ハービーハンコック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
Herbie Hancock、(1940-)、アメリカ・イリノイ州生まれ、ジャズ、ピアニスト、キーボーディスト

公式 ttp://www.herbiehancock.com/
宗派 ttp://www.sokagakkai.or.jp/index.html
2いつか名無しさんが:04/10/16 23:44:44 ID:???
乙コック
3いつか名無しさんが:04/10/16 23:45:06 ID:???
スレ立て乙。

でも宗派はイラネ・・・
4いつか名無しさんが:04/10/16 23:51:11 ID:???
処女後悔ってなんでコールマンなの?
5いつか名無しさんが:04/10/16 23:52:36 ID:???
6いつか名無しさんが:04/10/16 23:54:12 ID:???
↑からこっちにきたのね、、、乙
7いつか名無しさんが:04/10/17 00:14:38 ID:???
ハンコックのヴォコーダーってどのアルバムで聴けるんですか
8いつか名無しさんが:04/10/17 00:21:15 ID:wcF0rcN6
>>4
それはショーターにしたら、まんまマイルスのバンドになってしまうので、マイルスが嫌な顔をするので気を使ったとのこと。
だからBNのアルバムで、ショーター、ハービー、トニー、ロンが揃うアルバムってありそうでない。
9いつか名無しさんが:04/10/17 00:27:46 ID:???
前スレ貼ってくれ
10いつか名無しさんが:04/10/17 00:31:56 ID:???
>>8
ああ、そうなのか。
必死でその4人が揃ってるのを探したけど
無いわけだ。

スピークノーイーヴルはドラムがエルヴィンだし
スプリングはベースがピーコックだ。
11いつか名無しさんが:04/10/18 19:24:42 ID:???
>>1
12いつか名無しさんが:04/10/20 18:55:57 ID:???
ピーコックってどう?
13いつか名無しさんが:04/10/20 22:17:51 ID:???
>>8
アルバムリーダーとしても、
マイルスバンドに対して何を変えるかってことを考える時に、
メンバーの変更も方向性打ち出す助けになっているんじゃない?
「〜したいから、〜を入れて、そうすると〜だから」のように。
14いつか名無しさんが:04/10/22 18:50:07 ID:???
一番新しいアルバム教えて
1500O○O00:04/10/23 05:37:01 ID:???
16いつか名無しさんが:04/10/23 17:37:38 ID:???
粋な黒塀みこしの松にあだな姿のお富さん、死んだはずだよお富さん
生きていたとはお釈迦様でも知らぬ仏のお富さんああああ〜お富〜さ〜ん
17いつか名無しさんが:04/10/25 23:27:56 ID:???
>>7
何それ?
18いつか名無しさんが:04/10/26 11:10:17 ID:???
19いつか名無しさんが:04/10/27 18:59:25 ID:???
ハンコック!
20いつか名無しさんが:04/10/28 04:14:28 ID:???
コックさん
21いつか名無しさんが:04/10/28 19:44:39 ID:???
>>20
!!!!!
22いつか名無しさんが:04/10/30 22:45:52 ID:???
そうだ!バンコク行こう!
23いつか名無しさんが:04/11/01 19:54:09 ID:???
お勧めのアルバムは?
24いつか名無しさんが:04/11/02 06:59:51 ID:???
セクスタント
25いつか名無しさんが:04/11/02 14:27:15 ID:???
trio live in new york
26いつか名無しさんが:04/11/04 22:10:27 ID:???
>>24
>>25
詳しく
27いつか名無しさんが:04/11/04 22:34:05 ID:???
1 処女後悔
2 スピーク・ライク・チャイルド
3 エムピリアン・アイルズ
28いつか名無しさんが:04/11/05 06:51:27 ID:???
the prisonner
29いつか名無しさんが:04/11/07 16:00:17 ID:???
前スレ落ちたの?

最近、「ヘンドハンターズ」を聴いても「処女航海」の音が聞こえるように
なってきたな。「フューチャーショック」の方はまだその域には行かんけど。
3029:04/11/07 16:01:24 ID:???
違った「ヘッドハンターズ」だ。
31いつか名無しさんが:04/11/08 19:38:39 ID:???
>>30
え?
32いつか名無しさんが:04/11/11 20:58:39 ID:???
>>30
え?
33いつか名無しさんが:04/11/15 20:12:50 ID:???
>>30
え?
34いつか名無しさんが:04/11/17 23:33:42 ID:???
大作に、過ぎたるものが2つあり。
ウェイン・ショーターにハービー・ハンコック
35いつか名無しさんが:04/11/17 23:55:16 ID:S+oqYtLE
おすすめ

1.洪水
2.ニュースタンダード
3.処女航海
36いつか名無しさんが:04/11/18 08:13:06 ID:???
もれならニュースタンダード外してtrio live in new york入れる。
37いつか名無しさんが:04/11/18 08:38:45 ID:???
もれなら処女航海外してHead Hunters入れる
38いつか名無しさんが:04/11/18 22:05:59 ID:???
ハンコックはエレクトリックだけでいい
39いつか名無しさんが:04/11/19 08:41:53 ID:mxJcyORC
むしろアコースティックだけでいいです
40いつか名無しさんが:04/11/19 09:16:50 ID:???
それでもヴォコーダーだけでいいのに
41いつか名無しさんが:04/11/19 09:29:36 ID:???
洪水よりニューポートの追想の方が楽しめるけどな
最近輸入盤でよく見かける
42いつか名無しさんが:04/11/20 01:48:46 ID:ljOe3pmk
DIS IS DA DRUMを忘れるな!

・・・・・とつぶやいてみる
43いつか名無しさんが:04/11/20 05:42:51 ID:lYQahgKX
ま、洪水もいいんだけどさ、そう洪水洪水言われてもな。
インベンションズのどこへ落ち着くかわからないスリリングな感じに一票。
44いつか名無しさんが:04/11/23 10:33:41 ID:???
>>43
それってアルバム?
45いつか名無しさんが:04/11/23 17:51:19 ID:HcE+25RI
ウォーターメロンマンもいいよ、ジャズフュージョンの先駆者
46いつか名無しさんが:04/11/23 17:56:07 ID:???
>インベンションズのどこへ落ち着くかわからないスリリングな感じ

散漫な感じとも言えるな。
部分部分は結構光ってるんだけど。
47いつか名無しさんが:04/11/23 18:24:28 ID:???
hancock,shorterは「層化」て本当でつか?
48いつか名無しさんが:04/11/24 10:56:14 ID:???
がせねたですよ
49いつか名無しさんが:04/11/24 13:57:43 ID:???
50いつか名無しさんが:04/11/24 18:25:59 ID:???
アメリカSGI総合芸術部長
51いつか名無しさんが:04/11/25 14:04:48 ID:???
バスターウイリアムスまでとは
ロベルトバッジョも岸本加代子も!!

52いつか名無しさんが:04/11/25 14:16:28 ID:TJv2fpYR
バスター・ウィリアムスがハービーを折伏(笑)
53いつか名無しさんが:04/11/26 08:46:08 ID:neegcnyo
Speak Like a Child
54いつか名無しさんが:04/11/26 09:12:55 ID:???
V.S.O.P.萌え〜
55いつか名無しさんが:04/11/26 09:40:36 ID:yERyHvkv
ヘッドハンターズの頃はキース・エマーソンと張り合ってたのでつか?
56いつか名無しさんが:04/11/26 10:26:14 ID:???
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


大敗北オタク仙台予備校生の憂鬱
そして、死・・・・・・・・w
57いつか名無しさんが:04/11/26 23:26:21 ID:???
58いつか名無しさんが:04/11/28 03:20:22 ID:???
キース・エマーソンか
59いつか名無しさんが:04/11/29 10:22:32 ID:???
つーかハンコックで良かったのは77年くらいまでだな。
60いつか名無しさんが:04/11/29 12:17:49 ID:I7lrsM15
実はソロがいちばんイイとか思ってたりする
61いつか名無しさんが:04/12/05 17:21:39 ID:r4Dk7Otf
あげ
62いつか名無しさんが:04/12/05 18:22:28 ID:???
逝怪堕駄遺作に騙されてるとこ以外は全部好き。
63いつか名無しさんが:04/12/07 21:06:48 ID:???
64いつか名無しさんが:04/12/08 02:05:29 ID:???
ikedadaisaku
65いつか名無しさんが:04/12/08 19:56:15 ID:???
ちがう、逆逆。
これからハービーがdaisakuを騙して教団を乗っ取るつもりなんだよ。
66いつか名無しさんが:04/12/09 13:00:38 ID:???
そしたらおいらも入信するだよ。
67いつか名無しさんが:04/12/10 21:05:14 ID:???
エーーー!!!
68いつか名無しさんが:04/12/11 00:33:26 ID:???
堕駄遺作の一人や二人相手にできんと
色んなヤシとセッションできんとですたい
69いつか名無しさんが:04/12/11 00:54:03 ID:???
正直↓こんなん見たら引きますけどね。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=lobby&vi=1091430552&rm=100
70いつか名無しさんが:04/12/12 19:20:13 ID:???
>>18
それにしてもなんで.co.jpではSample聴けないのかな.comでは聴けるのに
71いつか名無しさんが:04/12/14 20:11:30 ID:???
ハンコックか・・・
72いつか名無しさんが:04/12/14 22:21:52 ID:???
逝怪堕駄遺作・・・
73いつか名無しさんが:04/12/16 08:32:52 ID:???
宗教は関係ないよ。
大好きです。
74いつか名無しさんが:04/12/17 20:46:30 ID:???
Head Hunters の編成を教えてくださいお願いします。
75いつか名無しさんが:04/12/17 22:03:27 ID:???
Head Hunters の編成を教えてくださいお願いします。
76いつか名無しさんが:04/12/17 22:06:35 ID:???
おすぎとピーコック
77いつか名無しさんが:04/12/17 22:28:00 ID:???
>>75
安藤
伊東
則竹
仙波
宮崎
ポールジャクソン
78いつか名無しさんが:04/12/17 22:32:52 ID:JXDRP/9K
>>75
カルロス・ゴーン
79いつか名無しさんが:04/12/17 23:47:38 ID:???
ベニー・モウピン(sax
ビル・サマーズ(par
マイク・クラーク(drum
ハーヴィー・メイソン(per
ポール・ジャクソン(bass
ブラックバード・マックナイト(guiter
80いつか名無しさんが:04/12/18 00:21:30 ID:???
>>79
そしてキーボードに松鶴屋千とせ
81いつか名無しさんが:04/12/18 00:49:55 ID:???
>>79
ありがとうございます。
82いつか名無しさんが:04/12/18 00:51:24 ID:???
>>75
「あずみ」
「三国志」
「蒼天航路」
83いつか名無しさんが:04/12/20 19:29:28 ID:???
>>79の中で誰が一番好き?
84いつか名無しさんが:04/12/21 01:26:02 ID:???
>>83
ポール・ジャクソン
85いつか名無しさんが:04/12/21 03:05:33 ID:???
ビニモピ
86いつか名無しさんが:04/12/21 09:28:38 ID:???
松鶴屋千とせ
87いつか名無しさんが:04/12/21 15:59:20 ID:io/cKkbD
Tell me a bedtime story 最高にカコ(・∀・)イイ!!
88いつか名無しさんが:04/12/21 21:38:03 ID:???
わかんねえだろうな
89いつか名無しさんが:04/12/21 21:50:20 ID:P/bDZQ/I
「シークレッツ」ね
90いつか名無しさんが:04/12/22 07:05:16 ID:???
90
91いつか名無しさんが:04/12/22 18:28:15 ID:???
>>89
POPLEMUSIC最高
92いつか名無しさんが:04/12/24 20:59:09 ID:???
え?
93いつか名無しさんが:04/12/27 18:25:09 ID:???
最近のアルバムはどう?
94いつか名無しさんが:04/12/27 20:28:30 ID:???
というかもっと出せ。
それからライブ、アコースティックはもう飽きたよ。
95いつか名無しさんが:04/12/27 22:38:50 ID:???
池田大作に頼めば?
96いつか名無しさんが:04/12/30 00:36:05 ID:???
何かハービーのAc-pのソロのラインって、
転がり落ちる様な譜割りでころん:弾かない・・?
97いつか名無しさんが:04/12/30 00:47:44 ID:ATH72IOe
ハンコックくらいビッグネームになると、CD製作も売れ線じゃないと作らせてもらえないんだろうね。
彼のジャズのレギュラーバンドでのライブ盤なんか欲しいんだけど、ブートくらいしか聴けないよね。
彼のライブは1曲が長いから、CDで出ても70分で4〜6曲程度になっちゃうんだろうな。
98いつか名無しさんが:04/12/30 01:04:08 ID:???
俺は約20年前に買ったブートのレコードで
AB面とも各1曲しかはいってないっつーライブ盤を持ってるんだが、
ハービーてソロ長過ぎ。
てゆーかイントロからして超長いんですけど何か? いやOKです。

若い頃、難解なイントロが延々と続くんでマイルスに怒られたっていうから
こりゃーもうしょうがないんだろーな。
99いつか名無しさんが:04/12/30 01:07:52 ID:???
つーかいきなりサビから始まっても嫌だよ、JBじゃないんだから。
100100:04/12/30 01:40:06 ID:???
100
101いつか名無しさんが:04/12/30 02:03:37 ID:???
しまった、100を獲られた・・。w
102いつか名無しさんが:04/12/30 08:54:55 ID:???
>>98
イントロでハービーとウェインがコードプログレッション逸脱してしまうあれですか。
ロンとトニーまで逝っちゃってマイルスおいてけぼりでテーマ入れなかったっつー.............
103いつか名無しさんが:04/12/30 19:18:08 ID:it2epzsh
>>73
でも、漏れ正直ショック_| ̄|○
104いつか名無しさんが:04/12/30 19:39:02 ID:???
欧米だと面と向かって「あれはカルトだ」って言う人いそうだけどねえ。
105いつか名無しさんが:04/12/30 21:19:27 ID:???
おフランスではカルト宗教と言われてるらし稲。>草加
106いつか名無しさんが:04/12/30 23:10:49 ID:???
>>105
宗教の定義に厳密な哲学の国フランスでは、学会はカルト教団どころか非合法組織。
ヨーロッパで学会が1960〜70年代にやっていた行為は(以下自粛
107いつか名無しさんが:04/12/31 00:09:47 ID:ecVUZZiq
俺の中では、ハンコックコンボ、コルトレーンコンボ、マイルスバンド、キーストリオ、マクラフリンバンドは演奏が長いというイメージがある。
この辺のユニットは、基本的に1曲10分以上。そして20分以上の曲を1曲は絶対にする。
たまに6分とかで終わると、短く感じる。
長くても疲れさせない、飽きさせないのは凄いと思う。コルトレーンはちょっと疲れるけど・・・
108いつか名無しさんが:04/12/31 00:13:37 ID:???
>>107
いや、ハンコックコンボは正直疲れるって。
マクブライド−ディジョネットのトリオのI Love You
なんてサビと全く正反対のハイテンションの世界まで行って観客呆然だし。

ちょっとコードワークにテンション感が強すぎて
聴いていて疲れる。
109いつか名無しさんが:04/12/31 00:34:04 ID:???
だがそこがいい
110いつか名無しさんが:04/12/31 00:39:49 ID:???
>>109
そうなんだよねw

コードの中身まで分析して聴ける様になると
20分間、意外と知的好奇心が長持ちする。

そういえば一人疲れる人がいた。
今のWayne Shorter Quartet。
(でもこれも大好きだけど)
111いつか名無しさんが:04/12/31 01:27:09 ID:???
>>108
リテとか初心者プレイヤにはきついのかなあ。
112いつか名無しさんが:04/12/31 08:01:47 ID:???
あとオーネットとかサンラとかも長いぞ。
俺はオーネットの音が大好きなんで、いくらでも聞けるのだが。

長い曲ほど良さがわかったりするもんなんだが、ハービーらは深すぎて初心者には辛いかもな。
「あたしわぁジャズとか好きでぇ〜」みたいな女はアヤド婆とか聴いてろって感じ。
113いつか名無しさんが:04/12/31 08:38:11 ID:???
ジーンジャクソンとやってるブートもっと出て欲しい。
114いつか名無しさんが:04/12/31 15:32:43 ID:vfJz06Ol
東京ジャズのライブBSでやってたけどつまんなかったな。
なにをやりたいのかさっぱりわかんなかった。
ショーターも吹けてないし。
115いつか名無しさんが:04/12/31 15:42:51 ID:???
>>114
> ショーターも吹けてないし。

彼はわけわかんない乗りが持ち味ですから。東京Jazzは糞ですが。
116いつか名無しさんが:04/12/31 18:34:10 ID:???
ウェインの持ち味は音だと思ってる、俺は。
だから野外ライブには向かないと思う。
でも大作の命令ならなんでもやってしまうんじゃないのか。
117いつか名無しさんが:04/12/31 18:56:24 ID:???
2002年の東京ジャズのショーターカルテットは好きだけどな。
118いつか名無しさんが:05/01/01 14:18:02 ID:???
大作先生あけおめ。
119いつか名無しさんが:05/01/01 22:12:52 ID:???
ジョー・ジョンソンが何下にいい活躍をしている。
彼のスピードがなければ、サンズは成り立たないよな。
120いつか名無しさんが:05/01/01 22:58:03 ID:5jBaSwzF
「ポートレイト・オブ・エヴァンス」のエレクトリック・ハービーのが
大好きなんですが……酷評ばかりされてる。
121いつか名無しさんが:05/01/03 01:27:57 ID:???
8ビート巧杉あげ
122いつか名無しさんが:05/01/04 18:43:44 ID:???
>>119
は?
123いつか名無しさんが:05/01/04 19:42:33 ID:???
多分バスケとハービーを愛する輩の誤爆
124ジャズ1年生!:05/01/05 08:23:29 ID:ZxlPXWs4
ハービーはアコースティックもエレクトリックも刺激的で大好きです。
125いつか名無しさんが:05/01/05 08:44:27 ID:???
ハービーを刺激的と感じているようじゃフリースタイルは聴けないぞ。
サーローランドカーク萌え
126いつか名無しさんが:05/01/05 09:06:48 ID:???
>>125
バカ発見。
一体いつローランド・カークが「サー」の称号を得たのかな?w
127いつか名無しさんが:05/01/05 09:33:20 ID:???
>>126
お前が無知なだけだろ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
じゃあ聞くが、デュークエリントンはいつからデュークの称号に?(笑

それはともかく、俺はハービーハンコックは聴きやすい部類の音楽だと言いたいだけ。
刺激的でないとは言いたくないが、ほとんどがキャッチーでポップな音楽だ。
まーあえて言うならクロッシングスとかの暗黒時代のレコードは刺激的やね。
128いつか名無しさんが:05/01/05 09:53:58 ID:mIL8tqTe
↑ローランドカークぐらいで通ぶってる君は痛すぎます。
そもそも、フリースタイルを有り難がって聴いている人の事を、業界用語で『半可通』というのです。
ま、私にもそんな時代がありましたが。
129いつか名無しさんが:05/01/05 09:57:38 ID:???
>>128
>ま、私にもそんな時代がありましたが。

誰もが一度は通る道だよな。
そのうち125にも自分のイタさに気付く日が来るだろう。
130いつか名無しさんが:05/01/05 10:05:24 ID:???
>>127
それは初耳。
一応念のために確認しとくが「ラサーン」の聞き間違いじゃないよな?
131いつか名無しさんが:05/01/05 10:24:38 ID:4ez+8zrb
どんなにうまくても、「創価」は駄目!
132いつか名無しさんが:05/01/05 10:44:24 ID:???
まさか、サー・ローランド・ハナと勘違いしているのでは。
133いつか名無しさんが:05/01/05 10:53:10 ID:???
>>132
あ〜あ、言っちゃ駄目だよ。
134いつか名無しさんが:05/01/05 14:27:30 ID:p+FL1+N+
最近のキースのフリースタイルは大好きです。
俺の中では刺激的というと、やっぱりハービーを思い出すが。
スリルを楽しんでる感じしません?
135いつか名無しさんが:05/01/05 15:11:23 ID:???
>>133
ええええええええ、まじで?
127はアホか。
136いつか名無しさんが:05/01/05 15:21:49 ID:???
ラサーン・ローランド・カークと
サー・ローランド・ハナが頭の中でごっちゃになって
サー・ローランド・カークになっちゃったという訳か。
久しぶりに笑ったぜ。127グッジョブ。
 
137いつか名無しさんが:05/01/05 20:40:48 ID:/j2pas3b
Michel Lucas
Jason Adonis
Brad Benton
138いつか名無しさんが:05/01/06 12:20:04 ID:aVsOa6ZU
137
139いつか名無しさんが:05/01/06 13:07:59 ID:pcnkj60L
層化氏ね
140いつか名無しさんが:05/01/06 14:37:29 ID:???
ローランドハナ肇
141いつか名無しさんが:05/01/06 15:31:01 ID:iIPJBlIm
ローランド谷啓がちょーん
142いつか名無しさんが:05/01/06 16:51:27 ID:TEI5F2Zh
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
ローランドカークはライブの時は必ずMCにサー付きで呼ばれていたのだ。
143いつか名無しさんが:05/01/06 17:03:08 ID:???
やっぱ荒れるなー
144いつか名無しさんが:05/01/06 18:19:03 ID:???
宗教の事を叩いてもどうしようもあるまい。
外国人と日本人では宗教観が全然違う。
外国の著名人が入信してしまうのも
層化をカルトではなく純粋に仏教(日蓮宗)の一派だと思い込んでるからだろう。

昔、R.バッジョがW杯決勝でPKを外してイタリア国内で物凄く非難されたけど
層化云々より「仏教徒だから外した」と非難されたもんだ。
フランスみたいにカルト認定してる国以外の人間から見れば
層化も仏教の一種としか認識していない。

そういう盲点を突いて海外での宣伝活動を行う層化はやっぱり許せない。
ハービーも早く気付いて手を切って欲しい…
145いつか名無しさんが:05/01/06 19:48:55 ID:???
まあ層化を盲目的に叩いているやつは、
熱心な層化信者とたいして変わらんね。
146いつか名無しさんが:05/01/06 20:29:05 ID:???
127も恥ずかしくて出てこれないだろうな。
147いつか名無しさんが:05/01/06 22:46:17 ID:ZQJp5MBS
楽天入りした岩隈のテーマ曲とか作曲したら笑うな〜
148いつか名無しさんが:05/01/07 00:51:26 ID:bhLlyIxM
127だぴょーん
149いつか名無しさんが:05/01/07 04:39:40 ID:???
岩隈だよーん
150いつか名無しさんが:05/01/07 17:37:35 ID:???
なるほどそうかそうか。
151いつか名無しさんが:05/01/08 13:52:56 ID:???
岩熊って創価なのか。そうかそうか。
152いつか名無しさんが:05/01/09 00:17:47 ID:???
今日はテレビに岩隈がたくさんでてた。
喪家ガッカイのおちからか?
153いつか名無しさんが:05/01/09 17:21:17 ID:UhDH/epo
Oa6ZU
154いつか名無しさんが:05/01/09 17:23:49 ID:UhDH/epo
だよーん
155いつか名無しさんが:05/01/09 19:42:24 ID:isVjKntB
つうか最近のハービー顔がキモクないか?
いかにも洗脳されたような顔だ。
ウェインはそんなことないんだが。
156いつか名無しさんが:05/01/09 20:30:46 ID:dpuyuNT8
最近って……ハンさん昔から挿花だぞ。
157いつか名無しさんが:05/01/09 22:00:24 ID:DkqRWFjB
http://sacd.fc2web.com/jazz/herbie_hancock.htm

ハービー・ハンコックのSACDリスト
158いつか名無しさんが:05/01/09 22:33:42 ID:???
たぶんセクスタントあたりで入信したんじゃないか。
あのへんから仏像の絵とかがジャケットにでてくるから。
159いつか名無しさんが:05/01/09 22:43:29 ID:???
マンチャイルドのジャケ絵とかモロだしな。
160いつか名無しさんが:05/01/09 22:58:51 ID:???
宗教の信者ってのは迷いのない顔をしているがハービーもそうだな。
ウェインは違うが。
ハービーは層化にハマッテルんだろう。
161いつか名無しさんが:05/01/09 23:57:12 ID:9PKkTecA
こいつのアドリブつまらん
162☆☆☆大卒☆☆☆:05/01/10 01:10:35 ID:???
>>158
>たぶんセクスタントあたりで入信したんじゃないか。
「ヘッド・ハンターズ」の時には入ってたんじゃねぇの?
「カメレオン」は「法華経」の音楽的表現だと思ってたよ。
見事に、「生命」→「宇宙」→「生命」を表現してるよ。

