クラシックに比べたらジャズは糞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
お前ら本物と偽者の区別ぐらいつくようになれよ・・・
いい年こいてんだろ?
2いつか名無しさんが:05/03/14 15:23:57 ID:tMrDGOIn
、みゃ
3いつか名無しさんが:05/03/14 15:23:58 ID:???
うんこはお茶漬けにして食べると意外においしいよ。
4いつか名無しさんが:05/03/14 16:52:02 ID:buy6hPJW
ジャズがクソでも別にいいじゃん^^何がダメなの?大金持ちでもない
のにクラシック聴いてる奴も大丈夫じゃん☆年収がたったの1000万円
くらいしかなくても全然オッケーだよ。
5いつか名無しさんが:05/03/14 16:53:50 ID:buy6hPJW
バカでお金も1000万円以上儲けられないクズでもクラシック聴いてて
大丈夫☆そんなに頭わるくても全然大丈夫なのに、なにが区別なの?賢く
ないのに^^
6いつか名無しさんが:05/03/14 17:07:11 ID:???
君の心の価値はない
7いつか名無しさんが:05/03/14 17:40:08 ID:???
クラシック聴きの三大特徴。権威に弱い。リズム音痴。ダサい。
8いつか名無しさんが:05/03/14 21:45:44 ID:fZH9AHKC
>>7
ハゲ同。
まあクラッシックあがりのジャズミュージシャン結構
いるから1の言うことも否定は出来ないな・・・
9いつか名無しさんが:05/03/14 22:27:22 ID:???
>>4-5
仕事しろよ
10いつか名無しさんが:05/03/16 19:05:04 ID:???
ジャズはゴミがする音楽。ロック以下
11いつか名無しさんが:05/03/16 19:10:41 ID:Wz1uXr8K
ジャズって映画監督デヴィッド・リンチの作品に似ているよな。
アドリブと称してめちゃくちゃな演奏をして
なんだかよく分からないまま聴衆が拍手するところとか。
12いつか名無しさんが:05/03/16 23:19:50 ID:5gb6vyje
クラッシク・ジャズそれぞれには、いいところがあるのに・・・
13いつか名無しさんが:05/03/16 23:47:35 ID:???
つまらない釣りですね
ということでsage
141:05/03/16 23:48:57 ID:???
あ、13は>>1に対してね
15いつか名無しさんが:05/03/16 23:50:58 ID:???
ごめん間違いました
署名を13と記入したかったのにorz
16いつか名無しさんが:05/03/17 00:12:37 ID:???
>>1
クラシック聴いて喜んでるのか、憐れなw
17いつか名無しさんが:05/03/17 00:13:49 ID:???
>>1
つーか、人生投げてんのか?
18いつか名無しさんが:05/03/17 00:27:11 ID:???
釣られちゃダメっすよ
音楽にどっちが優れてるも何もない
聴いた人がその音楽を気に入ればそれで良いのでは?
19いつか名無しさんが:05/03/17 01:13:10 ID:???
お前ら糞は畑の肥料になって農作物が出来る
糞、糞って馬鹿にするなよ!
20いつか名無しさんが:2005/03/29(火) 12:36:04 ID:TsxPHIyd
クラシックの人の多くは、あまりに膨大な時間他人の言うことを聞いてきてしまったので人間的にいびつだ。
自分の中から音楽が生まれてくる感覚を知らない。わざとらしくてうそ臭い。
特に最近の演奏家。
技巧の発達はめざましいが音楽の真ん中が欠けている。
でも超絶技巧だからかなりごまかせる。
まージャズも同じだけど若干マシな感じが。
21ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/29(火) 12:39:48 ID:hUQoFgAT
>>1
藻前まだ若すぎww
22ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/29(火) 12:40:47 ID:hUQoFgAT
クラ板の妬みの荒らしだよ。
23いつか名無しさんが:2005/03/29(火) 13:32:56 ID:??? BE:93514368-
JPOP板に
「ジャズに比べたらJ−POPは糞」とかいうスレたてるようなモンだ。
>>1は頭悪いとしかいえん
24いつか名無しさんが:2005/03/29(火) 15:20:43 ID:???
頭悪いのは釣られてる奴だろ
25いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 13:01:49 ID:???
>>23
確かにそんな本当のことを今さらJPOP板に立てる奴はいない
26いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 19:22:29 ID:XcxdEIEY
age
27いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 20:02:52 ID:vwy6X4jm
確かにクラの方が身に付きにくいから偉いかもしれんが、欧州の白っこが気取って演奏しているもん何ぞ聴きたかねー!!
黒のファンキーな音楽が好きな俺ッチからすると、クラなんぞつまらん音楽だぜ!!!!!
28いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 20:13:27 ID:???
テレビで備蓄という言葉がでてくると、ビーチクにしか聞こえない僕はクラシックですか?
29いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 23:12:12 ID:???



糞って、よくできた漢字だよなっ!
30いつか名無しさんが:2005/04/19(火) 14:20:47 ID:SdZc/enA
>>1

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
31いつか名無しさんが:2005/04/19(火) 15:38:08 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
32いつか名無しさんが:2005/04/19(火) 22:12:40 ID:???
クラシックに比べたらジャズは糞 カッコイイ
33いつか名無しさんが:2005/04/29(金) 22:59:01 ID:uvSQjVdw
「熱狂の日」音楽祭 ラ・フォル・ジュルネ(以下略
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107802127/

【クラシック/コンサート】ゴールデン・ウイークはクラシックにかこまれて!「熱狂の日」音楽祭2005
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1114610634/
34いつか名無しさんが:2005/04/30(土) 01:45:58 ID:???
所詮クラシックは同性愛の巣窟、その程度のもの

とりあえずバッハ、モーツアルト、弁当便あたりは偉大だが
20世紀のクラシックは糞糞大糞死んでしまえ

よってジャズの完全勝利

終了
35いつか名無しさんが:2005/04/30(土) 09:37:38 ID:6ZayBBxe
いいミュージシャンは死んだミュージシャンだけだ。
36いつか名無しさんが:2005/04/30(土) 20:05:20 ID:Z8F3JTxA
クラシックにもジャズにも糞はある。
よってこのスレタイトルは
「クラシックもジャズも糞」が正しい。
37いつか名無しさんが:2005/04/30(土) 20:18:57 ID:vtnjJcX1
論理破綻した文章だな
高校生?
38いつか名無しさんが:2005/04/30(土) 20:44:09 ID:LWIV4m72
www
39いつか名無しさんが:2005/04/30(土) 20:48:52 ID:???
クラシックもジャズもJ-POPに比べたらダイヤモンド
40いつか名無しさんが:2005/05/01(日) 00:52:57 ID:bnsxMIqW
自分で演奏してみれば?どっちも大変だよ
41いつか名無しさんが:2005/05/01(日) 01:02:15 ID:???
クラシックのギターは本当に大変だろうな。
42いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 20:50:11 ID:zBPOwkwG
ジャズのギターはデタラメだから楽でいいな。
43いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 20:56:08 ID:???
>>42
そういう寝言はWes Montgomery聞いてから言え。
44いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 21:31:24 ID:???
クラシックのオーケストラって、演奏者がたくさんいるから
バイオリン1人くらいミスっても全然分かんねーじゃん。
“あっ間違えた。まっいいかどうせ誰も気づいてないし。ペロリッ”
てな感じで。
それに比べ、ジャズはいつも真剣勝負。
ミュージシャン同士の魂のぶつかり合い。その緊張感にゾクゾクする。
だいたい“クラシック”は古典っていう意味だろ。おわってんだよ。
クラ聴くなら音楽室の肖像画みたいなカーリーパーマあててからにするんだな。
45いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 21:36:07 ID:???
ジャズ信者キモすぎ。
46 :2005/05/07(土) 22:25:01 ID:kkeTB7VG
>>44

ミスってもジャズは全部アドリブですって言えばいいんじゃねえの?
難しい言葉で、インプロビゼーション?(藁
47 :2005/05/07(土) 22:26:28 ID:kkeTB7VG
最近ジャズがだんだん好きになってきた。
つーーか、BGMには一番いい音楽だね(藁
晴れてる朝にジャズ流すと気分がいいし
48デカマラ課長:2005/05/08(日) 12:39:34 ID:???
ラウンジミュージックという姿勢が大嫌いだ
聞いてねえのに聞いてるふりするな!とか思う
49いつか名無しさんが:2005/05/08(日) 15:17:05 ID:???
>>44
>バイオリン1人くらいミスっても全然分かんねーじゃん。

分かるよ小僧
50いつか名無しさんが:2005/05/08(日) 17:00:09 ID:???
> クラ聴くなら音楽室の肖像画みたいなカーリーパーマあててからにするんだな。

ギャグが古典的だがメゾワロス
51いつか名無しさんが:2005/05/09(月) 00:56:18 ID:???
最近知ったんだがクラシック連中って1900年頃、映画初期のトーキーの始まりあたりの時代では、
一つのホールにおかかえの映画音楽用の楽団があったらしいね。すっかり落ちぶれちゃってw
いつの時代もメディアは需要がないエンターテイメントを『芸術』って呼ぶんだよなw
音楽の価値は売れる売れないじゃないんだよ、って言うじゃない?残(ry
売れないと後世に残りませんから!
52いつか名無しさんが:2005/05/09(月) 09:24:52 ID:???
ジャズも売れてないわけだが・・・
53いつか名無しさんが:2005/05/09(月) 19:14:57 ID:???
ぶっちゃけジャズより売れてると思う。
54いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 22:52:16 ID:???
ショスタコはジャズオタクなわけだが。
わけのわからん組曲があるが
55いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 12:56:08 ID:SUpTBkCX
あげ
56名盤さん:2005/05/16(月) 18:48:25 ID:vrGoEkny
まぁキモ度でいったら
ジャズオタ<クラオタだね。
あと息が臭い。
57いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 18:52:37 ID:ttE9eDSm
ジャズもクラも好きだ。
クラばかり聞いてるとジャズの自由奔放さを聞きたくなる。
別にどっちが良いって問題じゃないと思うのだが
58いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 19:25:31 ID:???
クラシックは庶民とは関係無く、貴族階級が優越感に浸れる音楽として成立した。
59いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 20:02:35 ID:???
しかしジャズオタも十分優越感に浸っております。
60いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 20:16:01 ID:???
目糞鼻糞だなおい
61いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 23:21:00 ID:???
やばいウンコ食いたくなってきた誰か買ってきて!
62いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 06:06:45 ID:???
         {\                     {\   
         .,iト .゙ミ.                   .,iト .゙ミ.   
      ._,,yr!″  《yyy,,,,_            ._,,yr!″  《yyy,,,,_    
     ,メ″    .{l厂  ´゙)z         ,メ″    .{l厂  ´゙)z 
    .l|      l厂     ゙lly_      .l|      l厂     ゙lly_  
   .,ノミly           ,メ゙゙\.    .,ノミly           ,メ゙゙\. 
  ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .\    ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .\  
  《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、  《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、 
 ノ'\                _yl¨゙《ノ'\                 _yl ゙《
i|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙lli|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙lli
li,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′   .メli,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′    .メl
.\,_                  ,zl「 .\,_                  ,zl「 .
  ゙゙\u,,_ クラ糞       .__,,yrll^″   ゙゙\u,,_ ジャズ糞      .__,,yrll^″   
    ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′            ¨^〜---vvvvrr冖¨¨      
63いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 07:39:25 ID:???
売れ行き
J-POP>>クラ>>JAZZ

芸術性
クラ>>J-POP>>JAZZ

演奏者の駄目さ加減
クラ<<J-POP<<JAZZ

演じ難さ
J-POP<<クラ<<JAZZ

将来性
J-POP>>JAZZ>>クラ

●総合成績
クラ>>J-POP>>JAZZ
64いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 11:52:09 ID:???
JAZZは最低かよ!
65いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 22:06:49 ID:???
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:44:51 ID:2keH70NV
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパに馬鹿にされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいあるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>クラシック>J-POP>ジャパフュー
だろ。
66いつか名無しさんが:2005/05/28(土) 14:43:00 ID:???
暮らし、苦っ...
67いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 12:09:38 ID:???
クラシック...村治さん高嶋さん山形さん
ジャズ...山中さん寺井さん深津さん
なんだ互角じゃん
68いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 01:19:34 ID:???
そろそろage
69いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 01:39:30 ID:???
うん。くそ田舎者、仙台人が糞!!!
70いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 14:27:11 ID:h5I7ZXup
今の時代、暮らはムリでしょ(・∀・)
71いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 14:36:17 ID:???
というと?
72博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2005/05/31(火) 15:06:45 ID:ZsxgmO/m
クラシックとジャズでは必要とされる感性が違うのです。
73いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 15:20:36 ID:???
>>67
皆さんホントに美しい!
74いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 16:31:26 ID:h5I7ZXup
72さん。暮らに必要な感性、ジャズに必要な感性とは?
75いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 16:45:55 ID:???
☆★重要なお知らせ★☆

当スレには、スレ住人を見下し嘲笑行為を繰り返すコテハンが居ついています。
彼のレスを目にして不愉快な気分を味わいたくないという方には、
2ちゃんねる専用ブラウザの導入をオススメします。
そしてブラウザのあぼ〜ん機能・NGワード機能を使い、

  博識ジャズ

をNGワードに設定しましょう。
なお該当コテハンは、誹謗中傷は元より、名無しによる自作自演、騙り、
詐称行為等の常習者ですので注意してください。
76いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 17:50:39 ID:???
77いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 16:56:18 ID:NTHWXd9T
あまりにあほなかきこみが続くのでつい全部読んでしまった・・鬱
78いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 16:58:53 ID:???
>>72はヨソでも大暴れのキティ。
あばれまくってます。
http://blog.livedoor.jp/netuyoku/
79いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 17:22:07 ID:???
  博識ジャズ

をNGワードに設定しましょう。
なお該当コテハンは、誹謗中傷は元より、名無しによる自作自演、騙り、
詐称行為等の常習者ですので注意してください。
80いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 21:55:03 ID:qHvlpvOh
ガーシュウィンはクラシック?ジャズ?
81morita:2005/06/11(土) 21:57:46 ID:???
1は敗者だな。
プレイはもちろんできないはずだ。

82いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 22:07:18 ID:???
>>1に反論出来ないジャズ珍は氏ね
83いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 23:08:58 ID:RqZ2YFwz
JAZZの連中は1234なんていって出るけど、
クラシックの連中は4の裏からで出られる。あれはすごいね。
84いつか名無しさんが:2005/06/12(日) 00:25:39 ID:???
そう思うなんてリテ公の馬鹿さ加減はすごいね。
85いつか名無しさんが:2005/06/12(日) 16:56:07 ID:???
>>84
ジャズティンw
86いつか名無しさんが :2005/06/12(日) 18:06:59 ID:???
83はクラ好らしくない言い方ですね〜!
もっとちゃんと説明してよ!
そんな曖昧な言い方は一番気にくわないのと違うのかな?
特にここで使われている2ちゃん用語なんかジャズそのものですな〜
あんたたちはもっとキチンとカキコしなければ!
8783:2005/06/12(日) 20:12:00 ID:???
私はトウシロですがフルバンドも長かったし、クラシックの管のアンサンブルも
やりますた。
合奏の出方の合図のはなしです。
クラシックのオーケストラの始まる時の指揮者の合図の話です。
88いつか名無しさんが:2005/06/12(日) 20:25:53 ID:???
>>87
そうなんや〜!     合図が居るんや〜!
フルバンは有りかもしれへんけど
カルテット、クインテット等では息が有えば
合図は入りまへんのでジャズの勝ちですな〜!www

それに曲が4の裏からの始まりやったらわかるけど
頭からの曲でも4の裏から始まんの?
それっておかしくないんかな??

ま〜ワイもクラシックはど素人やけどな。

89いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 00:03:54 ID:???
指揮者の出す合図の話なんじゃない?
その程度で感心するクラヲタはめでたいね。
90いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 03:49:09 ID:igUKIIfl
クラシックはやはり今の世の中の風景とはズレがあるような きがしますだまって聞いていられないような感覚、
91いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 09:47:41 ID:???
違う角度から検証。
音大でクラやってる女の子と専門でジャズやってるムサイ男を比較したところ
ジャズの負けは一目瞭然。
92いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 10:01:52 ID:???
マイルスのところにも書いたことがあるけど、
同じようなことをやっていて満足するかどうかだ。
モーツアルトもパーカーも時代を突き破った。
クラシックも音大で先端をやってる人間はそれに
苦闘している。クラシックのコンサートでもうけて
いる連中は観客に媚びたにせもので、結局、ジャズもクラシックも
先端は同じようなもので、やってる人間には解るだろうが苦闘している。
93いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 10:24:20 ID:025aGTVw
ビンボかリチィーなんてはなしじゃなくショパンやシューマンは山中や海岸、技術文明のノイズがないところがふさわしいやうな気がします。
94いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 03:16:58 ID:???
>91
音大でクラやってるムサイ男と専門でジャズやってる女の子を比較すれば
クラの負けは一目瞭然…
95いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 15:08:24 ID:???
548 :名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 17:12:53 ID:Qh9IQT3L
先週あるジャズドラマーのセッションに呼ばれた時思った事。
音楽はジャズにせよ、クラにせよ運動神経がないとダメだな。
ジムに行って毎日鍛えないと、クラは特に。
セッションでクラシックの一流って言われている奴使ったら、まったくスウィングしねえし
グルーヴないし、勿論アドリブできねえし譜面書いてくれないと演奏できねえって
泣いてたんだよな。
一応、音大出らしいんだけどさ。
バックビート全然理解してねえし、シンコペしまくった変拍子の譜面渡したら
ロボットみたいにギコチないノリで全然ノリがないしw
あの韓国かなんかのナルキモいピアニストいるじゃん、目ン玉ひん剥いて弾く
ユンなんとかってのw
あれみたいに凄い顔して弾こうとするんだけど身体がついていってないしw
まず、身体鍛えてこいって言ってやったわ。
身体能力がロック上がりよりも劣る感ありあり。
ジャズの奴は身体能力高いな、やっぱり。


549 :名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 17:20:31 ID:efh3UQ5K
クラはセンスない奴多いよ、特に超一流のテクニック持ってる奴に限って。
センスなし、身体能力ダメ、運動神経も鈍いし、いくらジムで鍛えてもダメな奴はダメじゃないか?
ロックの奴はフレーズがなぁw
96いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 18:32:26 ID:X5YlFkgw
自分がジャズを理解できないからって叩いてるスレ主がいるスレはここですか?
97いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 18:51:08 ID:???
>>95
なに言ってんの?運動神経?バカ?
98いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 18:55:17 ID:???
ジャズはクラみたいに譜面どおりにやればいいってもんじゃないし瞬発力が必要なのは確かだな。
それを運動神経といえば言えるかも。クラの演奏家ってみてるとおっとりしてるもん。ジャズのプレイヤー
は打てば響くって感じ。
99いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 19:02:07 ID:???
>ジャズはゴミがする音楽。ロック以下
強ち間違いではないなw
100いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 19:09:36 ID:???
ジャズはきんたまクラはちんこ

  
        徳川慶喜旧幕臣に語るより
101いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 18:06:08 ID:fLaW8EkM
運動神経というよりは、反射神経だろ。
102いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 21:45:13 ID:???
反射神経というよりは、末梢神経だな。
でなわけで抹消。
103いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 05:13:21 ID:67cFuB+H
ジャズ演奏家はクラシックに劣等感があるそうだ
マルサリスがゆってた
104いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 10:28:13 ID:???
そういいつつクラシックでグラミー賞をとって クラシック(プ なウィントンさん。
105 ◆ppYByIniuc :2005/08/23(火) 22:33:30 ID:t8Nx8Nxp
俺様は>>1に半分同意。同時にジャズに比べてクラシックは糞とも思っている。
つまりお前達は俺様に比べたら糞そのものなのだ。糞。
106いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 13:01:51 ID:???
>>105
文章が稚拙
107いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 09:48:00 ID:3u/yVwrs
ジャズも好きだが、奥深さではクラシックの圧勝は否めないな。
だってジャズが輝いていたのって、たかだか30年くらいだろ。ジャズの中でも
信者の多いモダンジャズだって、10数年の輝きでしかない。
特に今のジャズなんて、ジャズの残骸でしかないからな。クラシックも残骸音楽
なわけだが、こちらは200百年以上の蓄積がある。
108いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 10:03:52 ID:+FM4rCof
アドリブに比べたらカンデンツァは糞
109いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 10:19:28 ID:???
ウィントンが頂点とれるクラシック音楽(笑)
110いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 11:19:32 ID:YcY7FnbO
>>1
おまえみたいな非常識な馬鹿でもクラッシック聞くんだな?
ってゆうか単に荒らしのような気もするけど。
まぁ〜とっとと死んでくれ!社会のために・・・
111いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 10:30:41 ID:nOMduSkf
ウィントンがいつクラシックで頂点なんだよ(藁
クラシック・ファンのほとんどはウィントンの名前知らんぞ。
あら、ジャズから転向なさった方もいらっしゃるのね。最近は自由でよいですわね。
くらいにしか思われてないぞ。
112いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 13:29:14 ID:c0JYehHm
CDセールスNo.1が毎年フジ子ではマーケットとして衰退してるのは確かだね
まだノラ・ジョーンズのほうがマシ
113いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 13:50:28 ID:???
>>111
ウィントンマルサリス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ナカリャコフ≒アンドレ
これは世界の常識。
114いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 22:21:59 ID:i+iqejJC
ナカリャコフねえ。クラシックでは、そもそもペットのソロがマイナーとは言わない
までも、あんま活躍する場所がないからね。
そりゃ、ウィントンのジャズ時代の名前があればナカリャコフよりは売れるかもしれんが
クラシック・ファンはほんと知らんて。
115いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 22:57:15 ID:i+iqejJC
ついでに言うと、クラシック・ファンというのは、チック・コリアがバッハやろうが
どうしようが、ほとんど無視だよ、ほんと。
スノビズムって言うようよりは、そういうものの存在自体知らない人が多い。
116いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 23:01:55 ID:GE9C1sPT
キースジャレットのバッハもグールドばりで好きなんだが
評価はイマイチなんだっけ?
エフゲニーキーシンがビバップ出来るわけねーしな
117いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 23:41:40 ID:???
グールドは好きだけどキースはクネクネしててキモい
118いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 00:12:57 ID:???
クラシックファンはキースの「ジャズ」ピアノは好きなのが多いが、
クラシックとなると黙殺されてるね。キースのバッハはクラシックのピアニストにいわせると
ポリフォニーの表現がなって無くて、左手が右手の伴奏になってしまっているそうだ。
119いつか名無しさんが:2005/09/10(土) 12:46:25 ID:rnu7l5Cf
チャイコフスキーの花のワルツのジャズ版の楽譜って
楽譜屋に売ってますかね??
120博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2005/09/10(土) 14:30:51 ID:ry+jo5Wh
>>119
ジャズは楽譜を見てやるものではないと何度言えば分かるのか、
このバカは。本当にいい加減にしろ。
>>118
ここにも知ったかぶりのバカが沸いていますよね。
ジャレット氏が高原でコンサートを開いたのは私の
口添えがありましたね。実際に八ヶ岳にはわたしは別宅を持っていますし
あちらで文化事業があると私に相談が来ます。
ジャレット氏がポリフォニーの表現ができていないとおっしゃるが
釈迦に説法もいいところですよね。
121いつか名無しさんが:2005/09/10(土) 15:31:58 ID:???
クラシックファンの妬みが渦巻いていますね
ジャズ板にまで出て来て、よっぽど悔しい思いしたんですねw
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:10:27 ID:s1u6UVoZ
自分は一応それなりの音大のピアノ科でクラシックとゲソヲソみっちりやってからのジャズ転向組だから
クラシックもジャズも好きだし、ジャンルそのものに優劣はつけられないのは承知してるけどあえて書くと
チックやキースがクラシック弾いた演奏はやはりクラシック畑の一流の人と比べたら足下にも及ばない。
でも二流〜三流ぐらいの演奏力はあると思うよ。(ジョンルイスははっきり言って凄く下手だけど)
対してクラシック畑の人でジャズをプレイした人と言えばなんといってもグルダとプレヴィン。
もう言うまでもない。可哀想なぐらいの演奏。大学のジャズ研の人でももうちょっと上手に演奏してるものね。
それからウィーンフィルジャズ部ってのがあるんですがこれがまた涙出てくるぐらい酷いんです。
あれを人前で公開しちゃうんですよ、犯罪級です、もはや。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:07 ID:Vlvd4OGC
グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い
アートテイタムはクラファンが聴いても神と思うんじゃないかな
正直、アートテイタム以外のジャズピアニストはすべて2流だけどね
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:21:43 ID:3qeJ5MMv
プレヴィンはデビューがジャズピアニストだな この人のモーツアルト
協奏曲は凄くセンスがいい ジャズあがりの良さがでてる
俺はリヒテルやシフよりキースのバッハの方が好きだよ
でもクラシックとジャズ両方をきちんとこなせる人はそんなにはいない
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:48:20 ID:???
>>122
野球選手とソフトボール選手を比べているみたいだな。分野が違うよ。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:56:59 ID:???
×ジャズは楽譜を見てやるものではない
○がくふがよめない
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:46 ID:Vlvd4OGC
まあ、楽譜が読めればいいってもんでもないけどね
実際、クラの場合、超有名な人でも楽譜に書き込めない部分の要素が抜け落ちゃってる演奏する人多いからね
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:22 ID:???
>>123
電波はこなくてけっこうですよ。
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:15 ID:???
電波じゃないじゃん。実際、クラシックファンからまともに評価されてるのってジャズピアニストではアートテイタムだけだしね。
130ジャゾ:2005/09/11(日) 00:31:48 ID:???
1はプレイヤーでないことは間違いない。
仮にプレイヤーだとしても才能はかけらもないから。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:38:02 ID:???
イーヴォ・ポゴレリチのベートーヴェンop.111は
その卓越したリズム感ゆえにジャズ
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:38:23 ID:???
>>129
自分を擁護すんなよ、電波君。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:16:50 ID:???
どこが電波なの?根拠あげないからアホにしか見えないよw
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:14 ID:???
>グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い

ウルトラ級の電波(笑)

>アートテイタムはクラファンが聴いても神と思うんじゃないかな

思わねえよ。

>正直、アートテイタム以外のジャズピアニストはすべて2流だけどね

バカ丸出し(笑)
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:25:25 ID:???
君が真性のアホだってことはよくわかったよ

136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:51:35 ID:3aYVowvl
ジャズオタはこのカラヤン指揮のベルリンフィルの名演を聴け。そして涙しろ。
http://www.kovacich.com.ar/grabaciones/solistas/Bolero.mp3
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:05:32 ID:???
グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い
 グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い
   グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い
     グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い


超ワロスw
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:06:38 ID:???
あちこちで電波をばらまいている模様

IDに注目

231 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2005/09/10(土) 20:21:53 ID:Vlvd4OGC
最近、急に表現の幅が広がって歌うまくなったよね、綾戸。なんでだろ
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:40:45 ID:???
グレン・グールドをジャズとして聴くという意味がわからない。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:18:42 ID:???
グールド限定であることの方が分からない。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:45:41 ID:???
入れ食いだな
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:35:25 ID:???

