MILES DAVIS/マイルス・デイビス Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
マイルス・デイビス「オンザコーナー」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1006232502/
【マイルス】正直中山康樹ってどうよ?【オタク】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1026860039/
カインド・オブ・ブルーだけを語るスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027230479/
■■マイルスは20世紀最高の音楽家なのか?■■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1030602495/
THE COMPLETE MILES DAVIS AT MONTREUX
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027334099/
つーわけで前スレからの遺恨を引きずるの禁止。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/18 10:04 ID:s2eWc5hr
4げっとup with it〜
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/18 11:28 ID:yqxi9UvB
とりあえず誰かシーカーズのこれ↓について解説でもやってください。

MILES DAVIS / DOUBLE ECSTASY(2CD)
FACTORY PRESSING GOLD CD EDITION
5月20日発売
>>4
get up をかけてしまった、じゃないか。

こっそりサンクス
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/18 12:16 ID:5nwUKAy7
マイルス、ハンコック、カーター、ウィリアムスのカルテットのライブ盤で
一番良いの教えて下さい
>>7
そのカルテットのライヴ盤どころかスタジオ盤すらないよ。
プラグドニッケルは少しメンバー違うしなぁ
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/18 12:56 ID:xrXZqjTL
どちらかっていうと
音楽理論、勉強になるから聞きたいほうだけど
どうして 皆必ず目が釣りあがって必死になってしまうんだろう
ミュージシャンもリテナーも
本当に自分の理論に自信持ってるヤシなんていないんだろうなあ
マイルスが必死になって論ずる姿なんて想像できないわけだし

11名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/18 12:56 ID:5nwUKAy7
>>8
えっそうなの・・・
じゃあ昨日見たNHKのジャズ特集は何だったんだ?
確かにショーターの入ったクインテットならイパーイあるけどな(w
初心者用の
ジョージ・コール万のも
そーいえば、アルナ
ジョージコールマンいいじゃないか。
マイファニーバレンタインの演奏は素晴らしいと思うぞ
ジョージ・コールマンが初心者用だったとはな。勉強になるなこのスレ。
バップと書いてみるテスト
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/18 15:44 ID:s2eWc5hr
>6
正解!日曜の朝はMaiysha〜
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/18 15:46 ID:64zWs/bV
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
ヒー・ラヴド・ヒム・マッドリーは飛ばすのか・・・・。
オレは最初の一回しかこの曲聴いてないや
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/18 16:16 ID:lyWmv74+
バーカはTVさんだったに一票
ついに堪忍袋の緒が切れた
前スレでひらがなで「さげ」と入れてた方、
自 作 自 演 が バ レ バ レ で し た よ 。
皆、基本的見解が同じ様なのでまともな議論にならなかったな。言葉遊び見たいになった。
バップ君が当たり前の事を声を大にして言ったので、反発エネルギーの注入が行なわれた。
ただのストレス発散。
ああいう場合「パーカーフレースを使わない奴はバップとはけっして呼ばせない。」って心底思っている
くらいの極右が現れないと。(ジャムセッションとかでそう言うおやじが実在するのだが)
バップ君がその役を演じたら面白かったかもね。
>>13
発言内容でリテナーバレバレ

24マイルスファン:03/05/18 20:23 ID:???
 昨日やってた番組見た人いませんか?それのマイルスのモントルーライブで
演奏してた曲名教えて下さい。前スレでも聞いたんですけど黙殺されまして・・・
>当たり前のことを声を大にして

うーむ、いえるかも。痛すぎだもんな。
>>21
例の粘着煽りキチガイのことか。あいつはそんなこと気にせず年中
cookie喰わせたまま自演荒らしを連発してるよ。
>>15
> ジョージ・コールマンが初心者用だったとはな。勉強になるなこのスレ。
伝奇ロック房とリテオヤジの巣窟だし仕方ないだろ(w
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/18 23:10 ID:s2eWc5hr
安いと評判のEarly Milestones買ってきました!
CDケースが割れてたのが残念、損した気分です・・・
バップ君うるさいよ
ほらきた粘着キチガイ。
この後はどさくさに紛れて

・TV煽り
・反バップ君煽り
ときて最後はバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ攻撃。

リアルのヴァカです此奴w
>>30
粘着キチガイは君のほうだよバップ君
32bloom:03/05/18 23:20 ID:bXSYZ7ne
コルト連信者うるさいよ
3430:03/05/18 23:22 ID:???
俺はTVだ。間違えんなよハゲ プ

しまった! コルト連信者うるさいよ、と来るのも予測済みだったのだが書き忘れたw
リテナー煽りもあり。とにかくジャズ板を滅茶苦茶にするためには誰に対しても
無差別に煽るハゲです。
TV野郎うるさいよ(プ
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/18 23:25 ID:s2eWc5hr
なんなんですか?
Early Milestonesがダメなんですか?
今日は朝からGet up聞いて充実した日曜を過ごしましたが・・・
ハゲと言う奴がハゲ

 ハゲと言う奴がハゲ

  ハゲと言う奴がハゲ
1行ずつ煽りあっていると、テナーバトルみたいで面白いでつ。w
コルト連信者だけは別格の粘着さがある
>>39
てゆうか煽りあってる風に見えるのはソロ演奏だったりするわけなのよ。
キチガイだし阿部薫みたいなものだw
凝徒連
舞留守
>>41
>ソロ演奏
ワラタ
>ソロ演奏

つまりねバップ君の自演ですよ(プ
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/18 23:56 ID:TdUuSL4t
勝ち誇ってるつもりなのか知らないが、しつこい人たちだ。
当分ダメだな、ここは。
46=バップ君
46も47もキチガイの自演だね
うるさいよバップ君
前スレ980です。あらしの真っ最中に書いちゃったのでもう一度質問させてください。

>>871
>チャーリーパーカーに金をむしり取られながらも必死でくっついてバップを吸収したマイルス少年。
>やがてモード奏法なるものをデッチ上げ(笑)て、パーカーに匹敵する音楽を創ろうとした。(コードからの解放)

かつてウェインが「モードでやるようになってコードから開放されたなどとんでもない誤解だ」とか
言ってるインタヴュー読んだことあるけど、誰かその辺くわしく説明して頂けませんか?
ハーモニーの可能性が広まって、演奏の良し悪しがプレイヤーのセンスに依存する度合いが高くなった。
つまり自由を手に入れた代わりに責任も重くなった。より根源的に音楽の響きと向き合わなくては
ならなくなったということかな、と単なるリテナーの俺は解釈してますが。
折れ的にはバップ君(熱い)と理論君(クール)と粘着バカ(バカ)
の絡みが2ちゃんっぽくて非常におもしろかった訳だが、バップ君また来るかな、、、
>>51
あんたがバップ君だろ?
ジョージ・コールマン・ホーキンスって地味ですね
>>50
そのインタビューは知らないし、前後の文脈が判らないのでショーターの意図は図りかねるが
漏れの考えは以下↓

モードは全然自由じゃないのよ。モードを示唆しようとする場合
バップ以上に制約が多い。(前々スレでもあった意見)
また示唆できたとしてもできあがったものはジャズ屋にとってつまらないものになる。
(ビバップが未だジャズマンの基本言語になっているのがその証明)
よって格好良くしようと思うと、コードの概念を引っ張り出してくることになる。

断っておくが漏れは「なんでもバップ君」じゃなくて「アンチなんでもバップ君」



55名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 00:39 ID:lrE5DqJi
>>50
キースなんかはオリジナル曲なんかで一個のモードで延々演奏したりするが
ショーター、ハービーはモード曲のある場面では原曲にはない架空のコードプログレッション
を挿入して演奏したりするね(ビル エバンスの唄モノのリハモナイズはまた別として

その場で浮かんだハーモニーなのか、普段練習しているクリシェを意識的に弾いてるか、単なる事故wなのか、、、
謎でしょうな
バップ君うるさいよ
ちょっとだけ補足しとく。
結局ジャズの気持ちいい部分、ジャズたる部分ってのは
不安定から安定、オルタードテンションが解決するところなんで。
この気持ちよさを捨てるのは難しい。
極論すればこれを捨てるとジャズ感が無くなってしまうと言ってもいいかも。
これやクロマチックがあるとモードは成立しない。

何でもバップ君と言っていることの根本は変わらないかもな。
当たり前のことを偉そうにいう氏の姿勢には賛同できんが。

58名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 00:49 ID:lrE5DqJi
>>52
折れ 楽器弾けないただの リスナーな訳だが
枯葉君が君臨した模様だな
>>58 何だよ枯葉君って?
>>55
> ショーター、ハービーは

てゆうか全ジャズマソ、と言っていいのでは。

#キースの場合一個のモードで延々というより
#単なる一発、といった方がいいのかも
#モード、を意識して演奏しているわけではないので
初心者 脱初心者を小馬鹿にする人
本人は枯れてるらしいから 枯葉くん
>>61
漏れがバカにしてるのは背伸び房とネンチャック真性ヒキーの藻前だけなんだがな
>>60
なるほど
たしかにソーホワットとキース曲って全然違うなー
確かキースって自伝で所謂モードミュージシャン
ハービーとかチックとかを小馬鹿にしてましたね
折れには理解不能のレベルだ キースは
>>55>>50
要するに一発ものもモードではやらずに、架空のコードを勝手に持ち込んで
こまごまとスケール使ってやってしまう。まぁコルトレーンあたりが発展させた
方法なんだろうけど、それだとチャーリーパーカーがサマータイムやる時と
大してかわらんアプローチになる(音使いは時代に添って変わるだろうけど。)
むしろ経過音フラット5のアプローチとかオルタード使った飛躍が出来ないぶん
コードに対して の使用スケールという忠誠心を問われる感じがするのでは?

マイルスがSOWHAT?とかで当初期待していたのとは随分違う方向性だったのではないか?
>>62
わかったよ 枯葉くん
>>63
> たしかにソーホワットとキース曲って全然違うなー
これは前者がマイナー系のdorian
後者のはほとんどオープンなメジャーコード一発だから
「モード、を意識して演奏」ってのとは因果関係はないかと。

> ハービーとかチックとかを小馬鹿にしてましたね
俺こそ真のアドリバーという自負があるんだろね
理詰めで弾いてるんじゃないから。
バップ君は去れ!
ウザイな67みたいなやつ
>>64
あー すげーわかるよ
カインド オブ ブルー収録のソーホワットのマイルスのソロ
だけじゃないかなー 一個のモードで美しく歌ってたのは。
ビル エバンスのクラスターっぽいソロもむしろ原曲に忠実な感じだな
ハービーとかショーターって細かい 細かい 訳わかんねー
薀蓄ボーヤのバップ君
>>66
デモさ 折れにはキースとチックってどっかしら似てる風に思えるんだよ
理論的になんか決定的違いでもあるのかね よくわかんないけどハービーとチックもなんか似ている
キースとハービーは似て無いかな
うー拾集付かなくなってきたぞー
72動画直リン:03/05/19 01:20 ID:tk7JCAS9
ピアノなんて誰でも同じようなもんでしょ
>>73
ユーモアのセンスある
>>71
巨匠達、当然抜群の耳で演奏していてもフリーじゃないのでガイドラインが必要。
ガイドラインを代理コードにおくか原曲のメロディーとベースラインに置くかの違いじゃないのかねー
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 01:28 ID:mGjszHgR
かなーり前にチックとキースがモーツァルトのコンチェルト一緒に弾いたよね
リハの時はムード最悪だったらしい
キースは「折れの方がピアノ旨いダロ」
チックは「ジャズの世界では折れの方が売れている」
お互いの思惑が交錯する、、、
>76 なんだかキースもチック厨房だなw
>>73
モンクは違うダロ といってみる
間違った
キースもチックも厨房ね
>>75メロとベースの2声あれば、コードなくても曲を進行させられるからね。
>>78
モンクは文句なしに違うと言ってみる
あの人だけはピアノに詳しくなくても一聴しただけでわかる。
>>77
音楽的才能はピカイチなんだが
いかんせん性格がDQNな訳で(略

某プロデューサーのぼやき 抜粋
モンクのピアノって単純なのになんで
あれだけ感動するんだろ 何回聴いてもイイんだな コレが
>>83
和声とメロとリズムが三位一体しているからでない?
でた三位一体
>>82
やっぱ小さい頃から神童とか言われちゃうと
天狗になって周りが見えなくなるんだろうね。
いろんなバンドで長く厳しい下積みを経験してたら
そうでもなかったのだろうけど。
はたして この世に謙虚なる天才がいるのだろうか、、、
88マイルース:03/05/19 01:44 ID:???
折れは間違い無く違う罠
まぁでも、チックもキースも天才とは言い難いと思うが・・
秀才じゃないか?  あの人たちは。
>>89
確かに そうかも
努力と
苦悩のオーラが二人共にでまくっている

天才はやはり最終目的がヤクのカネ欲しさとかそういうのでなければ。

地球紀行見て今カインドオブブルー探して聞いてるんですが、
前はあんまりよくわかんなかったんですが、
めちゃいいね
ソーホワットマイルスのソロ出だしの4音くらいでやられてしまいました
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 03:48 ID:PubQrvxe
94TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/19 11:41 ID:???
「カインド・オブ・ブルー」
“All Blues”51秒目頃に「ジャン・ピエール」のメロディーを既に吹いているようですよ。
95TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/19 11:56 ID:???
前スレ 821様
大変失礼いたしました(土下座)。あれはギャグでした。
>>95
お前何様?
>>96
そーいうおぬしは何様?
TVって気になる
>>71
> デモさ 折れにはキースとチックってどっかしら似てる風に思えるんだよ
> 理論的になんか決定的違いでもあるのかね

使う和音もフレイズもかなり違いますよ。強いていえば音色が同系列。
マイルススレだし詳細は書かないけど。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 19:50 ID:wDJAs+aK
詳細書いてよ
101☆まう☆ gw1.aitai.ne.jp:03/05/19 19:53 ID:C0mlXBgA
小遣い稼ぎはどうですか?先月は4万円ほど稼ぎました。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11378
こぴぺしてね♪
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 22:30 ID:yBAivhdp
>>99
ヴィストゥスとヘインズのチックトリオのピアノトリオ
聴いてるとスタンダーズっぽい音の瞬間があるように感じるんだが、、、音色だけなのかな
誰か解説してくれんかのぅ
ソーサラーのハンコック分析が途絶えたのはザンネーンだな
>>102
それはトリオのサウンドの比較なのでピアノ2人の比較じゃないからなぁ。
それはそれで・・・

キースのスタンダーズはもっとアナログ臭いよね。揺らぐし。デジョネットがタイコだもんな
ウシロがウェックルとパティよりは、ビトゥスとヘインズの方がスタンダーズに雰囲気は
近いけどやっぱり違うような気がするな。ピアニストのパーソナルが全然違うんで。
ヘインズもデジョネットもチンチキはプッシュ系だけどヘインズの方がタイトな感じ。

フレーズ
キース:基本的にインサイド 理詰めで導くよりメロディフェイクの延長のようなフレイズ
チック:4度系 ペンタ UST オーギュメントのインターバルで同音型の平行移動
等のアウト多し
和音
キース:三度系多め トライアドも多発 非常にシンプル
チック:四度系多い モンキッシュな半音で当てるのが多い

フレイズに関しては個人的に キースは美しい、チックはカッコイイ という風に捉えてます。
それから二人ともジャズピアニストとしては、クラシック的観点から言う「いい音色」かと。
ガイドラインを代理コードにおくか原曲のメロディーとベースラインに置くかの違いじゃないのかねー

と75が上手くまとめてましたね
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 23:30 ID:98xTk/2R
では、その二人が激突してるフィルモアのライブはどうですか?
キースがチックのエレピ+echoplex=♪ゴワーンを
オルガン上で和音分解再生してたり
チックのフレーズの最高到達音をすかさず引き継いで弾いたり
>>106
あ、オルガン分解再生は"土曜マイルス"のイントロのドシャメシャの終わりあたり
(it's about that timeへ移行する)ね
下から♪[ミ ラ ド# レ]の和音
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 23:57 ID:MNNO5gTf
へぇ〜、みんなすごいね!
TVの受け売りクソカキコが減って良スレになってきたな
バップよもやま話しが盛り上がったのもそこなんだね。
雑誌や評論家とはまったく違う話が出て来るから。

>>104 さんくす なるほど

1969マイルス今聴いてますが 全員変態だよな 全く 
TVの方が普通のミーハーファンぽくて好感が持てるけどな(w
なんか糞ドサまわりミュージシャンの匂いがしてきたな
やなこった
115TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/20 06:40 ID:???
113番様ありがとうございます。でも自分も興味深く読んでますよ。知らなかったことが
分ると新鮮です。また聴きなおしたくなる。

そのうち自分の「受け売りクソカキコ」(笑)もよろしくで。

参るす
116TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/20 06:59 ID:???
104番様ならびに1969あたりのマイルスに付いて書き込まれている皆様。
それではそこらへん(「イン・ア・サイレント・ウェイ」、「ビッチズ・ブリュウ」)
のマイルスは「アッパー・ストラクチャー・トライアドの芸術的連結」といった解釈で
いいのですか。
117:03/05/20 09:08 ID:???
(ああ。また誰も乙って言ってくれなかったな〜)
118ななし:03/05/20 18:04 ID:???
〉117
ここに書き込みしてるやつらをみれば容易に想像つくだろ
どさ回り糞ミュージシャンと引き籠もりオタクリテナーばかり
>>118
自己紹介しなくていいよ
性格歪んで余計な事ばかり言っちゃうんだねよしよし
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/20 19:40 ID:4RAyyufE
>>118
ジャズライフとかスイングジャーナルなんかより
こっちの方が全然おもしろいよ
あっちは、さしさわりない一般論しかないからね
121TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/20 19:45 ID:???
おくればせながら1さん、お疲れ様です。
スレがひとつ消費されるほどに交わされた激しい議論。
そして、結局何が残った?
>>118
どっちのサイドにも相手にされず、話題について行けないリア房、、、哀れ(ワラ
>>122
議論なんてあったっけ?
>>124
そういや無いな。スマソ、勘違いしてた(w
126TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/20 22:08 ID:???
WE WANT MORE MILES DAVIS!
>>123
どっちかのサイドに入りたい香具師なんているのか?
>>127
うん いるじゃん このスレを批判しながらここに居座る君とかw
>>128
すまん、意味がわからん。
俺はどっちのサイドということ?
>>128
逃亡かよ。
つまんねえな。
さ マイルスの話しでもしようか
So Whatやっているモノクロフィルムのマイルス。
僕はあのマイルスのソロが一番好きです。
神風特攻隊のような不純物のない涼しさを感じる。
コルトがとても生ナマしく聴こえる。
人間と神の対話のよう。
神だ仏だつう精神論は勘弁してもらいてえな喝。
神風特攻隊
>>132
本棚にゴーマニズム全巻揃ってるのね
そういうのはまったく知りません。ただのイメージです。
>>132
あれ見るとマイルスってチビッコだなと思う
コルトレーンが吹いている間、じっと「監視」してるよね。
規則破らないかどうか。
煽られていないかじっと監視しているTVみたいだな。
493 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:03/05/19 09:06 ID:???
新しいマイルス・スレも完全に厨房スレになってしまった・・・。


ついてこられなくなった電気ロック少年が怒っています。
エレクトリックを展開しなかったら参る巣など他の薬中ジャズマンとなんら変わりない
プラグドニッケルコンセプトがある。
>141
罰当たりな中山クンは逝って蔵はい
>142プラグドニッケル初めて聴いて5年以上になりますが、いまだ現在
テンポやリズムがどうなっているのかサパリです。
何か秘密を握っているのでしょうか?
プラグドニッケル蘊蓄急募!!
もしマイルスが電化してなかったら・・で、今も生きてたら。

ロリンズやベンチャーズのごとく老体マイルス、
ハンコック、ショーター、ロン、引きつれて毎年来日集金ツアー。
お決まりの「枯葉」や「マイファニー〜」のイントロが始まると
これまたご年配の方々で埋まった客席から大きな拍手。

