■■最高の評論家・最低の評論家■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
ジャズを本当に分かっている人は誰なんでしょう?
2いつか名無しさんが:04/10/22 18:52:43 ID:???
油井御大
3いつか名無しさんが:04/10/22 18:52:53 ID:???
ジャズを演奏できない人にジャズは分かりませんよ。
4いつか名無しさんが:04/10/22 18:55:59 ID:???
ジャズを演奏しているつもりになってる自称ジャズ屋っていそうですね。
5いつか名無しさんが:04/10/22 18:58:18 ID:???
油井正一 ★★★★★
岩浪洋三 ★
大和明  ★★★★
寺島靖国 ★

って感じかな
6いつか名無しさんが:04/10/22 19:00:58 ID:???
ぶっちゃけ伊藤政則の方が寺島馬鹿よりジャズ詳しいよ。
7いつか名無しさんが:04/10/22 19:03:31 ID:???
自分も故、油井正一氏が最高だと思う。
高齢にも関わらずスティーブコールマンの一派を認めたりしたのに関心した。
8いつか名無しさんが:04/10/22 19:11:51 ID:???
いーぐるの人は?
9いつか名無しさんが:04/10/22 19:13:32 ID:???
ジャズを演奏できない人にジャズは分かりませんよ。
10いつか名無しさんが:04/10/22 19:13:56 ID:2il4F+K0
楽器も弾けないのに評論家だってwwww
11いつか名無しさんが:04/10/22 19:16:46 ID:???
日本盤買ってなにが腹立つといえば、くだらないライナーがついてること。
輸入盤にははいってないボーナストラック目当てに買うんだが、意味不明
でボケまくってるライナーを読んだら、せっかくのボーナストラック
もかすんでしまう(泣)


日本のレコード会社はライナーすべてやめて、100円でもいいから値段
を下げろ。ライナーがないから買わない、っていうひとはいないから。
そうなれば評論家も飯のくいあげで、いなくなってめでたしめでたし。
12いつか名無しさんが:04/10/22 19:22:26 ID:???
>>11
読まなきゃいいだけなんじゃ・・・
13いつか名無しさんが:04/10/22 19:35:08 ID:???
なんで演奏出来ないのに、評論家を名乗ったりするわけ??
14いつか名無しさんが:04/10/22 19:46:19 ID:???
     大
      橋
       巨
        泉
15いつか名無しさんが:04/10/22 19:47:48 ID:???
ジャズを演奏できない人にしかジャズは分かりませんよ。
16いつか名無しさんが:04/10/22 20:07:17 ID:???




15 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:04/10/22 19:47:48 ID:???
ジャズを演奏できない人にしかジャズは分かりませんよ。


17いつか名無しさんが:04/10/22 20:10:48 ID:???
ジャズを演奏できない人にジャズは分からないように
蟻ん子の生態は蟻ん子にしかわからないよ。
18いつか名無しさんが:04/10/22 20:20:16 ID:???
中には楽器できる人もいるんだけどね・・・
(寺島レベルじゃなくて)
19いつか名無しさんが:04/10/22 20:35:53 ID:???
評論家として活動できない人に評論は分かりませんよ。
20いつか名無しさんが:04/10/22 22:05:48 ID:???
文章って楽器で書くんですか。

音声入力?
21いつか名無しさんが:04/10/22 22:18:49 ID:???
千里の馬はあれども、という言葉もあるな。
22いつか名無しさんが:04/10/22 22:28:31 ID:???
]


19 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:04/10/22 20:35:53 ID:???
評論家として活動できない人に評論は分かりませんよ。
23いつか名無しさんが:04/10/22 23:05:44 ID:bNeJvk4z
ナット・ヘンホフ
24いつか名無しさんが:04/10/23 00:12:02 ID:???
「オレは楽器が弾ける。お前らはジャズがわかってない。」って掲示板では何も言ってないのと同じ。
25いつか名無しさんが:04/10/23 00:34:48 ID:???
ジャズがヤレルって時点でリテ糞よりジャズを理解してるのは証明されてますよ(笑)
26いつか名無しさんが:04/10/23 00:50:52 ID:???
いや、お前が演奏(?)してるのが「ジャズ」だという証明はどこにも無いのだが。
27いつか名無しさんが:04/10/23 01:37:45 ID:???
ジャズやってるつもりな奴はたくさんいるけど。
28いつか名無しさんが:04/10/23 01:42:01 ID:???
と>26-27のリテ糞、涙目です^^
29いつか名無しさんが:04/10/23 01:46:27 ID:???
俺はジャズやってるよ^^
30いつか名無しさんが:04/10/23 01:49:49 ID:???
評論家がヤレルって時点でジャズ屋より評論を理解してるのは証明されてますよ(笑)
31いつか名無しさんが:04/10/23 02:04:45 ID:???




30 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:04/10/23 01:49:49 ID:???
評論家がヤレルって時点でジャズ屋より評論を理解してるのは証明されてますよ(笑)



32いつか名無しさんが:04/10/23 06:30:50 ID:???
「俺がやってるのはジャズだ」ってのは単なる個人的な思い込みだよな。
33いつか名無しさんが:04/10/23 07:07:50 ID:???
ジャズ評論家のレビュー記事の内容八割が、調べればわかるディスクやアーティストの周辺情報。
そのディスクの演奏がどうとか、音がどうとかいう「評論」は、終わりの2〜3行でしか語られない。
よくこんなので、メシ喰ってけるよな。
34いつか名無しさんが:04/10/23 10:51:32 ID:WJduZANb
最初の数秒だけ聞いて書き飛ばしてるんだからしょうがないじゃん(w
35いつか名無しさんが:04/10/23 13:10:38 ID:???
紙資料だけ見て書き飛ばしてるんだからしょうがないじゃん(w
36いつか名無しさんが:04/10/23 13:25:29 ID:???
評論家がヤレルって時点でジャズ屋より評論を理解してるのは証明されてますよ(笑)
37いつか名無しさんが:04/10/23 13:41:20 ID:???
某プロですw
リテ糞評論家に音源聴かずにライナー書かれるなんてザラだよ。
38いつか名無しさんが:04/10/23 13:48:49 ID:???
某評論家ですw
文盲バンドマンがジャズっぽい演奏しているなんてザラだよ。
39いつか名無しさんが:04/10/23 16:59:38 ID:???
雑誌等のレビューがウソコなのはジャズだけ・
音楽だけに限ったことじゃないからなあ。

業界や国の体質そのものの問題ないんじゃね。
なんせ干される。
40いつか名無しさんが:04/10/23 20:03:20 ID:???
意味不明>>39
41いつか名無しさんが:04/10/23 20:53:20 ID:???
油井正一は良心的です。
42いつか名無しさんが:04/10/23 21:36:00 ID:???
俺は小学校6年の時に、偶然のきっかけで
油井さんの本でシカゴ・ジャズについて学んだ。
ジャズを聞くはるか前にこれを読んだのだが、とても面白かったし、
本当にその後の理解に役に立った。(ジャズと禁酒法とギャングの話とか)
AMラジオ番組で嬉しそうにウンチクを語る油井さんの声を
はっきりと思い出す。
43いつか名無しさんが:04/10/23 21:59:23 ID:???
後藤さんの「ナウズザタイム百回聴けや」に騙されてなかったら
ジャズ知らんままだったろうから、あまり悪くも言えないっす
44いつか名無しさんが:04/10/23 22:47:20 ID:???



38 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:04/10/23 13:48:49 ID:???
某評論家ですw
文盲バンドマンがジャズっぽい演奏しているなんてザラだよ。


45いつか名無しさんが:04/10/24 00:05:59 ID:???
バンドマンの演歌ジャズは誰も評論しないから心配すんな。
46いつか名無しさんが:04/10/24 00:19:55 ID:???
バンドマン
バンドマン
バンドマン
バンドマン
バンドマン
バンドマン
バンドマン
バンドマン


あははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは

バンドマン
47いつか名無しさんが:04/10/24 00:20:16 ID:???
>>43
後藤みたいなリテナは聴いたって判んねえよ。
48いつか名無しさんが:04/10/24 00:28:01 ID:???
ジャズにおハイソなイメージがついて
今も辛うじて一つのジャンルとして存続・流通してるのは
ひとえに口だけ評論家の皆様のお陰でありんす。
勘違い万々歳。
49いつか名無しさんが:04/10/24 00:46:43 ID:???
後藤さんって人が「パーカーを分からない奴はジャズが分からない」と仰ったそうだが
電波発言も甚だしい。パーカー嫌いのプロもいるつうのに。
50いつか名無しさんが:04/10/24 00:51:55 ID:???
好き嫌いと分かる分からないは別問題と思われ
51いつか名無しさんが:04/10/24 01:09:03 ID:???
パーカーを理解してても嫌いなプロならいそうだけどね。
52いつか名無しさんが:04/10/24 01:15:19 ID:???
リテ糞を徹底的に排除した
バンドマンのバンドマンによるバンドマンのためのジャズ
それすなわち演歌ジャズ  マンセー!!
53いつか名無しさんが:04/10/24 05:26:04 ID:???
松下と熊谷は評論家と呼ぶに値しない
54いつか名無しさんが:04/10/24 12:31:02 ID:???
ジャズ演れん人の評論など信用できる筈がないス。
55いつか名無しさんが:04/10/24 16:26:02 ID:???
日本人の演奏はジャズじゃないです。
56いつか名無しさんが:04/10/24 16:37:53 ID:???
アメリカで見向きもされないポンニチジャズなど信用できる筈がないス。
57いつか名無しさんが:04/10/24 16:44:53 ID:???
>56
アメリカにジャズの評論を書いて評価されない評論家の言うことなんて信用できないということか?
58いつか名無しさんが:04/10/24 16:47:56 ID:???
意味不明>>57
59いつか名無しさんが:04/10/24 19:48:35 ID:XsXozrYb
三星貴幸
60いつか名無しさんが:04/10/24 21:20:07 ID:???
>>55=ブラインドテストにも答えられないのに人種ネタをふるリテ糞
61いつか名無しさんが:04/10/24 21:59:27 ID:???
>>60=ブラインドテストに答えられることが御自慢で近親憎悪を繰り返すリテ糞
62いつか名無しさんが:04/10/24 22:17:36 ID:???
 間                                  章
63いつか名無しさんが:04/10/24 22:53:44 ID:???
>>61>>55のヒエラルキー最下層リテ
64いつか名無しさんが:04/10/24 23:05:56 ID:???
プレイヤーにもランクがあるように、リテ糞にもランクがある。
65いつか名無しさんが:04/10/24 23:09:14 ID:???
リテナースレの>>688 上級リテナー
リテナースレの電波ロッ糞(ブラックモア信者) 最下層リテナー
66いつか名無しさんが:04/10/24 23:13:16 ID:???
ブラインドテストに答えられることが御自慢のリテ糞が言いたい放題
67いつか名無しさんが:04/10/24 23:15:35 ID:???
金を稼げるプレイヤー → ブラフミン 神聖な職についたり、儀式を行うことがができる。「司祭」とも翻訳される。

三流プレイヤー(ジャズ研厨等)→クシャトリア(クシャトリヤ) - 王や貴族など武力や政治力を持つ。「王族」、「武士」とも翻訳される。

優良リスナー(リスナースレ688等)→ビアイシャ(ヴァイシャ) - 商業や製造業などにつくことができる。「平民」とも翻訳される。

リテナー(ゲソヲソ、大沢クソ、ロッ糞等)スードラ(シュードラ) - 一般的に人々の嫌がる職業にのみつくことが出来る。スードラはブラフミンの影にすら触れることはできない。「奴隷」とも翻訳されることがある
68いつか名無しさんが:04/10/24 23:25:42 ID:???
金を稼げるプレイヤーと金を稼げる評論家はバラモンである。

三流バンドマン(ジャズ研厨等)とリテ糞は不可触選民(アンタッチャブル)である。
69いつか名無しさんが:04/10/25 00:03:07 ID:???
リテ糞評論家はすべて不可触民
70いつか名無しさんが:04/10/25 00:08:27 ID:???
ジャズなんか演奏している奴は大馬鹿
71いつか名無しさんが:04/10/25 00:31:41 ID:???
好きなことをみてるだけとか聴いてるだけってつまんない人生だよな。
演奏できない聴くだけのジャズヲタとか、ろくにボールも蹴れない見るだけのサカヲタとか料理できない喰うだけの自称グルメとかな。
72いつか名無しさんが:04/10/25 00:33:59 ID:???
ジャズなんか演奏しているなんてつまんない人生だよな
73いつか名無しさんが:04/10/25 00:35:49 ID:???

リテ糞の90lは楽器挫折組
74いつか名無しさんが:04/10/25 00:36:10 ID:???
>>72=つまんない人生を送っている乞食
75いつか名無しさんが:04/10/25 00:38:41 ID:???
乞食ジャズメンは楽しいよ最高だよ ウッシッシ!
76いつか名無しさんが:04/10/25 00:42:57 ID:???
リテ糞の10lは日本人ジャズ屋さん
77いつか名無しさんが:04/10/25 00:46:40 ID:???
と、リテ糞が妄言を↑
78いつか名無しさんが:04/10/25 00:48:52 ID:???
>77
黙れリテ糞!
79いつか名無しさんが:04/10/25 05:03:41 ID:YbvkrU0I
油井正一センセイ、本多俊夫さん、ジャズ初心者にもわかりやすい文章を書く評論家でしたね。
最悪なのは、寺○靖○。片手間に本書くんじゃねーよ、クソ爺ィ。
80いつか名無しさんが:04/10/25 05:21:49 ID:???
○島○国のワーストだけは動かなそうだなw
81いつか名無しさんが:04/10/25 05:38:00 ID:???
イソノテルヲや小川隆夫は演奏もできるらしい
82いつか名無しさんが:04/10/25 06:23:19 ID:???
小川はSJに都合のいいことしか書かない
これは本当
83いつか名無しさんが:04/10/25 07:03:51 ID:???
それじゃ駄目だな評論家失格!
84いつか名無しさんが:04/10/25 17:49:57 ID:???
>>81
それ、妄想だよあいつらの。

でもセミプロ級の演奏ができるのが何人かいたが誰だっけ、加藤なんとかとか村井何某とか・・・
85いつか名無しさんが:04/10/25 18:16:51 ID:???
山下洋輔や国府弘子が解説書けば文句ないでしょ?
86いつか名無しさんが:04/10/25 19:44:44 ID:???
ありません。
87いつか名無しさんが:04/10/25 21:50:23 ID:???
>>85

たしかにミュージシャンの書く文章って味があって『鑑賞』専門家
にはない視点があるし、ミュージシャンならではの音楽的分析も楽器
をやらないひとにもためになる。
文章に独特のジャズ的な雰囲気のあった植草甚一みたいな洒落た文章
をかけるひとがいなくなった。しかし日本のジャズミュージシャンも
ジャズ的な文体で語るべき人たちがいなくなった。とくにジャズ維新
なんて連中はアメリカのまねばっかりで面白くないから彼等を語った
文章が面白くないのは自白のことだ。
88いつか名無しさんが:04/10/25 22:05:09 ID:???
>>85
それこそ誰もけなさないジャン
89いつか名無しさんが:04/10/25 22:06:04 ID:???
誰のこともけなさない、ね。
90いつか名無しさんが:04/10/25 22:39:04 ID:???
>>87

自白→自明 だろw
91いつか名無しさんが:04/10/25 23:16:52 ID:???
アハハハハ

文章に独特のジャズ的な雰囲気のあった植草甚一
文章に独特のジャズ的な雰囲気のあった植草甚一
文章に独特のジャズ的な雰囲気のあった植草甚一
文章に独特のジャズ的な雰囲気のあった植草甚一
文章に独特のジャズ的な雰囲気のあった植草甚一
文章に独特のジャズ的な雰囲気のあった植草甚一
文章に独特のジャズ的な雰囲気のあった植草甚一
文章に独特のジャズ的な雰囲気のあった植草甚一
文章に独特のジャズ的な雰囲気のあった植草甚一
92文章が面白くないのは自白:04/10/25 23:18:06 ID:???
>>87みたいな奴にかぎってブラインドテストもできない。
93いつか名無しさんが:04/10/26 01:28:25 ID:???
で、何を演奏してるって?
94いつか名無しさんが:04/10/26 15:26:25 ID:???
植草甚一ってJJおじさんっていわれてたね。
彼のエッセイを読んでるとなぜかフリージャズが聞きたくなったもんだ。
95いつか名無しさんが:04/10/26 17:43:01 ID:???








−−−−−−−−−−ここまで読んだが糞評論家以下の文の羅列に過ぎなかった−−−−−−−−−−−








96いつか名無しさんが:04/10/26 17:50:13 ID:???
やっぱり油井先生は別格だな。
97いつか名無しさんが:04/10/26 18:17:56 ID:???
文章が面白くないのは自白のことだ。
文章が面白くないのは自白のことだ。
文章が面白くないのは自白のことだ。
文章が面白くないのは自白のことだ。
文章が面白くないのは自白のことだ。
文章が面白くないのは自白のことだ。
文章が面白くないのは自白のことだ。
文章が面白くないのは自白のことだ。
文章が面白くないのは自白のことだ。文章が面白くないのは自白のことだ。
文章が面白くないのは自白のことだ。文章が面白くないのは自白のことだ。
文章が面白くないのは自白のことだ。文章が面白くないのは自白のことだ。
文章が面白くないのは自白のことだ。文章が面白くないのは自白のことだ。
98いつか名無しさんが:04/10/26 20:07:38 ID:???
油井正一と植草甚一は良いよ
99いつか名無しさんが:04/10/26 20:21:19 ID:???
植草先生は評論家ではないよ。
ジャズという音楽と文化の好きだった学者先生。
あえていえば、評論家じゃなくて批評家。
年寄りになってから、ジャズというものに傾倒したせいか、
ジャズというものを変に分かろうとする姿勢じゃなく。
純粋に楽しもうとしていたことは、先生の文章から読み取れる。
分かりもしないのに、さも分かったかのように偉そうな割には中身のない
文章しか書けない今のSJやいーぐるの掲示板などに巣食う連中には、
先生の爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいね。
100100:04/10/26 20:49:51 ID:???
というわけで
ベスト3
1 油井正一
2 植草甚一
3 大和 明
ワースト3
1 岩浪洋三
2 寺島靖国
3 後藤雅広
でよろしいですか?
101いつか名無しさんが:04/10/26 20:54:50 ID:???
テラ縞
102いつか名無しさんが:04/10/26 21:05:05 ID:GIHivY1g
>>96
油井正一という方は、あの中村とうようも一目置いた位だから。
103いつか名無しさんが:04/10/26 21:36:50 ID:???
なんだよ中村とうようは神かよ。w
104いつか名無しさんが:04/10/26 22:08:35 ID:GIHivY1g
SJ嫌いの中村とうよう。
105いつか名無しさんが:04/10/26 22:22:16 ID:CTWI0TK2
粟村政昭さん。
106いつか名無しさんが:04/10/26 23:36:51 ID:???
>>105
10代の頃、この人の本、愛読してた。芯のある人でよかったね。
107いつか名無しさんが:04/10/27 01:34:08 ID:U2Xbd7BM
>103
日本の音楽評論家で神を一人挙げよ、となれば
中村とうようはかなり上位にくると思う。

私のワースト3は
小川 隆夫
岩浪
いその です。    

皆さんは?
108いつか名無しさんが:04/10/27 01:34:52 ID:U2Xbd7BM
>103
日本の音楽評論家で神を一人挙げよ、となれば
中村とうようはかなり上位にくると思う。

私のワースト3は
小川 隆夫
岩浪
いその です。    

皆さんは?
109いつか名無しさんが:04/10/27 01:48:17 ID:???
バップもやれないのに評論すんの??wwwww
110いつか名無しさんが:04/10/27 02:02:53 ID:???
別ジャンルの話だが、専門家の評論は得てして技術論のみになりがち。
ついでに文章力もない。
これは当然のことであって、専門家に広範は学識は必要ない場合が多いし、
文章がうまい必要もない。
ただ、評論は通常、ベクトルが専門家ではなく、一般大衆に向かっている。
啓蒙という言葉の意味を理解し、学識豊かな評論家はやはり必要かと思われる。
岩浪氏は論外。油井氏や大和氏はまともな評論家だと思う。
111いつか名無しさんが:04/10/27 02:25:39 ID:???
内田修
いソノてルヲ
相倉久人
野口久光
佐藤秀樹
112いつか名無しさんが:04/10/27 08:39:25 ID:h6SHXmh6
>>105
中村とうようが【ブラック・ミュージックとしてのジャズ】の中で
粟村政昭をこてんぱんに批判しているね。
113いつか名無しさんが:04/10/27 18:20:56 ID:QpQwMGAO
寺島さん人気ないですね。分かる気もしますが。
でも、この人なかなか礼儀正しいですよ。
以前、寺島さんの本について感想文をハガキで
送ったら返事が手紙で来ました。
達筆過ぎて四分の一位は判読不能ですが(^_^;)
114いつか名無しさんが:04/10/27 20:54:44 ID:???
添削して返送してやれ
115キモオタリテナ:04/10/27 22:51:04 ID:???
悠雅彦
116いつか名無しさんが:04/10/27 23:36:14 ID:???
寺島さんは一流の釣り師ですね、評論家としては偏ってて
あまり・・。
117いつか名無しさんが:04/10/27 23:51:33 ID:PD1bYAyc

ここ何年の
他人の批評は読まなくなっているので、
よく分からない。
118いつか名無しさんが:04/10/27 23:53:53 ID:???
自分の批評は読んでるわけだね。
119いつか名無しさんが:04/10/28 00:36:23 ID:???
青木和富ってどうよ?
120いつか名無しさんが:04/10/28 00:42:21 ID:???
青木和富はいいよ。
121いつか名無しさんが:04/10/28 00:44:36 ID:???
「ジャイアンのかあちゃん」の声 俳優・声優 青木和代
122いつか名無しさんが:04/10/28 00:49:18 ID:???
岩波は最悪。
123パンク板住人:04/10/28 00:53:39 ID:???
突然申し訳ない。
パンク盤のDischargeスレにて
19 ◆jy2u4BKQlQを名乗る者が荒らしを行っています。
どうもジャズ板の人間みたいなのですが、
ハードコアは芸術じゃないだのと書き込んでスレの住人をあおっています。
ジャズの知識をひけらかしたいのか、なんだかわかりませんが非常に迷惑をしています。
誠に申し訳ないのですが引き取りにきてもらえませんか?


http://music4.2ch.net/test/read.cgi/punk/1092490675/l50

貴重なスペースありがとうございました。
124いつか名無しさんが:04/10/28 00:56:47 ID:Rs4tB/I9
高い金払って国内盤買ってライナーが岩浪や小川だった時の
気分といったら!
125いつか名無しさんが:04/10/28 01:40:32 ID:???
>>123

パンクのひとたちって礼儀正しいな.
人間的にも魅力的なファンやミュージシャンが多い。
それに比べてジャズ評論家は最低な奴が多い。
レコ社から賄賂とって提灯記事書いてる奴らばかりだ。
評論するのは自由だが、頼むからCD全部聞いて正しい判断をしてくれ。
126いつか名無しさんが:04/10/28 01:46:19 ID:???
バイト先のパンクやってる先輩も
すっげー愛想が良くて礼儀正しいよ。

それにひきかえジャズ研の先輩は・・(ry
127いつか名無しさんが:04/10/28 02:59:18 ID:???
>>111

ワーストなの?ベストなの?
128いつか名無しさんが:04/10/28 03:52:38 ID:???
>127
う〜ん微妙な奴が混じっているからなぁ。
129いつか名無しさんが:04/10/28 08:44:05 ID:lPmFOPVS
マーク・ララポートはええで。
13019 ◆jy2u4BKQlQ :04/10/28 10:29:43 ID:???
ロムってたら名前出てきてビックリしたわ
ハードコアって芸術的にどうなんよ、って問いにまともに答え返ってこないんだもん。
俺自身はれっきとしたパンク板住人ですが
ハードコアの意味、ハッキリしときたかったんだけど無理でした。
ごめんなさいね、潜ります
131いつか名無しさんが:04/10/28 15:50:16 ID:???
>>126
ジャズやってる自分はかっこいいとか勘違いしてるヤシの巣窟なのですか?
132いつか名無しさんが:04/10/28 16:59:31 ID:EZddjYQg
>>130
おまいはジャズって芸術的にどうなんよ、ってきかれて答えられるのか?
そんなのいきなり聴かれて答えられる人間そういないよ。まともな答えなんて
返ってくるはずがない。
自分の趣味や考えを押し付けようとする人間ってうざがられるから気をつけたほうがいいよ。

パンクとかハードコアとかよく分からんし知らんけど、Dischargeスレの人は感じいいね。
それに比べて最近のジャズ板はおかしいと思う。
133いつか名無しさんが:04/10/28 17:24:36 ID:???
ジャンルそのものが老いて来てるんだよ。
134napoles:04/10/28 17:28:01 ID:btM7rZzS
     ベスト3
1.粟村政昭・・ヒノテルとの論争面白かった!今、どうしているのだろう!
2.大和明
3.油井正一
     ワースト3
1.岩波洋三・・不動のNO1
2.大橋巨泉・・人柄が嫌
3.植草甚一・・人柄も良さそう何だけれど、一度彼の絶賛したレコードを
        試聴せずに買い失費した経験が・・・
         

135いつか名無しさんが:04/10/28 17:31:27 ID:???
小物だが、後藤誠という東芝に飼われた糞もいるぞww
136いつか名無しさんが:04/10/28 17:32:56 ID:???
jazzではないが

良いと思われる評論家
萩原健太

最低以下の評論家
富澤一誠
137いつか名無しさんが:04/10/28 19:36:21 ID:???
粟村政昭って奴はレコード会社からサンプル盤が送られないと
点数を辛くするって豪語した奴だからな。ベストにはとても
入れられんぞ。
138いつか名無しさんが:04/10/28 20:16:41 ID:???
>>134
植草甚一をワーストにいれるのはどんなものかと?
巨泉がジャズ評論家のときにどんな評論をしていたか
ほとんどのひとが知らないからワーストともベストともいえないし。

ワースト不動のNo1については異議なし。子供の作文以下の文章力
でトンチンカンばかり書いてるし。なぜ大物(?)なのかまったく
わからん。
139いつか名無しさんが:04/10/28 20:16:52 ID:m+KhS14Y
岩波洋三って、ここでは評判もう一つだな。
大型書店には、この人が書いた本が並んでる。
丁度、ロックの渋谷陽一みたいなもんか?
140いつか名無しさんが:04/10/28 23:28:38 ID:???
岩波さん、人柄はよさそうだけどね。
一時期の彼のキーワード、「ナチュラル」「牧歌的」「ヒューマン」……
ナイーブな時代でした。
141いつか名無しさんが:04/10/28 23:47:31 ID:???
某出版社に申し訳ないので岩「浪」と書いてやってくれ。
142いつか名無しさんが:04/10/29 01:36:25 ID:???
岩“浪”洋三だな どうりで違和感があったわけか。
143napoles:04/10/29 09:08:26 ID:SVNUn52I
>138 さん
>植草甚一をワースト・・・・
 確かにあの人の色々な本を読むとjazz評論家とは少し違うし・・・
 余りにも有る意味過大な期待をして彼の褒めたレコードを買って
 思った程感動しなかったという経験からワーストに入れてしまった。
 ちなみにその作品は「ソロ・モンク」ね・・・例の飛行帽をかぶっているやつ・・
 モンクはあれ以上のがたくさん有ると思っていたので・・
 でも良く考えたらSJに掲載されていた評論だけで私をレコード屋に走らせた
 文章力は卓越していたな・・・
 巨泉は大昔TVでjazzの事でかなり知識を閃かし、その上異常に下手な歌を
 自慢気に唄っていたのを見て当時から嫌な野郎だと思っていました・・
 
144いつか名無しさんが:04/10/30 02:23:51 ID:???
ライナーでリテ糞評論家をぶった切っているブラッドメルドーでしょうw
145いつか名無しさんが:04/10/30 02:39:10 ID:???
詳しく。
146いつか名無しさんが:04/10/30 13:35:44 ID:???
瀬川昌久さんはいつも全うなことを言ってると思う。
147いつか名無しさんが:04/10/30 18:57:34 ID:???
>>146

賛成。SJの執筆者のなかで瀬川さんが一番まとも。
あとは没個性かぴんぼけばっかり。
148いつか名無しさんが:04/10/30 19:06:24 ID:???







