リー・コニッツだな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Lee
シャベレ
2Lee:02/07/28 17:44 ID:xz1GbIoE
最近はチャーリーヘイデンとのデュオで眠くなるような
マッタリしたいい感じの演奏をしている。
いいおじいさんになったって感じだな。どーだす?
若いころのも好きだけどよく聴くのは70年代以降の作品。
ギル・エヴァンスとのデュオはスゴスギ。
サックスだけで重ねどりしていくアルバム。
お爺さんなのに凄いね。トリスターノの血だ。
ベースとのデュオならチャーリー・ヘイデンとのデュオより
レッド・ミッチェルとのデュオのほうが好き。コニッツおじ
さんノッてます。
6Lee:02/07/28 18:03 ID:xz1GbIoE
最近のサンバの奴は聞いてないのだが、ありゃいいの?
>>6
コニッツ好きだが、あれはやめたほうがいい。
このCD推薦した寺島、氏ね。
8Lee:02/07/28 18:51 ID:xz1GbIoE
よくなかったスか。
音色的にはコニッツの音はボサノバ系に
合いそうに思ったんだが。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/29 12:26 ID:Jll.IYLo
いかんせん、コニッツの人気はあんましないからね。
やっぱり少し小難しい感じがなんともぬぐえない。
自然に聞けばいいんだけども。
トリスターノの鬼火はカッコイイですよね。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 18:50 ID:q6T93E/Q
人気ねえな
ないさ、日本人ヴァカだからね。
>>11
そんなあなたも日本人、とあおってみるテスト
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 20:00 ID:1J/tKkvg
寺島が薦めるものでよかった例がない
そうだね。
今。。
批評家を批評することが:一番重要!!!!!
バーーーーーーーー化ばっかし。死んでね。
15Lee:02/07/31 13:39 ID:fg.vNVr.
白人ジャズメンはどうしても今ひとつラベルダウンに
見られるね。黒人の演歌音もいいがコニッツみたいな
フラットな音も大変すんばらしいんだがね。
若い頃のコニッツは学者みたいな風貌でメチャカッコ
よかったな。
>>15
コニッツは、前回のスレで語り尽くされてるから、
過去ログさがしてみたら?
あげ
age
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/08 19:21 ID:dTumnw5A
Marsh萌え
パラレルどうですか?マークターナーはいってるんで聴いてみたいんだけど
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/09 12:30 ID:0HVTjwSM
>>15
激しく同位!
あの淡々とした枯れた味わいが最高!
なんとなく素人くさいところもE
やっぱ最近のは与太アルトだな。買うと損だ。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/09 13:06 ID:skt.oPis
意やいいよ、眠くなってサイコー。
例えば薄らぐらいサウナの休憩室にえんえんと
流して欲しいもんだな
>>23
音がハズレまくるから、落ち着けないべ?
ウウム
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 02:45 ID:LTvfV.LY
Kenny Wheeler/Angel Song 聴いてみな!
27名無しの笛の踊り:02/08/10 04:02 ID:???
やはりマーシュとの競演に尽きる
WORTH WHILE KONITZはCD化された?
サブコンや初期のアルバムが(・∀・)イイ!
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 13:08 ID:+BFkWe5k
最近のどーでもいいノリがイイんだな。
もうそろそろ死を予感させながら、ひたすら
ゆったり構えてて、やっぱりリーコニッツは
大家だなと感じさせてくれるね。
最近のはKenny Wheeler/Angel Songだけ買えばいい。SCのはどれも糞 
(・∀・)ソウカ!
どうも最近若い嫁さんをもらったらしい。
それと時を同じくして録音活動が増えたそうな。
>>33
そうか。漏れはてっきりゲイかと思っていた。
>>33
さあ金を稼がなきゃ、って感じですかね。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/25 19:05 ID:c6dLnL4e
ジャズメンじゃ大した遺産は望めそうもねえな。
ましてやコニッツは大衆受けしねえからね。
最近のが(・∀・)イイ!派とだめ派にわかれるな。
俺は(・∀・)イイ!と思うが。

落ち着きつつもやくざな感じがすきだ。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 17:04 ID:FVKMwEw8
昔のは少しエキセントリックな感じで俺には今一だな。
もつとも好きな奴はそこが好きなのだろうが。
昔ってトリスターノの門下生の頃?俺はトリスターノ・ファンなので
あの頃がすき。ハーヴァードとかも暖かくていいすね。MOSAIC
のBOXも買ってしもーたし。JAZZ RECORDSのCDも買いたいけど、音質
悪いのに高いからね・・・。中古で見つけたら買うようにしてるくらい。

