ベースがかっこいいジャズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
どんなのがあるかな?
2いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 20:02:55 ID:/3Ecpsrt
無しさん@あたっかー 2005/07/23(土) 19:35:07
『世界がもし100人のマラだったら』
世界がもし100人のマラだったら・・・
6本は まだ毛が生えておらず
13本は 穴に入ったことがない

72本は ハイネックセーターで顔を半分隠し
1本は なんらかの手術を受けている

4本は 勃ち上がるのに薬を必要とし
28本は 小便排泄以外に出番がなくなった
3いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 20:08:43 ID:???
4いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 20:09:31 ID:I/NhXplL
>>4sine
5いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 20:36:57 ID:???
>>1
愚図が
6いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 20:41:09 ID:???
>>1
二度と来るな。
7いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 22:42:29 ID:???
>>6ふひひすいません!
8いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 22:49:33 ID:???
もうしませんからゆるしてください
9いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 23:33:32 ID:???
ハービーハンコックのカリプソのベースはカッコイイ!
10”削除”希望:2005/07/24(日) 08:23:52 ID:???
削除お願いします
11いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 16:17:30 ID:???
重複

ベースのかっくいいジャズな曲教えて☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/985233632/

=============終了===============
12336:2005/12/22(木) 22:08:06 ID:???
13いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 18:38:47 ID:L6ZAC9Jc
この間駅前の広場でやってたバンド、ベースがうるさくて
他の管なんかひとつも聴こえなかった。
あんなバンドでやってて楽しいのか?
14いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 11:58:28 ID:???
`_________
| ________ |
||::::::::::::::::||
||:ザー::::::::::::||
||::::/ ̄ ̄` ̄ ̄ヽ||
||:::|wWWWWWw、--i|l
|  ̄~| WWWWWWWし } |
| ̄Г| WW貞WWW~川リ |
|_| ノ WWWWWWW |_|
  / WWWWWWW
  / ̄/WWWWWWリ
`/ / リWWWWW
/ ヘJ  WWWWリ
ノ川   リWWW
15いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 23:51:55 ID:RofYEcbU
こたき
16いつか名無しさんが:2006/03/19(日) 00:11:22 ID:???
みやうち?
17いつか名無しさんが:2006/03/19(日) 02:04:07 ID:dOTGzDJE
「ブッカーリトル」のスコットラファロはすごいよ
18いつか名無しさんが:2006/03/19(日) 09:30:40 ID:ctAUKaZV
ジャズにおいて初めてベースがソロをとった曲はなんだろうか?
ベースにソロをとらせる為につくられた曲があるんだろうか?
19いつか名無しさんが:2006/03/19(日) 14:12:47 ID:???
ジミー・ブランdってどうよ?
20いつか名無しさんが:2006/03/20(月) 21:32:23 ID:PatB/TNL
いかりや
21いつか名無しさんが:2006/03/23(木) 04:27:07 ID:???
22いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 06:03:08 ID:zNVcTixQ
最初から最後までベースだけのアルバムってないの?
(多少ハイハットくらいは入っててもいい)
23いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 06:55:51 ID:???
すべてのジャズ
24いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 08:42:26 ID:3O6GmGF1
>22
オルケストラ・ド・コントラバスは?
ジャズといえるかわからないけど
25いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 16:00:12 ID:???
>>22
Michel Donato/maree bass...e(LABEL BLUE LBLC6584)
26いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 16:25:02 ID:8NXpRB1U
ジャコパスのソロ
27& ◆vrpD0QYOu. :2006/03/27(月) 08:14:43 ID:TFjy4gZW



