウンドで戦メリが聴けるとは
689いつか名無しさんが:2010/09/18(土) 16:13:15 ID:???
あのパクリ曲のSheltering Skyも入っているのかw
690いつか名無しさんが:2010/09/18(土) 21:30:31 ID:wEx6iiPS
alva notoとのコラボとかが合ってると思うけどな
691いつか名無しさんが:2010/09/20(月) 10:48:56 ID:???
Disk1は04と05からの選曲なのか
692いつか名無しさんが:2010/09/21(火) 11:39:18 ID:???
>>687
アイヒャーって大島渚やベルトルッチの映画好きそうだよね
693いつか名無しさんが:2010/09/21(火) 16:17:17 ID:???
  私の考えでは、本当にヌーヴェル・ヴァーグの最初の作品は、大島渚監督の『青春残酷物語』だと
思います。出てから、三、四年後になって、ようやく私たちはその作品を観ましたが、実は、トリュフォー
や私自身よりも、二、三年前に、本当のヌーヴェル・ヴァーグの映画を、大島監督は『青春残酷物語』で
作っていたのだと思います。当時作られているものと、本当の意味で違う映画を、そこで作っていたの
です。

ttp://www.eris.ais.ne.jp/~fralippo/module/Translation/JLG021023_interview2/index.html
694いつか名無しさんが:2010/09/21(火) 18:37:09 ID:???
>>669
http://rainbowstudio.no/studio
レインボウ・スタジオのホームページ見たら
Lexicon 960LとT.C. Electronic System6000、
Eventide H-3000にEMT 140だって。

プレートリバーブはちょっと意外だけど
あとは吃驚するぐらい普通だ。
むしろ少ないと言っていい、最小限の構成だね。
695いつか名無しさんが:2010/09/22(水) 13:25:43 ID:Yo98buOt
自分はecmファン歴2年くらいのニワカだけど、ecmの音ってシンプルすぎるくらいシンプルだよね。
熱とか情感を感じるには、こっちから積極的に入り込まないとただの空気になってしまう。
こういうサウンドってどんなオーディオ装置で聴けば、嵌まるの?
安物のコンポで聴いてる人がいるとも思えないけど。
696いつか名無しさんが:2010/09/22(水) 14:36:00 ID:???
釣り?
697いつか名無しさんが:2010/09/22(水) 19:42:13 ID:???
釣りだろ
698いつか名無しさんが:2010/09/29(水) 11:16:13 ID:???
Officium Novum聴いた。
さすがにMnemosyneみたいなグダグダではなくて、Officiumに匹敵する気合の入った内容になってた。
今回のはちょっとオリエントの香りのする選曲になってて、それがまたいい感じ。
699いつか名無しさんが:2010/09/30(木) 17:41:05 ID:???
俺はMnemosyneの方が好きだな。確かに2枚組だと>>698の言う通り冗長でダレるけれど、
俺は気に入ったやつだけCD1枚に焼き直して聴いている。
700いつか名無しさんが:2010/10/03(日) 21:49:08 ID:???
坂本龍一のアルバム、ECM盤ってわけじゃなくて、販売にECMが関わってるだけ?
ECMのサイトで検索しても出ないし。CarmoとかWATT的なレーベルから出たのかな。
とりあえずアマゾンでポチったけど。
701いつか名無しさんが:2010/10/03(日) 21:58:35 ID:???
ECMじゃくてDECCAだった。
米尼ではユニバーサル扱いでECMって表記されてしまっているんでしょう。
日尼でも英尼でもDECCAって書いてあるし。
702いつか名無しさんが:2010/10/03(日) 22:01:33 ID:???
英deccaか。米deccaではなさそう。
703いつか名無しさんが:2010/10/03(日) 23:58:10 ID:???
そうdecca
704いつか名無しさんが:2010/10/15(金) 17:27:20 ID:???
ちょっとお聞きしたいんですが、Richie BeirachとRichard Beirachは同じ人ですよね?
705いつか名無しさんが:2010/10/15(金) 18:57:16 ID:???
そうとも言えるし
違うとも言えます
706いつか名無しさんが:2010/10/15(金) 22:02:49 ID:???
同一人物
本人の公式サイトによれば、本名はリチャード・アーロン・バイラーク
リチャードの短縮型・愛称がリッチー
707いつか名無しさんが:2010/10/31(日) 19:27:28 ID:???
Touchstoneシリーズのジャック・ディジョネット
「SPECIAL EDITION」を買ったら、紙ジャケットの中に
同じCDが2枚重なって入っていた。
708いつか名無しさんが:2010/11/02(火) 09:59:52 ID:UtGPXT+x
「SPECIAL EDITION」はあんまり聴かなかったりする・・・
709いつか名無しさんが:2010/11/02(火) 11:44:53 ID:???
マレイとブライスは上り坂なんだけどな
710いつか名無しさんが:2010/11/02(火) 17:55:49 ID:???
ロフトジャズとはなんだったのか
711いつか名無しさんが:2010/11/03(水) 00:22:44 ID:???
712いつか名無しさんが:2010/11/03(水) 06:50:02 ID:???
灰野はECM以上にECMな人と思ったことは何度か有る
713いつか名無しさんが:2010/11/11(木) 17:12:09 ID:???
ドルフィーとか生きてれば、お声がかかってたかもね
ってか最近ecm何か行き詰まってない?
714いつか名無しさんが:2010/11/12(金) 09:34:38 ID:???
そんなことないよ
そんあことないよ
715いつか名無しさんが:2010/11/12(金) 21:37:25 ID:???
役目はとうに終わり、前衛からエスタブリッシュメントへ
716いつか名無しさんが:2010/11/17(水) 22:47:47 ID:???
面白そうな旧作を買い漁って聞いてた時は結構ハマって楽しんでたが
ある程度の枚数を手に入れてしまって、購入対象が新作だけになったら
昔ほどはECMに入れ込むことはなくなった。
まぁもともと当たりハズレの激しいレーベルだからしょうがないかと。
717いつか名無しさんが:2010/11/18(木) 15:10:23 ID:???
出版でいうとみすず書房みたいなイメージ
718いつか名無しさんが:2010/11/21(日) 16:27:52 ID:???
Amazon.comのMP3DL販売はECMを扱ってるね
719いつか名無しさんが:2010/11/22(月) 11:45:20 ID:???
本家サイトで完全カタログ本紹介と販売されてるな