ひとりで餌をみ誤っている。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:47:18 ID:???
>>136
参った。完敗だ。これに匹敵するのはコルトレーンのビレッジバンガードアゲインか
マイルスのセラードアライブぐらいなものだろう。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:03:00 ID:???
>グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い

これは電波と呼ばれても致し方ないわな
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:26:19 ID:???
だからグレングールドをジャズの土俵に乗せるなっつーの
でもジャズファンが音大生みたいなションベン意見いうな
グールドは天才だろうが このフィーリング感じとれないのは音大生の芋に
腐るほどいるよ
146いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 04:25:45 ID:aHDdZAaw
今日のテレ朝選挙ステーションで、新党日本の田中康夫と古館が喧嘩してるとき
ジャズとクラシックのなんたらかんたらとか言ってたんだけど、聞き逃した。
どんなこと言ってたか詳しく教えて。
147いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 04:33:38 ID:???
まあどっちも糞な分けだが
148いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 06:52:50 ID:FiZ9yeyO
そろそろ名無し選挙うぜーな。
149いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 13:22:14 ID:QSzrLlI+
グレングールドは聴いたことないけど、能や音楽ですらない書なんかにもジャズ的な面白さを感じるけど
そういう見方は間違い?なんか頭の固い奴多くないか。(ひとりで必死に書いてるのかもしれんけど)
150いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 13:25:33 ID:???
ああ、志茂田景樹ってパンクだよな。
151いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 18:05:45 ID:a1nWunOV
>>149
死んどけ妄想電波。
152いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 18:47:01 ID:OrqrFbwj
ジャズファンと比べたらクラ信者は糞ということがはっきりしましたね。
153いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 19:52:32 ID:???
ここはよく釣れる釣堀ですね
154いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 20:25:51 ID:???
グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白いね
155いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 20:30:27 ID:???
さあ今日は何匹釣れるかな〜
156 ◆Keith./SXw :2005/09/12(月) 20:33:37 ID:???
グレン・グールドとビル・エヴァンスは電話でやりとり
した事があるらしいよ。
157いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 20:40:12 ID:???
俺もグレングールドのモーツァルトピアノソナタはジャズとして聴いても面白いと思うよ
158いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 21:17:21 ID:???
>>156
だからなんだよブサ中年独身キモヲタ君。
159いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 21:31:13 ID:???
ビル・エヴァンスってカナダ人?
カナダ人のキースジャイアンがバッハ弾きたがるのは
おそらくカナダの国民的音楽家グールドの影響だろう
ギルエバンスがジャズに目覚めたのもグールドの影響
160いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 12:55:20 ID:???
ビルエヴァンスはグールドにヤマハのピアノがいいと勧めた
だからジャズはクラシックより偉い
161いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 14:13:02 ID:???
エヴァンスとグールドがもしバロック時代の音楽家ならバロック風の
即興演奏で対決してたかも 聴きた〜い
162いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 09:41:02 ID:UMDPKl6i
ジャンルにとらわれると、いつか困ることになる。
163いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 12:43:09 ID:???
>ジャズ

ジジイが聴く音楽
164いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 14:27:25 ID:???
クラシックは大昔の人が聴く音楽
165なんておバカさん・・・:2005/09/15(木) 23:31:24 ID:4dDLowqZ
ずっとスレ読んでみたが目糞と鼻糞の喧嘩だな(笑)
上手い下手の問題じゃなくセンスの問題だろう。
166いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 00:25:51 ID:???
クラシック…


死ぬほどツマラン
167166:2005/09/17(土) 12:03:30 ID:???
だがフルトヴェングラーは例外だ
168いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 20:36:41 ID:aDAsZ+er
なぜ? フルトヴェングラーって内容的に退屈なクラシックの代表みたいな人じゃん。
一部の信者は異様に持ち上げるけど
169いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 20:49:04 ID:???
>エヴァンスとグールドがもしバロック時代の音楽家ならバロック風の
>即興演奏で対決してたかも 聴きた〜い

ピアニストとして実力差がありすぎて対決にならないでしょ(笑)
グレングールドは神だが
ビルエバンスは3流。
そこらへんはビルエバンス本人も自覚していたと思うが。
170いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 20:54:44 ID:???
カナダ人のキースジャレットがバッハ弾きたがるのは
同じカナダ人のグールドの影響っていうのはその通りかもね
171161:2005/09/17(土) 21:04:57 ID:???
>>169
よくわかってるな
そのとおり    バッハでは無理だがグールドに匹敵できるのは
キースジャレットだけ(つっこみ入れるなよ)
172いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 21:32:20 ID:???
>>171
単にテク勝負なら
グールド>>キースは明白


音楽のインパクトは
グールド=キース だと思う
173いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 21:33:24 ID:???
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カナダ人のキースジャレット
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
174いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 21:38:05 ID:???
キースはアメリカ人だよな
民族的にはハンガリー移民系っぽいけど
175いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 23:30:54 ID:???
キースはカナダ人だよ
176161:2005/09/17(土) 23:45:35 ID:???
キースはバクダット出身のイスラム教徒
177いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 00:04:19 ID:???
まあ、キースはピアニストとしては2流ってことでFA
178いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 00:25:35 ID:???
キースはクラではグールドに負けてるってだけで、リヒテルのバッハなんか
よりよほど(バッハに関しては)良い
179いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 00:48:34 ID:???
そんなアホな 耳腐ってんのか
180いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 00:56:05 ID:???
キースはピアノでバッハ弾いてないじゃん
その時点で逃げたんか?キース?と思ったよ
リヒテルのバッハは良いよ 何度聞いても飽きない演奏
181いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 03:24:38 ID:???
リヒテルはキーキーいいながらピアノ弾かないだろ?
それだけでリヒテルの勝ちだよ
182いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 21:34:02 ID:???
キースは平均律1巻ピアノで弾いてます
クラ弾くときはジャズのときみたいにあまり鼻歌はないです
183いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 00:01:33 ID:???
リヒテルのバッハ無茶苦茶いいじゃん
キースのバッハ無茶苦茶じゃん
184いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 13:08:53 ID:???
平均率第二巻の18番をリヒテルの演奏で…。
185いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 13:14:26 ID:???
>>183
確かにキースのバッハは感心しないが、ショスタコーヴィッチはすごかった。
特にフーガの6番。あの鬼気迫る演奏と展開部の音の輝きは、クラピアニストでも聴いたことがない感動だった。
186いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 13:18:17 ID:???
多くの人々に長く演奏され続け、親しまれ、聴きつがれる音楽がクラシックになる。
そうした意味では、JAZZにも、もはや「クラシック」と呼んでよい名曲が多数存在する。
人々の間に100年単位で生き延びる音楽に、もはや貴賤はない。
全体論としては、ジャズが上でクラシックが下だとか、その逆もまたありえない。
187いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 22:23:04 ID:???
>>1ジャズ否定=ヒップホップ否定
って事を覚えておけ
188いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 23:22:04 ID:???
クラシック畑の連中がジャズ弾いてもお笑いにしかならないのは確かですね(笑)

カプスーチンも曲は綺麗だし上手いのですが、所詮書き譜(笑)
てか即興じゃない時点でジャズじゃないですしねえ。
189いつか名無しさんが:2005/09/21(水) 00:55:36 ID:???
それは確かに言えるな キースが批判されても譜面通りクラ弾いてるのも
事実だしな クラ畑の人はブルースひとつ弾けない連中がほとんど
まあでもコンクールで優勝するような人はテクは物凄くあるけどね
190いつか名無しさんが:2005/09/26(月) 15:27:17 ID:???
>>187
ヒップホップ否定したらダメなのか?おれはジャズは認めるがヒップホップは糞だと思うぞ
191いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 00:50:01 ID:???
やってることが全然ちがうから比較しようない。
楽器の演奏能力が重要だからといって、そこで比較する奴がいまだに多いのが信じられん。
クラなんて譜面読み込んでナンボだし、即興のジャズとは正反対だろ。
ある意味ロックやヒップホップより、クラから離れたところにあるのがジャズ。
192いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 10:26:24 ID:???
クラシックの基準からすれば、ピーターソンでさえそこらの音大生のテクニックにも劣るらしい。
が、誰もピーターソンが音大生と同じとは思わない。
逆にクラの演奏家はアドリブはできないが、それがクラシックの演奏家としてダメかと言えばそうではない。
物差しの違うものを比較しても仕方がない。

余談だが、クラシックの演奏家は「ジャズの」アドリブはできないが、「即興演奏」ならかなり出来るのが多い。
ただそれは即興演奏であってもジャズではないのだが。
193福岡人:2005/09/30(金) 20:21:59 ID:???
このteacupのBBSで去年9月29日(月)18時41分30秒に、被害者が告発の書き込みしていたけども、
いろんな人から金を騙し取る九州の自称ミュージシャン(よういちろう)って↓
http://319.teacup.com/hidepon/bbs?BD=8&CE=%CA%B8%BB%FA%B2%BD%A4%B1%CB%C9%BB%DF%A4%CE%A4%A2%A4%EB%C4%F8%C5%D9%A4%CE%C4%B9%A4%B5%A4%CE%CA%B8%BB%FA%CE%F3&CH=5

↓この2つのバンドのリーダーでもある、福岡在住ようくんってあだ名の、虚言癖のある中年バンドオヤジのことだよね?
http://www.npgo.jp/or.cgi?html=group_main.html&group=brtr&vpage=grouptop

http://www.npgo.jp/or.cgi?html=group_main.html&group=quad&vpage=grouptop
194いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 14:36:00 ID:191v38Eg
この道を行けば、どうなるものか。 危ぶむ無かれ、危ぶめば道は無し。踏み出せば、その一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ、行けばわかるさ!
195いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 20:07:36 ID:???
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
196いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 20:12:55 ID:RIhsEKGa
即興とジャズの即興の区別って?
197いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 21:44:30 ID:???
スイングしてるかしてないか
バップのイディオムやアーティキュレーションがあるかないか
198いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 02:23:36 ID:???
クラシックに比べたらジャズは糞
199いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 05:50:50 ID:???
クラシック、現代音楽=ゴッホ、セザンヌ、モネ、シャガール、モンドリアン、ピカソ、エッシャー

ジャズ=山下清
200 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/10/17(月) 06:43:09 ID:N4VYftiM
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
201いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 13:29:15 ID:???
26 :いつか名無しさんが :2005/08/17(水) 20:11:51 ID:x7REV1R2
ジャズマンって西宮神社の福男レースに毎年命かけてる馬鹿に脳内パターンが近いな。
202いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 00:12:04 ID:zDqBmjRr
ジャズって良く知らないんですけど大抵アンプ通してますよね。
203いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 08:19:44 ID:???
はい、尿道も通してますょ
204いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 00:47:45 ID:???
.
205いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 02:43:02 ID:ITQuq5rv
ジャーマネも通して下さい。
206いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 03:42:32 ID:p/vSWqoL
楽譜を再現する技術ならクラ>ジャズだが、技術はそれだけじゃないだろ。

ピアノならアートテイタムなんてどうよ。

キースならグルジェフを再現したオルガンのアレかな。
207いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 09:29:03 ID:???
ジャズに比べたらクラシックは糞。
即興が消えた音楽はただのゴミ。
208いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 15:01:22 ID:???
>>207












クラシックに比べたらジャズは糞w


209いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 17:06:00 ID:???
イタリアの音大でクラシックピアノ科の教授してるエンリコピエラヌンティは
クラよりジャズの方が楽しいし豊かだと逝ってる。
210いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 17:23:04 ID:???
クラシックは楽譜にあわせて演奏するだけだからな。
作曲者が全てで演奏者は機械にならざるを得ないからな。
211いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 18:49:09 ID:???
>>1もひどいがスレもひどいな
212いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 03:59:39 ID:???
舞踏への招待(ウエーバー)
レッツ・ダンス(ベニーグッドマン)
213いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 19:35:00 ID:???
ジャズはパンク
214いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 23:41:48 ID:+Fn21et4
>211
ほんと。ということはクラシックもジャズも糞ということで。
おしまい
215いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 23:51:43 ID:TkwREA3P
クラシックとジャズじゃテクニックの使い方が違うでしょ
単に指が速く動くとかならどちらも動く人はムチャクチャ動くから
筋肉の使い方とかも微妙に違うし
そもそも楽器のとらえ方が根本的に違う
216いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:29:28 ID:???
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
ブレッカーとかマクラフリン(70年以降の)がイイ例。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。
だからエヴァンスは一流、グレン・グールドなんて三流以下のカス。
ジャズもクラもプログレもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてカス中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパに馬鹿にされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー
217いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:36:55 ID:???
>>216
ヒップホップがその位置なのは納得いかない
218いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:37:36 ID:???
548 :名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 17:12:53 ID:Qh9IQT3L
先週あるジャズドラマーのセッションに呼ばれた時思った事。
音楽はジャズにせよ、クラにせよ運動神経がないとダメだな。
ジムに行って毎日鍛えないと、クラは特に。
セッションでクラシックの一流って言われている奴使ったら、まったくスウィングしねえし
グルーヴないし、勿論アドリブできねえし譜面書いてくれないと演奏できねえって
泣いてたんだよな。
一応、音大出らしいんだけどさ。
バックビート全然理解してねえし、シンコペしまくった変拍子の譜面渡したら
ロボットみたいにギコチないノリで全然ノリがないしw
あの韓国かなんかのナルキモいピアニストいるじゃん、目ン玉ひん剥いて弾く
ユンなんとかってのw
あれみたいに凄い顔して弾こうとするんだけど身体がついていってないしw
まず、身体鍛えてこいって言ってやったわ。
身体能力がロック上がりよりも劣る感ありあり。
ジャズの奴は身体能力高いな、やっぱり。


549 :名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 17:20:31 ID:efh3UQ5K
クラはセンスない奴多いよ、特に超一流のテクニック持ってる奴に限って。
センスなし、身体能力ダメ、運動神経も鈍いし、いくらジムで鍛えてもダメな奴はダメじゃないか?
ロックの奴はフレーズがなぁw
219いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:37:38 ID:???
エヴァンスヲタってこんなに香ばしいのか?
それともただの釣りなのか?
220いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:41:07 ID:???
クラシックの超一流奏者達がザッパにコケにされたと言う話は有名だな。
221いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:48:37 ID:???
作曲家偏差値ランキング

−−−−−−−−−−−−(作曲の神)−−−−−−−−−−
67.5以上  ガーシュイン コール・ポーター トム・ジョビン モンク カーティス J.ジルベルト モリコーネ
65.0〜67.4 レノン=マッカートニー ドナルド・フェイゲン S.ワンダー H.マンシーニ B.エヴァンス
62.5〜64.9 10CC プリンス M.ゲイ マイルス ルグラン ブーレ エリントン ニーノ・ロータ カエターノ F.レイ
60.0〜62.4 H.シルバー ミルトン・ナシメント バカラック  ドビュッシー スライ コルトレーン  J.ゴールドスミス
−−−−−−−−−−−−(作曲の殿堂)−−−−−−−−−−−
57.5〜59.9 I.リンス T.ラングレン P.ウェラー ラベル J.ミッチェル W.ショーター サン・ラ B.ウィルソン フェラ・クティ
55.0〜57.4 N.ヤング R.ワイアット J.シアー 武満徹 細野 バルトーク ボブ・マーリー E.ジョン オサリバン 加古隆
52.5〜54.9 D.ハサウェイ Dr.ジョン C.キング ベビーフェイス ハンコック ピッチオーニ  S.ウィンウッド
50.0〜52.4 G.ガートサイト P.サイモン カート・コバーン ジャガー=リチャード A.パートリッジ 伊福部昭
−−−−−−−−−−−−(一流の壁)−−−−−−−−−−−
47.5〜49.9 ルー・リード E.コステロ 教授(坂本) サティ J.フルシアンテ エリオット・スミス P.ガブリエル
45.0〜47.4 P.マクアルーン バッハ ザッパ ジェフ・リン ショパン トム・ヨーク  D.ボウイ マシュー・スウィート
42.5〜44.9 ジョニー・マー エッジ N.ギャラガー J.ペイジ ベック ベートーベン
40.0〜42.4 八大 スティング 大沢伸一

−−−−−−−−−−−−(二流の壁)−−−−−−−−−−−
37.5〜39.9 達郎  モーツァルト ユーミン 八大 筒見 曽我部恵一 キリンジ
35.0〜37.4 田島貴男 リスト ワーグナー 小西 aiko 林檎 久石 降谷(DA)
32.5〜34.9 桑田 つんく♂ 小田和正 桜井(チル)マサムネ(スピッツ)用水 中島みゆき
30.0〜32.4 はなわ テツ&トモ 小室 B'Z オレンジレンジ KREVA 黛敏郎 小沢健二
222いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:50:03 ID:???
俺、ジャズ畑だがあえて言わせてもらうがジャズもかつてと比べると
センスのいい人材が不足してやしないか?
あんたらの基準からすると上原とかがセンスいいのか?
223いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:54:36 ID:???
音楽家としての位置づけ

モンク>バド・パウエル>タッド・ダメロン>ジョー・ザビヌル>チック・コリア>キース・ジャレット
>ポール・マッカートニー>グレン・グールド
224いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 01:04:51 ID:???
>>223
好きなミュージシャンばかりだからケチつけるつもりはないが
釣りと信じてるよ
225いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 01:45:09 ID:???
         ,..-──- 、           
       /. : : : : : : : : : \
      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',   
      {:.: :: : i.'⌒'  '⌒' i: : : : :}  .
    .  {::: : : | ェェ  ェェ  |: : : : :}   
      { :: : :|   ,.、   |:: : : :;!   
      .ヾ: :: :i .r‐-ニ-┐ | : : :ノ <ほほう、それでそれで?
        イ_! ヽ 二゙ノ イゞ‐'        
    /´ ̄  ._` ー一'´ト7
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
     / \__       /
     |    "'ー‐‐---'|'
    ./;;;,,   U   ;;;;;;ヽ
    /;;,',';;  ノω, ',',;;::',',゙i
   ./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i
   i 、  /    ヽ ',;::'、| 
226いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 16:48:31 ID:???
>>222
jazz畑の人は上原ナントカなんてjazzと認めてないのでFA?
クラは知らんがw
227いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 08:46:08 ID:???
てかグレングールドもわからん香具師と話してたって
意味なくね?
228いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 00:24:58 ID:ip37xP8E
201 いつか名無しさんが sage New! 2005/10/17(月) 13:29:15 ID:???
26 :いつか名無しさんが :2005/08/17(水) 20:11:51 ID:x7REV1R2
ジャズマンって西宮神社の福男レースに毎年命かけてる馬鹿に脳内パターンが近いな。
229いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 00:28:19 ID:???
>>26
>>201
>>228
がんばれ
230いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 16:54:02 ID:???
123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:20:07 ID:Vlvd4OGC
グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い

こんな馬鹿じゃなあ(笑)
耳が腐ってるんだろう。
超一流のクラシック畑の連中がジャズ弾いてもアマチュアのジャズ屋の足元にも及ばずに
お笑いにしかならないのは確か(笑)
しかも、例えどんなに演奏がお上手でもまともな曲書けなあきゃ三流以下の音楽家なんだよ。
グレン・グールドなんて所詮三流以下の音楽家。

ジャズ=ゴッホ、セザンヌ、モネ、シャガール、モンドリアン、ピカソ、エッシャー

クラシック、現代音楽=ジミー大西、山下清
231いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 16:55:44 ID:???
クラシック聴きの三大特徴。権威に弱い。リズム音痴。ダサい。
232いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 19:04:20 ID:???
グレングールドはクラシックピアニスト ジャズ屋じゃないから
ジャズ弾けないのは当然だろw
作曲もクラシックのフォーマットで多少やってるよ、ハーモニックセンス
はヘタなジャズ屋なら逆に学ばなきゃならん位のレベル。
233いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 19:33:01 ID:???
>グレングールドのハーモニックセンス(笑)
234いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 19:42:27 ID:???
マジレスすんのもアホらしいが、ジャズみたいにテンションノートが
どうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニーがあるんだよ
235 ◆Keith./SXw :2005/11/06(日) 19:48:24 ID:pHsg8ZjR
>>232
だからこいつグールドがわかんないんだって。
相手にすんな、スルーしれ。
236いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 21:33:31 ID:???
>テンションノートが どうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー(
爆笑)

がんばれよ、クラ糞、グレングーやんw
そんなんじゃ三流以下のアマのジャズ屋にも負けるぞ。

せめて、ポリモード、フラクタル位クリアしてから来いよw
237いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 21:34:54 ID:???
高レベルのハーモニー(笑)
最高w
238いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 21:36:20 ID:???
クラシック聴きの三大特徴。権威に弱い。リズム音痴。ダサい。
239いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 21:46:16 ID:???
クラ糞必死に検索中w
240いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 00:09:03 ID:T1d0r6dv
あほくさ、寝よっと。おやすみ−。
BGMはリパッティとモンクかな。

 ∧ ∧
  (・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
241いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 00:23:28 ID:NgNHbWju
俺は特別グールドマニアってのじゃないの。おまいらクラの和声学
だって勉強するだろ(喧嘩売ってるわけじゃないんで誤解のないように)
で、例えばシェーンベルグなどは12音技法を使いながら和声感を
出すような高度なこともやってるよな。あるいはチックやキースだって
ヒンデミットやバルトークから学んだこともあるだろ
モードにしてもジャズだけのもんじゃないじゃん
バッハ以前の西洋人だってやってる罠 なにもジャズのハーモニー
だけが特別とは思わんがな
242いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 00:49:09 ID:Hv6/H7KF
素人の俺にはジャズとクラシック(とか吹奏楽)の間くらいの曲が聞きやすい。

ジャズっぽいアレンジのクラシックとか
クラシック系の人が吹いてるジャズの曲とか
243いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 03:33:54 ID:???
>>241
あー、バルトークといえば、同時マルチ奏者のジョージ・ブレイス研究したとかいってたよな(w
244いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 07:17:11 ID:???
>12音技法を使いながら和声感を出すような高度なこともやってるよな

特別高度な事でもないわなw

>チックやキースだって

ジャズの中では下等レベルの連中だな。

まあ、頑張って調べてシェーンベルグとモード止まりか。
やれやれポリモードやフラクタル迄は随分長い道のりだな。
頑張れ、クラ、グレングーやんw

245いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 08:49:17 ID:???
ラテン音楽>HIPHOP>ジャズ>ハウス>ロック>クラシック>フュージョン>J-POP
クラシックやってる奴ってアドリブできないし
一々譜面書いてやらないと演奏できない馬鹿が多いし服装もダサ。
しかもモードも対応できないし、ポリリズムやったら混乱してたし、
ハネ系やブラック系の後ノリに全然対応できない、グルーヴ感ゼロ。
ダメな音楽の典型じゃん。
カラオケの時もママさんコーラスの陸に上がった魚みたいに大口あけて歌ってさw
ジャンル的にはJ-POPと同レベルだろ、恥ずかしさ的にもw
クラシックは小学生で卒業。
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク は中坊の時まで聴いてたけど。
そうそう、ラヴェルはSEXする時、たまにBGMで使うかな。
基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
クラやってる奴も聞いてる奴も女にモテナイ奴じゃんw
246いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 11:42:08 ID:???
>>244
グールドは創価のおまえには理解不能
247いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 12:44:33 ID:???
| こいつ最高にアホ       |   生温かく見守ってあげようよ
\                   \
   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, −、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |
248\_____________/:2005/11/08(火) 13:08:30 ID:???
        V
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
249いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 13:30:33 ID:???
  | 
\               
   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
  / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/ι ー◎-◎-) ぼぼぼ、ぼくグールドたんの大ファンなんです!
   (6  ι  (_ _) ) 毎日ハゲあたまをすりすりして
  _|/ ∴ ノヾニ/ ノ  一緒にお風呂に入って体中なめなめ洗いたいです!
 (__/\_____ノ 連れて帰って毎日抱きしめてもいいですか?
 / (__))    )) 「いたずらばかりしおって」ってぼくを罵ってください!ハァハァ……
[]__ | |      ヽ
|]  | |  ゲンオソ命)                        
 \_.(__)三三三[国])                     
  /(_)\::::::::::::::::::::|                        
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/.                                 
     (___|)__|)                                     
250いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 13:31:50 ID:???
                      (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  パスゥ ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
251いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 17:13:17 ID:???
糞スレ発見。
252いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 22:24:50 ID:???
インヴェンション13番で神演奏を残したグールド>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>インヴェンション13番が弾けなかった小曽根真
253いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 23:44:15 ID:???
俺>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

ジャズ研C年級グルダ>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブルースも弾けないグールド
254いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 00:10:20 ID:???
グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオム
で演奏してる。93年来日時の演奏聴いて幻滅したが、昔はパーカーとか
研究したんじゃないかなあ。それとグールドはジャズ屋じゃないっつーのw
255いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 00:12:43 ID:???
>>254
> グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオム
> で演奏してる。

耳悪すぎ。コードが変わっても、属するキーのメジャースケールから派生した音列しか弾けない
典型的偽ジャズです。
256いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 00:26:32 ID:???
俺がウマイと言ったのは無論クラシックピアニストにしてはという事
メジャースケールから派生した音列ってコールポーターとかシアリングの
曲演奏してるの聴いたけどマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよ 別に難しいことはやってなかったけど
257いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 01:10:46 ID:???
まあ
セント・トーマスなんてメジャースケールのオンパレードだしな。
258いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 02:40:50 ID:???
マイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよ



ダメダコリャ 
何も分かってないのにバップイディオムなんて言葉使うなよw
259いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ
260いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 03:01:03 ID:???
自分がグールドやグルダより優れてるとのたまうミュージシャン
なのだからさぞや世界的な香具師なんだろうよ
ほっとけこんなチンカス
261いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 03:03:08 ID:???
>>259
マイナーコードを一括りにするのが如何に馬鹿げているか気づいていない馬鹿が喧嘩買うってか??w
Im、IIm、IIIm 、ここまで書いても意味分かりませんかお馬鹿さん?
262いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 03:06:38 ID:lmuxWJ9Q
>>260
その辺のジャズ研D年君の方がグルダやグールドよりはうまいよ。
263いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 03:08:39 ID:???
その説明聴いたうえで言ってるの?
バカはお前だろ よく恥ずかしくないな
264いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 03:12:06 ID:???
失礼263は261に言ったものです
>262 だからグルダやグールドはクラシックピアニストだろw
265いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 03:22:07 ID:???
>>259
あんた無知すぎてあまりにも惨めだから、ちょっとだけマジレス

>>254を受けて
>>255がこう書いている
「コードが変わっても、属するキーのメジャースケールから派生した音列しか弾けない」
これはいわゆるコード感がない演奏でバップの方法論に相反する
ホリゾンタルなフレージングというやつ
ようするに「バップイディオム」に基づいていない、コード感が出ないやり方である
ドミナントモーションが頻発するバッピッシュなチェンジ上でこの方法論を用いると
ジャズっぽさがまるで出ず、何とも気持ち悪い糞詰まり感が残るんですね

それに対して>>256
> マイナーコードでは普通にマイナースケール使ってたよ 別に難しいことはやってなかったけど
と、いっているのですが
これは「バップイディオム」に基づいていることの証明どころか
むしろ「バップイディオム」に基づいていないことの要因であり
まったく255への反証になっていないんですね
そもそも>>261の指摘にあるような事を踏まえてない時点でこの男は「バップイディオム」の
意味など全く知らないハッタリ野郎であることは明らかです

>>257は凄まじく馬鹿なことをいっているのだが突っ込むのも馬鹿らしいですな
266いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 03:53:14 ID:6mhg+1JJ
ラグタイムに比べるとジャズは糞(笑)
267いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 04:14:23 ID:???
>>265が長文なわりに相手を全否定してるだけで内容が無い件
268いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 08:58:07 ID:???
グレン・グールドはジャズに関して機能和声を全く理解していない発言をして以来
笑い者になった気の毒なオッサン。
全くジャズ弾けていない。
>>267はジャズそのものも日本語も理解していないw
少々、ピアノが上手く弾けた位でまともな作曲も出来ない三流以下のミュージシャン。
269いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 08:58:57 ID:???
マイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよ



ダメダコリャ 
何も分かってないのにバップイディオムなんて言葉使うなよw
270いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 08:59:40 ID:???
123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:20:07 ID:Vlvd4OGC
グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い

こんな馬鹿じゃなあ(笑)
耳が腐ってるんだろう。
超一流のクラシック畑の連中がジャズ弾いてもアマチュアのジャズ屋の足元にも及ばずに
お笑いにしかならないのは確か(笑)
しかも、例えどんなに演奏がお上手でもまともな曲書けなあきゃ三流以下の音楽家なんだよ。
グレン・グールドなんて所詮三流以下の音楽家。

ジャズ=ゴッホ、セザンヌ、モネ、シャガール、モンドリアン、ピカソ、エッシャー

クラシック、現代音楽=ジミー大西、山下清
271いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 09:01:01 ID:???
  | 
\               
   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
  / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/ι ー◎-◎-) ぼぼぼ、ぼくグールドたんの大ファンなんです!
   (6  ι  (_ _) ) 毎日ハゲあたまをすりすりして
  _|/ ∴ ノヾニ/ ノ  一緒にお風呂に入って体中なめなめ洗いたいです!
 (__/\_____ノ 連れて帰って毎日抱きしめてもいいですか?
 / (__))    )) 「いたずらばかりしおって」ってぼくを罵ってください!ハァハァ……
[]__ | |      ヽ
|]  | |  クラシック命)                        
 \_.(__)三三三[国])                     
  /(_)\::::::::::::::::::::|                        
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/.                                 
     (___|)__|)                                 
272いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 09:01:49 ID:???
マイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよ



ダメダコリャ 
何も分かってないのにバップイディオムなんて言葉使うなよw
                   
273いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 09:03:59 ID:???
123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:20:07 ID:Vlvd4OGC
グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い

こんな馬鹿じゃなあ(笑)
耳が腐ってるんだろう。
超一流のクラシック畑の連中がジャズ弾いてもアマチュアのジャズ屋の足元にも及ばずに
お笑いにしかならないのは確か(笑)
しかも、例えどんなに演奏がお上手でもまともな曲書けなあきゃ三流以下の音楽家なんだよ。
グレン・グールドなんて所詮三流以下の音楽家。

ジャズ=ゴッホ、セザンヌ、モネ、シャガール、モンドリアン、ピカソ、エッシャー

クラシック、現代音楽=ジミー大西、山下清
274いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 09:05:28 ID:???
                      (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  グレン・グールド ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
275いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 09:17:03 ID:???
>>265が書いている事を全く理解出来ていないグールド並に馬鹿の>>267
ジャズの知識が全く無い事を全く自覚出来ていない>>267>>259
276いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 09:17:48 ID:???
                      (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  グレン・グールド ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

277いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 10:13:04 ID:7KQ1gXqk
>>267>>259>>257>>254>>256
おい、おっさんそりゃマズイよw
生きてて恥ずかしくないのか?読解力や知識がないのを
他人のせいにするなよ。>>265の意味も分からねえのに
煽りスレにでてきてもこうやって晒されるだけだぞw




278いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 10:22:20 ID:???
>>265
だから、俺が聴いた限りでは昔のグルダはそこまでオカシな事はやってないん
だって。属するキーのメジャースケールから派生した音列だけなんて事はね
それとグールドが機能和声を理解してないなんてよく恥ずかしげもなく
いえるよ。この種の世界はあんたらたいして聴いてないし勉強してないな
どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ
279いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 10:32:30 ID:???
もう一言だけ、俺は257、267ではない
267氏に感謝
280いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 10:34:25 ID:???
>>265が書いている事を全く理解出来ていないグールド並に馬鹿の>>267
ジャズの知識が全く無いだけでなく機能和声すらも全く理解出来ていない>>267>>259=278
281いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 10:37:09 ID:???
グレン・グールド厨はジャズの知識どころか
音楽理論すら知らないのだろうなw
282いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 10:38:13 ID:???
123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:20:07 ID:Vlvd4OGC
グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い

こんな馬鹿じゃなあ(笑)
耳が腐ってるんだろう。
超一流のクラシック畑の連中がジャズ弾いてもアマチュアのジャズ屋の足元にも及ばずに
お笑いにしかならないのは確か(笑)
しかも、例えどんなに演奏がお上手でもまともな曲書けなあきゃ三流以下の音楽家なんだよ。
グレン・グールドなんて所詮三流以下の音楽家。

ジャズ=ゴッホ、セザンヌ、モネ、シャガール、モンドリアン、ピカソ、エッシャー

クラシック、現代音楽=ジミー大西、山下清
283いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 10:39:03 ID:???
                      (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )グルダ     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  グレン・グールド ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
284いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 10:54:02 ID:???
なんかまたバップ原理主義者がファビョッてますね(笑)
クラヲタにバップイディオムって言葉使われたのが
そんなに悔しいんでつか〜?
285いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 11:05:34 ID:???
なんかイコール厨も沸いてるしな
ジャズ板キモー
286いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 11:09:57 ID:???
>テンションノートが どうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー(
爆笑)

がんばれよ、クラ糞、グレングーやんw
そんなんじゃ三流以下のアマのジャズ屋にも負けるぞ。

せめて、ポリモード、フラクタル位クリアしてから来いよw
287いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 11:10:20 ID:???
                      (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )グルダ     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  グレン・グールド ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
288いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 11:20:48 ID:lmuxWJ9Q
↓このようなDQN発言をしている腐れ耳&知識不足の馬鹿(>261で論破済み)の

> 曲演奏してるの聴いたけどマイナーコードでは普通にマイナースケール
> 使ってた

>>278
> だから、俺が聴いた限りでは昔のグルダはそこまでオカシな事はやってないん
> だって。属するキーのメジャースケールから派生した音列だけなんて事はね

↑こんな弁明、全く説得力ありません。
いや、そうではないのだ、と主張するのであれば
・なぜ「マイナーコードでは普通にマイナースケール使ってた」発言がおかしいとされたのか
(>261でヒント与えてますけどねw)
・>265があえて触れていない
「その発言はバップイディオムに基づいていることの証明どころか
むしろバップイディオムに基づいていないことの要因である」理由
これを説明してみたら如何でしょう?できないのであればあなたは永遠に馬鹿呼ばわりされ続けますw

>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www
289いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 11:24:15 ID:???
>>288の芸風がゲソオソとかぶる件
290いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 11:28:00 ID:???
クラって論破されてばっかだなw
291いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 11:28:31 ID:???
                      (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ;クラシック ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )グルダ     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  グレン・グールド ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
292いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 11:29:43 ID:???