163いつか名無しさんが:05/01/10 02:04:57 ID:FacNG34q
「ヘッド・ハンターズ」のジャケットは創価のシンボルカラー使ってるよね…
考えすぎ?
164いつか名無しさんが:05/01/10 04:22:12 ID:???
>>162
セクスタントはヘッドハンターズより先。
165いつか名無しさんが:05/01/10 07:58:39 ID:???
でもそのおかげでハービー、日本で結構たくさんレコーディングして
いいアルバムも作った。昔、ソニーのスタジオって信濃町にあったん
だから・・・。
166いつか名無しさんが:05/01/10 08:46:29 ID:???
>>165
それでカサイキミコとダメダメ音源録音したの知ってる?
167いつか名無しさんが:05/01/10 09:06:34 ID:???
あれすごく(・∀・)イイ!じゃん!
168いつか名無しさんが:05/01/10 13:45:02 ID:???
バスター ウィリアムスに釈伏されたんでしょ、
169いつか名無しさんが:05/01/10 14:05:21 ID:???
ショーターと一緒に「魂の兄弟たち」みたいなアルバムを作って欲しい
(ジャケだけでいい。出オチだから)
170いつか名無しさんが:05/01/10 14:19:57 ID:???
>>167
あのアルバム笑えるよね。

「ヘッドハンターズ」結成する頃には、夢にお釈迦様が出てくるくらいだったんでしょ。
171いつか名無しさんが:05/01/10 15:10:24 ID:???
たしかにセクスタントあたりでは目がうつろというか危なっかしい顔している写真あるな。
やはり入信してその迷いが吹っ切れたんならそれはそれでいいのではないか。
172いつか名無しさんが:05/01/10 15:23:16 ID:???
ショーターもハービーも挫折や絶望的な状況を味わってた時期に
層化につけこまれたんだろ…
自己啓発が云々とか煽られて一層精神的不安に追い込み
人格破壊された上で洗脳されたんだろうな。

会社の後輩もカルトに入信した時そんなパターンだった…
子供が交通事故で亡くなってしばらくだったか
知人の紹介で自己啓発セミナーに通っているとは聞いていたが
ある日を境に昼休みの度に電波な内容を口走るようになり
周囲の人間を必死に勧誘するようになった。

傍目から見ればもう完全に言動も人格も壊れているのだが
本人にはそんな意識は全くないようだ…まともな奴だったのに。
173いつか名無しさんが:05/01/10 15:32:57 ID:???
あのな
自分には関係ない、と放置して
草加を世界規模にしてしまった日本人に
ハービーは草加だからヤダ、なんて言う資格はないのだよ
174いつか名無しさんが:05/01/10 16:39:29 ID:???
じゃあ、ハービーを改心させる会でも作るか…
175いつか名無しさんが:05/01/10 22:47:30 ID:???
>>174
どーやって?
176いつか名無しさんが:05/01/11 03:19:22 ID:???
まず、久本の映像を見せるぞ、と。
177いつか名無しさんが:05/01/11 08:17:48 ID:???
イタタタタタ
178いつか名無しさんが:05/01/11 16:08:55 ID:Appof0uR
シカyota
179いつか名無しさんが:05/01/11 17:50:59 ID:???
大作に、過ぎたるものが2つあり
ハービーハンコックにウェインショーター
180いつか名無しさんが:05/01/11 17:56:35 ID:Appof0uR


37 名無しさん 05/01/11 17:27:37 ID:CeUb41hQ
楽しくなってきた!
181いつか名無しさんが:05/01/11 21:20:00 ID:???
バスターウィリアムスもな
182いつか名無しさんが:05/01/12 00:05:59 ID:???
ロベルトバッジオもな。
183いつか名無しさんが:05/01/12 00:11:41 ID:yb6pYaO9
この人ジョン・B・チョッパーに名前が似てるよね
184いつか名無しさんが:05/01/12 01:21:00 ID:???
全然似てない
185いつか名無しさんが:05/01/12 21:18:56 ID:???
なかむらしゅんすけもな。
186いつか名無しさんが:05/01/13 01:41:39 ID:OwxBWvLy
東欧
187いつか名無しさんが:05/01/13 04:16:27 ID:UlnEddHT
どなたかピアニッシモをたたけるジャズドラマーご存知?
188いつか名無しさんが:05/01/13 06:16:38 ID:???
ブライアンブレイド
189いつか名無しさんが:05/01/14 01:10:36 ID:???
ジャック・ディジョネット
190いつか名無しさんが:05/01/14 02:22:28 ID:???
ハービーカンコック
191いつか名無しさんが:05/01/14 02:42:58 ID:???
サーローランドカーク
192いつか名無しさんが:05/01/14 12:51:19 ID:n5jqksHJ
 
193いつか名無しさんが:05/01/14 17:29:10 ID:???
ラサーンローランドハナ
194いつか名無しさんが:05/01/15 07:18:10 ID:???
弁護する訳じゃないけど、
キリスト教だってイスラム教だって初期は凄い迫害されて、
異教徒扱いだった訳でしょ。
単純にやってる奴が多数派をしめた為にそう言われなくなっただけで。
そう考えると層化をどうのこうの言う奴だってそいつ等と変わらんじゃん。
そもそも宗教に優劣なんてあるか?
俺が思うのはイスラムは日に5回祈らなきゃいけないから面倒そうだとか、
キリスト教は戒律がどうのうるさそうだとか思う位だな。
ちなみに俺は無宗教で宗教的価値観を何一つ持ってない日本人だが。
195いつか名無しさんが:05/01/15 15:53:02 ID:???
>>194
カルトは別物
196いつか名無しさんが:05/01/15 18:16:01 ID:???
>>194
それが普通の宗教ならね。
こいつらのは宗教じゃないよ。カルトだよ。オウムと実態は何も変わらない。
197いつか名無しさんが:05/01/15 18:27:06 ID:hBnabcEX
普通の宗教ってあんの?どんなの?
198いつか名無しさんが:05/01/15 19:14:58 ID:???
うちのスタッドレスタイヤはハンコック
199いつか名無しさんが:05/01/15 19:35:23 ID:???
おまいらここ池 田大作
創価・公明
http://society3.2ch.net/koumei/
200200:05/01/15 19:44:46 ID:???
200
201いつか名無しさんが:05/01/16 00:04:41 ID:???
>>194
少なくとも日本においては別物。
202いつか名無しさんが:05/01/17 19:53:12 ID:???,
脱教キボンヌ
203いつか名無しさんが:05/01/18 09:31:07 ID:???
俺も層化信者なんだけどね、
仏教思想なんて欠片も知らなくて、日蓮って誰?って状態。
題目なんか殆どあげたこと無いし、会合も滅多に行かない。
じゃあなんではいってるかっていうと、
仕事上すっごい有利なんですな。
そんでそうゆう人いっぱいいるのね。
日本人の宗教観なんてそんなもんだし、
海外見たく宗派を変える事が生き方を変える様な事にはなんない訳ね。
だから俺みたいな似非でも層化の中でおいしい空気が吸える訳で。
日本で層化が伸びてるのはそうゆう理由なんですよ。
まともな宗教観の無いこの国で信仰心が篤い人なんて滅多にいるもんじゃないんですな。
204いつか名無しさんが:05/01/18 14:20:46 ID:???
お布施をいっぱいしなきゃいけないんでしょ?
205いつか名無しさんが:05/01/18 14:28:32 ID:???
206いつか名無しさんが:05/01/18 21:50:10 ID:???
さっきTVに旭道山でてた。
207いつか名無しさんが:05/01/19 19:13:20 ID:???
ハンコック ロンカーター トニーウィリアムスが一緒にやってる中で
おすすめは何ですか?
208いつか名無しさんが:05/01/19 20:50:26 ID:???
trio 81が良いね。
209いつか名無しさんが:05/01/19 22:44:36 ID:???
やっぱVSOPだろ。
210いつか名無しさんが:05/01/21 18:34:33 ID:???
で、どっちやねん
211いつか名無しさんが:05/01/21 18:50:34 ID:???
結論〜マイルスクインテット時代が絶頂。
212いつか名無しさんが:05/01/24 20:48:54 ID:???
マジ?
213いつか名無しさんが:05/01/24 23:42:30 ID:???
前から不思議だったんだが、マイルス・クインテット時代はメンバー全員危険な領域まで入りそうで入らない
ギリギリの緊張感があったのに、VSOP時代は脳天気きわまりなくてメンバー間には緊張感のかけらも
感じられないのは何故だ?
素材はほぼ同じなのにラッパがフレディに代わっただけであんなに違うのは結構衝撃的なんだが
やっぱり同窓会気分だったのかね。
214いつか名無しさんが:05/01/25 00:03:59 ID:???
>>213
マイルス・エレクトリック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00031Y836/
で、みなさん散々語っておられます。ハービーも語り捲り。
215いつか名無しさんが:05/01/25 03:33:02 ID:???
>>213
俺もまったく同じことを感じていた。
マイルスという重石がなくなったからだろうか?
マイルスは共演者に極度の緊張を強いる。
それがSM的官能音楽に聴こえてしまう俺。

もっと苛めてぐで〜
216いつか名無しさんが:05/01/25 08:05:13 ID:???
VSOPはもともとお祭りバンドでなにかあたらしいことやろうってもの
じゃないからマイルスと比べるのは意味ないんじゃないかと。VSOPは
そう割り切って聴かないと・・・。
217いつか名無しさんが:05/01/25 09:45:12 ID:l6LAnMd9
んだね。VSOPはこっちも適当に聴いてりゃいい。
218いつか名無しさんが:05/01/25 09:49:09 ID:l6LAnMd9
全てのジャズメンは、マイルスとの共演中に生涯最高の名演をする…と、中山康樹的にコメントしてみる。
219いつか名無しさんが:05/01/25 10:53:11 ID:???
ブートのDVDで「マイルスリユニオン」つーの観たひといる?
そんなかでハンコックも出てきて西瓜売りやってんだけど、
ハンコックがショルダーキーボードで勝手なことやりまくってて、マイルスが困ってた。
俺的には苦笑しながらもそこそこ嬉しい映像ではあったが。

VSOPっつーと「ニューポートの追憶」のD面が好き。
ワウワウワトソンの♪ゥワッコ〜ン! っつーイントロ聴いただけでつい身体が反応。
220いつか名無しさんが:05/01/25 10:54:46 ID:???
追伸
レコードのD面1曲目だから反応してしまっただけで、2枚組CDでは感動薄いかもしれん。
221いつか名無しさんが:05/01/25 11:10:59 ID:???
>>219
いや、西瓜売りが終わってバックステージに引っ込んできた来たときの
ハービーの映像もあったでしょ。ピンポンダッシュした子供のような
あの様子に苦笑でなく爆笑したものです。
222いつか名無しさんが:05/01/25 13:35:15 ID:???
「マイルス・エレクトリック 」「マイルスリユニオン」なんか観ちゃうと
ハービーはマイルスのこと尊敬している訳では無さそうだなと感じてしまう。
なんかハービーにとっては「成功した先輩」ぐらいの感じなんじゃないのか。
インタビューに登場した他のミュージシャンとは少し隔たりがあるよね(マーカスもそんなかんじだったが)。
じゃなきゃインタビューであんな頓珍漢な事言わんだろうし、
自分の音楽歴を振り返るコンサートでVSOPに担ぎ出そうとしたり
マイルスの偉業を讃えるコンサートで西瓜売りなんかやらせないだろう。
バックステージのハイタッチがそれを物語ってるような気がする。
223いつか名無しさんが:05/01/25 14:04:44 ID:???
Milesの事を尊敬して、尚且つ深く理解してなけりゃ、
Maiden Voyageの様なアルバムは絶対作れない。
音楽はそれ自体が雄弁に語る。
バックステージやインタビューがどうのは余り信じるべきではない。
224いつか名無しさんが:05/01/25 14:22:15 ID:l6LAnMd9
>>223
禿同。当時のクインテットの中では、ハンコックが一番マイルスに傾倒していると俺には感じる。
225いつか名無しさんが:05/01/25 14:52:01 ID:???
>>222
リユニオンでは、マイルスのことを一番労って、かつ各メンバーの
調整を行っていたのはマクラフリンだったそうな。
ハービーにはそういうマイルスへの気持ちはちっとも感じられない。
恩知らずな奴だよ、ハービーは。
マイルスが、ジョー...ジョー...ジョー、ウェイン...(早く出て来い)
とやったのもマイルスには全てわかっていたからだ。
226いつか名無しさんが:05/01/25 15:01:46 ID:UmtQGvH3
ハービー、ショーター、マクラフリン、ジョー、チック。彼ら大物は、マイルスをそれぞれ尊敬しながらも
複雑なライバル心もそれぞれあったから複雑なんだろうな。
確かにマクラフリンやジョーは忠誠心の強い人なんで、あのイベントでは彼らの人格が強く出ていたね。
227219:05/01/25 15:14:02 ID:???
>>221
うまいこというね、あれはまさしくピンポンダッシュだ。

で、どうなんだろ?
マイルスを尊敬してないということではなくて
若手のプレーヤーに対する「おまいらビビってんじゃねーよ!」みたいなアピールかも?

ハンコックやショーターたちは若い頃マイルスがついて来られないような演奏をやって遊んでた。
「それにひきかえ今時の若いモンは肝っ玉ちーさいのー」みたいな?
228いつか名無しさんが:05/01/25 15:20:25 ID:???
リユニオンコンサートを企画したの誰だっけ?
229いつか名無しさんが:05/01/25 15:24:34 ID:???
確かに神のように崇め奉ってるというわけではなさそうではある。サンタナみたいに。
それが正しい距離の取り方かもしれない。
ハービーが単に子供っぽいだけかもしれないが。
230いつか名無しさんが:05/01/25 17:19:49 ID:???
マイルスの体調があんなに悪い(支えられてステージに登場)というのに
ハービーの野郎はピンポンダッシュで満面の笑みとは...
層化はそんなやつばっかだな。
231いつか名無しさんが:05/01/25 18:56:43 ID:???
>ハンコックやショーターたちは若い頃マイルスがついて来られないような演奏をやって遊んでた。
こういう事言う人良くいるけど、ホントにそうなら自分達のアルバムやVSOPとかでなんで"それ"をやらなかったワケ。
ショーター時代からキース時代ぐらいまでのマイルスはプレイヤーとしてもピークで凄い演奏してる。
テオもインタビューでそう答えていたし、体調の悪い日は別にしてライブでは
スタジオ録音とは別人のアグレッシブなマイルスが聞ける。
ハンコックは才能あるし、いいアルバムを沢山残してるけど「マイルスがついて来られないような演奏」はした事ないと思うよ。
232223:05/01/25 20:13:53 ID:???
実際マイルスがついてこられなかった音源を挙げて貰えば良いんじゃない?
俺は取りあえず、演奏に関しては幾ら語られても、
自分で聞かなきゃ納得出来ないから、音源挙げて貰えると嬉しいが。
233いつか名無しさんが:05/01/25 21:01:30 ID:???
「マイルスがついて来られないような演奏」ていうのはね、技術的なことじゃないのよ。
ライブで、イントロで無茶苦茶なことしててマイルスに「いつテーマに入るんだ?」って怒られたとか、
そういうことをハービー達がインタビューで語ってるわけ。

231・232みたいなひとって、難しく考え過ぎだと思うよ。
所詮は大衆音楽なんだからさ。
234いつか名無しさんが:05/01/25 21:49:28 ID:l6LAnMd9
ま、俺は人がなんと言おうがハンコック好きだし、特にマイルス時代は最高だと思ってる。同時期前後のブルーノートも含めてね。
インタビューがどうしたとか、全然関係無いね。
それに、ハンコックがマイルスを本当にどう思っていたかは『本人のみぞ知る』だよ。
俺は、マイルスとハンコックは最高の信頼関係にあったと勝手に想像してるから。
235いつか名無しさんが:05/01/25 22:20:10 ID:???
マイルスヲタは言い訳ばっかりだな
236いつか名無しさんが:05/01/25 22:46:04 ID:???
「〜が最高」とか言ってる時点で234は厨。
237いつか名無しさんが:05/01/26 00:05:22 ID:???
>イントロで無茶苦茶なことしててマイルスに「いつテーマに入るんだ?」って怒られたとか
このことが 「マイルスがついて来られないような演奏」なワケですか。勉強になります。
ちゃんと構成を考えろと怒られたようにしか聞こえないよ。
マイルスは小学生にわかるような指示はしないんだが、まさかマイルスが入れなくて
怒ったとでも思ったワケじゃあ...。
238いつか名無しさんが:05/01/26 09:50:21 ID:wK0Hh7Dd
>>236
厨で結構。
ヲタでも結構。
マイルス&ハンコックは最高だよ。もちろんあのクインテットの全員が最高だね。
239いつか名無しさんが:05/01/26 09:55:32 ID:???
>>238
ここはお前の日記帳だからお前の好きなこと書けよ!
240いつか名無しさんが:05/01/26 10:01:10 ID:wK0Hh7Dd
>>239
もちろんそうさせてもらうよ。
241いつか名無しさんが:05/01/26 10:03:33 ID:???
>>240
もっと書けよ!
ここはお前の日記帳なんだから誰にも遠慮することはないぞ!
242いつか名無しさんが:05/01/26 10:08:20 ID:wK0Hh7Dd
>>241
ありがとう。そう言ってもらえてうれしいよ。
243いつか名無しさんが:05/01/26 10:14:46 ID:???
>>242
ちっとも面白くはないけどな!
244いつか名無しさんが:05/01/26 10:17:00 ID:wK0Hh7Dd
>>243
ごめんな。君が楽しいと思うようなレベルの低い事は書けないんだ。反省してるよ。
245いつか名無しさんが:05/01/26 10:18:30 ID:V6gIQD7I
dqnget! good
246いつか名無しさんが:05/01/26 10:19:49 ID:???
>>244
気にするなよ!
人の日記なんか他人が読んで面白いわけないからな!
ここをチラシの裏だと思って好きなこと書けよ!
247いつか名無しさんが:05/01/26 10:51:34 ID:wK0Hh7Dd
》246
重ねがさねの気遣いありがとう。
じゃ、そろそろ君の相手も飽きたんで。
また気が向いたら日記書きにくるよ。
248いつか名無しさんが:05/01/26 10:59:43 ID:???
君のオナニー見せてくれ、たのむよ。
249いつか名無しさんが:05/01/26 11:29:58 ID:???
>>247
何言ってるんだよ!
このスレはお前の日記がなきゃ成り立たないよ!
250223:05/01/26 11:32:57 ID:???
もういいでしょ。
実際に確認出来る音源が無い限り、
ほんとなんとでも言えるんだよ。
それについて誰も確認出来ないんだから。

ハービーのインタビューを俺は見てないが、
それが事実かどうかを確認するには、残ってる演奏がまず必要。
無いとしたらマイルスも同じ証言をしてるかどうか確かめる必要がある。
二人とも同じ事言ってれば事実の可能性は高いでしょう。
でもマイルスが「俺はハービーの演奏についていけなかった」なんて言ってるの一度も聞いた事無い。
つまりハービーが残ってない演奏について一方通行で言うだけじゃ、
ただの思い出話レベルでしかない。
それについてあーだこーだ言うのが楽しいのは分かるけどね。
251いつか名無しさんが:05/01/26 11:36:45 ID:???
>>250
仕方ないよ!
ここはID:wK0Hh7Ddの日記帳なんだから!
252いつか名無しさんが:05/01/26 16:25:18 ID:???
テラワロスwwwww

253いつか名無しさんが:05/01/26 21:36:42 ID:???
>>250
もっともっとオナニー見せてくれよ、お願いだ。
254223:05/01/26 22:11:41 ID:???
キモッ
255いつか名無しさんが:05/01/27 12:57:08 ID:Ts9x19Pe
あんま
256いつか名無しさんが:05/01/28 00:34:26 ID:???
>>219
>VSOPっつーと「ニューポートの追憶」のD面が好き。
ワウワウワトソンの♪ゥワッコ〜ン! っつーイントロ聴いただけでつい身体が反応。

激しく既出とか言われそうで怖いんですけど、ワウワウワトソンを良く知らないので教えてください。
あの演奏って本当にワウなのかな?どうもフェイザーにしか聞こえないんだけど。
スレ違いかもしれないけど・・・常識的な話かもしれないけど・・・
257いつか名無しさんが:05/01/28 11:26:37 ID:???
ワウワウワトソンは一生ワウワウしか使っちゃいけないんですかそうですか
258いつか名無しさんが:05/01/28 12:06:40 ID:???
渥美清が寅さん以外の役を出来なくなったのと同じでワウワウと名乗る以上は
やはりワウワウを一生使うべき。
259いつか名無しさんが:05/01/28 14:02:48 ID:???
>>257-258
またもや新たな論争の火種がっ!!
260いつか名無しさんが:05/01/28 15:55:23 ID:???
>>257
そんな事、一言も言ってないじゃないですか。
自分は、ありとあらゆる彼の演奏を聞いたわけじゃないし本当に良く知っているわけじゃないから
「”ワウワウワトソン”って名づけられているぐらいだから基本的にはワウなのかもしれないけど
”あの演奏”はフェイザーに聞こえるんだけどどうなんだろう?」
って事で、わざわざ”あの演奏”っていう風に限定で質問したんですけどね。
261いつか名無しさんが:05/01/28 15:58:16 ID:???
>>225
マクラフリンは、オフシャルページにマイルスの写真載せてるし、
自分の過去を振り替えるときに今でも「マイルス以前」「マイルス以後」っていうくらいだ。
262いつか名無しさんが:05/01/28 19:53:50 ID:???
すげー!
263いつか名無しさんが:05/01/28 20:05:53 ID:???
俺も黒人だったらマイルス位凄くなれたのに、
なんでよりにもよって黄人なんだよ、バァーカ。
264いつか名無しさんが:05/01/29 14:05:30 ID:6Up73ppn
俺も白人だったら、デイブスペクターぐらい偉くなれたと思う。
なんで黄人なんだ…
265いつか名無しさんが:05/01/29 20:35:26 ID:???
俺も身体がデカかったらデクスター ゴードンに成れたのに…何で黄人なんだょ…
266いつか名無しさんが:05/01/29 20:55:34 ID:???
>>264
おまいはデーブ氏の顔みてユダヤ人だってのがわからんのか?
パツキンも偽もんなんだけどな。
267いつか名無しさんが:05/01/29 23:44:28 ID:???
すげー! Q8
268いつか名無しさんが:05/01/29 23:48:51 ID:???
ソレは違う。デーブは生粋の埼た(ry
269いつか名無しさんが:05/01/30 00:11:12 ID:ZrjCG5qb
Noh!
270いつか名無しさんが:05/01/30 17:51:37 ID:wRUHJFGH
あーあ、俺もデーブみたいなかっこいいユダヤ人になりてぇな。
なんで黄人なんだ…
271いつか名無しさんが:05/01/30 17:57:49 ID:???
体調も回復して、充電完了!仕事を再開することになりました。
オレが休んでいる間、ファンのみんなのあったかい手紙やインターネットでのメッセージ等、本当に勇気づけられました。ありがとう!!
中止になってしまったライブを見に来る予定だったお客さんには大変迷惑をかけてしまいました。
また、その他仕事関係の皆さんにも迷惑や心配をかけてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
んー、がっぺむかつく!
この借りは、必ず返すから、覚悟しとけー!
おしょろし〜ことになるぞ!!
あと、休んでいる間にハゲが進行したので、復帰第一弾として、カツラ、植毛メーカーのCM依頼、お待ちしてまーす。       
272いつか名無しさんが:05/01/30 19:37:20 ID:vBzFCAag
ハービーのヘッドハンターズ聴いたけどダメでした。もっとハービの演奏が前面にきてていいアルバムないですか?
273いつか名無しさんが:05/01/30 20:07:52 ID:vBzFCAag
すいません!もう一度聴いたら凄くよかったです
274いつか名無しさんが:05/01/30 22:04:59 ID:24BvhlMK
Head Huntersは最高だろ。特にChameleonとSly。凡人にはできんよ、あの演奏は。
275いつか名無しさんが:05/01/30 22:38:47 ID:???
Chameleonのローズのソロの部分とか凄いよな。
ヘンな拍子はさみながらよくあそこまでカッコヨクできるもんだと。
276いつか名無しさんが:05/01/30 23:03:57 ID:smE4jhTh
スピークライクアチャイルドのジャケが最高!!
277フェイェァリットェイ:05/01/30 23:20:54 ID:CNCHWCKn
体調も回復して、充電完了!仕事を再開することになりました。
オレが休んでいる間、ファンのみんなのあったかい手紙やインターネットでのメッセージ等、本当に勇気づけられました。ありがとう!!
中止になってしまったライブを見に来る予定だったお客さんには大変迷惑をかけてしまいました。
また、その他仕事関係の皆さんにも迷惑や心配をかけてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
んー、がっぺむかつく!
この借りは、必ず返すから、覚悟しとけー!
おしょろし〜ことになるぞ!!
あと、休んでいる間にハゲが進行したので、復帰第一弾として、カツラ、植毛メーカーのCM依頼、お待ちしてまーす。       


デイヴ・リーブマン
278いつか名無しさんが:05/01/31 00:49:09 ID:???
Riotいいね
279いつか名無しさんが:05/01/31 01:35:58 ID:???
Head Huntersの時の録音って、
Mr.Handsに入れた"Shiftless shuffle"しか残ってないのかな?