−−−−−−−−−−ここまで没個性レス−−−−−−−−−−−






149いつか名無しさんが:04/10/30 23:08:05 ID:???
評論家やジャズライターなんて不要です。ディスコグラフィーを
ジャケットをつけてで紹介したらそれ以外の情報はまったく不必要なのでは。
最高の評論家とはCDを買う客のことです。
そしてそれぞれの個人がそれぞれに感想をもったらいいのです。
150珍満腹 ◆LpB0apFrxs :04/10/30 23:33:52 ID:???
>>147
あとは瀬川さんが長生きすることを祈ろう。
すでにかなりの高齢なので。

151いつか名無しさんが:04/10/31 00:04:03 ID:qn4ybgRv
149がいいこと言った。
評論家なんていらん。紹介家でいい。
結局、これはいいとか悪いとか、聞く人それぞれが
判断すればいいのであって、他人(評論家)の意見でしか
評価できないんなら、主体性がなさすぎる。(まあ、これは
なにも、このことに限らないが、、)
人から、何言われようと、自分がこれはいいと思たら、それでいい。
それと、なにも、そのよさを言葉(or文章)で説明できなくても
いい。なんとなくでも自分の感覚でいいと思ったらそれで十分。
152いつか名無しさんが:04/10/31 00:04:19 ID:???
>149
激しく同意アゲ
世の中の評論家と言われるヤツにろくなものなし
自分が出来もしないようなことを偉そうに語る奴は、ジャズに限らず全員逝ってよし
153いつか名無しさんが:04/10/31 00:53:57 ID:WcnelwfP
大橋巨線さん。
154いつか名無しさんが:04/10/31 03:07:54 ID:???
粟村は京都の医者だったからジャズ評論はいい意味でアマチュア。
業界のしがらみは関係なかった。
155いつか名無しさんが:04/10/31 03:58:31 ID:???
ジャズの演奏ができんヤツにプロもアマチュアもねえよ
156いつか名無しさんが:04/10/31 04:48:35 ID:???
>>155
需要があるんだからしょうがあんめぇ。
世の中、ちょっとジャズでも聞いてみようかなって人もいる。
そんな人に専門的な評論いらないだろ。
演奏家にまともな素人向評論文を書ける人がいれば一番いいんだろうけどさ。
なんなら、あんた、書いてみれば?
157いつか名無しさんが:04/10/31 10:01:19 ID:???
正直、日本盤を敢えて買うのは評論家の評論ではなく、
アーティスト周辺の小ネタ(今回のリリースの経緯等)
を知るためなんだよねえ・・・

一番むかつくのはそのネタを堂々と
SJとかJLに使いまわしする香具師。
158いつか名無しさんが:04/10/31 23:20:50 ID:OghIPwZ8
寺島ってウエスを評価してない。レイニーが好きだといってた。
見る目ないなあ。
159いつか名無しさんが:04/10/31 23:25:23 ID:???
>157
そんなもん知って何が面白いかねぇ〜ww
160いつか名無しさんが:04/11/01 01:50:41 ID:???
そういってやるなよ、リテナーには重要なことなんだよ。
161いつか名無しさんが:04/11/01 02:42:32 ID:???
モナリザを見てモデルはどんな立場の人物だったか興味を持つ。
ゲルニカを見て当時の社会情勢に興味を持つ。
そうして知識を増やしていく。
専門馬鹿にはわからないでしょうが、そんな楽しみ方もあるんですよ。
162いつか名無しさんが:04/11/01 03:18:05 ID:???
音楽の内容が分からない故の逃避行為だね。
163いつか名無しさんが:04/11/01 05:25:51 ID:???
なんか頑迷な理系人間みたい。
狭量だなぁ。
164いつか名無しさんが:04/11/01 10:10:58 ID:???
評論家の評論を叩くなら自分で評論を書いてみなよ。
165いつか名無しさんが:04/11/01 12:50:11 ID:???
>164
評論家を叩いてるのではなく、俺は耳で聞いて自分が自由に感じればいいだけの
音楽の評論などは必要ではないといってるだけ
161は、162も書いてるように、音楽そのものを楽しめない可哀相な人だな
166いつか名無しさんが:04/11/01 13:22:00 ID:???
>165
おまえの意見は聞いてない。 はい次!
167いつか名無しさんが:04/11/01 13:30:27 ID:???
伝統的な芸術を楽しむためには、ある程度の教養は必要です。オーネット・コールマンなど、当時のジャズ状況を知らなければ面白さの半分も解りません。
168いつか名無しさんが:04/11/01 13:33:31 ID:???
評論家はジャズマンより歴史は詳しいよ。
169いつか名無しさんが:04/11/01 13:34:39 ID:???
>167
ジャズという音楽を殺す典型的発想
オーネットの音楽を楽しむのに、そんな屁理屈などいらん
170いつか名無しさんが:04/11/01 13:35:15 ID:???
>>166 おまえが偉そうにそんなこと言える筋じゃないだろ?馬鹿か?
171いつか名無しさんが:04/11/01 13:37:05 ID:???
165は164を良く読んだほうがいいよ。
172いつか名無しさんが:04/11/01 14:00:16 ID:???
ここでは評論家の評論を評論すればいい。
173いつか名無しさんが:04/11/01 14:07:58 ID:???
>>167
たとえばヘミングウェイやトルストイ読むときに歴史を勉強してから読んだほうが
面白いし、理解も深まるでしょ?
音楽聴くときも、当時の風俗や文化を知りたいのは普通だと思うけどね。
大体、楽しみ方も人それぞれだろ?なんでそれを否定するんだ?
174いつか名無しさんが:04/11/01 14:15:46 ID:???
当時の風俗や文化なんて興味ないから勉強したくないし
歴史など知らなくても
十分に理解できると思い込みたいから。
175いつか名無しさんが:04/11/01 14:16:11 ID:IpPLH1rk
都内のあるライブハウスに足繁く通ってかれこれ15年ほどになるのですが、
いわゆるジャズ評論家といわれる人種にお目にかかったのは、内田修先生ぐら
いのものでした。やっぱり自腹切ってライブには行かないのかな。
176173:04/11/01 14:17:43 ID:???
アンカー間違った。>>169ね。
177いつか名無しさんが:04/11/01 16:37:40 ID:iH5pm4nb
>>175


評論家って、ジャズを歴史的に俯瞰し考察するのが仕事だから、
一流ミュージシャンのコンサートはみるだろうけれど、
ジャズの歴史や本流とはほとんど関係ない日本のジャズマンの
ライブなんてみないんじゃないの?
ここで荒らしている『楽器できない奴は評論なんかするな』って論旨
のプレイヤーもどきは、ジャズ評論の本質がわかってないなぁ。
まぁ日本にジャズ評論家って認められる人がいないのも残念ながら事実だけど。

178いつか名無しさんが:04/11/01 16:41:07 ID:???
評論家いらね、と言ってるのは、音楽の多層的な楽しみ方を知らない
偏狭な人間。アタマ悪そう。
179いつか名無しさんが:04/11/01 16:52:09 ID:???
『楽器できない奴は評論なんかするな』という日本人プレイヤー?がいるようだが
評論される本場の一流プレイヤーは
「いくら楽器が出来ても日本人のバンドマンに俺達の音楽は理解できない」と
思ってるかもしれない。
180いつか名無しさんが:04/11/01 17:19:21 ID:???
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
181評論家の卵:04/11/01 17:20:03 ID:???
ここにもし現役の評論家がいらしたら、どうしたら
評論家になれるか、あるいはどうしてなったのか。お教え下さい。
私はアーチストに共感を与えるような評論家として活躍したいと思っています。
182いつか名無しさんが:04/11/01 17:25:25 ID:???
とりあえず都内のあるライブハウスにかれこれ15年ほど足繁く通え。
自分のライブに顔を見せる批評家を貶せるアーチストはなかなかおらんぞ。
183評論家の卵:04/11/01 17:34:12 ID:???
>>182

ライブハウスはブルーノート東京に年に5回はいっています。
日本人のジャズは興味ありません。
評論家の方へ、スイングジャーナルに原稿を持ち込んだ人はいますか?
184いつか名無しさんが:04/11/01 17:42:23 ID:poWViFvZ
守・破・離って言葉があるよね。

評論家の文章に導かれて色々聞いていくうちに
いや、俺はこう思うとか反発を覚える。
その後に自分なりの楽しみを見つける。評論家が
何を言おうと気にならなくなる。

それでええんとちゃう?歴史やミュージシャン同士の
横や縦の繋がりについては・・・知っていればそれはそれで
面白いと思う。
185いつか名無しさんが:04/11/01 17:55:01 ID:???
> 年に5回はいっています。
なんだ、釣りか。
186いつか名無しさんが:04/11/01 18:04:35 ID:???
>>183
釣りにマジレスしとくが、現場を見ていない評論家なんて信用できない。
というかお前ジャズ自体をたいして知らないだろ?
187いつか名無しさんが:04/11/01 19:07:06 ID:???
現場を見ててもな土方バンドマンじゃ話にならんけどよ。
188いつか名無しさんが:04/11/01 19:21:21 ID:???
また売れないバンドマンが評論家を叩いてるってか?!
心配すんな
オメェの演奏なんざ誰も評論なんかしねぇっぺ
189いつか名無しさんが:04/11/01 19:22:44 ID:???
>>187

土方バンドマンはひどすぎる。
せめて演歌風ズージャくらいにしとけや。
日本人バンドマンにはジャズはまともにやれないよ。
190ブランフォード:04/11/01 19:26:48 ID:???
>>189
ジャズをまともに理解できない日本人さんこんにちは。
仲間割れですか?
191いつか名無しさんが:04/11/01 19:28:00 ID:???
>179
一流ジャズマンは藻前のような糞リテと違って「ブラインドで人種当てはできない」ことをよく分かってるので「ジャズやるのに人種は関係ない」と仰ってます。
ゲイリーバートン、ウィントン、ジョンスコ、ジョーヘン、ディジョネットetc,,,
192いつか名無しさんが:04/11/01 19:31:18 ID:???
本場の一流ジャズマンだったら
日本人バンドマンの演奏くらいブラインドで当てられるだろ。
193いつか名無しさんが:04/11/01 19:32:18 ID:???
マイルス・デイヴィス
マイルス・デイビス
「(ダウンビート誌の批評を)バードもディジーも気にするなと言ってくれた。
おそらくあれを書いた奴は、生涯楽器など演奏しないリテナーだったのだろう」

ブラッドメルドー
「私がビル・エヴァンスに影響を受けていると言う
評論家がいるが、私は彼の演奏をほとんど聴いたことが
ない。音楽を学習したことがない人がいい加減なことを語る風潮には辟易している」  

ボブ・ベルデン
「リスナーはプレイヤーの意図を理解できないものなのさ」

ブランフォード・マルサリス
「モベターブルースはリスナーにも理解できるように書いた。だから我々演奏者にとっては
つまらないものになった」

ジョー・ヘンダーソン
「音楽の構造を学習研鑽していない評論家の意見が正しいと言えるのかい?違うだろう」
194いつか名無しさんが:04/11/01 19:34:35 ID:???
>>192
本場の一流ジャズマンって、名古屋のセミプロトランペッターの演奏を黒人と勘違いしたウイントンのことですか??www
195いつか名無しさんが:04/11/01 19:38:27 ID:???
>>193
そこに挙げているジャズ屋が評論というもんを理解してないんだよ。
196評論家の卵:04/11/01 19:38:53 ID:???
>>191

日本人で一流といわれているのジャズ・ミュージシャンは秋吉敏子さんだけです。
私の尊敬する粟村先生もそうおっしゃっていますよ。
別に人種にはこだわらないのですが、日本のジャズは一流ではないことはたしかです。
私はヨーロッパのジャズ・レーベルも高く評価していますし、人種偏見
にたいしては非常に憤りを感じます。
197いつか名無しさんが:04/11/01 19:39:42 ID:???
>>194
ウイントンは、お世辞が上手いんだね。
198いつか名無しさんが:04/11/01 19:50:58 ID:???
>>195
少なくとも楽器も弾けない御前よりは
彼らの発言の方に正当性と信憑性があるのは間違いないがな。
199いつか名無しさんが:04/11/01 19:52:27 ID:???
>>198
おれ楽器弾けるよ。
200いつか名無しさんが:04/11/01 20:01:17 ID:???
本場の一流ジャズマンだったら
日本人バンドマンの演奏くらいブラインドで当てられるだろ。
201評論家の卵:04/11/01 20:52:05 ID:???
で、質問なんですが評論を書いてどのくらいの原稿料がもらえるんでしょうか?
1 5000円
2 50000円
3 500000円

で、本を出している先輩におたずねしたいんですが本の印税は1冊
1 500000円
2 1000000円
3 5000000円
なんでしょうか?
わたしはジャズ評論にはそんなにたくさんの読者がいるとは思えないので
どちらも2くらいではないかと思っているのですが。

わたしが書きたいのは『現代ヨーロッパのピアニスト達』
と『キース・ジャレットとハービー・ハンコックの全アルバム紹介』
なんですが。

どこの出版社がいちばんいいのでしょうか?
原稿は持ち込みでもみてもらえるのでしょうか?
教えて下さい。
202いつか名無しさんが:04/11/01 21:06:00 ID:???
>>201
何か夢のような金額が書かれているけれど、もっとボランティアに
近いものじゃないかなあ。
しかも「書きたい」のではなくて「書いてあるもの」がすでに
あって持ち込めるような状況じゃないと、難しいのでは。
それとも、ネタか?
203いつか名無しさんが:04/11/01 21:53:24 ID:???
>>199
脳内ケテーイ
204いつか名無しさんが:04/11/01 22:14:46 ID:???
>>201

評論家の卵君。すくなくともここに記した文章力では、とてもじゃないが
評論家は無理だ。

Cのスケールが吹けたばかりで、いきなりGiantStepsを演奏するようなもんだね。
評論家は感性、洞察力、分析力、そして音楽理論にもある程度精通したうえで、
文章を作成する能力がなければ駄目。君にはその才能の片鱗がみられない。
でも、めげずにがんばってね。
205いつか名無しさんが:04/11/01 22:17:41 ID:???
ここでグタグタと評論家を否定する書き込みをする三流バンドマンよ
お前はマイルスやブラッドメルドーだとかボブ・ベルデンやブランフォードとか
ジョーヘンなんかと同じ気持ちになっちゃダメだぞ!勘違いすんなよ!!!
206いつか名無しさんが:04/11/01 22:18:57 ID:???
>>200 馬鹿か?
207いつか名無しさんが:04/11/01 22:22:23 ID:???
ホント200は馬鹿なリテ糞ケテーイ
当てられるに決まってるだろが
208いつか名無しさんが:04/11/01 22:30:55 ID:???
>>205
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
209いつか名無しさんが:04/11/01 22:34:33 ID:???
>Cのスケールが吹けたばかりで、いきなりGiantStepsを演奏するようなもんだね。

リテ糞の知ったかぶり(プ

210いつか名無しさんが:04/11/01 22:46:33 ID:???
ボブベルデンよりはいい演奏できるぞ。
211いつか名無しさんが:04/11/01 22:47:10 ID:???
三流バンドマンよ三流バンドマンよ三流バンドマンよ三流バンドマンよ三流バンドマンよ三流バンドマンよ



ば、バンドマン??????
212いつか名無しさんが:04/11/01 22:47:12 ID:???
リテ糞、演歌プレイヤー、脳内黒人、ジャズ箱年5回ワナビ評論家。
今のジャズ板の縮図のようなスレでつな
213いつか名無しさんが:04/11/01 22:48:55 ID:???
と、リテ糞が語りました↑
214いつか名無しさんが:04/11/01 22:49:04 ID:???
おい、おまいら!ここにいる「評論家の卵」とやらを、なんとかして
世にも珍しい、音楽理論にも精通した評論家に育てあげようではないか!


215いつか名無しさんが:04/11/01 22:53:50 ID:???
>>196
あのさー、その粟村先生とやらの言ってることを鵜呑みにしてるようだけど、
それならこっちとしても粟村とやらの評論さえ読めばこと足りるんだけど。
文章が拙い上に内容まで新しいものがないんじゃ、評論家として存在する意味はないよ。
216いつか名無しさんが:04/11/01 23:00:57 ID:???
秋吉なんて所詮パウエルの劣化コピー。一流のワケがない。
さすがリテ糞評論家の評価だな。
217いつか名無しさんが:04/11/01 23:18:21 ID:???
分かってない奴らが、集まるスレはここですか?
218いつか名無しさんが:04/11/01 23:21:01 ID:???
>>216
オメェだってリテ糞でねぇか
219いつか名無しさんが:04/11/01 23:29:19 ID:???
>>218
おれ楽器弾けるよ。
220いつか名無しさんが:04/11/01 23:32:45 ID:???
>>218
俺は秋吉さんよりはうまいもん。
うまけりゃいいとは言わんがなw
221いつか名無しさんが:04/11/01 23:33:50 ID:???
秋吉って焼き鳥屋だろ?
222いつか名無しさんが:04/11/01 23:45:07 ID:???
鳥良だろ。
223いつか名無しさんが:04/11/01 23:53:38 ID:???
秋吉さんより“うまい”って言われてもなぁ・・・

じゃあ、、俺は中村八大より上手いよ。  作曲はかなわんけど_| ̄|○
224評論家の目玉焼き:04/11/02 00:09:57 ID:???
ここにプロのプレイヤーがいるとは思わんが、上手い、下手だとしか
自己の音楽の本質を表現できないのは、まちがいなくアマチュアだな。
それから>>216がもしミュージシャンなら、自分の言ってることの
愚かさに恥じろ。おまえは間違いなく『ジャズ』が一生理解のできない
あわれな屑である。これだけは間違いなく言える。
225いつか名無しさんが:04/11/02 00:20:25 ID:???
星屑のステ〜ジ〜♪
226いつか名無しさんが:04/11/02 00:21:35 ID:???
>>224
絶対に違うと思うけどね。
227いつか名無しさんが:04/11/02 00:33:45 ID:???
>>224
ここは入れ食いなので釣り禁止。
228いつか名無しさんが:04/11/02 01:00:23 ID:???
まずジャズ評論だけじゃ食えないことは知っておくべきだな。
原稿料安いし、単行本になったってそんなに部数が出ないし。
229いつか名無しさんが:04/11/02 01:03:44 ID:O0T5Ub8h
評論家の卵はサラリーマンやりながらやればいいんじゃないか?
230いつか名無しさんが:04/11/02 01:34:00 ID:???
ジャックジョンソンのボックスとかは評論家に言わせると
どうなのかなあ?
231いつか名無しさんが:04/11/02 01:59:03 ID:???
>>224
パウエルの劣化コピーで間違いないぞ。
馬鹿か御前。
232?]?_?A:04/11/02 02:21:41 ID:???
>>231
劣化馬鹿。ぷっ
お前はどこまで堕ちていくんだよ。
233いつか名無しさんが:04/11/02 02:27:19 ID:???
>>231
ネタにマジレス禁止
234いつか名無しさんが:04/11/02 02:41:48 ID:???
穐吉さんは若い女だったから
公衆便所代わりに重宝されただけで
実力はありません。
今のレベルはうまいアマチュア程度だな。
235A?_?A:04/11/02 02:45:22 ID:???
>>231

秋吉さんがどれだけ偉大か、腐った○○をもったお前のおっかさんにでも
きいてみな。お前のような虫けらがパウエルの名前をだすのも
汚らわしいぞ この屑が。ぷっ
236いつか名無しさんが:04/11/02 02:56:57 ID:???
>>235
偉大なんだったら漢字変換くらいちゃんとしてやれよw
237いつか名無しさんが:04/11/02 02:59:00 ID:???
偉大じゃないやん。ババアフェチキモッ!!
238いつか名無しさんが:04/11/02 03:06:30 ID:???
いい加減にしろよ !
少しでも大先輩に敬意を持ったらどうだ?
239いつか名無しさんが:04/11/02 03:34:31 ID:???
>>238
いくら大先輩でも、音がかっこわるければ意味がない。ミュージシャン
なんてそんなもんよw
240いつか名無しさんが:04/11/02 03:38:43 ID:???
秋吉敏子の歴史的業績とピアニストとしての実力。
どちらの側面から評価するか?

評論家は歴史を俯瞰的に考察し普遍の事実を見いだし、芽が出ない
口三味線だけのミュージシャンは単に上手いか下手かだけを論じる。
そこにはみにくい嫉妬と自分自身への苛立ちと焦りしかない。
そして音楽の深い本質は看過されてしまう。

はたしてどちらが正論か? すでに答えはでている。


論じる。
241いつか名無しさんが:04/11/02 04:06:27 ID:???
評論家は歴史を俯瞰的に考察し普遍の事実を見いだし
評論家は歴史を俯瞰的に考察し普遍の事実を見いだし
評論家は歴史を俯瞰的に考察し普遍の事実を見いだし
評論家は歴史を俯瞰的に考察し普遍の事実を見いだし
評論家は歴史を俯瞰的に考察し普遍の事実を見いだし
評論家は歴史を俯瞰的に考察し普遍の事実を見いだし
評論家は歴史を俯瞰的に考察し普遍の事実を見いだし
242いつか名無しさんが:04/11/02 04:15:59 ID:???
ちと聞きたいんだが、
秋吉敏子のピアニストとしての実力はともかく、
作曲家・バンドリーダーとしての業績も否定してるんか?
243いつか名無しさんが:04/11/02 04:28:13 ID:???
中島悟の歴史的業績には尊敬の念を禁じ得ないが
レーサーとして優秀で結果も出したのは佐藤琢磨。

野茂の歴史的業績には尊敬の念を禁じ得ないが
メジャーリーガーとして現時点で最も好成績を残しているのはイチロー。

秋吉敏子の歴史的業績には尊敬の念を禁じ得ないが
音楽の質や技術やオリジナリティは小曽根やケイ赤城の足下にも及ばない。

244いつか名無しさんが:04/11/02 04:29:01 ID:???
>>242
日本人ジャズミュージシャンの曲でRealBookに掲載されているのは小曽根真の曲だけ。
245いつか名無しさんが:04/11/02 04:33:59 ID:???
>>240
評論家は音楽家としての資質と歴史的業績を混同して評価してしまう故、普遍の事実を見誤るわけですね。
246いつか名無しさんが:04/11/02 04:36:26 ID:???
業績は認めてるわけね。なるほど。
「孤軍」なんて昔よく聞いたもんだが・・・。
レスありがとう。
247いつか名無しさんが:04/11/02 04:41:52 ID:???
>>244
鋪装してある道を、親から買ってもらった自動車
で目的地まで行くのと、
荒涼たる原野をみずから道を作り目的地を目指す
のと・・・どちらが偉大か?

黄色く長い道を突き進んだこともない神戸のボンボンには
その困難はわかるかな? わっからねぇだろうな。
248いつか名無しさんが:04/11/02 04:51:12 ID:???
>>247
君と反対の意見の人も秋吉さんの音楽的業績は認めてるわけで。
ピアニストとしての腕が小曽根さんより下ってのは仕方ないんじゃないの?
秋吉さんの凄さってのはそんなところにあるんじゃないんだし、
この話題はこのへんにしておいたら?
多分一生話は噛み合わんよ・・・。
249いつか名無しさんが:04/11/02 04:54:23 ID:???
幼少期から家庭教師をあてがわれて東大理科三類に合格し
医者になったボンボンの方が、苦学して放送大学卒業するより
偉大なのは火を見るより明らかです。
250いつか名無しさんが:04/11/02 04:55:02 ID:???
>>247は最も評論家に不向きな人種だね。
251いつか名無しさんが:04/11/02 05:10:06 ID:???
>>248

ピアニストとしての腕なんぞ問題にしていない。

音楽が偉大かそうでないかなんだよ。
小曽根ごときチンピラと秋吉やパウエルを一緒に論じるのが
おかしいといっているだけ。
252いつか名無しさんが:04/11/02 05:13:42 ID:???
どうなんだろう。
特に最近の「ピアニストとしての」秋吉さんは良くないし、
オーケストラ作品はともかく、スモールコンボでなら小曽根さんのほうが
いい作品創ってるようにも思うけどね。
253いつか名無しさんが:04/11/02 05:16:34 ID:???
>音楽が偉大かそうでないかなんだよ。

じゃ、ピアニストとしてはパウエルの劣化コピー
ビッグバンドのコンポーザー、バンマスとしてはただのキワモノ
ヴォイシング面ではエリントンの劣化コピー。

チンピラ度では小曽根より、体張って仕事とっていった淫売の方が上だぞw
254いつか名無しさんが:04/11/02 05:17:45 ID:???
途中で送信してしまった。



>音楽が偉大かそうでないかなんだよ。

じゃ、ピアニストとしてはパウエルの劣化コピー
ビッグバンドのコンポーザー、バンマスとしてはただのキワモノ
ヴォイシング面ではエリントンの劣化コピー。
こんな秋吉さんは全然偉大じゃないね。

チンピラ度では小曽根より、体張って仕事とっていった淫売の方が上だぞw
255いつか名無しさんが:04/11/02 05:21:19 ID:???

