2GET 皆、練習がんがれ
おお!part2になってる!
うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ くっさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1000 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2006/02/02(木) 19:48:27 ID:??? 自分はもしかして才能が眠ってるだけで実は天才かも知れない などという幻想を少しでも抱いてる人がいたならすぐに目を覚ましなさい。 かつて天才といわれた人で本気で自分を天才だと思っていた人はいない
すぐああいった言葉に影響うけて、シュンとなってるようでは、だめ。 なにくそっ、と思わなきゃ。 タフになれ
はあい
>>7 なるほどなぁ・・。
自惚れる事無く自分に厳しくって事だよな。
確かに誰かが、『 下を見ちゃいかん、上を見て!』みたいに言ってたね。
下を見る ⇒ 優越感 → 自分は天才(才能有る)
上を見る ⇒ (自分の)非力さを痛感 → 練習に励む → 結果技術up
勉強に成ります。
11 :
いつか名無しさんが :2006/02/03(金) 00:30:14 ID:w5xSYmdJ
下見る→あいつよりはうまいからいいや。 上見る→あのひとみたいにはとてもできないからいいや。 勉強しません。
13 :
いつか名無しさんが :2006/02/03(金) 01:54:11 ID:KqEZ9qty
天才は運のいいきちがい たまたま聴衆に認められたきちがい なんだよ なろうと思ってもなれない
天才になりたい人がいるの? 天才とかどうでもいいじゃん。 自分出して人感動させようと努力しようよ。
>かつて天才といわれた人で本気で自分を天才だと思っていた人はいない 嘘こけ
いきなりですが、チューナー壊れた
17 :
いつか名無しさんが :2006/02/03(金) 17:04:12 ID:KqEZ9qty
耳で合わせられないのか
18 :
sage :2006/02/03(金) 17:09:07 ID:KqEZ9qty
>自分出して人感動させようと努力しようよ。 どへたが自分をさらけ出すのはやめてくれ 聴くに堪えない
>>15 どいつもこいつも自分が一番だと思っているぜ
とはいっても、Jazzでも何の音楽でも、 演る奴は自分の可能性を信じている訳で・・・。 自分が上手く成りたい訳で。 他人が上手くなったのを見て、『 良く成ったねぇ! 』なんて誉めてくれる人 中々居ないよ。 所詮、みんな自分が可愛いんだよ。結局、自分が資本。
so whatみたいなモードの曲でアドリブするときはどうすればいいんですか?
モーダルにやればいいよ
>>22 モーグルってあのモーグル?
どういう意味ですか?
googleだよ
いや上村愛子だ。
26 :
いつか名無しさんが :2006/02/05(日) 14:40:05 ID:hhOOPFib
>>21 エキサイトするとバップになるから平常心を維持するとモーッドぽくなるよ。
モードを誤解した意見だな
ドミナントモーションを使わなきゃいいんだよ。
そんで何を使うのだ
モードを使うんだよ。
31 :
21 :2006/02/05(日) 16:06:36 ID:???
俺の中には、基本的にバップのイディオムしかない。 でも、モードの曲でバップのフレーズ弾いたら、コーダルな感じがでてしまう。
32 :
いつか名無しさんが :2006/02/05(日) 17:56:05 ID:ABtNmqSi
Dドリアンで Am7 - Dm はよくやるんだが これ ドミナントモーションだわな
釣り?
手っ取り早いのは四度インターバルでごまかす
>32 それはいいんじゃない? でもDmのあとにG7なんかやっちゃうと聴いている方は Cイオニアン?って感じてしまうからあまり良くないかも
>でもDmのあとにG7なんかやっちゃうと これではトーナリティーめちゃくちゃ やらんわな
キャノンボールは モードでやっても、いつもと同じように聞こえる これはこれですごいぞ マイルストーンを聴いてみ
モードでやってないってヲチ
>37 いつもと同じにしかできなかっただけでしょ? あの時期にあのメンバーではっきりとモードを理解してたのはエバンスだけ。 コルトレーンだって手探りだし。
40 :
いつか名無しさんが :2006/02/06(月) 19:32:20 ID:7vCEmD3g
>>39 バックがモードになってそこに自分のフレーズをうまく乗せる
モードがよくわからんというやつには
大変参考になるはずだ
でもそれって一人だけモードじゃないんだよね 良い、悪いは別として。。
マイルスは失望しただろうな。
43 :
いつか名無しさんが :2006/02/06(月) 21:40:22 ID:7vCEmD3g
とてもいいアクセントになっている 第一 マイルスのやり方とコルトレーンのやり方もまるで違う ショーターはさらに違う もーどが理解できないというやつは まずキャノンボールをコピーしてみな
ねえ、モードって演奏者のフレーズとかの話ではなく、 言ってしまえば曲調(スタイル)なのではないのかな・・? 演ってる人達って普段と変わらないじゃん、アプローチ。 どうなの・・?
まったく恥ずかしい ジャズはなんであれ 演奏者のフレーズ、スタイルの話だ
裸足でカケテクサザエさん みんながワロてるyo まったく恥ずかしい
48 :
44 :2006/02/12(日) 22:09:35 ID:???
失礼しました。 そうだったのかぁ・・・。 今一つ解らない、誰か詳しく!
>>48 スレタイは「プレイヤーのための……」だけど
きみ、プレイヤーでも何でもないだろ。
>>21 なんですが…。
ビバップは、簡単に言ってしまえばコードを追いかけたフレージングなわけじゃん。だから、コードごとにストックフレーズがあれば、それをうまく使ってそれなりのアドリブができるけど、モードってそもそもコードに沿ってるかすらわからない。
だから、何をどう考えてフレージングしていいかわからない。
「ドリアンのフレーズ」とか「えいりあんのフレーズ」とか分けて、バップと同じようにストックしてみたけど、なんか全然駄目なんだよね。やっぱりリディクロとかきちんと理解しないとできないのかね…。
ビルエバンスがモードをよく解っていれば、他の連中は耳がいいんだから よく聞いていればそれらしく出来たんじゃないれすか? あっしはしろうとですけど。
so whatの録音のときに、 ポールチェンバースかキャノンボールに、 どういう風にプレイすればいいんだ?、て聞かれて マイルスは「Dmの時は白い鍵盤のところを、次は黒いところ」って言った と何かで読んだ。 やっぱ耳と感覚でやったんだろうな。 というか音楽をプレイすること自体がそうだろね。
>>50 難しく考えすぎ。
ドリアンのサウンドを聴いて、それにフィットするメロディを
直感的に作れないようじゃ、そもそもミュージシャンとは言えない。
>>53 たとえばさ、バップなら、素人が「直感」でやった瞬間にバップじゃなくなるんだよ。
やっぱりバップらしいイディオムをたくさん覚えないといけないわけさ。
バップイディオムをたくさん覚えて、たくさんセッションしていく中で、初めて「直感」だとか「センス」が必要になるんだよ。
だから、モードに関しても同じようなことが言えないのかって考えてるんだよ。
ドリアンモードなら、Dm7 G7 って進行があるときに、2−5ってとらえる(いおにあんもーど)のではなくて、1−4ってとらえるわけじゃん。
でも、結局、1の時にドリアンを使うわけだから、変わらないじゃん。つまり、胃鬼アンモードで2−5ってとらえるのと、ドリアンモードで1−4ってとらえるのってどう違うんだろ?
55 :
いつか名無しさんが :2006/02/13(月) 18:51:13 ID:sJ7Su1Yc
質問です。 以前、3コード12小節のブルース進行(シカゴブルースっぽいかんじ)をバックに、 ギターでバップフレーズ弾きまくりの人を見たことがあるのですが、 このような場合、フレーズの組み立てかたやスケールの選び方の コツとかあるのでしょうか?
>54 ドリアンで作られる7個のダイアトニックコードの各機能を考えれば おのずと答えは見えてくるであろう。
>55 ブルースなんでしょ? なんで悩むの?
58 :
いつか名無しさんが :2006/02/13(月) 19:33:17 ID:sJ7Su1Yc
>>57 うまく説明できなくてスミマセン。
3コードをバックにして普通にシカゴブルースっぽい
ソロは組み立てることはできるのですが、
バップのソロ(タカタカタカタカ・・・みたいな)の
作り方がわかりません。
E7---A7---E7---E7---
A7---A7---E7---E7---
B7---A7---E7---B7---〜
・・のような進行のとき、
1.Eミクソリディアン-Aミクソリディアン〜
・・・みたいな感じで作っていくのか、
2.一回リハモしてそれぞれのコードにスケールを
あてはめていくのか・・
2の場合9ー10小節の部分F#m〜B7としたら
バックと合わなくなったりします。
なんかうまくアウトしているような音使いもあったり・・・
音のイメージはあるのですが、方法論がわからないです。
>>54 よく分からないのならコピーしてみるのが
一番手っ取り早いと思う
>>58 たぶん一回ジャズやってみないとコツとかは分からないと思う。
スケールを使って弾くっていっても結局プレイヤーは何かの
スケールのモチーフを崩すかもしくはそのまま弾いてるだけだから
そのモチーフになるフレーズ(ジャズイディオム)をいくつか
覚えないといつまでたってもジャズっぽくならないよ。
使うスケールを分かってるだけでは無理。できない
>>56 その「ドリアンで作ったダイアトニック」がDm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7-5 CM7になるけど、Dm7をトニックにするわけでしょ?
それ以外がわかんない。
教えてください。
>61 59さんがいってるじやないか。 コピーしてみて理屈と合わせてみる以外に理解する方法はないでしょう。 コピー出来ないようじゃジャズは無理。
>>62 (=
>>59 ?)
流れ読めばわかると思うけど、俺=
>>50 。
バップはドナリーとかコンファメとかガンガンいける。コピーして理屈と合わせて理解して弾けるようにした。セッションもしまくった。
モードができない。モードの曲もそれなりにコピーしてる。so what,milestone,maiden voyage,impressions…etc.有名どころだけだが。
だけど、モードの曲のアナリーゼの方法がわからんのよ。バップみたいにコードごとに考えてフレーズをストックできないし。
64 :
モード教授 :2006/02/14(火) 02:13:01 ID:???
モーダルなフレーズが作れない? なんか何度も同じような質問が出てるのにまともに答えてあげてやる人がいないのでわたしが当たり前の事を偉そうに教えてやるよ。 各モードには特性音ってのがあるんだよ。 そのモードの雰囲気をもっとも感じさせる音と思ってくれればいい。 具体的にはドリアンなら6th,リディアンなら#4thなど。。 メジャースケールと比べればなぜ特性音になるのか分かるはず。 この音をところどころに散りばめる。 ただし、ドミナント7thを感じさせると、聴いているほうはなんのモードだか分からなくなる。 これはメジャースケールに人の耳は慣れているからだ。 基本的にはこれだけ気をつけてれば、なかなかなモーダルフレーズは作れるはずだ。
65 :
モード教授 :2006/02/14(火) 02:19:28 ID:???
だけど、モードは共演者とのインプロヴィゼイションで決まるところが大きい、 机上で勉強したところで何の役にも立たないことのほうが多いわな。 何度も言われてるが、マイルスあたりをよ〜く聴いてコピーする方が早い。 ワシは、ジョーヘンダーソンを随分コピーしたぞ。 フレーズなどのホリゾンタルな面は習うより慣れろだがモーダルハーモニーなどは 研究する余地は多いぞ。 モードに興味をもったなら、ハーモニーの方も勉強してみてはどうだろう?
66 :
ドーモ :2006/02/14(火) 12:44:26 ID:???
モードはコードプログレッションの無い 雰囲気だけの音楽なのだから 難しく考えちゃいけない どういう風にやれば モード風になるか?とか そんなことはあまり関係ない 従来の音楽と違ったアプローチでサウンドを作りたいと考えた輩が実験的に 始めたものだが 存外面白くて 特にプレイヤーにとっては 斬新な感覚を 感じる自由なフィールドだと感じたんだろう そして 一部の聴衆にも好意を持って受け入れてもらった だけど 本来モードとは 音楽的には発展性の少ない 狭い範囲の音楽であり はっきり言って これ以上の発展は望めない モードのイディオムを発展させて 高度にすればするほど 旧来の音楽に 戻ってしまうという自己矛盾を最初から内包している音楽だという事を感じながら 聴いた方が良い 具体的 私的 モード手法について語ろう
67 :
ドーモ :2006/02/14(火) 12:57:05 ID:???
モード(風も含む)音楽の アドリブを聴けば プレイヤーによって その手法は マチマチ 様々 各々 どう書こうが いくつも手法があることは すぐに判る Dのドリアを題材にしてみよう Dm一発 これは以外に多い 前出のキャノンボール ウエス等が判りやすい 平気でB♭やC♯の音が 堂々と出てくる だけど流石にドミナントモーションは 出てこない だからDm一発なんだろう Bの音も出てくるが ドリアの6度 と言うよりも Dm6的な使い方だな そして 別にモードだモードだと騒がなくても 十分に格好良いアドリブが聞ける 本格ドリア エバンスがハシリか? 俺は知らないしどうでも良いけど まあ忠実に ピアノの白鍵だけ使って 内省的に 響を追い求めるようなスタイルだな 当初は斬新な響やサウンドで 一聴の価値は有ったんだろうが いかんせん退屈 すぐに飽きてしまって プレイヤーも聴衆もいつの間にか居なくなった ミックスドリア まあ モードの本流だな
68 :
ドーモ :2006/02/14(火) 13:11:48 ID:???
ミックスドリアの続きだ 本格ドリアは直ぐに食傷されたから モードを組み合わせる手法に変化していった 初心者さん達が知りたいのも このミックスドリアのレシピなんだろうね まあ 田舎風のミックスドリアのレシピは今から俺がおせーてあげるけど つまるところは その〜 基本的技術と従来の手法の理解と 何よりも音を 聞き分けて味わう事が出来る耳を持ってなければ 結局独身男性のごった煮料理 の段階までしか行けないことを 覚悟したまえ @ モードチェンジ Dのドリアが続くと飽きる 煮詰まる から E♭(EでもBでも何でも良い)に に転調するよね だけどそれは 転調すれば良いだけで 書く必要無いよね Dのドリアの中でと言う前提だけど まあ 普通はDのロクリアを使う Aの音が半音下がってEの音が半音下がる で A♭を際立たせて E♭は 隠し味にして けっしてコーダルには弾かず モーダル(スケール的にということ ですよ)に弾く だけど 堂々と弾いてはいけない Dのドリアのほんの一部に 仄めかす程度に さりげなく散りばめて う? 今の音は何だ?と思わせた瞬間には もうドリアに戻ってる みたいな これはやってみれば判るが 初心者には 相当に難しい Dのロクリア自体が少し難しいから 実際はFのドリアで弾くわけだが Fのドリアで弾いても さりげなく仄めかすのは相当に難しい
長い! 内容はどうあれ読む気にもならんぞ
70 :
ドーモ :2006/02/14(火) 13:29:19 ID:???
A コンスタントファンクション 次ね ドリアは自由なようで音数が少ないから 結構制約される 初心者は 延々と同じことを続けなくてはならないから 直ぐに嫌気がさして 自分自身が惨めに思えてくる その惨めさを感じない奴が羨ましいと思う マジ コンスタントファンクション(みたいなやつ全般ね)を使いませふ 速く 正確に 色んなパターンで 連続ワンパターンを使うも良し 半音づつ下降するも良し 上昇はムズだね 関係ないけど 音も水も低きに流れるから 上昇フレーズは プレイヤーにも 聴衆にも緊張感をもたらすね 一見それ風だけど 真実は???だ 閑話休題 4度上昇フレーズでも良いし ドリアの中のスケール音を一定の法則でアルペジオ! 色んなフレーズを試してみると良いけど これも初心者には難しいよ 結局 モードと言う素材が 変化に乏しく 色んな小手先のことを使わないと 賞味に耐えないと言うのが現実なんだ 会席料理がクラシック うどんが歌謡曲 ラーメンがジャズ と言うような 分類をした場合 モードジャズは 漬け麺風ラーメンみたいな感じかな? そりゃあ 限界があるよ
>>68 大して長くないよ、つづきあるならどうぞ。
長い! 読んだがわからんぞ
73 :
ドーモ :2006/02/14(火) 13:40:53 ID:???
B その他 @ともAとも似ててかぶるけど モードの自由チェンジ 音のフォームで移動するコンスタン・・と違って こちらは自由にモードを チェンジする @に書いた近接調風のチェンジではなく 感性の赴くまま 違うモードに飛ぶ だけどね これの問題点は なかなか嵌らないと言うことかな? まず 相当のスピードで美しく弾かないと ただのインチキ アウトになってしまう どのモードが適正かを予め把握してないと 浴衣に革靴みたいなことになってしまう 更に モードチェンジだから スケールライクに弾く事は必須 それが出来ないと フリーの手法に近づき 出鱈目な音の羅列になってしまう だけど これを好む人も居るから いや〜 音楽は楽しい 大体こんなとこだろう 俺はモードが嫌いだ 1曲くらいはやっても良いが ワンステージ モード! だと 煮詰まって 煮詰まって 私には出来ません 皆さんは 頑張って 俺が退屈しないようなモードが出来るように頑張って下さい
最後のまとめでこけた。 コンスタントファンクションって言葉は初めて聞いたのでよくわからん。 それ以外は分かり易かったです。おつかれ
75 :
ドーモ :2006/02/14(火) 13:58:41 ID:???
>>74 G A C D C A G♭A♭C♭D♭C♭A♭
F G B♭C B♭G F♭G♭A B A G♭
コンスタントファンクション
同じ音列の組み合わせで 上か下かに移動して行くフレーズ
上記は全部「ソラドレドラ」を半音づつ下げてる
別に言葉は知らなくて良いと思う 聴いた事はあるでしょう?
フォームは変っても良い
レソラド/ファソシミ/ファラレミ を
レソラ/ドファソ/シミファ/ラレミ と弾く みたいな
おぉ、おつかれ
同じモチーフをずらして行くことだろ? ジョーヘンが名人だよな。 ブレッカーもよくやってる。 半音ずらしの他に全音、四度、ディミニッシュインターバル あたりはよくやる手法
実践的な話になると沈黙するんだな。。
ネタと煽り以外はつまんないからね。
>>61 >その「ドリアンで作ったダイアトニック」がDm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7-5 CM7になるけど、Dm7をトニックにするわけでしょ?
そうだ,よくわからないなら,Em7 Am7Dm7 Dm7 を繰り返してやれ,なんとかなる
おい、俺は今日、すごいことをハケーンしたぞ
チェット・ベイカーはコード進行どころかコードさえも知らなかった。 結局、よい耳、センス、テクニックがあれば、理論はいらないんだな。
その手の話だと ウエス・モンゴメリーはコード譜も読めなかった。 ジョージ・ベンソンは、コード譜は読めるけど、オタマジャクシは読めないそうだ。
85 :
ドーモ :2006/02/20(月) 15:59:25 ID:???
>>83 >>84 良いね 良いね 良い話だ
元々のジャズは ブルーズからの流れを引いてるから
譜面とか関係ないもんね
譜面見ながらライブする人も居るけど カッコ悪! って思ってしまう
まあ最近のジャズは 難しくなって 行き詰ってると言ったほうが良いかな
理論とか 譜面とか 煩わしいね
そんな音楽やりたけりゃ やっぱ必要なのかな
俺はベンソンやウエスのような音楽を聴き続けたいから
譜面とか理論とか言う人には なるべく関わらないようにしてます
譜面は読めるにこしたことはない。 人それぞれだと思うが、俺もライブで譜面は使わない。どんな曲でも暗譜するな。 でも歳とったせいか、最近覚えが悪ぃ・・・
俺さ、コピーしたとき、譜面に起こさないでそのまま覚えるようにしてるぜ。(起こすとしても完全に弾けるようになってから分析するためにおこす)
88 :
ドーモ :2006/02/20(月) 21:21:24 ID:???
>>87 良いね 良いね
俺は譜面にしないと すぐに忘れるし
完全に弾けるようになったことも無い
ベンソンは随分コピーしたけど ワンフレーズも まともに弾けない
羨ましい
89 :
いつか名無しさんが :2006/02/21(火) 02:02:56 ID:n9rf8ntF
話は変わるんですが、イヤートレーニング(ソルフェージュ) の教材でオススメあったら教えてください。 それより誰か先生について習ったほうがいいって? まあ、そんなこと言いなさんなって。
90 :
いつか名無しさんが :2006/02/21(火) 04:26:53 ID:TPSTD7t3
コードわからんけど単音楽器だしなんとかなるかなと思ってる。てかなんとかなってる。 でもわかるようになったらもっといい演奏ができるかなとは思う。
91 :
いつか名無しさんが :2006/02/21(火) 07:05:51 ID:5MYtfCNx
前はCDからカセットに録音してコピーして面倒だったけど、 今はパソコンとiTunesがあるから便利だね。気が向いたらすぐコピーができる
>>90 コードがわかる、ってどの程度のことを言うんだろう?
コードネームとその構成音がわかればいい、ってもんじゃないでしょ。
そんなの小学生でも三日もあれば覚えられる。
オレ(サックス)は、コード進行を見たとき、こんな感じのフレーズを
作ればいいな、ということは経験的にわかるけど、肝心のコードそのも
のが自分の中で和音として響かないので、限界を感じている。
93 :
いつか名無しさんが :2006/02/21(火) 13:25:18 ID:TPSTD7t3
>>92 おれは音がうかばないから聴いたことない曲はソロとるの難しい。
まずコードの概念からしてわかってない。2-5-1とかよくわかんね。
でも一度曲聴けば『だしていい音』『少し使えばかっこいい音』『だしすぎるとわけわからんくなる音』ってのはわかる。
サックスやペットでもコードの事は詳しく理解できていたほうが良いにきまってるが ハーモニーが感覚的に分かっていて、音として表現できるなら、それで十分だよね。 ジャズを5年もやってりゃMaj7 mi7 Dom7th m7b5 くらいは耳で分かる。 だけど耳だけ頼りにしていてはいつも受け身でしょ。
>>93 2-5-1ってのは要するに歌物のコード進行の基本形。
in C なら、Dm7-G7-C とピアノで和音弾けば、一発でわかるよ。
ブルースの9〜12小節のコード進行がこれ。
……って、そんなことは知ってるか。
>>90 >>92 お前、それ多分「なんとかなってる」と思ってるのは自分だけだぞ。
デタラメだったのが周りにはモロバレ。
謙虚な気持ちで練習しなおせ。
まあ90が天才だって言うなら話は別だが。
あの〜、ブルースの最後の四小節は2-5と言いきるのはどうかと。。
98 :
92 :2006/02/21(火) 15:15:02 ID:???
>>96 >>90 とは別人なんだが。
オレはコードのことはある程度知っているし、知っている曲の
ベースラインなら直感的に歌えるけど、コードネーム見ても
音が聞こえてこないので、限界を感じてるわけ。
コードとコード進行の耳トレしたらいいじゃん?なんかコード楽器買って
どんなに耳トレしても全くダメな人もいるって聞いたことあるけど。92がそうかは知らんが。
101 :
92 :2006/02/21(火) 16:01:03 ID:???
>>99 そうなんだけどね、妻子持ちのリーマンだから、サックスの練習時間を
捻出するだけで精いっぱいなのよ。電子ピアノはあるんだけど、ヘッド
フォンつけて夜中弾いていると、キーのカタカタ音がうるさいと怒られ
るし。学生時代にもっと真剣にやっておくんだった。
ATNで耳コピの教則本売ってたぞ
耳コピの教則ってすげぇな。何教えるんだ?? ってゆーか、アドリブを採譜した本じゃないのか??
