MILES DAVIS マイルス・デイビス part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
800山崎渉:03/01/13 14:14 ID:???
(^^)
音楽に白や黒はあると思う。
黒人の持つブルースフィーリングは、白人が逆立ちしても
マネできないと思う。
白人は黒人(音楽)にコンプレックスや尊敬の念を持っているし
かつ、そうあるべきとも思う。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 19:22 ID:b+QByPYF
>>801
そうか?
例えば8や16バッチリ叩ける黒人ドラマーでも4ビートが微妙な奴とかは結構いるぞ。
まずは練習ありきだろ。
つか、白人のスウィング感は黒人じゃ難しいんじゃないかと。
いや、上手い下手の問題じゃなくて、あの黒さは
どうしても出せないんじゃないか。
ビルエヴァンスはマルウォルドロンのようには
弾けないと思う。
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 23:12 ID:IDUXDuOS
本日インベルリン購入しました。
かっこいいすな、これ。
そうなんだよね。ベルリンって結構音悪いけどそんなことあの凄い演奏の前じゃ小さな問題。
選曲もイイ!!
>>801はジャズの達人なんですね。
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/14 12:55 ID:KUYtzc7S
>801
決して間違っているとは思わないけれど、白黒っていうんならブルースやファンク、
ソウルの方がより黒度が高いわけで・・・
白黒をある程度乗り越えたところまで進化、洗練されたところがジャズの凄さでは
ないかと思ひますが。
>>801 >>804 「黒さ」というよく分からない尺度を持ちだして語っても
何も言っていないのと同じ。
マル・ウォルドロンだって鍛錬を重ねてあそこまでいった。
ジャズの黎明期には純粋黒人だけじゃなくて混血クレオールのハイソ階級が寄与してる。

バカで練習してなくても、肌が黒くて本能のおもむくまま演奏していればいい、というのはおかしな話。音楽をはじめとした表現芸術はそういうものではないはず。

マイルス・デイビスが「血に安住して勉強も努力もしないのは精神的に奴隷と同じ」といった趣旨のことを言っていたのを思いだした。
(言いかたはもっと違っていたと思うが。自叙伝持ってる人フォローおながいします)

>>803 は民族性を相対化している点で、信頼できる人。
つか、黒人に空手は無理ではないかと。
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/14 22:45 ID:CKr7AiwJ
(゜Д゜)ハァ?
黒さっていう訳のわからないあいまいな概念に
訳も解らず惹かれてしまうのが黒人音楽の魅力なんだなー
あいまいすぎて言葉で言い表せない。
それをグルーヴ、ソウルなどというこれまたあいまいな
表現をしてみる。ジャズとは黒人の体臭を表すそうだ。
黒人の体臭の魅力?これまたあいまい。はっきりと
した定義付けなんて不可能。それでも語らずには
いられない。
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 00:45 ID:QZIKXhNl
>>813 ヴァカ発見。

誤:ジャズとは黒人の体臭を表すそうだ
正:ファンクとは黒人の体臭を表す
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 01:49 ID:ilG9RAmO
ニューポートのコルトレーンの映像というとあのカラーのやつかな?
あれは8ミリで音声はもともと入ってなかった。
そこに別の演奏の音をかぶせたもの。
よく見れば指と音がぜんぜん合ってないのでわかる。
そのスジでは有名。
>>813
JAZZというのはSEXを表すフランス語系のスラングです。
昔ニューオリンズのストリーヴィル(フランス領)の娼館のことをJAZZ HOUSEといいました。
そこで演奏される音楽だからJAZZ MUSICです。
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 06:59 ID:0yXtHd4P
>>801>>804>>813 とおもわれ
ナルちゃん入っててちょとキモイ
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 09:49 ID:NLKtERdm
だいたい黒人なんてこれくらいしか取り柄がな(ry
(ryってどういう意味なの?
820801=804:03/01/15 16:34 ID:???
813は別人。発言の意味が違うし、頭悪すぎだろ。

>バカで練習してなくても、肌が黒くて本能のおもむくまま演奏していればいい

そんなこと一言も言っていない。だから上手い下手の問題じゃないんだって。
プロなら上手いのは当たり前。マイルスの発言は単なる一般論だろ。

>>809
俺もそう思う。ジャズ=黒いとは一言も言っていない。
黒いのもあれば白いのもある。
黒人の持つブルースフィーリング(黒さ)は白人には出せないって
言っただけ。繰り返すが上手い下手の問題じゃない。

ちなみに俺は黒いのは苦手で、好きなピアニストはビル・エヴァンス
好きなボーカリストはチェット、ヘレン・メリル。
821質問です:03/01/15 16:56 ID:Ir/QvYLH
マイルスが演じた「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」を聞いてみたいのですが
CDはリリースされていますか?
822納豆汁キャンペーン:03/01/15 17:27 ID:d15hgkSO
寒い季節になりました,こんな時期にぴったりの鍋物を御紹介します
◎材料
納豆 ハスイモ ゴボウ 大根 ニンジン ゼンマイ せり なめこ
◎割り下
だし(かつお節、昆布)信州味噌6 仙台味噌4 八丁味噌1 うまみ調味料小さじ2分の1
◎作り方
@納豆を叩いてからすり鉢でする(つぶし過ぎないように粒が残るように)
Aハスイモは大根おろしとたかのつめで茹でる、のち水にさらし短冊に切る
Bゴボウは笹がき、大根は銀なん形に、ニンジンは紅葉形に切る。
Cゼンマイは水で戻し、せりは水で洗う、なめこは石突きを取る。
D割り下は80℃程度に熱した出汁に信州味噌仙台味噌八丁味噌の順にとき入れる。
(隠し味にうまみ調味料を加える、味噌汁より少し濃いあじにする。)
E鍋に割り下を入れて加熱する。材料を煮えにくいものから順に入れる。
F火を止める寸前に納豆を入れる。
Gさぁ、召し上がれ。
実際に作った方は感想をお願いします。
また、このレシピを全国に普及させたいので各掲示板にコピぺをお願いいたします。
投稿名は統一で「納豆汁」で御願いいたします。
皆様方の御協力を御願いいたします。
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 17:49 ID:cMRjLjlW
821
まーーじーーー
マイルスがビートルズやったんだ。?
あ レノンの追悼のやつかな?
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 19:35 ID:TomgF3aQ
色々マイルス聴いてると、
一番テンションが高いのは1969マイルスだよね
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 22:10 ID:IaDW2PhW
821.823
知ってるくせに!
>821
母達で売ってるよ。
音飛びあるけど。
827821:03/01/15 22:59 ID:g6E8Jiqt
>826
母達ってなんですか?
828:03/01/16 00:21 ID:???
ベイシー楽団時代のマイルスの音源が聴きたい。
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/16 02:17 ID:BtWxRrqi
>821
俺は去年の冬、↓を買ったよ。
ttp://www.cyberseekers.com/strawberry-j.htm
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/16 02:19 ID:KRpY/UHS
最近ブートでなにかいいのありませんか?
既出だろうけど、マイルスって、マイルズだろ?
>829
オレも前から聴きたかった。予想通りの演奏だけど、
晩年のスタイルにはこの曲あってるね。
>830
またりとしたボケスレになったな。
ブートや個人トレードで、聴きたい時代のヤツをほとんど
そろえたので、もう、お腹いっぱいって感じかな。
後は、ワナ箱に入る予定だった「ラバーバンド」ものを
コンプ状態で聴きたいな。
ワナ箱のサンプルがオークションに出てたんで、
そろそろブート屋に、その中の未発ものを入れたやつが出る頃でしょ。
マイルス&プリンスが聴きたい。
>>831
司会がマイルズって紹介してるよな。
どのアルバムだっけ??
マイルススマイルズ
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/16 20:55 ID:dqhLzGWa
NHK教育 1/17(金)後10:00〜10:45
ドキュメント地球時間
  「ジャズ パート2」(6回シリーズ)
   最終回 新たな地平へ
「その中心にあったマイルス・デイビスは伝統を捨て去り、これまでに
ないスタイルを追い求め、シンセサイザーやエレキギターなどロック
サウンドを取り入れた「フュージョン」と呼ばれる音楽を生み出した。
マイルスのアルバム「ビッチェズ・ブリュー」は、ロックに迎合したと
大きな非難を浴びるが、アルバムは大ヒットを記録。マイルスは
ジャズに新たなファン層を呼び込んでゆく。」
ttp://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o0117.shtml#04
>>835
ピーターバラカンが、人名を間違えるのは失礼、として、「マイルズ」推奨。

ちなみに、クロスビー・スティルス&ナッシュはバツで、
「クロズビー」「スティルズ」

GRAHAMは、「グラハム」という読み方は存在せず、「グレアム」、

デュアン・オールマンは、「ドゥエイン」オールマン、

アレサ・フランクリンは「アリーサ」

ちなみに、キング・クリムゾンは、「クリムズン」ではなく「クリムゾン」でいいそう。

「ブルース」も、近頃「ブルーズ」になってきたし、ここらで
2chのなかだけでも、「マイルズ・デイヴィズ」を浸透させて見ませんか!

マンセーの中山康樹さんも良かったらどうぞ。
839ぶんだばー ◆AriaIhimA. :03/01/16 22:34 ID:lWCNOcWI
ということは、ビッチェズ・ブリューじゃなくて、
ビッチズ・ブルー?
ビル・ブルフォード
841ぶんだばー ◆AriaIhimA. :03/01/16 22:52 ID:???
どうやらがいしゅつなようでスマソ >ビッチズ
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/16 23:10 ID:SxqZTIKT
俺はリアルタイムでは無いので、
実際に69年にbitches brewが発売された時に
リアルタイムでジャズ喫茶とかで聴いた人はどんな感じだったの
かな?
久しぶりに「The Man with The Horn」
を聴いたので.........。

タイトル曲ってこんなによかったっけ

でた当時は、飛ばして聴いてたんだよ。

時代の空気を閉じ込めてる

ビビリマスタ

>>838
"Miles"は「マイルズ」と濁るが、
"Davis"は「デイヴィス」と濁らないのが正解とおもわれ
>>843
俺は当時からタイトルチューンと"シャウト"が好きだ。
"アンダー・アレスト"でこの路線に戻ることを考えると、
マイルス、ライブのこと考えて実はひよったのでは? とも思う。
「ビッチェズ・ブリュー」っていう表記を見ると
2ちゃんでよく張られている
「あっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッ!!
(以下自粛)」のコピペを思い出して仕方がないので
ソニーミュージック及び各メディアには日本語表記の再考を
強く望みたい。。
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/17 11:35 ID:ptDaCZZF
>>838
アレサ・フランクリンは「アレサ」でOKだと思うのだが・・・。

他には

Tony Williamsはウィリアムズ(他にもWilliamsという名前は多いけど)
Billy Cobhamはコバム?
Louis Armstrongはルイス(アメリカ人は大抵sまで発音している)
まあ外人の名前は
響きがいいように適当な発音にしてあるのが相当あるからなあ。
ミュージシャンじゃないがマシューマコノヒーなんか忠実にやるとカタカナにならないぞ。
なりそうな奴だけやればいいんだけど。
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/17 16:50 ID:TDyJlpet
>846
でも聴いてるとそんな感じにもなるよね
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/17 18:19 ID:dGXvl80Z
>>843
俺も今久々に聴き返したら・・・!!
fat-timeよりもタイトル曲の方がはじめてかっこよく聴こえたよ!
・・・・・まぁ俺も年を喰ったわけだがw。
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/17 19:01 ID:Rs8sAUds
中山康樹の本は

「マイルズを聴け!」になるのか。
やっぱブラックホークはダメなのか??
でもカタカナで表記してる時点で
原語に忠実かどうかなんてどうでもいいじゃないか、とも思う。
中国なんか漢字で書いてるんだぞ。
>>852
んなーことはナイ
あれは、あれで
最高のモダンジャズが
(・∀・)イイ!!
855 :03/01/17 22:23 ID:Q+CA7XrK
マイルスって、三上博史に似てるよね!
>>855
めがねをかいかえなさい
857dontacox:03/01/17 23:19 ID:w/Ict7Ow
昔、今は亡き牧なんたら(ガンコジジイ風評論家)氏が
「マルサリス」に苦言を呈してましたな。

「チャルリー・パルケルなんていうサックス奏者がいたか。バカ今すぐ訂正しなさい」
てな具合(笑)
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/18 00:43 ID:q8r0xVXc
もー、ブックマークのしなおし大変。
フランス人の手にかかると
Herbie Hancock->エルビー・アンクック
だったような。
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/18 01:30 ID:Tfcxw3gd
ピーター・バカランの表記
PAT METHENY → パット・メスィーニー
LED ZEPPELIN → レッド・ゼプリン
WEATHER REPORT → ウェザー・レポート
バカラン
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/18 22:49 ID:sz7yxfkm
きっと自分がバカラン呼ばわりされる事が多いから敏感になってるんだろ。
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/18 23:14 ID:fiN9bPkf
しかしこのスレ40代以上が多そうだな。
864dontacox:03/01/18 23:37 ID:1PyNsTai
>>859
Miles in europe
"エルビー・アンコックゥ、オン・カルテr、ジョルジュ・コルマン"・・
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 00:54 ID:nmR7OQsX
ビル・ラズウェルがマイルスをリミックスしたアルバムの出来って、どうなんですか?
プラグドニッケル イイ!

ステラ〜のイントロで感極まった客の男が、Oh! Man!て叫んでるw
まいるっすのCDを勝たらミュートばかりでよくわかんない
ミュートなしのいいCDってあるの?
外出だったらスマソ


868名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 03:03 ID:852ukwkB
外出ですか?いってらっしゃーい。
>>866
Oh Man Call
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 20:26 ID:09bH20UH
87年のGARY THOMAS(ts)、BOBBY BROOM(g)在籍時のライブ(多分3月25日ミネアポリス)のブートが出るんだとよ。ナカヤマの情報だからたぶんマザーズ辺りで売られるんだろうが、
オタどもは期待するな。はっきりいってたいしたことない。この二人、存在感まるでない。
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 20:59 ID:hXoU2f/n
↑どんなオトで聞いてるかによるな。俺もテープ持ってるがオトは公式並。トーマス
もボビーもすごいぜ
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 21:57 ID:8aQY4Ssi
BOBBY BROOMってどんなギタリストなんですか?
すんません初耳です。
ゲイリー・トーマスは大好き!
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 22:23 ID:09bH20UH
>871
マザーズの店員さん、ご苦労様です。
ま、どんなオトで聴こうと演奏の出来そのものがそんなに違って聞こえるわけじゃないけどな。
これの公式並みの音源って出回ってたっけ?
漏れの個人トレードのネットワークでは見たことないね。
オタのみなさん、せいぜいマザーズの売上向上に貢献してあげて下さい(涙)

874名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/20 00:57 ID:4q+2qTHH
olympia 1973 july 11 のブート、大手CDショップで1500円ほどで
買ったけどブート屋さんとかではもっと高いんでしょ?
しかもCD-Rで、
875 :03/01/20 01:12 ID:7x01/7z6
NHKの1968年ストックホルムと、1973年モントルーの映像
感動した。
あれ、ビデオかDVDで入手可能ですか?
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/20 01:18 ID:Qe9rFteU
ばーか、あれは67年の映像だよ。スーパーでは68年って出てたけど。
68年はヨーロッパツアーなんかやってねーよ。
877 :03/01/20 03:39 ID:???
「ばーか」は余計だろ
>>877
いや、それが一番言いたかったことなんだよ。きっと。
ちなみに「聴け」ver5 P230 Last European Tour 1967 vol.3が
そのときの音ね。
880bloom:03/01/20 10:12 ID:5mj0ITXV
881jfcdlksa:03/01/20 13:26 ID:MZ7UP4zP
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
882山崎渉:03/01/21 07:52 ID:???
(^^)
地球時間でエレクトリック・マイルスを批判していた評論家がいたけど、
ある種正鵠を射ているとおもう。エレクトリック期においては
アコースティック末期にかけての、なるべき音が鳴るべき瞬間になっているという感覚、
これ以外の音は考えられないような必然性を持っているという感覚は
希薄になっている。もっともそれはマイルスが意識的にそうしているのだろうが。
エレクトリック・マイルス=音の洪水=音の垂れ流し
マイルス自身がそのときに追求していたことがアコースティック時とは完全に異なるんだから、
オレはそれがあまり問題とは思わない。でも、エレキでもアコースティックでも
根本的なマイルスノリは共通してると思うのであります。
間違いなく混乱してたね。
ありゃどう考えたってドラッグ・ミュージックだろ。(藁
1967年の映像、「マイルス・アヘッド」
というビデオで見たよ。
889dontxocx:03/01/21 20:26 ID:???
「この新しい音楽なら5分くらいは平気で吹いていられる」とか
Qトループ自伝で言ってたような。
'70年代は柱と屋根だけ家みたいな
わりとルースな環境作りしてたのでは。
要するに自分が気持ちよく吹ける環境を作りたかったわけだ。
バックでややこしいことするなと。
俺が吹いてないときに勝手なことするんじゃねえっと。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/21 22:27 ID:9mP7VJe+
>890
トニー・ウィリアムスには言わなかったのかね。
クインテット好きなんだけど一度トニーのシンバルに聞き耳立てると
後は誰のソロでもシンバルの音のほうが聞こえてしまって困る。

そんなヤツ居ないかい (w
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/22 07:20 ID:oyD2nYaa
>>891
トニーは・・・・体があれだからね()藁・・・・・いかにマイルスでも
殺されたくはなかったのでは?w。
>>891
ハゲ道。とくにソニーがマスターサウンドで出してからは顕著。
だが逆にそれでこのクインテットの真価を再認識したよ。
マイルス経由で、他の関連アーティストに入っていくと、
自分の間口がえらく広がってる事に気付くなあ。
どんな音でもそれなりに「聞く事ができる」ようになってる。
習うより慣れろに最適みたいだ、帝王。
アガルタの一曲目でベースが何回もジミヘンの曲のフレーズを流用してると思うんですけど、
なんだったでしょうか? 思い出せません。
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/23 14:31 ID:hhej7o2m
>>892
当時はまだ細かったって(w


897名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/23 15:31 ID:LFnxVTLm
俺はアガルタは全編とおして聴いてもそれ程疲れない(楽しめる)のだが、
パンゲアは後半にどうしても眠くなってしまいます。
後半はマイルスがほとんど出てこないからね(W
>895
それは多分ドリーダガーでしょう。