秋吉敏子→日本人として初めてバドパウエルっぽく弾けるようになった人。ただそれだけ。
        ただそれだけ、で終わるのが嫌でビッグバンドを始めたがただの際物であった。
渡辺貞夫→日本人として初めてチャーリーパーカーっぽく吹けるようになっただけの人。ただそれだけ。
        ただそれだけ、で終わるのが嫌でブラジル、フュー路線に転向したが
        薄っぺらいインスト歌謡しかできなかった。セールス的にはそれなりに成功。
256いつか名無しさんが:04/11/02 05:53:05 ID:???
>>253

音痴としかいいようがない。もう音楽きくのをやめなさい。
それと差別用語をつかう卑しい品性も最低だね。
ジャズを演奏する資格も、語る資格もない。
いつから日本にこんな駄目な人間が生息するようになったんだろうか?



257いつか名無しさんが:04/11/02 05:55:26 ID:???
主張はともかく>>253が品性下劣と解釈されても仕方ないな。
まあ、>>256も煽り返すなよ。それじゃあんたも同類だよ?
258いつか名無しさんが:04/11/02 06:23:14 ID:???
大人しくしなさい子供たち。
259いつか名無しさんが:04/11/02 11:38:50 ID:???
なんで、外タレは簡単に批判できるのに身内(日本人)になるとこうも言葉を
選んでパット出来ないかな?
260いつか名無しさんが:04/11/02 11:49:24 ID:???
>>245
というよりバカな評論家は、偉大なジャズミュージシャンのどこが「楽理的に」凄かったのかを
理解することができないので「歴史的に」評価されたことのあるミュージシャンしか評価できない。
故に、すでに評価されているミュージシャンに対してすでに語られた内容でしか評論できない。
現在進行形で活躍しているミュージシャンについては何も語れない。自分の耳では判断できないのだから。
そして自分の意図に反する意見に対しては「ジャズがわからない」というような、
極めて主観的かつ曖昧な根拠でしか反論できない哀れな人種なのだ。
261いつか名無しさんが:04/11/02 11:51:47 ID:???
>>256
小曽根を「チンピラ」と罵倒しだしたのは君の方が先なんだが。
それでいて自分の好きなミュージシャンを貶されたら「卑しい品性」?

都合の良い思考回路してますねw
262いつか名無しさんが:04/11/02 11:53:12 ID:???
油井正一が頭良いのは認めるけどな。
263いつか名無しさんが:04/11/02 12:19:36 ID:???
なにを言い合ったんだw
264いつか名無しさんが:04/11/02 12:26:10 ID:vqwk7bc7
お前ら、まあ落ち着けや
265いつか名無しさんが:04/11/02 15:41:53 ID:???
>>256
論破されたからってキレるなよリテ糞。
266いつか名無しさんが:04/11/02 15:50:09 ID:???
>>260
その通りだな。

典型的リテ糞評論とプレイヤの理論的評論を見つけたので転載。
リテ糞
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1010400377/68
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1010400377/82

プレイヤ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1010400377/84
267いつか名無しさんが:04/11/02 15:57:19 ID:???
>>266=そこの84
268いつか名無しさんが:04/11/02 15:58:22 ID:???
>>255
ハゲドウ
269いつか名無しさんが:04/11/02 16:13:39 ID:???
日本人が新しいことをやろうとするとジャズじゃねえとか言って叩くくせに、
日本人が米人のジャズをやればどこまで逝っても猿真似と言うのが
この板の住人。
270いつか名無しさんが:04/11/02 16:17:21 ID:???
リテ糞が
「スイングが理解できないんじゃない!」
ワラタ!聴いてるだけで何が解るんだハゲ!
271いつか名無しさんが:04/11/02 16:24:00 ID:???
>>269
渡辺貞夫も秋吉敏子もパーカー、パウエルから全く抜けてないから叩かれても当然だ。
プロになってからアマ時代のアイドルをパクったスタイルから一歩も抜けられないってのは終わってる。
コンテンポラリーな若手をサイドマンに起用したところで、御大のスタイルが
王道バップなパーカースタイルじゃ新しい音楽なんかできるわけねえよ。
272いつか名無しさんが:04/11/02 17:56:48 ID:???
>>269
この板の住人に叩かれてて、新しいことをやろうとしている日本人って誰ですか?
まさかペズとか言わんよね?w
273いつか名無しさんが:04/11/02 18:07:08 ID:???
プロなのに未だパーカーフレイズを連発してるのは貞夫さんぐらいのものでしょ。
ジャズ物やる時の選曲もいまだパーカーを引きずってるl。
274いつか名無しさんが:04/11/02 19:29:07 ID:???
みなさん。こんばんわ。
ここには本当の評論家はいないんですか?

私はピアノを聴くのが好きで、ジャズ評論家を目指していますが、
音楽的なことはわかりませんが聴いて心地よいものかどうかを、できるだけ
ジャズに興味をもたないひとたちに分かりやすい言葉で紹介したいだけなんですが。この掲示板
のひとはプレイヤーでないと評論してはいけない、という主張のひとがいる
みたいですが、そんなひとのなかで音楽理論がわからなくても評論しても
かまわないという意見のひとはいるのでしょうか。また評論家のひとで
楽器ができなくても評論家として成功している先輩のご意見もききたいです。
275いつか名無しさんが:04/11/02 19:35:22 ID:???
またメ欄にageとか書いちゃって痛々しい釣りだなあ。。。
276いつか名無しさんが:04/11/02 19:42:55 ID:???
>>274
>ジャズに興味をもたないひとたちに分かりやすい言葉で紹介
マジレスするとそういうものは「評論」とは言いません。
そしてそれならばご自分でサイトを立ち上げてそこでやった方が遙かに効果的ですよ。
「ジャズに興味をもたないひとたい」はSJは買わないけどネットはするでしょうから。

>プレイヤーでないと評論してはいけない
違います。それがすぐれた評論となっているなら誰も文句は言いません。

ただ自分の明らかな誤りを指摘されると、「それはお前がジャズがわかってないからだ」
という何の根拠もない妄言に逃げるからバカにされるのです。
>>224以下ageで書いている人のようなことです。

277いつか名無しさんが:04/11/02 20:32:29 ID:???
>>274 & 他の評論家志望者

ネタでないなら、試しに誰でもいいから一人or一枚、ここで
「ジャズに興味をもたないひとたちに分かりやすい言葉で紹介」してみ。
278いつか名無しさんが:04/11/02 21:17:03 ID:???
>プレイヤーでないと評論してはいけない、という主張のひとがいるみたい

そんなことはありません。プレイヤーじゃない人が和声がどうの、フレイズがどうの、って
言っても説得力ないだろ、ってことですよ。
279いつか名無しさんが:04/11/02 21:22:54 ID:???
>>271
> コンテンポラリーな若手をサイドマンに起用したところで、御大のスタイルが
> 王道バップなパーカースタイルじゃ新しい音楽なんかできるわけねえよ。

ナベサダのパーカーズムードに入ってるステラなんかその見本ね。バップフレーズしか吹けないナベサダの後ろで
ジェフワッツはチンチキを崩せず。ピアノソロに入ってからようやく暴れ出してポリリズムに持っていったり。
280いつか名無しさんが:04/11/02 22:55:12 ID:???
バップフレーズしか吹けないんじゃなくて
バップフレーズしか吹かないんじゃないか?
281いつか名無しさんが:04/11/02 23:09:06 ID:???
20歳過ぎてポップスなんてきいて喜んでる奴ってとても恥ずかしいと思う。俺はリアル工房だけど、ポップスは聞いてられない。レベルが低すぎて。
282いつか名無しさんが:04/11/02 23:23:19 ID:???
↑そのあたりでやめとこうな。
続けるとリテ糞認定されるのがオチだからね。
283いつか名無しさんが:04/11/02 23:31:05 ID:???
281=282

自作自演
284いつか名無しさんが:04/11/02 23:33:56 ID:???
バップだろうがなんだろうが別にいいじゃんよ。
本人がそうやりたかったんだから。
嫌なら聴かなきゃいいだけ。
285いつか名無しさんが:04/11/02 23:36:29 ID:???
まあ所詮はそのナベサダだの秋吉だのの遥か下に
ランクされてるプレイヤの妬み嫉みでつから
286いつか名無しさんが:04/11/02 23:37:26 ID:???
バップが否定されてるわけではない。
プロなのにパーカーフレイズを臆面もなく吹いてしまう貞夫タンや
プロなのにパウエルのフレイズを臆面もなく弾いてしまう秋吉さんのことを
「偉大なジャズミュージシャン」とは間違ってもいえない、ということが
語られてるんだろ。
287いつか名無しさんが:04/11/02 23:37:32 ID:???
バップフレーズやらんで
風変わりな事やってりゃ良いってもんじゃないよ。
魅力がなけりゃ客はつかん。
288いつか名無しさんが:04/11/02 23:38:04 ID:???
>>285
ランクって何?お前が脳内で作った位置づけのこと?
289いつか名無しさんが:04/11/02 23:38:46 ID:???
>>287
バップフレーズじゃなくてパーカーのフレイズをそのまま吹いてるから叩かれてるんだろうが。
290いつか名無しさんが:04/11/02 23:41:13 ID:???
>>289
べつに良いじゃん 
駄目なら客は離れていくわけだし。
291いつか名無しさんが:04/11/02 23:53:06 ID:???
ほんと売れないジャズ屋の嫉妬は見苦しいな。
パーカーフレイズを吹いて会場を沸かせる人がそんなに憎いか。
292いつか名無しさんが:04/11/02 23:53:53 ID:???
>>290
だから>>289とかは離れていったんだろ?
結局何が言いたいんだか。
293いつか名無しさんが:04/11/02 23:57:13 ID:???
>>292
289みたいな奴なんて極一部でしょ
そんな奴が離れても貞夫さんは売れてるし
痛くも痒くもないよ。
294いつか名無しさんが:04/11/03 00:02:19 ID:???
ナベサダはテインワッツに糞呼ばわりされてたがな。
295いつか名無しさんが:04/11/03 00:03:18 ID:???
脳内評論家のリテ糞って未だに貞夫とか秋吉みたいなパチモンジャズ信者なのがイタイよね。
296いつか名無しさんが:04/11/03 00:03:33 ID:???
>>294
聞いたような嘘を言うなよ。
297いつか名無しさんが:04/11/03 00:04:03 ID:???
>>293
ホントに阿呆だな。
その論法で行くと売れれば良い音楽なのか?
だったら君の好きな「貞夫さん」を聞いてる奴自体、
浜崎あゆみを聞いてる奴に比べれば極一部だろうが。
298いつか名無しさんが:04/11/03 00:08:17 ID:???
売れてる音楽は良い音楽だよ。

浜崎あゆみ>>>>貞夫さん

当たり前だよ。
299いつか名無しさんが:04/11/03 00:10:41 ID:???
売れてナンボってところがあるのは否定できんな。
食えない商売に未来はない。
「武士は食わねど高楊枝」なんて単なる痩せ我慢だよ。
300いつか名無しさんが:04/11/03 00:11:11 ID:???
>>297
俺は浜崎も聴くし貞夫も聴くよ。
301いつか名無しさんが:04/11/03 00:12:40 ID:???
だから「日本人ではじめてパーカーっぽく吹けるようになった」だけでは
間違っても「偉大」とは言えないということだよ。
302いつか名無しさんが:04/11/03 00:13:49 ID:???
>>298
なるほど。要するに君は音楽を自分の耳ではなく売り上げでしか判断できないわけね。
じゃあこのスレにいる必要はない罠。スレ違いだからもう来ないでね。
303いつか名無しさんが:04/11/03 00:13:58 ID:???
プロだったら売れることを考えるのは当然
好きなことだけやって食って行けるなんて夢みたいな話。
304いつか名無しさんが:04/11/03 00:15:19 ID:???
自称評論家は>>244のような事実も知らないようだし使い道がねえなぁ。
305いつか名無しさんが:04/11/03 00:16:44 ID:???
売れることを考えるのなら最初からジャズはやらない。
歌謡曲のバックをやるぐらいが妥協できる範囲だな。
>>303はリテ糞の妄想でしょうな。
306いつか名無しさんが:04/11/03 00:17:07 ID:???
>>302
ちゃうちゃう
「あっ! この曲良いなぁ」と思ってCD買うと
偶然売れてるんだよ。
売れてるから買うわけじゃない。
307いつか名無しさんが:04/11/03 00:19:16 ID:???
>>305
世の中には、ジャズで売れたい人もいるんだよ。
308いつか名無しさんが:04/11/03 00:23:02 ID:???
電波な[age] 厨房またも妄言を発動
309いつか名無しさんが:04/11/03 00:26:11 ID:???
浜崎レベルまで売れたいと思うジャズ屋は少ないと思うけど
生活に困らないくらいは演奏で稼ぎたいと思うジャズ屋はいるよ。
どうせジャズやるなら売れたいでしょ。
310いつか名無しさんが:04/11/03 00:27:08 ID:???
>>277
やはり全員ネタだったようだな
311いつか名無しさんが:04/11/03 00:28:39 ID:???
毎回「このCD試聴してみて良かったんだけど、有名?有名なら買うんだけど」
とか言ってるコテハンがいるなあ、そういや。
312いつか名無しさんが:04/11/03 00:29:15 ID:???
夢を叶えるためには意に沿わない仕事を相当こなさないと
その前提である金が稼げない。
嫌な仕事で稼ぎたくなけりゃよっぽどがんばらなけりゃいけない。
でも、それできるのは一握りの才能のある奴だけ・・・
プロのジャズミュージシャンの方々にはそんな経験ないんですか?
313いつか名無しさんが:04/11/03 00:30:05 ID:???
>>309
当たり前だろ。誰もそんなこと否定してない。
釣りなら釣りでいいが、論理的整合性くらい持たせろ。
314いつか名無しさんが:04/11/03 00:31:56 ID:???
論理的整合性はあるよ。
315いつか名無しさんが:04/11/03 00:33:44 ID:???
>>311
最近見ないがそんなのもいたね。
316いつか名無しさんが:04/11/03 00:35:48 ID:???
そんなものはいないよ。
317いつか名無しさんが:04/11/03 00:36:20 ID:???
>>314
>>316
今度はsageで誤魔化そうとしてるの?哀れだね。
318いつか名無しさんが:04/11/03 00:37:50 ID:???
>>317=意味不明
319いつか名無しさんが:04/11/03 00:40:19 ID:???
>>318=必死なage厨
320いつか名無しさんが:04/11/03 00:43:10 ID:???
貞夫さんがパーカーフレイズ吹いても問題ないよ
吹きたいから吹いてるんだろう。
嫌なら聴かなきゃいいわけだよ。
321いつか名無しさんが:04/11/03 00:43:27 ID:???
>>319
あんたも必死だろw
322いつか名無しさんが:04/11/03 00:56:13 ID:???
>>320
相変わらずバカだな。
嫌だから聞かないがナベサダは糞。OK?
323いつか名無しさんが:04/11/03 01:14:12 ID:???
ジャズ期の貞夫聴くぐらいならパーカーかスティットかフィルウッズでも聴くよ。
Parker's Moodは貞夫がお休みでJAMES WILLIAMSのトリオに
なってる時は素晴らしいから聴くけどな。
トニー、ロンがサイドマンに入ってるのは特に酷い。合わなさすぎ。
トニー(ライドのみ)もロンも貞夫も前ノリだから忙しくて落ち着きがない。
それにロンのラインって三度があまり入らないんだよね。
こういうモーダルなラインってバッパーと合わない。
324いつか名無しさんが:04/11/03 14:24:54 ID:???
貞夫さんにはパーカーとかスティットとかフィルウッズにはない
味わいがあるんだよなぁ。

マイ・ディア・ライフ最高!!
325いつか名無しさんが:04/11/03 14:31:01 ID:???
貞夫さんにはパーカーとかスティットとかフィルウッズにはある
味わいがないんだよなぁ。

マイ・ディア・ライフ最低!!
326いつか名無しさんが:04/11/03 14:32:14 ID:???
味わい   わいわいわい
327いつか名無しさんが:04/11/03 14:35:44 ID:???
貞夫さんにはパーカーとかスティットとかフィルウッズとかが
持っている味わいもあるよ。
それに加えて貞夫さん独自の味わいがあるんだよ。
だから“世界のナベサダ”って言われてるんだね。

マイ・ディア・ライフ最高!!
328いつか名無しさんが:04/11/03 14:39:18 ID:???
おれはカリフォルニア・シャワーがええな
329いつか名無しさんが:04/11/03 16:02:36 ID:???
カリフォルニア・シャワー
さすが西海岸。テーマ曲が底抜けに陽気でいいね。
330いつか名無しさんが:04/11/03 16:05:13 ID:9gKTdHpZ
お前ら何ナベサダで盛り上る
331いつか名無しさんが:04/11/03 16:18:33 ID:???
スレがないんだよ
332いつか名無しさんが:04/11/03 16:38:15 ID:???
ゴキゲンだねぇ
333いつか名無しさんが:04/11/03 16:49:50 ID:s6NZLAsI
以上をまとめると、
佐々木敦はクソだ。
ということでよろしいでしょうか?
334いつか名無しさんが:04/11/03 16:51:55 ID:???
そんな名前出たか?
335いつか名無しさんが:04/11/03 17:04:22 ID:???
誰だ?そいつ。
336いつか名無しさんが:04/11/03 18:45:16 ID:???
「PARKER'S MOOD」貞夫氏の赤坂ライブ、これは最高です。
バックのJAMES WILLIAMSもいい!
337いつか名無しさんが:04/11/03 18:49:57 ID:???
音程はともかく、音色は好きだな。
338いつか名無しさんが:04/11/03 20:49:28 ID:yoGnWVLS
渡辺貞夫をけなすとジャズ界で生きていけない。
どの評論家も彼が○○だと分かっているが絶対オフィシャルには
けなさない。これがいまの音楽界の現状です。
芸能界のアッコの存在に近いものがある.
339いつか名無しさんが:04/11/03 22:08:36 ID:???
もちろん同業者も一緒。 彼の呼称は「貞夫さん(笑)」である。

JAMES WILLIAMはいいが貞夫さん(笑)がなぁ、、、
音色はある種アルトの理想型。
340いつか名無しさんが:04/11/03 22:22:18 ID:???
俗に言う天皇でつか。
341いつか名無しさんが:04/11/03 23:59:31 ID:???
悪い人ではないが、けっしていい人ではない→貞夫タン
フレイズが化石云々はおいといて
楽器自体はうまいと思いますよ。管体がよく鳴ってる。
342いつか名無しさんが:04/11/04 01:15:45 ID:???

ごきげんだねえ
343いつか名無しさんが:04/11/04 03:41:54 ID:???
話を本筋に戻さないか?スレの無駄でしょwナベサダなんて終わってるよ
344いつか名無しさんが:04/11/04 03:43:09 ID:???
なんでよ。ナベサダ&秋吉ヲタの自称評論家君の
「彼らが何で凄いか」論を拝聴できるまでは話題を変えないでくれ。
345いつか名無しさんが:04/11/04 04:23:14 ID:???
彼らがもうダメなことはリテナーでもわかるぐらいだ。
一人の馬鹿のために本筋はずれつづけるのもどうかね。
346いつか名無しさんが:04/11/04 04:25:16 ID:???
自演乙
347いつか名無しさんが:04/11/04 09:36:00 ID:???
うむ、典型的な自演だ
348いつか名無しさんが:04/11/04 10:25:53 ID:???
ナベサダ&秋吉ヲタの自称評論家君は妄想までするのかw イタすぎ、、、
349いつか名無しさんが:04/11/04 10:28:45 ID:???
>>247 名前:いつか名無しさんが[age] 投稿日:04/11/02 04:41:52 ID:???
>>244
鋪装してある道を、親から買ってもらった自動車
で目的地まで行くのと、
荒涼たる原野をみずから道を作り目的地を目指す
のと・・・どちらが偉大か?

黄色く長い道を突き進んだこともない神戸のボンボンには
その困難はわかるかな? わっからねぇだろうな。

>>251 名前:いつか名無しさんが[age] 投稿日:04/11/02 05:10:06 ID:???
>>248

ピアニストとしての腕なんぞ問題にしていない。

音楽が偉大かそうでないかなんだよ。
小曽根ごときチンピラと秋吉やパウエルを一緒に論じるのが
おかしいといっているだけ。

>>256 名前:いつか名無しさんが[age] 投稿日:04/11/02 05:53:05 ID:???
>>253

音痴としかいいようがない。もう音楽きくのをやめなさい。
それと差別用語をつかう卑しい品性も最低だね。
ジャズを演奏する資格も、語る資格もない。
いつから日本にこんな駄目な人間が生息するようになったんだろうか?

日本人が新しいことをやろうとするとジャズじゃねえとか言って叩くくせに、
日本人が米人のジャズをやればどこまで逝っても猿真似と言うのが
この板の住人。
350いつか名無しさんが:04/11/04 10:30:11 ID:???
>224 名前:評論家の目玉焼き[age] 投稿日:04/11/02 00:09:57 ID:???
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここにプロのプレイヤーがいるとは思わんが、上手い、下手だとしか
自己の音楽の本質を表現できないのは、まちがいなくアマチュアだな。
それから>>216がもしミュージシャンなら、自分の言ってることの
愚かさに恥じろ。おまえは間違いなく『ジャズ』が一生理解のできない
あわれな屑である。これだけは間違いなく言える。


>238 名前:いつか名無しさんが[age] 投稿日:04/11/02 03:06:30 ID:???
いい加減にしろよ !
少しでも大先輩に敬意を持ったらどうだ?

>240 名前:いつか名無しさんが[age] 投稿日:04/11/02 03:38:43 ID:???
秋吉敏子の歴史的業績とピアニストとしての実力。
どちらの側面から評価するか?

評論家は歴史を俯瞰的に考察し普遍の事実を見いだし、芽が出ない
口三味線だけのミュージシャンは単に上手いか下手かだけを論じる。
そこにはみにくい嫉妬と自分自身への苛立ちと焦りしかない。
そして音楽の深い本質は看過されてしまう。

はたしてどちらが正論か? すでに答えはでている。
351いつか名無しさんが:04/11/04 10:38:26 ID:???
クラ板とジャズ板って嫌に評論家叩きスレが多いけど、リテナーの近親憎悪パワーだろうね。
352いつか名無しさんが:04/11/04 10:47:12 ID:???
評論家より自分のほうがジャズを理解していると思ってるリテ糞だね。
353いつか名無しさんが:04/11/04 10:48:13 ID:efFbZ1wR
平日のこの時間に書き込みとは無職の方ですか?
354いつか名無しさんが:04/11/04 10:54:56 ID:???
己を基準に物事を考えるとこのような間抜け発言になります
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

353 名前:いつか名無しさんが  投稿日:04/11/04 10:48:13 ID:efFbZ1wR
平日のこの時間に書き込みとは無職の方ですか?
355いつか名無しさんが:04/11/04 10:57:05 ID:???
353は無職なのか?
356いつか名無しさんが:04/11/04 11:16:45 ID:???
そうでしょう。
>>353さんは無職だから、自営業者や職場からアクセスできる環境が想像できないのでしょうね(笑)
357いつか名無しさんが:04/11/04 21:00:41 ID:???
"聴け!" ノリ 理解 ジャズ

をキーワードに検索したらイタイ自称評論家のホムペがゾロゾロ引っ掛かってきて笑った。

358いつか名無しさんが:04/11/04 22:02:29 ID:S9oMc71Q
みんな、もう一度初心に戻って、寺島靖国先生の著作を熟読しろ!
ジャズ評論界の小林秀雄といってもいい人。
ジャズ評論とはどうあるべきかを俺に伝授してくれた人。
先生のお勧めだけ聞いとけば、後は何もいらないと思う!。
359いつか名無しさんが:04/11/04 22:15:54 ID:???
返す返すも>>353はイタい
360いつか名無しさんが:04/11/05 00:13:34 ID:???
>>358
まあネタにマヂレスというやつだが、
小林秀雄のモーツアルト論が現在どういう位置付けか知ってる?
361いつか名無しさんが:04/11/05 00:20:13 ID:???
>360
358じゃないけど、教えてっ。
362いつか名無しさんが:04/11/05 03:06:35 ID:???
秋吉さんとか貞夫さんを凄いと思ってるような耳では評論家は無理だと思うなあ。
363いつか名無しさんが:04/11/05 03:10:13 ID:???
秋吉さんとか貞夫さんを凄いと思わないようじゃ
ジャズマンは務まらない。
364363:04/11/05 03:13:03 ID:???
秋吉さんとか貞夫さんを凄いと思わないようじゃ
ジャズマンは務まらない。と脳内でプレイヤーになってみました(笑)
365いつか名無しさんが:04/11/05 03:17:59 ID:???
364=リテ糞
366いつか名無しさんが:04/11/05 03:23:50 ID:???
362=363=364=365
自作自演
367いつか名無しさんが:04/11/05 03:25:44 ID:???
あははは 363イタすぎww
368いつか名無しさんが:04/11/05 03:26:25 ID:???
あははは 363イタすぎww
あははは 363イタすぎww
あははは 363イタすぎww
あははは 363イタすぎww
あははは 363イタすぎww
369いつか名無しさんが:04/11/05 03:29:00 ID:???
367=363
370いつか名無しさんが:04/11/05 03:32:25 ID:???
あははは 363イタすぎww
 あははは 363イタすぎww
あははは 363イタすぎww
 あははは 363イタすぎww
あははは 363イタすぎww
371いつか名無しさんが:04/11/05 03:36:33 ID:???
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
372いつか名無しさんが:04/11/05 03:40:41 ID:???
秋吉さんとか貞夫さんを凄いと思ってるような耳では評論家は無理だと思うなあ。
373いつか名無しさんが:04/11/05 03:44:01 ID:???
362=372

しつこいよ。
374いつか名無しさんが:04/11/05 03:44:16 ID:???
375いつか名無しさんが:04/11/05 03:44:51 ID:???
バーカ君=コルト連信者うるさいよ君=373
376いつか名無しさんが:04/11/05 03:45:46 ID:???
コルト連信者うるさいよ
377いつか名無しさんが:04/11/05 03:48:12 ID:???
コルトレーンはホントつまんないねぇ
378いつか名無しさんが:04/11/05 03:49:03 ID:???
ホント、コルト連信者うるさいよ君って分かりやすいね。
379いつか名無しさんが:04/11/05 03:49:28 ID:???
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
380いつか名無しさんが:04/11/05 04:00:52 ID:???
>>378
バーカ君だからしかたないよ(プ
381いつか名無しさんが:04/11/05 04:24:56 ID:???
荒らしはこのスレだけにしとこうな、みんな。
382いつか名無しさんが:04/11/05 04:31:34 ID:???
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
383いつか名無しさんが:04/11/05 04:37:56 ID:???
また自演か
384いつか名無しさんが:04/11/05 04:52:50 ID:???
ウヒョヒョ
385いつか名無しさんが:04/11/05 21:21:08 ID:qjmuHW7p

ようやく平和が戻った。
386いつか名無しさんが:04/11/12 00:29:30 ID:???
ageておくか
387いつか名無しさんが:04/11/15 21:18:38 ID:???
おい、ジャズ批評のライターのみつほし(でいいのか?)ってヤシは文章イカ
してるな!!!折れは好きだな。
388いつか名無しさんが:04/11/15 22:15:48 ID:???
623
389いつか名無しさんが:04/11/17 11:01:34 ID:???
hage
390いつか名無しさんが:04/11/23 17:57:44 ID:???
ageとこ
391いつか名無しさんが:04/11/30 12:26:36 ID:???
リテ糞評論家に批判的なのは、なにもジャズプレイヤーだけじゃありません。

聞き専の奴にむかついた事はありませんか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094992136/
392いつか名無しさんが:04/12/26 17:55:12 ID:???
>>ここにいるヘタレの若手ミュージシャンへ。

秋吉さんとか貞夫さんを凄いと思わないようじゃ
ミューシャンとして名前がでないよ。
べつに音楽がいいとか悪いとか、いってるんじゃなくてさ。
単に楽器をうまく操るだけじゃ、人の心を感動させることは
無理なのさ。いまの日本の若手には人の心を感動させる奴は皆無だな。
悔しかったら感動させる演奏してみれ。
393いつか名無しさんが:04/12/26 23:58:37 ID:???
>>392
あら 貞夫タンの元共演者の方々も
貞夫タンを小馬鹿にしてるんですけどw
394いつか名無しさんが:04/12/27 13:42:34 ID:???
>>393

ヘタレに馬鹿にされても貞夫さんは動じないよ。
心の中で馬鹿にしながらも『サダオの共演者』が看板の
3流はたくさんいるねぇ。奴らは結局アブクみたいな
ものじゃないか?
395いつか名無しさんが:04/12/28 15:27:42 ID:???
貞夫とやった=看板

なわけねーだろw

日本で最初にパーカーのマネをやれた
マネの方法を公開した

これ以外にこのオッサンの存在意義は無い。
396いつか名無しさんが:04/12/28 17:58:34 ID:???
>>393
>>395

存在意義のないひとの共演者って????