    (⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
    (_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _)
    /   ∧  ∧ \
   /   <\> </> \
   \     )●(     / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \   ┣━┫ / < バップ原理主義者はなんでファビョッテイルニカ?
      \____/      ドメニダアァァァァァマジック!!!
      ノ二ニ.'ー、`ゞ    \__________
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
293いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 11:36:02 ID:???
                      (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ;クラシック ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )グルダ     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  グレン・グールド ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
294いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 11:59:18 ID:???
>>288
必死杉w
295いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:08:43 ID:???
       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www

296いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:10:04 ID:???
クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
297いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:10:25 ID:???
                      (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ;クラシック ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )グルダ     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  グレン・グールド ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
298いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:11:47 ID:???
マイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよ
299いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:13:46 ID:???
テンションノートが どうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
高レベル
高レベル
高レベル
300いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:17:06 ID:???
      ↑
バップ原理主義者て北朝鮮の放送局みたい
幼稚すぎ
301いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:19:49 ID:???
>>300
そんな負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www

302いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:19:53 ID:???

と、哀れなクラヲタが宣っております
303いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:20:34 ID:???
304いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:21:34 ID:???
>テンションノートが どうのってのとは違う世界

>マイナーコードでは普通にマイナースケール


説明する知識を全く持ち合わせないので「違う」「普通に」だけで片付けようとする低能クラヲタ(笑)
305いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:22:45 ID:???
306いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:24:17 ID:???
ジャズミュージシャンのクラ演奏

ウィントンマルサリス>>>>>>>>>>>>>>>>モーリスアンドレ≒セル芸ナカリャコフ

クラ弾きのジャズ演奏

その辺のジャズ研厨>>>>>>>>>>>>>>>プレヴィン、グルダ





                   ジャズ圧勝wwww                  
307いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:26:34 ID:???
308いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:31:30 ID:???
クラ糞の反論まだ?
毎回論破されて恥ずかしくね?
ガンバレw
309いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:38:19 ID:???
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパに馬鹿にされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいあるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>クラシック>J-POP>ジャパフュー
だろ。
310いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:38:49 ID:???
                      (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ;クラシック ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )グルダ     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  グレン・グールド ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
311いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:42:54 ID:???



イタリアの音大でクラシックピアノ科の教授してるエンリコピエラヌンティは
クラよりジャズの方が楽しいし豊かだと逝ってる。
312いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:47:32 ID:???
ヨアヒム・キューンも言ってたな。
クラ糞はいまだに理論的にブルースすら満足に説明出来ない。
313いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:49:15 ID:???
クラ糞の>>288の回答まだ?
随分、検索に時間かかるなw
毎回論破されて恥ずかしくね?
ガンバレw
314いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:49:29 ID:???
ほんとポマイラ自分の庭だと威勢がいいな。
勇気があるなら同じ言葉をクラ板でいってみれ。
315いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:55:04 ID:???
クラ板で何回もクラ糞論破してるけど
確かに、ココに来てるクラ糞リテよりはレベル高いけどなw
316いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:58:47 ID:???
土俵が違うから比べたところで双方の言い分もあるしどっちが上ていいきれ
ないっしょ。俺はジャズ畑なんだがじゃあジャズピアニストにラフマニノフ
とかリストのコンチェルト弾けっつってもおまいら弾けないだろ
ただ一般的にクラは演奏と作曲が分離して久しいからおまいらの言うように
機能和声の知識はクラシックピアニストは足りない人が多い罠
あとリズムもな でも分野がちがうよ
317いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:01:27 ID:???
↑前にもジャズ畑ってウソこいて
ジャズ屋なら全く認めていない上原を出してた馬鹿ワロスw
318いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:04:03 ID:???
クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
319いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:04:21 ID:???
>>316
優れた演奏をできるとは言わないが
一応音大ピアノ科卒ジャズ屋なのでそれなりには弾けるよ。
リア厨までは将来を嘱望されてたしなw
320いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:04:37 ID:???
ラテン音楽>HIPHOP>ジャズ>ハウス>ロック>クラシック>フュージョン>J-POP
クラシックやってる奴ってアドリブできないし
一々譜面書いてやらないと演奏できない馬鹿が多いし服装もダサ。
しかもモードも対応できないし、ポリリズムやったら混乱してたし、
ハネ系やブラック系の後ノリに全然対応できない、グルーヴ感ゼロ。
ダメな音楽の典型じゃん。
カラオケの時もママさんコーラスの陸に上がった魚みたいに大口あけて歌ってさw
ジャンル的にはJ-POPと同レベルだろ、恥ずかしさ的にもw
クラシックは小学生で卒業。
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク は中坊の時まで聴いてたけど。
そうそう、ラヴェルはSEXする時、たまにBGMで使うかな。
基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
クラやってる奴も聞いてる奴も女にモテナイ奴じゃんw
321いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:06:55 ID:???
>ジャズピアニストにラフマニノフ
とかリストのコンチェルト弾けっつって

ヨアヒム・キューン楽勝で弾いてクラより上手いゾw
322いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:08:37 ID:???
藻前らジャズのほうがすぐれてるって言ってるけど
まあ、あれだ
調性とわかりやすいメロディーがないと音楽が・・・
理解できないヤシは結局あれだ、音楽のエンターテインメントの部分しか理解出来てないわけよ。
だからエンターテインメント性のない現代ものは理解不能なわけ。
でそのエンターテインメントの部分をアーティスティックな部分だと勘違いして音楽を理解したつもりになってるわけ。
きーすたんとかきーすたんとかきーすたんのことだね。
それで音楽に人生賭けてたりしたらもう憐れとしかいいようがないね。
ま、当人気づいてないからそれでも幸せなのかも知れんが。
323いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:10:02 ID:???
>>322
日本語でいいよ
324いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:14:03 ID:???
>>316
国音卒程度のスキルがあればまあまあのクオリティで弾けるんじゃないの?
いまや芸大ピアノ科卒のジャズピアノ弾きもいるんだしさ
ジャズ界知らないのにジャズ畑とか言わない方がいいよ。
325いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:15:49 ID:???
>>322は確か、奇を衒った部分をアーティスティックな部分だと勘違いして
音楽を理解したつもりになってるゲソヲソさんの白痴発言ですよねw
326いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:26:35 ID:???
クラシックの奴は童貞だから12音技法あたりのチョッとしたものでもありがたがっちゃうからw
理論は当然必要だけど重要なのはセンス。
天才作曲家と呼ばれる人たちは、理論を越えたところで美しい旋律を創る能力を必ず持っていた。
現代音楽ではこの必須の才能を誤魔化すことができちゃうのが欠点。
そういう人間が作った音楽はやはりゴミでしかないわけで。
クラの中ではドビュッシーには機能和声の常識を軽々と踏み越えてマシな曲を
書けるところがあるけど。その為には十分に古典的な和声の修練を積んでいないと、
ただ のメチャクチャになってしまう。
センスさえあれば理論を熟知してアントニオ・カルロス・ジョビンのように、
クラシック関係者が思ってもいないような形に、その経験を昇華出来るかもしれない。
327いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:28:26 ID:???
>>324
確かに私はジャズで食べてる人間じゃないっす(笑)
ジャズの方の造詣の深さにはいつも敬服してますよ
リスナーとしてジャズ畑と言いたかったんで申し訳ない
328いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:28:28 ID:???
548 :名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 17:12:53 ID:Qh9IQT3L
先週あるジャズドラマーのセッションに呼ばれた時思った事。
音楽はジャズにせよ、クラにせよ運動神経がないとダメだな。
ジムに行って毎日鍛えないと、クラは特に。
セッションでクラシックの一流って言われている奴使ったら、まったくスウィングしねえし
グルーヴないし、勿論アドリブできねえし譜面書いてくれないと演奏できねえって
泣いてたんだよな。
一応、音大出らしいんだけどさ。
バックビート全然理解してねえし、シンコペしまくった変拍子の譜面渡したら
ロボットみたいにギコチないノリで全然ノリがないしw
あの韓国かなんかのナルキモいピアニストいるじゃん、目ン玉ひん剥いて弾く
ユンなんとかってのw
あれみたいに凄い顔して弾こうとするんだけど身体がついていってないしw
まず、身体鍛えてこいって言ってやったわ。
身体能力がロック上がりよりも劣る感ありあり。
ジャズの奴は身体能力高いな、やっぱり。


549 :名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 17:20:31 ID:efh3UQ5K
クラはセンスない奴多いよ、特に超一流のテクニック持ってる奴に限って。
センスなし、身体能力ダメ、運動神経も鈍いし、いくらジムで鍛えてもダメな奴はダメじゃないか?
ロックの奴はフレーズがなぁw
329いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 13:40:13 ID:???
クラは超ヘタッピ、それ以上にジャズは全く駄目で
デタラメインプロしかできないキースたんに比べたら
ジョンルイスもベルリンフィルジャズも神レベルですよw
330いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 14:45:06 ID:???
>>329
ふ〜ん
そこまできーすたんのこと言うんだったら
君の神レベルのインプロうpしてみてよ
331いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 14:48:48 ID:???

高レベルな理論から

相当レベルが落ちて2chらしく盛り上がってまいりましたw
332いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 15:43:40 ID:???
なにこの長い間?
キースごときにびびってんじゃねえよ

ここは>>329が神レベルのインプロうp
 ↓
キース惨敗
 ↓
円満解決

だろ?
333いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 15:45:00 ID:???
>>330=キース(笑)
334いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 15:52:32 ID:???
またイコール厨かよ?
キースなんてもうジャズ板になんか居ないんじゃねえの?
335いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 15:54:50 ID:???
じゃあおれもイコール厨ww
>>333=追いつめられた>>329
336いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 15:58:08 ID:???
>>335
ちげ〜よ
>>329は追いつめられてなんかいない
今さっき弾いた神レベルのインプロをmp3にしてるところさ。
337いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:17:40 ID:???
全く理論的な話になると反論どころか、チンプンカンプンの

クラ糞が必死に誤魔化しワロスw
338いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:21:35 ID:???
ヲラヲラ 逃げんじゃねーの、馬鹿クラ厨! ホレ↓

>>300
そんな負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www

339いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:29:12 ID:???
>>338
今クラヲタは仕事してんじゃねえの?
こんな事言うおれはニート
おまえもニート

てか今>>329が神レベルのインプロうpするっていう流れだろ?
話の腰おんなや
340いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:32:32 ID:???
クラ糞逃げまくりワロスw
341いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:34:55 ID:???
>>329も逃げまくりテラワロスwwっうぇwwっうぇwwww
342いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:36:46 ID:???
自営業 という概念すら思いつかないニートクラヲタ>>339wwwww
343いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:38:25 ID:???
クラ糞が答えられないから
自演してるだけだろw
344いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:40:47 ID:???
今北産業の僕には>>329から全部一人の自演に見えます
本当にありがとうございました
345いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:42:02 ID:???
クラ糞はコレに答えてから自演しろやw

ヲラヲラ 逃げんじゃねーの、馬鹿クラ厨! ホレ↓

>>300
そんな負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www
346いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:42:31 ID:???
>>344
アホクラ弄って遊んでるのは俺の他に数人いるはずだからあり得んな。
347いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:45:02 ID:???
>>344
この板は30秒規制だから>>345>>346が同一ホストから書き込んでることはあり得ないのですよ。
ようするにクラ厨釣って遊んでるのは複数名。分かりますか?

348いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:45:25 ID:???
 
349いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:47:13 ID:???
携帯とPC使っていくらでも自演できる時代に必死に説明ワロスw
クラ糞はコレに答えてから自演しろやw

ヲラヲラ 逃げんじゃねーの、馬鹿クラ厨! ホレ↓

>>300
そんな負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www

350いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:55:40 ID:???
                      (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ;クラシック ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )グルダ     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  グレン・グールド ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU



351いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 17:11:25 ID:???
                      (⌒ ⌒ヽ                       
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ        ∧_∧             
   ( ;   )           ('⌒ ;ビバップ ⌒   ::⌒  ) (´Д` ;)   <クッサー    
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )パーカー     ::: )   ( ̄ ̄ ̄ ̄┴- 
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  バド・パウエル ::⌒`)      |  (    *   )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )       /  /   ∧   \  
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ     / /   / U\   \   
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ      / / ( ̄)  | |\  ( ̄)  
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (                    / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )                 ⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU                      UUUU      UUUU
352いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 17:12:07 ID:???
論理的にクラ厨を弄くってる>288みたいなのと
その尻馬に乗って暴れてる既知煽りの>349みたいなのが存在するんだろ。

こんな電波煽りに真剣に対峙し、ここに長居するクラ厨なんているわけがないので
既知煽り相手に必死になるのはただひとり。

そうです。 当事者じゃないのに奉られたキースたんw
353いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 17:19:30 ID:???
と、結局クラ糞は答えられない事が判明w

全くクラ板でもジャズ板でも何回クラ糞は論破されて恥晒せば気が済むんだよw
354いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 17:21:44 ID:???
クラ糞はコレに答えてから自演しろやw

ヲラヲラ 逃げんじゃねーの、馬鹿クラ厨! ホレ↓

>>300
そんな負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www

355いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 17:24:11 ID:???
ラテン音楽>HIPHOP>ジャズ>ハウス>ロック>クラシック>フュージョン>J-POP
クラシックやってる奴ってアドリブできないし
一々譜面書いてやらないと演奏できない馬鹿が多いし服装もダサ。
しかもモードも対応できないし、ポリリズムやったら混乱してたし、
ハネ系やブラック系の後ノリに全然対応できない、グルーヴ感ゼロ。
ダメな音楽の典型じゃん。
カラオケの時もママさんコーラスの陸に上がった魚みたいに大口あけて歌ってさw
ジャンル的にはJ-POPと同レベルだろ、恥ずかしさ的にもw
クラシックは小学生で卒業。
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク は中坊の時まで聴いてたけど。
そうそう、ラヴェルはSEXする時、たまにBGMで使うかな。
基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
クラやってる奴も聞いてる奴も女にモテナイ奴じゃんw
356いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 17:26:07 ID:???
>テンションノートが どうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー(爆笑)

がんばれよ、クラ糞、グレングーやんw
そんなんじゃ三流以下のアマのジャズ屋にも負けるぞ。

せめて、ポリモード、フラクタル位クリアしてから来いよw
357いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 17:28:54 ID:???
クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
358いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 17:33:48 ID:E4C+ZYYp
うはwwwwwwwwwwww

懐かしのゲソキース戦争の香りが漂ってきたなww
359いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 17:38:06 ID:???
ラグタイムに比べたらジャズなんて糞
360いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 17:48:55 ID:???
25歳。
去年までジャズ弾きだったけど、クラシック弾きに転向した。
一度やってみなよ。
楽譜通りに弾くだけで喝采を浴びられる。
練習さえすればバカでもうまくなれるのでマジでお勧め。
361名無し:2005/11/09(水) 18:10:38 ID:c3AJYor6
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834582&tid=a1ymoodya5dea5sa57a5ga5s24059fa2va1z&sid=1834582&mid=1&type=date&first=1

これはヤフーのジャズ板のスレです。
めちゃ、荒れてまつ>
愉快な仲間たちがいっぱいいます。
一度、覗いてみられることをお勧めします。
毎晩10時すぎくらいにアラシが現れて嗤わせてくれます
362いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 18:11:48 ID:???
理想はクラシックもジャズもゲソオソも共存共栄で切磋琢磨しながら
向上していけばいいんだよ。て2chで言っても負け犬の遠吠えか(笑)
お互い音楽に魅せられてる者なんだし別に殺し合いしようってんじゃないしな
363いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 18:13:45 ID:???
マジレスと馴れ合いはミクシィやヤホーでやればいい
ここはキチガイとDQNのケンカを楽しむ場所。
364いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 18:33:40 ID:???
359 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 17:38:06 ID:???
ラグタイムに比べたらジャズなんて糞
359 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 17:38:06 ID:???
ラグタイムに比べたらジャズなんて糞
359 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 17:38:06 ID:???
ラグタイムに比べたらジャズなんて糞
359 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 17:38:06 ID:???
ラグタイムに比べたらジャズなんて糞
365いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 19:21:52 ID:???
グレングールド厨なんてボコボコに叩かれて惨めに逃亡したクラ厨みたいに
リテ糞で耳が腐ってるのばっかり。
366いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 20:33:43 ID:???
367いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 21:25:05 ID:+HiMzLDC
ラグタイムに比べたらジャズなんて糞w
368いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 21:53:16 ID:???
小曽根が必死なスレはここですか

本当にありがとうございました><
369いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 23:08:00 ID:???
セント・トーマスなんてメジャースケールのオンパレードだしな。
セント・トーマスなんてメジャースケールのオンパレードだしな。
セント・トーマスなんてメジャースケールのオンパレードだしな。
セント・トーマスなんてメジャースケールのオンパレードだしな。
セント・トーマスなんてメジャースケールのオンパレードだしな。
370いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 00:13:20 ID:???
>>369
すまん
それ書いたの俺なんだが言葉足らずだったわ。
メジャースケール上のフレーズのオンパレードだしな。
に訂正
あと俺はクラヲタでもジャズヲタでもなくメタルヲタなんだが
>>329の神レベルのインプロビゼーション
俺も早く聞きたいっす。
キースたんていうコテハン?叩いてつつかれたら
そいつをキースたん認定して煙にまいたつもりなら甘いっす。
口だけ君じゃないと信じてます。
そうじゃなければあんたはジャズ板最下層のうんこと認定
させてもらいやす。
371いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 00:17:17 ID:???
IDも出ない匿名掲示板でイコール厨とか自演認定厨とか
キース認定厨とか

もうね
アフォかと
372いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 00:21:32 ID:???
キースタソ叩いたやつをつっつくとキースタソ認定の法則
373いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 00:58:49 ID:???
>>370
> >>369
> すまん
> それ書いたの俺なんだが言葉足らずだったわ。
> メジャースケール上のフレーズのオンパレードだしな。
> に訂正

馬鹿?
誰の演奏のどの部分かも挙げずによくまあそういう馬鹿丸出しのこと書けるね。
374いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 01:13:01 ID:???
>>373
>>369を見れば誰でもわかる
馬鹿はお前
375いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 01:15:00 ID:???
>>374
だから>>373=>>329なんだってww
話しそらそうと必死杉wwwww
376いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 01:31:23 ID:???




馬鹿?
誰の演奏のどの部分なんすか?

白痴ロッ糞君よぉ。
377いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 01:38:58 ID:2ygfyWJq
スーパーピアノレッスン
378いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 04:25:22 ID:???
>>370
キミのその素晴らしい耳にはただただ、呆れかえるのみです。
優秀な耳鼻科へ逝くことをお奨めします。
379いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 09:09:08 ID:???
ロッ糞=クラ糞はコレに答えてから自演しろやw

ヲラヲラ 逃げんじゃねーの、馬鹿クラ厨! ホレ↓

>>300
そんな負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www
380いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 09:20:53 ID:???
だからー

> それ書いたの俺なんだが言葉足らずだったわ。
> メジャースケール上のフレーズのオンパレードだしな。
> に訂正

誰の演奏のどの部分かも挙げずによくまあそういう馬鹿丸出しのこと書けるね。
誰の演奏のどの部分がそうなのか書いてみろよ。
俺が判定してやっからさ。
381いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 09:29:51 ID:???
>>370=論破され逃亡中のグレングールド厨のロッ糞w=うpして厨w
382いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 09:31:35 ID:???
>>370=論破され逃亡中のグレングールド厨のロッ糞上がりのジャズリテ糞=うpして厨w
383いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 10:52:02 ID:???
>>370ロッ糞上がりのジャズ畑(実はリテ糞)お笑いの軌跡

123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:20:07 ID:Vlvd4OGC
グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い
アートテイタムはクラファンが聴いても神と思うんじゃないかな
正直、アートテイタム以外のジャズピアニストはすべて2流だけどね

222 :いつか名無しさんが :2005/11/04(金) 00:50:03 ID:???
俺、ジャズ畑だがあえて言わせてもらうがジャズもかつてと比べると
センスのいい人材が不足してやしないか?
あんたらの基準からすると上原とかがセンスいいのか?

232 :いつか名無しさんが :2005/11/06(日) 19:04:20 ID:???
グレングールドはクラシックピアニスト ジャズ屋じゃないから
ジャズ弾けないのは当然だろw
作曲もクラシックのフォーマットで多少やってるよ、ハーモニックセンス
はヘタなジャズ屋なら逆に学ばなきゃならん位のレベル。

234 :いつか名無しさんが :2005/11/06(日) 19:42:27 ID:???
マジレスすんのもアホらしいが、ジャズみたいにテンションノートが
どうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニーがあるんだよ

384いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 10:52:31 ID:???
>>370ロッ糞上がりのジャズ畑(実はリテ糞)お笑いの軌跡 U


241 :いつか名無しさんが :2005/11/07(月) 00:23:28 ID:NgNHbWju
俺は特別グールドマニアってのじゃないの。おまいらクラの和声学
だって勉強するだろ(喧嘩売ってるわけじゃないんで誤解のないように)
で、例えばシェーンベルグなどは12音技法を使いながら和声感を
出すような高度なこともやってるよな。あるいはチックやキースだって
ヒンデミットやバルトークから学んだこともあるだろ
モードにしてもジャズだけのもんじゃないじゃん
バッハ以前の西洋人だってやってる罠 なにもジャズのハーモニー
だけが特別とは思わんがな

256 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 00:26:32 ID:???
俺がウマイと言ったのは無論クラシックピアニストにしてはという事
メジャースケールから派生した音列ってコールポーターとかシアリングの
曲演奏してるの聴いたけどマイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよ 別に難しいことはやってなかったけど

257 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 01:10:46 ID:???
まあ
セント・トーマスなんてメジャースケールのオンパレードだしな。

278 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 10:22:20 ID:???
>>265
だから、俺が聴いた限りでは昔のグルダはそこまでオカシな事はやってないん
だって。属するキーのメジャースケールから派生した音列だけなんて事はね
それとグールドが機能和声を理解してないなんてよく恥ずかしげもなく
いえるよ。
385いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 11:16:49 ID:???
>>370ロッ糞上がりのジャズ畑(実はリテ糞)お笑いの軌跡 V

278 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 10:22:20 ID:???
>>265
だから、俺が聴いた限りでは昔のグルダはそこまでオカシな事はやってないん
だって。属するキーのメジャースケールから派生した音列だけなんて事はね
それとグールドが機能和声を理解してないなんてよく恥ずかしげもなく
いえるよ。この種の世界はあんたらたいして聴いてないし勉強してないな
どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

316 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 12:58:47 ID:???
土俵が違うから比べたところで双方の言い分もあるしどっちが上ていいきれ
ないっしょ。俺はジャズ畑なんだがじゃあジャズピアニストにラフマニノフ
とかリストのコンチェルト弾けっつってもおまいら弾けないだろ
ただ一般的にクラは演奏と作曲が分離して久しいからおまいらの言うように
機能和声の知識はクラシックピアニストは足りない人が多い罠
あとリズムもな でも分野がちがう

327 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 13:28:26 ID:???
>>324
確かに私はジャズで食べてる人間じゃないっす(笑)
ジャズの方の造詣の深さにはいつも敬服してますよ
リスナーとしてジャズ畑と言いたかったんで申し訳ない
386いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 11:24:44 ID:???
>>370ロッ糞上がりのジャズ畑(実はリテ糞グレングールド厨のクラ糞)お笑いの軌跡 W

254 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 00:10:20 ID:???
グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオム
で演奏してる。93年来日時の演奏聴いて幻滅したが、昔はパーカーとか
研究したんじゃないかなあ。それとグールドはジャズ屋じゃないっつーのw

259 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

267 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 04:14:23 ID:???
>>265が長文なわりに相手を全否定してるだけで内容が無い件

278 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 10:22:20 ID:???
>>265
だから、俺が聴いた限りでは昔のグルダはそこまでオカシな事はやってないん
だって。属するキーのメジャースケールから派生した音列だけなんて事はね
それとグールドが機能和声を理解してないなんてよく恥ずかしげもなく
いえるよ。この種の世界はあんたらたいして聴いてないし勉強してないな
どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ
387いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 12:33:49 ID:???
388いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 09:19:39 ID:???
初めて覗いたらすんごい荒れてんのね。ヲタ同士仲良くしなよ。

私が見聞きした範囲では、
クラの人はジャズのアドリブにコンプレックス持ってて
ジャズの人はクラの理論にコンプレックス持ってて
で、何故かリスナーは学歴にコンプレックス持ってるw
389いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 09:31:19 ID:???
つか 今時クラシックをやり込んでないジャズ弾きなんていないのに
何を妄想してるんだかw
390いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 09:44:38 ID:???
クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。

結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)
という事だ。
391いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 11:39:13 ID:???
>>370みたいなロッ糞上がりでジャズとかクラ聴き出すと勘違いする馬鹿がいるな。
テクニックだけ論じて音楽の中身が全く理解出来ずに聞きかじりの言葉を知ったかする。
で他の板にいって偉そうにしてボコボコにされて逃亡する繰り返し。
理論的な事突っ込まれるとスグ逃亡する恥さらしw
392いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 11:40:30 ID:???
>>370=論破され逃亡中のグレングールド厨のロッ糞上がりのジャズリテ糞=うpして厨w
393いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 12:25:46 ID:???
すげー、食いつきいいな。

あのね、どっちがエライなんて話は幼稚なケンカでしかない。
クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから、譜面見て頭の中で和音が鳴る人でないと使いづらい。
それには音程の知識と音感の訓練が必要で、習得には時間がかかる。

一方でジャズ理論は誰でも使えるようにぐっと合理化されてるから
こちらの方が優れているという話も成り立つかもしれないけど、
中身の話をすれば、クラより優れているって話にはならないと思うよ。
お互いに用途が違うんだってば。
394いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 12:48:17 ID:???
↑また知ったかの面白い馬鹿が登場してきたなw
表記法の問題じゃないっつーの中身比べての話してんじゃん、ずっと。
>>288答えてからボケかませよ(*≧m≦*)ププッ
395いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 12:56:35 ID:???
ラグタイムに比べたらジャズなんて糞w
396いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 12:57:41 ID:???
>>288に答えられない厨が必死に論点変えようとしてワロス
397いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 12:58:16 ID:???
>>370=論破され逃亡中のグレングールド厨のロッ糞上がりのジャズリテ糞=うpして厨w
398最高なので貼っときますw:2005/11/11(金) 13:01:07 ID:???
>テンションノートが どうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー

>マイナーコードでは普通にマイナースケール
使ってたよ 別に難しいことはやってなかったけど

>確かに私はジャズで食べてる人間じゃないっす(笑)
ジャズの方の造詣の深さにはいつも敬服してますよ
リスナーとしてジャズ畑
399いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 13:02:13 ID:???
クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。

結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)
という事だ。
400ワロタ:2005/11/11(金) 13:34:55 ID:???
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ 
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
401いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 15:11:55 ID:zrweGmcm
このスレってうpしれって言われても演奏もできない
ゴミ>>329がファビョってんの?
今北産業のおれに3行以内で解説たのむ
402いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 15:37:36 ID:hTsKd9ob
>>399
ショパンやリストをアナリーゼしなさい
そんなことは言えなくなる
403いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 16:02:27 ID:???
ヲラヲラ 逃げんじゃねーの、馬鹿クラ厨
話しそらそうと必死杉wwwww
404いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 16:03:29 ID:???
ロッ糞=クラ糞は>>288に答えてから自演しろやw
405いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 16:05:21 ID:???
クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。

結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)
という事だ。
406いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 16:06:23 ID:???
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ 
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
407いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 16:06:44 ID:???
>>370=論破され逃亡中のグレングールド厨のロッ糞上がりのジャズリテ糞=うpして厨w
408面白杉w:2005/11/11(金) 18:10:01 ID:???
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ 
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
409いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 18:28:36 ID:???
>>393

お前、マジレスなんだろ、これ…

やばいってw 洒落になってないよw

「クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから」

これ、絶対ヤヴァいw

ジャズ屋がリードシート見て初見で移調できるのは何故か
分かってたら、こんな恥ずかしいこと書けないはずだがw

…知らないんだろうなw
410いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 19:23:37 ID:???
>>409
あ、そうか。失礼しまスた。知らない人に分かり易くかいたつもりが
揚げ足とられる結果になってしもた。
クラの和声は機能で表記していくから、いちいち調を考えないと読めないよ
という話をしたかった。コードネームって知識なくても読めるじゃん。