Matt Geraghty Project − マットギャラティープロジェクト
「MOZAIC」

ギャラティーが、4つの大陸のミュージックシーンで音楽を
追求するきっかけとなったのが、国境なきベーシストである
G-Funkだ。ギャラティーはブラジルやインド、トリニダード
島出身のミュージシャンと共に、スペイン、フランス、
北アフリカ、キューバ、南アメリカ、フィリピンの音楽を追求する。
コネチカットで育ったギャラティーは、ベースの大家、
ブライアン・トーフ(ジョージ・ベアリングやステファン・
グラッペリと共演)に師事。また、スペイン、セビリアの大学に
てフラメンコを学ぶ。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154601 (試聴可) 
28いつか名無しさんが:2006/03/27(月) 13:51:52 ID:Sk/t1QWR
ジョンパティは常にかっこよす
29いつか名無しさんが:2006/03/28(火) 12:56:04 ID:???
モームスの「そうだwe are alive!」
あのベースはカコイイっす。

30いつか名無しさんが:2006/04/10(月) 00:36:03 ID:I8PUrU96
>>25
ありがとう!アマゾンで試聴した感じ超よさそう。
でもどこでも売ってない。。
31いつか名無しさんが:2006/04/10(月) 00:37:10 ID:vE0gdt8n
>>29
ウィルリー?
32いつか名無しさんが:2006/04/10(月) 13:07:32 ID:???
雑魚だろ。

っていうか重複スレ立てんな。
どうせ確信犯だろうが。
33550:2006/04/15(土) 13:05:26 ID:p+Zxs+wA

「奥深い、マーカス風のスラップ演奏を聴けば彼のすごさがわかる」
−Bass Player magazine

「すばらしいアルバム!奥さんへ捧げる曲「Giavonna Marie」が美しい」
−アブラヒム・ラボニエル

「あなたがベーシストならノーム・ストックトンの名前は聞いたことが
あるはず。ないとすれば、大事なことを見落としている。ノームは並外れた
才能と音楽的な感受性を持ち合わせる希少なミュージシャンだ。
Pondering the Sushiを聴けばそれがわかるはず」
−Roland Users Group magazine

1曲目の「The Race」はドイツのHot Wire Musicが企画したBass Talk 7
にも収録されており、このアルバムには、ジェフ・ベルリン、トム・
ケネディー(デイブ・ウェクリ)、カイ・エクハート、マーカス・
ミラーなどが参加。

Pondering the Sushiには楽しく魅力的な音楽がつまっている。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154396
34いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 22:25:24 ID:???
なんだか、エレキベース専門になってきたみたいだ。
35いつか名無しさんが:2006/04/19(水) 06:46:21 ID:P5xsv98/
ダイアンシューア トーキン・アバウト・ユー に勝るものなし
36いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 01:52:42 ID:???
デイヴホランドとかでいいのないすかね?
3722=36:2006/05/04(木) 02:06:30 ID:???
自己レスですが、Dave Hollandでいいのありました。 Ones AllってCDです。
割とスタンダード目な曲を文字通りベース一丁でやっています。
38いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 02:56:11 ID:???
>>22
ロン・カーターの『オール・アローン』はアカンのんけ?
39いつか名無しさんが:2006/06/06(火) 20:05:55 ID:VJZsRxAF
チャリーヘイデンどう?陰気???
40:2006/06/06(火) 20:28:07 ID:58jg0k0J
CARMEN McRAETHE GREAT AMERICAN SONG BOOK
41いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 05:06:21 ID:Kr/q0fYE
開放C弦を弾いているルーファス・リード
42いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 14:52:40 ID:???
エクステンションのlow-Dを押弦して弾くロン・カーター
43いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 17:54:02 ID:pL6aRw+l


ジャズ、アンビエント、フォーク、ワールドで使用されるモダンな楽器を駆使し、
移り行く時を表現したアルバム。この作品には、100以上のアルバムで演奏している
パット・メセニーの元ベーシスト、マーク・イーガンをはじめとする素晴しい
ミュージシャンも参加。カストロはサンフランシスコのベイエリアの出身で、
多くのヒッピーが住んだヘイト−アシュベリーで60年代を過ごした。世界中に
ファンを持つカストロは、自身の音楽が文化を超えて受け入れられることを
たいへんうれしく思っている。また、彼の音楽が人々に喜びを与え、変化や
多様化のきっかけになることを望んでいる。