ジェイミーのマイナスワン教材のイヤートレーニングっつーのを買った事あるが ただ延々とカラオケ伴奏が続くだけ。 これなら普通のマイナスワンでいいじゃねえか意味ね〜!
練習してますかー?
107 :
いつか名無しさんが :2006/03/03(金) 11:24:07 ID:9At8gJJ5
ミミコピして、CDに合わせて弾いてます。 あと、小谷さんの「ザジャズピアノ」やってます。 ミミコピのお陰でジャズっぽいフレーズが浮かぶようにはなりましたが、マイナスワンで合わせて「瞬時に」フレーズが浮かんで弾けるようには至っていません。 どうしたらよいと思いますか??
いちど、耳コピしたフレーズを記譜してはどうですか?
あ、オレおおぼけしてたなスマソ
111 :
107 :2006/03/04(土) 01:48:14 ID:???
暗譜してます。ただ、分析するために暗譜したあとに譜面にすることも多いです。 ミミコピ→暗譜して何度もCDに合わせて弾く→譜面にする→分析 って流れです。 アドリブを「作れ」と言われれば時間かけながらできますが、アドリブを「しろ」と言われたらできないんです。
最初は「アドリブを作る」でいいとおもうよ いろんな曲からとってきたお気に入りのフレーズで 全然違う曲のアドリブを作るのさね そしたら絶対、なんか変だなーかっこよくねーなー ってなるからw そしたらかっこよくなるように変えてみる。 それの繰り返しでだんだんと自分の引き出しの中身が 増えていくのさね そのうち、全くコピーしたことない曲を演奏しているとき どっかでコピーしたフレーズが「弾きたい!」 って思うようなことがあるとおもうよ それがアドリブの一歩じゃないかなーとおもふ
やっぱり、自分でどんどんアドリブ部分の演奏を作っていかないと駄目なんですね。 作曲科出身の人ってアドリブしますもんね。
114 :
いつか名無しさんが :2006/03/07(火) 14:25:30 ID:RI0XBUC/
作っていく・・・まぁそうなんだけど、なんかニュアンスが違うのよね でも最初はそんな感覚でもいいのかもね そのうちに自然とからだの中からメロディやハーモニーが溢れでるようになるよ 地道に試行錯誤するしかないのよね。 それと感受性を豊かにするように普段の生活から心がけているといいよ。
115 :
いつか名無しさんが :2006/03/07(火) 17:05:34 ID:lw8/5pTh
作っていくというか、「ストックフレーズを使ってアドリブを構成していく」ってほうが近いですかね? とりあえず、試行錯誤してみます。
>>115 そんなコピペみたいなやり方じゃアドリブは無理。
コードの響きと流れを徹底的に覚え込んだほうがいい。
そうしたら、楽器の上達とともに、楽器で歌えるようになる。
とにかくたくさんコピーすればいいんじゃね。 それでジャズ的なフレーズの雰囲気が理屈じゃなくて感覚的 に分かるようになったら今度は自分でフレーズ作ってみるとか。 自分で作ったフレーズは覚えるの早いよ。 無理にフレーズ集にあるフレーズだけでアドリブしようとかすると 貼り付けみたいになるしアドリブやってて全然楽しくないと思う。
最初は少ないストックでの切り貼りになるのは仕方ないさ。 オリジナリティーを出すためにはいろんなスタイルのプレイを貪欲に取り入れる事が必要だと思う。 奇をてらったような事はしなくていい、自分に合ったものが自然と肉と血になっていく。 けっこう時間はかかるよ。 アドリブは理屈でなくて感覚だ!人のコピーはやらねえ! 切り貼りなんてアドリブじゃねえ! とか言ってジャズ始めてからまったくコピーしてこなかった知人がいるが、何年やっても何もオリジナリティーなものが 何一つ生まれてこないので、結局、今になっていろんな人の必死にコピーしてるよ。
119 :
いつか名無しさんが :2006/03/08(水) 01:22:19 ID:13XLFtTc
俺もそう思ってコピーしてるんだけど、このままコピー続けていても、ある日いきなりどんな曲でもアドリブができるようになるわけでもないかなぁって思ってさ。 やっぱり、枯葉なら枯葉にフォーカスして何パターンもアドリブを作っていかないとアドリブできるようにならないんじゃないかと思った。 パーカーのブジーとドナリーを5テイクずつ全部コピってみたら、やっぱりパーカーも似たような場所で似たようなことしてたしね。ただ、5テイク全部コピったからその2曲ではそれなりに「適当にアドリブっぽいこと」はできる、ほとんどパクリだけど。
最初はみんなそうだよ。あせらずやってればそのうちいろいろ見えてくるからさ
121 :
いつか名無しさんが :2006/03/08(水) 12:18:30 ID:4dlK9Y+P
ふもとにいるうちほど頂上の方ばかり見てしまうけど 一歩一歩足元をみて今の時点で出来ることをまず確実にできることが大事。 登れば登るほど頂は高くなるし、そうしないと5合目も行かないうちに挫折しちゃうよ
いい感じのアドバイスが多いな。
>>117 松本英彦さんもそんな感じの事言ってたな
それこそ松本さんの頃は教則本なんか無いから最初は駐留米軍のプロミュージシャンと
楽器問わず競演したりレコードをコピーしまくって感覚を覚えるしかなかったからな。
プロでも切り貼りから抜け出せない人が日本には沢山いる。 海外から独自性を持った演奏家が沢山出てくるのは、根本から ジャズの覚え方がちがう。
それを待っていた! 「勉強する」ていう感覚じゃないのかもな。 日本人のほうが色んな事できるけど、欧米の人は一つのパターンでごり押ししたりするよね。 でもそれに、強烈なリアリティーがあるっていうか。 人間性とプレイが一致してるからかな、と思う。
>一つのパターンでごり押ししたりするよね おー、キャンディ・ダルファーの事だね。
>>123 これを言っちゃお終いかもしれないけど、日本とアチラじゃ音楽に対する
子供の頃からの接し方や土壌が違う場合が多いからね。
確かに日本の場合は学問的になる側面はあるな。
近年その傾向が強くなってるし。
日本以外を全部いっしょくたに海外で語るとはえらく大雑把だな でもどの国も長所短所あるんだから。 他国のいいとこばかり羨まないで日本人としてのいいところを伸ばしていけよ
アメリカは何よりもオリジナリティ重視の国だからね。 パーカーそっくり、コルトレーンそっくりに吹けても、それを 売りにしたら軽蔑されるだけ。ヒノテルも最初は like Miles と 酷評されたらしい。
>>128 そのくせにすごく保守的な人も多いという矛盾。。
楽器でコピーするよりアドリブ一緒に歌えるようになるほうがいいよ。
実は、コピーしてるつもりで楽器の練習になってるパターンって多くね? 楽器を弾きこなす練習とコピーはきちんと分けよう。
>>128 ヒノテルの場合は日本人だからというのも大きいけどね
実際ヒノと同世代のミュージシャンには評価する奴けっこういたし。
>>130 それ言えるね。
楽器で吹けても歌えない旋律って、けっきょく
自分のものになってないんだよな。
頭の中で歌えるとかじゃダメかな?
例えばパーカーのドナリーのソロとか歌えるようになるよ。まじで もちろん細かい音程は狂ってるが。要するにチェンジにしっかりついていって 調性を維持するっていうことだけど。(アカペラでロストしない) 自分の場合、 先に楽器で音採って行くとタイミングとかダイナミクスとか逆に覚えにくい。 音使いと技術的な問題に気を取られてしまう 大きく覚えて(タイミングは初めから合わせていく)だんだん絞り込んでいく感じ でやってます。
>>125 >>一つのパターンでごり押ししたりするよね
>おー、キャンディ・ダルファーの事だね。
うほ、メイシオ・パーカーのことだね
アドリブのコピーはその人の頭の中をのぞけるって意味もあると思うな。
誰の頭ん中がおもしろかった?
>>137 俺は、そこまでは無理だと思うんだ
やっぱり、そのミュージシャンの感性や思考、アドリブ自体の方法論、経験等の結果としてアドリブフレーズができあがってると思うんよ
だから、結果はわかってもそのプロセスまではコピーだけでは難しいと思う
あくまでも覗くだよ、俺は137じゃないけど。ここはこう考えてたのか(方法論) とかこれはミスだなとか。年を追うごとにフレーズがどんどん変わって 凄くなってるとか。これは思考や感性を示唆すると思うけど?
>>135 まったく同感。
でも楽器もってそれなりにコピーやってると、「練習してる感」があってなかなかそこに気が付かないよね。
ギターだと例えば、パットマルティーノのコピーなんかしてるとそれなりに充実感があるんだが、 その実、音符を追っかけてるだけってことになりがちな希ガス。
フレーズをコピー → 暗譜 → 移調 → 自分なりにフェイク これ、ジャズの基本でしょう。
>フレーズをコピー これに至るまでの話をしてるわけだが。
しかもジャズの基本かどうか判らんし 歌えないフレーズばっかりストックしても(・A・)イクナイ って事。自分なりにでも歌い切れ!
>>145 だから、、まだその前段階の話してるんでしょ?
ジャズの基本は理論です。
理論のジャズは基本です
本です理はジャ論の基ズ
>>154 破壊、そして再構築。
オーネットコールマンやウェインショーターの世界ですね。
>156 君こそなんも分かっちゃない 笑われるべきは君の方だよ
「君こそなんも分かっちゃいない」……えらく古典的な罵倒語だね。
臆面もなくこんな表現を使うあたりに、
>>155 と同様の陳腐さと
鈍感さが匂ってくる。
こんなどうでもいい事に何度も噛みついて、あんたストレス溜ってんのね。 部屋に閉じ籠ってないで外にでなよ。
160 :
いつか名無しさんが :2006/03/14(火) 11:04:49 ID:mI81cYB4
で、俺は何をすればいいのだ?
アドリブで、頭の中でフレーズ思い浮かべてるときって、音名で歌う?それとも階名??
>>162 音そのものに決まってるじゃねえか!
それとも君は頭の中で音が流れないかわいそうな障害でも持っているのか?
アドリブっていうものを難しく考えすぎじゃないかい? あんなもん手癖ってかメロディ癖ていうかそういうもんの集大成だぞ。 まず死ぬほどコピーしろ。
>164 最後の「まず死ぬほどコピーしろ」は正しいんだけどさ、 手癖の集大成で満足するようになったら、終りだろ。
166 :
164 :2006/03/18(土) 08:07:23 ID:???
誰も満足してるとはいってない。 極論を言えばこの世に存在するすべてのフレーズを手癖にするんだよ。 そしたら手癖の組み合わせから新しいフレーズができてきて自然にバリエーション も増えてくる。手癖の理論的分析もすればコードトーンもスケールも自然に頭に入ってくる。 それぐらい練習しなきゃ本当の意味でのアドリブなんて到底できない。 もちろん俺は本当の意味でのアドリブなんてできるレベルまではいってないが。 そのレベルまでいってるプロだってほんの一握りだけだよ。 初めからそんなものを目指してたらいつまでたっても アドリブもどきすらもできない。 俺のソロはアドリブもどきだよ。そんなことは自分でも分かってる。 それにソロ中は(音名で歌う?それとも階名?? )みたいなこと 気にするより他に気にしなきゃいけないことが山ほどあるでしょ? そのためにはまず考えなくても弾けるフレーズを増やすことが必要。 と俺は思う。
167 :
いつか名無しさんが :2006/03/18(土) 08:53:29 ID:YYuq8a/V
そんなのは手癖とは言わん 話にならんな
もっと具体的に反論してよ。喧嘩してるんじゃないんだから。 それこそ話が進まないよ。 じゃあ質問 あなたの言う手癖っていったいなんなんですか? なんか粘着みたいで嫌な気分になってきた。
169 :
いつか名無しさんが :2006/03/18(土) 09:14:27 ID:SkSWAu0+
大丈夫 「みたい」じゃないから
手癖になるほど練習したひとなら、他にもそれなりの自分のフレーズも出せるはず。 そのレベルまで達してない輩が、どうのこうの言うんじゃない!
歌い癖って言えば良い。
もうどうでもいいや
そもそもアドリブについて、アレが正しいとかコレは間違いとか言ってる時点で 感覚がずれてるんだよ! 君達
けんかやめろ でも、考えなくても弾ける、っていいことなのかな。 「全ての新しいものは新しい組み合わせのことである」って格言を思い出した。 そういえば。
175 :
162 :2006/03/19(日) 03:19:46 ID:???
耳コピ死ぬほどしろってのは、フレーズ単位ですか?それとも1コーラスとかですか?
>>175 アホみたいな質問するな
好きにしろよ。
177 :
164 :2006/03/19(日) 09:26:24 ID:???
>>174 ケンカじゃないよ。
「全ての新しいものは新しい組み合わせのことである」
これが人によって1音単位なのかフレーズ単位の組み合わせなのかそれぞれ感覚が
違うんだと思う。でもビバップ的な音感がない初めの頃は1音単位で考えるのは
辛すぎる。ドツボにハマってくだけだと思う。
楽器によっても捉え方も変わってくるだろうし。俺はピアノだからフレーズ単位
で考えたほうが楽なんだよね。ギターとかサックスもそうなんじゃないかなあ。
そうしないと構成とかタイムとかフレーズのニュアンスとか意識してアドリブできないから。
>>175 フレーズ単位でとるときは運指をとりあえず全部覚えちゃうよ。
んで理論を意識しながらそのサウンドを覚えちゃう感じ。
これが人それぞれ覚えるまでのスピードが違うからそこは根性。
でもコピーしたフレーズを楽器のない日常でスキャットするように
すると覚えるまでのスピードが格段に早くなるから絶対やったほうがいい
こういうことを無意識にできる人は一度覚えたフレーズは忘れないんだよね。
ソロ全部とる時は無理やり覚えようとするよりはむしろフレーズとフレーズの
関連性(主に譜割)と構成とかを意識しながら自然に覚える感じ。
んでスキャットする時にもそれを意識してやる。そうすると楽器持った時に
自然にそういうアドリブする癖がつく。
俺の練習方法ってのはスキャットが根本にあるね。歌えないものは弾けないと思うから。
俺も歌いにくいフレーズはやっぱり覚えるのが遅いもん。
長文ですんません
とにかくコピーしれってことで
179 :
いつか名無しさんが :2006/03/25(土) 18:48:39 ID:0HtRI3en
あの、いわゆる循環モノのブリッジのVI7-V7-X7-U7のフレーズがうまく作れません、いくつかの曲のメロディー・フレーズをコピーしましたが、あんまし良く ワカリマセン、親切な方がいたらヒントでも教えてください
180 :
いつか名無しさんが :2006/03/25(土) 18:50:44 ID:0HtRI3en
スミマセン、3−6−2−5でした。
ヒントも何もないよ、いろんな人の演奏を聴いて、ひたすら練習のみ!
ふつうは Vm7-VI7-Um7-X7 なんだよ ポイントはVI7 ここだけノンダイアトニックコード ジャズらしいフレーズをどのように入れるのかがこつだな
循環でお前の好きな人のアドリブを中間部だけでいいからコピーしろや。 質問はそれからだ。基本的な理論を理解してれば分析できるはずだから。
ここでTuck Andressについてはいいのかな?? 今日楽器屋にいったのだが、Tuckの奏法についての本やビデオの参考書がなかった。 あの技術をスター性60%努力40%で手に入れたいのだが、いい参考書をご存じの方はいませんか?? ってか教えてエロい人!!
>>184 Tuckは練習の虫だよ。
決してスター性で手に入れた地位じゃないよ
>183 アリガトやす、もうちょっとやってみやす
>186 おう。がんばれや
>>180 当たり前のことを教えてやる香具師がいないから、俺が偉そうに当然のことを教えてあげます。
(というか「コピーしまくれ」ってのは確かにそうなんだが、それだけでは無責任だと思う。)
これはコードの解釈。基本的なのは二つ。
@3が1の代理になっている
1に9th入れれば3になるよね。だから、この場合1−6−2−5のフレーズをそのまま使える。
(しかし、代理コードならすべて元のコードと解釈してよいわけではないからね。例えば、1の代わりに4#m7♭5とか。あくまでこの場合の話)
A部分転調と解釈
例えばkey-Cで考えた場合、3-6はEm7-A7だから、Dの2-5。2-5はそのままCの2-5。
つまり、2-5(key-D) 2-5(key-C)と解釈できるのさ。
同じフレーズを移調させて弾いても効果的になる場合もあるし、当然違うフレーズでもいいよ。
>>188 循環のサビの話でしょ。
Key Cの場合、E7-A7-D7-G7だよね。
このE7をEm7にすると、サビの部分の転調感が
全然なくなるんじゃないの?
E7はAのドミナントと捉えて、
Bm7/E7 というAの2-5にするのが普通だと思うけど。
アドリブって瞬時の作曲みたいなもんだよね
191 :
188 :2006/03/31(金) 22:58:17 ID:???
俺がバカでした。ごめん。しばらくROMります。
皆様いろいろドウもです。循環のサビ部のことどす。 やっぱしフレーズ、メロディーが思い浮かばないのに ソロはとれっこないのに気がつきやした。いろいろ聞いたりして ジョジョにいきます。またヨロシクお願いします。
ヒノテルがTVでいいこと言ってたぞ、 「譜面で他のプレイヤーのコピーしてもそのプレイヤーのソウルまではコピーできない。耳で一音、一音コピーしなければソウルも分からない」 というような趣旨 音楽を音符の羅列くらいにしか考えてない奴には100年たっても理解できない言葉だな。
音楽を音符の羅列くらいにしか考えてない奴って誰だよ? そんな奴、普通いないだろう。
おまえの事だよ
クリリンのことかー!!!!1
曲とアドリブを理論的に解析できただけで その音楽が分かった気になる奴ならたくさんいるがね
>>194 話している内容の幹の部分よりも言葉尻やどうでもいい事に食いつき、表面的なことばかり気にする。。。。
>193の言う「音楽を音符の羅列くらいにしか考えてない奴」は 君こそふさわしいのではないか?
>>193 ソウルとかいうとカッコいいけど、
譜面で表現できるジャズの音情報が
限られたものだということは常識。
てか、譜面に弱い日野さんが言っても
説得力、薄〜い。
200 :
200 :2006/04/03(月) 07:01:00 ID:???
200
循環サビその後の報告でス。チョボチョボやっておりやすが、 最初はとりあえずミクソっつうか1,3,5,7,9,13っていうか ノーマル7thでつくってたのですが、なかなかフレーズがツナガラなかった、最近、すこしいろいろ聴いてたりしてると、 なんでかは良くワカラナイのですが、♭5をちょっと(上手く?)使うと俄然バップぽく なって来やした。(そんな感じがスル) 全部2−5でやるっつう話は聞いたことありますが、もともとそんなに2−5のバリエーション 持ってないし、7thワンコードの感じが好きなのでいまのところ最後の7thだけ2−5で抜ける感 じでやっておりやす。 先輩方どなた様か、アドバイス頂けたらと思いやス。
循環サビその後の報告でス。チョボチョボやっておりやすが、 最初はとりあえずミクソっつうか1,3,5,7,9,13っていうか ノーマル7thでつくってたのですが、なかなかフレーズがツナガラなかった、最近、すこしいろいろ聴いてたりしてると、 なんでかは良くワカラナイのですが、♭5をちょっと(上手く?)使うと俄然バップぽく なって来やした。(そんな感じがスル) 全部2−5でやるっつう話は聞いたことありますが、もともとそんなに2−5のバリエーション 持ってないし、7thワンコードの感じが好きなのでいまのところ最後の7thだけ2−5で抜ける感 じでやっておりやす。 先輩方どなた様か、アドバイス頂けたらと思いやス。
>201,202, ダブりやした、ごめんでス
初心者です。 何処何処はこのスケールが使え、何処何処にアプローチ!とかを頭で考えてフレーズ!作りしたら、フレーズと言えないようなただの音が並ぶだけで。 頭で考えれば考える程、ジャズのフレーズにならず。 そんな音並びなもんだから、ジャズらしいアーティキュレーションも入れられず。 曲にのればまだフレーズもどきのものが出てくるんですが、これはデタラメなので使えませんよね。 やっぱり手癖になるまでまずは誰かのコピーなんでしょうか。 頭で考えたら何もできないんだけど、どうしたらいいんでしょう・・・
>>204 頭で考えるのは練習のときにしろ。
手癖になるまでコピーいっぱいしてみろ。
いつかそれらがてめえの頭の中でお前のフィルタがかかっておまえの言葉になって現れるんだよ。
>>204 その曲のキー中心で考えてみたら意外とシンプルなこともある
コードごとに頭の設定切り替えるのは初めはきつい
ドナリーとかだったらAbメジャースケール中心+最低限の臨時記号ついた音
でかなりいける。
>>205 >>206 ありがとうございます。
セッションなんかではその曲のキーだけでやり過ごしてたんです。
でもいつまでもそれじゃ恥ずかしいので理論を追おうとしてジャズの難しさに直面しました。
2−5−1から始めたのですが5の時のオルタード使ってみて1の解決で7にアプローチ。爆、怪しいフレーズ。
という感じです。
練習はこんな感じでいいんですかね。
手癖用にはバードオムニブックでブルースものさらってます。
コードごとに頭切り替えれるのに憧れてるんで、とにかく練習積んでみます。
補足だけど、>206は適当に一発ということじゃなくて、 コードに合わせた臨時記号などを入れていくって言う意味ね。 スケールの設定を切り替えしまって元のメジャースケールが見えなくなったり しないということ。 コードごとに頭切り替えるというのはどういう意味で言ってるのか分からない けど、↑のも一応コードごとに音を選ぶが、1小節ごとに違うスケールを選んだりは しない方法。
>207 楽器なに
>>207 5のときにどんな音使うかって考えるのと同時に、1のコードにどう解決して、さらにどういう風に不安定に持っていくかって大事。
コーダルに考える時、まず「不安定→安定→不安定…」と考えていくといい。不安定で何やって安定で何やるか。極論言うと、バップはこの繰り返し。
あと、初心者のうちに本で勉強するのはイクナイ。ミミコピ→たくさん聴く→歌えるようになる→弾けるようになる この流れが大事
異名同音のコード 例えばキーF#を#6か♭6表記で考えてるかで 2-5 G#-C#7 A♭-D♭7と頭切り替えますか。
そんなこと気にしない
ミミコピしまくって、ストックして置いたフレーズを他の曲で使う練習してたら、ホントにアドリブできるようになってきたよ。
パーカーが好きで、パーカーばっかりコピーしてたら、普通のスタンダードがやりにくくなってしまいました。 例えば、枯葉なんか難しすぎです。似たようなコードばかりだし。 どうしたらよいですか。
>>214 ちゃんとコピーして、そのコピーしたラインの
コード進行も把握出来てればそんなことにはな
らないと思いますよ。またはコピーしてる量が
まだ全然少ないのでは?
パーカーが枯葉を吹いたらどんなソロになった
だろうか?ってくらいイメージできるようにな
るのが必要。
>>214 パーカーだってスタンダードなんかいっぱいやってるジャン。
コピーする曲や聴いている物が偏ってるんじゃない?
>>214 なんかわかるよ。
一度パーカーを離れて、チェット・ベイカーあたりを
聞き込んでみたら?
チェットは落差ありすぎだろ? 古臭いとか言って敬遠する若い人達が多いのだがレスターヤングや ホーキンスなどパーカーの原点をさらってみると意外と発見は多いぞ
CBはコードのことなど何も知らず、自分の歌心だけで アドリブした人。歌心をまなぶという点でCBはいいよ。 サックスだと、ズート・シムズとかアル・コーンもおすすめ。 スタン・ゲッツはうますぎて、コピーしづらい。少なくともオイラには。
クリフォードブラウンの完コピがあるな 輸入版の何十曲も入った黒いやつ。 パーカーよりブラウニーの方がうんとシンプルだから 応用しやすいと思うが、どうかな?