でも知らない曲になると大半のおじいちゃまがたはスヤスヤと快眠。


電化マイルスをジャズじゃないとかロック厨房とか呼ぶ人は
「日本語のロックなんてロックじゃねえよ、シェゲナベイベ」と言った
内田裕也と大して変わらない気がするな。
>>144
マイルス→トニーウィリアムス→他のメンバーの順に指令が飛ぶ。
ロンカーターは常に見失うがトニーが修復。それが怪奇さを増幅させる。
>>148
ロンは結構落ちてんだ
以外だな〜
プラグドニッケルはハーモロディックw化と解釈してる。
一応普通ののチェンジでスタート→
マイルスが理詰めでないアウト→
ハソコック、ロソがついてく→
チェンジ無視→実質、フリー。
>>147
元再度満のケイ赤城もエレクトリックマイルスはジャズじゃないと言ってる鱒。
バップ君うるさいよ
>>151
赤城氏が言ってるのは
4ビートじゃないとジャズじゃないって事なんかな
本人のバンドはモロアコースティックジャズだもんね
でもこの人いいピアニストだよねー
エレキマイルスはKBにソロがあんまり廻ってこないんじゃない
あれだけ実力あるケイ赤城には不満があったかもね
40代の連中は没落してるな
彼らは研究を常にしてるのだろうか
 
A級の面子を見て見ると研究家ばかりだ
勉強してるから仕事も増えている
当たり前の話だ

才能ジャズから研究ジャズへ
これは進歩を目指すなら
当然だと思う
>>155
???
157NICE!:03/05/21 02:09 ID:???
一ヶ月100万円も夢じゃない!
1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録するだけで1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします 10円×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日あったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ。(フリーアドレスでの登録可)
http://www3.to/happynight
>>155
乱暴すぎじゃねの
おまえの言うA級は20代、30代の若く才能のある奴なんだろうが
若い時って概して仕事少ないから練習する時間なんか腐るほどあるだろうに
当たり前の話だ




20代は売れてなくても大目に見られる
30代だと売れっ子はかなりいる
40代になっても売れない馬鹿が結構いる。(これ重要)
50代以上だと売れてるのが多い、というか売れてないと業界に残れない。

40代って陥没地帯なんだよね。
>>159
いや、20代でも陥没乳首はいるぞ。
>>146
マイルスが電化しなかったらただの凡庸なジャズマンだって意見は中山に毒されすぎ。
マラソンセッションもフォアアンドモアもプラグドニッケルも認めんのか?
さらに言うと今も昔もロリンズはすごいぞ。
162TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/21 06:32 ID:???
電化マイルスは、ジャズじゃないと自分も思います。どっちかっていうとファンクですよね。
マイルスも「オレのレコードをジャズのコーナーに置くな、ロックのとこに置け、そうすりゃ売れるぜ」
って言っていた。でもロックでもなかったんですよ。やはり中山氏の言うように「マイルス・デイヴィス
・ミュージック」だったかな、と。
161さんのレスのようになりますがジャズ時代(敢えてこのように言わせていただきます)
のマイルスも自分は認めています。「フォアアンドモア」も「カインド・オブ・ブルー」も好きだし。
ただ、マイルスはジャズはやり尽くしてしまったんですよ。だからその狭い世界を飛び越えた。
そこがグレートだった、と自分では思っています。
少なくとも、理論とかどうでもいい普通のジャズ好きは、
電化マイルス聞かせてもジャズとは思わないだろうな。
議論がしたきゃそこを始点にしなきゃ意味無いと思うが。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 09:13 ID:MNs9ZWhC
ハードロックからプログレ→フュージョンへ趣味が移った俺は
電化マイルス聞いても充分ジャズに聴こえたよ。
(例:ビッチ/イーブル/アガルタ/マン・ウィズ・ザ・ホーン・・・)
逆に、歌謡曲しか聞かない奴に「オン・ザ・コーナー」を聞かせた時は
後半のサックスが長いソロをとるところで、ようやく
「これってジャズ屋さんがやってるの?」ってきいて来た(笑)
165動画直リン:03/05/21 09:20 ID:AGvgARSi
>>153
4ビートかそうでないかは関係ない、語法に起因するものだと思われ。
Cantaloupeを8ビートでやってもやり方次第ではジャズにもなるし
ロックやファンクにもなる。
で、ジャズってなに?
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
電気マイルスでも一発物なんかで延々とソロ取ってたり場面なんか聴くと
やっぱしジャズだなーって思うけど
インプロ中心の演奏はジャズでないかい?
ジミが死んでからオレは、彼がいかに偉大なミュージシャンだったか、改めて知った。だが、オレが個人的に
彼の音楽やギターの弾きかたがいくら好きでも、若い黒人はそうじゃなかった。彼らの殆どがジミを聴いて無かった。
彼の音楽が白人ロック寄りだったからだ。黒人の少年達は。スライ・ストーン、ジェームス・ブラウン、アレサフランクリン
やモータウンの素晴らしい黒人グループなんかの方を聴いていた。そしてオレはこうして何度も白人のロックグループと
演奏した後で、何故黒人の若い連中がオレを聴きに来ないのかと悩みはじめた。彼らはダンスできるファンクに熱中していた。
そのコンセプトを完全にまとめ上げるには少し時間が掛かったが、オレはこの新しいバンドでそんな亊をやろうと考えていた。
オレが「オンザオコーナー」でやった音楽は、どこにも分類して押し込む事ができないものだ。なんて呼んで良いのか
わからなくて「ファンク」と思っていた連中が殆どだったけどな。アレはポールバッグマスター、スライストーン
ジェームスブラウン、それにシュトックハウゼンのコンセプトとオーネットの音楽から吸収したある種のコンセプト、
そいつをまとめ上げたものなんだ。あの音楽の基本は空間の扱い方にあって、ベースラインのバンプと、核になっている
リズムに対する、音楽的なアイデアの自由な関連づけがポイントだった。オレはバックマスターのリズムと空間の扱い方
が気に入っていた。シュトックハウゼンが好きになったのも同じ理由からだった。
主都ッ句は鵜全ん イヤぼ
>>170
>インプロ中心の演奏はジャズでないかい?

それだとオールマンブラザーズもクリームもジャズになんだよ。タワケ。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 19:39 ID:bDhgID+3
>>174
オールマンはヴィレッジヴァンガードの頃の
コルトレーンに一番近い人達だと思います。

だからジャズ売り場に売ってるのがジャズ、
それでいいじゃん。面倒くさい。
>>170
非常にジャズ的とは言える罠
>174
もうちょっと普通にしゃべれよ カス
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 19:50 ID:gbgqgW4N
>>177
174がキレるのも良く分る。
インプロ音楽の中でジャズは、ほんの一部。
>>178
詳しく解説キボンヌ
メール欄が[さげ]の>>170先生のバレバレ自演劇に感動しました^^
>178
クラにもロクにもあるって事でしょ
あと民族音楽な
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 20:04 ID:K915T0BS
>>179
ジャズじゃないフリーミュージックやインプロヴィゼーションは山ほどあるだろ?
馴染みのありそうな例を出すと・・・
たとえばロックで言えばクリムゾンやフリップのソロ、
フレッド・フリスやヘンリー・カウやその周辺。
ロックでなければデレク・ベイリーとか
ジャズをやってない時のジョン・ゾーンとか挙げればキリがない。
アフリカをはじめ民族音楽にもあるし・・・。

ジャズの要素でインプロ(アドリブ)は一部でしかないだろ?
詳しくも何も当たり前のことやん。
184自イ乍自ミ寅 の 軌 跡:03/05/21 20:06 ID:???
170 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[さげ] 投稿日:03/05/21 18:37 ID:???
インプロ中心の演奏はジャズでないかい?

176 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[さげ] 投稿日:03/05/21 19:45 ID:???
>>170
非常にジャズ的とは言える罠

177 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[さげ] 投稿日:03/05/21 19:48 ID:???
>174
もうちょっと普通にしゃべれよ カス
寺島の様に4ビート+インプロ=JAZZ
     それ以外はJAZZではない

どう思いますか
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 20:10 ID:C6Y3MY8t
>>185 論外。
つーか寺島の話なんかするな。これ以上スレのレベル下げるなよ( ;´D`;)
>>183
それがですね、ロック房にとってはですね

> たとえばロックで言えばクリムゾンやフリップのソロ、
> フレッド・フリスやヘンリー・カウやその周辺。
> ロックでなければデレク・ベイリーとか
> ジャズをやってない時のジョン・ゾーンとか挙げればキリがない。
> アフリカをはじめ民族音楽にもあるし・・・。
> ジャズの要素でインプロ(アドリブ)は一部でしかないだろ?

驚くことにこれを全部ジャズだと思ってたりしたりしちゃってるんですよ。
アドリブソロの内容なんて全然分からないから全部同じに聞こえるんじゃ
ないかと思ったりしちゃったりしてるんですけど(w
なんでもいいです。
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 20:11 ID:MqEkC0NV
あーまったく!
フォービートでないジャズだっていくらでもあろうがぁ〜!!
>>185
リテの中でも末端のエッタ級、寺島の言うことは出鱈目です。

( ゚Д゚)<
ジャズ板にロックソが流れ込んでくると
ジャズの定義付けから説明しないと
何も始まらないのだね・・・
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 20:14 ID:8SsU4GEx
>>188(`Д´)ナラ、クルナ!
>>186
煽る訳ではないけど、他にJAZZの定義ってできます?
あいかわらずマイルスの話題から離れて
抽象的なジャンル論になるほどスレが伸びますな。

音楽聴いてる時間より2ちゃん見てる時間の方が長かったりして。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 20:15 ID:8SsU4GEx
(`Д´)<JAZZ論ならよそでやってくれ!
あー、鬱陶しい
JAZZが、JAZZであるなら
それでいいじゃない。

犬は猫でないぞ。

「あ」は、「あ」であって、「り」じゃないだろ。
>>193
Finaleで某水葬に依頼されたスコア作成しながらMP3聴きながらカキコしてますが。
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 20:17 ID:lgE9cWFh
>>192
言っとくが4ビートのロックだってあるぞ。
2ビートや8ビート、16ビートのジャズもあるし。
>>195
なんの答えにもなってねー
>>196
だからなに?
>>198 これ以上無駄にスレを使うな。ここで聞いてみろ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1053514253/l50
201192:03/05/21 20:21 ID:???
ちなみにロックオンリーリスナーではないです
クラシック ジャズ ロック ETC 何でも好きで聴きます
即興演奏っていうなら分かるんだけど
ジャズはガイドラインがいまいち分からない
人によって意見がバラバラなので寺島説が簡単でいいかなっと思ってるんですが
>192

即興主体
リズム→4ビート主体 高い音にいく際、強いアクセントをつける
アフタービート 3連のひねり多用 スイング感
フレイズ、和音→テンションの多用
言語→ビーバップ、モード、その文脈に基づき派生した物を使用
(リディクロ、メタブルース等々)

3個該当すればジャズ認定w

203マイルス:03/05/21 20:29 ID:PQOMi47i
おまいら 何も 分かっていない
ジャズは蟹だろ とにかく ここの看板をよーく見る事だ
204マイルス道楽:03/05/21 20:31 ID:PQOMi47i
わかったか 蟹ども
コロムビアは1972年に「オンザコーナー」を出したが、あまり宣伝しなかったから、期待した程評判にならなかった。
若い黒人達に聴かれるように作ったのに、コロムビアは普通のジャズレコードと一緒に扱って、ジャズ専門のラジオ局
に流させていた。黒人の若者はそんなもの聴きやしない。リズムアンドブルースかロックの局しかだめなんだ。
1年後にハービーハンコックが「ヘッドハンターズ」を出して、黒人の若い連中の間で大ヒットになって初めて
コロムビアの連中どもが「ああ、これがマイルスの言っていたことか」と気付く具合だった。
だがもう「オンザコーナー」を売るには遅すぎたし「ヘッドハンターズ」が飛ぶように売れるのを見ると、
さらに頭に来た。
車の事故で休んでいる間にシュトックハウゼンの音楽に対するコンセプトをさらに勉強した。
シュトックハウゼンを通じて8小節から8小節へといった類いの演奏は、もう二度とやらないと言う事を確認した。
47才になるからといって、揺り椅子に腰掛けて、面白い事をやり続けようという考えを捨てる事なんて、
出来る訳が無い。自分を独創的な芸術家と考えている以上は、今している事をやり続けなければならない。
マイルスの苦悩がはじまる
ビートや拍子を数えたりと、音楽てヤツはとても数学的なんだ。わかるか?
そしてオレはこうした事の全ての上や中や下を通り抜けるように吹いて、キーボードもベースも何処か別の
空間で演奏するようにする。だから誰もが他のメンバーがやっていることに、ちゃんと注意しなくちゃならなかった。
ピートはオレが欲しがったジミヘンやマディーみたいなサウンドを、ドミニクはアフリカ的なリズムを出していた。
もし全員がそのまま続けていたら、もっともっと素晴らしいバンドになったことは間違い無い。
だが、そうは上手くは行かなかった。オレの健康状態が思わしく無くなったからだ。
TVの脳の状態が思わしく無くなったからの間違いでは。
この後マイルスの引きこもりが始まる。
粘着TV叩きが1人常駐していますね。
↑テレビ
頼むからTV叩きはスルーしてくれ
TVって誰の事なん?
49才になった今、新しい出発とか、生活を立て直すには何か変化が必要だった。オレの生活や行動も全て洗い流さなきゃ
ならなかった。音楽はずっとやり続けたかったが、オレが求めていた物は、今迄とは違う演奏だった。
それにもう小さなジャズクラブはやめて、常に大きなホールでやりたかった。
オレは1975年から1980年の始めまで、一度も、ただの一度もだ、トランペットを持たなかった、指一本触れなかった。
オレは殆ど外に出ないで世捨て人みたいになった。外界との唯一の繋がりはつけっぱなしのテレビと
雑誌と新聞だけだった。心配して寄ってくれる古くからの友人から何か聞く事もあった。
マックスローチ、ジャックディジョネット、ジャッキーバトル、アルフォスター、ギルエバンス、ディジーガレスピー
ハービーハンコック、ロンカーター、トニーウィリアムス、フィリージョージョーンズ、リチャードプライアー
シシリータイソンと言った連中だ。なかでもアルとギルには他の誰よりも多く会った。いろんな情報を沢山教えてくれたが、
時には彼らさえ、家に入れない事が有った。
多くの連中はオレが狂ったか、ほとんど狂う寸前だと思っていた。家族ですら疑っていたくらいだ。そして何をどうすることも
出来なかった。音楽も聴かなければ、本も読まなかった。コカインを吸って、それに疲れて眠くなって来ると睡眠薬を飲む。
それでも眠る事が出来ずに、朝の4時に出かけて、狼男かドラキュラみたいに歩き回った。
それから それから!!
217TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/21 23:15 ID:???
TVです。TVは名無しで書き込みません。以前もこれからもそうです。

自叙伝そのまま引用は芸が無いと思うんですが・・・例えば「オン・ザ・コーナー」は
いかにもシュトックハウゼン、ポール・バックマスター、スライを元にしました、みたいに
書いてあるけど実はファンカデリックの、あの曲のパクリかもしれないなぁ、なんて思って
みたりするのはどうでしょう。「ジャック・ジョンソン」も自伝は嘘だし。

もっとレアな記事とか無いですか?
ところで明日のいいともは篠原ともえがゲストだ。
TVはTVにかじりついてみるように。
219TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/21 23:31 ID:???
ほんとですか!!自分がともえさん好きだってことを覚えていてくれたんですか!!
カンゲキですぅ〜〜〜 (;´Д`)ハァハァ マイルスも (;´Д`)ハァハァ
ありがとうございますー!! (;´Д`)ハァハァ
こまったやつだ
221TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/21 23:37 ID:???
・・・すいません
シラケた
223TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/21 23:51 ID:???
気を取り直して行ってみると“ON THE CORNER”の元ネタは個人的にはファンカデリックが’71年にリリース
したアルバム“Maggot Brain”の中の“Wars of Armageddon”という曲だと思っているのですが。リズムや
雰囲気がクリソツです。“ON THE CORNER”録音が’72年ですから充分考えられると思うのですが。
悪いけど
TV ◆P4Gm6rr5fg さん
もっさいんで、よそでやってよ
>>224
うん。同意だな。
TVは専用スレ立てて、そこで暴れた方がいいよ。
たしかに面白いんだけど、
その部分だけマイルズじゃなくてTVスレになってるでしょ。
それはTVに興味のない人にとっては退屈でいくないから。
  v-、___,,,,,,,,..........r-----‐‐‐‐‐‐‐‐‐、
               r'´                   ""'''''"\
              (                  _,,,,       >
            _|`''┘  /`-、           /        /
            }\  /  / ヘ        /      /\ /
           _r'  ゙'''┴</ィ'⌒ヽ,,,,,,,,,,_____    〃⌒ヽ//))) y
           _|        `ヽ,;;;ノ;;;;;;;;_,,____ '''‐-、,,\;;;ノ/〉///
           )  / ̄\    ゙'''‐、,,_゙'''‐、,,_゙'''‐-、,,_゙'''‐-、,,)//
          / //ヽ、|   _,,-''~_,,,,二_,_‐、,,>∨/''‐-、 ~\〕
         /^ 〈 ( /( |_,,,/   `ヽ、`ヾ、ッヾ、_ ゞソ_,,,,_〕~\ ヽ
         |  \\ >      _ , ,,二二 -'´  ノ_=;;-‐''( ヽヾヽ、
        ,ノ゙    〉、oノ|     /          |`='/   )ノ  \\
       r'     / ' ::::::|    /         ,,_,,___| /   〃    ::::)
      ,ノ゙    /(   :::|    '          \,::''"/`'‐‐‐(--- --- '´
     _∠-‐'''""~ ̄~"~ ̄ ̄~`ヽ      _,.......、_,.. /
 /"~ ̄  _,-‐-,_,ィ'⌒ヽ    //     ‐''''''-==-`/   <やれやれだぜ・・・
 〉    ./   {    |   //\     "''ー-‐''/    
./     { `-''' 人`-'''ノ   :|:| ::::\     r' /
|        `''‐''´  `''''´     |:|  :::::::゙'''‐-、,,__/
"''ー-――             .:::|:|_________,,,;;:::::/    __,,,、、、、,,_
::::::::::::::::::                  / /--‐‐''"  _,,,,, /
::::::::::::::.                ◯  } /"~ ̄~ ̄ ̄  ::://
TVマンセー!!民族の誇り
マイルスの話題で「ジャズとは何か?」という展開になるのはいた仕方ない。
どんどんやれ。
TVも自分の思うジャズを語れ。
237 :TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 00:59 ID:???
同士226さん、私は自分から事を荒立てるのはあまり頭のいいことではない、と思っているので
悪意ある書き込みはスルーすることにしています。

とはいえ、阿部は未だにきちんとジャズの文壇で評価されていないと感じます。そのために彼の才能を
真に知らない者達が勝手気ままに無知ともいえる暴言を振るっているという側面もあります。でもジャズ
をはみ出す才能があったからこそ異端視されるとも言えますので、いっそジャズなどには愛想を尽かすのも
得策なのではないか、とも考えるわけであります。



君も愛想をつかされてるよ。
>>224
俺はTVよりお前の方がもっさいと思うよ。
ここでいいだろ。
>>183
ジョン・ゾーンはどこまでが「ジャズ」なの?
マサダはジャズだろう。まあネイキッド・シティもジャズか。ペインキラーもかな?
コブラはまあジャズではないか。スピレーンやゴダールは?
>>230
しのはらネタで釣られて駄レスつけるようなコテハンは叩かれて当然。
しかもこういう展開は一度や二度じゃない。
叩かれるたびに「反省してます」と言うが、まったく改める気配なし。
お前と一緒に消えて欲しい。
233TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 01:30 ID:???
232さん、ホントにすいません。反省しています。
TV叩きの皆さんお疲れさんです。
これからもマイルス・スレでガンガン行きますのでよろしくです。
電化マイルス、あやや、シノラー、阿部薫マンセーです。

簡単に言うとジャズのスピリットがあればジャズ、無ければジャズ以外の、あるいは
ジャズのような何か。抽象的ですいませんが。で、やはりマイルスは狭いジャズの世界
を飛び越えたかな、と
まあ精神云々ってのは置いておいて。
ジャズを構成する要素は多々あるけどその中でもっともジャズらしさを出してるのは
個人的にはフレーズ、アーティキュレーションだと思う。
もちろんバップを基本としてモードやアウトへの流れがあってその潮流の中でのフレーズ。
ただビバップフレーズを使えるけど使わない人もいるわけで聴いてる分には
わざとやらないのか出来ないのか区別がつかないのだけど。