この笑える名前の曲の演奏も凄い。
もっとあるならalt. takeでもいいから出して欲しい。
280いつか名無しさんが:05/01/31 04:34:56 ID:SiIKQ4al
>>275
ポールジャクソンが3月に帰ってくる。さっきメールがあった  そうだ。
281いつか名無しさんが:05/01/31 08:41:43 ID:???
ID:wK0Hh7Ddの日記マダー?
282いつか名無しさんが:05/02/01 19:52:30 ID:???
ちょっと待ってくれ
283いつか名無しさんが:05/02/02 18:29:52 ID:???
284いつか名無しさんが:05/02/03 13:03:50 ID:???
Trui81のドルフィンダンスが好き。倍転w
285いつか名無しさんが:05/02/05 00:45:51 ID:???
ソーサラー(・∀・)イイ!!
286いつか名無しさんが:05/02/08 09:40:52 ID:AIv+NgfO
>>285
本当にいいよね!
ただ、最後の曲が…
あれさえ無ければ、スタジオ録音4作中最高のアルバムなんだが。
287 ◆MaxRmTnffU :05/02/08 18:01:37 ID:???
>>284-286
それ4/10に演りまふ。誰か関西まで聴きにこい。
288いつか名無しさんが:05/02/12 18:59:30 ID:???
演る?誰が?
289 ◆MaxRmTnffU :05/02/12 22:47:26 ID:???
>>288
オレや
290いつか名無しさんが:05/02/13 19:32:11 ID:???
>>289
どこで?行く行く。
291 ◆MaxRmTnffU :05/02/14 00:05:42 ID:???
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/backstage.htm
4/10
4月になったら↑のHPで告知します。
サイドメンもマジ充実!
292いつか名無しさんが:05/02/14 01:39:31 ID:BmoIpsB6
カンタロープ・アイランドって、
エンピリアン・アイルズ以外でスタジオ録音してますか?
最近良くカンタロープのテンポが早いのを聞くんですけど、
誰かがカバーしてるんでしょうか?
293いつか名無しさんが:05/02/14 19:43:12 ID:???
47th Grammy Awards

Best Jazz Instrumental Solo
(For an instrumental jazz solo performance. Two equal performers on one recording may be eligible as one entry.
If the soloist listed appears on a recording billed to another artist, the latter's name is in parenthesis for identification.
Singles or Tracks only.)

Speak Like A Child
Herbie Hancock, soloist
Track from: With All My Heart (Harvey Mason)
[Bluebird]

294いつか名無しさんが:05/02/17 02:31:33 ID:???
「ROCK IT」は、定番すぎてダメなのか?特にM・マスター・マイクバージョンは原曲の良さを残しつつ、神業スクラッチ炸裂で本当にすばらしい。
295いつか名無しさんが:05/02/17 13:18:50 ID:siI/yAdJ
層化でさえなければ_| ̄|○
296いつか名無しさんが:05/02/17 14:07:56 ID:???
でも「ヘッドハンターズ」は日蓮上人のお陰らしいorz
297いつか名無しさんが:05/02/17 16:48:07 ID:A36UJ01f
ゴンギョー
298いつか名無しさんが:05/02/17 18:27:23 ID:???
その話萎えるよね。
ハービーがナンミョーホーレンゲキョーとかやってんだろうか。
仏壇の前で・・・
299いつか名無しさんが:05/02/17 22:49:21 ID:???
前にキーボードマガジンかなんかのインタビューで
間位置に朝はブッダのお経を唱えてるよ、これが大事なんだ、みたいなこと答えてたorzOTLorz
300いつか名無しさんが:05/02/17 22:50:11 ID:???
×間位置に
○毎日
なんでこんなミョーな変換しちまったんだ・・・orz
301いつか名無しさんが:05/02/17 23:15:57 ID:???
変換だけじゃなくていろいろおかしい。
毎日に朝はってなんなの。
毎朝って言えば良いじゃん。
302いつか名無しさんが:05/02/17 23:42:41 ID:???
パーフェクトマシンが最高だな
もう どうでもいいや、、感があって
特にボコーダー入りの処女後悔最高!
303いつか名無しさんが:05/02/18 00:22:24 ID:???
DIS IS DA DRUM の一曲目の歌詞が・・
304いつか名無しさんが:05/02/18 03:09:23 ID:???
>>296
夢見たらしいが、"Let it be"を聴きながら寝たんじゃないだろうか…

>>302
契約で一枚出さなきゃいけない時期が来て、
コロンビアが勝手に出しちゃったんでしょ。
それで怒ってコロンビア辞めたらしい。
けど、俺はとても好きだ。

bop Pィ-, bop Pィ-, bop Pィ-, タリラータリラリラ-
305いつか名無しさんが:05/02/20 13:17:20 ID:sD1Cw+FP
なんとなく敬遠してた「Man-Child」を昨日購入。めちゃくちゃカッコいい!
買わなかったら損するところだった。
ジャズ・ミュージシャンの最高峰マイルス・バンド在籍のプライドを
完全にかなぐり捨てた70年代こてこてファンク路線またやってくれないかなあ。
現在のアコースティック路線は複雑すぎてついていけないんだよなあ。
306いつか名無しさんが:05/02/21 01:10:26 ID:???
Man Childは、ウェインとスティービィーのソロもいい。
307いつか名無しさんが:05/02/21 02:31:36 ID:???
David T.の名バッキングもお忘れなく・・・
308いつか名無しさんが:05/02/27 00:49:52 ID:???
アコースティックはもういいから
カールクレイグやマッドリブとアルバム作って欲しいですな
309いつか名無しさんが:05/03/03 13:41:43 ID:lycL09fk
ハービーはギルエヴァンスに直接会った、または競演したことあるの?
スピークライクアチャイルドの管アレンジは、
マイルス経由で手に入れたギル・エヴァンスの手法らしいけど…
310いつか名無しさんが:05/03/06 23:09:00 ID:???
 ダンシン・グルーヴ れすか?
 入門盤としてはオススメですか?
311いつか名無しさんが:05/03/07 02:04:38 ID:???
入門は、昔の「ヘッドハンターズ」
黄色いくわがた虫の奴
312いつか名無しさんが:05/03/07 23:16:12 ID:???
ヘッドハンターズのあのお面のようなモノは何なのですか?
313いつか名無しさんが:05/03/08 01:07:05 ID:???
信仰の証
314いつか名無しさんが:05/03/09 11:37:40 ID:???
>>313
そういやハービーってソウカガッカイの人だったんだよね
やっぱゴンギョウとかしてたのかな?
315314:05/03/09 11:40:49 ID:???
外出だったスレ汚しスマソ
316いつか名無しさんが:05/03/09 21:29:57 ID:J7ZKOtOG
>>314
メールとかで聞いてみれば?
317いつか名無しさんが:05/03/09 22:03:31 ID:???
ハンコックの層化よばわりは飽き飽きしたぞえ。
318いつか名無しさんが:05/03/10 23:37:30 ID:???
今年はハン流来るかな
319いつか名無しさんが:05/03/12 23:40:31 ID:???
>>317
「層化よばわり」って
実際、層化じゃん。
320いつか名無しさんが:05/03/13 00:59:40 ID:???
ハン様を創価から脱会させるにはどうしたらええんじゃろ・・・。
321いつか名無しさんが:05/03/13 02:02:07 ID:???
スティービーワンダーが脱会すれば、半コックもやめるさ
322いつか名無しさんが:05/03/15 01:17:33 ID:???
ウェインショーターとバスターウィリアムズもな。
323いつか名無しさんが:05/03/15 07:21:50 ID:???
あんたらそんなに宗教の話ししたいのか?
324いつか名無しさんが:05/03/18 14:36:18 ID:???
325いつか名無しさんが:05/03/18 22:06:21 ID:OggBmE6S
>>292
UP WITH DONALD BYRD
でカンタロープやってるよ。コーラス入りのアレンジで。ハービー参加。
326いつか名無しさんが:05/03/18 23:30:50 ID:???
ブルーノートなんとかナイトってのでもやってるよね。ハービー参加。
327いつか名無しさんが:2005/03/23(水) 16:11:03 ID:Hr8bANI3
ハービー・ハンコック、チック・コリア、キース・ジャレット。
一番怪しいと思ってたやつが一番まともだったなんて・・・・・・_| ̄|○  
328いつか名無しさんが:2005/03/23(水) 19:31:21 ID:???
しつこい
329いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 01:26:35 ID:???
外国人て宗教が生活習慣のなかに深く根付いていて人それぞれ必ず信仰があるの。
日本人ように「無宗教です。」とか「クリスマスも初詣もお寺巡りもしちゃう。」なんてありえないの。
日本人のカルト宗教信仰者と同じように非難するのはかなり無理があるんだよ。

本人だってカルト宗教だと事前に知っていれば入信しないだろう。
(まぁ、不安を煽って人格破壊して洗脳するのがカルトだから
 知っていても精神状態によってはどうにもならなかったかも。)

大体、日本人が主催するカルト宗教に入信してしまってるんだよ?
ジャズ史にその名を刻むミュージシャンまで巻き込んでいるのは
信仰の自由がどうたらこうたらなんて眠いこと言って
巨大組織になるまで対策をしなかった日本の責任ですよ。
非難できる立場にあると思う?
330いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 01:40:30 ID:???
本来批判されなきゃならんのは
ハービーやショーターじゃなくて著名人をダシに
実体を隠して布教活動する層化そのものだろ
331いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 02:00:55 ID:???
それよりアンタら自分の国の心配をしたらどうですか?
最近じゃ信者の芸能人が次々に信仰告白してますぜ?
マスメディアの力は強力ですからね…
だが、それでも大半の日本人は見て見ぬふり。
結局こうして第2、第3の「ハービー・ハンコック」(海外での被害者)が出てくるんですよ…
せめて自分だけでもがカルト宗教に飲み込まれないよう
ジャズ聞きながら読書でもして教養や知識を身に付けましょうや…

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これ以降は音楽の話題で頼むぜ…
332いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 07:20:35 ID:???
まあ、根源をたどればどの宗教も最初はカルトな訳だが
で、この現世に野放しにされ、好き勝手やってるわけだが

黒人は昔、市民権得るためにイスラムに改宗してるヤツいたらしいね。
黒人のジャズミュージシャンでも、イスラムに改宗すれば白人と同じホテルに泊まれたりしたらしい。

しかしひどいスレになったな。
333いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 07:22:51 ID:???
>>332
×黒人のジャズミュージシャンでも、イスラムに改宗すれば白人と同じホテルに泊まれたりしたらしい。
○黒人のジャズミュージシャンでも、白人と同じホテルに泊まれたりするので改宗したヤツが結構いる。
334いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 12:02:12 ID:???
まあタイガーウッズでさえ出入り禁止のゴルフ場があるっつー国だからな。
335いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 00:10:09 ID:???
>>334
日本も在日禁止とかの店作ってもいいんじゃねーの?アメリカ様を見習って。
336いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 00:15:55 ID:???
宗派なんてどうでもいいよ
この人の作曲能力は歴代ジャズメンの中でも群を抜いて素晴らしいよ
337いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 00:37:32 ID:???
創価に入信していようが本人がそれで満足してるのならそれでいいだろう…
338いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 02:23:24 ID:???
>>335
それだと安藤美姫が入れないから俺が困る。
339いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 07:06:31 ID:???
>>338
他の店行けよ
340いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 11:38:32 ID:???
>>339
誰に言ってんの?
俺のミキティーに向かって?
失礼な。
341いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 22:49:15 ID:???
>>340
ん?すまん。
お前の頭大丈夫か?
342いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 02:17:20 ID:???
お前こそ大丈夫か?
343いつか名無しさんが:皇紀2665/04/01(金) 08:36:16 ID:???
>>342
ここは学会スレですので、皇紀はご遠慮ください。
344いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64/04/01(金) 20:30:25 ID:???
342は学会員だろ
345 ◆MaxRmTnffU :ビ・バップ暦64/04/01(金) 20:31:15 ID:???
346 ◆MaxRmTnffU :ビ・バップ暦64/04/01(金) 20:32:04 ID:???
4/10な
347いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64/04/01(金) 21:09:14 ID:3Duy+5Tl
ハービー・ハンコックのおかげでジャズにはまった俺は、本当にショックだったよ。
348いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64/04/01(金) 22:32:13 ID:???
へえ
349いつか名無しさんが:2005/04/02(土) 20:47:05 ID:00bMTGU7
Santana / Herbie Hancock / Wayne Shorter
来日公演決定!
7/27(水) 新横浜:横浜アリーナ
開場 18:00 / 開演 18:30 / S席:\9,000・A席:\8,000
チケットの一般発売:5/21(土)〜
(問):MIN-ONチケットセンター 03-3226-9999
350博士 ◆PAU2NDpk/k :2005/04/02(土) 22:42:46 ID:???
















.
351博士 ◆PAU2NDpk/k :2005/04/02(土) 22:43:31 ID:OY8EnZZ5


















.
352いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 01:12:55 ID:???
サンタナとハービーてどんな取り合わせなんだ・・・
353いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 02:00:09 ID:???
エイプリル・フールじゃないんだな。
ただ、サンタナのアルバムに、ハービーとウェイン参加したことがある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000025NLU/
354いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 02:30:21 ID:???
うん。これはバリバリのフュージョン・ライブになる事間違いないな。
355いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 03:29:49 ID:yfWrWLEz
81年のライブアンダ−ザスカイでハンコックとカルロスはジョイントコンサ−ト
やってるよ。確かその年のライブアンダ−...での目玉だった。
ハンコックのバンドはロンとトニ−とまだ19歳のW・マリサリスでカルロスの
側からはA・ペラッザなど当時のレギュラ−メンバ−。
前半のロン・カ−タ−がベ−スの時はフュ−ジョンなどではなかったぞ。後半はロンとマリサリスが抜け
上記カルロスが連れてきた連中(キ−ボ−ドのT・コスタ−のみは当然きていない)に様変わりでは軟弱フュ−ジョン
ではなく骨のあるロックでトニ−のドラミングが凄かった。Waterメロンマン〜Evilウェイズのメドレ−での
クラビスタ−とギタ−のバトルは壮絶だったな。
コンサ−トの模様はほぼ全編NHKのテレビでも放映された。
権利関係さえクリア−されたらNHKはDVDで売ればいいのに♪
356いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 03:41:21 ID:???
下手糞だったよねーw
357355:2005/04/03(日) 03:41:28 ID:yfWrWLEz
続けてsorry
>>353
>エイプリル・フールじゃないんだな。
以下はピアの案内画面。
http://t.pia.co.jp/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp;$sessionid$ASN21DQAAAI1BUSYHK4QAAA
漏れは広島だが、ハ−ビ−とカルロスなら横浜まで行こうかとさえ思っている。
願わくば、せめて大阪で追加公演で予定追加があればうれしいのだが..
358いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 04:10:56 ID:???
が、どうした
359いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 04:55:05 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G9DC/
↑のサンタナのアルバムのウェインのソロが滅茶ウェインっぽくて禿藁
360いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 05:30:42 ID:???
てか、今のショーターはサンタナのエネルギッシュな演奏について行けるのだろうか?
まだ吹けるのか?
361いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 05:48:26 ID:???
>>360
サンタナ公式サイトによると88年に一緒に両者の名義で合同ツア−をしてる
ぐらいだから呼吸はぴったりだと思うぜ。プライベ−トでもとても仲がいいみたいだし。
Santana / Shorter Tour - 1988

Wayne Shorter - Saxophone
Carlos Santana - Guitar
Chester Thompson - Keyboards
Patrice Rushen - Keyboards
Alphonso Johnson - Bass
Ndugu Chancler - Drums
Armando Peraza - Congas, Bongos, Percussion
Chepito Areas - Timbales
362いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 05:50:33 ID:???
あっ、同サイトからの当該ツア−での両者のスナップ写真もなかなかいい。
http://www.santana.com/players/images/jamming/mrshorter_sm.jpg
363いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 11:00:46 ID:???
ショーターもハービーも
老人ホーム入居していておかしくない年齢です
過度の期待をするのは控えましょう…
364いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 11:53:14 ID:oCGMaQLE
uiiiiiii
365いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 05:28:18 ID:???
>>349
横浜だけなのか!?
>>355
>コンサ−トの模様はほぼ全編NHKのテレビでも放映された。
>権利関係さえクリア−されたらNHKはDVDで売ればいいのに♪

あの年のライブアンダ−ザスカイはハンコック=サンタナ組だけではなく
チック・コリア=パコ・デ・ルシアとかソニ−・ロリンズ(ベ−スはスタンリ−・クラ−ク
だった)そして最終日はクルセイダ−ズだったな。そして、数日後にはどれも4夜連続で
NHKテレビ放映された。(NHKFMでは生だったか)
NHKさん、なんとか発売にこじつけてよ!

366いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 05:56:58 ID:???
こじつけ?
367365:2005/04/04(月) 13:28:45 ID:???
>>366

ああ、わかったわかった(笑)下記に訂正。
>NHKさん、なんとか発売にこじつけてよ!

NHKさん、なんとか発売にこぎつけてよ!

368いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 13:30:57 ID:???
>>367
そこで、
< NHKさん、かんとか発売にこぎつけてよ!
とする余裕があれば、君の人生もより実り豊かなものになる。 大作
369いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 02:59:10 ID:???
>>349
民音にチケット代払うのは絶対嫌だ。
なんとか創価学会じゃないところから買えないのか?
370いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 06:17:40 ID:???
>>349
>Santana / Herbie Hancock / Wayne Shorter

サンタナのとこだけCarlos Santanaと氏名で表記されていないね。ということは
カルロスを含めたサンタナバンドにハ−ビ−とショ−タ−かな?
その場合、ドラムはサンタナバンドの正規メンバ−のデニス・チェンバ−スだね!
まあ違う場合でも、81年の時は>>355にあるようバックもロンやトニ−など豪華メンバ−。今回は
どうなんだろか?
371いつか名無しさんが:2005/04/06(水) 00:31:55 ID:XRzPG9Ej
>>369
ハービーハンコックがどうして毎年のように来日するのかが最近分かりました。
372いつか名無しさんが:2005/04/06(水) 01:08:19 ID:???
聖地巡礼
373いつか名無しさんが:2005/04/06(水) 14:03:51 ID:???
サンタナってどうも好きになれないからどうでもいいわ
今回はパス。
374いつか名無しさんが:2005/04/06(水) 21:47:21 ID:???
サンタナ抜きの来日キボンヌ
375いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 09:48:07 ID:???
>>369
マジで抜け道ないのかねー
民音の公演て絶対にキョードーとかぴあとかに出てこないんだよなー
376いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 17:47:33 ID:6w8Ug2nY
>>372
ヒィー
377いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 22:31:43 ID:???
やっぱ大作君と会食したりすんだろーね
378いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 22:44:44 ID:???
ん?ピアでサンタナって検索すると>>349公演のこと出てくるぞ。
379いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 22:51:59 ID:???
ハ−ビ−のパイオニア時代の「ファンクの夜明け」(アナログ3枚分)の
どれかに当時サンタナバンドレギュラ−在籍のホセ・チェピ−ト・アリアス(per)
が客演しているな。ハ−ビ−とカルロス両者の接点はこのころからかな?

マッコイの名義のアルバムでカルロスやスタンリ−をバックにした「LOOKING OUT」
というのがあるがこれもなかなか聞きやすくてよい♪
380いつか名無しさんが:2005/04/08(金) 13:08:52 ID:???
>>378
マジっすか?
じゃあ聴きに行こ!
381いつか名無しさんが:2005/04/11(月) 21:50:06 ID:???
>>373-374
何だと貴様ら!!
382いつか名無しさんが:2005/04/19(火) 12:50:10 ID:SdZc/enA
Herbie Hancock Trio [1981] などは愛聴版に出来ると思うが。
383いつか名無しさんが:2005/04/19(火) 18:22:17 ID:???
ピアノトリオならlive in new yorkが最高でしょう。
384いつか名無しさんが:2005/04/20(水) 20:18:41 ID:iTEJ3ZQA
サンタナって、チック・コリアがギター弾くときの芸名でしょ
385いつか名無しさんが:2005/04/20(水) 22:02:04 ID:???
違います。
白木屋の社長がギター弾くときの芸名です。
386いつか名無しさんが:2005/04/21(木) 04:13:14 ID:???
さよか。
387いつか名無しさんが:2005/04/21(木) 09:07:39 ID:???
チック・コリアって、サンタナがピアノ弾くときの芸名でしょ
388いつか名無しさんが:2005/04/21(木) 09:33:40 ID:???
サンタナって、バンド名でしょ
389いつか名無しさんが:2005/04/21(木) 09:40:04 ID:???
バンダナ
390いつか名無しさんが:2005/04/21(木) 11:26:33 ID:tPa26Cq9
ナンテナ             (いかりや)
391いつか名無しさんが:2005/04/21(木) 12:57:34 ID:???
>>387
違います。
サンタナが池田大作の教えに背く音楽を演奏する時の芸名がチック・コリア。
392いつか名無しさんが:2005/04/21(木) 22:13:14 ID:???
さよか。
393いつか名無しさんが:2005/05/03(火) 15:10:09 ID:3Sp36ToS
ハ−ビ−、ウェイン、サンタナのジョイント公演は
7月27日の横浜を皮切りに8月2日の広島まで全国5箇所で!
バックはサンタナバンド。(ということはドラムはデニス・チェンバ−スということになるね。)

詳細はサンタナ公式の画面下のほう(現時点)
http://www.santana.com/ontour/currenttour.asp
394いつか名無しさんが:2005/05/03(火) 15:33:18 ID:mLXOR5ZJ
昔、ライブ・アンダー・ザ・スカイでもハービー+サンタナってあったね。
田園コロシアム。
395いつか名無しさんが:2005/05/03(火) 16:10:10 ID:???
>>394

>>355にその時の模様が書かれています。
396いつか名無しさんが:2005/05/04(水) 11:18:47 ID:aXy7wXEF
>>393 デニス・チェンバ−ス前回のサンタナコンサ−トで
8分近くソロをした 
397いつか名無しさんが:2005/05/04(水) 12:32:58 ID:???
チック・コリアってヨン様っぽいって事かと思った
398いつか名無しさんが:2005/05/04(水) 15:32:43 ID:???
>>393
補足すると以下ウェイン・ショ−タ−スレより一部コピペ。
>横浜だけじゃないよ♪
>ウェイン・ショ−タ−サンタナ、ハ−ビ−・ハンコック、のジョイント公演は
>7/27(水) 横浜
>7/29(金) 長崎
>7/31(日) 大阪
>8/1(月) 大阪
>8/2(火) 広島
>バックはサンタナバンド。
詳しくは同スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1020828519/560
399いつか名無しさんが:2005/05/04(水) 16:05:31 ID:???
>>397
南こうせつに似てないか?>チック
400400:2005/05/04(水) 17:03:39 ID:???
400
401いつか名無しさんが:2005/05/04(水) 17:29:37 ID:???
>>399(´Д` ) 似てるぅ!
402いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 11:00:45 ID:???
デニスチェンバースなら

いくぞ
403いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 00:13:31 ID:???
デニテェンなら行かない…
404いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 23:41:56 ID:P1U+JCun
W・ショ−タ−新譜スレにはガイシュツだがサンタナ、ハンコック、ショ−タ−Emissaries For Peace
日本公演のプロモ−ト画面は
http://www.min-on.or.jp/efp/

そこには出ていないが、公演はもう一人のギタリストとしてアフリカ出身のギタリストLIONEL LOUEKE
http://lionelloueke.com/
も参加予定。上記トップにはハ−ビ−も推薦文書いてるね。

LIONEL LOUEKEって誰かと思い検索しました。で、その検索画面
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=LIONEL+LOUEKE&fr=top
によると東京ジャズにも出演経験から多分ハ−ビ−の推薦じゃないかな。まぁ、当日
はギタ-はそりゃカルロス・サンタナ一色だろうからちょいかわいそうだけどね。
405いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 01:37:06 ID:gD9NfiQr
熱烈なファンの方教えて下さい。
ハービーハンコックとチックコリアが、昔ライブで演奏した「ラ・フィエスタ」
を探しております。
熱い演奏でした。
かなり昔、FM放送されたのですが、どこでのライブかは解りません。
宜しくお願い致します。
406いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 07:02:52 ID:y/Ftn4bk
>>405
視聴もできるぞ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000477P/qid=1116021219/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/249-7133634-5803532
日本盤は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008KKUO/qid=1116021219/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/249-7133634-5803532
ちなみにアルバム名義はコリアのほうだ。
もし押しても入れなかったらアマゾンからサイト内検索でハービーハンコック チックコリアで検索すればいい。

ちなみに両者のデュオはもう一枚あるらしく、こっちのほうはハ−ビ−色が強いかも。
まあ、両方ともコンセプションがバトルではなく共演だからね♪
407406:2005/05/14(土) 07:21:48 ID:y/Ftn4bk
あったぞ。両者のもう一枚のデュオは
「Evening With Herbie Hancock & Chick Corea 」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000007NAD/qid=1116022689/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-7133634-5803532
408いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 14:15:13 ID:???
お、広島はオーラスか。行っちゃろーて。
409いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 19:33:43 ID:???
>>404
これどう考えても大作さんが招待してるっしょチケット安杉
410いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 23:04:01 ID:qirenKkv
406>>407>>さん情報有難うございます。
このCDは所有しておりますが、演奏などが違うのです。
探すのは無理なのでしょうか?
エアーチェックしたテープはあるのですが、肝心なライブ会場などが途切れており、
何処で演奏したのか、いつのライブなのかが解りません。

誠心誠意調べて下さり、有難う御座いました。
とても感謝しております。
411406&407:2005/05/14(土) 23:28:41 ID:y/Ftn4bk
>このCDは所有しておりますが、演奏などが違うのです。

紹介した二つの作品、両方ともお持ちなんだね。で、お探し求めの
音源とは違うのか.. う-ん...
もしかしたら17年ぐらい前のマウントフジジャズフェスティバル(例のジョ−ジ・アダムス
等が大活躍した年。第一回マウントフジだったかも)で山中湖かどこかの湖畔に
設置されたステ−ジでハ−ビ−とコリアが二台のピアノで演奏したがそれを
NHKFMあたりがオンエアしたものかもしれない...

412いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 00:17:47 ID:A7VNxwjr
406>>407>>
とても詳しいのですね?ご親切にお答え下さり有難う御座います。

<もしかしたら17年ぐらい前のマウントフジジャズフェスティバル(例のジョ−ジ・アダムス
<等が大活躍した年。第一回マウントフジだったかも)で山中湖かどこかの湖畔に
<設置されたステ−ジでハ−ビ−とコリアが二台のピアノで演奏したがそれを
<NHKFMあたりがオンエアしたものかもしれない...

そうですか、では発売していないのですね?残念です。
とても白熱した演奏で、どうしてももう一度聴きたいのです。

オープンテープより、CDかDAT・MDにエアーチェックしたテープの音源を
落としますので、聴いて貰えませんか?
413406&407:2005/05/15(日) 01:07:17 ID:???
>>412
>オープンテープより、CDかDAT・MDにエアーチェックしたテープの音源を
>落としますので、聴いて貰えませんか?

聴くのは嬉しいけど^^聴いてもどのライブか私には特定できないと思いますが...
それにしてもオープンテープとは本格派ですね♪
私へアクセスされる場合は以下の拙サイトから画面を「表紙」にすれば下のほうに
メ−ラ−があります。
http://www.ecology.sakura.ne.jp/yurai/diary.cgi
でも、当該ライブ特定はおそらく無理ポですよ。
414いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 02:16:20 ID:???
もしかしてこのスレ草加学会員多い?
415いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 02:27:26 ID:???
宗教など興味はない。宗教言いたい香具師は宗教板か創価板に池

最近、ハ−ビ−はクラビスタ−は弾かないの?
416いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 02:44:52 ID:???
今、クラビスタ−を検索したが楽器ではなく主にセキュリティのファイア−ウォ−ル製品
として出てくる。楽器としてのクラビスタ−はもはや死語なのか?

一方、ハ−ビ−風が一世を風靡したクラビネットのほうはまだまだ健在のようだ。
417いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 12:26:26 ID:???
>>414-415
でも大作の影響がハンコックの音にどれだけあるか興味あるぜ
418いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 13:29:58 ID:???
>>416
ハ−ビ−風クラビネットは
http://www.guruness.net/key/keyboard05.htm
の画面一番下で聴ける。
------------------------------------
>ハービーハンコック風

>うまく合いの手を入れることで、シンプルなフレーズもかなり格好よくなりますね。
419いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 13:38:41 ID:???
葬禍の人々はズルドロファンクを聴いて楽しいんでしょうか?
420いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 13:39:53 ID:???
活動には影響しても音には影響しないんじゃないか?
421いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 14:27:20 ID:???
ずる泥ファンクに

何妙法法連ケー今日

あいそうだ
422いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 17:20:02 ID:???
>>416
「クラビスタ−」は商品名もしくは死語。正しくは「ショルダーキーボード」
という。ショルダーキーボードもしくはショルダーキーボード ハンコックで検索すればたくさん
出てくる。
現在でもジャンルを問わずよく使われているみたいだ。
ちなみにチック・コリアやカシオペアの向谷、そして小室などなども使用者であることは
有名。
423いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 19:32:04 ID:???
>「クラビスタ−」は商品名もしくは死語。正しくは「ショルダーキーボード」という。

みんなそんなことは当たり前のように知っていて
その上でクラビスターはどうなったかを問題にしていると思われるが。

「正しくはショルダーキーボード」ってのもなあ・・・
424いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 19:59:45 ID:???
ショルダーキーボード、今はどうか知らんが98年のHEADHUNTERSの来日時では
けっこう使っていた。
今回はサンタナとの共演だからおそらくはウォ−タ−メロンマンあたりでのギタ−との
掛け合いバトルの際、使うんじゃないかな?

今月のチック・コリアELEKTRIC BAND 日比谷野外公演ではショルダーキーボード
はKX-5(黒)は2台立てかけてあったが結局使用しなかったらしい。
425いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 22:30:24 ID:???
チックのKX-5は本人所有かどうかあやしいぞ。
日本の楽器屋がぜひ使って宣伝してくれと持ってきたが
「いや俺様は使わないが貴社に義理があるので飾っておいてやろう」とかなんとか。
426いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 00:19:27 ID:???
いい話だね
427いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 00:45:36 ID:???
そうなのか・・?
428いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 00:53:52 ID:???
KX-5についていえばチックは以前から使ってなかった?
その場合は本人所有と思われ。
429いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 19:54:01 ID:531eLkzK
>>405
おそらくFM東京で放送された日本武道館でのDUOだと思うよ。
当時はVSOPと同じくらいすごく話題になった。
あとは、田園コロシアムでのライブ・アンダー・ザ・スカイ
HERBIE&CHICK DUO NIGHTかな? これもFM東京で放送された。
こちらは観客とのやりとりの遊びもあって楽しめるね。
430いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 02:31:02 ID:???
>>428
いや、わざわざあんなもん持ってくるか?
当然レンタルだろ。
ってかタダで借りてそのまんま持って帰っちゃうだろ、普通。
431いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 03:10:36 ID:7cX3tbws
>>429
横レススマソ。
ハ−ビ−とチックは当時日本だけじゃなくアメリカでも二人のピアノデュオ
でツア−に出てるんだよね。それらからのライブアルバムが406や407にある
CDだね。張り合ったバトルじゃなく共演っていうのがいいね!
ファンもハ−ビ−ファンとチックファンを兼ねてる者(漏れもそう)が多い
ような気もする。
ちなみに、ロックオンリ−だった当時高校生の漏れはRTFの「浪漫の騎士」
を聴いてぶっとんだね。ジャズ初体験。以来、両方のファンだ。
432いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 20:01:07 ID:???
チックは確かヤマハとエンドース契約してたと思うが。
433いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 14:27:12 ID:???
共演!
434いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 13:19:29 ID:ApCkt9jy
429>>
情報有難う御座います。
日本武道館公演の音源は手に入りませんでしょうか?

どうしても最後まで聴きたいので・・・
435いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 18:43:03 ID:???
半刻苦
436いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 20:01:51 ID:???
ウチとこ明日チケット発売だ…どうしようかな…
437いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 11:38:40 ID:K9RMeAf7
広島公演GET!
438いつか名無しさんが:2005/05/26(木) 05:13:20 ID:???
ハービーマンとのダブルハービー共演ってないの?
439いつか名無しさんが:2005/05/26(木) 11:45:22 ID:???
ハービーメイソンとなら共演したが.......................ハーヴェイと発音したほうが近いか。
440いつか名無しさんが:2005/05/27(金) 06:52:14 ID:jrDtshTY
>>439
共演ではないがミロソラフ・ビトウスの名義の「限りなき探求」
http://www.interq.or.jp/tokyo/nuage-01/jazz/V/infinite_search.html
はハンコックもエレクトリックピアノで大活躍だがプロデュ−サ−はハ−ビ−・マン。

>>439
「ヘッドハンタ−ズ」萌え。メイソンを大幅にフュ−チャ−したアルバムだね。
441いつか名無しさんが:2005/05/27(金) 06:57:25 ID:???
>>439
ハーヴェイか...ビッチズマイルスの時のエレクトリックベ−シシトは
ハーヴェイ・ブルックスだね。ブルックスとハンコックの共演は探したら
ありそうだ。

ちなみにこのハーヴェイ・ブルックスなるベ−シスト、「ビッチズ」と「ス−パ−・セッション」
両方にベ−シストとして参加している。つまりジャズとロック両方の新機軸アルバムに
参加の香具師(いい意味ね!)だ。
442いつか名無しさんが:2005/05/27(金) 07:01:48 ID:???
あっ、ワシ440=441=442でした。
それではワシもサンタナ・ショ−タ−・ハンコック三者共演
行かずにおられない♪
443442:2005/05/27(金) 07:10:14 ID:???
うっ、4連続カキコごめんなさい。

>>438
>ハービーマンとのダブルハービー共演ってないの?

スレ違いですまないがパット・メセニ−とパット・マルティ−ノのダブル
パットのス−パ−ギタ−共演が望まれる!ただ、この巨匠同士の共演実現は難しいだろうね。



444いつか名無しさんが:2005/05/27(金) 14:12:29 ID:???
俺はオーネットとスティーブのダブルコールマン共演してほすい。
445いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 03:45:16 ID:1AEDU6U6
ハンゴゲはブルースできるの?
446いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 15:43:56 ID:Zk0UMSFW
>>445
ブル−スフィ−リングを土台にファンキ−な新感覚や凛々しさが絶妙に
展開しているのがハンコックのピアノだと思うよ。
例えば
「SPEAK LIKE A CHILD」の3曲目の「FIRST TRIP」って曲でのハンコックの
ブル−スフィ−リングは凄い。まあ、文言より実音だ。一度、聴いてみたら
いいぜ。(同アルバムでこの曲のみはピアノトリオ形式で曲そのものは参加の
ロン・カ−タ−のオリジナル。)
447はんこっくこりあ:2005/05/30(月) 18:21:57 ID:eDMsI2o5
>>446
70-80年代でRHODES弾きまくりの頃までは俺にとっては
心の師匠だったけどボコーダー演りだしてから関心なくなったよ。

創価にはいってからなんか変。
448いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 19:12:04 ID:vzWtdDqV
マイルスの"マイファニーヴァレンタイン"や"フォーアンドモア"のハンコックが一番いいという話
もあるが。
449いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 00:29:20 ID:+Sw+aR+U
まあ、このおっさんはなんでもこなせると思う。
450いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 00:36:20 ID:???
>>447
70年代にヘッドハンターズでRhodes弾きまくりの頃から創価な訳だが・・・・
451すし岩垣:2005/05/31(火) 00:53:35 ID:???
そうだよな
創価のお告げでヘッドハンターズのアイデアが浮かんだと言ってるんだから
452いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 10:26:48 ID:???
僕はプリズナーちゃん!
453いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 20:53:16 ID:X1sHTaBE
心、感じないんだけど
454いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 21:10:35 ID:???
↑寺島靖国降臨
455いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 23:29:50 ID:4Mmxt4jv
>>448-449
他人のバックでやっているのは見事だと思う。
悪く言えば日和的な人だから、上手く溶け込めるのかもね。

60年代の生半コック時代が最も好きです。
456いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 00:43:55 ID:???
この人は、バッキングよりもソロの緊張感がすごいと思う。
ものすごい疾走感があるのに、よく聴いてみたら音数が少ないってことが良くある。
音と音の間の埋め方が上手いんだと思う。
間のとり方かな?
457いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 22:41:49 ID:z+L9z8vs
↑まったく同感。音数が多くないのに、多彩なフレーズに聞こえるし、バッキング(特に16ビートの時)はビートが伸縮する。なんでだろ。
458すし岩垣:2005/06/03(金) 20:24:52 ID:???
459いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 01:09:02 ID:???
>>458
ハ−ビ−がリキいれてる東京ジャズに追加公演決定との画面だね。
宗教とは関係あるまい。

それにしてもマ−カスとハ−ビ−ならかなりのものが期待できるかな♪
十数年前の来日、確か日本たばこ産業主催の野外(名称は失念)で複数ユニット
出演ジャズフェスだったが、ハ−ビ−のバンドのベ−スはスタンリ−・クラ−ク
でやはり賛歌のマ−カスのバンドと競り合っていたな。あのときのハ−ビ−の
ユニットのドラムはトニ−がいたかとも記憶(涙)
460459:2005/06/04(土) 01:11:28 ID:???
やはり賛歌のマ−カス

やはり参加のマ−カス

日本たばこ産業主催の野外(名称は失念)
↓(今、思い出した。スマソ)
セレクト・ライブアンダ−ザスカイ
461いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 13:55:33 ID:gVCjKlTE
THIS IS DA DRUM聴いたよ。

なんじゃこりゃ。
(TSUTAYAレンタルで良かったぁ。)
462いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 16:42:22 ID:oZIIsh0g
あれ、よいアルバムです。特に前半は。
なかなかアフリカをうまく混ぜてます。
曲もアレンジもソロも選ぶ音も、いい。ハービーのセンスを感じます。

ただ、曲単位ではいいのに、70分もちゃんとした集中力はなかなか続きにくい。
曲順変えたら、もしくは昔のLPくらいの長さにしたら、もっと評価されるだろうに。
これは他のCDにも大いに当てはまります。
LPの片面20〜25分ってのは、ちょうどいいくらいなんですね。
たくさん詰め込めばいいってもんじゃないなぁ。
463いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 21:59:51 ID:???
>461
近年ではもっともヒュー的なアルバムだからなぁ、、、
確かに薄っぺらいわな
商人ハンコクが売ろうとしてキャッチーに作ったけど、出たときには既にサウンドが
古くなっていて売れもしなかったという駄作の典型かな?
464いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 16:49:17 ID:???
何だかんだ言っても60年代が最高という結論に落ち着いてしまう。
それ以後でも凄い演奏はもちろんあるんだけど、
60年代はリーダー作・参加作どれも平均的に水準が高い。
端正さと攻撃的な部分のバランスがすごく良くて、いくら聴いても飽きない。
465いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 17:25:02 ID:???
70年代「洪水」「ディディケ−ション」萌え。後者は若いころリアルタイムで
買った時はこっちも高校生でよくわからず同じころ買った「ヘッドハンタ−ズ」
に萌えてたが年を経た今あらためて「ディディケ−ション」を聞き直したら
けっこうの名演・名作だね♪
466いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 21:32:44 ID:???
カルテットはどうでしょうか?
ウィン豚が入っているため躊躇してしまうのですが。
467いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 04:45:53 ID:???
>>466
悪くないよ。ウィントンも吹きまくっていて後のような作為がなくて
なかなかいいです。
468いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 07:22:34 ID:???
>>467
サンクス。
469いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 10:40:23 ID:TmKXuD0j
今年の東京ジャズはマーカスミラーとハービー共演すんの?
470いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 11:41:41 ID:???
>>469
http://www.jazzfusion.com/info/tjazz2005release.htm
によるとそうだね。マ-カスは以前からハ−ビ−の「処女航海」などパフォ−ム
しているよね。
東京人がうらやましい!
471470:2005/06/06(月) 11:50:35 ID:???
というか、CDではマ-カスとハ−ビ−の共演は今まであった?
ブ−トあたりではあるのかな?

ちなみにスレ違いだがジャコ伝記本によるとマ−カスは晩年のジャコとも共演し
その時も処女航海を演奏したが、既に不安定になていたジャコがうまくコ−ドチェンジが
出来なくて大変残念がってたらしいね。でも「あれはジャコだから許す。例えば年老いた
タイ・カップと野球をし相手がポカだらけでもあれはタイ・カップだからと不問にするだろ。
それと同じだ」とも。スレ違いスマソ。
472訂正:2005/06/06(月) 11:55:54 ID:???
今、ジャコ本で確認するとマ-カスが比ゆに出したのはタイ・カップではなく
ウィリ−・メイズだった。
重ねてスマソ。
473いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 14:21:20 ID:???
とかいわれてもどうちがうのかわからんw
えらーい野球の人ぐらいしか
474はんこっくこりあ:2005/06/06(月) 18:51:17 ID:zZ9wPjK0
ロージ物だと結構人のアルバムで演ってるのが良かったりするんだな。
レッドクレイとかホワイトラビットとか。
475いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 03:24:43 ID:LCU6wF+Y
つまりこいつの頭の中には犬作のご尊顔が
渦巻いてるわけか、、((;゚Д゚)ガクガクブルブル
476いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 03:43:59 ID:???
糖尿せんべいでぶが氏にかけてるというのはマジ?
477いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 14:23:55 ID:???
60年代ブル−ノ−トの「マイポイントオブビュ−」を買うつもり。これは
G・グリ−ンも入ってるね。ブル−ノ−トハンコックと4ビ−トギタ−の組み合わせ
にも興味津々。
ほんとは自分的には最初のVSOPでのレイ・パ−カ−+ワ−ワ−・ワトソンの強力な
リズムギタ−陣との組み合わせが一番のれる。(アナログではD面)
478いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 16:47:33 ID:???
>>477
買う前にこんなこと言うのも何だが、
たいした効果は生まれていない。
グリーンとハンコックのブルーノートでの共演盤だったら、
グリーンの「Feelin' The Spirits」の方が良いよ。
479いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 22:23:33 ID:???
>>478
情報ありがとうです。それも買ってみましょう。
あと、60年代末ぐらいまでで他にもハ−ビ−と4ビ−トジャズギタリストの
共演盤でお奨めがあったら教えてください。
(あっ、ウェスとの共演は持ってるからその紹介は御無用です。)
480いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 05:26:26 ID:???
>>479
お勧めできるようなものはあんまりない。
ジョージ・ベンソンの「Blue Benson」はすごく良いんだけど、
CD化されていないような気がする。ハンコックも全曲参加じゃないし。
グラントグリーンの「Goin' West」くらいかな。
ちょっと毛色変わったアルバムなんだけど。
481いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 10:31:59 ID:???
>>471
マーカスのM2ってアルバムにハービー入ってるよ。
ポークパイ・ハットでソロ弾いてる。
482いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 15:05:09 ID:???
>>480
了解。ありがとう。ジョージ・ベンソンの「Blue Benson」がすごくいい
とは私も仄聞。CD店ではいつも意識してるんだが確かにCDではありませんね。
ポリド−ルだったと思うが...CD化されたらいいね!
グリ−ンの「Goin' West」ですね。メモしときましょう!
483いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 15:30:27 ID:???
ハンコックのソロアルバムはどうなの?
一枚でてると思うけど。
484いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 21:51:04 ID:???
>>482
ブルーベンソンはポリドールだよ。
日本盤も出てるからレア盤って事もないし、LPで探した方が早いかも。
同じ時のセッションがヴァーヴから出てるから(「GIBLET GRAVY」)、
これを買ってもいいかも知れない。
でも、ヴァーヴの方にはビリースバウンスが入ってないんだよね。
これが一番良いんだけど。正直、ブルーベンソンはこの一曲しか聴かない・・・
485いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 15:16:43 ID:???
>>481
ありがとう!
486はんこっくこりあ:2005/06/10(金) 17:56:48 ID:r9iX8RHo
>>479 
ケニーバレルのアルバムにはいったやつがある。
アルバムタイトル失念。
良いと思った曲は2つだけ。その1つがlove,your spell is everywhere.
あとはユルユルでたるい。
487いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 19:37:21 ID:gkyfB64D
ニュースタンダードがたまらなくカッコ良いのだが、あんな雰囲気の他のアルバム教えて下さい。
(ハンコックじゃ無くても良いから)
板違いで申し訳ないのだが、チック・アコースティックバンド的な物も出来れば宜しく。
488いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 01:03:34 ID:???
>>487
俺もどっちも好き。特に、ニュースタンダードはジャズを聴くきっかけになったアルバム。
ロック色の強いジャズですね。
チック・コリアのPast,Present&Futuresおすすめ。
もう聴いたことあるかもしれないけど。
489いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 01:41:58 ID:???
俺は「マイ・ポイント・オブ・ビュー」のグリーンのギターは好きだな。
JB'sのリズムギターみたいなポジションだけど、やはりうまいから…

「カルテット」は好きじゃない。
490いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 10:01:47 ID:???
おまいらハンコックのブートでオススメのCDはあるかい?
よかったら教えてくれ〜!
491いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 10:40:10 ID:???
>>487
ハンコクのブルーノート時代だろうな
492いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 12:18:31 ID:XAinu9ge
Floodを超える、アフロファンキーなアルバム教えてちょ。
493いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 12:25:20 ID:???
>>492
Floodはファンキーだけどアフロじゃないだろ
ウォーターメロンマンのイントロだけが辛うじて・・・

セクスタント、ムワンディシあたりでも聴けば。
494いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 14:45:49 ID:/tN7cleQ
>セクスタント、ムワンディシあたりでも聴けば

このバンドのCD、一応全部持っているが、音が混沌としすぎてつらい・・・
君はこの辺が聴けるというのなら、かなりのハービーマニアじゃない(いやライト・ミー・アップを聴けてマニアか?)。
この時期のハービーは、全キャリアで一番沈んでいるころだろうね。
ちなみにチックも同じ時期にサークルで沈んでいた。
495いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 14:58:02 ID:???
>>490
定番のlive in new york。jazzdoorだからHMVやタワーでも手に入るよ。
496493:2005/06/11(土) 17:40:02 ID:???
>>494
ちやんと聴くと、かなりカッコイイことやってるよ。
ていうかこの時期の作品群って近年けっこう人気が高いんだけど。
所謂ジャズファンに、というよりはクラブ系リスナーに受けた訳だが。
音楽としてモロにアフロやってる訳じゃないけど、
ハンコック自身がアフロアメリカンとしての自分に目覚めていた時代なので
アフロファンキーな感じを求めるならこの辺かと思う。
リーダー作でなくてもいいならアルバート・ヒースの「KAWAIDA」をどうぞ。
497いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 18:09:27 ID:???
昔は暗黒時代って言われたけども。
しかし2,30年後にようやく一般に受け入れられるアルバム作る才能ってどうよ?

