ナベサダの魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
ナベサダの魅力についてみなさんで話しましょう!
2いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 00:23:10 ID:???
糞餓鬼パンダ阻止
3いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 00:30:12 ID:???

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇) [川越] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  世界最凶の>>3イキョウ線が3ゲットだ プァァァーン
  |┃    |    │   ┃| \
  |┗━━┷━━┷━━┛|    ウ>>2ノミヤ線 快速ラビットって関根かよ(プ
  |──────────|     >>4コスカ線 田浦では前の一両ドアが開かねーんだよ
  |──────────|     ヨ>>5ハマ線 東神奈川止まりばっかりで横浜いかねーじゃん
  | 〇          〇 |    >>6サシノ線 ムサシノドリームに乗って夢でも見てろ
  |__________|    >>7ンブ線 東武、西武あるのに、北武がないのはどうしてだ?
   │   │[=.=]|    |     >>8マノテ線 一生ぐるぐる回ってやがれ
   └──┴──┴──┘    オダ>>9 トウ9 ケイ9 私鉄どもはパスネットがお似合いさ
     /       \       >>10カイドウ線 踊り子になって踊ってろ(プ
    /          \
   /            \
  /             \
4いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 05:36:07 ID:???
なんでナベサダこと渡辺貞夫のスレがないの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1121079786/l50
5いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 10:17:51 ID:???
>>1はナベサダ粘着厨ですか
重複スレ立てるな
6いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 18:59:46 ID:EGZuXN3p
何か文句ありますか?
紳士的にお話しましょうよ
気に入らないならこないでください。
お願いします。
7いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 19:03:09 ID:???
重複なんだから紳士的に話をする以前の問題ですよ。
8いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 19:24:00 ID:???
削除依頼早く出して
9いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 00:40:26 ID:???
ナベサダァ〜
10いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 15:06:59 ID:???
ハートがあります
11いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 14:23:21 ID:FJHiL+LW
次の方どうぞー
12いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 14:36:13 ID:???
ナベカツっ……!
13スレッドストッパー:2005/10/20(木) 15:16:16 ID:???
糸冬 了。。。もう書き込めません。。。
14いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 01:18:09 ID:EZg9epAh
  終  了
15いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 01:23:42 ID:wDYF+ZfH
鍋貞ってなにですか?
貞操帯?
16いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 01:42:30 ID:4ToK0MjE
あのゆるゆる感。
17いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 10:56:34 ID:xr5kobVj
どのへんに魅力があるのか、信者の人ぜひおしえてー。
18いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 21:38:34 ID:EjhS7yeN
笑顔かな?
19いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 09:18:51 ID:4dQCSvbM
笑顔についてはたしかにいいとは言える
20いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 16:10:29 ID:???
阿部定
21いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 16:28:51 ID:???
日本人であること意外に見当たらないな
22いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 16:37:49 ID:u84SEx0s
アメリカに行ってみたらパーカーのコピーでは食っていけないと
解った。アルトでボサノバやってるのはいないと気づいた。
そこがえらい。
23いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 16:51:57 ID:???
うつのみやー
24いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 17:15:01 ID:???
アイムオールドファッションドを一度聴きたい
25上げますよ:2006/02/26(日) 00:21:18 ID:???
上げますよ
26いつか名無しさんが:2006/02/26(日) 04:40:34 ID:???
この前のBSで放送してたチャーリーマリアーノとのコンサート見たけど
やっぱり巧いな、まだまだ吹けるなと思いました。
27いつか名無しさんが:2006/04/05(水) 09:16:50 ID:ZqYk1cRE
あげ
28いつか名無しさんが:2006/04/05(水) 11:04:49 ID:???
ピット・インで多くのサックス奏者を聞いてきたけど、やはり今でもナベサダが一番だよ。

