コルトレーンブラウニービルエバンスはつまらない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1part7
コルトレーン ブラウニー ビルエバンスはつまらない
つまらないだから、もうそろそろもてはやすのやめようよ
あと、ソニーロリンズ ソニークラークもつまらないね

ちなみに
20世紀最高のミュージシャン  チャーリーパーカー
神 サッチモ、エリントン、メルトーメ
良 マイルスデイビス、モンク、エラフィッツジェラルド、フランクシナトラ
  レスターヤング、ミルトジャクソン、ハンクモブレー、ブッカーリトル、ジャコパストリアス

カスクラス コルトレーン、ブラウニー、ビルエバンス、ソニーロリンズ、オーネットコールマン
      パドパウエル、アートブレイキー、ジミースコット、ソニークラーク

特にコルトレーンはつまらない(プ
特にコルトレーンはつまらないよね(プ
また立ったのかよ。一行レスばっかしの嵐で面白いのかよ。
>>4
途中で埋め立てるから一行レスばっかしになるんだろうが
埋め立て房のためだけにあるスレだから。なくてはならないスレなのです。
というわけで、早く出て来て「\(^.^)/」しか使えない人(w
    (⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
    (_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _)
    /   ∧  ∧ \
    |   <・> <・> |
    |     )●(  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \   ┣━┫ ノ < 試しにコルトレーソとやらを聴いてみてやったが
      \____/     ありゃ完全にクソだな!ドメルドオォォォォォマジック!!!
      ノ二ニ.'ー、`ゞ   \__________
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
あげておきます
特にコルトレーンはつまらないよね(プ
そうだね、つまらないね。のびのびしてる。
>>7
ゲソオソ。おまえのお家はここだろw
            ↓
現代音楽専門ゲソヲソ板
http://jbbs.shitaraba.com/music/4832/gesowoso.html
あ〜コルトレーンはツマンネ。全てが独りよがり。マジでツマンネ。
初心者にコルトレーンを薦めるのはやめれ。
あんなもんでジャズを評価されちゃたまらん。
埋め立て厨房=コルト連信者おいで〜     
コルトレーン聴いてないと生きていけない人間が生きていく甘ったれた環境がジャズ板だな
社会で成功したいなら自力でガンバレよ!
コルトレーンなんかに頼るなよ
>>15
マジレスはやめましょう
低学歴でハゲの埋め厨は尻尾巻いて逃げたのか?ぁぁん?
こっちもあげておくか
19_:03/06/16 06:31 ID:???
>>1はモダソジャズが嫌いでビッグバンドとバップが好きだってだけじゃん
単なる好みの押しつけ
即ち凡スレ確定
21_:03/06/16 08:45 ID:???
>>19
>>21
おまいがスレ埋めろや
>>22
てか業者さんも訳分かってるんだよ。(w
24_:03/06/16 10:34 ID:???
25_:03/06/16 11:40 ID:???
26_:03/06/16 13:29 ID:???
27_:03/06/16 15:20 ID:???
28_:03/06/16 16:26 ID:???
29_:03/06/16 17:30 ID:???
埋め立て厨は低学歴(ぷ
ぷるぷるっ!
ぷるぷるっ!
ぷるぷるっ!
ぷるぷるっ!
ぷるぷるっ!
ぷるぷるっ!
ぷるぷるっ!
ぷるぷるっ!
ぷるぷるっ!
ぷるぷるっ!
      1よ・・・お前もコルト連信者と同じくらい
     
       キ モ い ウ ザ イ 粘 着 だ な
  \
:::::  \            埋め立て厨の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \             
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_  
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    埋め立てしちゃったのかなぁ・・?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|        
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          埋め立て厨は声をあげて泣いた。
あげておきます
おい>>1、パン買って来い!!
あげておきますね
コルトレーンつまんね
47直リン:03/06/20 23:22 ID:c6KX13H3
埋め立て厨逮捕記念age
ついにコルト連信者逮捕!
はっきり言って
気に入らないスレを埋め立てていいというのは
現代人は罪を犯しているのでサリンを撒いて殺していいという
OMコルト連教音楽ファシズム特有の考え方だな
俺ハードバップあんま好きじゃなくて、ワンホーン好きだから、
ブラウニーはイマイチだな。
>>51
ワンホーンのハードバップっていくらでもあると思うけど。
ワンホーンとハードバップをどういう意味で言ってるんだろう?
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/21 23:11 ID:IPW1ktBa
ブラウンは好きだけどコルトレーンはちょっとねー
>>52
そういうふうに取られるだろうと思ったんだけど、
直さなかった俺のミス。
「ハードバップが好きじゃない」というのと、「ワンホーンが好き」というのは
全く別の文章。

まどっちにしろブラウニーは聴かないな。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/21 23:31 ID:IPW1ktBa
コルトレーンもいまいち?
コルト連はつまらんよ
信者さんおいで〜
埋め立て厨房おいで〜
59_:03/06/25 00:22 ID:???
埋め立て厨房おいで〜
>>60
もう飽きたかアク禁みたいだね
最近は信者さんも出てこないし
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/26 21:09 ID:N/5a2v6T
コルト好きなのは漏れだけか・・・?
>>62
必死にアンチとファソの自演してるロック房のお前だけだよ。
63=コルト連信者うるさいよ
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/27 19:49 ID:xJv9LhDG
>>63
よかったよ、御礼外にもコルト信者いてさ
コルト連マンセー
スレに乗り込んで来て批判する奴は
八百屋に来て「ハア?野菜ばっか売ってるんじゃネーヨ!」って位
的外れなことをしているのだが
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/01 17:18 ID:IXcW14VZ
>>67
そういうバカがいないとスレたてる意味がねぇだろ?
みんなして1の意見肯定するだけの方がよっぽどつまんねぇべ?ヴァカめ。
コルト連信者うるさいよ
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/02 22:07 ID:LGkoTMCQ
ここに来ている人は、みんなジャズを理解していません。
なぜなら、ジャズ好きな人はみな人間としても優れていて、
こんな2ちゃんねるとかいう最悪な場所には好んできません。
中には、僕みたいにあなたたちに少しでも理解させてあげようとたまに来る人もいますが。
あなた達もジャズを愛しているなら、
少なくともあなたたちよりは優れているジャズミュージシャンを悪く言うのはやめてください。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/02 22:12 ID:cqRF7ZnY
コルトレーンが分かるには、
知能指数が150はいります。
あきらめてください。
72細江直矢 ◆wIjyOeM5Yk :03/07/02 22:27 ID:NgC2C1XM
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
50 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/11 22:09 ID:DspGbVEm
マスゴミの精神年齢は幼稚園なみなので、自分の嫌なことは嫌!とはっきり、表現しないと死ぬまで調子こいて盗聴して来ますよ!

54 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/12 04:22 ID:6QYNLhUW
マスコミはこういう訴えがあると、さらにひどく被害を受けている事件を引っ張り出して、
自己肯定をしていそうだな。被害者の会でも作りたくなって来た。

70 名前:   投稿日: 01/11/14 00:39 ID:GkhodtDy
っていうか、なんでマスコミはパンチラとか盗撮OKなの?一般人がやったら、現行犯なら逮捕されちゃうぞ!

71 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/14 01:41 ID:yhSjeVci
>>70
新宿ビル火災のときは被害者の乳首写真も載ったらしいね。もちろん輪転機で大量に印刷して金を取って配達もしただろう。
コルトレーンがつまらないと思う人は、
知能指数が200あります。
これは凄いことです!
音楽の好き嫌いは、知能より性格によると思うが
あげておきます
インプレッションズ退屈。
コルトレーンってマイルスの時から死ぬまで
自分が何がしたいのか分かってなかったんじゃないの?
>>77
それは君がわからないだけだろ。(w
確かに晩年は分かってなかったかも知れんがね。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/08 14:25 ID:B1SMuo1o
>>1


   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐




80名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/08 14:29 ID:B1SMuo1o
ビルエバンスとソニーロリンズは良いよ。
コルトレーンは確かに微妙だけど。
音楽の好みは人それぞれだよ。
>>1は逝ってよしだ〜ね〜
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/09 19:57 ID:zPoV1JJu
なぜ、ジャズ板のところはそうだ選挙に行こうなのか?
82_:03/07/09 20:20 ID:???
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/09 20:43 ID:toKIFhih
名無しさん  2003/07/09(Wed) 19:20

◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
age
85_:03/07/13 23:11 ID:???
ちゅるちゅるむるげ〜ちゅるむるげ〜っ!!
コルト連信者うるさいよ
あげておきます
89コル都連狂信者:03/07/18 13:07 ID:???
コルトレーンにセント・トーマスは吹けても、
ロリンズにマイ・フェイバリット・シングスは吹けないんだよ。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 14:34 ID:XUg22bXy
どっちも好きだけど、少なくともロリンズは邪教に走ったりは
せん罠。
>>89
吹けます
>>91
吹けないってw
コルトレーンってアイデアやイマジネーションがとめどなく
溢れ出るようなタイプじゃないよな。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/26 20:01 ID:TTJJZrc3
>>89
あなたバカですね。そりゃ楽譜があれば、コルトレーン・ロリンズくらいになれば何だって吹けますて。
自分達で作るから意味があるんじゃないですか。
95名無しさん@Linuxザウルス:03/07/26 21:01 ID:47m8L0li
トレーンもブラウニーも好きですがなにか?

でもブラウニーとマックスロー地のくみあわせはきらいだ
>>94
意味分かってないようだねw
そりゃ吹くだけなら誰でも出きるわ。アホ
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/26 23:55 ID:V8mRgi17
コルトレーンの’TheConpleteGrazConsert’を買った。
MyFavoriteThings目当てで、やっぱ録音わりぃな、って、
1回、一曲、聴いただけでCD放置してた。
今日、久々に聴いてみたのだが、AutumnLevesも収録されてたんだね。
気づかなかった。っつーかコルトレーンが枯葉かよ!

、、、すげぇ格好良い。痺れた。
マッコイタイナー炸裂しまくり。
っつーか、彼ら、カルテット晩年の、
コルトレーンの暴走に振り回されることを事を思うと、
タイナーさんの枯葉のプレイがめちゃくちゃ切なく感じてしまう。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 01:29 ID:qbKcbbA3
>>96
そういう意味ならコルト連だってセントトーマス吹けないよ。
99うーん:03/07/27 11:57 ID:9QUFEbds
コルトレーンも ロリンズもあまり聞くほうではないが セントトーマスに関しては
どういう演奏になるかわからないといった緊張感がすきだな、それを含めてコルトレーンに
再現させるのは難しいかもしれない、
>>95
ブラウニーの録音でマックスローチが関わってないのって
いったら初期のものがほとんじゃないの?
コルトレーンの「いつものカルテット」だったら
セントトーマスも良い演奏になったに違いない。

それはそうとフラナガン良いなぁ。
過小評価されとらんか?
>>89
それってコルトレーンに対する痛烈な皮肉だよな?
>>97
音ってどれくらい悪い?
それと国内盤出てたっけ?
枯葉が聴きたい。
>>103
マイフェバリットに関しては、
ポンコツラジカセで録音したんかぇ??
っつーくらいひどい録音です。
ただ、フレーズや曲の流れは聞き取れるので、
脳内音質補完でどうにかこうにか、って感じ。
枯葉に関しては、普通にライブ録音ですわ。結構、聴ける。

「TheCompleteGrazConcert」っていうアルバム。
NORMAっていう国内のレーベルから出てる。
今でも大阪梅田のタワーで在庫あると思うよ。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 00:57 ID:GvUZNIJ9
>>89
確かにロリンズには
あんなつまらないマイ・フェイバリット・シングスは吹けないだろうね。


106名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 01:53 ID:TLUDw12U
ロリンズは「ニュークスタイム」が一番かっこいい!と思っている漏れは間違ってる??
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 02:13 ID:0fCuppPJ
ニュークスタイムかっこいいよ
tune upで見せる、あの何かに取り憑かれたようなソロが凄い!
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 02:18 ID:OSwKkDo9
超DQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:名無しさん 投稿日:03/07/27 17:50 ID:fh1Klf8B
゛sage"宛てにメールを送ってみました。
なんか届かない

゛sage"宛てにメールを送ってみました。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
っつーかコルトレーン=神と、
炉利ンズのような引きこもりとを比較するのは失礼です。
コルト連信者うるさいよ
111パットメセニ−を語りたい:03/07/29 07:46 ID:F9nL2ao6
 ロリンズもコルトレ−ンも好きですね。
 ただロリンズを引きこもりって人もいますが軽妙なのはロリンズですよ。
 コルトレ−ンは必死に吹いている感じがしてそれも良いんですが。
っつーか炉利ソヅはリアルヒッキー。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/29 21:09 ID:sExF67QK
ぶっちゃけ、性格とかどうでもよくね?音楽的にいいなと思えば。
>>113
それは真理かもね。
ジャコの性格とか思えば。
ヒキコモリとか言って揶揄する人こそ本人がヒキコモリなんですねw
自分のコンプレックスは、人をバカにしたり罵ったりするときの文章によく表れますよ。
気をつけましょう。

例:
禿げの人、将来禿げることを気にしている人 → このハゲ!
進学できなかった人、不満足な進学をした人 → この高卒、低学歴!
無職の人、リストラされる不安をかかえている人 → この無職ひきこもり!
貧乏な人、金銭亡者の人 → 貧乏人は氏ね!
学力の劣っている人、学力に自信の無い人 → この低脳!
負け組 → 負け組!
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/30 05:29 ID:R3152LKb
本日公開!本物素人援交みゆきちゃん。
寝転んでも形が崩れないおっぱいは若さゆえ!
無料動画をGETしよう。
http://www.cappuchinko.com/
115は早朝カキコの引きこもり。
コルト連信者うるさいよ
>>118
お仕事がんばりましょうねw
121名無しさん@Linuxザウルス:03/08/01 18:43 ID:???
>>100
そうなんだよね。
だからなかなか楽しめない。
beginning and....とか
night at the birdlandとか

ローチの聞かない訳じゃないんだけど・・・
なんかあのコンビになると田舎臭く聞こえちゃうんだよね。
(ローチファンごめんなさい)
122山崎 渉:03/08/02 00:32 ID:???
(^^)
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/04 13:21 ID:ipm3ZVf9
昨夜車を走らせながらAMのラジオからのジャズを聴いた。
深夜2時の人影のない街角は俺だけが何かを感じているような
静まりであった。流れてきたのはアルトサックスで、
やたらに甘美なトーンとメロディーに溢れていた。
俺は、そのジャズがとても変調が強く、ドラミングも変化に満ちて
いるので一瞬ブルーベックカルテットの知られざる名演かと
思って聞き込んだのだったが、どうにもデスモンドの軽妙なかげり
とも違う、ずっと陰影に深いアルトだったので狐に化かされたかの
ような印象に酔った。
それは56年の若い日のペッパーの演奏だったのだ。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/04 23:07 ID:Kxw6dUqH
>>123
うほっ!良い文章
     
久しぶりに来たが・・・
低学歴の埋め立て厨はどこいったんだ・・
お前なんかアク禁になったぐらいじゃ足らん
首吊って氏ね 馬鹿者
127山崎 渉:03/08/15 11:27 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>1がカスクラス
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/20 23:21 ID:sB+hslKh
>>128
コルト連信者うるさいよ
ageておきます
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/13 00:44 ID:BGR6yX2L
どっちにせよ50年代後半からはカスだね。
28年〜50年前半までの物に本物があると思うよ。
ベトナムの反戦運動じゃあるまいし、わざわざコルトレーンきかなくても・・。
タイプが違うけどビルエバンス、マイルスなどのゴミを聴かなくても・・・。
他にもっと聴くものあるでしょ。
ジャズのレベル低すぎ。
132 ◆Keith./SXw :03/09/13 00:50 ID:eXw06UmC
(´-`).。oO釣りか...がんばれよ...
マイルスがゴミと言われたら
その糞マイルスに挑発されて頑張っちまった連中は
さらに糞だな。ジャズはウンコだらけだ
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/13 07:22 ID:ZpxZiKZI
マイルスもそれまでジャズをリードしてきた大物が死んだり、歳をとったから
周りを見たらマイルスしかリードできる人が居なくなってただけ。
チャーリーパーカーに学んだぐらいだから・・・もともとたいした事がない。
パーカーも演奏中にジョーンズにシンバルを投げつけられるくらいだろ?
確かにジャズにおけるマイルスの功績は大きいけど。
>チャーリーパーカーに学んだぐらいだから・・・もともとたいした事がない。

このスレ中のハイライトとなるでしょう。
圧巻ですな。(w
やっぱりジャズはカウント・ベイシー限るね
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/15 06:31 ID:KULtRQTG
さっちも
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/15 09:05 ID:+NaKusMG
ベイシーもサッチモもいいです。ただ何をもって良しとしているかが問題でしょう。
何年のどの演奏なのか?どの曲なのか?
他人に馬鹿にされまいとしてビックネームを上げておけば無難ですからね。
本当に聴いて自分にとって「まあまあ」とするものが例えば
ドドママロサ、メズ メズロウ、BOBBY HACKETT、JOE BUSHKIN、なんかが
評価がどうであれポンポンでてくるようであれば、その人はすでに
ベイシー、エリントン、グットマン、ルイ、ホリデー、等のビックネームは当然
ほとんどの音源を聴いてきた事が推測できるのです。
それに伴いほとんどの人が聴いて良しとしている50年代後半からの
モダンジャズなどは当然卒業、或いは見切りをつけられて無視されておられる
レベルの高い方とわかってしまうものです。
ベースのジミーブラントンで何の曲が好き? と言われれば・・・・・
JACK THE BEAR とでれば、その曲はベースが始めてソロをとるように
エリントンがブラントンの為に作った曲という事を理解した上でいわれているんだな。
ということは、エリントンの1924〜47ぐらいまでのソフトは全て聞き込んで
いる事もすぐわかります。
バーニーケッセルが好きならチヤーリークリスチャンに憧れていたんだから
当然クリスチャンを聴いているでしょう。
シンフォニーホールでのルイとバニービガードと演奏が好きならさかのぼって
1928のEARL HINESとルイとのWEST END BLUESをきくとか・・・・
誰のどの時の演奏が好きかでその人のジャズに対する聴き方、装置のレベル、
が解かるってことは恐ろしい。


つまり究極のジャズはオリバー・ネルソンということですね?
なぜどこがどうしてwhyhfgtk@0946^^ぎryvゆ。・dpswhybksqwrvべ
あに言ってんだおまえオリバー・ネルソンが何でおまえのPぉ9HJFんHSCうえGJふあぁ〜@「・_そこがrbっjhjkfskぁ78−;cljm、おまんこ¥^・!;:+=〜>?ぐちょぐちょbrhjぱcs
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/16 23:52 ID:8dLZNI32
秋ですね〜。久しぶりに今日はカクテルピアノのエリスラーキンスを聞きました。
ミルドレットベイリー、エラ、クリスコナー、なんかとの歌伴はイイ感じだ。
ソロを聞くとちょつとしつこい感じがするけどね。
当時はあまりとり上げられなかった人だが後の時代に良さが再認識された人の
一人だよね。 わりと似た感じなのがラルフシヤローンかな?
う〜ん、やっぱ戦前生まれのジャズ・ファンの話はためになるな〜。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/18 01:14 ID:Y0ab6nS0
朝晩最近冷え込みだしましたね。今日はベニーカーターのサックスを聞きました。
最初VERVE SMALL GROUP SESSIONSを聴いてクラッシックスレーベルの
49年Keynote音源のMoonglowの甘く艶のある演奏を聴いていたら、この人
が憧れて自分もやろうとしたきっかけになったフランキートランバウアーの
演奏を聴きたくなりバイダーベックにはいっているのでソフトをかけた。
そしたら今度はポールホワイトマンにもあったな、と思いCメロディサックス
を聴いた。流石に音源が古く艶とか伸びが録音されにくい時代だから
違いがあるが、あぁ、なるほどな。吹き方がにているな。あこがれて真似
から始まっているんだからそうなるんだな〜。良い感じ。
おっと、今日はベニーカーターを聞く日にしてたんだ。
元に戻ってV−Discを聞こう。アルト、テナー、クラリネットまで吹いてるよ。
46年にはドラムにSid Catlettが叩いてるよ。
シドならバーニービガードとの掛け合いがききたいな・・おっと又浮気しそう
になった。今日はベニーカーターを聴く日!