ところで、
>「その発言はバップイディオムに基づいていることの証明どころか
>むしろバップイディオムに基づいていないことの要因である」理由
>これを説明してみたら如何でしょう?できないのであればあなたは永遠に馬鹿呼ばわりされ続けますw

これ日本語になってないんですが、どういう意味ですか?
411いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 19:26:47 ID:???
うpして厨みたいなロッ糞上がりでジャズとかクラ聴き出すと勘違いする馬鹿がいるな。
テクニックだけ論じて音楽の中身が全く理解出来ずに聞きかじりの言葉を知ったかする。
で他の板にいって偉そうにしてボコボコにされて逃亡する繰り返し。
理論的な事突っ込まれるとスグ逃亡する恥さらしw
412いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 19:29:13 ID:???
>今北産業のおれ

>初めて覗いたら

ワザワザ説明せんでイイがなw

しかも

>クラの和声は全部ローマ数字で表記
>クラの和声は機能で表記していくから、いちいち調を考えないと読めないよ

うp厨オモシロすぎ、サイコウ、ネタの宝庫、ヤヴァスギw
マジ腹痛い、勘弁してw
413いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 21:05:50 ID:???
なんかうp厨うp厨うるさいのが一人居るんだけど
演奏なんて出来ないからうpなんて出来ませんと
はっきり言ったほうがはた目にもすっきりするんじゃないのか?
414いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 21:19:30 ID:???
すげー、何にでもすぐ噛み付くんだね。面白いワ。

>ジャズ屋がリードシート見て初見で移調できるのは何故か
>分かってたら、こんな恥ずかしいこと書けないはずだがw

24のキーでフレーズやら何やら丸暗記するからっしょ。
ヤマハのエリートコースみたいにw
415いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 23:52:27 ID:???
416いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 00:22:20 ID:???
結局>>288に答えられず誤魔化し続けるうp厨の馬鹿発言を楽しむスレになったなw

>24のキーでフレーズやら何やら丸暗記するからっしょ。

またも笑わせてくれてるよ。
417いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 00:33:07 ID:???
うp厨うp厨とスレを引っ張るけど演奏はできない>>416

まあがんばれww
418いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 00:45:50 ID:???
↑なんだ、もう息切れかよ、もっと笑わせてくれよw
>>288回答まだか?
419いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 00:47:24 ID:???
>>417
そんな負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www
420いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 00:49:56 ID:???
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ 
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>24のキーでフレーズやら何やら丸暗記する
>24のキーでフレーズやら何やら丸暗記する
>24のキーでフレーズやら何やら丸暗記する
421いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 00:55:22 ID:CCxefZHm
マイルスデイビスは、ストラビンスキーなどから多くを学んで
ミケランジェリなんかに惚れ込んでたらしいけど、、
Cパーカーも憧れのストラビンスキーの姿を
ストラビンスキーの自家の影から除きみてたというエピソードがあるが
422いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 00:55:32 ID:???
>>420
それ全部同一人物なのか?
423いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 00:58:56 ID:CCxefZHm
マイルスのステージに勝手に上がってきて
配線いじってる変な奴がいるから、マイルスが蹴り飛ばそうとしたら
「その人はレナードバーンスタインさんだ」と言って止められたとか
424いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 01:04:51 ID:???
ワロタ
425いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 03:05:30 ID:???
グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオムで演奏してる。
グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオムで演奏してる。
グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオムで演奏してる。
グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオムで演奏してる。
グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオムで演奏してる。
グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオムで演奏してる。
グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオムで演奏してる。
グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオムで演奏してる。

こいつ最高だな
もう狙ってるとしか思えない
426いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 05:45:13 ID:???
一行こぴぺは構わんが何度も改行してコピペするのは
スクロールすんのめんどいからやめてくれ
427jaz:2005/11/12(土) 10:38:28 ID:???
ギター両方やっていますが、
最近、考えているんだが、
しょっちゅう演奏しているのにときどき自分でも涙がでるほどの
演奏をしてしまうときがある。
曲に限らず、それはジャズの感覚なんだ。
最初にジャズやったころ分けわかんなかった。これでもクラシック25年。
ジャズとクラでは目的が違うんだ。
ジャズは純粋なプレイの勝負。クラは曲のプレイの勝負。
428いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 13:49:25 ID:???
>>410
お前ヤバイってマジでw

>クラの和声は機能で表記していくから、いちいち調を考えないと読めないよ
という話をしたかった。コードネームって知識なくても読めるじゃん

クラシックの場合、調が何であれ、書き譜w
書いたとおり弾くだけのクラでは、分析時以外は機能を理解する必要がない。

さて、ジャズの場合、
Em7-5 A7 Dm7 G7 Cm7 F7 Bb〜 このように
機能は表記せず、大衆音楽で使われている通常のコードシンボルを用いて表記するのが
一般的だが、この例でも「Dm7」はトニックなのか、CメジャーキーのIIなのか
「Cm7」は「Cm」キーのトニックなのか、BbのIIなのか、判断は演奏者のセンスと知識に委ねられる。
しかも演奏者はこれを土台に、ハーモニーを複雑化しメロディを「即興で」構築しなければいけない。
IIm、IIIm I、IV 同じマイナー、メジャーコードでもTかSかで機能が違うのは当然
使えるスケールや特性音が違うのを全て理解した上 即興で分析、解析し、リアルタイムで演奏するわけだ。

というわけで、ジャズ屋は機能を理解したうえ、機能で表記していない譜面をみて
機能を把握し即興演奏に繁栄しているわけだw どちらが大変なのかまだご理解できないかな?(笑)
429いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 14:06:57 ID:???
クラにきまってんだろ
適当に誤魔化せる音楽とそうでない音楽のちがいもわからんか
ピアノは3ちゃいからはじめまちた
なんていうとんでもない奴が食えないほどの
演奏レベルを求められるジャンルだぜ
430いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 17:12:29 ID:???
25歳。
去年までジャズ弾きだったけど、クラシック弾きに転向した。
一度やってみなよ。
楽譜通りに弾くだけで喝采を浴びられる。
練習さえすればバカでもうまくなれるのでマジでお勧め。
431いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 19:09:39 ID:???
>>428
オーケストレイションはどうだ?ゲソオソ作曲家より優れてる?
432いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 21:28:14 ID:mcqLkAAG
こんなとこで時間無駄にするより、
自分の好きな音楽聴いてたほうが
いいんでねえべか?
433いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 21:36:47 ID:gEBbBcZQ
威風堂々とか、ボレロとか、チャイコフスキーのちゃらら〜らん じゃんとか
ベートーベンのじゃじゃじゃじゃ〜んとか、ワルキューレのなんとかとかさ
クラシックって、大袈裟でわざとらしくて喧しいけど
どここが良いの?ぜんぜん知的じゃないよね?
ジャズだと、バド・パウエルやセシル・テイラーとか
最近だとマシュー・シップみたいな知的でクールなのっていっぱいあるけど
クラシックには、そういうの無いよね単純バカの音楽って感じだよね。
434jaz:2005/11/12(土) 22:48:28 ID:???
>>433
こういう奴はジャズの恥さらしだね。
というよりも音楽に向いていない。
あるいは、経験が少ないガキのどちらか。
435いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 03:33:15 ID:???
>>429
三歳からピアノ始めて中コンで入賞し、将来を嘱望されましたが
音大へは進まず、一般の大学に進学して、今は勤め人しながら
たまにお金を貰って演奏してます。
大学ジャズ研でジャズの楽しさに目ざめ、ほとんどジャズしか弾かなくなりました。
ジャズ弾きとしては2セット弾いてギャラ5000円。
これが月2回w 
一応、中コンで入賞できた僕がこの様です。ジャズは大変ですよ。

それにひきかえクラシックの方の仕事ですが
レストラン、ラウンジ、ブライダル等で月10万ちょい稼げてますw

クラシックなら余裕で喰えますよw 

なにしろクラシックの場合、譜面をなぞれれば誰でも格好がつくものですからね。
そりゃ玄人には巧拙はわかりますけど、素人には分かりません。
ジャズの場合、譜面すらないのですよ。大変です。即興なのです。
それゆえ素人のリスナーも巧拙が分かりやすいのです。

楽だなあクラシックって。だからつまんないんですけどね。

436いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 04:01:35 ID:???
>>435
底辺はそんぐらいでいいのよ。そのレベルで。
437いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 04:44:23 ID:???
大学までクラシックやってた人がいきなりジャズなんてできるの?というかジャズとクラシック両立なんてできんの?
ここらへん詳しく
438いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 04:57:17 ID:???
なんだよ、いきなりって
勉強するがな、あたりまえやろ
セッションするがな、せんでできるかいや
439いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 05:10:12 ID:???
いやいや
知識の問題じゃなくてスイングとか技巧的な問題で。
440いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 05:13:08 ID:???
だから、いうとるがな
勉強するて
なんや、スウィングするクセつくと
クラシックひけんいうんか
クラシックやっとったらスウィングできへんのんか
クラシックとジャズの二股若しくは転向したミュージシャン
いっぱいおるがな
441いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 05:20:07 ID:???
あーそうだね、ごめん、すいませんでした。
442いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 11:46:06 ID:???
>IIm、IIIm I、IV 同じマイナー、メジャーコードでもTかSかで機能が違うのは当然
>使えるスケールや特性音が違うのを全て理解した上 即興で分析、解析し、リアルタイムで演奏するわけだ。

これって小学生用のソルフェージュの本にも出てくる程度の理論だよね。
こういう人が自分はすっごい理論を駆使して音楽やってる=最高に頭良い
と思い込んでファンを減らしてるんだろうな。

クラシックのピアニストで国家勲章もらった人が
「最近やっと自由にピアノが弾けるようになった」って言ってたけど、
その人3歳から始めて80歳になるまで音楽一筋って人だった。
ジャズだろうがクラだろうが、
「これがそうか」と納得する境地に達するまで77年かかるんだよ。
443いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 12:16:40 ID:???
小学生用のソルフェージュの本にも出てくる程度の理論を使いこなせなかったため
ジャズ研のアンチャン級のパチモンジャズしか演奏できず、失笑を買ったグルダさんや
プレヴィンさんの信者さんですか??
444いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 12:37:04 ID:???
モーツァルト弾いてグルダを超えるジャズピアニストなんて
しらんがな
445いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 13:23:01 ID:???
その辺のセミプロでもバッピッシュにモーダルにアウトサイドに弾けるブルースすら
まともに弾けないグルダとプレヴィン(笑)
446いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 18:31:02 ID:???
チックがグルダと共演した後、自分はクラシックに関しては超絶技巧曲弾く
ほどのウデは無いって言ってた。グルダも自分のジャズが一流じゃないのは
わかってるとグルダの真実って本に書いてた。
プレヴィンはアウトフレーズとかモードは出来ないかもしれんが一見シンプル
に思えるカウンターポイントとかで結構緻密な事やってんだけどね。
447いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 20:32:54 ID:???
グルダも哀れだな。自分のジャズが一流じゃないってさぁ…
二流でも三流でもなく、ジャズになってないんだっつうのにw
448いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 20:41:24 ID:???
贅沢言うなwクラ弾きであれだけ出来たら上出来。満点!
チックもクラ弾いたらミスタッチしまくりオマケに暗譜すら出来ないんだからw
449いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 22:38:03 ID:???
>>444
キースのモツの方がいいよ。解釈が斬新だしね。
残念ながら優秀なモツ弾きはクラシック界にはいないんだよねw
450いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 23:27:18 ID:???
キースのモツ協のCD持ってるけどクラのコンサートピアニストに比べて
ピアノが鳴ってない気がするけどプロの見解はどうよ。
バッハの方が好きなんだけど
451いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 00:33:47 ID:???
キースのモーツァルトってコンチェルト何曲かレコーディングしたくらいだろ?
452いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 00:43:49 ID:???
チックやキースのクラシックは三流。
グルダやプレヴィンのジャズはジャズになってないノイズ。
ピエラヌンティはクラシックも一流 ハーシュはクラシックも二流

結論
      ジャズ圧勝、クラ惨敗

453いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 02:17:26 ID:???
クラ信者はなぜきかれたことに応えないの?
無能で且つ卑劣に見えるから改めた方がいいと思うよ。
454いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 02:23:53 ID:???
おまえもクラシックを習ってきた口だろう?
「あなた才能無いわね、クラシックは辞めといたほうが身の為よ」
なんて女性教師に言われて自信喪失しインポになりクラ反逆児に生れ変ったのだな?そうだろ?な?な?
455いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 02:54:16 ID:???
クラピアニスト上原彩子とジャズベーシストおさむこういちが似ている件
456いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 08:58:00 ID:???
ラテン音楽>HIPHOP>ジャズ>ハウス>ロック>クラシック>フュージョン>J-POP
クラシックやってる奴ってアドリブできないし
一々譜面書いてやらないと演奏できない馬鹿が多いし服装もダサ。
しかもモードも対応できないし、ポリリズムやったら混乱してたし、
ハネ系やブラック系の後ノリに全然対応できない、グルーヴ感ゼロ。
ダメな音楽の典型じゃん。
カラオケの時もママさんコーラスの陸に上がった魚みたいに大口あけて歌ってさw
ジャンル的にはJ-POPと同レベルだろ、恥ずかしさ的にもw
クラシックは小学生で卒業。
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク は中坊の時まで聴いてたけど。
そうそう、ラヴェルはSEXする時、たまにBGMで使うかな。
基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
クラやってる奴も聞いてる奴も女にモテナイ奴じゃんw
457いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 08:58:32 ID:???
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ 
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
458いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 09:06:52 ID:???
負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www

459いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 09:07:44 ID:???
クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。

結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)
という事だ。
460いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 09:21:49 ID:???
>>454
そう思いたい気持ちは分かるけどさー
ジュニコンで入賞歴あるんだよ、御免ねw

入賞、ってしか書けないのが残念だけどね。
だってその辺の詳細、レコード会社が俺のプロフィールに書いてるからw

461いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 09:32:30 ID:???
うpして厨みたいなロッ糞上がりでジャズとかクラ聴き出すと勘違いする馬鹿がいるな。
テクニックだけ論じて音楽の中身が全く理解出来ずに聞きかじりの言葉を知ったかする。
で他の板にいって偉そうにしてボコボコにされて逃亡する繰り返し。
理論的な事突っ込まれるとスグ逃亡する恥さらしw

462いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 09:34:48 ID:???
123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:20:07 ID:Vlvd4OGC
グレングールドのモーツァルトピアノソナタなんてジャズとして聴いても面白い

こんな馬鹿じゃなあ(笑)
耳が腐ってるんだろう。
超一流のクラシック畑の連中がジャズ弾いてもアマチュアのジャズ屋の足元にも及ばずに
お笑いにしかならないのは確か(笑)
しかも、例えどんなに演奏がお上手でもまともな曲書けなあきゃ三流以下の音楽家なんだよ。
グレン・グールドなんて所詮三流以下の音楽家。

ジャズ=ゴッホ、セザンヌ、モネ、シャガール、モンドリアン、ピカソ、エッシャー

クラシック、現代音楽=ジミー大西、山下清
463いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 09:55:50 ID:???
てかさ
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ 
の件だけど
ご丁寧にヒントまで与えてやってんのに
未だ答えられないってどういうことよw
バッカじゃなかろかw
464いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 10:50:08 ID:???
>>463
そう思いたい気持ちは分かるけどさー
ジュニコンで入賞歴あるんだよ、御免ねw
465いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:00:09 ID:???
会話になってない
466いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:01:56 ID:???
>>465そう思うだろ、普通。
でもな、宇宙の神秘とかそんな感じに考えてみれば会話成立してるぞ。
467いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:03:14 ID:???
ラグタイムと比べたらジャズタイムは糞w
468いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:03:48 ID:???
本当にごめん
ジャズにタイムってついてた。
469いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:08:03 ID:???
ジャズはマリファナコカインがガンギマリでもやれるチープなダンスミュージックですた。
現在のジャズは修羅場戦場を脱したぬるま湯で繰り広げられるババア井戸端ミュージックです。
470いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:36:37 ID:???
負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、うpして厨、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www
471いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:37:45 ID:???
覚醒剤使用者の精神↑
472いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:38:52 ID:???
>>471
そう思いたい気持ちは分かるけどさー
ジュニコンで入賞歴あるんだよ、御免ねw
473いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:49:03 ID:???
>>370ロッ糞上がりのジャズ畑(実はリテ糞グレングールド厨のクラ糞)お笑いの軌跡 W

254 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 00:10:20 ID:???
グルダのジャズは若い頃の録音が断然ウマイ、スタンダードをバップイデオム
で演奏してる。93年来日時の演奏聴いて幻滅したが、昔はパーカーとか
研究したんじゃないかなあ。それとグールドはジャズ屋じゃないっつーのw

259 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

267 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 04:14:23 ID:???
>>265が長文なわりに相手を全否定してるだけで内容が無い件

278 :いつか名無しさんが :2005/11/09(水) 10:22:20 ID:???
>>265
だから、俺が聴いた限りでは昔のグルダはそこまでオカシな事はやってないん
だって。属するキーのメジャースケールから派生した音列だけなんて事はね
それとグールドが機能和声を理解してないなんてよく恥ずかしげもなく
いえるよ。この種の世界はあんたらたいして聴いてないし勉強してないな
どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ
474いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:50:44 ID:???
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ 
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
475いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:51:06 ID:???
負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、うpして厨、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www
476いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 12:30:43 ID:???
アル中ジャズ屋の実体スレッド
477大笑い:2005/11/14(月) 12:47:22 ID:???
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
478いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 12:50:49 ID:???
マーラーとか譜面に記号で和音を書いてたんだぜ。
479いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 21:14:45 ID:???
>>474
異常にコピペ繰り返すのアホぽい
480クラ糞まだ答えられないのw:2005/11/14(月) 21:40:48 ID:???
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ 
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
481いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 02:53:11 ID:???
この流れみてたら、クラシックはどうあってもジャズに勝てないよな。
クラシック派は浅いわ、なにもかも。
もっと噛みつけよ!
所詮精神が老人の枯れた奴の聴く音楽。
精神の上澄みだけさらった、底の浅い音楽。
所詮貴族階級の娯楽に過ぎない。
上品に、着飾ったお飾りの音楽。
ドラックすら許容し、人間の泥臭いとこすら音楽に昇華するなんてクラシックには不可能だろうな。
人間の精神の深遠を音楽に出来るジャズには勝てないよな。
482いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 05:13:20 ID:???
> 所詮貴族階級の娯楽に過ぎない。
クラシックが現代のように落ちぶれはててしまったのは大衆化に拠る所が大きいのでこれはあたらないだろう。
上流階級のものであった時代のクラシック音楽家は皆即興ができて当たり前であった。
483いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 06:04:35 ID:???
戦争ばっかりやってたから庶民は音楽聞いてる場合ではなかったのです
484いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 11:51:49 ID:???
面白くないねえ。
大体ドミナントやらトニックやらって言葉も、全部クラシックからの転用じゃんよ。

>ドラックすら許容し、人間の泥臭いとこすら音楽に昇華するなんてクラシックには不可能だろうな。

これには賛成できないな。
そんなものに頼らないと深い精神とやらが表現できないの。

そもそもどっちがスゴイなんで競い合ってる時点で終わってる。
音楽をちゃんとやったことのある人なら、全ての人が納得する音楽なんて存在しないことぐらい
分かるはず。美的感覚なんて民族によって全然違う。音に対する感覚は特に。
485いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 12:42:20 ID:???
ラテン音楽>HIPHOP>ジャズ>ハウス>ロック>クラシック>フュージョン>J-POP
クラシックやってる奴ってアドリブできないし
一々譜面書いてやらないと演奏できない馬鹿が多いし服装もダサ。
しかもモードも対応できないし、ポリリズムやったら混乱してたし、
ハネ系やブラック系の後ノリに全然対応できない、グルーヴ感ゼロ。
ダメな音楽の典型じゃん。
カラオケの時もママさんコーラスの陸に上がった魚みたいに大口あけて歌ってさw
ジャンル的にはJ-POPと同レベルだろ、恥ずかしさ的にもw
クラシックは小学生で卒業。
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク は中坊の時まで聴いてたけど。
そうそう、ラヴェルはSEXする時、たまにBGMで使うかな。
基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
クラやってる奴も聞いてる奴も女にモテナイ奴じゃんw
486いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 12:43:18 ID:???
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
ブレッカーとかマクラフリン(70年以降の)がイイ例。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。
だからエヴァンスは一流、グレン・グールドなんて三流以下のカス。
ジャズもクラもプログレもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてカス中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパに馬鹿にされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー
487いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 12:43:48 ID:???
負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、うpして厨、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www

488いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 12:46:12 ID:???
クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。

結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)
という事だ。
489いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 13:29:48 ID:???
しょうがないよ、音楽教室とか家庭教師に叩き込まれちゃって何もできないんだから。
490いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 18:17:55 ID:???
>モーツアルトなんてカス中のカスだろ。
>とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
>和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。

これが日本人の教養レベルの限界なんだろうか(^^;
普通が一番センス良いんだよ。
ただのメジャー・スケール1本で、誰かの人生を変えるほど
感動させられるから天才っていうのさ。
491いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 18:28:41 ID:???
じゃあセックスピストルズはモーツアルト並みの天才ってことだなw
492いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 18:38:57 ID:???
>普通が一番センス良いんだよ

クラ糞バカ丸だしw
493いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 18:40:36 ID:???
ピストルズ>>>>>>ドビュッシー>ラベル>バッハ>モーツァルト>リスト>チャイコフスキー
494いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 18:45:49 ID:???
はいはい
495いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 18:56:18 ID:8CYwEY3/
クラ糞の俺から見れば
ピストルズ>>>>>>ラヴェル>>>>ドビュッシー>>>Dスカルラッティ=モーツァルト>シューベルト
496いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 19:34:18 ID:???
クラ糞もピストルズもブルースが理解出来ていない。
そういう意味では同じレベルw
497いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 20:05:44 ID:???
釣られてるクラヲタが軒並み低能ばかりなのがなあw
てゆうかクラヲタのわけないわな、せいぜいクラリテ糞か。

とはいえ、まともなクラヲタはこんなタコスレに釣られないだろうし、どうしようもないなw
もうちょっと骨っぽいのがくれば多少は盛りあがりそうなんだけどね。
498いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 20:09:35 ID:???
まともなクラヲタってなんや(・・)
499いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 20:17:55 ID:???
うpして厨みたいなロッ糞上がりでジャズとかクラ聴き出すと勘違いする馬鹿がいるな。
テクニックだけ論じて音楽の中身が全く理解出来ずに聞きかじりの言葉を知ったかする。
で他の板にいって偉そうにしてボコボコにされて逃亡する繰り返し。
理論的な事突っ込まれるとスグ逃亡する恥さらしw
500いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 20:34:40 ID:???
負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、うpして厨、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)


       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

ダッセーーーーーーーーー(w説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡www
501いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 20:36:09 ID:???
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ 
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
502いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 20:38:36 ID:???
クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。

結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、早く説明してみてくださいよ^^
>>288に早く回答してくださいね(笑)
という事だ。
503いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 21:29:50 ID:???
このスレの80%くらいはコピペで出来てんだな
ジャズヲタの芸風がキースにファビョッタゲソオソみたいでワロス
504いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 21:48:59 ID:???
コピペはどうでもいいけど>>500-503は邪魔だから1レスにまとめてほしいな、わざわざ何分もかけて貼るのは頭悪いぞ

       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡

クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。

結局、クラ糞は負け。


クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこう、>>288に早く回答してください。


これくらいまとめてくれ
505いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 22:45:16 ID:???
このジャズオタ=キースじゃないの

まとめの仕方とかキースぽくね?
506いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 23:12:08 ID:???
キースが本気になった時はスレがAAだらけになるはず。
507いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 23:56:38 ID:???
>その喧嘩買ってやるぜ
とまで言った直後に逃げ出す香具師が果たしてがこの世にいるだろうか?
人間がそこまで恥知らずになれるとはとても思えないよ。
>>259を書きこんだ次の瞬間に重大かつ緊急の用でも入って今まで2ちゃんを覗く時間さえとれなかったんじゃないかな。
もうそろそろ戻ってきてレスをつけるだろう。
ではどうぞ。
508いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 01:22:06 ID:???
>>505
キースはゲソヲソは叩くがグールドやグルダは叩かんし、クラ自体も叩かない。
てゆうか、キースに理論を語るスキルなど全くないから絶対違うってw

ドリアンとアイオニアンは始まる音が違うだけで同じ、と言い切っちゃう白痴だよ?w
509いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 05:36:31 ID:???
ジャズなんて適当にひいてるだけでうるさいだけ
オレはクラ好きだけど
黒人音楽も好きだよ
アフリカの民族音楽も聴くし
ファンクもヒップホップもR&Bもラテンも好き
ただジャズはわけわからん
もっともらしい理屈並べ立てて無茶苦茶吹いてるだけジャン
リズムも複雑なだけでヒップホップやドラムンベース、ジェンベ合奏のが
全然かっこいいじゃん
理論より感性だって
510いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 06:47:20 ID:???
>>509
人を笑わせる才能は超一流だというのは認めるwww
511いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 07:33:28 ID:???
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。

負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、うpして厨、早く説明してみてくださいよ^^

       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡

クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこう、>>288に早く回答してください。
512いつか名無しさんが:2005/11/17(木) 20:10:09 ID:???
【水葬】吹奏楽はjazzを汚している【ジャズ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1131510571/l50
クラ気取りの水槽って一番痛い。
513いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 10:31:16 ID:???
音楽の内容語り合ってるスレかと思ったら技術しか語ってないのかよ。
514いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 12:22:00 ID:???
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
ブレッカーとかマクラフリン(70年以降の)がイイ例。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。
だからエヴァンスは一流、グレン・グールドなんて三流以下のカス。
ジャズもクラもプログレもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてカス中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパに馬鹿にされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー
515いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 12:22:55 ID:???
うpして厨みたいなロッ糞上がりでジャズとかクラ聴き出すと勘違いする馬鹿がいるな。
テクニックだけ論じて音楽の中身が全く理解出来ずに聞きかじりの言葉を知ったかする。
で他の板にいって偉そうにしてボコボコにされて逃亡する繰り返し。
理論的な事突っ込まれるとスグ逃亡する恥さらしw
516いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 12:53:06 ID:???
スケートで言う技能点と芸術点のようなものだよ。

517いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 13:29:15 ID:L0NY46Z2
>>515

他板でボコられて氏んだのは、お前「ジャズ珍(笑)」

ギャッハー!!
518いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 13:46:15 ID:???
古いコピペにマジレス

ギャッハー!!
519いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 13:48:50 ID:???
>>515はジャズ珍じゃないだろ。
ジャズ珍はプログレ板でボコられて逃亡。
ここでボコられてるのは便所虫だなw >>777
520いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 13:49:17 ID:???
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。

負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、うpして厨、早く説明してみてくださいよ^^

       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡

クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこう、>>288に早く回答してください。
521777:2005/11/18(金) 13:50:11 ID:???
便所虫です
522いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 14:13:40 ID:???
うpして厨=便所虫w
523いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 15:45:05 ID:???
なんでこんなとこにも負けまくりのダメ人間不惑(笑)がいるの?(笑)
524いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 16:24:33 ID:???
>>517=不惑
525いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 16:25:33 ID:???
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。

負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、うpして厨、早く説明してみてくださいよ^^

       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡

クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこう、>>288に早く回答してください。
526いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 16:38:59 ID:???
なぁんだコピペ厨=ジャズ珍(笑)だったのか
527いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 16:39:32 ID:???
うpして厨みたいなロッ糞上がりでジャズとかクラ聴き出すと勘違いする馬鹿がいるな。
テクニックだけ論じて音楽の中身が全く理解出来ずに聞きかじりの言葉を知ったかする。
で他の板にいって偉そうにしてボコボコにされて逃亡する繰り返し。
理論的な事突っ込まれるとスグ逃亡する恥さらしw
528いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 16:41:52 ID:???
うpして厨=便所虫,ジャズ珍、不惑(笑)
論破されて逃亡の3馬鹿トリオw
529いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 17:08:43 ID:???
また不惑(笑)かw
どこに逝っても恥ずかしいヤツだなw
530いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 22:13:27 ID:???
所詮ネタスレだからどーでもいいんだけどあんまりしつこいか一応言っとくね
マイナーコードでマイナースケール使ってたから使ってたと書いたんであって
属するキーのスケールでひと括りにするとは言ってないんだけどね
それぞれのコードに見合ったスケールを使ってたよくらいにしときゃよかったかな
マイナーコードとは言ったがマイナーキーとは言ってない
俺が聴いたのは「恋とはなんでしょう」だったけどグルダはC7で
ミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた、でフレーズは
ビバップの定石を弾いていた。最初聴いた時グルダってこういうピアノも
弾いてたんだと意外だった。
以上、俺はジャズが商売じゃないんで間違ってたら許せ
531いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 01:51:12 ID:???
相変わらず馬鹿丸出しだな。


> 俺が聴いたのは「恋とはなんでしょう」だったけどグルダはC7で
> ミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた、でフレーズは
> ビバップの定石を弾いていた。

バップじゃV7でミクソリディアンなんて使わねえよヴァカww
知ったかすんなよド阿呆www
532いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 10:15:45 ID:???
グルダはC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
グルダはC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
グルダはC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
グルダはC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
グルダはC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
グルダはC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
グルダはC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた

次から次へとよくぞこんな笑えるネタを思いつくものだ。
533いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 12:10:59 ID:???
トニックマイナーに進行するV7でミクソリディアンなフレーズがビバップの定石(笑)
トニックマイナーに進行するV7でミクソリディアンなフレーズがビバップの定石(笑)
トニックマイナーに進行するV7でミクソリディアンなフレーズがビバップの定石(笑)
トニックマイナーに進行するV7でミクソリディアンなフレーズがビバップの定石(笑)


ありえねーー こいつアホだ(笑)
534いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 12:33:17 ID:???
俺は部外者だが今のところ530が優勢だな
531〜533は罵倒しているだけでどこが知ったかで笑えるのか
具体的に指摘していない。
単に反論できないから悔し紛れに書いてるとしか思えないな。
535いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 13:12:25 ID:???
>>534>>531

てゆうか、書いてるし。>265でも>261で大ヒントも出してるし。

ビバップではトニックマイナーに進行するV7でミクソリディアンのフレーズなんか使わない。

ならばどうするのか?書いて欲しいのか?初心者用の理論書にでも載ってる話だぞ。

なんでお前ってこんな超基本なことも知らないのに能書きたれるの?