中堅・若手もだらしないよ。未だにナベサダを追い越せないのだから。
29いつか名無しさんが:2006/04/05(水) 11:30:38 ID:hp0B7rEa
若手、中堅 自己満足のセンズリ・ジャズ多すぎ
30いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 07:19:02 ID:???
この人の音ってすごく上品だなあって思います。
31A7:2006/04/29(土) 05:39:44 ID:siAhOH+y
CD化された「ハウズエブリシング武道館ライブ」を聴いた。
2曲目「ムズーリ」でナベサダの軽快なソロの後、本来ならばジェフミロノフの
ギターソロが入るはずなのに、収録時間の都合で丸々カットされておりがっかり。
同じ思いした人いるんでしょうねえ…。せっかくリチャードティーのオクターブ
奏法で鳥肌が立ったというのに…。
32いつか名無しさんが:2006/05/04(木) 02:03:29 ID:vhbElWjf
80年代前半が一番耳に残っているね。
33いつか名無しさんが:2006/05/05(金) 04:41:08 ID:???
全盛期だった頃のツアーメンバ−が凄かった。
スティーブガッド、エリックゲイル、ライフマクドナルド…
34A7:2006/05/06(土) 03:56:01 ID:Xq2ldjbs
オレンジエクスプレスのツアーメンバ−にウェザーリポート入りしたビクターベイリ−
が参加してましたね。チャーリードレイトン(Dr)も当時16歳、バーナードライトも
18歳で会場をどよめかせていました。将来の若手有望株をいち早く日本に紹介したり
した功績も大きいが、メンバ−オファーが楽しみでもあり魅力ありました。
スティ−ブソ−ント−ンともその頃から現在に至っている間柄なのは好ましい。
35いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 09:42:06 ID:+vwxQJMv
まあ単に向こうで評判のミュジシヤンを呼んできてるだけなんだけどね。でもバックのメンバー目当てでよく聞きにいったもんです。
36いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 13:00:09 ID:???
つーか、だれ?
アベサダヲのぱくり?
37いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 14:37:53 ID:???
阿部定なら好き
38いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 14:40:11 ID:0dCQvn32
やっぱ Paker's Mood でしょ