結局 カス じゃねーの?
存在意義の無い人ならやらなきゃいいだけだろ。
一緒に演奏して初めて分かったのかよ?
まったく虎の威を借るナメクジみたいな共演者だな?

397いつか名無しさんが:04/12/29 02:47:51 ID:???
どんなに信者が必死になろうとも
秋吉も貞夫も今じゃ上手いセミプロ以下という事実は覆しようがありませんw
398いつか名無しさんが:04/12/29 17:59:46 ID:???
>>392

>>秋吉さんとか貞夫さんを凄いと思わないようじゃ
>>ミューシャンとして名前がでないよ。

俺は彼等がすごいとは思わないがジャズミュージシャン
として一応俺の名前はみんなが知ってるよw
CDも発売されてるしな
399いつか名無しさんが:04/12/30 02:14:04 ID:???
某有名プロも穐吉の婆さんのことを「ヘタクソな売女」って一刀両断してたしねぇ。
上手くなればなるほど婆さんや貞爺が大したことないことぐらい気づくのに
リテ糞って頭悪すぎだわ。
400いつか名無しさんが:04/12/30 09:58:37 ID:???
↑一刀両断」も正しく使えないイリテレート
401いつか名無しさんが:04/12/30 17:33:35 ID:???
↑日本語を理解できないNOVA厨学生
402いつか名無しさんが:04/12/30 23:05:48 ID:???
>>399

>>某有名プロも穐吉の婆さんのことを「ヘタクソな売女」って一刀両断してたしねぇ。

そういうことを平然という人の音楽を聴きたいとは思わないなぁ。
別にわたしは秋吉さんの音楽にも興味がないけどね。
それとリスナーにたいして雑言をはく人は、なにかトラウマとか
コンプレックスがあるのかなぁ。で、そういう雑言をはくひとの音楽
が魅力的とは思えないなぁ。
403いつか名無しさんが:04/12/31 12:31:33 ID:???
>>402
>それとリスナーにたいして雑言をはく人は、なにかトラウマとか
>コンプレックスがあるのかなぁ。
雑言を吐かれてるのは、一般リスナーじゃなくて知ったかぶりリテナーでしょ。

>で、そういう雑言をはくひとの音楽
>が魅力的とは思えないなぁ。
でも、実際は音楽を聴いても雑言を吐くような人かどうか区別できないんでしょ?
404いつか名無しさんが:04/12/31 14:09:49 ID:???
>>402
人格と音楽性はほぼ無関係。天才ほどそれが言える。
405いつか名無しさんが:04/12/31 21:46:48 ID:???
>>402
マイルスもジョーヘンもエバンスもブランフォードもリテ叩きしてるよ。
406いつか名無しさんが:05/01/02 00:25:24 ID:7sMPVv8U
>399
あのなぁ・・・。多分その某有名プロってのは人としても
ミュージシャンとしても大したやつじゃない。というか
プロがそれを言ってしまったらオシマイです。
なぜかは説明しない。それくらい自分で考えろ。

「カリフィルニアシャワーの音程ってヤバイよな」とか
言うのは大学生レベルで充分。技術的に上手い奴なんて
いっっっくらでもいるんだぞ。
407いつか名無しさんが:05/01/02 00:59:05 ID:???
>>406
人格と音楽性はほぼ無関係。
他人を口汚くする奴がミュージシャンとしてたいしたことがないのなら
メルドーもマイルスもキースも三流ミュージシャン。
408いつか名無しさんが:05/01/02 01:00:52 ID:???
今時406みたいな痛い精神論者がいる事自体不思議で滑稽だが
あえて言うと、シューマンがリスナーを馬鹿にし同業者を糞味噌に言っても
彼の書いた曲の価値がそれによって落ちるわけではない。

409いつか名無しさんが:05/01/02 06:45:47 ID:???
>秋吉さんとか貞夫さんを凄いと思わないようじゃ
>ミューシャンとして名前がでないよ。

うそーーーーーーーーーン??ポンタ村上売れまくってるじゃん。
このご時世で3万枚も売れるジャズ(擬きとはいえ)のアルバム作れる数少ない奴だぜ?
本人自らあちこちに吹聴してるから書いても大丈夫だろw
#このオッサンにかかれば日本人のご老体はみんな糞なんだが…
410いつか名無しさんが:05/01/02 08:33:54 ID:???
最低=矢嶋(/--)/
411いつか名無しさんが:05/01/02 20:45:39 ID:???
そんなにリテナーが嫌いなら、演奏できない奴はライブに入れなきゃ
いいだろ。金も取るな。
412いつか名無しさんが:05/01/02 21:18:06 ID:???
>>407
>メルドーもマイルスもキースも三流ミュージシャン。
>>408
>あえて言うと、シューマンがリスナーを馬鹿にし同業者を糞味噌に言っても

そんな大物と日本の中途半端な「有名プロ」を同列に扱うのか。

413いつか名無しさんが:05/01/03 12:47:04 ID:???
メルドーやマイルスやキースが三流ミュージシャンなら
穐吉売女敏子と渡辺盗人貞夫はリテ糞レベルだと思うわ。
一応アルバム出してる立場なのにパウエルとパーカーの劣化コピーだぜ。
普通レベルのジャズ研厨でもあれぐらいはやれる(笑
414いつか名無しさんが:05/01/03 21:55:17 ID:???
>>413
そりゃ後出しじゃんけん。
時代ってものを考えなきゃ。
415いつか名無しさんが:05/01/04 15:39:40 ID:???
で、渡辺貞夫を糞って言ったミュージシャンって誰よ。
416406:05/01/05 02:35:48 ID:qZ2WEvck
>415
うん、それが知りたい。私の言っている事は精神論じゃなくて
「プロのミュージシャンとしての気構え」です。
その某有名プロwはマイルスや貞夫さんの様な「どメジャー」
に対して遠くからキャンキャン吼えてるだけだと思う。
「上手いけどそれだけ」の人じゃないかな。





417いつか名無しさんが:05/01/05 02:47:57 ID:???
>>414
時代を考えても比較にならない。
メルドーもマイルスもキースもオリジナリティ満載。
貞と穐吉は超劣化コピー。
418いつか名無しさんが:05/01/05 04:24:18 ID:???
最高の評論家は大御所のジジババに媚びず、だめな奴はだめと言わなければならない。
419いつか名無しさんが:05/01/05 07:32:50 ID:???
龝吉のビッグバンドはJAZZではなく、吹奏楽部。
420いつか名無しさんが:05/01/05 11:00:56 ID:???
>>407
マイルスの場合相手を貶す時も多いけど褒める時は人格的な事もガンガン褒めてますよ。
421いつか名無しさんが:05/01/05 11:55:46 ID:???
>>417
超劣化コピーかもしれないけど、それが1950年代後半の日本ジャズの
最高水準だったということ。
422いつか名無しさんが:05/01/05 15:57:00 ID:???
渡辺貞夫を糞っていったミュージシャンって誰だ?
外人だったら分かるが、同じ日本人のへタレのなかで
貞夫(これも糞だが)糞って言えるのはメクソハナクソかw
日本人のジャズ屋ってジャズの劣化コピーしかできんだろうがww
423いつか名無しさんが:05/01/05 17:58:09 ID:???
>>422
お宅さんヴァカですね。
他の連中は複数のミュージシャンの手法を取り入れるものだが
ナベサダはパーカーだけパクってるっていう低レベルさ。
だから誰からも嘲笑の対象。
今時、あの類の化石バップとインスト歌謡しかできないアホは笑われて当然。
424いつか名無しさんが:05/01/05 18:05:05 ID:???
ナベサダは30年前でも「演歌ジャズ」とか言われて嘲笑の対象だった。
でも、一定の歴史的役割があったことは事実。それは認めてあげなきゃ。
425いつか名無しさんが:05/01/05 18:15:17 ID:???
貞夫さんの歴史的偉業を認めてない人は存在しないでしょう。ただし、それと演奏の内容が素晴らしいかどうかは別問題。ここのヲタの発言を見てると「あの人は偉いんだから
演奏が下手でも尊敬汁下民共」ってDQNな論調でとても面白いです。
426いつか名無しさんが:05/01/05 19:17:25 ID:???
でも音はいいよね。
あの音色も認めないと。
427いつか名無しさんが:05/01/05 19:29:49 ID:???
渡辺貞夫を含めて日本人のジャズ屋はみんなアメリカの劣化コピーだろw
しかもここで日本の若手ジャズ屋を擁護している耳無しホウイチどもは
貞夫よりもましな奴がいるとほざいている。みんなおんなじだよ。ヘタレだよ。
貞夫はそんな劣化コピーどもよりは十分に金を儲けているから、
結局ビンボー人のねたみにしか聞こえないわな。
428いつか名無しさんが:05/01/06 02:33:39 ID:???
>>426
音はいい、っていうか管体が鳴ってるのは間違いない。

>>427
日本人ジャズなど誰も擁護してないだろw
劣化コピーの度合いでは鍋貞夫より酷いプロ演奏家はいないって話だ。
429いつか名無しさんが:05/01/06 16:51:35 ID:???
>>428
そのプロ演奏家というなかには日本人はいないんだろうな。
日本人のジャズ屋はみんな劣化コピーできくに堪えない
ということは認めるんだな?
まさか貞夫よりマシということでジャズとして成立しているなんてホザクなよ。
日本のジャズ屋はみんな劣化コピー。これだけは認めろよ。すこしでもジャズ
がわかってるんだったらなw
430いつか名無しさんが:05/01/07 01:07:27 ID:???
日本人のジャズ屋がみんな劣化コピーなら、世界中の現存するジャズ屋もみんな劣化コピー。

ま、程度によると思うが、貞夫みたいなひとりを完コピして劣化させてる低能は世界中探しても少ないものだ。
431いつか名無しさんが:05/01/07 01:38:22 ID:???
それ、間接的でいいから本人の耳に届けてみてくれ。
神と呼んでやる。
432いつか名無しさんが:05/01/07 16:02:13 ID:???
現存するアメリカ人のジャズメンのなかにはオリジナリティがあってすばらし
ひともいるのにねぇ。430くんはキースもオーネット(まだ現存してるよね?)
も知らない演歌ファンですか?
日本のジャズ屋だけはなぜみんなそろいも揃って劣化コピーですば
らしくないんだろう。演歌ファンの430くんには永遠にわからないだろうなぁ。
433いつか名無しさんが:05/01/07 17:41:25 ID:Iawb2Bel

今のキースは最悪!来日の度聴いてはいるがクラシックコンプレックス丸出し 
どこか良いところ無いかと探しながらきいてるのだがとてもジャズとはいえない
オーネットも今となっては化石状態、新譜もないしコンサートも最近はほとんど無い
まだ、ナベサダ、とか秋吉さんの方ががんばってる
耳かじりで発言するなよ
434いつか名無しさんが:05/01/07 17:49:31 ID:Iawb2Bel
パーカーすらまともにパクれないやつがバークリー詣でして
一流になったと思ってる勘違いプレイヤーの多いこと!
バークリーだって、秋吉さんやナベサダが行って無きゃ
今みたいに若い連中がぞろぞろ行く事も無かっただろうし
ポンタなんてとても世界に通用するプレイヤーと言えない
日本のスティーブ・ガット????笑わせるなよな?
435いつか名無しさんが:05/01/07 19:06:01 ID:???
>>433
あははは、やっぱり演歌ファンだ!ワラタ!
キースがジャズじゃないならナベサダとか穐吉みたいな塵屑演歌はどうなるんだ(笑
436いつか名無しさんが:05/01/07 19:07:17 ID:???
>>434
           ぽ  ぽ ん た ? ? ? 

スティーブ・ ガ ッ ト ????

この演歌オヤジはポンタをジャズ屋と思ってるのか(笑

で、ガットってだれ???
437いつか名無しさんが:05/01/07 21:50:32 ID:19dP/CDz
ロペスです。
438いつか名無しさんが:05/01/07 22:45:32 ID:BAIqymki
ナベサダが単なるパーカーの劣化コピーなら
世界のナベサダなどと言われないし
何十年も人気を持続させることはできない。
439ガッド:05/01/07 23:44:02 ID:Kih/QbLH
も知らないの?天才です
440いつか名無しさんが:05/01/08 02:48:34 ID:???
>>438
> 世界のナベサダなどと言われないし

SJヲタのリテ糞以外でそんなこと言ってる奴いないでしょう(w

> 何十年も人気を持続させることはできない。

そんなことないよ。信者というものはそういうものだ。
441いつか名無しさんが:05/01/08 02:51:30 ID:???
信者がいるっていうのは
実力があるっていうことなんだよな。すごいんでないの貞夫さん。
442いつか名無しさんが:05/01/08 03:00:58 ID:???
うんこなぽんたさんにだってしんじゃがいますからw
443いつか名無しさんが:05/01/08 03:03:11 ID:???
>>441
実力がないのに信者がいるのが年寄りね。
444いつか名無しさんが:05/01/08 03:06:03 ID:???
君も一生懸命練習すれば信者ができるよ。がんばれ!
445いつか名無しさんが:05/01/08 03:15:41 ID:???
貞夫の音がいいって言ってる奴までいるぞ…
バカじゃないのかな。
ビッグバンドのアルト吹きの方がまだいいよ。
446いつか名無しさんが:05/01/08 03:24:12 ID:???
ナベサダのアルトは最高にサウンドしている
アルト吹きなら理解できるはず。
447いつか名無しさんが:05/01/08 03:29:32 ID:???
>>445
管楽器やったことないんでしょ?
貞夫さん、楽器はすごく鳴ってるよ。
448いつか名無しさんが:05/01/08 03:36:46 ID:???
マジレスするあんなに強く息を吹き込むやり方は旧世代の遺物。今はもっとスムースに吹いてキレと情緒を共存させるやり方が一般的。
ビッグバンド専門の人は貞夫さん的。吹いて吹いて吹きまくって管を共鳴させる方法。
449いつか名無しさんが:05/01/08 03:44:46 ID:???
勝手に一般化するなってのw
450いつか名無しさんが :05/01/08 12:33:28 ID:???
例えば野球評論・解説者はみな元プロ選手だろ。
最低プレー出来ないと技術的な事を解説出来ない。
451いつか名無しさんが:05/01/08 13:01:57 ID:???
>>450
スポーツの場合は体力的な限界によって引退した元プレイヤーという人材供給源があるからな。
音楽とは事情が違うでしょ。
452いつか名無しさんが:05/01/08 13:20:30 ID:QqVPQAJE
日本で販売されてるすべての評論本より
文筆家ではなかったマイルスの自叙伝のほうが鋭い内容を含んでいるという現実
がすべてを物語っている
453いつか名無しさんが:05/01/08 13:54:27 ID:???
>>452
知ったか乙。
454いつか名無しさんが:05/01/08 17:27:27 ID:???
マイルス自叙伝を書いたゴーストライターは鋭いね。
455いつか名無しさんが:05/01/09 05:01:28 ID:???
452に同意だぞ。日本人の評論家が書いた本で
マイルスの自叙伝より濃い内容のものって具体的にどれ?
456いつか名無しさんが:05/01/09 05:49:56 ID:???
マイルスの自叙伝を書いたゴーストライターは寺島靖国だったりする。
457いつか名無しさんが:05/01/09 06:22:37 ID:???
そんなわけないw 岩浪だろ
458いつか名無しさんが:05/01/09 07:09:02 ID:???
山下洋輔はとてつもなくジャズピアノが下手ですが、リテ糞さんの評論よりは氏の評論の方が何倍も真実味があるものですね。
459いつか名無しさんが:05/01/09 13:57:56 ID:???

先生の『Sunny Side JAZZ Cafe』第三弾はまだですか?

近著はオーディオの本を出したようですが、
オーディオはどうでもいいんだよね。
やっぱり、先生のJAZZの話を聞きたいワケです。
460いつか名無しさんが:05/01/09 15:10:54 ID:???
寺島靖国のアルトサックスはなかなか上手いよ。
461いつか名無しさんが:05/01/09 18:24:23 ID:R3xGRY9r
ここまで読んで、2chのレベルの低さにあらためて感動したよ。

みんなチャーリー・パーカーだけ100時間ぶっとうしできけ!!
それからジャズを語ってくれ。
日本のジャズはAさんもWさんもYさんもふくめてみんなだめ。
日本人でジャズをまともにできた奴は誰もいないんだよ。
462いつか名無しさんが:05/01/09 18:28:06 ID:???
ネタではなく、間章。
463いつか名無しさんが:05/01/09 18:36:50 ID:???
>>461
パーカーも良いけどペッパーもね。
いやなククリだけど「東京ジャズ組合」などと呼ばれている連中は、
それほどひどくないよ。まあ、4ビートじゃないが。
現在消費されつつあるけど、耐久性はある。ただ「売れる」ことに
対しての「免疫」がないから、この先ちょっと不安だけどね。
いろいろ聴きましょうや、ご同輩。
464いつか名無しさんが:05/01/09 18:53:22 ID:j7FlbSTW
俗悪化して久しいレココレという雑誌があるけれども
だけども、ジャズ絡みで寄稿している重鎮達は、尊敬に値する。大和明、高田敬三、大村幸則、村上寛といったお歴々ね。
それから性格には問題があるけれども、やはり中村とうよう御大は外せないな。
465いつか名無しさんが:05/01/09 18:56:11 ID:???
>>463

東京ジャズ組合???? 
pっ なにそれ?
ペッパーと一緒にしたら彼も浮かばれんなぁ。
466いつか名無しさんが:05/01/09 19:32:30 ID:fheBdNXt
467いつか名無しさんが:05/01/09 20:21:49 ID:???
東京ジャズ組合=高橋達也と東京ユニオン
468いつか名無しさんが:05/01/09 21:24:25 ID:???
中川ヨウ 最低
469いつか名無しさんが:05/01/10 07:26:43 ID:/RH01cMR
アートテイタムやチャーリーパーカーみたいな神と
アートペッパーやコルトレーンたビルエバンスみたいなただの一流を
同列に並べて語るのはジャズ評論家の悪癖だね。
クラシック界ではそんなことはないよ
470いつか名無しさんが:05/01/10 07:28:16 ID:???
クラシック界は全て三流だからなw
471いつか名無しさんが:05/01/10 07:32:37 ID:/RH01cMR
クラシックでいうと

グレングールド・パブロカザルス級=パーカー、テイタム

フジコヘミング・中村紘子級=コルトレーン、ペッパー

並の音大生級=ビルエヴァンス
472いつか名無しさんが:05/01/10 07:34:10 ID:???
こっちでやれよ脳内評論家君

コルトレーンブラウニービルエバンスはつまらない
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1055400602/
473いつか名無しさんが:05/01/10 07:34:48 ID:???
クラシック界は全て三流だからなw
474いつか名無しさんが:05/01/10 07:35:56 ID:???
薀蓄だけのイモ男=クラシック好きwww
475いつか名無しさんが:05/01/10 10:07:05 ID:???
評論家なんて要りません。うんこにたかる蝿みたいなものです。
自分が聴いて良ければいいのです。
476いつか名無しさんが:05/01/10 20:14:57 ID:???
つまり

評論家=蝿
ジャズ=うんこ

ということです。
477475:05/01/11 00:50:10 ID:???
あぁこれね、
これは言い代えれば、Jazz =(美味しい)食べ物とも言える鴨。
前者の蝿は変わらない・・・。w
478いつか名無しさんが:05/01/11 01:31:11 ID:???
つまり

(美味しい)食べ物=うんこ

ということです。
479いつか名無しさんが:05/01/11 02:21:23 ID:???
菊地成孔
480いつか名無しさんが:05/01/11 11:36:04 ID:???
>>469
ペッパーこそ神。クラシックヲタの世迷い言には
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

481いつか名無しさんが:05/01/11 13:18:26 ID:???
最高の評論家とは俺のことだ。ただし俺自身にとってだけ。
そして最低の評論家とはお前を含めてすべて俺の音楽を無視し貶し
ている奴らだ コンチクショー
482いつか名無しさんが:05/01/14 16:07:55 ID:xB+0IZx1
>>481
んじゃ、音源うpしていただこうか。
ここの連中、少なくとも無視はせんだろう。

>最高の評論家とは俺のことだ。ただし俺自身にとってだけ。
ある意味、正しすぎるお言葉ではある。
「ワタシの人生の中ではワタシが主人公」的な痛さも感じるが。
483いつか名無しさんが:05/01/14 18:07:09 ID:???
アートペッパーはカスクラス
481はアニヲタクラス
484いつか名無しさんが:05/01/14 20:13:47 ID:7GRhxKfN
ペッパーはチェット・ベーカーと同じ単なるジャンキー犯罪者
パーカーとは大違い
485いつか名無しさんが:05/01/14 20:26:30 ID:???
パーカーだってジャンキー
486いつか名無しさんが:05/01/14 20:53:32 ID:???
ペッパーはパーカーを超えている。
487いつか名無しさんが:05/01/14 21:11:32 ID:???
林家ペーパーもパーカーを超えている。
488いつか名無しさんが:05/01/15 13:39:33 ID:???
評論家がアホなせいで
「ペッパーはパーカーを超えている。」とかアホなこと言うやつが現れる始末
489いつか名無しさんが:05/01/15 14:55:01 ID:???
それって評論家のせいじゃないだろ・・・
490いつか名無しさんが:05/01/15 20:44:38 ID:???
パーカーがアホなだけ。
491いつか名無しさんが:05/01/17 08:57:01 ID:???
評論家がアホやからJazzが出来へん・・。

by 元・縦縞
492いつか名無しさんが:05/02/01 17:29:18 ID:dsgOagak
私にとっては油井正一氏がベスト。間口が広くて、寺島みたいに狭量で嫌味じ
ゃない。この人が新潮文庫から出した名盤選集、ジャズ聴き始めた頃、ボロボ
ロになるくらい愛好してた。でも、油井氏の著作、ほとんど絶版か品切れなん
だよね・・・。
493いつか名無しさんが:05/02/02 10:18:07 ID:vfmr2lJc
ジャズ評論家が「うんこ」にたかるハエなら
ジャズプレイヤーは「うん子」にたかる何でしょう?
ジャズレコード会社は「運子」にたかる何でしょうか?
494いつか名無しさんが:05/02/02 11:15:25 ID:???
>>493
ジャズプレイヤーは雲古をひりだす奴隷。
ジャズレコード会社は奴隷商人。
495いつか名無しさんが:05/02/02 20:47:37 ID:lFQ4ZC3r
ジャズを聞いてるジャズファンは運子にたかる????
あんたの事だよ・・・・・????
496いつか名無しさんが:05/02/03 10:14:50 ID:???
>>492
間口が広い→節操がないだけ。

あ、もちろん寺島は糞。

497いつか名無しさんが:05/02/03 14:55:29 ID:???
>>496
ジャズを聴くのに節操など不要だろ。
サッチモが好きな人が同時にアルバート・アイラーが好きでも
全然おかしくない。
498珍満腹 ◆LpB0apFrxs :05/02/04 21:37:31 ID:???
>>497
同意。