バップ検定試験とかあったらラクでいいのにね。不合格者のCDはジャズコーナーに並べない。
やっと音楽的な会話が増えて良スレ化したと思ったら
またバカTVが出てきてぶち壊しかい。くんなよ、ウザイから。
全然面白くないし。
236234:03/05/22 01:44 ID:???
ただこれ、電化がジャズか否かという問いの答えにはなってない気がするなあ(w
>>231
あまり線引きをするのは好きじゃないが
ネイキッド・シティやペイン・キラーはロックでしょ。
スレ違いなのでさげます。
238TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 01:59 ID:???
234さんのご意見、タメになります。なるほどー。“アーティキュレイション”て正確に言うと何ですか?
“IN A SILENTWAY”を早回しで聴いたらバップだなあ、と思ったことがあります。ジャズ以外の音楽を
やる上でもバックグラウンドは活かしているわけで。「ネイキッド・シティー」は「ザッピング」という
一種の実験ではないのですか?まあ、ジャズではないという意見に同意ですが。
ところでマイルス関連の音源(公式)は何か出ないのかな?海外でもイイけど。
>>233
やはりロックあがりの魂くんだったか。

>簡単に言うとジャズのスピリットがあればジャズ、無ければジャズ以外の、あるいは
>ジャズのような何か。抽象的ですいませんが。で、やはりマイルスは狭いジャズの世界
>を飛び越えたかな、と
お前の言い方だと、マイルスはジャズのスピリットを捨てた奴なんだな?
>>234
同意w
8をやっても16をやっても「ジャズのアーティキュレーション」が残ってるかどうか、だね。
オルタードをほとんど使わなくてもアーティキュレーションがそれ風だとちゃんと
ジャズになる。Ex ポールデスモンド


>>240
ロックあがりの魂クン
じゃなくて、TVはロックあがってない(w
つーかTVはパンク=ジャズだから。
音楽をファッションと捉えているが自分では気づいていなくて
真性音楽ヲタだと思っている最悪の例。
何上がりでもいいだろ
>>241
デズモンドのフレーズってどうなってるんですか?
IN A SILENTWAY
いい作品だね。いや、煽りじゃないよ、本気で。
早回しはしたことないなぁW
バップ検定面白いぞ、きっと意外な人が合格したり落ちたりして大変だ。
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 02:24 ID:TLaAI5eA
ロックあがりって・・・。
ジャズはロックより上なのか。ふ〜ん。
そんな奴らとマイルスの話なんぞしたくないな。
>>238
アーティキュレイションの意味が分からん?
そんな無知でよくコテハンやってるなぁ。
リテナー叩き云々という次元の問題じゃないよ、これは。
マイルス→マンネリを打破できずジャズから逃げ出した負け犬だと思うよ。
晩年は特に悲惨だったねえ。You're Under Arrestなんてもう聴いてらんない。
ニニロッソ状態。テーマを訥々と吹いても全然唄ってないし、なんの
刺激もないし、ミジメだったね。
アーティキュレイションを正確に説明するの難しいぞ。
>>245
むしろ「狭いジャズの枠を」などなど、電化好きクンが
電化マイルス>アコースティック
と見ている節が見受けられます。それも精神論で(w
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 02:28 ID:Yry7sXRc
さあジャズヲタが元気になって来ると
もう、始末に終えません。
>>245
マイルスにとってもジャズはロックより上だろ。
価値観の平等を押し付けるなよ。
>>245
>ジャズはロックより上なのか。ふ〜ん。

そーですよ。
ジャズ屋はロックのサワリ程度はできますが
ロカーはジャズは全くできませんから^^ 
それが証拠です。

聴いていい音楽かどうかは別問題ですけどねぇ。

>>250
ここはジャズ板なのでジャズヲタが多いんです。
ロック厨は帰った帰った!!
You're Under Arrestはヒューマンネイチャーとタイムアフタータイムのスタジオ版を聴くためにあるのです。
他がダサくても単調でも我慢して下さい。
ただ、上記の2曲の美しさがわからないなら、僕は怒ります。
>>248
正確に説明できるくらいならわざわざカタカナで言わないだろうしねえ・・・
マイルスはジャズがロックより上とは考えていないだろう。
ブラックミュージックというくくりで考えている。
黒人が白人より上(白人にも中には使えるやつがいる)とは考えてたかもしれん。
TUTUなんかジャケだけで十分だしな。
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 02:34 ID:Zyp6nxiL
>>251「マイルスにとってもジャズはロックより上」の根拠を教えて下さい。


   ・・・ん?とって“も”?「マイルスにとってはジャズはロックより上」
じゃなくて?マイルス以外にも「ジャズはロックより上」という人がいるのね。
ジャズもロックも聴くやつらばっかりになってきたのに、
まだこんなんかい?
などと発言するおれは学級委員長?
260TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 02:35 ID:???
>>239
「ブラックホーク」のコンプリート・ボックスがもうすぐ出ると思います。中山さんの
BBSをこまめにチェックすると情報上がると思います。秋には「ジャック・ジョンソン
コンプリート・セッション(5枚組)」、あと、ちょい先になると思うのですが「ライブ
イーヴル」のコンプリート盤(編集抜き)が出るようです。

240さん、そんな貧しいことを・・・。「いいものはいい。ダメなものはダメ」
それがマイルスなのではないでしょうか。ジャズは彼の通過点であり、素晴らしい
音楽の創造にジャズだのロックだのこだわっていなかったと思います。死ぬまで彼は
ジャズを愛していたのではないですか?ホームタウンのようなものだったと思いますよ。
でも生前、彼は言っていました。「オレの前で『ジャズ』という言葉を使わないでくれ!」
彼はジャズを愛し過ぎていたのではないですか?
>>254
その2曲がとりわけダサイんだが・・・
晩年のマイルスにテーマだけで聴衆を納得させられる能力はありまへん。

あれを美しいと思ってるのはまともな音楽を聴いたことがないハゲだけだろな。
262傍観者:03/05/22 02:36 ID:/W4DvmXc
ID出してくれんと誰が誰だかわかりづらい。
>生前、彼は言っていました。「オレの前で『ジャズ』という言葉を使わないでくれ!」
本人はジャズから逃避して負け犬になった自分の情けなさを
痛いほど分かってたからだろうなぁ。
俺はエレクトリックマイルスが嫌いっていうより晩年が嫌い。
正直にポップスターになりたい!って言えばよかったのにね。言ってたとか?(w

日本人だったら代議士選挙あたりに立候補してるんじゃないの、この人。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 02:39 ID:9EiNCiNk
>>261
個人的な価値観で断定するなよ。
しかもハゲは余計。
265TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 02:39 ID:???
で、すいません。どなたかこのロックオタの電化マイルスマンセー野郎めに
「アーティキュレーション」の解説をしていただけないでしょうか?
シャレではなくて。おねがいしますおねがいします。
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 02:41 ID:0AsSj+rd
>>261 まともな音楽って例えば具体的に何ですか?
その前に「ジャズのスピリット」の解説をおながいします。
268傍観者:03/05/22 02:42 ID:/W4DvmXc
わからないことはまずググりましょう。
269TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 02:43 ID:???
>>263
あのー、失礼ですけど寺島さんですか?
そうゆー煽り方はもう流行りませんよ
ごくろうさんです
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 02:43 ID:PXXcd0B5
サムシン・エルスの中では枯葉がとりわけダサイんだが・・・
あれを美しいと思ってるのはまともな音楽を聴いたことがないハゲだけだろな。
>>265
スタッカートとかレガートとかテヌートという言葉は知ってるか?
272TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 02:44 ID:???
>>271
うわー参った。全部説明できません。逝ってよしですか?
273261:03/05/22 02:46 ID:???
>>270
煽ってるつもりなんだろうが、あの枯葉は死ぬほどダサいぞ。
アレ聴いて舞い上がってるのはカスなリテナーだけじゃないのか。
お前ホント頭悪いね。
274ジョン:03/05/22 02:46 ID:lVJ8snKL
ジミヘンはジャズギターのアーティキュレーションさえ変えてしまった
>>272
ああ。さっさと逝けよ。邪魔だから。
なんで検索もしないでモノ尋ねてンのよTVのハゲは。
277TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 02:47 ID:???
>>266
「まとも」という言葉を出してくるところで、もうなんだかなー、ですね。
「まとも」って突き詰めれば「無知」と同義ですから。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 02:48 ID:BtBqZUcx
>>261
その前に「まともな音楽」の解説をおながいします。
279261:03/05/22 02:49 ID:???
まともな音楽→TVはじめとするロック房が日頃聴いていない音楽

で完璧です(w
280傍観者:03/05/22 02:49 ID:/W4DvmXc
ハゲって言葉を煽りに使うとは相当ご年配の方ですな。
>>272
義務教育の過程で習うはずなんだが・・・
特殊な過程を経てきたのか?
>>279
漏れが先に書こうとオモタ事をアンタ、、w
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 02:50 ID:t4CceGIc
>>279 じゃ、たとえばケイコとかぁゃゃとかですね?
クラッシックの曲をまったく譜面通りに演奏しても、十人十色。
何故かと言うと譜面の情報量は圧倒的に少ないから微妙に音符の表現が違って来る。
そこで1人1人の歌い回しに個性が出て来る。この歌い回しをアーティキュレーションと解釈している。
ジャズのような譜面がなく自由なアドリブだとさらに歌い回しに強烈に個性が出て来る。
>>283
ケイコってだれ?
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 02:52 ID:t4CceGIc
じゃ、歌い回しにジャズかジャズじゃないかの違いがあるわけですね?
その違いを教えて下さい。
TVが来ると一気にクソスレ化が進行するね。
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 02:53 ID:t4CceGIc
>>285 リー
>>286
聴いて分からない人に言葉で伝える術はありません。
聴いて分からない時点でもうヲタクは終わってるんです。
>>286
ジャズを聴けばそのうちなんとなくわかる。
291傍観者:03/05/22 02:54 ID:/W4DvmXc
誰かさんが常駐しているおかげでクソ板化したわけだが。
>>278
じゃりが表面的なかっこよさだけで飛びついて
なおかつ、そいつがモーリスのギター買ってきて
一生懸命コピーしようとすれば
それなりにコピーできちゃうような音楽

ではない音楽ということじゃねーの?
こんな時間によーのびるのー
>>284 JAZZって度量の狭い音楽なんだ
SWINGって何?って聞く厨をよく見掛けるがそれよりレベル低いなw
>>284
そうそう。
おしゃべりに例えれば、「単語」ではなく「話し方」に注目した際の表現法。
もちろん、音楽では「話し方」自体が「意味」を帯びるから非常に重要な要素になる。
297TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 02:55 ID:???
すいません。自分で調べます。みなさんの仰る通りです。261さん、282さん、やられました。
281さん、自分は小学生の頃、「TVくんは四次元の世界から来たんじゃないですか?」と親が
先生に言われたそうです。「理解不可能」とよく言われます。でもマイルスが好きです(よだれ)。
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 02:56 ID:fsnMgXBQ
ていうかアーティキュレイションとかはジャズの前提条件だろ。
知らないならせめて自分で調べるなり何なりしてくれ。話がさっぱり進まん。
299284:03/05/22 02:56 ID:???
>>286
>歌い回しにジャズかジャズじゃないかの違いがある
???そんな事一言も言ってません
オレは別にジャズかジャズでないかとかそういう聴き方はしていない。
>>294
まさかジャズは度量(変な用法だがあえて原文のまま)が広いと思ってたの?
バッカですかアナタ?ジャズってのは約束事、制約が非常に多い音楽です。
つまり
訛った音楽の一種がJAZZ
訛った音楽家の一種がJAZZミュージシャン
>>296
節回しするときのイントネーションとかの特徴が
ジャズっぽい奴とそうだない奴がいるということでいいんじゃないの?
フレージングというものを「節回し」にあたる言葉と考えた場合ね
ここまでTVも打たれ強いと感心するな。
なんにしてもジャズ板でこんな盛り上がるのはいいことだ。

ヨイショー
クラシックも制約が多いけど、ゲソヲソって逃げ口上があるからな(w 
>>300をコピーして保存しておきます。
。。。しかし、ジャズのアーティキュレーションの特徴も体感できない奴が
マイルス談義をしようってのは恐ろしいことだな。。。
307TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 03:01 ID:???
>>303
ホントは目に涙をいっぱい溜めてキーボードを叩いてるんです。ううう(泣)
ありがとうございますー(泣)TVはマイルス好きなんですー(泣)

でも今日は凄い伸びですね!楽しいなあ♪
308傍観者:03/05/22 03:01 ID:/W4DvmXc
>>300みたいな考えをもって東京JAZZ2002に行ったら。
ぶったまげた罠。
>>308
ニルスどうだった?
プロのジャズミュージシャンの大部分は何らかの形で
バップを残しておかないとジャズプレイヤーとは言えないと言うね。
ロック房はジャズ演奏となんの縁もゆかりもないのでその辺を知らない。
ましてアドリブ→自由と拡大解釈し、ジャズは自由な音楽と錯覚してる
タコが大半。
311 :03/05/22 03:04 ID:iNXyI0C5
「ジャズの歴史は約束事や制約を守ることで進歩して来たんです。」

「ホントかよ!」

>>310
あー、プログレからきた子とかはよくそういう勘違いしてるの多いよ
んで、聞くと、フリーだかなんだかよくわかんないアドリブらしき演奏しますね

そーか、根本的にそういう勘違いがあるんだな
>>311
また拡大解釈房が出てきたか。
314傍観者:03/05/22 03:06 ID:/W4DvmXc
当方ハバード信者だったのでニルスを見て
カルチャーショック&ほんのり拒絶反応。
今はそれも乗り越えたけんど。
それが時代なのか、進歩なのかと。。。
315 :03/05/22 03:06 ID:iNXyI0C5
「バードやモンクは約束事や制約を必ず守ってたからなぁ」
あまねく芸術っていうのは不自由なもんだよ。
だからこそ面白いんだ。
>>312
いわゆるここに住み着いてる伝奇ヲタがその典型だわな。
>>315
そうだよ。
ただし、「自分で決めた」約束や制約ごとね。
ここを意図的に無視しても意味ないよ?
じゃpの小僧になにがわかる
320TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 03:08 ID:???
284さん、296さん、ありがとうございます。じゃ、「アーティキュレーション」とは
個々のミュージシャンの「間の取り方」、との解釈でいいのですね?
引っ張ってすいません。
321 :03/05/22 03:09 ID:iNXyI0C5
じゃ、マイルスはジャズミュージシャンじゃないね
>>321
「じゃ」はどこにかかるのですか?
>>320
お前が「間の取り方」をどう解釈してるか知らんが、
多分間違ってる。
まいるすはまいるす
325 :03/05/22 03:10 ID:iNXyI0C5
マイルスは「自分で決めた」約束や制約ごとを
ことごとく破っていったからな〜。
>>315>>294>>270は同一人物だな。皮肉のつもりで言ってるんだろうが
皮肉になってないんだよね(w ジャズ聴いたことないだろ藻前。

パーカーもモンクも枠内から外れてないぞ。
>>320
みんなが一生懸命説明してんのに、なんでそういうこと言うかなぁ(^o^;
ぜんぜん読み取れてないよ、それじゃ。

言い回しだってば。いんとねーしょんだってば。

関西弁には関西弁の言い回しがあって
浜村淳がいくら標準語みたいな言葉使っても言い回しで関西弁とわかるでしょ?
あれを想像してくださいよ。

ジャズにはジャズの言い回しがあるの。
ID:iNXyI0C5痛すぎ!
>>327
君、TVにおちょくられてるのよ。相手にしない方がいいと思うが。
TVの担任が「TV君は理解不可能」と言ったのは、
「TV君は(他の人の言うことを)理解不可能」という意味だったんだな。
納得。
>>330
warata
332 :03/05/22 03:14 ID:iNXyI0C5
痛くてゴメンね。じゃ!
333傍観者:03/05/22 03:14 ID:/W4DvmXc
あーてぃきゅれーしょん(アーティキュレーション)
メロディやフレーズの表現方法を言う。
同じメロディでも各音の強弱や長短、区切り方等により表現結果が異なる。
より表現力を高める為にはアーティキュレーションを常に意識する必要があり、プレイヤーの必須課題である。
あんた優しいね。
約束事や制約にもいろいろな次元や相があるからね。
何を重視するかは人それぞれでしょ。
>>321
阿呆にマジレス。
インナサイレントウェイぐらいまではやってる音楽もジャズの範疇だな。
それ以降はジャズをプレイしないジャズミュージシャンでオケー。
337TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 03:17 ID:???
>>329
違います違います真剣です。

327さん、ありがとうございます。「言い回し、イントネーション」。それが
アーティキュレーションですね。どうもありがとうございました。叩かれている
ボクにこんない親切に教えてくださるなんて、ううう(泣)
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 03:18 ID:ntft1FLA
【本日の成果】
 ●ジャズとはイントネーションである
 ●ジャズとは「自分で決めた」約束や制約ごとを守る音楽である
  (度量が狭い音楽であった)
ウソなきすな
>>335
人それぞれなのは確かだな。
しかし知識人の思惑はほとんど自ずから一致する。
よっぽど「度量の狭い音楽」ってフレーズが気にいった香具師が2〜3人いるみたいですね。
342TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 03:19 ID:???
傍観者様
ありがとうございます。
330さん、その通りです、ううう(泣)
ロック厨は日本語も読めないんだな、、
>>341
みたいだねえ、しかも未だに度量(酷い表現)が広いと信じ込んでいるようだw
>>343みたいなことかくやつに殺意抱く
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 03:21 ID:ntft1FLA
知識人!
>>338

・意図的に曲解している

・単に頭が悪い


どっちでしょう?
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 03:22 ID:fsnMgXBQ
度量の狭い音楽であった!
>>345
日本語分かってないから338のような発想になる
>>342
冗談でなくてさ、他の人の言うことをきちんと聞いて理解して行動すれば、
それに従うにせよ反抗するにせよ「理解不可能な奴」とは見られないのよ。
他人を分かろうとしないから、どんなに叩かれてもここに居られるんだべ?
ロック厨全員SARSで死んでくれないかな。
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 03:24 ID:M6TQy5nz
知識人キタ━━━━(Д`(○=(゚∀゚)=○)Д`)━━━━━!!
ジャズ厨は云々ロック宙は云々ってレッテル貼りしてものいうなや
おまえら大人だろ良識もってんだろ
>>350
あまりにTVの態度が悪いので、嫌がらせするためにここで極論を書くことにしました(w
マイルスのスレだから皆集まるのかね?
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 03:26 ID:reUv0gWU
>>351
度量の狭いこと言ってるねえ〜
ジャズとは綱渡りのような世界です
自分で張った綱の上をつつつと渡っていく世界です

途中で滑ってしまっても「経過音」とか「刺繍音」とかいう
安全ネットのある綱渡りです

比喩も分からないバカをみつけた=>>352
刺繍音は故意じゃないとなかなか成立しないス
>>355
ロック房はマイルス→なんだか知らないがジャズの偉い人らしい→という形でここに
へばりつく場合が多いようです。
>>360
おまえの気持ちなど聞いてない
362ロック厨:03/05/22 03:34 ID:???
ジャズはなんか高級そうな音楽だ
ジャズの一番偉い人はマイルスらしい
マイルスはジャズを超えてロックを取り入れたらしい
じゃあロック好きな俺が一番マイルスを理解できるんじゃん!
俺まんせー!!
363傍観者:03/05/22 03:34 ID:/W4DvmXc
>>362
おちけつ
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 03:35 ID:89wUmuok
ジャズ厨はジャズジャズとうるさいのぅ。
もっとマイルスを見習へ。
はよ酒飲んでビチェズブリュ聞いてねろポンコツ
366TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 03:35 ID:???
>>350
自分の発言は電化マイルスのサウンドの如く、解釈は自由です。フリーですフリー
ところで最後の「だべ?」にはシビレました。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 03:35 ID:fsnMgXBQ
ここはジャズ板です。
なんでTVってマイルスを必要以上に美化するのかねえ。
音楽の内容と切り離して考えられないんだろうな。
パフォーマーのキャラ重視なのね。アイドルの追っかけレベル。
いやアイドルの追っかけが悪いんじゃなく、アイドルの追っかけ如きが
音楽を主題にした論争モドキをやろうという考えがウザイ。
お前はマイルスのキャラだけ論じてればいい。
>>362マイルスの喜びそうな客だな。
>>366
もうちょっと他人の発言を意図通り解釈できるようにした方がいいよ。
371TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 03:38 ID:???
>>362
カ、カッコいい

マイルスは帝王です、帝王
>>368
おまえな、そんなことしたら凶悪犯の顔つき考察しなきゃならんだろが
>>369
絶対にそういう思惑あったと思う。
374メロゴス:03/05/22 03:39 ID:VgBEt4h7
>>362
阿保かお前?
マイルスのどこがロックなの
どう解釈してもフュージョン風
だよ、ジミヘン(ロック)には似ていない
362 名前:ロック厨[sage] 投稿日:03/05/22 03:34 ID:???
ジャズはなんか高級そうな音楽だ
ジャズの一番偉い人はマイルスらしい
マイルスはジャズを超えてロックを取り入れたらしい
じゃあロック好きな俺が一番マイルスを理解できるんじゃん!
俺まんせー!!