最高のアルバムだよ
39いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 19:18:50 ID:???
カリフォシャワの、何とも言えぬあほあほ感はただ者ではダフン
40A7:2006/05/08(月) 02:23:21 ID:xTozp9KN
気がつくと自然にメロディを口ずさんでいるような潜在的な魅力。
41いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 02:48:04 ID:AUATsAwy
>31
せっかくの「ムズーリ」が復活したと思ったらまたそんなカタワ状態?
無理やり1枚モノにせずに、きちんと、LP通りの内容を2枚組みCDで
出せばいいのに
どっかの曲でのグルーシンのエレピソロもカットされてたよね
42いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 03:50:32 ID:kM2kJg/i
パターン化されたアドリブの魅力
43いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 04:14:48 ID:???
まず笑顔をおぼえることだ。音楽はそれからだ。
44いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 11:06:55 ID:???
>>39
あれはアフリカ傾倒時代を通り抜けた者にしか書けないメロディだ
45いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 13:13:33 ID:/b2xnRzK
ナベサダのサックスは良くも悪くも歌謡曲調だから日本人の心の琴線に触れるよね。
46いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 13:17:46 ID:???
>>45
アメリカ人に近けりゃ良いってモノでもないしね
クラシックじゃないんだから自分の声を大切にしなきゃね
47いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 22:13:23 ID:???
>>44
禿同!
48A7:2006/05/09(火) 01:11:23 ID:emPGawGC
>>41 そこは気がつきませんでした。それにしても半端なCDでしたね。
まさか「M&Mスタジオ」でのアンソニージャクソンのベースソロまでカットされ
ているんじゃないかと「ムズ−リ」以後の曲も恐々で聞いていました。
アンコールの収録曲は「マイディアライフ」でなく、せっかくシンフォニーと共演
したのだから、スケールの大きい「ウィアーザワン」を聞きたかったですね。
49いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 01:49:59 ID:rW7rPs0a
>48
そのとおり
「ウィー・アー・ザ・ワン」を追加して2枚組にすればOK
大昔耳にした話では、「ウィ〜」は、FM放送用にしか録音されておらず
ソニーにマスターテープが無いらしい
50いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 05:16:32 ID:???
オータムブロウ再発もボートラ無しか・・・
51A7:2006/05/10(水) 01:22:05 ID:DuLTKX/1
>>49
83年「フィルアップザナイト」ツア−のオープニング曲は「ウィアーザワン」で
スタートしてました。その時のライブ映像はNHKで放映されており「セイホエン」
ではウィルリー(B)が豪快なステージアクションで盛り上げてる半面、ナベサダの
はにかむような表情が見ていて楽しかったです。
個人的にはバラード「ローズバット」に心酔しました。
「ハウズエブリシング」の映像も含めてNHK…再放送してくれないかな…
52いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 08:11:57 ID:BdaVMwUe
フィルアップザナイトってサックスの音(録音)がなんかキンキンしてない?
サックス音色的には次のランデブーの方が良かったような記憶があるのだが。
53いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 15:27:39 ID:???
>51
「ランデブー」ツアーの武道館でも、1曲目にやってなかった?
ウィルのベースもカッコいいけど、何と言っても、この曲の肝はゲイルのギター
だったと思う。
「フィル・アップ・ザ・ナイト」を歌いながら、ベース弾いてたウィルもよかったなぁ。
54A7:2006/05/11(木) 02:20:43 ID:???
>>52
ワーナー移籍第一弾でラルフマクドナルドのプロデュースでしたね。
次の「ランデブー」は全曲アルトで吹いたので、余計に前作のソプラーニの音色が
焼きついたのでは? ボーカルを入れたり結構と異色なアルバムでした。
>>53
当時終演後、楽屋裏でウィルリーにサインして貰った時の事。男には素っ気ないが
若い女性には本人が持参したポートレート写真にサインして配っていました。
しかし本人は推定30枚はあったと思われる写真に対して、5人位しか女性が来ず
寂しそうにタクシーに乗り込んでいった。日本ではモテると思ってハッスルして来日
したのでしょうか?。キザったらしかったけど何処か憎めないベースキャラでした。
55いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 14:14:34 ID:Xp4ht4Xk
懐かしいアルバム曲やミュージシャンが出ていていいねぇー。
武道館ライブ一部カットされてるなんて酷いなあ。青春アイテムなのに。
楽しいよここ。
56いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 23:41:55 ID:0OlTGXM+
「ゴー・ストレート・アヘッド」聴いたけど、ブームの頃と比べて、つまらなくなった。
バ−ナ−ドライトとの共演だったのに。
57いつか名無しさんが:2006/05/19(金) 18:19:04 ID:???
ナベサダクラブというのがあるらしい
58いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 03:36:52 ID:zD4/y3lT
スティーブガッドの頃が一番聴いていて楽しかった。
最近のライブではアンコールにオレンジエクスプレスをファンサービス程度に
やる位で。
59A7:2006/05/20(土) 23:57:28 ID:zD4/y3lT
>>58
昔、本人インタビューで語っていたけど、ライブの打ち上げでスポンサーに招待
されてジャズクラブなんかに行くと、マスタ−が敬意のつもりで本人のレコード
を流すのだが、若気だった頃の音を聴かされ内心嫌だったと…。当時の契約の縛
りや商業音楽だった為、本当に自分がやりたい音楽じゃなかったのかもしれませ
んね。でも昔と比較して音は上品になったけど、曲は当時のほうが私はよかった。
60いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 03:48:07 ID:???
.\____________/
   |╋╋╋||::::::o ::::::::゚::::::||╋╋╋|
   |╋╋╋||:゚:::::o゚ :: :o:゚:::||╋╋╋|
   |╋╋╋||::::::o:::○ :: ゚::||╋╋╋|
   |╋╋╋||::o:::::o::::゚::::::::||╋╋╋|
   |╋╋╋||:::::::o::::゚:::::o:::||╋╋╋|
   |i!ii!i!i ο|| ̄ ̄ ̄ ̄ . ||o i!i!i!i!i!|
   |∋oノハo∈.≡≡≡≡@ノハ@
  /.  (*´D`)旦(:゚::).(:゚::)旦(‘д‘*)\
.    / つl二二二二二二二二と ヽ
.    (_/※※※※※※※※ヽ_)
61いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 03:50:13 ID:???