ブラウニー!悶絶うたごころ。
楽器で歌うのは二人とも凄いけど楽器なりの運指があるからパーカーのフレーズはブラウニーでも難しいよ。
>>222 何が言いたいのだ?
楽器なりの運指があるからブラウニーのフレーズをサックスで吹くのは
難しいよ、というのならわかるけど。
224 :
220 :2006/04/19(水) 02:06:39 ID:???
>>222 はあ? 何を言いたいのかさっぱりわかりませんが。。。
パーカーよりブラウニーのソロの方がシンプルで、どういった思考でそのフレーズを吹いているかが
パーカーより分析しやすいのでサックスでもピアノでも歌モノにでも応用できると言いたいんですけど。
ここまで具体的に書かないと分かりませんか?
>219 うんうん、よく分かるw
ウイントン・ケリー、ソニークラーク、ホレス・シルバー、レッド ガーランドなんかのPもコピーするに結構いいよ
ウィントンケリーはケリーブルー1枚全部コピったけど、あんまりよかったとは思わなかった。 なんかマイルスとやってるときが一番いい気がする
普通のリズミカルな伴奏屋さんとしか思えないけどなあ・・・・
それはレッドだろ。
>>227 確かにケリー・ブルーはあまり面白くなかった。
個人的感想。
W.ケリーはブラック・ホークでの演奏がかっこいい。
最近、どんな曲も似たようなアドリブになってしまう上、何テイク弾いても似たようなアドリブになってしまいます。 どうしたらよいですか?
>>232 ラインを変化させる為にコード置換を意識する。
マイナーからの借用や短三度のリフトアップとか
逆に歌い回しの方からも責めては
みんなそうじゃん。
235 :
いつか名無しさんが :2006/05/27(土) 19:20:46 ID:g1GS1aVl
借りてくること
237 :
いつか名無しさんが :2006/05/28(日) 05:27:31 ID:1lD2AYcZ
THERE WILL NEVER BE ANOTHER YOU のアドリブ一緒に考えてくれませんか?
238 :
考え中 :2006/05/28(日) 10:21:25 ID:???
ううーーーーーーん…
まずキミの考えを聞かせてもらおうか。
( ゚д゚)、ペッ
241 :
238 :2006/05/29(月) 09:15:23 ID:???
>>239 え゙ぇ゙ーーーーーーーーーーーーーッ゙!!!
どう考えてもおまえに言ってないだろ。237に対してだろうが。 しかも何よそのキモい濁点のつけ方。いっぺん死んどけ
241が顔文字にみえてきた どーでもいいが
244 :
↑ :2006/05/29(月) 20:25:30 ID:???
俺も。
じゃあ俺も
では僕も
さあれば、それがしも
>>232 普段演奏するキー、テンポを変えてみる。
249 :
いつか名無しさんが :2006/06/25(日) 01:46:25 ID:GTRh2TMO
アドリブをよりよくするためにどんな練習してる?? コピー→フレーズストック ばっかり?
ばっかりって。スケールはやらんのか。
ディゾルブとエンクローズ 各コード×12
人それぞれってことで良いじゃないか
>>251 プロ的な練習だね。ここらへんがプロ・アマの差でしょう。
人に聴かして金取る人には絶対必要なテクニックだね。
>>252 自分で好きなように弾きたいんだったらこんなことすること
ないことに同意。
俺もイイカゲンだね。
自演乙
>>ディゾルブとエンクローズ もう少し詳しく!!! ¥クローズって何でしょう?ググったら溶接って出てきたのですが、 コード間の上手い接続の仕方って意味ですか?
>>256 単音アルペジオデ
ディゾルブ:コードトーンに半音上や下からアプローチする
C:B-C E♭-E F#-G
エンクローズ:上はスケールトーン下は半音ディゾルブ、またその逆で挟み込む
C-:DBC.FDE♭.AF#G
コード間の接続としてハーモニーでも同じくアプローチ
何れもテンション編み込み系
リゾルブじゃね? ディレイドリゾルブの略だと思ってた。
259 :
256 :2006/06/28(水) 01:16:24 ID:zqi+bMWG
ありがとうございます。 その手法聞いた事有ります。矢掘さんがVideoで『 囲いこみ運動!』 と呼んでました。w ところで僕は初心者なのですが、All the things you areのアドリブの際、 終盤に差し掛かる前(22-24小節頃)、F♯m7(♭5)ーB7−E△7−C7(♭5) の、このE△7からC7(♭5)という部分が唐突な感じがして、 フレーズが出てこないのですが、皆さんどんなフレーズ (もしくはこういう進行で典型的なフレーズとは)弾かれますか? 教えてください。
C7はF-に解決するんだよ
>>259 俺 中級者の下の方。 C7はFmのドミナント E△のことは忘れる。
っつうかC7のフレーズを弾く
262 :
259 :2006/06/28(水) 23:49:11 ID:???
すみません、 ネットで調べて居たらオルタードスケールって言葉聞いたのですが、 正式にそんなスケール有るのですか? この場合はCのミクソリディアスケール弾くのですかね? ミソシ(♭)レ(♭)、ドシ(♭)ラ(♭)ソラ(♭)〜、 って典型的バップなフレーズみたいな・・・? おかしいな、他の楽譜ではC7(♭5)ではなくC7の(♯5)の気がしたんだけど・・。 オールザシングス。
263 :
自称音楽家 :2006/06/29(木) 00:09:37 ID:???
ジャズ界の先輩方に1つお伺いしたいのです。自分は剣道一筋にやってきた高三男子です。これからはジャズでいこうとおもっています。 どの楽器が1番簡単ですか?どのくらいでプロになれるでしょうか?
またか
265 :
自称音楽家 :2006/06/29(木) 00:19:51 ID:???
どの楽器がいいのでしょうか?何時間練習すればくえますか?
またおまえか
267 :
自称音楽家 :2006/06/29(木) 00:22:20 ID:???
1000時間集中してやれば一人前になれますよね?
ワロタ
269 :
自称音楽家 :2006/06/29(木) 00:37:05 ID:???
明日サックス買いに行きます。 また相談にのってください よろしくお願いします。
サックスじゃ無理だよ
>>259 スケールをそのまま弾いてもフレーズにならないだろ?
まずそのことをしっかり認識することが大事。
スケールを弾けばフレーズになると誤解している奴が多い
まずコード音(1,3,5,7度)を中心にフレーズを作ってみろ
それが出来ないなら いろんなプレーヤーがどうやって
フレーズを組み立てているか勉強しろ
それをやれば初めてスケールっつう意味が理解できると思うよ
>>259 まずコード音(1,3,5,7度)を中心にフレーズを作ってみろ
そんなんじゃ駄目
基本的にバップ聴けば3,5,7,9が中心
273 :
自称音楽家 :2006/06/29(木) 14:50:46 ID:???
今テナーサックス買ってかえってきました。明日からプロになるまで練習です。応援よろしくお願いします
274 :
本物音楽家 :2006/06/29(木) 14:55:42 ID:???
今までは自称でしたが今日からは本物の音楽家です。
275 :
271 :2006/06/29(木) 19:33:01 ID:???
>>272 まず9の使い方でミクソとオルタードの違いが出るだろ?
そのことを含んで言った迄。
276 :
本物音楽家 :2006/06/29(木) 20:27:40 ID:???
今日友人にさっそくサックスの先生を紹介していただきました。 先生は以前あの美空ひばりのバックをやっていた方でジャズ界では力のあるかただそうです。最近はジャズ界に嫌気がさして仕事はあまり入れていないとのこと。時間をさいて教えていただけることになりました。ある程度実力がついたらプロのバンドを紹介してくださるとのこと。 ラッキーです。レッスン料も入会金31500円 ワンレッスン8400円です。学生なので安くしてくれたそうです。親にかりてですが、すぐプロでとりかえしますから がんばります。明日レッスンの内容書きます。
>>275 >そのことを含んで言った迄。
>>271 の発言のどこの部分に9thの話が出てくるんだ??
>まず9の使い方でミクソとオルタードの違いが出 突っ込み所はここじゃないのか
279 :
本物音楽家 :2006/06/29(木) 22:55:56 ID:???
何の話ですか?
280 :
277 :2006/06/29(木) 23:14:32 ID:???
>>278 そこも突っ込もうか迷ったんだが、音楽的突っ込みの前に、国語としておかしいところに突っ込んだ。
281 :
本物音楽家 :2006/06/29(木) 23:22:02 ID:???
ミクソとオルタードって何ですか?
283 :
本物音楽家 :2006/06/30(金) 01:57:52 ID:???
音楽用語ですか?明日先生にきいてみます。
本物音楽家さん、スレ違いでしょ。
>>277 それぐらいはわかってやれ
1,3,5,7を土台にして9thはそのあとで弾き分けると言いたいんだろう。
それとは別に、ミクソとオルタード〜ってのはおかしいがw
いきなり4和音のポジション覚えていくより
まずトライアドしっかり覚えてそっから7th足していくみたいな発想でしょ
286 :
本物音楽家 :2006/06/30(金) 20:44:37 ID:???
今日師匠にミクソとオルタードを質問してみました。 師匠がいうには吹けないやつに限ってそうゆう言葉をつかうとのことでした。覚える必要なしだそうです。 今日はロングトーンをやりました。唇がきれそうです。 血が出るまでがんばれといわれました。プロになるため耐えるつもりです。みなさんもいろいろアドバイスおねがいします。
トライアドからさらっとく方が後々役に立つと思う
288 :
271 :2006/06/30(金) 23:08:41 ID:???
>>286 >吹けないやつに限ってそうゆう言葉をつかうとのことでした。覚える必要なしだそうです。
良い先生だ。信頼して間違いない。時間がかかるのは覚悟しろ。頑張れ。
289 :
277 :2006/07/01(土) 00:33:27 ID:???
>なんだ、ギターかよ…。 オマエ哀れだな どんな楽器でも一緒ですがww
押さえ方を覚えるだけで習得できるなんて楽な話だね 管楽器はそうは行かない
哀れwww
押さえるだけで弾けるなんて楽な話だね 鍵盤はそうは行かない
押さえるだけで弾けるなんて楽な話だね 弦楽器はそうは行かない
>>290 どんな楽器も一緒だなんてこういうときに使うんじゃねーよ、タコ。
「ポジション」なんて発想はギターだけなんだよ。だから「自分はギターが弾ける」と勘違いする野郎が多いんだが。
>>290 カス、どんな楽器でも一緒なのはここだ、わざと読み違えるなよカス
1,3,5,7を土台にして9thはそのあとで
だからオマエは楽器一つモノにならないんだよw
298 :
本物音楽家 :2006/07/01(土) 01:20:41 ID:???
276です テナーサックスはおさえるだけじゃだめですが、息をふきこむとふけます。 今日からがんばってます。まだ1日目ですが3ヶ月後みててください。最高の師匠についたようなので アドリブ ガンガンやってるとおもいます。今日 俺は才能があるといわれました。はやくみなさんにきかせたいです。 3ヶ月後ですが、ジャムやりましょう。
7も土台にすんのか?乱暴だなあ
>>296 >1,3,5,7を土台にして9thはそのあとで
脳内ミュージシャンってことを露呈する一言だなw
>押さえ方を覚えるだけで習得できるなんて楽な話だね >管楽器はそうは行かない これぞ脳内妄想w
>>301 =
>>271 =
>>296 =
>>301 で、FAだな。
なんだよ、土台ってw
お前にとってはテンションは土台じゃねーんか?
だから、いつまでたっても楽器弾けるようになんねーんだよww
1,3,5,7を土台にして9thはそのあとで
1,3,5,7を土台にして9thはそのあとで
1,3,5,7を土台にして9thはそのあとで
テンションは土台じゃないよ、あたりまえ。
>お前にとってはテンションは土台じゃねーんか? しかし煽られたら熱くなってすぐにボロを出すのな 必死に2ch的に反応してw ま、楽器頑張ってねー
307 :
本物音楽家 :2006/07/01(土) 02:41:21 ID:???
皆さん何のお話してるんですか。本能に従えとおれの師匠はいってます。
308 :
本物音楽家 :2006/07/01(土) 02:47:12 ID:???
テンションって具体的になんのことですか?
309 :
いつか名無しさんが :2006/07/01(土) 02:50:45 ID:Fb9jTa+e
師匠はフリーダムという言葉をよくつかいます。テンションとかんけいありますか? 次のレッスンできいてはみますが。
310 :
いつか名無しさんが :2006/07/01(土) 11:33:20 ID:RxL4c08a
がむしゃらにストックフレーズを練習するのも良いけど、たまには楽器で コードのルートを演奏しながら頭でフレーズを鳴らす練習も必要
ひさびさにスレが盛り上がったと思ったけど、やはり実のない話ですね。
つアッパートライアド
313 :
本物音楽家 :2006/07/01(土) 23:27:33 ID:???
今日師匠にきいたのですが、吹けないやつがテンションとかいうのだそうです。吹けるやつは 言葉はつかわず、楽器をつかうそうです。やっぱ皆さんの師匠がよくないんじゃないですか。
314 :
本物音楽家 :2006/07/02(日) 01:13:42 ID:???
>>312 師匠がいうにはこの人もアッパートライアド なんてわけのわからない横文字つかってるので
まづ吹けないやつだろうといってました。それだけでわかるもんですかね?
俺の師匠横文字ぜんぜんだめだから
315 :
本物音楽家 :2006/07/02(日) 01:16:29 ID:???
俺の師匠みたいにジャズ界で力のある人間は訳の分からない外国語はつかわないそうです。
いっきにうさんくさくなったな
>>313 おまえさぁ、おまえの素晴らしい師匠に2chで仕入れたネタを質問してんの?(w
また師匠がイイねぇ。テンションの意味を教えるんじゃなく、売り言葉に対する買い言葉を教えてくれるなんて。
で、おまえは2chでテンションの意味を質問してると。(w
ひとつだけ教えてあげるけど、こんなところに来てる時間あるなら練習しないと
三ヵ月後もアドリブはおろか、サックスからサックスの音が出ないままだぞ。
おまえさぁ、トラ山の香りがするんだよね。(w
>>313 あんたほど教えてくださいと書きながらここの住人に失礼なカキコ今までみたことないよ。
ホントにジャズプロになりたいんだったらテンションなんて用語知ってて当然の話。
理論書なんか書店や楽器屋に行けば山ほどあるんだから人に聞く前に自分で勉強するんだよ。
聞きかじりの知識と口先だけで人の言ってる意味を何にも理解できてない、自分で考えることを放棄するやつはプロにはなれん。甘ったれるな!
319 :
本物音楽家 :2006/07/02(日) 03:07:10 ID:???
>>31 7
1.わからないことは全部先生にきいています。
2.トラ山の香りの意味がわかりません。
3.サックスからはとりあえず音がでました。三ヵ月後にはアドリブ ばりばりの予定
4.自分の師匠がはやくもうさんくさくなってきました。
320 :
いつか名無しさんが :2006/07/02(日) 03:24:10 ID:oiZUTx2Z
あんた人に質問ぜめにしてるわりに師匠の言葉も2ちゃんの住人の意見も結局確信もてないわけだよね。 いや、師匠の言葉はある意味正しい。 あんたみたいなわけのわからんロクにふけないやつに知識をあたえると、聞きかじりの知識振り回すわりにちっとも演奏に生かせないヘタれが増え、困るからだろ。 礼儀をわきまえないあんたのやり方を師匠も快く思わないはずだ。
100%釣りだから無視でいいじゃん。相手にするだけ無駄だよ。 どうせ普段も誰からも相手にされてない奴だろうし。
なんとなく、芸風を変えた吐く死期のような気がする。 ま、どっちにしても相手にしないのが吉だ。
323 :
いつか名無しさんが :2006/07/02(日) 09:11:36 ID:oiZUTx2Z
324 :
天才音楽家 :2006/07/02(日) 16:46:05 ID:52SnqYtb
先月からサックス始めました。 習っている先生には才能があると言われました。 すでに基本はマスターしたみたいです。 僕みたいな突出した才能のある人が今の先生のような 2流、三流のミュージシャンに習うと逆に芽が出るのが遅くなりそうなので今日で辞めました しばらく独学で練習しながら、僕の才能を引き出してくれる先生を探そうと思います。
がんばってね
=======↓↓↓以降ネタスレ↓↓↓==========
327 :
本物音楽家 :2006/07/02(日) 19:34:01 ID:???
>>317 いま土下座しながら書いています。誠に失礼なことをいってしまって取り返し
のつかないことをしてもうしわけありません。おゆるしください。本日師匠にジャズ界の先輩
におこられたことを電話ではなしたところ 「このがきゃー 先輩になんてことぬかしやがるんだ
ーーころされんかっただけうんがよかったとおもわんかい ワレ」の用な感じでどなられました。
師匠は体育会系なので明日の稽古が怖いです。もーやめたいのですが親に相談したところ、
逃げてはいかんいわれました。ちょっと普通の師匠と雰囲気がちがうような気がすんですよね。
皆さんの稽古はどんな感じですか?
328 :
いつか名無しさんが :2006/07/02(日) 20:28:00 ID:rTw/A2TG
カワイソス
>>327 取り敢えず、リードの当たりを手っ取り早く見つける方法を教えてください
329 :
本物音楽家 :2006/07/03(月) 01:39:09 ID:???
まだサックス3日目なのでわかりませんが、師匠にきいておきます。
330 :
タイコウチ :2006/07/03(月) 09:31:30 ID:???
1ヶ月後、練習でいいから音をうpして欲しいなあ
331 :
本物初心者 :2006/07/03(月) 21:23:46 ID:???
今日もレッスンにいってきました。おれが/おれ音楽家になって本当によかったですよ!といったら 『おめ-はまだ音楽家じゃね-んだよ--単なる初心者なんだよ--』といわれました。一理あるので 名前かえました。 きょうは初めてスケールをならいました。半音階スケールというやつです。 それから鍵盤楽器は重要だといわれました。明日買いにいきまっす。今週中に全部のスケールを マスターさせるといってました。それからリードの当たりをきいたら『当たりってなんだ?』 といわれました。あすは理論をマスターする予定です。以上
332 :
本物初心者 :2006/07/03(月) 21:37:56 ID:???
いい忘れました。今日レッスンの後居間で師匠の昔の写真をみました。身空ヒバリのバンドです。 大きなバンドでサックスが5人もいます。左端で立ち上がってソロやってる写真です。 テキーラというジャズの名曲のソロをやってるそうです。かなり自慢げでした。かっこいいんでまいります。
333 :
いつか名無しさんが :2006/07/03(月) 21:54:26 ID:k9UwKyCz
チラシの裏にかいてろ知恵遅れのクソガキ
334 :
本物初心者 :2006/07/03(月) 23:24:52 ID:???
どこが知恵おくれクソガキなんだ。おれは剣道2段の高三だ 知恵おくれが2段とれるとおもってんすか? すばらしいかっこいい音楽家にあこがれるのがなぜ知恵おくれだんですか? 先輩はあの美空ひばりと共演できるほど実力 知恵があるんすか?
つまんねーよお前
皆釣られ過ぎ。
337 :
いつか名無しさんが :2006/07/04(火) 14:50:54 ID:sPbnRUcu
剣道二段くらいを自慢するなんてカワイイね。 うちの弟は中二ですが剣道初段です。
本物初心者クンの師匠がスゴイのはよーく分かった。 けれどスゴイ師匠に習ってる自分に酔っているのはイタイなw 師匠が言っているように君はまだ「初心者」なんだろ? みんな君より桁違いな練習量があって物言ってんだから謙虚になれよな。 それから、ここ私物掲示板じゃないんでもっと考えて空気読めよな。
きっと剣道も一番簡単そうなスポーツだからって始めたんだろうな
340 :
ウォーズマン :2006/07/04(火) 21:15:59 ID:xBLoqnY+
341 :
いつか名無しさんが :2006/07/04(火) 21:27:49 ID:zCyYghD+
流石、師匠も遺体なw 久しぶりに殴りたい奴発見したわ。マジ会いてえ
342 :
いつか名無しさんが :2006/07/04(火) 21:31:32 ID:zCyYghD+
ところで、楽器は何使ってんの?リードとかさ、腹式の正しい練習とか教えてよ。 師匠に聞いてくれない?どうせ知らないんだろうしさw
343 :
本物初心者 :2006/07/05(水) 01:41:32 ID:???
>>341 なぜですか ジャズ剣士きらいですか。
>>342 YAMAHA tenor sax リード ラボーズ M.ハード 腹式の正しい練習は師匠に聞いたところ
1.体内の空気を全部抜く2.肺に空気入れる.3.腹の部分に空気をいれる。そして吹く です。
>>343 お前ホンマのアホだな・・・
ホンマに高校生か?
YAMAHA tenor saxって・・・ 型番書くっていう発想ないんですねww
345 :
本物初心者 :2006/07/05(水) 03:56:00 ID:???
YAMAHA tenor sax YTS-275ですが、 アホ? なぜですか? 失礼じゃないですか。 高三
>>1 .体内の空気を全部抜く2.肺に空気入れる.3.腹の部分に空気をいれる。そして吹く です。
間違い
駄コテより
>>346 のクソガキさ加減にカチンときた
それよりアドリブの話しようぜ
348 :
いつか名無しさんが :2006/07/05(水) 22:55:28 ID:e9Zgn2TJ
お薬でアドリブ上手くなるって本当ですか? 本読んで勉強するのとどっちが上手くなれますか?
349 :
本物初心者 :2006/07/05(水) 23:53:49 ID:???
そんな薬はないとおもいます。 一応電話できいてみます。
350 :
本物初心者 :2006/07/05(水) 23:57:17 ID:???
みんな何故相手するのか? スルーしようぜ
352 :
いつか名無しさんが :2006/07/06(木) 01:00:27 ID:VEGEdHcy
本物初心者、スレが変になってるから書き込みしないでね 先日楽器はじめたばかりなのにアドリブも何も無いだろう? 教則本の2、3冊上げてからまたおいで
355 :
いつか名無しさんが :2006/07/06(木) 01:52:44 ID:VEGEdHcy
356 :
いつか名無しさんが :2006/07/06(木) 02:45:49 ID:ryBwG4ch
357 :
本物初心者 :2006/07/06(木) 03:41:51 ID:???
俺はまだサックスはじめたばかりですけど 少なくても ここにいる人間よりいい演奏できますよ。すでに。
本当だな? おーいみんなこいつセッションに引っ張り出そうぜ! もしヘタれな演奏したらシンバル投げつけられるだけじゃ済まないからな!
359 :
本物初心者 :2006/07/06(木) 10:39:36 ID:???
357は偽物です。まだみなさんほどふけません はじめたばかりですから。 いまは1時間ごとに上達してます。3ヶ月まってください
360 :
本物初心者 :2006/07/06(木) 13:02:54 ID:???
今日は先生に言われたキャノンボールアダレイというプレイヤーの コピーを練習します。
>>360 本物初心者へ
メアド欄が丸見えなことから、多分釣りでは無いと思うけど
自分のスレを立てたらどうか?
好ましいキャラに徹すればレスもたくさん来ると思うが?
サックススレでハブにされたのも知ってるし、
アドリブスレでお門違いな書き込みしてるのを見るのも辛い
同時にこのスレを少し参考にしてたオレにとっては、邪魔にも思えるから
362 :
本物初心者 :2006/07/06(木) 14:53:46 ID:???