Japanese ECM Catalog now available
ttp://www.ecmrecords.com/News/Diary/279_Japanese_Catalog.php?lvredir=733&cat=%2FLabels%2FECM&catid=18&rubchooser=202&mainrubchooser=2
720いつか名無しさんが:2011/03/18(金) 19:29:38.68 ID:AxYN7PkI
保守
721いつか名無しさんが:2011/04/12(火) 19:20:22.37 ID:???
こういう向かい合ってる唇突き出してるジャケって何か元ネタあるの?
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51w2a5cf31L._SS500_.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41417PG6Z2L._SS500_.jpg
722いつか名無しさんが:2011/04/13(水) 06:43:20.46 ID:???
Edgar Rubin の壺かな
723いつか名無しさんが:2011/04/13(水) 16:37:43.07 ID:???
ECMじゃないがESTでドラム叩いてたMagnus Ostromのソロアルバム良かったよ
724いつか名無しさんが:2011/05/01(日) 22:08:36.02 ID:???
地元のブックオフの500円コーナーで
Steve Tibbetts "Safe Journey" と Meredith Monk の "Book Of Days" を購入。
前者はなんとなくプログレ界隈で高く評価する声を聞いたことあったのと、
後者はジャケがやたら印象的だったので。

両方とも良かった!
特にティベッツかっこいい!これは相当気に入った。
情緒過剰気味に思えるほどやたら弾きまくったりするのに、悪い意味でのハードロック的甘さに流れないセンスの良さ!
俺の中では、この一枚でいきなりリプダル超えたかも。パーカッションの方も良い感じだし。
しかも、このアルバム、ネットで販売中のとこが見当たらない。ちょっとレア物?
どうでもいいことだけど、得した気分でなんだか嬉しいw

モンクも中々。ニューシリーズ普段聞かないけど、これはちょっと気に入った。ジャケ可愛いしw
725いつか名無しさんが:2011/05/16(月) 03:52:08.28 ID:???
Heiner GoebbelsのHorstuckeっていう三枚組みは買いですか?

Cassiberから知ったけど
何でこの人ECMから作品出してるんだろ…
726いつか名無しさんが:2011/05/16(月) 04:22:12.39 ID:???
今度の新譜のLive At Birdlandなんて面子も曲目もベタベタだな。
キース&ヘイデンもそうだが最近はECMも回帰方面か?
727いつか名無しさんが:2011/05/16(月) 04:30:37.55 ID:???
>>726
一部を以て全体を語るのは良くない
かといってスタンダーズ・トリオにしかスタンダードを許さなかったアイヒャーが
寛容になったのかとは思う
728いつか名無しさんが:2011/05/16(月) 04:57:28.86 ID:???
Craig TabornがECMからソロアルバムを出すとは思わなかったよ。
729いつか名無しさんが:2011/07/07(木) 01:19:29.10 ID:???
Sounds And Silence は延期続き

ただ涼しくなってからマッタリ観たいので
これでよいということか
730いつか名無しさんが:2011/07/08(金) 13:56:35.05 ID:???
re:ECMなんてのが出るとは思わなかった。
731いつか名無しさんが:2011/07/08(金) 20:21:10.66 ID:???
残念ながらあんまいい出来じゃないけどな
サンプルの使い方が安直すぎ
732いつか名無しさんが:2011/07/08(金) 21:32:36.24 ID:???
>>730

これを欲しがるかどうかは世代によるんじゃないかな

10年前は Nils Petter の2枚組とか結構探しまわった記憶があるけど
今はこういう類いのを率先して買おうという気にはならないな

733いつか名無しさんが:2011/07/09(土) 11:47:35.52 ID:???
>>732
モルベルの2枚組って何?
734いつか名無しさんが:2011/07/09(土) 13:24:52.55 ID:???
Khmer にリミックスのおまけ盤がついたの
USのみリリースみたいですけど

ここに出てます
ttp://www.molvaer.de/molvaerrecords2.htm
735いつか名無しさんが:2011/07/09(土) 13:53:30.07 ID:???
>>732
ソリッドエーテルのリミックスもあったねえ
ECMじゃなかったけど
736いつか名無しさんが:2011/07/09(土) 14:23:55.46 ID:???
俺もre:ECMは期待はずれだったかな..
ECMじゃないけど2年前ぐらいに出たライリーのIn C Remixedは良かった
737いつか名無しさんが:2011/07/09(土) 15:28:31.32 ID:???
>>734
2枚組ってそのことだったのね。
国によって扱いが違ってセットになった所も有るし単品で販売になったところもある。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00004WQFD/

>>735
ユニバーサルに移籍後のやつか。こっちはまだ売ってる。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005B83V/
738いつか名無しさんが:2011/07/09(土) 20:33:13.79 ID:???
>>737
単品の存在は知らなかったー

で、Re: ECM に触手が伸びないのは
Christian Wollumrod が多いっていうのもあり…
嫌いなアーティストではないのだけど
739いつか名無しさんが:2011/07/19(火) 01:45:14.08 ID:???
誰もいないのけ?
740 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/23(土) 18:26:10.88 ID:???
Manfred Eicher を名乗る Facebook アカウントがあったんだけど
さっき見たら消えちゃっていた

本当に本人だったのかな?
だとしたら FB 止めた理由はなんだろう?
741いつか名無しさんが:2011/08/27(土) 12:27:39.06 ID:XF96N80g
最近ECMにはまりました。民族音楽っぽいのが好きで、
ザキール・フセイン、ヤン・ガルバレク、キース・ジャレット、
チャールズ・ロイドが好きです。
「メイキング・ミュージック」は生涯の愛聴盤になりそうです。

いろいろ探っていったらクラシックっぽいのもあり、
それはちょっとはずれかな、、。

みなさんのECMベストってなんですか?
742いつか名無しさんが:2011/08/27(土) 19:36:57.32 ID:???
アルヴォ・ペルトのものかな
743いつか名無しさんが:2011/08/31(水) 21:50:09.38 ID:???
チャールス・ロイドの評価って随分上がったよね。
昔はまずほめる人は皆無だった。中山さんのジャズロックの名盤〜では
「誰もが2流、あるいはB級と認めるチャールス・ロイド」なんてひでえ
文章が書かれてる。
ロイドが変わったのか、それともECMの魔力か
744いつか名無しさんが:2011/08/31(水) 23:16:26.95 ID:???
ぶっちゃけ、マイルスのあの発言だけで全て決まっちゃったような・・・
745いつか名無しさんが:2011/09/01(木) 00:06:13.64 ID:???
まあ、ハンク・ジョーンズも昔は絶賛する人は皆無だった。
残り物には福があると言う。老いてもなお精力的に活動
できる人はそれだけで尊敬に値するものです。
746いつか名無しさんが:2011/09/12(月) 22:20:05.37 ID:???
Manfred Eicher は演奏できるんだね
747いつか名無しさんが:2011/09/12(月) 23:52:32.43 ID:???
>>746
ただし、元ベルリンフィルという情報はガセな。
音大生時代にベルリン市民フィルの一つに居たという話がなぜか尾ひれがついた(日本ではね)。