145いつか名無しさんが:03/10/09 23:22 ID:8/Hi2fzo
>>1
どうして20世紀最高がチヤーリー バーカーなんだ?
神がエリントン?ヨーロッパにあるエリントン財団が聞いたらおこるぞ!
エリントンは芸術家だよ。それも最高の。
演奏家と芸術家の違いが解らないんだろうな。どれだけの音源をきいてきたんだ?
かすクラスはあんたの言うとおりでいいけどね
バーカーも卒業することだな。
146いつか名無しさんが:03/10/10 00:10 ID:???
>>145
君はパーカーを卒業して何聴いてるの?
147いつか名無しさんが:03/10/10 01:34 ID:Fjtxnadg
パーカーなんか入学すらしてない。正門ちょつとうろついてさよなら。
聴いているもの言ってもわかんないと思うよ。>>138ですから。
人知れず知る人ぞ知るの演奏で聴き方が‘誰と誰の何年のどの時の演奏‘
という感じでピンポイントで聴きます。それはその演奏者のほとんどの
音源を聴いた上での事ですが。基本はSP音源です。
148キートン山田:03/10/10 01:41 ID:XZ7wLDYM
香ばしいリテナーオヤヂの登場である
149i-pod中:03/10/10 08:08 ID:pFbpsDw+
ずいぶん前に、ラスベガスのダウンタウンで名も知らぬ歌手のライブを聞いたことがあるんですが。その歌伴ピアノがエライ上手で、クレジットを見たらエリス・ラーキンスでした。
ベガスって、やっぱり凄い街だなって思いました。
そういえば昔のデッカ盤のトリオもんがユニバーサルからCDで出るそうですね。
150いつか名無しさんが:03/10/10 13:37 ID:???
みんな見ろ!>>142>>144のように、リテナーであってもここまでいけば誰も叩かなくなる。
何事も徹底することが大事なんだ!
151いつか名無しさんが:03/10/10 22:18 ID:???
いいタイトルのスレですね。
コルトレーンは単なる根暗の体育会系。
芸術家の域から最も遠いサックス屋。
変な材料使ってスープを作って客の食べ方に文句を言うラーメン屋。みんな「ホントにうまいの?」
て思ってるけどいえない。
感受性0。聞くほうの立場にたってない。
152いつか名無しさんが:03/10/10 23:03 ID:dJY6Oepr
>>150さん
>>131.134.138.142.144.145.147 は全て私です。
同じ人物に思えないでしょうが。
そういう追っかけ方でジャズを聴くと面白いと思いますよ。
その人の自分なりの旬を見つけてください。
真面目に聴いているとつまらないものがチヤホヤされていて
本物が冷遇視されている現状に腹が立ってついつい強い口調になるときが
あるもんで・・・・すいませんね。 今日はRCA ビクター スモールグループ
でデイブ タフのドラムを聴こうかな。
空気が乾燥しているからSP音源にとっては良い季節ですから。
ふわっ としていてスピード感があり乾いた音ですからね。



153>>150:03/10/11 01:17 ID:???
バ〜〜〜〜〜カ!!!
154>>153:03/10/11 03:47 ID:???
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッカ!!!
155いつか名無しさんが:03/10/11 12:04 ID:???
エヴァンスの「ポートレイトインジャズ」は何回聴いても
つまらなかった。アドリブは単調だし緊張感も無いし。
156いつか名無しさんが:03/10/11 15:50 ID:???
見苦しいジジイがいまつね
157いつか名無しさんが:03/10/12 01:50 ID:???
>>150
スイングジャズやいわゆる中間派ジャズを知ってる人は少ない
だろうしSPの音源オンリーとなれば尚更少ないだろうから
叩くも何も話がわからないんだろう。
158いつか名無しさんが:03/10/22 19:42 ID:40WgM9Ce
>>151
アホや、、、、、、、、
正真正銘の真性阿呆やな。
感受性0か、、、、おまえのためにある言葉やな。
159いつか名無しさんが:03/10/22 19:47 ID:40WgM9Ce
>>152
カスや、、、、、、
正真正銘の真性粕やな。
本物が冷遇視されている現状に腹が立って、、、、、、
結局、オマエの気に入ったヤツが本物なんやろ、、、、
醜いねえ、、、、、実に、醜い、、スカ決定。
160いつか名無しさんが:03/10/22 19:50 ID:???
自慢げにニヤニヤしているエロ爺の姿が脳裏に浮かびます。
161いつか名無しさんが:03/10/22 20:02 ID:???
このスレ、最高に笑わせてくれますね。(www!
162いつか名無しさんが:03/10/22 23:29 ID:V17TI+PE
特にサッチモ、エリントンなどはつまらない、ダサい!(プ




パーカー、マイルス、コルトレーンなどが一番おもしろい、カッコイイ!
163いつか名無しさんが:03/10/23 02:25 ID:gtA31wgv
糞スレだな
164いつか名無しさんが:03/10/23 05:41 ID:???
パーカー>終わりの無い退屈な旋律
165いつか名無しさんが:03/10/24 00:26 ID:???
パーカーが「終わりの無い退屈な旋律」より上なんて当然だろ。
166いつか名無しさんが:03/12/26 10:01 ID:???
とりあえず、男のエバンス信奉者はキモイという結論でよろしいか。
167いつか名無しさんが :03/12/26 11:39 ID:hGxksaJS
>>166
勝手に決め付けるな!
168いつか名無しさんが:04/03/22 19:58 ID:???
age
169いつか名無しさんが:04/04/07 03:04 ID:kDFCZJsW
しっかしどいつもこいつも下らんカキコばっかだな。大体>1が馬鹿なのが諸悪の根源か。
二度とこねーよ。早く堕ちろ 
170いつか名無しさんが:04/04/07 03:41 ID:hyai1m6+
おまえがあげてんじゃんパーたれが
171いつか名無しさんが:04/04/07 03:49 ID:???
コルト連信者うるさいよ
172いつか名無しさんが:04/04/07 03:59 ID:wdtvcNaY
age
173いつか名無しさんが:04/05/16 14:28 ID:???
age
174いつか名無しさんが:04/06/29 14:14 ID:???
age
175age:04/07/15 01:17 ID:uupJ2HId
名スレだ。>>1 全て同意。
176いつか名無しさんが:04/07/15 17:13 ID:???
コルトレーンはホントにつまらんね。
177いつか名無しさんが:04/07/15 17:21 ID:???
>1はホントにつまらんね。
178いつか名無しさんが:04/07/15 17:23 ID:???
1はつまらんが
コルトレーンはさらに上を行くつまらなさ。
179いつか名無しさんが:04/07/15 19:48 ID:???
>178はホントにつまらんね
180いつか名無しさんが:04/07/15 20:29 ID:???
178はホントにつまらんけど
コルトレーンはさらに上を行くつまらなさ。
181いつか名無しさんが:04/07/15 23:53 ID:???
コルトレーンはホントにつまらんね。
182いつか名無しさんが:04/07/20 08:00 ID:???
そう?
183いつか名無しさんが:04/07/23 16:57 ID:???
これだけ反応されるってことは、1はいいとこついてるんだろうな
184いつか名無しさんが:04/07/23 21:28 ID:???
>>182
うん、そう
185いつか名無しさんが:04/07/24 01:17 ID:d+oytGvc
あげ
186いつか名無しさんが:04/07/24 01:46 ID:???
煽りじゃなく、コルトレーンのどこが良いの?
187いつか名無しさんが:04/07/24 17:10 ID:???
nai
188いつか名無しさんが:04/07/24 17:21 ID:???
ですよね〜
189いつか名無しさんが:04/07/25 18:40 ID:???
ね〜
190いつか名無しさんが:04/07/25 19:43 ID:???
191いつか名無しさんが:04/07/25 20:29 ID:???
俺はコルトレーンの良さがわかるが、わからない人は
わからないままでいいじゃないの。
192いつか名無しさんが:04/07/25 20:50 ID:???
よさなどないじゃん
193いつか名無しさんが:04/07/25 21:13 ID:???
ないと思うならそう思うままで
194いつか名無しさんが:04/07/26 04:04 ID:???
思うとかじゃなく、ないものはないのよ
195いつか名無しさんが:04/07/26 11:44 ID:???
うん、ないよね
196いつか名無しさんが:04/07/26 15:00 ID:???
君らにとってないなら一生そのままで
197いつか名無しさんが:04/07/26 19:24 ID:???
いや、もしあなたが若い人ならもっと積極的に聞かなきゃだめだよ。
ちょっと聞いて良くないって思って終わりじゃあ、もったいないと思います。
よくわかんない音楽でも良く思えるような感受性って若い時にきたえなきゃ。
まあ、年は関係ないかもしれんが。
コルトレーンなんか、結構、若い人なんかしびれるんじゃないですか?
いきおいっつーか、前のめりでさぁ。おれは、しびれたなぁ。
今はあんまり聞かないけど、たまに聞くと結構、あつくなったりします。

198いつか名無しさんが:04/07/27 05:48 ID:???
>コルトレーンなんか、結構、若い人なんかしびれるんじゃないですか?
ムード歌謡が若者に受けるわけねいだろ
199いつか名無しさんが:04/07/27 11:46 ID:???
そうだ そうだ
200いつか名無しさんが:04/07/28 00:51 ID:???
オヤジには受けるよね
201いつか名無しさんが:04/07/28 02:41 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
202いつか名無しさんが:04/07/28 13:24 ID:???
ほう
203いつか名無しさんが:04/07/28 17:25 ID:???
コルトレーンって演歌的だから、日本人に受けたんだろうね
204いつか名無しさんが:04/07/28 22:34 ID:???
海外でも大受けですが?
205いつか名無しさんが:04/07/30 13:50 ID:???
うけてないよ
206いつか名無しさんが:04/07/31 07:27 ID:???
ほう
207いつか名無しさんが:04/07/31 09:55 ID:???
ラビの話?
208いつか名無しさんが:04/07/31 23:58 ID:???
へ?
209いつか名無しさんが:04/08/02 12:48 ID:naenZBSx
うん?
210いつか名無しさんが:04/08/03 06:18 ID:???
ムード歌謡
211いつか名無しさんが:04/08/03 11:02 ID:TA2UgCfL
今の若い人が聞くか?
半世紀近くも前の演奏を?
ジャズなんてとっくに死んでる
クラッシクよりカビの生えた古典
212いつか名無しさんが:04/08/04 13:58 ID:???
そうだ そうだ
213いつか名無しさんが:04/08/04 22:59 ID:wDLpTgwp
>211
「クラッシク」の方がジャズよりも古いよ。
ジャズがカビなら「クラッシク」は化石だね。
214いつか名無しさんが:04/08/04 23:05 ID:???
熟成ジャズ・・  こりゃ珍味だわ!
215いつか名無しさんが:04/08/05 23:56 ID:???
>>213
クラッシクは創造性を保ち続けてるから。
ジャズは40年前に死んだけどw
216いつか名無しさんが:04/08/06 12:00 ID:???
そうだ そうだ
217いつか名無しさんが:04/08/06 22:17 ID:???
だそうだ
218いつか名無しさんが:04/08/08 12:49 ID:???
souda
219いつか名無しさんが:04/08/09 01:52 ID:???
a
220いつか名無しさんが:04/08/09 17:26 ID:???
b
221いつか名無しさんが:04/08/10 06:22 ID:???
c
222いつか名無しさんが:04/08/11 12:51 ID:tLblUHlk
d
223いつか名無しさんが:04/08/11 15:30 ID:xmJIKMs+
コルトレーンのあの暗さが好き。特に『バラード』
は最高。暗くなりすぎたらロリンズのセントトーマスを聞く
224いつか名無しさんが:04/08/11 16:17 ID:ZXEPzijT

両方とも40年前の録音?
あんたいくつ?
225いつか名無しさんが:04/08/11 16:27 ID:xmJIKMs+
齢30だ。ちょうど学生時代にmo'better bluesを見た世代
226いつか名無しさんが:04/08/12 02:54 ID:sk5yiOxh
暗い?
227いつか名無しさんが:04/08/12 06:09 ID:???
チャーリーは誰も超えられないだろうね。
228いつか名無しさんが:04/08/12 10:32 ID:Ch9W/Wbx

ジャズ聴いてる人「チャーリー」なんていわないよ?
普通、「パーカー」って言うんだけどな?
チャーリーなんて言っちゃうと、チャーリー・クリスチャン?チャーリー・バード?
チャーリー・バーネット?チャーリー・ミンガス?チャーリー・・・・・・・・?
229いつか名無しさんが:04/08/12 16:07 ID:???
230いつか名無しさんが:04/08/12 16:43 ID:???
美枝
231いつか名無しさんが:04/08/13 00:23 ID:lHXbROuH
ジャズファンで悪趣味な人って、たいていコルトレーン好きね。
なぜだろう。
232いつか名無しさんが:04/08/13 00:27 ID:u+1QR3rq
あとコルトレーン好きには頭が堅い人が多い気がする。
233頭の堅い人:04/08/13 01:16 ID:???
>232
コルトレーンの曲は、音楽理論的なネタの宝庫だからね。
理論好きにはたまりません。
好みは別として、Giant stepsのコルトレーンチェンジ(ほぼ同じ意味か・・・)
は、ジャズの歴史のなかで、大きな意味が有ったと思う。
234いつか名無しさんが:04/08/13 23:06 ID:B1hObY/z
>Giant stepsのコルトレーンチェンジ(ほぼ同じ意味か・・・)
>は、ジャズの歴史のなかで、大きな意味が有ったと思う。

ねえよ
235いつか名無しさんが:04/08/14 01:33 ID:???
>>231
趣味が悪いのはお前なんだろ。
236いつか名無しさんが:04/08/14 02:08 ID:???
出ました コルト連信者
237いつか名無しさんが:04/08/14 02:10 ID:???
ぷっ コルファンのお前だよ 
238いつか名無しさんが:04/08/14 02:10 ID:???
>>236
リテ糞必死すぎ
239いつか名無しさんが:04/08/14 02:14 ID:???
コルト連信者=必死すぎるリテ糞

ホントに憐れ・・・
240いつか名無しさんが:04/08/14 02:19 ID:???
理論も知らないリテナーじゃコルトレーンの良さはわからんよな。
241いつか名無しさんが:04/08/14 02:21 ID:???
では聞くが
理論が解かるプレイヤーの全てが、コルト連信者だとでも言うのか?
242いつか名無しさんが:04/08/14 02:31 ID:???
では聞くが
お前の頭の中では非アンチ=信者なのか?
243いつか名無しさんが:04/08/14 02:36 ID:???
俺の質問に先に答えてくれ。
244いつか名無しさんが:04/08/14 02:38 ID:???
君の論理展開がおかしいのだよ。
アンチコルトレーン=理論もわからないリテナー
245いつか名無しさんが:04/08/14 02:41 ID:???
多少なりとも理論がわかればコルトレーンの凄さはわかる。
好きかどうかは別として。
アンチコルトレーンは理論も知らずに自分の好き嫌いだけで判断する糞リテ。
246いつか名無しさんが:04/08/14 02:50 ID:???
どっちが理論展開できないんだか
だいたい、コルトレーンが凄くないなんて今は言ってないし
音楽は自分の好き嫌いだけで判断してもいいはずだし。

これぞコルト連信者の不思議。
247いつか名無しさんが:04/08/14 03:01 ID:???
理論展開?
理論ではなく論理だよ。
やっぱり話の流れを何もわかってないだけあるね。
まともな人間なら論理と理論の違いくらいわかりそうなものだが。
そんなんだから人に信者のレッテルを張った程度で喜んでられるのだね。
糞リテナー君。
248いつか名無しさんが:04/08/14 03:03 ID:???
すまん、書き間違えただけだ。 以下訂正文だ。