最近ならAngel Eyesとあと一枚Hat HutのD・フリードマン、A・ゾラー
とのライブ盤を推す。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 22:03 ID:WcMMqFtd
>>39
JAZZ RECORDSのトロント・ライヴは、まだなら、買ったほうがイイ。
4139:02/08/26 22:14 ID:???
>>40
おお、情報サンクスです。それは持ってなかったな〜。
JAZZ RECORDSはWOWとCONTINUITYの2枚です。トロントの
ライブってジャケにホーン陣が並んでる写真のやつですか?ちと探して
みます。肝心の音質はいかがですか?
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 22:46 ID:WcMMqFtd
ライブってジャケにホーン陣が並んでる写真のやつですか?<41

そうです。
音質は時代相応だが、WOWより100倍はいいから安心してよい。
>>42
レスありがとうございます。教えてクンついでですが、収録時間は何分くらい
なんでしょうか?
age
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/31 17:49 ID:ln+ER1Vv
スティーブ・スワロウ、ポール・モチアンとの「スリー・ガイズ」でのカムレインで号泣
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/31 18:38 ID:9VK7bA6W
コニッツで号泣する奴ハケーン!
コニッツは好きだがそのような気持ちになった事はない。
1952届いたよ
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/04 12:49 ID:F3hbx1nw
「ワース・ホワイル」が近所の中古屋に
1600円であったけど
買いかなやっぱり?
>>46
号泣したことはないけど、50年代のアルバムで、ルイ・アームストロングの
「ストラッティン・ウィズ・サム・バーベキュー」でのソロを誰かとユニゾン
で吹いている箇所で、涙がにじんだ。オマージュものに弱いワタシ。
>>45
号泣とまではいかないが、
その一枚、熱烈に指示いたします。
>>48
買い。
>>48は買ったのか?
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/13 06:42 ID:IFl924Z9
リー・コニッツを本格的に集めようと思って、
彼のディスコグラフィーを探しているのですが、
どこか良いサイトがありますか? 
なければ、本でもいいのですが・・・。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/13 09:03 ID:C6ysU4k8
>>53
わからんが、アマゾンで検索するとサイドメンとして参加してるアルバムも出てくるよ。
知ってたらスマソ。
>>53
Google で、「"Lee Konitz" discography」をキーワードに検索汁。
「  」内をコピペして吉。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 00:14 ID:9XKk+L0S
おいらコニッツのサックスは好きだが、
彼には決定的な一枚が無いよな。
サブコンシャスリーもモーションもハーフノートコンサートも
単調なアドリブの繰り返しで
とても一枚通しては聴けんよ、つまらん
70年以降のアルバムで何かお薦めあったら教えてくれよ。
ホイラーとのコラボレーション盤は聴いたけどあれはイマイチじゃ。。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 00:43 ID:HIpnoH34
26に大賛成っす
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 00:56 ID:zhDPlpEB
↑56の間違いなんじゃあ・・・。

おれは、50年代初頭までのコニッツにしか興味が無い。

>単調なアドリブの繰り返しで
>とても一枚通しては聴けんよ、つまらん

単調だなんて、とんでもない
アドリブの切れ味という点でクール時代のコニッツの
右に出られる奴はそうそういない。
56は恥さらし
60名無しの笛の踊り:02/09/14 01:34 ID:???
56の耳はロバ
56はケニーGヲタ
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 01:46 ID:Bkw9PB4s
ホイーラーのangel song聴いてみたまえ
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 02:13 ID:MS8unlQi
>>61
ケニーGヲタは自分の聴いてる音楽をJAZZだと思ってるのかな?
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 03:04 ID:zhDPlpEB
>>61
>56はケニーGヲタ

藁タ。

前に立ったスレでコニッツは語り尽くされたらしいけど、
いくら探しても出てこない。そもそもタイトル分からないし・・・。
誰か、アドレス、リンクしてくれ。

それと、一から語ろうぜ。
6556:02/09/14 16:31 ID:YSHQ2y1o
70年代以降のコニッツはあんま聴いてないから
その辺りに興味がある。
エンジェル・ソングは聴いた。つまらん。