後にプロのベーシストとして活動するが、一緒に共演した有名プロが言うには
「プロデューサー転向は正解だよ」というレベルだったらしいよ。
748いつか名無しさんが:2011/09/13(火) 00:17:37.51 ID:???
>>747
記録で言えばBob Degen Trio /Celebrationsが残ってるけど
珍盤扱いの駄盤ってとこですか
749いつか名無しさんが:2011/09/16(金) 23:31:14.66 ID:9+DF+Pla
チャールス・ロイドにはずっとここからアルバム出してほしいな。ECM盤では特にジャズしてるAll my relationsが好きだが、今のところハズレなし。2枚組こんなに出す人も珍しいよね。
750いつか名無しさんが:2011/09/27(火) 21:55:07.21 ID:wGmMFhOz
すいません
僕も新参です
ケティルビョルンスタ聴いて、これは!と思い
マルチンボシレフスキ聴いて、ひさっしぶりに感動してるんですが
ほかにこれ聴いとけってなんかありませんか
751いつか名無しさんが:2011/09/28(水) 00:23:48.79 ID:???
ケティルとテリエ・リピダルの「海」とか。
752いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 18:50:07.69 ID:gklfEOHX
ラルフダウナー良かった
753いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 21:02:17.39 ID:cYZZQ0/1
ラルフダウナー→タウナーだね
754いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 05:34:34.44 ID:???
Ralph Townerは"Solstice"が良い
音楽雑誌のインタビューで「私自身が一番気に入っているアルバム」
とRalph Townerが語ってた
755いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 11:48:57.09 ID:zkNB4rji
本人が気に入ってるアルバムは、大概一般の評価は良くないことが多い。
756いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 23:31:57.23 ID:???
ラルフタウナーちょうど聴いたのがソルティスとダイヤリーだった 2つとも良かったね

オレゴンとかは聴いてたけどこの人ギターのほうが後に習得したんだね何か納得です
757いつか名無しさんが:2011/11/13(日) 17:42:23.66 ID:???
来日しないかな?タウナー。
私は80年代の作品が好きだな。
758いつか名無しさんが:2011/11/25(金) 21:11:59.83 ID:???
ポール・モチアン亡くなったのかぁ・・・
759いつか名無しさんが:2012/01/14(土) 02:47:40.55 ID:???
孤独の極みで良くもないのにディスられると被害妄想が悪化してる自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされスカトロマーダーに私怨中
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンはズーム製品以外のすべてが対象
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の怒りの原動力は
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり 人、もの、社会を憎みに憎んでいる模様
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め コロコロと変わる単発IDで粘着か擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実。
2chが最後の居場所なので排除されることを特に嫌い、被害妄想で書いてない文字がテンプレにあるとまで言い出す始末w

年齢=彼氏いない歴=処女年数の孤独なクリスマスも決定した
ズームと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が
毎晩規則正しく2ちゃんねるで口論か言いがかりつけてるのは
忘年会とは無縁の社会から隔離された無職で孤独なおばさんだから

自称ズーム君こと大阪住之江の塩キャラメルおばさんにとって
孤独なヤモメ婆にとって年末行事、最大の試練となるクリスマス連休も孤独を極めていたw

夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らす
ズーム君こと塩キャラメルおばさんの孤独な年末年始はまさに悲惨な実情w
女特有のねちっこさでウダウダとネガアンチ皆勤賞w楽器・作曲板だけでこの有様
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

年齢的に物忘れが激しくなり数分後には墓穴か自爆になってることが多く
ディスる連呼と塩キャラメル連呼で素性がバレた途端に塩キャラメルを封印w
在日のおばさんが朝鮮語で煽ってくるよwと言われた途端に朝鮮語を封印と分かり易い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんが素性バレバレなのに
ウダウダと無意味な攪乱や孤独な性悪オンナ独特の珍言を「お塩語録」、「ウダウダ日記」と呼ぶようだw
760いつか名無しさんが:2012/01/15(日) 01:09:49.03 ID:???
図星だとディスられたと喚き一部改変のオウム返しをする被害妄想が悪化中の自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされスカトロマーダーに私怨中
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンはズーム製品以外のすべてが対象
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の怒りの原動力は
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり 人、もの、社会を憎みに憎んでいる模様
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め コロコロと変わる単発IDで粘着か擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実。
2chが最後の居場所なので排除されることを特に嫌い、被害妄想で書いてない文字がテンプレにあるとまで言い出す始末w

年齢=彼氏いない歴=処女年数の孤独なクリスマスも決定した
ズームと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が
毎晩規則正しく2ちゃんねるで口論か言いがかりつけてるのは
忘年会とは無縁の社会から隔離された無職で孤独なおばさんだから

自称ズーム君こと大阪住之江の塩キャラメルおばさんにとって
孤独なヤモメ婆にとって年末行事、最大の試練となるクリスマス連休も孤独を極めていたw

夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らす
ズーム君こと塩キャラメルおばさんの孤独な年末年始はまさに悲惨な実情w
女特有のねちっこさでウダウダとネガアンチ皆勤賞w楽器・作曲板だけでこの有様
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

年齢的に物忘れが激しくなり数分後には墓穴か自爆になってることが多く
ディスる連呼と塩キャラメル連呼で素性がバレた途端に塩キャラメルを封印w
在日のおばさんが朝鮮語で煽ってくるよwと言われた途端に朝鮮語を封印と分かり易い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんが素性バレバレなのに
ウダウダと無意味な攪乱や孤独な性悪オンナ独特の珍言を「お塩語録」、「ウダウダ日記」と呼ぶようだw
761いつか名無しさんが:2012/01/18(水) 20:11:34.67 ID:???
なんなんだこれは
762いつか名無しさんが:2012/03/06(火) 15:05:04.86 ID:I7Fq5eyE
なんか自然や人生の神秘を思わせるような
冷厳なムードが好きで聞いてたけど、
ちょっと胃もたれしてきました(デビッドダーリングとか・・・)

すこし人間的な温かみみたいなものを感じさせる
アルバムでおすすめないですか?

ちなみに「マイソング」やスタンダーズの「ゴッドブレスザチャイルド」
あるいはケルンみたいななんか通にいうと厨扱されそうなキャッチーなのが
全然平気です・・・。
763いつか名無しさんが:2012/03/07(水) 07:20:38.62 ID:???
そろそろ菊池雅章のトリオ作がリリースされるな。

レビューはこちら。

ttp://www.jazztokyo.com/five/index_five.html
764いつか名無しさんが:2012/03/10(土) 18:12:29.67 ID:???
>>762
暖かみのあるキャッチーなものというと
聴いた中では。

パット・メセニー「TRAVELS」。
ラルフ・タウナー & ゲイリー・バートン「MATCHBOOK」。
チック・コリア「TRIO MUSIC: LIVE IN EUROPE」。
ディノ・サルーシ「JUAN CONDORI」。
アヌアル・ブラヒム「LE VOYAGE DE SAHAR」。
キム・カシュカシャン & ロバート・レヴィン「ASTURIANA」。