Phoenix / フェニックス
Edo Castro / エドカストロ

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154662
44いつか名無しさんが:2006/08/04(金) 17:15:15 ID:lfsJpAFC
サザエさんエンディング曲の冒頭
45いつか名無しさんが:2006/08/06(日) 22:03:22 ID:hFFIRH/I
 ホレス・パーラン「WE THREE」のジョージ・タッカー。
46いつか名無しさんが:2006/08/08(火) 18:37:20 ID:W/IkcTu7
47いつか名無しさんが:2006/10/03(火) 15:23:08 ID:OLdJxlsi
マーカス・ミラー
ウィル・リー
エイブラハム・ラボリエル
ネーザン・イースト
フレディ・ワシントン
アンソニー・ジャクソン

などなど、たくさんいいベーシストはいる。
48いつか名無しさんが:2006/10/03(火) 15:26:15 ID:pb+7CruR
サム・ジョーンズが良いねん

サムシング・エルス聴いたら、マイルスやキャノンボールよりも奴のベースに耳がいくのは俺だけじゃあんめい
49いつか名無しさんが:2006/10/03(火) 15:43:41 ID:???
48でおもいだした。

フィニアス・ニューボーンJr. / ワールド・オブ・ピアノ
A面のチェンバースもすげーが、B面のサムジョーンズは神!
50いつか名無しさんが:2006/10/03(火) 20:46:16 ID:???
>>48
> サムシング・エルス聴いたら、マイルスやキャノンボールよりも奴のベースに耳がいくのは俺だけじゃあんめい
私も枯葉のベースは良いと思った。
51いつか名無しさんが:2006/10/05(木) 00:09:16 ID:???
>>50
特にオクターブ下がった音が裏から表にかけてドッドーンとくるところなんか。
52いつか名無しさんが:2006/10/05(木) 22:52:07 ID:???
みんな、ベースのどんなところが好き?
音が好きだから?
自分でもやっているから?
私は、バックでズーンと控えめながら泣いているような、そして時にリズムと
メロディーに思わず引き込まれるがリード楽器を損なわないようなのが好きだね。
例えば他の楽器が主演奏しているとき、その奏者が「おおっ、ベースさん有り難う」
と思いたくなるような。
53いつか名無しさんが:2006/10/06(金) 08:37:46 ID:rEsSsFaQ
わたしは隠れジャズファン
聞くのは好きで昔から聞いているけど
曲名をあまり知らない
どんなジャズが好きか?
それは真ん中の前にベース、両うしろにドラムとピアノと
いうこじんまりしたヤツ、なぜか?ベースが主役っぽいから
なんせベースの音とリズムが大好きなんです
ライブには一年に何回かいくけど
もうベースの指先に魅了されっぱなし

車を運転しながら聞いてもベースの音がよく聞こえる
曲を選んでかけてます
おすすめがありましたらおしえてください



54いつか名無しさんが:2006/10/06(金) 12:16:22 ID:16syPJVl
セシルマクビー参加のものは、みんなかっこいいよ。
5551, 52:2006/10/06(金) 23:57:49 ID:???
>>53
あんまりベースがガンガン来なくって、私が好きなのはサムシングエルスの枯葉とか
アートペパーのユードビーソ−ナイストウーカムホームトウーみたいな割にスタンダード
なのがあります。
ユードビーなんて曲名、訳について色んな意見があって、一体どれが正しいやら。
知っている人いたら教えて下さい。
56いつか名無しさんが:2006/10/07(土) 09:10:08 ID:???
>>53
そうですね
オレもトリオが好きです
ウッドベースは最高です
57いつか名無しさんが:2006/10/15(日) 20:20:03 ID:???
そう、ウッドベースは最高だ。
58いつか名無しさんが:2006/10/15(日) 22:33:17 ID:???
jazzという音楽はウッドベースで相当得してる
あの音だけで格好渋さ数割増しだもん。
59いつか名無しさんが
ロンカーターがATCQの2ndアルバムで参加したときのベースみたいなのもっと聴きたいんですが
お勧めありますか?