1 :
いつか名無しさんが:
こんなスレ立ててもいいのかな?
すでに立ててるじゃん
3 :
いつか名無しさんが:04/02/01 23:18 ID:svQMWQb/
いかん。
4 :
いつか名無しさんが:04/02/01 23:21 ID:NQFjINeU
5 :
いつか名無しさんが:04/02/01 23:24 ID:H1zKIHi9
サムリバースが入ってるやつがいい。
6 :
いつか名無しさんが:04/02/01 23:26 ID:IR2cTnSF
>>1 いんじゃない、バレンタインデーも近いことだし。
ジョージコールマンがはいってるやつがいい
8 :
いつか名無しさんが:04/02/01 23:34 ID:3L/gldPm
>>7 名演だと思うけど、ジョージコールマンのソロの部分だけ平凡になってる。
9 :
いつか名無しさんが:04/02/01 23:45 ID:SsLsRNZn
そうそう、ジョージコールマンって
ジョーヘンやショーターに比べて地味で平凡だね。
なんでマイルスが彼を起用したのかわからない。
10 :
いつか名無しさんが:04/02/01 23:53 ID:4GAh4sBd
確かに平凡だが、音色は凄く好きだ。
11 :
いつか名無しさんが:04/02/01 23:54 ID:UAsvKphZ
オーネットコールマンと比べても平凡だ。
12 :
いつか名無しさんが:04/02/01 23:57 ID:1BwRWC9Q
トニーはジョージコールマンのこと嫌ってたんだよね。
13 :
いつか名無しさんが:04/02/01 23:59 ID:RYRr0sRi
トニーは
ジョージコールマンが嫌いで
オーネットコールマンが好きだった。
14 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:02 ID:0Edk1A2S
トニー谷
15 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:03 ID:pE0zAKGS
なんでマイルスがオーネットコールマンを起用しなかったのかわからない。
16 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:04 ID:pE0zAKGS
17 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:10 ID:0Edk1A2S
トニーはマイルスに対して「トランペット練習しろよっ」て怒ったらしいね。
これネタではないよ。
18 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:11 ID:L/gt3z4k
オーネットコールマンを起用してたらジャズの歴史はどうなってたんだろう?
19 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:14 ID:xrBYFHX4
確かマイルスはオーネットの音楽は嫌いだったはず
ハービーの処女航海のコールマン結構すごいと思うが。
21 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:15 ID:0Edk1A2S
さらにコールマンホーキンスを起用する。
22 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:17 ID:kkStJIkS
>>17 そりゃ佐山悟(初代タイガーマスク)がジャイアント場場にシュート練習しろって言ってるようなもんだ。
23 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:20 ID:Uyef1V7Z
さらにスティーブンホーキングを起用する。
24 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:22 ID:0Edk1A2S
そして、さらにホーキング青山を起用する。
25 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:28 ID:xrBYFHX4
Cookin'に入ってる方のマイ・ファニーは語らんのか?
26 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:29 ID:0Edk1A2S
おおいに騙るがよい。
どうも。Cookin'に入ってる方のマイ・ファニーです。どうぞよろしく。
28 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:39 ID:xrBYFHX4
ファニーたんはバレンタインの予定はありまつか?
29 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:39 ID:5Cxg7rgR
30 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:43 ID:CquXpMJZ
31 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:48 ID:7McJn4TZ
寝た?
32 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:48 ID:0Edk1A2S
Cookin'のコルト連はどうよ?
聴くべきはJ.C.よりガーランドだと思うます
34 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:58 ID:Aw7bng3k
35 :
いつか名無しさんが:04/02/02 01:00 ID:0Edk1A2S
ローランドJ.C.とスリンガーランドを導入しまうす。
オーネットは70年代のカオス的なバンドに入ったら相当良さそう。
38 :
いつか名無しさんが:04/02/02 22:20 ID:8eKXD7Kd
今日は書く気がしねえ
39 :
いつか名無しさんが:04/02/02 22:25 ID:LGwm+XhE
17 :いつか名無しさんが :04/02/02 00:10 ID:0Edk1A2S
トニーはマイルスに対して「トランペット練習しろよっ」て怒ったらしいね。
これネタではないよ。
リズムは下手じゃ勤まらないけど、フロントとピアノは下手でも味があればいいからね。
楽器の違いだと思う。
40 :
7:04/02/02 22:46 ID:???