他にも色々とあることと思いますが。
765いつか名無しさんが:2012/03/10(土) 18:36:31.40 ID:???
>>762
CTI聴けよw
766いつか名無しさんが:2012/03/11(日) 22:42:09.12 ID:???
>>764
ありがとうございます!
楽しみが増えましたwいっこいっこ聞いてみます!
767いつか名無しさんが:2012/03/18(日) 04:49:43.28 ID:???
ユニクロがまた
768いつか名無しさんが:2012/03/22(木) 00:34:04.17 ID:???
アルバムカバーで一番好きなのはまちがいなくこれ
内容も地味だが良い。
http://store.acousticsounds.com/images/large/AECM_1198__8307__01152009112232-6020.jpg
769いつか名無しさんが:2012/03/22(木) 06:07:19.10 ID:???
この人随分昔に交通事故で亡くなったね。
Oregonのツアー中だったと記憶してるな。
Ralph Townerがショックで一時演奏活動できなくなった。
合掌・・・。
770いつか名無しさんが:2012/03/22(木) 17:23:21.79 ID:???
確かにいいね
地味だけど物語性を感じさせるジャケだな
南欧かな
771いつか名無しさんが:2012/03/22(木) 21:27:21.49 ID:???
知らんかった。一作のみか。
いいね。
772768:2012/03/23(金) 01:38:04.05 ID:???
皆さんレスどうも…
内容はアコギとタブラなどパーカッションのデュオです。(1981)
Ralph Townerの諸作やPat初期のNew Chautauquaあたりとテイストが近いかも。
いわゆるジャケ買いして当たった一枚。
CDは結構レアアイテムで中古屋でもほとんど見ない。
773いつか名無しさんが:2012/03/26(月) 23:59:34.98 ID:4VAAo1B6
Enrico Rava の Tribe を聴いた。Giovanni Guidiのピアノに注目だな。
774いつか名無しさんが:2012/04/18(水) 01:07:56.89 ID:???
ワールドやNewSiries系について語るのはすれ違い?
775いつか名無しさんが:2012/04/19(木) 23:32:11.59 ID:rPt5vbaJ
ガルバレクにはまってます。
「レッドランタ」長らく放置していたが、最近聞き込んでいます。
このスレに書いてあるとおり異常に癒される毎日。
「トゥエルブムーン」激しく一歩間違えればフュージョンぽい
プレイもあるが、ガルバレクグループがやるとそうはならない。
四曲目は最高!
そしてザキール・フセインの「メイキング・ミュージック」は神のようなアルバムだ。
キース作品への参加作も押しなべていい!
ガルバレクだけで何年も退屈しないですみそうだ!

みなさんの愛聴盤はありますか?
776いつか名無しさんが:2012/04/21(土) 19:15:10.59 ID:???
>>775
俺の愛聴盤はDresdenだな。Visible Worldもいい。
777いつか名無しさんが:2012/04/25(水) 16:45:18.95 ID:???
>>777ゲット
778いつか名無しさんが:2012/04/30(月) 18:58:10.44 ID:???
新宿タワレコでECMセールやってるね。
779いつか名無しさんが:2012/06/01(金) 07:09:58.72 ID:???
教えてください。
映画「みなさん、さようなら」(Les Invasions barbares)は2003年、カナダ映画には、
ECMの曲がけっこう使われているのですが、
映画のエンドロールでフランソワーズ・アルディの「友情」の後に出てくる、
いかにもECMな楽曲を教えてください。
エンドロールに出てくる楽曲を当たってみたのですが、どうもわかりません。
宜しくおねがいします。
780いつか名無しさんが:2012/09/29(土) 20:15:39.25 ID:PIQZzOQc
HMVでECMセール
781いつか名無しさんが:2012/10/01(月) 18:53:46.72 ID:???
magico発売日が延びたorz
782いつか名無しさんが:2012/10/02(火) 14:35:29.26 ID:???
Meredith Monkか、懐かしいな。
97年の10月に四国に来てたよ。
一ヶ月の間に
RICHIE BEIRACH(ソロ)
菊池雅章+ゲイリー・ピーコック+ポール・モチアン
Meredith Monk IN CONCERT with Nurit Tilles
以上のコンサートがあった。
恐るべし、高知県立美術館。
783いつか名無しさんが:2012/10/02(火) 23:15:40.00 ID:iKEV0Wjm
チャーリー・ヘイデン、ヤン・ガルバレク、エグベルト・ジスモンチ 79年名作の続編が登場
2枚組みとなったアルバム『マジコ カルタ・デ・アモール』
(ユニバーサル ミュージック 税込3,600円)は10月10日の発売です。

http://www.cdjournal.com/main/news/charlie-haden/46530
784いつか名無しさんが:2012/11/17(土) 11:32:34.06 ID:bRKADRCs
>>783
1981年のライブか・・・キースのSleeperといい、古い音源の発掘が続いたな。
アイヒャーは古い音源ばかり聴いているんだろうか。キースの最近10年のトリオも聴きたいぞ。
785いつか名無しさんが:2012/11/17(土) 12:58:38.45 ID:???
もう積極的にライブ行くのはキツイんじゃない?
786いつか名無しさんが:2012/11/17(土) 23:59:34.30 ID:???
アイヒャーって禅譲の準備はしてるの?もうそろそろ後進に道を譲るべき時期だ。
同じドイツ人なら先達のアルフレッド・ライオンを見習ってほしいもの。
もう実績は十分にライオンと肩を並べるところまで来てんだから
787いつか名無しさんが:2012/11/18(日) 08:50:48.37 ID:w9exWDP8
http://www.geocities.jp/ecmlistener/ecm-musicians.html
って大分前から見れないけどどうなったか知らない?
788いつか名無しさんが:2012/11/18(日) 13:17:54.27 ID:???
初見のかたへ… http://www.youtube.com/watch?v=Kef06dy2Qa4 (隔離ソチオリンピック強化指定患者w)
動画のように毎日変なことを喚いているのが白痴の在日モンスタークレーマー "チンカスお掃除フェラおばさん"改め
自称日本人 "無職の在日マジキチおばさん"という名物おばさんが常駐監視しています。
Get Backを「出てけ」と誤訳した低脳低学歴ボクおばさん
大阪住之江の貧乏団地在住・在日創価・自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんとは親戚関係です。
2012/10/24(水) ID:D04/eomG
http://hissi.org/read.php/compose/20121024/RDA0L2VvbUc.html
2012/10/29(月) ID:FpP4PO/d
http://hissi.org/read.php/compose/20121029/RnBQNFBPL2Q.html
2012/11/01(木) ID:vsKMOFSy
http://hissi.org/read.php/compose/20121101/dnNLTU9GU3k.html
2012/11/03(土) ID:ZiAFhj1L
http://hissi.org/read.php/compose/20121029/WmlBRmhqMUw.html
なぜ"無職の在日マジキチおばさん"は空白カキコミをするのか?⇒http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1351155661/4
Get Backを「出てけ」と誤訳した低脳低学歴ボクおばさん
大阪住之江の貧乏団地在住・在日創価・・自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんと同様に
無職なのでよそでも別キャラで一日中暴れているからのようですw
愛機はBSTの自称日本人 "無職の在日マジキチおばさん"本人は動画内のように病気じゃないと思い込んでいます
誇大妄想で眠れず昼夜逆転のニータイム生活で四六時中【IDをコロコロ変えながら】毎日2ちゃんねるで誹謗中傷ばかり
唐突に>>1を攻撃したり、狂ったようにうp要求したり、しきりにバッカスに苦情のメールしろとか
大阪住之江の貧乏団地在住・在日創価・・自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんと同様に
スレ主、イモムシ、スカトロ、豚キニー、チンカス、ブル厨やらと奇妙な言葉をキレながら連呼してファビョッています(竹島ファビョリンピック)
その姿はまるで⇒http://www.youtube.com/watch?v=Kef06dy2Qa4(隔離ソチオリンピック強化指定患者w)そのものw
789いつか名無しさんが:2012/11/25(日) 20:51:19.86 ID:???
>>787
>>657
俺は結構愛読してた
790いつか名無しさんが:2012/11/26(月) 11:54:52.86 ID:???
>>787
>>657
なんか管理人が突然Perfumeに目覚めて、ある日突然HP消しちゃったんだよね
791いつか名無しさんが:2012/11/27(火) 12:58:31.12 ID:SeXJy1PY
From ECM to Perfume! ヒエー!落差あり杉。
なんも消すこと内野路。
わりと的確で、買う時の参考にしてたんやけど。
だれかPCにバックアップしてない?
792いつか名無しさんが:2012/11/27(火) 13:15:02.59 ID:???
参考になるECMサイト教えて
793いつか名無しさんが:2012/11/27(火) 15:16:39.19 ID:???
よみたきゃarchive.orgでも使って読めば?
それとも新しく書いて欲しいって話?
794いつか名無しさんが:2012/11/27(火) 17:01:52.45 ID:SeXJy1PY
archive.orgに全部じゃないが残ってたよ。
でも新しく書いてちょ!
795いつか名無しさんが:2012/11/27(火) 20:37:19.73 ID:???
そこの管理人、自分でレーベル興してCD企画してたりもしてたんだろ。
全く残念だよな・・・
796いつか名無しさんが:2012/11/27(火) 20:41:29.32 ID:WyXBAEYZ
>それとも新しく書いて欲しいって話?