>>288に反論できたら詳細に書いてやってもがなw

536いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 13:21:57 ID:???
俺は部外者だが
俺は部外者だが
俺は部外者だが
俺は部外者だが
俺は部外者だが

もう笑いの神がついているとしか思えない。
537いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 13:33:28 ID:???
なぜ笑われているのか見当もつきません教えてくださいと素直に書けないものかな。
幼稚園で何を習ってきたんだろう。
音楽以前に学ぶべきことが多そうだな。
538いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 13:42:18 ID:???
>>534
もう一回書いといてやろうか。お前はまた同じ間違いを犯してるんだよw

今度はだ
なぜ「グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
フレーズはビバップの定石を弾いていた」がおかしいとされたのか

この発言はバップイディオムに基づいていることの証明どころか
むしろバップイディオムに基づいていないことの要因であることを示唆しているからに他ならない。

なぜならビバップではV7でミクソリディアンを使うケースなど極希だからである。
539いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 14:13:23 ID:???
>極希

極限までの希望?
540534:2005/11/19(土) 14:25:10 ID:???
>>537
なぜ笑われているか見当もつきません。どうか幼稚園児以下のボクにもわかるように
平易になおかつ詳細にご教示いただけませんでしょうか?
541いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 14:34:19 ID:???
直近10程度のカキコも読めないのか?
542いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 14:39:07 ID:???
>>541
難しすぎて幼稚園児のボクにはわかりません・・・
543いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 14:39:20 ID:???
>>540
君は文盲なの?
544いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 14:39:53 ID:???



539 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/19(土) 14:13:23 ID:???
>極希

極限までの希望?



545いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 14:45:04 ID:???
538は稀って漢字を知らないみたいだから蒸し返してやるなよwww
546いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 14:45:45 ID:???
この毒電波も不惑(笑)なのかw
547いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 14:47:30 ID:???
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DE%A4%EC&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

538は稀って漢字を知らないみたい
538は稀って漢字を知らないみたい
538は稀って漢字を知らないみたい
538は稀って漢字を知らないみたい
538は稀って漢字を知らないみたい
538は稀って漢字を知らないみたい
538は稀って漢字を知らないみたい
538は稀って漢字を知らないみたい
548いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 14:49:01 ID:???
俺は部外者だが今までのところ538が優勢だと思うよ。
539や544、545は単なる揚げ足取り。本論で反論できないから
悔し紛れに書いてるだけにしか見えない。
549いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 14:49:21 ID:???
>>545
希って漢字も知らない低能クラ厨のイタイツッコミが蒸し返されているのですw
550いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 15:16:14 ID:???
>>547
うわぁ。
漢字の意味と、単語で使う漢字の区別もつかない人っているんだね・・かわいそう。
頑張って検索したのに恥の上塗りになっちゃったね。

「きわめてまれ」「ごくまれ」というときは稀だよ、ボクw
551いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 18:51:33 ID:???
何だかよくわからんがゲソヲソが戻ってきたってこと?
キースに遊んでもらえなくなったのか。
552いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 18:59:06 ID:aQR4n36F

中卒リテ糞白痴クラヲタの分際で大辞林に抗う能無し>>550www
553530:2005/11/19(土) 19:02:51 ID:???
あのさあ、ミクソリディアンて書いたからってアドリブする時そのスケール
以外の音は弾かないの?そら♭9th,♯9thとかも弾く場合もあるよな
とするとオルタードとかコンディミという解釈も細部をみれば言える罠
特にセヴンスコードでは可能性が大きいから特定のスケールを断定しにくい
んだよ。でもまあミクソリディアンだったね、大まかにみれば。
554いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 20:03:17 ID:???
おまいら、楽しそうだなwww
555いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 20:04:06 ID:???
>>553
本物の知障かお前w
まず日本語で書け。話はそれから。

> あのさあ、ミクソリディアンて書いたからってアドリブする時そのスケール
> 以外の音は弾かないの?

お前が勝手にミクソリディアンと断定したんじゃないかボケナス。

そら♭9th,♯9thとかも弾く場合もあるよな
> とするとオルタードとかコンディミという解釈も細部をみれば言える罠

クロマティックアプローチ、経過音、刺繍音等々の概念を分かってないから
こういうアホ発言が出てくる。
どういったケースだとある特定のスケールを示唆してるかの判断基準も分からないアホが
語るなってw

> 特にセヴンスコードでは可能性が大きいから特定のスケールを断定しにくい
> んだよ。

お前が勝手にミクソリディアンと断定したんじゃないかボケナス。

そのうえここでもまたやらかすかw
なんでお前は 「セブンスコード」 で一括りにするんだよw
II7 と V7 じゃ使うスケールもサウンドも違うだろうが。

> でもまあミクソリディアンだったね、大まかにみれば。

断定できる要素もないのに断定したのはお前なんだよボケナス。
556いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 20:14:07 ID:???
>>555
お前ジャズ屋が本業なの?それならごちゃごちゃ言わずにいい演奏聴かせろ
よな。はっきり言ってつまんないんだよ最近の日本のジャズ界。
ここでつまらん因縁ふっかけてる暇があったら練習でもすれば?
もいっぺん言ってやろうか?つまんねーんだよお前らジャズ屋の演奏。
557いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 20:43:58 ID:???
558いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 21:31:46 ID:???
ジャズという音楽は>>556みたいな池沼かつ感性が欠如した糞には理解できないような構造になってるんで
致し方ないのですよw
559いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 21:46:54 ID:???
>>556も大辞林に抗う能無しか
560いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 23:42:33 ID:???
>>556
余りにも強引な話のそらし方だな。
561いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 00:14:35 ID:???
>>560
事実を言ったまでさ 聴いてないのによく屁理屈こねるよねw
マジでつまんないんだよ現在の日本のジャズ界 どこがいいのか理解できんね
一昔前よりも確実に劣化してるよ 2chなど俺の実生活になんの関係も
ないからしばらくはコレクションのジャズとクラの昔の名演に浸るよ
ここに長居すると性格悪くなるわw
562いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 00:31:53 ID:OIEWniB3
ジャズもクラシックも好き。
ジャズを聴くようになってから、苦手だった
バルトーク先生が分かるようになった。
これでバルトーク先生、ショスタコ聴きつぶせば、
きっとセシル・テイラーもわかるようになるはず、はず、はず。
563無花果 ◆aSaTR8oB5k :2005/11/20(日) 00:37:54 ID:???
こういうスレが伸びちゃうところが

ジャズ板の痛いところ
564いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 00:38:10 ID:???
>>561>>562は誤爆なのか?
それともどうしても話題を変えたくて必死なのか?
565いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 00:44:18 ID:???
>>563
うるさい!!
ウンコよりオシッコのほうが偉いんだい!!
566530:2005/11/20(日) 01:49:48 ID:???
まあ555が言ってることは分からないわけではないんだけどね
要するにマイナーに行く時のX7は♭9使え、従ってミクソリディアンは
おかしいって言いたいんだろ いいんだよ所詮ネタスレなんだし
俺は理論家じゃねーし
567いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 02:26:43 ID:???
わかりやすく説明を受けた上今まで考え込んだ末のレスがこれとは・・・
絶対に俺たちを笑い死にさせようと目論んでいるな。
568いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 03:23:54 ID:???
>>552
よくわかんないけど真性厨なんだな。
>>547のリンク先の左側見てみろよ。
言葉を知らない奴ってのはほんとかわいそうだな。
569いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 03:50:38 ID:???
>>566
> まあ555が言ってることは分からないわけではないんだけどね
> 要するにマイナーに行く時のX7は♭9使え、従ってミクソリディアンは
> おかしい

全然分かってないじゃんか、馬鹿がww
570いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 09:09:53 ID:5V8erVN4
なんだかわかんないけど566が優勢だと思うよ。569は必死過ぎ。
571いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 12:27:07 ID:???
もちろん部外者なんだよね
572いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 13:28:43 ID:???
まとめると
ジャズもクラも同レベルでJ-POPが最強ってことな
573いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 09:06:34 ID:???
クラ糞また完敗かよ。
もう笑われるだけだかから中途半端な理論披露して恥かかない方がイイよ。
574いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 09:09:30 ID:???
>しばらくはコレクションのジャズとクラの昔の名演に浸るよ
>しばらくはコレクションのジャズとクラの昔の名演に浸るよ
>しばらくはコレクションのジャズとクラの昔の名演に浸るよ

リテ糞惨敗w
575いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 09:10:24 ID:???
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。

負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、うpして厨、早く説明してみてくださいよ^^

       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡

クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこう、>>288に早く回答してください。
576いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 09:12:13 ID:???
うpして厨みたいなロッ糞上がりでジャズとかクラ聴き出すと勘違いする馬鹿がいるな。
テクニックだけ論じて音楽の中身が全く理解出来ずに聞きかじりの言葉を知ったかする。
で他の板にいって偉そうにしてボコボコにされて逃亡する繰り返し。
理論的な事突っ込まれるとスグ逃亡する恥さらしw
577いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 09:12:35 ID:???
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
ブレッカーとかマクラフリン(70年以降の)がイイ例。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。
だからエヴァンスは一流、グレン・グールドなんて三流以下のカス。
ジャズもクラもプログレもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてカス中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパに馬鹿にされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー
578腹痛い、もう勘弁して:2005/11/21(月) 09:23:13 ID:???
>グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
フレーズはビバップの定石を弾いていた
>グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
フレーズはビバップの定石を弾いていた
>グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
フレーズはビバップの定石を弾いていた
579いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 09:24:14 ID:???
 えらそうに (苦笑)
580いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 09:32:35 ID:???
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ 
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>俺は部外者だが
>俺は部外者だが
>グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
フレーズはビバップの定石を弾いていた
>グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
フレーズはビバップの定石を弾いていた
>しばらくはコレクションのジャズとクラの昔の名演に浸るよ
>しばらくはコレクションのジャズとクラの昔の名演に浸るよ
581いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 09:56:32 ID:???
>初めて覗いたらサン >今北産業のおれサン >俺は部外者だがサン とか
次々と目くるめくようなネタを披露w
クラヲタって凄いセンスしてますな。
お笑いでは。
582いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:33:57 ID:???
本気で全部同一人物と思ってんだろうな 違うんだがね
ジャズ屋さんの友人いるけど昔の人はもうちとセンスよかったぜ
このスレほんと後味悪いね
583いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:53:14 ID:???
俺は初めてコノ板覗いたけど
グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、
Fmでメロディックマイナーを使ってたな。

584いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:53:15 ID:???
違うんだがね
違うんだがね
違うんだがね
違うんだがね

とっても自然だね
585いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:54:23 ID:???
俺は部外者だが
グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、
Fmでメロディックマイナーを使ってたな。
586いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:54:46 ID:???
>>583
俺も今来たばかりだがそれなら間違いなく典型的バップだね。
587いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:54:59 ID:???
今北産業のおれ ですが
グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、
Fmでメロディックマイナーを使ってたな。
588いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:56:10 ID:???
全くの第三者だけどグルダこそがバップの代表。
589いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:57:08 ID:???
たまたま通りがかりの者ですが
グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、
Fmでメロディックマイナーを使ってたな。
590いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 13:00:16 ID:???
初めてこのスレに来たものですが
『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、
Fmでメロディックマイナーを使ってたらウンコがつまってしまいました。
591555:2005/11/21(月) 13:41:35 ID:???
つぅか、コピペ君の出没時間が荒島タイムなのが少々引っ掛かるなw

援軍するのやめてやろうかなw

とはいえ、クラ厨のDQN発言連発を見るのはやはり楽しいからなw
592いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 14:15:18 ID:???
初めてこのスレ見たけど
グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってたな。
グルダはジャズもクラも天才のちょーいちりゅーぴあにすとだよ
593いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 14:29:22 ID:???
>>592  15点

もうちょっとヒネレ!
ここもクラ厨のDQNぶりを笑うスレになったなw
594通りすがり:2005/11/21(月) 14:35:56 ID:???
の者だけど
グルダは確か『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってたぞ。
595はづめて来ますたが:2005/11/21(月) 15:56:34 ID:???
隣りのヨスヲがバップだっつって
『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、
Fmでメロディックマイナーを使ってピアノ弾いてんだけども、
バップじゃなくてグルダにしか聴こえまへんが。
596いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 16:08:56 ID:???
最近このスレ見つけたんですけど
グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディア、
Fmでメロディックマイナーを使っていましたよ。
597いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 16:32:51 ID:???
15年ぶりにこのスレ覗いてみたんだけど
グルダが『smoke on the water』で
C7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってたな。

598いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 16:46:46 ID:???
>>530
てーえむネットワークの古室くんピーコしてる俺がJazz板に初めて登場!
C7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナー使えばグルダ並って事だよね!
俺も使ってますよ!C7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナー!
って事は俺もグルダさんと同じゴイスなぴあにすとって事だよね!

599いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 18:19:53 ID:???
へびめた板からイングべエ厨の漏れが噂を聞いてやってきますた。
C7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーと言えば
メタルの連中は必須ですよね。
演歌の心はメタ心のメロディックマイナー、さすがグルたん!
泣けますね。
この辺はメタル得意技っすね。
やっぱりメタルとクラシッ糞は同レベルって事すね!
600いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 18:25:14 ID:???
>>530さん、初めまして♪
C7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーと言えば
「○ング・ギター」にも書いてありますよね(’▽’*)♪
グルダとかグレン・グールドあたりはメタルも聴いてたんすかね?
さすがっすね。

601:1 ◇QbxCHceaIo :2005/11/21(月) 19:23:18 ID:???
みなさんお久しぶりです。最近仕事が忙しくて寝不足ぎみです。カラオケ屋
の店長が僕の仕事ぶりを見てなんと来年から正社員にしてくれると約束
してくれたんです。生活にゆとりが出来たら夜間高校にも通うつもりです
母が僕の為を思って行きなさいって励ましてくれたもので・・・
それと僕は先月二十歳になりました。ささやかながらカラオケ屋のバイト仲間
がバースデイパーティーをしてくれました。
今日はこのくらいでもう寝ます。おやすみなさい
602いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 19:50:14 ID:???
>>1=>>631

おめでとう、良かったね。
やっと君もジャズに比べたらクラシックは糞という真理に気付いて
大人になれたようだね。
今では、このスレもクラシック関係者の数々の名言で人気スレになっているよ。
僕も彼等の発言が楽しみで仕方ないんだ。
クラシックの人って本当に人をエンターテインする才能に満ち溢れているねW
603いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 19:52:30 ID:???
ごめんごめん、君の報告にうれしくて間違っちゃったよW

>>1=>>601だね。

おめでとう、良かったね。
604いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 20:56:29 ID:???
どーやったら3と0をまちがもが
605いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 21:05:06 ID:???
今旬なのはこことここw

【偽物】この人達はジャズではありませんvol.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1130840779/
606面白杉w:2005/11/25(金) 11:56:52 ID:???
607いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 22:53:49 ID:U7XNcAc5
ロッ糞上がりでジャズとかクラ聴き出すと勘違いする馬鹿がいるな。
テクニックだけ論じて音楽の中身が全く理解出来ずに聞きかじりの言葉を知ったかする。
で他の板にいって偉そうにしてボコボコにされて逃亡する繰り返し。
理論的な事突っ込まれるとスグ逃亡する恥さらしw
608 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/25(金) 22:58:09 ID:UDAjndCG
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
609いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 10:38:01 ID:???
| 図星つかれて必死だな。  生温かく見守ってあげようよ
\ こいつアホw                  \
   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, −、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |
610いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 10:41:12 ID:???
       /⌒\        負
      ノ)´・ \・`    オ け ←608
     (/ (   ▼ヽ    h 犬
       / \_人_)    ボ の
      /|\ソ ヽ\    エ
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ   ポエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
611いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 20:57:39 ID:TbW9HKH2
ジャンル問わずに、聞くか演奏して心にくればそれでよい。
それがそもそものジャズだよ。
口で語るな。音で圧倒すれば良い。
それがジャズだよ。
だからジャズが好きなんだ。わかるかい?
612いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 23:20:39 ID:???
       /⌒\        負
      ノ)´・ \・`    オ け ←611
     (/ (   ▼ヽ    h 犬
       / \_人_)    ボ の
      /|\ソ ヽ\    エ
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ   ポエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
613いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 17:51:50 ID:???
↑このAA初めてみた。いいね。
614いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 18:05:53 ID:???
615いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 19:45:43 ID:???
クラのほうがきれいなおねえさんが多い
ゆえに
クラの勝ち
QED
616いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 23:23:49 ID:???
クラの女性は品の良い女性はいるけど
身体がね、チト貧弱な方多い、プレイヤーもリスナーも。
そういやラベク姉妹だかがジャズ屋のギター弾きに食われてタナ。
何度か遊んだけど1回やれば飽きる。
ジャズ、クラブ系は最近、顔も身体もフェロモンたっぷりの女性が増えた。
これは、たまらんね。
特にブルーノートでカサンドラ見たときは凄かった。
モデル並の美女が多くてフェロモンが漂いまくり。
最近はジャズのプレイヤーでも美人が増えたね、勿論BODYも良い。
617いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 01:11:50 ID:???
クラ女のほうが金持ってるからなぁ
618いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 15:44:22 ID:???
まあ、オレンジレンジに比べればクラもジャズも糞だな。
いくら言葉を並べても音楽はハートだよ。ジャズやクラシックにはハートがないね。
真実を伝えるためにはこころに真実がなければならないんだ。ジャズもクラシックももう少し
そのあたりを反省すべきだよ。理論はこころから生まれるもの。いくらそれをいじっても
不毛だと知れ。
ここを見失うと、本当にダメだよ。複雑なもの、高度な技巧こそが良いものと勘違いする。
それこそ悪魔の所行なんだ。全て偉大なものは単純なのだ。それを忘れたために
クラもジャズも滅びてしまったじゃないか。
黒人音楽、コレは否定しない。だが黒人音楽は黒人のもの。白人や日本人がやっちゃあいけない。
それは冒涜だよ。クラシックも同じ。キリスト教信者でないものが、そして西欧人でないものが
どんなに努力してもダメなものはダメなんだ。だからいま、我々に残された音楽。
それが
オレンジレンジ
なんだ。
619いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 16:17:24 ID:???
その考え方で逝くとオレンジレンジより二歳児の鼻歌の方がずっと優れているな。
二歳児>>>>>>>>>>>オレンジレンジ>その他のミュージシャン
って結論で良い?
620いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 17:04:30 ID:???
>>619
もちろんそうだよ。いわずもがなだ。だが悲しいことに、我々は2歳児の鼻歌を理解し、そのすばらしさを受け止める
能力を失ってしまったのだ。

621いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 17:15:00 ID:???
中世の哲学者ボエティウスは言った。
この世には三種類の音楽がある。
曰く、宇宙の音楽、人間の音楽、そして道具の音楽。
いかに技巧を凝らし精緻な議論を極めようとも、われわれは、宇宙の音楽はおろか人間の音楽すら聴くことはできない。
われわれが「音楽」とよんでいるもの、それは3番目の「道具の音楽」に過ぎない。

クラシックだろうがジャズだろうが、そんなものは宇宙の音楽、人間の音楽からすれば
卑小な営みに過ぎない。そんななかでいがみ合うとは愚かだとは思わないか?
622いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 17:31:58 ID:???
だんだんデンパが強まっているね
623いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 18:21:35 ID:???
はっきり言っておこう。
15を超えて水槽をやってる奴はすべからく負け犬だ。
水槽など人を型にはめて個性と創造力を押し潰し、
機械の前で無表情に流れ作業を享受するような
無能人間を生み出す恐るべき洗脳システム以外の何物でもない。
このような連中が軍産複合体の工場でのうのうと爆弾を作り、
また今日も遠い異国の何処かで殺し合いが行われているのである。
一方、ジャズは「本物の音楽」である。
真の即興演奏には喜び、怒り、悲しみ、希望、人間のあらゆるエモーションが表現されている。
ジャズにおいては演奏者の壮絶なる人生が音に投影され滲み出ているのである。
だからこそ聴く者の心を揺り動かし感動させる事ができるのだ。
フリージャズの巨人オーネット・コールマンはかつてこう言った。
「『平和』という曲のFと『悲しみ』という曲のFを吹くときでは同じ音ではありえない。」と。
これは譜面を忠実になぞるだけしか能がない水槽者には到底理解できないのではないか。
ジャズは人生そのものである。
否、全人生を賭けるに値するアートフォームであると言った方が良いかもしれない。
過去、ジャズの世界に身を投じ、麻薬渦や精神を病んで破滅していった人間は数知れない。
水槽楽においてこんな事はありえない。なぜなら、水槽は人生を賭けるに値しない遊戯だからだ。
所詮、片手間の趣味のサークル、ボーイスカウトの延長物に過ぎないのだ。
私はジャズに全てを捧げている。そして内なる感情の全てを音に込めて演奏する。
だから、私のアルトサックスは今夜もむせび泣くのである。
624いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 22:53:42 ID:???
>>623
すべからくの使い方が間違っている。そんなことではジャズ・ジャイアンツになれないぞ
625いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 23:45:09 ID:???
すべからく
626いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 10:06:50 ID:???
今、一番女にモテるのはラテン人と黒人さ。
ラテン音楽>HIPHOP>ジャズ>ハウス>ロック>クラシック>フュージョン>J-POP
クラシックやってる奴ってアドリブできないし
一々譜面書いてやらないと演奏できない馬鹿が多いし服装もダサ。
しかもモードも対応できないし、ポリリズムやったら混乱してたし、
ハネ系やブラック系の後ノリに全然対応できない、グルーヴ感ゼロ。
ダメな音楽の典型じゃん。
カラオケの時もママさんコーラスの陸に上がった魚みたいに大口あけて歌ってさw
ジャンル的にはJ-POPと同レベルだろ、恥ずかしさ的にもw
クラシックは小学生で卒業。
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク は中坊の時まで聴いてたけど。
そうそう、ラヴェルはSEXする時、たまにBGMで使うかな。
基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
クラやってる奴も聞いてる奴も女にモテナイ奴じゃんw
627いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 13:31:34 ID:???
>>626
文体が演歌だな
628いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 14:11:04 ID:???
|>>627図星つかれて必死だな。  生温かく見守ってあげようよ
\    かわいそうに…w    馬鹿だから仕方ないよ>>627は              \
   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, −、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |

629いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 15:04:09 ID:???
クリシック聴かない奴はヴァカ
630いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 11:57:34 ID:???
>629
クラッシック聴く奴には、お前みたいにわびしがり屋でかわいそうな奴もいる。
631いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 15:26:33 ID:???
>>630はジャズ聴かない奴
かわいそうなやつだ。一生クラシックでも聴いてろバカ
632いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 01:59:47 ID:???
いちいちここにこんなスレ立てる時点でコンプ丸出し
633いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 03:09:52 ID:???
不思議なことに、JAZZ板ではHIPHOPの評価って高いのね。
洋楽板じゃ叩かれまくりなんだが、
>>626みたいな書き込みをJAZZ板じゃ結構見かける。
634いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 13:54:33 ID:ferwOChT
>>633
別に不思議じゃないような。
リズムに敏感な人間がジャズやHIPHOP聴くので
洋楽板のメインはリズム音痴なメロディ優先な奴らだからHIPHOPのよさが
理解できないんだって。
635いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 10:13:10 ID:???
リズムに敏感なヤツはヒプホプなんて聞かんぞw
636いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 19:09:53 ID:???
>>635
何を聴くのですか?
637WAROTA:2005/12/14(水) 16:26:50 ID:???
569 :いつか名無しさんが :2005/12/14(水) 16:21:59 ID:???
「1コーラスのコード進行」って言ったらなんで笑われるんですか?
教えてください。
これが噂の >549さん(笑)=便所虫
=「うp汁!」と喚くチョンリテ糞 = 「あえて言わなかったが俺は一応ヘタなアマ。」君 の質問です。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1133419959/l50
      
            教えて下さいテヘッ☆
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     僕の名前は、自作自演太郎の>549です。知能は幼稚園児レベルです♪
   (  人____)  趣味と特技は一人で会話することだよ。今日もやっちゃった。
    |ミ/  ー◎-◎-)    自分の事>本物参上でつぅ〜☆さんとか>>549さんって呼んでるよ。凄いでしょ。
   (6     (_ _) )  1コーラスのコード進行だけ教えてくれや!! !!
  __| ∴ ノ  3  ノ   但し、他人の曲パクっても直ぐわかるからな!!
 (__/\_____ノ      あえて言わなかったが一応ヘタなアマなんだな。
                理論はまったくわかんないけど。
 / (   ))      )))    2ちゃんってたのしいな〜♪
[]___.| |>549 ヽ   毎日、病棟のPCにへばりついてるんだ。
 
|[] .|_|______)    
 \_(__)三三三[□]三)      
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|      
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/       
 (_____);;;;;/;;;;;;;/       
     (___[)_[)
638いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:33:23 ID:???
そう。HIPHOPこそ現代のジャズ。
639いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:54:43 ID:???
現代の、っていいかげん商業的に消耗し尽くされてるだろうヒプホプも。
640いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:56:05 ID:e6/Yy1Nd
クラシックってさぁ、聴く=何かを吸収するって事だと思うんだ。
見て、聴いて、自分が成長していく。
それがクラシックの本来あるべき姿なのでは?

とりあえず聴くの専門だからとかいってないで楽器屋さんに言って
何か買ってきて2〜3年先生について練習してアマオケに必死で乗っかって
それから聴きにいけよ。
641いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 23:32:27 ID:???
正直どうでもいい
642いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 18:09:49 ID:???
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。

負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、うpして厨、早く説明してみてくださいよ^^

       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡

クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこう、>>288に早く回答してください。
643いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 18:42:22 ID:???
なんかよく分からんが、ちょっとレスを追っかけてみた。

261 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 03:03:08 ID:???
>>259
マイナーコードを一括りにするのが如何に馬鹿げているか気づいていない馬鹿が喧嘩買うってか??w
Im、IIm、IIIm 、ここまで書いても意味分かりませんかお馬鹿さん?


このコメントで論破終了でんな。

というわけでここの電波クラヲタの完敗な。
644いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 00:26:12 ID:???

>Im、IIm、IIIm 

(笑)
645いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 19:27:57 ID:???
それ笑う所なの?
646いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 19:30:49 ID:???

>それ笑う所なの?

(笑)
647いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 20:41:33 ID:???
>>645

(笑)
648いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 21:48:43 ID:???
ここもジャズ珍スレ...orz.....
649いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 00:28:57 ID:???

>ここもジャズ珍スレ...orz.....

(笑)
650いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 06:41:14 ID:???
返答に困ったら(笑)と書いて逃げるのが流行っているのか
651いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 06:47:33 ID:???