>>8 >>9 ジョージコールマンは過小評価されていると思う。まじで。
41 :
金玉 ◆eZi8ckvx06 :04/02/02 22:48 ID:YHNzGhLM
個人的にはショーターよりもジョーヘンなんかがいてほしかった。
43 :
いつか名無しさんが:04/02/02 23:43 ID:NLj5GegV
平凡パンチ
コールマンが思いっきりフリーな演奏してトニーをビックリさせたことはあったらしいけど。
46 :
いつか名無しさんが:04/02/03 23:11 ID:aOozg5lQ
コールマンって、なんだかんだ言ってもデタラメだからね。
トニーは「こんなデタラメ聴いたことない!」と驚いたらしい。
47 :
いつか名無しさんが:04/02/04 00:30 ID:fV731ODl
>>8 マイ・ファニーではコールマンが吹いてる時は
トニーもロンもハービーも皆ただ普通に伴奏している。
全体がマイルス主導のインタープレイと言えるような中でこの部分だけが
違和感がある。
あの演奏はリズムセクションが緩急自在のバッキングをしているところがミソ。
コールマンの演奏はオーソドックスなのかもしれないが、それで全体が調和しているのが聴きどころと思うのだが。
コールマンのソロになると急に緊張感がなくなるんですねよ。
50 :
いつか名無しさんが:04/02/04 00:42 ID:tV1bpOOF
新潟に逝った時、かまぼこが入ったサンドイッチを食わされた事があったが
コールマンのソロのところがその時のサンドイッチのかまぼこのような感じがする。
↑ちいちく大流行。
ちいちくみたいに一時的に流行った人。
ちょっと何か欠けてる人。
発想はすばらしいけど。
ダイナミクスがナイ。どこ切っても同じ。
フォーアンドモアなんて聴いてると、リズムセクションはコールマンに嫌がらせしてるとしか思えない。
53 :
いつか名無しさんが:04/02/04 01:12 ID:W+SP/l/y
みんなコールマンのことばっか書いてるけど
サム・リバースはどーなのよ?
54 :
いつか名無しさんが:04/02/04 01:24 ID:ROEelmII
サム・リバースって誰?
55 :
いつか名無しさんが:04/02/04 01:29 ID:gq1kZYRN
↑氏んでいーよ。
56 :
いつか名無しさんが:04/02/04 01:32 ID:gq1kZYRN
大木凡人は空手の達人。
57 :
いつか名無しさんが:04/02/04 02:35 ID:pvNA3UfV
スティーブ・コールマンはどうよ?
マイファニーバレンタインのコールマンだけを語るスレ
なぜにそこまでコールマンが退屈かな?
理解できん。
60 :
いつか名無しさんが:04/02/06 00:10 ID:T42VUBLE
理解できるまでコールマンを聴けば自と退屈になっていく。
>>59 マジレスするが人それぞれの感じ方があるわけで
退屈と感じるのが決して正解ではない。
俺は退屈派だが。
62 :
いつか名無しさんが:04/02/06 00:29 ID:WbcUZGhU
ロン・カーターの方が退屈だ。
63 :
いつか名無しさんが:04/02/06 00:34 ID:WvFr9ZB7
ハンコックのソロはいいけど、ロンカーがウザイ
前半だけでも完全な無伴奏ピアノソロにすりゃよかったのにと思う。
ロンじゃあの世界に全くついて行けてない。
>>63 気持ちは分かるが、あれでロンカタが個性派だったら破綻しているよ。ロンカタが全体をつなぎ止めていると解釈すべき。
65 :
いつか名無しさんが:04/02/07 23:55 ID:p2h52Ek5
>>63 エディー・ゴメスや下痢ピーコックだったら
あのハンコックのソロはもっと活きていたと思う。
66 :
いつか名無しさんが:04/02/08 00:34 ID:Fpnq1wpI
真面目に書いてると全然カキコが増えないね。
>>62 マジレスするが人それぞれの感じ方があるわけで
退屈と感じるのが決して正解ではない。
俺は退屈派だが。
当たり前のこと言ってどうする。
どうして退屈か。等を議論することが掲示板の役割だろ。
69 :
いつか名無しさんが:04/02/08 14:16 ID:c+VdcSsA
要するに、掲示板とは宿命的に不毛な役割を背負っているものなのですね。
必ずしもハズレ。とは言えないな。
しかしそのように問い詰めていくと、何故人間は生きてるの?という問いに繋がってしまう。
71 :
カーマイケル:04/02/08 18:48 ID:vP0DQMHY
トニー・ウイリアムスの静寂の中からかすかに湧き上がってくる
ようなシンバル萌え。
そのシンバルに呼応してリズムが緩急自在に波打つようになる。
>>71 はげどう。どんなに激しい曲でもトニーのシンバルは繊細。
少し細い音?が良いです。
73 :
いつか名無しさんが:04/02/08 21:42 ID:0tiLvB2F
コールマンとロンカーターが駄目なのね。
フォーアンドモアとかだったらウザイ、コールマンもマイファニー〜は頑張ってるよ。
つーかかなりの名演じゃね?