新しくかいてくれ

ID:SeXと一緒に待ってる
797いつか名無しさんが:2012/12/22(土) 22:07:31.64 ID:0noFx4CW
Ronin Duoすごく良かった。
明日空いてる人お勧め。
798いつか名無しさんが:2013/01/05(土) 00:31:25.99 ID:???
北欧系でおすすめのミュージシャンとそのアルバムをおしえてください。
799いつか名無しさんが:2013/01/11(金) 15:39:39.75 ID:qmbrEIfa
同じタイトル持ってないけど、ドイツ盤やポリドール、トリオって
音質の違いある?
800いつか名無しさんが:2013/01/16(水) 13:19:33.74 ID:g+pKczFN
>>799
LPではあるけど、CDでは理論的には違いはない。
801いつか名無しさんが:2013/01/16(水) 17:22:07.43 ID:???
148 :ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 13:08:09.91 ID:n0yzqGeS
明けましておめでとうございます。
ここはメーカーさん、販売店さんは書き込みしてないんですね ?!
コピペ君、執拗な営業妨害のカキコしてた人達がいてビックリしました。
うちの店舗に来てた年末のメール抜粋コピペしておきます。

株式会社XXX部
XXX様

いつもお世話になっております。
株式会社XXX、XXXです。
平素は格別のお引立を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、弊社の年末年始休暇につきまして、
下記の通りお知らせ申し上げます。
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

尚、販売店様よりご指摘の件
(掲示板のID:LwKzRDnl、ID:d1VhM5lm、ID:3VKaCDU9、 ID:KHk3qgUE…とレスに文章形のコテをつけたり(※1▼)、
そのコテに対立する相手としてチンカスギター、送り返せ、チンカス変態スレ主、まだかな〜、「>>69-71」と特徴的な文言で
sageないでアンチとアンチ叩きの両方で罠を張り絡んできた人を煽るコピペおばさんによる迷惑行為)、
所轄の警察署にて被害届受理頂き、プロバイダー様のご協力により
株式会社XXXと弊社共同にて告訴の手続きが整いました。
近日中に詳細ご報告文書にて、担当者がお届けにお伺い致します。

※このスレは本社及び販売店関係者に監視されている可能性があります※
補足事項
(※1▼)http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1353062858/195
1つの固定IDといくつもの単発自演IDでアンチとアンチ叩きをひとりで演じるコピペおばさんID:LwKzRDnlのご尊顔
http://i.ytimg.com/vi/52Qr75r-cVU/0.jpg 誰かに似てるw
コピペおばさんID:LwKzRDnlがID変更確認http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1353062858/21-24
コピペおばさんが逮捕される場合は訴えから3ヶ月が目安ですね
802いつか名無しさんが:2013/01/19(土) 23:27:17.18 ID:???
>>800
CDでECMの同じタイトルの独版、米版、日本版をリッピングしてみた際に、
たまにバイナリ比較すると異なるものがあった。当然セキュアリッピングね。
また、オフセットだけが違うもの(これは当然音質の違いはない)もあった。
極力ドイツ盤を買うようにはしているが、
日本盤しかもっていないものを買い直すつもりもないw
803いつか名無しさんが:2013/01/23(水) 10:57:30.90 ID:???
ECMにキップハンラハンのようなアーティストを期待してカタログを買ったけど、どれも静かであまり印象に残らない音楽ばかりだった。
804いつか名無しさんが:2013/02/12(火) 23:29:03.54 ID:???

コリンウォルコットやナナは聞いた?
805いつか名無しさんが:2013/02/14(木) 20:00:52.67 ID:???
806いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 01:06:27.65 ID:XLkgSGR8
ECM: A Cultural Archeology
Haus der Kunst
Munchen, Germany
November 23, 2012-February 10, 2013

http://www.allaboutjazz.com/php/article.php?id=43636#.UR5cg1ojVXM
807いつか名無しさんが:2013/03/21(木) 22:19:38.90 ID:???
ECMでジスモンチ以外にブラジルやアルゼンチンの音楽はあるでしょうか?
808いつか名無しさんが:2013/03/22(金) 13:15:29.17 ID:???
バンドネオンのDino Saluzziとか
809いつか名無しさんが:2013/03/26(火) 16:03:54.09 ID:???
4月分新譜
Old & New Masters Edition / Paul Motian
Chants / Craig Taborn
In Full View / Julia Hulsmann
http://hmv.co.jp/fl/5/333/4/
810いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 18:37:36.65 ID:jQCQ6aVc
C.Wallumroedが日曜日に東京でピアノ・ソロやるんだな。
811いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 23:50:12.28 ID:aMOBHgOh
一番音がいいのはペラジャケ(背に番号やタイトルも無い)のころのドイツ版
ただしベースの質感はTRIO版がダントツ
812いつか名無しさんが:2013/04/21(日) 00:40:48.74 ID:???
五月の新譜
http://www.hmv.co.jp/fl/5/333/5/