>>360 は偽物です 360さんいたずらはもうやめてください。
>>361 もう書き込みはしません。ご迷惑おかけしました。
好ましいキャラを演ずることはできますが、
自分に正直でいたいのでうそはつきたくありません
じぶんはジャズをはじめて最初の道程を皆さんにきいていただきたかったがけです。
とりあえず島1番のアドリブ達人になる方向で努力します。
ばあちゃんもいってたけど東京者はつめたいぞー 実感しました
自分のスレをたてても同じような結果になるでしょう
ほんとにジャズやる人って
359,360,362も同じメアド
みんな釣られまくって・・・・おまいらイイ奴だなあ
(微笑)
>>362 初心者でジャズか
こいつマジで会いてえな
マジで来月にでもブルースのセッションでもやりませんか?
何なら日時合わせますよ
レス宜しく。
>>358 シンバルはよそう。サックス捨てるはめになりそうだからw
パパジョーンズ
中途半端な奴らが多い ウザい 出て行け いやなら役に立つことのひとつでも言え
370 :
いつか名無しさんが :2006/07/08(土) 16:13:56 ID:pBsOmlNg
では
>>369 にも何か役に立つことを言っていただこう。
>>370 質問しろよ。俺に答えることが出来ることならば答えてやるよ。
372 :
いつか名無しさんが :2006/07/08(土) 20:06:19 ID:pBsOmlNg
ではリディアンクロマティックコンセプトについて、またそれを使った演奏が聞けるCDを教えてください。 よろしくお願いします。
ジョージラッセル聴け テキストも売ってるから買って読め
374 :
いつか名無しさんが :2006/07/09(日) 00:16:05 ID:SR21TZ+G
文に音楽を感じない
おめーら 君が代 なんのキーでやってる。 わしら Ab だが
377 :
いつか名無しさんが :2006/07/09(日) 20:27:08 ID:qg1D1EiU
メジャーキーとマイナーキーを分ける意味ってあるんですか? 枯葉をGマイナーでなくてBbメジャーとして考えてはいかんの? 誰か教えてください。
>>377 いいことを教えてあげよう
枯葉はメジャー
おまえの存在はマイナー
これはどうしようもなく揺るがない事実ですよ。
はあそうですか
380 :
ペリ-ト55! :2006/07/09(日) 20:59:11 ID:pmTr15Fk
>>377 >Bbメジャーとして考えてはいかんの?
それだと、
http://www.songtrellis.com/picture$737 この5小節目以降(5-8)のAm7-D7-Gm7-Gm7のマイナー感が出てこない。
だからその場面では、
ソ(♭)ソ(※)ソ(♭)ミ(♭)レードーシ(♭)−ラーシ(♭)ー
みたいな感じのフレーズを織り交ぜないと、枯葉らしいマイナー感が出ないと思う。
(※)= ナチュラル
解り難くてすんません。
要は、最初の4小節と後半の4小節とでは、使う音が半音変わってくると。
ソとソの♭と言いますか。
結局、B♭MajとGmメジャー7みたいなフレーズが交互に出るべき。
>>377 一時転調ありと思えばOkでしょ。
外人はラシドレミでドレ♭ミファソでない、
デグリー6でマイナー1と思ってないと良く聞くけど
>>381 なにーー外人だと!!! 毛唐だろうが!!!!!!
なにわかんねーことがちゃがちゃいっとるんじゃい
こらあああーーーーーー
>>380 ソの♭ってGbの事か?
あのな、マイナーキーって言うならその場合GbじゃなくF#だろが。
えらい違いだぞ。
>>377 フツー、枯葉はGmだ。B♭と云われればエッと思う。あっちではAmとかも
多いけどな。
そんで、GmとB♭は並行調だろ、何で問題になるの?
あっちってどっち?
>>233 マイナーからの借用や短三度のリフトアップとか
これを詳しく教えてください。
同主調と近親調だよ
390 :
377 :2006/07/16(日) 17:09:52 ID:X63vx9JJ
>>384 GmとBbの関係は平行調というんですね。
このふたつをなぜ区別して考えるのかがわからないんです。
調号がおなじなら、一緒と考えてしまってよいのではと思うのですが。。。
391 :
本物初心者 :2006/07/16(日) 22:16:42 ID:???
ついにメイジャースケール全部マスターしました。 明日からマイナーだそうです。
392 :
いつか名無しさんが :2006/07/16(日) 22:48:09 ID:fDIWCjjN
393 :
384 :2006/07/17(月) 08:21:31 ID:???
>>390 俺も理論そんなに詳しくないけど
この曲基本的にGmに終結するのでkeyはGmなんだよ。
単純に言えばこのGmはB♭では表現できないのだよ。
誰か補足仕手
>>390 「調号が同じだから、一緒に考えてよい」ってのがわからんな。D7でF♯音になってるからな。
D7はB♭のダイアトニックコードじゃないけど、Gmのダイアトニックコードって考えられるじゃん。
ジャズ初心者です。 アドリブがちっともうまくならず困っていたのですが、このスレをみて、 コピーしてフレーズを溜め込むという練習が必要なのだとわかりめろこです。 今は枯葉のアドリブができるようになるのが目標です。 どの演奏をコピるかですが、 バドパウエルのクレオパトラの夢が、キーこそ違うもののIIm7(b5)-V7-Im7のフレーズが 豊富だと思うので、この曲のコピーから始めようと思います。 なにかアドバイスがあったら宜しくお願いします。
398 :
395 :2006/07/17(月) 17:08:24 ID:???
>>397 そうなんですか?よければ理由を教えてください。
>>177 さんのいってる「スキャット」ってフレーズをくちずさむって意味であってますか?
>>395 ○G♯なんてキーは稀。(やっぱりG,C,F,B♭,E♭,A♭あたりの曲をやったほうがいい。移調すればいいとか言うかもしれないが、初心者のうちに全てのフレーズを移調していくのは辛い。移調は徐々にやるべし。)
○似た感じのフレージングが多い。フレーズの入り方なんかは何度も同じフレーズになっている。
G#とAbは実質同じキーと思っていいと思うのだが
わりぃ、G♯m だよ。
>>395 もう普通にMilesのSomethin' eles(キャノンボール名義)の枯葉でも聴いて、
キャノンボールのアルトなりハンク・ジョーンズのピアノなり
ゆっくりコピーしてみたらどう・・?
一つの事をコツコツ、延々と演ってると
最初見えない事(ルール)も何年かしたら見えてくるようになるよ。
ただし、耳の良さは必要だけど・・。
異名同音はキーに由来して使い分けはするべき派
>>399 出したい音を事前にイメージする事や具現化して声に出す事が出来なければ
弾く吹くは意味の無い軽い音になる。
>>405 >>出したい音を事前にイメージする事や具現化して声に出す事が出来なければ
同意!!
喋りたい言葉や語りたいキーワード、語法が適切でないと、
謎の中国人が喋るような頓珍漢な文章に成るのと同じだと思う。
スキャットを演る(癖にするというか)事によって、
音感が地下鉄の網の目(駅を繋げて行くように)を広げれるようになり、
テンションも含めて頭の中で上手く鳴るように成る。
そんなアイディアが無い場合やはり演奏に成りづらい。
>>394 D7はGmのダイアとニックコードじゃないですよね?
VはDm7が正しいと思うんですが。
>>407 Gハーモニックマイナーと、Gメロディックマイナーではどうだ?
410 :
395 :2006/07/19(水) 13:20:55 ID:???
>>400 後半はバドパウエルのことでしょうか?
そんな特徴があったのですね。知りませんでした。
>>408 Somethin elseを友人に借りました。
この演奏からコピーしてみます。
アドバイスありがとうございました。
411 :
395 :2006/07/19(水) 13:24:34 ID:???
>>400 クレオパトラはG#m(俺的にはAbmのほうがしっくりくる)と言われてるが
実は録音したのはAmでレコーダーの微妙な回転で半音上がった、と言う話を聞いた事がある。
ごめん、半音下がった、だった。 んーもしかしたらGmが半音上がった、だったかも。
でも、パウエルってインディアナにしろ、4月の想い出にしろ、弾きにくいキーだよ。 全部、レコーダーとか関係してるのかね?確かに、うちのピアノともデジピともチューニング違うし。
クレオパトラについては確か佐山さんが何かのコラムで書いてた気が。 レコーダーだけじゃなく調律も関係してるかもね。 他の曲は分からん。
416 :
いつか名無しさんが :2006/08/05(土) 21:01:55 ID:jjKJxZ7t
アドリブなんか指まかせでやりゃいいじゃん なにごたくならべてんだよ 指まかせでできねーのかよ
417 :
いつか名無しさんが :2006/08/08(火) 16:38:21 ID:SpiaOs4h
フレーズ仕入れるには コピー譜がいちばんてっとりばやいよね コピー譜がないやつだけしょうがなく耳コピするってかんじ
418 :
耳コピ好き :2006/08/09(水) 00:22:21 ID:vth+bNxY
初心者、独学です。数年練習して、ジャム・セッションにぽつぽつ参加して数年。 このみで、耳コピしかしません。譜面はいっさい使いません。耳コピし ているテープ(アナログ好きなのでテープ)を普段も聴きつづけています。 アドリブするときはイメージなし、ピアノですけど、その場で指がどう動くかは、 ひく瞬間まで分かりません。 耳コピでいま格闘しているのは、ビートとアドリブの関係を体感として 自分のものにすることです。
419 :
本物初心者 :2006/08/09(水) 02:25:35 ID:???
おれも2ヶ月の初心者コピー経験なしです。いまジャイアントステップの譜面」と毎日14時間格闘しています。 やっぱ耳コピは重要ですか ジャイアントステップの譜面で譜面の読み方おぼえています。 ジャイアントステップは耳だけで格闘すべきでしょうか。?
譜面を読めない、または苦手なジャズの巨人は居たが 今どきは読めて当たり前 あんたはプロになろうとしてるんだから読めるべき セクションの仕事もあるだろうし、唄伴なんかじゃ譜面読むにとどまらず移調読みも必要だろね とにかくコピーうんぬんよりも譜面を読む経験が少ないはずなので 先ず読めるようになれ。 ジャイステだけじゃリズムパターンに限りあるし、ジャズの語法を全て網羅してるとは思えない。 それとジャズ以外の音楽も読めるようになれ。 話はそれから。
つーか大きなお世話かもしれんけど 14時間も練習してたら病むよ だらだら続けるのは効果的ではない バイトでもしてリフレッシュもしなよ
マイルスも自叙伝に書いてた 「音楽はたくさんの時間を費やしてもわかることはほんの少しだ」 あの頭のいいマイルスでさえ、そうなんだから もう少し楽にな 焦る気持ちは判るけどよ本物初心者
ジャイアント・ステップかぁ。弾きたいな俺も。。 まだ5年〜8年は先かも・・・。鬱
初心者でいきなりジャイアントステップってどうなんだろね? 土台もちゃんとしないまま、お城を造ろうとしてる感じ?
そう思うわなあ。 ロック野郎でドナリーコピってるひとと同じかも。
-─=三=- 、 /イイイ ヽ三\ヽ\ ///イ ___ ヽ トトト i:|:/ミ -_-__--_−_-_ トト|:i |:|:|イ へ、 ̄ /ヽ |:|:| |:|:|| _、 ,.-_、 |:|:| ト:!:| ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ ヽ_|  ̄ ノ 丶 ̄ |_ノ | \/ (_i i_)\/ | | | /  ̄ \ | | >>我那覇の顔がきもいんですが・・。 \ -=^^=- / ヽ  ̄ ノ . U θU . / ̄ ̄ ̄ ̄\ . . .|二二二二二二二|
427 :
いつか名無しさんが :2006/08/10(木) 21:09:36 ID:f1kPFF2b
某出版社から出てるハンディサイズのフレーズ集をパラパラみたんですが、 リズムパターンが乏しくてちょっとビックリしました。そういうものなんでしょうか? 定評のあるフレーズ集とかあるんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
オール・ザ・シングスを練習している者です。
この最後の8小節が以下の楽譜で合っているのでしょうか?
http://www.songtrellis.com/picture$722 この最後の8小節を、上の楽譜ではなく、
D♭m ーCm7−F7−B♭m7−E♭m7−A♭Maj7ーGm7ーC7といくとして、
普段僕はこのまんまな感じで捻りもなく弾いているのですが、
気の利いたリハモというとどんなのがあるのでしょう?
良ければ教えてください。
429 :
本物初心者 :2006/08/12(土) 11:29:08 ID:???
ジャイアントステップみたいな感じでやったらいいんじゃないですか。
430 :
いつか名無しさんが :2006/08/12(土) 12:38:28 ID:4/zQOE/l
D♭7-C7-F7-B♭7ーE♭7ーA♭M7ーGm7ーC7とか。
A♭のブルーノート一発で男らしく貫き通す。
っていうか、430の進行の方が一般的じゃねえのか。
普通は Db | Dbm |Cm7 |Bdim |Bbm7 |Eb7 | Ab | 〜ターンバック だわな
【初心者歓迎】ジャズ板総合質問スレ 17【くだ質】
の
>>499 の質問に誰も答えてくれません・・・。
,、,、,||
;'`,゛、.||'、
'; 、' /´;`'.,
´' .; ' ; '、'.
'; 、 ' ,'
'.,´; '
l !j
/ルゝ
>>412 A♭マイナーの譜面見た。
♭7つ付いてた。
変イ短調のショパン譜もそうなのか?
未だにステラのこの部分(以下の)が弾けない。 どう弾けば良いのでしょうか・・? 17-21小節目までの、 G7(♯5)-G7(♯5)-Cm7-Cm7 A♭7-A♭7-B♭△7-B♭△7-の、この曲のハイライト的部分。 ここリハモも良く解らないし あてずっぽで弾いて成立しないんですよね自分としても・・・。 難しいんですわ、ステラが。鬱 これじゃまた、何時までもセッションに行けない。どうしよう?
この程度でどうすればいいのか分かんないのなら ステラどころかブルースも覚束ないと思うんだけど。。 G7のところはアドリブの時はどんなテンションつくか分かんない オルタード リディアンドミナント コンディミ ホールトーン ミクソリディアン Dm7-5 G7 への分割、どれでも可 Cm7 はドリアンでもいいけどもちろんトニックマイナーと考えても可 Ab7も同様 でもたいていのスコアだとここはII-V化してると思うんだけどね。 こっちも何でもありだけどBb≒Gmに向かうD7の裏と考えると分かりやすい Bbのところはリディアン アイオニアンでも可。ブルースペンタ使う人も多い
>>437 簡単に考えたいなら
Cm7のところから
key=Bbの IIm7→サブドミナントマイナー(Ebm-Ab7)→Tonic で良いのでは?
それとももっと先の話を言ってるのか良く分からないけど。
D-7b5 | G7 | C- | C- Eb-7 | Ab7| Bb | Bb これってそんなにムズイ?
ちょっと皆に聞きたいんだけど、 俺このステラのサビとか酒バラとかのサブドミマイナーのU-Xでテーマメロ ディーがこのUmの♭5thの音の場合、U-XというよりX7のリディアン7th だけで弾いているんだけど、これでも良いよね?って ゴメン教えて
良い悪いじゃなくて、自分が弾きたいと思った音なら自信を持って弾けばいいじゃない。
このスレ、この板に限らず、自分で決められないヤツ多すぎ。
質問はしても、その回答を取捨選択するのは自分の判断だろ
8.7.♭7.♭13.♯11.4.♯9.♭9.1など 高速早口でテンション言う為のシラブル有ります? ハ・ナ・ヌ・ノと歌って頭に数字を写すです。 英語読みとか
447 :
437 :2006/09/13(水) 22:29:46 ID:???
>>445 ピアニストの藤井英一さんの著書で
ド・ノ・レ・モ・ミ・ファ・サ・ソ・ヨ・ラ・ル・シ・ドあるが
数字はしらん。
449 :
いつか名無しさんが :2006/09/18(月) 10:36:01 ID:PTkAAELh
コンファメの2〜5小節の解釈についてアドバイスを。 Em7b5 A7 / Dm7 G7 / Cm7 F7 / Bb7 Em7b5 〜 Dm7 までをDmとして考えて、 G7はCm7へのドミナント、Cm7 〜 Bb7までを Bbメジャーで考えてるけど、イマイチ。 他に分かりやすくて、演奏しやすい解釈ってりますか?
>>499 これだけ頻繁にコードが変わる場合、キーとかスケールで考えるのは辛いと思う。
俺は基本的に、コードとテンションって考えて、あとはアプローチノート。だからあまり細かく転調したキーのトニックとか考えてないな。
ただ、コード自体はリハモしまくってる。
この進行ってトニックからサブドミに行くときのパターンだから、自然に歌えるようになるまで練習するといいと思う。
451 :
449 :2006/09/18(月) 12:36:09 ID:???
>>450 なるほど。 レスありがとう。
ワンキーで歌っているような演奏は結構あるけど、コピーしてないです。
それよか、IIm-Vで乗り切れないものかと考えてた。
>この進行ってトニックからサブドミに行くときのパターンだから、自然に歌えるようになるまで練習するといいと思う。
具体的にはどんな練習が有効なんでしょうか?
バック鳴らしながら、延々演奏するとか?
>>449 これはB♭メジャーで歌う(弾く)と良いんじゃないのかな?
細かい進行に忠実に動きすぎても忙しなく成るかもしれないから、
トーナリティは何処かを考えて大きく弾くという感じで。
間違っていたらスンマセン。
解釈って言うよりは、ビバップの曲だから、オムニブックのフレーズ切り貼りすれば満足なんじゃないの(笑)
追伸。 B♭メジャーで歌うというのは良いけど、ビバップっぽくならない可能性あり。 F7のところで♭9の音を弾くとか、Dm7のところでC#をならすとか、まぁ 453が言っているみたいに、典型的なビバップのソロをコピーするのが 良いかと。
巷のセッションとか行くと、コンファメとかオレオで10コーラスぐらい気持ちよさそうに 同じオムニブックフレーズ吹きまくっているサックスの奴とかやめて欲しい。 伴奏している身にもなれ。カラオケマシンじゃねーんだぞこら。 オムニブックフレーズの練習ならカラオケボックスで、ジェイミーでやれコラ。
456 :
452 :2006/09/18(月) 17:33:51 ID:???
>>453 え、そのオムニブックって売ってる物なんでつか・・?
ググったら、オリバーネルソンとかいうカントリーみたいな名前の人
が出てきたのですが。
漏れもフレーズを仕込まないと、困ってます・・。(´・ω・`)
457 :
いつか名無しさんが :2006/09/18(月) 18:31:21 ID:GnWuZZMG
モード奏法を簡単に習得したい。 251はある程度習得して、良くなったんだけど、上手い具合にOUT出来ない。 ピアノの先生はいろんな手法を口頭で教えてくれたけど、俺バカだから、難しくて。 何か良い本売ってたら、教えてください。
458 :
449 :2006/09/18(月) 18:42:39 ID:???
ちょっと出掛けてました。 たくさんのレスありがとう。
>>452 >トーナリティは何処かを考えて大きく弾くという感じで。
単純化のアイデアは頭では分かるんですが、いかんせんバップにならないというジレンマが。
コード分解しないと煮詰まってしまうんです。
>>453 >解釈って言うよりは、ビバップの曲だから、オムニブックのフレーズ切り貼りすれば満足なんじゃないの(笑)
オムニブックは長いことやってますが、これはできれば避けたい。(笑)
>>454 >453が言っているみたいに、典型的なビバップのソロをコピーするのが良いかと。
同じ曲のコピー引用だけでは発展性がないので、どう解釈するかを模索したいのです。
違った解釈ができれば、違うストックフレーズが引用できると思います。
でも、まだコピーが不十分なので、コピーは続けることにします。
>>455 >伴奏している身にもなれ。カラオケマシンじゃねーんだぞこら。
そうなんですよ。 まさにそれが嫌で、ストックフレーズ使うにしても
違った解釈で演奏したいのです。
それが上手くいかん。。。
まだまだコピーフレーズを分析したり、リハモしたり試行錯誤してみます。
進展あったら報告しますが、良いアイデアあれば教えてください。
でもビバップって結局ストックフレーズ切り貼りになっちゃうんじゃないのかなあ。 いかにも切り貼りっぽくなるかならないかってのは、引き出しの多さの差でしょ。 ストックの数が多くてなおかつそれを自由に組み合わせられるレベルで身に付けてる人のソロは 実際にやってる作業はストックフレーズ切り貼りでも、そうは聞こえないよ。 手持ちのタマが少なくて、しかも同じ場所で同じようにしか使えないからつまんなくなるんでは。
458は、ビバップをもっと追求したいのか、それとも別の方向に行きたいのか。 ビバップをもっと追求するなら、ビバップフレーズの引き出しを増やす。 別の方向に行きたいなら、脱ビバップでコンファメをやりたいのかどうか。 そこんとこどうよ。
思うに、コンファメとかでリハモするとセッションでいい顔されない傾向あると思うが。
今の話題は、リハモしたチェンジに基づきソロを構築、という話なので
>>461 は的外れも甚だしい
463 :
449 :2006/09/18(月) 21:01:03 ID:???
食後にアイロン掛けしてました。
練習前にのぞいたら、またまたたくさんレスが。
>>459 >いかにも切り貼りっぽくなるかならないかってのは、引き出しの多さの差でしょ。
>手持ちのタマが少なくて、しかも同じ場所で同じようにしか使えないからつまんなくなるんでは。
おっしゃる通りです。 うまくアナライズ・解釈できれば、適用できるフレーズが増えると思ったので。
フレーズは増やすよう努力していますが、汎用性を高くするため短いフレーズが多いです。
この辺りにも壁を越えられない原因がありそうです。
>>460 >458は、ビバップをもっと追求したいのか、それとも別の方向に行きたいのか。
>ビバップをもっと追求するなら、ビバップフレーズの引き出しを増やす。
>別の方向に行きたいなら、脱ビバップでコンファメをやりたいのかどうか。
インゴーイングもアウトゴーイングなラインも好きですが、そのような高尚な質問ではなく
曲の解釈で楽(手持ち資産の有効活用)できないかなあ、と。。。
インなバップフレーズを使うことを前提に考えています。
>>461 >>462 >思うに、コンファメとかでリハモするとセッションでいい顔されない傾向あると思うが。
>今の話題は、リハモしたチェンジに基づきソロを構築、という話なので
>>461 は的外れも甚だしい
リハモはできますが、もっとこう、何というか、「曲の断片の流れ」や「区切り方」で
歌いまわしを変化させていきたいのです。
では、皆さんの意見を参考に練習を始めます。 引き出しも増やさないと。
>>462 リハモしたチェンジそのものが嫌われるっちゅーの。日本語読める??
465 :
452 :2006/09/18(月) 21:20:11 ID:???
>>464 あ、そうなんですか、やっぱり・・。
やはりジャズ研的Bop至上主義みたいな部分はセッションでも有るのですか・・?
>464 ソロの時にリハモったチェンジされて嫌な顔するってのは、力不足でそれについてこれない奴か 誰かが出鱈目のリハモしてるかどっちかだろ? テーマではわざわざリハモしねえんじゃね?普通。 >465 普通のジャムセッションできちんとBopを理解しているやつはほとんどいねーよ。 分かった気になってる奴は山ほどいるが。 っていうかよ、おめーらブルースをもっと研究しろよ!