>返答に困ったら(笑)と書いて逃げるのが流行っているのか

(笑)
652いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 13:57:52 ID:HE+ZO7e3
>560(笑)
653いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 14:18:53 ID:???
あのスレも仕掛け済みらしい。
恐るべし。


654いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 15:24:57 ID:N4qMDzVy
両方好きで聞くね。
比べる事自体、無意味。
655いつか名無しさんが:2005/12/23(金) 15:19:24 ID:???
全ての商業音楽が、クラシックを基礎としている以上、永遠にクラシックには頭が上がらない。
ジャズにしてもクラシックが19世紀に通過してきたことをベースに構築されているに過ぎない。
いわばクラシックこそがOS、商業音楽はOFFiceとかイラレとかPhotoshopみたいなものだ(武士の情けで
エロゲとはいわないでおこう)。
比較対照するのがまちがい。
656いつか名無しさんが:2005/12/23(金) 23:21:40 ID:SimTc/NL
釣り失敗ですな。
657いつか名無しさんが:2005/12/23(金) 23:39:47 ID:QqzwhyTd
ヒップホップって、ジャズの良い要素をすべて奪った黒人音楽って感じがするな
まぁそれはあくまで俺の主観なんだけど、そもそも
ヒップホップは純粋に聴くって要素以外にごちゃごちゃしたものがありすぎて
入れ込めないな。趣味の悪いワイドショーを見てるようで。
658いつか名無しさんが:2005/12/23(金) 23:56:44 ID:???
>>657
PETE ROCK&C.L.SMOOTH「The Main Ingredient」を聞いてみな。
659いつか名無しさんが:2005/12/24(土) 15:46:30 ID:???
>655
>クラシックを基礎としている以上、永遠にクラシックには頭が上がらない。

クラシックの和声法、長調・単調システムの枠を破壊し超越したところから
生まれたJazzを知らない低脳の発言(笑)
和声法に留まらずリズムの認識についても同様。
660659:2005/12/24(土) 15:48:23 ID:???
>>659の訂正

単調→短調
661いつか名無しさんが:2005/12/24(土) 19:57:11 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/clipserve/B00006EXIC001002/503-1317214-3231101

ここのスレの住人は、↑についてどう思ってるよ?
662いつか名無しさんが:2005/12/24(土) 19:58:00 ID:???
663いつか名無しさんが:2005/12/24(土) 22:52:49 ID:???
なんとなく、パットメセニーの「シークレット・ストーリー」を
思い出したな。
664いつか名無しさんが:2005/12/25(日) 16:32:49 ID:???
>>659
馬鹿だねお前は。そんなことはクラシックが何十年も先にやってるんだよ。
それを追いかけて超越だってプププ
JAZZ「ママーすごいよこれぼくが発明したんだよ〜見てみて」
CLASSIC「あらそうー。よかったわね一生懸命お勉強ちまちょうねー」

665いつか名無しさんが:2005/12/25(日) 21:15:51 ID:???
「クラシック音楽」の範囲の設定の仕方にもよると思うけど、
先祖がえりし始めるとキリがなくね?
結局、古代オリエントの音楽が一番えらいとかいうことになるんじゃねえの。
666いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 09:11:32 ID:???
>>664
はははクリスマスにクラ糞が、また脳内妄想を語ってるな。
だからクラシックは馬鹿にされるし
いつまでたっても
理論もテクニックもジャズより劣るって言われるんだよ。
馬鹿にされるのが悔しかったら
クラシックがいつフラクタルをやったか
例挙げてみなw
667いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 15:35:56 ID:???
「ママーフラクタルだよフラクタル。すごいだろーボクが発明したんだよ」
「うるせえとっととクソして寝ろ糞ガキ」
668いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 19:01:56 ID:???
|>>667のクラヲタがまた妄想語ってるw  生温かく見守ってあげようよ
\ジャズに勝てるわけないのにw    馬鹿だから仕方ないよ>>667は              \
   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, −、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |
669いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 20:09:58 ID:???
ジャズとクラの優劣を議論する前に
クラオタが底辺以下の人種というのは大前提でいいですよね?
670いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 23:31:21 ID:???
俺の認識

クラヲタ=ジャズを楽しめない白痴
ジャズヲタ=ジャズもクラも、他のある程度のジャンルも楽しめる万能人間
671いつか名無しさんが:2005/12/27(火) 09:23:49 ID:???
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。

負け犬の遠吠えはもうけっこうですから、うpして厨、早く説明してみてくださいよ^^

       【哀れな白痴クラヲタの逃走劇(笑)】


>259 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 02:51:00 ID:???
>258
そこまで偉そうに言うんなら説明してみろよ
その喧嘩買ってやるぜ

>265が一部を説明

>>278
> どうせ後は荒らしばっかだからおちるよ

説明を理解できず相手を荒らし呼ばわりして逃亡

クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこう、>>288に早く回答してください。
672いつか名無しさんが:2005/12/27(火) 23:33:53 ID:???
キツガイばっかり
673いつか名無しさんが:2005/12/28(水) 09:03:46 ID:???
       /⌒\        負
      ノ)´・ \・`    オ け ←>>664
     (/ (   ▼ヽ    h 犬
       / \_人_)    ボ の
      /|\ソ ヽ\    エ
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ   ポエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
674いつか名無しさんが:2005/12/29(木) 01:02:05 ID:???
またコピペか
675いつか名無しさんが:2005/12/29(木) 03:40:15 ID:???
ジャズは世界一優れた音楽
ジャズを聞かない奴は人間性も劣ってるにきまってる
演歌もカントリーもクラシックもだめだ
676いつか名無しさんが:2005/12/29(木) 07:17:51 ID:???
ここ読んでわかったのは
ジャズもクラシックもヲタまでいくとエロゲヲタ以上にウザくてキモいって事だな
677いつか名無しさんが:2005/12/29(木) 09:05:20 ID:???
暗病(クラシック)
678いつか名無しさんが:2005/12/29(木) 13:20:15 ID:???
邪厨(ジャズ)
679いつか名無しさんが:2005/12/29(木) 18:20:49 ID:???
チラシの裏一枚いただきます。

クラシック奏者は「いま自分が何してるか」ってのをきちんと理解して弾いてない。頭使ってない。楽譜に書いてあるから音を出すって感じ
ジャズ屋は曲の構成やら和声はもちろん、「なぜその音が使えるか」ってことも、基本的には理解して音を出してる

ただ、クラシック奏者がジャズ屋と同じように、全て理解して弾いたとしたら、音楽的にクラのほうが「概して」優れているっていえると思う
それはクラの曲を分析したジャズ屋ならわかると思う
680いつか名無しさんが:2005/12/30(金) 00:35:11 ID:???
↑本当にチラシの裏だな。

>音楽的にクラのほうが「概して」優れている

理論的根拠も全く無いリテ糞の妄想(笑)
681いつか名無しさんが:2005/12/30(金) 00:56:52 ID:???
>>680
よくこんな糞スレチェックしてるな。偉いな。
682いつか名無しさんが:2005/12/30(金) 02:14:05 ID:ZxMrXI2a
通りすがりだけど
グルダが「恋とはなんでしょう」で
確かC7ミクソリディアと、Fmでメロディックマイナーを使ってました。
683いつか名無しさんが:2005/12/30(金) 02:17:57 ID:???
たまたまこのスレ見つけたけど面白いな
ところでグルダが「恋とはなんでしょう」でC7でミクソリディアFmでメロディックマイナーを使ってたよ
684いつか名無しさんが:2005/12/30(金) 03:09:43 ID:???
グルダは「恋とはなんでしょう」でC7でミクソリディアFmでメロディックマイナーを使ってた
685いつか名無しさんが:2005/12/30(金) 17:06:19 ID:???
久々にこの板来たけど
グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディア
Fmでメロディックマイナー使ってたぞ
686いつか名無しさんが:2005/12/30(金) 23:25:37 ID:???
>グルダが「恋とはなんでしょう」で
確かC7ミクソリディアと、Fmでメロディックマイナーを使ってました。

なんで、ミクソリディアンとメロディックマイナー使えるんだ?!
687いつか名無しさんが:2005/12/30(金) 23:48:44 ID:???
やれやれクラ糞には今年は大いに笑わせてもらったなw
688\_____  ___/:2005/12/31(土) 18:26:01 ID:???
      )ノ
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ お前が言うな豚
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |


689いつか名無しさんが:2006/01/01(日) 23:43:54 ID:???
      /⌒\        負
      ノ)´・ \・`    オ け ←クラ糞
     (/ (   ▼ヽ    h 犬
       / \_人_)    ボ の
      /|\ソ ヽ\    エ
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ   ポエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |

690いつか名無しさんが:2006/01/02(月) 12:41:51 ID:???
クラシックの奴は演奏も下手糞だけど
理論も知らないし
センスもないのかよ。
クラシックは糞だな、やっぱりw
691\_____  ___/:2006/01/02(月) 13:36:47 ID:???
      )ノ
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ お前が言うな豚
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
692いつか名無しさんが:2006/01/04(水) 00:28:08 ID:???
      /⌒\        負
      ノ)´・ \・`    オ け ←クラ糞
     (/ (   ▼ヽ    h 犬
       / \_人_)    ボ の
      /|\ソ ヽ\    エ
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ   ポエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
693いつか名無しさんが:2006/01/04(水) 00:36:17 ID:???
話変わるけどオーボエの音って素敵だよな
694いつか名無しさんが:2006/01/04(水) 20:17:11 ID:???
クラオタあほですか?ww
ジャズは世界一優れた音楽に決まってるww
ジャズに聞かないで他の音楽奴は明らかに人間性劣ってるだろ(藁)
ジャズが一番テクニカルだしwwwwwww
演歌?パンク?クラシック?ロック?メタル?
それを聞いてる奴の価値観が間違ってるに決まってるww
価値観は人それぞれとかくだらんいいわけするやついるけどww
ジャズオタの価値観がすべてですからwwwプギャー
だからジャズオタ総動員して他音楽の板にいって忠告してんだよww
楽器板のギターベースピアノスレに言って忠告してやってんだよww
ぶっちゃけジャズオタは基本的に喧嘩強いしww
怒らすとマジ怖いから地獄見るよwww
695いつか名無しさんが:2006/01/04(水) 20:43:10 ID:???
ラベック姉妹どっちかの旦那
あのギタリストはジャズ?ロック?

人気あるけどイイtoおもワン
696いつか名無しさんが:2006/01/04(水) 21:37:21 ID:???
>>694
なかなか骨のあるコピペだ。
697いつか名無しさんが:2006/01/04(水) 23:01:45 ID:???
ジャズ珍スレage
698いつか名無しさんが:2006/01/04(水) 23:25:50 ID:EhytScZx
僕は、クラッシックの曲をfuckするのが大好きです。
当然、アナルファックじゃなくて、ジャズファックです。
けど、気が付いたんだけど、曲として、現在に通用する手法をもっていた、クラッシック
の方は、ショパンと、メンデルぐらいだと思います・・・。
あとは、ひどいものですよね・・。
とにかく、難曲といわれるものは、音数さえ多ケりゃ良いような感じで、
まるで、クラッシックしている人のオナニを表現しているように感じられます。

音数さえ多けりゃ、難しそうに聞こえる⇒クラッシック
音数を少なくし、間合いで勝負する⇒ジャズ

勝負になりませんね!!!
699いつか名無しさんが:2006/01/05(木) 13:47:03 ID:???
クラシックの奴は演奏も下手糞だけど
理論も知らないし
センスもないのかよ。
クラシックは糞だな、やっぱりw
700いつか名無しさんが:2006/01/05(木) 13:47:48 ID:???
>初めて覗いたら
>初めて覗いたら
>今北産業のおれ
>今北産業のおれ
>リスナーとしてジャズ畑
>リスナーとしてジャズ畑
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>ジャズみたいにテンションノートがどうのってのとは違う世界で高レベルのハーモニー
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ 
>マイナーコードでは普通にマイナースケール 使ってたよ
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>クラの和声は全部ローマ数字で表記していくから使いづらい。
>俺は部外者だが
>俺は部外者だが
>グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
フレーズはビバップの定石を弾いていた
>グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
フレーズはビバップの定石を弾いていた
>しばらくはコレクションのジャズとクラの昔の名演に浸るよ
>しばらくはコレクションのジャズとクラの昔の名演に浸るよ
701いつか名無しさんが:2006/01/05(木) 23:25:38 ID:u7RUCBpD
クラッシックはいかれマ●コだ。
702いつか名無しさんが:2006/01/05(木) 23:39:16 ID:???
>>699
山下洋輔のバッハ・チェンバロコンチェルトが滅茶苦茶の論外なのは
どう説明するのかね?
ジャズ珍君
703いつか名無しさんが:2006/01/05(木) 23:43:25 ID:Q9azgzif
音楽にクラシックもジャズもその他もない。いい音楽かよくない音楽かしかないん
じゃないかね!
だからジャズかクラシックかなんていう議論は不毛なのである。いいと思う音楽に
ついて語ろう!
704いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 00:10:09 ID:???
ジャズもクラも50年代録音がいいな
多分みんな音楽に飢えていたんだと思う
奇跡のような演奏が多い
今って、どうしても
落下傘みたいに空中に浮かんでるスター演奏家が
目立ってしまう時代なんではないの?
705いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 00:14:38 ID:D0MieT7+
何事にも充電期間が必要
706いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 22:14:42 ID:x3jxe5FE
技術は、クラッシック真剣にやっているやつの方が、凄いような気がする。
だって、ピーターソンとか、チックコリヤの譜面、完コピしてきちゃうから。
僕には、全く出来ない。

けど、クラッシックの人は、本当にアドリブが出来ないよね。
あれ、なんで????

僕なんて、技術的には、ソナタ前半レベルなんだけど、お店とかに出てます。
他でも弾いてって言われます。

そんなに、音楽するにあたり難しい技術って必要なの???

特に、ラベルやら、ドビュッシーを弾いている人をみると、曲芸だと思っちゃう。

707いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 03:31:23 ID:???
>706
>僕なんて、技術的には、ソナタ前半レベルなんだけど、お店とかに出てます。
恥ずかしくない??

>特に、ラベルやら、ドビュッシーを弾いている人をみると、曲芸だと思っちゃう。
ラベルやドビュッシーの良さがわからないだけだな

>チックコリヤ
ワロス

>クラッシックの人は、本当にアドリブが出来ないよね。
クラの曲にはアドリブなんて基本的にはないから
708いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 07:17:06 ID:???
ゲソオソクソ ノ オデマシデス
709いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 11:47:26 ID:lPasMtmV
>>707
>706
>僕なんて、技術的には、ソナタ前半レベルなんだけど、お店とかに出てます。
>恥ずかしくない??
⇒だって、お店から”出てくれ”っていうから・・。だいたい、ハンクジョーンズ
やら、トミーフラナガンやら、そんな高度な技術有るか。それと、いろいろ、ピアノ
教えてもらいたくて、ピアノ教室行ったけど、想定の範囲外だって、断られてしまう。
正直、そこらへんの音大生より、総合的には、自分の方が音楽性が高いと自信はある。
逆に音大生が、学校で何を習っているのか知りたい。 理論や、編曲の仕方を知らなさ
すぎる。

>特に、ラベルやら、ドビュッシーを弾いている人をみると、曲芸だと思っちゃう。
ラベルやドビュッシーの良さがわからないだけだな
⇒たぶん、頭のいかれたクラ野郎には、最高なのかもしれないけど、俺には
分からない。精神分裂としか思えない。ところで、あんなのホテルのロビーやら、
バー等、大人の集う場所でうけるか?うけるのは、クラッシックの仲間内だけだと
おもうんですけど。

>クラッシックの人は、本当にアドリブが出来ないよね。
クラの曲にはアドリブなんて基本的にはないから
⇒只単に、クラッシック人は、理論が無くて、発想力が無いだけ・・・。
南無
710いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 11:55:48 ID:lPasMtmV
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136602384/


志高いジャズマンの方々、時々視察してください。
711いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 12:10:07 ID:???
スレタイがすでに糞
素晴らしい音楽にジャズもクラシックもない

俺はワルターやグールドを聴く日もあれば
ドルフィーやガーランドを聴く日もある

クラシック好きだけどケンプはどうも苦手だし、カラヤンは完璧だけど好みに合わないから聴かない
ピッチは安定しないし巧くはないと思うマクリーンが気持ちよくて大好き
とか、、、

音楽ってそういうものでしょ
712いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 12:15:52 ID:lPasMtmV
>>711
それが、実際に楽器を演奏している人にっては、全くちがうのよ。
クラッシック⇒楽譜との戦い
ジャズ⇒自分の音楽性との戦い

女を愛するか、男を愛するか、ってほど、人生が分かれてします。
けど、日本人であれば、殆どのジャズ人は、クラッシックをやっていたわけであり、
それが嫌で、ジャズに転向しているから、両刀なんだろうけどね。
713いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 12:57:21 ID:???
>>712
それが、実際に楽器を演奏している人なんですよ、俺。
25年ほどになります。
収入はそれほど多くないので音楽一本で家族を支えられるまではできませんが^^;

最初に楽器をやり始めたときからジャズで、別になにかを嫌になったわけじゃなくクラシックもやっているけど・・・。
クラシックだって、あらかじめそこにある楽譜の上にいかに自分の音楽性を表現して形にして行くかって世界でもあると思うけどね。
714いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 13:22:37 ID:lPasMtmV
>>713
失礼致しました。
おっしゃっていること、理解できます。

小生の思うことなんですけど、結局は、ジャズもクラッシックも行き着くところ迄
来てしまって、ある程度の技術では、人を魅了したり、感動することが出来なくなって
いるのかと思います。ヒップホップなんかは、まだまだ可能性があるのでしょうけど、
日本のジャズに関しては、若いオネ-チャンを売り出してきたり、関西ベンのおばハン
を出して、窮地をしのいでいる感じにしかみえません。ジャズライブハウスなんて行くと
もっとみんな、勉強して上手いのに。

ちなみに、私も10年ほどジャズをやっておりますが、殆どジャズは聞きません。
昔はあんなに聞いていたのに・・・。

715いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 14:09:31 ID:???
クラヲタって自称する人ってジャズ聞かない気がする
逆に、ジャズヲタって自称する人はクラシックも案外聴いてる可能性が高い

やたら専門用語や曲名にこだわるのはクラヲタに多いよな。
「〜のニ・・・による○○番」だかなんだか知らないけど、
そういう悦に浸れる間口が広すぎるんじゃないかな。クラシックは
716いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 14:35:30 ID:lPasMtmV
先日、クラッシック暦20年の人に、ジャズに大変興味あり、勉強したいとの
相談を受けました。取り急ぎ”枯葉”との事でしたので、
厳選した結果、”マイルスinヨーロッパ”を薦めました。
(テーマが最初の”ミ”しかあっていないし、トニーが走る。ソロもコーラス途中で渡す。
最高の一曲ですよね)
”感動した”の声を期待しておりましたが、結果はそれとは反するものでした・・・。
私の選曲ミスだったのでしょうか??

何を聞けば、納得理解していただけるのでしょうか?
やっぱり、オイゲンキケロなのかな??
それとも、モンク?
717いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 22:12:53 ID:???
枯葉(笑)
718いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 22:13:47 ID:???
前から不思議だったんですが
演奏(役者)と作曲(脚本)の関係が違うと思うんですけど。

JAZZ 演奏家>作曲家
Cla  作曲家≫演奏家

‥Rock 作曲家無視
719いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 01:17:22 ID:???
クラからみればジャズも所詮は大衆音楽だし、別にレベルが高かろうが、低かろうが、大した問題じゃない。
とりあえず俺はクラよりもジャズの方が圧倒的に楽しめるわ。やっぱノリが良いし。
720いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 02:10:14 ID:???
大衆音楽であるジャズのファンよりクラシックのファンの方が程度が低いからややこしいんだよ。
100年前ならともかく現代のクラシックファンで即興演奏を理解できる奴は極稀だろう。
721いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 08:23:00 ID:qNae5aZk
モーニング娘に比べたらジャズは糞
722いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 11:54:30 ID:58a9IhD4
クラッシックファンが喜ぶプレイヤー
・小曽根真
・ビルエバンス
・オイゲンキケロ

クラッシックファンが呆れるプレイヤー
・セロにアスモンク
・コルトレーン
・マイルス

723いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 12:21:56 ID:???
>>715
というかクラって曲名が○○番なんとか調作品なんとかってのがほとんどじゃないのか?
わかりやすいタイトルつけりゃいいのにな。
知り合いのクラキチは妙にへんな略語でしゃべる。ベトソナとかフル丼とかブラコンとか
そっちのほうがキモイ。


>>718
そういえばCD屋ではクラシックだけが作曲家順に並べてあるが
他のジャンルは全部演奏家順に並べてあるな。それも関係あるのか?

クラシックの奴にローランド・カークとか聴かせたらどう思うんだろ
724いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 15:49:25 ID:???
>>722
全然分かってねえな。
モンクはクラ人にはやたら評価高いしオイゲンキケロなんてゴミ扱い。
後者はジャズ界でもゴミ扱いだがな
725いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 17:49:17 ID:???
>>712がいいこと言ったな
726いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 17:53:00 ID:58a9IhD4
>>724
クラ人は、モンクが分かるの????
知らなかった。

オイゲンキケロの”クラッシクinリズム”って言うアルバムは、クラシックの人には
うけるよ。諸パンやら、ドビュッシー等ファックしているので。
それに、ショパンコンクールに優勝しているということで、クラッシクの人には
こういったタイトルホルダーは、有効だと思う。(テクニックも有るし)
ちなみに、僕は、高校生の時にオイゲンキケロを聞いて感動しました。涙を流しました。
しかしんがら、マイルスを理解できるまで、それから3年間必要で、モンクについては
5年間でした。

クラッシクの人の中では、リーモーガン、マイルス、クリフォードブラウン、ガレスピ
のなかで、評価が高いのは、どのプレイヤなのでしょうか???
727いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 18:38:17 ID:???
俺、小中クラやって、中学からはロックやって、高校からロックやブルースのバンドやって、大学の途中からジャズやってたけど、クラっていろんな意味で特殊。

728いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 20:31:48 ID:???
音大ピヤノ科卒→ジャズ屋ですが

バド・パウエル聴いた後にオイゲンキケロの演奏なんて聴いたら
ジャズ舐めんなよ、と叫びたくなるよ。

モンクはクラにないやり方なので逆にウケるんだよ。
729いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 20:34:56 ID:???
>>722
> クラッシックファンが喜ぶプレイヤー
> ・小曽根真
> ・ビルエバンス
> ・オイゲンキケロ


これも眉唾だなぁ。
ビルエバンスは諸刃の剣だよ。俺の周りじゃへたくそなくせにラヴェルパクるなとか言われてたしw

俺は今はエバンス信者だけど。
730いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 21:05:06 ID:58a9IhD4
>>728
ちょっと待って、オイゲンキケロってそんなに下手か???
CD貸して帰って来ないから、検証しようがないけど、
物凄く上手だったような気がする。バドパウエルは確かに上手いけど、手法が違うよ。

じゃー、逆にクラッシックファンが好きなジャズピアニストは誰なんだ!!!
(モンク以外で・・・)

それと、オイゲンキケロは本当にへたくそなのか?あそこまで完成度の高い
ジャズは無いと思う(高校生の時の記憶)。少なくても、日本の女性ピアニスト聞くよりは
100倍ましだと確信している。

731いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 21:08:30 ID:???
なんかエヴァンスのピアノ聴いてるとドキドキする。心臓に悪いぜよ
732いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 21:56:24 ID:???
>>730
>オイゲンキケロは本当にへたくそなのか?あそこまで完成度の高い
ジャズは無いと思う

バカも休み休み言えよ厨ww
ならなぜ多くのジャズピアニストがオイゲンキケロを範としないのか説明してみろ。





そもそも誰もヘタだとはいってねえじゃないかよ。
733いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 21:59:09 ID:???
>>730
> >>728
> ちょっと待って、オイゲンキケロってそんなに下手か???
> CD貸して帰って来ないから、検証しようがないけど、
> 物凄く上手だったような気がする。バドパウエルは確かに上手いけど、手法が違うよ。


バドパウエルは上手くはないが、素晴らしいジャズピアニスト。
オイゲンキケロは上手いが、つまらないジャズ(モドキ)ピアニスト。
この違いも分からずに「モンクが分かる」とか知ったつもりになってんじゃないのバカが。
734いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 22:15:11 ID:58a9IhD4
>>733
>バドパウエルは上手くはないが、素晴らしいジャズピアニスト。
>オイゲンキケロは上手いが、つまらないジャズ(モドキ)ピアニスト。
>この違いも分からずに「モンクが分かる」とか知ったつもりになってんじゃないのバカが。

ごめんなさい。わかりません。実は、私もジャズピアノをやっておりますが、
音大を卒業されている人からは、高い評価を受けることが多いです。
自分でも、わかっているんです。個性的な音だから。又、上手くないけど、
自分のリズムを持っているから・・・。
日本の音大を卒業されている方は、もともと上手だから、わざと、バドや
モンクまたは、モーダルに行きたがります。何故、オイゲンキケロや、
小曽根真みたいに、やらないんですか。一般人にはわかるんです。
彼らのほうが、人の切なさや、悲しみを表現できる能力があることを。
芸術性だけをおうのであれば、ラベルみたいな音楽やるか、本気で、
麻薬中毒かアル中にでもなり、ジャズをやるほうが良いと思います。

ジャズオタが選ぶ、駄目ピアニスト
・ケニ-ドリュ-
・オイゲンキケロ
・ハンクジョーンズ
・小曽根真

正解ですか?
735いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 23:05:10 ID:58a9IhD4
>>733
734です。
ごめんなさい。
さっき、オイゲンキケロのロココジャズがあったので、聞きました。
とっても下手でした。
けど、クラッシックいんリズムは傑作だったと思います。

最後に、あらためて自分の意見を申し上げさせていただきますと、
モンクやら、バドは最高です。けど、あまり聞きません。
聞くと、ピアノをやっている自分と比較すると悲しくなるから・・・。
けど、うぇすやら、コルトレーンは聞くようにしてます。
他の楽器だから、抵抗無く聞けます。

とにかく、ブルーノートなんか行った後、日本人のジャズを聞くと悲しくなるのは、
>>733さんがおっしゃっていた、”おもしろくない”が理由だと思います。

日本人がジャズをやる場合、芸術性ではなく、やはり、せつなさなんかを
表現することに徹するほうが良いのではないかと思います。

芸術性のあるジャズをやるのは、音大なんて行かないほうが良いのかな??
736いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 23:09:05 ID:???
この既知害電波は何ですか?
737いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 23:11:23 ID:???
>>734
バカやろう
ケニードリューもハンクジョーンズも小曽根も全然駄目じゃないぜ

オイゲンキケロは、、、、どうでもいい
738いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 23:13:28 ID:???
>>735
せつなさとかを売りにするジャズなんか聞きたくないよ
739いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 23:15:32 ID:wwCZSspS
オイゲンキケロなんてただの際物で誰からも人気ないじゃん。
740いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 23:21:47 ID:???
>>734

> ごめんなさい。わかりません。実は、私もジャズピアノをやっておりますが、
> 音大を卒業されている人からは、高い評価を受けることが多いです。

リップサービスとか社交辞令って知ってる?

> 日本の音大を卒業されている方は、もともと上手だから、わざと、バドや
> モンクまたは、モーダルに行きたがります。

人それぞれであって、そんな事実はない。

> 何故、オイゲンキケロや、小曽根真みたいに、やらないんですか。

・真似したい対象に無い、もしくは誰かの真似をしたくはない
・彼らは真似しやすい特徴的な部分に欠ける(個性がないという意味ではない
いずれか。

> 一般人にはわかるんです。
> 彼らのほうが、人の切なさや、悲しみを表現できる能力があることを。

妄想。

> 芸術性だけをおうのであれば、ラベルみたいな音楽やるか、本気で、
> 麻薬中毒かアル中にでもなり、ジャズをやるほうが良いと思います。

意味不明。電波ゆんゆん。

> ジャズオタが選ぶ、駄目ピアニスト正解ですか?

キケロは糞だがあとは駄目と言われる部類には入らない。
741いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 23:51:35 ID:58a9IhD4
>>740
なんか、すごいピアニストのようですね。
それと、色々な意見があるから、面白いです。

先ずは謝罪。
クラッシックの人を試す意味で、オイゲンキケロを上げました。
面白くないのは確かです。
すみません。それと、ケニ-ドリュ-と、ハンクジョーンズを肯定してくださって
安心致しました。私大好きなんです。それと、なんだかんだ言って、オイゲンキケロ
聞いた事がある人がこんなにいると思わなかった。正直自分だけだと思った。
とりあえず、オイゲンキケロは置いておいて、クラッシック音大上がりの
ジャズ演奏者について、語りたい。

>>740さんみたいな、きつい表現される方って、どんなピアノを弾くのか
正直物凄く興味アル。何処に行けば、演奏見れるのか、教えて!!

僕は、どんなピアニストでも、基本的にリスペクトするほうです。人それぞれ、
体調と同じように、好き嫌いが有ったりしたり、その時の感性があると思いますので、
いろいろな方の好みを聞けたらさいわいです。
742いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 00:01:06 ID:p9VPimB8
【討議内容の提案】
・貴方は、日本の音大(クラッシック)を卒業しジャズに転向したピアニスト
 で支持できる人は誰??又、出来る人が少ない理由は何故?

提案理由⇒ブルーノート等、海外のミュージシャンの演奏を聞くと、何故か
日本のジャズが、かっこ悪く思えちゃう。テクニックは間違えなく、日本人
の方があるのに。
743いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 00:12:09 ID:p9VPimB8
>>740
> 日本の音大を卒業されている方は、もともと上手だから、わざと、バドや
> モンクまたは、モーダルに行きたがります。
人それぞれであって、そんな事実はない。
⇒そんな事実はある。音大卒の、セッション、ライブなんか見に行っても、きわめて、モーダルが
多い。何故?。

> 何故、オイゲンキケロや、小曽根真みたいに、やらないんですか。

・真似したい対象に無い、もしくは誰かの真似をしたくはない
・彼らは真似しやすい特徴的な部分に欠ける(個性がないという意味ではない
いずれか。
⇒別に真似をして下さいって、言ってるわけでなく、たとえて言うなら、
切なくするようなピアノを弾かないのかって事。やっぱり日本人の奥ゆかしさなのかな???

> 一般人にはわかるんです。
> 彼らのほうが、人の切なさや、悲しみを表現できる能力があることを。
妄想。
⇒では、ジャズヲタが選ぶ日本人ピアニストで、聞いててないちゃうピアニスト
を教えてくれ。それは貴方???
744いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 00:25:06 ID:???
クラシックのどこがクラシックなのか知っていますか?
昔レコーダーがなかったから、人間が再生機になってるだけなんですよ。
感情や質の違いは再生ヘッドとモーターにより若干味付けが違って聴こえるわけですが。
それでもって、再生音が生音なんですが、生音を超えるスピーカーがないわけですから
これを大ホールを使って中世の生ラジカセを再現する大層な仰々しさがネガティブ層にウケルんですよ。
分かりましたか?はやい話が、ジャズは再生専用カセ以下ということになります。
そういうことなんですよ。まったく。
745いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 01:13:41 ID:???
この人が電波と言われる理由

・パウエルと ケニ-ドリュ-と、ハンクジョーンズ が同系統のビバップ弾きであることに気づいてない
・日本語が無茶苦茶
・思いこみが激しい
・主観に過ぎないことを断定調で書く
例:「彼らのほうが、人の切なさや、悲しみを表現できる能力がある」
  「一般人にはわかるんです」
  「(日本人はなぜ)切なくするようなピアノを弾かないのか」←感性は人それぞれ異なることを理解していない
746いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 01:23:38 ID:129EgNJq
てゆうか、この電波って

ジャズピアノについて語る
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115537129/

ここにいる下ネタまき散らしてる基地外じゃないか?
747いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 01:36:24 ID:???
ナハハ 真性でしたか。以後放置で。
748博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/01/09(月) 02:38:53 ID:cHkZHAP6
両方のよさを享受できる耳を持っている人間がこれほど
少ないとはね。
私は例えば、オタクどもがよだれをたらして喜ぶブルーノートの
貴重なプレスも持っていますし、ジュピターだけで50枚持って
いたりするのですよ。
芸術に対する全方位性、これがわたしですよね。
749いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 04:31:12 ID:???
>>746のリンク先のキチガイと同一人物で間違いないね。
750いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 12:06:11 ID:p9VPimB8
きちがいです。
色々ご迷惑かけて、すみませんでした。
みなさんに、ぼこぼこにされて、切なくなりました。
もう、ここへは出没しません。

けど、一応、自分でも人に聞かせることが出来る、ジャズピアノの手法があると思うし、
CDとかも、2000枚以上持っていて、ピアニストの区別ぐらいはつく健常者だとは
自分では思っております。(ジャズは最近聞きませんが・・・)

掲題の件に関わる、私の意見を申し上げますと、クラッシックに比べたらジャズは糞
かも知れません。と、申し上げますのは、ジャンルのハードルを勝手に上げ、聞く人のレベルを問う。
職業の方には申し訳御座いませんが、たかが音楽なのに、こんなに敷居が高いジャンルって有りますか?