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
 <´ 性格悪いのは楽器弾けない下層階級だけでしょ!! ! ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////


62いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 03:55:02 ID:???
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
削除おねがいしますね
63いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 11:39:01 ID:tDuDjibl
つーかさ今考えるとライブアンダーすげえ
田園調布のど真ん中にバカでっかいアンプの壁作って
野外ライブやってたんだよな
64いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 14:14:07 ID:???
>>56
同意。最近のよりもやっぱり昔の方がよかった、
でもそれはバックのメンツの演奏の魅力だったり
プロデュースの上手さによるものなのかな、とも思う
65いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 14:17:17 ID:???
>>64
もしかしてフュージョン時代が好きなの?
それ以前は聴かないの?
66自称音楽家:2006/06/22(木) 14:32:10 ID:???
ライブアンダーのi am old fashionedの前半は最高です。きいてみてください
67いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 15:09:35 ID:???
>>66
ウン、良いね
同じ日のガーランドとの競演は主役のガーランド本人がなんか舞いあがっちゃっていて
冴えないけど貞夫さんは良いと思う。
6864:2006/06/25(日) 00:37:21 ID:g6lB0sT0
パストラルとかラウンドトリップとかライブインモントルーが好き。

70-80年代のフュージョン時代は正直バックミュージシャンやアレンジの個性に
負けているきがするんでけど。

まあ今でも現役なのはすごいとおもう。
69いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 11:13:43 ID:???
>>68
でもフュージョン時代のあのメロディーラインは貞夫しか書けないよな。
アレでメロがありきたりのメロだったら完全に時代の中に
埋もれていたと思うよ。
70いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 18:19:55 ID:j+bZdzm2
あのメロってむしろすごくありきたりだなあと思いながら今まで生きてきたのだけど、自分の耳が腐っているのか?
71いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 18:25:16 ID:j+bZdzm2
悪い、いいすぎた。でもあのヒュージョン時代の脳天気なメロにはちとなじめない。すまん。
72いつか名無しさんが:2006/06/26(月) 11:31:46 ID:???
>>70
ありきたりに感じるのはバックの演奏がそうさせるんじゃないのかな?
いかにも流行のフュージョン!!みたいな感じでしょ?
メロ自体はアフリカ傾倒時代に出来たものだと思うな
73いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 03:14:05 ID:???
アフリカのパーカッションアンサンブルにのせて男女混成の土着的コーラスで
ナベサダのメロディーを歌わせるとそれなりに「らしく」なりそうな気がする。

でも、それをサックスで吹いたらただの「歌のない歌謡曲」になっちゃうのは
避けられない。バックの演奏のせいと言うよりも、そもそもサックスで歌うべき
メロディーじゃないんじゃないかなあと思う。

ボナと一緒にやっている奴でボナがメロを歌っている時は素直にいいなと思った。
ナベサダヴァンドはパットメセニーグループみたいにレギュラーのボーカリスト
を入れてメロディーを歌わせ、ナベサダはインポロビゼイションにのみ専念するというのはどうでしょう。
そうすれば歌謡曲サックスとか演歌サックスなどの批判もおさまって、あくまでナベサダのメロを生かした
グループとしてのトータルサウンドメイキングができませんかね。

と深夜に独り言。
74いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 11:14:40 ID:???
貞夫さんのコブシはオレ結構好きだけどな
ただこれは個人の主観だからなんともいえないけど。
昔インタビューで貞夫さんが言ってたので印象的だったのが、
「メロディーが出来ると無性に歌詞を付けて歌いたくなる」ということ。
途中から自己のアルバムでボーカルをフューチャーする率が
多くなったのは当然の流れだったんだな

余談だけどボナはカメルーンにいた頃から貞夫ファンなんだってね。
75いつか名無しさんが:2006/07/07(金) 14:26:54 ID:???
ザビヌルシンジケートみたいなバンド(ボーカル入り)をナベサダがやったら
すごく彼のメロディーが生きると思う。もちろんバックバンドは
全員アフリカ人で。ベースと歌はボナ。
76いつか名無しさんが:2006/07/07(金) 14:30:27 ID:???
ボナバンド+ナベサダで来てるからなあ。
ベースがボナで、ドラムがタウンスレー、キーボードがスタッドウィック
これはザヴィヌル抜きのシンジケートそのもの。
確かにナベサダには合っているよ。
77いつか名無しさんが:2006/07/07(金) 14:39:15 ID:???
言い忘れましたが
男女4人くらい(アフリカ人)のコーラス隊も入れる。