忘れられるの作るのはとっても簡単だけども。
498いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 18:33:10 ID:Cs70yXhr
ムワンディシか・・・
音の定位もちょっとボヤけているし、ミックスが時代がかってるよな。
サイケでも意識しているのかな。
ハービーのエレピも今ひとつ趣味じゃない。
499いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 18:50:19 ID:???
アマゾンによるとワーナーの全3作品『ファット・アルバート・ロトゥンダ』(69年),『ムワンディシ』(71年),『クロッシングス』(72年)を2CDに
完全収録した初CD化作品が「ファンクの夜明け」だね。
それが出る前に上記3作品のうち2作品がまとまって当初はLPで、そして
CDでも出ているよね。国内ではワ−ナ−パイオニアでタイトルは忘れた。
そのジャケに写っているハ−ビ−の顔写真がいかにも苦渋に満ちた表情で印象的。>>494の言うことも
わかるような気もする。
500いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 19:16:00 ID:???
>>499
「ファンクの夜明け」で初CD化は『ファット・アルバート・ロトゥンダ』のみ。
501いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 20:01:14 ID:???
>>499
なんだ、全部CD化されてたのか。
それ全部オリジナルのLP持ってるんだけど、
こないだ廃盤で貴重とか自慢しちまった(恥).................................逝ってくる。
502いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 20:48:29 ID:???
>>500
ああ、そうですか。じゃ私が言う「ファンクの夜明け」以前にリリ−スされた、ワ−ナ−二枚分での
アルバムはアナログだけで出たのでしょうね。

ところで、
Blow-UPって持ってる人いる?66年だよね。音はもうワ−ナ−路線?
503494=498:2005/06/11(土) 21:04:42 ID:???
ハービーは好きな演奏家だけど、あの頃はつらい・・・
しかしこの2chは通が結構いるからなぁ。
一般的には酷評されているアルバムも、ここでは人気があるっていうのをよく見るし。
ちなみにみんな、ライトミーアップはどう思う?
俺は踏み絵だと思ってるんだが。

え、俺? ハービーマニアじゃないから余裕で踏めるw
504499&502:2005/06/11(土) 21:10:22 ID:???
いろいろ検索してたら499で私が言及のワ−ナ−の二枚組みベスト(アナログ)
は出てきました。ジャケットのハ−ビ−の苦渋に満ちた表情の写真というのも
これのことです。
TREASURE CHEST 1974年録音 2枚組
http://www.interq.or.jp/jazz/brownie/moon/yj5136.html

今はワ−ナ−アナログ3枚分が網羅されてる「ファンクの夜明け」が発売されてるから
いいんだけど、マニアックに言えば上記TREASURE CHESTはワ−ナ−3枚分のうちどれとどれだろか?
505いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 21:13:42 ID:???
Blow-upは、テーマのオルガンなんかかっこいいよ。
ペイジ、ベック時代のヤードバーズの演奏も入っている。
ワーナー路線じゃなくて、ファンキージャズ風。
506いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 21:18:22 ID:TbKXQmBC
>>488
ありがとう御座います!こんどチック聴いてみます。
>>491
ブルーノート時代って昔のですか?(処女何たら、とか・・・)
507いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 21:19:00 ID:???
あっ、そうなんだ。Blow-upはアルバムとしてはハ−ビ−の演奏だけではなく
ヤ−ドバ−ズのトラックなんかも入ってるんだね?
映画のサントラだということは知っていたが、複数ユニットっていうのは映画
だけかと思っていた。
しかし、66年の段階でのハンコックのオルガン?には興味津々。
508いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 22:08:22 ID:???
>>506
処女航海より前がいいと思う。
Takin' OffとかMy Point Of Viewとか
V.S.O.P. The Quintetのファーストとか。
509いつか名無しさんが:2005/06/12(日) 12:52:58 ID:???
>>507
「Blow-up」をちょっと調べてみた。
確かに505が言うようヤ−ドバ−ズと二本立てのアルバム。ただ、
ハ−ビ−のほうのメンバ−はHANCOCK(p),JIM HALL(G),PAUL GRIFFIN(org),RON CATER(b),
JACK DEJOHNETTE(ds)。
したがってオルガンはハ−ビ−ではないと思われ。
510いつか名無しさんが:2005/06/12(日) 18:10:18 ID:CsGRlFNy
ヘッドハンターズ、スラスト、マン・チャイルドの
総括が洪水ということで宜しいのか?
511いつか名無しさんが:2005/06/12(日) 19:01:35 ID:???
総括といえばニューポートだろ
512いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 01:12:39 ID:???
洪水ってマン・チャイルドの後か?
513いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 02:21:33 ID:???
514いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 23:13:05 ID:kGbQTIoJ
ヘッドハンターズ2005のツアー写真見たら、
キーボードこの間発売されたばっかの、KorgのOASYS使ってた。
Triton Studioは愛用してるけど、
これは定価90万近いし、一般人はきついなあ。
音(と映像)、聴きたい(観たい)!

今回の東京JAZZは初回のFUTURE 2 FUTURE BAND
以来のワクワクです。
515いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 07:49:56 ID:???
WRスレから転載

ハンコック、グルダ、ザヴィヌル/ライヴ (03/08/16 22:00 放送)

ハービー・ハンコック、ジョー・ザヴィヌル、フリードリヒ・グルダ、異な
るスタイルの3人のキーボード奏者がザルツブルグ大聖堂に集結。ソロ、
デュエット、トリオと様々な構成で変えてお送りする曲は、

●フリードリッヒ・グルダ(ソロ)「モーツァルト ピアノ・ソナタ変ロ長調
K333」「グルダ メヌエット」「For Rico」●グルダ&ハービー・ハンコック
「オール・ブルース」●ハービー・ハンコック&ジョー・ザビヌル「フォー・
ザ・モーメント」●ハービー・ハンコック&ジョー・ザビヌル&フリードリッ
ヒ・グルダ:*インプロヴィゼーション*

ttp://www.musicair.co.jp/timet/schedule.php?d=050622

2005年06月22日(水) 13:00-14:00に再放送ね。
516いつか名無しさんが:2005/07/01(金) 23:56:13 ID:xFU65t7a
>ムワンディシか・・・
>音の定位もちょっとボヤけているし、ミックスが時代がかってるよな。
>サイケでも意識しているのかな。
>ハービーのエレピも今ひとつ趣味じゃない。
あなた、ハービーのスゴさがわかってないよ。チックコリアでも聴いてた
ほうがいいよ。
70年代前半の濁ったローズの音の深淵にこそハービーの真骨頂あり。
517いつか名無しさんが:2005/07/03(日) 17:49:45 ID:???
ヘッドハンタ−ズ73年と74年のブ−トを持ってるがハ−ビ−のエレピはとにかく
凄い。曲中「スライ」なんかにもぶったまげた!そして特に「スライ」は脇役ながら
ベニ−・モウピンの存在についても忘れてはならないね。

チックも漏れは好き。ちなみにハ−ビ−とチックは仲いいよ。お互いに認め合ってる
ね。
518いつか名無しさんが:2005/07/04(月) 07:42:17 ID:???
ベニ−・モウピンは、ヘッドハンターズの逆襲の頃、現役復活したらしい。
NYではライブをやることもあるとか。聴きに行きたい…
519いつか名無しさんが:2005/07/04(月) 14:00:53 ID:???
ベニーはもうピンでやってけるのかな
520いつか名無しさんが:2005/07/05(火) 02:55:46 ID:???
63年、初アルバム「ウォーターメロン・マン」が大ヒット、トランペットの巨匠
マイルス・デイビス氏の楽団に入団したが、新しいジャズを追求するためデイビス
氏のもとを去り、自ら楽団を結成するが失敗。
72年、ベース奏者のバスター・ウィリアムス氏に折伏され入会。
翌年結成した「ヘッドハンターズ」は、「ロックとジャズの融合」として音楽界に
衝撃を与え、空前の大ヒット。
その後も独自の音楽世界を創造してきた。
最近の大ヒットアルバム「ガーシュウィン・ワールド」は、クラシックのオーケス
トラとともに演奏した。
72年入会。
アメリカSGI総合芸術部長。
521いつか名無しさんが:2005/07/05(火) 08:34:02 ID:???
>>520
> 自ら楽団を結成するが失敗。

失敗はしてないけどな。
ただあの大人数を維持できるほどは儲からなかったらしい。
522いつか名無しさんが:2005/07/06(水) 07:00:42 ID:???
>>521
>ただあの大人数
ん?トロンボ−ンなんかも入れた三管編成でしょ。フル−トはモウピンが兼ねてたね。
そんなに大人数だった?

ジャコならその説明、あてはまるとは思うが..
523いつか名無しさんが:2005/07/06(水) 08:31:36 ID:???
ジャコのはレギュラーバンドじゃないじゃない。お祭り用でしょ。
ハーバーはあのグループで普通にジャズクラブ巡りもやっていた。
セクステットを二年も維持する例はあんまりないよ。
524いつか名無しさんが:2005/07/07(木) 16:13:18 ID:???
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1000556554/704
ハ−ビ−の「スライ」はやはりスライ・スト−ンにちなんだ曲なのだろうか?

両者の接点は昔のML誌によると1969年のニュ−ポ−トジャズフェスティバルはハンコックがトリだが
スライ&ファミリ−スト−ンが暴動寸前での大混乱の中、見事に演奏をこなしている
ことかな。当然、ハ−ビ−もその模様を目の当たりにしてるだろうから。
525524(向こうの704):2005/07/07(木) 16:19:59 ID:???
>>523
祭りといえば、その時期のハ−ビ−は既に名声は凄いものだったよね。69年の
ニュ−ポ−トJFでトリをつとめるぐらいだから。
ただ、名声とジャズ演奏ビジネスと必ずしも一致するとは限らないからやはり>520
や>521
が言うとおり
>新しいジャズを追求するためデイビス氏のもとを去り、自ら楽団を結成するが失敗。
>ただあの大人数を維持できるほどは儲からなかったらしい。
なのかもしれないね。
526524(向こうの704):2005/07/07(木) 16:27:19 ID:???
ちなみに69年のニュ−ポ−トははスライだけではなくRED ZEPPELINも
出演で世間からも今まで以上注目された年。
以降のハ−ビ−のブラックファンク・ロック路線も、このときの同フェスティバルが
なんらかの動機となってるんじゃないかな、(とここでも言ってみるテスト。)
527いつか名無しさんが:2005/07/08(金) 04:05:15 ID:???
>>526
LEDだと激しく突っ込みたい気分だ。
528いつか名無しさんが:2005/07/08(金) 13:26:55 ID:???
昔、ハービーのバックで森公美子が歌ってたって本当?
529いつか名無しさんが:2005/07/08(金) 14:56:18 ID:???
>>527
さっきZEPPの71年、広島公演のブ−ト聴いたけどモ−ド手法にのったペイジのロングな
ギタ−ソロ、激しくジャズしてたぜ♪ピ−ト・コ−ジ-ばり。いや。ピ−トがペイジを
真似たのかも。ジミヘンとはまた違う。
あのZEPPの69年ニュ−ポ−トにてハ−ビ−がインスピつかんだのはじゅうぶんうなづける。

ZEPPのでもハ−ビ−のでもスライのでもいいからブ−ト化されてるのかな?
530いつか名無しさんが:2005/07/08(金) 20:20:03 ID:???
>>524
そうです。
当時のライナーにそう書いてあります。
531いつか名無しさんが:2005/07/09(土) 06:24:35 ID:???
>>527
了解。単なる誤打だったが以下に訂正します。
RED ZEPPELIN

LED ZEPPELIN
532いつか名無しさんが:2005/07/09(土) 13:34:05 ID:???
“スライ”よりも“カメレオン”のほうがスライ・ストーンをイメージし易いんだけどな。
533いつか名無しさんが:2005/07/09(土) 22:42:28 ID:???
カメレオンのムーグソロの途中でベンダーがズレたっぽく音が調子はずれになってる部分は
ベスト版収録バージョンでは修正されていた。どうでもいいが。
534サカモト龍一:2005/07/09(土) 22:57:58 ID:???
ボクも多分に影響受けてると思いますヨ。
535いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 03:29:19 ID:???
>>534
サカモトはジャズもできねーし、クラからも落ちこぼれたし、ドーデもいい奴のような気がするがな。
536いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 06:59:12 ID:???
昔々、ハンコックと坂本のピアノデュオライブっつー企画があって
坂本が「突発性難聴」とかでドタキャンし、そのまま企画がオジャンになったことがあった。

ありゃー逃げたんだろーな、坂本が。
537いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 11:38:56 ID:???
プレッシャーで本当に「突発性難聴」になったのかもよ。
538いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 11:45:03 ID:???
>>524
ハービーは、スライの活躍を観て、
ああいう音楽をやりたくて堪らなくなったが、
ジャズ・ミュージシャンとしての(本人曰く)狭量なプライドから、
ファンク・ミュージックを始めることができなかった。
ワーナー時代の作品にはその逡巡がある。

ところがある日(Beatlesの"Let It Be"のように)枕元にお釈迦様が立って、
「やりたいならファンクをやればぁ」と言う夢をみた。
それで結成したのがヘッド・ハンターズ。
539いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 11:46:39 ID:???
>>529
ピート・コージーは(メジャーにはなりませんでしたが)、
若き頃のジミヘンのアイドルで、
ジミヘンの激しいエレキギター奏法に影響を与えているので、
それは年代的に無理があります。
540529:2005/07/10(日) 12:59:52 ID:???
>>539
了解。じゃ、モ−ドはそもそもインド音楽好きのペイジということにせよ、その時の奏法自体は
コ−ジ−やジミヘンの影響受けたのかもしれないね。
あっ、ハ−ビ−スレだったね。ハ−ビ−の「フュ−チャ−・ショック」に二曲だったか
ピ−ト・コ−ジ−は入ってるがアガルタやパンギアのコ−ジ−とは別人みたいだ。毒気は
既に無い。ま、ハ−ビ−がそういうふうに弾けと指示したんだろうけど...

ところで「フュ−チャ−・ショック」以降コ−ジ−は引退?今でもやってるのかな。

541いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 14:21:41 ID:???
>>540
最近では一昨年くらいに出た坂田明のアルバムに参加しています。
また去年出たマイルス・デイヴィスのワイト島のライヴDVDでごく最近の
コージーのインタヴューがあります。いい歳なのにクレイジーな格好して
クレイジーにインタヴュー受けてます。
542いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 17:42:08 ID:psgHoE1A
>カメレオンのムーグソロの途中でベンダーがズレたっぽく音が調子はずれになってる部分は
>ベスト版収録バージョンでは修正されていた。どうでもいいが。
ゲっ、そんな野暮なことやってんの。そりゃあどうでもよくない。
あれ、メチャカッコいいのに。
543サカモト龍一:2005/07/10(日) 19:24:46 ID:???
>>535
「クラシック」なんてものを有難がるのは、ジャズの人間だけでしょ(笑)。
544いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 21:43:27 ID:???
はいはいモメないモメない。

絵帆場と層化で喧嘩すんなよ。
545いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 21:57:44 ID:n77ISCmn
>>542
同意
あのズレが良いんだよ
546いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 23:29:44 ID:???
>>515
よかった♪特に後半ののりのいいインプロヴィゼーション(自動ピアノも導入の最後曲ではない)
はハ−ビ−の「キャンタロ−プアイランド」をくずしたものと見た。
それにしてもザビヌルが吹いていたサックスらしきは何なんだろ。まさか当時(1989年)
はやったカシオのサックス?

547いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 23:31:29 ID:???
続けてスマソ
>>541
あっ、まだ健在なんだね。それはうれしい。で、坂田明とピ−ト・コ−ジ−で
検索したんだけどその坂田名義のアルバム名わかればキボンヌ。それらしきはあるのだが
買ってみてもしコ−ジ−が入っていないという警戒もわかってください。
548いつか名無しさんが:2005/07/11(月) 00:15:52 ID:???
>>547
fisherman's dot comだよ。いいよ。

先日、ラズウェル、近藤、菊地がらみのイベントで来日する予定だった。
公演二週間くらい前にキャンセルされたが。

田舎に引き籠もっていたのを「フューチャー・ショック」のために、
呼び出したのがラズウェルで、坂田のアルバムもプロデュース。

MATERIALあたりで、ハービーも含めてやってくれないものか。
549いつか名無しさんが:2005/07/11(月) 00:17:52 ID:???
Fisherman's.comでした。
550いつか名無しさんが:2005/07/11(月) 00:20:51 ID:???
>>546
Pepeの後継じゃないかな。ピアニカみたいなシンセ。
一番子供の頃から親しんでいたアコーディオンに似ているということで、
ウェザ─アップデイトの頃からたまに使っている。
551いつか名無しさんが:2005/07/11(月) 06:47:26 ID:???
>>547
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1034668376/
の124〜133
でも話題少々あり。 3年近く前だが。
552いつか名無しさんが:2005/07/11(月) 06:55:58 ID:???
そういや、ジョン・ゾーンスレで2004年9月頃、ピートコージー来日中止という話があったのを思い出した。
この人、そんなんばっかなんだろうか・・・?
ハンコックから外れすぎかな? スマソ。
553珍満腹 ◆LpB0apFrxs :2005/07/11(月) 13:01:43 ID:???
>>541
2002年にNYのVillage Undergroundというクラブ(もうつぶれた)で"Children of Agharta" と題したライブをやってます。
75年当時のパワフルな混沌にターンテーブルやラッパーをぶち込んでさらに進化させた感じの音です。
いちおうブートも出てます。CD-R盤2枚組で音はかなり悪いけど、それでも相当に面白いことになっているのはわかります。
公式盤出ないかなあ。出たら即買うんだけど。
554いつか名無しさんが:2005/07/11(月) 13:26:55 ID:???
>>538
それで入信したのがry
555いつか名無しさんが:2005/07/12(火) 01:07:06 ID:???
・SPACE SHOWER TV(SSTV)とは?VideoMusicChannel (VMC)
今のところハンコックは2曲有り
http://www.spaceshowertv.com/search/artist.cgi?ac=001261&ch=0

ビデオレビューに投稿してちょ
556いつか名無しさんが:2005/07/18(月) 01:11:07 ID:???
557いつか名無しさんが:2005/07/18(月) 22:56:03 ID:???
こんなん出るみたいですが
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=507150043
萎え・・・・・
558いつか名無しさんが:2005/07/19(火) 05:39:25 ID:???
>>557
なんでいまさらこんな企画に乗ちゃったんだろう・・・。レーベルが
WEAってことはクインシー・ジョーンズの差し金かな。セッションに
よっては面白そうな曲もあるけど。サンタナが数年前に久々にヒット
曲を出したけど企画としてはあれに近いものがあるな。
559いつか名無しさんが:2005/07/19(火) 23:21:56 ID:???
ちょっとすみません。
ハービーハンコックウイズジャコパストゥーリアスってお勧めですか?
560いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 05:37:39 ID:???
>>559
それほど出来は良くない。ジャコも大人しいし。
どうしても聴きたいなら同じ日のライヴ音源が完全に収録されている
ブートレグ買ったほうがいいと思う。ただどっちにしてもそれほど期待
してはいけませんね。
561いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 23:40:57 ID:ycjYC8vx
サンクスですー
562いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 10:19:28 ID:???
>>559
ちなみにジャコのソロ曲が1曲入ってるが、実際のコンサートではやってない。
この部分はウェザーリポートのブートからのコピーなので騙されないように。
563いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 23:36:45 ID:???
LIVE VOYAGE買えば安心だよ。
564いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 12:10:00 ID:???
HERBIE HANCOCK/LIVE VOYAGE音飛び箇所
3曲目02:44
5曲目09:54
ブートものなので許してやってくれ。

さて、来週横浜アリーナ行ってきますよ。
565いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 12:33:34 ID:???
まあでもlive voyageあまり面白くないよ。期待は禁物。
566いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 19:41:57 ID:???
>>564
俺も横浜アリーナ行くぞ。
本当は膝上やりたいのだが勇気がない........................orz
567いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 11:53:09 ID:???
俺も行く。
いよいよあさってだな。
568いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 15:27:13 ID:YYcK6+Hg
本日、横浜アリーナ当日券はA席ならまだけっこう残っているとのこと。
(S席は完売)
横浜以外については下記に問い合わせてみたらいいよ。
http://www.min-on.or.jp/efp/schedule/

それからバックはサンタナバンド。しっかりドラムはデニス・チェンバース
だよ♪
569いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 12:50:47 ID:???
公演レポート、ショータースレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1020828519/l50
に出てるね。
曲目なんかも含め引き続きキボンヌ。
ちなみに私は最終日の広島公演に行く。
570いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 16:57:53 ID:nXepHxSG
デニチェンのドラムソロでここぞとばかりにトイレに立った奴
罰としてバスドラに10年間詰めこみの刑に処する。
571いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 20:51:44 ID:xti0nMzN
それにしても、創価学会が主催だからナーー
572いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 21:17:27 ID:cl3ruzY6
ありえねぇバアさんたくさんいたな
573いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 21:59:49 ID:???
信濃町なひとびとでしょうか?
574i:2005/07/29(金) 06:18:29 ID:VPioRLld
どるふぃんだんす和むーー
575いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 17:52:57 ID:???
世界青年平和音楽祭
7.30(土) 18:00〜19:30 広島市中央公園(自由広場)
入場無料 雨天中止
        ↑降る悪寒orz
576いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 23:28:41 ID:HCQSExfF

「池田大作」の念力で晴れにしてやる!!!!!
577いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 00:46:12 ID:???
少雨決行とか。

あくまで原爆被災者慰霊のためのイベントだから二人の友情出演でのデュオは
ハービーが74年ごろH・ハンターズの広島公演の宿で作曲した「平和の街のために」など二曲ぐらいとか。
名前等は定かではないし多分ジャズではないけどアジアのミュージシャンらも演奏するらしいよ。
なお、ハービーとショーターは出演するがカルロスはこの日は来ない。
三者の本格演奏は来月2日の広島厚生年金ホールで見たらいいね。
578いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 00:50:51 ID:???
カズンっていう2人組のやつが出るよ。まだ居たのかって感じだけど。
ハービーとショーターは数年前にも平和公園内でゲリラライブをやったね。
あのときも2曲だったな。
579いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 01:00:38 ID:???
>>578
>ハービーとショーターは数年前にも平和公園内でゲリラライブをやったね。

検索、これだね!
http://www.hiroshima-soka.jp/infor/infor_2516.html

580いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 01:08:17 ID:???
うはwww「ハイ!」なんて言ってねーww拍手しか聞こえなかったが
581いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 12:10:41 ID:???
横浜のライブ前に流れてた映像見てて知ったんだが、ナカマユキエも喪家学会員なのか?
582いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 17:36:55 ID:???
>ハービーハンコック、島田歌穂、Cousin

怖くて行けません(><)
583いつか名無しさんが:2005/07/31(日) 15:57:28 ID:???
本日付の中国新聞地域ニュース(画像あり)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200507310063.html
ハンコックさんら音楽で平和訴え
世界青年平和音楽祭が三十日、広島市中区の中央公園であった。実行委員会が主催し、世界的なジャズピアニストの
ハービー・ハンコックさんら国内外のアーティスト八組が演奏を通じ、世界平和の実現を呼び掛けた。
約二万人(実行委発表)が来場。ハンコックさんのほか、サックス奏者ウェイン・ショーターさん、ギター奏者
リオネル・ルエケさん、歌手の島田歌穂さん、ポップスデュオのカズンなどが出演した。

四十分近いジャズセッションで聴衆を魅了したハンコックさんは「広島は世界平和の出発点。平和を
構築する新しい発想をここから生み出そう」と呼び掛け、大きな拍手に包まれた。

584いつか名無しさんが:2005/08/01(月) 02:36:51 ID:???
ハンコックさん
コックリさん
585いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 13:27:11 ID:???
あひるのコックさん
586いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 13:40:40 ID:???
ぼーがいっぽんあったとさ
587いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 20:13:16 ID:???
   / ̄⌒⌒ヽ                    
   | / ̄ ̄ ̄ヽ                    
   | |  へ  /|                  
   .| |−[二二][二二]                     
    (6    と_)/  バカにはコピペできないハンコックです
    .|   / /⌒⌒ヽ
   |   \  ̄ ノ
    |    / ̄
588いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 00:33:03 ID:???
似てますやん
589いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 01:00:55 ID:???
似てませんやん
590いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 11:07:55 ID:???
>>588はマカーで>>589はドザー
591いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 14:59:54 ID:7qcybOe3
現在mixiにおいて
学会女のハービーコミュ荒らしがいてます
592いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 00:38:22 ID:WSXAwiWq
東京ジャズは学会優待席ってあるのかな?
593いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 01:30:03 ID:p+Chdj3Z
ハンコックさんは、ショーターさんとともに「メモリー・オブ・エクスチャントメント(魅惑の思い出)」
「母」、そして被爆地・広島を想って作曲(75年)した
「フォー・ザ・シティ・オブ・ピース(平和の街のために)」の3曲を演奏。


この「母」ってもしかして
♪母よあなたはー
とか言う奴か?
594いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 14:26:42 ID:???
今日本映画専門チャンネルでやっている
「星空のマリオネット」の音楽が、無茶ハービー風でした。
国吉良一さんですね。
http://homepage3.nifty.com/zsinc/member_profile/kuniyoshi_ryoichi.html
595いつか名無しさんが:2005/08/09(火) 01:19:57 ID:???
  < >
  (^_^) 今年も東京JAZZ
/||\
¶¶¶¶¶¶¶¶¶
596bossajazz:2005/08/14(日) 22:33:17 ID:c/8WBZmz
初めまして!!