今年は、お金をもらい出演する演奏が多くなります。そこで、皆様にいろいろ
批評してもらう事が、多くなると思います。そのとき、皆様の頂いたご意見
を参考にしたいと思います。

お騒がせ致しました。
751いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 15:21:49 ID:???
ジャズもクラもなく、自分がいいと思うものを信じればそれでいいだけだと思うんだけどな。

まぁしかし、普段からガンガン聴きこんでる人や楽器してる人じゃなきゃ音だけでピアニストの区別とかつかないものなんだろうね。
お金を貰って出演するのなら、自分が演奏して聴かせる対象が「ピアニストの区別ぐらいはつく健常者」ばかりではないことを念頭に入れておいたほうがいいと思う。
聴いてくれる人あっての音楽プロだしね。
「ジャンルのハードルを勝手に上げ、聞く人のレベルを問う」のはジャンルではなく人であって、それはあなた自身のようにも見えます。
長年楽器をやっている人や長年音楽を聞きあさっている人には、そういう「姿勢」の人が多いようには感じますので、賛同できる部分でもありますが、それはジャズに限ったことではない様に感じますよ。
人によるんじゃないかな。

たしかに、便宜上「区別」することは理解する上で効率は良いけど、一つのジャンルをひとくくりにして方向性を勝手に決めてちゃ、本当にいい音楽になんか出会え(演奏でき)ないようにも思うよ。
まぁ「区別」して専門的に能書きこねて閉鎖的なイメージを築く方が商業的には売りやすいのかもしれないし日本の風土には合っているとも思いますけどね。

それぞれのジャンルの定義なんてもともとそこにあるのじゃなく、それぞれの人の心にあるものなのだから・・・
演奏家も聞き手も、自分がいいと思う音楽・・好きだと思う音楽(人・曲・演奏)を信じて欲しいな・・とか思います。


俺の意見を言うならば、
「クラシックに比べればジャズは糞」なんて「感じません」。
その逆もまた然り。

糞なのは「物事を区別してひとくくりにして比較して片方を糞と呼ばわる行為」だと思います。
752いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 17:37:38 ID:???
日本の音大を卒業しているか否かで、演奏の方向性が違うっていう電波意見は初めてみたw
753いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 20:44:30 ID:TLSjRfPu
クラシック様>>超えられない壁>>>jazz>>ろっく・演歌・浪曲・ドドンパ>>>またも超えられない壁>>>>Jポップ
でよろしいか?
754いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 21:53:09 ID:???
不毛ですね。
Jポップ好きからしたらジャズやクラシックは糞と思われてるかもしんない。
ジャズスレにこんなスレ立てる>>1はジャズにコンプレックスでもあるんだろうな。
かわいそうに。
755いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 00:02:08 ID:vW5Txgcr
〜は糞ってスレはどこの板にもあってどれも話題がループし続けててすごくつまんないよ
756いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 00:24:27 ID:hvxtKgl1
俺はたまたま一番好きなのがジャズってだけ。
クラシックもJ-POPも聴くよ。
小さいころはクラシックばっかり練習させられてたけど
今はジャズ勉強してる。
でもクラシックコンサートに行って生オケ聴くと涙が出るほど感動したり。
自己満足なんだよ音楽は。
757いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 09:26:06 ID:???
クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
758いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 09:44:18 ID:???
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。
クラッシックの連中はフラクタルはともかくポリモードすら理解できないカスばっかw
759いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 09:45:31 ID:???
      /⌒\        負
      ノ)´・ \・`    オ け ←クラ糞
     (/ (   ▼ヽ    h 犬
       / \_人_)    ボ の
      /|\ソ ヽ\    エ
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ   ポエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
760いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 21:27:47 ID:???
441 :ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:18:59 ID:2qsV1IMU
>>439
それは4ビートであり、ウォーキングラインであり、アドリブなんだろうな?
途中、ペダルへ逃げたりしないで、コンピングし続けるんだろうな。

>>440
ジャズドラムはパターンで構成されるのではないこと知ってる?
まさかファラオって曲はチーチキやってんのか?

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128425752/401-500
761いつか名無しさんが:2006/01/11(水) 20:41:10 ID:???
丁稚小僧が営業トークしているみたいだ
762いつか名無しさんが:2006/01/12(木) 19:27:35 ID:???
441 :ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:18:59 ID:2qsV1IMU
>>439
それは4ビートであり、ウォーキングラインであり、アドリブなんだろうな?
途中、ペダルへ逃げたりしないで、コンピングし続けるんだろうな。

>>440
ジャズドラムはパターンで構成されるのではないこと知ってる?
まさかファラオって曲はチーチキやってんのか?

444 :ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:50:18 ID:2qsV1IMU
>>442
なんだそりゃ?
前半3行は当たり前のこと、後半3行は捏造じゃん。
真実を分かってる俺がびびるはずがないとして、何を伝えようとしてんの? きもい。

456 :ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 00:12:27 ID:auBCJNUr
>>454
またもや他人の労力をかすめ取って、今度はコピペか。
日付が変わるのを待って書き込みボタンを押したのに、IDが変わんないなあ? 何でかなあ?

523 :・?:2006/01/12(木) 07:46:23 ID:6O2TBw4v
きちがいのID:IE+JrdZJ = ID:nuguhzU/は大量コピペもう飽きたのか?
何の意味があったのだ? スレを流そうとしたの?
>>420-457
また来るかな?

528 :?:2006/01/12(木) 16:24:16 ID:RiLUC1Ep
D:IE+JrdZJ = ID:nuguhzU/= ID:5FSdJKVb
もっとがんばらないと、ログが流れないぞ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128425752/
763いつか名無しさんが:2006/01/18(水) 21:11:09 ID:???
キケロを個人で批判するのは自由だが、知られているロココジャズだけ聞いて
判断するのはどうかと。
ロココの後に出したキケロズショパンとかロマンティックスィング
(リスト)とかも聴いてくれ。
これらは、今でもCD化されていないので中古アナログしか手に入らないが、
この頃のSABAのピアノ録音は素晴らしいし、演奏もいいと思うが。
すれ違いで申し訳ない。
764いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 10:20:36 ID:???
キケロは糞。
765ブルースマン:2006/01/20(金) 13:56:48 ID:???
こんにちは〜、荒れてますね。
クラシックもジャズも良く分からないブルースマンからの視点で意見を。

クラシックはやっぱり再構築の芸術だから、まず曲ありきでしょ。
ジャズと比較するんなら作曲家+演奏家をワンセットにして考えてあげないと。
作曲家の創造力、演奏家の技術と分業になっている分だけジャズより優れているとも考えられる。

ジャズ演奏家は高度な理論知識を持っているっていうけど、音楽は聞き手のものなんだよ。
その高度な理論が本当に聞き手に感動を与えるのかどうかは分からないでしょ。
大切なのはそれを使いこなすセンスなんだから。
ただ、理解した理論を曲に合わせて瞬時に使いこなす技術は凄いと思う。
譜面に書くだけなら好きなだけフレーズを考える時間があるからね。

キース・ジャレットのクラシックが3流だと言う話だけど、
平均律1巻だけで判断してる人とそれ以降を聞いてる人では意見が分かれるんじゃないかな。
彼はクラシックに取り組みだしてからクラシック演奏家として上達してると思う。
ヘンデルの録音なんかは素晴らしい演奏だと思うよ。

チック・コリアのクラシックや、アンドレ・プレヴィンのジャズに関してはコメントしませんが。

まあ、いずれにせよブルースには及ばないけどね。
766ブルースマン:2006/01/20(金) 14:11:03 ID:???
あ、キース・ジャレットはだんだん上手くなってるってことね。
92年くらいからだんだん良くなって、
95年くらいにはクラシックの土俵で戦えるくらいになったんじゃないかと。
767いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 14:29:15 ID:???
      )ノ
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ お前が言うな豚
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

768いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 22:02:37 ID:bIEQ2SOp
>>763
同意。
あの頃のキケロは、とても評価できます。
マイルスでさえ、イケてるときがあったり、イケない時があったりしたので、
一概に、キケロ全面否定はどうかと・・・・。
私も、キケロを聞いてジャズを始めた口なので・・。

それと、キースはクラッシックについては、上手な方だと思うよ。
日頃クラッシックの曲を練習しないだけで、ジャズと同じように、
初見に近い形で、クラッシックも弾いているんじゃないの???
よく分からないけど。

クラッシックから、ジャズに移行された方は、何を聞いて、考えを変えられたのですか?
私は、確か中学生の時、キケロと、キースのスタンダードVol2と、アートブレイキー
だったかな。分かりやすかったし、聞いてて楽しかったから。

ジャズの影響を受けなかったら、音大でも行ってたかな。
769いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 06:07:05 ID:kvarLRv4
>>音楽は聞き手のものなんだよ。

誰が決めた
770いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 07:31:39 ID:???
>>969
音楽は聞き手のものなのは当然である。
演奏家は、演奏しているときに自分の音を聞く聞き手であるわけであり、
作曲家も、例えば楽器を使わなくて五線譜を前に作曲をしていたにしても頭の中で音をならしてそれを聞くであろう。
耳の聞こえなくなったベートーベンにしても、音が聞こえていた時期の記憶から音そのものの特性を記憶しており、
作曲をしたり指揮をしたりするときには頭の中で音楽が鳴りそれに耳を傾けていたはずである。

まず聞き手が存在し、それに付随する形で作曲家や演奏家が存在するのは曲げようのない真理。
これを曲げるということは即ち、この世の中に音を聞き取れる人間が一人も居なくなったとしても演奏家と作曲家は存在しつづけるであろう、というようなもの。

以上の事柄によって、音楽が究極的に聞き手のものであると言えるのではなかろうか。
771いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 08:27:15 ID:???
>>誰が決めた
770が決めた
772いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 10:33:46 ID:+fUQxcVb
ジャズは演奏者が高度な理論を使うことで満足するオナニー音楽だったのか。
ふ〜ん。
773いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 10:49:13 ID:Ta6rJnQa
バッハの前ではビル・エヴァンスでさえも小さく見える
774いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 15:00:55 ID:RKYrg01+
ジャズのドラムの音聴くのが最高に気持ち良い。
ドラムが「スコーン」と入らないアルバムは何か物足りない。。。
クラシックとかでセンセーショナルに格好良く響き渡るペットを聞いた後に、
ジャズのある種下品な吹き方を聴くとちょっとサドプレイみたいで楽しい
775いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 15:06:41 ID:RKYrg01+
あぁあと、ベースって「ブンブン」って音より「カタカタカタカタ」って音の方が
格好良いな。ジャズピアノは自分としてはまだあんまり良さが分かってないと思う。

クラシックの良さを教えて欲しい。どうしても、構成にばかり目が行って面白くない。。。
776いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 17:45:28 ID:???
>>765
baka丸出しだな、さすがロッ糞
777いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 17:56:29 ID:???
馬鹿だからこそロッ糞になるんじゃないか
778いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 19:14:56 ID:???
バッハ(笑)
779いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 22:32:19 ID:IOzcynpt
ビルエバンスを、ジャズ代表に出さないでくれ。
あれは、ジャズじゃ無い。オン大卒がやる、ジャズっぽい音楽だ。
780いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 23:01:28 ID:???
だからもう中堅音大卒程度の技術がないとジャズなんてやれないと何度言ったらわかるんだ>779のヘタクソは(w
781いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 23:29:06 ID:???
そんなのなくてもジャズはやれると何度言ったらわかるんだ>780の技術と楽理だけの感動できる音楽できない香具師は(w
782いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 23:42:46 ID:???
>>780
ま た お ま え か ! !
783いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 00:02:54 ID:???
>>781
あぁ、いつものキチガイジジイじゃん。下手くそだからって音大卒を妬むなよ、駄目人間がw
784いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 00:25:34 ID:???
>>776
俺には>>765のどこが馬鹿なのか分からないから説明してくれ。
そこまで言うんだから、詳しくかつ分かりやすく説明できるよな、もちろん。
785いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 01:03:09 ID:???
>>784=自分で書いたバカ長文に気づかないバカ
786いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 02:45:30 ID:???
ジャズピアニストがクラ弾いてもある程度の水準で弾けるのは事実だと思い
ますよ。でもクラシックピアニストはアドリブ出来ない人が大半だろうね。
ただそれにしても最近のジャズの凋落ぶりはひどい!
しかも60〜70年代に大活躍された大御所たちもそろそろあの世行きだし
現在のジャズって伝統芸能だよね?
787いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 04:23:16 ID:???
昔から伝統芸能だろ
788いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 07:24:55 ID:???
>>776=>>785はまともな反論が出来ないから馬鹿扱いして自分を慰めてるんだね。
お疲れさん。ロックとブルースの区別くらい出来るようになろうね。
789いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 08:24:43 ID:???
誰でも知ってるような受け売りと妄想電波をまき散らし、音楽通ぶるロッ糞>>788wwwwwwww
790いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 09:14:09 ID:???
受け売りならまだ良い。
このロッ糞の場合は聞きかじりすらまともにできていないようだから救いようがない。
791いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 10:15:37 ID:???
ってかクラ糞、>>288にまだ回答できねえの?

クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
結局、クラ糞は負け。

クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこう、>>288に早く回答してください
792いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 10:36:00 ID:???
複雑で高度な理論体系を誇るクラシック音楽のリスナーが理論に暗い馬鹿だらけというのは一体どういう訳だろう。
訳もわからず聴いているふりをしているだけなのか?
793ブルースマン:2006/01/24(火) 10:42:05 ID:???
>>789=>>790
つまらない自演はいいから早く説明しなよ。

>>791=>>288
クラシックの楽典にはバップイディオムなんて言葉はないだろうからね。
グルダ(プレヴィンもそうだが)はバップなんてやろうとしてないだろうし。
そんな昔のレス引っ張ってきて相当自分の文章が気に入ったんだね。

>>288に早く回答してください

>>288のどこに問題提起があるのかな?
君の文章が読めない人が日本語出来ないんじゃなくて、あなたの日本語が人とずれてるんだよ。
早く気付いてね。

何か言いたいことがあるなら分かりやすくまとめて書いてね。
794いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 10:50:26 ID:???
>>792
クラ板で聞いてこいよ。ジャズ人が知らないこと沢山知ってるぞ。
795いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 11:02:33 ID:???
クラシックに比べたらジャズ珍は糞w
796いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 11:11:11 ID:???
>>793
無知な上に酷い妄想癖がありおまけに国語力が貧困とは気の毒としか言いようがない。
797いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 12:03:48 ID:???
>>796
結局、無知、妄想壁、国語力が貧困って言いたいだけか。
なにも説明できないんだね。
ぞろ目おめでとうwwwwwwwwwww
798いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 12:10:16 ID:???
>>796
可愛そうに。。。
友達がいないんだね。。。

ここに行くといいかもよ。。。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1128140704/l50
799いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 12:14:08 ID:FVyL+vV4
教えを乞うのにこの尊大な態度
せっかく人気が出たのに突然消えた>>254と通ずるものがあるな
800797:2006/01/24(火) 12:35:06 ID:???
まあ待て、俺は>>797だが>>798じゃないぞ。
結局>>796は何も説明してないし。
801いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 15:04:56 ID:???
馬鹿だな、クラ糞は早く答えてみw

> だから、俺が聴いた限りでは昔のグルダはそこまでオカシな事はやってないん
> だって。属するキーのメジャースケールから派生した音列だけなんて事はね

↑こんな弁明、全く説得力ありません。
いや、そうではないのだ、と主張するのであれば
・なぜ「マイナーコードでは普通にマイナースケール使ってた」発言がおかしいとされたのか
(>261でヒント与えてますけどねw)
・>265があえて触れていない
「その発言はバップイディオムに基づいていることの証明どころか
むしろバップイディオムに基づいていないことの要因である」理由
これを説明してみたら如何でしょう?できないのであればあなたは永遠に馬鹿呼ばわりされ続けますw
802791:2006/01/24(火) 15:06:21 ID:???
>>793

お前、日本語読めねえのか?w
803791:2006/01/24(火) 15:14:27 ID:???
>グルダが『恋とはなんでしょう』でC7でミクソリディアン、Fmでメロディックマイナーを使ってた
>フレーズはビバップの定石を弾いていた

こんな恥かしい発言してクラ糞は、また逃亡かw
804いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 15:47:49 ID:bQ1Hlrdy
>>770付近
音楽は音楽自体に意味がある。
サービス業的なものにおとしめるな
805いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 16:03:02 ID:atN92GUs
クラシックやってきた人は ジャズもできるが、ジャズやってきた人は
基礎がなってないから、クラシックはできない。こんな点でクラシックが優位。
だいたいジャズは黒人発祥。クラシックが歌舞伎 能ならジャズは大衆演劇。
酒場音楽なんよ。
806いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 16:28:19 ID:???
クラ糞はリズムが悪いのは分かっていたが、和声に関する知識も全く無いな。
作曲や理論は勿論クラシックはジャズの足元にも及ばないが
演奏もクラシックはジャズの足元にも及ばない。
これは当然の事だが。
しかしクラシックのリスナーの音楽的知識の乏しさには絶句というか
哀れさを感じる。
理論的な質問に全く答えられずに誤魔化してる姿が哀れだ。
結局、クラ糞は負け。
807いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 16:35:57 ID:???
例えばジャックルーシェのプレイバッハはジャズメンからするとあんなもの
ジャズじゃねぇとなる。しかしあれはプレイバッハという音楽であり俺は
とても好きなんだ。まあ個人的好みだね。グルダ、プレヴィン然りだよ。
クラシックやってきた人ならすぐにジャズをマスターできるほど甘くないが
ジャズピアニストのテクでそのままクラ弾いてもペダリングとかみんな
きちんと出来るのかなあ(笑)
808いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 16:38:56 ID:???
>>770
名無しがここにいてほしい :2005/12/14(水) 18:28:33 ID:IxSxMB0l
インテリが作ってヤクザが売るのは新聞

インテリが作って馬鹿が有り難がるのがジャズ

馬鹿のくせに特権階級意識を持ってるのがジャズリテナー

えらいのは演奏家であり、お前らがえらいわけじゃない

おまえらはなにもできない猿なのだから
809いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 16:40:34 ID:???
>>807
クラシックやってる奴ってアドリブできないし
一々譜面書いてやらないと演奏できない馬鹿が多いし服装もダサ。
しかもモードも対応できないし、ポリリズムやったら混乱してたし、
ハネ系やブラック系の後ノリに全然対応できない、グルーヴ感ゼロ。
ダメな音楽の典型じゃん。
カラオケの時もママさんコーラスの陸に上がった魚みたいに大口あけて歌ってさw
ジャンル的にはJ-POPと同レベルだろ、恥ずかしさ的にもw
クラシックは小学生で卒業。
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク は中坊の時まで聴いてたけど。
そうそう、ラヴェルはSEXする時、たまにBGMで使うかな。
基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
クラやってる奴も聞いてる奴も女にモテナイ奴じゃんw
まあ、フラクタル位マスターしてから来てよ
クラシックはw
810いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 16:41:14 ID:atN92GUs
そのテク自体が クラシックでは単なる雑でしかないんだよ。タッチとかそんなの
一切なし。クラとジャズとは相容れないんだし、比較することじたいが意味
ない。
811いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 16:43:39 ID:atN92GUs
ジャズってクラを挫折した負け犬だろ?韓国みてえな輩だな。
812いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 16:44:37 ID:???
ジャズに比べたらクラシックは糞
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132830013/

こっちも盛り上げてくれ
813いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 16:48:52 ID:???
クラシックって結局ジャズを満足に弾けない
童貞の音楽だなw
814いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 16:50:18 ID:???
てかさあ、70年代とか80年代半ばまでくらいってむしろジャズメンの方が
アタマ柔らかくてジャズメンなんて大したこと無いんですって言いつつ
クラの奴らより凄いことやってなかったっけ?
最近ジャズメンのアタマはじじくさくなってねえか?
815いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 17:03:52 ID:???
ジャズって結局クラシックを満足に弾けない
低学歴の音楽だなw
816いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 17:11:26 ID:???
クラシックって結局ジャズを満足に弾けない
童貞の音楽だなw
クラ糞は負け犬の遠吠えはもうけっこう、>>288に早く回答してから来てくださいw

817いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 17:30:24 ID:???
      /⌒\        負
      ノ)´・ \・`    オ け ←クラ糞
     (/ (   ▼ヽ    h 犬
       / \_人_)    ボ の
      /|\ソ ヽ\    エ
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ   ポエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
818いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 17:52:18 ID:???
ジャズもクラシックも満足に弾けないお前らが何プレイヤーの立場で語りあってんだか
819いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 17:58:15 ID:???
クラシックが童貞ってアンタ、音大のピアノ科は先生も学生もエエ女ばっかり
でっせ。若くてエロいピアノ教師が「ねぇジャズ珍くぅ〜ん」とかしなだれ
かかってくるんやで。レッスン室は個室でエエ女と二人きりなんやで。
やること決まっとるやんけ
820いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 18:04:43 ID:???
フュー板に不惑(笑)スレ建立(笑)


音楽版の汚物、不惑(笑)本物君(笑)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1138061764/
821いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 18:18:28 ID:???
これは!
便所虫だってバレちゃったんで、また朝まで一人会話しちゃった、テヘっ☆
「1コーラスのコード進行」って言ったらなんで笑われるんですか?
教えてください。
これが噂の >549さん(笑)=便所虫
=「うp汁!」と喚くチョンリテ糞 = 「あえて言わなかったが俺は一応ヘタなアマ。」君 の質問です。
../1133/1133419959.html
      
            教えて下さいテヘッ☆
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     僕の名前は、自作自演太郎の>549です。知能は幼稚園児レベルです♪
   (  人____)  趣味と特技は一人で会話することだよ。今日もやっちゃった。
    |ミ/  ー◎-◎-)    自分の事>本物参上でつぅ〜☆さんとか>>549さんって呼んでるよ。凄いでしょ。
   (6     (_ _) )  1コーラスのコード進行だけ教えてくれや!! !!
  __| ∴ ノ  3  ノ   但し、他人の曲パクっても直ぐわかるからな!!
 (__/\_____ノ      あえて言わなかったが一応ヘタなアマなんだな。
                理論はまったくわかんないけど。
 / (   ))      )))    2ちゃんってたのしいな〜♪
[]___.| |>549 ヽ   毎日、病棟のPCにへばりついてるんだ。
 
|[] .|_|______)    
 \_(__)三三三[□]三)      
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|      
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/       
 (_____);;;;;/;;;;;;;/       
     (___[)_[)
822いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 18:19:08 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
823いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 18:59:10 ID:cVTFOnvx
比べる必要も無いし劣る劣らないも気にしなくていいんじゃねーの。
俺両方聴くし。両方好きだし。
技術とか理論で優劣を話すのって芸術の分野ではあまり必要ないだろ。
スポーツと同じ考え方になってやしないか?
824いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 19:03:43 ID:???
>>823
ここはジャズ珍がファビョッているのを生温かくオチするスレだから
そんな正論書いたってしょうがないと思う
825823:2006/01/24(火) 19:08:23 ID:cVTFOnvx
>>824
そっかー。悪いことしちゃったよ。
826いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 19:38:19 ID:???
25歳。
去年までジャズ弾きだったけど、クラシック弾きに転向した。
一度やってみなよ。
楽譜通りに弾くだけで喝采を浴びられる。
練習さえすればバカでもうまくなれるのでマジでお勧め。
827いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 20:17:22 ID:???
>1コーラスのコード進行だけ教えてくれや(笑)

スゴイな、コイツはw
828いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 20:28:31 ID:???
こんな連中のオカズにされて、バッハもエバンスもさぞ不愉快だろうな
829いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 20:37:11 ID:atN92GUs
25で転向って・・・。こういうやつがいるから、音楽が廃る。
そんなやついるから聴衆もバカになる。826よ。欧州逝ってみ。
おまえなんざチンカス以下ってわかるから。
830いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 21:02:18 ID:???
ネタコピペに本気汁全開で火病る2ちゃんジャズ板初心者>>829=ジャズ珍(笑)
831いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 21:55:27 ID:GKIJDjB4
ジャズ珍、暴れてるなw

リアルで虐められている鬱憤を晴らしたいのはわからないでもないですが、

所詮ボコられるのがオチなので、余計ストレス溜めると思いますよ、ジャズ珍w

それとも、虐められることに快感を得ているのかな? マゾ珍w

デャッハッハッハッハーーーー!!!
832いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 22:49:07 ID:???
なあ、両親にとってお前は自慢の息子だと思うんだ
そんなバカなこと書き込んでないで少しは親孝行しろよ
833いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 00:11:35 ID:X298k/Xv
ジャズw

        Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_ ∞〜 プーン
   \ γ;;;;;ノ..;;;)         ヽ
    ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞〜 プーン
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: } 
    |    /*-'' ̄    ̄''-   i  リ 
    |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  |   |∞〜 プーン
    リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  | 
〜∞  }  <ヘ   ノ :::   /;; >  i  んっごう!
     |  |:::l  *`;;ー;;`ヽ: l::::|   |     
    ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ          
   彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| / |   
     {彡    \.`-;;;;-'/  | (   
       / __  ヽノ /´>  )
       (___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
        |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
        |    |  返   首  │
        |  / |           |
        | /  |   せ      |
        ∪   |___________|
               \_)
834いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 00:13:03 ID:Bc9dhsHG
ジャズは確かにいい音楽だけど、10年以上聴いていると飽きてこない?
正直、聞く音楽、見る音楽、やる音楽、全てがつまらなくて・・・。
何かお勧めのCD有ったら、教えてくれ。

クラでも、Jpopでも、ラテンでも良い。
マイルスで感動したときのような、気持ちの高ぶりがほしい。

835いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 00:51:34 ID:mQ97HsEW
>>834確かに、飽きもくる。
なんか、各パートの音がバラバラにきこえてくるようになる。
聞き始めの頃は、音が一体となって聞こえてたのに、、。
あの頃はワクワクしたな。

コルトレーンのsheets of soundとかでも、コピーの練習して
しまうと、1音1音がきこえてしまって、おもしろくない。
全体として、マスとして聞いてた頃が最高だった。

そういうとき、違うジャンルの音楽きくと新鮮だね。
ギターのクラシックとか、楽器の音も音楽の内容もずいぶん
ちがうから、1か月くらいは新鮮だった。
836いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 02:43:25 ID:???
>>801=>>806=>>809
みんなは君の事を馬鹿にするけど、俺は君は天才だと思うよ。
君のレスがこんなに多くの人を惹き付けているんだよ。
みんな君のレスを心待ちにしているんだ。
さあ早く戻っておいでよ。
みんな君の過剰なまでにキモいレスが大好きなんだ!!
837いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 06:08:55 ID:EefkelbL
なにを比べてるのですか?主にピアニスト?
838いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 10:11:58 ID:05BiD8ZV
クラとジャズ 比較は無理でしょ?クラの王道がジャズでは邪道。
ジャズの王道がクラでは邪道。どっちも好みによるけど、
やはり一番の基本はクラでしょ?最初からジャズだと、音楽は浅くなるとは
思うけど。自分はクラピアノ一筋だけど、ジャズにも興味はある。
839いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 13:46:25 ID:???
お前らさーなに同列に並べて優劣つけてんだよ、
蔵が松坂牛ならジャズは豚足や牛タンみたいなもんだろ。
840いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 14:18:30 ID:???
クラシック以外の音楽に興味があるなら
クラの変なクセがつかないうちに
色々挑戦した方がいい。
841いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 15:02:37 ID:+e+orc88
>>809
>基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
⇒昔読んだニューズウィークの記事に、「アメリカ人を対象とした
アンケートで、セックスの頻度が高いのは大卒のジャズ好きの人」
って書いてあった。
妙に納得。俺もジャズ好きだからなー。
842いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 15:39:06 ID:05BiD8ZV
クラはへんな癖はつかないよ。それもジャズの視点から見たクラシックであって。
ジャズはすべてが個性と癖だらけではないか?クラがお吸い物なら、ジャズはトムヤンクン
843いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 17:51:25 ID:???
クラばっかやってると
リズム悪くなるからなw

548 :名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 17:12:53 ID:Qh9IQT3L
先週あるジャズドラマーのセッションに呼ばれた時思った事。
音楽はジャズにせよ、クラにせよ運動神経がないとダメだな。
ジムに行って毎日鍛えないと、クラは特に。
セッションでクラシックの一流って言われている奴使ったら、まったくスウィングしねえし
グルーヴないし、勿論アドリブできねえし譜面書いてくれないと演奏できねえって
泣いてたんだよな。
一応、音大出らしいんだけどさ。
バックビート全然理解してねえし、シンコペしまくった変拍子の譜面渡したら
ロボットみたいにギコチないノリで全然ノリがないしw
あの韓国かなんかのナルキモいピアニストいるじゃん、目ン玉ひん剥いて弾く
ユンなんとかってのw
あれみたいに凄い顔して弾こうとするんだけど身体がついていってないしw
まず、身体鍛えてこいって言ってやったわ。
身体能力がロック上がりよりも劣る感ありあり。
ジャズの奴は身体能力高いな、やっぱり。


549 :名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 17:20:31 ID:efh3UQ5K
クラはセンスない奴多いよ、特に超一流のテクニック持ってる奴に限って。
センスなし、身体能力ダメ、運動神経も鈍いし、いくらジムで鍛えてもダメな奴はダメじゃないか?
ロックの奴はフレーズがなぁw
844いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 18:33:07 ID:???
おいおい、クラ板でも無敵だな。
論破しまくってんじゃんw
845いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 19:29:44 ID:???
ジャズ珍さん=843=844の「独りよがり」がまた始まりましたねw

全く病気としか思えませんw  もう氏んじゃえよ、珍さんw

ギャッハーーー!!!
846いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 20:47:34 ID:???
119 :名無しの笛の踊り :2005/12/26(月) 19:15:08 ID:i2U1s72T
去年までクラシック弾きだったけど、ジャズ弾きに転向した。
一度やってみなよ。
頭空っぽにして弾くだけで喝采を浴びられる。
手癖さえ身に付ければすればバカでもうまくなれるのでマジでお勧め。
847いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 22:36:42 ID:???
このスレって、クラ叩いてるやつとジャズ叩いてる奴が
同一人物に見えて仕方ないんだけどw
848いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 23:21:35 ID:Bc9dhsHG
クラは置いといて、
キューバ音楽vsジャズ、仲間内で討議したことってある?
キューバ人は、運動神経も凄いけど、音楽の才能も有るとは・・・。
キューバ音楽が面白いとは思わないけど、正直びっくりした。
849いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 23:31:35 ID:???
>>仲間内で討議したことってある?

