アコースティックMILESスレッド part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
代理ですが。

1967年頃までのマイルス・デイビスについて語りましょう。
電化時代は別スレでおながいしますね。
コテハン叩き、煽りはご遠慮ください。

前スレ:アコースティックMILESスレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054911830/l50
2いつか名無しさんが:04/10/15 12:20:22 ID:???
 ,'⌒⌒ヽ
/ λ W λ i ヽ
く ゝ` ‐´ノ,,ゝ
( .)~==~)つ
レノ人__人!
  (/(/

御機嫌いかがですか?NOIRのChloeが>>2ゲットです・・・・・。

>1 スレを立てるのは私だったのに!私のはずだった!!
>3 スレはあなたを必要とはしていない。それだけ言えば充分でしょう。
>4 これがあなたのレスか。・・・・・なるほど、つまらん。
>5 すべては過去スレ過去ログに記されています。
>6 答えは・・・・・答えは自分で見つけるように。スレ住人はいつもそう言っています。
>7 私が全身義体化サイボーグとして復活し「魔法先生ネギま!」に登場しているのは秘密です。
>8 あなたは、コピペを、貼る。なんの躊躇いもなく、貼る。
>9 あなたはノワールのエロ画像を失ってしまった。だからそんな顔をするんですね・・・・・。
>10 どうして・・・・・・・・・・どうしてッ!?
>11 嘘つきぃッ!!
>12 ・・・・・・・・・・ノワール・・・・・。
>13-1000 私、>>2ゲットできて幸せです。
3いつか名無しさんが:04/10/15 12:23:32 ID:???
我々はコテハン叩きの自由化を求む!
4いつか名無しさんが:04/10/15 14:09:55 ID:???
電化スレにかなり遅れをとったね…結構予想外だった。
何はともあれ、PART2おめでとう!
5いつか名無しさんが:04/10/15 14:14:45 ID:D/vjcRz4
ビッチズ・ブリュー
6ジャズ喫茶:04/10/15 17:00:12 ID:???
デヴィスの新作聴いた?
「ネフェルトイティ」

(「ネフェルトイチ」でも可)
7いつか名無しさんが:04/10/15 17:59:08 ID:???
ネフェルティティー
8いつか名無しさんが:04/10/15 23:44:36 ID:XBQMtOP8
>1
おつ
9 ◆Jazz/h625Q :04/10/16 00:15:24 ID:gDeOZEKv



うんこビチビチやねん


10いつか名無しさんが:04/10/16 19:50:21 ID:???
ストックホルム1960ってどうれすか?
11いつか名無しさんが:04/10/16 21:29:21 ID:???
ビチビチや
12いつか名無しさんが:04/10/19 15:40:15 ID:???
旧箱の廉価盤出るね、日本盤。
13いつか名無しさんが:04/10/20 04:14:18 ID:???
>>10
音質も演奏も最高。コルトレーンがすごい
14いつか名無しさんが:04/10/20 12:56:17 ID:???
サンクス。
音いいのか。
買ってみようかな。
15いつか名無しさんが:04/10/20 15:41:42 ID:B4QphIhM
>>14
スティット入りのは飽きる・・・。
16いつか名無しさんが:04/10/20 15:58:14 ID:???
コルトレーンとのラストツアーのベストはどれですか?
17いつか名無しさんが:04/10/20 21:54:32 ID:???
>>15
それってスティットがダメなの?
それとも全体的に?
18いつか名無しさんが:04/10/20 23:24:44 ID:???
>>17
なんだ?全体的って?
1915:04/10/21 21:32:28 ID:KPmZoB+6
>>16
5種類くらい買ったけど、家に今でもあるのはストックホルムだけです。
飽きないんですよ、他のと違って。いまでもウガ〜って興奮する。

>>17
マッタリしているんですよ(マイルスを含め全体的に・・・)。
最初はそれが良かったんだけど・・・。

スティットがいない『ストックホルム1960』
僕の宝物です。ウガ〜。
20いつか名無しさんが:04/10/22 13:57:46 ID:???
アーリューチャ!あーりゅーちゃ!
21いつか名無しさんが:04/10/25 01:02:44 ID:???
1967年のヨーロッパライブってのは公式出る見込みありますか?

もしくは一つだけ選ぶとして、どの日が定番でしょうか?
22いつか名無しさんが:04/10/25 14:28:12 ID:???
>>21
アントワープかなぁ
23がんばれブート:04/10/25 20:01:07 ID:pwfaSHz2
せやねぇ。いま選ぶとしたらアントワープかもなぁ・・・。
もっと出んもんかなぁ・・・。
24いつか名無しさんが:04/10/26 00:00:06 ID:???
公式は噂さえないねぇ。
ボックスシリーズも終わって、次に何が出るんだろうか。
25いつか名無しさんが:04/10/26 12:40:10 ID:???
>>19サンクス。
とりあえず買ってみようと思う。
ブラックホーク(コンプリ)も悩むとこだけど。
26いつか名無しさんが:04/10/26 17:31:32 ID:???
ジャックジョンソンのボックスは買いですか?
27いつか名無しさんが:04/10/26 19:16:35 ID:???
>>26
馬鹿かてめー
28いつか名無しさんが:04/10/26 20:01:53 ID:???
>>26こっちにも出たのかW
>>27ネタだから無視しな
29いつか名無しさんが:04/11/10 13:16:16 ID:???
この2枚組は買だろうか?
2枚目はmaking of kind of blueかと思ったが、そうでもないようだ。
インタビューなどを入れて編集してあるようだが。

http://app2.sonymusic.com/SMOTranslator/0,,type=Page$$$disc=sid_090887$$$t=legacy%252fselect,00.html
30いつか名無しさんが:04/11/14 13:35:38 ID:???
若い頃のマイルスってスゴイ細かったのね。
写真見て驚いた。
31いつか名無しさんが:04/11/23 17:08:48 ID:AtU4nIM3
64年フィルハーモニックホールのパイレート盤が出ればいいのに・・・。
32いつか名無しさんが:04/12/07 22:44:42 ID:???
プラグドニッケルコンプリボックスの輸入盤新品が\10000なら買いですか?
33いつか名無しさんが:04/12/08 03:09:33 ID:???
自分で考えれ
34いつか名無しさんが:04/12/08 07:46:13 ID:???
>>32
輸入盤で10,000円はちっと高いような気がするけど・・・。
35いつか名無しさんが:04/12/08 09:05:43 ID:???
8枚組で10000円なら安いだろうに
36692:04/12/09 22:16:14 ID:fX5xipAS
プラグトニッケル、N.Yのミュージシャンも聞き込んでたみたいだけど
そんなにいいとは思わないなぁ。バックがすごいのは認めるが。

特に、GreenDolphinでマイルスが数小節ズレててバックが合わせてるところなんか
ほんっと興醒めなんだけどぬ?
37いつか名無しさんが:04/12/09 22:59:41 ID:???
( ゚,_ゝ゚)
38いつか名無しさんが:04/12/10 07:49:13 ID:???
ぬ?
39いつか名無しさんが:04/12/10 08:19:32 ID:???
どぬ肉?
40いつか名無しさんが:04/12/10 10:13:18 ID:???
>プラグトニッケル、N.Yのミュージシャンも聞き込んでたみたいだけど
>そんなにいいとは思わないなぁ。バックがすごいのは認めるが。

N.Yのミュージシャン?

聞き込んでみたいが=聞き込んでない→そんなにいいとは思わない≠バックがすごい

・・・何を書いているのかさっぱり意味不明。
41いつか名無しさんが:04/12/10 17:36:12 ID:???
聞き込んで「た」みたいって書いてあるぞ


翻訳 ()内が補足

(俺がニューヨークのジャズクラブで働いていたとき、よくマイルスも聴いた。もちろん
仕事仲間のジャズミュージシャンと一緒に。そこで)プラグドニッケル(の話がでて)、
(彼らつまり)N.Y.のミュージシャンも(随分これを)聞き込んでいたみたいだけど、
(俺は)そんなにいいとは思わないなぁ。バック(のハンコックやウィリアムスなど)がすごいのは
認めるが(マイルス自体の出来はむしろ悪いと思う。例えば、)
特に、(On)GreenDolphin(street)でマイルスが数小節ズレててバックが合わせてるところなんか
ほんっと興醒めなんだけど(、おまいらそう思ったことないのか?かんそうきぼん)ぬ?
42いつか名無しさんが:04/12/10 22:58:21 ID:???
すげー想像力!
いやー芸術はイマジネーションだよねw
43いつか名無しさんが:04/12/12 13:49:45 ID:???
>41
GJ!ワロタ。
確かに音質は冴えない希ガス。
44いつか名無しさんが:04/12/12 15:55:07 ID:???
41ノ イッタイドコニ音質ノコトガ書イテアルンダ?
45いつか名無しさんが:04/12/12 22:11:45 ID:???
頭から聴いていくからいけない。最初は親分が本調子でないから。
6枚目を聴くとまさに「聴け!」に書かれていた状況になってるよ。
67年の欧州ツアー時よりも各メンバーの「これがおもろいんじゃいったるんじゃワレェ〜」
感が強くて刺激があって興奮度が高いと思う。
46いつか名無しさんが:04/12/13 12:01:26 ID:???
俺なんかトニーウィリアムスしか聴いてないから
最初から楽しく聴けるが。
47いつか名無しさんが:04/12/13 16:39:03 ID:???
プラグドニッケルはハイライト盤から聴くべし
48いつか名無しさんが:04/12/13 16:55:28 ID:???
にしてもトニーの録音が悪いな。
49いつか名無しさんが:04/12/13 17:34:25 ID:???
フォア&モアが良すぎるんだな
50いつか名無しさんが:04/12/14 12:34:19 ID:616FlbYY
こんにちは。
The Miles Davis Quintet Live ! With John Coltrane というCDについて、
いつの音源か知っている人がおられましたら、情報をお願いします。
51いつか名無しさんが:04/12/14 15:04:37 ID:???
ぐぐれ
52いつか名無しさんが:04/12/19 00:19:18 ID:???
ワイト島のDVD見た?
すげええよな。
53いつか名無しさんが:04/12/19 09:39:17 ID:???
スレ違い
54いつか名無しさんが:04/12/19 23:09:16 ID:???
カインドオブブルーの完全版?(セッション時のやりとりなどが収録されたモノ)が
legacyからでるらしいのですが、ほんとうでしょうか?
55いつか名無しさんが:04/12/20 07:53:37 ID:???
以前ブートで出てたのと同じもの?
56いつか名無しさんが:04/12/25 22:56:04 ID:???
うんこビチビチやねん
57いつか名無しさんが:04/12/29 21:24:03 ID:19lCYvYJ
フォア&モアのような雰囲気のブートを聞いてみようと
思ってるのですが、なにかオススメを教えていただけないでしょうか・・
58いつか名無しさんが:04/12/29 21:55:54 ID:???
その頃のブートしかないだろ。64年頃。
5957:04/12/30 00:19:37 ID:???
どこかのスレで、ブートはディスクの内容と、
曲目表記が一致してないものがあると聞いたので・・
知っている方にディスクタイトルをうかがってから探せば確実かなと・・
60いつか名無しさんが:04/12/30 13:19:34 ID:???
最近ここにはまともなファンは来ない。
俺は電化しか知らないけど
たしかブートスレがあったんじゃない?
61いつか名無しさんが:05/01/05 17:30:28 ID:???
聴け!読め!
62ジャズとは何か?:05/01/06 00:17:14 ID:L4TMBXKJ
たった今ハイライツフロムプラグドニッケルを拝聴しましたが。
ジャズとして破錠していると言わざるを得ません。

なぜか?

それはジャズとは何かを考えれば分かることでしょう。
このアルバムには美しい様式美が全くありません。
調性やコード進行やハーモニーをまるっきり無視した、原曲の味わい、
美しさ、力強さ、甘美なハーモニー、甘酸っぱさ、静謐さなどが
全くありません。特にドラマーのプレイがひどくて。ソロ(もはや
ソロとは呼べませんが)をとっているときに無理矢理飛び込んでくる
バックでしっかり音楽を支えるということを全くしない。
ソロもなんというかドアが軋む音を延々と続けているだけ。
アコウスティックだからといってなんでもかんでも含めるのは間違いでしょう。
マイルスデイビスにこのような駄作があったのを知ったのはまたそれで
一つの教訓でしょうが。
63いつか名無しさんが:05/01/06 03:31:22 ID:???
>>62
寺島とかアホの書き込みの転載ですか。
64いつか名無しさんが:05/01/06 09:06:49 ID:???
ただの釣りだろ、相手にするなや。
65いつか名無しさんが:05/01/06 09:29:34 ID:wEwpy8Yn
そうだね
理解できないのを、駄作と決めつけることでいい気になっている
66いつか名無しさんが:05/01/06 12:35:17 ID:???
そうじゃなくって、寺島風のカキコ自体がネタだと・・・
67いつか名無しさんが:05/01/06 12:41:12 ID:???
寺島はマイルスのこと書かないのでは
というかかけないのでは
68いつか名無しさんが:05/01/06 12:48:20 ID:???
ハンコック加入以前のマイルスは普通に評価してるのを知らないのか。
69いつか名無しさんが:05/01/06 12:50:00 ID:???
ショーター加入以降のマイルスは普通に勘違いな評価をしてるのを知らないのか。
70いつか名無しさんが:05/01/06 12:54:59 ID:???
マイルスに限らず寺島のまともな批評なんて見たことないぞ。
71いつか名無しさんが:05/01/06 13:04:07 ID:???
書かないとか書けないなんて馬鹿なこと言ってる奴がいるから
普通に評価してる、と書いたんだが それは
“寺島なりに”普通に評価してる、という意味だ。
それは“まともな評価”だとは“俺は”思わない。
それこそ、寺島にとってのジャズは“様式美”のジャズだから。
電化マイルスだって“寺島なりに”評価してるが
勘違いも甚だしいと思う。
72いつか名無しさんが:05/01/06 13:05:37 ID:???
まあそうむきになるな。
73いつか名無しさんが:05/01/06 13:48:55 ID:???
寺島
読む気ないです

オデオ評論も最悪
74ジャズとは何か?:05/01/06 14:42:43 ID:L4TMBXKJ
音楽とは「音」を「楽」しむと書きます。しかるに「ハイらイツ」の
どこに楽しみがありますか?寺島さんの話が出ましたが、別に私は
彼の評論を読んでいるわけではありません。もし彼がハイライツのことを
酷評していたのなら、それはとても勇気のあることだったでしょう。
それまでのマイルスデイヴィスの業績はあまりにも偉大だったのでそうした
「駄作」を駄作と評価することさえ許されない状況にあったでしょう。
75いつか名無しさんが:05/01/06 14:44:55 ID:???
L4TMBXKJは天然だったのか(ノ∀`)タハー
76ジャズとは何か?:05/01/06 14:47:51 ID:L4TMBXKJ
74のハイらイツは「ハイライツ」です。失礼。

音楽評論とはいつもそうです。長い歴史のスパンで見れば
絶対に絶対にハイライツの時期のマイルスデイヴィスは評価されません。
それを初めに言うのは勇気の入ることです。

マイルスデイヴィスだから「良作」だと言うのはもうやめませんか?
それとも彼を批判するのはなにかのタブーなのですか?
全て分かるということでなにか偉いとでも思っているのですか?
77ジャズとは何か?:05/01/06 14:52:04 ID:L4TMBXKJ
>69なにが勘違いですか?はっきり書きなさい。書けないですね。
>70寺島氏をけなせばそれで自分がかっこいいですか?情けない。
>71なにが勘違いかはっきり書け。
>65「理解」と言う言葉ほど音楽に似つかわしくない言葉はないですね。
あなたは音楽を「理解」しているのですね!だからレコード会社に
騙されるのですよ。

78ジャズとは何か?:05/01/06 14:54:30 ID:L4TMBXKJ
虚心坦懐に聴いてみなさい。音楽ではないことが分かるから。
それに誰かがいいといったから「理解」して聴いているなんて
馬鹿げたことを言うのはやめなさい。自分の耳で聴きなさい。
ジャズとはそういうものですよ。
ドラマーは特に酷いですが(様式美を全く理解しない)
この辺りのマイルスデイヴィスの以降はとても目が当てられません。
不愉快です。
79いつか名無しさんが:05/01/06 14:59:20 ID:???
駄作と判断する君が間違っている
それまでのマイルスの音楽に比べて、バックが自由に模索を始めている
病気明けマイルスは、バックのあふれ出るばかりの熱気にやや気おされている
ところが、面白く興味深い。

この後、このメンバーはさらに洗練されて、ネフェルティティ、ソーサラーにまで
達する。

それまでのスタイルだけに固執しているワンパターンミュージシャンが
好きなら、おとなしくそれを聞いてればいいよ
80いつか名無しさんが:05/01/06 15:00:09 ID:???
音楽とは「音」を「楽」しむと書きます。
プラグドニッケルのハイライツも「音」を「楽」しめます。
マイルスをけなせばそれで自分がかっこいいですか?情けない。
ジャズに様式美を求めるキミは、偏った聴き方しか出来ない可哀想な方・・・
81いつか名無しさんが:05/01/06 15:00:29 ID:???
理解できないのは

つまり 馬鹿 だからです
82いつか名無しさんが:05/01/06 15:02:24 ID:???
>>76
>絶対に絶対にハイライツの時期のマイルスデイヴィスは評価されません。

お前が評価しないだけだろ。押し付けるなよ。
評価しない奴もいるし、評価している奴もいる。
それでいいじゃないか。
83いつか名無しさんが:05/01/06 15:03:34 ID:???
「ジャズとは何か?」クンにとってのジャズとは何かを教えて下さい。
84ジャズとは何か?:05/01/06 15:04:52 ID:L4TMBXKJ
>78初対面の人間に対して「君」などと言うのはあまりにも文化程度が
低いですね。あなたなら仕方がありませんか。
「バックが自由に模索をはじめている」から素晴らしい音楽なのですか?
それは音楽の内容ではなく態度ですよ。態度がいいから音楽がいい?
そんな馬鹿げたことはありません。
調性もコードも様式美もなにもかも無視。子供の児戯に等しい。
歴史が証明してくれますよ。
今もまだ人に求められているアルバムはなんでしょうね?
ハイライツはすでに誰も見向きもしませんよ。
なぜですか?
85いつか名無しさんが:05/01/06 15:07:08 ID:???
安易な態度でやっている音楽の評価は当然低い

初対面に君でいいのだよ
同等の相手にたいしてだからな

理解できないのにどうやって駄作と判断するのだ
わからないならそう白状しなさい
86いつか名無しさんが:05/01/06 15:12:12 ID:???
> >71なにが勘違いかはっきり書け。

初対面の人間に対して「君」などと言うのはあまりにも文化程度が
低いですね。あなたなら仕方がありませんか。
87いつか名無しさんが:05/01/06 15:12:50 ID:???
> >71なにが勘違いかはっきり書け。

初対面の人間に対して「はっきり書け。」などと言うのはあまりにも文化程度が
低いですね。あなたなら仕方がありませんか。
88いつか名無しさんが:05/01/06 15:14:31 ID:???
>ハイライツはすでに誰も見向きもしませんよ。

そんなことはねえよ。
高価なボックスでさえ、いまだに売れてる。
89ジャズとは何か?:05/01/06 15:14:42 ID:L4TMBXKJ
>80鸚鵡返しは楽しいですか?知能程度が低いのですね。あなたは
騙されやすいので雑音を楽しめるのでしょう。がんばってください。
>81あなたたちは音楽を聴くのにうんうんうなりながら理解しよう
とするのですね。二十世紀の「難解」と言われた音楽のほとんどは
消え去るでしょう。あなたたちは音楽ビジネスのかわいそうな犠牲者たち。
90いつか名無しさんが:05/01/06 15:15:58 ID:???
音楽とは
1 旋律
2 和音
3 リズム
なのです。
その3つがそろっている限り音楽なのです。
どんな駄作であっても。
91いつか名無しさんが:05/01/06 15:16:28 ID:???
>二十世紀の「難解」と言われた音楽のほとんどは
>消え去るでしょう。あなたたちは音楽ビジネスのかわいそうな犠牲者たち。

20世紀に「難解」と言われた音楽のほとんどは
音楽ビジネス的には成功してませんが何か?
92ジャズとは何か?:05/01/06 15:17:02 ID:L4TMBXKJ
鸚鵡返しさえも失敗するこれほどの馬鹿はかつていたでしょうか?

86 名前:いつか名無しさんが :05/01/06 15:12:12 ID:???
> >71なにが勘違いかはっきり書け。

初対面の人間に対して「君」などと言うのはあまりにも文化程度が
低いですね。あなたなら仕方がありませんか。
93ジャズとは何か?:05/01/06 15:19:31 ID:L4TMBXKJ
>85初対面の人に「君」で呼ぶのは小学生くらいだと思っていましたが。
あなたの常識では違うのですね。驚きました。
外で初対面の人に君では呼ばないほうがいいですよ。
気をつけたほうがいいですよ。
94いつか名無しさんが:05/01/06 15:20:25 ID:???
>>92

君ねえ
君がついているだけましなんだよ
95ジャズとは何か?:05/01/06 15:21:48 ID:L4TMBXKJ
あなたたちのキーワードは「理解」ですね。
お笑いです。
音楽を頭で考えていいとか悪いとか決めるのですか。だから
マイルスデイヴィスで小銭を稼ごうとしている馬鹿な評論家に
騙されるのですよ。ハイライツは駄作、こうかくだけで仕事が
なくなってしまう人もいますから。生きるためにうそをつくわけです。
そしてそれを読んだ「音楽を理解しようとす」るあなたたちが
騙されるわけです。
96いつか名無しさんが:05/01/06 15:22:41 ID:???
敬称だとか教養だとか
2ちゃんでそんなこと言っても意味ない。
97いつか名無しさんが:05/01/06 15:22:45 ID:???
>>90

フリージャズには一定した和音と旋律がないぞ
98いつか名無しさんが:05/01/06 15:23:35 ID:???
>>95

お前はどうやって駄作と判断したんだ
99ジャズとは何か?:05/01/06 15:23:50 ID:L4TMBXKJ
>88どれくらい売れているのかはっきり言ってみたらどうですか?
>94こうしたレスポンスの番号はこうした掲示板では命です。
絶対に間違えないで下さい。議論が途切れます。不愉快です。
100いつか名無しさんが:05/01/06 15:24:39 ID:???
>>91

ビジネスとして成功しなくても、いい音楽はたくさんある

最近のジャズは、どれもこれも、ビジネスとしてはたいして
利益を上げていない
101いつか名無しさんが:05/01/06 15:25:34 ID:???
マイルスのプラグドニッケル

スリリングで面白いぞ
102ジャズとは何か?:05/01/06 15:26:11 ID:L4TMBXKJ
>90あなたは古臭い古臭い音楽の教科書に載っているような馬鹿げた
ことを言ってなにを悦に入っているのですか?ヨーロッパ中心主義の
定義です、そんなものは。何を喜んでいるのか。
音楽はもっと自由なものです。
103いつか名無しさんが:05/01/06 15:29:14 ID:???
もう気が済んだか  ID:L4TMBXKJ
あとは 放置だ
104いつか名無しさんが:05/01/06 15:31:37 ID:???
御意
105いつか名無しさんが:05/01/06 15:31:53 ID:???
>あなたたちのキーワードは「理解」ですね。

勝手に決めつけるなよ。
プラグドニッケルは理解できなくても楽しめる。
106いつか名無しさんが:05/01/06 15:33:15 ID:???
>音楽はもっと自由なものです。

そうだよ。
プラグドニッケルとかな。
10790:05/01/06 15:37:27 ID:???
まさかこんな簡単なひっかけにかかるとはな(w
108ジャズとは何か?:05/01/06 15:39:19 ID:L4TMBXKJ
プラグドニッケルボックス、最高でごわす!
保存のために二つ持ってるでごわす!!
息もつかせないでごわす!!!
109いつか名無しさんが:05/01/06 15:41:34 ID:???
ただのバカ。
110いつか名無しさんが:05/01/06 15:51:00 ID:???
釣りだったのか・・・オーズ・・・。
111いつか名無しさんが:05/01/06 15:53:09 ID:???
こうでもしないとアコスレが落ちる・・・ってか
112いつか名無しさんが:05/01/06 15:55:42 ID:???
「ジャズとは何か?」様、お疲れ様でした。
おかげでアコースティックスレが上がりました。





どうせまた沈むけど。
113いつか名無しさんが:05/01/06 16:05:34 ID:???
あいつは仕方なくなって
つりの振りしただけだな
114いつか名無しさんが:05/01/06 16:33:03 ID:???
告白その1

論争中ずっとプラグドニッケル聴いてました(自爆)
115いつか名無しさんが:05/01/06 16:34:13 ID:???
告白その2

必死に反論してましたが、実はさほどプラグドニッケルが好きではない。
116いつか名無しさんが:05/01/06 16:35:24 ID:???
告白その3


仕事がありません。
117いつか名無しさんが:05/01/06 16:49:08 ID:???
私も仕事ありません
118いつか名無しさんが:05/01/06 17:22:37 ID:???
おいどんも実は無職でごわす!!!