チックコリアとハービーハンコックのデュオで「ラフィエスタ」を演奏したものを探しているのですが、質問があります。

昔レコードで録音したものが手元にあります。「インコンサート」のものとは内容が違いました。
「デュオライブ」というCDもかなり昔に聴いたら違いました。

この「デュオライブ」について質問なのですが、ある時期にプレスされた商品の帯にはわざわざ「70分以上収録」と書かれています。
これの意味するところは「レコード版と違いCD版は当初、内容の一部をカットしていた→その後、完全収録までは行かないが70分強収録のCDが出た
→未だ完全収録版は無い、よって探しているラフィエスタも見つからない」

ということでしょうか?ご存知の方、教えてくださいませ。
597いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 01:03:27 ID:???
俺そのLPなら持ってるけど
598bossajazz:2005/08/15(月) 22:03:21 ID:hIrVdaOo
すみませんがそのレコード、最後に収められている「ラフィエスタ」の収録時間は
何分になっていますか?

ライナーノーツに書いてありましたら教えてください。

お手数ですが宜しくお願いします♪
599597:2005/08/15(月) 23:04:04 ID:???
ちょっとまってろ調べてくる。
その間に>>596の件を整理して書き直しておいてくれ。
日本語が微妙でいまいちよくわからん。
600600:2005/08/16(火) 00:03:21 ID:???
600
601bossajazz:2005/08/16(火) 00:45:35 ID:???
405の方、あなたの持っていらっしゃるラフィエスタに非常に興味があります。

もしかして私の探しているバージョンのものかもしれません。実は私の探している「ラフィエスタ」も中学生の頃、まずはFMで録音したのです。
同じ番組の中でキースジャレットのケルンコンサートの1曲目も流していた記憶があります。

597さん、ごめんなさい、私は「その後レンタルレコード屋で同じものをダビングして
聴いていた」つもりなのですがあまりに昔のことで記憶があいまいになってきました、本当にすみません。

しかしながらもし解りましたら収録時間教えてください。

質問の内容は、こうです。

昔レコードからダビングして聴いていた(つもりの)ラフィエスタがどうしてもCDのもの
とは違っていたので、探しています。ところで最近気付いたのは「デュオライブ」の今のプレスにはわざわざ
「70分以上収録」と書いてある。

これの意味するところは、「発売当時は70分以下の収録」だったものが「その後のプレスから
70分以上に変わった」ということなのですか???

という意味です。解りにくくてすみません。

405の方、よろしければ連絡戴けますでしょうか?
602いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 20:31:16 ID:???
やっぱおまいの日本語はよくわかんねえ
603いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 21:48:08 ID:???
年輪を重ねて、ますます西川きよしさんに似てきました。
小さいことからコツコツと。
604いつか名無しさんが :2005/08/23(火) 23:40:34 ID:i+TviQpu
                        か
       ____             ∨
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十 
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                  ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j               / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i             / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i               / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ         ____  /  ______ ノ
   /i,\`ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  i Λ      Λ/  \       ``ー-、   ゙  ノ
  /   i、 \    / 'i    >       ( `ー''"ー'"
  \   'i,"  |    /    /  2005    \ /ノ                
605いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 23:49:01 ID:???
cock /kCk | kQk/
━ 【名】
おんどり
《卑》 ペニス.

half cock
━ 【名】
【U】 半コック, (銃の)撃鉄を半分起こした状態, 安静段 (参照: cock1 U2(2)).
606いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 14:11:12 ID:???
たしかジャックディジョネの最近のアルバムに Herbie's hand cocked って駄洒落の曲名があったような。
607いつか名無しさんが:2005/08/30(火) 22:34:25 ID:eHiWmZy3
>>606
確か1987位のアルバム
608いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 00:30:54 ID:???
>>606
 ハービーがシコシコしてます、ってタイトルかw
609いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 21:13:47 ID:???
中学英語すらわからないとは、これもゆとり教育の影響か?
610いつか名無しさんが:2005/09/01(木) 15:59:21 ID:???
しょーもないボケも理解できないとは、
これも左巻き教師の影響か?
611いつか名無しさんが:2005/09/02(金) 10:26:17 ID:???
素人の癖に半端なボケはやめとけ
612いつか名無しさんが:2005/09/02(金) 11:18:42 ID:???
ここはボケスレじゃないだろ、草加スレのはず
613いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 21:00:09 ID:???
609痛いな
614いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 22:31:59 ID:???
ハンコック先生はやっぱり郵政民営化賛成なんでつか
615いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 23:10:11 ID:???
神崎先生の言うとおり
616いつか名無しさんが:2005/09/05(月) 06:50:33 ID:???
そうは(ry
617いつか名無しさんが:2005/09/05(月) 07:14:27 ID:???
>>614
おまい通だな。
ハービーが元郵便局員だったってことが言いたいんだろ。
618いつか名無しさんが:2005/09/05(月) 11:31:04 ID:???
まじで?でもだったら反対なんじゃねーの?
619いつか名無しさんが:2005/09/05(月) 11:53:19 ID:???
ミンガスも郵便配達やってた。労働条件の悪いひどい職場だったらしい。
620いつか名無しさんが:2005/09/05(月) 12:09:55 ID:???
デビュー当時のサラリーマンみたいないでたちで配ってたんだろうかw
621いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 03:13:47 ID:???
マジ。
ハービーはドナルドバードに拾われるまで郵便局員だった。
622いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 19:32:59 ID:???
大学卒業の前後あたりにバイトで郵便配達やってた可能性はありえるが...

http://www.bluenote.co.jp/art/herbie.html
●ハービー・ハンコックは、1940年4月12日イリノイ州シカゴ生まれ。11歳にして
シカゴ・シンフォニー・オーケストラと共演し神童ぶりを発揮。アイオワ州のグリネル大学に
進学して作編曲を学ぶと、自作のクラシック曲で最優秀賞を獲得。'61年にニューヨークに出て、
早々に初リーダー作『テイキン・オフ』(東芝EMI)を録音。

ちなみに漏れも元郵便外務職員(配達)
623いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 19:36:58 ID:???
それにしてもスティングやS・サイモン、サンタナなどなど豪華ゲスト満載の
例のハービー新作はいつ出るのかね?
624いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 19:40:50 ID:???
もう出てるよ。先週TOWER RECORDでみた。
(他にずいぶん買い込んだから次回に回して未だ聴いてないけど)
国内盤はずいぶん先みたい。
625いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 19:47:25 ID:???
>>624
ほんとうだ。ありがとう。さっそくアマゾンに入ったら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-0260654-0673861
Possibilities [FROM US] [IMPORT] 1780円で注文したよ。

カルロスは当然としてジャズ好きなサイモンやスティングとハンコックの顔合わせは
自然な展開かもだね。
626いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 20:18:12 ID:???
試聴したら、ほとんどが唄ものだったな。
ハンコックのバッキングがかなり目立っててよかったよ。
627いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 20:58:25 ID:???
何気にハン様はバッキングにまわったときが良い
628いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 10:54:11 ID:???
>>622は馬鹿。
629いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 11:00:26 ID:???
>>606のタイトルの意味を教えてくれエロイ人
630マジレス御免:2005/09/07(水) 12:32:41 ID:???
駄洒落なんだけど、
「ハービーの手の蒸し焼き」
「酔っぱらったハービーの演奏(手)」
「台無しになったハービーの手」
なんて言葉遊びになっている。
631いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 20:43:03 ID:uREXa0q9
何故誰も新婦語ってない?
632いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 21:19:15 ID:???
私草加じゃないのでパス
633いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 21:51:03 ID:???
新譜の9曲目の「心の愛」(I just call to say I love you..)では作者の
S・ワンダー自身のハ−モニカソロが聴けるがなかなかいいね♪

P・サイモンの曲も乙。サイモンもジャズ好きで有名だがハービーもサイモンの曲、好きみたいだね。
かつて「ニュースタンダード」でもスカボロフェアとかカバーしてる。
そういえばサイモンといえばS&Gの1966年発表の「ブックエンド」にロイ・ヘインズ(dr)と
リチャード・デイビス(b)が入ってるてほんとかな?
634いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 00:11:19 ID:oRMW9h8U
こいつってプリケツだよな。演奏してるとき、チンポの催促か知らんが、ケツばっか振ってやがる。
635いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 01:43:50 ID:???
ところでニュースタンダードは無事スタンダードとして定着したんでしょうか?
いまいちカバーしてる人を見かけないんですが。
636いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 21:48:00 ID:???
>>633
スターバックスでも売ってる。
>>635
どうでもいい。
637いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 08:05:27 ID:???
>>635
どうでもいいから続編を出して欲しい。
638いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 09:01:11 ID:???
新作の評判はどうでしか?
639いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 09:53:05 ID:tA/PpOr5
悪い どこがジャズやねん? 安っぽいコラボの寄せ集め
640いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 09:56:08 ID:???
>>639
マジで?
オーダーキャンセルしようかな・・・
641いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 10:08:04 ID:???
視聴してから買えよw
642いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 10:19:24 ID:???
スウィング・ジャーナルでは評判良いのになあ
643いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 10:31:54 ID:???
自分で聞いて判断しろよw
644いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 10:36:28 ID:???
>>641
CD視聴できんがな。
645いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 14:01:48 ID:???
>>642
評判がいい=お布施が多い
646いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 14:04:28 ID:???
>>644 オンラインでもできんだよ 無知だなーw
647いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 16:32:37 ID:???
つまり新作はお布施用CD、と。
648いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 16:58:16 ID:???
クインシー・ジョーンズのバック・オン・ザ・ブロック以降の路線だよ。
649いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 17:39:33 ID:1LmqktJI
新作最高のBGMだね。普通に気持ちい〜い。
650いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 21:07:46 ID:RrXhNKLs
サンタナの曲とか、冗談パロディとしか思えないw
なに考えてんだ?この耄碌ピアニストは?w
651いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 21:24:41 ID:???
ハービーボーイズ
652いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 21:07:33 ID:wrX2xtbQ
処女航海みたいな
素晴らしいアルバム作った人が、
どうしてこんな糞みたいな新作つくったんだろう
653いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 21:12:23 ID:???
お前が嫌いだからじゃねえ?
654いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 21:23:01 ID:???
藁↑た
655いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 10:25:35 ID:h4Xm7mCa
引用
ニューアルバムは、ビルボードのコンテンポラリー・ジャズ部門1位のうえに、なんと、全ジャンルのトップ・アルバム「The Billboard 200」の22位にチャートイン。
1984年の「フューチャー・ショック」以来の快挙。

良くも悪くも、アメリカらしい。
656いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 10:26:51 ID:???
ニューアルバムに批判しているのはモグリだろ。
657いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 12:23:25 ID:ITmCt7DY
↑は日本語のモグリ
658いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 15:05:09 ID:???
>>650 オマエ頭固すぎw
659いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 21:53:19 ID:ITmCt7DY
ハンコック(´・ω・`)モウダメポ
660いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 22:46:40 ID:???
売れると必ずこういう奴が出てくるな。
661いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 23:00:43 ID:???
>>658 ツンボはシアワセだね
662いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 23:30:12 ID:???
ハンコクさんもお金貯めたろうな、乙
ただし草加に献金はやめてケレ
663いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 00:32:22 ID:z4GeeURf
聴き手に媚びてるだけじゃん>最近のハンコック
664いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 05:04:34 ID:???
新譜を買ったけど、もう二度と聴かない予感。
クインシー・ジョーンズの新譜かと思うた。
665いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 06:43:53 ID:???
クインシーとの違いは、ハービーの場合は併行してストレートアヘッドジャズ
をやっているが、クインシーはトランペッターでの同ジャズは今はほとんど
やらないんじゃない?
加えてジャズの底辺拡大の意味でもハンコックの功績は大きいと思うが...

新作の一曲目、クレジットを見たときは共演相手はジョン・メイオールかと
思ったが似た名前の人だね。
666いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 09:33:23 ID:???
クインシーはそもそもトランペッターとしてのアルバムなんて一枚も
出してないでしょ。50年代からアレンジャーとしてアルバム一本ですよ。
667いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 10:11:29 ID:fkNGNCuL
>>664
> クインシー・ジョーンズの新譜かと思うた。


668いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 12:35:02 ID:???
>>666
> アルバム一本ですよ。


669いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 18:10:18 ID:???
ウィリー・ジョーンズと一緒にやってるアルバムってなんてやつなんですか?
670いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 20:16:49 ID:???
>>669それ、ドラマー?
ドラム・スレで見たような。
671いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 20:39:32 ID:???
>>669>>670
ウィリー・ホボ(drums&timbales)となら知っているが。

ブルーノートから出ている実質ピアノトリオアルバム「INVENTION AND DIMENSIONS」がそれ。
なかなかいいぜ!
ちなみにウィリー・ホボはサンタナの「ジンゴー」の作曲者でもあり
今回のハンコック・サンタナ・ショーター日本公演でも演奏していた。
672いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 20:43:32 ID:???
あっ、書き忘れ^^;
ウィリー・ホボ(drums&timbales)って何人だろ?知ってる人いたら教えてください。
語感から言ってブラジル人?米国人ではないような気もするが、ホボは
カルロス・サンタナが敬愛するギタリストのガボール・サボの名義のインパルスのアルバムにも
打楽器で参加しているね。
673いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 20:59:27 ID:???
サボと一緒でハンガリー人じゃねーのかな?
674いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 21:07:14 ID:???
ボボ・ブラジルとかポポ・アフリカとか。あっ、後者はアニメだ。
閑話休題
確かにサボはハンガリー人だが、ウィリー・ホボ(drums&timbales)は上述の「ジンゴー
」の曲の感じからいってもブラジルかアフリカ系のような気もするが。
675いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 21:37:27 ID:???
なんかむしろ新譜を買いたくなってきた。明日さがしてこよっ
676669:2005/10/02(日) 22:26:04 ID:???
ドラムスレでありました

LIVE AT LONDON 07/09/2002
って書いてあったのでCD探してみたのですが見つかりませんでした・・・
詳しいことご存知の方いませんか?
677671:2005/10/02(日) 22:39:40 ID:???
ウィリー・ジョーンズとウィリー・ホボは同じドラム奏者とは
言えど当然ながら別人でした。スマソ。
ウィリー・ジョーンズは正確にはウィリー・ジョーンズ三世で今が旬のドラマー
のようです。
>>676
ウィリー・ジョーンズ LIVE AT LONDON
で検索(漏れはヤフー検索でした)してごらん。詳しい画面が出てくるよ。
678669:2005/10/03(月) 01:27:13 ID:???
>>676
ありがとうございます 探してみます
679いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 13:45:31 ID:???
>>678
一発でわかったよね?ハービーとウィリー・ジョーンズそしてマイケル・ブレッカー
の三人の勢ぞろいの画像付き画面のことだよ。
聴いたわけじゃないが、かなりの本格ジャズの予感。
680いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 09:14:22 ID:LAoipjMo
ハンコックとあややってどっちが収入いいの?
681いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 09:18:17 ID:???
あやや
682いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 10:53:53 ID:???
収入で言ったら青木さやかクラス
683いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 12:34:20 ID:???
食べるだけなら、
ウォーターメロンマンの印税だけで、
一生やっていけるとか。
いいなあ。
684いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 12:52:46 ID:nb/6LRjd
ハービーのインタビュー雑誌に載ってたな。
第三文明(創価系)に…orz
685いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 13:43:43 ID:???
そうか…
686いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 19:57:08 ID:???
立ち読みすると周りに勘違いされそうだし
買うと資金源になってしまうし、困ったな。どうしたらいいんだ読みたいのに。
687いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 20:21:41 ID:RMjrfHnf
歩ッ氏びりティー図(可能性)と信仰となんたらと… とか見出しが。。。

第三文明

688いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 22:44:19 ID:???
やっぱ読まなくてもいいようなきがしてきた・・
689いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 23:03:40 ID:???
つか、手に取ったらもう負けだ
690いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 23:33:26 ID:???
>>686
層化の洗脳技術を甘く見ない方がいい!
どういった形であれ、層化に近付く事は自分の身を危険に晒す事と同義だ!
691いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 00:59:25 ID:???
そうか・・
692いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 01:02:00 ID:???
そんなことよりあややの話しようぜ
693いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 01:47:36 ID:???
検索したらすぐ出てくるぜ。

>自分をエキサイトさせるものは自分自身だ
>●ハービー・ハンコック(ジャズピアニスト)
詳細は
http://www.daisanbunmei.co.jp/3rdc/books/3rdc0311b.htm
宗教言辞ではないぜ。なかなかいいこと言っている。
漏れは無神論者だがハービーの音楽は大好きで約30年聴いている。
というかジャズ板でハービーやウェイン、コリエルらの宗教語りたい香具師は
創価への逆コンプレックスだな。ご愁傷様。
694いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 05:49:34 ID:???
ウィリー・ホボとか書いてる馬鹿と一緒に即死して欲しいな
695いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 22:57:49 ID:???
>>693
> 創価への逆コンプレックスだな。ご愁傷様。

日本語(一部外来語?)が意味不明w
696いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 23:57:31 ID:???
うっ、ウィリー・ホボを検索しても出てこない。
ハンコックやカルロスが気にいっているパーカッショニストなら
アーマンド・ペラッザみたいな人かな。
アーマンドには渡辺貞夫をフューチャーしたリーダー作があるが入手は困難。
そういや、>>672のガボール・サボにもナベサダを大きくフューチャーしたリーダー
作があったな。66年ごろ録音でこれはいつでも入手可能。
697いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 06:53:24 ID:???
ハービーがらみのパーカッションといえばヘッドハンターズの
ビル・サマーズ。「THIS IS DA DRUM」のプロデューサーでもあるな。
これは多分ビルがハービーに持ちかけた企画だろうね。

それにしてもその作品の時の日本公演の時、中学3年だった息子も今は26歳。時の経つのは早いものだ。
698いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 08:03:58 ID:???
>>697
アルバム製作の発端が、ビル・サマーズの持ってきたパーカッショントラックだったはず。
699いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 13:25:02 ID:???
>>696
ウィリー・ボボとは別人なのか?九州方面で問題があるから改名したのか?
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%9C&num=50
700いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 06:59:16 ID:???
>>699
検索情報ありがとうございます。ウィリー・「ホボ 」ではなくて「ボボ」
なのですね。
それにしてもボボは出身はどこなんだろう?
全然関係ないけどボボの語感と彼の作品「ジンゴー」で「狼少年ケン」のテーマ曲のイントロの
ベースライン(低音男声)を連想しました。あっ、「ジンゴー」とは全然似ていません。
701いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 16:01:35 ID:???
ボボンボ ボンボボ ボンボボ ボンボボ 
ボボンボ ボンボボ ボンボボ ボンボボ 
702いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 22:19:51 ID:???
>>695
君のセンスと読解力の方が意味不明w

っつうか、アーティストがクリエイトする音楽と宗教との関連についての
考察ならまだしも「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」みたいな子供じみた特定
思想アンチをこの板に持ち込むな。
まあ、自分たちの欲求を満たすスレでも相応の板に立ててくれ。
あ、これは>>695に対してだけではないがね。

703いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 22:47:32 ID:???
なんだ?いまごろ?w
704いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 01:24:18 ID:???
>>696
>>アーマンドには渡辺貞夫をフューチャーしたリーダー作があるが入手は困難。

アルマンド・ペラザとも読む。
そのアルバム「WILD THING」
http://www.juno.co.uk/products/133367-01.htm は名盤。1968年ごろの録音。
入手も簡単で紙ジャケ盤CDも出ているほど。
アマゾンあたりでもArmando Perazaで検索してみな。年齢はサンタナのキャラバンサライ
の時サンタナバンドと初共演の時、既に40代後半か50歳ぐらいだったはず。あっ、サンタナは5作目の
「ウェルカム」(1973年)から正式入団かな。

81年のハンコック・サンタナスペシャルバンドでの来日時もArmando Perazaはコンガを
叩いていた。
705いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 08:30:25 ID:???
60-70年代のハンコックは滅茶苦茶カッコイイけど、正直ここ20年くらいは
いまいちだなあ。
706いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 09:18:48 ID:???
>>705
93年のive in new yorkは聴いた?
707いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 09:24:32 ID:???
新譜はイマイチ以下だなー
708いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 09:31:58 ID:???
新譜の評判は上々ですね。
職場でも盛り上がってます。
709いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 09:32:31 ID:???
さすがは層化の職場ですね
710いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 10:07:13 ID:???
スタバでも売ってるね
あそこも草加系だったのか
711いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 10:16:33 ID:???
ライブインニウョークて出来いいですか?それってブート?
712いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 11:00:04 ID:???
>>710
あれは、スタバのアメ本社の方で全世界店頭販売の契約したんじゃない?
713いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 11:03:44 ID:???
スタバ社長も創価だしな
714いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 17:18:15 ID:???
やっぱりか。なんかそんな気がした。
715いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 18:44:32 ID:ugYwnwVe
ハンコックの作品は順を追うごとに低俗になっていくね
716いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 18:55:43 ID:???
ハンコクだけじゃねーべ
年々つまらんのは
年々凄くなるのは、禿ヌルだけだべ
717いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 19:22:37 ID:???
ショーターの新譜は良かったけどね。

新譜のニュースを聞いてわくわくするのはザビヌルだけだ
718いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 02:15:35 ID:???
>スタバ社長が草加???!!!!
まじですか?
まいったな・・・・行きたくなくなってきた
719いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 10:46:19 ID:???
有名な話だよ
720いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 21:21:59 ID:???
きょうHMV行ったら新譜をやたらとPUSHしていた。
・・・HMVの社長も草加だ!!!!!

とりあえず視聴してみたんだが・・・・・・・・・・・・・・ごめん、やっぱこれ要らんわ
721いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 02:40:34 ID:???
草加って水面下でそんなに繁殖し出したのか?
なんだか恐くなってきた、というか
スッゲーヤダヤダヤダヤダ
誰か草加一掃してくれ。
722いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 06:28:49 ID:???
Questlove(The roots)
Heabie Huncock
Pino Pallidino

Bonnaroo festival
723いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 08:39:02 ID:???
キースの変な神秘主義とどっちがいい?

てゆうか、ハービー聴かなきゃいいかと
724いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 13:15:29 ID:UrIwcwJR
>723
表層的には全く正反対のように見えるが実はどちらも徹底的な商業主義という
真実に気付いていないな
725いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 19:35:03 ID:???
いや、オレはハービー大好きなんだが草加という
アンビバレントな状況に苦しんでるわけで・・
726いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 23:40:47 ID:???
もうこうなったら思い切って層化に入るか・・・
727いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 01:36:38 ID:???
信濃町に行くと層化に入りたいって思うようになるぉ
728いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 06:51:40 ID:???
うひひひ
729いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 15:47:53 ID:???
草加に入信すると税金免除とか何か特典ついてきますか?
負け組のオレは特典さえ魅力ならマインドなんてどうでもいいやって思い出しました。
730いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 17:29:05 ID:???
税金免除どころかお布施(専門用語で財務)のノルマがあるよ。
731いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 23:34:30 ID:???
1971年ごろのセクスタント(その後のCBS移籍第一作のアルバムタイトルの意ではありません)
の演奏ってどうよ?
732いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 00:24:03 ID:???
キュート
733いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 01:07:15 ID:???
ぽぽぴぽぽぷぷぷっぽぽぷ
ぷひゃらぺ〜ぶじゃどぐじゃ!ぴょーんぴょーん
こんな感じ
734いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 01:24:04 ID:???
>>733
1971年頃といえば少なくとも自分の名義のアルバムではピアノはまだアコースティック
オンリーの時代じゃない?
違ってたらスマソ。

735いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 02:06:46 ID:???
スレのルール通り、草加を話題の中心に据えること!
736いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 07:15:54 ID:???
>>735
草加の話題が好きなら創価板に逝けw

>>734
ワ−ナ−時代の3枚の集大成を持っているが70年の時点でエレクトリックピアノは
演奏しているぜ。
737いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 12:21:15 ID:???
たしかブルーノート時代のプリゾナーでもエレピひいてなかった?
738いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 14:33:04 ID:???
そうだね。今見たらピアノ&エレクトリックピアノとクレジット
されている。1969年8月の録音だね。今夜は「プリズナー」、久しぶりに
聴いてみよう♪
739いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 15:18:17 ID:???
あとsexタントはエレピほかの楽器にエフェクトかけまくってかなり音を変えてるし
初期のシンセ(アープ)も使ってるよ。アコースティックとエレクトリックの掛け橋みたいなアルバムだな。
でもシンセ弾いてるのはハービーじゃないみたい。エレピは弾いてる。
740いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 15:45:04 ID:???
>>739
それはユニット名のSEXTANTではなく73年録音のアルバム名の
SEXTANTだね。APPを弾いているのはパトリック・グリースンなる
人物。
ところではハービーは当時の何かの自己アルバムでメロトロンも演奏してるって
本当かな?知ってる方、キボンヌ。
741いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 17:47:06 ID:???
アルバムタイトルの意ではありません、を今この瞬間まですっかり見落としていたw
742いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 22:52:22 ID:???
>>740
>自己アルバムでメロトロンも演
いくら大学入学当初は電気工学専攻のハンコックでも
70年代初頭のけっこう使い具合も悪く故障もしがちな
メロトロンは使わないだろ。
当時のアープでも十分メロトロンの音は出せるし。
743いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 23:22:18 ID:???
立ち上げ利の以上におそいメロトロンで彼の良さってでるのか??
744いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 06:46:58 ID:???
というかジャズミュージシャンでメロトロン使ったことのある香具師は
いないんじゃない?
ロックでもこの楽器をまともに使いこなしたのは漏れの狭い認識ではフィリップ
ぐらいだ。「レッド」を聴いたときメロトロンは功を奏していると思った。
メロトロンの先駆者マイク・ピンダー(ムーディーブルース)はいまいち認識していないが..