どっちが論理展開できないんだか
だいたい、コルトレーンが凄くないなんて今は言ってないし
音楽は自分の好き嫌いだけで判断してもいいはずだし。

これぞコルト連信者の不思議。
249いつか名無しさんが:04/08/14 03:03 ID:PF1FUpVc
リテナーってどういういみ?
250いつか名無しさんが:04/08/14 03:05 ID:???
そうそう。
糞リテ君には悪いけど別にコルトレーン信者じゃないよ。
ただアンチ「アンチコルトレーン」なだけで。
あ、でも理論と論理を平然と混同できるオツムの持ち主なんだから
違いがわからなくてもしょうがないか。
ちなみにオムツじゃなくてオツムだよ。
こう書いておかないと
「どっちがオムツしてるんだか」
とかまるで見当ハズレのことを書いて得意がっちゃうかも知れないから
一応注意しておくよ。
251いつか名無しさんが:04/08/14 03:06 ID:???
>>249
楽器も出来ない、音楽理論もわからないくせに
さもわかっているかのように知ったかぶる阿呆のこと。
252いつか名無しさんが:04/08/14 03:09 ID:???
253いつか名無しさんが:04/08/14 03:12 ID:???
>>249
揚げ足取りが大好きなコルト連信者が強がって使う侮蔑語です。
254いつか名無しさんが:04/08/14 03:16 ID:???
だいたい>>231の書き込みに、奇妙な反応をする時点でコルト連信者確定だな
信者でなければ>>235のようなレスはしないはずだ。
255いつか名無しさんが:04/08/14 03:54 ID:???
理論が解かるプレイヤーの全てが、コルトレーンの良さがわかるとでも言うのか?
256いつか名無しさんが:04/08/14 03:58 ID:???
>>254
君は文盲なのかな?
257いつか名無しさんが:04/08/14 04:00 ID:???
>>256
何が言いたいんだ? ハッキリ言えよ。
258いつか名無しさんが:04/08/14 04:00 ID:???
>>253
揚げ足じゃなくて君が論理破綻してるだけだよ。
259いつか名無しさんが:04/08/14 04:01 ID:???
>>258
どういうふうに論理破綻しているんだ? ハッキリ言えよ。
260いつか名無しさんが:04/08/14 04:07 ID:???
>>254
>>250をよく読め。読んでもわからないなら文盲確定。
261いつか名無しさんが:04/08/14 04:10 ID:???
そもそも糞リテ君は何を言いたいのかな?
いきなり出てきては人を信者扱いして。
キチガイアンチは手におえない。
262いつか名無しさんが:04/08/14 04:13 ID:???
>>260
では、>>3>>9を読め。読んでもわからないなら文盲確定。
263いつか名無しさんが:04/08/14 04:14 ID:???
そもそもコルト連信者は何を言いたいのかな?
いきなり出てきては人を糞リテ扱いして。
キチガイ信者は手におえない。
264いつか名無しさんが:04/08/14 06:04 ID:???
>>258
どういうふうに論理破綻しているんだ? ハッキリ言えよ。
265いつか名無しさんが:04/08/14 15:00 ID:???
>>262
ついにモノマネしか出来なくなったか。
つまりそれはお前が糞リテだからだよ。
266いつか名無しさんが:04/08/14 15:05 ID:???
>>264
大丈夫。君は「理論」破綻なんかしてないよw
267いつか名無しさんが:04/08/15 03:18 ID:???
だよね、コルト連信者ってホント糞リテだよね。
268いつか名無しさんが:04/08/15 03:57 ID:???
>>266
ちゃうちゃう 「理論」破綻ではなくて「論理」破綻な

で、どういうふうに論理破綻しているんだ? ハッキリ言えよ。
269いつか名無しさんが:04/08/15 06:29 ID:???
             _,. -‐''"∴∵``' ‐ .、._
          ,.‐'´∴∵∴∵∴∵∴∵ `‐.、
        ./∴∵,;;;;;;;;;ミ、∵∴∵ ;:;;;;;;;;∴∵\
       ,i´∴∵∴∵____:::ヽ∵ /::::____∴∵∴∵ヽ
.       /∴∵∴∵<.●_>;::∵.:::;く_●>-.∵∴∵i
     ,i∴∵∴∵∴・`ー'''''"::;∵:::`''ー'''’::∴:∵∴:l
      |∴∵∴∵∴∵∴∵::ノ::∵∴∵∴∵∴∵∴|
.     |. ∴∵∴∵∴∵∴/´∴∵;ヾ:∴∵∴∵∴::|
.      |.∴∵∴∵∴∵/(..;=、_/っ..)∴∵∴∵∴∵:|    
.     |∴∵∴∵∴∵´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、∵:∴∵∴∵l
     l∴∵∴∵∴∵;:;/二ニ二ヽ;:;∵∵∴∵∴:l
.     ゙i ∴∵∴∵∴∵ヽ`''ー-‐''ソ∴∵∴∵∴:i >うるせー馬鹿
      ヽ∴ ∵∴∵∴∵゛'''''''"∴∵∴∵∴∵/
         \∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/
         `‐.、∴∵∴∵∴∵∴∵∴,.‐'´
            `:‐.、.::∴∵∴∵.-‐''"
270いつか名無しさんが:04/08/15 09:29 ID:???
>>268
無理無理
脳内なんだから無理
271いつか名無しさんが:04/08/15 11:29 ID:???
よっぽどリテナーの呼び名にコンプレックスがあるようでw

127 名前:いつか名無しさんが :04/08/15 03:27 ID:???
特にコルト連信者はタチが悪いね。
272いつか名無しさんが:04/08/15 16:49 ID:TKjwG3Jn
コルトレーンの凄さはわかるが、
コルトレーンが3流音楽家だということもわかる。
273いつか名無しさんが:04/08/15 17:19 ID:???
コルトレーンの日本公演を聴いた人なら凄さが分かるのでは。
実際コルトレーンの生演奏を聴いた人、教えてくれ。
274いつか名無しさんが:04/08/15 17:21 ID:???
>>273
レコードはつまらないという事ですね
275いつか名無しさんが:04/08/15 17:36 ID:???
>>274
そうではなくレコードはコルトレーンの一部しか伝えられないと言う事です。
当時ジャズのレコードは海外で発売されてから1年位たって、日本発売
されていたのでコルトレーンのように、どんどん演奏スタイルが変わって
いく人の生演奏をリアルタイムで体験できなかったことが残念です。
276いつか名無しさんが:04/08/15 17:55 ID:???
>>275
他の様々なジャンルの人もレコードでは1部しか伝える事が出来ません
同条件の下出されたレコードでつまらないのであるなら
つまらないと評価されても致し方ないのでは?
277いつか名無しさんが:04/08/15 18:13 ID:???
>>276
30年以上も前に亡くなったコルトレーンを、今残っている
CDだけで正当に評価する難しさがあるのでは。
しかもその評価に対しコルトレーン自身が、何の意見も
いえないのではつらいです。
278いつか名無しさんが:04/08/15 18:18 ID:???
>>277
本人が責任を持って出されたものであるなら
その録音物が本人の代弁者であり、その出来によって評価されるのは当然でしょう。
「生では凄かった!」という伝聞による伝説はあくまで参考程度にしておいたほうが良いと思いますよ
あくまでも同条件のもとでの評価に留めるべきです。

279いつか名無しさんが:04/08/15 18:29 ID:???
フランス語のできない人が
「コクトーの詩はつまらない」と
言い張っているスレはここですか?
280いつか名無しさんが:04/08/15 18:32 ID:???
>>279
違いますよ
281いつか名無しさんが:04/08/15 19:00 ID:???
フランス語のできない人が
「コクトーの詩はつまらない」と
言い張っているスレはここですか? 
282いつか名無しさんが:04/08/15 20:05 ID:???
>>281
マイルスはコルトレーンの音楽を 
 「聴く価値がない。」 と言いました。
283いつか名無しさんが:04/08/15 22:13 ID:gr6JaAo/
出展は?
そんな話聞いたことがないが?
オーネットコールマンに対しては言ったと言う話は聞いたが?
284いつか名無しさんが:04/08/15 22:28 ID:???
オーネットコールマンもコルトレーンも似たようなもんだ。
どっちもつまらん。
285いつか名無しさんが:04/08/16 11:04 ID:???
講釈師も顔負けの、見てきたような嘘を言い合っているのは
此処ですか。
286いつか名無しさんが:04/08/16 13:51 ID:/p97BOR3
まあ、コルトレーンのCDはつまらんってことで
287このスレと統合したらしい:04/08/16 16:29 ID:/p97BOR3
評論家の嘘を暴こう。カインドオブブルーは80点

1 :  :04/07/15 01:00 ID:uupJ2HId
正直、評論家はレコード会社に飼われてることが多い。
大きなレコード会社の売れ筋商品は超名盤扱いされる仕組み。

評論家がやたらと持ち上げるけど、正直、
マイルスのカインドオブブルーは80点くらいのデキ、
マイルス自身の演奏は最高だけど、他のメンバーの演奏はイマイチ、
みんなバラバラのことやってて、演奏全体に統一感がない。

あと、ビルエバンスは他の作品でも全体的に
技術的にヘタクソで創造性もイマイチな演奏をしている。
コルトレーンも傑作といえるようなものは
エリントンと一緒にやった一枚しかないない。

ただ彼ら人気があってCDは売れるから、評論家は持ち上げるんだよ。

288このスレと統合したらしい:04/08/16 16:30 ID:/p97BOR3
289いつか名無しさんが:04/08/16 17:56 ID:PunODayQ
おいおい、
>オーネットコールマンもコルトレーンも似たようなもんだ。
>どっちもつまらん。
とか言ってる、ジャズ知らんくせに知った口きいてる馬鹿は誰だ?耳付いてるか?
290いつか名無しさんが:04/08/16 20:28 ID:???
オーネットコールマンもコルトレーンも似たようなもんだ。
どっちもつまらん。

これぞジャズ通の意見というもんだね。
291いつか名無しさんが:04/08/16 22:11 ID:UFPkZE1T
どちらも、もう、過去の歴史上の音楽
292いつか名無しさんが:04/08/17 00:50 ID:???
コルトレーンのエクスプレッションってホントつまんないねぇ
このまえ燃えないゴミに出しちゃったよ。
293いつか名無しさんが:04/08/17 02:33 ID:???
コルトレーンのマイフェイバリットシングス本当つまんない
いい曲なのに台無しって感じ
294いつか名無しさんが:04/08/17 05:58 ID:???
日本興亜損保のCMシナリオ。(コルト連信者は良く読んでください。)


1.車が見物人に突っ込む。
2.悲鳴が上がる中、傍らでロケの進行を見届けていた渡哲也が出てくる。
3.「こんなときこそ、安心です。」
4.館ひろしや神田正輝らが横に並び、
5.「日本・興亜・損保・・・」
6.うなずく加害者(池田務)と被害者にズームイン
7.加害者と被害者:「これは人ごとではありません。」
8.固い握手を交わす加害者と被害者たち
295いつか名無しさんが:04/08/17 07:53 ID:MdS/LDb5
つまるとかつまらんとか、どーでもええが
296いつか名無しさんが:04/08/17 12:24 ID:???
>>292>>293
エクスプレッションはコルトレーンの遺作ということで当時特別の感傷
がありました。おそらく次のステップへの習作のようなアルバムでは。
マイフェイバリットシングスは「セルフレスネス」を聴けば。

297いつか名無しさんが:04/08/17 14:57 ID:zqDkEpZ4
コルトレーンやロリンズは創造性に欠ける。
演奏力はパーカーと同じくらいはあるのに。不思議だ。
298いつか名無しさんが:04/08/17 15:22 ID:???
おまいらにリテナー大賞をあげましょう。
299いつか名無しさんが:04/08/17 20:10 ID:???

おまえら平日の昼間から何やってんの?

 
300いつか名無しさんが:04/08/17 20:36 ID:KUBHxP8A
ジャズってまだ生きてるのですか?
301いつか名無しさんが:04/08/18 04:22 ID:???
ケンカだけが目的のスレだしなぁ。
302いつか名無しさんが:04/08/18 14:39 ID:kL6u4r+S
某ジャズ喫茶へ行ってきました。
「コルトレーンはむ難しくてよく分からなくて..苦手なんです。」
と言うなり 鍵を「かちゃっ」 とかけられて 椅子にしばられ..
大音量でコルトレーン 立続けに A面 3枚聞かされた...
以来チャルメラの音が耳から離れません.......
303いつか名無しさんが:04/08/18 15:03 ID:???
ネタとしてはいまいち。
本当ならご愁傷様。その店長、何様のつもりだ。
304いつか名無しさんが:04/08/20 00:56 ID:zDku0seS
a
305いつか名無しさんが:04/08/22 04:19 ID:+JrqnNYq
コルトレーンやロリンズは創造性に欠ける。
演奏力はパーカーと同じくらいはあるのに。不思議だ。
306いつか名無しさんが:04/08/22 07:38 ID:???
だいたいみんなコルトレーンチェンジぐらいのことしか
理解してないのに好き嫌いいうんじゃねーよ
307いつか名無しさんが:04/09/07 03:31 ID:???
つーか、スレタイトルの人たちは普通にすげーだろ。

1の意図は、ただ荒れる場を作りたかっただけだろ。
もしくは、自分が尊敬しているプレイヤーを、ちょっとでも
独り占めしたいからわざと悪く言ってみたいとか。

とにかく、スレタイのプレイヤーをけなすやつはばかだろ。
308いつか名無しさんが:04/09/22 02:43:13 ID:???
聞いてるだけのやつは好きなこと言うよ。
まあジャズはミュージシャンズミュージックだから。
楽器も出来ない奴がなにがしかの判断を下せると思ってること自体が
そもそもの誤解。
309いつか名無しさんが:04/09/22 12:41:34 ID:???
同意。聞いてるだけの奴はまだマシだが
ジャズ演奏している奴で悪口言うのは、どうにもわからん
まあ、できる人間なら理論添えて、こいつらはここがだめ
っとかいってもおかしくないもんな

一応ここ2ちゃんだから付け足すが、
俺が言ってる理論は
耳からの理論ね。理論から得た理論じゃないよ
310いつか名無しさんが:04/09/22 16:58:19 ID:vfE4JqhB
Bill Evans's 75th Birthday
(chicago public radio)
http://www.chicagopublicradio.org/programs/jazz/jz_sep04.asp
311いつか名無しさんが:04/10/01 19:09:20 ID:r1uZrqku
312いつか名無しさんが:04/10/04 00:38:47 ID:???
ほんとコルト連信者はタチが悪いね。
313いつか名無しさんが:04/10/04 07:42:05 ID:???
ほんと口だけ厨はタチが悪いね。
314いつか名無しさんが:04/10/09 21:54:56 ID:1whS4bXc
コルトレーン聞いて反戦でも唱えてロッテ。頭を抱え込むような音楽たのしくない。
ベトナム戦争当時は不良がジャズを聴いてコルトを聞くという図式で
警察のリストにも学生運動してたやつが載っていたからな〜。
雰囲気とか哲学でジャズを聞く日本人特有の悪い聞き方やめようね。
315いつか名無しさんが:04/10/16 01:00:41 ID:???
コルトレーンすごいと思うけどピロピロしすぎてやだ
316いつか名無しさんが:05/01/03 20:37:53 ID:4o5aoEbT
なんだこのスレ
317いつか名無しさんが:05/01/03 20:52:56 ID:???
>>1に共感できる香具師はジャズ聴くセンスねえからとっとと氏んどけ
318いつか名無しさんが:05/01/15 13:52:00 ID:???
1に共感できるやつは耳が良い。
319いつか名無しさんが:05/01/15 13:58:44 ID:r8Wr23r7
たしかに1さんは当たり前のことを言ってるだけだね
320いつか名無しさんが:05/01/16 19:29:16 ID:uZz35aZQ
まあ創造性といえば層かもしれないが
エバンスは好きですよ私
321いつか名無しさんが:05/01/16 21:34:14 ID:1jckp6/a
うぃ〜。俺はキースを愛してる〜。
パーカーも愛してる〜。でも最近はもっぱらメルドーに首ったけ。
メルドーのソロにはまってから、キースのソロは聴かなくなっちった〜。
……でも今でも読書中に「ラ・スカラ」流してますから!残念!
音楽は電線に振り回されるべきではない斬り〜!
野本晴美好きよ。
322いつか名無しさんが:05/02/04 04:02:56 ID:NzPvoldV
コルトレーン、俺は好きだけど、なんか叩かれやすい存在では
あるよねー。なんでだろ?評論家でもまともに褒めてる人みたことない。
評論家やら年季の入ったジャズファンには受けが悪く、
まぁ、ライトなジャズファンには受けがいいって感じ。

だから音楽的に見れば、多分みんなが言うように三流の音楽家
かもしれないけど、なんか熱いもの、気持ちが伝わってき易いという
意味では他の追随をゆるさないんじゃなかろうか。
323いつか名無しさんが:05/02/04 09:14:37 ID:???
>>322は寝たなの?電波なの?釣りなの??
324いつか名無しさんが:05/02/04 11:27:49 ID:???
ネタっしょ?
325いつか名無しさんが:05/02/04 14:57:10 ID:???
>>319
つまんないつまんないと言っているやつはな
ただの好き嫌いなんだよ結局
自分の価値観でつまんないから糞だなんて
決め付けるのはどうかと思うよ
好きなやつもいるわけで
不愉快なんだよお前ら
326いつか名無しさんが:05/02/04 16:27:06 ID:???
>>325
自分が糞だと思うものを褒めちぎるやつがいると不快だと感じる気持ちがあることもお忘れなく。
特にこると錬信者は「凝ると錬は神だがモブレーは糞」みたいなことを30年以上も言い続けていることを忘れるな。

こると錬信者のほうがよほど不愉快だが。
はっきり言って、共演してるファラオに負けてるよ。ぜんぜん吹けないじゃん<こると錬
327いつか名無しさんが:05/02/04 17:48:29 ID:???
>>326
俺はコルトレーンもモブレーもファラオも好きですが何か?
負けてるとかそういう問題じゃないんだよな。
どれが優れてるか劣ってるか比べること自体おかしいと思うよ。
だいたいにして優劣でジャズ聴いてて楽しいのか?
まあいい、それがお前の聴き方だから仕方あるまい。
俺はそういう聴き方は好きじゃないね。
328いつか名無しさんが:05/02/04 17:54:44 ID:???
>>327
お前という「例外」で信者の30年が免罪されるわけではない。

お前がそういう考えならそれはそれでいいだろ。
こんなところに用はないのではないか?