119いつか名無しさんが:05/01/06 17:23:32 ID:L4TMBXKJ
>>115

プラグドニッケル分からんやつはバカでごわす!!!


120いつか名無しさんが:05/01/06 17:41:27 ID:???
おまえら、釣られすぎw
121いつか名無しさんが:05/01/06 17:59:30 ID:???
正月特番みたいなモンだ(笑
122いつか名無しさんが:05/01/06 20:03:17 ID:???
おもしろかったぞw
123いつか名無しさんが:05/01/06 20:36:59 ID:???
アコスレ始まって以来の盛り上がりだったな(笑)
124ジャズとは何か?:05/01/06 23:42:59 ID:L4TMBXKJ
いや〜、おいどんも最初聴いたときにはなんだこれはばい?と思いました!


あれは他のメンバーがヤクばっか喰らってさぼっていたマイルスに対する
しごきだったと思ってごわす!!

しごきが転じて名盤になるとはさすがでごわす!


125いつか名無しさんが:05/01/06 23:52:09 ID:???
>>124
おつかれ、芸達者だったね。
126いつか名無しさんが:05/01/07 02:09:31 ID:???
ネフェルティティ辺りからもう別物だからな。
楽器こそアコースティックとは言え。
ING四部作ファンには耐えられん音だろ。

127いつか名無しさんが:05/01/07 02:30:23 ID:???
>>90
デレク・ベイリーの音楽には全部無いが素晴らしい。
128いつか名無しさんが:05/01/07 03:51:10 ID:???
>>124

マイルス様に対するシゴキか・・。
「久しぶりに部活来てちんたらしてんじゃねえよ!」って漢字化。

一番しごいていたのはトニーウィリアムスだなw
129いつか名無しさんが:05/01/07 10:51:08 ID:???
デレクベイリーには旋律も和音もリズムもあるけど?
130いつか名無しさんが:05/01/07 13:27:22 ID:???
>>124

本心は違うだろ
みんなからタコ扱いされて 仕方なくヒヨッタんだろ

131いつか名無しさんが:05/01/07 14:35:49 ID:???
おれはイング四部作のがいい。
ソーサラーとかその辺も好きだけどプラグドニッケルはフリーに偏りすぎて
あんま好きじゃない。
132いつか名無しさんが:05/01/07 15:07:36 ID:???

トニーウィリアムスうるさすぎ。

133いつか名無しさんが:05/01/07 16:50:42 ID:???
あっそ。
134いつか名無しさんが:05/01/08 13:54:09 ID:???
ロンカーター下手くそすぎ
135いつか名無しさんが:05/01/08 14:19:33 ID:YHeiAg08
マイルスが最後までへたっぴのまんまだった。
吹き始め、ひょろひょろ始まる音のでだしが「このへたっぴが!!」と言いたくなるのは
わたしだけでせうか?そのへんの大学生の方がうまいと思ったりもする。
136いつか名無しさんが:05/01/08 14:30:44 ID:???
ならそのへんの大学生の演奏聴いてなさい。
137いつか名無しさんが:05/01/08 14:33:29 ID:???
>>135
小さく上手くまとまった人って、やっぱりつまんないんだよなあ。
長く聴いてると飽きが早い。何故かはよく分からないが音楽の「揺らぎ」を取ると
気持ちよくても右の耳から左の耳に抜けていってしまう。(いわゆる癒しの音楽とか)
超絶的に上手いか、自分の持ち味を全面に押し出すかだと思う。
138いつか名無しさんが:05/01/08 15:41:04 ID:9xG8e/GH
ミスってもサマになるマイルスは偉大だなあ。
139いつか名無しさんが:05/01/08 19:47:23 ID:gi6zY3tq
アコースティックスレですら仲間割れでごわすか!?

小さい人間どもでごわすなあ〜!!

うぇーはっはっはっはっは!!
140いつか名無しさんが:05/01/09 00:41:33 ID:???
はっきり言う。60年代マイルスバンドを聴いてなにも感じず、なにも得ることのない人は
もうジャズなんか聴かなくていいよ。トニーがうるさいだとかカーターが下手だとか
マイルスが大学生にも劣るなんて書いてるのはもう釣りでなければなんだろうか、
もうあんたらジャズ聴くな。虎武竜でもきいとけってかんじだよ。









なーんてちょっと煽ってみたい今日この頃
141いつか名無しさんが:05/01/09 09:41:57 ID:Qr+BFgNd
マイルスの才はペットにも作曲にもあらず。メンバーの統率力管理能力にあり。

うぇーはっはっはっはっは!!
142いつか名無しさんが:05/01/09 09:52:16 ID:???
はははは
馬鹿発見
143いつか名無しさんが:05/01/09 12:57:32 ID:???
メンバーの統率管理能力だけでいいなら

もっともっと、優れたバンドリーダーが現れてもいいと思うがな

マイルスバンドとVSOPの大きな違いは、脳天気ハバードが
お気楽アッパラパーに吹いているからだ
144いつか名無しさんが:05/01/09 15:01:34 ID:???
>>140
×虎武竜→〇虎舞竜
145いつか名無しさんが:05/01/10 14:00:33 ID:7hYOcD0i
チェットベイカー、マイルス、クリフォードブラウン、ウイントンマルサリス

本人は激怒した事があるがw さてぇ誰が一番ペットがへたっぴでしょー?www
曲が一番優れているのはだれでしょー?
パクリが一番多いのはだれでしょー?www
146いつか名無しさんが:05/01/10 14:37:40 ID:???
パクリといえばウィントンだな。
ついでに一番つまらないのもウィントン君w
147いつか名無しさんが:05/01/10 15:52:31 ID:???
前歯をおられた後のチェットだな

クリフォードはすぐ死んだので作曲はすくない
というよりクリフォードの作った曲はあるのかな

マイルスは、他人の曲をやってもぜんぜん変わってしまう
枯葉とか、マイファニーとか

それで、一番才能のないのが ウィントン
148いつか名無しさんが:05/01/10 15:58:35 ID:???
>>147
アイ・リメンバー・クリフォードってクリフォードの作曲じゃん
149いつか名無しさんが:05/01/10 18:36:06 ID:7hYOcD0i
クリフォードの名曲にして難曲、JoySpringを知らんのか。ヴォケ

アイリメンバークリフォードはベニーゴルソンじゃ。ヴォケ
150いつか名無しさんが:05/01/10 18:49:58 ID:XXD1oAuH
アイ・リメンバー・クリフォードは
クリフォードが死んだからできた曲だよん
151いつか名無しさんが:05/01/10 18:51:37 ID:/vZDgRRl
>>145
作曲者としてはその中だとマイルスだろうな。
真偽定かでないDonna Leeを別にしても
Solar、Tune Up、Milestones、So What、All Bluesなど。
152いつか名無しさんが:05/01/10 18:56:43 ID:???
だれか
ウィントンに1票入れてやれよ

おれ、考えたんだけど
ウィントンにいいとこないわ
153いつか名無しさんが:05/01/10 19:34:39 ID:U4sMedAY
ウィントンの口の悪さと嫌われ度は、文句なしで
ジャズ界ナンバーワン!
154いつか名無しさんが:05/01/10 19:43:37 ID:???
>>151
>Solar、Tune Up、Milestones、So What、All Bluesなど。

たいした曲作ってないなぁ(´・ω・`)
155いつか名無しさんが:05/01/10 23:39:29 ID:???
>>154
ソングライターとしてのマイルスはかなりのもんだぞ。
少なくともSolarは名曲。
156いつか名無しさんが:05/01/11 01:30:16 ID:???
親父の教育が悪かったんだな

エリス 反省しろ
157いつか名無しさんが:05/01/12 00:11:02 ID:???
ソーサラーは名盤だね。
全曲いい。
タイトル曲のかっこよさときたら。
158ペリートGoGo!:05/01/12 03:35:10 ID:???
俺が個人的に好きなのは、Miles Smiles。
あのオープニングタイトル、めちゃカッコイイ。^^
159いつか名無しさんが:05/01/12 10:03:32 ID:???
ソーサラーとソーラーがゴッチャになってない?
160いつか名無しさんが:05/01/12 23:15:08 ID:QXLtFzac

さてそろそろ145氏に解答を発表してもらおうか。

>>145

 チェットベイカー、マイルス、クリフォードブラウン、ウイントンマルサリス
 以上4名の音楽家の中で

●ペットが一番ペットがへたっぴなのは誰?

●曲が一番優れているのは誰?

●パクリが一番多いのは誰?
161いつか名無しさんが:05/01/12 23:44:37 ID:???
160
正解はヒノテルでーす
162いつか名無しさんが:05/01/13 10:24:03 ID:???
どれの答?
それとアンカーのやり方くらい覚えたら?
163いつか名無しさんが:05/01/13 10:34:08 ID:???
質問そのものが

釣りですから
164いつか名無しさんが:05/01/13 13:43:10 ID:???
そりゃそーうだが、あまりにバカ杉。
165いつか名無しさんが:05/01/15 19:19:39 ID:pfACYDBa
Barney Wilen との共演盤が再発なので、とりあえず上げておこう
ttp://www.dustygroove.com/images/products/d/davis_miles_amsterdam_101b.jpg
166いつか名無しさんが:05/01/15 22:31:02 ID:???
これって、いつのライブですか?
167:05/01/16 09:35:17 ID:1i8zuqVk
57年
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169いつか名無しさんが:05/01/16 12:32:06 ID:???
ジャケ写は69〜70年頃の写真だよなw
170いつか名無しさんが:05/01/16 20:09:35 ID:???
test
171いつか名無しさんが:05/01/30 18:16:52 ID:???
アコスレと言ってもコルトレーンとかとやってたときとその前とでは明らかに
違うのでスレを分けたほうがいいと思うんだが・・・。
ここが伸びないのはその辺がクリアになってないのでみんな書き込みにくいのだ
と思う。
172いつか名無しさんが:05/01/30 18:19:41 ID:???
>>171
アホ?
ただでさえ少ない書きこみが更に減るだけだろ。
173いつか名無しさんが:05/01/30 20:39:25 ID:???
バップマイルススレ
モードマイルススレ ってか
174いつか名無しさんが:05/01/30 21:32:52 ID:WcEFRFJP
いまさらの感もあるが、マイルス好きのくせにコンプリート・ブラックホークを買ったのが
昨年暮れ、セロハン破って聞いたのが、3週間前。ここんとこ休日の楽しみはコレだ。
いいなあコレ。コブもケリーもリズム隊は調子がいいし、マイルスがミュートプレイでないのもよい。
ご機嫌だよ。我が家のSS25がゴキゲンで歌いやがる。
ディスク1,2だけでビールが2?呑めた。(w

175いつか名無しさんが:05/01/30 21:34:16 ID:WcEFRFJP
シツレイ、上記?はリットル。
176いつか名無しさんが:05/01/30 22:14:11 ID:cdFhXNe/
g
177いつか名無しさんが:05/01/30 22:24:48 ID:???
ネフェルティッティとかソーサラーって2時間サスペンスドラマで流しているような音楽ですね?
178いつか名無しさんが:05/01/30 23:01:05 ID:smE4jhTh
クールの誕生でマイルスは終わりだな。
179いつか名無しさんが:05/01/30 23:21:30 ID:???
>>177

そんなドラマがあったらBGMにばっかり意識がいって
見終わっても誰が犯人だったかなんて憶えてなさそうだな
180いつか名無しさんが:05/01/31 00:58:24 ID:???
電化とアクースティックで分けてる時点でもう音楽のこと理解してない
ってことがバレバレ。
使ってる楽器がどうとかじゃないんだけども。
例えばライヒなんかはピアノ使ってもテクノと全く同じ概念、方法論がある。
マイルスも電気がどうとかじゃなくてね。

そういう意味ではネフェルティティくらいから音楽的に全く変化してる。
ネフェルティティ前、後を分けるべき。
181いつか名無しさんが:05/01/31 01:04:38 ID:???
>>177
むしろ「スピークライク子供」に似ている。
この区別もつかないようなら、お前も子供。
182いつか名無しさんが:05/01/31 01:22:34 ID:???
まあ、同じ曲が入ってるからねえ
183いつか名無しさんが:05/01/31 03:27:47 ID:QeM8PS0m
>>180
アクースティックとか言ってる時点でジャズ親父確定。
184いつか名無しさんが:05/01/31 03:42:52 ID:???
というかジャスなんだけどな、ホントは。

185いつか名無しさんが:05/01/31 22:17:57 ID:???
ジスだろ
186いつか名無しさんが:05/02/02 00:55:53 ID:???
ヂスイズアペン。
187いつか名無しさんが:05/02/05 04:28:13 ID:???
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14142172

マイルスのブートを多数出品しました。よろしくお願い致します。
188いつか名無しさんが:05/02/07 10:34:47 ID:CXXgD2/g
はげしくまるち
189いつか名無しさんが:05/02/07 23:32:35 ID:???
A:そんなの買わんよ(藁)買わんよねえ?
B:買わんでしょ(藁)
190いつか名無しさんが:05/02/23 00:26:23 ID:rZH+KsXy
え〜、どなたか見てくれることを期待しつつ質問します。
マイルスを聞き始めて、プラグドニッケルのショーターのソロ(特にso what)
にすっかりハマっているのですが、
いわゆる黄金クインテットスタジオ4作品は実はまだきいていません。
どの作品あたりから聞けばよろしいのかご教授いただければと・・
スタジオ作品で、あのフリーキーなソロは期待しないほうがよいのかな・・?
あと、ショーターの作品で似た傾向のものがありましたらお勧めいただければと・・
191いつか名無しさんが:05/02/23 01:14:03 ID:R21id1Xw
>>190
とりあえず黄金クインテットはどれから聴いても
損はないけど個人的に好きなのは「マイルススマイルズ」
と「ソーサラー」が好き!ショーターはプレイよりも
作曲面で才能を表しててライブみたいなフリーキーさは
ないけど唯一無二の存在感と世界観を感じられる。
けど最初にプラグドニッケル聴いちゃうと何聴いても
物足りないかも・・・(^^;マジ凄いよねあのライブ!
ショーターの作品だと「ジュジュ」か「ナイトドリーマー」が
絶対お勧め!
192いつか名無しさんが:05/02/23 10:52:44 ID:???
ショーターのソロがいいのだったら
70年のフィルモアイーストとか
69年のパリがいいでしょう。
あのクインテットにこだわるならばブートに行くしかないですね。

ショーター先生はいまでも不思議なソロを吹き続けております。
Footprints Live!は是非おためしあれ。
193いつか名無しさんが:05/02/23 17:30:59 ID:2o3ToVcA
>>190
そりゃ1枚というのなら到着点のネフェルティティでしょ。
しかしESPから順番に聴いていく方がやっぱり良いのでは。
194いつか名無しさんが:05/02/23 18:44:21 ID:qjJ34oAY
>>191
ナイトドリーマーとジュジュって人気あるんやねぇ・・・。
ぜんぜんわからんねん、あの2つわ。
>>190
ショーターのフリーキーなソロといえば
リーダー作『オール シーイング アイ』『スーパーノバ』
マイルス バンド『スウェディッシュ デビル』(ブート)
ウェザーリポート『1971ベルリン』(ブート)
が、それらしいかなぁ・・・。とか思います。
195190:05/02/23 21:22:58 ID:???
>>191-194
早速のレスありがとうございます。
4作全部聞くのがやはりよさそうですね。
時系列で、「ESP」から聞いてみようと思いますです。
プラス「RIOT」をマザースで・・・って感じですかね・・

>>192さんにすすめていただいたショーターのライブ作品は
マイルスクインテットとかぶる曲がいくつかありますね。
近いうちにこちらも聞いてみたいと思います。
>>191 >>194
ブルーノートものもだいぶリマスターされているみたいですし
財布と相談してみますね。

ところで、>>193さんが言及されているように
「ネフェルティティ」が到達点の一つとの見解をよく聞くのですが
みなさんは、その後、どのような作品・アーティストへと
流れていったのでしょうか・・?
リアルタイムでマイルスを聞き続け、電化への流れにそのまま
お供されたリスナーの方もいると思いますが、
やはりアコースティックが好きで、その後も
アコものを多く聞き続けているという方もいらっしゃるでしょうし・・
過去ログ読んでもどうもそのへんの話がないようなので・・
よろしければ教えいただければと・・
好みの変化があってのことでしたらその辺もどうか・・
ちなみに私はメセニーから時代をさかのぼって聞きたくなり
メセニー活躍前の作品を聞いているところです。

長々と失礼。
196いつか名無しさんが:05/02/23 21:27:39 ID:R21id1Xw
ショーターソロ作のフットプリンツライブの
アウンサンスーチーは名曲!
197いつか名無しさんが:05/02/24 12:50:35 ID:???
>>196
スレ違いだが、アウンサンスーチーを聴くならやっぱり「1+1」だよ。
198いつか名無しさんが:05/02/26 23:09:17 ID:FSrbyGNg
「Kind Of Blue」は何であんなに録音状態がいいんだろう。
普段当たり前の様に聴いていて鈍感になっていたんだけれど、今更思った。
とても1959年の作品とは思えない。

尋常ではない空気感というか、上手く表現出来ないけど、スタジオ内の張りつめた雰囲気をそ
のままパッケージしたような。
やっぱり(コロンビア)ジャズには優秀なエンジニアが揃っていたという事なのだろうか。

けれど、「'Round About Midnight」なんかは別段感心しないし、技術的に進歩している筈の
60年代でも、音はさずがにクリアになってはいるけれど、空間の奥行き感はむしろ後退してい
る気がする。
エレクトリック時代に入ると、もう音が粗くて辛い。

やはり「Kind Of Blue」だけ飛び抜けて素晴らしい。
絶品だと思う。
この辺りの事をご存じの方がいましたら、解説をお聞かせ下さい。

割り込み、長文失礼。

199いつか名無しさんが:05/02/27 00:08:23 ID:???
 録音されたスタジオが教会を改造した天井の高いところだった、と
何かの記事で読んだことがあるが。
 関連があるのかどうかはわからん。
200いつか名無しさんが:05/02/27 00:09:53 ID:???
200geto-
201いつか名無しさんが:05/02/27 01:04:45 ID:6vecR5Kb
録音した建物の状態は影響大。
「天井の高いところ」という点はかなりデカイと思う。
202いつか名無しさんが:05/02/27 01:33:24 ID:???
カインドだけじゃなくて当時のCBSは全部教会だったんだろ?
203いつか名無しさんが:05/02/27 07:40:42 ID:???
みなさんは、マイルスのSACDは聞いてますか?
204いつか名無しさんが:05/02/28 10:56:23 ID:???

コロムビアの30th street studioは80年代にレコード不況のあおりを食って売却されたが、
元ギリシャ正教の教会であるこのスタジオから生まれた名録音は多い。もともとクラシックの
録音を中心に使われ、バーンスタイン、ホロビッツ、グレングールドなどの歴史的録音がここから
生まれた。
205198:05/02/28 18:33:53 ID:w5RuV2M7
成る程、教会で録音されていたのですか。
あの音像の秘密が何となく解った気がします。
有難うございました。
206いつか名無しさんが:05/02/28 19:31:11 ID:???
>>成る程、教会で録音されていたのですか。
あの音像の秘密が何となく解った気がします

だから言ってんだろ、当時は全部教会だったって。
だから秘密が解けたことにはならないの。ラウンドも1958もカインドもおんなじ
スタジオなんだから
207いつか名無しさんが:05/02/28 19:33:07 ID:???
同じ古い教会で録音したのに、なんでカインドとほかのは違うんだってことが
問題なんだからさあ。教会が理由じゃないんだってこと
208いつか名無しさんが:05/03/01 15:20:33 ID:???
そりゃテープレコーダーの回転数が狂ってたからだろう
209いつか名無しさんが:05/03/02 12:37:03 ID:???
参考になるかもしれない↓既出かな?
ttp://user.parknet.co.jp/mototsugu/cd/kindblue/kindblue07.html
210いつか名無しさんが:05/03/02 15:32:23 ID:???
↑カインドの本から無断転載だね
211いつか名無しさんが:05/03/05 01:31:14 ID:q5zE9WhE
SACDで初めてkind of blue聴いた初心者なんですけど
これ録音のボリューム小さすぎませんか?
他のCDに比べて1.5倍くらいボリューム上げないと音量同じくらいにならないんですけど。
音質は50年前のとは思えないですが。
212博識ジャズ:05/03/05 03:38:07 ID:???
>>211

意図的にそうしています。
213いつか名無しさんが:05/03/05 04:31:33 ID:???
>>212
ソース出してみろや糞コテ。
214爆笑ジャズ:05/03/05 09:55:31 ID:???
215いつか名無しさんが:05/03/08 22:05:26 ID:???
カインドのデュアルディスク(CD+DVDの2層)盤がユニオンに売ってた。
どうなんだろう
DVDのほうは5.1MIXらしい。
216いつか名無しさんが:05/03/13 00:22:31 ID:???
miles in tokyoが明後日発売されるけど、
誰か買う香具師いない?
217いつか名無しさんが:05/03/13 00:52:57 ID:???
SMEは背表紙ダサすぎなので、
今回レガシー盤いくつか買うよ。フォアモアとか。
音もDSDよりもっとアナログライクだと良いんだけど・・・
しょせんCDでは無理かな・・。
218いつか名無しさんが:05/03/13 01:39:51 ID:???
>>217
無理に買わずにアナログをきいていればいいんじゃないですか?
219いつか名無しさんが:05/03/13 18:06:08 ID:???
電化スレに質問されていた


252 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:05/03/13 10:40:10 ID:???
birdland 1951がリマスターで新発売されたんだけど、
購入された方いらっしゃいますか?
220いつか名無しさんが:05/03/14 14:16:55 ID:???
あれってこの前発売されたばかりじゃなかったか?もう里マスターされたのか?
221いつか名無しさんが:05/03/14 19:22:09 ID:???
輸入盤が発売されたよ。
アマゾンで800円台だった。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00016MCBI
222いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64年,2005/04/02(土) 16:28:58 ID:iObORYhn
リマスタ単品で再発。
ところで、seven steps to heavenのボーナスのsummer nightsは、quiet nights
収録のものと一緒?

seven steps to heaven
in europe
in berlin
in tokyo
my funny valentine
four and more
223いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 05:57:59 ID:eOZIz99h
>> 222 あたりのようです。その他の情報も乞。
224いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 06:04:30 ID:???
ベルリンの枯葉の最初の部分はうまく加工されてないかな・・・
225いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 17:44:17 ID:cBhxcdfh
>>222>>223
既発のアルバムの収録曲をボーナスにするとは・・・
Joshuaの別バージョンを入れるのが良心ってものだろう。
226いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 18:10:29 ID:???
いつものことだけどね
227いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 09:14:06 ID:8ocNB22B
>>226
そうかなあ、
これまでのSony/Columbiaは良心的なボートラ配置をしてきたと思うけど。
それだけにseven steps to heavenのボートラには違和を覚える。
228いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 14:21:39 ID:ogT33QdX
>>222
>>seven steps to heavenのボーナスのsummer nightsは、quiet nights
>>収録のものと一緒?