油井さんの新潮文庫の名盤ガイド、おれもずいぶんお世話になったものだなあ・・・。
499いつか名無しさんが:05/02/05 04:51:44 ID:9cNtHbnP
なんで中山康樹はでてこないの?
500いつか名無しさんが:05/02/05 07:15:24 ID:???
ゴミだから。
501いつか名無しさんが:05/02/05 09:43:52 ID:pMjQHxKS
油井正一でございます。
喪前ら、マリガン聴いてるかゴラァ!!
502いつか名無しさんが:05/02/05 09:46:14 ID:pMjQHxKS
チャック・セシルでございます。
喪前ら、漏れのストリーミング番組聴いてるかゴラァ!!
503 :05/02/05 10:34:55 ID:???
殿山泰司こそ最強!!
504しこり:05/02/05 11:01:14 ID:???
油井さんには
「ジャズわかり切ったうえで独りヨガらず公正に新旧のいろんなの紹介する」
ことができる というあっさりした魅力を感じます。
いい意味でも悪い意味でも役人的ですよね。
まあ某御用雑誌の悪いとこの温床を築いてしまった観否めずですね。
死んだけど。
個人的に信頼できるライターさんは、
大和明、岡村融、岩波洋三、でも後藤雅洋、犯し魔豊樹、上篠直之、
茂串邦明、てとこです。
505いつか名無しさんが:05/02/05 11:02:57 ID:mIK53Rxu
藤岡琢也さん・林家こん平ちゃん
506いつか名無しさんが:05/02/05 12:31:53 ID:???
>>497
それを価値観の定まらない無節操バカと呼ぶ。
507JIN:05/02/05 14:02:34 ID:vqNtSHPm
最近出たJAZZ NEXT STANDARDって本はどうでしか???
508age:05/02/05 21:13:47 ID:???
こぶ平、オリヴァー・ネルソンのテナーを「負け犬の遠吠え」だと、オマエが言うなこの落語下手
509いつか名無しさんが:05/02/05 22:14:49 ID:???
>>506
キャパ狭くてもがむばって生きてね。
510いつか名無しさんが:05/02/07 10:39:22 ID:CXXgD2/g
はじめまして。僕は中山康樹さんがお気に入りの
評論家です。あまり名前ができきていませんが。
みなさんご存じですか?
マイルスとかすごく詳しい人です。
511いつか名無しさんが:05/02/07 16:32:07 ID:???
>>510
あの人はゴミですよ。
512いつか名無しさんが:05/02/07 18:30:42 ID:???
>>511

あなたもゴミだと思いますよ
513いつか名無しさんが:05/02/07 20:21:19 ID:K5i7SQBe
悠雅彦氏良い!
514いつか名無しさんが:05/02/07 20:31:28 ID:???
評論家のなかではスタンリー・クロウチが偏屈だが筋が通ってるね。
アイラ・ギトラーも視点がよい。60年代まではレナード・フェザーも
正論を書いてたね。

日本人? 僕は英語で書かれた評論しか読まないからなぁ。
日本人のジャズ評論なんて読んだことないなぁ。
515いつか名無しさんが:05/02/07 21:17:30 ID:Nqz0t0mU
レナード・フェザーはセコイところがある
516いつか名無しさんが:05/02/07 21:35:37 ID:???
ジャズ演れない奴の評論など説得力ねえぞ。
517いつか名無しさんが:05/02/07 21:46:20 ID:PvWmbhRR
ジャズプレイヤーになりきれなかった元ジャズプレイヤーの評論?
と言ってもね???いまいち説得力ないわな
518いつか名無しさんが:05/02/07 22:21:32 ID:???
>516
プ

マジで言ってます?w
519いつか名無しさんが:05/02/07 22:54:10 ID:???
>>516

たしかに苦労値も殖得座もプレイヤーあがりだし、彼等の評論には
ジャズミュージシャンも啓蒙されるだろうな。ただし苦労値の英語は
いいまわしが難しいから、2チャネラーのほとんどは理解できないだろう
というか、彼等の名前あえ知らないのでは。
君のように原語でジャズ評論を読める人はごく少数ですよ。
みんなも勉強して アメリカのジャズ評論を原語で読んでジャズを理解しよう。
520いつか名無しさんが:05/02/07 23:30:18 ID:???
クロウチは演奏が下手だからダメだよ。
521いつか名無しさんが:05/02/07 23:58:27 ID:???
寺島が最高だろ
522いつか名無しさんが:05/02/08 00:53:53 ID:???
>>514=古参基地外電波

※ ジャズ批評家を批評するスレ
投稿日: 01/12/28 10:49 彼等はマスコミの一部。それも 権威にすり寄る奴ほど
書くものがひどいな。 すくなくとも日本にはジャズ評論家と呼べるひとはいない。
アイラ・ギトラーやスタンリー・クロウチ

※ 後藤誠を語れ
15 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 02/05/16 17:24 ID:???
ミュージシャンから尊敬される評論家の条件
1 ミュージシャンと対等に音楽のことが論じられる能力。わかりやす
  くいえば楽器がへたでもできること。スタンリー・クロウチみたいにね。
2 3行書くだけで、そのミュージシャン生命を奪えるほどの媒体をもって
  いること。LAタイムスにコラムをもっていたレナード・フェザーみたいにね。

※ ジャズのことなら私に聞け
1 名前: 大評論家 投稿日: 2001/08/26(日) 11:57

私は日本でいちばん、世界で3番目にジャズを知っています。
なんでも聞いてくれ。すぐに答えてやらう。

4 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 01/08/26 12:18
世界で一番の人を教えてください

5 名前: 大評論家 投稿日: 01/08/26 12:39
>4 1位 アイラ・ギトラー 2位 スタンリー・クロウチ

523いつか名無しさんが:05/02/13 00:59:01 ID:LdXNq+l/
林家こぶ巻
524いつか名無しさんが:05/02/18 17:15:04 ID:2rikuSkb
いつの間にか500超え感動した
525いつか名無しさんが:05/02/18 18:19:41 ID:jV2deGck
>>521
それは最高の馬鹿っていう意味で良いんだな。
526いつか名無しさんが:05/02/18 18:21:00 ID:jV2deGck
取り合えず、俺の中での最高の馬鹿!!

1位寺島
2位中山
3位原田

コイツら本当にブゥワァカーーーー
527いつか名無しさんが:05/02/18 20:27:43 ID:kvEnweFh

お前は、寺島、中山、原田 より利口と言うの??????
自分では何もできないくせに
バカなやつほど人をけなすものさ、わが身を知らない哀れなやつよ
528いつか名無しさんが:05/02/18 22:49:29 ID:???
バカこそバカを汁、もとい知るという事でしょうか。
529いつか名無しさんが:05/02/20 12:22:49 ID:QhlvU3ls
>>527
じゃあおまいは奴らより馬鹿なんだな。
じゃあ相当の馬鹿だw

え、俺?
余裕であいつらよりは賢いよ。
余裕でねw
530いつか名無しさんが:05/02/20 15:44:29 ID:???
菊地成孔

鬼束ちひろのファンが菊地成孔を脅迫
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1107930684/

菊地成孔こそ本音で語れる評論家では無いか?
ファンに気を使ってなんて考えて無い。
文章も面白い。
531いつか名無しさんが:05/02/20 16:45:57 ID:4lxVSvXm
全く本音で語るのは、中村とうよう
532いつか名無しさんが:05/02/20 22:18:29 ID:???
>>529

余裕であいつらよりは賢いよ
余裕であいつらよりは賢いよ
余裕であいつらよりは賢いよ
余裕であいつらよりは賢いよ
余裕であいつらよりは賢いよ

ほんものの阿呆だ。感動するほどの馬鹿。
533いつか名無しさんが:05/02/21 04:12:04 ID:r5cwRpGi
平井玄は?
534いつか名無しさんが:05/02/26 10:21:30 ID:LRyptFsR
昔、粟村政昭っていう素晴らしい評論家がいたよ。寺島も最初の頃は良かったけど今は最悪。
ジャズ界の諸悪の根源。
535いつか名無しさんが:05/02/26 13:49:49 ID:f1nfOhgg
>>534
油井正一、粟村政明、大和明さんの評論を読んで、レコードを聴いてみて、
ビックス・バイダーベックとレスター・ヤングに落ち着きました。
何度聴いても、素晴らしい。
学生時代は、京都に通学してました。その頃に評論を読みました。
536いつか名無しさんが:05/02/26 14:13:29 ID:LRyptFsR
>>535
SJ誌の粟村氏のレコード解説だけピック・アップしてまとめてくれないかな。
大和明さんにはビリー・ホリディ、レスターのすばらしさを教わりました。
「When you're smiling」を何度繰り返しきいたことか。
537いつか名無しさんが:05/02/26 14:31:41 ID:???
>>536
「with you」
油井正一さんは、生で拝見したことがありますが、SJ誌は、
20年ほど読んでませんので、私にはムリです。ごめんなさい。
粟村さんの評論は新書サイズの書物で、読んだものです。
私のジャズ探検のよきナヴィゲーターとなって下さったので、
感謝しております。
近い将来、ジャズを堪能できる店を開業したいと思っています(^-^)
538いつか名無しさんが:05/02/26 15:37:38 ID:WehAQGb3
粟村さんてお医者さんだったらしい、ジャズ聴くために医者を辞めたとか?
今、どうなさってるのでしょうか?
でも、コルトレーン以後ジャズは死んじゃったわけだから、まともな
評論家が出てくるわけないわけだ
539いつか名無しさんが:05/02/26 15:38:35 ID:???
>>538=化石
540いつか名無しさんが:05/02/26 15:44:45 ID:zUjzBGa0
ジャズ批評の原田は馬鹿だよね。
森高、ELTなんか聴く奴にジャズがわかるのかw
541いつか名無しさんが:05/02/26 16:16:43 ID:f1nfOhgg
粟村政明さんは、アルバート・アイラーを限定的かも知れないけれども、
評価していたが、大橋巨泉は、アレルギー反応を起こして、拒絶していた
みたいだったなあ。(マイ・ネーム・イズ・AA、スピリッツ・リジョイス等)
542いつか名無しさんが:05/02/26 17:06:10 ID:???
古い話ばっかりするな
543いつか名無しさんが:05/02/26 18:18:00 ID:iB+WwhWF
ジャズ自体が過去のものなんだから、古くなるのも仕方ない。
誰か新しいジャズのお薦めを教えてくれ。
544いつか名無しさんが:05/02/26 19:48:38 ID:???
誰お薦めしたってジャズじゃねーの合唱しか聞けない板だからな
545いつか名無しさんが:05/02/26 22:16:19 ID:???
>>537
その本、中学生の頃、愛読してました。
「凡百のピアニスト」なんて表現、その本で覚えたのかも。
546いつか名無しさんが:05/02/27 06:46:32 ID:EZ3YpW5L
「ジャズレコード・ブック」っていうタイトルでしたね。
547いつか名無しさんが:05/02/27 13:45:09 ID:???
>>540
そのリテ糞評論家が問題なのは、森高、ELTなんか聴いているからではなく
ジャズやれないくせにジャズ評論してることだよ。
548いつか名無しさんが:05/02/27 21:01:32 ID:???
言うことがおかしいから問題だというのならわかるが
ジャズの演奏をしない「から」だめだというのは
いかにもこの板らしくて情けない
549いつか名無しさんが:05/02/27 22:38:27 ID:???
「ツァラトゥストラ」にはこう書いてある。

曰く「詩を書く能力と、詩を読む能力とは、異なるのだ」

550いつか名無しさんが:05/02/28 09:56:00 ID:L9AGAVF5
>>547
「ジャズやってる」って「演奏したことがある」ということ?
一般的にと「ジャズプレイヤー」ってかなり有名なジャズマンでも
ジャズのこと知らなかったりするよ。
551いつか名無しさんが:05/02/28 11:41:45 ID:???
>574
それもあるだろうが、そんなことを堂々とジャズ批評の中で
書くことを面白いと勘違いしているその感覚が痛すぎる
552いつか名無しさんが:05/02/28 12:09:44 ID:3IoccU4r
ジャズ評論家っていうのは音のイメージを文章に出来る人がいいっすね。
大抵はあてにならなかったりするんですが^^;
553いつか名無しさんが:05/02/28 14:53:51 ID:OFDshhUz
ジャズプレイヤーにまともな文章書ける人っているの?
554いつか名無しさんが:05/02/28 16:44:15 ID:???
山下洋輔は文章うまいよ。
そんなことより、たまたま「ドクターjazz」って本読んだんだけど
そこに載ってたタモリの文章が小学生並だったのには驚いた。早稲田の
文学部出てるとは思えない。
555いつか名無しさんが:05/02/28 18:49:47 ID:SCSjHZ5q
洋輔は筒井の影響もろ受け
一年くらい前名古屋で作られた「Dr.JAZZ」と言うテレビドキュメントで
内田先生の前ではタモリももっぱら聞き役というか借りてきた猫だった。
556いつか名無しさんが:05/03/02 13:13:35 ID:???
>>550
楽曲の構造も分からない奴=演奏できない奴=リテ糞 にジャズは理解できない。
557いつか名無しさんが:05/03/02 14:33:27 ID:rjL7VDRm
>>555

ナレーションが浅川マキでしたね
558いつか名無しさんが:05/03/02 16:47:45 ID:???
内田先生ってお幾つ?
559ダヴァンテール:05/03/02 20:08:27 ID:xpw0zQe4
>>550

ジャズというのを知識だと勘違いしていないかい?
560いつか名無しさんが:05/03/02 21:58:05 ID:x/NheW7W
>>558
内田先生74歳のはず(ちなみに穐吉さんと同じ?)
渡辺貞夫は71歳、日野皓正は63歳
少しは若いもん頑張らんかい!!!!!!!
561いつか名無しさんが:05/03/02 22:06:42 ID:???
>>559
知識だけで語るのは確かに不毛だが
知識なく語るのもまた不毛
562いつか名無しさんが:05/03/03 00:29:57 ID:???
ここは楽理も分からないくせに知識があるつもりの低脳リテナー>>561>>550が妄言を吐くスレですか?
563いつか名無しさんが:05/03/03 00:35:21 ID:???
>>556
試しに、'Round Midnightの楽曲の構造を教えてください。
564いつか名無しさんが:05/03/03 01:16:30 ID:???
>>563
その曲の何が知りたいのですか? あまりに漠然とした質問内容から察するに、何を質問すればいいかも分からないリテ糞ですね、あなたは(笑)
565いつか名無しさんが:05/03/03 19:03:19 ID:???
「楽理」とか「楽曲の構造」とかって言葉は、プレーヤーはあんまし使わないけどね。
少なくともプロでやってる奴がそんなの言ってるの聞いたことないし。
むしろリテ評論家用語。
556とか562とかで煽ってる奴は、ちょっとだけ楽器かじったけどマトモには弾けない
ヘタレプレーヤーでは。こんなとこでリテ煽りして優越感に浸ってるとは気の毒に。
566いつか名無しさんが:05/03/03 19:41:46 ID:???
>>565
そうリテ糞ならではの妄想邪推したくなるお気持ちは分かりますが
ジャズフェスに呼ばれる程度の知名度はあるプロなのw
567いつか名無しさんが:05/03/03 19:58:03 ID:???
おいたわしや。。。
568いつか名無しさんが:05/03/03 20:43:59 ID:RSZSoOsx
>>566

君の演奏聴いたよ。新宿西口ガード下ジャズフェスティバルだったね。
ブルースを弾き語りしていたね。
よかった。ジャズだったよ。感動した。

今日のねぐらはダンボール〜〜明日は隅田川に浮く溺死体〜〜〜〜

君のジャズ人生に乾杯しよう。
569いつか名無しさんが:05/03/03 21:09:06 ID:???
こりゃまたイタすぎるリテ糞だねw
570いつか名無しさんが:05/03/03 21:57:20 ID:???
思い付きの関係ない話題で悪いんだが、
加齢臭がほんとにカレーの匂いに似てるってことないか?
571いつか名無しさんが:05/03/03 22:43:38 ID:???


>>ジャズフェスに呼ばれる程度の知名度はあるプロなのw


へぇ、どこの?
572いつか名無しさんが:05/03/04 01:55:03 ID:???
>>568は加齢臭が染みついた書き込みの標本として永久保存したい
新宿西口 ガード下 ダンボール ねぐら ・・・
定年直前の爺教諭の古くさくて失笑しか起きない低レベルギャグそのままだなあ。
こういうのって面白いと思って書いてるからジジイは臭いんだよねw
573いつか名無しさんが:05/03/04 06:53:47 ID:???
おまいら全員、ディスプレイの横に鏡を置いてみるといいぞ。
574いつか名無しさんが:05/03/04 10:04:00 ID:???
おとなしくリテ煽りしてろや
なんで演奏家同士で揉めてるんだ?
575いつか名無しさんが:05/03/04 19:49:01 ID:???


カレーが食いたくなってきた
576いつか名無しさんが:05/03/04 22:41:52 ID:ZFF96W2B
小林秀雄曰く
評論とは他人をダシに己を語ること
ずーじゃをダシに自分を語られてもねえ
曰く
最高の評論家;自分の思ってることと同じことを書いてる人
最低の評論家;自分の思ってることと違うことを書いてる人
577いつか名無しさんが:05/03/04 22:51:22 ID:QmQ5/sh2
>>576
己の言葉で言えよ
578いつか名無しさんが:05/03/05 00:25:16 ID:???
最高の評論家:うちの嫁 ジャズは知らないけど 音楽的な耳は良い ライブには来てくれるけど、ダメな時にはケチョンケチョンに酷評する
最低の評論家:生半可にジャズを聴いてて、この曲はマイルスと違うなぁとか知ったかぶりで話す リテ糞
579いつか名無しさんが:05/03/05 01:53:08 ID:???
ジャズ喫茶のリテナーオヤジ、自称マイルスキティ を車に乗せる機会があった。
ダスコ・ゴイコビッチを聴いて「これマイルスだろ?やっぱマイルス最高」と仰った。
さすがリテ糞。
580いつか名無しさんが:05/03/05 04:47:17 ID:???
アンタとそのマスターの関係が気になる
581いつか名無しさんが:05/03/05 08:57:27 ID:???
>>578
それが嫁がリテ糞じゃんw
582いつか名無しさんが:05/03/05 10:27:02 ID:uNGKLZ+C
576ですが。
「ずーじゃ・・・」以後は己の言葉ですが、当然。
「わたくし曰く」なのです。
ところで小林秀雄読んだことあります?
583いつか名無しさんが:05/03/05 12:25:32 ID:???
>>581
同意。ただの嫁ヴァカだろ。
584いつか名無しさんが:05/03/05 12:38:29 ID:???
>>580
漏れ→兼業プロ
ジャズ喫茶のリテナーオヤジ:支援者 パトロン

>578の嫁みたいな人結構いるよね。
他に、チケット売りさばいたり、旦那のMCに合いの手入れたり、打ち上げ仕切ろうとしたり
たかがジャズ屋さんなのに芸能人の妻気取りだったりw 
585いつか名無しさんが:05/03/05 13:07:45 ID:???
パトロンの悪口かよ・・・
なんか鬱憤溜まってんのか?
586いつか名無しさんが:05/03/05 14:07:04 ID:???
レコ社やイベント屋から金もらって提灯記事書くヤツは
全員糞。
587いつか名無しさんが:05/03/05 15:31:52 ID:???
メジャーでアルバム録音したことがある人ならみんな知ってると思うが
リテ糞評論家の大部分はライナーなんて音源聴かずに書いてるよ。

音源渡してないのにどうやってライナー書けるんだよw

588いつか名無しさんが:05/03/06 05:18:44 ID:???
音源が上がってないのに依頼してるんでしょうか?
依頼するほうにもされるほうにも責任がありそうですね。
589いつか名無しさんが:05/03/07 15:28:18 ID:???
演奏の価値を正しく聴き取るリスナーには、喜びと恐れを感じるけれど、
専ら聴く人を押し並べてクソとかいうミュージシャンは、ヘボいと断言できる。
590いつか名無しさんが:05/03/07 16:53:56 ID:???
まあ某SJ誌なんか見てるとつい
このリテ糞がと言いたくなる心情もわからんではない
591いつか名無しさんが:05/03/07 18:01:53 ID:???
>>578
君が本物の3流プロなら、こんな書き込みをするかぎりずっと
ウダツがあがらんだろうな。はやくその馬鹿嫁と別れろ。
そうすりゃ2流くらにはなれるかもな。w
592いつか名無しさんが:05/03/10 12:37:02 ID:???
優れたリテがあるとしたら、
なんでも鑑定団のオサーンみたいな感じかなー
自分では作れなくても、美術品や焼き物の真贋や仕事のクォリティを
見極める能力があるような、そんな感じ。違うかな?
593いつか名無しさんが:05/03/10 15:08:12 ID:???
焼き物の焼けない奴が焼き物を語るなんて絶対無理だろ



といってみるTEST
594いつか名無しさんが:05/03/10 16:56:17 ID:???
■■■■■音楽評論家及びライター■■■■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1010763157/l50
595いつか名無しさんが:05/03/10 19:13:17 ID:???
>>593
お札を印刷できないヤツは、紙幣を使うな!(それはムリ筋w
596いつか名無しさんが:05/03/10 20:58:54 ID:???
玉子を産めない奴がハムエッグを食うな。
受信料を払わない奴はNHKを見るな。
ジャズを演奏できない奴はジャズを語るな。

これって正論か?俺はハムエッグを食うし、受信料を払わないが
NHKを見ているし、演奏はやらないがジャズをよく聴くよ。
597いつか名無しさんが:05/03/11 08:32:27 ID:???
>>593
その論法だと、
映画制作に携わっていない人が、観た映画の感想を語るなんて、
以ての外ということですか、というテストw

598いつか名無しさんが:05/03/11 09:15:48 ID:???
>596
受信料は払え。
599いつか名無しさんが:05/03/11 19:51:54 ID:???
>>597

そうだよ。ジャズを演奏できないリテ糞がジャズを語れないように
映画俳優や製作スタッフ以外は映画を語るなということだよ。
この板の住人の結論だ、文句あっか?
600いつか名無しさんが:05/03/11 21:23:14 ID:???
それでは中途半端だ。

ジャズを演奏できない人間はジャズを聴いてはいけない、とすれば
何の問題もなくなる。
601いつか名無しさんが:05/03/11 22:25:54 ID:???
えっと、「タダの感想」と「評論」の区別くらいはつけような。
602いつか名無しさんが:05/03/12 14:53:12 ID:???
>>599
平凡な演奏家は一流プレイヤーの演奏を語るな、というのもOK?
仮にそうだとすると、ほとんどの録音について語れる人はいないワケだ。
一方そうじゃないとすると、演奏ができたら同じ水準なのか?
そもそも、巧いとか下手とか評価できないのか?
謎は深まるぞw
603いつか名無しさんが:05/03/12 14:55:45 ID:PYBY9kXo
>>600
それでは才能のある演奏家の場合は、気の毒だと思う。
604いつか名無しさんが:05/03/12 15:01:25 ID:???
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい
605いつか名無しさんが:05/03/12 15:42:41 ID:???
>>603
同意。
才能ある偉大な音楽家の作品を大衆が楽しめないのはおかしい。
606いつか名無しさんが:05/03/12 16:00:46 ID:???
600は、そうすればジャズを演奏できる人間も発生しようがないから
ジャズ自体が消滅して「何の問題もなくなる」、という皮肉だろ
607いつか名無しさんが:05/03/12 16:06:34 ID:???
そもそも、才能ある偉大な音楽家の作品は大衆には理解できないって
前提じゃないのかい
608いつか名無しさんが:05/03/12 16:28:49 ID:???
>>606
非常に論理的だな。
このアリストテレス野郎w
609いつか名無しさんが:05/03/12 16:34:52 ID:???
つまり偉大な芸術家の作品は自己完結で終わる・・・と?
610いつか名無しさんが:05/03/12 16:58:49 ID:???
>609
心配しなくてもイイと。美味しい料理屋には人が集まるよね、
同じように、音楽も大丈夫だとおもー。
仮令、タイムラグがあっても真の才能は脚光を浴びる、
というトコじゃないかな?