キース・ジャレットの新譜と旧譜の再発
http://www.hmv.co.jp/news/article/1304180047/
813いつか名無しさんが:2013/04/21(日) 22:56:30.50 ID:???
新譜のタイトル、Somewhere Beforeと関係あんの?
814いつか名無しさんが:2013/04/28(日) 00:22:20.96 ID:???
6月の新譜 ミュージシャンとタイトルのみ。

6/4 Gary Peacock, Marilyn Crispell / Azure
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5411363

6/11 Christian Wallumrod / Outstairs
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5411364

6/11 Steve Swallow / In The Woodwork
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5411362
815いつか名無しさんが:2013/05/05(日) 21:36:01.33 ID:???
なんかECMのサイトに5/31付けの勇み足で2013カタログがアップされている
これから発売されるアルバム、個人的には結構楽しみなの多い
816いつか名無しさんが:2013/05/06(月) 22:46:25.57 ID:6a8XJ55a
カタログ、数年前にはタワーレコードのECMキャンペーンで特典として配布してくれたな。今年もやるかな?
817いつか名無しさんが:2013/05/07(火) 17:57:06.52 ID:???
どうしても欲しいってなら本国サイトから注文すればいい。
送料だけで送ってくれるよ。
818いつか名無しさんが:2013/05/08(水) 02:17:04.20 ID:???
どうしても欲しかったから連休前に本国サイトに注文したよ。
今日届いたよ。送料10ユーロだったよ。
819いつか名無しさんが:2013/05/26(日) 22:02:19.00 ID:dgJ9iI2U
(速報)マンフレート・アイヒャー来日!
『ECM 〜 響きの考古学 - A Cultural Archeology』開催のお知らせ。
http://www.songxjazz.com/news/2013/05/133.html
820いつか名無しさんが:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:pcT+EfqB
>>817
5/8に注文して5/15に届いた。PDFで内容はわかっていたけど、2007年版、2010年版と同じ装丁で当然だが厚くなった。

>>819
6/25から予約が始まっている。行きたいなあ。
http://www.songxjazz.com/news/2013/06/135.html
821いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
松岡(加藤)のツイッターと自スレ
https://twitter.com/matsunoosomatsu
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1371226759/
Public Image Ltd./James Blood Ulmer/Derek Bailey/Captain Beefheart/Electric Masada/Massacre/Harriet Tubman/Power Tools/William Burroughs/Jean Genet/読売巨人/オナシャス!

2008年12月16日 11:54 松岡 
こんにちは。fred frithを聞き始めて半年ほど経つ者です。
今まではアルバムを数枚(massacreのkilling timeやギターカルテットのayaya moses、sugar factory等)を聴いていましたが、
先日「Guitar solos」や「funny valentine」などを聴きましてもっとよく理解したいと思いました(音楽的な面から人物、影響、環境など彼に関することならすべて)。
しかし彼の音楽性や見方は今の僕には難解ですし、そもそも彼の周辺の情報があまり手に入りにくいと思います(僕の範疇ですが…)。
そこで彼についての文献や、よく知っている人物等の情報があったら教えて欲しいのです。今は彼の音楽を聴く、もしくはライナーノーツを読むぐらいしか方法がありません。
あと僕はギターをやってましてFred Frithについて詳しく知ってらっしゃるギターの先生の方がいらっしゃったら是非教えてほしいのです。
長文失礼しました。情報を知っている方よろしくお願いします。

水谷氏の音の作り方。どなたか教えてください。
2006年07月14日 16:30 松岡
夜、暗殺者の夜です。(p)http://www.youtube.com/watch?v=JW5FxIl8X_I
僕はこのような音を作りたいんです。特に6分20秒あたりのいかれた音はたまりません。
ですがどうしても作れません。というかあの強烈なフィードバックからして作れません。
僕の使用機材としては ギター、フェンダージャパンのストラトクラプトンモデル
エフェクターはbossのブルースドライバー、ディレイ、あとファズフェイスなどです。
あとリバーブなんかが必要なのかと思いますが、どなたかわかる人がいましたら教えてください。
822いつか名無しさんが:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ZZFj1Qhz
823いつか名無しさんが:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
訂正
Selected Signs 3 - 8
824いつか名無しさんが:2013/10/13(日) 21:22:12.10 ID:???
今日は茶水のユニオンジャズ東京でまとまったセールがあったよ。
夕方くらいに覗いたが、まだ150枚くらいあったかな。
そんなに珍しいのが多い感じじゃなかったけどなかなか楽しめたよ。
たぶん国内盤はないと思うから、値段も手頃なの多かったね。
ECM好きなら暇潰しにはなるよ。
825いつか名無しさんが:2013/11/03(日) 21:49:54.05 ID:XCilowRf
>>822
多田と福島だっけ
主観的、感覚的すぎて付き合いきれん
仲間同士で褒め合ってるのもアホ臭い
826いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 01:17:34.84 ID:???
キクチマサブミのECM契約話は、モチアンが死んで立ち消えになったのかな?
ピーコック繋がりはまだ残っているはずだけど、
827いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 02:15:15.38 ID:???
キクチマサブミのECM契約話は、モチアンが死んで立ち消えになったのかな?
ピーコック繋がりはまだ残っているはずだけど、
828いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 22:06:16.59 ID:???
829いつか名無しさんが:2013/11/24(日) 02:53:36.17 ID:???
あれれ、出てたんだ。
買わないと、
830いつか名無しさんが:2013/11/24(日) 08:22:07.00 ID:???
最近入手したECMのアルバムではCharles LloydのFish Out of Waterが良かった。
831いつか名無しさんが:2013/11/27(水) 11:24:23.57 ID:Az9zjn9M
週末にジャズTOKYOでセールやるね。
枚数おおいみたいだから遠征に行ってくるわ。
832いつか名無しさんが:2013/11/27(水) 17:47:06.51 ID:???
俺はLPしか買わないんだが、CDの方が安く手に入りやすいアルバムもあるんだよな。

レアなのは強気に値段つけるからなユニオンは。
833いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 11:22:09.30 ID:0LfO0HZH
834いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 21:40:52.12 ID:???
「マリオン・ブラウン/ジョージアフォーンの午後」の帯付き国内盤LPをようやく入手。
見つけるまで20年以上かかった。内容はもう最高。記念カキコ
835いつか名無しさんが:2013/12/08(日) 22:45:34.20 ID:5hegnqb7
Eberhard Weber The Colours Of Chloe Eberhard Weber
ECM 1042

Whenever I Seem To Be Far away/Terje Rypdal 
ECM 1045    

Enrico Rava / The Pilgrim and the Stars
ECM 1063     

Bright Size Life/Pat Metheny
ECM1073     
836いつか名無しさんが:2013/12/08(日) 23:12:50.13 ID:xQd+XN7Z
ECM最大の功績はシフのバッハ。
837いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 00:00:09.64 ID:???
エバーハルト・ウェーバーはいいなぁ。
あの誕生記念ライブなんか、もう胸をうつ。
838いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 00:01:51.27 ID:???
ああいう祝祭的なムードのアルバムないかな。
シャンカールやザキール・フセインは良かったなぁ。

ECMでも、なんか冷え冷えとしたモノクロの感じなアルバムは、ときどきキツイなぁ。
839いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 00:08:04.62 ID:???
もうNew Seriesのみでいいよ
840いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 00:16:08.60 ID:hmXhWd9y
After the Rain / Terje Rypdal  
ECM 1083

Staircase/Kieth Jarret
ECM 1090/91

Sound and Shadows / Ralph Townner Soltice  
ECM 1095  

EBERHARD WEBER COLOURS SILENT FEET
ECM 1107

Waves/Terje Rypdal
ECM 1110
841いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 00:48:17.85 ID:hmXhWd9y
List of ECM Records albums

From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to: navigation, search
A discography of albums released by the ECM Records label.
ECM New Series albums are denoted by NS added to the catalogue number.
Distributor catalogue numbers are not provided here.