ちょっと違うよ。
Seven Stepsの方は6分の編集無し版
Quiet Nightsの方は3分のハサミ入り
229いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 21:11:16 ID:???
デジパック仕様とのことだが、薄目のデジパックならちょいと欲しいと思う。
230いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 23:43:27 ID:???

ポギーとベスのHere Come De Honey Manが
なんか音が左右に動いて気持ち悪いんだが
231いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 23:43:55 ID:???
ああ、間違って上げてしまったよね
232いつか名無しさんが:2005/04/30(土) 10:35:12 ID:5S41r/iF
ジャズのレコードジャケットはブルーノートに代表される様にスタイリッシュな傑作が多いで
すが(個人的にはCTIのクールな感じが好み)、マイルスの諸作に目を向けてみると、案外
大雑把なデザインのものが多い気がするのは自分だけでしょうか?

勿論、マイルスも「格好いいジャケットでレコードを出してやる」と意識していた事は想像で
きますが、その意気込みが空回りしているというか、結果として仕上がりが大味なんですよね。
実際、ミュージシャンが(マイルスが)どの程度までアートディレクションに関与していたか
は自分には判らないのですが。

中でも残念なのが、「Kind Of Blue」。
内容は世紀の傑作、然し、あの平凡極まりないジャケット。
何と勿体ない事でしょう。

皆さんはどう思われます?
233いつか名無しさんが:2005/04/30(土) 12:56:47 ID:???
>>232
そんなに悪くは無いんじゃないかなあ。Kind Of Blueジャケ。
アートと言える域にあるのはライオン在籍時までのBN位でしょうに。
(「カッコいい」ジャケというのはほとんどBNのジャケからヒントを得ているものだし)
234いつか名無しさんが:2005/04/30(土) 15:20:56 ID:???
俺もあんまりピンとこんな。
マイルス自身が絵を描くから、それが悪影響及ぼしてるのかもな。
ビルエヴァンスなんかと比べると、やっぱり全体的に見劣りすると思う。
235232:2005/04/30(土) 20:11:18 ID:pCYvr1wH
>>232 >>233
早速のレス、有り難うございます。

>アートと言える域にあるのはライオン在籍時までのBN位でしょうに。
ハッキリ言ってしまうと、そうなんですよね。
ただ、マイルスの「アート」な音楽と、それを包むジャケットの平々凡々としたデザインの
ミスマッチに違和感を覚えてしまうのです。

ところで、10年位前まで「Kind Of Blue」は別の写真が使われたジャケットが使用されて
いましたよね?
トランペットを吹くマイルスの上半身を写した青みがかったショットだったような。
当時はジャズやマイルスなんて判らなかったので、詳しい事情は判らないのですが、気が付
いたら現在のジャケットに変更されていました。
こういった一貫性の無いところも引っかかってしまいます。




236いつか名無しさんが:2005/05/01(日) 16:39:54 ID:???
マイルスのアルバムジャケットでカッコいいのはどれだろう。アコースティックでは
イン・トーキョーとか。でも個人的には電化後の不気味なジャケットが中身の音楽を
そのまま反映しててある意味好きなんだが。
ところで何故かマイルスのブートのジャケはカッコいいのが多い。
237いつか名無しさんが:2005/05/02(月) 10:11:29 ID:XuLhGenL
penのジャケ特集でもマイルスは少なかったなぁ。
238いつか名無しさんが:2005/05/02(月) 10:33:27 ID:???
237はヴォケ。PENはBNとVERVEの特集だろうがアホ。CBSは関係ねーんだよ
239いつか名無しさんが:2005/05/02(月) 10:40:24 ID:NCwDR9TC
「Porgy And Bess」のジャケットは素晴らしいと思う。
写真の使い方、カラーリング、フォントのチョイス、どれを取っても一級品。
アコースティック時代では他にはもう思い浮かばないナァ。
240いつか名無しさんが:2005/05/02(月) 10:59:53 ID:???
マイファニーもいいぞ
241いつか名無しさんが:2005/05/02(月) 11:30:56 ID:???
>>239
いいね、ポギベス。素直にいいジャケットだと思う。

俺はスティーミン、クワイエットナイト、ソーサラー、ラウンドミッドナイトが好き。
特にスティーミンが良い。あの渋い写真。

しかし電化後〜引退までの一連のジャケットの個性の方が好みではあるかな。
242いつか名無しさんが:2005/05/02(月) 14:26:00 ID:???
>>238
プレスティッジなんかもあったけど?
1958マイルスですね、ジャケは。
243いつか名無しさんが:2005/05/02(月) 17:23:23 ID:???
ネフェルティティも(・∀・)イイ!!。
244いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 21:13:23 ID:55jspAI5
京都でたっ!
245いつか名無しさんが:2005/05/27(金) 06:49:53 ID:LpXM09sN


つづく


246いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 06:11:24 ID:???
今度出るラウンドミッドナイトのボーナスディスクの未発表ライブってどんなもん?
どうせいままでもブートかなにかで聞いたことあるやついるんだろ?
音質・演奏どうよ?
247いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 11:46:12 ID:???
>>246
音質とか言われても・・・
まだ聴いた奴いないとおもわれ・・・
248いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 09:26:32 ID:???
ブートで出てるんなら、その音質はどうだ?ってことだろ…
俺は知らん。
249いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 11:13:32 ID:???
56年のライブとは思えない
最上級の音質。ご期待ください。
250いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 15:52:05 ID:???
ピーコックアレーそのまんまだったりして。
251いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 02:07:48 ID:WOZxtMkA
↑ピーコックアレイにはがっかりしましたよ!あのメンバーでの貴重なライブ録音やと思うけど音質悪すぎやろ!
あのメンバーでの正規のライブ録音がないのがとても悔やまれる...プレスティッジのお馬鹿さん!!
252いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 17:41:17 ID:???
>>プレスティッジのお馬鹿さん!!
それはあんまりだ。ボブ・ワインストックがカワイソス
253いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 14:15:38 ID:yaRYFMBr
多分今日発売のラウンドミッドナイトのデラックスエディション買った方いませんか〜?
2枚目の方のライブの音質はどうなんでしょうね〜
254いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 14:23:36 ID:???
明日買うかもしれないからその時報告す
255いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 21:56:06 ID:yaRYFMBr
>>254 よろしくお願いします
256いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 06:29:08 ID:kKwx8Rr/
米尼によると、56年2月18日のライブ。となると、

February 18, 1956 (8 items; TT = 32:38)
Pasadena Civic Center, Pasadena CA

Audience recording

Miles Davis Quintet
Miles Davis (tpt);
John Coltrane (ts);
William "Red" Garland (p);
Paul Chambers (b);
Philly Joe Jones (d);
Gene Norman (ann)

後は頼んだ。


257いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 11:19:05 ID:???
この間、いい音のブートで出たが
258いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 18:43:33 ID:???
音質まあそんなに悪くないんじゃない?
これ番組か何か?
しっかり録れてる
プラザのようなふざけた録音ではないことはたしか
259いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 08:08:09 ID:ch1h2ZyF
ライブ音源、短い・・・
260いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 22:19:11 ID:ecUtIKet
ラウンドミッドナイトのデラックスエディションUS盤とUK盤出てるんだけどどっちがいいんかな〜?
261いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 00:07:58 ID:BvwlrSTa
ニューポートの深夜徘徊
もえげーいい音 モンクのピアノカコイイ
パサデナ 陽気なMCが浮いてる。It never enterd my mindのイントロで
起こる笑いは何なのだろう。こちらもいい音
ハーマンミュートのエアーやアタックによる音色の変化がばっちり捉えられています。
262いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 18:59:10 ID:p1BVdAj6
それでラウンドミッドナイトのデラックスエディション買った人はいないのかな?
263いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 19:48:14 ID:???
HMVのカートに入れたまま思案中でつ。
264いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 21:23:44 ID:p1BVdAj6
なんか買うの悩むよね..
265いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 01:22:32 ID:???
SACDで出して欲しかった
266いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 06:21:00 ID:???
ラウンドミッドナイトのライブもそれほど白熱した演奏というより
そつなくこなしてる感じだ。まあそういう曲なんだけど。競演もモンクだし。
丁々発止がいいなら1969収録のものだな。
267いつか名無しさんが:2005/06/22(水) 23:16:25 ID:???
>>266
あれはブリッチ気合い入ってていいよねー。客に受けてるのもいい。

全然話飛ぶけど、マイルストーン収録のストレートノーチェイサーで、
マイルスがSP時代にバードとやったナウズザタイムでのマイルスのソロを
ガーランドが再現してるのね!今日気づいた。くすぐったいことするなぁw
親分マイルスにしたらうれしはずかしだろうなぁ(まさかマイルスの指示ではあるまい)
随分マイルスを聴いたつもりになってたけど気づかなかったよ。これって有名?
268いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 03:51:04 ID:PPkagtVn
はい。残念ながら有名な話です。ジャズ批評にも載ってたと思います。
269いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 04:35:34 ID:???
でも自分で聴いて気付いたってのは良いよね。
270いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 04:37:39 ID:???
ジャズ批評を読んで先に知ってたやつよりは遙かに上
271いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 07:31:24 ID:???
先に読んで知ってるけどCD聴いても分からない俺が来ましたよ
272いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 15:13:29 ID:???
正直でよろしい
273いつか名無しさんが:2005/06/24(金) 03:40:53 ID:ubl1mvvA
尼でラウンド〜のデラックスエディション注文したぜ♪今プライスダウンしてて安かったよ(σ・∀・)σ
274いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 03:14:14 ID:???
275いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 07:20:30 ID:???
他のアルバムを何万回聴いても、やっぱ寝てるヒヒが最高だー
276いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 11:42:19 ID:???
ぜってー何万回も聴いたんだな?命かけるか?あん?
277いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 15:59:09 ID:???
小学生かよ・・・。
278いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 17:03:18 ID:???
ついでに地球も回しておくか・・・
279いつか名無しさんが:2005/06/26(日) 17:49:56 ID:???
>>278
詩的で好き
280いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 18:05:27 ID:???
いのちかけるかって?書けるよ!
はい、「命」。

すんません当事者でもないのに童心に返っちゃいました。
281いつか名無しさんが:2005/07/06(水) 00:57:21 ID:9n98foF7
>>272
私も正直に言います。
笑って貰って結構です。

「Kind Of Blue」の『So what』、イントロ〜テーマ〜マイルスのソロと来て、サックスの
ソロが2回入りますが、どちらがコルトレーン(テナー)で、どちらがキャノンボール(アル
ト)なのかハッキリ判りません。マァ、音感が無いんです。
私なりに繰り返し(100回以上確実)必死に聴いた結果、キャノンボール〜コルトレーンの
順だと思っています。

本当のところ、どうなのでしょう?
笑って貰って結構です。
282いつか名無しさんが:2005/07/06(水) 11:46:52 ID:???
寝てるヒヒってなんですか?
ネフェルティティのことか?
283いつか名無しさんが:2005/07/07(木) 09:03:16 ID:???
>>281俺も
含めてみんな
知らない
んだよ
284いつか名無しさんが:2005/07/07(木) 11:16:01 ID:???
そういえば
わしも知らないな。
285いつか名無しさんが:2005/07/07(木) 17:10:31 ID:???
先がコルトレーンとおもふ
286いつか名無しさんが:2005/07/07(木) 18:40:41 ID:aw3wEaAf
マイルスバンドでのキャノンボールとコルトレーンはどのアルバムでも聴き直さなければどっちがどっちかわからん時があります。
287いつか名無しさんが:2005/07/08(金) 02:27:15 ID:???
miles smilesのcircleヤバイっす
よる車を運転しながら聴いてると何かの主人公になった気がする。
288いつか名無しさんが:2005/07/08(金) 11:17:27 ID:???
君はいつでも人生というドラマの主人公なのさ( ̄ー ̄)ニヤリ



…バッドエンドだけどね。
289281:2005/07/08(金) 15:10:12 ID:4LjupuAW
解説本の類いは殆ど読まず、CDも全て輸入盤で統一しているので、今まで判明せずに
来てしまいましたが、カキコした後から無性に気になり出してしまいました。

キャノンボール、コルトレーン共にリーダー作は何枚か持っていますが、特別熱心に聴
き込んでいる訳ではないので、これは「キャノンボールの音」、もしくは「コルトレー
ンの音」というような判別は出来ません。
あくまで音色を聴き比べた結果で(友人でテナー、アルト吹きがそれぞれいるので、そ
の音も参考にして)、先発ソロがアルトで後発ソロがテナー、従ってキャノンボール〜
コルトレーンの順だと感じたのです。

どなたかご存じの方、引き続き回答をお待ちしています。
290いつか名無しさんが :2005/07/08(金) 16:04:04 ID:???
>>281=289
285じゃないけど『So what』は先がコルトレーンで後がキャノンボールです。
ちなみに『Freddie Freeloader』『Flamenco Sketches』もこの順序。
『All Blues』のみ順番が代わってキャノンボール先発、コルトレーン後発です。
(『Blue in Green』はコルトレーンのみ)

コルトレーンもキャノンボールも独自のフレーズを持ってるのでそれで分かります。
どっかの本に書いてあったのを見たわけではなく耳で聴き分けました。
でも自分も最初はどちらがどちらか全く分からず聴いてました。
特に『All Blues』は一聴ではほとんど分からないほどトレーンもキャノンボールも似てます。
素人ではアルト・テナーで聴き分けるのは難しいんじゃないでしょうか。
(絶対音感持ってる人はすぐ分かるのかもしれないけど)
291いつか名無しさんが:2005/07/08(金) 18:56:39 ID:???
カインド・オブ・ブルーだけを語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027230479/367
↑このスレではフラメンコもキャノンボールが先だって言ってるね
292281:2005/07/08(金) 20:16:22 ID:4LjupuAW
皆さん色々有り難うございます。
自分の耳の未熟さを確認出来ました。これから鍛え上げなければいけません。
自分の耳に裏切られた感じでガッカリですが、とりあえずスッキリしました。

成る程、言われてみればアルト〜テナーの順だと聞こえます。
最早、テナー〜アルトの順には聞こえません。
人間の耳っていい加減なものですね(私の耳がか…)。
293281:2005/07/08(金) 20:21:29 ID:4LjupuAW
>>成る程、言われてみればアルト〜テナーの順だと聞こえます。
>>最早、テナー〜アルトの順には聞こえません。

すみません…、思いっきり間違えました。
正しくは
>>成る程、言われてみればテナー〜アルトの順だと聞こえます。
>>最早、アルト〜テナーの順には聞こえません。
294いつか名無しさんが:2005/07/08(金) 23:34:15 ID:???
ふっふっふ・・・実は楽器を取り替えたんだよ。そうだよな。ジュリアン?
295いつか名無しさんが:2005/07/09(土) 00:46:06 ID:???
フラメンコもコルトレーンが先発ですよ。フレーズとサウンド聴いたらわかると思います。

296いつか名無しさんが:2005/07/09(土) 02:20:55 ID:???
ちと疑問におもったのだが・・・

確かにアルトとテナーの違いは解りづらい場合がある。
ならばなぜモダンジャズにおいてその両方を編成に
組み入れる事がポピュラーなのだろうか?
たとえばマイルスのセクステットならテナーに
トロンボーンかなんかを入れたほうがよいのではないかと・・・。
297いつか名無しさんが:2005/07/09(土) 02:56:56 ID:???
マイルスとは関係ないですがマクリーンとティナブルックスの2管編成も最初どっちがどっちかわかんなかったです。
特にマイナー調の曲の場合。
298290:2005/07/09(土) 18:15:45 ID:???
>>281
多分コルトレーンなどは音楽理論的にも理解できるのかもしれませんが、
自分は全くのリスナーなので・・・・

281氏も普通のリスナーなら多分アルト・テナーでは区別できないでしょう。
トレーンとキャノンボールの特徴が分る位、彼らのアルバムをかなり聴き込まないと無理です。
299いつか名無しさんが:2005/07/19(火) 03:54:22 ID:???
わかるだろ、普通
300いつか名無しさんが:2005/07/19(火) 21:13:19 ID:???
300miles
301いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 22:59:49 ID:???
なんか必死過ぎてワラエル方がキャノンボール。
302いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 21:43:10 ID:???
シャレの通じん生真面目なヤツなんだろなーってフレーズがコルトレーン。
303いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 07:27:38 ID:???
うなぎみたいなのがキャノンボール
羽虫系がコルトレーン
304いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 12:00:01 ID:???
キャノンボールってサイレンみたいなアドリブする奴だろ
マイルスの枯葉聴いてなんじゃこれって思った
305いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 23:09:23 ID:???
スマイルズ、ネフェルティティが好き!
ウェイン・ショーターのソロは聴いたことないけど、どれがお薦めですか?
306いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 00:45:50 ID:2vORjybL
スピークノーイービルとかナイトドリーマー
307いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 22:59:45 ID:Ddtakck2
>>306
age
308いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 21:26:10 ID:???
>>305
Smiles好きなら、Adam's Appleがお勧め。
Footprintsを聴き比べしてください。
309いつか名無しさんが:2005/08/09(火) 23:12:06 ID:???
>>306>>308
どうも
クインテット4部作と並行してゆっくり聴いてこうと思います!
310いつか名無しさんが:2005/08/22(月) 00:03:44 ID:???
電化と比べると勢いないね・・・
311いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 16:39:01 ID:dh8kS/Up
昨日やっと「Round About Midnight」のレガシーバージョンを聴いたよ。
BudoやTwo Bass Hitとかは前から知っていたけど、改めて正規アルバムと並べて聴くと
こりゃボツになるわーというくらい間が抜けた演奏だね。
それと目的の2枚目のライブ。音質が意外に良いねぇ。ソコソコ聴ける。
しかし演奏は最高とは言えないねぇ。特にトレーン。こんなに下手だったのぉというくらい
下手でビクーリ。
当時はクインテットへのトレーンの加入を悪く言う人が多かったというがうなづける。
多分、このライブのディスクは2度と聴くことはないだろうw
312いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 17:26:46 ID:oQWrTU8I
あのライブ盤はフィリーを聴く為にあります。
フィリーは膨大な数のレコーディングしてながらライブ盤て少ないからね。知る限り正規盤ではエバンスの「カリフォルニア…」しかないからの〜
めちゃくちゃ残念…
313いつか名無しさんが :2005/09/13(火) 18:12:23 ID:T0NBJeEf
kind of blue の録音が良く聞こえるのはエバンスのピアノの響きに負うところが
大きいと思うんだけど・・・どうなんだろ。
314いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 19:50:28 ID:???
ラウンドの二枚目、どうせなら54年ニューポートの他の曲も入れて欲しかったな。
ジェリーマリガン好きだから(´・ω・`)
315いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 05:42:11 ID:???
>>314
ブートで全部出てるよ。
316いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 10:02:40 ID:???
ラウンドは従来版で十分って事か。
317311:2005/09/14(水) 11:32:10 ID:iWI9KOwg
ラウンドの2枚目のニューポートの1曲は、ズートとマリガンがいてもいなくても同じという感じだね。
マイルスとモンクしか目だってないし。というかズートとマリガンの音が聴こえんぞ。
でも音質良くてビックリ。

しかし俺も316が言うように、従来盤で十分だわ。
318いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 00:23:50 ID:RQR+QAuJ
プラグドニッケルのボックスって1992年発売のやつと1995年の
発売のやつがあるけどなにがどう違うの?
319いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 01:15:03 ID:???
片方は完全なコンプリートじゃないんじゃなかったか
320いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 01:21:21 ID:RQR+QAuJ
あれっ日本版も2回出なかったっけ?
あれは箱の色を変えただけ?
321いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 13:11:22 ID:???
’95発売のColumbia/Legacy盤が完全コンプリートだってことは確か
日本版は何かが未収録なんだけど、それがなんだかは覚えてない
2回出したことも知らない
322いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 13:42:54 ID:???
Plugged Nickelの日本盤は、演奏が編集されたものが何曲か入ってて、
長さにするとCD一枚分に相当する。
だから輸入盤のPlugged Nickelは、日本盤に比べてCDが一枚多い。
323いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 00:38:18 ID:09CKzkfV
今日プラグドニッケルのコンプリート輸入版を1万以下でゲットした。
夢みたいだな〜。さて日本版を売りにいくか・・・。
324いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 01:58:33 ID:2ygfyWJq
うんぬんは別にして、
Diane いぃなぁ
325いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 13:53:55 ID:???
326いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 16:43:53 ID:09CKzkfV
高!でもマイルスファンなら買っちゃうのかな〜?
最近コンプリートシリーズがいっぱい出てもう金ないよ〜!
327いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 17:43:57 ID:???
うひょ〜!!
絶対に買いだね!!





んな訳ねぇだろ
CDも2枚づつ以上持っているし、LPでもたいがい持っているものばかり。
買うかよ!!
328いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 18:02:15 ID:???
しかもプラグドニッケルまでっていうのが微妙。

スマイルズとソーサラーとネフェルティティは?