このような方が他のロック帽にマイルス=神説を説き
また厨リテが増えて、ジャズ板は房に汚染されていくのですw

ロック帽やリテ公にとっては「漏れはロック以外のいろんな音楽に精通している」
というのが唯一のレゾンデートルであるんです。
シャブ打って市ね
>マイルスのどこがロックなの

魂がロックなんだってさ。w
>>374
フュージョンってこたぁない!
ファンクでええやん!本人もファンクっていってたに!
379メロゴス:03/05/22 03:41 ID:VgBEt4h7
ゴシックメタル最強
メロゴス
フュージョンの定義もやるか?
381傍観者2:03/05/22 03:42 ID:???
バップクンと反バップ君の討論の頃の方が1000倍読み応えがあったな。
糞TVが出てくると滅茶苦茶。
マイルス=ヤクザ

終了
383メロゴス:03/05/22 03:42 ID:VgBEt4h7
ファンクといったらジェームスブラウン
彼はjbには程遠い
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 03:43 ID:ZL6q9GJo
>>374
ロックを取り入れた≠ロック
385メロゴス:03/05/22 03:43 ID:VgBEt4h7
jbjbjbjbjbjbjbjbjbjbgjbjbjbj
jbjbjbjbjbjbjbjbjbjbgjbjbjbj最強

メロゴスも最強
>>378
電化=ファンク説って結構疑問が残る。
「あれはジャズじゃない」
「ロックだろ」
「それにしてはビートが細かいぞ」
「マイルスは黒人だし。じゃあかろうじて該当するのはファンクだな」
みたいな感じでファンク説が定着したのでは?
>>383
そうそう。所詮マイルスはジャズ以外では大した物は作れなかった。
枠をはみ出て素晴らしい物を作ったなら神と称えるのだがただの負け犬だった。
>>385
マイルズはジャズ界のJBになりたかったんじゃないの?
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 03:45 ID:1Igwn+v+
また変なコテハンが出てきたな(~Д`)
まぁ晩年爺さんになってからはロック(プリンスとか)と現音ばかり聴いてたみたいね。
マイルスは糞と全一致で
本人が言ってるならファンクでいいんじゃね?
>>386
アル・フォスターのドラムは
かなりファンクのアーティキュレーション(笑)
入ってるように聞こえるが

108 名前:メロゴス :03/05/22 03:25 ID:VgBEt4h7
でもロック自体もとは黒人のものだからあるかも

チャックベリー
地味変
引き篭り多い事に気付いたのが収穫
396TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 03:48 ID:???
368さん、何度も言ってるじゃないですか!マイルスは神なんですよ神、ね?
それでもってむ電化マイルスTVはばりばりぜんかいぶっちぎりマンセーなんです。ね?ね?
で、帝王なんです帝王、ね?だからTVはマイルス信者なんです、ね?で、ロック好きなんです。
ね?

370さんボクはいつでも「もうちょっと他通人りの意言を発釈で解図できるようにした方がいい」と
思っています。

「レゾンデートル」、「エヴァンゲリオン」ですか?
だからブラックミュージックだ。
黒人のジャズ黒人のロックそしてファンク
俺はヒキコモリではなくラボで仕事中。
メンヘル板いきませんか?
>>396
友達いないだろ。
401>TV:03/05/22 03:52 ID:fsnMgXBQ
君はまず何故自分が煽られるのか考えてみた方がいいと思う。
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 03:53 ID:q7cwzlPQ
TV叩きはスルーする!
プラグドニッケルもイイ演奏をしてるのはサイドマンだけで
マイルスといえばプスー ショボショボだし。
いや、ファンクにはファンクのアーティキュレーションがあるわけよ
くさい節回しとかエグいリズムフイギュアとか

ロックとは似ても似つかん音楽だけどなぁ
405傍観者:03/05/22 03:53 ID:/W4DvmXc
部屋 が 暑い
>>396
あんたのせいでスレが無茶苦茶になってるんだ、いい加減にしろよ。
407TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 03:55 ID:???
すいません。また調子に乗っちゃいました。ごもっともです。

マイルスの音楽は「マイルス・デイヴィス」ですね。中山さんと同じだな(笑)。
自作自演すんなTV
>>396
洋楽板でマイルススレたてて、そこに常駐してくれないか?
お互いにとってそれが一番幸せだよ。
TVってこれで30歳越えてるらしいよ。マジきもい。
記事書くのにこんな所で寝た探ししてるんだもんな痛々しい
412TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 03:57 ID:???
408さん、何度も言いますがナナシでカキコしたことは一度もありません。
マイルスに誓います。
IDは絶対に出さず自己弁護かい、テレビ最悪
>>TV
勃起した子犬みたいだな。
一体どうしたと言うのだ。
おまえらの記事など読まない
マイルスに誓う
>>407
お前の「すいません」は聞き飽きた
クズ野郎はくんな
>>410
そのうえハゲなんだってさ
>>416
TVのすいません=プ だよ。
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 03:59 ID:Sw1syfOf
コテハン叩きのせいでスレが無茶苦茶になってるんだ、いい加減にしろよ。
420TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 03:59 ID:???
>>414
かなーりハッスルです。皆さんのお陰で楽しいです。ありがとうございます。
そろそろ逝こうか、と。
TVがいないといい感じで面白い話が出るのになぁ。
>>420
早漏野郎
よいコテハンは叩かれません。
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 04:01 ID:Sw1syfOf
TV叩きがいないといい感じで面白い話が出るのになぁ。
>>419もテレクソ
話の流れをまったく無視して「マイルスはジャズを飛び越えたからすごい」
「マイルスの音楽はマイルス」「マイルスマンセー」しか言わないからな。
TVありとなしで2つのマイルススレを立てたらどうだろう
 >>424
勃起傷害
>>426
で 名無しで煽りと。
>>424
まさかTVの書き込みが「 面 白 い 話 」?
初期ではなかなか良コテハンだっただ空気の読めない今ではただの害悪。
定説・固定ハンでID隠す奴は自演中
ぁゃゃ
>>430
誤 空気の読めない
正 空気を読んで故意に煽り

横暴な口調は使わない方が一般的には
むかつくものなのよ。
自分が煽り屋さんをやるときもそうだし。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 04:08 ID:CVVSc9pJ
TVの書き込みが面白いかどうかは個人差があるだろうし
空気が読めないと感じる時もあるが、その場合は軽く流せばすむ。
叩いてレスを喰ってもしょうがないし、そうして変わった空気はもっと悪い。
いくらsageで書いてもね。

>【ジャズ板のローカルルール】
>1.非営利の個人・団体叩きスレッドは禁止
マイルスに直接関係する話題は調べによれば現在1.6%
オレ的には今日はTVと並んで勘違い発言連発のロック房「度量クン」に
寒さを感じた。
>>434
ローカルルールを誤解してまつ
>>215
>朝の4時に出かけて、狼男かドラキュラみたいに歩き回った。

この後どうなったの?
439TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 04:20 ID:???
>>438
そのつづきは自伝に全て書いてあります。

すいません。逝ってませんでした。
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 04:21 ID:r42dMVwW
さて、狼男かドラキュラみたいに歩き回る時間がやって来た。
>>434
>叩いてレスを喰ってもしょうがないし、そうして変わった空気はもっと悪い。
致命的なのは、変わった空気が大して悪いとは感じられないところだな。
それだけ糞スレ化が激しいということだよ。
マイルスも引きこもりだったんだね
ワーイ
下着泥棒に逝って来ます
443メロゴス:03/05/22 04:53 ID:/xfBfyLk
おれは常に暗い音楽を求めてきた
最後にはブラックミュージックにたどり着いた
そこは約束の地
マイルスの時代はjbよりももっと古い
黒人が靴磨き人種差別を受けた時代さ
だからどの音楽よりも暗く切なく美しい
最高傑作さ・・・・・
444メロゴス:03/05/22 04:54 ID:/xfBfyLk
死刑台を聞いてみな
最高さ
445メロゴス:03/05/22 04:56 ID:/xfBfyLk
黒人はもっとも弱い人種さ
かっこいい
人種差別からあのパワーが巻き起こる
446メロゴス:03/05/22 04:59 ID:/xfBfyLk
それはそうとだれかブルース板作ってよ
>>215
49才になった今、新しい出発とか、生活を立て直すには何か変化が必要だった。
オレの生活や行動も全て洗い流さなきゃならなかった。
掲示板荒らしはずっとやり続けたかったが、
オレが求めていた物は、今迄とは違う荒らし方だった。
それにもう小さな掲示板はやめて、常に大きな匿名掲示板でやりたかった。
オレは2001年から2003年の始めまで、一度も、ただの一度もだ、
マジレスをしなかった、ただの一行もしなかった。
オレは殆ど外に出ないで引きこもりみたいになった。
外界との唯一の繋がりは繋ぎっぱなしの回線とジャズ板と半角板だけだった。
dat逝きせずに上がってくる古くからのクソスレをage荒らしする事もあった。
【絶対】ジャズ>>∞>>水葬【確定】、■■ 東北地方のジャズ事情 ■■、現代のジャズおやじ、
ジャズ板って音楽の幅が狭い香具師が多いねぇ、リテナーに一言と言ったクソスレだ。
なかでもマイルススレと中山スレでは他の誰よりも多く煽った。
いろんな厨房が沢山煽ってくれたが、時には彼らにさえ、徹底放置される事が有った。
多くの連中はオレが狂ったか、ほとんど狂う寸前だと思っていた。家族ですら疑っていたくらいだ。
そして何をどうすることも出来なかった。
削除依頼も出さなければ、ローカルルールも読まなかった。
ジサクジエンをして、それに疲れて眠くなって来るとAA荒らしをする。
それでも眠る事が出来ずに、朝の4時にクソスレをageて、
荒島かゲソみたいに荒らし回った。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/05/22 05:11 ID:xqE/L3Ro
>メロゴス
マイルスの自伝で否定されたような気がするが。。
449TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 05:20 ID:???
>>447
かなり笑った
>>208
コテハンやレス番を騙ったりと、ジャズ板てヤツはとても厨房的なんだ。わかるか?
そしてオレはこうしたスレの全ての>>1や過去ログやマジレスを通り抜けるように煽り、
荒らし叩きも釣られレスも誰か別の人間がしているように、する。
だから誰もが俺がageているスレを、ちゃんと放置しなくちゃならなかった。
TVはオレが欲しがったoff会板やほのぼの板みたいな馴れ合いを、
エロ業者はオンラインカジノ的なURLを貼っていた。
もし全員がそのまま続けていたら、もっともっと救い難いスレッドになったことは間違い無い。
だが、そうは上手くは行かなかった。オレが半角板でブラクラを踏んだからだ。
>>205
自治スレは2002年に「ローカルルール」を出したが、
あまり宣伝しなかったから、期待した程効果はなかった。
若い住人達が集まるように作ったのに、
ジャズ板を普通の音楽系板と一緒に扱って、
ジャズ専門のスレッドを立てていた。
ジャズ板の若者はそんなスレ読みやしない。
リテナー叩きかロック厨叩きのスレしかだめなんだ。
452TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 07:11 ID:???
>>450
(笑)お、おなか痛いです。う、うまい(笑)
て、いうか笑ってないで自覚しなくちゃですね。
でもおかしいw
なんっちゅうスレの伸びかとオモタらTVが荒らしてたのか。
そうなんだよ!プラグドニッケルつまんないんだよ。
録音悪いしマイルス最悪だし。音最悪なの。
>>454
プラグ〜は好きだが
肝心のマイルスがショボイ感はある
1人、蒸し風呂で酒をあびてるみたいな音だな
寝たかと思ったら起きてきて若手に絡んでくるし、、
変な音楽だね

一晩ですごいことになってますね。
ひととおり目を通しましたが、時間の無駄でした。
457TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 15:46 ID:???
453さん、それは言いがかりです。TVよりもっとタチの悪いのがいるじゃないですか。
とはいえ、すいませんでした。省みる部分はありますね。

218さん、ともえちゃん観ました〜。ううう(泣)ちゃんとビデオに撮って。本当に
感謝します。ありがとうございます。ありがとうございます。

We want Miles!
458TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 15:53 ID:???
ところでプラグドニッケルですか?
嫌いじゃないです。たまに聴きます。ゆったりしてていいですね。リラックスしたムードで。
459TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 16:00 ID:???
プラグドニッケルってケンカしてます?
マイルズのライブはカットして編集して完成品
素材を聞いて議論してもあんまりなぁという気も

そもそも録音当時未発表(オクラ入り)だったと言う点で
演奏内容は割り引いて考えるべきだと思うが
461TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/22 16:45 ID:???
>>460
電化時代のことを言われているのでしょうが、当時は編集も作曲の範疇だったという考えがありますね。
現在ファンの多くが編集無しの音源を求める傾向にあるようですが、当時はそれらは全てがアルバムを
作る為の“素材”であってテオの手腕で編集、加工されたものこそが完成品だったのです。アルバムの
売上げや作品としての完成度、ロック・マーケットへの進出など、編集、加工を加える時代的必然が当
時はありました。時代は変わり、マイルスの音楽も新たに研究、解釈、再評価され、当時の音源をコン
プリートで望む声も多くなったと思います。

ですから当時の編集盤(オリジナル作品)はオリジナルとして、現在新しくリリースされつつあるコン
プリート音源は、それとして楽しんだり検証したりすればいいのではないでしょうか。
>電化時代のことを言われているのでしょうが、

勝手に決めるな。
今、電化時代の話しなど誰もしていないだろう?
>>458
>ところでプラグドニッケルですか?
>嫌いじゃないです。たまに聴きます。ゆったりしてていいですね。リラックスしたムードで。
釣りか?ツンボを治療してから出直せ。
まじでしばらく姿を消して耳の研鑽しててくれないか?
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 22:33 ID:bd6RtTg2
何年前だったか始めてプラグドニッケルを聴いた時は
全然わからなくてレコード買ってとても後悔したものだが
今では結構愛聴盤になってる
だんだん耳が慣れていくんだよ
プラグドニッケルは
ショーターカルテット+ワンって感じの演奏に聞こえる
マイルスがリーダーなのに
ぷらぐどニッケルはなにやってんのかわかんねぇ!
で、投げちゃったことがあるから、また聞きなおすかな(w
今夜も二日連続の悪夢が見られる予感がする。
まだまだ嵐の前の静けさといったところですか。
なんで最近毎晩祭りやってるの?
プラグドBOXってタワレコだと安いね。米盤の方です。
>>465
ESP以降電化まで全部そんな雰囲気。
ただマイルスがいなけりゃあんな音にはならないんだが。

>>468
TVが煽るからじゃないの?
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 23:51 ID:5++Zm34Q
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1053538899/l50
テレビ局の盗聴、盗撮は許されるのか?
>>470
単純にショーター4だったら
あんなべたーっとしたサウンドにはならない
もっと攻撃的な音になると思われ

ハンコックもあんなにおとなしく弾いてはいない
もっとソロに噛み付いてくるだろう

論カーターは…たぶん同じだ
>>472

> 論カーターは…たぶん同じだ

ワラタ

そうね。大人しいというか慎重、ビビリながらって感じか(w <ハソコック
なぜか
HawkwindのSilver machine
を聴いている私

でも、マイルス大好き
特に リラクシン

もーこれ最高
475TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/23 01:47 ID:???
462、463さま
ううう・・・(泣)悲しいです。そんな冷たいこと言わないで下さい、ううう(泣)
470さん、すいません、煽るように見えていたらそれは自分のせいです、ううう(泣)

とにかく昨夜は図に乗りすぎました。良識派の方々、TV叩きの方々、どうもすみませんでした。
今夜はマイルス・スレッドに書き込むのはやめ、これから大人しく「エヴァンゲリオン」のビデオ
でも観ます。

それではまた参ります。マイルス・デイヴィス、マンセー♪
>>475
いちいち反応すんなや、キモイし。
>>476
オマエモナー
どうのこうの逝ってもプラグドニッケルは名盤でしょうな
479:03/05/23 10:35 ID:???
>>472
>>473
ボキを馬鹿にするな   ブン  ブン
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/23 11:14 ID:gjS1Pcnn
堅実なロン カーターがいたからプラグドニッケルはなんとかきけるJAZZになったんじゃなかろうか
この人はショーターハービーほど自由闊達なプレイヤーじゃないと思うがね
ベースまであの方向にのめり込んでしまうと崩壊するか曲が終われないか分からんがもっと訳のわからない音楽になっていたんじゃないかな
>480
どこでもよく見る既出の評論。
つまんな。
>481
どこでもよく見る既出の文句。
┐(´д`)┌
>>478
名盤かどうかはともかく、マイルスのなかでは一番聴いてるよ。
484SARS 23日にも安全宣言を支持!!:03/05/23 14:36 ID:tT/x2k6j
みんなが聴いてるプラグドニッケルは「よりぬき」盤?
それともボックスセット盤?ボックスはそんなに売れたのかな?
ヲタの間でプラグドニッケルといえばボックスセット(ただし米盤)の
ことに決まってますがな。
487454:03/05/23 15:59 ID:???
オタでじゃないのでよりぬき盤です。
コレ聴いてボックス買う気もなくしましたし、
買わなくてよかったと思いましたよ。
「演奏中のあるとき、僕はとてつもなく間違ったコードを弾いてしまったんだ、
 するとマイルスは瞬間的に、その間違った和音の中から音を拾いだし
 なにくわぬ顔でアドリブを続けていった。
 僕はあまりの出来事にガクゼンとして数小節のあいだ何も弾けなかった。(笑)」

(ハービー・ハンコック)
>>487は逆にどのアルバム(ライブ)が好きなの?
「良いか?ハービー。音楽に間違いってのはないんだ。」
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/23 20:09 ID:ftt5tCAL
マイファニィバレンタインって、ブラグッドニッケルの前ですか?
>>491
人に頼るのもいい加減にしろ!!
>>492
「人に頼るのもいい加減にしろ!!」と打ちこむより
「前だよ」と打ち込む方が字数も少なく楽だろうに・・
少し面白い話になってくるとTVが出てきて話の腰を折るな。死んでくれないかなTV。
ボックスセットの方が断然イイけどね
一時期寝る前にBGMにしてたら、なんか自然と耳が緊張して寝付きが悪くなったよ
アホ話ですた
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/23 22:43 ID:7NW7AQD2
マイルスのレコードで一番最初に買ったのが
リラクシン 感動して二番目に買ったのがマイ ファニー ヴァレンタイン
またまた感動して三番目に買ったのが プラグドニッケル 鬱になった
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/23 22:47 ID:y2CeH+4n
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしてくれたよ。

 http://www.dvd-yuis.com/
>>496
そのプラグドニッケル安く俺に売ってくれ
>>496
4枚目が知りたい
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/23 23:46 ID:iLi5LGU1
>>498
ダメボ
>>499
カインド オブ ブルー です
音聴いて すごく ホっとした記憶&感動した覚えがあります
>>500
それがごく普通だよね。
でも今ではプラグド〜大好きでしょ?
「お前はこういう良いところもあるが、こうするともっと良くなる。。。」
何よりマイルスの最も優れたところは、人心掌握術だ。
何の分野でも人心掌握術に長けた奴が成功するのです。

つまりTVが人生でも成功していないのはここでのカキコをみれば明白ですね。
>>461の的はずれぶりに失笑を禁じ得ません
的外れも何も電化の話しなどだれもしていない。大昔の国鉄じゃあるまいし。
痒いぞ>>461
アンタが主役だよ

鉄道省の話でも、下さいネ。

気分を変えて、「あがるた」でも聴くか

電化マイルスは、どーして複線なんだ
プラグドニッケルがゆったりリラックスしたムードに聞こえるようになるにはどうすればいいの?
鼓膜を突き破るの?脳に虫を飼うの?
>>507
暴力温泉芸者とハナタラシを聴いた後に聴くとイイよ(・∀・)
509TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/24 05:07 ID:???
「プラグド・ニッケル」ってケンカ・セッションなんですか?どうも「フォア&モア」
の印象が凄すぎて、聴く前から、あんな感じの雰囲気を想像してしまったんですよ。そしたら
破壊的なあのテンションより全然ユルい、というか落ち着いた感じで・・・。

あと日本版コンプリートってどうして一枚足りないんですか?