611いつか名無しさんが:05/03/12 18:04:30 ID:???
そもそも黒人以外にはジャズの真髄は解らない。
612いつか名無しさんが:05/03/14 10:28:49 ID:???
>>611
お前馬鹿?
613いつか名無しさんが:05/03/14 16:12:33 ID:???
本物のジャズは黒人しか演奏できない。が正しい。
日本人のやっているのはジャズ風味の歌謡曲です。
日本人のジャズなんかほうっておいて本物のジャズ
だけ聴いておきましょうよ、ご同輩。
614いつか名無しさんが:2005/03/26(土) 10:32:11 ID:imelMD5W
『日本人』とはいったい誰の事なのか。
『日本国籍を有する者』なのか?
それともほかの定義づけがあるのか。
615いつか名無しさんが:2005/03/26(土) 11:21:00 ID:oVQPbsIt
>>613
日本人に黒人のジャズを聞く資格も度量も無いのよね?
勿論あんたにも、ジャズなんぞほっといて奴演歌でも聞いてナ!
616いつか名無しさんが:2005/03/26(土) 11:27:19 ID:oVQPbsIt
>>613
イエロージャップに黒人のジャズを聞く資格も度量も無いのよね?
カッコつけてイエーイなんてバカやってるんじゃないよ
勿論あんたにも、ジャズなんぞほっといて奴演歌でも聞いてナ!
617いつか名無しさんが:2005/03/26(土) 16:43:19 ID:???
>>614
日本で義務教育を受けた人といった感じ。人種、国籍関係なし。
本物のジャズの演奏はムリだが鑑賞は可能といったところ。
618いつか名無しさんが:2005/03/27(日) 16:41:50 ID:???
やることは出来ないのに聴けるとは不自然だ。
日本人は、歌謡曲(これ自体輸入されたものだけど)を聴け、ジャズ聴くな
の方がまだ説得力がある。
619いつか名無しさんが:2005/03/27(日) 17:10:01 ID:???
>618
素人では絶対できない上質なパフォーマンスという考え方に基づいて、
「プロ音楽」を「プロスポーツ」に置き換えてみると、617は妥当だが、
618はあまり説得力がないのではありませんか?
高い水準の音楽を、聴き取ることよりも、演奏する方が困難なのは、
認めてもらえますよね?
演奏=聴き取る能力+想像力+技巧などを要す。
620いつか名無しさんが:2005/03/27(日) 20:17:33 ID:/Sr9gUIP

オレはジャズが分かるのだ、偉いだろう!
自己満足の寂しいじじい
621いつか名無しさんが:2005/03/27(日) 21:39:39 ID:aUUR3P4y
みなさんに質問です、どうやったらあのプレイヤーは凄いとか今の演奏は凄いとか分かるのですか?やっぱり楽器出来ないとダメですか?ジャズプレイヤーの良し悪しが分かりたい厨ッス
622ジャズ博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/03/27(日) 21:45:03 ID:rrWU6ina
楽器が出来るのと、出来ないのは雲泥の差がある。
623いつか名無しさんが:2005/03/27(日) 22:14:09 ID:???
楽器の出来るやつはちゃんと音を聴いているが、
楽器の出来ないコレクター系のやつは、音そのものよりも集めることに
執念を燃やしているやつが多い。
マイルスオタの中山やコルトレーンオタの藤岡などが、その悪い例。
624619:2005/03/28(月) 03:57:44 ID:???
演奏をしている人の方が、高い次元で聴き取れるというのには異論は
ないです。古い時代でいうフェイクや現代のインプロヴィゼーションに
ついて考えても、常套的な展開を知るということや、自分で即興演奏を
していることは、「優れた逸脱」や「オリジナリティー」にも敏感でしょう。

コレクターは程度が低いでしょうが、それも何処の世界にでもある、あり
ふれた趣味です。ケチをつけることもないでしょう。
ちなみに漏れはJ.S.バッハの簡単なクラヴィーア曲をピアノで弾く程度
の素人で、ジャズの演奏はは勿論演奏できません(^^ゞ
625619:2005/03/28(月) 04:22:52 ID:???
624の最後の一行は、「ジャズの演奏は勿論できません」に訂正します。

>621
たくさんの演奏(レコードやライヴ)を聴かないと面白さは解らないと思い
ます。先ずは名盤と呼ばれるものを中心に録音を聴いてみてはいかが
でしょうか。たくさん聴いていくと自分の好みが判ってきますし、何より
聴いている演奏が「平凡」か「非凡」なのかが聴き分けられるようになると
思います。

漏れは知り合いのライヴハウスで、ステージ終了後に演奏者と話をする
ことが偶にあるのですが、ミュージシャンとその日の演奏について話して
いると楽しいですので、そういう機会があればなお良いかなと思います。
626いつか名無しさんが:2005/03/28(月) 10:24:50 ID:8C33gwXq
しけた仲間内の自己満足のアマチュアマスターベーションジャズのライブを
聞かされるくらいはた迷惑なことは無い、しかも、チャージなんて抜かして
余程、レコードをかけてくれる方がありがたいよ
楽器できるのがそんなにえらいのかよ
よっぽど、中山や藤岡や小川の方が偉いよ!
627いつか名無しさんが:2005/03/28(月) 15:12:01 ID:???
>626
負け犬リテナの遠吠えww
628いつか名無しさんが:2005/03/28(月) 15:15:32 ID:8C33gwXq
プロのミュージシャンって意外とCDやレコード持ってる人少ないんだよね?
せいぜい何百枚程度
629いつか名無しさんが:2005/03/28(月) 15:33:05 ID:???
スタジオ仕事する人は物凄いことになるらしいがな、CDの数。
630いつか名無しさんが:2005/03/28(月) 19:23:57 ID:???
自分の参加作もほとんど持ってなかったりする人もいるね
631いつか名無しさんが:2005/03/28(月) 20:26:51 ID:???
何に参加したか自分で覚えてなかったりな
632いつか名無しさんが:2005/03/28(月) 22:58:17 ID:???
かなしいひとたち
633いつか名無しさんが:2005/03/29(火) 08:33:52 ID:NdliMV5T

10年以上も前に発売した唯一の自分のCDをライブのたび
レジの前に置いて売ってるミュージシャンも もの悲しいが
そのCDすらない「自称」ジャズプレイヤーはもっと悲しい
634いつか名無しさんが:2005/03/29(火) 16:26:27 ID:???
ここに書き込んでいる糞リテ罵倒野郎は633さんが表現するような
負け犬プレイヤーばかりだからな。うっぷんをここではらしているんだろう。
そういう奴らにかぎって2,3人しかこないライブの客の前では
おもいきり媚びたMCをしているよ。
俺はライブにも結構行くが、まずCD以上の感動を味わったことは無い。
(日本人のヘタレジャズと歴史に残る名盤の演奏を比べるのも無理があるけど)
635いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 02:13:20 ID:LKbey74d
いまだに「楽器の出来ないやつは云々〜」とかの発言はジャズファンならでは
正直やれやれですわ
636いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 02:46:32 ID:???
宇宙に出て無重力を経験してない人に
その感覚が理解できるわけがないんだ
楽器同士のコミュニケーション経験が無い
やつにわかるもんですか
637いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 03:54:27 ID:36MzWNhW
>>636
> 宇宙に出て無重力を経験してない人に
その喩えは不適切すぎ、もう少し考えてみて。

> 楽器同士のコミュニケーション経験が無い
> やつにわかるもんですか
だからその辺のクオリティーにまで言及しなきゃ。
638いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 05:38:31 ID:rZnbAP5R
リスナーは、楽器できなくてもいいと思う。
技巧とかインタープレイとか、長年きいてたらわかるし。

技巧なんて、ミュージシャンがお家で独りで悩むものだから。
ミュージシャン同士でも、バンドとかでない限り、あんまり指摘しない。
「気づいているはず」と思ってる。
ちゃんとした人は、へたくそでも気づいてる。
でも、明日、あさってに今練習していることはできない。
1年とかかかる。

しかし、そんな個々の努力というものは、
レコード会社の「商売」とはまったく関係ない。
評論家は、アルバムが売れるように書くこともある。
ライナーノーツもうさんくさいのが多い。
ちゃんとした人もいるでしょうけど、あまり名前をきかない。
ディスク大賞は、録音する前から決まっているという噂もある。

名指しはしないけど、評論家もレコード会社も、イベント会社も
ミュージシャンを食い物にしているようだ。
ミュージシャンは貧乏でもがんばってるのにね。

評論家のいうことは、あまり気にしないで、
人がよくないというものでも、自分が好きならいいと思うのだが。
639いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 12:03:55 ID:???
>>名指しはしないけど、評論家もレコード会社も、イベント会社も
ミュージシャンを食い物にしているようだ。
ミュージシャンは貧乏でもがんばってるのにね。

あほか?一番食い物にされてるのは、糞のようなCDを買わされるユーザだろが?
640いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 13:28:39 ID:D8PPU4X/

需要と供給
641いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 13:51:06 ID:???
貧乏ミュージシャンは才能がないだけ。
パットメセニーもキースジャレットも金持ち。

貧乏ミュージシャンはお国に税金を納められるように
肉体労働者になりなさい。
642いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 17:51:22 ID:BlfV8DcR
>>639
そやね〜、そ〜言われてみれば。ユーザだね〜。
買わされるって言うけど、資本主義社会だよ〜?
ほとんどのもの買わされてるっしょ?
メディアまかせで、自分のいいと思うものが分からないんでしょ?
だまされん方法を考えたらどうかしら?

>>641
才能のあるなしは、お金のあるなしではかるものだったのね?
初耳!
643いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 22:15:01 ID:???
才能のあるなしの結果としてお金があります。
マスターベーションにお金を支払うヴァカはいません。
644いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 10:52:43 ID:???
↑ こいつ才能とかいって、最後にはお金を儲ける才能も才能のうち
とか言いだすよ。
645いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 19:56:35 ID:???
>>644

音楽の才能とお金を儲ける才能は全く別のものです。
ホリエモンにはジャズが演奏できません。

才能有るジャズメンはたくさんのひとがCDを買うため結果
お金持ちになります。
才能のないジャズメンは自主制作盤を細々売って貧乏にな
ります。


こんなことも分からんお前はウマシカです。 
646いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 21:21:15 ID:???
本当に言い出したぞw
647いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 13:21:40 ID:hvaJ/kJV
患者 「先生、いつも残尿感が…」
医師 「排尿後、息子をちゃんトニー・振ラナガン」
患者 「ヘ?」
648いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 14:20:39 ID:???
>645
鼬貝ですが、堀江は朝鮮人で日本人の大切な資本を卑しい朝鮮人に
売り渡して私服を肥やすだけの国賊です。
649いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 14:44:27 ID:VMLm2lh1
孫は?何人??????
650いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 14:46:34 ID:???
もうすぐ次女が出産するので、そしたら4人になります。
651いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 14:50:34 ID:VMLm2lh1
トヨタの前社長は?日産の社長は?ソニーの社長は?
オマエみたいなバカが多いから日本は駄目になっていくのだよ
652いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 14:54:24 ID:???
トヨタの張は日本人
日産もソニーも日本の利益を不当なやり方で海外へ流出させてるわけじゃないだろ?
日本人のふりをして朝鮮に国益を売り渡してるのが堀江だろ
651はこの種の話になると必ず登場する在日工作員だろww
653いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 14:59:46 ID:???
で、それとジャズとに何の関係が?
ジャズに使った金はほとんど米国に流れるわけだが。
654いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 15:10:24 ID:???
朝鮮人は嫌いだかね
655いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 16:44:54 ID:???
日本人より朝鮮人のほうがブルース感覚とスイング感があるね。
ケイコ・リーとあ○とを比べたら一目瞭然。
駄目な日本人のなかでも関西人のジャズが一番ひどいって
小泉首相も今朝の定例会見で言ってたな。
656いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 16:53:09 ID:???
ハァ?綾戸もチョンなんですが。
657いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64/04/01(金) 21:42:34 ID:???
2005年年4月1日
国際ジャズ批評家協会は今年度の同協会賞(IJCA)に
東京のカフェ経営者・寺島靖国氏(67)を選出したと発表した。
658いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64/04/01(金) 22:53:59 ID:PrTrDmIN
英語も韓国人や東南アジア人の方がうまいもんな?
日本人なんか英語の意味も分からんくせにジャズボーカル聞いて
分かったふりしてるトンチンカンなバカいるから
笑っちゃうよ!もうチョット英語の勉強しな!
659いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64/04/02(土) 00:05:53 ID:???
>>656
綾戸が在日ってほんと?

>>658
日本人が英語ヘタなのは、英語を使わなくてもやっていける文化があるから。
ちなみに、韓国人は決して英語はうまくない。タイ人もうまくない。
フィリピン人ぐらいだろ。
660いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64/04/02(土) 09:16:51 ID:ygQseWSy

天皇皇室だって元を正せば朝鮮大陸からやってきたんだ
ひょっとしてオマエの祖先も気にしたって・・・・・
だからどうしたの?  So What?

挨拶程度の英語すら話せない日本人多すぎ、そんなやつがジャズヴォーカル
聞いてどうするの?  単なるファッション?
661いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64/04/02(土) 09:23:23 ID:???
韓国人は"z"の発音が全部"j"になる
662いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64/04/02(土) 10:37:17 ID:???
ジャズヴォーカルはくさいから聞かない
663いつか名無しさんが:2005/04/02(土) 17:45:18 ID:???
>>660
天皇渡来説ですか。歴史に関して証拠のない話をしないでください。
韓国人や東南アジア人の方が英語うまい?アフォ?

>挨拶程度の英語すら話せない日本人多すぎ、
>そんなやつがジャズヴォーカル
>聞いてどうするの?  単なるファッション?

じゃあ英語がしゃべれん奴は洋楽を聞くなと。
日本語しゃべれん外人は日本の歌を聞くなと。
664いつか名無しさんが:2005/04/02(土) 17:56:55 ID:???
> 日本語しゃべれん外人は日本の歌を聞くなと。
言われるまでもなく聞いてないと思われ
665いつか名無しさんが:2005/04/02(土) 22:56:36 ID:???
>>664
東南アジアはそうでもない
666いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 02:32:35 ID:???
>>664
アルゼンチン人やロシア人が島歌原曲聞くとき日本語理解してるわけない。
東南アジアでは日本の歌(しかもちょっと古い歌謡曲系)は以前から
人気ある。
東アジア圏は言うまでもなく日本の歌はメジャー。
667いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 11:20:53 ID:???
言葉わかんなくても聴きますよねえ 音楽だもん
と普通に素レス
668いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 21:39:14 ID:pho38CRQ
天皇渡来説=常識
669いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 19:23:39 ID:???
英語がしゃべれん奴はジャズボーカル聴くな。
ジャズが演奏できない奴はジャズを聴くな。
米を作らん奴は飯を食うな。
670いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 19:30:20 ID:???
ボーカル曲に関しては、なまじ意味がわかるとずっこけるという話もある。
訳してみたらJ-POPよりも遥かに低水準なヴァースだった、なんて。
671いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 21:06:50 ID:???
>>668
ひとつの有力説だが通説ではない
672いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 23:27:33 ID:???
ぶっちゃけ、天皇がどこ出身だろうが心底どうでもいい
673しこり:2005/04/06(水) 10:07:03 ID:???
塩鯖さん。評論家じゃないけど。エッセイとしておもろい。
674いつか名無しさんが:2005/04/06(水) 14:07:17 ID:???
ケイコリーは音程悪すぎ
675いつか名無しさんが:2005/04/13(水) 02:02:13 ID:???
>1
ジャズは分かるものじゃなく
感じるものだ!
演じるものだ!
676博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2005/04/13(水) 22:48:09 ID:VkdqtdAX
日本人の英語の下手さには日本人である私も少し恥ずかしい
思いをしていますよ。
私は実はUCSDで講演をしたことがあるのですが
日本人の聴衆が英語で質問をしてきました。
その下手くそな英語の意味が分からなくて困りましたよね。

やはり日本語の構造が独特ということもあるのでしょうが
それにしても日本人の英語はひどい。
発音もなにもかも。
677いつか名無しさんが:2005/04/13(水) 23:02:42 ID:???
負け犬の博識ハケーン
博識の知識の無さにも本当に困りものですね
678いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 17:17:33 ID:fgmprfYZ
ネタにマジレスするとネイティブじゃない人間は
なかなかきれいな発音にはならない。当たり前のこと
英米文化圏以外ならオランダ人とかはうまいけど少数。
ただ自国訛り丸出しでも積極的にしゃべるという点では日本人と違う
むしろ日本人がきれいな発音でしゃべろうとかっこつけすぎてる気がする
679いつか名無しさんが:2005/04/28(木) 13:36:49 ID:???
岩浪さんってここでは評判わるいですねー。
某ジャズ喫茶であったときは腰のひくいひとでしたが

嫌な感じだったのが、そこのオヤジ。最近本をだしているのが
自慢らしくて高慢な態度でした。
680いつか名無しさんが:2005/04/28(木) 13:48:06 ID:???
でもよ、優れたジャズヴォーカリストに、
いわゆるWASPのおキレイな英語で唱うヤシなんて
一人もいなくね?
ハナから問題設定が間違ってる気がするんだが。
681いつか名無しさんが:2005/04/28(木) 17:13:26 ID:???
>679
五党か?
682いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 14:18:51 ID:???

【最高の評論家】
後藤雅洋
寺島靖国


【最低の評論家】
中山康樹
683いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 15:04:47 ID:???
【最高の評論家】
後藤雅洋
寺島靖国

【最高の釣り師】
中山康樹
684いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 00:50:34 ID:HNZ7BZr+
2005年6月17日付近
銀座ソニービル 8F 「ソミドホール」にて
スーパーオーディオラウンジ 2
小川隆夫のトークイベントがあります
tp://www.super-audiocd.com

どんなもんでしょう
685いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 00:54:34 ID:???
【最高の評論家】
油井正一

【最高の釣り師】
寺島靖国

【最低の評論家】
後藤雅洋

【最高のマイルスオタ雑用係】
中山康樹

686いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 02:08:33 ID:???

寺島靖国・・・早稲田大学卒業

後藤雅洋・・・慶應義塾大学卒業





中山康樹・・・高卒 ←w
687いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 12:56:33 ID:???
中山康樹・・・ジャズファン低レベル化促進運動の旗手
688いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 13:39:56 ID:LQJqQRYF
>687
それを言うならむしろ寺島だろ
689いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 13:53:37 ID:???
中山康樹・・・ジャズファン低フュージョン化促進運動の旗手
690いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 15:46:42 ID:???
>>688
寺島は元々低レベルな人が飛びつく
691いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 15:56:10 ID:/nHfVlUD
>690
それは認めるが、中山厨ももともとレベルが相当低いと思う
しかし、中山ってマジで高卒?
でもSJって一応募集要項は4大卒以上になってなかった?
どっかの駅弁大学卒だった気もするんだが
692いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 01:48:07 ID:f2314LSl
私、ジャズ初心者ですが、後藤さんの新書が一番わかりやすかったし、
紹介されている推薦版についても満足できるものだったと思います。
後藤・・・わけわからないです。推薦盤も打ってないのがほとんど・・・。
中山・・・あまりにも独りよがり過ぎて吐き気がしました
693いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 01:57:02 ID:???
で?
結局わかりやすかったのかわけわからなかったのかどっちよ
694いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 11:41:05 ID:50KMuryu
>>692
どっちが寺島なんだ?
695いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 11:41:33 ID:50KMuryu
IDが 50キロメートルうりゅ
696いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 18:07:16 ID:???
【最高の評論家】
油井正一 瀬川昌久
【最低の評論家】
岩浪洋三 イソノテルオ  
【ファンレベルで評論家に値しない屑】
中山康樹  寺島靖国

697いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 21:17:16 ID:+H8iSYn0
>696
一番下に後藤雅洋を追加しとくぞ
ただし、寺島や中山は、エッセイとして読めばそれなりに面白いものも無くは無いが
評論としては評価に値しない
後藤は、文も面白くないし、中身も脳内妄想爆発で最悪、おまけに人間性も(以下自粛www
698いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 22:43:56 ID:???
>691
堺市立上野芝中学→私立明星高校だよん。
ムルソーというジャズ喫茶に出入りしていて、クッキンという同人誌出してたのを
児山さんに見出された。最初の原稿がWhen Farmer Mets Gryceで、彼はレコードを持っていなかったので、
ジャズ喫茶で(はじめて)聴いて、それで原稿を送ったんだよん。
699いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 23:26:50 ID:???
>698
そーなんだー
高卒でも、あそこまで英語力があるということは立派なもんだ
雑草育ちというのもある意味括弧いいな
700いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 00:58:15 ID:???
中山の独り善がりの極論を垂れ流す頭の悪さを見ればカッコいいなんて
事は絶対ありえんがな。
701いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 03:01:00 ID:???
いーや余裕で日本一かっこいいよ
気付けよいいかげん
702いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 09:33:59 ID:???
中山氏が言ってるのは正論だよ
それを極論みたいに書くのがうまいわけ
703いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 10:00:11 ID:???
中山の阿呆が言ってるのは独り善がりの極論だよ。
本人が正論だと勘違いしてるだけ。
704いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 16:45:10 ID:???
中山よりも、自分の気に入らないことが書いてあるだけで頭が悪いなどと
短絡的に考える>>700が一番かっこ悪いし頭も悪い
読者を挑発したり、また、あえてつっ込みどころを作ったりするのは
プロの物書きとしては常識
705いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 17:22:22 ID:???
中山の阿呆が言ってるのは独り善がりの極論だよ。
本人が正論だと勘違いしてるだけ。中山は人間としてのレベルが下等過ぎる。
706いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 19:04:34 ID:???
書いてる方は正論とも極論とも思ってないと思うが
707692:2005/06/09(木) 00:49:42 ID:hzWBt5wI
>>694
後藤、じゃなくて寺島でした・・・。
708いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 09:56:46 ID:???
>>707
だからどっちが寺島なんだYO?
709692:2005/06/09(木) 21:17:37 ID:???
>>708
「わけわからないです。推薦盤も打ってないのがほとんど・・・。」
の方が寺島でして。
「打ってない」も「売ってない」に訂正。

批評っつうよりも、手に入りやすい名盤中心に紹介して、
解説こ押しつけがましくなく、わかりやすく・・・
って感じの後藤さんの編集方針が気に入ったのでした。
710いつか名無しさんが:2005/06/12(日) 01:11:15 ID:???
散々出てるが、ヤッパ故油井正一氏が信用出来る唯一の人でしょ。
評論家と言うより研究者と言う方がピッタリの人。
最低はいそのテルヲ。
711いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 23:24:28 ID:???
ジャズ=下等な音楽で、ここまでムキになれる皆さんに乾杯。
レベル低いぞあんたら。キモイ。
712:2005/06/15(水) 00:14:41 ID:???
小僧は来なくていいよ、シッシッ
713いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 01:02:01 ID:eA/ofp5t
吉祥寺の店主は、確かに勘違いしてるな。
ああいう人がJazz評論しているかぎりあかんな。
714いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 04:14:22 ID:???
感想を書く事を評論だと思ってる、ネット検索したデータをそのまんま書いて
字数を稼いでる、「自称評論家」が多過ぎ。
715いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 23:58:54 ID:???

寺島 「うん。かつての岩浪さんの先輩じゃない、後輩にあたる中山康樹っていう編集長がいましたよね。」
岩浪 「ええ、ええ。」
寺島 「彼はもうそれこそマイルス一辺倒で、マイルスさえ聴けば、ジャズが解かるみたいな言い方したんですよ。」
岩浪 「ジャズのすべてが解かる。」
寺島 「そりゃまあ、マイルスと繋がっているミュージシャンっていっぱいいるわけだから、そういう意味では解かるかもしれないけど、」
岩浪 「うん。」
寺島 「そういう言い方ってすごく傲慢だし。」
岩浪 「そうだよね。」
716いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 20:47:08 ID:???
>>715

なんかこの対談よむと、外基地と池沼のホームレス同士
がカンチュウハイのみながらしゃべってるところ想像する。
717いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 20:07:00 ID:???
外基地と池沼のホームレス同士
がカンチュウハイのみながらアホについてしゃべってる
718いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 16:56:56 ID:???
瀬川昌久さんとか評論家じゃないけど内田修さんが昔から一貫性があって
好きだな。
719いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 23:52:57 ID:???
故野口久光氏の評論はいつも納得させられてしまった。
最高の感想文を書いたのは植草甚一。
最近の若手は経験も知識も浅いのに独善的な人が多くて好きになれない。
720いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 18:45:11 ID:???
511 名前:いつか名無しさんが :2005/07/28(木) 18:06:52 ID:???
>>509
偏狭でも何でもなくプレイヤー界では常識。
スイング、バップ、若しくはそこから派生した語法orアーティキュレーションに
基づいての即興を実践できて初めてジャズ(プレイヤー)と認められる。
ビバップが標準語、他はみな方言、スラング。
話したい内容を標準語で話す必要はない、むしろ今となっては
標準語で話すのもナンセンスだが、標準語を習得してない奴は
ジャズ演奏家ではない。

ならばスイングしかできないプレイヤーはどうなるのか?ジャズではないのか?
はい。狭義ではジャズではありません。
今やジャズ≒モダンジャズ=ビバップ以降。
音楽教育の現場でもジャズのメソッドといえばビバップ以降のアプローチを
教えている。
721いつか名無しさんが:2005/08/10(水) 22:30:12 ID:???
>720
スイング期直前のサッチモとかエリントン聴いたこと無い?
ジャズの歴史勉強し直した方がいいよ。
スタンリー・クロウチよりも頭固いねぇ。

>音楽教育の現場でもジャズのメソッドといえばビバップ以降のアプローチを
>教えている。
教えられる技術と理論はそれしか無いからだよ。
抑圧されてた黒人の精神的な部分やスイング感、ブルース・フィーリングなんかは
教えられて身につくものではないからね。フリー・ジャズなんて教えようが無いでしょ。
ニューオーリンズ・ジャズもビ・バップもフリーもモードも
ジャズ・ロック(?)もクロスオーバーもフュージョンもジャズ・ファンクも(以下省略)
みーーんなジャズ。
722いつか名無しさんが:2005/08/12(金) 08:51:51 ID:???
後藤はジャズなんて、所詮は白い音楽って言った点は評価出来ると思うけど。
ジャズの本でフェラ・クティがでてきたのは驚いた。ジャズオタってジャンル外は
一切聞かない奴ばっかだから。
723いつか名無しさんが:2005/08/12(金) 13:54:11 ID:???
>ジャズオタってジャンル外は一切聞かない奴ばっかだから。
そうゆう奴に限って色々語りたがる。
724いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 18:30:26 ID:???
なんたってうpスレ常駐の評論ジャズおやじが最(ry
725いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 19:01:51 ID:???
>>721
甘いなあ。エリントンやサッチモを知らなくてもジャズはやれるが、パーカーの手法を踏襲せずにジャズはやれない。
今ディキシーやスイングがどれだけ需要あると思ってんの? もう淘汰されたんだよ、くだらないものだから。
726いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 19:58:04 ID:447/oz7l
津波は本業なにやってるの?
727いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 20:05:31 ID:???
>>725
その意見は藻前がバップ原理主義者ってだけ
何の参考にもならん
728いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 20:33:58 ID:???
>>725
ジャズそのものが淘汰されようとしてるわけだがw
729いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 18:43:57 ID:Xbwt+GhO
そうだよな?ジャズってもう死んだって70年代全般から言われてる
いまの新録音が50年後再発売されそうなものってある?
モダンジャズってちっともモダンじゃない
スウィングやディキシーと同じくもう過去の歴史上の音楽だよ
730いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 13:25:22 ID:???
>>725は自分自身のアイゼンティティーの拠り所がバップだけに
一生懸命なんですよ。
ま、その精進の割りに結果がまったく伴ってないわけだがw
731いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 22:42:16 ID:???
>>720
このコピペ片っ端から貼られまくってるけど、言い負かされたバカはよほど悔しかったのかな。w
732いつか名無しさんが:2005/08/30(火) 18:51:46 ID:???
>>730

この英語不能者の文章を読んでたら、ゴールデンサークルの
オーネットコールマンが聴きたくなったよ。ww
733いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 11:40:21 ID:???
>>730

さすが白痴リテナー(笑)

 アイゼンティティー
アイゼンティティー  アイゼンティティー
アイゼンティティー  アイゼンティティー
アイゼンティティー  アイゼンティティー
アイゼンティティー  アイゼンティティー
 アイゼンティティー 
734いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 15:44:16 ID:???
735いつか名無しさんが:2005/09/01(木) 13:34:39 ID:???
リテナーの金字塔(笑)
=======================

730 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/08/29(月) 13:25:22 ID:???
>>725は自分自身のアイゼンティティーの拠り所がバップだけに
一生懸命なんですよ。
ま、その精進の割りに結果がまったく伴ってないわけだがw

=======================
736いつか名無しさんが:2005/09/01(木) 13:36:31 ID:???
(笑)
737いつか名無しさんが:2005/09/01(木) 21:41:22 ID:???
733から735は725、つまり720。
音楽教育の現場の人らしいけど。
738いつか名無しさんが:2005/09/01(木) 23:21:25 ID:???
>>737= アイゼンティティーさん(笑)
739いつか名無しさんが:2005/09/02(金) 09:27:41 ID:???
残念!
721なんだよ、オレは。
720の意見と「アイゼンティティー」は一緒に笑わせてもらった。
740いつか名無しさんが:2005/09/02(金) 17:04:46 ID:???
世界最高の評論家=寺島靖国
741いつか名無しさんが:2005/09/03(土) 21:04:51 ID:???
プ
742いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 01:58:30 ID:UVKDiPsr
愛染乳ワロタage
743いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 21:54:44 ID:???
アイゼンティティにこれだけ反応するってのもな
別に面白くない
744いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 21:57:47 ID:???
>>733の反応の仕方なんて
http://yumeiro23.at.infoseek.co.jp/karatomi/yuen.htm
↑こいつにそっくり。
745いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 22:42:25 ID:???
>>744
ワロスwwww
746いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 01:00:12 ID:???
中山は、ロック評論家になれば良かったのに。
「マイルスを聴け」のヴォーカル・ベスト10みたいな話(サラを酷評してるとこ)を読んで、つくづくそう思った。
彼は、結局、ジャズはそんなに好きじゃなくて、マイルスとロックが好きなんだよ。
747いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 02:06:30 ID:???
その通り。中山はJazzが解らない。
解らない事をよくもあれだけ書けると思う。厚顔無恥の阿呆垂れそのもの。
748いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 04:12:29 ID:???
リテナーの金字塔(笑)
=======================