いずれにせよコルトレーンはつまらない。事実としてあるのはそれだけだ。
329いつか名無しさんが:05/02/05 02:24:07 ID:???
>>323
別に根太じゃないぞ。まぁ、褒められてるの聴いたこどないって
いうのは言い過ぎにしても、後藤とか、寺島とか、中山とか
コルトレーンを素直に褒めてないし。だからコルトレーンは
素直に褒めにくい存在なんだよ、なんか。

それはなぜかっていうと、たぶん生真面目すぎて余裕がない
感じとか、感情過剰なところとかが、クールじゃない知的じゃない
って感じがするからじゃなかろうか?

でもそれって人生観の相違の問題だよなぁ。情熱的で生真面目で
一途な人生があってもいいじゃないか。だからそれをもってして
コルトレーンが糞だって話にはならないと思うな。

>>328
だからコルトレーンが糞だっていうなら、その理由を言えっての。
主観の意見でもいいんだよ。最終的には「それは人生観の相違」
ってことになると思うけど、説得力のある意見だったら、
「あー、コルトレーンは糞だな」ってことになるよ。
330いつか名無しさんが:05/02/05 21:16:26 ID:???
326=328君
309を読んでね
根拠なしに言っても批判がくるだけだよ
331いつか名無しさんが:05/02/06 01:38:17 ID:???
コルトレーンは糞だって意見で、寺島氏の「神様だとかいう
言葉を口にする人間は変だと思う」、っていうのは説得力があるね。
俺も変だと思う。でも一方で、世界には毎日のように「神様、神様」
言ってる人たちもかなりの数いるわけで、やっぱ最終的には
人生観、価値観の相違。

でも、コルトレーンの場合はアセンション以降、自分が神様になろうと
したんじゃないかって疑いがある。そうなるとやっぱかなり痛い奴だよね。
つーか、結局彼がどういう神様を信じていたのか未だ明らかにされて
ないってのは変すぎる。つまりコルトレーンは基本的に異常者。
思い込みが激しすぎて、一歩間違うと殺人犯になるかもしれない危険な音楽。
人間的に極端でバランスが取れてない。常識をわきまえた人達から、
「コルトレーンは糞だ」と断定されても仕方がないところがある。
332いつか名無しさんが:05/02/06 02:02:24 ID:???
俺、結構長い間、コルトレーンは天然であの演奏をしてると思ってた。
めちゃ変わり者の天才肌で面白い人だなーと思ってた。
実際はものすごい苦悩と苦労でつかんだ演奏なんだと知って、胸が苦しくなった。
すごすぎるよ。
333いつか名無しさんが:05/02/06 15:15:02 ID:???
>>332
そうやってコルト狂になっていくんだよね。でもさそれって関係ないでしょ。
ベートヴェンは、難聴だったけど、それに同情してファンになる人がいない
ように、演奏家は発する音楽で評価すべき。で、コルトだけどさ、やっぱり
ヘタなんだよね。粗暴だし、デリカシーない。アーチー・シェップのトルー・
ブルース聴いてみてよ。図書館で借りてさ。
334いつか名無しさんが:05/02/06 23:50:39 ID:???
俺は結局コルト狂じゃないよ。
ただ、天然と思ったぐらい、わざとらしさを感じないって事。
これってすごいことだと思うよ。

だいたい、長い間(5年ぐらいも)彼の素性を知らなかったって部分で、
基本的に演奏そのものにしか興味が無いって事だぜー。
335いつか名無しさんが:05/02/07 00:03:11 ID:???
>>334
俺は後期コルトレーンを聞いて
「一生懸命がんばってるのは痛いほど伝わってくるけど、ぜんぜん実になってない」としか感じられない。

フリーもどき、フリーの形だけの真似事、フリーを勘違いしたでたらめ演奏

そんな風にしか感じられない。
336いつか名無しさんが:05/02/07 00:08:23 ID:???
追記。
でもコルトレーンの演奏、すげー好きだよ。
ああ、彼って素で粗暴なんだー。ほんと全然彼の事を知らんから。
でも、粗暴な演奏家って、シリアスなメンバーの中に1人は欲しくね?

マイルスバンドの「リラクシン」ってアルバム。
演奏自体はピリピリしてて、全然リラックスしてないような雰囲気じゃんかー。
でもコルトレーンだけ空気を読めてないような、天然ボケさを感じる。
ああいう部分はやっぱ天然なのかな? 気になる。

もしそうだとしたら、アルバム名はコルトレーンを慕う意味で
つけられたように思ってしまう。

これがまったく俺の勘違いだったら、気分悪くさせたと思うw
そうだったらスマソ。
337いつか名無しさんが:05/02/07 03:55:57 ID:???
>>333
やっぱコルトレーンってサックス下手糞なんかね。
よく努力の人とか言うけど。

チャーリー・パーカーとか、ソニーロリンズとかの
天才的にうまいって言われてる人達と、下手糞で
あるはずのコルトレーンとの違いがイマイチわかんない。
338いつか名無しさんが:05/02/07 07:40:39 ID:???
>>336
ん〜、違うんだよね。マイルスは元々神経質な演奏家だからそのスタイルが
好きかどうかという選択肢はあると思う。しかし、コルトレーンのおどおど
した演奏は、好き嫌い以前の問題。ノリが悪いし、聴いててイライラしてくる。
本当にヘタだナァって思うよ。天然ボケと感じてる部分は実はヘタな演奏を
良く解釈しようとする脳内妄想なのでは?と思うが。
(リラクシン聴きながら書いてます)
モレはマイルスのファンではないけれど、マイルスのペットは完璧。いい演奏
してます。それをぶち壊してるのがコルト。コルトがいなければいいアルバム
になっただろうに。
339いつか名無しさんが:05/02/07 07:49:44 ID:???
結局、コルトは時代のニーズにはまった演奏家なんだろうと思う。
なにか可能性を感じさせるものを持っていたのかもしれない。しかし
今になってみると、何もなかったってことなんだと思う。今なら
だれもコルトを求めない。無名のヘタなサックス奏者で終ったと
思う。今のコルトはオスカー・ピーター損みたいな存在でしかないよ。
340いつか名無しさんが:05/02/07 09:57:40 ID:???
コルトレーンが下手って逝ってる人は50年代しか知らないか
リテナー確定だな。
楽器のコントロール能力は他の追従を許さないレベル。であった。。
341いつか名無しさんが:05/02/07 14:28:02 ID:???
>>340
楽器のコントロールが上手くても、
そこから出てくる音がだめならだめでしょ。

ピアノがアリスにチェンジしたくらいからのコルトレーンさんの演奏をどうしてそんなにほめるかね?
342いつか名無しさんが:05/02/07 14:43:18 ID:???
でもさ、上手い下手っていうより、痒いところに手が届くっていう感じの
面白い演奏じゃんかー。そういう意味で、マイルスのプレイと同じ種類の
面白味を持ってると思うな。
てか、かゆくさせるっていうじらしが上手いと思う。
343いつか名無しさんが:05/02/07 14:50:12 ID:???
マイルスの場合、それがちょっとわざとらしい感じ。それがまた憎らしくて面白いが。
コルトレーンの場合、それが天然っぽくてウケる。

正直言うと、コルトレーンと一緒に演ってるマイルスは、コルトレーンを意識した
わざとらしさ、猿真似っぽく聴こえてしまうw
344いつか名無しさんが:05/02/07 23:33:29 ID:???
>>342
マッコイと組んでいたころのトレーンはそのとおり。
他のテナーを聞いてると「ああ、どうしてフレーズの尻をはしょるかな」とか
聞いていてむずむずしてくることが多い。
トレーンの演奏にはそういう部分が非常に少ない。
っていうか、神。

でも、アリスと組んでからの彼はぜんぜんだめだと思うが。
345いつか名無しさんが:05/02/09 02:23:50 ID:???
演奏のうまさを測るのには、3つの要素があるんじゃないかなー
と思う。たぶんね、たぶん。
それは、「弾く速さ」と「音色の素晴らしさ」と「フレーズの面白さ」。
コルトレーンの場合は、弾く速さと音色の素晴らしさは申し分ないし、
フレーズも機械的でカクカクしててある意味面白い。
やっぱうまいんじゃないの。
346いつか名無しさんが:05/02/09 02:40:25 ID:???
やっぱ上手いよ。とんでもなく。
多分生で聴いたら、想像できないぐらいもっとすごい。
347いつか名無しさんが:05/02/09 02:56:10 ID:???
具体的に言うと、管がものすごく鳴ってそう。低音とか吹いてるとき、
部屋全体がビリビリってなってるよ。
348いつか名無しさんが:05/02/09 11:39:29 ID:???
>>347
だからぁ、ウルサイってのよ。
349いつか名無しさんが:05/02/09 12:09:30 ID:???
>「弾く速さ」
メタル厨か。
350いつか名無しさんが:05/02/10 03:02:43 ID:???
>>349
「弾く速さ」つーか、「演奏の正確さ」かな。速いテンポでも
楽器を正確に扱うテクニック。

つーかね、コルトレーン嫌いな奴はジャズファンの中にも
五万といるけど、誰一人としてなぜ嫌いかを客観的に
説明できた奴はいない。言うこと欠いて、「コルトレーンは
楽器が下手だ」とか言い出す。下手なわけねぇだろうが。

コルトレーン嫌いな奴って、彼の音楽が嫌いなんじゃなくて
彼の音楽を聴いてる自分が嫌いなんじゃないの?
はっきり言って、コルトレーンを必死で聴いてる奴って
かっこ悪いよ。なんか人生に余裕がない感じがして。
351いつか名無しさんが:05/02/10 03:40:17 ID:???
>>350
あのー、かなり前から「テクはいい。ソロがよろしくない。ファラオやシェップのほうがいいソロを吹く」と書いてるけど。

単純に下手としか言いようがない。
テクの問題じゃなくて、単純に演奏が下手なんだよ。
構成も下手、音の出し方もよくない、フレーズもむちゃくちゃ、独りよがりで思い切りもない、中途半端でうるさいだけ
ほめようがないんだが。
352いつか名無しさんが:05/02/10 03:41:21 ID:???
>>351
あと欠点。構成力がないくせにだらだら長い。
これもだめな点だな。

神の国以降顕著になった。こんなのほめようがない。
353いつか名無しさんが:05/02/10 07:02:29 ID:???
トレーンは、ヘタなのに音だけデカイ。なんでもかんでも思いっきり吹くなよ。
うるせ〜んだよ。ガサツだし。みんないい雰囲気で盛り上がってるところに、
ズカズカ入り込んできて、けたたましい騒音で吹き鳴らす。どこがイイのか?
354いつか名無しさんが:05/02/10 07:09:46 ID:???
それに、まじめな顔して大音響でヘタな演奏するから性質が悪い。
アーチー・シェップみたいに、ちょっと笑いを取るくらいの余裕を
もてよ。トレーン。
355いつか名無しさんが:05/02/10 10:11:40 ID:???
コルトレーンが下手って・・・
こんなこと言う奴がいるからリテナー叩きが起きるんだよ。
356いつか名無しさんが:05/02/10 14:41:49 ID:???
バリバリのリテ糞でした

791 名前:いつか名無しさんが[ブラ〜ヴォ] 投稿日:05/02/10 07:06:56 ID:???
>>790
ケニーGねぇ。すぐ飽きると思うけど、飽きたらこんなのはどうかな。

アート・ペッパーのミーツ・ザ・リズムセクションとか、
ポール・デスモンドのファースト・プレイス・アゲインとか。
>>353
それはファラオのほうだろうがアフォ!
キーキーギョーギョギョギョうるせ〜んだよ!
まだコルトレーンのほうがキレイな音だしてるよ!
358いつか名無しさんが:05/02/10 14:58:04 ID:???
↑おい!間違えたのか?w
359いつか名無しさんが:05/02/10 15:25:42 ID:???
>>356
わざわざ無関係のスレから無関係のレスを引用する意図は?
360いつか名無しさんが:05/02/10 16:05:39 ID:???
>>357
お前にはファラオの良さがわからんのか!
361いつか名無しさんが:05/02/10 20:58:04 ID:???
>>356
アフォらめが。今日図書館でマイルス&トレーン6枚組みのアルバムかりてきたよ。
これからじっくり聴かせていただきやす。

ちなみに今は、トレーンの「バラード」聴いてるよ。『昔』はファンだったからな。
362361:05/02/10 22:52:52 ID:???
聴いたよ。聴くに耐えない。ひどい。やっぱトレーンはだめ。
363いつか名無しさんが:05/02/11 07:45:53 ID:???
つんぼのオナニースレか。
364いつか名無しさんが:05/02/11 08:29:10 ID:???
>>362
君はまったく正常 そもそもコルト連というものは
聴き手が@現在貧乏もしくは過去にトラウマA身体的不健康
B性的欲求不満のいずれかの状態にあるとき良く聴こえる
ウエストコーストジャズが流行って麻薬中毒になったマイルスの
怨恨によるイメージ戦略と思われる
365いつか名無しさんが:05/02/11 08:33:57 ID:???
>>364
ウエストコーストジャズが流行って麻薬中毒になったマイルスの
怨恨によるイメージ戦略と思われる



ハァ?
煽るにしてもまともなこと書いたら。
事実関係が普通におかしいとただのバカ丸出しだよ。
366いつか名無しさんが:05/02/11 09:13:12 ID:???
>>351
コルトレーンの最大の魅力は、そのスピリチュアルな音色にあるわけで
それを無視したところから、必死で批判してもあんまり意味ないと
思うけど。そのスピリチュアルなものを表現するだけの演奏力は
コルトレーンは確実に持ってるわけだから。

ようするに、コルトレーン嫌いな人は、スピリチュアルなものを
否定したいんじゃないかなぁ。つまり音色の価値を認めないと。
じゃあビル・エバンスも糞じゃないの。演奏がうまいかどうか知らんけど、
あの内省的な音色がなきゃ、どの道糞だし。
367いつか名無しさんが:05/02/11 09:37:13 ID:???
>>364
その@ABは当たってる。確かにそれ聴いてんのは
かっこわるいけど、それでいいでねぇ?
「聴いてるとこ見られるの恥ずかしい」=「駄目な音楽」
じゃないからね。
368いつか名無しさんが:05/02/11 21:45:10 ID:???
>>366 あ、イワナミヨーゾー先生だ
369いつか名無しさんが:05/02/11 22:12:31 ID:???
>>366
ビルエバンスが糞!?
あの素敵なメロディー、クリアなハーモニー、そして卓越したリズム感を持ってるのに!
彼が持つそれらの長所を、一つでも超えられるプレイヤーがどれほどいるのか。
370いつか名無しさんが:05/02/11 23:21:39 ID:???
>>366もDQNな感じだなあ。
なんだよspiritualな音色ってw >1の自演かな。

>>369もな。
371いつか名無しさんが:05/02/11 23:44:48 ID:???
あなたの好みの演奏家は?
それからその理由もかいて。
372いつか名無しさんが:05/02/12 00:35:15 ID:???
>>371
ファラオ・サンダース(w
373いつか名無しさんが:05/02/12 04:20:50 ID:???
>>370
正直よーわからんけど、コルトの魅力はその音色にあるんじゃ
ないかなぁ。シーツオブサウンドなしで普通のフレーズ吹いてても、
やっぱ存在感があるし。ソウルトレインが最高のような気がする。

>>371
オーネット・コールマン。ちょっとズレたメロディー感覚が
すごい。どこがカスクラスじゃ>>1
374いつか名無しさんが:05/02/12 08:55:43 ID:???
フリージャズって聴いてて凄く気持ち悪くなる。
大嫌いだよ。
しかし、購入するアルバムの8割はフリージャズです。
どうしたらよいでしょうか。
375いつか名無しさんが:05/02/12 11:37:36 ID:???
>>366
> コルトレーンの最大の魅力は、そのスピリチュアルな音色にあるわけで...