>>466 だからぁ、テーマ時の話はしてないのよ。ソロの時の話。
きちんとビバップフレーズで2−5でそれらしいフレーズ吹くのが
良しとされるのよね。結局は。
コンファメでどういうリハモしてるかっていう具体例を出さないと、多分永遠に話が噛み合ないと思う。 程度と質の問題でしょ、結局。 >曲の解釈で楽(手持ち資産の有効活用)できないかなあ、と。。。 手持ち資産の有効活用っていうと確かに楽で効率よさそうなんだけど、 地道にストック増やす方が楽でなおかつ効率いいよ。多分。
ただバッキングが付いてこれないだけの話じゃないの?
んじゃ、コンファメのAメロで一体どんなリハモがあるんだ。 所詮、裏コードで半音進行ぐらいが関の山だろ。
/⌒⌒γ⌒ 、 / γ ヽ l γ ヽ l i"´  ̄`^´ ̄`゛i | | | .| | ヽ / ,へ ,へ ヽ./ !、/ 一 一 V |6| | .| ヽl /( 、, )\ ) | ヽ ヽ二フ ) / < つう事はBop至上主義マンセーかな?・・・ 丶 .ノ | \ ヽ、_,ノ . | ー-イ
>>464 だからアドリブの時、って意味だろ、お前は日本語から勉強しろや低能ハゲ。
>>467 >
>>466 > だからぁ、テーマ時の話はしてないのよ。ソロの時の話。
> きちんとビバップフレーズで2−5でそれらしいフレーズ吹くのが
> 良しとされるのよね。結局は。
頭悪いなぁ。F |Em7-5 Eb7|Dm7 Db7|Cm7 B7|Bb7|にリハモしたところで
「それらしいビバップフレーズ」がやれるだろうが。
/\___/\ / ⌒ ⌒ ::: \ | (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 湾岸署はうpを待っています〜足りませぇーん♪ | ト‐=‐ァ' .::::| \_____ \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´´\
話が入り乱れていますが、結局はビバップはビバップらしく やるしかないってことですよね?
ギターの人でバップ・バリバリに弾く香具師なんて居ますか? やぱーり糞扱いでsか?>Guitar
>>474 リハモ反対派が言うところの「やっちゃいけないリハモ」って、そういんじゃないんでは。
ドミナントを裏コードに置き換えるくらいなら広義の2-5の範囲内だし、
ごく普通にやるんであってこれがいけないってのは論外でしょ。
471 :いつか名無しさんが :2006/09/18(月) 22:34:05 ID:???
んじゃ、コンファメのAメロで一体どんなリハモがあるんだ。
所詮、裏コードで半音進行ぐらいが関の山だろ。
479 :
いつか名無しさんが :2006/09/19(火) 09:10:15 ID:gvVMUQjb
F Bb7sus/A7susEb7/Dm7F#7/Bmaj7F7 Bb7
このリハモじゃ弾けるものも弾けません・・。
481 :
黒人音楽家 :2006/09/19(火) 15:03:28 ID:???
F7 Eb7 Db7 B7 Bb7
482 :
480 :2006/09/19(火) 15:15:16 ID:???
-ーー ,,_
r'" `ヽ,__
ヽ
>>479 ∩/ ̄ ̄ ヽつ
ノ ̄ヽ "ヽ/ " ノ ヽi < スミマセン、わたしが初心者なもので、つい・・
| \_)\ .\ lll ● ●|\
\ ~ ) \ .\_ ( _●_)\_つ
 ̄ \_つ-ー''''
|F |Gm A7 | Bm7b5 C#7 | Ebmaj7 F7 | とかどうよ?
484 :
480 :2006/09/19(火) 20:37:21 ID:???
思えば、乱暴かも知れないけど、 ブルーノートなんか使ってFのブルース一発みたく弾くってのも有り・・? コード進行追ってたらそうなちゃった。w>コンファメーション
今うちに有るパーカーのCDでコンファメーション聴いてみたら 乗りも良くて良い演奏だった。練習しようかな漏れも? ジャスト・フレンズとコンファメーションだとどっちが簡単かね?
/\___/\ / ⌒ ⌒ ::: \ | (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < おまえには無理・・ | ト‐=‐ァ' .::::| \_____ \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´´\
>>486 は自らの「どっちが簡単?」って発言が如何に間抜けか気づかず
臆面もなく質問している時点で487の見解は正しいと言えよう。
>>486 マジレスすると486がどの程度弾ける人かによる。
Oleoを練習してい者です。
最初の8小節で、
http://www.songtrellis.com/picture$1241 上記の楽譜ではB♭maj7-G7-Cm7-F7-という流れがあるのですが、
僕としてはB♭から半音ずつ上がるディミニッシュ的な進行と考えて
B♭maj7-Bdim-Cm7-C#dim-Dm7-G7alt-Cm7-F7〜と考えると拙いですか?
それに伴い、弾くフレーズも
シ♭ラシレ〜シ(ナチュラル)シ(♭)シ(ナチュラル)レー、
ドミ(♭)レード〜と、要するに、仮にベースが半音づつ上がって行ったりすると
メロと被る所が多発しそうなのですが、このオレオの
コード感を示す際に一つわかり易いフレーズとして有効かとは思っていますが
少々被ってもセッションの際OKでしょうか??
それと、乱暴かもしれませんが、オレオもB♭のブルースみたく弾いても(途中を除く)
成立しなくもないと感じておりますが拙いでしょうか?教えてください。
>>491 > 僕としてはB♭から半音ずつ上がるディミニッシュ的な進行と考えて
> B♭maj7-Bdim-Cm7-C#dim-Dm7-G7alt-Cm7-F7〜と考えると拙いですか?
なんの問題もございません。定石のひとつです。それでけっこうです。
> それに伴い、弾くフレーズも
> シ♭ラシレ〜シ(ナチュラル)シ(♭)シ(ナチュラル)レー、
> ドミ(♭)レード〜と、要するに、仮にベースが半音づつ上がって行ったりすると
> メロと被る所が多発しそうなのですが、このオレオの
> コード感を示す際に一つわかり易いフレーズとして有効かとは思っていますが
> 少々被ってもセッションの際OKでしょうか??
なんの問題もございません。それでけっこうです。
> それと、乱暴かもしれませんが、オレオもB♭のブルースみたく弾いても(途中を除く)
> 成立しなくもないと感じておりますが拙いでしょうか?教えてください。
なんの問題もございません。定石のひとつです。それでけっこうです。
ただ、全編そのアプローチだとショボいので気をつけてください。
B♭maj7-Bdim-Cm7-C#dim-Dm7-G7alt-Cm7-F7〜のような発想ができる人なのですから
心配には及ばないと思いますがね。
なんでこういう定石を知っていて、こんな愚問がでてくるのか分かりません。
自信持ってやってくださいよ。あなたなら大丈夫です。
491です。
>>492 どうもありがとうございました。
>>なんでこういう定石を知っていて、こんな愚問がでてくるのか分かりません。
とは言っても、アドリブの際
早々気の利いたフレーズが思い浮かぶ訳でも無く、
「 ジャズはただただコツコツコツコツやるしかないのだな〜」と、
そう感じて、急には上手くならない自分に焦りが有ったわけです。
そもそも身近にジャズが解っている人が居ないと
自分の解釈が正しいのか否かも分からなく成る時が有るんですね。
なので、こういうサイトはほんとに頼りに成ります。
ただ、まだまだOleo演るには時間が掛かりますね、自分としては・・。w
しばらくオレオばっかり練習します。
ジェイミーの47買うといいよ。
基本的にアドリブって何を弾けばいいんすか? 例えばキーがCでFがでてきたらリディアンやイオニアンスケール使ったり ファラドミを中心に弾いて、Emが出てきたらミソシレ ファ♯を中心に弾いたりフリジアン使ったり 13とか11とかも使ったり? Dm7−G7が出てきたらDドリアン−Gミクソリディアン弾いたり あるいは、A♭-7−D♭7として考えたりで、この場合はキーは何になるんだろうA♭でいいのか よくわからん
何を弾けばいい、じゃなくて 何を弾きたいか、じゃないかと思うんだ。
スレーズは何でもいいと思う。 どう歌いたいかだよ。 歌い回しの為のテクニック。
499 :
いつか名無しさんが :2006/10/20(金) 12:36:44 ID:k6aWbaoo
ブルーハーツのリンダリンダでキーボードのかっこいいソロ(ジャズぽいのがいい) を弾かなきゃいけないのですが コードはサビのD-G-Aを8小説なのですが コードもくずせないしどうしたらいいのかわからなくて とにかくかっこいいのをやりたいんだけど何かいいお手本ありませんか?
ルーハーツのリンダリンダでキーボードのかっこいいソロでしょ 手本は
501 :
いつか名無しさんが :2006/10/20(金) 14:22:35 ID:jdudpQPa
ブルースの変形で十分さまになるだろ。
あんなタテノリの曲で自分ひとりジャズっぽいことやっても多分浮くと思うが (少なくとも「どうやっていいか分からない」ってレベルの子は) 普通にいわゆるロックンロールピアノな感じで弾くのが一番無難で、かつカッコいいと思う
>>499 よくわからんがレイ・チャールズ聴くといいんジャマイカ?
ブルーハーツのリンダリンダって何よ いい音楽?
>>499 やれるところまでソロやって、行き詰まったところでキーボード破壊
その後、ギターの奴にドロップキック。 ヴォーカルには怒りの卍固め!
くだらね。
>>508 お前は俺のロック魂に火をつけた・・・!
最近、何弾いても同じになってしまうのですが、どうすればいいですか。
自己のスタイルを確立したということかもよ
512 :
いつか名無しさんが :2006/11/06(月) 00:14:18 ID:krLyAcAG
今度「コンファメーション」をアルトで吹くのですが、初心者ですorz 一応ペンタトニックを理解して、ブルーノートも覚えましたが、何のペンタトニックを使えばいいのかわかりません。 マイナーとかセブンスとかメジャーとかです。 D調の曲であることは確かですが、種類まではわかりません。 ぜひともアドバイスください。(´・ω・`)オネガイシマス
>>512 コードの流れを直感的に感じて、それらしいメロディ作れないなら、やめとけ。
ペンタトニックやブルーノート、各種コードを憶えたからといって、アドリブは
できないよ。
てゆーか、そのレベルでなんでコンファメなんて演るんだ?
>>512 しいていえばDペンタトニックがいいでしよう いつでも聞いてください
>>513 それじゃあこたえになゃてねえだろーが あほか
515 :
いつか名無しさんが :2006/11/06(月) 07:15:12 ID:krLyAcAG
>
>>513 私の師匠が「とりあえずやってみろ!そして恥をかいてこい!!そこから人間、成長するんや!」って言ってましたのでwたぶん、教科書ばかり勉強するんじゃなくて、実践を多く積むほうがいいと判断したからだと思われます。
>
>>514 適切なアドバイスありがとうございます。
後、曲のアウトロはやっぱりDで終わらせたほうがいいですか?
実は、一曲丸々のソロ曲は初めてなのです。
>>513 こういうこと言うやつ多いけど、
自分ではコードの流れを直感的に感じて、それらしく出来てると思ってても
実は全然デタラメのアドリブやってる奴多いよね。
アドリブを直感でやるなんて、バカですか?w
>>515 ペンタのみでごり押しするなら、アルトサックスのキーで、1段4小節として、
1〜4段目 FペンタときどきDペンタ
5段目 DペンタときどきGペンタ
6段目 FペンタときどきBbペンタ
7〜8段目 FペンタときどきDペンタ
がんばってください。
そもそもなんで師匠に聞かないのかと。 コンサートキーで読めと指導しない師匠だから、師匠自体が使えないかw
このコードのときはこのスケールが使えます……みたいなこと
教わっても、それで
>>515 レベルの人がアドリブできるとは
到底思えないけどな。
ま、知らないよりは知ってる方がいいか、というだけだね。
>>517 > ペンタのみでごり押しするなら、アルトサックスのキーで、1段4小節として、
1段4小節ワロタ こいつも終わっトル w
そんなに面白いかね そのレベル低い笑い上戸っぷりが羨ましいよ
523 :
いつか名無しさんが :2007/01/06(土) 15:49:49 ID:XrHvxA6e
保守
524 :
いつか名無しさんが :2007/02/07(水) 00:06:08 ID:LJAa5zOB
ペンタトニックってサックスじゃやりにくくない? ・・・あんま変らんか
やりやすさの問題ではないよ
いらんお世話してやったゾ 先日のライブでは素人のために、アドリブ中のプレイヤーにスポットON追加
529 :
いつか名無しさんが :2007/02/18(日) 20:30:22 ID:HYjVexR/
>>527 これは酷い・・ なんじゃこいつら 中国人か?
ジャズ研C年以下だな。
530 :
いつか名無しさんが :2007/02/19(月) 02:15:59 ID:Q8rhhBhN
理論は後付け 自分のセンスに自信がない奴は勉強すればいい センスで演奏したらここにいるキモイ奴らが理論的裏付けをしてくれます
531 :
いつか名無しさんが :2007/02/19(月) 23:23:30 ID:mrXL6Poc
ロッ糞臭がするな
この種のセンス厨がまだいることに驚き
533 :
いつか名無しさんが :2007/02/20(火) 05:34:29 ID:nYsfB5IL
ジャズは、ずば抜けたセンスを持つ人のみが演奏できる音楽です。
535 :
いつか名無しさんが :2007/02/21(水) 15:10:08 ID:iLSfmJJy
>>527 メンバー全員ドヘタ キチガイ。
ジャズじゃねぇ
536 :
いつか名無しさんが :2007/02/25(日) 00:17:48 ID:a40zXiZD
/⌒⌒γ⌒ 、 / γ ヽ l γ ヽ l i"´  ̄`^´ ̄`゛i | | | .| | ヽ / ,へ ,へ ヽ./ !、/ 一 一 V |6| | .| ヽl /( 、, )\ ) | ヽ ヽ二フ ) / < それよりよう録画しとったの・・ 丶 .ノ | \ ヽ、_,ノ . | ー-イ
538 :
いつか名無しさんが :2007/02/25(日) 09:24:34 ID:RAirK+Fe
539 :
いつか名無しさんが :2007/03/31(土) 23:48:17 ID:C7Yjp1Jg
ブルース、特にクラプトンあたりのブルースですが、 ペンタ一発なのかと思いきや結構コード・トーン(ペンタの中の)を使っているのですが、 ああいう感じで弾けるようにはどうしたらいいのでしょうか?
540 :
本物初心者 :2007/04/01(日) 01:59:46 ID:???
>>539 俺もだいぶ理論がわかってきたので教えます。
ブルースをやっている人は感覚だけで弾いているワケではないです。
(もちろん、センスがよくて感覚だけって人もいるでしょうが…)
で、アドリブというのは、即興演奏だという考えもありますが、
ある意味「手癖」と「知識」の組み合わせ的な要素もあると思います。
アドリブの基本的な考えとしては、
「誰かが弾いていたフレーズ」とか「スケールなどの音楽知識」
それをフレーズとして整理して、組み合わせるという感じでしょうか。
ですから、ある程度、最初から組み立てられているものとも言えます。
というわけで、その数が多いに越した事はないと。
ブルース系の音楽のアドリブをマスターしたいのであれば、
バッキングを録音して、それに合わせてスケールを弾いたりするのがベストかもしれません。
マイナーペンタトニックの音階も、タダ弾いただけではカッコイイものではないので、
そのスケールで弾けばOKというモノでもありませんし、
テンションノートを加える事もあります。
それを使った定番フレーズを自分の引き出しに沢山持っている事が必要かもしれませんね。
恐らく、コード感のあるアドリブを弾けるようになりたいという事だと思うのですが、
これはリードを弾いている時に「今、伴奏として何のコードが鳴っているのか」を常に意識しておく必要があります。
弾いているスケールの中に含まれている、そのコードの構成音をフレーズの中に盛り込むと考えれば良いワケです。
ただ、それを一所懸命考えながら演奏するのは疲れるので、
それらを手癖にしてしまうんです。
俺は、ハードディスクMTRにバッキングを録音して、リードの練習をしたりしています。
音使いはシンプルでも、タイミングで聞かせるという方法もあります。
色々と研究してみて下さい。
541 :
いつか名無しさんが :2007/04/01(日) 02:08:41 ID:cwa72qvd
>>540 有難うございます。
>これはリードを弾いている時に「今、伴奏として何のコードが鳴っているのか」を常に意識しておく必要があります。
おっしゃることは分かるのですが、ライブで何曲も演奏するような状況下で
全部覚えていられるのでしょうか?
>ただ、それを一所懸命考えながら演奏するのは疲れるので、
それらを手癖にしてしまうんです。
手癖にするというのはわかるのですが、コード進行が変ったりすれば・・・
自分で考えてみたのですが、コードごとにスケール・チェンジすればよいのかなと。
たとえばA7のときはAマイナー・ペンタ 、D7の時はDマイナー・ペンタなどと。
でもブルース・ミュージシャンはそうはやっていないんですよね・・・
ジャズは心でやるんだよ ジャズは心でやるんだよ
レベルひくっ
/⌒⌒γ⌒ 、 / γ ヽ l γ ヽ l i"´  ̄`^´ ̄`゛i | | | .| | ヽ / ,へ ,へ ヽ./ !、/ 一 一 V |6| | .| ヽl /( 、, )\ ) | ヽ ヽ二フ ) / < I 'm Gonna Die・・・ 丶 .ノ | \ ヽ、_,ノ . | ー-イ
548 :
いつか名無しさんが :2007/05/09(水) 14:59:20 ID:QmQjIDA3
>>548 2-5-1が転調していくだけだから、単にキーに慣れていないだけでは?
550 :
548 :2007/05/09(水) 16:29:47 ID:???
>>549 なるほど。キーになれるにはどうすればいいんでしょうか?
>>550 えっ?! と絶句。
2-5-1のいろいろなフレーズを苦手なキーで練習。
スケール、アルペジオもany keyで。
552 :
いつか名無しさんが :2007/05/09(水) 18:23:58 ID:3fxuLV0q
ちんこあどりぶ
553 :
いつか名無しさんが :2007/06/23(土) 23:18:03 ID:+czLBw9O
実際、本当にみんな12のキー全部でやるの? ほっっとんど使わないキーとかもあるじゃん。 どの辺りのキーまでやってる?
曲のキーとしてはあんまり使われないのもあるけど、 2-5-1なんかは曲中にいろんなキーのが出てくるしね。 結局やんなきゃ自信もって弾けないよ。 大変だけど、12キー全部まんべんなくやって苦手なキーを作らないってのは すごく自信になるよ。
ただ機械的にフレーズ覚えるのが嫌なら 全部のkeyが登場するようなレパートリで練習しろよ。 I'll remember AprilとかAll The Things You AreにEメジャーでるし CherokeeにBメジャー出るしUMMGにGbm出るし
556 :
まじで :2007/07/10(火) 16:46:39 ID:???
まったく進行タイプの異なる曲を3曲選んで それをそれぞれ、すべてのKeyでできるようにすると、 かなり地力がつくよ、やってごらん
はい。age
>>556 じゃないけど
ブルース、循環、オールザシングスユーアー
>>558 たとえばhere's that rainy day
i hear a rhapsody
solar
って感じかな
あまり進行が似てないのをチョイスしたほうがいいと思うよ
561 :
558 :2007/08/25(土) 18:35:06 ID:???
昔、ブルースと循環と枯葉は全部のキーで練習したんだ。 でも、やっぱり苦手なキー、コード進行がある。
562 :
まじで :2007/08/25(土) 21:02:49 ID:???
556.560です
>>561 なるべくいろんな進行が内包されてるように、曲を選ぶんだけど
たとえばジェイミーをmp3にして、フリーソフトのベストプラクテイスで
音を出すと、テンポも自由になるから便利だよ
とにかく弾くべし、だね
得意なキーって既にフレーズ云々じゃなくなってるから 苦手なキーでそこまで持っていくのはかなり面倒くさそう
たしかにすごく面倒くさいよ でもやればやるほど自信がつくのは間違いない
自信つくだろうね でもできる曲をオールキーでやるくらいなら、 新しい曲を11曲増やしたいって、思ってしまう自分もいる
566 :
いつか名無しさんが :2007/08/26(日) 22:17:53 ID:hAjqQPwu
そうだね。オールキーで練習したって、結局、セッションで演るのなんて、定番のキーだもんね。
12keyで弾けるようにする練習の意味を全く分かってないな その曲を実際に他のキーでやる機会があるかどうかはあんまし関係ないよ
568 :
いつか名無しさんが :2007/08/26(日) 22:41:04 ID:hAjqQPwu
なろほど。わかりました。オールキーで練習する、その意味を教えてくれ。
キーがなんとかというのも大切でしょうが,自分は魂を重要視したい つまり12key何にでもフィットするなにかスピリチュアルなものを追求したい 間違った道だと思う人はなにか一言おねがいします
570 :
いつか名無しさんが :2007/08/26(日) 23:35:46 ID:hAjqQPwu
↑ ちょっと意味がわかりません。
>>569 信念が揺らいで、ギターを投げ出したくなったんだろ?
でも、悩んでるということは、成長しているって事なんだ
君の信じる道を進めばいいんだ!そう、何も間違っちゃいない。
>>569 無調っぽくやりたいなら、手始めにコンディミから練習したら?
多分後期トレーンみたいなのをてっとり早くやりたいんだろうと思うけど、あれは超人的に12keyマスターしないと出来ないよ。
12keyやる意味…移調に強くなるのと死角のkeyを無くすため、じゃまいか。 自分は後者はいつの間にかクリアしたが、12key練習を怠ったために移調が未だに苦手で後悔してる。 ま、歌伴から逃げ続けるおつもりなら強制はしませんが?(涙目)
574 :
まじで :2007/08/27(月) 15:07:49 ID:???
これをやることの成果は、もちろんその達成度にもよりますが、次のようなことがあります 3曲程度、進行タイプの異なる曲を12keyでトレーニングしておくと、 結果的に、他のほとんどの曲を構成する進行は経験済みということになる よく自分の感じたように歌う。といいますが、フレーズのラインはkeyの 変化と楽器の特性(都合)に縛られた指くせのようなものではないか? などの確認にもなります。その他まだあるのですが、とりあえず
4週間くらいでてっとり早くそれらしくやりたいんですが, モードでやるべきですか?例えばサテンドールなら何のモードを使えばいいのですか?
575 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/08/27(月) 20:10:28 ID:??? 4週間くらいでてっとり早くそれらしくやりたいんですが, モードでやるべきですか?例えばサテンドールなら何のモードを使えばいいのですか?
ある程度マスターした曲って移調しても、結構出来ちゃったりする。 でも難しいキーのツーファイブの所とかで、以外にオルタード合わなくて変になってしまったりする 簡単なキーの単なる循環の所って以外にオルタードとか使ってなかったんだな自分 とか思う
>>575 もし万が一これが釣りで無かったならば、今から真面目に練習と理論の勉強を毎日続けても、演れるまであと3ヶ月かかるとみた。
ケーデンスすら知らないみたいな口振りだし。
>>575 ですよのバカじゃないが、誰か出来るヤツに頼んで書き譜でやる他無いように思う
576だが 超簡略化すると Aパート Cメジャー一発 サビ Fメジャー → Gメジャー サビもトーナルセンターが明確にFなので、Am7 をFキーのIIIm7と考えれば D7二小節だけ気をつけてF一発化 とロッ糞奏法で凌げるw
>>580 んで、いざステージに上がって、
いくら頑張ってもなぜかカッコつかない
地獄を味わえとw
あんた…
優 し い な
最初にトラウマでも作らんと真面目に練習しなくなるもんな。ま、潰れるヤツや逆にデタラメのまま調子に乗っちゃうヤツも出てくるわけだが。
いきなり話が低レベルになったな
ですよね^^
4時間くらいでてっとり早く女とやりたいんですが, テレクラでやるべきですか?例えば新橋ならどのテレクラを使えばいいのですか?