なんだその限定された質問は
850いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 23:33:17 ID:???
テクもノリもキューバに軍配が上がる。飽きるけどな
851いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 23:44:49 ID:Bc9dhsHG
>>849 別に意味がありません。
皆さんのご意見を聞きたくて。

私の意見(クラは置いといて)
テク
キューバ>ジャズ>ラテン>スパニッシュ>タンゴ・・・
852いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 23:55:59 ID:???
テク
メタル>ブルース>クラ>カリプソ>ボサ>津軽・・・
853いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:04:37 ID:6d9HRZq7
メタル=板へレン?それとも、パットマルティーノ?

マルティーノ、キューバ人におまえのテクを見せてやれ!!
(マルちゃん愛好家より。)
854いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 05:30:40 ID:???
ジャズもクラもたかが知れてるな。リスナーもここを見るかぎり低レベルな真性厨房ばっかで毎度ワロスさせてもらってるぜww ま、つまり無調現音には到底かなわないってわけだ。プププ
855いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 08:56:02 ID:Xy/ebjNP
>>854
無調は反則だろ。
確かに好きな人もいるだろうけど、苦し紛れに造られた音楽。というか音のつなぎ合わせ。
まだラップの方が音楽に近いと思うぞ。
無調音楽を本当に理解、もしくは楽しめる奴って一般の音楽ファンにいるのか?
856いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 08:59:19 ID:???
それコピペだよ
857いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 12:36:58 ID:???
うわっマジレスだ
858いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 13:12:43 ID:???
テクニックは
中近東>キューバ>ラテン>ジャズ>インド>スパニッシュ>クラシック>タンゴ・・・
だな、どうみても。
859いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 13:14:29 ID:???
252 :名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 13:13:42 ID:V/ukCY/4
548 :名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 17:12:53 ID:Qh9IQT3L
先週あるジャズドラマーのセッションに呼ばれた時思った事。
音楽はジャズにせよ、クラにせよ運動神経がないとダメだな。
ジムに行って毎日鍛えないと、クラは特に。
セッションでクラシックの一流って言われている奴使ったら、まったくスウィングしねえし
グルーヴないし、勿論アドリブできねえし譜面書いてくれないと演奏できねえって
泣いてたんだよな。
一応、音大出らしいんだけどさ。
バックビート全然理解してねえし、シンコペしまくった変拍子の譜面渡したら
ロボットみたいにギコチないノリで全然ノリがないしw
あの韓国かなんかのナルキモいピアニストいるじゃん、目ン玉ひん剥いて弾く
ユンなんとかってのw
あれみたいに凄い顔して弾こうとするんだけど身体がついていってないしw
まず、身体鍛えてこいって言ってやったわ。
身体能力がロック上がりよりも劣る感ありあり。
ジャズの奴は身体能力高いな、やっぱり。


549 :名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 17:20:31 ID:efh3UQ5K
クラはセンスない奴多いよ、特に超一流のテクニック持ってる奴に限って。
センスなし、身体能力ダメ、運動神経も鈍いし、いくらジムで鍛えてもダメな奴はダメじゃないか?
ロックの奴はフレーズがなぁw
860いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 13:35:49 ID:4MaJt9kF
なんでこのスレがこんなに伸びてるんだよ
861いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 13:45:05 ID:???
>>860
ジャズ板一の馬鹿ジャズ珍が常駐してるから
862いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 13:45:37 ID:???
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 年金未納は医療費、全額負担
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  免許・パスポート発行停止へ
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 年金未納のニートなんか死んでもいいのだが
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    │  選挙の時だけ必要だからな
    ,.|\、    ' /|、     \________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
863いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 16:50:55 ID:???
クラ板の姉妹スレはいまいちのびが悪いな
864いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 17:11:27 ID:???
自演できないからだろ
865いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 17:50:12 ID:???
岡田克也代表は「(ニッポン放送株の買収問題で)自民党の多くの人が堀江氏を批判した。
堀江氏の考えは民主党に近いはずで、何でもありということだ」と述べ、自民党の候補者選びを批判した。
http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/shuuin/fukuoka/kiji/0817_1.html

民主党:「ライブドア批判はおかしい」岡田代表
民主党の岡田克也代表は19日、福岡市での記者会見で「ライブドア」がニッポン放送株を大量取得した問題について
「今のルールの中でできることをやった。けしからんというのはおかしい」と、ライブドアへの批判を疑問視した。
http://web.archive.org/web/20050224055738/http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050220k0000m010092000c.html
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::| ジャスコ中国支店 |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    
     ヽ,,         ヽ    .|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       |       ^-^     |  <  小泉自民党はホリエモンを応援した
   ._/|     -====-   |   │  責任を取るべきである!
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    .     \________________
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
866いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 17:54:49 ID:???
クラシッカーは大人だから他ジャンルなんかどうでもいいんじゃないの?
867いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 18:32:27 ID:???
それは妄想
868いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 20:30:17 ID:???
クラ板住民の基地外っぷりは2ちゃん随一。
高本アンチや教授やオカヤソに比べたら不惑(笑ですらただの変質者どまりwwwwww
869いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 22:43:08 ID:???
こんなところで何くだ巻いてんだ?ジャズ珍=864w
870いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 13:11:35 ID:???
   三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三, 。「ウサギ がオッパイを触りたがっているよ」
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋 @ボクちゃんは、妻を「あきえ」と呼び、
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i 妻は、「晋ちゃん」と呼んでるよ。
   I │  // │ │ \_ゝ │ I Aボクちゃん、部屋を散らかす癖があって
   ヽ I    /│  │ヽ    I/ 寝ながらお菓子を食べるんだ。あきえには
    │   ノ (___) ヽ  │ 叱られるけど、実家では全然OKだったんだけどな〜♪
    │    I     I    │ Bボクちゃんは、おせんべいとかクッキーが好きなんだ。
     I    │    I    I お酒飲めないから甘党なの。一番好きなのは、「ププ」
     i    ├── ┤   │アイスクリームだよ。寝る前にもたべちゃう。
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 飼ってる犬にも、ププをあげてるよ。
       ヽ_      'ノ   Cぼくは、アグネス・チャンが大好きなんだ。
                   一番好きなアイドルは西田ひかるダヨ。
D通販で最近たるんできた下っ腹を鍛えるために、
通販で「アブスライダー」を買って鍛えてるんだよ。
871いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 14:55:05 ID:???
もうギブかい?
872いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 16:16:43 ID:???
       アイヤー
 ニダ    ∧∧    ニダ
   ∧∧/ 支\∧∧
  <`Д´(;`ハ´ )`Д´>
  ( 北 ( φφ )¶ 韓)
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
 ミ:::::/ O       ヽ:::|
 |:::::::| °         |::|  
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/  
 /⌒  -=・-   -=・-.|
 | (       ヽ   |   
  ヽ,,  ヽ     )  ノ   民主党は生まれ変わります!
    |      ^_^   .|   
._/|   'ー-==-‐ ./   
::;/:::::::|. \  "'''''" /   
/:::::::::::|   ヽ----''"::\

民潭<地方参政権>民主党代表 地方参政権に賛成 2005-12-07
http://mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=5978&page=1&subpage=82&sselect=&skey=

民主党代表、前原誠司「外国人参政権付与に賛成」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126954476/
民主党鳩山由紀夫 民主党政権で外国人参政権実現を
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126422484/
民主党 在日外国人参政権付与は結党時の基本政策2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126212325/
"在日外国人らも救済" 民主党年金案 part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125735234/
873いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 16:34:21 ID:???
馬淵の追求が安倍まで行ったのは、自民が伊藤公介を出さないからじゃん。
印象を悪くしているのは安倍自身の対応。
なんでもない問題で自爆してしまっている(トホホ・・・)。

177 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/01/27(金) 10:02:59 ID:4kBUoHl70
安倍官房長官 「カエルぴょこぴょこ、三ぴょこぴょこ、
合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ」
               〜顔を紅潮させどんどん早口に〜

あっさり「参考人招致に応じます」と言えばすむのに
何故、あんなに必死に拒むのかわからない。
このさい、小嶋と安倍秘書を同時に国会に呼んで
「どちらが本当ですか?」と質せば、全ての疑問が解消すると思うのだが
そういえば、年金疑惑の時も、
学歴詐称騒ぎの時も南加大が「本人が希望すれば在籍、単位取得等
について公表は可能」といってくれているのに下向いたままだったなぁ。
874いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 16:36:07 ID:???
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙   卍     ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 | 4年間痛みに耐えて頑張った
 彡|     |       |ミ彡  |  あと少し痛みに耐えてね(プゲラww)
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  | 
  ゞ|     、,!     |ソ  <  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
<子鼠政権の改悪実績>
2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円 年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円
       介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年度  住民税―均等割見直し(自治体規模別区分解消)216億円
2004年4月  介護保険料引き上げ(65歳未満) 2071億円
      消費税―免税点引き下げなど  6300億円
      年金給付―物価スライド(0.3%引き下げ)  1200億円
      生活保護―生活扶助基準等(0.2%引き下げ)  13億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
875いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 16:38:43 ID:???
国民にだけ負担押し付けオペラ料亭三昧。
また増税しやがって。
子鼠は無能である、最初から分かってた事だ
あいつが何をした? 何もしてない!
特殊法人改革? 出来てない!
道路公団の腐敗振りは見ての通り
その後アジアにおける日本批判は子鼠外交の無能さを
露見させたし、6カ国会議での日本孤立に繋がった
で・・ここにきてご主人様ブッシュに尻尾振って狂牛肉をまた輸入OKかよ。


アメ公と層化が得するだけってのは就任当時からわかってたろ?
米と在日層化の為の構造改悪w
中国へのODAまだ続けるのかよ、この売国奴w

 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < かの国を思い この国を売る 
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/      植民地現地総督 子鼠チョン一郎
876いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 16:47:05 ID:???
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙エ セ 改 革 者 ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 |   
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 |    定率減税廃止は
 彡|     |       |ミ彡  | 
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   |  サラリーマン増税では
  ゞ|     、,!     |ソ   <
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |     ありません 
    ,.|\、    ' /|、     |   
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \___________
    \ ~\,,/~  /     
     \/▽\/
877いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 17:00:52 ID:???
耐震偽造】小泉←伊藤公介←ヒューザー 政治介入
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1132972019/
セグウェイやフィギュアや相撲など、どうでもいい事にはわざわざ記者会見してコメントするのに
都合の悪い事について何も言わない。完全にスルーする首相。
        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡  <はーい記者諸君、こっちこっち♪
  -=≡  i' _ーノ   
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / /
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ 
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧   
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )   
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\  
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
↓( こ っ ち は 見 る な ! )
【政治とカネ】偽装「4人衆」から小泉首相周辺に総額1200万円 ヒューザー/イーホームズ/日本ERI/東日本住宅
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134551626/
【強度偽装】ヒューザーなど3社と1人、自民・森派などに892万の献金
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135230081/
【耐震強度偽装】自民党と偽装事件関与企業の関係が浮き彫りに 捜索受けた志多組が自民党に1050万円献金
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135373449/
【社会】 伊藤公介元国土庁長官の資金管理団体への献金、「裏金として処理されていた」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135209345/
【政治とカネ】自民党森派の伊藤公介元国土庁長官 政治団体から受けた5900万円献金記載せず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135305524/
【カネ】自民党側に少なくとも計2278万円を献金 助成金不正受給の水谷建設
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136082174/
878いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 18:01:45 ID:???
クラヲタがコピペで荒らしてるの?
879いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 08:28:38 ID:???
民主信者の在日ホロン部が荒らしてま砂
880いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 11:44:51 ID:???
> 827名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん投稿日: 2006/01/28(土) 05:05:00 ID:nc9sntcB
> 朝生見たか?菅直人の火病がすごかったぞ
>
> 菅が得意げに「ホリエモンを担いだ自民党の責任」を論じていたところ
> 平沢勝衛に「じゃあ民主党が覚せい剤の人を担いだ責任は?」と突っ込まれたんだが
> これに対して菅は突然顔を真っ赤にして大きな声を出し
> 「あなたは耐震偽造問題で伊藤公介議員の証人喚問に賛成するのか!?
>  伊藤を自民党においておくのは許されるのか!?」と火病。
> スタジオ中から失笑をかっていた。
> 懲りない菅はさらに「自民党はホリエをメディアで使ったおかげで勝った」とうそぶいて
> ついには日本国民を「一億総白痴」呼ばわりしたんだが、これにはさすがの田原からも
> 「なるほど、日本国民は愚民ばっかだから自民党が勝って民主党が負けたと言いたいのか。
> こんなことを言ってる人ばっかりだから民主党はいつまでも駄目なんだ」と笑い飛ばされたが
> すると菅はまたしても顔を真っ赤にして大きな声を出し
> 「馬鹿なことを言ってるんじゃないよ!民主党を批判しないでください!
> 菅直人を批判するにはいいですが、民主党を批判することは許されませんよ!」
>
> こいつの火病は安倍ちゃんとのシンガンス討論(NHK日曜討論での1コマ)でも見たが、
> 朝生での火病はその比ではなかった。マジでやばい域に達してないか。こいつ。
881いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 13:23:28 ID:BkE93AOA
もうギブかい?
882& ◆QWv3R1XL8M :2006/01/28(土) 14:54:00 ID:1rn8mKgc
始めまして。
やっぱ技術的にはクラシックの方が上ですよね。
でもジャズはクラシックにはない音とリズムですし。
ベースとかの場合クラシックのpizzicatoとジャズのpizzicatoは引き方がちがいますし、
クラのやってたベース人に突然ジャズのpizzicatoやれっていってもできないんじゃないかな。
やっぱクラの人はArcoうまいですしねー。そういえばBrad Mehldauってクラだったのかな、よく5/4とか7/4とかありますよね?
でもジャズを糞って言う人はあの世に行っちゃってください。おれはクラシックも好きだけどジャズも大好きですし、何しろジャズベ中心で
(クラシックのetudes+studiesも勉強中)修行してる人なので糞とか言われると腹立つね。うん。
クラシックもいい音楽だけど、ジャズも歴史はクラシックより短いが負けないくらい良い音楽でございます。
音楽は人の心の傷を癒したり楽しませてくれたりする物、ジャズもそう、クラシックもそう。
それにイタリアンと和食は比べられないでっしょ?どっちもおいしいでしょ?そういうことだと思います。
修行僧でした。失礼します。
883いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 14:59:14 ID:???
ジャズ珍君は、ジャズファンに成りすましたアンチジャズだったんじゃないのかな?
ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
アレを読んだらジャズが嫌いになるから、彼の作戦は成功だね☆
884いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 18:26:58 ID:p5EMlGjV
ジャズはクラシックからも学ぼうとしてるがクラシックがほかの分野から学ぼうとすることはあまりない。少しあるが。
885いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 18:52:43 ID:???
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
>ジャズに相当なコンプレックスのあるクラオタだったのかも。
886いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 20:30:26 ID:???
テクのレベル

アラスカ>キューバ>ジャズ>歌謡曲>>>>>>>>クラ糞
887いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 21:13:42 ID:p5EMlGjV
というかジャズごときがクラシックと対抗しようと思ってるのが間違い。
ロックとかで十分だろ
888いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 21:18:45 ID:oI8Lbv2v
888
889いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 22:03:31 ID:0ETAvE3Q
そういえば、指揮者の小沢君もジャズピアノ弾きだったらしいね。

クラッシックで、アンサンブルやら、作曲のお勉強されている人は、絶対ジャズ勉強
したほうが良いよ。出来れば、ラテンも。
テクより、音の作り方とか、間とか、クラッシックに役立つと思う。

失礼致しました。
890いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 22:06:13 ID:JEGWkelc
どうしてこんな糞すれってあるんだwwwwwwww
891いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 22:42:24 ID:BkE93AOA
ジャズオタク対ヘビメタオタクのケンカ場所2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137864106/

ジャズvsメタル!どちらが最強なのか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1130980996/
892マルケン:2006/01/28(土) 22:51:56 ID:dGuEpeNw
本物とか偽者とか関係ない。
音楽は聴いて気持ちよければ本物だと思う。
でも、技術は確かにクラシックが上です。
893いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 23:46:47 ID:nCcMiX/P
どのジャンルが好きな奴でも他のジャンルの曲の良さを分かろうともしない奴はクソだ!!
894いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 00:24:03 ID:???
ジャズに比べたらクラシックの技術は糞みたいなものだ。
ジャズに比べたらクラシックは命令を必死に守る猿の芸レベルだな。
895いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 00:39:48 ID:???
>>884
>クラシックがほかの分野から学ぼうとすることはあまりない
と言っている時点でクラシックは終わっているw
ジャズを越えられる事はない事を自ら証明している。

ジャズはクラシックの理論を越えたところに意義を見つけようとした。

クラシックが和声法と対位法の理論の中ですべてを語っているうちは
ジャズに勝てるわけが無い。

アフリカから連れてこられた黒人達は
クラシックの長調短調システムでは説明する事のできない
より高次の倍音を聞き取った。
そして、豊かな倍音を聞き取れる耳と優れた身体能力から
リズムを分解して、それぞれを有機的に結合しながら
生み出されるグルーヴを作り出していく。
理論の網の目から浮かび上がってきた音楽こそが
ジャズなのである。
896いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 00:43:39 ID:???
>>884
>>895

>クラシックがほかの分野から学ぼうとすることはあまりない
>クラシックの長調短調システムでは説明する事のできない

ギャハハハ!!
こいつ等の中でのクラシックは18世紀で止まってるんだな!!
腹痛てーーー!!
897いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 01:01:27 ID:???
ラヴェルとかドビュッシーとかガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね・・・。
ブルーノートなんかも使ってるし。

下手したら小学生でも知ってるんじゃないかな・・・。
898いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 01:04:21 ID:???
クラシックが和声法と対位法の理論の中ですべてを語っているうちは
↑↑↑
シェーンベルクとかケージとかライヒとか知らないくせにクラシックを語るな
899いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 01:09:21 ID:wcwAzsUV
>>898
メシアンやシュトックハウゼンも追加な

あんたらが言ってるクラシックってなんだよ?
ジャズはビッグバンドとかスウィングだけだって言ってるようなもんだぞ。


900いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 01:15:12 ID:???
900
901クラシカー:2006/01/29(日) 01:30:29 ID:???
ゲソヲソみたいなデタラメ音楽とクラシックを一緒にしないで下さい。
902いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 02:05:50 ID:???
ゲソヲタはよくメシアンとかブーレーズみたいな塵とクラシックを
リンクしたがるよな。
903いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 02:06:59 ID:???
同意。ケージなんかクラシックじゃない。
904いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 02:09:10 ID:???
ケージなんてゲソヲソですらない、ダダイズム
905いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 02:09:18 ID:???
バルトークまでだな。
906いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 02:41:33 ID:???
なんだこのジエン
907いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 03:36:17 ID:???
>>906
はい間違いwはずかしーww
908いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 03:46:53 ID:???
>>907
間違ってないだろ。
909いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 03:49:02 ID:???
間違ってないね。
ジエンしてた俺が言うんだから間違いない。
910いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 03:51:32 ID:???
いや、俺もいたぞ?
911いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 04:17:26 ID:???
そろそろ次スレ立てんと
912いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 08:16:48 ID:???
後年はすっかりイカレちまったけど初・中期のメシアンはイイぞ
「幼子イエスの接吻」なんて最高だべ
913いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 12:06:21 ID:???
>>906
投稿制限30秒だから>>904-905間の自演は不可能。お前痛すぎるわ(w
914いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 13:06:05 ID:???
>>913
ここで自演だって言ってるのは>>896-899のことだろ。
痛すぎるのはどっちなんだかプッ
915いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 13:08:02 ID:???
>>907
>>913
はずかしーww お前痛すぎるわ(w
916いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 13:11:14 ID:???
おまえらなんでそんなに必死なん?
917いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 13:13:26 ID:???
確かに、みんな恥ずかしい。
918いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 13:26:26 ID:???
匿名掲示板で自演認定厨は確かにイタイ
919いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 14:21:14 ID:???
>>914
ゲソヲソ乙(笑)
920いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 14:50:05 ID:ysjytSW3
つまり理論に基づいたガチガチの音楽がクラシックで
ノリと感性で生み出された音楽がジャズって事だな
921いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 15:04:31 ID:???
クラヲタに比べてもジャズ珍は糞
922いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 15:06:22 ID:???
ロッ糞に比べてもジャズ珍の演奏は糞
923いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 15:38:19 ID:???
ジャズ板住民はクラ板住民よりも理論でガチガチな人が多い
924いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 15:42:36 ID:???
ジャズには深みがない。
925いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 15:49:17 ID:???
>>920
この意見は案外的を射ている。
ジャズは録音技術がある時代に育ったので、音源を媒体に普及した。
クラシックは楽譜か生演奏で普及させるしかない時代に育った。

楽譜と音源では情報量にどれだけ差があるだろうか。
特に、ノリや感性なんかを楽譜に表すのは難しいだろう。
926いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 15:53:09 ID:???
その分クラシックは指揮者による解釈がさまざまで、1つの楽曲で多様な「のり」を体験できるんだが。
927いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 16:16:29 ID:???
やっぱもともと貴族の嗜みであるクラシックと貧民の道楽であるジャズではファンにも育ちの違いが出るね。
928いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 16:41:42 ID:???
クラシックにはクラシックなりのノリや感性があるぞ。
ジャズの物差しで計ったら異質なものになるんだろうが。
929いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 16:53:08 ID:???
クラシックでもジャズでも聴けるこの時代、
「以前に貴族が聞いていた」という事がクラヲタの
導入部分になってる事は明白。お前らは20代のOLかw
930いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 17:25:01 ID:???
20代のOLだけど?
931いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 21:23:50 ID:dsOjQ0m+
一つ疑問なんだけど、クラッシックの世界で、黒人のミュージシャンで高い評価されている人って居る?

スポーツでも同じ事が言えるんだけど、身体能力の高い、黒人や、南米系の人が活躍していないスポーツは、
少し評価が下がるよね。
そういう意味では、ジャズはワールドワイドだし、身体能力の高い、黒人やキューバ含めた南米人
が活躍しているので、技術面で高い評価をする事ができると思う。

ジャズはサッカーで、クラッシックはラグビーのように感じてしまうのは私だけ?
ラグビーを否定するつもりは無いけど・・・。

932いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 22:35:56 ID:???
>>931
黒人が活躍していないのは水泳じゃないかな。

っていうか貧乏を乗り越えて大物になった人ってクラシック界に多いか?
やっぱり金持ちじゃないと会得できない環境にあるんじゃないか?

もしそうなら、クラシック叩きは貧乏人の僻みだ、とか言うやつが現れそうだが。
933いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 22:36:15 ID:???
クラシックと現音をいっしぃに考えてる

馬鹿がいて笑えるなw

934いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 22:39:07 ID:???
ははは、物凄い馬鹿がいるなw

>ガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね・・・。

こいつ、何にも分かってないなw

>>896>>897>>898




935いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 22:40:57 ID:???
>ガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね(笑)
>ガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね(笑)
>ガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね(笑)
>ガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね(笑)
936いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 23:32:28 ID:???
その後、彼はクラシックの理論や和声学を学んでゆくのですが、
この頃聞いた音楽が後に「ラプソディー・イン・ブルー」を生むうえで大きな意味を持つことになります。
さらに、クラシック音楽の作曲家としての教育期間が短かったぶん、
彼にはジャズやラグタイムをクラシックに取り込むための「心の自由度」が残されていたのです。
http://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/george-gershwin.htm

このサイト間違ってるの?
937いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 23:33:44 ID:dsOjQ0m+
>>932
間違えなく、水泳の世界に黒人がきたら、日本人はメダルを取れないと思う。
クラッシックも同じで、黒人が参入してきたら、変わるんじゃないの?
それと、金かけなきゃ上達できない音楽なんて、スポーツで言えば、
ゴルフとテニスか?それとも、乗馬か?
両方やるけど、見ていて面白くない。

クラッシックは、金の無いガキでも、楽しめる音楽にした方が良いと思う。
そしたら、すそのが広がり、変わると思うよ。

失礼致しました。
938いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 23:33:50 ID:???
クラもゲソも一緒でいいよ。
ジャズもフューも一緒でいいよ。
939いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 23:35:15 ID:???
>>937
黒人は浮かない、みたいな話を前に聞いたことがあるが・・・。
デマかな・・・。
940いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 23:47:20 ID:???
クラ板のスレが盛り上がっていないのは何故か?

それは自演が出来ないから。

つまりここは痛いジャズオタが1人で騒いでいるところ、ということになる。

クラシックに相当なコンプレックスのあるジャズ珍君である。

もし違うというのなら、クラ板のスレも盛り上がるはずである。


クラッシックVSジャズ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136602384/l50

次スレはこれでいこう。

スレタイは変だけどね。
941いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 23:54:19 ID:???
これもある

ジャズに比べたらクラシックは糞
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132830013/

しばらくクラ板に場所を移そうぜ。
942いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 23:54:40 ID:???
自演ができずに困るのはたったひとりで闘っている不惑(笑)だけ(笑)
943いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 23:59:33 ID:dsOjQ0m+
>>939
水泳では、”黒人がプールに入ると水が汚れる”と言う理由で、黒人が競技に参加
出来ないらしい。
以前、まっこいたいなーの演奏を間近で見たけど、バラードを弾くと、タッチが繊細で、
優しくて、とても感動した。
今までの聞いてきたピアニストの中で(クラッシック含めて)、一番美しい演奏だった。

個人的には、黒人や、南米系の方がクラッシックで活躍されるところを見てみたい。

944いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 00:04:56 ID:???
現代音楽が盛んに叩かれているようだけど、ジャズ珍君はクラシックだけではなく、現代音楽にもコンプレックスがあるのかな?
945いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 00:25:30 ID:???
>>936
馬鹿丸出しですなw

必死に検索してトンでも論を
自分の事のようにコピペするから笑われるとw
946いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 00:28:44 ID:???
>>945
ワロタ
とんでもないインチキサイトw

コレだけは正解だけどな

>ドボルザークやドビュッシー、ストラビンスキー、エリック・サティーなどの作曲家たちが、アメリカの黒人音楽を元にした曲を作っていますが、彼らは黒人音楽を「聴いた」だけであり、「体験」していなかったため、クラシックの枠を越えることはできませんでした。
947いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 00:30:13 ID:???
>ガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね(笑)
>ガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね(笑)
>ガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね(笑)
>ガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね(笑)
948いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 00:49:32 ID:???
相変わらずジャズ珍君が騒いでいるようだが、
ガーシュインがジャズの技法を積極的に取り入れているという言及が間違っているだろうか?

ガーシュインは、私の記憶では、ミュージカルやジャズが本業ではあった。
しかし彼はクラシック音楽を作曲した。
自分の得意なジャズの素養を生かした物を。

これは、クラシックの中にジャズの技法を取り入れた、とは言えないのだろうか?

クラシック界が彼を評価したのだから、クラシックは君の言うような了見の狭い音楽でないということは確かだろう。

叩かれることを承知でマジレス
949いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 00:51:30 ID:???
>>943

>黒人がプールに入ると水が汚れる

マジっすか!?
950いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 01:21:18 ID:???
不惑(笑)って語尾に(笑)をつけてる奴は全部同一人物にみえるのか(笑)

>ガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね(笑)
の発言者も馬鹿だが不惑(笑)はもっと馬鹿だな(笑)

>>948
>ガーシュインは、私の記憶では、ミュージカルやジャズが本業ではあった。

ガーシュインは大衆音楽の作曲家であって「ジャズが本業」なんてもってのほか
ジャズ演奏家でもジャズの作曲家でもない。
ガーシュインの曲をジャズ演奏家がこぞって採りあげただけのこと。

お前の馬鹿論だと「米作農家=おにぎり屋」が成立する(笑)

951いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 02:26:56 ID:???
>>948

お、、、おまえ、、、

>ガーシュインは、私の記憶では、ミュージカルやジャズが本業ではあった。

>叩かれることを承知でマジレス


これがマジレスって??????????

みんなを笑わそうとしてるの??????????
952いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 04:05:16 ID:???
黒人なんていなくてもよいものはよい。
953いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 05:10:30 ID:???
>>952
文章の区切り方によっては人種差別発言に
954いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 08:10:26 ID:???
http://homepage3.nifty.com/toremoro/music/gershwin.html

このサイト間違ってるの?
955いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 08:25:07 ID:???
俺にもジャズ珍くんが一人で騒いでいるようにしか見えない。
強制IDのところでやってくれ。
956いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 08:25:38 ID:???
わざわざID隠してるのは自演の証拠だろう。
957いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 08:27:13 ID:???
>ガーシュインとかメジャーな作曲家でもジャズの技法を積極的に取り入れてるよね

これがどう間違ってるのか分からんから説明して。
取り入れたことは確かじゃないの?
958いつか名無しさんが
なんだこのジエン