実際聴いたん界? はぁ? もれはブルーノート東京で聞きましたよ。昔は
ファンだったからね。だけどさあれは時代の申し子だったわけですよ。時代が
変われば評価も変わる。それでいいんでないの? 結局トレーンだってただの
プレイヤーだったわけでしょ。大衆が求めているものを追求した結果があれだった
わけ。そういう意味ではマイルスも同じ。一番いい例がオスカーピータースン。
もうつまんないでしょ、あれ。当時はもてはやされたけどさ。いまCD聴いても
ハートに突き刺さるものは皆無。トレーンもマイルスも同じ。目を覚まそうよ
トレーン廚さんよ。
376いつか名無しさんが:05/02/12 12:14:15 ID:???
>結局トレーンだってただの プレイヤーだったわけでしょ。

音楽を作るプレイヤーと「音楽の作り方」を作るプレイヤーは違うよ。
リズムの自由なモタリで、ポップスその物を造ったサッチモ、
ドミナントモーションを造ったパーカー、2度半毎チェンジを造ったコルトレーンは別格。
(もちろん3人の中ではトレーンが一番小物だが。)

この3人が居なかったら、ジャズの即興は「ただ作曲家の和声に従ってる」だけのままだったかもしれん。
で、誰にも影響を与えた訳ではないが「自分のスタイル」を作った奴も凄いと思う。
モンク、エロール・ガーナー、スコット・ラファエロ、ウェス・モンゴメリー
ジミー・スミス、ミルト・ジャクソン、マックス・ローチetc…


ただ音に関しては好みの問題でしょ。
漏れもクリエイターとしてのコルトレーンは尊敬するが、
メロウになった後のコルトレーンは別段好きでもない。
情緒のある音楽なら、初めからクラシック聞く。

ブラウニーはこれから…って所で死んだのが残念。
でも、残った作品からは才能は感じても、結果は残って無いね。
377いつか名無しさんが:05/02/12 12:21:47 ID:???
あとエバンスがつまらないのは禿同
良いのはベースのスコット・ラファエロが生きてる頃のだけ。
ラファエロに乗せられてるエバンスは確かにリズムに味があるように聞こえる。

本来評価されるのは、ラファエロの方だと思うんだが、ピアノって得だよな。
378いつか名無しさんが:05/02/12 12:21:59 ID:VPodZ7eP
>>375
>実際聴いたん界? はぁ? もれはブルーノート東京で聞きましたよ

コルトレーンの日本公演は1966年7月。ブルーノート東京そのころあったの?
当時の公演日程見ても出てないんだけど。
379いつか名無しさんが:05/02/12 12:57:43 ID:???
1988年11月のオープン以来、さまざまな伝説に残るステージを世に送り出してきたブルーノート東京。

…まぁアンチトレーンはジャズ聞いてないって事で。
380いつか名無しさんが:05/02/12 13:03:00 ID:???
この能無し電波は何の為に生きているの↓

375 名前:いつか名無しさんが[ブラ〜ヴォ] 投稿日:05/02/12 11:37:36 ID:???
>>366
> コルトレーンの最大の魅力は、そのスピリチュアルな音色にあるわけで...

実際聴いたん界? はぁ? もれはブルーノート東京で聞きましたよ。
381364の人:05/02/12 17:57:19 ID:???
コルト連の悪いところはイメージ戦略が貧弱なところ
あんなものボブ・マーレーのラスタ教とあまり変わらない
ようするにコルト連はジャズ界も一応芸能界の一部ということが解っていた
「おれは演奏は上手いと思うが外見がホームレス風だし・・」こう考え・・
「おれの音楽は神から与えられた事にしよう」と こう考えたのである
でも私はコルト連その人そのものは好きだった 生きていればジャンボカラオケの
デュエット曲を全部一緒に歌いたかった ソープランドにも一緒に行きたかった・・
ただ残念な事に彼は音楽の感性の幅が寺島靖国並にせまかった・・
382いつか名無しさんが:05/02/12 20:40:45 ID:???
ボブ・マーリーのラスタと同レベルなら大した物でしょ。
あれ一応政治に影響与えてるからな。(ジャマイカならでは…ではあるが。)

まぁ読んでる人を楽しませようって文脈があるからOK。
383いつか名無しさんが:05/02/12 22:24:26 ID:???
あれ? ブルノートでなかったけ? 良く通って宝勘違いしたかも。
もう随分前の話だし勘弁してくれ。いよいよ漏れも都市かな。定年後の
2チャンは唯一の楽しみだが、墓穴を掘るとは情けナや。
384いつか名無しさんが:05/02/12 22:33:55 ID:???
>>コルトレーンきらい
釣りかと思い始めてたが、どうやら本気のようだな。
まあ漏れはあいかわらず彼のCDを聴くが。
385いつか名無しさんが:05/02/12 22:48:07 ID:???
>>374
ワロタ
386いつか名無しさんが:05/02/12 22:52:00 ID:???
あと、ブラ〜ヴォさん、


大先輩やんけ!! チュース!!
387いつか名無しさんが:05/02/14 12:01:19 ID:KPPfwWs4
>>377
ラファロ、エバンスは相応に評価されてないか?ラファロはベーシストとしての世紀の大変革者だぞ?俺にはこれ以上の賛辞は思いつかないぞ?
エバンスにしてもそう。それだけのベーシストをこれだけフィーチュアできたのもエバンスの実力なしにはありえないと。
まずはYouMustBeliebeInSpringを聴け。これのエディとシグムンドなら黄金トリオを越えられる。

偏見を持って聴くな。損をするのはおまえだ。
388いつか名無しさんが:05/02/14 19:59:29 ID:???
>>377
リテ糞だろお前。
ラファロはセンスの欠片もない糞。
389いつか名無しさんが:05/02/15 02:53:45 ID:???
>>375
60年代、70年代は、コルトレーンとかは全共闘の若い連中が
よく聴いてたんでしょ?どういう気持ちで聞いてたのかなぁ?
でも、今の若い連中も程度の差はあれ、同じような気持ちで
聞いてるんじゃないかなぁ。ただコルト連の後期はよくわかんねぇ。
390いつか名無しさんが:05/02/15 21:45:44 ID:???
何か楽器を抱えこんでいるうちに音楽全体が見えなくなった香具師はリテに劣る
391いつか名無しさんが:05/02/18 07:24:55 ID:???
リテとか糞とかの表現を使っている時点で、ちょっと人間としての何かを失っているよ。
392いつか名無しさんが:05/02/20 06:40:59 ID:???
>>390
コルトレーンは、その時の一瞬一瞬の感情をそのまま音にする
っていうスタイルだろ。そのスタイルが気にいらねぇつってもねぇ。
じゃあ他のジャズメンは、音楽全体の構成を常に気にして
作ってるかっていうと、そうでもないじゃん。ジャズは基本的に
インプロヴィゼーション主体の音楽だから。まぁ、全体を気にして
作曲に熱を入れる人もいるけど、それやりすぎるとえてして面白く
ないんだよね。まぁ、逆もしかりだけど。後期のコルトレーンは垂れ
流しすぎた嫌いはあるかもね。でも、それでも魅力あるよね。
その一瞬一瞬の音、熱、感情が面白い。

・・・と、偉そうなことを言ってるけど、ジャズ聴き始めて二ヶ月
なんだよなぁ、てへ。
393いつか名無しさんが:05/02/20 15:50:21 ID:???
>>392
その感情ってのが、「破壊」とか「破滅」とかに繋がってるからつまらないんだよね。
394いつか名無しさんが:05/02/21 00:39:45 ID:???
>>393
破壊かなぁ?すくなくともインパルス前期は、精神主義っつーか、
「お金や名誉に惑わされず、信念とプライドのために生きる」
みたいな哲学の音楽だよね。
例えば、エンジニアがなんかを発明したからつって、
金よこせって訴訟ばっか起こすってよりかは、「金のために発明
したわけじゃねぇんだよ」って意地を張るみたいな音楽だなぁ。
なんとなくだけど。
395いつか名無しさんが:05/02/21 01:27:36 ID:???
>>394
それは幻想であって、トレーンはカネのために吹いてたのは明らかでしょうが。
そんな孤高のミュージシャンじゃないよ。日本ではそういうイメージが強いけど。
まあ、強いて言えばカネになるから、そういうプライドに生きるポーズをとって
いたということ。結局ドラッグに溺れて身を滅ぼしていったわけで、禁欲的でも
ないし、美しい生き様でもない。
396いつか名無しさんが:05/02/21 01:32:35 ID:???
ロリンズのほうがよっぽど禁欲的だね。
397いつか名無しさんが:05/02/21 01:46:21 ID:???
>>395
それはうがった見方をし過ぎ。コルトレーン絶頂期にフリージャズに
移行したわけで、儲けようとすればもっと儲けれたはずだよ。
それに音楽的なテクニックやらなにやらよりも、そういうストイックな
深い信念とか情熱みたいなものが音に現れていたからこそ、
コルトレーンはあれだけの存在になれたんだし、感動もするし。
むしろ音楽で嘘をつくことのほうがなかなか難しいよ。コルトレーンの
信念や情熱は本物。狂信的とも言える。
398いつか名無しさんが:05/02/21 02:30:23 ID:???
>>395
よしんば、彼の信念やらストイックさやらが営業的な嘘だったとしても、
その「スピリチュアル」な音楽スタイルは、他のミュージシャンに
多大なる影響を与えたわけだから、その点に限っては開拓者として
評価してもいいと思う。
399いつか名無しさんが:05/02/21 02:40:25 ID:???
フリージャズに移行って、単にトレンドに乗っただけで別に新規に開拓したわけでも
ないし、そんなに評価しなくてもいいでしょ。強いて言えば、トレーンの音は盲目的な
人にとっては、情熱があるように感じさせてしまう魔力があるかもしれないということ。

> むしろ音楽で嘘をつくことのほうがなかなか難しいよ

その通り。だから私は目がさめたのよ。嘘に気が付いてトレーンの魔法を解いたんだよ。
400いつか名無しさんが:05/02/21 02:56:04 ID:???
>>399
>>トレーンの音は盲目的な 人にとっては、情熱があるように感じさせて
>>しまう魔力があるかもしれないということ。

そうそう。「スピリチュアルな音楽スタイル」っていうのは、聴き手に
「あー、スピリチュアルだなぁ〜」と思わせたら勝ちって音楽なんだよ。
それにはコルトレーンは成功してるわけだから、それは面白い
音楽スタイルだよ。

>>嘘に気が付いてトレーンの魔法を解いたんだよ。

それってやっぱ主観じゃないの。コルトレーンの情熱が嘘かどうかは
やっぱりわからんもん。でも俺個人の主観としては、反資本主義的な
価値観、お金や名誉に振り回されない生き方、みたいなものを
コルトレーンの音楽から感じる(かといって俺は共産主義者ではない)。
401いつか名無しさんが:05/02/21 03:27:50 ID:???
>>400
> 反資本主義的な価値観

そういうのが当時流行ってたんだよね。トレーンも敏感にそれを察知して
自分をそういうスタイルで売っていた。それが時代にはまって持ち上げられ
過ぎてしまった。というのが真相でしょう。
402いつか名無しさんが:05/02/21 03:52:35 ID:???
>>401
なるほどね。コルトレーンの音楽は多分に反資本主義的だと
思うんだよ。スピリチュアル、精神主義ってそういうことだから。
少なくとも、全共闘の人たちはそういう思いを重ねながら
聴いてたんだろうね。

でもそれは現代も一緒じゃないかなぁ。共産主義は完膚なきまでに
滅んだけど、でもだからといって身も心も資本主義に支配されて良い
ってわけでもない。「お金や名誉に振り回されない」という生き方、
いわば”共産的”な価値観は、現代でも充分すぎるくらいの意味を持つ。
つまり今でもコルトレーンの音楽の威力は絶大だと思うんだけどな。

まぁ、フジテレビと堀エモンの戦いを見てると、
そんなことを考えてしまうなぁ。
403いつか名無しさんが:05/02/21 03:53:05 ID:???
数十年後の最果ての東洋で、真夜中に自分の客が自分について議論をしているなどとは・・・
コルトレーンも草葉のかげで資本主義世界に於ける自己のパワーにさぞ御満悦なことだろう。
404いつか名無しさんが:05/02/21 03:58:15 ID:???
2ちゃんなんか、資本主義の権化でつ。
エロサイトがスポンサー。
それに平気で乗っかる愚民。
コルトレーンが泣いてます。いや、笑ってたりして。ホントはどっち?
405いつか名無しさんが:05/02/22 05:38:48 ID:???
そういう思想云々ってのもあるけど、コルトレーンの楽器を操る力量
はやっぱり半端じゃない。コルトレーンって天才ではないよね。
エリック・ドルフィーとかは天才って言えるけど。でも天才じゃなくても
ものすごい練習と根性、そして情熱を持っていれば、天才をも超える
影響力をもちえるという好例ではないでしょうか。
406いつか名無しさんが:05/02/23 05:56:45 ID:/N4s7sQv
>>93
>>左翼=嘘つき

結局ね、2ちゃんねるで必死に左翼を叩いてる人たちは、
かつて信じた左翼的の理想に失望しちゃった人たちだと思う。
あるいは、終身雇用が保証された日本的社会に失望しちゃった
人たち。全共闘の世代で失業した人たちなんかモロにそう。
2ちゃんねらーはそういう人たちの集まりで、資本主義者、
右翼ってよりは、反共産主義、反左翼なんだよね。

だから左翼を叩くエネルギーってのは、理想や希望に満ちた
ものではなく、左翼的な理想への失望感からくる負のエネルギー
なんだよ。

でもそれっておかしくねぇか?共産主義は滅んだけど、
その思想の根本にある「弱者を思いやる心」や「お金に
惑わされないというプライド」みたいなもんは、ぜんぜん否定すべき
ものではなく、むしろ輝かしいもんだろう。
407364の人:05/02/23 06:29:46 ID:???
共産主義なんてものはロクなものじゃない 宗教も良く似たもの ファシズム
の人心掌握の道具にすぎない 古代において支配者が交代すると国中の宗教が
変わってしまうのがいい例 上の方は例外なく立派な無神論者 非宗教的人間
というのが当たり前 問題はこれらの思想や宗教が被支配階級の民衆レベルの目で見ると
素朴に信ずるに足る物に見える事 これが私のコルト連=金正日説の根拠である
408364の人:05/02/23 06:48:42 ID:???
それから・・音はたんに音であるということ まあ歌詞でも付けて
本人のメッセージを込める事もできるが 神から出てきたとか スピリチュアルだとか
そんなことは100%ない 音楽=無思想 これが音楽の純粋な形 
409いつか名無しさんが:05/02/23 17:34:03 ID:2o3ToVcA
ビルエバンス・・・
俺も大嫌いだ!!
なんだよ、あの白野郎!
あいつみていたらムカつく!
マイルスもマイルスだよ。あんな奴をバンドに入れるなんて!
あいつが参加しているアルバムは絶対に聴かない!
というより、カムバック以降は全部駄目だ!
マーカスミラーは良い演奏しているのに・・・
410いつか名無しさんが:05/02/23 19:54:01 ID:???
>>406
共産主義のどこが「弱者をいたわる」だの「お金に惑わされない」んだよ(w

共産主義体制というのはは
「体制に奉仕できない弱者はすべて切捨て」
「賄賂がなければ何も動かない官僚的硬直」
これが機能しなければ維持できない体制そのものだろ。

共産圏の崩壊はこれらが機能できなくなって崩壊したようなもの。
こんなもののどこに学ぶ点があるのかさっぱりわからんが
411いつか名無しさんが:05/02/23 20:06:16 ID:???
>「弱者をいたわる」 「お金に惑わされない」

ヤマギシズム
412いつか名無しさんが:05/02/23 21:19:01 ID:???
>>409
サックスのビル・エヴァンスかw
413いつか名無しさんが:05/02/24 04:33:46 ID:???
>>407
インパルス前期、後期と分けるべきだよね。
コルト連は、後期に無神論者になったんだよ。
俺はアセンションとアゲインくらいしか聴いてないけど。。
あの「アセンション」は間違いなく神を殺すための
音楽だから。だから後期のコルト連に限っていえば、
>>393が言うように、破壊のための音楽だし、
金正日説は当たってると思う。

>>408
>>音楽=無思想

そんなことはないと思う。すべての芸術は思想、メッセージ
ありきだと思う。その思想を表現するための手段として
音楽があるんだと。例えば、マイルスのモード奏法だって
純粋に音楽のための革新ではなく、その時代の空気に
対する、マイルスのメッセージを伝えるために用いられた
手段に過ぎない。あのチャーリー・パーカーの音楽だって
何かメッセージがあるはず。
414いつか名無しさんが:05/02/24 04:35:22 ID:???
>>410
いや、もちろん俺でも共産主義みたいな極端なシステムは
駄目だと思ってるけど、それでも左翼的な精神は不滅のもの
だってことだよ。左翼的なものを否定してその後に何があるよ?
資本主義、市場原理主義か?んなもん、単なる野蛮な弱肉強食社会
であって、貧富の差がとんでもなく開いてしまうだけ。多くの子供たちの
未来がなくなってしまう。だいたい左翼ってのは、残虐な階級社会
への反省から生まれたものだ。今の時代はそのおろかな階級社会に
戻ろうとしているだけだろう。
415いつか名無しさんが:05/02/24 05:24:16 ID:???
>>414
別に自由への希求なりなんなりは左翼の専売特許でもなんでもないので。

左翼がそういう宣伝(プロパガンダ)をしているだけで
実際には左翼的な思想とそれらの精神は何の関係もないどころか
利用しているだけで内実は何もない。

黒人公民権運動ひとつとっても、左翼的な主義主張とは関係のないところでの主義主張だ。
マルコムXやブラツクパンサー党を左翼言ったら笑われますよあなた。
416いつか名無しさんが:05/02/27 15:00:37 ID:???
>>415
んー、よく知らないからなんなんだけど、マルコムXやブラツクパンサー党って
一応「急進的左翼」ってことになるんじゃないの?

とにかく社会的弱者である黒人が、白人社会を打倒し自由と平等を
獲得しようって運動なんだから充分左翼的だよ。

そういう六十年代の黒人たちが、コルトレーンの音楽を聴いてたわけで
つまり彼のサックスには、左翼的な意志、あるいは戦う意志、
希望への意志が込められているのは間違いないよ。
417いつか名無しさんが:05/02/27 18:38:44 ID:???
>>416
イスラム原理主義団体が左翼なんですか?