買わないからいいけど。
329いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 19:00:42 ID:???
マラソンセッションもキースも聴けないとは、、、
330いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 20:58:16 ID:???
>>328
まあ、第二弾があるって事だよな。
331いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 23:25:49 ID:09CKzkfV
いいよ出さなくて!またN山にケチョンケチョンに言われるだけだろ!
332いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 00:21:35 ID:???
CDのボートラを別盤にしたとこと、モブレー、ジョージ・コールマンのソロがまたしても
「完全版」なところをけなすね。
333いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 00:34:01 ID:7JM7uvgW
それもそうだけど企画そのものをけなしそうだよね。
334いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 01:04:57 ID:???
>>331-333
すべて頓珍漢。

買わないからいいけど。
335いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 23:18:56 ID:???
>>325

「漁夫と苺と悪魔蟹」

何げにイカしたタイトルだな。。。
336いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 09:54:18 ID:???
ちょうどアナログ盤でマイルス集めようかなと思ってたとこに、
>>325のアナログBOXの発売かー。だけど高いなー。
どうしよ。買いかな?
337いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 11:20:45 ID:???
買っとけ
338いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 20:29:41 ID:???
一枚一枚買うより安いんじゃないか。
339いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 10:30:40 ID:???
340いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 18:24:09 ID:???
341いつか名無しさんが:2005/12/22(木) 10:41:08 ID:???
342いつか名無しさんが:2005/12/23(金) 11:02:02 ID:n4lUTxVP
参るっす
343いつか名無しさんが:2005/12/23(金) 11:43:07 ID:???
でいびっす
344いつか名無しさんが:2005/12/23(金) 11:59:28 ID:???
GambitとLonehillからかつてのブートが再編集されてまた出始めたね。
マグネティックとかJMYとかが出していたころに
乗り遅れてた人たちはせっせと買い集めよう。
345いつか名無しさんが:2005/12/23(金) 22:08:20 ID:???
lonehillは塔やamazonでも手にはいるね

Manchester Concert(2枚組)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BPN2LI/
これは Free Trade Hallとin St.Louis(at Jazz Villa)の組み合わせか?

live in Den Haag
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BPN2KY/
は1960/4/9のlive in hollandと1955と1959のテレビ収録音源
1955/11/19のはyadeon盤にあるやつ
1959の方はCBS収録 so what sw-007など

アムステルダム・コンサート
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00076SGSK/
mega diskからも出てる
346いつか名無しさんが:2005/12/25(日) 22:02:24 ID:???
イン・ベルリン、楽器の音量が不安定で聴きづらいですね
他の同時期の録音もこんな感じなのでしょうか?プラグドニッケルとか
347いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 15:30:13 ID:???
つ:テオ・マセロがマスタリングしてない
348いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 21:51:01 ID:VFP8sPGp
ロシアの峰不二子
349いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 14:42:29 ID:CobfCwOk
テオ・マセロはロシアの峰不二子!
350いつか名無しさんが:2006/01/12(木) 16:55:01 ID:???
電化スレに

     4部作はやはり料理か。

と書いてありました。
351いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 11:24:04 ID:???
イン・ベルリンって何時のまにステラなんか入ってたんだ?しらなかったよ
352いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 23:55:22 ID:KdaGuIaO


シラナカッタヨ〜〜♪


353いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 00:02:36 ID:???
>>351
去年春のUS盤リイシューから。
7段箱が初出と思われ。
354いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 09:06:40 ID:???
ステラって何やねん
355いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 15:21:59 ID:UHsTKuLl
ステラ・バイ・スターライトやろ?
んなことも知らんのかいな
356いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 19:40:06 ID:???
え゙ぇぇ―――っ!!
NHKの雑誌やないのかいなぁぁ―――っ!!!
357いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 09:21:09 ID:???
358いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 02:08:21 ID:???
359いつか名無しさんが:2006/03/02(木) 01:41:03 ID:???
>>358
Lester Young、MJQ と一緒にやったドイツでのライブのようだ。
『聴け』 p106 と同じだと思う。
360いつか名無しさんが:2006/03/04(土) 20:25:00 ID:???
なにを今さらと言われるだろうが、60年代クインテットのキーパースンはトニー・ウィリアムスだと思う。
他のプレーヤーはマイルスとを含めてトニーの伴奏にしか過ぎないと思って聞くと、これが意外と
はまって聞こえる。トニー中心に聞いてみるのもアリかなと思う。
361いつか名無しさんが:2006/03/07(火) 23:08:52 ID:AuGxgOWu
はぁ?
362博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/03/08(水) 00:02:44 ID:jEqEBEA4
>>360
まあまあ当たっていますがね。
デイビスとのデュオと考えるのがまあまあ正解なんですがね。
363いつか名無しさんが:2006/03/08(水) 00:23:22 ID:???
「フォア・アンド・モア」のトニーは凄まじい。
あのシンバル・レガートの速さといったら・・・。
364いつか名無しさんが:2006/03/08(水) 04:16:50 ID:BFHSVCeh
「フォア・アンド・モア」が一番好きですな〜
365いつか名無しさんが:2006/03/09(木) 20:13:50 ID:???
ブートの話で恐縮なんですが、『カインド・オブ・ブルー』のアウトテイク集を聴いたことがある方、
感想を書いてくれませんでしょうか?
スレ違いなら誘導をお願いします。
366いつか名無しさんが:2006/03/09(木) 20:56:34 ID:???
カインド・オブ・ブルーは完成形だけで十分だとおもうょ
367いつか名無しさんが:2006/03/09(木) 21:06:14 ID:???
同意。
おれが聞いたのはBirth of blue(Making of Kind of Blue)だけど
368365:2006/03/09(木) 21:14:20 ID:???
>>366>>367
レス有難うございます。
面白みがない演奏なんでしょうか?

本チャンが極度に計算高い演奏(のように思う)ので、どんなセッションをしてたんだろうと常々思ってたんですが、
聴かないほうがいいですか?
まぁ御大も『失敗作』って公言してたし・・・
369365:2006/03/09(木) 21:14:59 ID:???
改行ミスすみません。
370いつか名無しさんが:2006/03/10(金) 09:09:12 ID:???
聴かないほうがいいとまでは思わないけど。
オリジナルが好きで、興味があって、値段の折り合いがつけばどうぞ。
演奏前後の会話が入ってるテイクもあるので、個人的にはそれだけでもなかなか興味深い。
371いつか名無しさんが:2006/03/11(土) 14:47:55 ID:???
カインド・オブ・ブリーの真実をよみながらきけばいいんでないの
372いつか名無しさんが:2006/03/13(月) 16:07:27 ID:???
何か臭いそうな響きだ>ブリー
373いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 22:04:16 ID:xXP0Pp0v
電化スレはどこ?
374いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 22:28:11 ID:???
375電化スレ〔14本目〕のお知らせ:2006/04/12(水) 03:41:40 ID:???
スレ立て無理だったので、代行屋さんに依頼しました

こちらです
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1144778946/
376いつか名無しさんが:2006/04/19(水) 22:28:08 ID:w8UZHP/x
Springsville ってどういう意味ですか
377いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 00:35:10 ID:???
春のスヴァイル
378いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 23:10:48 ID:???
スペシャルな指輪のヴィル
379いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 23:51:51 ID:???
冬のリヴィエラ
380いつか名無しさんが:2006/04/21(金) 22:06:01 ID:???
地名だろ、とマジレス。温泉村みたいな。
381いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 00:06:38 ID:???
夏のフェラチ○
382いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 12:38:42 ID:6KCFIVJj
アコ・電化スレ相互マルチ失礼します。

Miles Davisの生前のオリジナルアルバムは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9
のディスコグラフィー欄にあるものですべてですか?


死後の発掘音源や、ブートはこれらを聴いた後で集めるつもりです。
http://www.jazzdisco.org/miles/cat/index.ja.html
383いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 02:48:06 ID:etqHDa6V
第一期;文系
第二期;理系
とふと思った深夜。
プラグド〜のハイライト聴きながら寝ます(-_-)
384いつか名無しさんが:2006/06/06(火) 16:21:51 ID:???
My Funny Valentineってどうよ?
385いつか名無しさんが:2006/06/06(火) 16:22:24 ID:???
My Funny Valentineってどうよ?
386いつか名無しさんが:2006/06/06(火) 19:43:32 ID:???
チェットベイカーのがいいょ。
387いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 19:07:55 ID:???
質問なんですが
Kind of Blueと'Round About Midnightの、
Hybrid SACD US盤は発売されてないのでしょうか?
お願いします
388いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 19:12:24 ID:???
>>387
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
389いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 19:32:53 ID:???
>>387
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
おまえは電気マイルススレに帰れよ低脳!!!!
390いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 19:59:21 ID:???
391いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 20:05:22 ID:???
>>387
訂正。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005B590/503-3790471-0014346?v=glance&n=561956

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00003XAQ5/503-3790471-0014346?v=glance&n=561956

この2枚じゃダメなの?

>>389
>>388

 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /
 |.     /  /  /  /   /
 |    /. /   | ./   /
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄


392387:2006/06/11(日) 00:54:54 ID:???
>>390,391
こちらの2点買ってみます。
教えてくださりありがとうございました。
393いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 12:58:16 ID:???
50年代のオープンと60年代のオープンて音違いますよね?何が変わったんでしょ?
394いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 17:17:32 ID:???
録音の技術や機材は日進月歩ぽ(*´θ`)
395いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 22:22:33 ID:FGy/VCdm
マイルスは昔のもすごく良い
人間が違う
396いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 14:47:16 ID:SM90BTYl
今日発売の「PLAYBOY8月号」のマイルス特集は面白いですかね?
397いつか名無しさんが:2006/06/30(金) 18:17:59 ID:???
tp://hawaiikona.up.seesaa.net/image/footprints.JPG
398いつか名無しさんが:2006/07/04(火) 19:33:26 ID:Uu+xI/E5
マイルス初心者に教えて下さい。
アコースティックで、フォアモアみたいなアグレッシブな作品を教えて下さい。
399いつか名無しさんが:2006/07/04(火) 22:36:31 ID:???
>>398
いまちょうど聞いていたのでお勧めしてみます。
Jack Dejohnetteの「saudades」
ドラム、オルガン、ギターのものなんだけど、
「seven steps to heaven」なんかもやっていてかっこいいっすよ。

もしかしてマイルス作品での紹介依頼だったら的外れでごめん。
400400:2006/07/05(水) 00:31:21 ID:???
400
401いつか名無しさんが:2006/07/05(水) 03:37:48 ID:h6XtObL4
イ、イサキは取れたの?
402いつか名無しさんが:2006/07/30(日) 10:04:15 ID:oOZX0rDl
age
403いつか名無しさんが:2006/08/02(水) 21:11:25 ID:AEZDyXZM
Miles Davis 10cd Wallet Box
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=938149&GOODS_SORT_CD=101
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1397270
http://info.hmv.co.jp/p/t/1397/270.html

は,1956年までのオリジナルアルバム8枚分を網羅しているそうです。
誰かコンプリートな対応表を作ってくれないかなー
404いつか名無しさんが:2006/08/02(水) 22:11:31 ID:???
TOWERにチラシ配布されてたよ

っていうかね

原盤買ったほうがいい
405いつか名無しさんが:2006/08/02(水) 22:11:48 ID:???
また紙ジャケ出るんだってさ。
406いつか名無しさんが:2006/08/03(木) 16:22:28 ID:???
>>403
プレスティッジBOXを買ったの、ばからしくなるな。
407いつか名無しさんが:2006/08/24(木) 23:29:41 ID:CCNl2Rsf
チュニジアの夜は嫌いだったのか?
408いつか名無しさんが:2006/08/25(金) 02:47:19 ID:qMTlq5hk
マイルスの
トランペットと
レッド・ガーランドの
ピアノがあれば
それだけでいいんだよ!
409いつか名無しさんが:2006/08/25(金) 16:14:11 ID:8wFU9Ep9
>>403
それ、よくタワーにいくと見かけるけど、製作して50年経つと著作権がなくなるんだっけ?
だからそんな商品が出るのかな?
410いつか名無しさんが:2006/09/07(木) 05:35:52 ID:???
ミュートも好きですがオープンが好きなんですよ
411いつか名無しさんが:2006/09/07(木) 19:08:22 ID:ZwyvEbuE
プラグドニッケルの輸入ボックスはなかなか手に入れにくいですか?
412いつか名無しさんが:2006/09/07(木) 19:42:37 ID:???
昨日も売ってる店あったよ
君がどこに住んでるかによるね
413いつか名無しさんが:2006/09/07(木) 19:57:14 ID:ZwyvEbuE
大阪ですが、探せばありますか?
414いつか名無しさんが:2006/09/07(木) 20:03:17 ID:???
アマゾンで買えばいいだけの話だろうヴォケカスが
415いつか名無しさんが:2006/09/07(木) 20:13:52 ID:???
大阪か・・・
昨日見た店は東京
416いつか名無しさんが:2006/09/07(木) 20:18:53 ID:ymOMZFeT
415もヴォケでした
417いつか名無しさんが:2006/09/08(金) 04:30:24 ID:???
↑無知ww 米では日本より品薄 まともに在庫してるオンラインショップはない
お疲れちゃんw
418いつか名無しさんが:2006/09/08(金) 09:42:04 ID:???
419いつか名無しさんが:2006/09/08(金) 09:54:34 ID:???
アマゾンで頼むと言う発想がアホ

日本↓オーダー不可
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00004UHWW/

アメリカ↓4〜6週間
http://www.amazon.com/Complete-Live-Plugged-Nickel-1965/dp/B000002B01/
420いつか名無しさんが:2006/09/08(金) 09:57:05 ID:???
418はリンクもまともに張れないアホと判明w
しかも「4〜6週間」と言う英語も読めないアホ
421いつか名無しさんが:2006/09/08(金) 10:27:50 ID:???
>>アマゾンで頼むと言う発想がアホ

なんで?今や常識だが
422いつか名無しさんが:2006/09/08(金) 14:57:54 ID:???
今や米製プラグドニッケル完全箱が米尼にもないことはわかりきってるだろ
中古ですら出ればすぐ誰かが買う。
ヤフーオークションで2〜3万ぐらい用意してのぞむのがてっとりばやい。
423いつか名無しさんが:2006/09/08(金) 18:52:40 ID:???
流れぶった切ってスマソ
マラソンセッション久しぶりに通して聴いたが
やっぱりワーキンが一番いいな。
424いつか名無しさんが:2006/09/09(土) 15:09:55 ID:2PE3Z9lL
なんで急に米盤プラグドニッケル無くなったの?去年は普通に買えたのに。
生産中止?
425いつか名無しさんが:2006/09/23(土) 06:02:51 ID:a5LOyFzh
1958Milesの星影のステラってコルトレーンですよね。アダレイじゃないっすよね。
426いつか名無しさんが:2006/09/23(土) 23:19:22 ID:???
うん。ナット・アダレイ。
427いつか名無しさんが:2006/10/01(日) 02:42:10 ID:aeV3hE2h
>425
1958MILESのステラはコルトレーン。
ところでステレオ録音バージョンのビルエヴァンスのイントロが昔の奴と
違ってますがもう昔のイントロ版はなくなってしまったと云うことでしょうか。
428いつか名無しさんが:2006/10/01(日) 16:01:39 ID:JQj/Bi/4
アコースティックマイルスばかりのの紙ジャケが出たのに盛り上がらんね
429いつか名無しさんが:2006/10/01(日) 20:59:27 ID:???
>>428
戦略にはまったと知りつつマイルストーンもKOBも買ってしまった。
430いつか名無しさんが:2006/10/01(日) 21:14:53 ID:???
全部買いました。ver7読みながら聴きまくっています。
431いつか名無しさんが:2006/10/01(日) 21:23:13 ID:???
マイルスのファンって中山さんに影響されすぎっておもう
432430:2006/10/01(日) 22:16:32 ID:???
>>431

初心者なもので参考書として読みながら聴いていますが、ちょっとひど
いなと思う部分もあります。

マイルストーンズの項では、自分がB面をA面と勘違いしていたからって
B面から聴けみたいなこと言うし。すごく自分勝手ですね。

ビートルズとかディランとかでは中山氏の本を読んでいたので免疫はあ
るんですが。
433いつか名無しさんが:2006/10/01(日) 23:04:24 ID:???
>すごく自分勝手ですね

そこがクーたまらん
434いつか名無しさんが:2006/10/02(月) 09:43:03 ID:???
その中山っての知らんのだが、ザッパにおける八木康夫みたいなもんか?
435いつか名無しさんが:2006/10/02(月) 20:49:20 ID:???
こんなことをしている人。

ttp://www.h7.dion.ne.jp/~nkym/index.html
436いつか名無しさんが:2006/10/02(月) 20:49:50 ID:???
つか、マイルススレにいて中山氏知らないなんて珍しいね。
437いつか名無しさんが:2006/10/02(月) 23:04:42 ID:???
>>431
自分の経験から言えば、最初は何も知らないんよ(「ブート」の意味さえ知らない)。
で、一番目立つ大先生関係の引っかかるw
「マイルスとブルーノートだけ聴けばいい」とかこの手の大見得を切った
テーゼに素人は本当に弱い。

まったく関係ないけど、今度の紙ジャケが出る前に第7版を出してしまったけど、
カインドオブブルーもビッチェズブリューもボーナストラックがないんだよね。
あれだけ紙ジャケを含めて排撃してた人だからどう書くか興味あったけどw
438いつか名無しさんが:2006/10/03(火) 00:26:00 ID:???
>>437

> 「マイルスとブルーノートだけ聴けばいい」とかこの手の大見得を切った
> テーゼに素人は本当に弱い。

そうかなあ。
ロック聞く前にジャズを聞いてたから(エリントンとか、モダン以前の人のだけど)
「んなあほなことあるかい」
でスルーたぞ。

大先生だけじゃないが、何でモダンジャズしか語んないんだろ。

というか、ワゴンセールのブートを最初に買ったんだよ、エリントン。
パイレートなのかもしれないけど、正規盤でその録音見たことないんだよな。

439いつか名無しさんが:2006/10/03(火) 00:29:52 ID:???
あ、でも大先生のレトリックを真に受けて
ハービー・マンを聞かなかったのは損したと後で思った。
440いつか名無しさんが:2006/10/04(水) 15:06:28 ID:???
http://www.ejazzlines.com/c1/c848/c1309/Miles-Davis-MILES-DAVIS-QUINTET-EUROPEAN-TOUR-1967-p53922.html
このレーベルってオフィシャルなんだろうか。
チェットベイカーの東京ライブはひどい画質だったから心配だ。
441いつか名無しさんが:2006/10/04(水) 20:58:54 ID:???
あぽんは電化に行ってくれたよ。
442いつか名無しさんが:2006/10/04(水) 21:24:01 ID:???
>>436
中山スレはもう消えたの?
443いつか名無しさんが:2006/10/08(日) 10:19:47 ID:3gGp1zJM
今度出たコロンビア系の紙ジャケ、音がすごくいいね。
うちのポンコツ機械でも違いがよくわかる。

SACDみたいに投資しなくても音がよくなるなら、
こっちの路線で進んでいってもらいたい。
444いつか名無しさんが:2006/10/08(日) 11:59:18 ID:???
>>443
そんなに音いいのかい?
だったら買ってみようかな。何枚か取りこぼしたままのがあるし。
445いつか名無しさんが:2006/10/13(金) 00:40:32 ID:???
446いつか名無しさんが:2006/10/14(土) 00:42:42 ID:???
>>445
組み物ではない一枚のCDであるということと
「Winter in Europe」というタイトルから想像するに、
「riot」(1967/11/6) ではないか?
「Antwerp Blues」(1967/10/28) かもしれないが、
それならタイトルは「Autumn in Europe」だろう
―という単純な理由で。
447いつか名無しさんが:2006/10/16(月) 00:06:22 ID:???
1967年の11月に限るなら、
11/1 ヘルシンキ
11/2 コペンハーゲン
11/4 ベルリン
11/6 パリ(Riot)
11/7 ドイツ
という可能性もあるね。
448いつか名無しさんが:2006/10/17(火) 11:04:14 ID:???
#1-5: Konserthuset, Stockholm, Sweden, October 31, 1967.
Tracks: 1. Introduction, 2. Agitation, 3. Footprints, 4. Around Midnight, 5. Gingerbread Boy into The Theme.

#6-12: Stadhalle, Karlsruhe, Germany, November 7, 1967.
Tracks: 6. Introduction, 7. Agitation, 8. Footprints, 9. I Fall In Love Too Easily, 10. Walkin', 11. Gingerbread Boy, 12. The Theme.

Total Time: 75: 21 mins.
449いつか名無しさんが:2006/10/17(火) 11:09:00 ID:???
Miles Davis (tp), Wayne Shorter (ts), Herbie Hancock (p), Ron Carter (b) & Tony Williams (d)
Here, over two unique shows from late 1967, we get some of the finest quintet performances from the Miles Davis Quintet during the transition from acoustic to electric.
This formation had only been together about a year when these shows were taped (Ron Carter was the last to be added) and the constant evolution of their sound is evident throughout.
450いつか名無しさんが:2006/10/17(火) 23:05:59 ID:???
コンプニッケル再発しろ
451いつか名無しさんが:2006/10/18(水) 00:06:46 ID:???
>>448
おー!
452 ◆4/Frost/II :2006/10/21(土) 09:43:35 ID:???
909 名前:名無しさん@七周年[hage] 投稿日:2006/10/21(土) 02:11:59 ID:9RlkBrym0
17 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/21(土) 01:38:01 ID:QqNANC1e0
えー 臨時ニュースを申しあげます。

佐賀県庁広報課関係者から聞き出しました。
抽出文字列は

● 佐賀県庁
● 佐賀県
● 佐賀県民

の3つだそうです。
グーグルなどとは異なり、
「 佐賀 」 だけでは抽出されない検索エンジンで、
運用監視をしているそうです
453いつか名無しさんが:2006/10/25(水) 13:41:54 ID:???
1967/11/07 (Disc1 51'13 Disc2 36'12)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1144778946/906
http://www.cyberseekers.com/md_euro-j.htm

試聴サンプルの音質が良かったので買ってみたが、ガッカリ。(聴け7p258 のSW盤は未聴)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1097810147/445-449
のソースも同じものなのだろうか。

やっぱ、67年のヨーロッパ・ツアーでは「RIOT」が最強なのかな。
454いつか名無しさんが:2006/10/27(金) 23:59:27 ID:???
ガッカリの理由はなに?
455いつか名無しさんが:2006/10/28(土) 11:22:27 ID:???
age
456いつか名無しさんが:2006/10/29(日) 15:06:57 ID:8FXsBlFA
俺のプラグドニッケルはコンプじやない。
92年に出た7枚組み。
でもコンプ出た時も我慢して買わなかった。
だからどこが追加されているのかいまだに分からず聴いている。
457いつか名無しさんが:2006/10/29(日) 16:09:27 ID:???
まあ、正直コンプじゃなくてもいいと思う>プラグドニッケル
まだ持っていないなら輸入盤のコンプ買えばいいだろうが、すでに国内版もってるなら
わざわざ買い替える必要もないだろう。
458いつか名無しさんが:2006/10/29(日) 16:34:03 ID:0+9IgK/c
>457
わざわざレスthanks
今もっているのを愛聴するよ。
459いつか名無しさんが:2006/10/30(月) 23:45:44 ID:???
俺も国内盤でよいと思う。
タモリやウェインのインタビューも面白いし、バイオグラフィーのイラスト(マイルスの似顔絵)も笑えるし。
通して聴いているとどこが切れてるかなんかわかんないよ。
前に不完全な部分を補完するCDが出たけど、やっぱり不完全で回収されちゃったよね。
あれ買って聴いたけど、べつにどうでもいいって感じだよ。
460いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 00:48:43 ID:???
>459
金なくて輸入盤買えない貧乏人はそう考えて自分を納得させるしかないわな
461いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 01:11:04 ID:???
どっちにしろボックス自体日本版しか入手不可っぽいし

日本版買うかな
462いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 01:22:13 ID:???
>>459
ウェインのインタビューなんて入ってたのか。
ちょっと買う気が出てきた。
463いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 08:45:50 ID:???
中古屋へ行けばけっこうある
464いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 17:46:19 ID:3LTyGi9Z
ウェインの話しは泣けた。
俺もこれがあるから手放せない。
465いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 18:30:31 ID:???
>>460
CDのボックス一つ持ってるくらいで優越感に浸れると安上がりで良いね

プレステやコロンビア時代のオリジ結構持ってるけど、自分が金持ちと思ったことはないな
466いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 18:40:31 ID:???
高々一万7千ぐらいだっけか?
ブルーノート東京でせいぜい2回見れるか見れないかぐらいの金だしな。
467いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 22:14:19 ID:???
だからコンプリニッケル再発しろって
468いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 23:19:50 ID:JQ9/zGwS
ジャズの巨匠達の多くが鬼籍に入った今、ブルーノートなんか
行かなくていいって。
469いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 23:24:34 ID:???
鬼籍ってなに?
470いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 23:38:37 ID:???
>>469
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         _________________  __
         |鬼籍                      .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ


http://www.google.co.jp/
471いつか名無しさんが:2006/11/01(水) 06:16:33 ID:???
ハイライトでもけっこういけるよ
472いつか名無しさんが:2006/11/01(水) 08:19:20 ID:???
選曲自体は悪くないな
473いつか名無しさんが:2006/11/01(水) 11:26:02 ID:4qIvMT58
国内盤の方がセットをほぼ一枚にまとめているので聴くときはその日の気分で選んで一枚づつ聴いている。
輸入盤も持ってるけど、こちらはコレクション用と言った感じかな。
474いつか名無しさんが:2006/11/01(水) 14:22:34 ID:???
プラグドニッケルってハイライトとライブアットとクッキンアットでどう違うの?
475いつか名無しさんが:2006/11/01(水) 15:20:04 ID:???
タバコと生活と料理くらいの違いはあります
476いつか名無しさんが:2006/11/02(木) 06:17:23 ID:???
この録音でいちばん最初に買ったのはプラグドニッケル第二集っていうLP
ラウンドミッドナイト聞きたさに。
第二集はCD化されなかったのかな?
477いつか名無しさんが:2006/11/02(木) 20:40:50 ID:???
てか第一集CD化されてたっけ
478いつか名無しさんが:2006/11/02(木) 23:30:24 ID:qeR2gdk6
>>476,>>477
第一集はCD化されたが第二集はされていない気がする。
その後クッキン・アット・ザ・プラグドニッケルが出た
ように記憶している。
479いつか名無しさんが:2006/11/04(土) 23:41:56 ID:WgsF+52z
「ブラックホーホーク」でLPではカットされていたモブレーのソロがCDでは
ノーカットで入っている。
テオ・マセロも不要と思ってハサミを入れたものをこういう形で出して良いのか
疑問に思うんだがどなたか感想は。
480いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 00:31:47 ID:???
エレクトリックMILESは元々が演奏と編集によるマイルスとテオの「合作」だから、初出のモノを尊重するべきだと思う。
だけどアコースティックMILESとくにライブの「ブラックホーホーク」なんかは演奏をそっくりそのまま出してこそホンモノだと思うよ。

そうは言っても「ブラックホーホーク」の完全盤CD、発売直後にワクワクして買ったけどその「ホンモノ」という有り難みしかオレには価値がなかった。
76年に買って以来聴き続けている2枚組みLPの曲順と編集じゃないとしっくりこないんだよね。
481いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 01:15:48 ID:7RQL8+Xm
>>480
いいこというなあ。
賛成。現にモブレーのソロ延々聴かされて閉口するし。

482いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 10:41:02 ID:???
ブラックホークは4枚組じゃなくて、黒帯紙ジャケで1,2を持ってるだけだけど、
それもLPとは内容が違ってるのかな?