こんなボクは逝ってよしですか?

あと全然関係無い話なんですが昨夜、初台ドアーズにeX-girl観に行ったら店内に「ライヴ・イーヴル」
と「ジャック・ジョンソン」が流れてましたー!思わず興奮!たまにブラッド・メルドーとかも流れて
ることがあります。

こんなボクは逝ってよし!ですか?
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 05:57 ID:ceSbujNX
セラー・ドア−・ライブの「DOUBLE ECSTASY」買った人いますか?
マクラフリンは弾いてないらしいですね。
どうしよう、、、。
511TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/24 06:12 ID:???
オフィシャルは16日×2Set、17日×1set、18日×2set、19日×2setの6枚組
ということです。

いつリリースされるか分らないけど、それを待つか、ブートに走るかですね・・・
512TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/24 06:16 ID:???
ちなみにマクラフリンは19日だけ演奏しました。ブートになったのは16、17日ということです。
513TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/24 06:17 ID:???
失礼しました。ブートになったのは16日、18日です。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 09:18 ID:9tmBVJ4R
>>501
なんとか理解しようと思って毎日聴いてたらいつの間にか中毒になっていました
もち愛聴盤どす
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 09:35 ID:QZYElETb
TV氏に質問。
インベルリンとかはどういう印象を持ってますか?
特にリズム面について。
TVってメディアに踊らされてるねえ。しかも踊りは下手くそ。
ここはTV叩きの自作自演ぶりを楽しむスレッドですか?
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 12:13 ID:B7AvsMJE
以前から不思議に思ってるのだが
TVが自作自演って書く奴がたまにいるけど
何か根拠があるんか?
>>517
アンチTVは多いと思うがな。俺も元容認派からアンチになったし。
TV叩きの自作自演ってどういう事?
TVが自作自演してるんじゃなくてTV叩きが自作自演???
>>518
ないだろうな。アンチは叩くのに根拠なんか必要としないし。

>>519
アンチはいいが、おまいらが叩かなきゃ荒れないんだが。
アンチはTVを叩くんじゃなくて放置した方がいいのではないか?
あるいはアンチはここに来ない方がいいのではないか。
TVのせいというよりは、アンチのおかげでここが荒れているのではないかと思われ。
>>522=TV=ロック房
>>523 いいかげんにせい!
>>523=アンチTV=自作自演厨
>>522
>アンチのおかげでここが荒れているのではないかと

当然w
TVは、うざくても無視できるレベルのコテハン。
それを、意見が違うと、くちばし突っ込まなきゃ気がすまない奴がでてくるから(゚д゚)マズー。
で、最終的にはTVとは無関係に荒れてるしな。
アンチは別スレ立てればいいんじゃないか?
TV抜きでとか勝手にルールつくってさ。
いつもいつも的外れなことを言い、
気持ちの悪い馴れ合い駄文を書きちらすコテハン>TV

無視できるレベルではない。
徹底排除だ。
>>528
だからお前が来なければいいじゃん
>>529
俺には批判する根拠も自由もある。
>>530
そんなのTVだって同じだろ。
バカかお前。
>>531
少なくともTVにはアンチを批判する根拠はない
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 15:34 ID:wa1WuPNe
>>532
TVがアンチTVを批判したことなんかあるか?
つーか、そもそもIDを隠す奴がこれだけ多いってどういうこと?
>>532
そんなことはない。
それと俺にもお前をバカにし続ける根拠も自由はあるw
535533:03/05/24 15:39 ID:wa1WuPNe
>>534
「し続ける」って?ハァ?オレは今初めてお前と話してるよ。
わかった!悪の根源はお前だな。お前一人で荒してるんじゃないだろうな。
>>535
落ち着いてよーく534を読み返せw
あほくさいからやめれ(´・ω・`)
思い出したようにTV擁護が来るのが荒れる原因
TVの自演?と思われても仕方ないのでは?
>>538
思い出したようにTV叩きが来るのが荒れる原因
TV叩きの自演?と思われても仕方ないのでは?
TV擁護というより、アンチTV叩というのが正解。
つまりTV叩きが先。

ほんとにアホくさ。
結局TV叩きが諸悪の根源なのか?
頭のおかしいコテハンは叩かれて当然だと思うのだが。
TVを擁護するつもりはないが、TVを叩くからスレッドが荒れることは間違いない。
荒れる原因がTVを放置できない厨にあることは明白。
じゃあTVの発言は完全スルー。
TVにレスつける奴は荒らし認定で結論しますか。
TVにレスつけるのは自由だろ。
思い出したようにTVを叩くやつが荒らしだろ。
バカか?
TVとお話してもいいが、叩いてはいけない・・・
なんじゃそりゃ?
>>545
叩いては行けないなんて誰も言ってないだろ。
お前は人に指図されないと何もできないのか?
荒れる直接の原因がTV叩きだということだろ。
>思い出したようにTVを叩くやつが荒らしだろ。
  ↑
叩いてはいけないと言ってるように読めるんだが。
俺が文盲なのか?
>>547
荒らしが嫌なら最初から2chなんて来るなということだ。
叩くなといったって叩くやつはわいて出てくるんだよ。
おわかりか?
>叩くなといったって叩くやつはわいて出てくるんだよ。

じゃあ、TV叩きも止まらないということだね。
そしてTVとTV叩きがいる限りこのスレも荒れ続けるということだね。
TVの態度が今後改まる可能性はないだろうからね。
>>549
>TVの態度が今後改まる可能性はないだろうからね。
そんなことは知らん。

ただTV叩きはTV以上にこのスレッドを荒らしているというだけのことだ。
しかもTVが悪だと思いこんでいて、自分がTV以上にスレッドを荒らして
いることに気づいていないw
おまえもその口だろ。
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 16:25 ID:AAW/Yj1a
またひとり芝居だとか言い出す低脳が出てくるとかなわんのでID出しておくか。

TVは阿呆。煽られて当然。
>>551
TV程度のコテハンをスルーできない厨房も同罪。
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 16:28 ID:AAW/Yj1a
TV煽り以外はまともなこと書いてるよ。ボクタンは。

>>552
つぅかボクタンはスルーするつもりないもの。
阿呆をからかうのは面白いから。TVは必要悪です。
>ただTV叩きはTV以上にこのスレッドを荒らしているというだけのことだ。

だからTVとTV叩きが悪いということでしょ。
どちらのほうがヨリ荒らしか・悪いかなどということはここでは問題ではない。
それといちいち煽り文句はさむなよ。うぜ〜よ。
>>553
その自覚があるならいいんじゃないの?
荒そうと思って荒らしてるわけでしょ。
>>554
だから俺はTVは悪いなんて思っていないって。
TV叩きを悪いとも言ってない。
ただTVを叩くから荒れると言ってるだけ。
バカか?
>>556
おお、荒れている=悪い状態である、ではないのか・・そうか。
それといちいち煽り文句はさむなよ。うぜ〜よ。
>>557
良い状態とは思わないが、2chなんだからしょうがないんじゃないの、という感じだな。
こんなところに秩序を求めるなよ、というところだ。
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 16:37 ID:AAW/Yj1a
TVがいなくなればもう少し良スレ化するだろうな。
いなくなればボクタンはネタ提供しかしないし。
いちお、是々非々のスタンスなのでまともなことを言えば賛同もするのだが
TV発言の大部分は煽りと見当違いの糞話ばかりだからな。
何か書けば必然的に煽ることになるw
>>558
結局こんなスレどうでもいいという立場なのかな?
>>558
そうではない。
2chなんだから荒れていてもしょうがないが、中にはおもしろいレスもあるので楽しんでいるというところだ。
劣悪な音のブートの中から、ときおり聞こえるいい部分を聴き取って喜んでいるようなもんだな。

ただTV叩きは正直ウザイな。いてもしょうがないとは思うが。
>>558 ×
>>560 ○
>>561
そうですか。
でも俺もTVを煽るのはやめるつもりないよ。
劣悪なブートだと思って我慢してね。
541,543,545,547,548,551,553…
あー、もうよく分らんが来るな!うっとおしい!
特に意図的に荒す奴はアク禁にするべし!!
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 16:58 ID:AAW/Yj1a
>>564
つぅかお前アホだろ。
お前の存在こそなんの必要性もないし。なにか面白いネタでも書けるのか
このハゲ。
>>553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/05/24 16:28 ID:AAW/Yj1a
> つぅかボクタンはスルーするつもりないもの。
> 阿呆をからかうのは面白いから。TVは必要悪です。

>>563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/05/24 16:52 ID:???
> でも俺もTVを煽るのはやめるつもりないよ。
> 劣悪なブートだと思って我慢してね。

意図的な荒しは不必要な悪だ
567564:03/05/24 17:09 ID:j5vQAjbm
>お前の存在こそなんの必要性もないし。
>なにか面白いネタでも書けるのか

根拠のない出鱈目を書くなよ。「ハゲ」というのが口癖らしい馬鹿が。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 17:11 ID:AAW/Yj1a
>>567
ンじゃ藻前が書いたカキコを示せよ、この能なし
まさに>>526の書いているとおりの展開だなw

>で、最終的にはTVとは無関係に荒れてるしな。
TV同盟の結成か、、、、
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ロック厨はこのスレでしか発言できないからさ兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

TVが名無しで煽ってるみたいでつね。
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 17:36 ID:AAW/Yj1a
あははは 反応できないところをみるとやっぱりクソカキコしかしてないってわけか。
ぉιぇτクン以下だな。
さ、でかけてこよ♪
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 17:59 ID:K+EXbE36
スレが延びるときっていつもこの調子だな。くだらん。
>>573
じゃあなんかくだらなくないこと書いてみ。
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 19:06 ID:pqLYoDqi
プラグドニッケルはさ、フォア&モアと比較すると
ドラムが少し引っ込んでいるからボーッと聴くと
ゆったり&リラックスに聞こえるかもしれない。(特にライドシンバル)

だから『イン・ベルリン』とかを先に聴いて勉強した方がいいよ、TV。
>>573
そういうお前もくだらないことしか書かんのね
くだらないとしか書かない人は、大抵もっとくだらないことしか書けません。
>>576 お前とにかく出て来るなハゲのヴォケが!気違いsage野郎
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 20:10 ID:8rjLthz1
CDの『Highlights from the Plugged Nickel』を通して聴いた印象は
昔アナログで出た2枚と随分ちがうな〜。なんでだろう?
アヴァンギャルドで破天荒なイメージが随分薄れている。
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 23:15 ID:18ew2jq4
>>579
あなたの耳が慣れたのでは
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 23:21 ID:PkN06kFN
>>580
最初のほう、マイルスの調子が悪いよね・・・
6枚目ぐらいがらマイルスがキレ初めて
キチガイバンドをねじ伏せていくんだよね。
プラグドニッケル良いねー
マイルスいなけりゃもっと凄いってのもある意味うなずけるが、あの当時のショーターではまだ仕切るのは無理。
前人未到の変態楽団の指揮者マイルスはある意味基地外どもと客の間に入って通訳のような仕事をしている。
「???」の状態の客に対して、テーマや曲の断片を感じさせるフレーズを吹いて客の集中力を高めさせる。
わざとくさい分りやすいフレーズでテーマの完了を提示して客から拍手を取る。
自分達のの新しい試みを客にプレゼンテーションしているようなプレー。マイルスにしか出来ない。

TV....しばらく黙って聞いてろ。
とりあえずTVをNGワード指定すると、前スレ本スレ3分で読めます(w
VSOPだって充分凄いんだが、御大がいるときとは緊張感が違いすぎるな。
マイルスって自己陶酔しないのね。いつもあの大きな目玉で客を見据えている。
VSOPはリアルタイムで聴いたときはすごいと思ったが、
今、聴いてみると、かなり時代遅れな感じがする。
60年代マイルスは、古さを感じさせないところが偉大なんだろうな。
>>585
フリーのデタラメ野郎以外はみんな冷静だと思われ。
588( ´∀`):03/05/25 01:28 ID:???

アガパンと同じくプラグドニッケルは

 課 題 評 価 の 代 表 格

ですよ!
589( ´∀`):03/05/25 01:30 ID:???
しまった!やり直し


アガパンと同じくプラグドニッケルは

過 大 評 価 の 代 表 格

ですよ!
アガパンもプラグド〜もそんなに持てはやされてるの?
SJ誌とかJL誌あたりでは絶賛?
一流ロープの大部分はプラグドニッケル絶賛してるよ。
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 02:09 ID:ZilHm+g1
まあ、ひとつハッキリ言えるのは
ビッチェズ・ブリュー・セッションで開き直ったマイルスにとって
ジャズヲタはマイルスが求めるリスナー及びオーディエンスではなかった
っつーことだ。プラグドニッケルが分らなかろうがネフェルティティが
さっぱりだろうが、そんなこたあどーーーでもいいのよ。
アガパンは普通にすげえと思う。
パンゲアの2枚目なんて最高のバラードじゃないかい。
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 02:31 ID:4Fq8UDZh
俺はアガパンはアガだけ好きです。パンはダメ。
パンよりはダークメイガスの最初の数分が好き?・
595TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/25 03:07 ID:???
皆さんにご迷惑をお掛けしているようで、すいません。
TV庇護していただいた方々ありがとうございます。
「イン・ベルリン」は、聴いたことが無いです。TVは電化が主体です。しかし、ここで他の
方々が言っていることを念頭に置きつつ、「プラグドニッケル」等、耳を傾けてみます。

アガパン最高です。自分も「アガルタ」の方が好きかなー。

「アガルタ」とはスリランカ語で「聖都」、「接近不可能」の意味です。
まずはジャズ本の言いなりにマラソンから入門し、
やがて黄金にハマり、ワープしてVSOP聴いたりしているうちに、
ひるがえってプラグド、サイレント、ビッチと、
ここ5年でようやく電気も開通しました。
ジャズばっか聴いていたので、ここまで実に15年かかったんだけど、
みんなはどういう過程?
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 03:44 ID:Kq3h/XfB
電化以降のマイルスはTVのようなリスナーを対象に音楽を創っていたんだよ。
ジャズのアーティキュレーションだテンション・コードだモードだ
云々とは別世界の人に向けて音楽を創ったんだよ。
マイケル・ヘンダーソンにしてもムトゥーメにしてもピート・コージーにしても、そう。
ジャズなんか分らん。プラグドニッケルなにそれ?って人をバンドに入れ
重要なリスナーにしたんだよ。
598TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/25 03:46 ID:3zrNZH67
電化のリスナーを全部TVと一緒にするのはマイルス・ファンに失礼じゃないんでしょうか
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 03:50 ID:SyyDDiTW
>>596
俺はプログレ→インストの変なの(Henry Cowとかチェンバー系)
→ウェザー→Man With The Horh→LIVE EVIL→Bitches Blew→
In The Sky→70'sMiles→80's Miles→黄金→…
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 03:52 ID:SyyDDiTW
>>598 その通りだよ
601596:03/05/25 04:00 ID:???
>>599
ああ、たぶんまるっきり逆ですな。
その一連の靴下やらSOFT MACHINEの「4」やら、
あまり「リフでございます」って感じの希薄なプログレから突入し、
アンビエントでふわふわするのも好きです。
それにつけても、そちらとこちらを結ぶのはやはりマイルス。
602TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/25 04:03 ID:???
>>600
ううう・・・(泣)

>>596
まず適当に買ったマイルスが「マイルス・アヘッド」。聴いたら「へ?何でジャズの
帝王がクラシックを?」で、売っぱらって(笑)数年後、「アガルタ」しかし当時ピン
と来なくてまた数年後「カインド・オブ・ブルー」でフィットしました。そのまた数年後
「ビッチズ・ブリュ−」。ぜんっぜん分んなくて「???」百回位聴いてやっと良さが
分りました。今でさえ「電化マンセー」なんて言ってますが「フォア&モア」とかの
アコースティックの方が。すっと入って来たような・・・
603596:03/05/25 04:15 ID:???
>>602
恥ずかしながら、まだ分からないのがそのギルとの一連、
スターピープルはOKだけど、それ以降です。
結局主人のトラペットを聴けていないのでは?
と自己分析しつつ放置中なのですが。
604TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/25 06:04 ID:???
やはり人それぞれ。色んな方たちの意見を聞くのは面白いです。
>>603
> >>602
> 恥ずかしながら、まだ分からないのがそのギルとの一連、

なんで恥ずかしいのよ。

リスナーのこういう感覚が理解できない。
ギルとのコラボ(・∀・)イイ!よ、やっぱり。はじめはマイルスアヘッド
あたりから聴けいいんじゃないの。でもスケッチズ・オヴ・スペインは
傑作だよ。初心者のころはバカにしてたけど、ちゃんときけば特に
ギルの凄さには驚かされるよ。
ソーサラーとかあのあたりはトニー・ウィリアムスとその他大勢、
というつもりで聴いたらスッと入ってきたよ。
プラグドニッケルも同じように聴けばいいんじゃないだろうか。

それはそうとブルーノートはトニー・ウィリアムス後期の録音を
何とかして再発しる!

ギル関係ではクワイエットナイト以外はみんないいよ。クワイエット
出したのはテオ・マセロ最大の失敗かも。
最近ギルとのコラボばっかり聴いてる。そしたらこの間、「スケッチ〜」と
「ポーギー〜」にピアノがいないのに気がついてビックリ。
CELLAR DOORのライブ盤、どんな出来でしょうか。
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 19:04 ID:LlQINjdH
ゴールドプレス盤でとてもいい仕上がりです、
ジャケットはビニールコーティングしてあって
とてもきれいです。
>>611
ありがとうございます、ってあんたそれCDのみてくれでしょうが!
なかみは聴いてないんですか?
アランフェスだけは
いまだにオリジナルの方が
はるかに良いと思うんですけど
J・ウィリアムスとかね
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 20:45 ID:LlQINjdH
612
どういたしまして、
音質はとてもいいですよ、オフィシャル並です。
1枚目の最初はフェイドインしてますけど、曲の途中からという程ではないですね
2枚目の途中のキースのソロの途中で、音飛びらしきものがあるんですが
よくわかりません。
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 21:23 ID:JeBieGAt
ポギー&ベスって美しいよなぁ(シミジミ
616601:03/05/25 22:21 ID:???
>>605
いや、まあずるい言いまわしだけど「言葉のあや」ということで。
それはともかく、ギル好きの人びとが多いのにちょっとびっくり。
ギル箱買って久々にBOX漬けになってみようかと思ったよ。
スケッチとポーギーは棚のどっかにあるはず。前回聴いたのはいつだっけ?
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 22:35 ID:Q326kMA+
>>616=601スレ違いかも知れないが質問させて下さい。

Henry CowやSOFT MACHINEの「4」が「リフでございます」って感じの希薄なプログレ
ってのは、どうしても納得出来ないんですが。
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 22:37 ID:Q326kMA+
関係ないけど…
「キリマンジャロ」「ビッチェズ・ブリュー」「デコイ」なども
影でギルが大いに関わってます。
619616:03/05/25 22:59 ID:???
>>617
「リフのかたまり」ではないアルバム、という意味です。
Henry CowもSOFT MACHINEの「4」も時おりリフが顔を出しますが、
その瞬間は鳥肌もので好きですよ。
ここだとヤバイ発言ですが、フリーなパートがとても好きなんです。
こんな感じで、説明になってますか?
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 23:03 ID:CUk4vyaB
>>619

△:あまり「リフでございます」って感じの希薄なプログレ

○:「リフでございます」って感じが希薄なプログレ

ってこと?
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/25 23:08 ID:n+SKpq0k
言葉のぁゃゃ
>>614
612です。ありがとうございます。
オフィシャル待たずに手を出してみることにします。
623619:03/05/25 23:10 ID:???
>>620
いま読み返してみたら、確かに「あまり」は余計でした。
意見を述べる以前に日本語として成立していないね。
ごめんなさい。
日本語は気を付けなければ正反対に伝わり、その誤解は還暦になるまで解けない。
俺はギルモノは興味ないな。スリルがない。
>>623
別にそんなに正確な語法にこだわらなくても最初のでちゃんと意味は通じてたよ。
“あまり「リフでございます」って感じがしないプログレ”って頭にあったけど
「希薄」という言葉を打ってしまった、というだけなんだからさ。

ところで俺もスターピープル以降は3回以上聞いた作品ないな。
なんかしっくりこない。
625
>典型的素人
628625:03/05/25 23:24 ID:???
>>627
某ジャズフェスあたりだとギャラ100本超えるロープですが何か。
629626:03/05/25 23:26 ID:???
あ、スターピープルまではOK
デコイ以降と言ったほうがよかった。
日本語ヤヴァイ・・
トキョジャズ
>>628
ほう、凄いんですね。
別に揚げ足取りする気はないですから、スリルがない所以を
少々詳しく説明してくれませんか?ロープの見解聞きたいです。
632625:03/05/25 23:31 ID:???
>>631
その前になんで俺を素人と判断したか理由を聞かせてもらおうか。
ロープだろうがなんだろうが、ギルものに興味がなければ
このスレでは素人同然であろう。
スリルがないのは確かだが、スリルを求めるべき作品ではあるまい。
>>633

 ア ホ ?
635631:03/05/25 23:36 ID:LBoi+CXW
>>632
僕は627ではありませんよ。
こだわるんならID出しときますよ。
636625ではないが:03/05/25 23:36 ID:???
ギルはわからん。まあ俺は素人だが。評判がいいといわれる
ジミヘンのやつ聴いたが余り面白くないのだ。聴き所教えてくれ。
スケッチオブスペインとかマイルス絡みのやつでも、単に金管が不協和音
ならしてるだけにしか聞こえないんだが。一体どういうふうに聴けば
面白く感じるんだろう。
デコイはデコイで聴けるけどな。
アンダーアレストもタイムアフタータイムなんかはカナーリいけてるとおもうけどな。
筒は3回以上聴いてない
また北か。
ギルは時の回廊が好きで良く効く。
サンボーン凄いね。
>>636
プレイズ地味変は評判悪いよ。
どこで評判いいの?
625=脳内演奏のプロ
脳内ではさぞ凄いんでしょ。(プッ)
642623:03/05/25 23:41 ID:???
>>629
いや、こちらこそ意味通じてましたよ、最初ので。
スターピープルはそれこそマイルス15年目でようやく聴けて、
いまはヘビーローテ中ですわ。次はデコイとアレストだろうけど、
ギルものと同じで放置中です。もっともマイルスばっかり
聴いているわけじゃないですしね、さすがに。
643625:03/05/25 23:42 ID:???
631必死だね。


>>633

バ カ ?
また統合失調賞が来ているので気を付けるように。
645625:03/05/25 23:45 ID:???
>>636
構成音そのまま平行移動、所謂パラレルモーション、#11の多用
この辺が特徴。実はエリントンの時代からある。ギルもマイルスも
先人をよく研究していて、いいとこ取りを行い上手く組み合わせて
市場に出すのがうまい。
646631:03/05/25 23:47 ID:???
>>645
ギルの音に新鮮さはないってこと?
だからスリルがない、と?
ギル好き=偉い 

と思いこんでるカスリテは多いんですよハイ。

ワケも分からずイイ!!と逝ってるだけのカスリテね。
648625:03/05/25 23:50 ID:???
>>646
なんでそうなるの・・・

小編成コンボと中〜大編成の違いが分かんないのか?
649631:03/05/25 23:56 ID:???
>>648
ごめんなさい。
何でそのレスが帰ってくるのか意味が分かりません。
だって>>645を見ると、楽理的な音使いの面で先人を
踏襲していいとこ取りしただけの奴だと述べているよう
に思えて、それで>>646のレスに至ったわけですので。
非常に危険。
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 00:00 ID:pyfYDrCF
このスレってリテ公バカ発言→プレイヤ突っ込み→リテ煽り→プレイヤ煽り返し→リテ急に敬語で
質問→プレイヤ回答→リテ逃亡

ってパターン多くない?前スレからずっと。
652642:03/05/26 00:00 ID:???
>>645
私はかつてギターを弾いていたので、ちょっとだけ分かります。たぶん。
おさえた指の形をそのままフレット移動したような
コード進行がしばしば使われているなあ、と思ったものです。
もっともすかさず、左から右から変な音の管がボーボー鳴ってくるので、
何だか目くらましにあったような感じがするんで、まあ、
その辺りが面白いのかな、と思わないでもないのですが。
653636:03/05/26 00:01 ID:???
>>645
なるほどね。ありがとう。もういちど注意して聴いてみるわ。エリントンなどと合わせてね。
何か見えてくるかもしれん。
>625がマイルスに求めてるのは小編成コンボのスリルってことでいいんですよね?
655625:03/05/26 00:04 ID:???
>>649
リア厨>>633でもわかってるようだから書かなかったんだが
なんで君はわからんの?
656事情通:03/05/26 00:10 ID:???
>>607
まだかなり難しそうです>トニー後期再発
657631:03/05/26 00:11 ID:???
>>655
エリントンなどもやってる手法をギルがやっているということが
「スリルがない」という評価につながるのがよく分からない
ということです。
658age:03/05/26 00:17 ID:???
>変な音の管がボーボー鳴ってくるので

たとえば"バルバラ・ソング"の中でプレイヤー一人が
あきらかに指定されたと思われる微分音吹いてるのとか
わかります?(レとドの間を上下するような)
659625:03/05/26 00:18 ID:???
>>654
それだけのことだが何か。
ギルがダメだなどとは一言も言っていないし思ってもいない。
しかし>>627発言は凄いな。まさに知障盲信リテナー全開。

>>652
細かいこというと、コード進行というのとはちょっと違うかな。所謂リハモの範疇だね。

単純に聴いていて心地いいと思わないんでね。
手法自体は古くから変わっていないし。(それを批判してはいない)
625が何者か知らんが、
ちょこちょこいろんなものをかじっただけの
しったか君であることが露呈してるな。
あんたもう負けだよ。
↑↑           負け犬参上          ↑↑
>>659
>単純に聴いていて心地いいと思わないんでね
っていうのは批判ではないんですか?どう受け取ったらいいんですか?
625 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:03/05/25 23:18 ID:???
俺はギルモノは興味ないな。スリルがない。

659 名前:625 投稿日:03/05/26 00:18 ID:???
ギルがダメだなどとは一言も言っていないし思ってもいない。
単純に聴いていて心地いいと思わないんでね。
手法自体は古くから変わっていないし。(それを批判してはいない)


ハハハずいぶんトーンダウンしたなw
664625:03/05/26 00:29 ID:???
>>662
「好きじゃない」がなんで批判になるのか説明してくれよ。
ついでに能なし>>627>>660の替わりにギルの音楽が
好きじゃなかったら素人になる理由もな。
バップクンVSアンチバップクンの時のキチガイ煽りですな ジャズ板の癌 >663
666631:03/05/26 00:31 ID:???
結局、「スリルがない」の内実は「好きじゃない」なのですか?>625
批判ではなく感想だね。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 00:31 ID:pyfYDrCF
またカスリテ公がなんか喚いてるね。何もできない役立たずのくせに(藁  
内容には全く触れないからカスリテだとすぐばれちゃうね。
電波631もスゴいな、、あんたひとりじゃないの?気づいてないの。
>>668
まあ必死に理論を勉強してもカスみたいな音楽しかつくれないプレイヤーも目くそ鼻くそだ。
不毛だからその手の煽りはやめた方がいい。
細かい書き込み気にし過ぎ。
でもなんでリテって自分の好きなのを嫌いって言われると血相変えるんだろ。バカみたいw
674652:03/05/26 00:36 ID:???
>>658
いま引っぱりだして聴いてみました。
わかります、わかります。こういう動きってよく
使われてますね。アストラッド・ジルベルトの
アルバムでも「無気味」感というか、ぽっと出のお姉ちゃん用の
セッションでも「一筋縄でいかせないぞ」感を出していたかと。
>>659
リハモですか、そこで挫折しました、ずばり。
もうこっからは技術じゃない、というラインを越えられるか否か、
なんですよね。あるコードも3つくらいのポジションで押さえられ、
指も早く動くようにはなっても、そっからなんですよね。
つまりはいまでは立派な「リテナー」です。
675625:03/05/26 00:37 ID:???
>>666
真性か?


659 名前:625[sage] 投稿日:03/05/26 00:18 ID:???
>>654
それだけのことだが何か
676631:03/05/26 00:41 ID:???
音楽が好きで必死で練習して、それで食ってるわけでしょ。
だからこそって感じの説得力ある見解を聞きたいだけなんだよ。
変な煽りはいいからさ、リテナをも納得させられる批判を聞きたい。>625
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 00:43 ID:DV7Z/CUb
625が何者なのかは知らんが日本語の使い方がうまくないのは確実。
678662:03/05/26 00:46 ID:???
>664,667
なるほど、感想ね。俺が
>(それを批判してはいない)
が掛かるところをちょっと勘違いしてたみたいだな。
ところで>664=625、
>ついでに能なし>>627>>660の替わりにギルの音楽が
>好きじゃなかったら素人になる理由もな。
何で俺がそんなことをついでに説明しなきゃならないんだ?
ギルよりギャルの方がが好きだ。











多分マイルスもそうだろう。
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 00:49 ID:E5Qj8Exl
625も電波の相手してる暇あったら練習汁
>>680
練習しても先が見えてるんだろ
682625:03/05/26 00:53 ID:???
>>676
真性電波だったか・・・。
いつ俺が批判したわけよ?
というか、電波を納得させるのはどんな正論でも無理だよ。

>>674
ギターだと同じ構成音の平行移動はジム・ホールが
よくやってるね。主旋律をトップに持ってきて下は同じ
性格のコードってやつ。

683名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 00:56 ID:f4LggvU0
能なし>>627>>660 粘着基地外ってTVのいないときにしかでてこないねw
バップ君論争の時もそうだったよな。
愚かなリテナーは解らずに褒める よろこぶ。解らんっていってる人が多いと漏れは解ったといって
自慢 これでオケーでしょ、屑リテども。
>>683
点滴なんでつか?
686674:03/05/26 01:00 ID:???
>>682
そうそう、ジム・ホール!
何か話が通じていて、ちょっとうれしいな。
「リテナー」小市民的幸せの巻。
687631:03/05/26 01:02 ID:???
>>682
だから、変な煽りはいらないってw
リテナに対して、この音楽はこんな聴き方があるってプロならではの説明を
リテナにわかる言葉でして頂戴ってこと。
ついでにあんたの言う「スリル」の意味もはっきりさせてくれるとありがたい。
625は自分が釣ったつもりが、
結局は釣られてる。
あほが。
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 01:05 ID:10uhUcB7
誰がどうみても>631=基地外電波
>>687
煽ってるのはおまゑだろうが。邦楽板にカエレカス。
690=625
お前も帰れ
625は2-3人に煽られているなぁ。いつものパターンだが。
本人も超マメにレスしているからこういう状況好きなのだろう。
694625:03/05/26 01:11 ID:???
690は俺じゃないが


>>687
煽ってるのはおまゑだろうが。電波板にカエレカス。
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 01:14 ID:NnelFYNI
>625は2-3人に煽られているなぁ。いつものパターンだが。
漏れ的には電波>>631+いつもの常駐キティの2名態勢と思う
乏しい音楽知識しかない625ちゃん、
もうネタ切れかい。
つまんないの。おやすみなちゃい。
常駐の基地外はスルーで問題ないだろうが真性は叩きたくなる罠普通
自分が真性と気が付かない罠精神傷害
ここはロック房の聖域だからなあ。ここでプレイヤ風吹かすと命削って煽ってくるよ、行く場所のない房は。
東京湾うめたろうか
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 01:19 ID:IIklrOA3
行く場所のないのはジャズヲタのほうだろうが(嘲
>>701
禿げ上がるほど同意
>>700
是非とも東京湾を埋めてくれ
思うんだけどリテ公を納得させるのって難しいよね。パソコンを触ったこと無いジジイに
クリックって逝っても通じないのと一緒で、ジャズをやってる椰子にとって知ってて
当然の言葉が通じないし。アーティキュレーションっていったって調べも
しないしもうリテ公全員だめぽ。死んでくれればいいのに。
 >>704
禿げ上がるほど同意
マイルスのスレだから「ジャンルいらない厨」と思って来てみたのだけれど。
何だかつまんないね。さよなら。
>>704
御意。リテは納得させろっていう前に基礎ぐらい覚えとけってこった。
697から、
625がオナニーを始めたもよう。
見てみぬふりをしてあげましょう。
>>706
メタル板に帰ってくれるの!ありがとう。もう二度と来ないでね♪
リテナーがすべてアーティキュレーションを知らなかったと思っている
幸福な自称ミュージシャンこそ真でくれ
  >>710
  禿げ上がるほど同意
>>704
痴呆ジジイにしても低能リテにしてもそこで調べない点が困るなあ。
自ら学ぼうとせず甘えてばかりだもんね。
713625:03/05/26 01:27 ID:???
ジャズ板からリテナーを排除しましょう。
また常駐基地外が騙りはじめたか
715631:03/05/26 01:28 ID:???
たくさんレスがあったわりには「スリルがない」ことの説明は
とんとなかったな。
ギルってオーケストレイションって微妙に変な感じがして、それでいて
作為的でないor作為に嫌味がないってとこがわくわくするんだけど、
「エリントンに通じる」ってのはなるほどと思ったよ。
ジャズ板がイコールジャズ界だったら
俺はメタルを死ぬまで愛するぞ!
>>712
ここの伝奇房全員に当てはまるな。
リテナーの漏れでも今回ばかりは625に同情
リテナリテナーってうっさいぼけ
おめえら政治家じゃないくせして政治語るだろぼけ
医者じゃないくせ風邪ひいたとかぬかすだろぼけ
弁護士じゃないくせして善悪判断下すだろぼけ
プロプレイヤーじゃないくせうんちくかたるだろぼけ
どっちもどっちだろぼけ
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 01:31 ID:5He8iZT2
>>712>>717
老人がすべて痴呆だと言ってるのと同じだぞ。
そんなキミらはヴォケ老人以下!
>>715
書き物だと前がどこにいってもウシロは何も変わらんからつまんないでしょうが。
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 01:34 ID:XXBK9mAm
700は、いつまでに東京湾を埋めるのですか?
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 01:35 ID:SDEFjWip
>>721
先生!白痴!リテナーにも分かるように言ってあげて下さい。
>>722
まっとけ
コンクリート詰にしてやっから
>>719
まず日本語を勉強し直して下さい

726_:03/05/26 01:37 ID:???
>>723
白痴!はオレ!という意味?
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 01:37 ID:v9QPGztj
まだ625はいるの?
いるんだったら、715も書いてるけど、
「ギル=マイルスのスリルの無さ」について
ちゃんと説明してよ。
最初は、プロ気取りで、ある程度ちゃんとしたレスだったけど、
最後は、煽り返すだけ。
俺は、スリルもあるし面白いと思うけど。
>>724
早く東京湾をコンクリート詰にして下さい。
730次スレテンプレ:03/05/26 01:39 ID:???
カスリテナーVS三流プロ
アコースティック派VS電化派
中山マンセー派VSアンチ中山派
が煽りあうスレです。マイルス・デイビスの話題は他スレでどうぞ。

過去スレ
1スレ:
http://music.2ch.net/classic/kako/985/985867869.html
2スレ:
http://music.2ch.net/classic/kako/1017/10171/1017149801.html
3スレ:
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1029752273/l50
4スレ:
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1043731401/l50
5スレ:
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1050627685/-100
6スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1053219251/

関連サイト
オフィシャル:
http://www.milesdavis.com/
ソニーのマイルスのサイト:
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Jazz/Arch/MilesDavis/special75/index_flat.html
ディスコグラフィ、セッショングラフィ:
http://www.wam.umd.edu/~losinp/music/miles_ahead.html
>>720
ちゃんと嫁。
冴え渡った切れ者優秀ハイスペック老人には何の文句もない。
痴呆で他人を困らせる老人の話だ。
エリントンは天然。ギルは作為的。でもモダンなのはギル>エリントン
リテナーってマジ判ってないね。
それより早くコンクリートを東京湾詰めにしてください。
734631:03/05/26 01:41 ID:???
>>721
よそのスレで下記のような書き込みがあったんだけど、これってどうなの?
これが確かだと書き物だからつまらんという批評は成立しない気もするが。
  ↓
>ギルの手法はベースになる書き物を持ってきた上で
>実際にミュージシャンに演奏させながら
>その場でアンサンブルを組み立てるというもの
>これを日を変えて何度も繰り返して吹き込みのためのアレンジを作るので
>自分のバンドを持たない頃のギルのアルバムを作るのには
>ものすげー膨大な期間とコストがかかった
>(sketch ofとか個性と発展とかのディスコグラフィーをみるとわかる)
>ギルはリアルタイムに(それこそアドリブで)アンサンブル部を組み立てながら
>レコーディングされる音を残していくという特異な手法の持ち主だったので
>ふゅーで言うところのアレンジとはやっていることが正反対だったのだ
>>730
ジャズ板の膿のお前についても触れてオケよタコ。
>>733
うるさいなあ
税金引き上げるぞバカヤロー
ねー早く東京湾をコンクリート詰!
>>737
キミは1小節にひたすら音符詰め込んでればいいの
違いまつ。
それよりコンクリートを東京湾詰めが先決でつ!
好き嫌いは別にして、
なんだかんだ言ってもギル・エヴァンスのサウンドについて
ちゃんと説明できないでしょ。
好きな人はその摩訶不思議、曖昧模糊としたものに
惹かれる訳。
そこに、分かりやすいマイルスのトランペットが入ると
ちょうどいい塩梅になるんだな。
「クワイエットナイト」聴きながら、いっぱいひっかけて
寝ます。
いい感じだと思うけどなぁ。
ギルばかにするやつはフェミニーナ軟膏をチンコにぬってズリセンこいてろ
ギルと一言でいっても、時代によって全然違うからねえ。
>>734の書き込みで言っているのは主にマンデイナイトのことでしょうね。
マイルスアヘッドとプレイズジミヘンとマンデイナイトを一緒にして「ギルは・・・」とか語られても困る。
>>734
キュニ−の本にも書いてある有名な話だけど、そこで指すリアルタイム=演奏しながらじゃないぞ。
受け売りでスキルの無さをカバーし必死に戦う631にリテ公の悲哀を感じまつ。
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 01:58 ID:VX6ftbNF
デコイ!
連続カキコで繋ぎなおしてきた厨房がまた暴れ始めた模様
少し面白くなってくるとアホリテが出てきて電波出してワケ分からなくなるんだよね。
おまいら喧嘩してるよかウィスキ飲みながらマイルス評論本でも読んでた方がよくね?
631とかバカリテは評論本でも読んで演奏できないコンプレックス払拭のために
理論武装するしかない罠
でもテレビとか631とか煽りキチガイがいなくなったらスレ伸びないだろ
此奴らはゴミでも堆肥になる類だから大事にしないとw
皆さんにお知らせです。
只今荒らしておられる方々は寂しさに絶えきれない哀れなうさぎさんです。
放置すると死んでしまいますので、なるべくブチ切れしない程度に釣られてあげてください。
>>751
自分につぶやいてるの?
753631:03/05/26 02:21 ID:???
実際何人居るか知らないけど、未だにリテ煽りを面白がってる奴がいるんだね。
理論武装なんて全然できないからこそリテなのであり、そのリテに対してきちんと
会話ができないならば、こんな板来るなと言いたいよ。
俺はそういうニュアンスのことを書いてきたはずだけど、それこそ全然
読み取れないんだからなぁ。
>>742のようなレスこそ真にありがたい。ここから議論が発展すると面白い。
>>743, さすがにそれは分かってます。
またどさミュージしゃんが暴れてるのか
最初はプロとか言っていきがってた馬鹿は
もういないの。
みんなリテ叩くけど、リテにすら勝てない自称プロって
なんだったんだろう。
>>753
議論?このスレで?(p
ジャズ板に幻想を抱いているようですね(w
>>755
リテ発見!
リテ公とか言ってる人たちって何公なの?
>>757
プロですが何か?リテナーくん(p
つうかこういう事実上の死にスレで無理やりマイルスの話をしようとする香具師が一番ウザイ。
>758
なるほど。ここはプロ公ばかりがいる素晴らしいスレなんですね。
もう一遍貼っとく
楽器をやる人、やらぬ人
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1525/essay/2003/gakki.htm

つうかこういう事実上マイルスのスレで(ry
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 03:51 ID:5e6+rv9r
初心者なんですがどのアルバムから聞いたらよいのでしょうか?教えてください!!
人によるわな。
>>763
ここはマイルスデイビスについて語るスレッドではありません。

↓これらのスレで質問してみては?
ジャズ初心者はコレから聴けっ!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017430586/
初心者ウケのいいJAZZは?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/994145784/
766TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/26 06:11 ID:???
>>763
ふだんどんな音楽を聴いていますか?それによってオススメの傾向が違ってくるので
教えてください。
またクソリテナーが荒らしてたんかい
ギルのアレンジものは
時には ものすごく良く聞こえ
時には 退屈極まりない
聞く人間の体調しだい
分析的に聴くのが好きな人間は別だろうけど
>>760
いいえ違います。
必死に理論を身につけたけれたのはいいが、それを活かしてまともな音楽をつくることができる才能は
まるでないことに気づいたドサ廻りミュージシャンが、バカリスナーを罵って優越感に浸ってるスレです。
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 09:40 ID:qNLrF82I
一日たって凄い伸びてるな〜と思ったら
やはり荒れてましたか 鬱
初心者は有無を言わずマイルストーンズから聴くことにしましょう。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 11:39 ID:8esfp/r6
モダンを楽しむのに、マイルスへ関心は向かんよね。
カテゴリーのオーガナイザー、偉大な裏方でいいんじゃないの。
>767
ちがいます。
カキコはリテ級のプロを名乗る馬鹿の一人相撲でした。
このキチガイなんとかならんの?

498 名前:TV ◆P4Gm6rr5fg [sage] 投稿日:03/05/21 23:22 ID:???
(;´Д`)ハァハァ 山下さん、495さん、496さん、すいません  (;´Д`)ハァハァ
でもあややかわいいです (;´Д`)ハァハァ かわいすぎます (;´Д`)ハァハァ
あややの吐いたモノを口に含んで、それをあややに口移しして、ずっと口移しっこ
したいですぅ〜〜〜っ (;´Д`)ハァハァ もうたまりません (;´Д`)ハァハァ
こんなボクってビョーキでしょうか (;´Д`)ハァハァ

499 名前:TV ◆P4Gm6rr5fg [sage] 投稿日:03/05/21 23:25 ID:???
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ あやや (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ たいえき (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
>>774
騙りじゃないの?
アンチTVだからTVを放置できないんじゃなくて、
気に入らないレスはことごとく放置できない奴が固定でいるってだけみたいだな。
この荒れ具合を見てると。
マターリ行こうぜ。
リテ公て情報を吸うだけで提供は出きんしゴミ以下だな。
>>777
情報とは何ぞや
レコードに吹き込まれている音を解説してもそんなものは情報ではないし
技法書に書いてあることをまる写ししてもそんなものは情報ではない

情報とは何か?
>>778
まああんまり苛めるなよ。
音楽理論を学んだが才能を世間で認めてもらえず、社会で相手にされずに
ネットで暴れることしかできない糞ミュージシャンの戯言なんだから。
音楽系の板って楽器板を除いて基本的にリスナー用じゃないの?
そんなの当たり前の話だろ。
>>779
自演やるならもう少し時間空けろや、バレバレだぞカスリテ房(藁
>>781
誤認みっともねえな。
ダメミュージシャンならではの被害妄想ってところかw
売れないからってムキになるなよ、才能がないお前が悪いんだからな。
>>781
このミュージシャン私生活でよっぽど嫌なことがあったみたいだね(ぷ
これからもお前の人生いいことないよ(ぷ
プロは誰の金で食わせてもらってると思ってるんだ?
リスナー様だろうが!

食えないどさプロは論外だが。
>>784の発言で耳がイタイ人いるんじゃない
このスレって負け犬リテナーが多いんですねえ。楽器ができないからってなんで僻んじゃうんでしょう。
また自称ミュージシャンが暴れております
>>787
相手にしない方がいいぞ。
あまり馬鹿にすると発狂して前スレの最後の方みたいになるかもしれん。
楽器が弾けなくとも音楽は聴いてるだけでハッピーだが何か
リアル世界での自分の腕の悪さを棚に上げてココでゴーマンかますクソプロより
ずっとマシな人間だと思ってるよ
お前達は所詮脳内でしか評価されない人間なんだよ 一生 アハハ
>>788
もうココも終盤な訳だが、、、、 あと一荒れで沈むな
来週はないと思われ
>楽器が弾けなくとも音楽は聴いてるだけでハッピーだが何か

うんうんそれわかるわかる!なにも考える必要がないもんね。
楽器が弾けない&理論も知らないから腐れ音楽とそれ以外の区別がつかないからなんでもよく聞こえるし
要するに
リテ>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>ドザプロ
って事だ
プレイヤーって性根の腐った人が多いんですね。
電気マイルスのカバー集みたいなアルバムありますか?
下手な楽器テク&素人もどき理論オタ=口先だけの自称音楽家

イタすぎて直視できんよな 全く ガハハハハ
>794
あることはあるがろくなもんはないな。
一例、マーク・アイシャム(Tp)ディヴ・リーブマン(TS,SS)
なんかもやってる。
当たり前だが、マイルスはマイルスが一番。
>>ALL
電気でカバー州なんてある?
ヒューマンネイチャーとタイムアフタータイムしか知らん
バップ君うるさいよ
>>796
ありがとうございます。
ギターやってるんですがスクリーミングヘッドレストーソズってアルバムを
聞かされたんです、YoureUnderArrestの中の曲のリフが使われてて
カッコイイなあと思ったので他にも似たようなものがないか探してます
>>797
電気のマイルス「を」カバーしたやつってことだろ?
>>800
そっか 間違いマスタ
TUTUっていまいち良さがわからん 
好きな奴おるか?
803796:03/05/27 00:57 ID:???
>799
フュージンスキーのヤツでしょ。
あれカッコいいねぇ。
俺も好きだな。
あれは、ゆわゆるマイルスの「ジャックジョンソン」のテーマ。
もし聴いたことなかったら、
カバー探す前に、「ジャックジョンソン」聴いたほうがいいよ。
ジョン・マクラフリンのギターが超カッコいいよ。
>>803
ジャックジョンソンですか聞いてみます。
>>799
ゲイリートーマスもユアアンダー〜あたり(デコイかも)のをやってたよ。
なかなか良かった。
ギターはケビンユーバンクスが参加してたかも。
うろ覚え(汁
806796:03/05/27 03:01 ID:???
>805
ボビー・ブルームだよ。
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/27 04:25 ID:z6HemOBb
>>805
その曲にはジョンスコが参加してます。>ゲイリー・トーマス『By Any Means Necessary』
他の曲にはミック・グッドリック。
ジサクジエンで無理やりマイルスの話題を続けようとしている香具師がいるな(p

このスレでマイルスの話は ヤ メ ロ !
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/27 04:50 ID:a9ZxFkcQ
>>808
アホ?
なぜかマイルスの話題を避ける>>809(p
>>802
こういう人たちに評価高いみたいです
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035670411/

# はじめに出たのは別ミュージシャンのTUTUなんだが
# 突然マイルスのTUTUの話題も出て・・・勘違いなのか?
外人の裸がたくさん乗ってる方のPLAYBOYで,
来月マイルスの特集やるってさ。
あの雑誌の特集は結構読み応えあるから俺は期待。
マイルスの未発表インタビューを掲載!など。
814813:03/05/27 09:16 ID:???
なんか社員の宣伝みたいな文章だなw
>>812
シンセオタクには堪らないんでしょうな
自分はマーカスミラーのアレンジはちょっと凝り過ぎな感じで好きじゃない
ハーモニーもクドくて胃もたれするし
そういえば昔、雑誌でカシオペアとマルタが対談で2人とも「TUTU」を絶賛してました
TUTUは発売当時しばらく毎日のように聴いていましたが、そのうち秋田。
電化で一番好きなのは「イン・ア・サイレントウェイ」かな。商い。
マーカス入りで好きなのは「スター・ピーポー」
あとパーカーとやっていた頃のマイルスのショボイ演奏が意外と好き。
すでにホリゾンタルなアプローチが随所にみられ面白い。地味だが天才的な閃きを感じる。
訂正:天才的な閃きを感じる。→秀才的な創造を感じる。
818796:03/05/27 11:18 ID:???
>807
ごめん、ごめん。
ゲイリー・トーマスの参加したマイルスのライブブートかと思ったよ。
ゲイリー・トーマスのソロ作「By Any Means Necessary」でも、
「You're Under Arrest 」カヴァーしてるね。
ベースは、アンソニー・コックスのアコベだけど、
デニ・チェンの凄いタイコがたまらん。
ジョン・スコのソロも、そこだけ言えば、マイルスのものよりも
キレてていいかも。
この作品には、他にミック・グッドリックも参加してるけど、
全編、ジョン・スコで通して欲しかった。
ゲイリー・トーマスの決定打だね。
マイルスのバンドに参加したブートもケニー・ギャレットとの2サックスで
面白いよ。
819:03/05/27 11:20 ID:???
ズート・シムズ『湯の街エレジー』は名盤。
シムズは『いつまでも青春』もかなり好きだな。
820bloom:03/05/27 11:22 ID:cQNauKyu
2年ぶりくらいに「パンゲア」を聴いた。

次ぎに聴くのは2年後くらいかな。
ソーサラーあげ
そうさ。マイルスはソーサラに限る。

といいつつ、スターピーポーが一番さりげなくてあきないな。
ラッパーを持った男も好きよ。
デコイも悪くない。
アレストもタイムアフタタイムは良く聴く。
1958マイルスも定期的に聴くな〜。
イン・ア・サイレントウェイはあの牧歌的な雰囲気がジャズではないね。
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/27 22:22 ID:0DFpltXX
>>824 (゚д゚)ハァ?
また始まるのかジャズ論争





やれやれ(´・ω・`)
>>826
論争というより罵倒合戦w
まだ論争の方が826の屑書き込みよりはいいよな。
>>828
芸のないつまんねえ煽りだな。



しかしこのスレ最近よく動くね〜
ひところ氏んだように動かなかったのに。


恐ろしい勢いで伸びてまつね。
しかもほとんど読む価値なし。
香ばしいロック房が集まるんで煽り甲斐があるんだろw
作曲板のうp系のスレでロックとジャズでひともめあって、ロックのリテナーやプレヤーが
沢山ジャズ板をのぞきに来た。彼らが一番に飛びつくスレは?
マイルスもあの世で大喜びだろう。
そうだね
824は、安物の釣であることくらい気づけよね。
ヘボ評論家、岩波洋三が、「牧歌的」というフレーズを多用してたけど、
この「牧歌的」というのはいったい何を指すんだろね。
>>836
映画でアルプスを一望する牧場の景色が写って
牛がモーと鳴いているような雰囲気の画面につけられるBGMみたいな曲
>牧歌的(w
伝奇リテの8割5部は
ロック房→ジャズを盲信→一番有名なのは→マイルス→アコースティック時代は
ワケワカラソ→伝奇→まだ聴いていられる→を分かったフリして優越感を→
洋楽板等で他のロック房相手に受け売り蘊蓄
5部→5分
>837
そのままやんかいさ
>>838
随分と薄っぺらい人間観察だな(w
>>841
該当者ハケーン
この荒れっぷりが見られるのはマイルススレだけ。
マイルスデイビス先生にはげましのお便りを出そう。
>>838
でもこれってけっこう言い得て妙だな。
藻前ら!TVが消えてますから煽り荒らしはやめてマジレ巣してください。
今晩も罵り合いでスレ消費か?
おめでてえな。
ゲイリー・トーマスがユア・アンダー・アレストをアルバムに入れたのは、
作曲者のジョン・スコが、本当はこういう風にしたかったんだ、というのを
実現するためだったのかなあ、と思った。
マイルス版は軽快だけど、ゲイリーのはめちゃくちゃ厚くて重いよね。
>847
そうも考えられるな。
もう一度、これ、聴きなおしてみるわ。
マイルスのオーラは凄かったらしくて、マイルスが他のバンドを突然見学(検査)に来たりすると、
そのバンドは皆ビクビク青ざめて、サウンドが何時の間にかマイルスミュージックになってしまったらしいW
>>836
ジョー”アコーディオン"サビヌルの"In a Silent Way"でしょ?
何でそんな惚けたこと聞くの?
>>836
当時はヒッピー文化が流行していて、その自然志向を反映した作品を
「牧歌的」と形容していたんだよ。

ナベサダも「pastoral」というベタなタイトルのアルバム作ってたし。
852山崎渉:03/05/28 09:39 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>852
するかボケ

ageとく
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/28 12:27 ID:0MxDi6Xj
>>851
「牧歌的ジャズ」ってあったなあ。
70年代前半にふと現れて消えた蜃気楼のような。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/28 19:49 ID:bO39LL75
当のザヴィヌルは牧歌的っていわれても
「ふ〜ん。そお?」ってな反応だったと記憶。
ジャズライフのインタビューで。
857TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/28 21:17 ID:gdp1Vlvv
スレ・ウォッチぐらいはしてていいですか?
>>857
くるな。ウザイ
なるほど、あれ(inasilentway)とヒピイズムが
そういうつながり方(聴き手の側で?)してたのかー。
チャールズ・ロイドとかはモロですがこれはわからんかった

べんきょになりました。
黒人ヒッピーなど存在しないわけなんだが。
>>860
西海岸にはいたんじゃない?
>>859
ヒッピー関係ないよ。

ザビィヌルの音楽的な下地はアコーディオンとジプシー音楽だって本人が言ってる。
ウィーン国立音楽大学でピアノをやってから渡米したけども、
自分の楽器はピアノじゃなくてアコーディオンだって。

>>856
おとぼけでしょう。レッテル張られるの嫌がる人だし。
ウィーン、アコーディオン、ジプシーだからね。
以前流れていた果物缶チューハイのCMシリーズ、
バックで流れていたギターのメロが、
「サイレントウェイ」にソックリだった。
既出だったらごめんなさい。
my favorite thingsの作曲者って誰ですか?
元は誰が演奏(歌?)しているのですか?
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/30 00:51 ID:bL/nB5+a
パンゲアのゴンドワナもう最高やね。一日二回は聴くよ。
>>864
「サウンド・オブ・ミュージック」も知らんのか?
それに著しくスレ違い。
ドーはドーナツーのドー♪
でもオサーンの漏れでさえ映画は見たことないよ。
>>864
検索すればすぐわかるようなこと聞くなよ。
>>864
元歌はジュリー・アンドリュース

名曲だ!
黙って聞くべし!
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/30 10:49 ID:z2Gck3RN
今、サイレントBOXを聞いている。
かまえて聴くとつまんねぇこの箱も、仕事のBGMには悪くない。
普通、マイルスをBGMにすると、ついつい聴いちゃって仕事にならないんだよね。
だけどサイレントBOXのボツ&素材トラックはちょーどよい。よいよい。
871_:03/05/30 10:57 ID:???
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/30 20:43 ID:vuB48zmF
http://user.auctions/yahoo.co.jp/jp/user/tetsu o2001?
って、ブートのコピー?
かなり高額で落札してる?
ブラックホーク完全盤
はやくほしい
874TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/30 23:38 ID:???
そろそろ何か書かせていただいていいでしょうか・・・
875582:03/05/30 23:55 ID:???
それもそうだな。
テレビきたーーーーーー!
お前のこと好きなヤツもきっといるから頑張れよ。
877TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/31 00:04 ID:???
>>876
うっうっう(泣)そんな優しいこと言われると泣いちゃうじゃないですか(嬉泣)。
ボクは「ブラック・ホーク」より「ジャック・ジョンソン」です。うっうっ(泣)
>>TVさん
某コテハンと違って腰が低いので好感もっています
どんどん書いてください
879TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/31 00:16 ID:???
ううう・・・(泣)ありがとうございます。今夜は涙でモニターが見えません。
また来ます、ううう・・・(泣)

マイルス☆
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/31 00:25 ID:X/DJV6GI
>>TV
泣いてるヒマがあったら何か書いてくれ。早くしないとこのスレもそろそろ900だ。
881>>879:03/05/31 00:42 ID:???
アンチが沢山いる時は怖くて君の援護射撃できないんだ、わ、悪いね。腰抜けで。
アンチの人って気味悪い位いろんな事知っているだろ?
突然違う話題に入ったりとか、ここではよしたほうが良いよ。
でも君が元気だったので嬉しいよ。
まったくのジャズ初心者ですが今マイルスのKind of Blue
聞いてます。かっこいいですね。
んなこたない
TVはこなくてけっこうです。
885動画直リン:03/05/31 01:22 ID:w67osFOc
882と結婚したい。
どうやってるのか教えて
分っているけど教えてあげない。
もしかして複数のPCで一斉にやってる?まさかな藁
自分でかいた連続書き込み用プログラムで?ネットにおちてんだろな
松浦本人がやってんだな。
TVやるな
スクリプト荒らしで松浦スレが荒らされてる時に誤爆と思しき、意味不明な書き込み。
889=テレビの名無しカキコ 
でしょうな。
893TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/31 02:41 ID:???
>>892
ノーノーノー!ですよ。自分はちゃんとTVで書き込みますよ。今までチョンボは無いですよ?
て、いうか、あややスレの話題になってますよ・・・(^^;

それにしても終わってしまいましたね。自分が新スレ立てようかな・・・
平成ニッポンのトップアイドル、あややこと松浦亜弥が、
28日深夜「Mの黙示録」(テレビ朝日)にて衝撃の告白をした。

「私はまじめな女の子じゃない」
「初体験は中一 相手は極楽とんぼの山本さん」
「ファンの男の子に一方的な幻想をもたれて正直つらかった」
などと、今までのイメージを覆す衝撃的な内容だった。

来る6/4に発売される新曲についてもふれ、
「これまでの曲とは全くイメージの違う、強い女の子を
イメージした曲です。男の子に都合のいい女の子を脱皮したい。
これからは梨花さんのようなオトナの女を目指したい。」
と、新たな意気込みをかたっていた。

http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_05/g2003052804.html
>>893
お前が極悪非道のスクリプト荒らしってのは了解した。反吐スレ落としてくれた事に感謝する。
896TV ◆P4Gm6rr5fg :03/05/31 03:23 ID:???
な、なんか濡れ衣着せられたような・・・
て、いうか前レス・ナンバー、「ヤクザ」ですね・・・
TV氏が復活したようだね。
TV氏叩いてるやつもろくな書き込みしていないんだから、
TV氏も遠慮せず書き込んでいいんじゃないか。
>>897激同
TV氏がんがれ
TVがくると自演厨房とTV自身の屑カキコしかなくなるなあ
パート7からはもう少し何とかしようぜ。
さぁ、あと100レスだ。今晩中に誰か頼む。
>>900
ここを埋める前にTVさんに隔離スレたててもらわねーと(w
>>901
次スレから電化マイルズすれと
亜子マイルズスレの二本立てにすれば?

903名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/01 00:23 ID:3kcF6Xth
マ○ーズの新譜情報教えれ!
TVが失せれば良スレ決定だな
リテナー用と高度な知識を持つプレーヤー様用に分ければいいんだよ
>>905
プレイヤーには楽器板があるだろヴォケ
>>905=リテナー 自演中
釣られるなよ・・・
リテ公は自演までして荒らそうとするのか。
>>907
みんな分かってんだからほっとけや
>>904
TV以上に内容のあるレスをつけれないヘタレのくせに生意気だな
912TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/01 08:14 ID:???
このまえ、ようやっとマザーズ行ったんですよ。噂には色々聞いてたんですが
店内が、なんというか店、という感じじゃなくて商品倉庫って感じでした。狭い。
かっぱらわれないように四枚のCDをLPサイズのダンボールにラップで包んで
ディスプレイしてありました。マイルスの’73年のドイツのヤツは¥3、740位
で、まあ良心的かな、と。

場所確認て感じで何も買わず帰ってきました。そんな感じDEATH
913TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/01 08:16 ID:???
ありがとうございます→897&898
女が一人で入ったら襲われそうな雰囲気だよな <マザーず

あんなところに一人で入る女もいないか
>>905>>907は以前自作自演ドサ廻りミュージシャンとか言われて
ケチョンケチョンに叩かれた香具師だろ。
粘着きもいな。
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/01 19:57 ID:x1LRqxbU
マザーズはある程度、片付けたら売上あがるだろうに、、、。あのアフロは片付けられない症候群なのか?
「来るものはこばむ」ということでしょ。
ブックオフみたいなブート屋はあり得ないしね。
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/01 23:04 ID:OZ9SFs0P
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/01 23:08 ID:3kcF6Xth
さっき大阪難波の、南海前の広場から
ワーワートランペットの音が聞こえてきたので、行ってみると
アガパンバンドみたいなバンドが演奏してた。
>>911
お前はテレビ並のゴミカスだな
>>920
だからなにかTVよりおもしろいこと言ってみろよ。
できないんだろ、クソが。
>>921
TVよりつまんないのはあんたぐらいじゃないの?
デートコース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン
というバンドの1st.の3曲目はマイシャそっくり、
という発言はやはり既出ですか?
最近知ったのだけど、70年マイルスへの愛情が感じられて良い。
愛情というより剛腕カバー、年下の友人に教えられたのだけど、
日本人のバンドということで、まずびっくり。
菊地雅章のスストの一曲目のカバーもやっていて二度びっくり。
最新の50レスでマイルスについて触れているのが10も無い。
>>922
おいおい必死に考えてそれか?
それがTVよりおもしろいとでもおもってるのか?
>>925
おいおい必死に考えてそれか?
それがTVよりおもしろいとでもおもってるのか?
>>926
必死だなw
結局TVよりおもしろいこと言えないんだろ。
それともまたオウム返しか、おい。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/02 01:01 ID:Hn8pfq7J
まあまあ、きりがないから落ち着け。
二人とも続きはガキのケンカスレ逝ってやってくれ。
930923:03/06/02 01:26 ID:???
追記。
今月出るアルバムには、spanish keyが入っていて、
三度びっくり。くどくてごめんなさい。でも、
こいつら、マイルス好きならイケルと思うんだけど。
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/02 01:32 ID:9n+gMvbv
>>930
100%マイルスヲタじゃん(笑)
カーネギーホール、期待しないで買ってみたんだけど思ったよりよかった。
チャーリーパーカーのストリングスとやってたやつ思い出したな。

>931
買い。つーかU・K盤なら買えるなんて知らなかった。ありがとうw
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/02 03:08 ID:fl6QjRca
まいる
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/02 04:17 ID:zq8SsO9a
参った
937TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/02 08:31 ID:???
923様
DCPRG(デートコース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン)知ってます。結成された頃から
知っていて実際ライブにも足を運んだことがあります。CDも持ってます。ただ、あまり自分は
好きじゃないんですよ。マイルスとかスストとか演るんですが、結局、越えてない、っていうか
それ以上のものが無い。本物を聴いた方がいい感じです。ライブも何回か継続的に観てたんですが
盛り上がる曲がスストの「サークル/ライン」、「ヘイ・ジョー」ってカバーだけで展開も
ルーティンになってきちゃって。一番の問題はカバーを超えるオリジナルが無い、ってことです。
以上が去年最後の新宿リキッドルームのライブまで通った自分の印象です。
水をさすような書き込みしてしまってすいません。あとは皆さんが聴いてみてほしいです。

DCPRGの主催はジャズ板にもスレの立っている菊地成孔氏です。彼は相当マイルス・フリーク
らしくDCPRGでは「ゲット・アップ・ウィズ・イット」位の頃のマイルスを、彼の別ユニット
東京ザヴィヌルバッハでは「イン・ナ・サイレントウェイ」のようなアプローチをやっている
んですが、自分的にはイマイチです。

マイルスのマジックは理論だけでは再現できませんね。
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/02 09:57 ID:N2Eu2MwQ
>931
安いなこのUK盤\3,280。US盤だと\5,273だと
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009KU7L/qid%3D1054515028/250-7777226-3817865

さて、日本盤はこの4枚組みは幾らになるんだ?
939923:03/06/02 12:45 ID:???
>>932>>937
さすが、みなさん耳聡い。最近見つけたので、
遅ればせながらマイブーム中なんです。
『get up with it』の、LPでいうとB面を、
おそろしくポップに書き換えたという感じで、
まあ「オヤツ」がわりですね、確かに。
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/02 12:57 ID:jMvCNbJs
菊地なんてザッパやマイルスのエッセンスを拝借してるだけの人だからねー
>TV
言ってることはまあまともだけど
>一番の問題はカバーを超えるオリジナルが無い、ってことです。
ジャズでオリジナルだとかカバーを問題にするのは野暮だろ。演奏ありきの音楽なんだから。
非オリジナルを否定してしまうと、スタンダードナンバーを中心に演奏してた大昔のジャズからモダンジャズあたりまで大部分ダメってことに。。。
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/02 16:51 ID:58XAJ5+S
やっぱ当の本人があの世にいっちゃってるから、話題も限られるよな。
メセニーやキースのスレみたいに新録音で語りたいもんだ(寂)。
ボケじじいでもいいから、あと10年生きていて欲しかったなぁ。

>>923 >>937
そのデートコースなんとかってやつ、まさかライブ聴きに来てる人たちまでがみんな
マイルス・マニアということもあるまい。
マイルスを知らない人たちがどう聞いてるのか興味なくもない。
>>937
そうなの?一度行こうとは思っていたが、まだ行っていないんだな。
ところで、ちゃんとした文章かけるじゃないか。
これくらいの事、いつも書いてれば無意味に煽られる事は無いと思うぞ。
喧嘩腰の議論を吹っかけられる事くらいはあるだろうけど。
コテハンだからねー
がんばれよ。
日本ソニーのマスターサウンドのビッチェズブリュー。
酷すぎるどころの話じゃねーな。Spanish Keyを例にとれば、
あのエレピにまであのさわやかなリバーブはありえないだろ!
ギターはペナペナの薄っぺらな音に成り下がって、
バスドラやベースもリバーブで低音がモヤモヤ。
ノリというものをことごと殺してる。味噌糞一緒。
このエンジニア耳腐ってるよ。音楽の聴き所が全くわかってない。
プロデューサーもろとも死んだ方がいいな。
日本人のリマスタリングした洋楽は絶対に買わないことにしました。
>>945
それはよかったですね
>>945
>ギターはペナペナの薄っぺらな音に成り下がって、
>バスドラやベースもリバーブで低音がモヤモヤ。
おれが持ってる初版CD(国内盤)もそんなイメージなんだけど、
さらに悪化しているということでしょうか?
昔イントロで聴いたレコードはかなりクリアだった憶えがある。
直後CDを買ったんだけど、まあこんなもんか、というまま既に15年経過。
>>945
US盤はどうなんでつか?
>>948
エレピは見事に歪んでます>US
そういう回答でいいのかな?
it's a sonyだからね。
頑固な音楽家でも死んだらやりたい放題。
次はSACDかな。
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/02 23:40 ID:dJBtp8Eg
アガルタとパンゲアはSACDでないんすか?
とにかくソニーの馬鹿がありもしないデジタルリバーブを無神経にかけすぎ。
アコースティックなリード楽器に深くかけるのはわかるが、
全部にかけてるからグルーブも雰囲気も皆殺し。
元のと比べてどうこうっていう問題じゃない。曲の特性がわかってない。
おれリマスターは嫌いじゃないのに。どっちかというと好き。なんだろな?
興味のない馬鹿が思い上がってるとしか思えない仕上がりとでも言おうか。
つーか勘が悪いよ。ついでにリズム感も悪すぎ。ダメダメです。
>>945
最近俺が買ったのもそうなのかな?
元を聴いてないからわからないんだけど、最近の国内盤は全部それなの?
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 01:50 ID:0jKUAX3p
ビッチェズ・ブリュー のボックスと普通の2枚ぐみのCDのどれかを買おうと思ってるんですけど迷ってます。
どちらを買ったほうがいいですか?


955名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 01:57 ID:p0N08zYv
>>954
ホントなら「普通の2枚組」(可能ならそれプラス「BIG FUN」)・・・って言っておきたいところだけど、
今売ってるやつは1曲よけいなオマケがついてて原型が壊れているので
「サンクチュアリ」の壮絶な余韻で終わる雰囲気がパァーになっちゃってるから
どうせならBOXでもいいのかな、という気もします。
956TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/03 03:32 ID:???
みなさん
実質上、テオがやったオリジナル・ミックスの「ビッチズ・ブリュ−」は市場から消えつつ
あるんですよ!あれのコンプリート・セッションを出したときにボブ・ベルデンがリミックス
(リマスターじゃないんです。リミックスですよ!)したものが“決定版”みたいになってしま
っているんです。ですから実は今、お店に並んでいる「ビッチズ〜」も、ボブ・ベルデン・ミッ
クスなんですよ!本来、レコード会社はそういうことをアルバムのジャケットにきちんと表記す
るべきなんです。そしてテオのオリジナル・ミックスもきちんと出すべきでしょう。ちょっとヤ
バくないですか?確かにボブ・ベルデンのリミックスは音が際立ってる感じですが・・・。

自分は「ビッチズ〜」のコンプリート・セッション、及びマスター・サウンドではなく
ボーナス・トラック無しのCD版「ビッチズ〜」(番号:G2k 40577)、そして
アナログLP「ビッチズ〜」と3種類持っています。
957TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/03 03:46 ID:???
それにしてもどうしたらいいんでしょうね?
これだけ音に関して意見があると、これから買おう、という人が分らなくなってしまう。
とりあえずお店で売ってる「ビッチズ〜」(2枚組み、ボブ・ベルデン・ミックス)
を買って、最後のボーナス・トラックは無視して、探究心があるんだったら独自で
リミックス前の中古盤をゲット、ということでどうでしょう。

ビートルズのリミックスのように、まだ生き残ってるメンバー(ポールとか)が
立ち会うのならファンもある程度、納得するんですよ。しかし死んじゃった人は
音源いじられほうだいで困ったものですねー。うーむ。。。
ボブ・ベルデンミックス前の「オリジナル」の目印はボーナストラックが無い、ということでよろしいか?
959sage:03/06/03 06:47 ID:nIQFc9Bq
やがて「オリジナル・ミックスのリマスター」が出て、
さらにしばらくして「紙ジャケ仕様限定盤」が出て、
SONYは永遠にマイルスで儲け続ける。

に、5万ペソ。
>>957
その辺りは前スレでかなり議論になってるんで読んでみて。
二つのヴァージョンの聴き比べのレポートもあるよ。
961:03/06/03 09:21 ID:???
もう961か…。
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 10:03 ID:cnbbRE+P
>>957
自分は音(録音状態とか楽器の定位とかいう意味ね)には割と無頓着なんで、ボブ・ベルデン・ミックスでも
一向に構わないのですが、こだわりたい気持ちのときは中古でGETしたアナログ盤を引っぱり出します。
詳しくは調べていませんが国内盤で定価が3600円のやつなんで、廉価再発盤ではなくアナログの中でも
初版かそれに近いと思います。

CDだと「ファラオズ・ダンス」が終わった余韻に浸ってる時に勝手に「ビッチズ・ブルー」が
”パラッ・パラッ・パラッ”って始まってしまうでしょ?オイオイちょっと待て、って感じで。
こだわりだすとそこまで気になってしまうんですよね。
でもトニー入りクインテットはマスターサウンドがダントツにいいな。
ドラムの生々しさが全く違う。昔のCDやLP売り払ったよ。
>>963
LPはソニーの国内盤(特に再発の廉価盤)は盤自体が薄いしマスタリング
にも疑問がある。LPなら米国盤の初期のものでないとダメだと思う。
ただし米国盤でもオイルショック以降のプレスのものは良くないです。
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 18:23 ID:0jKUAX3p
アガルタとパンゲアはSACDでないんすか?

>>965
ソニーに聞いてくれ。
塔にブラックホークUS盤出てるね。高いから買わなかったけど。
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 22:54 ID:ksRBNMmr
アガルタとパンゲアはSACD出さないんじゃなねーの。このCDってライブがすごいよかったから、音をいじらないでそのままの録音したんでしょ?
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 23:14 ID:/zNP7PKv
アガパンもCDとアナログLPでミックスが違いますな。
これはもうハッキリと違う。
アナログのほうは音割れ寸前のギリギリど迫力の音です。 正直な話、聴いたことない人は不幸。
CDはなんかエラくすっきりしちゃってます。
例えるなら、「WE WANT MILES」と「MILES MILES MILES」の違いみたいな感じですかね。

やっぱりこれもテオマセロ・マジックなのかな。
>969
そんなに違うの?新しいファンとしては気になります。

今日発売のDVD(前NHKで放送されて話題になってたやつ)早速見ました。
内容としてはマイルスアヘッドとどっこいでしたね。リーブマンがよかった。
ていうかあんなキレイなライブ映像があるなら早くまとめて全部出せよって感じでした。
971TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/04 09:49 ID:???
>>969
友人のHPにもそんなことが書いてありました。「アガルタ」はアナログ盤持っている
のであとで確かめてみよう。音が変わっちゃうのって残念ですね。

>>970
オフィシャルのDVDですか?
972969:03/06/04 13:24 ID:ashvPCmo
>>970 >>971
音割れウンヌンについては、もしかしたら俺がレコードとCDで聴いてる環境が違うので
その影響も多少はあるかもしれません。アナログの場合はホコリなんかもね。
でもそれを別にしても全体に音のゴッタ煮状態というか闇ナベ状態というかパワフルです。
聴き比べできる人はぜひ。

ただし明らかに違うところもあり。
CDでいえばDISC2の出だし、「jack johnson」のテーマを何回か繰り返してブレーク
するでしょ。そこのところLPだとあのリフを1回だけでいきなりブレークになるのですよ。
単にリフが何回かカットされてるだけなんだけど、CDしか知らなかったから
最初に聞いたときは意表を衝かれた。
こういう細かいところにも当時は何らかの意図があったのかもしれません。

そもそもLPでいうところのA面とB面、およびC面とD面の切れ目が
CDだとフェードイン・フェードアウト無しできれいに繋がってますから
マスターテープから再ミックスしたのは明らかなんですよね。
事の良し悪しの判断は難しいけど、いろいろやってくれてる懸念ありですな。
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/04 17:28 ID:6QjIuett
アガルタって輸入盤には曲が一つおおいですよね。
あれはボートラなんですか?
まさかビッチェズ・ブリューの2枚組みのボートラみたいなやってはいけないってやつですか?
975_:03/06/04 17:32 ID:???
やっぱしアナログまんせーでつ
ダブルエクスタシーは良いネ
このdvdって70年代マイルスはクスリでラリってたからまともな音楽が出来なかったって
いってたやつだろ?なんだかなあ・・・・
979あー:03/06/05 00:04 ID:???
2chに一番最初に書いたのがオランダ盤?LPのagharta話。
CDに比べてところどころ突然深いリバーブが加わる。
(例:ピート・コージーのソロ、ブレイク部分)
なんかトリッピーなのであります
>978
特にそういう供述はなかったと思いますけど・・・。
なにを見てたんですか?w
981TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/05 05:47 ID:???
>>979
え?!国によっても違うんですか?!

>>973
ありがとうございます
982TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/05 05:56 ID:???
>>972
詳細な解説ありがとうございます。当初全編ノーカットというイメージがあったから
意外でした。そうなんだー。いろいろいじってるんですねー、やはり。テオ・マセロ
が中山氏のような本を書いてくれたらなー。いろいろ分るんですけどね。

結局、生で聴こえていたときと同様のサウンド、臨場感が欲しいんですよね。
なので、その場合で言ったらCDよりアナログLP盤の方が、より近い、ということに
なるんでしょうか。
983972:03/06/05 11:03 ID:Ez+7uqyS
>>982
生のサウンドに近いかどうかということになると、今となってはもう検証もできない
ですけどね。逆にCDのほうが、かえってそれに近いのでないかという気さえします。
ただ、ヴィジュアル抜きの音だけで聴かせようとした場合に色々と細工があっても
いいと思うし、LPのアガパンの音を作るときにテオマセロもそういうスタンスで
色々とやったのではないかと勝手に解釈しています。

かといってライヴ録音なのに「フィルモア」のようなあからさまなテープ編集を
するのは、やっぱり私は好きじゃない。
その点、アガパン(のLPヴァージョン)はいい仕事してますねぇ。

テオマセロが本を出したら私も絶対に欲しい。
ある意味、マイルス自身の言葉より読みたいですね。
そのかわり、知らないほうがよかった事が書いてある可能性も大ですが。
984972追伸:03/06/05 11:05 ID:Ez+7uqyS
>>979
「トリッピー」という表現、グッドです。まさにそんな感じ。
時代の音なのかもしれませんね。
>>980

>>978ほどではないにしろ
NHK教育でやってたやつはそれに近いニュアンスのこと言ってたよ。
70年代マイルスってアメリカではそういう風に受け取られてるんだと思った。
>>985
白人視点だからね
ファンクとかの黒人音楽は
「レベルが低い音楽」というのが定説だから
ジャズも黒人音楽だから同様にレベルが低い音楽となるのでは?
>>987
白人一般大衆的には当然そうです
クラシック>白人ポップス>ロック>ジャズ>黒人音楽
くらいの階級付けかな

ただ、ジャズは黒人が演奏するのを白人が聞く音楽、という
特殊なジャンルなので、
黒人音楽としては、ほんの少しだけ地位が上なんです
白人も演奏しますしね
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/05 22:53 ID:WVtw3OOl
>>988
>ジャズは黒人が演奏するのを白人が聞く音楽、という特殊なジャンル・・・

これは違うと思いますが、皆さんの意見を待ちます。
>>989
昔はそうだったんでしょうね。
たとえば昔つながりで>>988のランキングを訂正すると、
カントリー>スイング>ポップ>ブルーズでしょうか?
時代によって変遷があるからうまく言えないけど、
日本の演歌のような反動普遍的なカントリー人気って今でもあります。
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/05 23:26 ID:S/SaaMIj
>ジャズは黒人が演奏するのを白人が聞く音楽、という特殊なジャンル
そういう側面はどうしても否定できないのでは?
マイルス自身にしたって、71年頃の演奏はどう考えてもフリージャズ好きな
白人の若いのがターゲットの音楽って気がするよ(あれを「ジャズ」というのかどうかという疑問も
ちょっとあるけど)
日本の演歌以上に白人にはカントリーの膨大なファンがいるよね。
ジャズだとメセニー。ビルフリ、スコヘン、ジョンアバあたりのキタリストはかなり入っている。
マークジョンソンやデイブホランドも好きそうだ。大昔のチェットアトキンスとか聴くと
例の田舎臭いのばかりじゃなくとてもモダンなやりかたもある。

>>991あれはフラワーミュージックだね。グレイトフルテッドとかと同じジャンル。
994990:03/06/05 23:32 ID:???
>>991
その頃の白人フリーとマイルスのそれっぽいのとは違うものでしょ。
と言いつつ、マイルスの音楽は決してクロっぽいとも思えない。
そのあいまいな辺りがとても魅力的なのですが。
>>990
ブルーズは黒人音楽だからランキング外だと思います

今度"8miles"とかいう
白人ヒップホッププレーヤーの伝記映画が公開されるんですが
まさに黒人音楽と白人の間の相克の映画になっています
この場合は黒人音楽を演りたい白人の物語なんですが
今交わされている議論を理解するのにとても役に立つ映画だと思います
996990:03/06/06 00:10 ID:???
なるほど。
その映画はエミネムだっけ? 全然知らないのですが、
TVの宣伝で見たような気がします。違ったらゴメン。
デクスター主演のラウンドミッドナイトも、白人の視点で52丁目を描いた
映画だったけど、まああれはただのワンフー&お稚児さんものでしたね。
デクスターはかっこよかったけど。
いや、マイルスの話をしましょうや。
金持ちになっても「白人ファック」とか言いつづけていた
マイルスが、ちっとも黒っぽくない音楽を、
死ぬまでやりつづけていた所が面白いと思うのですがいかがでしょう?
997
998
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/06 00:31 ID:gIWXCe/U
1000
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。