物凄く右翼的なムーブメントですよ?
418いつか名無しさんが:05/03/01 05:41:01 ID:???
>>417
だから国内においてどういう立場にいるかが問題じゃないの。
支配階級の白人たちが、「黒人は奴隷なんだから、下層階級に
閉じ込めておけ」みたいなことを言ったら充分に右翼的だけど、
被差別階級の黒人が、己の権利を獲得するために「キリストの
肌も黒かった。黒人こそが優秀なのだ」って主張して戦うなら
内容はどうあれ左翼的活動っていえるんじゃないかな。

例えばね。日本の伝統文化は比較的共産主義と相性がいい。
日本人は農耕民族で分担作業が発達してたから。
そしてそれは、今日本を襲っている米国白人が作った資本主義
システムとは水と油なんだよ。ところが!日本の右翼とか右寄りとか
言われてる連中は、その米国の資本主義のほうを応援してんだよね。
つまり右翼っていうのは、単に差別や階級や戦争が大好きな連中なのよ。

もしイスラム原理主義団体が、差別や階級や戦争を作り出す意図が
ないのなら、それは右翼ではない。保守って感じじゃないの?
419いつか名無しさんが:05/03/01 05:50:58 ID:???
つまり”保守活動”が、結果的に左翼的なのか、右翼的なのか
って話で、米国のイスラム原理主義団体が、今現在の悲惨な
階級社会を壊そうとしている以上、それは左翼的活動だよ。
420いつか名無しさんが:05/03/01 12:31:18 ID:???
こりゃ話が終わらんよ。
どちらも一理あるし。
板違いだし、そろそろやめとけば?
421いつか名無しさんが:05/03/01 17:40:09 ID:???
>>419
じゃあ、ソ連末期にビルに立てこもったエリツィンは左翼?右翼?
戦車で砲撃しているのはまぎれもないソ連軍です。

どっちかな?
422いつか名無しさんが:05/03/01 23:54:48 ID:???
どっちでもいいだろ
つまらん
423いつか名無しさんが:05/03/04 00:07:33 ID:???
>>421
まぁ、よくわかんないけど、これは左翼、右翼の言葉の
定義の問題だったりしてるから、もうやめよう。。

だいたい、なんでコルトレーンばっかりが非難されなきゃ
いけないのか?どんなミュージシャンにも長所と短所がある。
チャーリー・パーカーだって、叩こうと思えば叩けるよ。

そもそも「チャーリー・パーカーは神、コルトレーンは糞」
って言ってる時点で、>>1の価値基準、評価基準は
明確なわけでね。なんというか、音楽至上主義っていうか。
その枠内でやってる限りどうにもなんない。

俺は「チャーリー・パーカーも大好きだし、コルトレーンも大好き」
って立場だから。俺の言葉でいえば、どっちとも反権力的な、
左翼的な意志があると思うから、どっちとも好きなんだよ。
424いつか名無しさんが:05/03/04 17:57:50 ID:???
なんにせよ、コルトレーンについて言えば、そのサックスの
音色が素晴らしいとしか言いようがないよ。
初期のシーツ・オブ・サウンドのない、そしてテクニックのない
時ですら、心引かれる音色を持っている。それはもう
天才のなせる業としか言いようのないもので、誰にも真似できない。
425いつか名無しさんが:05/03/04 20:12:51 ID:???
コルトレーンの嫌いな人は、彼の音楽に付きまとう深刻さが
嫌いなのではなかろうか?深刻っつーか、暗いというか、重いというか。
この暗い重いっていうのは、「あるがままの自分をそのまま肯定できない」
という不幸の意識から来てんだと思う。あと他人とうまく話せない孤独の
不幸とか。よくわからないが、コルトレーンの音楽には、程度の差はあれ
いつ何時でも、そういうものが表現されているんだろう。その不幸に共感する
人もいれば、また反発する人もいるっていう話じゃなかろうか。

で、その不幸や苦悩の意識っていうものが、政治活動やら宗教やらを
呼び起こす根源的な動機なんだよね。あと異常な猛練習とかね。
そういうのを認めるか認めないかだけど、俺は素直に認めてもいいと
思うんだよね。不幸な自分の内面から自由になりたいんだけど、
なれない自分って常にいるしな。またそこから生み出されるものもあるし。
まぁ、微妙なところではあるかな。
426いつか名無しさんが:05/03/05 05:04:09 ID:???
うーん、だからコルト連の魅力を語ろうとすれば、どーーしても、
その思想性や精神性やメッセージ性、感情みたいな、非音楽的なもの
を語らざる終えなくなってしまう。でも結局その非音楽的な要素が
コルト連の最大の商品性であり、魅力だと思うし。

単純に音楽として褒めれば、その奥深い音色だとか、大きな音で
素早く吹き切るテクニックだとか、作曲家としての能力とか
そういうことになるんじゃないかなぁ。詳しくないからよくわからんけど。

でも、俺から言わしたら、どんな音楽家でも、パーカーにしても
マイルスにしてもモンクにしても、結局はその思想性、メッセージ性
に最大の魅力があるとしか思えない。音楽家だったら音楽的な価値
だけで満足できるかもしれないけどさ。

だから今でもコルトレーンの音楽から感じられる、60年代の全共闘や
黒人たちが持っていた思想性や熱気のようなものは、今現在でも
有効なものだよ。決して時代遅れじゃない。というか時代を超えて、
人間の普遍的な何かを表現しきっている。

もういいかな?わかってくれたよね、コルトレーンの魅力。
もう叩くなら他のやつを叩いてくれ。擁護すんのに疲れた。
427いつか名無しさんが:05/03/05 06:13:47 ID:???
例えば、チャーリー・パーカーの魅力ってなんだろうか?
パーカーの音楽からは、コルトレーンにあるような、思想性だとか、
精神性だとか、メッセージ性、感情、資本主義、共産主義みたいな
ものは一切感じられない。純粋な音以外は何もなく、社会のあらゆる
価値観は相対化されている。良く言えばそれは、「無我の境地」とか
「宇宙的」と言えるし、悪く言えば超アナーキー。

でも思想的に見れば、音楽以外のすべての価値観を破壊し尽くすことで
あるから、当時の階級社会の中で辛酸をなめていた黒人たち、
そして音楽家を志する者にとっては、パーカーは本当に音楽の神様に
映ったことだろう。逆に、支配階級の白人たちや、キリスト教を信仰する
者にとっては、パーカーの音楽は恐怖だったろう。

俺は音楽的にどうこういうのと同時に、そういうパーカーが社会に
与えた影響力っていうものも評価したい。
428いつか名無しさんが:05/03/05 10:10:22 ID:???
コルトレーン嫌いの人にちょっと聞きたいんだけど、
ヒップホップのことどう思ってる?

ヒップホップはまさに、「俺が、俺が」の世界。
「俺はどういう場所に生まれて、どういう生い立ちで、
俺は今朝何を食って、俺は今こういう風に思ってる」
っていう、もう自分の本音をこれ以上ないくらいに
素直にストレートに聴き手に伝える、そういう音楽。
他の意味を疑えないくらいに、言いたいことがはっきりしてる。

そういうことをインストメンタルのジャズという音楽で、
内容の違いはあれ、徹底的にやったのはコルトレーンじゃないか?
つまりヒップホップに一番近いことをやってるのは、コルトレーン
じゃないかと。

つまり今現在コルトレーンを聴いているのは、全共闘世代の
時代錯誤のおっさんではなく、ヒップホップ世代の若いやつ等
じゃないかという気がするんだけどね。
429いつか名無しさんが:05/03/05 13:18:40 ID:???
さっき、コルトレーンのバラード聴いたけど、
やっぱ理屈ぬきでいいものはいい!
素直にもういいもんはいいもんだと感じるんだから
しょうがない。

むしろコルトレーンを積極的に否定したがる人は、
60年代のジャズ喫茶の思い出に囚われすぎた
おっさんたちじゃないの?
430いつか名無しさんが:05/03/05 14:23:42 ID:???
>>429
漏れもトレーンのバラード好きだし時々聞いてるよ。でもさ特別トレーン好きって
わけじゃない。バラードのCDが感激するほどよいできとも思わない。普通。
トレーンも普通のサックス奏者でしょ。なんで必要以上に持ち上げるのさ。
レコード会社の宣伝に引っかかってるの? 思想がどうだとかJAZZ聴くのに
関係ないジャン。漏れが腹立つのは、普通の奏者を神格化して祭り上げるDQN
ファンの声がでか過ぎることだよ。いいかげんにしてほしい。
431いつか名無しさんが:05/03/05 14:25:03 ID:???
>>427
>資本主義、共産主義みたいな
いくら何でもアフォすぎだろお前。
432いつか名無しさんが:05/03/05 14:43:22 ID:???
>>429
ぜんぜん、解かってないね。
むしろ、60年代を知らない現代ジャズオタクのほうだろう。
433いつか名無しさんが:05/03/05 20:15:07 ID:???
>>430
いやぁ、普通のサックス奏者じゃないでしょ、やっぱ。
コルトレーンのスタイルを真似する奴は山ほど出てきたけど
彼の深みにまで達した奴はほとんどいないことからも、
それはあきらか。表現力が徹底的に違う。

>>431
まぁ、よく知らんのに背伸びして書いてるからなんなんだけど、
大衆迎合主義とか、商業主義とか、つまりは思想性が
パーカーの音楽には一切ないじゃん。もう「無我の境地」で
「パーカーは神」っていうのは、なんか実感としてよくわかる。
そこは>>1といっしょなんだけど、違うのは俺はパーカーも
好きだけど、コルトレーンも好きなんだよね。
434いつか名無しさんが:05/03/05 20:16:00 ID:???
>>432
実は今、後藤雅洋のジャイアンツ・オブ・ジャズって本読んでる
んだけど、これがまたものすごく理屈っぽい本で、しかも
執拗にコルトレーンを叩いてんだよね。もう偏執狂かってくらい
にことあるごとに叩いてる。なんでこんなに執拗に叩くのか
冷静に考えてみたら、後藤氏が叩こうとしてるのは、コルトレーン
の音楽ってよりも、彼の音楽に代表される60年代のジャズ喫茶
の雰囲気、それを全否定したいのではないかって思ったんだよね。

だからまぁ、当時を知ってるおっさんがコルトレーン叩いてんじゃないか
って思ってたんだけど、若い奴もコルトレーン嫌いな奴が多いのかなぁ?
でも、若い奴は先入観に囚われず素直にいいものを選ぶから
コルトレーンの魅力に気づくでしょ。
435いつか名無しさんが:05/03/05 22:06:37 ID:???
>>430
俺もバラード今までそんなにいいとは思ってなかったんだけど、
やっぱ奥が深いというか、心に染みるのよ。
激烈なシーツオブサウンドがなくても、こんなに染みるものなのか
っていう感動。

>>432
なんで現代ジャズお宅がコルトレーン叩くの?
436いつか名無しさんが:05/03/05 22:07:13 ID:???
コルトレーン叩くのもいいけどさ、今度はエリック・ドルフィー
叩こうぜ。マイルスも「エリックはいい奴だが、彼の音楽は嫌いだ」
って言ってた。俺もちょっと引っかかるものがある。
あのフレージングは好きなんだけど、自分のリーダーバンドを
もたなかったってのがどうもね。
後世に与えた影響は、コルトレーンのほうがでかかったしね。
ドルフィーの音楽が本当に優れていたら、事態は逆になってたはずだ。
437364:05/03/06 00:45:06 ID:???
こいつの言っとる事はさっぱり意味わからん・・なんでコルト連本人が「私の
音楽は神から与えられたもの」と言ってるのにアセンションで無神論者になったんだよ?
これこそ聴く人によって印象が異なる=音楽は無思想 の証拠
それでパーカーの音楽がなんで支配階級の白人やキリスト教徒に恐怖の対象なんだ?
別に金持ちの白人や熱心なクリスチャンがパーカーの音楽好きでも矛盾しないと
思うけど・・俺が言ってるのは音楽を通していくら自己紹介してもいいんだけど
嘘は良くない ということ
438いつか名無しさんが:05/03/06 03:27:39 ID:???
「シーツオブサウンド」→リテ糞用語
439いつか名無しさんが:05/03/06 04:43:27 ID:???
何十年も前に言われ始めた用語を叩いてもねぇ・・・
440いつか名無しさんが:05/03/06 04:55:25 ID:???
>>435
> っていう感動

そりゃ妄想でしょ。トレーンさま〜ってか。いいかげんにしろい。
普通だよ普通。みんな一緒に妄想してるから、わかんないだけ。
441いつか名無しさんが:05/03/06 06:05:52 ID:???
>>437
うー、たしかに思い込みが激しすぎたね、反省します。
すんません。。

アセンションは、はじめ「パンキッシュですごくいいな」と
思ったんだけど、なぜか聴いたあとに体に毒が残ってしまう。
なぜだか精神衛生上よくない。なぜかなぁー、といろいろと
考え過ぎてしまった。

>>これこそ聴く人によって印象が異なる=音楽は無思想 の証拠

そうなのかもしんない。うーん、よくわからない。ただ好き嫌いが
はっきり分かれてしまうってことは、なんらかの価値観の相違がある
んじゃなかろうか。

>>別に金持ちの白人や熱心なクリスチャンがパーカーの音楽好きでも
>>矛盾しないと 思うけど・・

そうです、はい。。たしか後期のパーカーを支援してたのは金持ちの
白人女性だったんだよね。ただあの超絶のインプロヴィゼーションは
ぜんぜん白人に媚びてないと思う。そういうのがかっこいいと思うんだよね。
442いつか名無しさんが:05/03/06 06:06:34 ID:???
>>440
まぁ、たしかに妄想多目っていう。でも単純な体感的な
もんでもあるんだけど。

だけどね、俺としては好きなトレーンを必死で叩いてくる
奴がいるから、必死で自己防衛してるだけなんだよね。
議論を吹っかけてくるのは、そっちだっていう。

コルトレーンを過剰に持ち上げてるつもりはないよ。
むしろ今叩かれ過ぎてんじゃないかなぁ。
443いつか名無しさんが:05/03/06 06:50:57 ID:???
ここで一言!

コルト連信者うるさいよ
444いつか名無しさんが:05/03/06 14:20:56 ID:???
トレーンは普通だよ。とにかく普通。漏れはトレーンも聴くし他のプレイヤーも聴く。
ただ普通のプレイヤーを持ち上げて神格化するのが許せないだけ。トレーンを叩くつもりは
ないよ。ファンであるからといってトレーンを神にしたりマイルスを帝王にしたりはやりすぎ。
評論家もトレーンに対して偏執狂的で困る。それから、ジャケ写真にしかめツラが多いけど
あれはレコード会社のイメージ戦略だからね。確かに笑った顔のジャケットじゃ売れなかった
とはおもうけど。なんで判で押したように一本調子なのかね。あれだけは嫌だな。トレーンだって
笑うだろうに。
445いつか名無しさんが:05/03/06 14:21:55 ID:???
キングカズはゆるせるな。
446いつか名無しさんが:05/03/06 16:04:13 ID:???
>>444
普通なぁ。まぁ、そう言われたら腹も立たん感じがあるけど。
じゃあさー、俺のようなファンが、トレーンをその実力以上に
持ち上げすぎるから、叩かれるんだろうか?それなら納得できる。

じゃあどうすればいいのか?「ハンク・モブレー辺りでおとなしくしてろ!」
ってことなのか。んじゃそうするよ。でもそれでもわざわざ叩きにくる
奴がいるんだよね(w
どこまで下がったらいいんだ?ジョージ・コールマン辺り?
447いつか名無しさんが:05/03/06 16:05:45 ID:???
要するに、コルトレーンを叩く人っていうのは、「トレーンは
ハンク・モブレーくらいの普通の実力しかないのに、60年代の
大衆に迎合した、馬鹿受けを狙った音楽を作って、必要以上に
祭り上げられてしまった」っていう感じがあるのかな?
448いつか名無しさんが:05/03/06 16:40:58 ID:???
聞いてる人間が普通に感じるのは良いんじゃないの?
実際、ド定番なわけだし。

ただ、現代音楽の作曲技法「中心軸システム」をジャズに持ち込んで
パーカー以来の即興技術の革命を起こした人…としての面は、神がかってると思うけどね。
実際、2度半毎のフレーズずらしの技法は、今後も「トレーン・チェンジ」の名前で残ってくと思うよ。
449いつか名無しさんが:05/03/06 18:51:44 ID:???
2度半ね・・・ まぁいいや
450いつか名無しさんが:05/03/07 10:47:18 ID:???
俺はコルトレーンの演奏そのものは好きじゃないが
語彙を作った人としては高く評価している。


>>448
プレイヤのようで実はリテな人?
2度半っておい。。。
451いつか名無しさんが:05/03/07 11:11:08 ID:???
トレーンの生きてた時代は皆いろいろ新しいことを模索してた。トレーンに限らず
マイルスも時代の変化に合わせて試行錯誤を繰り返していた。トレーンも生きていたら
フュージョンやエレクトリックの方に言っていたはず。トレーンがジャケットで
いつもしかめツラしてるのは、ドラッグから解放されない悩みをいつも抱えていたから
かもしれない。彼は音楽や演奏で悩むよりドラッグや健康面での悩みが大きかったと思う。
452いつか名無しさんが:05/03/08 01:11:09 ID:???
うーん、この板にはコルトレーンが大嫌いって人はいないんだなぁ。
普通に好きって人が大半って感じ?