リソリソクラブですよね^^
ミスティーならモードで簡単にアドリブ出来ますか?
ブルーボッサでも演っとけ。
589 :
いつか名無しさんが :2007/08/30(木) 10:05:14 ID:x4WTpeFg
インプレッションズやソーホワットってモードでアドリブできますか?
いや俺の言ってるミスティーて氷室京介のミスティーなんだけど。 ん〜ミスティ〜、無表情なお前は〜 つまり3コードみたいな曲で、コードが3つしかないのに、 どうやってUXするのかと
>>590 ブルースってコードがもともと3つしかないのに、
どうやってUXしてるのかと
>>589 インプレッションズやソーホワットってモードの曲です
一番簡単な曲 サビは難しいが
592 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 19:08:30 ID:???
>>589 インプレッションズやソーホワットってモードの曲です
一番簡単な曲 サビは難しいが
間違ってないぞ、ジェイミーの54番にインプレッションが出てくる
592 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 19:08:30 ID:???
>>589 インプレッションズやソーホワットってモードの曲です
一番簡単な曲 サビは難しいが
592はsax吹きだな。初心者にはE♭mは難しいね。
管でE♭mが難しい、という低レベルな入門者がモードを簡単と言い切っているところが笑いの肝なんですが。。。
589 :いつか名無しさんが:2007/08/30(木) 10:05:14 ID:x4WTpeFg インプレッションズやソーホワットってモードでアドリブできますか? こいつが最低レベルな入門者じゃねーか
599 :
589 :2007/08/31(金) 16:00:29 ID:???
ちょっwww 大量に釣れましたw
589 って釣りだったのか モード奏法をしらん人かと思った。時間損した
もし
>>589 =592,594だったら仲々の釣り師
589じゃわざとらしすぎて釣れんわな。592,594は天然臭満載で釣果は期待できるが。
コンディミってどんな時に使えばいいでしょうか?
メモしておいたふっかつのじゅもんが間違ってたとき。
いきなり話が低レベルになったな
ですよね^^
603 セックスの時
>>603 いつでも良いよ。
スコみたいになるけど。
コンドームってどんなときに使えばいいんでしょうか?
俺は使わない。 あれを使うとキレがなくなるからな。
漢らしいな。 逆に俺は生未経験だ。 どうも帽子被らないとOUTしづらいし、早逝きの防止にも役立ってる。
へー、おれみんなと逆だわ おれはコンディミのときセックスを使うかな?
くだらん
おれの団地、同級生ばかりやたら多いんだよ。 わけを父ちゃんに聞いたら、あるとき隣のおばさんが コンドム6ダース入り段ボール箱を拾ってきて、おばさん連中で分けたらしいんだ。 それ不良品で穴が空いていたため廃棄してあったらしい、、、同級生バンザイ!!
はい、おわり!
2年くらい前にジャズやり始めた。理論書ひととおり読んで、スケールとコード覚えて、コピーしまくって移調してた。 半年くらい前からセッションに行き始めた。 でも、未だに練習内容はコピーばっか。というか「語彙の練習」ばっかり。 いつまでたっても、はり合わせアドリブ。
2年じゃそんなもんでしょ 俺も2年目。セッション経験、練習内容などほとんどあんたと同じ。 さきは長い。
体に染み込むまでやり続けるんだ
曲が覚えらんねぇですよ 例えばある曲のコード進行とテーマ覚えるじゃん? これは「とりあえず暗譜」ってレベルなら3日もあれば大抵できるのね。 そんでその次に8分のフレーズ当てはめてラインをつくる。 所謂書き譜ってやつね。 これも曲によるけど「とりあえずレベル」なら大体3日で出来るのね。 で、ここからが時間かかる。。。 その書き譜を元にアイデアを貯めていくんだけど、 大抵納得するレベル(聞かせれるレベル)までいかない。 んで、飽きて他の曲(前にやった曲とか)とかに戻っちゃう。 そうするとその書いたライン(実際に譜面にかいてるわけじゃないので)を忘れる、 コード進行とかテーマも危うくなる。 みんな曲覚えるときって、ある程度体にしみこむまでは 他の練習を犠牲にしたりして常に同時進行でやり続けてんの?
>>620 2-5-1のアイディアが足りないだけでは?
>>620 マイナスワン作って、ひたすらアドリブ。
>>623 「jazz theory workshop」赤のやつと紺のやつの2冊。
読みながら自分の楽器で音出して、いくつかののキーに移調していきながら読むといいよ。
ありがとさんかくまたきてしかく。
627 :
いつか名無しさんが :2007/10/09(火) 14:55:32 ID:CDNLPNgw
山下邦彦の一連の本 「チック・コリアの音楽」 とか。 読むと 目からうろこな気分になるよ。 アンチ バークリーメソッド 。
628 :
いつか名無しさんが :2007/10/09(火) 16:06:09 ID:JlkewezE
>>623 チックコリアは初心者にはお勧めできないけど他に挙がった本でも
本だけで勉強するのはかなり時間がかかると思うから可能なら誰かに説明してもらえると尚良いね。頑張って!
>>627 ならない
所詮リテナーのオナニー本。ああいうのは演奏できる奴が書かないと。
あくまで個人的な感想です。効果には個人差があります。
おれ、チックコリアのソロがいいと思ったことないんだよな もっと保守的なのがすき
布川俊樹メソッドおすすめ
633 :
いつか名無しさんが :2007/10/10(水) 16:33:55 ID:UKFHRpes
ツーファーヴに適応スケールの張り合わせだけがJAZZだと入門者が思い込んだら かわいそうすぎる。マイルス・スクールの出身者でそんなやつは皆無なのに、 入門理論書がぜんぜん追いついてないよなあ。
だって九九もできんのに微積分どうやってやるのさ?
635 :
いつか名無しさんが :2007/10/10(水) 18:12:48 ID:UKFHRpes
ああ、逆だと思うよ。JAZZの入門書てたいがい 九九じゃなく マニアックな微積分からはじまってんだ。 微積分のイメージは いちいち2−5−1 一時転調の連続に 細分化してしまう というイメージのほうがあたってる。 九九はモードってかんじか。一種類のモードでアドリブや作曲、楽しめますってのが先 でしょ。一種類だと退屈なんでモーダル・インターチェンジにいって、と その先でいいんだよセカンダリー・ドミナントなんていう特殊ケースにいくのは。 ほんとにビバップなんててマニアックな音楽だと思うよ。 マイルスやハービー・ハンコックがサンタナみたいなモード一発屋に敬意をはらっている というのが 2流のJAZZ屋には理解できんようだがね。
636 :
いつか名無しさんが :2007/10/10(水) 18:53:56 ID:ykfi2cyq
マイルスにはマイルスコードがあってね 曲全体に、そういう雰囲気をただよわせないとクビになるんだよ
さあみなさん!1流のジャズ屋さんの登場です!
モードって手っ取り早いというか すぐ格好つくよね
639 :
いつか名無しさんが :2007/10/10(水) 19:10:08 ID:ykfi2cyq
つきません 単調にならないための工夫が必要です
639 バップよりはるかに早く格好つく モード手法は単調が特徴 シンプルな人は単調を好み 難しい人間は複雑を好む 手っ取り早く上手くなるにはモード手法は最上の手段だとおもう 冷笑的に考える人はケチつけたがるだろうが,
>>635 に禿同だわ。
俺は5流以下のジャズ屋だけど…
642 :
いつか名無しさんが :2007/10/11(木) 00:37:42 ID:XZYcbR6X
>>640 >バップよりはるかに早く格好つく モード手法は単調が特徴
あまりに安易な考え方だね
モードといえば、マイルスのカインド・オブ・ブルー
これねえ、マイルスは抑えめに、バックのピアノはスカスカなコードで、マイルスが吹くところを空けておく
バンド全体で、ひとつのサウンドをつくりあげる
すべて計算された上での音楽
コルトレーンのモードは、バックがシンプルな音だけ。
そこにコルトレーンが、モードの上にコード進行を乗せて、ガンガン吹く
アウトもするし、やりたい放題
ウェイン・ショーターは、凡人にはまったく理解できない方法で、フワフワとした音を、基本となるモードの上に載せていく
バンド全体のサウンドの上に、自分のソロフレーズを載せて、さらに複雑でかっこいいサウンドを作る
これがモード
>手っ取り早く上手くなるにはモード手法は最上の手段だとおもう
なにをいっているんだか。音楽をバカにしている
>>635 なんか自分は先端行ってるかと勘違いしてるところが超滑稽。
それはお前が時代遅れのオサーンだからそう思うだけで、今時ジャズから音楽のキャリアスタートする奴なんかいないのよ。
40前、いや、45でもいいや、50でもいい。それより若い奴はロックやポップス通ってんの。
みんなジャズのアドリブ練習する前にロックやポップスでのアドリブ練習してるわけ。
言うまでもなくモーダル、ホリゾンタルね。
>サンタナみたいなモード一発屋
あはは、どうやら一発モノとモードの区別がついてないなw
>>642 悪いけど概念全然分かってないな。
もっと端的に言えないの?
カインドオブ〜のモードは本来の旋法に準じたもの。
バックのピアノはドリアンであれば、ドリアンの上に乗っかる「ダイアトニックコード」を弾く。
それ以降のモードは言い古された言い方だと、モーダルインターチェンジの導入。
わかんねえからっていってフワフワとかすかすかとか、適当な形容詞で誤魔化すな。
644 :
いつか名無しさんが :2007/10/11(木) 01:08:11 ID:XZYcbR6X
>カインドオブ〜のモードは本来の旋法に準じたもの。 あまりに浅い理解なので、かわいそうだなあ 音色とか、ソロ奏者の個性とかも考えないとなあ その個性の上に、音楽全体ができあがるわけだ それまでの、ハードバップごりごりとの違いも考慮しないとなあ
645 :
いつか名無しさんが :2007/10/11(木) 01:08:52 ID:XZYcbR6X
>>644 ショーターのことが理解できるのか
すばらしいぞ
解説してくれ
646 :
いつか名無しさんが :2007/10/11(木) 01:17:33 ID:XZYcbR6X
あはは
間違えた。訂正します
>>643 >わかんねえからっていってフワフワとかすかすかとか、適当な形容詞で誤魔化すな。
ショーターのことが理解できるのか
すばらしいぞ
解説してくれ
できないだろうな
>>644 だから抽象的な形容詞だけで誤魔化すなよ、ヘタレ。
「ハードバップごりごり」だってよ、腹イテぇ。お前初心者アマチュアだろ?
なんで俺が乞食の為にショーターの演奏の解説しなきゃなんない?
メッセンジャーズの頃、ブルーノートでソロ出してた頃、電化ちょい前マイルス以降で
全然スタイル違うんだが、お前の為に本一冊書けと?ざけんなハゲ。
エバーソルドのところから出てるリーブマンのショーター解説本でも読めよ、乞食。
ハードバップごりごり(笑) コルトレーンのモードは ガンガン吹く(笑) モードといえば、マイルスのカインド・オブ・ブルー これねえ、マイルスは抑えめに、バックのピアノはスカスカなコードで、マイルスが吹くところを空けておく バンド全体で、ひとつのサウンドをつくりあげる(笑) こいつまともなことをひとつも言ってないじゃないかw
650 :
いつか名無しさんが :2007/10/11(木) 12:20:49 ID:XZYcbR6X
>>647 >メッセンジャーズの頃、ブルーノートでソロ出してた頃、電化ちょい前マイルス以降で
>全然スタイル違うんだが、
ショーターもマイルスと同様に昔からサウンドは変っていない
残念ながら君には才能がないようだ
640だが おれは水平のラインを大切にしたいだけ だから,モード手法を使ってやってるんだ バップより遥かに自由度が高く創造的なラインが構成できる レスターヤングでさえ本質的にモード手法を使ってやってる 難しく考える事はない ショーターも俺と同意見だと思う
652 :
いつか名無しさんが :2007/10/11(木) 14:40:40 ID:XZYcbR6X
とりあえずね バックのピアノとソロフレーズの関係をコピーしなさいよ
ブルーノート初期やメッセンジャーズのショーターは真似できるが、マイルスクインテットのショーターは真似できない。てか、わけ分からん。
で、初心者はどーすればえーの?
初心者に「とりあえずブルース」っていうのはどうかと思っている。 そんな初心者です、わたし。
個人的には、IDXZYcbR6Xはなんかインキチ臭い。
657 :
いつか名無しさんが :2007/10/12(金) 02:08:45 ID:7d37wC8E
初心者はCDに合わせて歌を歌うといいぜ
658 :
いつか名無しさんが :2007/10/12(金) 03:15:14 ID:NFt5IOZu
659 :
いつか名無しさんが :2007/10/12(金) 15:54:08 ID:4pUEHBym
短9度や水平のラインをの話がでてきたので思い出した話。 m7の♭13はテンションとして認めん、アボイドノートという理論解説が多いが。 しかし 宇多田ヒカルの 「Automatic」のイントロなど KEY Am または C (絶対音感ないので 原曲キーちがうかも) で Em7 の とき メロ で一拍 ♭13th c音 を弾いてます。 (5th b音 も 省略してないように聞こえるが?) メロ a c a‘ g‘ コード Fmaj7 Em7 | Dm7 〜 拙者だけかもですが 大半のj理論入門者には このコード・メロ関係は 想像外じゃなかったと思いますが?ハンパな入門解説ほど 悪いものはない。
別にCmaj9 on Eって解釈でもいいんじゃないのか? オクターブ以上はなれた音はテンションがきつく感じられないのでOKってのもある。 ただ、クラシックの理論では禁則になる。
釣りなのか?
659 >>>m7の♭13はテンションとして認めん、 何様なんだよ お前なんかにみとめられたくねーよ あふぉ
663 :
いつか名無しさんが :2007/10/12(金) 21:30:12 ID:7d37wC8E
新しいサウンドなんだよ
IIIm7の時のb13は他のアボイドノートと違ってコードの機能を変化させてしまう物 ではないから IIIm7にした意味が無くなるってだけ わかって使えばオッケー
俺、それよりTm6がトニックってのがわからん。
クラシックでは短調はメロディックマイナーを軸に作るから、 そこからIm6の和音が導き出されてる。 古いマイナーのトニックコードって言われるのはこういう所から。
667 :
いつか名無しさんが :2007/10/13(土) 01:35:58 ID:OMezwa0h
Tm6とは ドリアンモードのことではないのかな
668 :
665 :2007/10/13(土) 01:55:18 ID:???
トライトーンできちゃってんのに、なんでトニックなんだよって思っちゃうんだよね。 Tなのにトニックの落ち着き感がないというか…。 Tm7のほうがいいように聞こえるんだよね。
なんでもトニックだとおもえばトニックでしょう バッハの時代じゃないよ20世紀だよ
今は21世紀だと思うが
Tm6とは メロデックマイナーのことではないのかな
673 :
いつか名無しさんが :2007/10/27(土) 00:10:59 ID:8eccFYFg
それがなにか
パソコンでジェイミーを聴くとピアノのバッキングがなくなるんだけど、なんでだろ??
お前のパソコン、ノートモデルだろ?小さくて中の人が出てこられないんだよ。 フルタワーの筐体のサーバー向けモデルとかに替えたら中の人も出てこられると思うぞ。
>>675 それってジョークのつもり?
だとしたら面白いって思ってるの君一人だけかも・・・
全く笑えねえ幼児級の突っ込みされるぐらい馬鹿げた質問したバカがファビョってるって図ですよね
>>676
二人ともフツーにウザいわ。
674 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 00:12:43 ID:??? パソコンでジェイミーを聴くとピアノのバッキングがなくなるんだけど、なんでだろ??
お前のPCは、セロニアスモンクなのさ。 お前が、ソロの練習をしようとすると、ピアノの罰金具が消える・・・ つまりどういうことか分かるかな、
681 :
674 :2007/10/30(火) 22:47:05 ID:???
おれ、ほんとにまじめにきいてるんだけどな。 不親切な香具師ばっかりだな
下校中の小学高学年女児に対し、男が自転車を押しながら近づき 「ええもん見せたろか」と言って下半身を露出する事案が発生しました。 犯人: 年齢40〜50歳位、短髪黒髪、白色ベストを着た男1名
>>681 @プレイヤーソフトのイコライザーが入ってたらオフにする。
Aスピーカーのアイコンをダブルクリックして、左右どちらかにパンが振ってないか確認。なってたらセンターに藻どす。
Bプレイヤーソフトのミキサーも表示してみて以下Aと同じ。
Cスピーカーそのものがイってないか、後ろの線が外れかけてないか確認
Dもっかい教本見てホントにピアノが入ってるか再確認
686 :
いつか名無しさんが :2007/11/04(日) 17:23:38 ID:GDuss7Vp
687 :
いつか名無しさんが :2007/11/05(月) 02:34:33 ID:4nGbXpem
みなさんはアドリブする上で何を目指していますか? 例えば、コードに合うように理論的な整合性を重視する人がいれば ソニー・ロリンズのように好きなフレーズを盛り込んで楽しもうって人もいるだろうし ケニー・バロンみたいに手数で攻めたり、ファッツ・ウォーラーのようにユーモアのある演奏を目指したり アドリブといっても、プロの人達は考え方がそれぞれ全く違うといっていいくらいだと思うんです でも理論書などでは、ツーファイブでは頑張って覚えたフレーズを使いましょう。 Umではドリアンで、X7ではミクソリディアンで弾いてみよう なんてことばかり書いてあって、それが唯一の正しい方法ってみなされてる気がするんですね でも素晴らしいミュージシャン達はそんなことあまり気にせず演奏してる気がします どう思いますか?
それは貴方が理論書の存在理由が分かってないからです。
格に入りて格を出でざる時は狭く、格に入らざる時は邪路に走る。 格に入り、格を出でて初めて自在を得べし。
690 :
ザ名誉白人 :2007/11/05(月) 04:53:02 ID:???
687 上流階級,偉いさんライブハウスに評価を受けるアドリブを目指しています
691 :
いつか名無しさんが :2007/11/05(月) 11:32:44 ID:M6f6P45Q
>>687 バックのコードがどのようなものかでアドリブは制限されます
がちがちのコードを弾かれると、当たり前のアドリブしかできません
マイルスやショーターの難解なアドリブは、ハンコックのおかげなのです
ふにゃ〜 コがちでもへんなのあったにゃぁ ねむい・・・
>ツーファイブでは頑張って覚えたフレーズを使いましょう。 例えば貴方くらいのレベルであれば、とりあえずそうするしか方法がないでしょう 一流ミュージシャンも初心者のときはそうやってた訳です >Umではドリアンで、X7ではミクソリディアンで弾いてみよう どんな本をお使いかか分かりませんが、よく読めば他の方法が色々提示されていると思います 一流ミュージシャンも結局はそういった方法を使っています 人それぞれの独自の方法論はもちろんありますが、その前提としての基礎はちゃんと通過しています どうも地道な勉強が面倒で、それを避ける理由を探してらっしゃるように見えますが、如何でしょう
いや、そんなことないぞ。布川メソッドは。
695 :
いつか名無しさんが :2007/11/05(月) 15:24:08 ID:4nGbXpem
どうもモードやビバップ以前のジャズのほうがメロディアスで 曲らしい気がしてくるのは音楽理論が発達してなかったからじゃないかと思うんだけど テディウィルソンでもアールハインズでもウォーラーでもガーナーでもいいけど それ聴いた後にケニー・バロン聴いてみろよ なんつーの?喪失感?みたいなのあるよね
特にない
>>695 ねえよ
あんた的「メロディアス」を求めるならむしろジャズよりポップス聞いてた方がいいんじゃね?
(とはいえバロンはお行儀良すぎのうえに左手五月蠅すぎで醒めるのは確か)
698 :
いつか名無しさんが :2007/11/05(月) 22:01:19 ID:4nGbXpem
俺的メロディアス=ポップス? 昔のジャズは確かにポップスと重なってたと思うけど 今は逆にジャズとはこうあるべし、みたいなのにとらわれてる人多すぎで 嫌になるわ。 今の時代、ソニーロリンズみたいなやつって白い目で見られるだろ? ロリンズですら周りからそう見られて苦しかったなぁって言ってるくらいだしな 特に日本だとそういう傾向強いだろうし ジャズってもっとなんでもありだと思うんだ でもずーっとペンタでアドリブする人いたら、ばかにするやついるしさ そういうやつがいるからどんどんつまんなくなってジャズは廃れてきたんだと思うね ジャズは十分につまんなくなったよ
只メディアが取り上げないだけで、 日本でもいろんなプレイヤーが活動してるんで安心して下さい。
ちなみに「喪失感」ってのは音楽界では個性として褒められる時に よく使われる言葉。今ではメルドーなんか? ケニー・バロンの場合は「無個性の偉大なるモダンマンネリズム」って感じ?
>>698 > 今の時代、ソニーロリンズみたいなやつって白い目で見られるだろ?
全然
> ジャズってもっとなんでもありだと思うんだ
そりゃそうだ
> でもずーっとペンタでアドリブする人いたら、ばかにするやついるしさ
パーカーはパーカーズムードでペンタばかり使っているがあれはジャズだ
なぜならアーティキュレーションがジャズのものだからだ
ジャズのアーティキュレーションを用いずにペンタでしかアドリブしないのならジャズではない
さらに、他の部分でもジャズの語彙も用いることができないならなおさらだ
それだけでバカにはされないが、それだけの演奏でオイラはジャズ演奏家と言い張るのならバカにされて当然だ
> そういうやつがいるからどんどんつまんなくなってジャズは廃れてきたんだと思うね
> ジャズは十分につまんなくなったよ
あなたみたいなやつが勝手にそう思っているだけなので
そういうやつはジャズと関わらなければよいのですよ
「俺ジャズ」だけ追求してくれたまえ。鶏ガラベースで炒飯作って、これはピラフだといつまでもひとりで
叫んでいてください
ぼくが不思議に思うのは、ジャズを満足に演奏できないエセジャズくんやリスナーにかぎって
ジャズを背負ったつもりになっちゃってるってこと
この人なんてその典型じゃないでしょうか
薄気味悪いほど正論。 まさに、セイロング
703 :
いつか名無しさんが :2007/11/06(火) 00:25:23 ID:I5wUQ1wm
まずは ロリンズの通りにやってみるか? 大変だけど、できたらプロデビューだな
難しいことしてなくても、アーティキュレーションがきちんとジャズになってるとかっこいいよな どうすれば鍛えられる?
>>687 もID:4nGbXpemだったのかい。
この大勘違い発言の後にさらに
>>695 >>698 って続くのかい。
彼はそうとうヤヴァい。
今でいう狭義のジャズ、端的に言えばバップ、モダンジャズをぶち壊そうとしてる尖った連中を
褒め称えて、バップやらモダンジャズを否定するなら、同意はしないまでにしても
まぁ、そういう奴もいるわな、と納得もするけど
さらに懐古なテディウィルソン アールハインズ ウォーラー ガーナーみたいな
歌謡寸前ジャズを持ち出してきて、>ジャズは十分につまんなくなった
ってもはやギャグの領域だな。
706 :
いつか名無しさんが :2007/11/06(火) 00:45:04 ID:I5wUQ1wm
アドリブは自由だからどの様にやってもいいよ いいか悪いかは聴衆が判断することです
>>704 自分の好きなプレイヤーをアーティキュレーションごとコピーする。
譜面に書かずにやることをおすすめ。
それを録音する。
>>705 が言うには、
ルイアームストロングやコールマンホーキンスやレスターヤングや、
ベニーグットマンとかカウントベイシーやデュークエリントンは、
ジャズではないそうです。
710 :
いつか名無しさんが :2007/11/06(火) 13:51:55 ID:Uz04pjHo
歌謡寸前ジャズとかw 元々ジャズってアメリカの昔の歌謡曲だろ。 スタンダードっていわれてる曲は当時のレビューとかミュージカルの流行曲なわけで その歌謡曲が60年代にはロックになり、今ではJ−POPをあらわす言葉になってるだけであり ポップさがあったからこそ、昔ヒットして、今でもまぁ生き残ってるわけだろ。 同じポップなジャズつってもジョージ・シアリングの名前を出すと ちょっと大人しくなるようなやついるだろ。 ミシェル・ペトルチアーニもそうだな。彼らみたいなのがやっぱり ジャズだと思うな。 メルドーとかまともにジャズやってないやつが、 新しいジャズみたいにもてはやされるのどうかしてるぜ
>>710 > メルドーとかまともにジャズやってないやつが、
このアホは笑かそうとしてるのか。
>メルドーとかまともにジャズやってないやつが だから頭ハゲちゃってるおじさんは早く引退してよ(笑
713 :
712 :2007/11/06(火) 14:51:15 ID:???
お、被ったw自演っぽいけど自演じゃないよw
メルドーはメジャーレーベルから出す前の録音聴くと 立派にジャズ演ってるし、バップ弾いてるぜ。 これは別問題だけど、どうもキースやメルドーみたいな ハ−モニーを大事にするピアニストはジャズ好きの一部からは馬鹿にされるよな。 オスピーもそういうところがあるな。 あとタッチの問題だな。 「歌謡寸前ジャズ」と馬鹿にしながら今のポップス・ロックを 料理すると「ロッ糞」と馬鹿にする人もいる(まぁ意味合いが違うけど)、 押すも地獄、引くも地獄だぜ。
715 :
いつか名無しさんが :2007/11/06(火) 17:09:00 ID:Uz04pjHo
メルドーはべつにどうでもいいんだ、 普段ペトルチアーニ聴いてる俺にとってはあんなんジャズに聴こえない
ペトルチアーニってミニマル主義的っていうか、 ひたすらメロを紡ぎだすことに取り組むタイプだよね。 左手アルペジオも定型パターンが多いし。 トリスターノみたいなタイプかな。 メルドーはオーケストラ的だよね。 やっぱり耳に入ってくるものが違うんだろ。
717 :
いつか名無しさんが :2007/11/06(火) 18:41:27 ID:Uz04pjHo
リズム感とか完璧でしょ 単音であそこまでスウィングさせてくれる白人ピアニストはいない ソロアルバム聞き比べれば、格が違うことすぐ分かるよ
>>717 ペトルチアーニがリズム完璧てw このアホはどんな耳してるんだよ。
ビレッジバンガードのOleoとかCherokeeとか転がりまくりで大笑いだぞ。
音は汚い、ガサツ、リズム悪い、ただ鍵盤を力一杯殴りつけてるだけだな
過大評価されてる駄目ジャズマンのお手本だ、厨ウケするけどな。
719 :
いつか名無しさんが :2007/11/06(火) 21:04:36 ID:Uz04pjHo
ブルーノート時代はあまり聞かない 90年代のフランスのレーベルでのことをいってるんだよ それにリズム感とテンポキープは別の話だし。
速い曲で転がりまくるのは必ずしもテンポキープの問題ではないような まあ、リズム感という言葉もかなり曖昧なのでこの範疇に入る問題かどうかは何とも言えんが どうでもいい事ではあるけど、ペトのヴィレッジヴァンガードはブルーノートではありません
ペト好きの厨ですが呼んだ?
俺もペトルチアーニ聴くけどさぁ、 ソロピアノに限ってはメルドーの方が上手だと思うぞ。 ペトルチアーニの左手に限っては多分ピアノ歴一年でも出来るアルペジオ。 初期(笑の松永貴志君みたいな感じだな。 反して、例えばメルドーのパラノイドアンドロイドなんかは、 中盤からクラシック調のところにかけての、恐ろしい程単調なコード進行なのに 左手+右手の展開の仕方なんて圧巻だぞ。まぁその代わりフレーズは単調だけど。 メルドーの演奏がナイーヴと言われる所以は、打鍵力だけじゃなく 演奏のなかで微妙な音の足し引きがされてるからだな。 たぶん完コピしようとするとかなり時間がかかる。 大体方向性が違うんだから無理に比較すんな。
>>719 dreyfusのことかい?
そのレーベルだけで12枚持ってるけど、この人がリズム完璧だなんて思った事ありません。
あと指摘があるように音が汚いのはもう定説。
彼は、小さいから・・・
もちろん打鍵に影響は出るだろうけど 例えば、Matthewsさんが 左手さえまともに動けばもっといい演奏ができると言ったところで 動かないものは仕方がないんです。
ペトルチアーニはちょっと批評家連中が持ち上げすぎたんだよな。 決まり文句の様に「小さな巨人」やら「最後のジャズジャイアント」とか 書いてあるしな。まぁ大衆に分かり易い音楽だったんだよ。 俺はガットと演奏してるのとか好きだよ。 しかしそれでジャズを語ろうとすると痛い目に合うのは当たり前。
だから「ジャズで良かったのはペトルチアーニぐらいまでだね」とか よく言う批評家やリスナーがいるけど、大体他からの受け売りだから 信じないほうがいいよ。
728 :
いつか名無しさんが :2007/11/07(水) 01:27:22 ID:5m6mmQUu
リズムが完璧と言われると気持ち悪い 大きなテンポの中で、うねうねとリズムが踊る、これが最高でしょ ジェームス・ブラウンのセックスマシーン、ギターのカッティングは神だぜ
大きなテンポの中で、うねうねとリズムが踊るのは格好いいが セックスマシーンの刻みは全然かっこよくねー。 これも過大評価の最たるものだ。JB誉めりゃ通と思われるっていう風潮ありすぎ
730 :
いつか名無しさんが :2007/11/07(水) 01:44:47 ID:5m6mmQUu
だったらどういうリズムがセックスマシーンにふさわしいのかな
俺のは16ビートで、女から嫌われるタイプ。
変態七拍子が快感
プレイヤーのためのアドリブ総合part2
プレイヤーにとっては、貴重な話満載のスレだ。
735 :
いつか名無しさんが :2007/11/10(土) 14:20:54 ID:Hv2xTy7d
>>727 やっぱそういう風に言われてたん?
知らなかったけど、俺もその通りだと思うわ
ペトルチアニの凄いところは昔からのジャズピアノの流れを汲んでるところだね
エリントンがいて、エヴァンズがいて、ハンコックがいて、それでペトがいてって感じで。
その伝統がもう今の人達ほとんどないでしょってこと。
>>710 こいつの知障並の音楽観は凄いよな。今時リテ糞オヤジでもこんな馬鹿なこといわんだろ。
ふにゃ〜 素材はあふれてぇ いでおむとしてのジャズだよ0
近くだとペトの音はうるさいよ〜
ジャズは見た目が大事 ゆえにペトは×
いやいや。 ペトはああいう見た目だからって聴いてる奴もいるんだなー。
見た目がいけてるピアニストって誰だろう??
無難なのはえばんす(晩年は除く
744 :
いつか名無しさんが :2007/11/16(金) 08:23:55 ID:YtcTeEqX
SAYA
ちーたん。
747 :
いつか名無しさんが :2007/11/21(水) 03:34:20 ID:wKaF64eV
ギター始めてから7年、理論などに全く手をつけずブルースとか地味編とかばっかり弾いてたんですが、 こないだ駅前で演奏してるジャズグループを見てほんとにかっこいいと思いました。 理論はおいおい勉強するとして、まずはコピーから始めるべきだと思うんですが何をコピーするのがお勧めですか? やっぱりウェスモンゴメリとかでしょうか?(というかそれしか知らないのですが) まずは聞いてみろと仰られるかもしれませんがCDもどれを買えばいいかさっぱり分かりません。 オムニバスを一枚買ってみたらトランペットなど管楽器がメインなので音的にはともかくプレイ的には参考になりませんでした; このスレはあまり荒れてなかったので質問してみました。
最初ならチャーリークリスチャンにしとけば?
>>747 ジャズギター 名盤
でググれ。話はそれからだ。
自分の好きなプレイヤーの演奏をコピーしつつ、 教材でひたすらフレーズを憶えるのが基本。
フレーズを覚えるのではありません バックの出すコードに自分のフレーズを加えたときのハーモニーを考えるのです
まぁた初心者に無理なことを言う奴が出てきた。
フレーズを覚えてもアドリブはできません
フレーズを覚えまくるのが先決。 そうすれば、柔軟なコードへの当てはめ方が分かってくる。 ハーモニーなどピアノのヴォイシングで変わってくる。
あのおねえ アドリブなんだから、その時その時でどんな音をバックが出しているのかわからないでしょ フレーズを覚えても、それはこういうバックのサウンドに対してあうフレーズ 本に書いてあるあるようなフレーズが役に立ったことはないなあ 音楽は、ハーモニーとリズムだろ 頭の悪いピアノがC7でドミソなんて弾いたら、どうするよ 音が埋まりすぎていてアドリブできるかな、やってもいいけど脳天気フレーズしかできないぜ
何故いきなり「C7でドミソ」なんて話が出てくるか分からんし、 誰の影響を受けてそんなことを言ってるのかは分からないけど、 そんなことじゃ、セッションでいろんな曲をこなすことは出来ないし、 初心者は覚えたフレーズを使う中でいろんなことを学習するんです。 バップフレーズなどはしっかり覚えないと、瞬時に出てくることはありえません。 後、無駄な行間のせいで、誤字が目立ってますよ。
バックがバップのコードを引かなければ バップフレーズを吹いた君はマヌケになるのさ マイルスがあれだけ、バックのメンバーをよりすぐり、ピアニストには引きすぎるなと言ったことを理解していないね 最近は誰でもひけるジャズピアノなんてのが沢山売られているわけだが そんなピアノと一緒にやると、ピアノのためのアドリブになってしまう
今度は、何故いきなり俺が管楽器奏者になってるのか分かりません。 バップフレーズは覚えなければ使えないということも否定出来てません。 達観した口調で偉そうに出てきたものの、既にボロが出まくりですよ。 マイルスのバンドでの考え方を偉そうにひけらかすのは結構ですが、 貴方は本当に演奏者ですか?
)バップフレーズは覚えなければ使えないということも否定出来てません。 なんで? 耳がよければ、ちょっと聴けばソロできるだろ そうすると、バックにむかつく ピアノトリオなら、ベースに文句を言うだけだが
話になりませんわ。 どうぞ、いろんな共演者に文句を言い続けて下さい。 タイピングの練習も頑張って下さいね。 ほな、さいなら。
762 :
いつか名無しさんが :2007/11/21(水) 22:55:05 ID:zqT2jqHG
アゲアゲ
もうすこし書こう Dm7 G7 C というコード進行で、どのように解釈してアドリブするのか 俺のようなアホでも、いろいろなやりかとを思いつく 素直にやる、 Dm7 Db7 C、 強引に G7 G7 C、 D7 G7 C でもそんな細かいことも意味ないわ、音楽がつまらなくなる アドリブは、ソロやっているやつのフレーズのバックが合わせるのさ もちろん、事前にいろいろ打合せは必要だ もっと
>>763 アフォなレスは初心者が勘違い、または混乱するのでお引取りください。
布川俊樹先生のメソッドではフレーズを覚えろって言っていたよ。
……ひどい文章。パソコン初心者? こんな人と一緒にやる共演者には同情するわ。
))765 布川って何かいい仕事をしたのかい?
>>767 アフォなレスは初心者が勘違い、または混乱するのでお引取りください。
つうかそもそもオメージャズ興味ねぇだろ。
ってか、フレーズ覚えるのは基本です。 マイルスの言葉に感化されたようですが、 マイルスのことも貴方は分かってません。 ))バリアー!!))
ツーファイブの理論もなにも知らない時期に、
ジョーパスのスコア買ってとりあえず完コピしたけど、勉強として残るものがほとんどなかった。
なので理論はある程度、先にやっとくほうがいいんじゃないの。
フレーズ解説してある本を一緒に買うとか
>>747 「聴くだけで理論分かった」っていう天才ならかまわないけど
布川俊樹先生は立派な社会に認められた音楽家だぞ しかもワシの元師匠じゃ 立派な仕事してるだろうが, ボケが,先生をなめてんのか えええーー
ハーモニー感覚のないやつがアドリブすることほど 悲惨なことはない
>しかもワシの元師匠じゃ これが言いたかったんだろ
布川さんの弟子って物凄い人数いるからなーw
「バックがバップのコードを引かなければ」と言ってる時点で、 「自分のフレーズを加えたときのハーモニーを考えるのです」が 実践出来てるわけないだろ。
778 :
sage :2007/11/22(木) 21:33:49 ID:???
↑ まあ」とにかくがんばりな
779 :
sage :2007/11/22(木) 21:36:52 ID:???
とにかくうまい人 好きなCD そういうものを聴いて、それに近づくようにがんばるのが正解では
…本当にパソ初心者なんだね…
別にパソ初心者は問題ないだろ
782 :
いつか名無しさんが :2007/11/23(金) 08:46:57 ID:f3tgOZPu
なぜ
>>763 が叩かれてる?当たり前の事が書いてあるね。
それとバックはリードプレイヤーのメロディにあわせてハーモニー出すよ。
ちゃんと最初から読め。
とにかくフレーズ頼りのアドリブは窮屈なものだよ
話が違ってんじゃん。
マイルスは「ジャズ入門者はまずクリシェ(常套句)をたくさん覚えることだ」って言ってるよ。 コードもフレーズもセットで常套句として覚えていく事でボキャブラリーを増やしていかなきゃ。 そこに文法(理論)の縦糸をからめてフレーズを洗練し、共演者と調和できるようになり、さらなる冒険ができる。 共演者のバッキングにフレキシブルに対応するためにはそれなりのボキャの蓄積が必要。 おぢさん、勉強の課題が多そうだけど大丈夫?(パソコン、日本語、フレーズの蓄積、フレーズのアナライズ…)
キチガイオヤジ相手に常識を説くのは無駄ですよ。 バ漢とかキースをみなさいよ。ああいう電波相手に必死になっても何も変わりません。 馬鹿は理想を追い続け、ヘタレのままで終わるだけ。放置しておけばいいんです。 とはいえ、あの類のヤツってその馬鹿論をネットで嬉しそうに吹聴するから 看過できない人も多いんでしょうけどね。
なんだか頭でっかちでダメそうなヤツらばかりだな まあ、バークリーにでも行きなさい、そうしてみんな同じサウンドになると
バークリー出身者でも、パットメセニーとビルフリセールじゃあ ぜんぜん違うぞ
>>788 馬鹿は理想を追い続け、ヘタレのままで終わるだけ。放置しておけばいいんです
>>788 素ティーぶ梅とウェインクランツとラージュルンドのどこが同じサウンドなんだよw
それにしても自信満々なやつらばかりだな さて、バップはバップフレーズを覚えないといけないらしいが、そのフレーズを誰に教えてもらうのかな そこらじゅうの録音をコピーするのもキリがないわな 楽な方法を教えよう パーカーのコンファめーションのテーマとこードの関係をよく考えよう これでバップはとりあえずOK ドナリーのテーマはつまらないんだな コンファめーションと比較するともっと勉強になる この2曲を比較することでバップは卒業だ
そういう少ない曲数を徹底的に研究することでマスターするって方法好きなんだわ。 参考にさせてもらいやす。とんくすこ
やったーwwバップ卒業だーーww
オムニブックは、買わなくてもいいのか? 買っておいたほうがいいのか?
パーカー好きなら買って少しも損はない。 それ以外で買ったヤツは大概、本棚の肥やしにしてしまう。
797 :
いつか名無しさんが :2007/11/26(月) 00:05:24 ID:njb2DhvX
バップ、マスターするのはえーーwww
798 :
いつか名無しさんが :2007/11/26(月) 10:49:40 ID:T6DN8ZDU
オムニブックくらいかっとけよw
コンファメとドナリーができるなら卒業だろ
あと、ブルースと循環。
あとスタンダード100曲くらい。
802 :
いつか名無しさんが :2007/11/26(月) 14:51:37 ID:uzLf6wAm
糞係長小野田をオメガフルボッコしたら「ぼうやべで、ばぶう」と言ったwwww 糞係長小野田のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに さっきオメガ電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww 小野田40なのに26の俺にオメガフルボされてイタリア眼鏡(8万)オメガバリバリされて オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか 呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞係長小野田wwwww 糞係長小野田って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww 惨めなオメガ汚物係長小野田オメガワロスwwwwwwwwwww
な、なんですかこの人は!!!!!!
>あとスタンダード100曲くらい。 そんなにやらないとダメなのか どれも似たようなコード進行
枯葉とブルーズを12キーでやるのがいいぞ
ブルーズ(笑)
Blues 君にはブルースと聞こえるのか 耳が悪いんだな
bluesはblues ブルースでもブルーズでもない。 日本語表記するならブルースで十分。ブルーズなんて呼んでるのはアホなロッ糞オヤジだけ。 お前はTBSラジオじゃなくTBSレディオ(笑)といちいち訂正するのかw まず枯葉とブルースのエニイキーだけじゃ2拍ずつのチェンジの練習が 全然できないじゃないか。話にならない。
オールザシングスユーアー ステラ 枯葉 酒バラ アイラブユー コンファメーション それなりに弾ける、というかラインが出てくるようになったけど ブルース難しすぎて弾けない セブンスで名に弾いたらいいか基準がわからん。。。
ブルースは許容できるけど
ビッチェズ・ブリューは我慢ならない。w
>>809 そこは理論じゃなくフィーリングで。
>>808 一生スタンダードをやっていろ
2拍ずつのチェンジの練習したければ、リハーモナイズしてみな
>>811 お前みたいなブルーズ(笑)ジジイの為に書いてやったんじゃねえかよ。
俺はいまさら強進行の練習なんてする必要ないね。
スタンダードなんて最近やってねえなあ。
ちなみの昨日やったのは自分のオリジナル以外だとハッチャソンのlittle B's poemと
フラナガンの50-21とローゼンウィンケルのzhivagoとショーターのmiyakoだけだな。
後ろ2曲はお前じゃ手も足も出ないだろうな。
なんだか程度の低いあおりだなあ 俺はいま、Giant Step 練習中 これおもしろいぜ
>>809 一応、理論のことを書きます
セヴンスは不安定な和音です。C7だとEとBbがトライトーン(半音6個)の音程
これは不協和音なのね
だから、セブンスではフレーズを自由に作れます
ドミナントセブンス(強進行、五度進行ともいいます。例えばG7−Cという進行のG7)では、次のコードも意識しますが
基本的に自由にフレーズはつくれます
ブルーノートを入れるとかっこよくなりますね
ブルーズはセヴンスのかたまり
>ショーターのmiyakoだけだな。 ほう、ショーターですか それで、うまくできますかな あいつは宇宙人だからなあ、たいへんだぜ
>>813 >これは不協和音なのね
>だから、セブンスではフレーズを自由に作れます
ワラタ
不協和音=フレーズを自由に作れるって、全然関係ないんだけど。
この改行ばっかりの電波って>642の気違い電波と同じ奴っぽいな。
さっぱりわけ判ってないところ全く一緒。
>>813 ジャイアントステップスなんて今更気恥ずかしくて弾く気もしない。
コルトレーンチェンジをやるならコールポーターとかガーシュインの曲を
コルトレーンチェンジ化してやる。
コルトレーンの曲を題材に使いたいならSatelliteとか262にする。
>>817 好きにすれば、誰も君のことを止めないよ
いい演奏をすれば評価されるよ
>>816 >不協和音=フレーズを自由に作れるって、全然関係ないんだけど。
それで、どのようなフレーズをやるのかな
セヴンス、これはねえブラックミュージックと思うといいけど
ここはジャズ板だろ
この行間開けに特徴があって、日本語不自由で形容詞だけで誤魔化したデタラメ文書いてるバカは どこか他のスレでも見たが、どこだろう。さんざん叩かれてたと思うが。
おれも「『ブルーズ』なんて濁って発音してるヤツバカみたい」、って書いたら ブルースって濁らないのは淡谷のり子や青江美奈を連想するからサムイボが立つ、 て言われ更に黒人音楽の成り立ちを延々レクチャーされた思い出がある。 ブルーズって濁らして書くことでさも分かったような気分になってるアフォってホントに多いよ。
>>813 日本刀構えてる相手に出刃包丁向けて、どうだ凄いだろ、って言ってる状態だなw
ぐはっ!読むのも恥ずかしいが、皆に読ませたい↓ 「基本的に自由にフレーズはつくれます ブルーノートを入れるとかっこよくなりますね ブルーズはセヴンスのかたまり 」 「セヴンス、これはねえブラックミュージックと思うといいけど ここはジャズ板だろ 」
「楽な方法を教えよう パーカーのコンファめーションのテーマとこードの関係をよく考えよう これでバップはとりあえずOK ドナリーのテーマはつまらないんだな コンファめーションと比較するともっと勉強になる この2曲を比較することでバップは卒業だ 」
マイルスは マイルズ・ディヴィスなんだな。どういうわけか、ディヴィズには聞こえない 奥が深いなあ
やったーバップー卒業だーっ
>>823-824 も超絶に笑えるけど、これも凄いよ
修飾語と形容詞だけで、理詰めの解説が全くないw リテ糞の評論本並。
>>642 モードといえば、マイルスのカインド・オブ・ブルー
これねえ、マイルスは抑えめに、バックのピアノはスカスカなコードで、マイルスが吹くところを空けておく
バンド全体で、ひとつのサウンドをつくりあげる すべて計算された上での音楽
コルトレーンのモードは、バックがシンプルな音だけ。
そこにコルトレーンが、モードの上にコード進行を乗せて、ガンガン吹く
アウトもするし、やりたい放題
ウェイン・ショーターは、凡人にはまったく理解できない方法で、フワフワとした音を、基本となるモードの上に載せていく
バンド全体のサウンドの上に、自分のソロフレーズを載せて、さらに複雑でかっこいいサウンドを作る
これがモード
>>635 > マイルスやハービー・ハンコックがサンタナみたいなモード一発屋に敬意をはらっている
> というのが 2流のJAZZ屋には理解できんようだがね。
>>636 > マイルスにはマイルスコードがあってね
> 曲全体に、そういう雰囲気をただよわせないとクビになるんだよ
これも萌えるw
「ブルーノートを入れるとかっこよくなりますね」なんて ブルースの最初のレッスンでも言われなかったわ。
↑ ブルーノートのないブルーズをやるのか なかなかすごいぞ
>>827 コンファーめーションのテーマをよく考えれば理屈もわかる
>>830 =831
もしよかったら音源うpして貰えませんか?
あなたがどの様な演奏をするのか純粋に興味あります。
煽りではナイデス。
>>830 ブルーノートを弾かないとブルースできないって凄いよなあ。
むしろブルーノートに依存しないところがジャズのブルースの面白いところなのに。
かといって所謂ブルースフィールやブルーノートを毛嫌いしてるわけでもなく
日頃はビバップのイディオムでブルーノート控えめな演奏してても
パーカーズムードのようにやることもあるわけ。なんだろうねこの無知なジジイは。
834 :
いつか名無しさんが :2007/11/27(火) 11:41:16 ID:GAKRvwfP
ブルーズ師匠キター(・∀・)まだいるまだいる?