ちなみにボナバンド+ナベサダは良かったですか?
(CDじゃなくてライブの話ね)
78いつか名無しさんが:2006/07/07(金) 15:06:07 ID:???
>>77
ああ、生は良かったよ。
でも今回のライブCDはつまらない。
マイルド過ぎるね。せっかくあのメンバーなんだから、もっと別の演奏を
チョイスすべきだ。

最後から2番目のビバップの曲は、ライブではもっと高速演奏していて
迫力満点だったが、CDは普通の演奏になっている。

タウンスレーは荒くれた煽りドラムを叩かせないと本領発揮しない。

79聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/08(土) 08:12:07 ID:VtCxdMRl
顔がむかつく。
80いつか名無しさんが:2006/07/12(水) 11:33:23 ID:???
マイシャってアルバムだったかな、ハンコックのソロがすごくかっこ
よかった。
81いつか名無しさんが:2006/07/17(月) 00:09:57 ID:???
なんかのインタビューで「ランデブー」はガチガチにプロデュースされてしまって
出来映えは気に入らなかった、だから次のマイシャはセルフプロデュースで
やった、みたいなことが書いてあったと思うんだけど、結局はしっかり
プロデュースされたランデブーの方がトータルのででき映えは全然よかった。
やっぱりミュージシャンがセルフプロデュースにこだわったてエゴをだしちゃったら
客観的になれないから、なかなかいいアルバムできないんだろうね。
名盤の陰に名プロデューサーアり。
82冷奴 ◆HIYA.s.5e2 :2006/07/29(土) 08:20:35 ID:bwK8n/Uc
何回かライヴ行ったけど良さ分からん
83いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 08:22:25 ID:???
スターバックスに行ったらハンコックのCDと並べてナベサダの
最新ライブCDが売っていたんですが、ナベサダも層化なんですか?
84いつか名無しさんが:2006/09/30(土) 10:54:57 ID:???
:ハルヒ ◆harujzP35A :2006/09/29(金) 22:09:31.78 ID:lrGpC4qM0
                      , - ─- 、_
                /        `丶
                rー‐<::/ ン-―ー- 、   、 \
           {(こ 〆.:::/  ____ \ ヽ..::::ヽ    バカじゃねーの!キモッ!
           __/'´/  〃7了.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.j ::ヤ¬寸
         /,イ>/ .:::/,':::{:::::!:::::::::::::::::ヽ ::|:. ::::Vヽ_,イ
         レ/,イ ::/ :{:ハ\{ ::、::ヽ ::::::}::_|_: :::::l >::|
          {/::| :!{.::ィ'f坏ト\{ヽ ,><ム:!:::::::: Kヽ:ト、       はっきり逝って下品!!
            |::::ヽ::i:ヽi. r'_;メ  ヽ´ イ圷ハ|::::::::::|\/ヽ>  お呼びじゃない!!!
            |i:::::::トl::ハ.     ,    r';ン´j::::::::: l: V
            |i::::::::!:::: ヘ  {>ーァ   /:!::::::::/::/ 
            lN:ヽ:ヽ::',:::ヽ、ヽ _,ノ  ,.ィ::/::::::/ /    
              ヾ /}::}八::::ヽ>.-‐か/7::/∨
          r<¨ リ\`ヽ、\__ {  〉/イ l  )}        キモいアニヲタにはJAZZは無理wwwwwww  
          f⌒ \ \ヽ  )' \ニニ∧ | |!彡ヘ            
          |    \ ヽム    ヽ‐' .| | }ヘ,__,イ
         r-ヽ     ̄ )\     Vrj/ ̄ヽ ヽ      センス最悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
         |  \     // /)ミ ー-∨   / ̄ ヽ
         |   (>―‐'/ /勺ヽ¨ア    /    }
         |   \三三‐'ノ ^ヽ/   /-―一 '
初心者は絶対見なさい! 注意事項 放送予定 CD紹介
ハルヒのジャズ雑談Wiki
http://www15.atwiki.jp/harujazz/pages/1.html
85いつか名無しさんが
70代前後ニッポン放送で流していたナベサダとジャズを毎日聴き、
公開録音にも通いました。
増尾、鈴木良雄、渡辺文男から村上寛。そして総入れ替え福村、今井、板橋、
古野、倉田の時代です。
司会のしみずあきえ嬢はどうしているのかな。
もう30年も前のことです。
聴いていた人いますか。