で、誰か自信を持ってコニッツの決定盤をあげられるヤツはいないのかい?
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 16:32 ID:qWFQ1ePh
モーション最高だと思います。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 16:39 ID:YSHQ2y1o
確かにモーションは全部同じ展開に聴こえる。
一枚通して聴くのは辛い。
所詮は企画ものの一枚。まったく駄作。
>サブコンシャスリーもモーションもハーフノートコンサートも
>単調なアドリブの繰り返し

にしか聴こえない耳に何をすすめても・・・
69担当TSJ/霧生:02/09/14 17:54 ID:???
★誰でも出来る!!お小遣い稼ぎ★
■PC初心者でも出来ます■
   ■ 仕事は、宣伝のみ!■
     PCでのメール・掲示板の書き込みetc....
     あなたしだいで50万以上も可能!
     即日スタート可能!
       収益100%ひとり占め!

      まずはメールでお申し込み下さい。
    
         [email protected] 担当TSJ/霧生
モーションをLPで持っているが、
聞いているうちに気分がゾクゾク盛り上がってきて、
結局両面とも聞いてしまう。
是非LPで聞いてみてみて。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 18:44 ID:qWFQ1ePh
>67
 あの異様な雰囲気、ただ者ではないと思いませんか?クールな
 ような、熱いような・・

 実験作だとはおもいますが、駄作ではないとおもいます。
>70
 LPか・・・持ってないのでそのうち探してみます。
7256だぞおい:02/09/14 20:30 ID:???
つーか、前スレ、リンクしろ。
話はそれからだ! ちなみに、おれは「winthストリングス」の
レコードを今日ゲット。感想は後ほど。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 00:10 ID:8OLMHf2V
コニッツ、エルビン以上にベーシスト(名前失念)の
ワンテンポなウォーキン・ベースがあのアルバムを飽きさせる原因ではないかな
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 01:24 ID:QugzM14t
ベーシストはソニー・ダラスです。

ワンテンポではないとおもいます。コード感を出しているような、
出していないようなあの感じが独特の雰囲気の一因となっているとおもいます。とても重要な働きです。
それをワンテンポと表現するならしかたないと思いますが。
75名無しの笛の踊り:02/09/16 01:29 ID:???
モーションはマイナスワンとして参加すると楽しい。
聴く側に想像の余地を残したアルバム。
7656だぞおい:02/09/16 03:12 ID:???
『with ストリングス』、アレンジは凝っているが、
コニッツのソロは甘々。う〜ん、初期でオススメ教えてくれ。

『アート・ペッパー+11』のペッパーの方が良い。
7756だぞおい:02/09/16 03:17 ID:???
しかし、スレ伸びねェなあ、聴かれてないんだろうね、この人。
78名無しの笛の踊り:02/09/16 03:53 ID:???
>>76
storyville の「KONITZ」(青い海岸のジャケ)
これでダメなら縁がなかったということで。
7956だぞおい:02/09/16 04:17 ID:???
持ってるよ。大好きだよ。
おれの持ってるアルバム。

『サブコンシャス・リー』
『アット・ストーリーヴィル』
『リアル・リー・コニッツ』
『コニッツ』
『アット・ハーヴァード・スクウェア』

これ以外でオススメは?
8056だぞおい:02/09/16 04:22 ID:???
訂正。
『リアル・リー・コニッツ』→『リー・コニッツ・プレイズ』の間違い。
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 12:28 ID:xKSNM/IW
おれは60年代後半の”ZOKOMA”と”ZOKOSO”が
好きだったんだが、ほとんど評価に入ってないね。
マンゲルフドルフとソラールは大変素晴らしかったと思うんだが
それだけ聴いても>>56
「単調なアドリブの繰り返しでとても一枚通しては聴けんよ、つまらん」
なら78の言うように縁がなかったんだろうね。
jazz a juan 好きな人いないの?
84名無しの笛の踊り:02/09/18 00:40 ID:???
>>83
THE SONG IS YOU 大好きです
8556:02/09/18 00:47 ID:LhQwKaUv
よっ!ひさしぶり。

>78
そのアルバムについてくわしく教えてくれや。
50年代のカルテット物のコニッツ@ストーリーヴィルなら聴いたことがあるが、売った。
前にも言ったけど70年代以降で飽きずに聞けるやつ教えてよ。
50・60年ものはもういいからさ、
8678ではありませんが…:02/09/18 01:17 ID:???
>>85
スティーブ・スワロウ、ポール・モチアンとの「スリー・ガイズ」
この一枚で十分!
>>85
OLEO いいよ。ディック・カッツとウィルバー・リトルのトリオのやつ。
8856だぞおい:02/09/18 01:30 ID:???
>>85
おい、偽物。
カチャ(←銃鉄上げる音)、氏ねよ。
友達のハカーに頼んで、お前のPC覗かせてもらったわ。

>コニッツ@ストーリーヴィル

ヤフオクでお前が売ったやつな。

70年代がいいっていうやつは、他でやってくれない?
8956だぞおい:02/09/18 10:37 ID:???
>>82
おまえのいっている意味がわからんが。
今までのレスちゃんと読め。
誰がつまらんって言ったよ。
どっかの誰かと勘違いせんでくれ。
>>89
「単調なアドリブの繰り返し」・・・「つまらん」と言っているに等しい。
9156だぞおい:02/09/18 11:38 ID:???
>>90
>「単調なアドリブの繰り返し」

だから、おれがいったんじゃねえよ!
ボケッ。
スリー・ガイズ、スティーブ・スワロウはやっぱエレベですよね?もう
それだけで拒絶反応が(w
やっぱトリスターノ影響下のしかないでしょう。マリオンと同じで、晩年は
屁タレ・アルトなんで聞く価値はないかと・・・。
ストーリーヴィル、ハーバード、アトランティックの諸作(モザイクBOX)
トロント1952、ヴァーヴのエヴァンスとのハーフノート、モーション、
ヴェリー・クール、最近でたフロム・ザ・ナインティーズ、VOGUE盤、
ぐらいでいいんじゃないすか?
MOONのエヴァンスとのブート(女の人のジャケ)は、どうなのかな?
兎に角トリスターノ・スクールが好きな私なので・・・
でもCAMからでた2枚もあるし、その後のコニッツで快調なのがあれば
聞いてみたいですね。意外と悪くないのかもしれない。初期が素晴らし
すぎるから正当な評価が得られていないということもかんがえられるし。
最近のSCのとか楽器のコントロールがやばくなってるので、あえて買う
必要はないかと。青白い炎のごとき初期コニッツに尽きると思うのだが、
後期にもそんな盤があるのだろうか?
コニッツはトリスターノ門下時代のことを、
「理論先行で自分本来の歌を歌っていなかった」みたいに、
自己批判してたね。

9556だぞおい:02/09/18 12:48 ID:???
よっしゃ、アナタみたい方をお待ち申し上げておりました。

9656だぞおい:02/09/18 12:52 ID:???
あ、おれすごいバカだった。
おれ、56じゃなくて、58だった。藁藁藁。

つ〜ことで、「58だぞおい」に改名。
56、ハッキングして悪かったな、戻って来い。

最近見かけなくなったが、モーションの3枚組(うち1枚は現行盤)は、
ドラムが違うが、オリジナル版と較べて、さほど遜色ない出来。
演奏前の会話やユビパッチンも入っており、臨場感もある。
9856:02/09/19 01:07 ID:A2enkEvl
>86

そいつは未聴だ 掛けたら買ってみるわ。サンキュ!
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/22 08:03 ID:rVZrFeDX
以前、コニッツにディスコグラフィーを聞いた者だけど、
やっぱりネット上では見つかんない・・・。
そこで、スウィング・ジャーナルのどの号で特集されたか
知っている人いたら、教えて!
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/22 14:53 ID:0JUI2GlD
>>99
直接本人に聞いたんですか?
凄いですね。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/22 15:53 ID:/V/dzzs2
>>100
出たー!揚げ足取り名人!
多分

「 コ ニ ッ ツ の 」 だ ろ う よ

コニッツは「モーニン」が(・∀・)イイ!
10399:02/09/22 17:51 ID:rVZrFeDX
>>100
コニッツに聞いたんだよ。
でもね、「うふふ」って言って教えてくれなかった。
104100:02/09/22 20:37 ID:6o1OnPPA
>>101
名人を襲名させていただきます。
ペコリ。。。。
>>103
コニッツホモ?
コニッツは、ニューヨークの街中で、違法に犬を放して、
警官につかまったとき、「おれはジャズのアルト奏者で、
名前はフィル・ウッズだ。」と言って、フィルの住所を教えた
そうだ。「フィルは、警官が急に来て驚いただろうな。」といって
ニヤニヤした。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/22 21:22 ID:XdgTCPAq
↑おまえ殺すぞ。2チャンをなめんなよ。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/23 01:54 ID:qX7bQ5b0
Lee Konitz/Tim Berne/David Sanbornのバトル・セッションが
かつてあったらしいんだが、録音はないのかねえ。

スタンダードをソロでチンタラ吹いてる「Lone Lee」(Steeple Chase)
が意外と好き。
話変えるようで悪いけど、
同じトリスターノスクールのウォーン・マーシュはどうよ?
111名無しの笛の踊り:02/09/23 20:56 ID:???
>>110
実のところコニッツより好きです。
レスサンクス。
サイドの方が光ってるように見えるけど、どのアルバムがベスト?
113名無しの笛の踊り:02/09/23 21:26 ID:???
共演盤ということなら
Subconcious Lee (OJC)
Warne Marsh-Lee Konitz Quintet Vol.1-3 (Storyville)
Live at the Half Note (Verve)
がベスト。
Lee konitz with Warne Marsh はどうよ?
11556:02/09/24 00:20 ID:+y5xCZAR
>113
それはモンマルトルライブのやつだよな?
オイラも聴いたがまさしく単調なアドリブの繰り返し
コニッツもマーシュも。50年代のハーフノートのライブから
何も変わっていない二人が居た
116名無しの笛の踊り:02/09/24 00:26 ID:???
>>114
良いけど、上三つと比べると満腹感に欠ける。
やっぱライブのほうが萌える。
>>115
ハイハイその通り。好きな人専用ということで。
56が消えてから再開しようや。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/27 23:29 ID:xv37SuVJ
コニッツとギルのアレ再発キボンヌ 
『エズセティック』ってどう? まだ話題に出てないようだけど。
マイルスとの共演だけに興味あり。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 16:48 ID:V8U7+kK1
>>119
つまらんし音悪い。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 18:06 ID:s/m9ov3S
>>120
んなこたーない。Subconcious Lee と同レベル。
マイルスはとくに期待しないほうが良い。
どっちだYO!!ヽ(`Д´)ノ

優柔不断なスレって、あたし嫌いだな。(←ネカマ)
123コギャルとH:02/09/28 21:49 ID:28Nvq4eK
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
>>122
人に聞かないで自分で聴いて判断すれ
Gil Evansとのデュオって廃盤なのかなあ。
欲しいなあ。
126125:02/10/02 05:15 ID:VNeffobv
amazonでさがしても出てこない....うう、聞いてみたい。
しくしく
>>125
Bill じゃなくて、Gillなの?

ギルガ〜メッシュ!(by ふ〜みん)
CM入りま〜す。
>>127
Gilだよ。「Heroes And Anti- Heroes」という2枚組のライヴ。
かなりの名演です。
>>127
>Gill

なにげにつづりまちがってるぞ。

せーの、ギ・ル・ガーメッシュ!!
岩本去勢でした。
>>119
面白いと思うけどな。通販サイトで試聴してみ。
あげ 
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/18 23:38 ID:ewAL/8NH
>>125
HerosとAnti Herosの2枚あるんだよね。
個人的にはAnti Herosの方が好きかな。
The Bandのロビー・ロバートソンの曲まで入ってるよ。
この辺のは再発もまだ無いだろうし、中古屋でもあまり出まわらないから
大変だよね。あれば安いだろうけど。
がんぱって探してください。
133125:02/10/18 23:40 ID:ewAL/8NH
>>128と一部ダブってた。スマソ。
134132=133:02/10/18 23:41 ID:ewAL/8NH
名前間違えてた。再びスマソ。
終了?
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 12:02 ID:0l3zP3Hk
ネタ切れ?
「ラプソディー」聴いてペギー・スターンが気に入ったんだけど、彼女のオススメって何がある?
コニッツとやっててもやってなくてもどっちでもいいんだけど。
オナニーは抜けましたか?
test
140山崎渉:03/01/13 14:33 ID:???
(^^)
141山崎渉:03/01/21 08:06 ID:???
(^^)
142ノレ:03/01/26 11:55 ID:???
ここまで挙がってない70年代コニッツの私的名盤を一枚。

「I Concentrate On You」(SteepleChase)

1974録音。Red Mitchellとのデュオ。
副題は”a tribute to Cole Poter.”
おなじみのスタンダードやってます。
名人二人のアフターアワーズといった感じで
とにかくリラックスした雰囲気が最高。
絶妙な間の取り合いが聞き手を飽きさせず、
末永く聞ける一枚だと思うよ。
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/26 12:29 ID:LW1J1uJH
俺も若い日に期待して買ったが残念ながら肌が合わなかったな。
俺敵にはこれも評価がほとんどないが、アッティラゾラーや
マーシャルソラールとやってる”ZOKOMA””ZOKOSO”
が好きなんだが、好きな人がいないんだな。
  
>>106 ホント?
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/17 05:29 ID:tZ/F5Z0i
高柳昌行のCool Jojoをきいて知ったんですがなにか
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/19 02:14 ID:XNtC4GO2
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/21 23:39 ID:8oIuttRx
56は恥ずかしいと思うが、、、
ジャズ聴き始めたころに「モーション」を聴いて、さっぱり良さがわからなかった。テーマのところもなんかやる気なさげに吹いてるなぁと。
しばらくたってから聴いてみたら、何やってるのかようやく分かった。あの時は嬉しかったな。
というわけで、56みたいな人には優しくしてあげよう。ジャズの裾野を広げましょう。
149148:03/02/21 23:55 ID:8oIuttRx
ちなみに「ブラジリアン・ラプソディ」を主に入眠用に使ってるが、
あれはジャズマニアとしては許せないものなのか?
まったりしててあれはあれでいいかなと思っちゃうんだが。
当方ジャズマニアを僭称できるほどの耳は持っておらん。
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/23 10:39 ID:mGPoBYDL
「インサイド・ハイ・ファイ」
コニッツ入門で聴くのにはいいと思うが。
いいんでないの?
152山崎渉:03/04/20 00:35 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
ttt
ビリー・バウアーとの掛け合いがたまらん
age
156山崎渉:03/05/28 09:45 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/29 09:57 ID:rDdqUihV
age
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 12:10 ID:pUuU0IO6
スリーガイズの感想キボン。
>>158
スワローとモチアンのコンビがいいかんじ。買って損はないよ。
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 12:30 ID:VGPn4DUu
zokomaを手に入れたい。
マンゲルスドルフ萌え。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 12:32 ID:pUuU0IO6
158
だがマンゲルフドルフ、マヂかっこいいよ。
ヨーロッパのどっかの大学の教員だと聞いたが最近プレイを
やめたとも聞いた。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 12:45 ID:VGPn4DUu
なにープレイをやめたのか。
zokomaほすぃ
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/27 13:45 ID:NB0KKtyH
ZOKOSOも素晴らしい。
マーシャルソラールのソロが白眉
ag(ry
165山崎 渉:03/07/15 08:59 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 14:37 ID:XUg22bXy
正直、コニッシはよ〜分からん。どこが良いんですか?
>>166
別に難解なことやってるわけではないけど、ある意味聴き手を
選ぶ音楽だと思う(べつにアカデミックな意味で良いとか悪い
とかいうことではなく)。好きになれないなら無理して聴かな
くてもいいとおもう。どこが良いかと聞かれたならたぶん166
さんがコニッツの嫌いな部分が、私にとっては好ましい部分だ
ということでしょうか。

ただレッド・ミッチェルとのデュオのI Consentrate on Youは
コニッツ苦手な人には聴いてみて欲しい一枚です。
168166:03/07/18 19:42 ID:ibqq4Nll
う〜む、アドリブにしても何っつ〜か、輪郭がハッキリしないと言うか、
もわ〜っとした感じなんよね。もちろん、良い悪いではなくて、好き嫌い
なのだと理解しています。
>>168
なんとなくわかるような。
もしかして、コニッツに限らず、クール派はきついんじゃない?

あ、俺はコニッツ好きよ。
表面上はクールに、内面は熱く、って所が好きかな。
内に秘めた情熱ってやつですか。
評論家的な意見だけどね。(笑)
170山崎 渉:03/08/02 00:53 ID:???
(^^)
コステロ新作にリー・コニッツ参加

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A8UX8/ref%3Dm%5Fbb%5F1%5F62/t/249-8710711-9536316

ノース (DVD付初回盤) [LIMITED EDITION]
エルヴィス・コステロ

【参加アーティスト】
プロドスキー・クァルテット
リー・コニッツ(sax)
スティーヴ・ナイーヴ(p)
ピート・トーマス(ds)
マーク・リボー(g)
ミンガス・ビッグ・バンド

どんなもんだろ?
ジャズ・パッセンジャーズメンバー
あげ
173Eddie Shu:03/08/14 15:27 ID:+WlGl2n2
以前にかっこいいbody and soulを聴いたことがあるけれど
この人body and soulたくさん吹き込んでいるんですね。
コニッツは40年代、トリスターノのメンバーだった頃のサブコンシャス・リーや
キャピトル録音のサックス・オブ・ア・カインドの頃の鋭角的なアドリブは凄い。
それ以前のクロード・ソーンヒル、スタン・ケントン楽団でのアドリブも秀逸。
マイルスとの共演のエッズ・セティックやクールの誕生も良好。
ストリ−ビル時代も良好だが、次第に鋭角的なアドリブラインに変化が出てくる。
ヴァ−ブ時代もモーション、イン・ハイファイやベリークールなどはまだ聴ける。
デュエッツやサル・モスカ、ロン・カーターとも共演盤もいい。
大穴はピーター・インドのウェイヴ・レーベルでの演奏。
スティープル・チェイスのころも仙人の独白のようで面白い。
ギル・エバンスとのデュオも味がある。
最近のは・・・?
175山崎 渉:03/08/15 10:33 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
age
age
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/29 01:04 ID:0OfWpC7a
コステロの新作聴いた香具師いますか?
コニッツの出番が結構ありましたが
180過去スレ:03/08/29 23:54 ID:???
リー・コニッツ の聴き方
http://music.2ch.net/classic/kako/996/996134198.html
age
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/10 20:23 ID:6wGndL70
エルビスコステロの新作出ましたね。
コニッツの参加はアルトソロで1曲のみですが
好調だと思いました。
ちなみに他のメンツはピーターアースキン、ビルウェア、ミンガスバンドetc.
あげ
age
失敗age
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/19 23:09 ID:uWQsx9po
なんか上がってきてるな。
かなり前に「ストラッティン・ウィズ・サム・バーベキュー」について書いてる人がいたけど、
"Tranquility"(Verve)の"When You Are Smiling"でもレスター・ヤングの名アドリブをそのまま
演奏してるぞ。このアルバム、イマイチなんだが、この部分だけで個人的に忘れられない
作品になってる。
あと、コニッツの@Storyville、はじめに出てくるMCの声が無茶苦茶渋い。一気に50年代初めの
ボストンに連れて行かれるような錯覚に陥る。あ、コニッツの演奏の話じゃなくてゴメン。
188いつか名無しさんが:03/10/12 11:16 ID:???
age
189いつか名無しさんが:03/10/23 15:50 ID:???
なんだ?どうして誰も書き込まない?
190いつか名無しさんが:03/12/11 16:56 ID:???
書き込んだよ
191過去スレ:03/12/14 21:56 ID:???
リーコニッツたんハァハァ
ttp://216.218.192.139/classic/kako/974/974645705.html
192いつか名無しさんが:03/12/14 22:40 ID:eNoxUXut
来年1月に来日?Blue Noteのメールで知ったが
193いつか名無しさんが:03/12/15 02:09 ID:???
   ┏┓  ┏━━┓        /.,;彡;, ..,;,.   ゙ミヽ、     ┏━━┓  ┏┓  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃       /ソノ;彡;彡;彡;彡'゙ヽ;゙i;,ヽ   ┃┏┓┃┏┛┗┓┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━{i;゙|il|l!ノ彡';彡;'','⌒ ゙!l!l}i゙!━┓┃┃┃┃┃┏┓┃┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃      {ノl!|!;ソ;ノリノ'″l ・ ノ;li|l!1  ┃┃┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━'{i|{il{li゙!ソ;'  ` ' `"″!l}!i|!━┛┃┃┃┃    ┃┃┗━┛
   ┃┃      ┃┃         '{;l!|{i!リ''  _ノ    ;i|!レ'     ┃┗┛┃  ┏┛┃┏━┓
   ┗┛      ┗┛        '゙i!|!;'、,_´__,ノ '″    ┗━━┛  ┗━┛┗━┛
194いつか名無しさんが:03/12/16 01:38 ID:KXl6dwSj
はい、Jazz名盤などから名前だけは知っていました。
入門でどれから聞けばいいでしょう?
195いつか名無しさんが:03/12/16 07:46 ID:???
>>194
コニッツの音楽はある意味聴き手に対するサービス精神とかないから
気軽に聴こうとするとしんどいかも。ジャズ名盤リストには載ってい
ないと思うけどベースのレッド・ミッチェルとのデュオのI Concentrate
on Youは聴きやすいし内容的にもいいです。それからギル・エヴァンス
とのデュオのheroesとAnti-heroesの二枚もなかなかの名盤。
そのあたりでさらに聴きたいと思ったらmotionをどうぞ。
196いつか名無しさんが:03/12/21 16:27 ID:???
サブコンシャス・リー
エズセティック
ヴェリー・クール
モーション
ディグ・ダグ・ドッグ
これしか持ってません、同じ白人テナーでもズートやゲッツと比べると
何か取っ付きにくい感じ。
197いつか名無しさんが:03/12/21 17:39 ID:???
>白人テナー
コニッツはアルトですよ。
196さんのリストはどっちかというと取っ付きにくい盤ばかりです。
>>195のI concentrate on youは聴きやすいです。コール・ポーター
の曲ばかりだし。是非聴いてみて。
198いつか名無しさんが:03/12/22 01:57 ID:JsKoICuO
サブコン好きー。一年くらい何度聞いてもわかんなかったけど、jazzでここ半年で一番
きいてるかも。rebeccaとかyou go to my headみたいなjazzってほかにありませ
んかね?自分的にはマリガンのナイトライツを代わりによく掛けるんですけど。
jazz暦浅いもので、jazz通な兄貴教えて下せー。
199196:03/12/23 01:28 ID:???
そうですね、コニッツはテノーリー等を除いてははアルトが専門ですね、うっかりでした、
良くラックを見たら、ストーリーヴィルの「コニッツ」なんて盤も持ってました。
200いつか名無しさんが:03/12/23 01:48 ID:???
200ゲット
201200:03/12/23 01:51 ID:???
ちなみに俺の年収は150万だがな
202いつか名無しさんが:04/01/31 17:07 ID:???
age
203いつか名無しさんが:04/01/31 17:45 ID:???
>>201
はやく出世できるといいね。
204いつか名無しさんが:04/02/07 13:59 ID:ZiW5DP5F
LONE-LEEが好きだな。
ひたすら歌い続けるLee Konitz。
クールとは全然違う演奏だけど、Rollinsのソロ・アルバムにも負けない
ぐらいのメロディーが詰まっている。
205いつか名無しさんが:04/02/07 20:08 ID:???
ダイソーの200円のやつは買いですか?
206カーマイケル:04/02/20 21:07 ID:HQwQC7/u
若き日のコニッツはメロディーは自在だったが、リズミにはかなり呪縛を
受けていたように思える。なべてトリスターノ派の連中のものはそのように
聞こえてしまう。
207いつか名無しさんが:04/02/21 00:49 ID:???
>206
リズミにはかなり呪縛を受けていたように思える