モブレーつまんないなー、と思ってたらブルーノートでのサイドマンなんかでは
そこそこおもしろかったりするんだよね。
483いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 11:06:25 ID:???
カーネギーホールの演奏も好きだけどね
484いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 12:18:11 ID:sSKfRNNN
>>482
黒帯ジャケ1,2とLP2枚組みは違う。
LPのはWELL YOU NEED'TやIF IWERE A BELL
でのモブレーのソロがカットされている。
つまりマセロが編集したブラックホークはCDでは聴く事ができないということ。



485いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 12:30:29 ID:???
結局テープ編集されたオリジナルのブラックホークは手に入らないのか
がっかりした
486いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 13:11:16 ID:sSKfRNNN
>>485
俺もがっかりだけどオリジナルブラックホークはCDでは
存在しない。
ちなみにアメリカ盤CDもノーカットだよ。
487いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 14:48:08 ID:???
モブレーに失礼な奴らだw
488いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 15:08:25 ID:???
最初に出た国内盤はテオ・オリジナルだったよ
489いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 15:39:43 ID:???
>>487
いやモブレーはマイルスの所では生きない才能だったと思うんだよ
ジミー・コブのドラムとも合わないし
同時期のアート・ブレイキーがドラムやっているやつは素晴らしい出来なのに
>>488
それはいまさら手に入らないだろうな・・・
490いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 16:45:32 ID:mGcM5pr9
>488
そうだったんですか。
それはCBSソニーの32DPシリーズですか。
当時はLPと同じテープからCD化していたんでしょうね。
もう十数年以上前だから中古でも無理だろうなあ。

491いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 17:19:06 ID:???
>>484
そうなのか。
残念だ。
492いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 17:46:36 ID:???
>>490
そんなことないよ。
中古屋で32DPの白背ラベルのシリーズは結構簡単に手にはいるよ。
35の黒背ラベルのですら結構簡単なのに。
493いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 22:48:22 ID:s2nmqizE
>>492
thanks
当時LPからCDへと入れ替えていたんだけれどまとめて全部というわけには
いかなかったので少しずつ買っていたら全部ノーカット盤時代になっていたよ
うだ。
でも何か納得いかない。
494いつか名無しさんが:2006/11/09(木) 08:37:39 ID:???
ないものは足せないが
あるものは消せる
495いつか名無しさんが:2006/11/13(月) 14:16:58 ID:???
Winter In Europe 1967買ったよ。これは、
496いつか名無しさんが:2006/11/14(火) 23:25:23 ID:???
>>495
これは 何?
497いつか名無しさんが:2006/11/14(火) 23:59:29 ID:???
内容は良かった?
498いつか名無しさんが:2006/11/15(水) 15:16:00 ID:???
最初の30分のセットのために買うなら価値あり
音はNO BLUES(JMY)よりはノイズが多いがわりとしっかりリマスタされてる

後半セットのマスター痛み具合は既発ブートとほぼ一緒
ただ音はちょっと上かな
マイナーレーベルとは言ってもブート屋よりはましということだろう
後半はブート知らない人にすれば「ふざけるな!」
ブートで免疫ある人は「こんなもんかな」となると思う
499いつか名無しさんが:2006/11/18(土) 21:38:43 ID:???
>後半はブート知らない人にすれば「ふざけるな!」
>ブートで免疫ある人は「こんなもんかな」となると思う

ブートって奥が深いんだなぁ ( ´ー`)
どういう店で売られてるかとかぜんぜん知らないけどw
500いつか名無しさんが:2006/11/19(日) 12:19:43 ID:???
玉石混淆、しかも圧倒的に石が多い
501いつか名無しさんが:2006/11/21(火) 23:11:08 ID:???
ネフィルティティってLPと現行CDと音の配置が逆なんだが
どっちをオリジナルというのかなあ。
502いつか名無しさんが:2006/11/25(土) 12:29:42 ID:0odmBuJd
Jazz At PlazaってVol1ってついてるけどVol2は無いのか?
503いつか名無しさんが:2006/11/25(土) 12:48:57 ID:???
ない。
1973年発売当時ドラムスはフィリ・ジョーということで脚光をあびたが
のちにやっぱりジミー・コブと判明。確かに判別つきにくくがけれど。
504いつか名無しさんが:2006/11/25(土) 15:53:48 ID:???
VOL2はある。ビリーかエリントンだった
505いつか名無しさんが:2006/11/25(土) 16:15:52 ID:???
>>501
悩む意味が分からん
どのような意味でも現行CDがオリジナルのわけはない
506いつか名無しさんが:2006/11/25(土) 16:54:33 ID:???
>>505
俺が悪かった。
もう気にしない。
507いつか名無しさんが:2006/11/25(土) 17:36:24 ID:???
>>503-504
レスthx。
マイルスのではないってことか。謎が解けたよ。
508いつか名無しさんが:2006/11/25(土) 19:24:49 ID:???
謎?こんなの常識だがね
509いつか名無しさんが:2006/11/25(土) 22:17:37 ID:???
例えばマスターは現行CDのとおりだったが、LPのときに左右逆転して売り出してしまった、みたいな場合
何をもってオリジナルというのだろう。
510いつか名無しさんが:2006/11/25(土) 23:51:01 ID:???
また蒸し返してると言われるよ。
511いつか名無しさんが:2006/12/13(水) 12:14:13 ID:sQVIOkiR
例えばマスターは現行CDのとおりだったが、LPのときに左右逆転して売り出してしまった、みたいな場合
何をもってオリジナルというのだろう。
512いつか名無しさんが:2006/12/13(水) 12:15:18 ID:???
また蒸し返してると言われるよ。
513いつか名無しさんが:2006/12/13(水) 12:56:14 ID:???
すいません、マイルス初心者ですが、
プラグドニッケルハイライトだけ聞いたんですが、メチャ気に入りました。
他のマイスルのアルバムが霞むほど好きです。
milestonesの出だしてプッパカプッパカやってるの聞いてると最高だと思います。

このコンプリート版は音質落ちるそうですが、ウン万出して買う価値ありますか?
ちなみにマイルスは電化含めCD30枚ほど持っています。
514いつか名無しさんが:2006/12/13(水) 13:44:58 ID:???
>>513
値段によるけど・・・
まぁ年季の入ったファンの行き着く先はこのボックスセットだと思うよ。
ttp://www.amazon.co.jp/Complete-Live-Plugged-Nickel-1965/dp/B000002B01/sr=1-32/qid=1165985039/ref=sr_1_32/503-2115733-4900741?ie=UTF8&s=music
515いつか名無しさんが:2006/12/13(水) 18:26:18 ID:+puTpYE5
音質落ちるかって?
ハイライト聞いたなら音質わかってるんじゃないの?
516いつか名無しさんが:2006/12/13(水) 22:47:15 ID:???
>>513
俺も万難を排してもBOX買う価値有りと思う。
マイルスがテーマだけ吹いてショーターがあわてたように
出てくるのが面白いね。

ネフィルテイテイのライオットではハンコックがソロを続けようとしているのに
マイルスが入ってきて強引に終わらせてしまうとか
やっぱり帝王だね。
517いつか名無しさんが:2006/12/14(木) 00:23:51 ID:???
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2504071
1967年のDVDだってさ。
518いつか名無しさんが:2006/12/14(木) 03:11:38 ID:???
↑最初の五曲が10月のストックホルムで、曲目が、
Introduction
Agitation
Footprints
Around Midnight
Gingerbread Boy into The Theme
[Stadhalle, Karlsruhe, Germany, November 7, 1967]
Agitation
Footprints
I Fall In Love Too Easily
Walkin'
Gingerbread Boy
となってるから、上で話の出ていた
Winter in Europe 1967
と同じものだな。
519いつか名無しさんが:2006/12/20(水) 11:14:49 ID:qLGaL3+0
コンプリートプラグドニッケルの日本盤とUS盤の音質の違いを
どなたかレポしていただけませんか?
520いつか名無しさんが:2006/12/20(水) 15:11:52 ID:???
確か日本版はテオがプロデュースしてたよね
521いつか名無しさんが:2006/12/25(月) 00:28:08 ID:???
おまえらのアコMiles愛聴盤は?
このスレ見てるとトニー以降好きなやつ多そうだな。
超名盤だからって愛聴してるとは限らんもんだよね。
じゃ、俺から

@1958
Aネフェル
Bラウンド
Cスマイル
Dクッキン

522いつか名無しさんが:2006/12/25(月) 04:42:39 ID:0xukwhsP
@ワーキン
Aラウンド
Bニューポート
Cマイルストーンズ
Dリラクシン
523メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/25(月) 08:53:44 ID:g3zoder0
@ヴァイオリン
Aヴィオラ
Bチェロ
Cコントラバス
524メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/25(月) 09:05:25 ID:g3zoder0
@フルート
Aオーボエ
Bファゴット
Cクラリネット
Dバス・クラリネット
Eアルト・フルート
525いつか名無しさんが:2006/12/25(月) 09:40:49 ID:???
1.Cookin' at the Plugged Nickle
2.Someday My Prince will come
3.1958 Miles
4.Kind of Blue
5.'Round abount Midnight

6.Walkin'
7.Cookin
8.Workin
9.Miles Davis All Stars Featuring Milt Jackson
10.Autumn Leaves
526いつか名無しさんが:2006/12/25(月) 22:20:06 ID:???
1.Round about Midnight
2.Dig
3.Bag's Groove
4.Work'n
5.Miles Smiles
527いつか名無しさんが:2006/12/25(月) 23:22:23 ID:???
聞いた回数でいえば
1 Kind of blue
2 1958
3 Someday my prince will come
4 -ing
5 Somethin' else
528いつか名無しさんが:2006/12/27(水) 15:43:30 ID:C+vk3+nf
トニー様のin berlin
529いつか名無しさんが:2006/12/27(水) 16:47:54 ID:???
マイルスのアコ時代を5枚に絞りこむのは至難の業だねぇ
では思いつきをならべてみようかな。
@コンプリートプラグドニッケル
Aコンプリートブラックホーク
Bマイファニーヴァレンタイン
Cフィルモアイースト(これはアコか電化か?)
Dフォー&モア

おお、全部ライブ盤!
530いつか名無しさんが:2006/12/28(木) 13:30:11 ID:???
1.スマイルズ
2.F&M
3.ソーサラー(ボブドロー抜き)
4.マイファニー
5.ベルリン
6.サムデイマイプリンス(ジャケットは輸入盤のやつで)
7.Somethin'Else
特別席 1969マイルス(アコに入らないかもしれないので)
531いつか名無しさんが:2006/12/29(金) 12:24:16 ID:???
1 スマイルズ
2 ブルーノート Vol.1、Vol.2
3 スケッチズ・オブ・スペイン
4 カインド・オブ・ブルー
5 ワーキン
532いつか名無しさんが:2007/01/04(木) 08:04:44 ID:???
533いつか名無しさんが:2007/01/04(木) 08:46:23 ID:???
↑既出
値段も犬の方が安い
534いつか名無しさんが:2007/01/04(木) 15:43:31 ID:???
>>532これまだ出てないの?HMV見ると12月27日発売になってるから
年末買いに行ったんだけど、どこにも売ってなかった・・・
535いつか名無しさんが:2007/01/04(木) 16:03:04 ID:???
Blue Hazeって評価低いの?
あの中のFourとかTuneUpすげー好きなんだけど
マイルスオリジナル曲だよねこの2つって
536いつか名無しさんが:2007/01/04(木) 18:00:29 ID:???
>>535
両方ともマイルスのオリジナルだよ。
人気盤ではないが各々初演が聴けるから聴き応えあると思う。
3人のドラマーではブレイキーのプッシュがいいね
537いつか名無しさんが:2007/01/05(金) 10:48:12 ID:???
>>535
I'll Remember Aprilがいいね
538いつか名無しさんが:2007/01/06(土) 12:16:16 ID:???
539いつか名無しさんが:2007/01/08(月) 22:52:01 ID:???
>>538
BLUE HAZEと同じなんだが
I'LL REMEMBER APRIL
一曲だけ入ってないね。
OJCの輸入盤でも高くはないからそちらを買ってみては。
540いつか名無しさんが:2007/01/17(水) 11:13:50 ID:6SEqbKMp
ウォーターベイビーズ、ジャケで敬遠してたがなにげにいいことが判明
541いつか名無しさんが:2007/01/17(水) 19:44:42 ID:???
水赤子ってアコか?
542いつか名無しさんが:2007/01/17(水) 20:41:14 ID:???
半分アコでしょ。
後半はサイレントと同時期。
543いつか名無しさんが:2007/01/18(木) 15:06:52 ID:???
びみょ〜〜〜な一枚。
544いつか名無しさんが :2007/01/18(木) 22:35:09 ID:???
>>534

そのDVDの論評が載ってるよ
ttp://blue.ap.teacup.com/yukiyuki/241.html
545いつか名無しさんが:2007/01/19(金) 22:14:46 ID:???
Blue Hazeは通して落ち着いて聞ける一枚だね
なぜかあまり評価されてないけど
546いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 04:28:51 ID:???
このスレのアコmilesに詳しい方にオススメ盤を教えていただきたいんですが。
カインドオブブルー、マイファニーバレンタインの良さはよく分からなかったんですが、
フォーアンドモア、マイルストーンズはものすごく好きなのです。
こういうなんとういうかエネルギッシュなかんじのタイトルってアコでは何がありますか?
エレクトリック時代は何枚か聞きましたがあまりピンとこないんでアコ期でお願いします。
あと書き忘れましたがディグも好きです。
547いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 06:12:45 ID:ByeJ0Ffb
エネルギッシュ、アグレッシブというのなら
やっぱ「プラッグド・ニッケル」じゃない?
548いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 08:10:57 ID:???
はは
ROUNDミッドナイトとか
549いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 14:17:54 ID:???
ブートだけど
「November 1967」
ある意味プラグド・ニッケル以上のブチ壊れ度。
550いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 15:36:54 ID:???
IN BERLIN
IN TOKYO
551いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 15:40:43 ID:???
smilesだろ。
552いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 15:44:40 ID:???
それがあった!
553いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 16:00:48 ID:???
わぁい、E.S.P.〜ネフェルティティ迄の4枚が届いた〜
554いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 17:15:00 ID:???
すいません
So What の1分01秒くらいのとこでプスって音するのうちだけですか?
不良品?
555いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 20:22:52 ID:???
Milestonesはちょっとうるさすぎて好きじゃないなあ
556いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 20:24:56 ID:???
546です。
>>547
>>550
>>551
さんどうもありがとうございます。
プラッグド・ニッケルIN BERLIN
IN TOKYO smilesどれかを買ってみますね。
ブートレグはちょっと・・・やめときます。すみません。
557いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 20:26:35 ID:???
エネルギッシュなのが好きならコルトレーンに行ったほうがいいんじゃね?
BlueTrainとかさ
558いつか名無しさんが:2007/01/21(日) 11:43:12 ID:???
王子様のジャケがオカマにしか見えない
559いつか名無しさんが:2007/01/22(月) 00:13:10 ID:???
リラクシンは、XRCDとSACDでは どちらが素敵な音で聴けるのでしょう?
560いつか名無しさんが:2007/01/22(月) 09:08:18 ID:???
CCCD
561いつか名無しさんが:2007/01/22(月) 21:27:09 ID:???
ソーサラーの良さを誰か分かりやすく説明ちてくらはい
562いつか名無しさんが:2007/01/22(月) 21:31:44 ID:???
そうさらあ〜
563いつか名無しさんが:2007/01/22(月) 23:08:41 ID:???
なっしんぐ・らいく・ゆ〜


マジレスすると翔太とハンコックとトニーがいい曲を書いてきて、
クインテットがいい演奏をして、
マイルスのスケがジャケなところだ。
564いつか名無しさんが:2007/01/22(月) 23:15:40 ID:???
マジレスでそれかよ
565いつか名無しさんが:2007/01/23(火) 00:13:30 ID:???
マスクァレロ最高
566いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 19:52:19 ID:???
The Musing Of Miles こそすべて
567いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 21:52:55 ID:???
ロン・カーターって、やっぱりスゲェ! と思わせてくれるマイルス盤を教えてください。
568いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 21:58:50 ID:???
無理
569いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 12:16:20 ID:???
そこをなんとか・・・
570いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 12:34:39 ID:???
プラグド・ニッケルのコンプリート版は米Amazonでも中古が$500〜600になってるのね…。
SMEが今回の紙ジャケシリーズみたいな形でリリースしてくれないかなあ…
571いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 19:20:00 ID:???
>>570
はっきりいってCookin' At The Plugged Nickleがあれば十分
どの曲も結局ズンズンモードに入っちゃうだけだからみんな同じ
572いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 22:13:32 ID:???
>>567
MILES SMILES
573いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 22:36:34 ID:???
>>571
ん〜、それでもやっぱり欲しいです (´・ω・`) ダメ?
574いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 22:45:03 ID:???
俺は、国内盤もアメリカ盤も持ってる。
アメリカ盤は組合で二千円で買った。
一枚目にノイズが入っていて聴き辛い曲が二三曲あるが、
あとはOK。不良品とはいっても安すぎ。
以上、単なる自慢だ。
575いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 22:56:20 ID:???
俺もプラグドニッケルはBOXで持つ価値あると思う。
576いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 23:01:46 ID:???
コピーしてくれよ
577いつか名無しさんが:2007/01/26(金) 19:21:49 ID:???
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
578いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 18:35:16 ID:???
コピーしてくれよage
579いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 19:40:45 ID:/SFaxnlg
皆さんMiles In Berlinの「Stella By Starlight」ってどう思いますか?
嬉しいボーナスなんすかね?
580いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 20:08:32 ID:???
まあ、よかったよ。

箱で買った人はいつものように不満があるかもしれないが。
581いつか名無しさんが:2007/02/07(水) 02:25:51 ID:g7s4xrV3
おまえらどうにかしろw
ttp://www.nicovideo.jp/watch?v=utU4FAKRpUCYY
582いつか名無しさんが:2007/02/07(水) 05:12:05 ID:???
「ペロ」はやめなさい「ペロ」は
583いつか名無しさんが:2007/02/07(水) 22:48:42 ID:yZsbk1zY
密度の濃い演奏といえば、マイファニーバレンタイン。ライブのやつだよ。
情感溢れるジョージ・コールマンのテナーも素敵だし、何といっても
ハービーとロンのデュエットは降臨もんだよ。

ウェイン・ショーター参加後のものは、メカニカル過ぎてどうも感情移入できない。
584いつか名無しさんが:2007/02/08(木) 11:19:19 ID:h6YXnBQk
ここんとこフォア&モア聴いてたんだが、さっき久々にマラソンセッション
取り出して聴いてみたらこれはこれで相当いいな。
585いつか名無しさんが:2007/02/08(木) 13:17:29 ID:???
フォアモアとマイファニーの日にやった枯葉ってどんな感じ?
七段箱にしか入ってないらしいんだが・・・。
586いつか名無しさんが:2007/02/09(金) 14:14:29 ID:???
>>583
その気持ち分からんでもない。
>>584
やっぱワーキンだべ?
587いつか名無しさんが:2007/02/09(金) 21:34:53 ID:???
>>584
リラクシソかクッキソだな

588いつか名無しさんが:2007/02/10(土) 03:50:12 ID:???
>>583
サム・リヴァース入りのヤツもハービーがアブストラクトになってていいよ。
589いつか名無しさんが:2007/02/10(土) 14:37:14 ID:zX+FBqTA
日本語で喋れや
590いつか名無しさんが:2007/02/11(日) 09:57:51 ID:???
欧米かっ!
591いつか名無しさんが:2007/02/11(日) 15:01:08 ID:???
>>588
ハービーの場合は、どんなにアブストラクトなパフォーマンスであったとしても、
そのベースにはブラックネスというか、アフリカンアメリカンとしてのルーツが
インクルードされているから、決してペダンティックなサウンドにはならないよね。
592いつか名無しさんが:2007/02/11(日) 18:30:13 ID:SDqsHx4L
オーイエス
593いつか名無しさんが:2007/02/11(日) 18:44:00 ID:???
このときのリヴァースやハービーはロゴス中心主義的で、
マイルスはエクリチュール的なプレイとして考えられるな。
ただ、絶対的名盤とならなかったのは両者が
アウフヘーベンされなかったからかもしれんな。
594いつか名無しさんが:2007/02/11(日) 22:01:58 ID:aMFNrhCM
>>593
欧米かっ!

って、つっこみ入れて欲しいの?
595いつか名無しさんが:2007/02/11(日) 22:28:12 ID:???
バウムクーヘンって最近食ってへんなぁ
596いつか名無しさんが:2007/02/11(日) 22:38:54 ID:9c8I8BOK
オーヤー
597いつか名無しさんが:2007/02/12(月) 00:03:01 ID:???
593だけど、
突っ込みをいれてくれてありがとう。

ところで「欧米かっ!」っていうのは
はやってるんですか?
最近、いろんなところで耳にします。
598いつか名無しさんが:2007/02/12(月) 00:06:26 ID:???
>>597
未来から来た人にそういうのを説明するのって恥ずかしいw
599いつか名無しさんが:2007/02/12(月) 00:15:50 ID:???
いや、俺も知らない。
流行ってるのか?
テレビ見てないとわかんないんだよな。
600いつか名無しさんが:2007/02/12(月) 03:04:51 ID:???
>>595
( ゚Д゚)ポカーン
601いつか名無しさんが:2007/02/12(月) 14:07:24 ID:???
602いつか名無しさんが:2007/02/12(月) 14:18:38 ID:x922wiY1
最近、マラソンセッションといえばワーキンを推す人がやたらと多い。中山の
影響なんだろうな。ジャズに限らず言えることだが、音楽の良し悪しど
ころか好悪についてさえ、権威のご意見に安易に雷同するつんぼが多すぎる。
603いつか名無しさんが:2007/02/12(月) 14:41:20 ID:???
中山の影響だと証明してから言ってくれよ。
寝言か?
だったらスマン。
604いつか名無しさんが:2007/02/12(月) 18:52:28 ID:???
中山って他の3作に比べてそんなにワーキン推してたっけ

妄想で仮想敵を作って勝手に盛り上がるタイプ?>>602
605いつか名無しさんが:2007/02/12(月) 22:16:03 ID:???
ワーキンはトリオで演ってるアーマッズ・ブルースがいいアクセントになってるんだよな。
606いつか名無しさんが:2007/02/13(火) 09:15:02 ID:???
ワーキンのCDでいじめられた経験でもあるのか>>602
607U-名無しさん:2007/02/13(火) 22:16:14 ID:???
ワーキンの角に頭ぶつけて氏ねっ! って言われたんじゃない?w
608いつか名無しさんが:2007/02/13(火) 22:30:50 ID:???
いや、ニートでワーキンは負けだと思っているんでしょう。
609いつか名無しさんが:2007/02/13(火) 22:46:19 ID:???
※危険ですから座布団を投げないで下さい
610いつか名無しさんが:2007/02/13(火) 22:50:09 ID:???
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  ワーキン聴いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
611いつか名無しさんが:2007/02/13(火) 22:51:22 ID:???
>>608
ニートで、引き篭もらずぶらぶらしているのはウォーキンを聞くのだろうか?
612いつか名無しさんが:2007/02/13(火) 22:58:10 ID:???
お前ら、飲んでいるビールを噴出して机がビチョビチョですよ♯
613いつか名無しさんが:2007/02/14(水) 00:14:53 ID:???
ニート・ウィリアムス
614いつか名無しさんが:2007/02/14(水) 00:31:44 ID:???
ニート・デ・ジョネット
615いつか名無しさんが:2007/02/14(水) 01:59:10 ID:???
>>613にある輝きやひらめきが>>614で見事に失せてしまったのはなぜ?
電化したから?
616いつか名無しさんが:2007/02/14(水) 03:38:42 ID:???
デジョたんに罪はないぞ!
617いつか名無しさんが:2007/02/15(木) 01:34:17 ID:???
インコグニート
618いつか名無しさんが:2007/02/15(木) 01:38:37 ID:vl3YLIde
確かにトニーがいた時とディジョネットの時とは何かが違うよね。
同じくそういう感覚は翔太ーが在籍時と抜けた後の両者にも感じる。
つまりビッチェズブリュー以前と以後だね。
決定的に何かが違うんだよな。
619いつか名無しさんが:2007/02/16(金) 00:35:17 ID:???
そりゃあ違うだろうよ。
620いつか名無しさんが:2007/02/16(金) 21:00:39 ID:???
違うに決まってるさ。
621いつか名無しさんが:2007/02/16(金) 23:20:32 ID:wfsWhDq1
今出てる再発盤のマイルストーンズはステレオですか??昔買ったのがモノラルなんですが…
最近の再発盤て音質は向上してますか??
622いつか名無しさんが:2007/02/16(金) 23:29:15 ID:???
ステレオです。
2006のDSDマスタリングなので、音良くなって枡YO
623いつか名無しさんが:2007/02/17(土) 00:58:00 ID:lZY6dh1w
↑ありがとうございます!!買い直した方がよさそうですね。 ステレオならフィリーのプレイもよく聞こえるかな!?モノラルだとごちゃごちゃしててなんかわかりにくいんで。
624いつか名無しさんが:2007/02/17(土) 04:08:34 ID:???
両方買って比べてみるのも面白いかも。
625いつか名無しさんが:2007/02/17(土) 09:09:45 ID:???
金クレ
626いつか名無しさんが:2007/02/17(土) 12:04:01 ID:???
67年のdvd届いたお!
今から見ちゃおっかな〜どうしょっかな〜
627いつか名無しさんが:2007/02/19(月) 22:16:45 ID:v7Ip8NRb
WINTER IN EUROPE 1967の9曲目、音の不良ありませんか?
628いつか名無しさんが:2007/02/19(月) 23:19:31 ID:???
トニーは一番好きなドラマーだけど
バカスカ叩きまくられると時々リズムがどうなってるのか見失うことがある。
突然早くなったり気が付いたら遅くなってたり
特にショーターのソロに入るとなにがなんだかわからなくなる。
速過ぎる。
629いつか名無しさんが:2007/02/20(火) 02:35:25 ID:LsimuNZf
そんなトニーがいいんジャソ。
630いつか名無しさんが:2007/02/20(火) 03:08:24 ID:wnnE5+/j
↑テンポが狂ってるわけじゃないんで理解してください。何度も聴けばだんだん理解できると思います。ほんとに革新的なドラマーです。
631いつか名無しさんが:2007/02/21(水) 16:36:05 ID:???
いろんな人いて微笑ましいスレですね
632いつか名無しさんが:2007/02/21(水) 19:58:03 ID:???
>>630
理解出来るか不安だけど先日買った1967のDVD見てチャレンジしてます。
「すげーかっこいい!」と思って見てるのにそれと同時に
速くなると「アチャー今どこがどうなってるか全然わかんね!」とも思う。
ついていけるあんたら大したもんだと思う。
633いつか名無しさんが:2007/02/22(木) 23:24:37 ID:???
おれもついていってないけど
トニーのドラムは鳴るべき時になるべき音が鳴っている感じがする。
なぜかと言われればわからないけど。
634いつか名無しさんが:2007/02/23(金) 19:07:25 ID:???
それはなぜか?
鳴るべき時に鳴るべき音を鳴らしてるから、そう感じるんだと思う。
635いつか名無しさんが:2007/02/23(金) 22:33:53 ID:???
ああ、やっぱりそうなのか。
ひょっとしたらトニーは鳴るべき時に鳴るべき音を鳴らしてるんじゃないかと思っていたんだが、
やっぱり鳴るべき時に鳴るべき音を鳴らしていたのか。目から鱗が落ちたよ。
636いつか名無しさんが:2007/02/24(土) 08:32:55 ID:???
やっとわかってくれたんだね、うれしいよ。
637いつか名無しさんが:2007/02/27(火) 20:04:18 ID:???
謎のレーベルGambitから67年欧州ツアー時のライブ盤が出たね。どうも謎のDVDから音だけとったやつみたいだけど。
638いつか名無しさんが:2007/02/27(火) 20:55:05 ID:HKXUv3la
謎だらけかっ
くそ!
639いつか名無しさんが:2007/03/03(土) 19:58:10 ID:???
トランペット抜きのVSOP。
http://www.barks.jp/news/?id=1000030305
640いつか名無しさんが:2007/03/07(水) 13:02:46 ID:???
マイルスのXRCDがメーカー欠品くさい。
XRCD24で出し直してくれたら嬉しいんだけどなあ…
641いつか名無しさんが:2007/03/14(水) 07:58:53 ID:???
642いつか名無しさんが:2007/03/17(土) 18:50:25 ID:???
いつか王子さんのSACD買っちった ィーよ〜
643いつか名無しさんが:2007/03/22(木) 12:02:01 ID:6GuQtHrB
644いつか名無しさんが:2007/03/28(水) 15:44:33 ID:???
あげ
645いつか名無しさんが:2007/03/28(水) 16:09:46 ID:???
菊地成孔
http://natalie.mu/news/show/id/991
番組のテキストはすでに販売中。
646いつか名無しさんが:2007/04/03(火) 13:54:54 ID:???
(゚_゚死刑台のエレベーター[完全版]買いましたよ
647いつか名無しさんが:2007/04/11(水) 00:16:52 ID:???
アットニューポートのアナログが五百円だったんで買ってきました
キャノンボールって達者ですね
つーかCDはボーナストラックいっぱいなんですね…
648いつか名無しさんが:2007/04/11(水) 01:07:05 ID:???
>>647
でも、棒茄子トラック聴いて、「棒茄子貰ったー!」って嬉しい気持ちになるのは稀だから。
649いつか名無しさんが:2007/04/15(日) 03:21:46 ID:???
XRCDはどうなってるんだろう、ずっとメーカー欠品のままじゃないか〜
650いつか名無しさんが:2007/04/22(日) 10:12:31 ID:???
651いつか名無しさんが:2007/04/24(火) 19:18:04 ID:???
652いつか名無しさんが :2007/04/24(火) 19:46:12 ID:???
>>650 651
最近はやりのメガビジョンのコピーだろうな
どっかのブログでは南米産ってあったぞ
653いつか名無しさんが:2007/04/26(木) 21:56:02 ID:???
プラグド・ニッケルのBOXを昨年のDSDリマスタリングみたいに仕上げて
出して欲しいぞなー
654いつか名無しさんが:2007/04/26(木) 22:20:48 ID:???
DSDとかマジ勘弁
リマスタに日本人はかかわらないでほしい
655いつか名無しさんが:2007/04/27(金) 09:09:39 ID:???
と在日が申しております
656いつか名無しさんが:2007/04/27(金) 12:23:55 ID:???
SACDはもちろんだけど、去年出たDSDマスタリングのは
かなり音が良くなったと思うんだけどなあ。
657いつか名無しさんが:2007/05/02(水) 01:57:56 ID:???
マラソンセッションのRVG盤がでてるようですが、音の方はどうですか?
買いですか?
658いつか名無しさんが:2007/05/03(木) 10:28:56 ID:vp2NSRV1
1965年って何をやってたかわかりますか?
ESP出して、年末にプラグドニッケルで演奏してただけ?
659いつか名無しさんが:2007/05/03(木) 12:25:35 ID:???
>>658
ブートが出ているね。
1966年5月20日の録音だけれれど
この時期は体調不良ということになっている。
プラグドニッケルが出る前は30ヶ月新作がなかった
わけだからもっと謎だったらしい。
660いつか名無しさんが:2007/05/03(木) 12:53:45 ID:???
他のメンバーってVSOPやってた時期?1965年って
661いつか名無しさんが:2007/05/03(木) 15:26:43 ID:???
そうだよ。
フレディハバード大活躍
662いつか名無しさんが:2007/05/03(木) 17:50:24 ID:???
>>660
ふざけているのか知らんが
VSOPは76年からだよ。
663いつか名無しさんが:2007/05/04(金) 20:17:36 ID:???
ぐお〜、XRCDは廃盤だとお
664いつか名無しさんが:2007/05/05(土) 02:38:21 ID:???
プレスティッジの販路が変ったからじゃないの。
ユニバーサルの1100円マスターは89年くらいのやつだよ
665いつか名無しさんが:2007/05/06(日) 06:36:07 ID:???
きょうび廉価版と称して古いリマスター前の音源を大量に売りさばこうというのは
メーカーの良識を疑う。在庫処分?


それはさておきこれはRVGではないんだよね?いちおうリマスターと書いては
あるけど。
ttp://www.amazon.co.jp/Legendary-Prestige-Quintet-Sessions/dp/B000F5GNXS
666いつか名無しさんが:2007/05/06(日) 09:36:54 ID:ZZY6pSUZ
黄金カルテットのスタジオ4部作よりやっぱマラソン4部作の方が好きだった
こっちの方がおれにもわかりやすい
667いつか名無しさんが:2007/05/06(日) 15:07:47 ID:???
ワシはどっちかと言えば60年代の方かな。

全員が有機的に作用しあっているサウンドが好きなんで。
もちろん50年代も素晴らしい!

ところで67年のベルリンとパリはいつになったらオフィシャル化されるんだ?
668いつか名無しさんが:2007/05/06(日) 16:51:50 ID:???
ガーランド、チェンバース、フィリー・ジョーの鉄壁の
リズムセクションも充分有機的。
669いつか名無しさんが:2007/05/06(日) 17:16:06 ID:???
60年代後半の緊張感はすごすぎでしょ。
まさに金字塔
670667:2007/05/06(日) 17:44:51 ID:???
668さんのおっしゃること、ごもっともです。
だから私は両方好きなのです。
あくまでも好き嫌いと印象の話ですので、
どうか悪しからず。
671いつか名無しさんが:2007/05/06(日) 17:51:08 ID:???
>>670
ご丁寧に恐縮です。。
これからもマイルスをご愛聴ください。
672いつか名無しさんが:2007/05/06(日) 20:44:27 ID:???
>>669
スタジオ盤に関していえば、どっちかっていうと地味じゃね?
673いつか名無しさんが:2007/05/06(日) 23:03:25 ID:???
>>669
miles smilesは地味じゃあないと思う。
ライブも含めてね。
674いつか名無しさんが:2007/05/06(日) 23:04:39 ID:???
60年代を引きずってた、のんびり気分じゃないわね

675いつか名無しさんが:2007/05/07(月) 01:17:44 ID:???
60年代のはプラグドもそうだけど、正直聴いててあんまきもちよくない。
フォーアンドモアあたりが自分の限界な気がする。

1969とかになるとまたロック耳で聴けたりもするんだけど。
676いつか名無しさんが:2007/05/07(月) 02:27:00 ID:???
音楽に貪欲でい続ければ、いずれ判る。
677いつか名無しさんが:2007/05/07(月) 19:08:24 ID:wCDf3TWT
ぼくがんばるよ!
678いつか名無しさんが:2007/05/08(火) 01:01:34 ID:???
ブラックホーク(非コンプリート盤)ひさびさに聴いてみたんだけど、けっこういい
事に気づいた。
御大吹きまくりだし、御大の引き立て役と思えばモブレーも悪くないし。
(60年ストックホルムで変なフレーズ吹きまくりのコルトレーンよりは合ってると
思うなぁ)

679いつか名無しさんが:2007/05/09(水) 10:42:57 ID:???
コンプリート盤もいいよ。
680いつか名無しさんが:2007/05/09(水) 18:11:50 ID:???
コルトレーンはうるさいだけだしな
681いつか名無しさんが:2007/05/09(水) 20:49:52 ID:???
Jazz聴き始めで、ある程度の枚数Miles関連を買ってみたけど、
私はキャノンボールさんが好きみたい。
682いつか名無しさんが:2007/05/09(水) 20:51:06 ID:???
よかったね
683いつか名無しさんが:2007/05/09(水) 22:08:32 ID:???
コルトレーンは自分のリーダーアルバムでワンホーンでブハブハ吹いてるのが
一番。良くも悪くも。
684いつか名無しさんが:2007/05/09(水) 22:48:44 ID:???
>>680
寺島か?
685いつか名無しさんが:2007/05/13(日) 16:05:58 ID:???
コンプリニッケル再発しろや マジで
686いつか名無しさんが:2007/05/13(日) 19:20:40 ID:???
687いつか名無しさんが:2007/05/14(月) 17:43:52 ID:???
688いつか名無しさんが:2007/05/15(火) 10:34:14 ID:FOeVp4Xi
64年のDVDを買ったお
ベルリンより前の収録だから貴重だお

これって前からブートのビデオであったのかな

でも内容は凄く良かったお
689いつか名無しさんが:2007/05/15(火) 23:23:34 ID:???
ショーター参加直後か
690いつか名無しさんが:2007/05/16(水) 01:37:53 ID:???
むしろおれはジョージコールマン期の映像が見たい。
正太入ってからのライヴはあんまおもんない。
691いつか名無しさんが:2007/05/16(水) 09:57:16 ID:???
>>690
その辺が好みが分かれるみたいだね
ショーターは確かにジョージ・コールマンに較べてハッキリとしたフレーズを吹かない
その辺が自由な感じで良いという人もいるしな
もちろん俺は両方とも好きだ
でもマイルスクィンテットとしては、ひねくれたショーターの管の方があっているように
感じる
692いつか名無しさんが:2007/05/16(水) 10:10:48 ID:???
>>691
おれもコールマンの演奏が好きだ。
『フォア・アンド・モア』では暖かみを感じる。
693いつか名無しさんが:2007/05/16(水) 15:02:58 ID:???
快速で完成させてやったんだから、ちょっとは支えに回れっちゅーの
694いつか名無しさんが:2007/05/16(水) 22:55:24 ID:???
コールマンはいいサックス奏者なんだけどマイルスのソロを引き継いで
音楽を途絶えさせることなく連続させることに関して言えば
ショーターの方が圧倒的に上で
しかもビートにピッタリ合わせてしまうあの演奏スタイルでは
トニーの良さを活かしているとは決して言えない。
695いつか名無しさんが:2007/05/16(水) 23:24:18 ID:???
その間をうめるサムリヴァースは話題に上らないね。
696いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 00:19:18 ID:???
リバースは東京しか知らんので判らない。
697いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 00:49:57 ID:???
リヴァース入り東京いいと思うんだけど。
ハービーがいつもより過激。
698いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 00:58:45 ID:???
よくゆわれんの
ショーター>>越えられない壁>>コールマン>>リバース

おれが思うに
コールマン>>リバース>>ショーター

頭使わずに聴いてて気持ちいい順なんだがな
699いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 01:30:41 ID:???
>>698
空気読んでないソロもあったりするからなぁショーター。

だがそれがいい。
700いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 02:22:34 ID:???
ショーターはマイルスと地味なスタジオ作作ってるのもいいが、JMの頃の
方がすきだなぁ。いやいや(?)やってるファンキー風味のジャズもいい感じ
じゃないの。
701いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 04:07:14 ID:???
三人とも個性的ないいサックス奏者だと思う
ハンクモブレさんはちょっと牧歌的すぎるけどね
702いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 12:45:22 ID:???
確に皆個性的だよね。
昔はコレが当たり前だった。
703いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 17:42:29 ID:???
少しスレ違いだけど、もし処女航海がコールマンでなくて、ショーターだったら?


どうなっていたと思う。
704いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 19:53:31 ID:???
マイルスがすねてた
705いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 23:10:51 ID:???
ショーターもう74歳なんだな。
トニー除いてマイルスより長生きしちゃたんじゃないの
706いつか名無しさんが:2007/05/18(金) 00:16:40 ID:???
40,50年代組が若死なんだよ。

生き残ってるの、ロリンズ、コニッツ、ローチ、ホレス・シルヴァーくらいじゃない?
707いつか名無しさんが:2007/05/18(金) 00:25:04 ID:???
そういえば原田充とか言うチンカスも、誤答ごときに論破されていたな(w
誤答に論破されるんだから相当なゴミだな。
708いつか名無しさんが:2007/05/18(金) 00:27:52 ID:???
>>707
誤爆スマソ
709いつか名無しさんが:2007/05/18(金) 16:50:13 ID:???
>>704
そうなってただろうね
ハービー曰く、マイルスの顔を立てて、当時はクィンテットの4人を揃えて作品を作ることを
しなかったらしいからね。
710いつか名無しさんが:2007/05/18(金) 18:46:21 ID:???
なんでウェインはトニーを自分のアルバムで使わなかったの?
スースーセイヤーは発掘音源だし。
711いつか名無しさんが:2007/05/18(金) 21:41:11 ID:???
>>710
単純にマイルスのバンドでやってることとは
違うことを求めてたような気もするけどね。
ウェイン色の強いネフェルティティと
同じ時期のスキツォフレーニア比べてもやっぱり違うし。
でもハービーは使ってたから、それだけ
トニーの個性を強く感じてたのかもな。
712いつか名無しさんが:2007/05/18(金) 23:00:10 ID:???
ウェインはシンプルなビートでもバランスを取る
自信があったんじゃないかな?演奏面でも、楽曲面でも
アドリブ一発でドカーンと決める面子でもないし、
総譜書いてたんでしょ?

であればトニーの力はさほど、必要とはしない。
使ってもいいけど、使わないことによって生じるスペースに
より大きな魅力を感じていたのかもしれない。
713いつか名無しさんが:2007/05/21(月) 02:32:25 ID:???
今日やっとJuju買った。なんかNight DreamerとSpeak No Evilの間にある作品
なのにこれだけ感触違うよね。ワンホーンだっていうのもあると思うけど。
714いつか名無しさんが:2007/05/21(月) 02:35:39 ID:???
スレの流れで勘違いして誤爆しますた
すいませんですた。。
715いつか名無しさんが:2007/05/21(月) 23:11:47 ID:pXvAhmmx
>>713
yes or no
最高っだよね。
716いつか名無しさんが:2007/05/23(水) 20:29:13 ID:???
717いつか名無しさんが:2007/05/27(日) 03:37:36 ID:???
アコスレの皆さんは黄金クインテットのスタジオ作4枚のうちどれが好きですか?
自分は最初難解すぎて全然分からなかったんだけど、最近ソーサラーが一番
いいように思えてきたっす。
718いつか名無しさんが:2007/05/27(日) 04:09:17 ID:???
ネフェだお(^_-)
719いつか名無しさんが:2007/05/27(日) 04:53:39 ID:???
ネフェだな
次はにっこりマイルス
720いつか名無しさんが:2007/05/27(日) 05:27:20 ID:???
ネヘちぃと短くねえ?もう1曲あってもいいのに
721いつか名無しさんが:2007/05/27(日) 10:12:26 ID:???
つ ボートラ
722いつか名無しさんが:2007/05/27(日) 15:11:06 ID:???
ボートラは計算に入れないだろ
723いつか名無しさんが:2007/05/27(日) 17:31:55 ID:yifufnEJ
miles smiles
724いつか名無しさんが:2007/05/27(日) 17:39:13 ID:???
64年のローマのCD音が小さくダブって先行してて気持ち悪いね
絶えられないから売ってしまった
725いつか名無しさんが:2007/05/27(日) 18:06:16 ID:???
>>724
DVDのことかい?

ダブっていたね
ああいうのは、どうやっても修正できないんだろうねぇ
726いつか名無しさんが:2007/05/30(水) 14:29:12 ID:0gjV8t+E
>>717
4枚とも好きだけど、
あえて順位をつけると、
スマイル、esp、ネフェ、ソーサラ。
スマイルとespは甲乙つけ難い。
どうもespは過小評価されてる気がする。

727いつか名無しさんが:2007/05/30(水) 20:43:35 ID:???
『Miles Davis Quintet / Milan 1964 』
1964年10月の欧州ツアーの最後の地ミラノでのライヴが衝撃のDVD化!
http://dm.tower.jp/r/c.do?fRI_ldO_fN_jeq
728いつか名無しさんが:2007/05/30(水) 22:36:28 ID:???
おれはスマイルズが過大評価されすぎてる気がしてならないが
まあフットプリンツ入ってるからしゃーないかー
729いつか名無しさんが:2007/05/30(水) 23:42:55 ID:/3zKB0d2
全部名曲名演だよ。
フリーダムジャズダンスが有名だが、ジンジャーブレッドボーイ、オービッツ、サークル、
ドローレスもいいぞ。
730いつか名無しさんが:2007/05/31(木) 02:02:09 ID:???
あんまスイングしてないからなー

ってあのメンバーにそれ求めちゃいけないって話か
731いつか名無しさんが:2007/05/31(木) 08:11:43 ID:???
スイングって何だと思ってんの君は
732いつか名無しさんが:2007/05/31(木) 12:41:14 ID:???
>>727
何を今更貼ってんだよ
733いつか名無しさんが:2007/05/31(木) 15:25:57 ID:???
>>730
スィングはしているよ
リテ丸だしだな、おまえw
734いつか名無しさんが:2007/06/02(土) 16:18:16 ID:???
「シエスタ」久々に聴いたけどいいねえ。
735いつか名無しさんが:2007/06/02(土) 19:32:12 ID:???
>>734
釣乙
736いつか名無しさんが:2007/06/06(水) 07:57:06 ID:???
スマイルズって3曲目以降定位が気持ち悪くてiPodだと聴きづらいのは
おれだけだろうか。
なんかベースとテナーだけが妙に左にべったり寄ってる感じがして。

とりあえず今はモノラルに落として聞いてます。
737いつか名無しさんが:2007/06/09(土) 01:24:05 ID:???
アコ期は、定位が左右に広がってても、あんまり意味ないよね。
私も、MDのモノラル・モードに録って聴いてます。(時間も倍録れるし)

でもフィルモアなんかをモノで聴くと、
キースとチックがこんがらがって楽しめないけど。
738いつか名無しさんが:2007/06/09(土) 06:10:05 ID:???
60年代4部作でいうと、ESPとスマイルズは定位がちょっと気持ち悪い。
ソーサラーとネフェルティティは大丈夫。
年代的なものもあるのかね。
739いつか名無しさんが:2007/06/09(土) 07:15:40 ID:???
俺は"ESP"は浮遊感が出て好き。
演奏のせいだけじゃないと思っている。
740いつか名無しさんが:2007/06/09(土) 12:04:03 ID:???
フリーダムジャズダンスってファラオズダンスに似てるな

741いつか名無しさんが:2007/06/09(土) 17:45:44 ID:YOo7QeW1
マイルス・スマイルズ
曲によってはピアノがバッキングしないので
ピアノのマイクのスイッチ切ってあるね。
742いつか名無しさんが:2007/06/09(土) 20:29:17 ID:???
おい、インザスカイってアコか?俺は

おっっと地震だ、またあとでな!
743いつか名無しさんが:2007/06/09(土) 21:37:14 ID:???
インザスカイは亜子スレでも電化スレでも話題になってないが、
お前ら、アレは好きじゃないんか?俺は大好きなんだが、どこが気に入らないんだ?
744いつか名無しさんが:2007/06/09(土) 21:51:05 ID:r8JxlF2n
阿古も電化も入ってるが
普通電化に分類されるよね。
「スタッフ」のせいか。
745いつか名無しさんが:2007/06/09(土) 21:51:44 ID:???
過渡期なら俺はキリマン娘のほうが好き
746いつか名無しさんが:2007/06/10(日) 00:06:03 ID:cCDysl0N
キリマンは電化でしょ。
俺はタイトル曲が好きです。
747いつか名無しさんが:2007/06/13(水) 08:09:11 ID:???
748いつか名無しさんが:2007/06/13(水) 18:00:16 ID:???
コンプリニッケル再発しろや
749いつか名無しさんが:2007/06/13(水) 19:56:14 ID:???
コンプリニッケルの2枚目くらいの
ウェインが吹き終わりにぶひっっていうとこが好き
750いつか名無しさんが:2007/06/17(日) 00:00:10 ID:RuZzf1pr
コンプリニッケルをNYに行ったときに買ったが、宝物。
日本版のも持っていたが、偽物だとわかって(音源がカットされていたりしている)
ブックオフに捨てた。
751いつか名無しさんが:2007/06/17(日) 00:38:14 ID:+VFSy8lv
俺は最初に出た偽物で聴いてますぜ。
752いつか名無しさんが:2007/06/17(日) 01:07:36 ID:???
中山の影響力って凄いね
753いつか名無しさんが:2007/06/17(日) 04:58:41 ID:THIqMlm2
>>743
なんか閃きが感じられないっす。

>>752
鵜呑みにしてるヤシ多すぎるっす。
電化スレに大勢生息しているっす。
754いつか名無しさんが:2007/06/17(日) 11:41:11 ID:???
未だにアナログニッケル二枚を聞いてる
755いつか名無しさんが:2007/06/17(日) 12:01:27 ID:???
>>754
クッキンって名前の付いてるやつ?
756いつか名無しさんが:2007/06/17(日) 13:18:43 ID:???
最近も64年の映像、半年位前にも67年の映像がでたように、まだまだ映像や音源って
あるようだね。
プラグド・ニッケルボックスが出た当時は、このクィンテットのライブってベルリンと
プラグド・ニッケルの編集盤だけだったよね(ブートはあったけど)。
だからかなり嬉しかったし、あまりの凄さに驚いたよ。
ちなみにキースも鯉沼から手に入れて、ジャックやゲイリーに配ったらしいね。
それくらいの衝撃度があったよ。

もっとこのクィンテットの良い音の音源がほしいな。さすがに聴きすぎて飽きたし。
757いつか名無しさんが:2007/06/18(月) 18:01:24 ID:???
とうとうコンプリニッケル手に入ったぞ
もう再発しなくていいですよ
スレ汚しスマソ
758いつか名無しさんが:2007/06/19(火) 23:22:26 ID:rZKrMdzh
クッキンて中山が出していた同人誌でしょ。
759いつか名無しさんが:2007/06/24(日) 14:23:58 ID:???
コンプリート版とクッキン・アット〜を聴き比べると
テオ・マセロの編集の上手さを痛感する。
760いつか名無しさんが:2007/06/24(日) 19:59:48 ID:kuiw7fOL
そんなに違うもんなの?

自分はハイライツしかもってないけど。
761いつか名無しさんが:2007/06/24(日) 20:26:08 ID:???
まあ正直、どう展開しようか手探りでやってるような部分まではいらんよね
神格化されてるバンドだからあまり言う人いないけど、ダルな部分は結構あると思う
閃きを得て以降の爆発力と展開力は言うまでもなく物凄いが
762いつか名無しさんが:2007/06/24(日) 21:09:20 ID:???
というかクッキンアットは未編集じゃなかったっけか
763いつか名無しさんが:2007/06/24(日) 21:51:27 ID:???
764いつか名無しさんが:2007/06/24(日) 22:24:49 ID:???
>>閃きを得て以降の爆発力と展開力は言うまでもなく物凄いが

コンプリート聞いたから言えるんだけどね
765いつか名無しさんが:2007/06/24(日) 23:35:39 ID:???
音楽が創像されていく過程まで楽しめる奇跡のクインテットだと思ってるから
ダルいと思ったことはない。
ちゃんと落とし前着けてるもん。
766いつか名無しさんが:2007/06/25(月) 01:03:53 ID:???
中山病多いな
767いつか名無しさんが:2007/06/25(月) 17:33:15 ID:???
あのクインテットはアイデアが次のアイデアを呼び、尽きること無く連続していく
特性を持っている。
従ってダルな場面があったとしても、それはメンバーの相互作用によって
極上の音楽へと昇華されていくものであり、
それを殊更に弱点として指摘するのは誤りであると私は声だかに訴えたいのである。

つまり黄金のクインテットには一点の曇もない。最高だということだ。
768767:2007/06/25(月) 17:49:07 ID:???
ポピュラーミュージックに犯された耳にはどう響くか知ったことではないが
クラシックでは当然の様に使われる手法だ。
769いつか名無しさんが:2007/06/25(月) 17:56:33 ID:???
勿論クラシックとは違い
演奏家がアドリブによってが自発的にアイデアを豊潤な音楽に昇華させている
事は言い添えておく。
770いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 01:37:47 ID:???
アドリブ云々いうところが古い考えだな。
771いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 02:54:08 ID:4Pk6dOZK
コンプリニッケル買っちゃったものの、聴き所がまだ分からない素人です。
「閃きを得て以降の爆発力と展開力」というのは具体的にどのディスクの
どの辺のことでしょうか。ご教示いただけませんでしょうか。
次はそのあたりに注意して再度聴いてみようと思いますので。

アドバイスよろしくお願いいたします。
772いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 16:15:46 ID:SH5+ZtwU
>>771
とりあえず俺に貸しなさい
773いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 18:23:53 ID:???
自分で聴いて分かんなければ聴いてもあんまし意味がないと思うが。
このエロビデオどこが抜きどころなんですか、なんて聴く奴がいたら間抜けだと君も思うだろ。
誰がなんと言おうと自分の抜きたいところで勝手に抜けば良いし、
抜きどころが分からないようなビデオはそもそも君の嗜好には合わんのだ。
774いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 18:26:23 ID:???
的確な例えだw
775いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 19:13:33 ID:???
突き放した言い方になっちゃったが、どこに注意するか他人に教えてもらうような聴き方は面白くないよ。
君の嗜好に合わないとは言ったけど、正確には現在の君の嗜好に合わないということなので
1年くらい寝かしといたらどうだろうか。1年後に聴いてそれでも分かんなかったらまた1年寝かす。
776いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 19:29:57 ID:???
ぐちゃぐちゃ説教せんでも
自分の思う聴き所をさらっと書けばいいのにね
777いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 19:37:21 ID:???
>このエロビデオどこが抜きどころなんですか、なんて聴く奴がいたら間抜けだと君も思うだろ。

思いません。
778いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 21:36:50 ID:???
コンプリニッケルはウェインが主役。
779いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 22:46:54 ID:Mqu0sxHk
主役はトニー・ウィリアムスでしょ。
780いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 22:55:22 ID:???
実は犬作
781771:2007/06/26(火) 23:00:49 ID:???
みなさんありがとうございます。
とりあえずどなたも聴き所が分からないということで、このBoxは
売りに出すことにします。
782いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 23:06:52 ID:???
うおーwwwwwwww 売るのかよ
783いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 23:44:27 ID:???
とりあえずインタープレイと各演奏者の音色がどんな風に混じりあっていくか
注意して聴きなはれ。
それからわざわざ独立して別々のことをプレイしてることもあるから注意な。
んでそいつらにトニーが如何にツッカカって変化を巻き起こしているか
わかったらしめたもんだ。



ほら言葉にすると詰まんなくなる・・・。
784いつか名無しさんが:2007/06/26(火) 23:50:05 ID:???
>>783
全然伝わらない文章ですね
具体的にここって言ったほうがいいよ
785いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 00:20:26 ID:???
全部!
786いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 00:24:48 ID:???
全部とか言ってたら、

>売りに出すことにします。

だってよw
787いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 00:49:56 ID:???
んじゃ取り合えずカーターのベースを中心に聞き取ってみて。
788771:2007/06/27(水) 02:58:53 ID:???
ありがとうございます。

もちろんMP3にはリップしてから売りますよ。

789いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 14:28:23 ID:???
まあ、他人に聞かなきゃ良さが分かんないようなもんは売った方が良いよ

それにしても、良いかどうかも分からないのに何でいきなりボックスなんぞ買う気になったのだろう
790いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 14:48:40 ID:???
自分で聴きどころを探すのではなく、誰かに教えてもらいたいってのは「聴け!」の悪い影響なのか。
コンプリニッケルだって中山に買えって言われたから買ったんだろ。
791771:2007/06/27(水) 16:12:50 ID:???
なんだかすっかり釣りっぽくなってしまってますが、当方に
そのような意図はありません。
中古とはいえ高い買い物をしてしまったので、何とか元を
取りたいと思っただけです。

>>789
そもそも買わなかったら良いも悪いも分からないくないですか?
なんかよさげだから買った、じゃいけないのですか?
買ってみて自分には難しいと気づいたのです。

>>790
自分ではつかみどころがなかったものの聴き所をここで訊いては
いけなかったのでしょうか?
ここの方々の最近の書き込みを見ててっきりご存知の方が
多いように思ったので質問させていただいたまでです。
どうも具体的な聴き所が言える方は少ないようですし、今私が
持っている価値はない盤なようです。
792いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 16:21:30 ID:???
>>791
あんた頭いいね。今度おすすめ教えて
793いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 16:25:31 ID:???
>>771
「他人に訊かなきゃ分からないようなら〜」式の説教をする馬鹿はどこにでもいる。

「ジャズ好きの俺」が肥大して、他者への寛容と想像力を失ってるだけなんだ。
勘弁してくれ。

といっておいてなんだが、
その質問する段階の人間が、いきなりコンプリ買うのもどうかとは思う。
順番がおかしい。
だからみんな、生暖かい眼をして見守る以外にしようがないんだ。
分かってくれ。
794771:2007/06/27(水) 16:38:15 ID:???
フォアアンドモアとか60年代スタジオ四部作は持ってます。
それらについてはそれなりに聴きこんでいますし、ある程度聴き所も
心得ているつもりですが、他に何か通っておくべきものがあれば
ご指導いただければ幸いです。
795いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 16:55:53 ID:???
セシルテイラーの『ユニットストラクチャー』は聴いた?
796いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 17:34:43 ID:???
あとウェザーリポートの『スゥートナイター』は?
797いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 17:38:56 ID:???
>>794

フォアアンドモアの聞き所教えて〜
798いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 17:48:09 ID:???
フォーアンドモーは素晴らしいね。
大将のピープーとガキのチンドンが聴きどころ。
799771:2007/06/27(水) 18:03:01 ID:???
アルバム紹介ありがとうございます。不勉強ゆえどちらもまだ
聴いたことがありません。
コンプリニッケルを理解するにはフリージャズやフュージョン
まで聴かないといけないんですね。
(私は単にあの8枚組の中の「ここ」っていうところを知りたい
だけだったのですが、思ったより奥が深いようです)

>>797
釣りだとは思いますが、頭2曲を聴いて何も分からないなら
中古屋へ売り払ってよいと思います。

So Whatにおけるトニーウィリアムスのありえないくらい高速な
シンバルレガートと強引なスネアの入れ方、Walkin'における
高速→ゆっくり(今会社なので具体的なタイムカウントまでは
分かりかねますが)→また高速と変幻自在なリズム展開等、
当時ロックリスナーだった自分にはとても刺激的に思えたもの
です。
800いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 18:35:11 ID:???
参考までに
あなたの言う4部作の聴きどころが知りたい。
でないとこれ以上何を言えば良いのか解らない。
801いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 19:41:57 ID:BQhv7pwG
いや、オマエの話はいいよ。
802いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 19:47:00 ID:???
こんなクソスレあげるのはやめてくれ
803いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 21:24:14 ID:???
プラグドニッケルのライブは一般的に美しいとされるフレーズや音色のみで
構成されている音楽ではないよね。
それをそのまま受け入れることが出来なければ楽しむのはチョット無理だと思う。
804いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 21:25:50 ID:???
フォー&モアの聞き所はずばりFour。
ミドルテンポのJoshuaでショーがいったん収束し、一息ついたと思ったら疾走を始める
次のSeven Steps to Heavenも感動モノで最高に熱い
805いつか名無しさんが:2007/06/27(水) 21:54:04 ID:???
全部
806771:2007/06/28(木) 01:07:25 ID:???
フォアアンドモアはなぜあんなに分かりやすいのに、プラグドニッケルは
なぜこうも難解なのかと悩んでました。67年のベルリンとかもかなり好き
で聴いていたのですが。
やはりただ単に合わないだけなのかも知れませんね。

>>800
もしあなたが既にコンプリニッケルの聴き所を知っているならそれを
ご教示くださればそれで結構なのですが。
お見受けしたところそうでもないようですのでこれ以上のレスは控え
させていただきます。

807いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 02:28:44 ID:???
プラグドニッケル難解じゃないよ。
一般的に美しいメロディやハーモニーだけで構成されていないだけ。
4部作や67年ライブよりも遥かにグロい音の出現率は高い。
要は君に其を受け入れる感覚がないだけ。
『大日本人』でも見にいってリアルとは何か勉強してこい。
君自身も君を取り巻く環境もこの世界も美しいものだけで構成されている訳ではないぞ。
受け入れろ。
808いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 02:45:35 ID:???
僕は両方ともドライブ感を味わっていますよ(^ω^)
809807:2007/06/28(木) 02:57:40 ID:???
イジワル(>_<)
810771:2007/06/28(木) 03:08:44 ID:???
私にそういう感覚がないというのは始めから言っていることです。
ボックス何枚目の何曲目のここを聴けとかそういうのはないん
でしょうか。みなさん抽象的なお話ばかりなので困っています。
811771:2007/06/28(木) 03:15:46 ID:???
もしかしたら私の質問の仕方が良くなかったため、皆さんの変な部分を
刺激してしまったのかもしれませんね。
ではこのように質問しなおさせてください。

コンプニッケルを愉しんでらっしゃる方は、何枚目のどの曲がおすすめ
ですか?
812いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 03:18:39 ID:GxVTVz/j
あのな、ちょっとスレ違いなんだけど聞いてもよいかな。
マイルスの音源を聞いているのだけど、演奏中にスクラッチノイズ?
パチってなったりして、ノイズが一瞬のったりするんだけど、
これは、マスターテープの段階でもうすでにのちゃってるの?
あと、テープの編集が不自然?なところがあって、
これも一瞬あれ?って感じに思うんだけど、
もう50年近く前だとこんなもんなのかな?
813いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 04:06:21 ID:???
豚に真珠
ねこに小判
馬の耳にプラグドニッケル
814いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 07:43:36 ID:???
豚に真珠
ねこに小判
>>771にプラグドニッケル
815いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 08:21:04 ID:???
「格好良いな〜、違うな〜、なんてったってコンプリートだもんな〜、いいだろ〜」
って奴ばかりだからあまりいじめるな。

結局誰も
>「閃きを得て以降の爆発力と展開力」というのは具体的にどのディスクの
>どの辺のことでしょうか。
っていう>>771の質問ひとつに答えられてない。
>>761>>764が、なぜ/どこでそう思ったのか。
まさかとは思うけど「全体の雰囲気」かな?
816いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 08:42:36 ID:???
>>799

>頭2曲を聴いて何も分からないなら
>中古屋へ売り払ってよいと思います。

聴き所の説明になっていませんww
817いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 10:43:46 ID:???
全部
818いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 11:13:00 ID:???
799みたいな聴き方してたら、詰まんないよな。
819いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 11:50:30 ID:???
ただ早いだけでハイテクってだけで興奮できるなんて羨ましいよな。逆に。
あんなスピードでハイレベルな音楽をバチバチと構築していく
マイルスやハービーやロンがスリリングでカッコイイんじゃないか。
もちろんトニーありきの音楽なんだけどね。
820いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 12:00:00 ID:???
付記
コールマンはトニーの凄さを理解してないし、(ただ正確で速いダケだと思っているようだ)
トニーの凄さを生かしたプレイをしていない。
嫌われて当然。
821いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 14:46:03 ID:???
>>811
よし、じゃあずばり答えてしまおう。(自分も773、793の意見に賛成で、答えないのが
答えだとは思うけど)

それはトニーとショーターのデュオが爆発するdisk5「So What」である。と言いたい。と思う。
(とやや逃げを打つが実はかなり自信あり)同diskの「Agitation」も良い。

しかし詰まるところショーターの全ソロとトニーのバックアップは全部が聴き所だ。
どのdiskのどの曲、という質問がやや的を外してるのはその為ではないだろうか。

この時期マイルスは伝記等によると尻の手術やら肝臓を痛めるなどで体調が
思わしくなく、更にはあまりライヴ自体をしていなかったということもあってか、
ボックス全体、特に前半ではトランペットがヨレヨレしている。でもdisk5,6
辺りでは何とか持ち直しているので全体の演奏も締まって聴こえる。
そういうわけでショーターとトニーはほとんど全部◎、加えてマイルスの調子が○の
曲は良い、という事になると思う。
822いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 17:25:11 ID:???
全部
823いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 22:06:36 ID:???
コンプリニッケル買う気なくなってきた
824いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 22:28:56 ID:???
コンプリニッケルはショーターが好きな人には、
是非お勧めしたい。

マイルスファンは、色々アルバムがあるんだから、
それらを聞いてからでいいじゃないかな。

マイルスの演奏内容はあまりよくなく、
聞くのが辛い曲もある。
825いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 22:33:14 ID:???
マイルスをライヴで愉しみたいのならフォア&モアかブラックホークの
方がいいと思う
826いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 01:16:08 ID:???
825さんが言うようにマイルスの調子は確に悪いが
ハンコックとカーターのバックアップが余りにも見事なので
恐ろしいことに音楽的にはほとんど支障をきたしておらず
個人的には取り立てて気にとめたことは無い。
827いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 08:47:50 ID:???
質問させてください。
コンプリニッケルにおける、マイルスのベストプレイは
どの曲で聴けるでしょうか?

「全部」というのはナシの方向で。
828いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 10:03:55 ID:???
>>824
ショーター登場「あんたたちのそんな演奏にはのらないんだからねっ!」
829いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 16:26:28 ID:???
ハービーのバックアップ
「ウェインお前の演奏だって、充分わけわかんねぇよ」
ロンのバックアップ
「あの?ハービー?何やってんすか?」
大はしゃぎトニー
「いいぞ!皆の知らないとこもっと見せて!」

マイルス
「うん、これからは第二部では、お互いの知らないことをやりあおう。」
830いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 16:58:41 ID:???
>>827
他の人も言っているようにマイルスを聴くアルバムではないよ。

マイルスっていうへったくそなサイドメンのいるウェインショーター
クインテットの音源と思って聴けばいいんじゃないの?

そういやマイルスってチャーリーパーカーのサイドやってたときも
下手くそだったなぁ。
831いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 17:49:52 ID:boPjpp0G
あんま良くないってことか
832いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 19:21:04 ID:???
正直、マイルスは電化直後あたりが一番うまい。
833いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 19:22:06 ID:???
>>828
一同「ショーターさん、なんなんですかそのソロは?」
834いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 19:32:06 ID:???
曲の整合性やテクニックだけでしか音楽を捕えられない人には不向き。ショボい感性っすね。
そういう人は多分カーターのベースしか捕えられないと思う。
トニーの音楽的なドラムもテクのひけらかし程度の認識しか持てないだろう。
楽しいか?そんな聴き方して。


音楽そのものは凄い、それに気付けないなんて哀れ。

マイルスの調子は悪いが、それすらも極上の音楽になっている。
よって全てが素晴らしい。
835いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 19:35:35 ID:???
>>832

69年くらいか?
836いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 21:47:34 ID:???
>>827
残念ですが、ありません。
ショーターが主役のアルバムです。
カルテットとして聞きましょう。
837いつか名無しさんが:2007/06/29(金) 23:16:14 ID:???
バカじゃん?
あの音楽は全員がソロをとっているようなもんだ。
よって全員が主役。
838いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 00:50:41 ID:yb638YX/
>>834
> マイルスの調子は悪いが、それすらも極上の音楽になっている。
> よって全てが素晴らしい。


意味わかんねーよ。
おまえさんの想像力が豊かなのは結構だが、他人様の感性を
ショボイとかいうんじゃない。

>>837
どこの受け売りだ?また中山か。
一通りソロ回してんだから全員ソロ取ってるのは当たり前だろうが。
プラグドなんて別にフリージャズでもハチャメチャでもないだろ。
ショーターのフットプリンツライヴでも聴いて出直して来いや。
839いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 01:30:43 ID:???
>>834
ロンカーターはテクニックが売りじゃなかろうに…もうむちゃくちゃ
840いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 01:36:37 ID:???
>>839
むしろ、それを見て俺は釣りだと判断した。
841いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 02:19:07 ID:???
お前らは何もわかってないな。
カーターはテクがうりじゃ無いがあのライブでは唯一の整合星人だ。
トニーはテクをひけらかす為ではなくグループ表現の為に、あのスタイルで叩いている。


それが言いたい。


更にトニーが何時もソロとってるようなもんだということは万人が知ってるが
プラグドニッケルにおいては全員が曲をモチーフにした上で共演者が知らないことをやっている
ギリギリまで共演者に合わせない。つまり各自、独立した演奏をしている。
(だから多少マイルスの調子が悪くとも成立すると言える)
故に全員がソロをとっているようなもんと言っている。



フットプリンツライブはショーターの瞬時に音楽を調和する能力を
フルに発揮した超傑作だがプラグドニッケルのライブのスタイルとは
ショーター自身のプレイのスタイルが異なる。
842いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 02:23:41 ID:???
質の悪いリスナーどもが。
843いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 04:58:54 ID:???
プラグドニッケルはマイルスが不調のくせに吹いてる時間が長いんだよなー
それが辛い。
正太はよこーいって思ってしまう
844いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 08:58:59 ID:???
それが分かんない人が結構いるんだよ
黄金のクインテットなのだから全てが黄金なはずだ、と
845いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 09:17:25 ID:???
それで別にお前に不都合があるわけじゃなかろ
846いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 09:24:57 ID:???
プラグドニッケルのマイルスのソロ部分は早送り。
音を外しすぎて、高校生並。
847いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 09:47:44 ID:???
>>841
全員のソロが同時進行で、ってことでしょ?
848いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 10:34:19 ID:???
もう吹いてない時も「ソロ」ってことでいいよw
849いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 12:53:11 ID:???
木を見て森を見ないやつが多い。
「プラグドニッケルはマイルスの状態が良くないから、大したライブじゃないはずだ!」
充分に成立してるじゃん、実物は。
850いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 13:08:46 ID:???
JAZZは木を見るのだ。森は見ない。
851いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 13:12:40 ID:???
林栄一を忘れないでください><
852いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 14:57:51 ID:???
木を見て森を感じるんだな
853いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 15:27:04 ID:???
プラグドニッケルが解らない?
アホか?
傑作に決まってんだろ。
死ね。
854いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 16:08:38 ID:???
アレが解らない

オレが悪い筈がない↓
解るヤツはオカシイ若しくわ嘘つき

そうに決まってる


そんな思考回路の皆さ〜ん。
死ね!
855いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 16:50:49 ID:???
ま、死ねいうた奴が死ぬんですけどね。
856いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 16:58:23 ID:???
お前はもう死んでいるけどな。
857いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 17:00:42 ID:???
>>853
駄作だ。
傑作だったら60年代にアルバムが出ている。
858いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 17:05:32 ID:???
>>856
なにびびってんの(プ
859いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 18:04:22 ID:???
まぁ予定調和のこじんまりと綺麗に整ったイージーリスギングとしてしか
ジャズを聞けない堕弱なベイビーちゃん達に
アレがどれだけハプニングしてるか言っても分かんないか。

粗悪なリスナー諸君、音楽を語らないでね、以後。
お・ね・が・い。
860いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 18:06:46 ID:???
はあい
861いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 18:17:32 ID:???
>>859
お前、楽器の演奏したことないだろ?
862いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 18:36:25 ID:???
↑プwww
863いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 20:03:57 ID:OvoLVMWJ
イージーリスギングがどれだけハプニングしてるのかがわかりません><
864いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 21:03:33 ID:???
プラグド・ニッケルはマイルス自身「シカゴで録ったすごいやつ」って言ってるぞ
865いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 21:37:43 ID:IIcxcOFQ
また中山か?
866いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 21:50:30 ID:???
同じ見識を持つ人間が、この世に複数いるのはごくごく自然で当たり前の現象であり、
それを理解できない不見識な人間にかぎって、それをさも奇妙なことのように指摘する。
ご苦労なことだ。
867いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 22:11:49 ID:???
>>864
シカゴで録ったすごい駄作
868いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 22:16:23 ID:???
何処が?
869いつか名無しさんが:2007/07/01(日) 04:26:36 ID:???
こないだやっと買ったマイルスの自叙伝読んでるんだけどアーマッド・ジャマルに影響受けたってのが意外でびっくりした。
俺も大好きだったから余計びっくり。
870いつか名無しさんが:2007/07/01(日) 06:55:53 ID:???
マイルスはツンデレの甘党
871いつか名無しさんが:2007/07/01(日) 09:45:29 ID:???
>>849
> 木を見て森を見ないやつが多い。
> 「プラグドニッケルはマイルスの状態が良くないから、大したライブじゃないはずだ!」

そんなこと言っている奴いないしw
872いつか名無しさんが:2007/07/01(日) 09:55:33 ID:8qsvFSR1
ジャマルってあさってWOWOWでやるね
873いつか名無しさんが:2007/07/01(日) 11:30:52 ID:???
みゅーじんぐ おぶ まいるす
だいちゅき。

皆だってホントは好きなはずだ。
874いつか名無しさんが:2007/07/02(月) 21:21:47 ID:???
正直、プラグドニッケルはよくわからない。
けれども、あのクインテットのスタジオ録音は好きでたまらないので、ブートのライヴやこのプラグドニッケルも持ってないと
後で後悔しそうで不安だから持っている。
875いつか名無しさんが:2007/07/02(月) 22:00:50 ID:???
よい直感だ。
876いつか名無しさんが:2007/07/03(火) 00:19:35 ID:???
あのクインテットが好きならBNのショーターソロ→現在のショーター
カルテットに行った方がいいのでは?
ってもうとっくにいってるかな。
877いつか名無しさんが:2007/07/09(月) 22:28:19 ID:???
ここ4〜5年電化期しか聴いてなかった。
今日ネフェルティティを聴いてみてビックリ。
カッコイイねぇ。
買ってから2週間放置してた。
ごめんなさい。
878いつか名無しさんが:2007/07/10(火) 16:21:43 ID:???
私も、電化とアコを行ったり来たり。
879いつか名無しさんが:2007/07/10(火) 20:56:41 ID:???
コンプリブラックホークいいね
癒される
880いつか名無しさんが:2007/07/12(木) 02:51:02 ID:???
マラソンも結構いやされるよな。特にワーキンとスティーミンが
881いつか名無しさんが:2007/07/15(日) 11:31:00 ID:???
>>876
いや、なぜかBNのショーターは好きじゃないんだよ。
882いつか名無しさんが:2007/07/15(日) 20:08:23 ID:???
リラクシンあたりのアルバムの高音質なのは、もう出ないのかなあ…
883いつか名無しさんが:2007/07/16(月) 02:28:40 ID:???
RVGで出ちゃったからなぁ。これ以上ってのはもう望めないと思われ。
でも去年でたボックスのとかまあまあいいなと思ったけどな。
884いつか名無しさんが:2007/07/16(月) 23:46:19 ID:???
>>883
そうですか… XRCDを逃しちゃったのが痛かったです
885いつか名無しさんが:2007/07/24(火) 17:24:48 ID:???
RVGのリラクシンを買ってみましたが
「ブロックコード」と指示するくだりが無いような…カナシス
886いつか名無しさんが:2007/07/25(水) 02:23:23 ID:???
RVGだめだった人はこっちを買うと幸せになれるかも。
まあDemonoidでも落とせるけど。

ttp://www.amazon.co.jp/Legendary-Prestige-Quintet-Sessions/dp/B000F5GNXS
887いつか名無しさんが:2007/07/25(水) 08:14:16 ID:???
>>886
それ初めて見たんだけど、聞け!7にもなかったよね?
中身はマラソンセッション周辺ですか?
888いつか名無しさんが:2007/07/26(木) 02:10:23 ID:???
マラソンと小川のマイルスとあとその頃のライヴで構成されてまつ
889いつか名無しさんが:2007/07/26(木) 22:42:13 ID:???
Prestageにオリジナルクインテットのライブなんて
あるんでつか?
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:59:23 ID:???
中山のブログより。

プレスティッジ/コンコードが、ちょっとがんばったボックス・セットを出した(4枚組。ロング・ボックス)。
内容は、コルトレーン時代のクインテット音源を録音順に並べたものにすぎないが、ボックスの表紙
にはマイルス直筆のイラスト(New York By Night)があしらわれ、4枚目のディスクは「Radio And
Television+Solo Transcriptions」と題されたエンハスドCD,しかもこの4枚目のみ新たに別のジャ
ケットで収められている。早い話、この4枚目だけ単独で出せばすんだところだが、企画・仕様・
デザインなど総合的にはなかなかよく出来ている。
ちなみに4枚目に収録されているのは、「聴けV6」のP94BーE、P120@ーC掲載の8曲。
さすがに音質は向上しているが、ソースがソースだけに驚くほどのものではない。エンハンスド・
ボーナスは、マイルスのソロ・パートの譜面となっている。42ページのブックレットにはかなり
珍しい写真も掲載されている。
891いつか名無しさんが:2007/07/30(月) 05:29:06 ID:???
最近は67年バンドが無敵なのでは?
と思っているおっおっお(^ω^)
892いつか名無しさんが:2007/07/31(火) 01:18:48 ID:???
67年バンド、っつか67年ツアーだろ
面子はいっしょなんだからさ。。
893いつか名無しさんが:2007/07/31(火) 21:22:33 ID:???
ああ。
だけど例えば64年と67年ではメンバーは一緒でも
内容は全く違うだろ?
894いつか名無しさんが:2007/08/01(水) 02:36:45 ID:???
だから「67年のツアー」は無敵、ってことでいいんじゃねーのっつー話
895いつか名無しさんが:2007/08/01(水) 03:46:52 ID:???
正直どっちでもいい
896いつか名無しさんが:2007/08/01(水) 08:11:43 ID:???
はいはい無敵無敵
897いつか名無しさんが:2007/08/02(木) 03:17:53 ID:???
50/60年代のマイルスのCDはほとんど買ってるが、
ブートなんかもどんどん出るし、ちょっと食傷気味。
今度出る63年のモンタレー・ライブ
曲目見ると、これも、いまいち買う気になれん。
枯葉だのウォーキンだの、もう飽きた!

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2585187
898いつか名無しさんが:2007/08/03(金) 02:24:11 ID:1eoBaekZ
たしかになぁ

67年のライヴを高音質・完全収録でほしいとこだ
フランスのやつとか
899いつか名無しさんが:2007/08/03(金) 10:36:07 ID:???
900900:2007/08/03(金) 10:37:41 ID:???
900
901いつか名無しさんが:2007/08/06(月) 17:04:28 ID:r2DuS4zj
902死刑台のエレベーター:2007/08/08(水) 10:03:40 ID:???
ワダ アキコもオンナ〜♪
903いつか名無しさんが:2007/08/13(月) 21:43:45 ID:???
電化スレ、無くなったの?
904teru:2007/08/14(火) 04:23:36 ID:ofagkJaQ
先にプラグドニッケルの聞き所っていう質問がありましたね。
普通こんな質問には答えられないという人が多いかもしれませんが、
私にとっては何てテイクめかのステラですね。
プラグドニッケルボリューム2に入ってたやつです。
たぶんあのテイク聞いた回数では私は世界一でしょう。
ボックスはその奇跡の謎を解くために買いました。
んで、その結論としてはやっぱりあれは偶然のなせる傑作というものでした。
とにかくショーターがもう神がかってるとしか言えません。
905いつか名無しさんが:2007/08/17(金) 15:34:24 ID:???
プラグドニッケル・コンプBOXの再発まだ〜?
906いつか名無しさんが:2007/08/18(土) 03:06:22 ID:???
とりあえずBTで落としといて、実物は中古が出るの待てばいい
907いつか名無しさんが:2007/08/21(火) 20:37:39 ID:???
ブックオフでニッケルBOXを見掛けた。
2万2千円也。
手が出ませんでした・・・orz
908いつか名無しさんが:2007/08/21(火) 21:24:17 ID:???
「見つけたときに買え」は鉄則だよ。
909いつか名無しさんが:2007/08/21(火) 23:06:47 ID:???
中古は嫌なので、国内盤の良質な装丁のを待ちたいです。
910いつか名無しさんが:2007/08/23(木) 17:14:08 ID:???
国内版のってコンプリートじゃねーだろ
911いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 22:35:39 ID:???
ほぼコンプリートだがな
912いつか名無しさんが:2007/08/29(水) 02:13:06 ID:N+SsbUeu
なんちゃってコンプリートだろ
913いつか名無しさんが:2007/08/29(水) 17:46:55 ID:???
まあ別にいらないけどな。国内版になくて海外版にある部分が
ものすごい神ソロ連発とかいうわけじゃないから
914いつか名無しさんが:2007/08/29(水) 23:59:09 ID:???
プラグドにマイルスの神ソロなんてあったっけ
ショーターならともかく
915いつか名無しさんが:2007/08/30(木) 12:16:10 ID:???
いや全員がってことでしょ
プラグドニッケルに限らず、コンプリートってだいたいそういうものだよな
916いつか名無しさんが:2007/08/30(木) 21:39:22 ID:???
ミュートはさほどすきじゃない
917いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 10:32:56 ID:T8ZUfMS7
いつか王子様演奏中に乱入して警備員に連れ去られるマックスローチワロス
918いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 12:09:51 ID:???
>>916
俺も

さすがにラウンドミッドナイトのミュートは好きだけどかすれがちなオープンのが好き
919いつか名無しさんが:2007/09/01(土) 05:57:06 ID:???
モンタレー出てたけどなんとなく買う気になれんかった
920いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 02:24:15 ID:???
67年のRiot(パリのやつ)の完全版出ないかなー
921いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 05:31:49 ID:???
これからマイルスを聞き始めようと思っているのですが、
Birth of the coolは完全版が出ているみたいですが
完全版にも二種類あるようです。

片方は二枚組みで内容も多いようなのですが、
Amazonで見た所一つもレビューがなく今一つよくわかりません。
これは極端に評判が悪いとか、何か問題がある盤なのですか?
922いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 05:42:41 ID:PYRm5Zb0
そもそもきょうびあんまバースオブクールから入る香具師が
いないのではないかと思われ
923いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 10:28:27 ID:???
>>922
でもあの作品って人がいうほど悪くないと思う。
俺もこの数年(10年以上かな)聴いていないけど、悪い印象はないよ。
ただあれからマイルスを聴き始めるという人は確かに少ないだろうね。

Round About MidnightかKind of Blueが普通だろう。
924いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 12:20:09 ID:???
>>923
ああ、わかってる
悪くわない。悪くはね。
925いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 13:04:01 ID:???
>>923
そんな言い方したら全部のCDに当てはまるよ
926いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 13:20:10 ID:???
CBSソニーからマイルス10作品 SACDハイブリットで10/24再発売らしい。
また買い直しか・・・・w
927いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 13:46:17 ID:???
ゲ〜、マジっすか?www
928いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 14:34:30 ID:???
遂にリリース、世界初ハイブリッド・マイルス!
帝王マイルスのColumbiaでの名盤10作が、SACDハイブリッドで遂に登場!
マスターは2006年に高い評価を受けた紙ジャケットシリーズのマスターテープを流用、
SACD層はそのマスターを新たにオーサリングして使用予定!
Round About Midnight (Hyb)
Milestones (Hyb)
Kind Of Blue (Hyb)
Sketches Of Spain (Hyb)
Someday My Prince Will Come (Hyb)
My Funny Valentine (Hyb)
Four & More (Hyb)
In A Silent Way (Hyb)
Bitches Brew (Hyb)
On The Corner (Hyb)
929いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 20:12:14 ID:???
う…Miles聴き始めてまだ2年だけど、5枚目のKind of Blueの予感
930いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 21:23:08 ID:???
>>929
なんでそんなに買うんだよ
同じ物を何枚も買うくらいなら、もっと沢山のタイトルを買った方が良いと思うけどな。
価値観の問題だから仕方ないかもな。
931いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 22:24:48 ID:???
>>930
Milesの物は二十数枚買いましたが、Kind〜が一番のお気に入りでして、
これまでDSDリマスター、輸入と国産のSACD、去年の紙ジャケときてます。

去年のリマスターの音質がとても好きなので、
今回のこれは買わずにいられません…
932いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 22:29:35 ID:???
平均的なファンなら
1)単品
2)箱
3)Making of
4)アナログ(もしくは、紙ジャケ)
くらい持ってても不思議じゃないと思う。
平均的ファンというより、俺の場合だけどね。
933いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 22:48:04 ID:???
こういうの買うバカがいるから足元見られる。

去年紙ジャケリマスター出たばっかだろうが。
934いつか名無しさんが:2007/09/06(木) 19:20:59 ID:???
>>932
それ平均なのかw
935いつか名無しさんが:2007/09/08(土) 16:08:00 ID:???
俺は複数でたら一番音のいいのだけ残してあとは売り飛ばしている
936いつか名無しさんが:2007/09/09(日) 03:31:18 ID:???
要は毎回買ってんだろw
937いつか名無しさんが:2007/09/09(日) 07:34:30 ID:???
1.リマスターで再発売
2.おまけ追加曲で再発売
・紙ジャケで再発売
 (1.2.繰り返し)
・SACDハイブリッドで再発売

ときたら残るは
全アルバムSACDハイブリッドで再発売
1.2.を繰り返して次は
・SACDハイブリッドで紙ジャケ
1.2.の繰り返し
・コンプリートシリーズのSACDハイブリッドで再発売

とあと5,6回くらいはマイルスを皆さんに買い直して貰いますw
938いつか名無しさんが:2007/09/09(日) 23:49:31 ID:zASY4sTZ
モンタレー、今日やっと買ったよ
かなり良いね
アンティーブよりは絶対に良い
音質も演奏も良いと思った

こうやって書き込むとリテは死ねと言われるんだろうけどな
マイルスが下手とかまた言われるかな?
それとも今ごろ聞いているのかよ、早く死ねと言われるかな?
939いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 00:01:19 ID:???
>>938
何上げてんだよ、リテは死ね!
今ごろ聞いているのかよ、早く死ね!

と言いたいところだが、購入おめ!
ところで、もちろん、輸入盤と国内盤、両方買ったんだろうな!?
940いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 10:35:58 ID:???
>ところで、もちろん、輸入盤と国内盤、両方買ったんだろうな!?


コホン

え・・・

輸入盤だけじゃーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!

俺は輸入盤でしか買わんのじゃーーーーーー
音は変わらないと思うが、雰囲気で外盤を買うようにしている。
941いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 12:38:00 ID:???
何で国内版なんかわざわざ買う必要があるのかわからん
942いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 12:51:49 ID:zGfLHy1/
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1436772
これって聴け!にのってますか?
943いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 13:48:38 ID:K72Jgarn
942さん、中山康樹はパーカー時代の「マイルスは無視していい」という暴論の持ち主なので、
「聴け!」では超初期の音源は、かなり省略されています。
評論も間違いが多いし、単純に個人的な感情で書かれているので、
データベースが掲載されているサイトで調べた方がいいですよ。
944いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 14:29:30 ID:???
別に中山に賛同するわけでもないが、「よし、今日はマイルスを聴くべ!」と
おもってバードのリーダーアルバムを引っ張り出してくることってないと
思う。
ただ942の挙げている作品は、サボイ時代なので、マイルスはともかくバードに
圧倒されるのでは。

マイルスを聴くぞという気持ちでなければ、とても楽しめると思うな。
945いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 17:26:57 ID:???
俺もあの時代ならパーカー聴くわ。
946いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 20:09:19 ID:???
Sonny Stittの奴が一番良くね?ピアノKerryだし
947いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 20:12:43 ID:???
Kellyだったorz
StittのほうがBlackhawkなんかよりいいね
948いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 21:01:34 ID:???
スティットもそういや一時期メンバーだったんだなw
サム・リバースよりも存在感がねーーーーーーー

コロムビアから在籍時の作品がないのも原因だな
949いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 21:32:11 ID:???
スティットさん入りは圧倒的に面白味に欠ける。
950いつか名無しさんが:2007/09/11(火) 22:28:00 ID:???
だがそれがいい
951いつか名無しさんが:2007/09/13(木) 16:22:55 ID:???
ウォーキンいいなぁ〜
952いつか名無しさんが:2007/09/13(木) 16:54:08 ID:???
1号さんの新ネタ到着はいつかな…? ('-')
モーホーみたいです、モーホー:アツー
953いつか名無しさんが:2007/09/14(金) 20:35:54 ID:???
スティットの奴はスティットがいいんじゃなくて、
マイルスの吹きっぷりがコルトレーンのようで豪快なのがいい
954いつか名無しさんが:2007/09/15(土) 01:06:32 ID:???
>>953
結局は予定調和に陥るけどな。
955いつか名無しさんが:2007/09/15(土) 09:23:04 ID:???
マイルスを聴こみゃ〜か
956いつか名無しさんが:2007/09/15(土) 11:42:31 ID:???
マイルスを聴こまい
957いつか名無しさんが:2007/09/15(土) 13:08:58 ID:???
マイルスを聴いてみっぺか?あよ?
958いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 12:20:16 ID:???
ディンゴ…だっけ?映画のやつ。晩年のだけど、聴いてるとアコースティックっぽいけど、電化で語るべきなのかな?テーマ曲しか知らんけど
959いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 14:49:36 ID:???
>>958
そのサントラは聴いたことがないけど、映画は観た事がある。
空港におりて、なぜかバンドとマイルスが演奏をし始めるんだけど、あの曲は
無茶苦茶カッコイイな。

あの一曲のためにサントラを買っても良いと思ったよ。
960いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 20:50:53 ID:/NSY3RSO
カインドオブブルー、ラウンドアバウトミッドナイトと聞いたんですけど
次は、どの辺りがいいんですかね?キャノンボール名義のやつ辺りですか?
961いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 21:03:32 ID:???
>>960
サムシング・エルスで良いと思うよ。
後は有名どころを聴いていけば良いよ。
そしたらハズレが少ない。
962いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 22:52:53 ID:Q5tfwnht
さんざん話題になってるかも知れんがマラソンセッションでは
どれが一番いいんだろう
おれは”わーきん”だな 
リズム隊のトリオ曲も好き バンドテーマも入ってるしね
963いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 22:54:02 ID:???
マラソンセッションって全部いいけど
BOXで出すってなんで考え付かないのか疑問
964いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 23:04:35 ID:Q5tfwnht
どれかひとつえらんどくれよ
”むーみん”とか”ぱーまん”とか
965いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 23:26:55 ID:???
ジャケットで選べばええよ
966いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 23:49:19 ID:Q5tfwnht
人の好みが知りたくて聞いてみたんだが
残念です
さようなら
967いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 23:50:38 ID:???
>>966
おやすみなさい
968いつか名無しさんが:2007/09/21(金) 06:07:38 ID:???
>>963 出てるよ。
969いつか名無しさんが:2007/09/21(金) 16:57:13 ID:???
最初からレス見てみて、みんな60年代なんかが好きで、とりあえずコルトレーン
時代がスルーされてるのは解ったw
最近は人気ないのかね、たまには思い出してあげてください。
970いつか名無しさんが:2007/09/21(金) 20:10:59 ID:???
さっき1967年ブートのriot聴いたけど凄いなこれ!
ブラグドよりもしや良くないか?こういうのを公式で出せよ・・・
971いつか名無しさんが:2007/09/21(金) 20:42:28 ID:???
俺はプレスティッジ好きだわ
972いつか名無しさんが:2007/09/21(金) 21:37:16 ID:KC3LM+uO
オレは抑制の効いたマイルスよりトニーに煽られてギャーって怒鳴ってるみたいなマイルスのが好きだな
だからコルトレーンとかアダレイに任せてる時代のは余り聞かない
973いつか名無しさんが:2007/09/21(金) 22:41:32 ID:???
>>972
fore & more
974いつか名無しさんが:2007/09/22(土) 03:25:00 ID:/5PxjUPN
>>970
まったくもって同意だ
しかし頭2曲が落ちてるのが非常に遺憾だ
せめてFootprintsはないとなー
975いつか名無しさんが:2007/09/22(土) 16:48:04 ID:+UNvoNJ2
fore???
976いつか名無しさんが:2007/09/27(木) 10:19:58 ID:???
>>970
67年秋の欧州ツアーは全部すごいよね。
コンプリート化して出してほしい。
977いつか名無しさんが:2007/09/27(木) 12:28:45 ID:???
アホなボックスを性懲りもなく出し続けてきたアホソニーがそんな気の利いたことをすると思う?
期待は失望の母というのは本当だな
978いつか名無しさんが:2007/09/27(木) 14:37:31 ID:???
モンタレーが良かったから、ソニー以外にがんがってもらいたい
979いつか名無しさんが:2007/09/28(金) 21:12:12 ID:???
今日は命日だからな

クールの誕生をみんな聴いてやれよ
980いつか名無しさんが:2007/09/28(金) 22:18:35 ID:GI0zXZ3X
そうか命日なのか。今日リラクシンとクッキンのSACDと再発のdoo-bopとアラウンドザワールド買ってきた。
981いつか名無しさんが:2007/09/28(金) 22:24:06 ID:???
俺は、ネフェルティティ聴いてる♪
982いつか名無しさんが:2007/09/28(金) 22:40:30 ID:???
命日か


知らずにニッケル2聴いてた
983いつか名無しさんが:2007/09/29(土) 00:08:27 ID:???
ごくふつうにスマイルズを聞いてた
984いつか名無しさんが:2007/09/29(土) 00:58:41 ID:???
針がもうダメだ・・・
985いつか名無しさんが:2007/09/29(土) 10:01:35 ID:???
埋立
986いつか名無しさんが:2007/09/29(土) 11:19:20 ID:lwfDzdwu
Kind of Blueの片面CD,片面DVD(ハービーなんかのインタビュー入ってる)って廃盤?
987いつか名無しさんが:2007/09/29(土) 18:39:31 ID:???
埋立
988いつか名無しさんが:2007/09/29(土) 22:56:44 ID:???
埋立
989いつか名無しさんが:2007/09/29(土) 23:43:48 ID:???
埋立
990いつか名無しさんが:2007/09/30(日) 00:02:48 ID:???
991いつか名無しさんが:2007/09/30(日) 07:19:14 ID:+MIDuvFF
ウメ
992いつか名無しさんが