730 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/08/29(月) 13:25:22 ID:???
>>725は自分自身のアイゼンティティーの拠り所がバップだけに
一生懸命なんですよ。
ま、その精進の割りに結果がまったく伴ってないわけだがw

=======================
749いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 08:53:40 ID:???
750いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 16:12:09 ID:xwD1Io8K
最高の評論家は植草甚一。
彼が書くものは納得できるよ、といったのはヒノテル。
売文屋の評論?はほとんどのミュージシャンが馬鹿にしている。
751いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 17:43:57 ID:???
神・・・・後藤
ゴミ・・・寺島

は間違えない
752いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 18:10:43 ID:???
>>750
ヒノテルは単に気分で言っただけ。当時、植草はヒップだったからね。
でも植草自身、演奏そのものに対する的確な批評眼はなかった。
彼の書いているもののほとんどは、アメリカやフランスのジャズ誌の
引き写し。
753いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 18:23:37 ID:???
>>750
植草はジャズをエッセイの素材にしただけ
754いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 20:40:30 ID:aDAsZ+er
日本人のジャズ評論家でまともなのって一人もいないよ
755いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 20:57:33 ID:???
日本人のジャズ評論家の99%は売文屋。
756いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 10:40:54 ID:???
プロは金もらってナンボだよ。
売文屋じゃない評論家なんて「自称評論家」だろ。
757いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 11:11:35 ID:???
てか日本も海外も一緒。ジャズを演奏できないリテ糞評論家なんてただのクズ。
758いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 21:47:44 ID:???
売れる文章が書ける奴>>>>>>>>誰も金を払って聴かない
ジャズ・ミュージシャン=クズ   

だとホリエモンならいうだろうな。


759いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 21:50:03 ID:???
チャージバックが1回10000円以下のミュージシャンは
そこいらにいるゴミ拾いの浮浪者と同じ=クズ
760いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 21:52:36 ID:???
評論家が聴かずにすぐにブックオフに売ってしまうような
CDを作っているジャズ・ミュージシャンはクズ
761いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 21:55:07 ID:???
評論家は文章を一行で、そのミュージシャンの人生を
抹殺できるが、クズ・ミュージシャンがいくら演奏しても
奈良の騒音ババアとおんなじで、近所迷惑なだけ。
762いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 21:57:39 ID:???
社会的影響力に関しては

評論家>>>>>>>>ミュージシャン

であることは世界共通である。

評論家よりいばっているミュージシャンなんていまだかって存在
しない。
763いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 22:35:11 ID:???
マイルスは評論家より威張ってないか?
764いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 22:38:38 ID:???
>>759

そんなにギャラがでるんなら俺がでるよw
765いつか名無しさんが:2005/09/23(金) 03:02:39 ID:???
社会的影響力に関しては
評論家>>>>>>>>ミュージシャン
であることは世界共通であるが
評論家がいなくてもミュージシャンは食っていける、
ミュージシャンがいないと評論家は食っていけない。
それに気がつかない評論家が結構いる。
業界が成り立たなくなるような事を平気で垂れ流す
ライターや批評家のセンセーたちは
クリエイターのおこぼれを貰っている事を忘れてはいけないのだ。
766いつか名無しさんが:2005/09/23(金) 03:14:10 ID:???
>社会的影響力に関しては
>評論家>>>>>>>>ミュージシャン
>であることは世界共通であるが

これってなに?
ジャズ界だけの特殊事情かw
767いつか名無しさんが:2005/09/23(金) 12:22:05 ID:???
影響力に関しては
ミュージシャン>>>>>>>リスナー
であることは世界共通であるが
ミュージシャンがいなくてもリスナーは食っていける、
リスナーがいないとミュージシャンは食っていけない。
それに気がつかないミュージシャンが結構いる。
業界が成り立たなくなるような下らんフュージョンを平気で垂れ流す
ミュージシャンたちは
リスナーのおこぼれを貰っている事を忘れてはいけないのだ。
768いつか名無しさんが:2005/09/23(金) 14:44:38 ID:???
どさくさに紛れてまたフュージョンを異様に敵視するジジイか・・・。
いや、フュージョンをリアルタイムで経験した人も、上はもう50歳前後なんだよな。
となると60歳以上?
769いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 19:15:02 ID:???
ビ・バップ・ミュージシャンがいなくても一般音楽リスナーは食っていける、
しかしビ・バップ・リスナーがいないとビ・バップ・ミュージシャンは食っていけない。
それに気がつかないビ・バップ・ミュージシャンが結構いる。
業界が成り立たなくなるようなマンネリで下らんビ・バップをジャズと宣って
平気で垂れ流すビ・バップ・ミュージシャンたちは
ビ・バップ・リスナーのおこぼれを貰っている事を忘れてはいけないのだ。
ビ・バップ・ミュージシャンを持ち上げて前進する事を忘れさせる
ビ・バップ至上主義の評論家も「ジャズってオシャレー!」とか言ってる
ビ・バップ・リスナーも同罪だが。
770いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 14:03:37 ID:???
植草って本もたくさん持っていたけどそのうち読んだのはごく一部らしいね
常盤新平が言っていたが。
771いつか名無しさんが:2005/09/27(火) 11:42:55 ID:???
>>770
コレクターは大半がそうだよ。
772いつか名無しさんが:2005/09/27(火) 22:45:07 ID:???
社会的影響力のあるミュージシャンって
秋吉かナベサダくらいだろう?
他はジャズの世界から一歩外へ出たら、
まったく影響力なんてなし。

五十●●生みたいに新聞の社会面に載る
ミュージシャンもたまにいるがw
773いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 14:44:32 ID:???
載るだけマシなんだけど。
ひっそり「活動休止」してたジャズミュージシャンなんて山ほどいるぞ。
774いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 06:55:30 ID:ukPh3yxS
悠さんがイイ!
775いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 14:46:04 ID:???
PCMジャズ日記とかいうのを読んだんですけど、寺島さんとか岩波さん
みたいなのが何で評論書いてお金もらえるんだろう?
とりあえず日本のジャズを立ち直らせるにはこのタイプの人達とレコード会社や
マスコミが手を切らなきゃ駄目だよ。
この人達の論評は枝葉だよね?そう信じたいな。
主流だとしたら本当にジャズは沈没するかもしれない、本当に読んでて寒気がしたw
776いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 16:40:00 ID:???
>>775
岩浪はともかく寺島は評論じゃなくてエッセイだと思って読むものだ。
777いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 16:43:04 ID:???
>>776
そのエッセイスト風の人が音源選んでCD出せる状況もいかがなものかと・・・
778いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 18:19:55 ID:???
皆さんの意見をまとめると、
SJ関連の先生は神ってことでいいですね
779いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 14:16:00 ID:???
>>778
そんなにかまってほしいの?
780いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 16:39:47 ID:???
小泉首相がモリコーネ作品集を発売できると
同様に寺島監修のCDがでてもちっともおかしくない。
それを買う買わないは、ユーザーの自由。
作り手はそれが一番売れると思ってるんだろうが、
世の中、それほど甘くないと信じたい。

ちなみに俺は寺島監修のCDなんぞにまったく
購買意欲は湧かないが。

>>777さん、だれの監修だったら納得するの?
781いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 10:44:07 ID:???
真のジャズ好きはコンピなんか買わんだろ。
782いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 14:20:27 ID:???
ジャズはあまり聴かない人なんだが:
個人的には、評論家の文を見てCDを買うということは一切しなくなった。
今やネットの集団知の時代。
そこらのウェブページのレビューや2ちゃん見ていたら大体つかめる。
一種のブランド的価値はあるかもしれんが、集団知には到底及ばないだろう。
なので、評論家という職業は先が見えていると感じる。
>>710
>評論家と言うより研究者
ってのは方向性として正しい気がする。
783いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 09:31:51 ID:???
ここのスレで初めて油井正一という人を知ったジャズ初心者です。
一応名前でググってみたり、AMAZONで著書を検索してみたりしたのですが、なるべく多くの人の意見を聞きたいので、みなさんの、油井正一氏この一冊!というのがあれば、教えてください。
784いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 12:24:42 ID:???
ギタリストはギタリスト、ドラマーはドラマーの評論しかできないの?
785お昼:2005/10/11(火) 13:06:12 ID:???
音楽好きって基本的にIQ高いと思う。特にジャズは。
でも、全体的にひねくれてる。
俺はひねくれてるのにIQ低い。でもジャズは好き。
786いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 13:08:06 ID:???
オレのジャズの聴き始めは、大昔のNHKFMのタモリのジャズ特番だった
誰々の監修とかコンパイルしたCDだのというのは、そんな全くの初心者が
ジャズに触れるきっかけとしてはそれなりに必要だとは思う
787いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 13:57:55 ID:???
>>783
『ジャズの歴史物語』

でもこの人のジャズ進歩史観は時代遅れ。
菊池なんたらの『東京大学のアルバート・アイラー』と併読してみるのも
一興。
788いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 18:42:34 ID:???
菊池なんたらの評論は寺島のエッセイと同次元。
油井大先生の『ジャズの歴史物語』と一緒にするのは
赤川次郎とドストエフスキーを同じ土俵で語るようなもの。
立派な古典に対して時代遅れという感想は無意味。
789いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 18:51:21 ID:???
ちゃんとジャズをやれる菊地の評論の方がゴミカスリテ糞油井のオナニー感想文よりはいくらかありがたいだろう。

どっちも読んでないけどw
790いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 19:16:21 ID:???
>>788
権威主義だな。
菊池に反感を覚える人がいるのは理解できるが
寺島の主観的糞エッセイとは次元が違うよ。
油井正一はオレも中学時代からお世話になったし、他のSJ系
評論家よりずっと良いと思うけど、いかんせんジャズの捉え方が
概念的すぎる。数ある見方のひとつぐらいに思っておいたほうが
ジャズライフは広がるよ。
791いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 23:12:30 ID:L7QVHUwb
これからジャズを聞こうという人にワタシが勧めるジャズ入門書は
菊池成孔の『東京大学のアルバート・アイラー』と
村井康司の『ジャズの明日へ』。
この2冊だな。
792いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 03:44:33 ID:???
名前を失念してしまったのですが、、六十年代くらいのジャズ評論をする人(他にもいろいろやっていたらしい)で、ずっと忘れられてたんだけど、今になって読むと、かえって新鮮で、カルト的な人気を博してるジャズ評論家(本業は別だったかもしれない)しりません?
793いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 04:08:38 ID:???
ジャズ名盤ガイドと、理論書を兼ねてるような本はないですか?名盤を聴いていきながらジャズの仕組みもわかってくる…みたいな。
794いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 04:47:35 ID:???
ジャズの本読んでると、頭でっかちになっちゃう。
載ってるCD買い揃えるお金もないし、聞き込む時間もない。
それで、ソニーロリンズがどこの橋で練習してたとかどうでもいいことばかり知ることになっちゃって、肝心のロリンズはちゃんと聴いたことがない。みたいになる。
地方だからジャズ喫茶なんてないし…
レンタルはなんか嫌だなあ。ネット配信も…。
795いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 05:35:59 ID:???
>>782
いや〜浅いですよ〜、ネットの情報。
796いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 06:37:22 ID:???
ネットの情報・・・深くないかもしれないが、幅広い
雑誌の情報・・・深くもなければ広くもない
797いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 09:58:55 ID:???
>>792
ずいぶん杜撰な質問の仕方だな。他にもいろいろやっていたというと
植草甚一? 久保田二郎?

>>793
とりあえず『東京大学のアルバート・アイラー』
あと加藤総夫『ジャズ・ストレート・アヘッド』とか。
798いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 10:15:51 ID:???
>>794

> 地方だからジャズ喫茶なんてないし…

ジャズ喫茶があったところで、音楽の内容は全然分からないリテ糞達に
ソニーロリンズがどこの橋で練習してたとかどうでもいいことばかり聞かされてるだけだよw
799792:2005/10/12(水) 11:44:28 ID:???
>>797
馬鹿ですいません。「杜撰」が読めません…orz
800いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 12:55:16 ID:???
>>792
植草甚一のことですか?
801いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 12:57:00 ID:???
>>793
菊地成孔「憂鬱と官能を教えた学校」がオススメ。
802いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 13:37:36 ID:???
803いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 21:23:33 ID:???
勝手に変換されただけで、知ってて書いたんじゃないと思うぞ

804いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 21:54:07 ID:???
菊地大人気だな(苦笑)
805いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 21:54:50 ID:???
菊地おとなげ萌え
806いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 02:04:03 ID:???
菊地の音楽理論書(憂鬱と官能とアルバートアイラー)はいい本だよ。
音楽理論に基づいた評価もうなづけるし、
モダンジャズ偏重の現役評論家たちの中でプレモダンの音楽をきちんと
俎上に載せているのもよいと思う。

まず漢字をちゃんと書けよ。池じゃないってwww
807いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 15:37:04 ID:???
菊池なにがしのファンが連続書き込みやってるが,
菊池なにがしがジャズに対してまともな勉強をしてないことは、
彼の本を立ち読みして18秒でわかりましたよ。
808いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 15:42:51 ID:???
>>807
別にファンでもないが、ジャズ評論界の新機軸として
面白いと思った。
参考のために、彼のどこが駄目と思うのか教えてよ。
809いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 17:43:22 ID:???
>>807
音楽理論(ポピュラー音楽の。ジャズを含む)の解説としては
わかりやすいし実践的な本だと思うが、
後学のためどこがまともじゃないのか聞かせてくれよ。
どの本を読んでそう感じたのかも。
810いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 23:43:24 ID:VvDBTo3W
>807

ワタシも菊地は大変興味深いミュージシャンだと思うし、
本もとても良いと思うので、
どの辺がジャズをまともに勉強していないかを
教えて下さい。
811いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 23:46:31 ID:???
>菊池なにがしがジャズに対してまともな勉強をしてないことは、
>彼の本を立ち読みして18秒でわかりましたよ。

>>807さん、ウィントンマルサリスと比べちゃいけませんょ(笑)
812いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 04:41:55 ID:???
>>807がウィントン自身の書き込みなら納得せざるを得ないかもな。
んなわけねーw
813いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 09:30:18 ID:???
>>807
おーい、出ておいで。
814いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 13:45:58 ID:zX6gF+ko
やっぱり
>817
は、やっかんだだけとか、
よくある流行り始めるとひくタイプの人なのかね。
訊きたかったな〜18秒の極意を。
815いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 18:24:52 ID:???
ジャズは、成り立ちから現在まで一括りに出来ない音楽だから
すべてを的確に分析し解説を書ける評論家はいないよ。
どうしても好きな時代やリアル・タイムで接したミュージシャンに偏りがちだし
その勢いで興味の無いスタイルや嫌いなミュージシャンを
否定して攻撃するような形になる。
リスナーに必要なのは、評論よりもジャズの歴史やスタイルの変遷を
他のジャンルとのかかわりや一般的な歴史的出来事とリンクさせた解説書。
そういう本の方がCD聴く時の参考になるんじゃないかな。

経済的には決して恵まれているとは言えないジャズ・ミュージシャンが
少ない機会をつかんで録音した労作を1行で切り捨てるような評論家が大杉。
816いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 22:16:53 ID:???
菊池イイって言ってりゃ
分かってる奴だって思われるみたいな雰囲気もあるからねえ
817いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 22:23:43 ID:???
>>815
>他のジャンルとのかかわりや一般的な歴史的出来事とリンクさせた解説書。
>そういう本の方がCD聴く時の参考になるんじゃないかな。

いや、だから「憂鬱と官能」と「東京大学のアルバートアイラー」がそれらを
行っているんだよ。
「憂鬱と官能」が音楽理論を中心に語っている本で、
「アルバートアイラー」がアメリカの歴史や文化と比較しながら
ジャズについて語っている本、というわけ。
818いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 23:34:21 ID:???
>>816
そんな雰囲気があるのかどうかは知らない。
是々非々で議論すればいいだけのことじゃね?
819いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 01:25:52 ID:???
今更ジャズ聞くのに評論家を必要とする人がいるのですか?
あ、もしかしてジャズそのものより評論が好き、とか?
820いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 01:29:28 ID:???
> 音楽理論を中心に語っている本で、
> ジャズについて語っている本、というわけ。

誰かが語ったのはもう結構です。

菊地なにがしってそんなに偉いんだ、知らなかったなぁ。

ジャズで菊地と言えばプーさんでしょ。
821いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 03:28:34 ID:???
>>820
> 誰かが語ったのはもう結構です。

だったらまずあなたが黙られたらいかがですか。
822795:2005/10/16(日) 05:46:14 ID:???
>>796
広い分、拡散しちゃってて、これ、というものがなかなか見つからない。
ちょっとした評論家みたいなブログは山ほどあるけど、なかなかいいものに出会ったことがない。
雑誌は、一応最低限の情報がコンパクトにまとまっている。
…とか言いながら俺も金出して雑誌買う気はしないけど。
823いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 06:16:02 ID:???
>>822
>雑誌は、一応最低限の情報がコンパクトにまとまっている。 
輸入盤の情報がない限り、最低限の情報があるとは到底言い難い。
824いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 10:01:00 ID:???
なんか異常にムキになってレスつけてる
菊地センセーの信者が紛れ込んでるね。
825いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 10:19:45 ID:???
>>824
やぁ。>>807君。
826いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 12:49:03 ID:???
煽ってるだけの>>824>>807はスルーってことで。
827いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 13:05:46 ID:???
まあ、菊地大谷コンビが今後ジャズ界をひっぱっていくと思います
828いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 15:26:08 ID:???
ジャズ初心者にいちばん分かりやすいのは岩浪さんの本。
ジャズ中級者には油井さんの本。
清水俊彦さんや間章君の本はジャズを極めた人が読む本。
寺島君の本は上級者が突っ込みをいれながら『ばかだなぁ』と楽しむ本。
菊地君の本は清水さんや間君の本を読破したひとが読む上級者向けの本。
829いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 15:40:40 ID:???
間章君とか寺島君とか菊地君とか、>>828は何者?
830いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 16:40:20 ID:???
>>828
ジャズ初心者でも馬鹿にする岩浪さんの本。
万人向けの油井さんの本。
清水、間さんの本は文学オタク、哲学オタク向け。
菊地さんの本は、ある程度音楽的素養があるなら、ジャズ初心者にも面白い。
寺島本については>>828に同意。初心者は読んではいけない。
831いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 17:06:53 ID:???
そもそも寺島の本は評論ではなくただのエッセイなのでスレ違いとさえ言える。
832いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 17:23:17 ID:???
>>829

>>828は世代的には悠○彦か青○和○くさいな。
彼等が書き込むとは思えんが。
833いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 17:33:47 ID:???
>>828は人脈を自慢したいだけのただのジジイとみた。
1、2回話したことがある程度のw
834いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 18:20:38 ID:???
>>828 の5行目だけは思いっきりはずしている。
清水氏や間氏はアヴァンギャルド・ジャズをネタにして思想を語るタイプで
今どき、もはや誰も読みたいとは思わない類いの文章。
なのに、なぜあれだけ明快な菊地氏の文章が、それより上級になるのか?
>>828 は読まずに語っているか、あるいは音楽理論に極端に弱い人物と見た。
835いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 18:29:16 ID:???
菊地マンセーのマルチくんはジャズ上級者のようだね。
良かった良かった。
836いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 18:45:34 ID:???
>>835
やあ。>>807君。コテハンつけたら?
837いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 19:09:52 ID:7D/RtS3p
菊地の文章を読むと彼こそジャズの救世主だと思う。





ただ音楽を聴くとなんて下手糞なサックス吹きと思う。
このギャップはなんだ?
838いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 19:42:59 ID:???
うんこ臭い渋谷のブート屋と癒着が最低の評論家
839いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 20:03:34 ID:???
>>837
明日菊地Quintetのライブあるけど、行く?
ライブみたほうがいいとおもうょ
840いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 21:45:35 ID:???
>>828
>ジャズを極めた人が読む本。

は???リテ糞がジャズを極める?バッカじゃなかろか(笑)
841いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 00:37:54 ID:???
>>>835
>やあ。>>807君。コテハンつけたら?

残念! ハズレ!!
オレは807じゃないんだな。
マルチくんに賛同しないのはひとりだけじゃないんだな、これが。
ひとりぐらいしかいないと思いたいんだろうけどね、残念だったね。
それとひとりで何役もやってまで自説を通そうとするのはみっともないからやめようね。
842いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 10:51:25 ID:???
このスレの人達的には中山康樹さんなんかはどうなんでしょう?
私は結構好きですが。内容的にというより文章的に。
843いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 12:02:36 ID:???
楽器出来る人はいいな〜。
おいらも若いときに出会いがあればな〜。
楽器出来るともう一回りジャズが面白くなるんだろうな〜。
でも少しはリテナーにも発言権をおくれよ。
844いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 13:21:56 ID:???
評論家を評論しているこのスレの住人はどうなんだろうか?
845いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 17:01:09 ID:???
>>841
お前が何人いようと知ったこっちゃないから、菊池本のどこがダメなのか言えよ。
846いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 17:46:04 ID:???
>>843
いまからでも楽器始めたら?
プロになるわけじゃなくて、楽しむためなんだから、遅すぎということもないでしょ。
847843:2005/10/17(月) 18:38:33 ID:???
>>846
うん。寺島レベルでもいいからやりたいと思ってる。
848いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 22:21:21 ID:???
>>837

菊地の文はたしかに読ませるね。ただ演奏家としては寺島といい勝負だ。

寺島(TB÷エッセイ)=菊地(TS÷評論)
849846:2005/10/17(月) 23:33:49 ID:???
>>847
ガンガレ(・∀・)!
850いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 03:07:59 ID:???
>>847
頑張って! ちゃんと練習すれば寺島レベルなんてすぐに追い越せるよ。
851843:2005/10/19(水) 11:42:27 ID:???
>>846
>>850
ありがとうございます。根気よくがんばってみます。
852いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 18:23:14 ID:???
はずかしながら菊地は聴いたことが無い。
オススメを。
853いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 19:21:24 ID:???
>>852
アコースティック・ジャズのリーダー作なら「Degustation A Jazz」
70sマイルス好きなら、リーダーバンドのDate Course Pentagon Royal Gardenの
「Report from Iron Mountain」
ウェザーリポート好きならTokyo Zawinul Zachの「a8v on the earth」

サイドでいいのは
大友良英ニュー・ジャズ・クィンテットの「ONJQ Live」と「Tales Out」
UAのライヴ盤「la」でもたっぷり菊地のサックスが聴ける。

新品で手に入るものをあげときました。
854853:2005/10/20(木) 19:23:56 ID:???
誤 .>Tales
正 >Tails

でした。スマソ。
855いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 20:34:38 ID:???
>>853
要するに全部パクリてことでいいの?
856いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 20:49:20 ID:???
>>855
別にパクリではないけど、音的に近いのをあげたほうがいいかとおもって。
これ以上はスレ違い。
857いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 03:55:05 ID:???
>>852
853のご紹介アルバムをAmazon.co.jpで検索してみそ。
曲目リストで"引く"よ、インテリ馬鹿の典型だね。
858いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 08:40:55 ID:???
>>857
嫉妬乙 まあがんばれ
859いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 08:43:59 ID:???
852は釣り。
860いつか名無しさんが:2005/10/26(水) 08:35:47 ID:???
菊地マンセーくんは釣られたわけね。
861いつか名無しさんが:2005/10/26(水) 14:06:15 ID:???
(´・ω・`)
862いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 11:30:17 ID:???
ところでMOONKSって何?
863いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 22:56:40 ID:+/oMX04z
>862

メグに集まるアンチ寺島の若者6人組み。
864いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 23:16:30 ID:???
「ジャズ批評」のレビュアーが四谷派からMOONKSに変わったな
865いつか名無しさんが:2005/11/01(火) 19:09:30 ID:???
誌名を「ジャズ批評」やめて「バップ批評」に。
866いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 07:29:19 ID:???



中山=ジャズ音痴の知能障害児。フュージョン小僧のガキ垂れ糞人間

867いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 17:28:33 ID:???
エヴァンス板からわざわざ来なくていいよ
868いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 11:43:21 ID:???
中山センセーは人気者だからねえ、いろんな意味で。
869いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 04:40:30 ID:???
中山マンセー vs. 菊地マンセーが読んでみたい。
870いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 23:35:30 ID:???
中山 vs. 菊地を見てみたい。
871いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 18:00:30 ID:???
後期マイルスでもりあがると思うょ
872いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 02:05:14 ID:???
菊地せんせーは映画音楽もやるんだね、すごいな。
中山せんせーはブート屋どまりだから勝負有ったね。
873いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 13:52:30 ID:iKSjeRJD
長野のスレで「俺は石神と同じレベル」「お前らレベル低すぎ」と連呼する
自称「ラーメン評価のプロ」こと、ニート健一(27)さんの過去の評論例↓

【信州】長野県のラーメン屋Patr18 【信濃】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1130238303/

582 :KK ◆6eGAkjIzCc :2005/07/10(日) 12:03:39 ID:rGASJrzp
579
漏れは全国各地のラーメソ嫌というほど食べ歩いたけど
その中でもヤパーリ幸楽苑が最高にウマーだけどな(・∀・)
昭和29年創業とあって麺もスープも本物だと言える
あの味と素材で380円というのは大将も出血痛いと思われ
藻舞らみたいな味障には幸楽苑はわからないだろうけどな( ´∀`)


592 :健一 ◆6eGAkjIzCc :2005/07/10(日) 21:40:10 ID:rGASJrzp
587
藻舞なかなか見所のあるヤシだな
ついこの間まではバーミヤンが一押しだったけど
幸楽苑にメールしたら、漏れのアドバイスをちゃんと聞き入れて
味が格段にあがったから、今は幸楽苑を推している。
結局は漏れのおかげというのが本当のところだけどな( ´∀`)

※ニート健一:
28歳で職歴無しのニート。親から毎月15万円の小遣いを貰いながら
恋のから騒ぎ、女子大生へのストーカー、ラーメン食い歩き、猫の首切り、
風俗めぐり(風俗の女と生本番2回やったのが自慢。仙台の風俗
ついでにラーメンを食って自分は東北のラーメン通と称している)、
出会い系(人妻とやったことがあるのが自慢。これを素人とカウントして
自分は素人童貞ではないと言い張る)に興じるニート。
自称資格試験浪人だが、まだどの資格を受けるか決めていないニート。
脂肪肝で、通院しているニート。自分を福山雅治に似ていると連呼するニート。
874いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 16:38:55 ID:05OmgKYV
中山先生なんか「So What?」レーベルの片棒かついで
多分、ソースも??????
875いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 02:55:47 ID:???
自分のサイトでブートの話ばっかりしている音楽評論家ってのもすごいね
876いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 23:44:41 ID:40zE0Lgi
粟村政昭と中野宏明
877いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 05:52:24 ID:???
初めて菊地成孔を読んでます。面白いし、頭もいいんだろうなーと思いますが、好きにはなれません。
菊地成孔を読んだあと、油井正一さんの本などに目を通すとホッとします。
十年後にも変わらず読み続けられていく評論家は誰でしょうね。
878いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 11:18:46 ID:???
菊地成孔です
879いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 16:48:04 ID:???
>>877
油井先生と菊地でしょう。
880いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 21:20:44 ID:0oSZNjoU
>>877
自分も油井正一さんが最高、と思う。ペダンチックな所全くなく説得力がある。
土曜日の午後FMNHKでやってたジャズクラブが懐かしい。
油井先生の真逆の存在が寺島靖国。『辛口JAZZ名盤1001』を買ってみたが、何あれ?
ああいう人の存在がジャズを今の若者から遠ざけてると考えるのは間違いか?
同じ年代でも後藤雅洋さんの方が良い。
881いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 02:27:17 ID:rfN8u/aO
ジャズ界最高の評論家は、
野口久光さんだと思う。
今は菊地成孔かな。
882いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 10:10:28 ID:???
リテ糞評論家の存在意義なんて全くない。
というわけで必然的に菊地が最強と言うことになる。

菊地の評論もリテ糞評論家の本も一度も読んだこと無いけどさw
883いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 22:48:04 ID:rfN8u/aO
>882

リテ糞評論家ってなんですか?
884いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 23:39:15 ID:???
ジャズを演奏できないのに評論するバカのことでしょう。
885いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 10:32:15 ID:???