>>830 そうだね、俺がいわゆるブルーズメン(笑)の演奏を面白いと思えないのは
ブルーノート等を心にも無いのにこれは使う物なんだ、ってか無意識にテグセで弾いてるように感じるのでそこに何も感じない。
ブルーノートにしろオルタード(師匠、発音は合ってますかW)にしろその響きを理解して自分の中から聴き取りコントール出来るのが俺にとって良いと思える演奏者。
もちろんジャズ奏者でも無意識にオルタードする人もいるがね。しかし出会う確率はブルーズメン(笑)のそれよりは低かった。
837 :
いつか名無しさんが :2007/11/27(火) 12:06:43 ID:PJKJLh0D
>827 ワラタ ピュッときたらカキーンと打つ、これがバッティング これと同次元の低レベル解説ですな
ピュッときたらカキーンと反応 アドリブはそういうものさ 演奏の場で理屈を考えているようではなあ
セヴンスで#7をつかいまくるのはいささか気が引けるなあ
文章で解説する場所でピュッときたらカキーンじゃ話にならんて。 しかもこういう表現しかできないのはピュッときても対応できない下手くそ無能と相場は決まってる
840 ここにもバカ降臨か ♯7ってw まあ百歩譲ってこれがメジャー7音を差してるとして、誰がブルースでメジャー7音の使用を奨励してんの? 誰もしてないだろ。ブルーノートに依存しないフレージング=メジャー7音の使用を奨励だってか? ヴァカじゃねーの
842 843 さぞかしの演奏なんだろうなあ イモサンデー奏者の臭いがプンプンするのだがなあ 一生懸命やりなさいな
マイルズはわからなくなったらブルーズを吹けといっていたな 参考になるわ
>>836 オルタードは、なぜ生まれたかわかるか?
>>830 =831=
>>844-846 もしよかったら音源うpして貰えませんか?
あなたがどの様な演奏をするのか純粋に興味あります。
煽りではナイデス。
どうやればいいのだ まず君がアップしてみてくれ
>>836 >オルタード(師匠、発音は合ってますかW)
Lの発音に気をつければよろしい
それから、アクセントはオにつける
精進したまえ
寒っ
また既知害ブルース爺か医者いけや。
>>844 843の俺は世界的有名プレイヤーと幾度も演奏した経験のあるプロですけど
なんか用ですか、気違いブルースじいさん?
ブルーズ(濁)オヤジはジロキチというタコ壺から出てきちゃダメダメ。
840 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 12:30:36 ID:??? セヴンスで#7をつかいまくるのはいささか気が引けるなあ #7?????
アドリブは規則性があることを理解しようぜ。 自由でもでたらめでもないんだ。 事前の準備(フレーズのストック)が必要で、 しかも音の並べ方にもルールがある。 ブルースはブルースと感じる音の並べ方で、 同じ音を使っても、並べ方が違えばブルースにはならない。
>>855 何十年前のことをいっているのだ
オーネットコールマン以前だな
>>854 >#7?????
ゆうずうの利かない馬鹿だな
だからいつまでのイモなんだよ
△7と書けばいいかな
>>836 オルタードの特徴はわかったか?
まあ君には無理だよ
859 :
いつか名無しさんが :2007/11/28(水) 12:31:17 ID:3sZOUYmI
>>846 教えて下さいW
あと師匠は英語が得意なようですがTOEFLて知ってますか?
これはカタカナ標記するとどうなるか教えて下さい。
師匠の音源ききてぇーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰か師匠のギターをシミュレーションしてうPしてよw 俺は携帯厨だからできん…
馬鹿ばかりだな
toeicをしっているか
>>859 おれはギター弾きではない
>>862 お前の演奏をアップしろよ
シ ・ ショ ・ ウ (はぁと もし俺が音源アップしたとしたらアップしてくれますか? ところでシショウの楽器は何ですか?
>>857 いい加減にしろよ、下手くそブルース爺が。
日本語不自由、頭も不自由、音楽の知識は皆無、
こんなバカがなんでこんなところで能書き垂れてるんだよw
>>863 別にTOEFLやTOEICを知ってる自慢合戦したいんじゃありませんよw
では質問を変えてAugumentedはカタカナでどう表記すれば良いでつか?
あと早くオルタードはどうして生まれたのか早く説明して下さい。
あと
馬鹿はオマエなw
>あと早くオルタードはどうして生まれたのか早く説明して下さい。 自分で考えろ。おまえなら100年かかりそうだな ヒントを与えよう。 倍音だ。 それでもわからなかったらレスしろ 次のヒントを与える 音感がよければだいたいすぐにわかることだ ところで、アドリブを始める前に音感を鍛えたほうがいいぜ
知的障害者かな?可哀相に、、、 己の馬鹿さを自覚できないってのは酷だよな
870 :
いつか名無しさんが :2007/11/29(木) 07:43:30 ID:G91/z0uw
>>867 の方
ジャズはじめたばかりのド素人@アドリブ勉強中です。
後学のため、オルタードの出生、倍音との関係を教えてください。
よろしくお願いします。
>>867 おいこの気違い、はやく
>>870 >>861 に教えてやれよ。
ま、わかんない奴がわかってるふりしてるだけだから無理だわな(プ
お前がした7thコードの説明、解ってる奴ならあんな説明にならないな。
ちなみに7thの発音はセヴンス、セブンスじゃないからな。
まぁバカはブルースセッションにでも行ってエセ知識をひけらかしておけってこった
オルタードは自然倍音を多く含む そこで問をだそう G7altは、何の基音における倍音を含んでいるのか でも、音感がよければそんな理屈なんか考えなくても感じられるものだがな G7alt → C という進行で考えるとわかりやすい
↑勘違いしてない? 5度上の音は基音に一番近い倍音だからドミナントモーション が成り立つんだよ わざわざaltをつけなくてもG7でいいんだよ
874 :
いつか名無しさんが :2007/11/30(金) 13:09:30 ID:V/pmr90s
そもそも論点ずれまくりだしな メジャー7を#7なんて書く低脳が倍音なんて持ち出してくるとは憤飯だな
>>873 君が勘違い ここでは敢えてaltについて述べているからわかりやすいように付けた
とにかくオルタードのサウンドをよく聴けばわかるさ
>>874 頭でっかちアドリブをいつまでもやっていろ
>>876 はやくうpしてみろよ
もし素晴らしい演奏ならお前の出鱈目レスはなかったことになる、
それどころか説得力がでてくるかもよ?
しないなら少なくともこういう文字でやり取りする所では
アンタはただの出鱈目吹聴知的障害ジジイのままだよ
>>877 ロックギター厨キャリア一年目でも知ってることをあたかも俺だけが知ってるかのように
吹聴するなよw
880 :
いつか名無しさんが :2007/11/30(金) 16:52:32 ID:GSyPEUr0
>>872 しばらくレスないと思ったらググッてたのなW
倍音の事なんざ調べればだれでもわかる事だがそんな事が体感的にわかっていたら
>>814 みたいな言葉はでない。
もう解ったから巣に帰れなW
881 :
873 :2007/11/30(金) 19:52:07 ID:???
>>877 自然倍音列は、440Hz,880Hz,1320Hz,,,,
でね、基音から最初の上方倍音が5度上の音って言いたかったんだよ
5から1に帰属するのをみんなもドミナントモーションって言ってるじゃん
音楽理論でもなんでもないよ、こんなの
おまえら本当に何もしらないバカだな。アドリブ以前の段階だ 音楽を何も理解していない 面倒くさいからから、本当のこと書いておしまい オルタードというのはリディアン7thとの裏表の関係だ Gオルタード と Dbリディアン7th を比べてみろ 同じだぜ G7とDb7という裏コードの関係をひとつのスケールにまとめたのさ そんなこと知っているなんて、このあとにレスしてももう遅いぞ
>>882 ロックギター厨キャリア一年目でも知ってることをあたかも俺だけが知ってるかのように
吹聴するなよw
>>855 同じ音を使っても、並べ方が違えばブルースにはならない。
だとーーーー このやろ^ブルースマンをなめんじゃねーよ
各自みんなブルースをもってるんだ。ならべかたもなにもあるかよ
ブルースマンのおれは激怒している Cブルースの頭でBの音のばしたってスーブルはスーブルよ
俺にはブルース魂があるんだ。2度とブルースにならねーなんっていいやがったら
しめるぞーーーーーコウラッ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>881 それではドミナントモーションの説明にならないよ
>>884 いいねー、努力とか向上心とか切磋琢磨とかの言葉とは
まったく無縁なその考え方。
ジロキチにいったらうようよいるな、こういうオヤジ。w
888 :
873 :2007/12/01(土) 10:14:15 ID:???
>>882 あなたが872で自然倍音という言葉を出したから、うかつにも
レスしちゃったけど、あまりにも幼稚なオチに愕然
>>886 音楽理論としてドミナントモーションの説明をしてるわけじゃないよ
体感的にこれが強い帰属感をもつ理由を言ってるんだ
も一度言うけど音楽理論でもなんでもないよ、こんなの
>>882 なるほどさすがはぶるうづまんだなぁ
とてもものしりなんですね(棒
>>814 にある様にドミナントセブンスにはトライトーンがあるからオルタードスケールが使えるのですか?
>>882 おまえは本当に何もしらないバカだな。アドリブ以前の段階だ
音楽を何も理解していない
演奏もゴミなのが良くわかるよ
面倒くさいからからウンコでも喰ってろ
891 :
いつか名無しさんが :2007/12/01(土) 18:32:48 ID:aK8TEKgh
どうせアメリカ人が命懸けて作った音楽をサルマネしてるだけなんだから皆謙虚にやろうぜw 謙譲の美徳ってのは日本人の美点だろ?w
いつ誰が命かけたって? お前に謙譲の美徳があるってか?
894 :
いつか名無しさんが :2007/12/01(土) 20:01:00 ID:aK8TEKgh
>>892 あのなあ、ジャズってのは20世紀中頃までは地球上に存在しなかったのは知ってるよな?
その存在しなかったジャズを作ったのは有名無名問わず、人生懸けて魂込めて命削って
新しい音楽を作ろうとした人達なんだよ、サンタさんがメソッドをプレゼントしてくれた訳じゃあないのw
新しい音楽の方法論作ったならともかく
ひたすら先達の遺産を享受してる分際で先達への感謝もなしとはね。
甘やかされたガキそのものだな。
895 :
いつか名無しさんが :2007/12/01(土) 21:38:45 ID:BwLAMfOY
覚えてたての知識を披露するスレはここですか?
894 >>ジャズってのは20世紀中頃までは地球上に存在しなかったのは知ってるよな? 20世紀初頭のまちがい
894 >>ジャズってのは20世紀中頃までは地球上に存在しなかったのは知ってるよな? 20世紀初頭のまちがい
>>894 お前の持ってる有形無形、全て過去から遺産なんだぜ。
偉そうに見ず知らずの人にガキ呼ばわりはないよ。
言行不一致ってやつだな。
>>889 じゃあm6にもトライトーンが含まれるからオルタード使ってもいいのか?
くやしいだろうが、これに関してだけはブルーズ爺の言うとおり。これ「だけ」はな。
って
>>814 もブルーズ爺のカキコじゃんw
恥かいたわw
言っとく スーブルというか音楽では理論より人間の本能が先行するんだ 20年スーブルやれば分かるよ 若い衆
902 :
889 :2007/12/02(日) 12:26:05 ID:???
>>899 オメーが釣れてどうすんだwブルーズ爺への撒き餌なのに。
ただTonicのminor6thでもオルタードスケールは使えるがな。
>>888 >あなたが872で自然倍音という言葉を出したから、うかつにも
レスしちゃったけど、あまりにも幼稚なオチに愕然
まだ気づかないのか
GaltにはDbの倍音が沢山入っている
>体感的にこれが強い帰属感をもつ理由を言ってるんだ
悪いが説明になっていない
でも体感的とというフィーリングを大事にするのは重要だ
きみは、理論的に考えるのは無理だからあきらめな
スーブルって何。
>>902 Tm6をTm6→X7→Tm6ってプチリハモしてX7の時使うやり方しか知らないけど、
他に使い方あったら教えて下さい。
あ、X7の代わりにZb7とかV7でもいいか。…それ以外ってありますか?
>>903 >まだ気づかないのか
>GaltにはDbの倍音が沢山入ってる
誰でも常識としていることを、振りかざして
これ以上何を言いたいんだ?もう3周目だろう同じことを
幼稚なんだよ
スーブルってのはブルースの事 素人丸出しだな
だよな^^
ブルーズ爺はオルタード奏法しらねーだろう
おいおい、シースーとかバーターみたいなキモイ言い方すんなゴミ
ブルーズ爺のスーブルがアドリブの基本というのは絶対正しい
業界用語の真似事みたいのは 今では30代後半から使われてる。 ついでに、ブルーズ爺がモダンジャズを理解してるとは限らないという 当たり前のことも忘れてはならない。
ブルーズ爺はオルタードやドリアンクロマチックを理解してるとは思えんな 俺たち演奏してるモダンで高度な音楽は聴いてもチンプンカンプンだろうな 屁たれはすぐ魂がなんとかいいたがる。ブルーズ爺みたいな 素人は引っ込んでて下さい
>>906 >誰でも常識としていることを、振りかざして
なんで今頃にレスするの
今日になって気がついたということでいいけどさ
なんだかこの流れめっちゃ好きwおまいら愛してるぞ?・
愛されたくないけど
>GaltにはDbの倍音が沢山入ってる だって アフォ ブルースマンはそんな話し絶対しねーよ ブルース ドラッグ セックス この3つ
ブルーズ爺クソキモイですぅ〜
まぁ言いたいことは分かるけど、 「ブルーズ爺のスーブルがアドリブの基本というのは絶対正しい 」 ってのは、自らジャズの楽しみ方の多くを放棄してるようで感心出来ない。 抑揚の付け方とかの話ではなく、歴史的観点からしか見てない人も多いしね。 実際は古き良きブルースのような演奏が出来なくても、ジャズは演奏できちゃう わけだ。感心出来なくてもね。 個人的にはブルース専門の人達が言う「自分は耳がいい」は信用出来ないけど。
いや、愛す
あのねえ ここにブルーズマンは誰も書き込んでいないよ
あのねえ って癖だよね。 タイピング上手くなってきたじゃん。
それで オルタードのことはよく理解できたかな 耳が悪いと永遠にりかいできないよ
ホールトーンとオルタードよく間違えるんですけど、 どうなってんですかね私の耳って。
どっちでもいいよ というか間違えないけどね
釣りだと思うけど、まあいいわ エリントンとかモンクはホールトーンををよく使う
そんな知識を聴いてんじゃないと思うぞ。
あのここわね 理論を教えてあげるところなんだよ 音感がよい、天才、とかだったらこんなスレはいらない
???
「エリントンとかモンクはホールトーンををよく使う」とか 理論書によく載ってるような豆知識をわざわざ書いて、理論を説明したつもりなのかなぁ。 あと、お前からは誰も教えてもらいたがってないと思うぞ。 だって言うことが「耳が悪いと永遠にりかいできないよ」だもん。 日本語も頑張れ。
>「エリントンとかモンクはホールトーンををよく使う」とか >誰でも常識としていることを、振りかざして へええ、そんな理論書があるの? 最近本屋に行ったないからなあ それで、ホールトーンスケールはいつどこでどのようにつかいたいの? むずかしいぜ。 まあ、どこでもつけるけどね
うるさいバカがいるから、修正してもう一度 >「エリントンとかモンクはホールトーンををよく使う」とか >理論書によく載ってるような豆知識をわざわざ書いて、理論を説明したつもりなのかなぁ。 へええ、そんな理論書があるの? 最近本屋に行ったないからなあ それで、ホールトーンスケールはいつどこでどのように使いたいの? 難しいぜ。 まあ、どこでも使えるけどね 馬鹿には、音感のないヤツには、間抜けには使えないけどね さあ、次はコンディミのことを考えようか
只のコピーミスじゃんw 「エリントンとかモンクはホールトーンををよく使う」で 説明したつもりかw
>>935 エリントンがなぜホールトーンをつかったのか、というかアドリブでメンバーがホールトーンをつかったのか
だれがホールトーンを発明したのか知らないね
とにかく、Aトレーンのアドリブを聴けばホールトーンだわな
モンクを聴けば、あははこいつエリトンのピアノのコピーじゃんと思うけど
まあ、それはそれでいいでしょ。モンクはホールトーンの固まりだな
まあ、ここにカキコしてるぐらいだったら、耳コピしなよ
それしか、うまくなれないよ
それでもさ、耳コピだけでもたいして上には行けないと思うけど
昔の真似だけではだめだし
ブルーズ巨匠には日本語が通じません。よって話になりません。 会話が成立する分バ漢やキースの方が格段にマシ。 ハッキリいってこの知的障害ジジイには存在価値なし。以上。
音痴の相手はうんざりだ 今やっているNHK教育の尺八を聴け ものすごく参考になるぞ
知的障害ジジイの相手はうんざりだ とりあえず人の話を聞け ものすごく参考になるぞ
音痴よりはいいぜ
ブルーズ巨匠は「自分が知的障害者である」という自覚がないからそうおっしゃるんですよ。 世間一般の方々の認識は【池沼>音痴】ではなく【音痴>池沼】です。 会話のキャッチボールが出来ないなんて音楽以前の問題です。 仮にアナタが素晴らしい演奏家であるというなら話は変わってきますが、 そうだとしてもそれを示さない以上、掲示板というこの場所ではアナタの存在価値は無に等しい。 というわけで早く消えてくださいm(_ _)m
だから ここにブルーズマンはいないよ まあだ気づかないのかな
HK教育の尺八のじじい音程悪くないですか 音痴?
なんといっても オルタードとリディアンが同じことに気づかないアホばかりだろここ
>>943 あの尺八の音程のどこが悪いのかなあ
そもそも、どのような音程ならいいのかなあ
チューニングメーターに合う音程じゃなきゃだめだよ
>>905 そうやね、俺が言った意味は、例えばKey=CmだとTonicminor6thに含まれるのはラとミ♭のトライトーン。
これはF7とその裏であるB7に含まれる構成音。そこでそれに対してFリディアン7th、その裏であるBオルタードスケールが使える。
が、もっと平たく言えばそれはCmからみたらメロディックマイナー、人によってはジャズマイナー、のスケールになる。
>>905 オルタードとリディアンは違うでしょう 似てるが全く別ものだよ
まったくムードが違う
ですよねえ
マイナーコンバージョンなら全て平坦にできるわ
951 :
いつか名無しさんが :2007/12/03(月) 07:07:19 ID:c3R1BKDn
>>951 948はブルース爺じゃないだろう
ブルース爺はオルタードやリディアンなんかしらないだろう
>>944 >オルタードとリディアンが同じことに気づかないアホばかりだろここ
結局、あなたがドミナントリディアン7thを知らなかったんでしょ?
気づくもなにも常識でしょ、そんなこと
だから幼稚だって再三言ってるんだよ。
もう4巡目だから、今後はスルーね、うざいし
913 です 文脈からすると944 さんはドミナントリディアン7thをしっておられたとおもうがいかが 944さんの書くリディアンとはドミナントリディアン7thとおもわます。 決して幼稚だとはおもわれませんが 944さんも我々のような高度なレベルで音楽をやっておられるハイレベルモダンジャズ演奏家クラブ の一員ですよ 私たちはこきたないブルースとは違う洗練された音楽家でしょう。 もっと丁寧な言葉使いなさいよ ブルース爺側のひとじゃないでしょ
今流行の音楽、それは... ブ ル ー ズ
>>953 ドミナントリディアン7thなんて誰でも知ってる常識なのに
>オルタードとリディアンが同じことに気づかないアホばかりだろここ
なんてこと言ってるから、誰だってこいつバカじゃないの?ってなるわけさ
どうしてハイレベルなのか不思議でしょうがないし、むしろ幼稚
もう何がなんだかサッパリわからんヨ カオスオカス
スンマソ、954にレスしようとして953自分に返しちまったス
956さん ドミナントリディアン7th等を使ってる我々はハイレベルですよ ブルース爺はレベル低いが
私のために争うのはもう止めて
ブルース ドラッグ セックス
ジャズランゲージを学ぶべきです
G7 G7 G7 G7 若い衆よ3コード できなきゃだめだよ C7 C7 G7 G7 おまえら3コードじゃいいアドリブできないから D7 C7 G7 D7 リディアン7thなんていってんだろ 20年もやってりゃ おみとうにだよ
>>962 はい。今年厄年の中年オサーンですが>962様に一生ついて行く所存にて。
スケールがどうのこうのいっているうちは つまらないアドリブしかできないわな
おまえら2度とリディアンスケールがどうのこうのいうなよ 半音階があるだろうが,俺なんか半音階一発で乗り切ってる
結果がすべてだからダメだったら、もがいてスケールや理論をお勉強 せざるを得ないよね。 でも、お勉強では太刀打ちできないリズムの壁が立ちはだかるんだよね。
リズムも勉強でよくなるんじゃないかな リズムの理論を勉強をすればね おれはこの2ねんくらいでかなりよくなった。
しかめっ面で小難しい事をやる。 にこやかにイージーな事をやる。 聴衆は後者の方が凄いと思う傾向にある。顔芸を覚えろ。
聴衆に凄いと思われようなんておもってないよ だれも
ハッタリで客受けしても一緒にやってるミュージシャンにはバレバレだからね。 顔見合わせてニヤニヤしてるだけ。 あ、でもある程度人気が出て客つかんだらサポートのギャラも好くなるから また話は別w
つか、にこやかに小難しい事やりゃ良いだけ
にこやかに自分がカッコイイと思うプレイをすりゃ良いだけ。 難しかろうと簡単だろうと関係ない。
同意 最終回答 にこやかだろうがしかめっ面だろうが精神を高揚させてプレイをすりゃ良いだけ。 聴く奴が難しいと思うってことはそいつが音楽的に中学生だからだろ
>>977 うるせぇカス
必ずしも精神を高揚させる必要なんかねぇよ
何から何まで自分のやりたいようにやれば良いだけ
結果誰も聴かなかったらそれまでってこと
ただし顔はにこやかに^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
トランペッターは苦しそうな顔でそこそこのハイノートを吹くのが正しい にこやかにハイノート吹いても受けない
980 :
いつか名無しさんが :2007/12/15(土) 09:49:21 ID:DSFMSG9z
パタリと書き込みがなくなったな。
>>979 が真理って事か。
982 :
いつか名無しさんが :2007/12/16(日) 01:57:26 ID:zn16NmIo
>>978 事実ジャズなんて純粋な意味での聴衆なんて殆どいないからなw
聞きに来るのはプレイヤー予備軍か身内だけw
名前が売れたもの勝ち。デタラメ上等。ハッタリ最強。 レイブラウンよりトキオの山口達也の方が上手い。これが世間。 俺の知り合いでも世界のトッププレーヤーと親交があり界隈じゃ名前も結構売れてるが楽器は何も出来ません。 いったい人はハッタリでどこまでいけるのか?そいつを応援している今日この頃。
985 同意 実力あれば名前を売るのは簡単じゃないですか 馬鹿でも有名になれるよ 実力なしで名前を売れてるのは研究努力してるんだよ みな世間を知らない 死ぬまでハッタリでとうすんだよ 100%は通用しないが 95%は通用する 5%の奴は無視
自分までだまし、首尾よく売れてなんになる、 全力を尽くし、倒れてしまえばおしまい。
とりあえず1億円ぐらい儲けてから 自分のやりたい音楽を考えます
988 金持ちの戯れ言 世間知らず 989 正常
.
.
.
.
.
.
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。