75 :
いつか名無しさんが:04/02/09 00:37 ID:hZQMXYxm
コールマンに関して 名演じゃないです。
76 :
オマンコ ◆vigP4YWGgI :04/02/09 21:39 ID:G6OmOlwV
>>72 マジレスするが人それぞれの感じ方があるわけで
繊細と感じるのが決して正解ではない。
俺は戦災派だが。
78 :
いつか名無しさんが :04/02/10 23:06 ID:DB3pWcAb
なんか書けよ。
HNてなに?
僕ちゃんまだ2ちゃんに来るのは早いでちゅよ〜
>>79 ジャズの帝王と呼ばれたハイルス・ネイヴィスの事です。
言っちゃだめ、って言ったのに・・・。
83 :
いつか名無しさんが:04/02/14 21:36 ID:XE8tQdB0
バレンタインデーだちゅーのにだれも書かんのか?
>>83 何を勘違いされているのか知る由もありませんが、今日はクリスマス・イヴですよ…
85 :
いつか名無しさんが:04/02/15 09:49 ID:ecJJmhO6
>>75 同意
昔、一日2回マイファニーのコールマンのソロだけ聞くことを日課にしてた。
リラックスしてて、分かりやすくて、イマジネーション豊かで、何度聞いても良いよ、
これホント。
86 :
いつか名無しさんが:04/02/15 10:00 ID:ecJJmhO6
コールマンのソロはマイルスの緊張の対極にあるからいいと思う。
両方の味が引き立ってくる。その後のハンコックの適度に引き締まったソロが全体のバランスを
整えて、マイスルがラストで入ってきても違和感を覚えないし。とくかくあのライブは最高。
コールマンて庶民的で自然に歌う感じで、パットメセニーにも似たものを感じる。
87 :
いつか名無しさんが:04/02/15 19:56 ID:rdieXlsF
マイファニーのコールマンのソロはいいよね。
コールマンの評判を悪くしているのは、フォアアンドモアA面に代表される
アップテンポのモードチューンのソロのひどさだと思う。
スケール上下するだけ。ノーアイデア。
でも、スタンダード吹かせると実にいいんだよな。
ノーグレーターラブのソロなんて最高だ。
あれはハンコックの素晴らしいバッキングによるところも大きいが。
88 :
カーマイケル:04/02/17 12:57 ID:UdQFWLKQ
ところでさ、
ステラ・バイ・スターライツと途中で聞き分けが出来なくならんか?
ならん。
90 :
重複:04/02/17 22:11 ID:???
マイファニーのコールマンの話題で思い出したがカインドオブ〜のウィントンケリーも浮いとる。
あ、マイファニーだけを語るスレだった。
92 :
いつか名無しさんが:04/02/19 18:00 ID:5QgK71xc
マイファニーのマイルスのソロ後半におけるハイノート3連発は、まさに
マイルスの平手打ちを喰らったフランシスの叫び声!
これがアンタの愛し方なのか!?
こんなにプライベートに迫ったバラード・・・他にはありません。
93 :
いつか名無しさんが:04/02/19 18:22 ID:PD7I5niC
「ジャズ・アット・ザプラザ」に収録されているマイファニー好きでが何か?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