ハービーは多分、合理主義者だからこんな気難しくも引き合わない楽器は
演奏してないと思う。
745いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 06:55:15 ID:???
73年頃のCBS移籍第一弾の「SEXTANT」久しぶりに聴いた。
次の「ヘッドハンターズ」との落差にあらためてびっくりした。
前者は当時の新機軸のエマ−ソンなどニューロックを意識して制作したのかも
しれないね。一方の後者「ヘッドハンターズ」はその時系列でのS・ワンダー
やスライなどニューソウルを意識して制作したのかもしれない。
個人的にはその後のワ−ワ−・ワトソンとレイ・パーカーJを配した作品群が
好きだが。
746いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 10:55:44 ID:???
そういや思い出したが、そのCBSのセックスたァントで件のメロトロンちょこっと使ってなかったっけ?
たぶん弾いてるのはハービーじゃないだろうけど・・またもや思い違いならスマソ
747744:2005/10/14(金) 13:28:56 ID:???
>>746
今、クレジットを再確認したら確かにそうだ!
ハービーのところには確かにMelotronの文字もあります。よくご観察して
いらっしゃるね♪

シンセ奏者として参加のDr.パトリック・グリースンはARPのみで参加だね。
748いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 17:53:44 ID:???
そうか、記憶が正しくてよかった。たしか2曲目かな、
なんかショボカッコイイ感じのストリングが流れてて、あーこりゃメロトロンかな〜と。
749いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 03:38:07 ID:???
あのバンドには合っているよね。
牧歌的なところがないと合わないから。

ヤン・ハマーも弾いているのがあるはず。
750いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 08:19:02 ID:???
メロトロンサイト
http://www.geocities.jp/mellotronics/

メロトロンのヤフー検索画面は
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%E1%A5%ED%A5%C8%A5%ED%A5%F3&fr=top&src=top

ザビヌルやチック・コリアはメロトロン使用はないかもね。

751いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 21:33:50 ID:2Ojz5l16
hidden shadowsのメロトロンのストリングス。
もうコワス
752いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 22:06:53 ID:???
ムーディーブルースのチャルメラのような音が脳裏に染みついて離れない
753いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 23:16:08 ID:???
>>723
キース、ハービー、チックの中で、宗教じゃないのはキースだけ。
人間って見た目じゃわからないもんだね
754いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 23:17:21 ID:???
>>726
もっと身近なところから始めてみようよ。
まずは黒人に。
755いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 23:19:57 ID:???
THE PIANO買ってみたけど、微妙www
この人がその後ソロを出さない理由が分かる気がしたよ(´・ω・`)ショボーン
756いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 02:15:44 ID:???
74年頃のリリースの日本のソニースタジオでの録音「デディケーション」の
B面1曲目のNOBUというハービ一人でのARPソロ曲、今聴いてもなかなかのれる。
当時はキース・エマーソンやリック・ウェイクマンのシンセに比べたらえらい地味だな
と思ったが漏れも所詮は高校生の耳だったな。
757いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 03:18:45 ID:???
>>755
ソロピアノでもtakin' offのラストなんかはいいんだけどね。
The Pianoは図書館で借りて聞いた。そこそこ楽しめたが、
自分で買ってまで買うほどではないと思ったよ。
758いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 12:41:40 ID:z2L2PHwT
>>722
すげー豪華メンバーだよな。サイトから落としてヘヴィロテ中。
六曲目が好きだな。
759いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 14:05:20 ID:R76fRikh
ハービーとエマーソンって一緒にやったこと無かったっけ?
760いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 14:22:45 ID:???
新作がかなり好評で売れているらしい。
761いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 15:33:53 ID:???
>>758
今回の東京Jazzってこんな演奏もやったの?
ギタリスト来てたよね?
762いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 16:23:09 ID:LiTGKrgf
最新作はハービーのベストアルバムの予感
763いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 20:09:35 ID:1xZzKqkq
プリンスはエホバだし黒人ミュージシャンならイスラムも多いし、
別にハービーが大作教でも驚く程、気にならん。
オレはプリンスもハービーも大好き!本家(各々ジミヘンとマイルス)を
もうとっくに抜いてると思う。最高だよ。
764いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 20:54:03 ID:???
>>759
もっと大物とやったよ。1989年欧州でクラシックの巨匠ピアニストFRIEDRICH GULDA
とライブやっている。これには途中からザビヌルも参加。ハービーとGULDA、ハービーとザビヌル、
そして三者合同と三つの構成でやってCDや映像化もされている。このスレの
ずっと上の方にもあったと記憶。
だけどエマーソンとやったことあるなら興味しんしん。音源とか映像とか残ってるのかな?ないだろうな..
765いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 21:17:57 ID:???
>>757
俺は図書館のCDは日本盤でボーナストラックが入ってなかったから、敢えて輸入版を買ってみたわけよ。
しかもキース・ジャレットやチック・コリアのソロが相当良いから、我等がハービーは更にと期待を膨らませて・・・・・・・
結論としては、それぞれのピアニストが得意な編成があるんだなと・・・・
俺も藤沢市民図書館で借りれば良かったと。
766いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 12:55:58 ID:???
巣束で新婦のパンフ眺めてみたら面白そうじゃん。
しかしスティング老けたな。
767いつか名無しさんが:2005/10/24(月) 00:43:30 ID:???
ハーバートはお友達がたくさんいるみたいで、お母さん安心したよ。
それにひきかえキースは(´・ω・`)ショボーン
768いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 06:39:25 ID:SEMD9eiP
【国際】SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131601503/

BMGのアーティストがあのイントロのドラムフレーズパクって
訴えられたのかと思ったら

真ん中にtが入ってました
769いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 10:16:26 ID:???
>>766
眺めただけかよ! > 面白そう
770いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 01:10:46 ID:y2KQUaj1
ハービーハンコックの曲で、どうしてももう一度聴きたい曲があり、
ここの皆さんなら「あれだ!」とピンと来てくださるのではないかと思い、
教えて君は嫌われるのは承知で、書き込みさせていただきます。

1.20年ほど前にFMで流れていたのを1度聴いただけ。
2.おそらくハービー本人のヴォコーダー・ヴォーカル(声が幾重にも重なってる感じ)
3.荘厳な感じのする暗くて渋めのスローな曲。

たったこれだけのイメージしか覚えてないわけですが、どうにか探し出したいのです。
amazon等の試聴は全部聞いてみましたが、見つかりません。
何か思い当たる曲がありましたら、どうか教えてください。お願いします。
771いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 03:41:22 ID:pSgU+Qe+
わかるけど教えてあげない(・∀・)ニヤニヤ
772いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 08:13:43 ID:???
>>770
オペラ座の怪人のテーマかもしれない。
773いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 10:21:49 ID:???
ハービーハンコックの曲全部聴けばいいとおもうの
774770:2005/11/20(日) 20:58:14 ID:y2KQUaj1
>>771
そこをなんとか、お願いします!

>>772
おお、ハービーは映画音楽等もやってますもんね。そっち方面かもしれません。
参考にさせていただきます。ありがとう!

>>773
そらそーなんですが…。


3.荘厳な感じのする暗くて渋めのスローな曲。
と書きましたが、退廃的な雰囲気のメリハリの無い重苦しい曲、という感じでもあり、
聴いたのは1982年以降です(これは確実)。
フレーズの一部でも明確に記憶に残っていれば、
鼻歌をアップして聴いていただきたいところですが、残念です。
775いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 21:06:25 ID:???
聴いたのはXXXX年以降 っていうの、何のヒントにもならない
例えば○○○○年以前に聴いた っていうんだったらさ、それ以後に発表されたの曲は全て除外できるのに
776770:2005/11/20(日) 21:43:10 ID:y2KQUaj1
>>775
まさに! 今、ボーッ風呂入ってて、そのことに気づきました。
んで、戻ってみたら775さんの書き込みが。マヌケでスイマセン。

1982〜1985年の間に聴いたと思います。
777いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 23:20:51 ID:pSgU+Qe+
つーかハンコックは処女とガキみたいなおしゃべりだけで十分。
そこですでにハンコックの最高点
頭狩りとかそれ以後ののは聴く必要なし
778いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 00:42:00 ID:???
隠語がすごいな。
779いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 14:25:26 ID:???
>>777
ガキさんみたいなおしゃべりが最高だと思うのだが
あのアレンジをパクった他人のアルバムとかってあまり聞かないな
管三本であの音は凄いとしか言いようがないのだけど
何でみんなあれを積極的に真似ない?
780いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 23:15:47 ID:???
ドナルド・フェイゲンがちょっと似てるかも。
781鳥肌実:2005/11/27(日) 09:56:08 ID:O3xtc+el
何なんだい、このぺえじは?それより、私の講演を聞きにきなさい。
782いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 12:59:12 ID:???
>779
そうかな?
ジョン・スコフィールドの「グレイス・アンダー・プレッシャー」と
「クワイエット」なんて、あの作品へのオマージュそのものでっせ。
783いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 19:55:29 ID:???
>>782
今度聞いてみる。さんくす。
784いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 00:01:20 ID:???
>>770
"I thought it was you"だろ。
785770:2005/11/28(月) 07:13:16 ID:sZTDbH2x
>>784
ありがとうございます。
とりあえず明日レンタルで探して聴いてみます。
ビンゴだったら大感激です。本当にありがとう!!
786いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 10:47:39 ID:???
ん?ハンコックの最高傑作は洪水とVSOPだろ?
787いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 10:52:52 ID:???
洪水はいいとしてもVSOPはどうかと。
788いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 16:30:50 ID:???
ガキさんみたいなおしゃべりより囚人、新しい標準のほうが好きだな
789いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 20:26:13 ID:???
財務に百万円
790いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 00:13:07 ID:???
あまり語られないけど、お手々さん、が結構好きだったりするんだが。
791いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 00:35:21 ID:???
囚人はあんまり好きじゃないなぁ

いちたすいちって人気ないけど、いいと思わん?
792いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 08:36:49 ID:???
>>790
好き。
793鳥肌実:2005/12/01(木) 20:24:35 ID:TQgL8xGJ
池田大作をぶっつぶせ。
794いつか名無しさんが:2005/12/01(木) 23:10:39 ID:???
>>770
説明を聞く限りではI thought was youは違うと思います。
770さんの説明を聞いて頭に流れたのはPerfect Machine。
ただし歌詞という歌詞は聞き取りづらい・・・

案外ラズウェル関連作を探れば見つかるかもしれません。


   By 当時は2,3歳のワッパより
795いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 08:09:56 ID:???
"Perfect Machine"って曲のこと? それともアルバム?
アルバムの中の"Maiden Voyage/b.bop"はまあ当てはまるかも知れないけれど、
「ハービー本人のヴォコーダー」じゃないだろ?
他に「荘厳な感じのする暗くて渋めの曲」って"Chemical Residue"(インスト)しかないし。
796qqq:2005/12/02(金) 13:51:56 ID:bQMKeJDg
創価学会の大広告塔・ハービー・ハンコックが
「US-ベトナム国交正常化10周年記念ツアー」。
アメリカ政府と価学会の関係は?

http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/284.html
797770:2005/12/02(金) 16:28:15 ID:???
>>794さん >>795さん
お気に掛けてくださって、ありがとうございます!
アルバム「Perfect Machine」聴いてみます。

>>784さん
「I thought it was you」は、残念ながら違いました…。

1985年以前の、ヴォーカル入りのリズミカルでもポップでもない重苦しい荘厳な感じの曲。
これだけの情報しかない以上、やはり、>>773さんのおっしゃるとおり、
できる限り聴きまくって、気長に探し続けていきたいと思います。
レスくださった皆さんの恩に報いるためにも、きっと見つけ出して、ここに報告させて頂きます!
798いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 03:01:39 ID:???
いや、そんなに気負わなくても
799いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 09:18:14 ID:???
"Feets Don't Fail Me Now"の"Trust Me"その他
"Sunlight"のどれか

"Monster", "Magic Window", "Lite Me Up"はないだろうな。完全ディスコだもんな。

"Perfect Machine"は1988年
"Man-Child"は荘厳だけどインストだし。
800いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 09:18:44 ID:???
ハミングしてうpしてくれればすぐわかるのに。
801大和屋:2005/12/06(火) 04:34:22 ID:leY9qZoW
アニメ「ルパン三世」の次元大介役の声優、小林清志さんはハービーの大ファンらしい
次元がハービー聞いてるところを想像するとオツ
お気に入りはガーシュインの曲で固めたアルバム(タイトル忘れた)収録の
「セントルイス・ブルース」(スティービー・ワンダーがボーカル)らしい
802いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 19:20:02 ID:???
>>779
Geri Allen "Gathering"
803いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 21:22:02 ID:???
>>801
ガーシュインワールド??

だったら俺も好き。
804いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 20:38:37 ID:???
>>801
へええ、次元とハービー。
いいねえ。
805いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 23:26:58 ID:???
77年の国内盤発売時の「シークレッツ」の日本語ライナーにあるB面最後の曲、サンショーシマ
の解説にハービーのアコースティックピアノソロへの導入として「ワーワー・ワトソン
の驚くべき早弾きギターソロ」があるという趣旨のことが書かれていたと記憶だが、あれは
ハービーのクラビネットかシンセのソロではないかと思うのですが、やはりあれはワトソンの
ギターソロなのでしょうか?
806いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 00:33:38 ID:???
総研との関係は?
807いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 01:31:17 ID:???
層式の時に会っただけです。
808いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 07:01:45 ID:???
そうですか
809いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 08:54:08 ID:???
Herbie Hancockさんからドラッグの迷惑メールが来たwwwww
810いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 16:42:33 ID:???
>>805
もういないかな?
それ書いた人は真っ赤な顔しただろうね。
811いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 13:57:09 ID:???
シドニー・ポワチエの「夜の大捜査線」BSで観た夜
何故かハービーと隣り合わせで、M・デイビスのライブ聞いてる夢を見た。
目覚めてミーハーやな〜とため息つきつつも・・・至福の時間やったわ

ライブ、行きた〜い!
来日公演してくだされ〜、特定集団の為だけではなく!
812いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 01:36:47 ID:???
特定集団の為にはしょっちゅう来日公演してるみたいだけどね。
813いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 01:37:10 ID:???
特定集団に入ればいいと思います
814いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 01:39:37 ID:???
マジですか??
815いつか名無しさんが:2006/02/20(月) 08:28:33 ID:???
>>811
>シドニー・ポワチエの「夜の大捜査線」

それって音楽担当はクインシー・ジョーンズじゃなかった?
アルバム「バッド・ガール」の頃?

私の記憶違いならスマソ
816いつか名無しさんが:2006/02/21(火) 01:08:16 ID:???
ロックイットのいろんなバージョン違いって、オフィシャルなCDで揃うかな?それともアナログ探すしかないかな?
817811ですが:2006/02/23(木) 16:45:23 ID:???
>>815さん
アフォなカキコしたと赤面ものだったのですが
レス頂いていたんですね、ありがとう。
ハイ、クィンシー・ジョーンズですね。
自分的には「死刑台のエレベーター」くらい映像とマッチングしてました。
「バッド・ガール」の頃かどうかは・・・ごめんなさい。?です。
(ヨチヨチ歩きの頃やし・・・)
スレ違いご無礼!
818いつか名無しさんが:2006/03/05(日) 23:57:41 ID:7E0CZ6ev
819いつか名無しさんが:2006/03/06(月) 05:00:56 ID:???
ジャケ違いだな
820いつか名無しさんが:2006/03/06(月) 10:36:24 ID:cQL/n4NE
>>172
オッチョ
821いつか名無しさんが:2006/03/08(水) 01:22:29 ID:???
02年のDVD観てるんだけど、ルーニーは相変わらずマイルスの真似しているんだね
822770:2006/03/08(水) 19:55:46 ID:pEBNbuPr
依然として探し物は見つからないままですが、
いろいろ聴き漁ったおかげか、
すっかりハービーが好きになってしまいました。
彼の曲は物語性があるというか、なにしろ面白いですね。
改めて皆さんの書き込みも遡って、いろいろ勉強させてもらいます。
823博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/03/09(木) 01:42:27 ID:???
こんな黒んぼより、私のデカマラの方がよっぽど凄い。
824いつか名無しさんが:2006/03/09(木) 19:03:24 ID:Db4NzIqi
Mr.Handsの1曲目じゃないだろな>>770
あれボコーダ風な音は入ってるけど声そのものはないしな
825いつか名無しさんが:2006/03/09(木) 23:32:41 ID:NoTOZ1w0
日本ではナベサダ。アメリカではハンコックが一番嫌い。「売れた者が勝ち組」見え見えだから。
826いつか名無しさんが:2006/03/09(木) 23:35:38 ID:???
ナベサダって売れてるのか? それとも、売れてた頃を知ってる、よっぽどジジイ↑なのか?
827いつか名無しさんが:2006/03/10(金) 00:40:54 ID:???
妬みって怖いな
828いつか名無しさんが:2006/03/10(金) 04:14:39 ID:leR3Tzhl
コピーすれば簡単にハービーサウンドが手に入るアルバムて何?
みんなコピーしていて、理論的にも謎でないもの
829いつか名無しさんが:2006/03/10(金) 05:20:23 ID:???
Rock it
830いつか名無しさんが:2006/03/10(金) 07:25:57 ID:e1gKet3v
Perfect Machine
831いつか名無しさんが:2006/03/10(金) 09:08:56 ID:???
>>825 ハイハイ
反骨精神は大事ですがオコチャマ的発想は改善して
純粋に自分の耳と感性を信じた方が
人生楽しめまっせ。
それで趣味に合わんというのならそれでよし!
第一そんなに売れてないしw
832いつか名無しさんが:2006/03/10(金) 14:10:13 ID:???
>>825
売れた者が勝ちだから嫌いってのが笑える。
あなたが音楽聴かないのがあなたの好きなミュージシャンには一番いい事になるんだけど。
833770:2006/03/10(金) 17:13:58 ID:PfQx/DN+
>>824
> Mr.Handsの1曲目じゃないだろな>>770

ありがとうございます。確認しましたが違いました。

つか、ついに見つけかもしれないです…。
「Lite Me Up」に入ってる曲かもしれません。
「Lite Me Up」は、アマゾンでも在庫切れで売って無くて、
海外サイトでチラッと試聴したら、賑やかディスコ系だったので、
絶対違うだろう、と思って買わなかったアルバムなんですけど、
ttp://www.music.com/release/lite_me_up/1/
↑ここで改めて全部の曲を試聴し直してみたら、
もしかしたら「Give It All Your Heart」かもしれないなあ、と。
私の印象に残っているのが、試聴ファイルにある歌の部分じゃないので
(前奏や間奏の部分が記憶に残ってるのです)
全部聞いてみないと何とも言えませんが、とにかく探して買ってみます。
皆さん、いろいろご助言ありがとうございました。
834いつか名無しさんが:2006/03/10(金) 20:30:44 ID:NozSyLEi
>>831:832ま〜ジャズって売れてもたかがしれてるもんな。
だからこそ大衆に媚びずに自分のポリシー通して欲しいな・・・と思った
835いつか名無しさんが:2006/03/10(金) 21:10:45 ID:???
売れた=大衆に媚びてるってのも大雑把な話だな
836いつか名無しさんが:2006/03/16(木) 22:01:49 ID:XIhs4lSX
こいつは自分の演奏スタイル・音をコロコロ器用に変える。それが嫌われる大きな原因。
837いつか名無しさんが:2006/03/16(木) 22:05:31 ID:???
オレは何でも出来て凄い才能だと思うけどな
838いつか名無しさんが:2006/03/16(木) 22:14:14 ID:???
>837同意。
839いつか名無しさんが:2006/03/16(木) 22:46:29 ID:???
>>837 自分も同意
発想が柔軟で自由自在な技術の裏打ちがあってこそ出来る事とヲモ
でも小手先感覚と嫌う香具師もいるのであろ
840いつか名無しさんが:2006/03/16(木) 22:53:13 ID:???
ポールジャクソンがハビーにファンクのノリを教えたのは俺だ、なんてのたまわってるが、全くのデタラメ。
当時の音を聞き直すと、いやはや天才としか言いようがないノリを持ってます。
アレンジ、ファンク、勿論ジャズ。天才と呼ばずして誰が・・・
841いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 13:21:21 ID:???
ファンクはあんまし上手くなかったので血の滲むような練習でモノにした、
と本人がインタビューで言ってるよ。
ポールジャクソンに教えてもらったかどうかは知らんが。
842いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 13:49:47 ID:???
ヘッド・ハンターズは新たに結成したわけだから、
ポール・ジャクソンから得るものがあったわけだろうね。
もちろんミュージック・ディレクションはハービーでさ。
843いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 14:18:40 ID:???
>841
いかに血のにじむような練習あってもアレはそう簡単に・・・
スゴすぎだわ、この人。
あのクラビネットのバッキングできるか??????
ところでBS TOKYO JAZZ見事に見逃したんだけど、
ヘッドハンターズどこかで見れないかなあ?
DVDあればいいんだけど・・
844いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 14:31:33 ID:???
>>843
面白かったよ
アクチュアルプルーフ、バタフライ
ロイハーグローブが熱気溢れるソロ吹いて、マーカスミラーが出しゃばらず、
御大のキーボードも衰え知らないし
ワーワーワトソンの首フリも見れたし
845いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 14:41:01 ID:???
ゲッ!!
バタフライ演ったのか!
まずった・・・・・・・・・・見たかった
846いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 16:26:50 ID:???
とはいえ洪水みたいなクオリティを求めると落胆著しいよ
あんまりちゃんとリハーサルやってない感じのやっつけセッション
無難にまとめる方に一生懸命であんましハジけてない
ソロになれば、まああの人たちなのでそれなりに良いのだが
847いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 20:05:19 ID:???
>846
情報THX。
ちょっとホッとしたよ、だいたい予想ついたし。
848いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 20:19:31 ID:???
あの面子でバタフライやアクチュアルプルーフやったんだから、
それだけで大喜びの人もたくさんいるんだけどね

演奏のテンションは、洪水が100%とすれば5-60%程度
マーカスもハービーもキャリン豚も、本来できる事の6割程度しかやってない
数年前の再結成ツアーの時も少々がっかりしたけど、今回はそれ以上
つーか洪水すごすぎ
849いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 20:28:41 ID:???
>848
スッゲー伝わってきた。
個人的に好きな曲を演ってくれただけで、出来を問わずキャーってのはどうも・・・な口なんで冷静な考察ありがたかったよ。
確かに洪水はすごいね。
それとあの色気、あの世界はハービーが唯一無二だね。
850いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 21:20:01 ID:j7vrk7Lh
>>837「器用貧乏」って言葉知ってる?もっとも商業的には成功してるけど。
851いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 21:25:33 ID:RIWMpnxb
ハービーは創価学会会員ですよ。
852いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 21:55:09 ID:???
>>850
もう、うっさいなぁアンタはw
色んな人に聴かれるようになるのがそんなに悪い事なんか?
いいじゃんハービー
ジャズだけだとオレは飽きるよ

>>851
SO WHAT?
なにを今さら書いてるんですか?
みんな知ってますよ
853いつか名無しさんが:2006/03/17(金) 22:31:55 ID:j7vrk7Lh
ま〜好みの問題だから否定する資格はないが、自分は嫌いだし「本物」とは思わない。
854いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 00:12:14 ID:DbdMJXOR
創価学会員のハービーが歴史的なジャズピアノのスタイリストで
商業的にも成功し、好きなことをやれる立場なんだから、
創価は凄いと思う。
855いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 00:16:10 ID:???
禿しく胴衣
856いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 00:27:08 ID:???
>854
ひょっとしてアホ?
草加入信前からすごいじゃん
857いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 03:11:04 ID:???
見方によっちゃ入信前のほうがすごいかもしれんがな。
入信後のほうが商業的には成功したのは確かだ。
ま、オレらの知らんエリアで色々力が働いた、ってのはあるのかもしれん。
858いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 04:14:57 ID:???
どうでもいいですよ
859いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 11:23:55 ID:???
いちいち相手にせんでよし
ジャズの世界では昔から器用=器用貧乏と短絡する輩が多い
大抵リテの戯れ言なので間に受ける必要なし

創価に関しては俺も正直なんだかなあと思わんではないが
問題は音楽性であって人間性は最終的にはどうでもいい
あくまで音楽を聴いてるんであって偶像崇拝をしてるわけではない
これまた音楽の内容より雰囲気が重要なリテの戯れ言である場合が多く
いちいち相手にするとバカを見る
860いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 19:47:21 ID:???
>>844
>ワーワーワトソンの首フリも見れたし

レイ・パーカーJRも出たの?ワーワーとレイは数年前来日ライブしたな。
行くんだったと今も後悔。
ハービーの功績は凄い。自らの作品や演奏もそうだが上記2ギタリストなどいろんな
若手を世に紹介したことだけでも後世は高く評価するんじゃない?

861いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 20:11:16 ID:???
後席は多いが、単にピアノをちょろっと弾くだけでゾクっとする様は
キースとカレしかいない。
862いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 21:51:30 ID:???
なんだかレスが微妙に宗教じみてきている件
863いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 23:46:43 ID:???
>>860
レイパーカーJRさんは出ませんでした
864いつか名無しさんが:2006/03/19(日) 09:26:36 ID:???
ハービーが草加だからどうのこうの言ってるのは、
例えばトムクルーズがサイエントロジーだとか、いちいち気にしながら音楽だの映画だのエンターテイメントに接してるんだろうか?
それ考え始めると、芸能人やミュージシャンの半分以上はヘンな宗教だったりヘンな出自だったりしちゃうんだぞ?
865いつか名無しさんが:2006/03/19(日) 21:19:04 ID:???
そうか、そうか
866いつか名無しさんが:2006/03/19(日) 21:54:46 ID:???
>>864
「半分以上」って根拠はどこに?
867いつか名無しさんが:2006/03/20(月) 16:36:09 ID:???
創価と聞いて萎えました
持ってるアルバムが屑に見えてきた
868いつか名無しさんが:2006/03/20(月) 16:42:23 ID:???
入信した当時のSJ誌のインタビュ面白かった。
信号のはなし
869いつか名無しさんが:2006/03/20(月) 17:11:45 ID:???
>>867
D作先生に感謝しましょう
870いつか名無しさんが:2006/03/20(月) 17:47:44 ID:???
>>867
偶像崇拝乙
871いつか名無しさんが:2006/03/20(月) 18:10:53 ID:???
(´・ェ・`)んー
872いつか名無しさんが:2006/03/20(月) 23:48:47 ID:???
なんでこんな妙ちくりんな宗教にハマっちゃったんだろう。。。
873いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 00:10:08 ID:???
オリエンタルと勘違いしたのかなあ・・・
874いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 00:21:02 ID:???
芸能人の半分以上はヘンなシューキョー入ってます、はい
875いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 04:38:05 ID:jSuETYxR
ハンコック、ウェィン・ショーター、ラリー・コリエル、ミロスラフ・ヴィトゥス
バスター・ウィリアムス、ロベルト・バッジョ、中村俊輔
876いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 08:35:55 ID:???
学会入ってて良かった♪
みんなも行こうハービーとともに♪
行けばわかるさ♪
ありがとー♪
877いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 08:46:43 ID:???
最高デスかーーーーーーーー!?!?!?
878いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 12:48:25 ID:???
え?この人、創価学会のひとだったの・・・
いつから?
879いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 14:03:47 ID:???
D作先生に感謝しましょうね
880いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 15:03:36 ID:4aSIvvn1
直ちに信濃町に集結。テポドンを各自持参すること。
おやつは200円まで。
881いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 15:18:28 ID:???
どうやら草加に入信するといろいろ特典ありそうな気がしてきた。
宗教なんかどうでもいいけど、有利なら入る価値あるかも。
白人社会におけるWASPみたいなもんで。
882いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 16:25:23 ID:???
ハービーも入ってるんだし、そんな酷いことないでしょ。
俺もちょっと入ってみようかな。
883いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 17:51:25 ID:ngLyQaAu
ニュースタンダードて音いいよね??
あの時のジョンスコが好き。
そしてハンコックは、やっぱりヤバいね。
884いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 18:42:16 ID:PrmfexP9
というか、日本では超メジャーな宗教だし、
そこにハンコックが入っていても
別に何の問題もない。
885いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 19:30:51 ID:BaVj2aj/
折伏乙
886いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 20:16:22 ID:???
>>881
一般ピーポーはたかられておしまいw
ご利益があるのは、芸能関係だよ
シューキョーの力で集客してくれるかだ、食いっぱぐれが無い
だからゲーノー人がこぞって入信する
887いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 20:17:40 ID:???
あと一般ピーポーは、友達無くす、っていうご利益も漏れなく付いてくるゾw
888いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 23:34:29 ID:???
専用の仏壇買わされるぞ
889いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 23:54:01 ID:???
おされな部屋には似合わないなあ・・・・
890いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 00:34:15 ID:???
おまいら宗教を悪く言うのはやめろ。
宗教心もないクズどもが。現実にハービーは信仰の力でここまで来た。それを忘れるな。
891いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 00:47:32 ID:???
新香の力ってそれ以前からすごいプレオヤーじゃん。
あほだなあ仏壇飾る人は。
892いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 00:52:59 ID:???
まあ所詮おまいらにはわからんだろうな。
これ以上何か言っても荒れるだけだし、やめとくよ。
893いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 00:56:45 ID:???
草加が来たぞ!

塩蒔け、シオだー!
894いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 16:41:46 ID:???
妹に「牛タンってウマイよな」って言ったら、
「うん、人間の舌も牛タンだったらいいのにね」って言われた。

「そしたら何も食べてなくても、常に牛タンの味がしておいしいのに」だって。
たしかに、人間の舌っていつも口の中にあるのに味がしないなー。

妹と話し合った結果、それはもしかすると
ずっと同じ味の舌が口の中に入ってるから味覚が麻痺してるんじゃないか?
ということになって、お互いの舌を舐め合って確かめてみることにした。


そしたらすごい!妹の舌おいしい!!まろやか!
お互いに相手の舌を舐めながら「おいしいよー」「おいしいねー」
「デリシャスだよー」「デリシャスだねー」ってやってたら、
だんだん
895いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 18:59:46 ID:???
音楽の内容の良し悪しでは無価値を論証できないリテが荒らしてますね

まあお前らにできる事なんてその程度
せいぜい頑張って下さい
896いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 13:12:11 ID:pSQ8E+7y
>>883
おれもおれも。
あのあと、ジョンスコのアルバムを漁ってみたんだけど、あの音色はみつからなった。。。
897いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 13:29:50 ID:HWNj2p09
>>868
うpしてくれ
898いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 18:05:45 ID:???
>>896
マイルス・デイビス「ライヴ・イン・モントリオール」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004UEEI/
899いつか名無しさんが:2006/03/29(水) 09:11:03 ID:???
900いつか名無しさんが:2006/03/29(水) 15:28:41 ID:T818pmIj
900
901いつか名無しさんが:2006/04/02(日) 05:52:24 ID:ENuwrQ1w
ま、サンタナも変な宗教入ってるみたいだし別にいいんじゃね?
作品や活動を評価するうえでは宗教なんて関係ないよ
902883:2006/04/02(日) 09:34:26 ID:ud9qA9ok
>>896
あー共感者がいた。うれしいな。
ジョンスコ名義のアルバムはんーという感じなんだよね。。

>>898
おー!さんきゅ。
903いつか名無しさんが:2006/04/05(水) 09:27:47 ID:???
>>881いろいろ特典?ありません!全く。
一応地方幹部のワシが明言しておくな。
マイルスから独立した後自分の音楽探して
バックボーンとすべき哲学・宗教をてた時に出会ったのが
たまたまSOKAだったんだよ。
違う宗教・哲学だったら今みたいに一般受けする創作活動ではなく
もっと妖しく魅惑的な音楽を作れてたたかもしんないなとは思ってるけどね〜。

904いつか名無しさんが:2006/04/05(水) 10:18:19 ID:???
4行目、「哲学・宗教をてた」→「哲学・宗教を探求・探してた時」・・・な
ハズカシス・・・
905いつか名無しさんが:2006/04/05(水) 10:42:31 ID:???
創価学会って一応現世利益の宗教でしょ。生きてて功徳がないなら意味ないじゃん。
906いつか名無しさんが:2006/04/05(水) 12:53:01 ID:???
現世利益ってなんだね?
心のあり方で縁あるものをも影響与えうるっつうのが仏教だよな
「信心さえありゃえー事あるで〜」が現世利益だと勘違いしてんのは
宗教オンチの日本人の特徴だ罠w
スレ違いスマソだが、
ゲージツは宗教・哲学・時代の価値観をいかに昇華させるか
若しくは逆らって表現するかの競い合いでは?
907いつか名無しさんが:2006/04/06(木) 18:16:47 ID:???
「瓦せんべい食ってるおばちゃんにもわかる」音楽をやらなきゃいかんのだなぁ…>SOKA
ヘッドハンターズを録音しようとした時の動機といい、
ハンコックって結局「大衆」に属することを希求していたんだなぁ
908いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 11:17:23 ID:tT2aqQU9
test
909いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 22:21:03 ID:xJZD9qSd
昨日初めて「ニューポートの追想」を聴いたのだが、最初のピアノイントロダクションで音揺れ?みたいのがして変なのですがこれは仕様ですか?ピアノの音自体変わった音ですがこれは生ピではなく電子ピアノをひいてるんでしょうか?詳しい人教えてお願い。
それにしてもこのジャケのハンコックなんともダサかっこいいですね。
910いつか名無しさんが:2006/04/08(土) 00:07:43 ID:???
ピアノの弦、手で触ってんじゃねーの?
911いつか名無しさんが:2006/04/08(土) 08:52:09 ID:???
ニューポートでハービーが弾いてるのはYAMAHA CP-80というエレピ。
トレモロかけてるからああいう音になる。
つーかジャケかライナー見れば「YAMAHA ELECTRIC PIANO」って書いてあるだろ。
912いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 17:18:22 ID:???
SACDにしろCDにしろ糞ニーのうんこ規格だからな
CDなんか音悪すぎるからどうせ同一版のソフトであれ
これから出てくるフォーマットの奴に買い替えをせざるを得ないだろう
つまり今までオタが苦労して手に入れり改造したりしたCDソフトや
CDプレーヤー,DAC,DCS等はゴミになるというわけだ
SACDはほったらかしでこれももうもはや終わりになりそうだ
ちなみにVHSからDVDは買い換える必要性はあまりない
VHSは音もよく映像もよい
DVDよりは明らかによさが多いしオタや貧乏人にも好まれている
913いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 18:05:57 ID:???
誰がナンミョーホーレン草でも関係ねえよ
ただ勧誘はするなよ、ウザイからな
914909:2006/04/19(水) 22:17:36 ID:6HGnVWDT
>>911
サンクスです!やっぱ電子ピアノですたか…VSOPのほかのディスクでも生ピは弾いてないのでしょうか?重ね重ね質問ばっかでスマソ
915いつか名無しさんが:2006/04/19(水) 22:53:57 ID:???
>912
CDはソニーじゃなく蘭のフィリップス
916いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 03:13:14 ID:???
>>914
CP-80は電気ピアノですね電子じゃなくて
917いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 03:41:57 ID:???
CP-70/80 について横から補足

こんな楽器です↓
http://www.bernhard-doering.de/Synthi-Museum/Museums-Guide/Yamaha/CP70B_CP80/cp70b_cp80.html
918いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 11:46:54 ID:???
CPシリーズも消えたなあ。
あれはあれで、独自の存在感あったのにね。
919いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 17:25:37 ID:???
まあローズやウーリーに比べると、存在感つっても中途半端だったんだろうね。
エレピと言うよりアコピの代用品に近い。
とは言え俺も好きだったけど。昔は欲しかったなあ。

>>914
他のディスクは生ピばっかし。
920いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 17:37:48 ID:???
CP-80 ってジャズよりロック寄り(つまりフュージョン)向けっぽいとこあるからね。
パーカッシプなプレイはかなりクるものがある。サンプリングCDの広告ページだけど
http://www.prominy.com/japan/elec.htm
↑これのDEMO曲なんか聴くと CPもいいなぁ、と思ってしまう。
921914:2006/04/20(木) 21:00:52 ID:eewdanr1
>>916
なるほどそうですね、エレピとはまた違う楽器ですからね
>>919
ありがとうございます!!電気ピアノの音苦手なので安心して聴けます。
922いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 23:31:10 ID:hWXkUuf6
>>921
けちけちシネーデ買って聞いてみろよ!だめなら窓から投げ捨てれば-いいだけ
923いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 00:19:53 ID:???
>920
パーカッシブなプレイ・・・・ああ思い出した!
たしかに良かったね。
時代と共にああいうプレイ・アレンジもなくなったからなあ・・
924いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 09:56:36 ID:???
CPが消えたのは、ローズやウーリーよりメンテがたいへんってっこともあるんでは
今でも置いてるスタジオとかあるみたいだけど、部品の調達とかどうしてるのかな
あと、ピアノの調律師だったらCPの調律も当然できるんだろうか
925いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 11:53:37 ID:???
初期のジェフローバー思い出しました。
926いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 17:23:35 ID:???
CPの調律はチューニングメーターで合わせた方がエエと調律師の人がいってました。
927いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 01:23:34 ID:???
youtubにて
ttp://www.youtube.com/watch?v=hRB4WO9VuN4
なんだかなーと思ったら、
ttp://www.youtube.com/watch?v=sla71cyDLCc
グラミー賞でもやっているのね。
928いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 07:53:29 ID:???
しかしいい曲だねえ。
929いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 20:32:50 ID:r2Im1+6F
基本的な質問で申し訳ないんですが、
DVDのfuture 2 futureでノードリードの
下において、マックにつなげているキーボード(黒?)は何なのでしょうか。

それから、emagicのホームページでダウンロードできる動画で、
やっぱりノードリードの下において、
弾いているのも同じものなのでしょうか。
930いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 20:01:43 ID:yeNrA85g
speak like a child 買った。これイイ
931いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 21:42:40 ID:???
Miles名義で登録してるけどHerbieモノ
Miles Davis- Dig Watermelon Man
ttp://www.youtube.com/watch?v=CCKKwjDc7h0
932いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 20:18:54 ID:???
父の影響で10歳の頃から聴いていますが、
この人センス良すぎます。
クラスの女子の8割が好きだと言っていますよ。
933いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 22:41:10 ID:???
>>932
クラスの10割がハービーを知ってるって、
どんな学校に通ってるんだYOw
934いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 22:53:07 ID:???
なんとか学会
935いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 22:56:51 ID:???
あっ、そーか!
936いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 22:59:54 ID:???
good answer!
937いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 23:10:55 ID:???
>>933
つか「女子の8割が好き」なんだから、
その8割の女子以外はハービーを知らない可能性もあるわけで、
(つまりは知ってる女子の10割がハービーが好きなわけで・・・)、
しかも共学だったらクラスの4割かも知れないわけで・・・
938いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 23:47:16 ID:???
「ハービーを知ってる女子のうち8割は・・・・」だろ?
8割ってことは最低4人は知ってないといけないわけで・・・
もうちょっとヒネった釣りしてほしいす(´・ェ・`)
939いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 23:48:11 ID:???
>>938
ピント(≒論点)ずれてますよーw
940日本語ちゃんと理解できる人?:2006/05/09(火) 23:52:41 ID:???
>>932
> クラスの女子の8割が好きだと言っていますよ。
941いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 23:55:17 ID:???
じゃあ学会説が有力ってことですね?
942いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 23:56:28 ID:???
有力つか、間違いないw
943いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 00:08:19 ID:???
(´・ェ・`)ナムギョーホレンゲキョー 
(´・ェ・`)ウグイスはホーホケキュー
944いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 01:56:40 ID:???
>>931
マイルスのお別れコンサートじゃん
945いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 19:08:30 ID:???
>>931
サンプリング音で真似MilesやってるのはCD Black Devilでも解ったけど、バッキングも
受け持ってるね。MilesがHerbieに「行けよ」って感じのサイン送るとこも良い。
出番も無くとぼとぼ帰るBill Evans(ss)カワイソス
946いつか名無しさんが:2006/05/13(土) 10:08:45 ID:???
>>932
これ最近よく見るコピペです
947いつか名無しさんが:2006/05/13(土) 16:13:31 ID:???
ロントニーハービーのサードプレインかこいいな
948いつか名無しさんが:2006/05/15(月) 11:59:19 ID:???
>945
Bill Evansはその後オール・ブルースとジャン・ピエールでソロやってるから
OKでしょ?この曲はあくまで引き立て役で。でも顔しかめてるけどw
Herbieが興奮気味に帰ってくるのとは対照的。

MilesもHerbieの演奏を楽しそうに聴いているね。拍手してるし!
最後のキメの後の『Herbie!』

>947 同意。トリオも格好いいけどVSOPのVerも好き。
フレディが最後オクターブあがるんだよなぁ。
949いつか名無しさんが:2006/05/15(月) 19:51:40 ID:???
>>948
うは、CD Black Devil bootなのか。昔、普通に買えたので気付かなかったw
音質は悪くないけど客席の音入りまくり、CDだと最後の『Herbie!』も歓声で殆ど聞こえない。
950いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 01:46:57 ID:???
二種類ない? > Black Devil
オーディエンスとサウンドボードと。
951いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 13:36:52 ID:a8il4ozz
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
952いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 13:40:45 ID:a8il4ozz
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ


953いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 14:17:24 ID:hMK6vfa2
>>951-952
ワロス
954いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 14:26:02 ID:42GTjkB9
くだんね
955いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 16:48:45 ID:dxDuwFQK
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ ナムミョウホーレンゲキョウ
956いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 19:36:33 ID:???
創価スレsage
957いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 22:44:46 ID:d3CQLHWM
>>954-955
ワロス
958いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 22:01:06 ID:n5vO4pdU
こんな所にもンウカの魔の手が!
959いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 14:39:22 ID:???
960いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 01:15:48 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=sla71cyDLCc
既出のものだけど、こういうタイプのキーボードってなんていうの?
961いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 08:09:53 ID:???
草加鍵盤でおます
962いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 19:10:40 ID:???
>>960
ショルダーキーボード、懐かしいな。シモンズエレクトリックドラムも80年代臭全開だな。
しかもハンコック弾いてないなw
963いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 21:36:33 ID:???
>962
いや、弾いてるんじゃね?youtube結構ずれたの多いから手と合って無いけど
964いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 21:55:28 ID:???
どうだろう。ズレてるだけかもね。
965いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 18:36:09 ID:???
ハービーが好きです。
しかし彼のファンク作品はみんな嫌いです。

なんつーか、ちょっとパンチないよね。
966いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 00:25:50 ID:???
じゃあどの曲がファンクでどれが非ファンク?
ハービーの演奏はファンクとかジャズとか決まった枠内にはないと思うけど。
967いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 19:07:57 ID:???
てか、ハービーに内包されるファンクを感じ取れないで、
彼のジャズ好きなんて言えないと思うけど・・・
968いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 22:41:09 ID:???
たしかに。
ブルーノート時代のピアノの刻み方なんか絶妙だよな。
969いつか名無しさんが:2006/06/12(月) 04:59:35 ID:???
デビューアルバムからいきなり特徴あるからね。
970いつか名無しさんが:2006/06/12(月) 07:44:35 ID:???
特にバッキングの時がすげーよな。
ピアノにしろエレピにしろ、ギターのカッティングみたいなノリノリのリズム感がある。
971いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 07:17:38 ID:???
俺もハービーのバッキングはネ申だと思う。
特に、若いジャコを積極的にサポートするハービーが好きだ。
ジャコの1stアルバムも2ndアルバムも、ハービーの音がなかったら成立しないと思う。
972いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 16:52:28 ID:???
ああやっぱあれハービーなんだ。
クレジットとか見ない人間だから、「ハービーぽい弾き方するなぁ」くらいにしか思わなかった
973いつか名無しさんが:2006/06/16(金) 10:37:13 ID:???
ああワードオブマウスのピアノ(とエレピ)いいよね。
ギターが入ってないバンドだとハービーの良さが引き立つっていうか。

あと俺はトゥーツシールマンスのCDでのハービーが好きだな。
974いつか名無しさんが:2006/06/16(金) 14:28:07 ID:???
東京JAZZやめたんだね。
だんだん人選が面白くなくなってきたから丁度良かったかも。
975いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 16:10:17 ID:???
ヒント:NHK問題
976いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 19:05:31 ID:HYgztxQs
トリオ聴きたくてアマゾンで調べたらソニーから出てるみたいなんですけど、元はどこのレーベルが録音したんでしょうか?
わかる方教えて下さい。
977いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 21:06:39 ID:???
もともとソニー製作ですが。
77も81も両方。ついでに言えばソロピアノ盤も、ウィントン入りカルテットも。
VSOPのライブアンダーザスカイ盤ももちろん日本製作。
ハービーは例のアレで親日家なので。
ソニーのスタジオが信濃町にあるのは偶然なのだろうか。

>あと俺はトゥーツシールマンスのCDでのハービーが好きだな。

あのCHILD IS BORNは、トゥーツもハービーも神。
978いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 00:41:07 ID:???
>>977に騙されたと思って「イースト〜」ってCD探してきて聴いた。
すげえな、あのデュオ。
正直、最初わけわかんない曲だなあと思ってたんだが、
4〜5回くらい繰り返して聴いたらだんだん恐ろしくなってきた。
トゥーツの優しさと上品さをハービーの繊細さと知性が支えてるっていうか。
あんな演奏されちまうと、聴いてる俺の無知が露呈してきて恥ずかしくなってくる。
979いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 18:47:12 ID:???
>>977に騙されたと思って

ひでえw
でも実際、神だったでしょ。
デュオでは、マクラフリンとやってるTURN OUT THE STARSもかなり良いんだけど、
トゥーツとのCHILD IS BORNには及ばないね。素晴らしいです。
980いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 01:21:12 ID:???
ハービーはああいうのうまいよな。
もともとうまい上に、人間が素直なのか直球勝負だから。
981いつか名無しさんが:2006/06/26(月) 11:17:44 ID:???
埋立
982いつか名無しさんが:2006/06/26(月) 12:12:18 ID:???
俺、何でかしんないけどホスト規制かかってる。

埋め立てるんなら誰か次スレ頼んます!
983いつか名無しさんが:2006/06/26(月) 18:07:55 ID:???
エルビーアンクック
984いつか名無しさんが:2006/06/26(月) 19:17:23 ID:???
983で思い出したが
パリでのライブCD聴いてたらフランス人のMCが「アル・ビアンコ!」って紹介してたw
985いつか名無しさんが:2006/06/26(月) 20:26:49 ID:???
定番のネタだね
H、発音しないから
986いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 02:56:45 ID:???
埋立
987いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 16:11:49 ID:bAcDXDOr
マイルズ・デビ

そこで切るなよ
988いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 04:37:53 ID:???
埋立
989いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 03:16:52 ID:???
埋立
990990:2006/06/29(木) 07:34:30 ID:???
990
991いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 10:37:27 ID:???
1000

























1000




1000
992いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 14:35:02 ID:???
1000は楽していただきかしら
993いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 15:42:45 ID:???






















1000








994いつか名無しさんが
埋立