評論も出来ないのに評論家に文句言うバカ
886いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 17:38:40 ID:???
菊地成孔で決まりだな
887いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 08:12:32 ID:???
靖国ヤバイ。ヤバすぎる。
888いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 10:35:10 ID:???
何がやばいの?
889いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 12:16:56 ID:???
皇居がヤバイ
890いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 14:39:43 ID:???
ミュージシャンが音楽を検証したり、歴史を語ることは
よくあるが(山下洋輔のブルーノート論は最高)、他の
ミュージシャンのCDやライブの悪口を書くことはまずない。

『○○根○の新作はブルージーでスイングしているから是非
買いなさい。○○沙○は、ジャズがわかってないので
ツマらんから買うな』

お前にいわれたくねぇよ。
891いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 18:28:30 ID:???
>>885
あはは リテ糞評論家にすらなれないリテ糞が釣れますた(笑)
892いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 18:33:33 ID:???
インテリが作ってヤクザが売るのは新聞

インテリが作って馬鹿が有り難がるのがジャズ

馬鹿のくせに特権階級意識を持ってるのがジャズリテナー

えらいのは演奏家であり、お前らがえらいわけじゃない

おまえらはなにもできない猿なのだから。
893いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 19:15:06 ID:AQBktkYm
>>892  
お前、バカか?
「インテリ」が作ってヤクザが売るのが新聞だと? たわけた事ぬかすな!
新聞はヤクザが作ってるんだよ。読んだ事あるのか?もう少し社会の事勉強しろ。
猿以下のわらじ虫が。
894いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 20:33:21 ID:???
馬鹿が作って誰からも世間の誰からも相手にされないのが、ジャスだろ。
895いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 20:48:35 ID:AQBktkYm

おい、大丈夫か? あんた>>892だな。
>>893から>>894の文章がどうして出てくるのだ?
わからん事はわからんと正直に言った方が良いぞ。「知ったか」は
良くない。友達なくすぞ。
896いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 21:05:41 ID:???
ID:AQBktkYm から本物君(笑) の臭いが漂ってくる・・・
897いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 21:07:29 ID:???
久々の人材登場?w
898いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 21:15:31 ID:2La2LyfF
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  邪豆厨は包茎!!! |
      |  邪豆厨は童貞!!! |
      |  邪豆厨は知障!!! |
      |  邪豆厨は悪臭!!! |
      |  邪豆厨は汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
899いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 21:17:46 ID:AQBktkYm
>>892さん、>>895です。少し言い過ぎたようです。
実は最近、仕事はうまくいかない、気分転換で始めたジョギングが病院
通いとなったり…で、正直ウツの状態なのです。気分を害されたと思い
ますが、勘弁して下さい。
900いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 21:28:11 ID:AQBktkYm
>>896-898さん
>>899です。上記の通りで自分はただの小心者です。こういう所でしか
言いたい事が言えない、いわゆる「頭の不自由な」人間です。
これからはもう少し考えてカキコ(→こういう言葉好きじゃないのだけど)
します。>>893>>895の文章はスルーして下さい。
901いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 22:04:16 ID:???
>>892は本物君(笑)がコピペしたんだろうなぁw
902いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 15:01:48 ID:???
楽器を演奏したり
曲を作れない奴は
ジャズを語るな。
ありがたがってればいい。
お前らは何もできない猿なんだからw
そんな評論家の猿達にシューマンの有り難いお言葉を捧げます。

「作曲や演奏ができない奴に誉められても喜んではいけません。彼らには音楽の善し悪しなんて分からないのですから(笑)」

903いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 23:50:19 ID:???
>>892のコピペは観るたび良く出来てるなと思う
904いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 18:45:59 ID:???
ジャズに限らずソウルやR&B、ファンク、ワールドミュージック、ヒップホップ、
クラシック、現代音楽にも通じている菊地成孔の評論は納得させられるところが多い。
ジャズしか聞かない評論家よりもずっとおもしろい。
905いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 18:53:55 ID:???
皇族でもないのに皇室評論家とはおかしいよな。
ジャズ演奏家のくせに評論出来ない奴は音楽やめろといいたよな。
ジャズを有り難がっているのは糞だからジャズなんか聴くなよな。
ジャズってほんとにくだらん音楽だよな。
906いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 08:19:15 ID:???
>>905
お前の方が下らない。
907¨:2005/12/27(火) 19:54:29 ID:???

>>902
シューマンがいうからこそ価値がある真実だが、日本ではジャズ演奏家で
価値の高い奴はいないから、日本では評論家の方が圧倒的に上層階級です。


日本のジャズ演奏家はみんな偽物で猿真似ばかりの屑ですから。
みなさん、はやくそれに気付かないと。
908いつか名無しさんが:2005/12/31(土) 19:06:31 ID:???
最高の評論家=知識も豊富で的確な表現で演奏内容や音質について語れる。

最低の評論家=文章は読みやすく初心者ウケはするが、
       知識も乏しく幼稚で中身の無い表現ばかりで字数を稼ぎ、
       音質評価も3段階ぐらいしか語彙が無い。
909いつか名無しさんが:2006/01/05(木) 22:45:24 ID:???
>>908

あ、俺のこと書いてある。
910いつか名無しさんが:2006/01/05(木) 23:08:37 ID:Q9azgzif
岩浪洋三先生は白人ジャズマンがほとんどユダヤ人かイタリア人に見えてしまう癖
はあるが、人生のトータルな悲しみや苦しむを感じられるジャズに優れた感性を示さ
れる方であります。
ジャズヴォーカルに関する慧眼は特筆に値します。
油井正一先生亡き後、最も正当な批評家であり、今後どのようにその流れを継承して
いくかが語られるべきであると思います。


911いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 07:33:49 ID:fa/kGq2P
安原顕は死んでよかったな!あのバカはでたらめばかり書いてぼろ儲けしてたからな。
そういえばこいつ寺島と仲よかったな。
912いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 10:55:23 ID:???
ロリンズのヴィレッジ・ヴァンガードVol.2の油井正一のライナーノーツより
ストライバーズ・ロウへのコメント

<ストライバーズ・ロウ>は、ロリンズのオリジナル。〜中略〜
レナード・フェザーは「馴染みのあるコード進行を基にした」と書いているが、ちょっと思い当たらない。

ジャズ評論家ともあろう者がわからないものなのか?
一聴でわかるぐらいわかりやすいと思うのだが・・・
俺の嫁(楽器経験ゼロ・俺がたまにジャズかけるから耳に入ってるだけの普通の人)ですらすぐに気がついたのに。
913いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 15:53:27 ID:???
>>912
コンファメーションの奴だっけ?
俺もそのライナー読んで不思議だった。
まあ、うそを付かない人なんだろうな、とは思うけど。
914いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 19:05:41 ID:???
元曲は?
915いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 15:06:23 ID:???
油井正一も含めて、昔の評論家のほとんどは音楽を分析的に聞く耳は持ってないよ。
別のライナーノーツでは、パーディドの3管のユニゾンで、明らかにクラリネットと
トロンボーンが入っているのに、テナー2本のユニゾンだと書いていたし。
ちなみにエリントンの「Piano in the Background」というアルバムね。
916いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 18:08:22 ID:???
>>913
うん。コンファメーションのコード進行のやつ。
分析的ってほどのレベルじゃないと思うんだけど・・・
まったくの素人でも「あのタラッタタリララって曲でアドリブしてるんだね」ってわかるんだし。
てか、俺の嫁がジャズのことサッパリ知らないのにタマタマ耳がいい方なだけかも?w

正直なのは良いけど、知り合いにでも聞けばいいのにとか思った。
ジャズ評論家なら聞き込んでるはずだし、コンファメーションのコード進行ぐらい「感じれる」もんだと思ってたけど、
そうでもないみたいだね。
917いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 01:56:03 ID:???
>>916
まったくの素人じゃわからないよ。生半可なジャズファンでもわからないと思う。
というか、そんなこと気にもしてないだろう。
嫁さん、めちゃくちゃ耳いいと思うよ。
918いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 12:07:51 ID:???
コンファメーションのコード進行を感覚的にせよ覚えている嫁さんがいちばん偉い。
ジャズ・ミュージシャンになった方が良いくらいだ。
919いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 12:21:10 ID:???
>>917
そんなものなのか。
確かにセミプロでジャズやってるのにわからないって言う奴居たな・・・
分析や理論の問題じゃなく感覚的に感じると思ってたんだけど、そうでもなかったのだね。
嫁が小さいときから楽器やってたらけっこういけてたかもしれんなw

評論家って、モノ書きの部類の職業って感じなのだろうね。
音楽的な耳を持っていることより文才の方が重要ってことかな。
920いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 12:30:57 ID:???
FM7からEm7-5・A7に移るときと、サビに変わるとき、そこの流れる感じがわかるらしい!
目覚めたら怖いから「耳がいい」は言わないでおくよw^^;
921いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 12:51:09 ID:???
>>920
それにあとリズム感がよければ、ぜったい楽器やったほうがいい。
サックスなら全くの初心者からでもなんとかなるよ。

漏れは、Confirmation とか If I Should Lose You とか、ベースライン
は口ずさめるが、コードネームは覚えてないや。
922いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 13:11:00 ID:???
フラメンコ(踊る方)習っててリズム感すごくいいw
ものすごい速いビートに裏拍拍手入れとか難無くこなしてた。フラメンコの練習でするらしい。
楽器を勧めてみようかしら・・・

てか、スレタイ無視しててスマソ^^;
923珍満腹 ◆LpB0apFrxs :2006/01/16(月) 16:19:55 ID:???
あー、フラメンコのあの手拍子・・・。
あれすごく難しいよ。難なくこなせるんなら相当なもんだ。
924いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 11:48:32 ID:???
>>922
いや、おもしろい。
925 ◆CRYBABYnxc :2006/02/04(土) 08:05:27 ID:???
というわけで嫁に俺のアルトサックスを吹かせ始めて2週間経過。
知っている旋律をフェイクしながらたどたどしく吹いたり、思いつきで吹いたりしたのがすでに形になってる。
楽譜も読めないのに・・・
俺がエレベで合わせてあげたら、聴いてから合わせてきたりコードチェンジする前に予想して先取りしたりしてしまっている。
才能だろうか?
下手に理屈を知らない才能ある人は怖い。。。
926いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 20:58:33 ID:???
>というわけで嫁に俺のアルトサックスを吹かせ

どうしても違うことを想像してしまう
927いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 04:04:55 ID:???
>>926
ワロタ
928いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 19:56:54 ID:???
エッチな話 (・A・)イクナイ!!
929いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 00:32:51 ID:???
>>928
お前のアンブシュアは緩すぎる!
930いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 20:45:13 ID:???
圧倒的に中山さんの本が売れてるんですね。次寺島さん。Amazonで、「ジャズ」で検索すると、ジャニーズのアイドル達の中に混じって中山さんと寺島さんがぽつぽつと。
931いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 11:40:28 ID:???
ゆるいアンブシュアのほうが快感度は増すかも知れない。
音が出るくらいの方が


…何の話だ
932いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 16:16:25 ID:???
>>920
これはわかるでしょ。ポップスとかだけ聞いてる人でも歌ったりしてたら
音感はかなりつくと思うけどなあ。

アカペラでボサノバのイパネマとかフェリシダージとかずっと調性感じながら
すぐ歌えたらすごいかも。
933932:2006/02/14(火) 16:23:52 ID:???
スマン、ちょっと勘違いしてた、別の曲で同じコード進行にすぐ気づくってことか。
ベースラインとかによく耳が向く人なのかも?
934いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 11:53:51 ID:???
ちゃらっちゃちゃらららちゃらららちゃららちゃっちゃっ の
ちゃらららちゃららちゃっちゃっ の部分だな
935放浪人:2006/02/17(金) 21:27:03 ID:HS/3fmJP
評論家諸氏って楽器、演奏経験無しがほとんどじゃない?現役プレイヤーも評論家ほど厄介な存在はいないと思ってるのかな?
936いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 22:05:24 ID:???
ほとんどというほどではないぞ。
アマチュアで活動してる人とかならいないことはない。
937いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 01:10:29 ID:???
胞浪人とやら段々鬱陶しくなってきた
938いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 12:25:56 ID:5LIjqqy2
評論家自体がアマチュアみたいなモノだろう?
939いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 13:15:47 ID:GMCEmKjy
誰だったか忘れたけど評論家の人が
「ドナリーとかコンファメが弾けるとうれしい」みたいなこと言ってて
驚いたことある。評論家がそんなジャズ研C年生のようなこと言っちゃ
っていいの?と他人事ながら心配になったよ。そういう人に評論される
ミュージシャンも浮かばれない。
それなら全然演奏できない完全リテナーの方がまだいいような・・。
940いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 14:37:39 ID:5LIjqqy2
ジャズ評論家とサッカー評論家ってどっちが多いのだろう?
941いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 19:59:48 ID:???
セルジオ越後=後藤
942いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 20:08:35 ID:???
>>939
>それなら全然演奏できない完全リテナーの方がまだいいような・・。
事実上同レベルとは言えても、まだマシということはありえない。
943いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 20:26:44 ID:???
でもちょっと楽器かじって分かった様に言い出すと…
944いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 20:28:02 ID:???
>>943
わかったようなことを言わないリテナー評論家がいるのなら教えてくれ。
945いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 21:42:34 ID:???
いや、どんな音使ってるかとかここのコード進行とか細かいの言わない
評論家っていっぱいいるでしょ。ビバップとモードの違いくらいは言っても。

音使いや楽器の扱いにたいして分かったようにってことね。
それなら印象論のほうがいい。
946いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 22:46:58 ID:???
スレの流れを見て思いついたんだが、雑誌の記事やらCDのライナーの執筆者の名前のところに、
「テナーサックス歴3年」とか「○○大ジャズ研出身」とかプレイヤー歴を書いてくれるといいな。
絶対ありえないけどw
947いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 04:27:28 ID:PmeEjh1d
評論家って結局ミュージシャンになれなかった挫折者がやるもんだろ?
948いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 17:05:41 ID:???
成る気も無かったし、楽器を触ろうともしない奴も大勢いるよ
949いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 22:58:00 ID:???
>ちょっと楽器かじって分かった様に言い出す

ココの楽器経験者全員w
950いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 23:40:58 ID:???
>>949
ナイス〜
951いつか名無しさんが:2006/02/20(月) 00:12:41 ID:???
ここの戯言と活字媒体は全然違うからね
952いつか名無しさんが:2006/02/20(月) 11:07:46 ID:6R361CC3
>>939
>「ドナリーとかコンファメが弾けるとうれしい」みたいなこと言ってて
驚いたことある。評論家がそんなジャズ研C年生のようなこと言っちゃ
っていいの?

でもこの2曲のテーマは、普通に弾くにも難しいよ。
ソロもコードが結構多いから覚えるのも大変。
処理は典型的なバップスタイルで良いとしても、C年の奴がこの2曲を弾けるのかい?

もちろん評論家の諸先生方が弾けるかといえば弾けないだろうし、ココに存在する自称ミュージシャン(本当はかじっているだけ)は、弾けない奴が多いと思う。
デタラメにしている奴が絶対に多いよ。
ココの奴らはブルースすらまともに出来ないんじゃないか?

だから評論なんていらんだろ。
自分で好きか嫌いかくらいで良いんじゃないのだろうか
953いつか名無しさんが:2006/02/20(月) 14:44:13 ID:???
となると寺島靖国センセイが一番優れた評論家だな。
自分が好きか嫌いかしかいってないしw
954いつか名無しさんが:2006/02/20(月) 15:21:36 ID:Cg+BQZOF
>ソロもコードが結構多いから覚えるのも大変。
( ゚д゚)ポカーン
955いつか名無しさんが:2006/02/27(月) 15:19:07 ID:???
956いつか名無しさんが:2006/03/15(水) 11:38:54 ID:???
ところで、粟村氏の著作はもう全て絶版なの?後藤などよりよっぽど読み応えがあると思うが。
957いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 05:39:46 ID:???
>ところで、粟村氏の著作はもう全て絶版なの?

昔の著名な評論家の的確で読み応えのある本が巷に出回っていると
現在の評論家がいかにテキトーでデタラメかがわかってしまうから
絶版のままなのだ。
958いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 17:18:46 ID:XNccEYUj
age
959いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 17:38:04 ID:tKVxyaf8
泡村って医者だったんだろ?
960鎌ヶ谷最強の飯塚章紘:2006/04/07(金) 17:54:34 ID:ugEJgyfZ
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
ブレッカーとかマクラフリン(70年以降の)がイイ例。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。
だからエヴァンスは一流、グレン・グールドなんて三流以下のカス。
ジャズもクラもプログレもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてカス中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパに馬鹿にされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー
961いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 18:26:08 ID:???
評論家で安全な方法は過去した語らず評論しないこと。
今や未来を語ると、途端に叩かれる
962いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 19:26:59 ID:???
禅の地平をミニマルにシュリンクした小宇宙の盆栽サウンド。
極限までカリカチュアライズされたメタファーとしてのリリクスは
小手先の修辞学から跳躍し時に不気味にある種カフカ的な不条理
さえ漂わせる。
ポスト・ポストモダンの精神性っていうのかな。
このセンスを理解できるしなやかな同時代性を持った知的自遊人
がどれだけいるのやら。
時代の3歩先を行ってるんだよね小沢は。
頭の古いスクエアなジャズオタクのおじさん達には分からないだろう
けどね。
おそらく21世紀の新しいジャズといったものが提示されるなら
それは日本から小沢からじゃないかな。
\___  ______________________/
      )ノ

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1142208203/l50
963いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 20:45:53 ID:Gx+2NAbB
評論家なんて不要だろ!ズレタ能書きばっかり。寄生虫か提灯持ちだな。マイルスなんかくだらないだけど一言つまらんと言える自分の耳に絶対的に自信ある奴がいない。
964いつか名無しさんが:2006/04/10(月) 17:18:29 ID:???
結論・アルフレッド・ライオンを見習え!以上!
965いつか名無しさんが:2006/04/10(月) 17:25:44 ID:???
それをアイヒャーに言ってみる
966いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 17:14:05 ID:???
評論家で信頼できるのは由井正一さんかな。

あとは大和明さんもいい。

評論家のなかにもいいひといるよ。
967いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 18:30:29 ID:???
>>966
油井正一、大和明は同意。
油井さんは初心者にもわかりやすい文章を書くね。淀川長治に通じるものがある。
小川隆夫は、医者・英語堪能という理由でなんとなく頼りになるw
中山康樹は、面白い読み物を書く作家として好きだな。
968いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 18:35:34 ID:???
菊地成孔は?
969いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 19:32:01 ID:???
>>967
大和さんは俺はNG
功績もあるけど基本的に俺この人の文体が駄目。
ホントに聞いてるの?ってのもあるし(これはあの油井さんでも時々あったけど・・・)
何といっても油井さんは評論以上に訳書の監修やアルバムの発売に関しては
本当に功績大、語り口も良い
他に好きなのは上田力さんとか瀬川昌久さん、本多俊夫さんくらいかな。
嫌いな人だと精神科医の牧芳雄とか、要するにジャズに一番多いあのタイプが
俺は特に大嫌いだった。
楽器をいじってる人間からすると1番腹立つタイプ(俺はアマチュアですが・・・)
今だと寺島さんがこのスタイルを無意識の内に踏襲してるね。

基本的に評論家は昔からあまり好きではないんだけど。
970いつか名無しさんが:2006/04/17(月) 19:20:44 ID:???
いまジャズワールドで原田充というひとが
エッセイ書いてるが誤字脱字が多すぎる。
評論家ならまずしっかり日本語を書きましょう。
971いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 18:40:29 ID:???
評論家のひとことでミュージシャンの市場価値が変化する。
悲しいかな、それが現実だ。
本当に感性が優れたファンがすくないということだろう。
日本の評論家で小川隆夫ほど、見識のある、英語のうまいひとは
いないんで、彼を日本の評論家の一番にしたい。
異義のあるひとは手をあげて、くびを釣なさい。
972いつか名無しさんが:2006/04/19(水) 09:04:43 ID:???
>>971
っ菊地成孔
973いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 09:40:24 ID:EFxwFYV6
>971


> 評論家のひとことでミュージシャンの市場価値が変化する。

ではなく、
その一言で惑わされるリスナーに大いに責任ありと思うが。
974いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 12:29:22 ID:???
小川隆夫は評論家というよりもやっぱりファン、コレクターだと思うが。
975いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 21:08:54 ID:???
人を「ひと」って書くの、小川隆夫のクセなんだけどw
あの人の訳詞はでたらめだよ。
ただあの世代で英会話ができる人が少なかったから珍重されただけ。
英語力としては最近の若い世代の平均レベル以下。
976いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 14:44:09 ID:???
英語力は知らないが、パーカーのウィズストリングスの解説でクセヴィツキー(ボストン交響楽団の指揮者)のことを
コウシェヴィッツキーって書いてたな。いや、ネイティブはそう発音するのかも知れないけどw
977いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 17:02:43 ID:???
英語力は知らないが、パーカーのウィズストリングスの解説で菊地成孔(ボストン交響楽団の指揮者)のことを
菊地ァナル孔って書いてたな。いや、ネイティブはそう発音するのかも知れないけどw
978いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 17:23:08 ID:YDNDuuPP
岩浪洋三先生こそジャズ界の至宝です
979いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 16:37:25 ID:???
リテ糞感想文宣ってるだけの馬鹿に先生なる肩書きがつくのは如何に?
980いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 18:48:14 ID:S9hZMMcx
何ででしょう?
981いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 19:02:01 ID:???
何でだろうね。
982いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 21:20:40 ID:M5pDDcv0
>>977
そういえばナルヲタとジャズ板住民の温度差って何年経っても埋まらないね。
何でだろう?
983いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 22:51:29 ID:nUo7P3Vk
マサ伊藤
984いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 17:35:19 ID:ZZNKuiqW
今どき、英語がしゃべれたり、翻訳できない「ジャズ評論家」なんて
使い物にならないだろうし、居るの?
985いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 17:44:37 ID:???
あなたは空の青さを何種類、思い出せる?
輝きがあるのは愛のせいだね。
夜はいつも僕らを見つけてしまう
また小沢に会えるならありがとうって言いたい。
小沢健二の愛と自由は、もっと力強いよ。
俺が思うに小沢健二の音楽って来るとこまできたなって感じだよ。
所詮俺を含めここにいる奴らにも理解出来ない理解させない領域なんじゃないの。
スウィングジャーナルでゴーストライターを一度したことがある僕が言うんです(笑)
今現在の日本の音楽で小沢健二の歌詞は本当に 唯一無比と思う。
小沢健二の場合少しオカルトがかった言葉選びではあるが、ある光とか歌っち
ゃったらもう次に発する言葉なんてないってとこまでいって疾走してった感あるな。
パーカーやコルトレーンと同じで秘密のフレーズをそこかしこにちりばめてあるんだよね(笑)
今回の環境学には小沢健二の歌詞、歌はないけどインスト物として聞いてて気もちいいし、
マイルス、コルトレーン、ブルーノート好きにも普通に入れる作品だよ。
\_____  ___/
      )ノ

   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄


http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1144453350/l50
986いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 00:14:18 ID:???
【ジャズ評論家】
マイルス・デイヴィスの"Kind ob blue"を語る際、
「確かに名盤だと思う、しかし…」以降の文章に
どのような表現を持ち込むかによって評価が決まる稀有な業界人
987いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 01:41:31 ID:???
>>984
いまだにできない方が多い。
988いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 03:12:08 ID:???
後藤誠が訳した『ハード・バップ』って、翻訳ひどいよ。
まあ、彼だけでなく、ちょっと英語ができる評論家が訳したものって
ジャンルを問わず、誤訳だらけ。
まあ、昔はユビソが「帰ってきてくれたらうれしいわ」で通用してたんだから
何をかいわんやだけど。
989いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 01:13:45 ID:???
埋立
990いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 01:23:28 ID:???
まあ、三上さんと泊まるには新宿あたりの安いビジネスホテルが相当だな。

お遊び

のセックスには

場末感が不可欠だ。


セックスをするためだけに存在するホテル

というものが

決して絶滅しない

ということの理由がわかる気がする。
991いつか名無しさんが:2006/04/29(土) 01:48:58 ID:???
埋立
992いつか名無しさんが:2006/04/29(土) 02:31:18 ID:???
>>990
菊地成孔スレに帰れ
993いつか名無しさんが:2006/04/29(土) 15:08:52 ID:???
この板でジャズヲタと呼ばれる椰子らが最低の評論家
994いつか名無しさんが:2006/04/29(土) 16:51:43 ID:???
最高の評論家
中山やすき
小川たかお
岩波ようぞう

みんながっぽり儲けてるよ。お前ら糞ミュージシャンよりなwwww
995いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 02:47:24 ID:???
>>960
すっきりしたか?
996いつか名無しさんが
所詮
芸術性からいけば
パンク>アニソン>ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース・リー>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>CSN&Y>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー