Steve Kuhn に胸キューン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
スレが無いので立ててみました。
2いつか名無しさんが:04/05/19 10:43 ID:???
ヨアヒムキューンって最高やね。
3いつか名無しさんが:04/05/19 10:52 ID:axUt8hn0
CD化待ってます。
"Steve Kuhn" Buddha 1971
"Raindrops" Muse 1972
"Motility" ECM 1977
"Non-Fiction" ECM 1978
"Playground" ECM 1989
"Last Years Waltz" 1981
4いつか名無しさんが:04/05/19 10:53 ID:axUt8hn0
>>3
"Last Years Waltz" ECM 1981
5いつか名無しさんが:04/05/19 11:20 ID:???
oceans in the skyイイネ
6いつか名無しさんが:04/05/19 11:27 ID:qe/O1JVq
Karin Krog "We Could Be Flying"もイイッス。
"Trance"と同じ頃の録音で、Kuhnのエレピ演奏ではもっとも
うまく行ってると思います。
7いつか名無しさんが:04/05/19 11:56 ID:???
はやくヴィーナスと縁切ってくれ。
8いつか名無しさんが:04/05/19 13:32 ID:VlXVF4m2
ググってもちゃんとしたdiscographyが出てきませんな。
個人的に作ったものを以下に貼っときます。
年号はすべて録音年ね。
訂正点があったらつっこんでくれ。
98:04/05/19 13:33 ID:VlXVF4m2
Steve Kuhn Discography

Leader
1963 Country and Western Sound of Jazz Pianos / Dauntless
1966 October Suite: Three Compositions of Gary McFarland / Impulse
1966 Three Waves / Contact
1968 Watch What Happens / MPS (aka Steve Kuhn in Europe / Prestige)
1969 Childhood Is Forever / Charly
1972 Steve Kuhn / Buddah
1972 Raindrops: Steve Kuhn Live in New York / Muse
1974 Trance / ECM
1974 Ecstasy / ECM
1977 Motility / ECM
1978 Non-Fiction / ECM
1979 Playground / ECM
1981 Last Year's Waltz / ECM
1984 Mostly Ballads / New World
1986 The Vanguard Date / Owl
1986 Life's Magic / Black Hawk
1988 Porgy / Evidence
1989 Oceans in the Sky / Owl
108:04/05/19 13:38 ID:VlXVF4m2
Leader 2
1990 Live at Maybeck Recital Hall, Vol. 13 / Concord Jazz
1990 Looking Back / Concord Jazz
1992 Years Later / Concord Jazz
1995 Remembering Tomorrow / ECM
1995 Seasons of Romance / Postcards
1996 In Cafe / Tokuma Japan
1997 Jazz'n(e)motion / BMG France
1997 Sing Me Softly of the Blues / Venus
1998 Dedication / Reservoir
1998 Love Walked In / Venus
1999 Countdown / Reservoir
2000 Quiereme Mucho / Venus
2000 The Best Things / Reservoir
2000 Promises Kept / ECM
2001 Temptation / Venus
2002 Waltz Red Side / Venus
2002 Waltz Blue Side / Venus
118:04/05/19 13:40 ID:VlXVF4m2
Sideman
1957 Kenny Dorham, Jazz Contemporary / Time
1960 John Rae, Opus de Jazz, Vol. 2 / Savoy
1961 Stan Getz and Miles Davis, Rare Live / Absord Music Japan
1961 Stan Getz and Bob Brookmeyer, Fall 1961 / Verve
1963 Bill Barron, West Side Story Bossa Nova / Dauntless
1965 Art Farmer, Sing Me Softly of the Blues / Atlantic
1965 Pete La Roca, Basra / Blue Note
1966 Oliver Nelson, Sound Pieces / Impulse
1968 Lee Konitz with Phil Woods..., Alto Summit/ Verve
1974 Karin Krog, We Could Be Flying / Polydor Norway
1979 Bob Moses, Devotion / Soulnote (aka Family / Sutra)
1979 Steve Swallow, Home / ECM
1981 David Darling, Cycles / ECM
1983 Bob Moses, Visit with the Great Spirit / Gramavision
1991 Steve Swallow, Swallow / WATT
1999 Carol Fredette Everything I Need / Brownstone
2000 Bob Moses, Nishoma / Grapeshot
2003 Sheila Jordan, Little Song / High Note
2003 Karin Krog, Where You At? / Enja
128:04/05/19 14:02 ID:VlXVF4m2
追加

sideman
1969 Max Roach, Sounds As Roach / Nippon Crown
2002 Bob Mintzer, Bop Boy / Leafage Jazz
13いつか名無しさんが:04/05/19 17:12 ID:Yr7J89N4
>>3
キューンもバイラークのようにECMのアイヒャー御大に嫌われてるんでしょうか?
最新作のPromises Kept(ECM)も、プロデューサーがアイヒャーではなかったっしょ。
14いつか名無しさんが:04/05/19 17:16 ID:???
スティーヴ・カーンとまぎらわしい
15いつか名無しさんが:04/05/19 17:35 ID:???
ヨアヒム・キューンも忘れずに。
16いつか名無しさんが:04/05/19 18:50 ID:qe/O1JVq
ジャレット・トリオでもキューンでもそうなんだけど、
バップ系の曲はアルバムの流れをブチ壊す。

これって駄目なのはオレの方?
17いつか名無しさんが:04/05/19 19:13 ID:as4MKB3k
> 1969 Childhood Is Forever / Charly
> 1972 Raindrops: Steve Kuhn Live in New York / Muse
これらは再発で、初出は
1969 Childhood Is Forever / BYG
1972 Live in New York / Cobblestone
ですな。後者はジャケットのデザインも違います。
18いつか名無しさんが:04/05/19 20:47 ID:BIevpV3v
>>3
1972 Steve Kuhn / Buddah
これは見たこと無いなあ。
演目やサイドマン情報求む。
19いつか名無しさんが:04/05/19 20:50 ID:???
キュソキュソ!
20いつか名無しさんが:04/05/19 21:49 ID:???
LAST YEARS’WALTZ

まじで最高のライブ盤なのでCD化してほしい。
最後のPOP曲も泣ける。
21いつか名無しさんが:04/05/19 22:33 ID:DcZ/4rsK
Last Year's Waltz収録の“Turn to Gold”“The Drinking Song”
は、We Could be Flyingの“Time to Go”“Hold Out Your Hand”
とそれぞれ一緒の曲。ややこしいな。
22いつか名無しさんが:04/05/20 19:37 ID:xUeSdoG0
いちおうOfficial Siteらしきものがあります。
データ少なし。

ttp://www.stevekuhnmusic.com
2322:04/05/20 19:41 ID:xUeSdoG0
上記サイトに載ってるアルバムなんですが、次の二点を皆様は見たことあり
ますか?。私は無いです。8氏のdiscographyからも漏れてます。聴いたこ
とのある方に感想&データキボンヌ。

Two by 2 / Owl 1995?
Steve Kuhn - Piano
Steve Swallow - Electric Bass

In the Shadows / Owl
Steve Kuhn - Piano
Carol Fredette-Voice
24いつか名無しさんが:04/05/20 21:18 ID:e3cYO/V8
Venus盤はどうよ?
25いつか名無しさんが:04/05/21 18:31 ID:uD5zOQiW
盛り上がらんね。
キューン聴く層はネット世代より上なの?
とりあえず、おれは31歳。
26はんこっくこりあ:04/05/21 18:42 ID:+5teS3OM
トランスはよかったぜい。
初めて聴いたのは’78年ごろだったが。
改装前の渋谷道玄坂の音楽館で鬼気迫るローズに
感動してしまった。2.3ヶ月くらいでヤマハ渋谷店で
みつけてLPを買って興奮した覚えがある。
27いつか名無しさんが:04/05/21 18:46 ID:???
>>24
ヴィーナス盤は小遣い稼ぎだな。同じ頃にアメリカのレザボアに録音したのも。
内容的にはつまらない。
28いつか名無しさんが:04/05/21 19:38 ID:???
なんだ、ここはスティーブ・カーンじゃなかったのか。ゴメソ!
29いつか名無しさんが:04/05/22 00:37 ID:NB3yT85+
Kuhn はクーンが正しい発音だろ?
なんでGillespieをギレスピーじゃなく、ガレスピーと読んだのは誰だ!!
30いつか名無しさんが:04/05/22 01:39 ID:dLxouwen
英語のiの発音は一種の曖昧音。よって日本の母音アイオエオでは表現不可。
ネイティヴでも人によって微妙に違う事もあるから、
その人が聴いた時はきっとガレスビーに聞こえたんだろさ!!
31いつか名無しさんが:04/05/22 10:35 ID:RcJm+eS1
学者のThomas Kuhnはトーマス・クーン
32いつか名無しさんが:04/05/22 11:58 ID:3o9ngmUa
スティーブくん…
33いつか名無しさんが:04/05/22 20:19 ID:Z+rU1h/C
>>11
>Sideman
>1957 Kenny Dorham, Jazz Contemporary / Time
訂正

1960 Kenny Dorham, Jazz Contemporary / Time

この頃はまだスタイルは確立されとらんよ。1965年のArtFarmer作以降から、
らしくなる。

34いつか名無しさんが:04/05/23 10:04 ID:lPgwhvKO
昔原宿キーノートで観たよ。
写真と違って、愛想の悪いおっさんだった。
35いつか名無しさんが:04/05/26 08:26 ID:QycZY7xn
venus盤のジャケってエロいよな。
36いつか名無しさんが:04/05/26 08:51 ID:???
演奏がエロくないからダメ。
37いつか名無しさんが:04/05/28 15:43 ID:???
>34
いつもおどけた顔の写真だよね。
アインシュタインみたいに。
38いつか名無しさんが:04/05/28 18:34 ID:???
メイベック・リサイタルのソロピアノ萌え
39いつか名無しさんが:04/06/03 18:20 ID:IpxY+Qua
>>18に捧げる。

STEVE KUHN / Buddha 1972
Media Sound; New York City: July 1971
Steve Kuhn (p, el-p, co-arr, vcl); Ron Carter (b); Billy Cobham (d); Airto Moreira (perc) with unknown string quartet arranged and conducted by Gary McFarland.

A1. Pearlie's Swine (aka The Zoo) (Steve Kuhn) - 5:29
A2. Silver (Steve Kuhn) - 4:39
A3. Time To Go (Steve Kuhn) - 3:22
A4. The Heat Of The Moment (Steve Kuhn) - 1:54
B1. The Baby (Steve Kuhn) - 4:47
B2. Hold Out Your Hand (Steve Kuhn) - 3:13
B3. The Meaning of Love (Steve Kuhn) - 2:53
B4. Ulla (Steve Kuhn) - 4:23

Issues: a-h on Buddha BDS 5098
Producer: Norman Schwartz, Eugene Martel, Emile Charlap
Engineer: Joe Jorgensen
Notes: Bill Evans, Steve Kuhn
40いつか名無しさんが:04/06/03 18:24 ID:IpxY+Qua
>>18に捧げる。

STEVE KUHN / Buddha 1972
Media Sound; New York City: July 1971
Steve Kuhn (p, el-p, co-arr, vcl); Ron Carter (b); Billy Cobham (d); Airto Moreira (perc) with unknown string quartet arranged and conducted by Gary McFarland.

A1. Pearlie's Swine (aka The Zoo) (Steve Kuhn) - 5:29
A2. Silver (Steve Kuhn) - 4:39
A3. Time To Go (Steve Kuhn) - 3:22
A4. The Heat Of The Moment (Steve Kuhn) - 1:54
B1. The Baby (Steve Kuhn) - 4:47
B2. Hold Out Your Hand (Steve Kuhn) - 3:13
B3. The Meaning of Love (Steve Kuhn) - 2:53
B4. Ulla (Steve Kuhn) - 4:23

Issues: a-h on Buddha BDS 5098
Producer: Norman Schwartz, Eugene Martel, Emile Charlap
Engineer: Joe Jorgensen
Notes: Bill Evans, Steve Kuhn
41いつか名無しさんが:04/06/03 18:28 ID:IpxY+Qua
39-40
二重カキコスマソ。重かったものでつい。
42いつか名無しさんが:04/06/05 19:46 ID:I96xJJhX
>>40のreview

Gary McFarland's final recording was this interesting reunion with
Steve Kuhn, the pianist who added his deft touch to 1966's sensational
The October Suite. Rather than using McFarland's orchestral sketches
as a launching pad for pianisitic exploration, here it is Kuhn's
compositions that compel McFarland's minimalist orchestrations for
string quartet. Another significant difference from the earlier album
is Kuhn -- heading a quartet lifted bodily by Ron Carter's fabulously
engaging interjections on electric and acoustic bass -- adds Fender
Rhodes ("Pearlie's Swine," "The Baby") and vocals ("Silver," "Time To
Go," "Hold Out Your Hand," "The Meaning Of Love") to the mix. Odd as
it seems, it all sounds surprisingly natural. Kuhn's vocalizing is
hauntingly similar to McFarland's nasal, lazy beatnik style. His
electric keyboards suggest a plugged in Paul Bley, but he expresses
enough personality to make you wonder why he didn't go electric more
often. Throughout, Kuhn and McFarland alternate the melodic with the
explorative (a sort of mellow freedom) in such a way that is
surprisingly successful. Kuhn is all over the keyboards and
McFarland's spare -- nearly repetitive -- arrangements are a joy to
hear. There is never a doubt who is behind the strings on Steve Kuhn.
Unfortunately, that makes the creative brevity and sudden loss of Gary
McFarland so much harder to comprehend.
43いつか名無しさんが:04/06/05 23:06 ID:XuuKUaBc
シェーラジョーダンとのカルテットのライブ盤を最初に聴いてノリノリでいいな
と思ったがスタジオ録音盤は地味で箪笥の肥しにしてしまった
44いつか名無しさんが:04/06/05 23:40 ID:???
そのラストイヤーズワルツが今や手に入らないんだよ。
CD化しろよ!
45いつか名無しさんが:04/06/06 01:11 ID:pSKDrjiU
>44
そうか、どおりで見つからないわけだ
あれはレコードを擦り切らせて駄目にしてショブンしてしまったな

スティーブキューンのイメージと違うんでお蔵なのかな
若気の至りライブだったのかな
46いつか名無しさんが:04/06/06 01:42 ID:???
47いつか名無しさんが:04/06/09 10:01 ID:vPWQwLdm
last years waltsよりplaygroundの方が出来がいいと思う。
48いつか名無しさんが:04/06/10 23:36 ID:YPgk3rBj
この人は自作の曲の方がいいなあ。
49いつか名無しさんが:04/06/11 07:48 ID:???
それにしても>>9-11のディスコグラフィーはちょっとショックだ…絶版多すぎ。
50いつか名無しさんが:04/06/15 19:08 ID:???
いよいよ来日ツアーが始まるね。レポ期待
6/17 JZ Brat(東京・渋谷)
6/19 もっきりや(金沢)
6/20 STAR EYES(名古屋)
6/21 VILLAGE(萩)
6/22 BIRD(岡山)
6/23 J(東京・新宿)
51いつか名無しさんが:04/06/15 22:24 ID:HHKfRjmk
>>50これはトリオで?
52いつか名無しさんが:04/06/15 22:50 ID:bLC0/Mug
何か渋いツアーですな。
53いつか名無しさんが:04/06/16 01:05 ID:???
>>51
「DEDICATION」や「COUNTDOWN」を録音した
ドラモンド、フィンクとのトリオ。
54いつか名無しさんが:04/06/16 09:58 ID:30J88tme
たしか禁煙だよ。前は見たときはそうだった。
ヘビースモーカーは要注意っす。
55いつか名無しさんが:04/06/17 21:56 ID:6y+znxYD
観に行った人の感想キボンヌ
56いつか名無しさんが:04/06/20 09:21 ID:quWAolJy
だれもおらんのか・・・
57いつか名無しさんが:04/06/21 22:00 ID:h+aXRqu2
いってきました!品のいい美しい音楽でした。。。。
どうでもいいけど、お店が作ったチラシが
「ドラモンド(B)フィンケ(Ds)」って。

58いつか名無しさんが:04/06/21 22:04 ID:i3HJFyf9
どこで観たの?おせーてh+aXRqu2様!!
それと演目キボンヌ。
59いつか名無しさんが:04/06/23 22:07 ID:uppSpRaZ
情報ないなあ
6060:04/06/23 22:27 ID:???
60!!
61いつか名無しさんが:04/06/26 21:14 ID:JYpWebu+
もう帰ったのかな?
62いつか名無しさんが:04/06/26 21:56 ID:TTveBEU/
Jitterbug Waltz
Ladies in Mercedez
Stella by Starlight
63いつか名無しさんが:04/06/26 21:57 ID:TTveBEU/
などをやってた。23日新宿J
64いつか名無しさんが:04/06/27 08:22 ID:AmMAprXc
No Greater Love
Like Someone In Love
Adagio
Blue Bossa
Airegin
The Zoo
Two by Two
65いつか名無しさんが:04/06/28 21:07 ID:Ms0crVjJ
スタンダードが多いね。
彼は自作の曲の方がずっといいです。
66いつか名無しさんが:04/06/29 07:53 ID:???
ヴィーナスファンへのサービスかと。
67いつか名無しさんが:04/07/01 19:35 ID:grUTtPkt
ECMファンにはAdagioとZooだけか。
68いつか名無しさんが:04/07/01 22:08 ID:JWEbyRWg
Kuhnのuはドイツ語でウムラウト¨が付いたのが(Ёみたいに)本当だから
またスティーブ・キューンはドイツ系のアメリカ人だからキューン
が正確でクーンと読むのは間違い。
69いつか名無しさんが:04/07/04 11:51 ID:k9DFQu5a
でもドイツ人じゃなくてアメリカ人だから。
ドイツ語読みじゃなくて英語読みが正しいだろ。
70いつか名無しさんが:04/07/04 13:51 ID:???
>>69
(゚听)イラネ
71いつか名無しさんが:04/07/06 11:18 ID:???
1990 Live at Maybeck Recital Hall, Vol. 13 の
13ってのは1−12がどこぞに存在するってことなのですか?
72いつか名無しさんが:04/07/06 12:38 ID:???
>>71
メイベックのシリーズはコンコード・レーベルがいろんなピアニストに
ソロピアノ録音させて出しているシリーズですよ。そのvol.13がキューン
なわけです。全部がキューンではありません。

↓これを参考にどうぞ。
http://www.concordrecords.com/artists.asp?aid=453
73いつか名無しさんが:04/07/07 21:51 ID:CvSBdqnw
コンコードのはジャケが無芸。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:10 ID:7ZRH9kVj
>>73
レザボワも無芸
75mogie:04/07/19 09:02 ID:pY+2UIeK
スティーブ・キューンの音源等にかかわる情報は、当方が運営管理するサイト STEVE KUHNの世界 http://homepage2.nifty.com/stevekuhn/index.html にほぼコンプリートに紹介しておりますのでご参照ください。
76いつか名無しさんが:04/08/01 21:26 ID:Hx8wL/VB
TRANCEに胸キューンしてしまいますた。
CD化された中で、他に同じような路線の作品てありますか?
77いつか名無しさんが:04/08/02 07:51 ID:???
CD化されてるのではないんじゃないかな。
でもリメンバリング・トゥモローはお薦めですよ。
78いつか名無しさんが:04/08/02 11:21 ID:???
近年だいぶ丸くなって来てませんか?
79いつか名無しさんが:04/08/02 11:54 ID:???
丸くなって来たのもあるかも知れないけどそれ以上にヴィーナスの悪い
企画のせいでそう思えるんでしょ。
80いつか名無しさんが:04/08/03 11:41 ID:???
↑なるほど。arigato.
8176:04/08/04 01:03 ID:3Rf79tpz
>77さん

おすすめありがとうです。
さっそくamazon!……在庫切れですた…orz

ユニオン探しにいってみます。
82いつか名無しさんが:04/09/07 23:44 ID:jcv7nN0i
「イージー・トゥ・ラブ」(Venus)発売まで保守あげ
ttp://www.venusrecord.com/35336/new.html
83いつか名無しさんが:04/09/08 07:44 ID:???
もうヴィーナスとは縁切って欲しい・・・。
84いつか名無しさんが:04/09/27 20:12:56 ID:???
last years` waltzの再発をセツに望みまつ。
あれがTRANCEと並んで一番いいんだから…。
VENUSのは別に言いたいことないけど。
85いつか名無しさんが:04/09/27 20:18:41 ID:???
last years` waltz、まだCD化されてねえのか。買おうと思ったのに。
しゃあないからLP取り込んでCD-Rに焼くかな。
86いつか名無しさんが:04/09/27 21:32:47 ID:???
Live in New York(cobblestone)はCD化しないかなあ。
87いつか名無しさんが:04/09/27 21:50:23 ID:???
恐ろしいほどつまらないぞ。本人も物凄く後悔してるし。
まあ、ネタとして聞くには最高かもしれんけど。
8886:04/09/27 22:07:10 ID:???
>>87
え、そうなの?キューンが歌もやってるから?
89いつか名無しさんが:04/09/27 22:30:12 ID:???
本人の歌はともかく、ヤル気のまったく感じられないダラダラした演奏が延々と続くアルバムだよ。
キューンは80年代初頭頃のインタビューで
「お金が無くて、お金が欲しかったんだ。そしたら、こういう事をやるとお金になるぞ、ってそそのかされたんだ」
「でも、失敗だった」
「酷いアルバムだよ・・・」
「あんなのはもう二度と御免だ」

って感じで当時を振り返ってる。まあ、その反省がトランスに生かされたみたいだけど。
アナログでも結構転がってるよ。俺は昔の渋谷ユニオンで200円で買った。
9086:04/09/27 23:03:23 ID:???
>>89
おお、レスさんくすです。こういった当時の状況を知らなくてLP聴いてたよ(汗
この作品は耳あたりが良い?ので、ながら聴きしてた。確かに、トランスや他の
作品と比べるとダラダラしてるねw。
9186:04/09/27 23:14:15 ID:???
んー、じゃあ今のキューンもお金に困ってヴィーナスの企画に乗っかってんのかな。
待遇もいいだろうし。。。
92いつか名無しさんが:04/09/27 23:18:50 ID:???
どうだろねw
でもキューンの昔話はなんか泣けるんだよな。コルトレーンバンドに入ってクビになる話とか。
93いつか名無しさんが:04/09/27 23:34:34 ID:???
>88
あのライブは歌ないよ
rain dropsもただのインストでスキャットなし
9486:04/09/27 23:36:53 ID:???
へたっぴだったからかな?ぜんぜん知らないや(苦笑)。
こんどのジャズ批評は「スティーブキューン特集」をお願いしようw。
て、スレ違いだねw。
95いつか名無しさんが:04/09/27 23:43:48 ID:???
世代的にちょっと不運な人かもね。
同時期にはマッコイが一世を風靡。ヨーロッパに行ってる間に、
すぐ後の世代のチックやキースが出てきて人気を呼ぶ……。
96いつか名無しさんが:04/09/28 07:53:41 ID:???
ポール・ブレイみたいにもなれなかったの?
97いつか名無しさんが:04/10/03 12:39:09 ID:???
キューンのメガネって牛乳瓶の底みたいだね。
98いつか名無しさんが:04/10/08 05:02:52 ID:???
LAST YEAR’S WALTZ聞きて〜〜〜!
99いつか名無しさんが:04/10/08 13:36:19 ID:xFV7aHIV
前の方でリメンバリング・トゥモローお勧めされた者です。
amazonで探しまくって中古をゲト。やっと届きましたです。

一曲目から胸キュンで最高ーーー
おかげさまでイイものと出会えましたです。多謝。
100100:04/10/08 17:07:09 ID:???
100
101いつか名無しさんが:04/10/08 18:28:32 ID:???
ピアニスト
102いつか名無しさんが:04/10/08 21:51:10 ID:???
LAST YEAR’S 
再発運動しようぜ
103いつか名無しさんが:04/10/08 22:22:17 ID:???
はあ?
104いつか名無しさんが:04/10/09 08:30:30 ID:???
そんなもん、アナログでゴロゴロ転がっとるわな。
105いつか名無しさんが:04/10/09 21:50:45 ID:???
last years` waltzの国内LPもっとおけど、
あんまし聴いて無いけん誰かやろうか?
106いつか名無しさんが:04/10/10 02:22:23 ID:???
こないだ海胆音で3000円だったよ
107いつか名無しさんが:04/10/11 00:07:22 ID:???
Last Years' WaltzってB面しか聴かないな。
CDになったらA面の曲も聴くようになるかな。
108いつか名無しさんが:04/10/28 22:09:36 ID:7K/MoXqx
Last Years' Waltzより、Playgroundの方がキューンらしいと思う。
どっちも好きだが。


109いつか名無しさんが:04/11/22 14:32:16 ID:ivbfZAWK
ライヴ・イン・ジャパン1994 Vol.1&2発売までの保守アゲ
110いつか名無しさんが:04/12/15 17:31:01 ID:???
今日発売だね、買った人いる?
111いつか名無しさんが:04/12/15 18:04:17 ID:???
金ねぇェェェェぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇ
112いつか名無しさんが:04/12/15 23:49:47 ID:???
ステーブキューンの今の心境を訊きたい。なぜスタンダードを演るのかと
113いつか名無しさんが:04/12/16 07:50:30 ID:???
会社の命令です。
114いつか名無しさんが:04/12/21 16:46:57 ID:???
キューンとスワロウとのデュオですが、こういうのが出るとヴィーナス盤は
ほんとに何やってんだろうって感じになってしまいますね。

キューンが最初にヴィーナスから出したCDを当時買ってしまったのですが
ライナーにはキューンは最初ベースにスワロウを指名したんだけどレーベル
側からスワロウにオファーを出すと「エレベしか弾かないよん」といわれて
スワロウの起用をヴィーナスの意向で断ったと書いてあった。素直にスワロウ
とやらせておけば良かったのに・・・。
115いつか名無しさんが:04/12/21 19:36:30 ID:???
>>114
はげ同

ヴィーナス盤とはあきらかにテンションが違うよね
116いつか名無しさんが:04/12/21 21:04:41 ID:???
>>114
てことはつまりヴィーナスの企画係はスワローのこと知らなかったってことか?
ゴミだな。
117→きみ姫路人、広島?:04/12/21 22:26:34 ID:???
last years` waltz
のびのび本領発揮してるところがいいと思う、
今は悪くないけど我を捨てて「あざとく」なった。
年とったし生きていく為には仕方ないけど。
長年のファンには残念。
last years` waltzのころがバランス的には最高。
シーラも共演しなくなったでしょ。
118いつか名無しさんが:04/12/22 00:06:43 ID:???
>>114
知らなかったというより、エレベを嫌ったようだ。
ゴミには変わりないがな

>>117
>シーラも共演しなくなったでしょ。
してますが、なにか?
119いつか名無しさんが:04/12/28 21:17:25 ID:???
last years` waltz
やっぱりどう考えても最高作だと思う。
色んな意味で。(ECMには珍しく作為なく自然だ)
なんでCD化してくれないのか不思議だけどややこしい会社だからねー。
CDコピーを海賊流通させよう!
120いつか名無しさんが:05/01/01 22:50:30 ID:+0yDBj1l
4年前にNY住んでた頃、小さなカフェでトリオ&シーラのライブがあって行こうと思ってたのに、何十年に一回の大雪になってライブ自体なくなってしまった。今でも悔しい。
121いつか名無しさんが:05/01/02 09:39:46 ID:???
>>119
作ってください
Oceans in the Sky けっこう好き
122いつか名無しさんが:05/01/02 15:10:15 ID:4Gjs3JOK
リメンバよりトランスよりowl製作のOceans in the Skyの方が出来が良いと思う
指図する香具師がいない所為かのびのびやってる
123いつか名無しさんが:05/02/10 15:27:21 ID:lLuDUf2n
ライヴ・イン・ジャパン1994買った奴いないの?
124いつか名無しさんが:05/02/19 16:45:45 ID:???
来週リリースの「Mostly Ballads」の再発盤(4曲追加/紙ジャケ)楽しみだなあ
125いつか名無しさんが:05/02/21 12:27:42 ID:czERe40n
pjl随分頑張ってるな
126いつか名無しさんが:05/03/11 22:18:21 ID:dist96T1
SwallowとのDuo Liveを二枚買った。イイ!
Owl盤の“Two By 2”も聴きたいが、見たこと無いなあ。
127いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 23:15:51 ID:???
>126

3年前にtwo by 2を松本市のジャズ喫茶で
聴かせてもらったことがあります。
うるおぼえだけど、ドイツ?のマイナーレーベルから出てて、
廃盤らしいです。
94年のデュオを松本市で聴きました。録音するとアナウンスがありましたが、録音状態が悪くて、お蔵入りになったと聴き、
がっくりしてました。
だから、場所は違うけど、live in japanがCD化されてうれしいです。
128博士 ◆PAU2NDpk/k :2005/04/05(火) 23:27:36 ID:mIFOkt5g
>>126
トゥ・バイ・フォーもってるけど。
129博士 ◆PAU2NDpk/k :2005/04/05(火) 23:29:14 ID:mIFOkt5g
スマソトゥーだったww
130いつか名無しさんが:2005/07/11(月) 02:30:48 ID:94eMC7Yc
          |      |     楽屋3    |
          |      |    ℃-ute様.   |
          |      |    (禁煙)     |
      ∋oノハo∈    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ノハヽ∞
       (;・D・)oO○(わだいかえなきゃ   (゚o ^;从oO○(話題変えなきゃ
        ノ( ヘヘ───oO○(話題変えなきゃ─(∩∩)─────
     /  ノノノハヽ        . ノノノハヽ
    /    リl|;´∀`リ旦(::゚::)(::゚::)旦从・ゥ・;从 oO○(話題変えなきゃ
  ノノハヽ   / つl二二二ノノノノハ二と  ヽ
  リ;・一・)  (_)_)‖( リ|;‘ヮ‘)‖(_(_)
   ノ( ヘヘ          ヽ_つ⊂ノ oO○(話題変えなきゃ 
    ゚○(話題変えなきゃ             _____
                 |ヽ--------ヽ
               _ | |日i.=====i日  
              |\|_|   ・◎・ ..|
               \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
131いつか名無しさんが:2005/08/05(金) 20:38:59 ID:lD69SdDq
1960年11月29日のNYCセッションが発掘、近々リリースされるらしい。
メンバーが凄くて、スコット・ラファロ、ピート・ラロカとの夢のトリオ。
(ソース:HMVサイト)
132いつか名無しさんが:2005/08/19(金) 21:48:35 ID:???
live in japanいいですね。仙台のライブです。
133いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 00:36:20 ID:???
<!--- chirashi>
わたしは、レコード屋にいくたびにピアノコーナーで「あの人の名前なんだっけ?」
と悩むことが多かったのです。忘れるツボにはまってしまった、というやつでしょうか。

そのとき、このスレのタイトル「Steve Kuhn に胸キューン」を思い出したのです。

最初見たときは、なんてくだらない駄洒落なのだ!と思ったこのスレタイトル
今日は助けられました。

ありがとう。>>1さん。
--->
134いつか名無しさんが :2005/10/06(木) 10:27:04 ID:???
スティーブキューン大好きです。
LastYearsWaltsもプレイグランドも大学の時レコードで聞き込んでました。このスレ見つけてうれしいです。
04/06/17J'zBradでのトリオ公演の時にLastYearsWaltsレコードもって行ってサインしてもらいました。
そのときサインもらう人は発売したばかりの「PromisesKept」がほとんどで古いレコードにサインするのは本人もうれしそうでした。

コンサート後減りージェーンによってサイン見せたら不串間さんに「プレイグランド」のほうが俺は好きといわれました。
そういえば当日公演でTheZoo唄っていて「プレイグランド」にサインもらえばビンゴだったね。

今でもそのときのサイン入りレコードは大切にして部屋に飾っています。
135いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 02:36:00 ID:???
>>131
こいつは楽しみ。ことしは大発掘の年だね。
136いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 04:10:59 ID:???
バスラも再プレスされたし秋はキューンでマターリと
137あげます:2005/12/31(土) 17:43:45 ID:ufjyRPhT
138いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 15:54:02 ID:???
>>137
ジャケット買いだ!!
139いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 16:40:32 ID:???
また無意味なエロジャケか。ジャケットだけで買う気が失せる。
140いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 12:48:04 ID:XkcHCk93
::::::::::::::::::::::::::::.
::::::.\:★ノノハ のにゅ
::::::.ミゝ从*´∇`)つ   <パヴェーヌってアリルド・アンドレセンもやってますけどー
::::::⊂__つノ
のにゅのにゅマン巡回中!
141いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 18:55:07 ID:???
パヴァーヌだろ。フランソワとペルルミュテールで持ってるよ。
142いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 14:10:05 ID:VEZuR40b
::::::::::::::::::::::::::::.
::::::.\:★ノノハ のにゅ
::::::.ミゝ从*´∇`)つ   <英語読みでパヴェーヌ、詰まんない揚げ足取りー
::::::⊂__つノ
のにゅのにゅマン巡回中!
143いつか名無しさんが:2006/03/12(日) 21:47:26 ID:???
トランスの頃のキューンにはもうもどらないよね?
VENUSの新作聴いて、そう思った。。。
144いつか名無しさんが:2006/03/12(日) 23:52:06 ID:???
三十数年前に戻れだなんて、酷い事を言う奴だな。
145いつか名無しさんが:2006/03/13(月) 08:05:27 ID:???
リメンバリング・トゥモロウの世界にならすぐにでも行けるんだろうけど。
ビーナスは企画が酷いからね。
146いつか名無しさんが:2006/03/25(土) 12:58:37 ID:KAkAsVmo
147いつか名無しさんが:2006/03/32(土) 21:41:26 ID:???
♪きゅーんきゅーん
♪きゅーんきゅーん
♪わたしのかれはひだりききー











あれ?
148age:2006/04/10(月) 01:12:08 ID:C4aut0PE
最近、1960にスコットラファロを入れたトリオのCD出ましたね。
すでにSO WHAT なんかやってます。
ピーターインド宅での録音なのは、トリスターノと関係あったのかな?
149いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 10:04:37 ID:5+9Tk2sw
白人がジャズ教われる場所が限られてた時代だからなんかあったかもね
ビル・エヴァンズもジョージ・ラッセル門下だし
150いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 16:42:25 ID:v4WiH8lD
SteveKuhn
151いつか名無しさんが:2006/07/20(木) 00:29:58 ID:???
152いつか名無しさんが:2006/09/02(土) 06:14:57 ID:Gg++43+X
age
153いつか名無しさんが:2006/09/02(土) 17:57:37 ID:???
11月の来日公演楽しみだね
154いつか名無しさんが:2006/09/03(日) 01:02:13 ID:jsV88Kmv
ほんと?詳細キボン
155いつか名無しさんが:2006/09/03(日) 12:09:18 ID:???
>>153
スティーヴ・キューン(p)、カーリン・クローグ(vo)、ビリー・ドラモンド(ds)、タッグ・ウェイス(b)
11/2渋谷・JZ Brat 11/5津山・勝北文化センター 11/8新宿・J
あと何本か入るかも
156いつか名無しさんが:2006/09/03(日) 17:16:08 ID:???
>>155
THX
出来れば東京でもクラブじゃなくて小さなホールでコンサート形式でやってもらいたいんですが・・・
157いつか名無しさんが:2006/09/09(土) 19:20:23 ID:???
>>155
11/8はTokyo TUC(神田)に変更
158いつか名無しさんが:2006/10/04(水) 19:14:33 ID:l2dz4Z4I
ECSTASY好き
159いつか名無しさんが:2006/11/03(金) 01:04:07 ID:???
よかったよ・・・

"poem for #15"とか、KarinKrogとの"Canto Mai"とか。

もちろんキューンもよかったしクローグもよかったけど、ドラムのビリードラモンドもよかった・・・
160いつか名無しさんが:2006/11/03(金) 14:31:32 ID:???
ビリードラモンドか。リニーロスネスとは続いてるのかね。子供も大きくなったんだろうな。
161いつか名無しさんが:2006/11/13(月) 00:37:40 ID:???
結局来日はどうでしたか
162いつか名無しさんが:2006/12/31(日) 11:20:07 ID:???
せっかく来日したのに・・・
163いつか名無しさんが:2006/12/31(日) 12:17:26 ID:???
こんなに赤いのに・・・
164いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 08:26:20 ID:S1pfsweg
Kuhnage
165いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 11:27:42 ID:???
クンクンなんだかヨアヒムのニホイがするざんすクンクン
166いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 14:43:27 ID:???
しね〜よハゲ!
167いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 16:35:58 ID:???
PIANO ONEっていう企画ものでこの人のこと知ったんですが
「ハウスワイヴズ・ソング」という曲はどこかのアルバムには入っていないんでしょうか?
168いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 20:55:08 ID:???
ヨアヒムの方じゃね?
169いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 14:54:41 ID:???
ヨアヒムヲタうぜえな。無理矢理そっちに話題を持ってくんじゃねえよ。死ね。
170セカンドジェネシス:2007/02/14(水) 13:12:26 ID:HPryaWLY
kuhnのowl盤でヤフオクでいい値で取引されてるやつやっぱりいいですか? なかなか手がでませんが
171いつか名無しさんが:2007/02/14(水) 20:33:49 ID:???
ライフス・マジックが好きなら買いでしょ。同日同所録音だから。
172いつか名無しさんが:2007/02/15(木) 12:03:04 ID:???
同じメンバーの新録で、もうすぐBNから出る新作も楽しみだねえ
ttp://www.bluenote.com/detail.asp?SelectionID=10611
173いつか名無しさんが:2007/03/02(金) 17:31:36 ID:???
伝説の珍盤「ジ・アーリー・セブンティーズ(オリジナル名"Steve Kuhn")」
堂々の復刻。踊れるキューン、しかも本人のヴォーカル入り!
ttp://columbia.jp/artist-info/stevekuhn/COCB-53597.html
174いつか名無しさんが:2007/03/03(土) 01:23:55 ID:???
ああ、キューンが人生の恥と言った奴ねw
アナログで持ってるわ。
175いつか名無しさんが:2007/03/03(土) 09:53:52 ID:ydB9MBf4
この再発盤のボーナストラックって、
Live in Newyork (Cobblestone)とは別内容?
176いつか名無しさんが :2007/03/05(月) 20:52:40 ID:???
冷静に考えてみて、キューンでラストタンゴインパリが聞けるのはすごいな。
アナログ盤をオークションで買わずによかったよ。
177いつか名無しさんが:2007/03/18(日) 22:55:09 ID:???
本人が発売承諾したんだからまんざらでもないんでない?
俺は大好きな一枚だな。
178いつか名無しさんが :2007/03/19(月) 23:31:49 ID:???
そうだよね。電車に乗ってるときIpodでMeaning of Love聴いてたら涙がでたよ。
カリンクログと違った意味でなかなかいいよね。
179いつか名無しさんが:2007/03/25(日) 07:26:15 ID:GfQtai5e
BIRDLANDのライブ盤最高!
180いつか名無しさんが:2007/05/07(月) 21:09:40 ID:???
plays standardsなんてのも発売になってるぞ。
しかし誰の趣味なんだ、このジャケットは。ビーナスレコードの。
181いつか名無しさんが:2007/05/11(金) 15:07:23 ID:FhnOlnmf
ヴィーナスとかやめてくれ
182いつか名無しさんが:2007/05/11(金) 18:30:14 ID:???
ヴィーナス最高じゃんw
SJ誌に載せてもらえるしw
183いつか名無しさんが:2007/06/07(木) 12:18:42 ID:Vo8GTFvV
(T^ω)手伝うお    [ `w] 
○={=}〇,      ○={=}〇,
|::::::::::\, ', ´       |:::::::::\, ', ´
し 、、、(((.@) 、、、 、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwww


               _, ._
  (T^ω)          [w´ ] …
  ○={=}〇        ○={=}〇,
  |::::::::::\         |:::::::::\, ', ´
、、、し 、、、(((.@) 、、、 、.、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwww


                  _, ._
    (T^ω)うん        [w´ ] …意味なくね?
    ○={=}〇       ○={=}〇,
    |:::::::::::\          |:::::::::\, ', ´
、、、、、、.し 、、、(((.@) 、、、 、.、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwww
184いつか名無しさんが:2007/06/07(木) 23:55:53 ID:???
前に、新宿「J」でキューンのライブを聞いたときのサウンドは、
全然ヴィーナスのようではなかった。キューンがことあるごと、
録音エンジニアにデヴィッド・ベイカー(物故)を指名した
理由がホントによくわかる。
185いつか名無しさんが:2007/06/08(金) 11:17:42 ID:sEZelZ3v
ジャズシティ盤ポーギー買ってみたら、変な♀ヴォーカル入りでガカーリ↓
186いつか名無しさんが:2007/06/08(金) 23:09:57 ID:???
トランス、リメンバリングトゥモロー路線が好きな俺は、
次に何聴くべき??
187いつか名無しさんが:2007/06/09(土) 09:13:10 ID:7tvSdY3n
シーラ・ジョーダンのECN盤
188いつか名無しさんが:2007/06/10(日) 16:04:37 ID:???
現在、入手可能作では
「ジ・アーリー・セブンティーズ(オリジナル名"Steve Kuhn")」
「エクスタシー」
「Promises kept」がいい。
189いつか名無しさんが:2007/06/21(木) 22:36:15 ID:???

「プレイグランド」や「ラストイヤーズワルツ」をレコードで聴いていた世代は
「ジ・アーリー・セブンティーズ(オリジナル名"Steve Kuhn")」 や
「エクスタシー」ですか。
しかし逆に「Promises Kept」を選んだところがファンの年季を感じさせますね。

どれがCDで再発しているか良くわからないが、その選択は正しい。すごく。

もうひとつ言えばECMにとらわれない選択でビーナスはピンとこないので、
カーリンクログの「we could be flying」はいかがでしょうか。
190いつか名無しさんが:2007/06/25(月) 21:40:17 ID:NAHaIXrP
そこで「Live in NY」ですよ。
191いつか名無しさんが:2007/06/28(木) 21:30:09 ID:???
そーですかね。
192いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 10:19:22 ID:???

「Live in NY」も出して欲しいが、owlの「Two by Two」を是非、と願っているのは俺だけだろうか。
193いつか名無しさんが:2007/07/08(日) 17:39:12 ID:???
作曲の才が素晴らしい。「ライフズ・バックワード・グランス」が一番好きです。
194いつか名無しさんが:2007/07/09(月) 19:00:51 ID:???
>>193 どのバージョンが好きかな。
自分は「ザ・プレイグラウンド」、次点が
「リメンバリング・トゥモロウ」かな。
195いつか名無しさんが:2007/07/10(火) 00:15:06 ID:???
詩の朗読が入っているバージョンの方が好きだ。
196いつか名無しさんが:2007/07/11(水) 21:42:51 ID:???
プレイグランドの「ライフズバックワードグランス」が物語が終わったような感じがして好きだ。
LPだったのでここでレコードが終わっていたのが懐かしい。

好きな曲といえばフルートフライかな。
このスレは3人位で昔話してるようだな。
197いつか名無しさんが:2007/07/12(木) 20:56:25 ID:???
ゲイリーと演った「チャイルドフッド・ドリームス」 幽玄の世界が素晴らしい
198いつか名無しさんが:2007/07/14(土) 23:47:11 ID:???
ECMの一枚目からの六枚と、復活の「リメンバ〜」は、再演、再々演も多いけど、ニュアンスが違うから、夫々エエねぇ!で、結局全部揃えることになる(^O^)
199いつか名無しさんが:2007/07/15(日) 15:06:04 ID:???
「モティリティ」なんかもCDなってんのかな。 ただECM盤は、そこそこの再生装置だと、LPの方が音いいからな。柔らかくて、クリアーで。
200いつか名無しさんが:2007/07/15(日) 17:52:51 ID:???
ECMのピアノは、レコードの方が良い
と思う、私も。うちの再生は、20年物の
プレイヤーに、サンスイの15年ものヤマハの
NS10、これ位の程度でも、ええ音でなります
よ。ところで、モティリティのバンドが
エクスタシーだったっけか。『リメンバ〜』
の評判が高いけど、個人的にはジョェイ・バロン
のドラムが少しうるさく感じて、イコライジング
オフ気味にして再生してる。
201いつか名無しさんが:2007/07/17(火) 21:53:19 ID:???
十月組曲は、ゲイリー色が少し強いかな。
202いつか名無しさんが:2007/07/19(木) 17:50:32 ID:???
ゲイリーの持ち味は、この後のスカイレーベルで本領かな。板違いスマソ
203いつか名無しさんが:2007/07/20(金) 20:20:39 ID:???
ようつべで、動くシーラ・ジョーダンを初めて見ました。なかなか お茶目でした。
204いつか名無しさんが:2007/07/22(日) 08:43:45 ID:???
↑見たよ。 シーラに比べて、キューンの映像は極端に少ないね。
205いつか名無しさんが:2007/08/05(日) 18:27:33 ID:???
What's happensの新古品買った
良かった
206いつか名無しさんが:2007/08/06(月) 18:38:27 ID:???
以前、KAWAIのピアノを弾いていた映像を見た記憶がある。
クラッシックには割といるけど、珍しいよね。
207いつか名無しさんが:2007/08/12(日) 16:47:52 ID:???
ジャケが気に入ったからOceans なんとかってのを買ってみた
良いじゃないかコレ
208いつか名無しさんが:2007/08/18(土) 23:32:27 ID:kanrG0jD
ヨアヒム・キューンもよろしく。
209いつか名無しさんが:2007/08/24(金) 18:07:38 ID:???
>>192
「Two by Two」再発オメ!
210いつか名無しさんが:2007/09/28(金) 22:45:48 ID:EV7DGw5Y
at BIRDLANDいまいちだな
なんか普通のピアニストって感じ
211いつか名無しさんが:2007/12/20(木) 08:05:02 ID:O8HdIzNd
イ`
212いつか名無しさんが:2007/12/29(土) 00:03:56 ID:mFpGJy5F
■↓JAZZを含めCD4000枚を全曲記号評価レビューしています。■
http://2-music.net
213いつか名無しさんが:2007/12/30(日) 12:48:44 ID:???
やはり、ヴァンガードデイト
214いつか名無しさんが:2007/12/30(日) 19:47:56 ID:???
>>213
出たの?
215いつか名無しさんが:2008/04/06(日) 23:08:18 ID:???
組合で「TWO BY TWO」を購入。
これ、中々いいな。
216いつか名無しさんが:2008/05/11(日) 22:54:20 ID:???
ベースがスワロウのやつ最高!
217いつか名無しさんが:2008/06/01(日) 16:06:16 ID:???
The Early 70's買ってみたよ。
70年代初期に現在でも違和感ないようなクラブミュージックのはしりをやってた。
この人の才能は、ECMのような幻想性だけじゃなかったんだな。

つまり・・・・・・当時才能を生かせず不運だったわけね(つД`)
218いつか名無しさんが:2008/06/02(月) 22:30:41 ID:???
>>217
あのー>>89のカキコが本当なら
キューンの本意ではない作品らしいけど。。。
まあ、リスナーが良しとすればそれでいいのだろうが、微妙だよね。。
219いつか名無しさんが:2008/07/19(土) 22:48:21 ID:K+EEMgGF
来日記念アゲ!
220いつか名無しさんが:2008/07/25(金) 03:32:56 ID:???
ついに今晩7/25、渋谷・セルリアンタワーホテルで
S・キューン オールスターズトリオのライブです。
ベースがE・ゴメスらしいし、期待しちゃうよ。
リクエストは「エマニエル」なんかをひとつ^^

で、渋谷でひとりさみしくなったら・・・
新作AV動画(日替わりで次々アップ)と、
素人投稿のカゲキ動画(これ、おすすめ)

http://www.pincks.jp/
  ↑  ↑  ↑
ここで見れます。。
完全無料、取り放題です^^
如何かしらん、こちらもおススメ。。
221いつか名無しさんが:2008/09/18(木) 19:05:53 ID:CPLkfJO0
保守あげ
222222:2008/09/18(木) 19:13:48 ID:???
222get!!
223いつか名無しさんが:2008/09/19(金) 22:51:21 ID:???
70年代のECM盤は、絶版分は何枚あるの?
224いつか名無しさんが:2008/09/21(日) 21:39:52 ID:???
>>220
ブラクラ、ご注意を
225いつか名無しさんが:2008/09/24(水) 01:27:13 ID:???
>>220
普通の無料動画サイトじゃん。
Steve Kuhn 好きに嘘つきはいませんよん。

と今宵は、「キエレメ・ムーチョ」聴きながら記します。

226いつか名無しさんが:2008/10/29(水) 11:19:20 ID:???
保守あげ
227いつか名無しさんが:2008/10/30(木) 17:20:00 ID:JfrLzzhM
想い出のワルツって白黒のジャケットのLPは
どうしてCDで再発しないの?
228278:2008/10/30(木) 19:01:12 ID:vdZkn0y4
コルトレーン・コンボにいた頃のキューンが聴きたい。
229いつか名無しさんが:2008/11/11(火) 22:27:50 ID:???
ヨアヒム・キューンに胸キューン!
230いつか名無しさんが:2008/11/23(日) 09:07:57 ID:QWh+lmhd
http://www.amazon.co.jp/Lifes-Backward-Glances-Steve-Kuhn/dp/B001EKXX22

74年のEcstacy、77年のMotility(未CD化)、79年のPlayground(未CD化)が3枚組再発
きたよきたよー!!
231いつか名無しさんが:2008/11/28(金) 21:53:26 ID:???
教えてくれてサンキュー
でもlast years walts は何故再発されなかったのだろうか。
232いつか名無しさんが:2008/12/13(土) 17:13:09 ID:???
どなたか教えて頂けないでしょうか?ちょっと前にFMラジオで「日曜はダメよ」という曲の
ピアノソロがかかりました。DJが演奏はスティーブ・キューンと言ったはずなんですが・・・
アマゾンでいくら検索しても出て来ません。聞き違えたのかなぁ。それとも廃盤になってる
アルバムに入ってるんでしょうか?
233いつか名無しさんが:2009/02/27(金) 05:09:55 ID:???
YoutubeにJoe Lovano, Steve Kuhn, David Finck, Joey Baron のライブがうpされてるね
234いつか名無しさんが:2009/02/27(金) 12:00:54 ID:cpgnjia7
235いつか名無しさんが:2009/02/27(金) 16:33:19 ID:???
ちげーよ。2008のJazz Baltica。ちょっと前に代務にあった。
236いつか名無しさんが:2009/02/28(土) 15:19:51 ID:Jo5jSBv9
いつもジャケでヘン顔するひとね(くすくす)。
237いつか名無しさんが:2009/03/01(日) 12:58:59 ID:???
>>234
ありがとうございます!そのFMの番組名も「リラクゼーション」だったので多分これです。
しかし入手は難しそうですねぇ・・・気長に探してみます。
238はんこっくこりあ:2009/07/17(金) 16:56:20 ID:g5V8OOIl
トランスとか結構いいアルバム多いんだけど
難点はわけわからんフリージャズも多いんだよな

結局アルバムの半分くらいは聴けずにいる
239いつか名無しさんが:2010/11/07(日) 23:15:35 ID:???
そりゃあんたがその系統聞かないだけだろ
一番勘弁してほしいのはヴィーナスお得意のベタベタバラード集みたいなやつ
240いつか名無しさんが:2010/11/23(火) 23:49:00 ID:71ehnduj
そうじゃよ
241いつか名無しさんが:2011/07/24(日) 20:40:07.88 ID:???
きゅーん
242いつか名無しさんが:2011/09/03(土) 12:12:56.33 ID:???
※要注意※
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1312259459/l50
↑ここで毎日AAかブル厨と書いてるのがけいおん!によって35年前の苦い挫折を思い出し
鬼女板から荒らしにきた低脳低学歴ドジッ子ニート"老害"塩キャラメル煽り厨オバサン◆5RA76tLrBU
★更年期のイライラやその日の気分でトリップをかえちゃうのは女心となんとやらというやつです★
◆別トリップ参照→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/477-
★反論されると常套句は「自演」「発狂」「死ね」と 「塩キャラメル」「ブル厨」「キニー」「ジャズ珍」
「不惑(笑)」「あの人」「爺さん」「うんこ」「光栄堂〜」の認定で組み合わせ翌日からコピペAA
★相手のレスが図星なほど一部改変でオウム返し
既婚者を装っているが、真実は男に免疫のない腐女子によるご自慢の厳選おかず。リンク集
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309874747/616
2ch以外でも嫌われ者
★詳細は『塩キャラメルおばさん』か下記内のURL参照
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/449

★忍法帖導入以降これら認定名の新規隔離スレが立てられないストレスと欲求不満から
 ”塩キャラメルおばさん”臭の強い煽り厨オバサンが闊歩してるのは諸悪の根源が同一犯なのかと
243いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 12:10:30.58 ID:2ZZJxhLm
結局この人の最初に聞く1枚っていうか一番持ち味が生かせてるアルバムって何なの?
やっぱり亡き王女の為のパヴァーヌ?
244いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 19:05:34.34 ID:9Hzcn9II
Ecstasyに決まってんだろが
245いつか名無しさんが:2011/11/06(日) 00:34:15.66 ID:???
>>244
クラのパチモンに思えた。
クラ風のフレーズをず〜っと弾き流して、主題は発展せず、起承転結もなく、
スイング感もないという怪作。ジャズというよりアンビエント。
聞いた当時は疑似クラシック風ジャズピアノにはまってた時期だったけど、
さすがにエクスタシーだけはパスせざるを得なかった。
246いつか名無しさんが:2011/11/07(月) 17:52:02.30 ID:???
エクスタシー抜きにしてスティーブ・キューン語るとか冗談キツイわ
247いつか名無しさんが:2011/11/07(月) 22:46:39.21 ID:a+vne/5z
キューン本人は無理やりやらされて、嫌気がさしてたって言ってたよ。
だからその後、ECM離れた後はやりたいようにやってる。
248いつか名無しさんが:2011/11/09(水) 20:42:02.13 ID:???
そのやりたいようにやってることがヴィーナスのアレだったら
ずっとECMにいて欲しかった
249いつか名無しさんが:2011/12/15(木) 16:10:27.93 ID:???
●塩キャラメルのプロフィール
 大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的だったが塩キャラメル連呼AAで正体発覚。現在はひたすら攪乱・陽動・火消しの日々w
250いつか名無しさんが:2012/02/15(水) 17:18:09.54 ID:???
図星の度にディスられたと一部改変のオウム返しをする被害妄想悪化中の自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされスカトロマーダーに私怨
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンはズーム製品以外のすべてが対象
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり 人、もの、社会を憎みに憎んでいる模様
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め コロコロと変わる単発IDで粘着か擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実。
2chが最後の居場所なので排除されることを特に嫌い、被害妄想でテンプレに見えない文字まであると言い出す始末w

自称ズーム君こと大阪住之江の塩キャラメルおばさんのような孤独なヤモメ婆には
最大の試練となるクリスマス連休は夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らしていたのは
女特有のねちっこさでウダウダとネガアンチ皆勤賞w悲惨な実情は当日の楽器・作曲板だけでも一目瞭然w
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

年齢的に物忘れが激しくなり数分後には墓穴か自爆になってることが多く
ディスる連呼と塩キャラメル連呼で素性がバレた途端に塩キャラメルを封印w
在日のおばさんが朝鮮語で煽ってくるよwと言われた途端に朝鮮語を封印と分かり易い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんが素性バレバレなのに
ウダウダと無意味な攪乱や孤独な性悪オンナ独特の珍言を「お塩語録」、「ウダウダ日記」と呼ぶようだw

毎晩規則正しく2ちゃんねるで言掛かりをつけ口論してる現実社会とつながりのない
年齢=彼氏いない歴=処女年数の無職で孤独な自称ズーム君こと大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨
静岡在住と言張るが1月28,29日の週末も2chに入浸り地震頻発に全く無反応wそれどころか例え話に「お好み焼き」w
ここ数年PM9時から深夜にかけ2chでIDが朱色な生活サイクルで年末年始も忘年会、新年会に参加した形跡なしw
251いつか名無しさんが:2012/03/15(木) 00:16:21.63 ID:RydO1Vbl
エクスタスゥィーーーーーーーッあげ
252いつか名無しさんが:2012/03/16(金) 22:55:14.48 ID:cYridggc
キューンは、クールでハイセンスでかつ繊細で知的
最高
最近では、ヴィーナスのシェルブールの雨傘がよかった
エッセンシャルベストも買ってしまった
253いつか名無しさんが:2012/03/20(火) 12:14:10.12 ID:???
キューンおたの腐女子(そんなのおらんやろとは思うが、まあそれはおいといてw)は彼をこうよぶ。

「キューンキュン」
254いつか名無しさんが:2012/03/20(火) 12:21:26.45 ID:???
つまり(くどいようだが)キューンを聴くと
キューンキュン聴いてキューンてなっちゃう

わけである。
255いつか名無しさんが:2012/03/20(火) 12:35:32.51 ID:???
息子のペーター・キューンとライブやたりすると会場は腐女子で一杯で、

キューンキュンキューンキュンキューンキュンキューンキュンキューンキュンキューンキュンキューンキュンキューン

五月蝿いらしい
256いつか名無しさんが:2012/03/25(日) 23:37:39.57 ID:vXw6+vl9
ようつべにSteve Kuhn Quartetの名前でCD化されてない思い出のワルツから5曲うぷられてたね
すごい久しぶりに聴いたわ 残りも聴きたいな
257いつか名無しさんが:2012/03/26(月) 03:04:08.42 ID:6F/PXzL8
最高は、トランスでしょう
258いつか名無しさんが:2012/03/27(火) 07:04:51.15 ID:8DUItQJh
HMCDでトランス買いなおして
久しぶりに聞いたが
やっぱいいね
キューンはトランスに始まり、トランスに終わるんだわ
259いつか名無しさんが:2012/05/07(月) 20:26:04.99 ID:???
ECMからキューントリオの新作が出ているのだが
ここは随分静かだな。

ttp://player.ecmrecords.com/kuhn-wisteria
260いつか名無しさんが:2012/10/18(木) 11:17:38.37 ID:???
2012/10/18(木) 本日も孤独で貧しい田舎の危ないボクおばさん↓

605 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/10/13(土) 22:45:54.55 ID:+hV2lVQj
せっかくスタジオに集まるんだから、ボクならふだんはいじれないドラムを叩きたいけどねw
ま、東京は無理だけどw(苦笑)

http://hissi.org/read.php/compose/20121018/ZHYvVW5Oc1M.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121018/Nkx2ekZpVzQ.html
Http://hissi.org/read.php/compose/20121018/U00vbGV0ZG8.html
■のあとは別板を荒すか犬猿のいとこ「 マジキチさゆり 」同様にカメラを手に外出し誇大妄想で他人を怒鳴り散らしてファビョります
帰宅後はファビョった状態で■のIDが深夜のカキコミラッシュとなりますw

それがIDコロコロ切替のP2、固定IDの2回線でバカでキチガイで、スカトロ、チンカス、ウジ、ブル厨、自演、独り言連呼キャラを使い分ける
多重人格自演でおなじみ埼玉県坂戸市で問題を起こし大阪住之江に送還された層化信者の在日韓国人、松山姉
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(松山あさみん・在日層化57歳) という2ちゃんが生活の一部となった独身ヤモメのおばさん


「自演は要らない、塩キャラメル」連呼のボクおばさん煽り厨時代(弟yasuのエア恋人(笑)お絵かき大好きオバサンみゅうまのモデル)
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html

ネットで墓穴を掘り続け個人情報流出。近所でも噂になり始め近所の小学生に絡まれ大阪住之江の実家の両親の我慢も限界
半ば追い出される形で知的障害者自立支援プログラムで埼玉県坂戸市に引っ越した在日層化の松山姉弟だったが
施設内でキチガイ行為を繰りかえし大阪住之江の実家に強制送還されましたw

大阪住之江在住の在日層化w池沼で自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57)が複数回線自演してる動かぬ証拠
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/Y3cxZnRFRng.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/NGxOaTluUFg.html
261いつか名無しさんが:2012/11/04(日) 22:14:54.42 ID:BqUb2Nap
先日three wave聞いて感銘を受けて
立て続けにmostry ballads、trance と聞いた
この人天才じゃね?
音が完全にあっちの世界に逝ってる
もっとはやく聞けばよかったよ
キューンつながりで南博の1stも買ってみた
これもイイ!!
262いつか名無しさんが:2012/11/05(月) 02:03:15.83 ID:???
http://hissi.org/read.php/compose/20121105/UUcvL0VPZWM.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121103/Q3ZpU2Vvbks.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121103/VkF2cjViL2w.html
弟の松山yasuと同様になぜか国産メーカーをストイックなまでにアンチする
大阪住之江在住の在日創価・自称zkun,ズーム君こと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57歳・身長138cm)は昔のキャラに戻ったみたいだなw

GetBackを帰れと誤訳した低脳低学歴で大阪住之江在住の在日創価
自称zkun,ズーム君こと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57歳・身長138cm)の 去年
http://hissi.org/read.php/compose/20110715/Q2ZBK3BnSUY.html
http://hissi.org/read.php/compose/20111103/czVtOE8yQmo.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20111224/czhvc3RJZi8.html
http://hissi.org/read.php/compose/20111225/cHFhMXRxaDA.html
http://hissi.org/read.php/compose/20111231/VkFBamMyMFU.html
GetBackを帰れと誤訳した低脳低学歴で大阪住之江在住の在日創価
自称zkun,ズーム君こと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57歳・身長138cm)の 一昨年
http://hissi.org/read.php/compose/20101103/Sjd3Y2ZGYlU.html
http://hissi.org/read.php/compose/20101224/b05DaDhXUDM.html
http://hissi.org/read.php/compose/20101225/bDlYMWNzMUg.html
http://hissi.org/read.php/compose/20101231/ekRRRkd1OHg.html
263いつか名無しさんが:2012/11/05(月) 06:30:21.89 ID:???
そいつぁよかった あの幻想世界を知る人が増えて嬉しい

Venusレーベル以降はあんま聴かないほうがいいけど・・・
264いつか名無しさんが:2012/11/05(月) 22:50:50.29 ID:???
http://hissi.org/read.php/compose/20121105/UUcvL0VPZWM.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121103/Q3ZpU2Vvbks.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121103/VkF2cjViL2w.html
弟の松山yasu(54歳・身長156cm)と同様になぜか国産メーカーをストイックなまでにアンチする大阪住之江在住の無職で孤独な在日創価
自称zkun,ズーム君こと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57歳・身長138cm)は昔のキャラに戻ったみたいだなw

GetBackを帰れと誤訳した低脳低学歴で大阪住之江在住の無職で孤独な在日創価
自称zkun,ズーム君こと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57歳・身長138cm)の 去年
http://hissi.org/read.php/compose/20110715/Q2ZBK3BnSUY.html
http://hissi.org/read.php/compose/20111103/czVtOE8yQmo.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20111224/czhvc3RJZi8.html
http://hissi.org/read.php/compose/20111225/cHFhMXRxaDA.html
http://hissi.org/read.php/compose/20111231/VkFBamMyMFU.html
GetBackを帰れと誤訳した低脳低学歴で大阪住之江在住の無職で孤独な在日創価
自称zkun,ズーム君こと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57歳・身長138cm)の 一昨年
http://hissi.org/read.php/compose/20101103/Sjd3Y2ZGYlU.html
http://hissi.org/read.php/compose/20101224/b05DaDhXUDM.html
http://hissi.org/read.php/compose/20101225/bDlYMWNzMUg.html
http://hissi.org/read.php/compose/20101231/ekRRRkd1OHg.html
265いつか名無しさんが:2012/11/10(土) 22:34:25.19 ID:GIe1RTKs
Wisteria聞いた
これ、めっちゃ良いよ
ピアノの低音の響きが気持ちいい
弾いてる本人も気持ち良さそうだ
266いつか名無しさんが:2012/11/18(日) 09:24:09.49 ID:???
Jazz'n (E)motionシリーズのSteave Kuhn買ってみた。
演奏はECM寄りだけど良い感じに力が抜けたソロピアノだった
267いつか名無しさんが:2013/02/11(月) 16:24:36.52 ID:goZ67fto
.
268いつか名無しさんが:2013/03/23(土) 00:30:08.82 ID:EfPqRhd0
バンガードデイト発売延期きたーっ
早く聴かないと死にそうだ
トリオトリオトリオ
269いつか名無しさんが:2013/03/24(日) 00:51:54.29 ID:???
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018457.jpg/l50
この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては塩キャラメルAAと塩キャラメル連呼で正体発覚の墓穴から封印w
ちんけなプライドが邪魔して 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現で抵抗してるのがご本人です

キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
270いつか名無しさんが:2013/04/09(火) 19:49:14.12 ID:Big/8x6c
270
271いつか名無しさんが
.