好き嫌いってのがあるとしたら、それはたぶん、ギトギトベトベトした
居酒屋が好きか、それとも近代的でオシャレな喫茶店が好きか、
そのくらいの好みの違いでしかないんだよな。

後藤雅洋氏の場合は、商売に直結してるだけに、ギトギトベトベトの
居酒屋系のコルトレーンを必死で叩く、のかもしれない。

>>451
ドラッグは57年で断ち切ったんじゃなかったっけ?
晩年は酒もタバコもやらなかったとか。
453いつか名無しさんが:05/03/08 19:50:26 ID:???
だからね、コルトレーン嫌いな人は(この板にはいないと思うけど)
「古臭い」と思ってるから叩くんだよ、きっと。
でもぜんぜん古臭くないと思うんだけどね、俺は。
彼のもってた思想も、音楽それ自体もぜんぜん古くない。

いや、むしろグローバリズムの脅威が叫ばれている現代だから
こそ、意味がある。はっきり言っちゃうと、トレーンの音楽は
反グローバリズム、抵抗の音楽なんだよ。だからこそ俺は支持する。
454いつか名無しさんが:05/03/08 20:43:39 ID:???
コルトレーンの音楽性の素晴らしさ、そして革新性が一番
きれいな形で出てるのが、ジャイアント・ステップスだよね。
ここらへんの時期は大抵の人が好きだろうし、少なくとも認めると思う。

で、インパルス前期は、そのスタイルを使って思想やら
メッセージを伝えようとした。その当時黒人の間で流行ってた思想やら
なんやらを。ここで思想内容が「古臭い」とか「うっとうしい」とか思う人が
出てくるんだろうけど、俺は古臭いと思わないし、好きなんだよ。
思想性ってよりは、「当時の黒人の気持ち、感情」を伝えようとしたんだと思うし。

で、インパルス後期は、、、なんか大衆から離れちゃった。
たぶんトレーンは自分だけの宗教を作ろうとした、つまり自分が
神になろうとしたんじゃなかろうか?あるいは、もっと普遍的な
宗教観を表現しようとしたとか。ここらへんは俺にはちょっとわからない。
455いつか名無しさんが:05/03/08 22:45:45 ID:???
後期のコルトレーンの演奏がうるさいと思うのは素人でしょうか。
456いつか名無しさんが:05/03/08 23:03:10 ID:???
>>454
普遍的なメッセージというのはそれほど多く存在してるわけではないよね。
大抵はその時代に必要とされたメッセージで時代の流れとともに価値のない
ものになっていく。黒人問題にしたって、ライス氏が国務長官になった時点で
もう過去のものになりつつある。実際に差別はなくなっていないけど、黒人に
現実的な市民権が与えられたってことじゃないかな。

トレーンも時代の流れにそって大衆にアピールする(そのことで目立つし、お金も
入る)ことで、自分の存在価値を高めていった。たまたま時代にズバリはまった
ため神にまで祭りあげられちゃったけど。ジャケットの写真見れば胡散臭さがわかる
はずだけどね。笑顔ひとつない。やっぱイメージ戦略でしょ。サックスだってトレーン
が吹きたいようにやったわけでなく、必ずプロデューサやディレクターなりと話あって
決めていったはず。売れるように、ってね。その辺のことをクールに捉えていかなと、
盲目的信者と間違えられて、蔑まれるよ。
457いつか名無しさんが:05/03/08 23:07:58 ID:???
>>455
正常でしょ。じっさい押し付けがましくてうるさいんだから。
例えば「バラード」あたりだと、素直にいいね。みたいな感じ。
有名な「マイ・ヘバレット・シングス」は、ちょっと冷たい。
フェバレットなものをあれほど冷ややかに演奏していいものかな。
458364:05/03/08 23:51:43 ID:???
なんで日本人なのに音楽聴いてる時まで人種差別云々に拘るのか?
そんなのカルピスの商標やチビクロサンボが人種差別と昔言ってた某団体
と変わりがない 別にコルト連が嫌いでも当時の社会に遡って人種差別主義者
になった訳ではない ただ単にその音があなたに会わなかっただけの事
459いつか名無しさんが:05/03/09 00:01:58 ID:Gzo0z6+t
>>455
うん。俺もうるさいっていうか、グロテスクな感じがする。
インパルス後期は。そのグロい感じがいいなぁ、って思うときも
ときどきあるんだけど。

>>456
いや違うんだって。俺も思想とかなんとか書いちゃったけど、
インパルス前期でトレーンが表現しようとしたのは、思想とか
メッセージじゃなくて、「当時の黒人の気持ち、感情」なんだよ。
その感情に共感できるかどうかが要点なんだと思う。
俺は大いに共感しちゃうよ。

「大衆に擦り寄った」とかはあまり考えなくてもいいんじゃないかな。
なぜなら音楽では嘘がつけないから。大衆に迎合しただけなら、
そういうコマーシャリズムが音楽に出ちゃうよ。
でも、音楽を聴けばトレーンが本気だっていうのがわかるはず。
460いつか名無しさんが:05/03/09 00:20:05 ID:???
ドラッグでバンバンにきめて本気ってのもなぁ。とにかくトレーンは細かい
ところでいろいろ違和感ある。それが積み重なるとすんげぇ偽者にみえてくる。
マイフェバレットの演奏が嘘でないなら、トレーンは氷のように冷たいハート
の持ち主ってことになる。実際そうなんだろうな。音楽は誤解も生まれやすいし。
461いつか名無しさんが:05/03/09 00:21:37 ID:???
>>456
売れるようにプロデューサーと相談して、シーツ・オブ・サウンドやコルトレーン・チェンジや
アヴァンギャルドな演奏法を採用していったとでも? そんなエラいプロデューサーって誰だよ?
小賢しい厨房の妄想はうんざり。
462いつか名無しさんが:05/03/09 00:26:23 ID:???
>>461
BOB THIELEは?
463いつか名無しさんが:05/03/09 00:44:49 ID:???
>>462
「バラード」なんかはボブ・シールの要請で吹き込んだかも知れないけど
コルトレーンの奏法上の探求をボブがディレクションしたわけじゃないでしょ。
464いつか名無しさんが:05/03/09 01:25:22 ID:???
Ascensionは、シールとの共同作業でしょ。シールもこれを出すのを躊躇してた。
結局、トレーンを世に出すため、いろいろ苦労してた。最初はスタンダードで
名を売ってって感じでね。全部戦略なのよ。プロデューサはカネ出してるんだから
売れなきゃ困るもん。全部計画の範囲内。勝手に吹かせてたと思う方が間違い。
465いつか名無しさんが:05/03/09 01:54:12 ID:???
>>464
拡大解釈しすぎ。
466いつか名無しさんが:05/03/09 05:26:17 ID:???
>>464
よくそんな勘違いが出来るな(w

当時のアメリカのレコード会社のシステムは「売れるてやつのレコードを単純に出す」ことで
「売れないやつを商業的にプッシュして売る」ようなことは原則やらないんだよ。
そういうことをやってたのはマイナーレーベルだけ。

Impuse!はABCのジャズ部門という位置づけであって
BNやPrestigeみたいなマイナー系レーベルとは
売るための方法論がまったく違う。

「世に出すため」といか言ってる時点で
当時のレコードビジネスを完全に誤解している。
「すでに世に出ているやつ」以外に
予算なんか与えられないのが当時のメジャーの鉄則。
467いつか名無しさんが:05/03/15 19:10:39 ID:???
しかし、なんかコルトレーンほど叩かれやすいジャズマンもいないね。
評論家でまともに褒めてる人見たことないし。ヘタに褒めたら
「ダサい、センスない」と言われかねない感じ。
寺島氏からは「いなきゃよかったのに」とさえ言われる始末。
なぜこんなことに??
468いつか名無しさんが:05/03/15 23:08:31 ID:???
>>467
なぜって、本物が求められる時代になったからでしょ。トレーンみたいにポーズだけ
でカネになった時代は終ったのさ。ジャケ写みればわかるじゃん。イメージ戦略バレバレ
でさ、しかめツラして難しいこと考えてる風にしてさ。まあそれを時代が求めていたの
だけどさ、もうそういうのは終ったんだよね。つまり偽者は通用しなくなったってこと。
いつの時代もさ、偽者を見破れないとか、偽者で満足する人はいるわけだから困るんだけどね。
469いつか名無しさんが:05/03/15 23:29:18 ID:???
コルトレーンが神でもカスでもどちらでもいいが、

>良 マイルスデイビス、モンク、エラフィッツジェラルド・・・

エラ!? ビリホリものカーメンでもサラでもなくエラ!?
470いつか名無しさんが:05/03/16 00:33:50 ID:HSFd9oWJ
オラトンジ・コンサートすごいですけどね。
471いつか名無しさんが:05/03/16 08:45:24 ID:???
好き嫌いは別にして、サックス吹きでコルトレーンの凄さがわからない香具師っていないよ。
コルトレーンを糞味噌にいうのは音楽のわからない香具師と相場が決まってる。
472いつか名無しさんが:05/03/16 11:57:59 ID:???
それ。
ジャズバーで聴いたりセッションしたりするテナー吹きで(世界レベルじゃないよw)、
コルトレーンに影響されていない人を見たことが無い。
473いつか名無しさんが:05/03/16 23:24:09 ID:KgMJGes6
>>468
寺島のウケウリはやめろよナー
474いつか名無しさんが:05/03/17 04:38:47 ID:???
ヤフー掲示板のコルト連トピのトピ主のunitっていう人
ものすごく頭悪そうW トレーンのファンってこんな人しかいないの?
475いつか名無しさんが:05/03/17 23:45:45 ID:???
>>474
個人叩きは良くないよ
476いつか名無しさんが:05/03/17 23:59:57 ID:???
>>474
ヤフー掲示板のコルトレーントピ荒らしてるDQNはお前か。
477いつか名無しさんが:05/03/18 00:10:57 ID:???
>>gojira_gorii
ついにヤフーも荒らし始めたか。
みっともないねキミw
恥ずかしくないのかw
荒らして相手の気分を害することしか
できなくなってしまって・・・
その時点でunitよりレベル低いよお前。
478いつか名無しさんが:05/03/18 03:17:02 ID:???
稿者: unit_607 (男性/東京都)
こんばんは、unit です。

昨日は、開店記念で、かなりハイな状態が続いていました。反動で、今日はボーっとしていました。

最近コルトレーンをかけながら、般若心経を読みます。すべてのものは、永遠に移り変わるという真実と、すべてのものはお互いに関連しあいながら存在しているという真理こそ 「空」 です。「空」 とは 「存在」 することと同義だそうです。




コルト連聴きながら般若心経を読む? 後の内容はともかく・・
本人は宗教嫌いらしいが・・
やってることがすごく変ww脳内店主だしww
479いつか名無しさんが:05/03/18 04:36:42 ID:???
まさにコルト連信者ここにあり!って感じだな。
480いつか名無しさんが:2005/03/22(火) 04:11:07 ID:???
祝ヤフーのコルト連トピ撃沈 ひ弱な奴w
481いつか名無しさんが:2005/03/25(金) 02:25:28 ID:???
パーカートピまで一緒に潰れてしまったのは予想外だった・・w
482いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 21:23:56 ID:???
ビル・エバンスがやたらめったらもてはやされるのがわからない。だって致命的にリズム感悪いじゃん。もう20年ジャズ聴いてきてるけど、あいつは過大評価されすぎじゃないかという考え方は若い頃からかわらない
483いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 09:13:51 ID:???
>>482
もう、禿げしく同意してしまう。たとえばジムーホールとのコラボレーション
「アンダーカレント」だが、評論家の評価は名盤ということになっている。しかし
どうしようもない2人の隔たりが随所に散りばめられた演奏で、名盤と評価できない。
2人のリズム感が全く違うし、エヴァンスはリズムが取れていないので、ソロに
なるとメロメロ。ドラッグやりすぎなのか、わからないが世間の評価が高すぎて
盲目的になるリスナーがいるのが残念。
484いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 23:04:24 ID:???
お城のジャケットのライブアルバムのNardisなんて、なんだあのヨレヨレの
ソロは。明らかに出遅れてるじゃん。んで立ち直ったと思ったら超絶カッコ悪い
リズムの跳ね方。なんであんなにお尻がフラフラ揺れてるような奏法なのに
絶賛されるんだろう。正直耳が腐ってるとしか思えん。
485いつか名無しさんが:2005/05/06(金) 03:03:38 ID:iaQcaSuj
>>467
コルトレーンは、まあおいといて

いなくていいのは、寺島!おまえだよw
486いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 12:54:48 ID:???
寺島に翻弄されるおまえらが哀れでならない。
487いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 06:24:19 ID:IrIZzdk3
>>468
寺島がいちばんポーズだけのジャズおやぢwww
488いつか名無しさんが:2005/05/22(日) 16:36:22 ID:???
売れる為とかポーズとか難しい顔とか 商売なんだからどの世界でも当たり前だろw
今時そんな事議論中学生でもしねえよ 
幼稚で青臭いキモオヤジどもwwwwwww
489いつか名無しさんが:2005/05/22(日) 18:47:22 ID:???
寺島「いなきゃよかったのに。」

オマエが言うな。
490いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 00:30:22 ID:51O31kAz
昔、ピアノを弾いている横でメイドさんがほうきを持って踊りだす・・・
というCMがあったのですが。
確かビルエヴァンスだったような記憶なんですが、
その曲名を知りたいのですがどなたか知りませんか?
御存知の方がいましたら、教えてください。
491いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 12:59:31 ID:DRsiReZW
ビルエバンスのCMったら
「あなたと夜と音楽と」以外にはあったけ?
492いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 15:58:06 ID:Zhar9wzh
「アーチスト」の価値。
客受けだけを狙ってればいつも同じことをやってればいい。
常に現在に満足しないで昨日と違う何かを探す。
フアンは置いていかれる。
まともなコンボは解散する。
493いつか名無しさんが:2005/07/31(日) 00:53:54 ID:nUQCsA7R
490さん!それはボブ・ジェームスぞな!!!
曲名は判らんケド・・・
494いつか名無しさんが:2005/07/31(日) 01:16:13 ID:i4dcKZ3s
「マルコポーロ」じゃなかったっけ?なつかしい。
495いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 18:44:23 ID:m3D46Xaw
>>494同意。マジナツカシス
496いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 18:50:30 ID:B2ELRhPz
>494
それには同意
497ドラム男:2005/10/23(日) 13:47:27 ID:WDaBQtay
コルトレーンほどすごいミュージシャンはいない!
彼ほど感情的な演奏をしてる人はいない。
マイルスに関してはやっぱりせいぜい、カインドオブブルーまでだね。
498いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 19:23:54 ID:???
はいはい
499jaz:2005/10/30(日) 21:15:40 ID:???
コルトレーンとかミンガスとか
まねしたくもない。わけわからんよ。
500500:2005/10/30(日) 21:54:50 ID:???
500
501いつか名無しさんが:2005/11/01(火) 01:37:13 ID:JE+Lk5XP
つまらないなら聴かなきゃいいじゃんw
まねしなくてもイイしw
可愛さあまって憎さ100倍なのかいw
502いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 20:58:06 ID:yEOIrcF7
あげ
503いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 00:29:41 ID:???
チャーリーパーカーって、なんで神なの?
聴いても神だと思えない
普通だ
プロレベルとして普通
最良のコルトレーンや、最良のエヴァンスには遠く及ばない
チャーリーパーカーを崇める奴って、可哀相な人生送ってるよね、クスン

504いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 15:49:19 ID:???
>>503
パーカーは「普通」じゃなくて「普遍」なんだな。
そこがスゴイんだ。パーカー以降は全てパーカーのパクリといっても過言じゃない。
505いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 17:11:34 ID:???
コルトレーン曰く
「私が今やっているのはとうの昔にチャーリーパーカーが
やっていたことに過ぎない」
506いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 02:48:49 ID:???
つーか、パーカーが普通に聞こえるようになれば、一応入門者は卒業だな
更に聞き込んでから、またパーカーを聞くと「俺が聞いてきたものは全部すでにパーカーがやっている」ことに気づいて愕然とする。
507いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 07:55:57 ID:???
>>1正直おまいが1番つまらん!
508いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 22:53:25 ID:???
あげ
509いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 00:21:25 ID:???
おまえら分かってないな。バップでやったことなんて音楽の半分
パーカーの魅力はずばり音色。低音があってしかも上へのヌケがよい、凄いスピード感の音。
サックスをvoのシャウトのようにブリブリイワす音色はぱっと見派手だが、生で聞くと
しなやかな音色をうまく扱う、voで言えばスティヴィワンダーのような音のほうが
音がデカくて(太くて)パンチがある。音が良いとモダンなフレーズでもよく歌う。
プロレベルになれば、音色こそ楽器の技術のすべてといっても過言ではない。

他に音色スゲー奴の典型→エリック・ドルフィー、阿部薫
510いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 00:56:58 ID:???
>>509はリテ糞
511いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 03:05:33 ID:???
>>509
あんた、パーカーを生で聞いたことあるんだ。凄いね。
今いくつ?
512509:2005/12/20(火) 18:19:19 ID:???
パーカーを生で聞いたとは書いてないぞ。サックスかじったことあれば
録音で十分分かる。でもやったことない人には録音では分かりにくい差だと思うので
”生で聞くとデカイ音(太い、かな)”という意味で書いただけ。

>>510
すまねーが楽器やるよ。サックスは才能無くてダメだった。つーかパーカーをバップの
意味でしか捉えられないほうがよっぽどチュウボウだよ。フリージャズを通過していれば
「音色」の音楽に占める大きさがわかるはず。パーカーはストレートにメロディを吹いても
凄い。音色っていうとのばしているときの音、っていうイメージかもしれないけど、
音色は音の立ち上がりやキレ、ひいては歌いまわしやリズム感に直結する。
513長文ごめん:2005/12/20(火) 18:21:17 ID:???
つづき)音色は精神的な楽器への向き合いかたと体の使い方の結果なので、音色を
持ってるやつは結果的に逆にフツーに吹けば良い。イチローが「最近子供時代の
バッティング感覚に戻ってきた」というのと一緒だと思う。最初はどうしても
「どうしたらリズム感が出せるんだろう」とうまいこと音の歯切れの工夫をしてみたり
とかしちゃいがちだけど、やってるとそういうことじゃない、と気づく。
パーカーはほんとに単純にサックスそのものがうまい。いくらバップフレーズを覚えても
あの、パンチが強いくせにしなやかなフィーリングは下手では絶対出せない。
サックスうまいくせに新発想まで鮮やかに乗っけた。>>503それが神の真相だと思います。
514いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 16:13:01 ID:???
精神的てwww
およそサックスやってるヤツとは思えない発言だな
515いつか名無しさんが:2006/02/23(木) 23:31:48 ID:???
でしょ。ほんとに本気でやってるから逆にこーいうこと言えるのよ。
その辺の本読めば誰でも言えるようなことわざわざ言う気はないし。
楽器って精神的にどのポジションで音を聞くか、とか音を持ってられるのは
どれくらいのテンションまでか、とかそういう気持ちを見失わない自分なりの
コントロールを経験から各自試行錯誤して導き出すものなんだよ。