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_ECM_Records_albums
842いつか名無しさんが:2013/12/10(火) 00:46:55.93 ID:???
>>838
民族音楽や古楽、クラシックもまあ良いけど現代音楽みたいな無調の冷え冷えとしたものはECMの美学に合ってると思う。
「沈黙の次に美しい音」というコンセプトやモノトーンのアートワークからはヴェーベルンあたりの音が聞こえてきそうだが。
メインのジャズはぬるま湯的なものが多くてある意味キツイw
843いつか名無しさんが:2013/12/10(火) 22:29:27.51 ID:LzNddKLD
まあ同意だけど、キース・ジャレットなんかむしろ熱くない?
844いつか名無しさんが:2013/12/11(水) 00:49:44.16 ID:???
いやあ最近のキースはかなりぬるま湯だろ
845いつか名無しさんが:2013/12/13(金) 01:03:48.05 ID:???
ECMでゴリゴリのフリーって、エヴァン・パーカー関連ぐらいだよな、
FMPや、クリスペルが以前契約してたレーベルのほうが、ゴリゴリとしてるよ。
クリスペルはECMに移籍して叙情的になったくらいだし。
846いつか名無しさんが:2014/02/18(火) 01:24:15.21 ID:WzTyn1Lv
情報ちょっと遅いし、ジャズじゃないけど・・・保守

第56回 グラミー賞 Best Choral Performance 受賞
Arvo Part : Adam's Lament
http://www.universal-music.co.jp/classics/news/2014/01/grammy_56
847いつか名無しさんが:2014/06/21(土) 11:08:17.28 ID:ZGIA3DtG
保守
848いつか名無しさんが:2014/06/22(日) 17:10:07.87 ID:ogU8zDN7
>>842
> 「沈黙の次に美しい音」というコンセプト

うまいマーケティングだったかもしれんな。ウェーベルンがペルトみたいに
売れる日がくるかもしれんw ウェーベルン自身は「美しい音」なんて考え
てもなかったはずだが。この中途半端な「美学」がECMの強みだろう。
849いつか名無しさんが:2014/06/24(火) 19:40:06.46 ID:380218Ek
タワレコで8/1までECM輸入盤2CDセール
http://tower.jp/article/feature_item/2014/06/24/0101?kid=pim140624gejz0104
アメリカ盤のも有るのが紛らわしい。
850いつか名無しさんが:2014/07/12(土) 21:19:01.13 ID:???
チャーリー・ヘイデン氏=米ジャズ・ベース奏者
ttp://www.yomiuri.co.jp/obit/20140712-OYT1T50096.html

 チャーリー・ヘイデン氏 76歳(米ジャズ・ベース奏者)AP通信によると、11日、米ロサンゼルスで死去。
ポリオ後症候群を患っていたという。フリージャズなどの演奏で活躍、アルバム「ミズーリの空高く」(1997年)などでグラミー賞を3度受賞。13年には同賞特別功労賞が贈られた。
851いつか名無しさんが:2014/07/14(月) 02:44:36.42 ID:???
>>850
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
(-人-) ご冥福を
852いつか名無しさんが:2014/07/14(月) 05:18:40.45 ID:???
        ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ____,!、
      / {,}___●_)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (゚)ハ(゚)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、    自民党都議連おさる幹事長
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  自民党らしいと憶測で言われても困る 
           l   `-" ,ノ    ヽ  
           } 、、___,j''      l
自民原人(学名ジミンデルタール)
21世紀に東朝鮮で発見された亜人種
特徴は自己責任と叫びつつ自己の責任は取らないこと
都合の悪いことはすぐに忘れるため、記憶にないが口癖
      ┌─┐
      |● l
      ├─┘
    / ̄ ̄\
   /  ―― ヽ
   / _/ ー^ー ハ
  / (/ ノ⌒=⌒ヘ)  ウホー(思考停止
/⌒ヽ| ((・)ハ(・)ヽ  ウホー(思考停止
   \ (⊂Yつ) |
    ヽ (_人_)ノ
     |  ヽノ ノヽ
    ノ  ヽ_ノ  |
ネトウホ
自民原人に使役されていたと考えられている下等猿人
自民原人に一方的に搾取される関係なのに
何故自民原人に懐いていたかは古代最大の謎の一つ
853いつか名無しさんが:2014/07/27(日) 23:09:33.44 ID:???
ミンパンジーは?
854いつか名無しさんが:2014/08/15(金) 08:22:49.09 ID:???
ユニクロまたTシャツやんのか
855いつか名無しさんが:2014/08/27(水) 12:42:41.50 ID:pXm2ZrRR
ボボステンソン、ソロピアノで福岡!
ヨンクリステンセンがトリオで国内ツアー!
856いつか名無しさんが:2014/09/01(月) 22:07:19.01 ID:???
マルチンボシレフスキの新作キタよ (^▽^)ノ☆゜
857いつか名無しさんが:2014/09/08(月) 21:22:41.55 ID:???
ユニクロでオフィチウムのシャツ買ってきた
あのラインナップの中で、唯一聴いたことあるタイトル
858いつか名無しさんが:2014/09/09(火) 20:45:53.35 ID:???
Tシャツは綿じゃないとダメダメ
859いつか名無しさんが:2014/09/25(木) 08:02:57.25 ID:???
だめよーダメダメ
860いつか名無しさんが:2014/09/27(土) 00:15:42.10 ID:???
最近すげー流行ってるねえ。↑

とりあえず4年ぶりらしいポーランドのマルチン新譜が楽しみすぐる(*´ω`*)
ずーっと待たされたもんなあ
861いつか名無しさんが:2014/10/25(土) 08:13:31.57 ID:???
へえ、それはよかったね
同作のメイキングビデオをさっき見たんだけど、いいかんじの映像だった
まず、制作風景が編集されて公開されてあることに驚いたのだけど
862いつか名無しさんが:2014/11/11(火) 08:14:22.70 ID:bFSKoIrP
エバーハルト・ウェーバーのサイレント・フィートにベタぼれなんだけど、
http://www.youtube.com/watch?v=R_S6GzHtvng