ちなみに上でかいてるとおりサックスはメインじゃないぞ。
516いつか名無しさんが:2006/03/27(月) 00:04:12 ID:???
セルフルスネスはいいよ。
517ビルのファン:2006/03/27(月) 22:16:23 ID:IjgXM5d3
名前だけ有名で屑みたいなジャズメンが多いが、マイルス・デイビスはいいぜ。
まあ音楽ほど好みの分かれる分野はないから何を言っても無駄だが、ビル・エバンスを否定する奴を俺は信じない。
文学の世界で言えばドストエフスキーかな。いまどきドストエフスキーを読んでいる奴なんてほとんどいないんだろうが。
俺の感性から言えばビル・エバンスがショパンで、キース・ジャレットがリストかな。
518いつか名無しさんが:2006/03/28(火) 21:38:08 ID:???
お前、難聴だろ。

エバンスがショパンなら、キースはりちゃーど・れいだーまんだろ。
519いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 21:31:20 ID:???
古いレコードが出てきたのでよかったら聴いてください
ttp://dj-mix.org/index.cgi?mode=vcom&tgt=2822
1曲目はBill Evansのpopな演奏にしました
520いつか名無しさんが:2006/07/11(火) 16:16:52 ID:???
521いつか名無しさんが:2006/07/12(水) 00:36:22 ID:???
20世紀最高のミュージシャン  チャーリーパーカー
神 サッチモ、エリントン、モンク
良 レスターヤング、ミルトジャクソン、ハンクモブレー、ブッカーリトル、パドパウエル、ウェスモンゴメリー
カスクラス コルトレーン、マイルス、ブラウニー、ビルエバンス、ソニーロリンズ、オーネットコールマン
      アートブレイキー、ジミースコット、ソニークラーク、ジャコパストリアス
522いつか名無しさんが:2006/08/27(日) 00:04:22 ID:???
個人的な趣味をスレタイにもってこられてもねぇ・・・


------------------------------------------------------------ 終了 ------------------------------------------------------------

523いつか名無しさんが:2006/09/09(土) 10:15:52 ID:???
そんなことない
524いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 17:05:55 ID:???
>>521 晒しage〜 半年ぶりぶり
525いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 22:43:20 ID:???
20世紀最高のミュージシャン  セシル・テイラー
神 マイルス・デイビス エリック・ドルフィー アルバート・アイラー  
良 ソニー・シャーロック ジョージ・ラッセル
カスクラス ソニーロリンズ、ウェイン・ショーター、オーネット・コールマン
      オスカー・ピーターソン

526いつか名無しさんが:2007/02/18(日) 06:42:58 ID:UH/D2Rl6
ショーターは好きなんだけどコルトレーンがさっぱりなんだなこれが ブラウニーはもっと音が良ければなぁと エヴァンスはう〜ん・・・ 
527いつか名無しさんが:2007/06/04(月) 14:05:03 ID:VKKh3Jab
>>517

正直ジャズに詳しくない人間に言わせれば、ビル・エヴァンスって何が
いいのかさっぱり分からん。初心者には難解すぎる。
あれって「資本論」読んで、感動すた!とか言ってる連中と同類?
528いつか名無しさんが:2007/09/16(日) 11:31:57 ID:YscaRIlO
感性の問題だろ。
初心者でもとっつきやすいのがエヴァンスだと思うが。

と3ヶ月も前の書き込みにレスしてみる。
529いつか名無しさんが:2007/09/16(日) 11:32:57 ID:???
感性の問題だろ。
初心者でもとっつきやすいのがエヴァンスだと思うが。

と1分前の書き込みにレスしてみる。
530いつか名無しさんが:2007/09/16(日) 16:43:44 ID:???
全くの初心者だから、とりあえずオムニバスのアルバムを片っ端からレンタルしてきた。
で、いちばんツボにハマったのがエヴァンスなんだな。やっぱ感性の問題ちゃうの?
531.:2007/09/16(日) 23:59:54 ID:???
マイルス・デイヴィスの音楽とニューオリンズと可愛い女の子さえいれば
後は何も要らない。
532いつか名無しさんが:2007/09/17(月) 21:11:55 ID:34FdtR4m
1の主張は半分正しい。
評価の確立した巨匠を聞くことは歴史のお勉強ではあるだろうが、
本当に意味のあるのは、新しい価値の音楽を見つけ出すことだ。
これが出来れば、いわゆる、リテナーもへたな演奏家に負けない
真の芸術に参加できる。
533いつか名無しさんが:2007/09/17(月) 21:15:27 ID:9pWZ4LkZ
それでも俺はエバンスが好きだ
534いつか名無しさんが:2007/09/17(月) 21:32:06 ID:???
コルトレーンは自分のためにだけジャズ演って逝ったってところが不満。
度が過ぎる。
535いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 15:07:45 ID:M7RL9K6b
>>456 黒人問題にしたって、ライス氏が国務長官になった時点で
>>もう過去のものになりつつある。

とんでもない誤解。ライスのケースは黒人のなかから白人の歪んだ政権に自己を売り込むようなやつが
出てきたってことだから、解決どころか悪化してるだろ w
536いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 16:44:18 ID:???
何をワケの分からんことを。ニューブラックパンサーじゃあるまいし。
537いつか名無しさんが:2007/09/22(土) 02:33:30 ID:PGeJFQuq
オスカーピーターソン!エロールガーナー!
クラークテリー!
サッチモ!
ウィントンマルサリス!アートペッパー!
メイナードファーガソン!
ジミースミス!
セロニアスモンク!
マイルスデイビス!
マッコイタイナー!
ジョンヒックス!
ジャコパストリアス
ロンカーター!
キースジャレット!
ハービーハンコック!
デビッドサンボーン!
ケニーG!
やしろあき!
神は
さざんおーるすたあず
538いつか名無しさんが:2007/09/22(土) 03:29:31 ID:???
福田さんは
黒豹宰相だからねw
539いつか名無しさんが:2007/09/22(土) 09:40:21 ID:uGYd7Daa
ソニーローリンズは機関車トーマスしか聞いてねえよ
540いつか名無しさんが:2007/09/27(木) 03:06:43 ID:hPgZj3sW
通りすがりに質問!
ブラウニーとかトレーンってキツく無い?
歳なのか段々軽い方に行くなぁ…昔ゲッツとか笑い飛ばしてたけどキツいってか重くない?
何か西海岸にすり寄る自分に嫌悪してるが…
541いつか名無しさんが:2007/09/27(木) 10:40:14 ID:???
>音色こそ楽器の技術のすべてといっても過言ではない。
正しい。自分の音色の欠点に気づいて、かつ改良できる奴が
人を感動させられる。
自分で調子がよいと思った時、さらによくする方法を考えるのは
難しい。音色は教えられない。
542いつか名無しさんが:2007/10/08(月) 16:21:08 ID:???
コルトレーンはインパルス以降は冗長な印象があって聴くのがシンドイ
でもソプラノ吹いてるのに限っては飽きずに聴けるんだよねw
543いつか名無しさんが:2007/10/15(月) 15:32:36 ID:nAgRiiat
>>314
何コイツ
公費横領で飲食の常習犯罪組織である警察のやつか?
それとも悪徳診療報酬詐欺犯の歯医者の悪徳息子かよ?
544いつか名無しさんが:2007/10/15(月) 15:36:50 ID:nAgRiiat
>>331
常識をわきまえた人達はリスナーにしかなれないから無意味
545いつか名無しさんが:2007/10/19(金) 06:45:55 ID:???
>>525
>カスクラス
>オスカーピーターソン
これには反論せざるを得ない。
546いつか名無しさんが:2008/01/19(土) 23:57:36 ID:???
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
547いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 00:24:32 ID:zh0tIu8n
糞とか神とか・・くだらん
どっちも排他的理念に基づいているわい。
無駄じゃ無駄じゃ・・
548いつか名無しさんが:2008/08/24(日) 17:04:22 ID:DIP74aKU
5yearsZ
549いつか名無しさんが:2008/08/24(日) 17:05:40 ID:DIP74aKU
5yearsZ
550いつか名無しさんが:2008/08/25(月) 03:02:16 ID:BwNvPfvW
コルト連信者うるさいよ
551いつか名無しさんが:2008/08/25(月) 08:42:47 ID:???
>>550
スレタイ嫁
552いつか名無しさんが:2008/08/25(月) 23:39:29 ID:BwNvPfvW
野球は根本的につまらないpart2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1215972767/
553いつか名無しさんが:2008/08/26(火) 17:43:27 ID:QpZrejTt
最初からビルエバンスやキースジャレットがいいと思える人が信じられない。
私は「なんだこの和音だらけのジャズは」と思ったね。一気にフレーズを弾ききれよ!
と思わなかったかな?その当時ホーンライクなフレーズが流行っていたというか、それが当たり前の時代だったので、
新鮮かもしれないが私の耳からは排除されていた。
でも今は残念ながら彼等くらいしか即興をかんじさせるものが無くなってしまったね。
次が読めるジャズなんてド演歌の世界と一緒!!!
554最上谷長平:2008/08/26(火) 20:03:24 ID:???
俺はリー・モーガンだ。
ブラウニーは天才だけど
コルトレーン、ビルエバンスはつまらない。
こんなつまらない音楽聞くんだったら、俺の
トランペットを聞けってんだ!
♪ha-ha-ha♪
555いつか名無しさんが:2008/09/15(月) 19:00:23 ID:RMSZ3MeV
確かにJM時代のリー・モーガンは神クラスと思う。
556いつか名無しさんが:2008/10/08(水) 10:38:12 ID:DQc5HrkQ
ジャズってでたらめに吹いてるだけじゃん
うるせえよ
ちゃんと練習しろ
557いつか名無しさんが:2008/10/30(木) 02:35:03 ID:eymJQbGZ
エバンスはビッグ・イン・ジャパン
日本ではマイルスやコルトレーンと並ぶ大物扱いされてるけどアメリカではそれほどでもない
558最上谷長平:2008/10/30(木) 07:42:37 ID:n33u5Kcm
俺はリー・モーガンだ。
日本では俺の評価はかなり過小評価だけど、
アメリカでは評価がもっと高い。
ビルエバンスなんかより俺のほうがずっとビッグだぞ。
日本人はおれのトランペットの良さを理解する耳をもってないようだ。
それからブルートレインでの俺のソロはリーダーのトレーンよりずっと
いいと思わない?
トレーンの音階練習のようなフレーズは面白くないよな。
559いつか名無しさんが:2008/10/30(木) 07:42:40 ID:???
だったら
マツイケイコ>エバンス
でおk?
560いつか名無しさんが:2008/10/31(金) 00:18:42 ID:???
エバンスが駄目なのは晩年だけだろ
561いつか名無しさんが:2008/11/08(土) 14:58:10 ID:???
は?晩年も素晴らしいですけど?
562いつか名無しさんが:2008/11/10(月) 09:25:43 ID:atI/7cd0
死ぬ直前の演奏も凄いよねエバンスさん
ゴリゴリとハードに弾いててイメージと違った
563いつか名無しさんが:2008/11/27(木) 22:23:04 ID:???
>>557
本当に日本では人気があるんだよね。死ぬ前の日本コンサートが実現していたら伝説になっていたかも。
564いつか名無しさんが:2008/11/27(木) 22:24:52 ID:???
>>562
本当にスゴイよね。胸が締め付けられる。
565いつか名無しさんが:2008/12/25(木) 16:30:40 ID:???
566いつか名無しさんが:2009/02/08(日) 13:51:03 ID:4tA/MpoC
ビルエヴァンスはジャズと言うよりクラシックだな。
ショパンが引き合いに出される意味がよく解ってきた。
567いつか名無しさんが:2009/02/10(火) 11:47:59 ID:???
566 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2009/02/08(日) 13:51:03 ID:4tA/MpoC
ビルエヴァンスはジャズと言うよりクラシックだな。
ショパンが引き合いに出される意味がよく解ってきた。

568いつか名無しさんが:2009/02/10(火) 18:07:50 ID:dBq+DpW8
あんたクラシック聞いたことあんの?
569いつか名無しさんが:2009/02/10(火) 20:58:45 ID:???
まぎれもなく  ジャズ  だよ
570sage:2009/02/13(金) 16:52:35 ID:SfO1H//8
>>1
笑わせるwww
何を知ってるんだかwww
571いつか名無しさんが:2009/02/16(月) 10:07:42 ID:???
>>568
お前天然なのw
ドビュッシーやラベルならともかく、エバンスがショパンってww
和声のイロハから勉強しろ、ハゲ。
リテ糞には無理かww
572いつか名無しさんが:2009/02/19(木) 17:35:08 ID:E+7R8WIg
あら、旦那、よくオレがハゲだってご存知ですね。こりゃ一本とられたわ。はは。
573いつか名無しさんが:2009/02/21(土) 10:56:51 ID:YayHzlwg
ジャズとクラシックを分けないと本質が分からない価値のないクズはいらないから死ね
574いつか名無しさんが:2009/02/21(土) 10:59:38 ID:YayHzlwg
>>568
お前があるのかクズ
死ね
>>571
お前とお前の親価値がないから刺し殺されて死ね。
575いつか名無しさんが:2009/02/23(月) 00:08:48 ID:???
>>574
クラシックもジャズも聴いたことがあって、エバンス≒ショパン、ってそうとうな悪耳だな。
知的障害者?
576いつか名無しさんが:2009/02/27(金) 03:02:37 ID:0hpb2/aq
>>575お前の感想なんか知るかよクズwww

死ねよボケ
577いつか名無しさんが:2009/02/27(金) 10:34:14 ID:???
>>576
お前ほんとうに面白い耳してるね。不惑(笑)だろw
578いつか名無しさんが:2009/02/28(土) 14:50:51 ID:z4KrQbNn
>>577黙れクズ

死ね
579いつか名無しさんが:2009/02/28(土) 14:59:47 ID:???
エバンスはリムスキーコルサコフに近いのでは
580いつか名無しさんが:2009/03/03(火) 02:58:14 ID:???
そうだね リムスキーコルサコフをJMピアニストはみんなきいてるね アメリカじゃ
581最上谷長平:2009/03/03(火) 07:40:55 ID:RGDjnM0f
俺はリー・モーガンだ。
ビル・エヴァンスなんていいっての日本人だけだ。
やめろ!やめろ!
アメリカじゃ俺の方が評価が高いんだぜ。
582いつか名無しさんが:2009/03/03(火) 17:57:29 ID:rn0xKjL4
別に人の評価でジャズ聴いてる訳じゃないし
みんな聴いてる>わたしも聴きたい
って(爆笑)
583いつか名無しさんが:2009/03/03(火) 23:32:34 ID:dvyeZU50
好みの問題やろ。わたしは藤原紀香、おれは米倉涼子、てなもんで。
このスレのタイトルの三人、みんな好きやけどな。
最高がパーカーやろ。納得はするけで、一番とはな。その次もなんか
完全に俺の好みではないな。
584いつか名無しさんが:2009/03/06(金) 19:18:42 ID:???
自分で評価できりゃスイングジャーナルなんか読まないよ
異性ががCDラックをみたとき評価の高いCDが並んでいれば趣味が良いと思われるじゃない
Jポップなんか持ってないよ エヴァンス ハンコック チック このヘンをずらりと並べてればまちがいは無い
CDききながら オルタードをつかってるとな のたまえば異性なんかすぐまいっちゃうよ これが折れの戦略 最低よい趣味の3000枚CDそろえなきゃいかんよ
全部持ってなけりゃダメだ サイドメンの名前もある程度暗記したほうがいい
585いつか名無しさんが:2009/03/07(土) 03:30:55 ID:???
こーゆーおさんおおいんだよ
586いつか名無しさんが:2009/03/11(水) 16:40:57 ID:???
Jポプしか知らないオンナに趣味がいいかどうか分かるわけないじゃん。
サイドメンの名前も暗記って、必死にならんでも好きなら自然と覚えるわ。
587いつか名無しさんが:2009/03/26(木) 20:37:40 ID:???
だな。
588いつか名無しさんが:2009/03/29(日) 04:55:36 ID:DR52Ezhp
ジミヘンとコルトレーンの魅力って、あれだな。
音が童貞っぽいことだな。
こう好きな彼女になんか言おうか言うまいかはにかんでるようなくすぐったいような演奏がツボなんだと思う。
音痴じゃない分ジミのほうが聴けるがね。
589いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 04:09:08 ID:KlNl7A/J
音がドウテイ?
590いつか名無しさんが:2009/08/06(木) 00:00:29 ID:???
591いつか名無しさんが:2009/10/16(金) 03:37:35 ID:V6kzaP0H
ビル・エバンスって
やっぱり安っぽいんだけどさ

能力も才能もある真面目な人間が
うす汚れたホールでピアノを弾いて
安っぽいジャズに能力の全力投球して
ピアノに殉ずるって生き方(崩れ方)
がたまらなく日本人気質的にイイ!

592いつか名無しさんが:2009/10/16(金) 03:57:39 ID:???
>>591
おまえさんは、自分の人生をかけて一生懸命打ち込めるような何かがあるか?
593いつか名無しさんが:2009/10/16(金) 08:39:52 ID:???
>>591
まだまだひよっこジャズ聴き。
594エルビン:2009/10/17(土) 21:01:26 ID:8Dmmr11Y
エバンス、コルトレーン等々50,60年代のモダンを
まともに聴き込んだことの無い奴等のスレだね。
595いつか名無しさんが:2009/10/28(水) 16:50:39 ID:XkT+9rmR
プレイヤーとしてアーティストとしての優劣云々抜きにして
ジャズジャイアンツと呼ばれてる人の中で単純に超絶技巧の人って誰?

俺は所謂リテ公だからキチンと判断出来ないんだけど
コルトレーンは巧いのか下手なのかサッパリ解らない。
素人目にドルフィーとアイラーは滅茶苦茶巧く感じるんだけどどうかな?
この手の話題であまり挙がらないけど、特にアイラーに関しては
幅広い音域と速さという意味で個人的にはトップと思ってるんだけど。
596いつか名無しさんが
[my]1番好きなコルトレーン[favorite]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1212516824/

ブラウニーについて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1008357322/

ビル・エヴァンス Bill Evans (1929-1980) part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1261828898/