こういうアツい曲を求めてこの人を追いかけようとしても、肝心のこの人のアルバムに、同じような感じの
曲が少ないんだよなぁ・・・。陰鬱なのが多くて。

同じような感じで割りときっちり編曲されていて、高揚感、熱気のある曲ってないかな。
おススメあったら教えて!
863いつか名無しさんが:2014/11/12(水) 20:07:26.02 ID:???
柳樂の本のECM特集はよかった。でも、ここのスレの人には、仏の耳に念仏かもなあ
864いつか名無しさんが:2014/11/23(日) 22:16:16.06 ID:Ka6jlNXE
リマスター前のReturn To Forever出してくれんかな
ぬるいリマスターで台無しや
865いつか名無しさんが:2014/11/24(月) 18:49:38.23 ID:???
カモメってリマスターされてたっけ
866いつか名無しさんが:2014/11/26(水) 04:23:04.35 ID:???
ずいぶん前だけどな
アイヒャーがリバーブかけまくってぬるくしてもーた
867いつか名無しさんが:2014/11/27(木) 23:02:47.01 ID:???
俺、最初のカモメのCD3500円版持ってるよ
アナログ版と同じで高域は伸びがないけど
芯が太くていい音だね
868いつか名無しさんが:2014/11/29(土) 01:38:54.69 ID:???
>>867
マジすか!
一度ユニオンでみたんだけど次の日いったらもうなかった…
小汚い古いCDだから誰も買わないだろうと思ったのに
ひょっとして同じ目的で探してる人多いのかな?
869いつか名無しさんが:2014/11/29(土) 12:20:53.12 ID:dHCYKLOT
>>864
カモメのCDは1987年のリミックスだよ。リマスターではない。
トラックダウンまでやり直しているから、送りのマルチや受けの2trレコーダーの性能が1972年から1987年に上がっているから、
オーディオ的な特性は大きく向上している。リバーブの量など音質の好みは自由だが w
870いつか名無しさんが:2014/11/29(土) 16:30:56.39 ID:JWazGaQL
ジャズ東京のECMセール行ってきた。
LPがフリージャズも同時開催だったから混沌としてたw
CDは去年か一昨年の800枚のときと比べると1/10くらいでつまんなかった。
871869:2014/11/29(土) 16:31:53.90 ID:dHCYKLOT
間違えた。ADDだから受けは2trレコーダーではなかった。デジタルだ。
だから、現行CDにはマルチテープの音が1972年のアナログコピーほど大きな劣化が無く入っている。
872いつか名無しさんが:2014/11/30(日) 01:05:50.96 ID:???
アナログテープは劣化するしなぁ
オーディオ特性が上がったようには聴こえんかった
カモメはアイヒャーの貴族趣味が薄くてゴリゴリしてるとこが良かったのに
873いつか名無しさんが:2014/12/01(月) 00:54:21.44 ID:???
ええとつまり
いつ出たやつが「リミックス」されてないカモメなわけ?
1987のCD化の際にリミックスされてそれ以降それがマスターになってるなら
アナログ盤でのミックス版は未CD化ってことになりそうだが
874いつか名無しさんが:2014/12/01(月) 20:42:58.71 ID:8fDPSvuW
>>873

>>867が持っていて>>868が買い逃したCDがLPマスターをCD化したものじゃないかな?
>>867、CD番号を教えてくれないか?
875いつか名無しさんが:2014/12/02(火) 00:46:48.04 ID:???
最初の日本盤CD(ポリドールから出た盤)はリミックス前のマスターを使ってるはず
87年以前のCDだからね
876いつか名無しさんが:2014/12/02(火) 05:08:54.35 ID:???
なるほど
今度中古屋めぐりする時はその辺を気にしてみよう
カモメはけっこうたくさん見かけるけど
普通のと紙ジャケとで既に二枚持ってるから
今まで一度も気にしたことがなかった
877いつか名無しさんが:2014/12/03(水) 03:09:08.27 ID:???
気にしないでくれ
また俺が買えなくなる…
878いつか名無しさんが:2014/12/05(金) 21:26:18.79 ID:???
カモメはアナログのドイツ版も90年くらいに買いなおしたら
音が全然変わってたよ
879いつか名無しさんが:2014/12/06(土) 07:52:19.96 ID:???
良い方に?悪い方に?
880878:2014/12/06(土) 19:47:11.15 ID:???
高音の伸びが良くなって小奇麗な音だけど
音圧感や熱気はずいぶん後退しちゃってたね
期待はずれで擦り切れた古いLPを聴いてた
Sometime Ago〜La Fiesta はアイアートが下手だろうが、
誰がミスしようが勢いで押し切った、って感じがなくなって
こじんまりしちゃった。
881いつか名無しさんが:2014/12/07(日) 03:05:00.67 ID:???
そう熱気が薄くなってのれない
たぶん90年のLPマスターはリミックスバージョンなんだろうな
同じエンジニアが録音したスティーブ・キューンのトランスは原型を保ってるのに不思議だ
882いつか名無しさんが:2014/12/10(水) 22:39:14.56 ID:???
ECMは過去の作品のリイシューしないのかな
883いつか名無しさんが:2014/12/11(木) 16:38:16.53 ID:???
ハイレゾ配信とかやりそう
884いつか名無しさんが:2014/12/12(金) 22:33:27.12 ID:bCh3LyUO
ハイレゾ配信とかHDtracksに多少は出してるけど、ブランド力がすごく有るんだから、
自分のところのサイトで直接やればいいのにね。
885いつか名無しさんが:2014/12/13(土) 01:52:38.21 ID:???
人気盤じゃないとすぐに廃盤になっちゃうから旧譜再発やってくれ
ついでにバイラークと仲直りもしてECMから新録出して!
886いつか名無しさんが:2014/12/14(日) 22:41:11.97 ID:???
スタンリー・カウエルの幻想組曲ハイレゾ配信してくれ
887いつか名無しさんが:2014/12/16(火) 16:58:40.59 ID:???
>>884
そのサイトニセレゾも多いそうな…
888いつか名無しさんが:2014/12/30(火) 11:57:11.12 ID:???
Anat FortのAnd ifが良かった
軟弱っちゃ軟弱だけど、それほどECM的な冷え冷えはしてなくて
かたいこと抜きでいい気分になれる 特に二曲目
889いつか名無しさんが:2014/12/31(水) 11:32:19.36 ID:???
こんど出るケニーホイラーの新譜が聴きたいかな。
890いつか名無しさんが:2015/02/14(土) 12:56:07.65 ID:???
バイラーク出すならアバクロのMも出してくれよ(´;ω;`)
ttp://store.universal-music.co.jp/fs/artist/c/ecm_for_tomorrow
891いつか名無しさんが:2015/02/15(日) 16:01:35.42 ID:7jA29iJl
代わり映えしないな。
892いつか名無しさんが
ハイレゾってアルバム1タイトル、約何メガあるの?
HDDすぐいっぱいになりそうなんだけど・・