( ´,_ゝ`)プッ  

208カーマイケル:04/02/21 02:32 ID:UvVaak74
ナナシサンヨウ、
モウチツトカイワノナリタツレスクレンカヨウ、
アゲアシハツマランケノウ。
209いつか名無しさんが:04/02/21 18:28 ID:???
リズムに呪縛を受けているって意味がわからん。
210いつか名無しさんが:04/02/23 15:10 ID:OrZpzlNk
>>195
「I Concentrateon You」は名盤です。スバラシイです。
ブラッド・メルドー(メルダウ?)のアドリブを聞いていて
コニッツを連想するのは私だけでしょうか?

211いつか名無しさんが:04/02/23 17:11 ID:???
でもそのメルドーとやってるのがイマイチなんだよな。
212カーマイケル:04/03/07 13:36 ID:slsvwSVJ
コニッツの最近の白眉のものは何と言ってもC・ヘイデンとのデュオライブ
だろうと思っている。ここでのコニッツは余裕に満ち、人生の秋から冬への
自分に残された時間をしかし悲しみではなく、既に余裕に満ちた諦念というのか、
淡々と吹ききっている。
ここではベースとのデュオであるだけに、まさに「リズムに呪縛」されない
メロディーラインを綴りながら美しい。

私は出来うればこの盤をサウナの休憩室で半ば痴呆気味に体を投げ出して
聞く事が出来れば至福の眠りに落ちる事が出来るだろうと思っている。
213いつか名無しさんが:04/03/07 20:35 ID:???
そのまま死ねばいいのにね。
214いつか名無しさんが:04/03/16 04:08 ID:pHKnS5GN
cool and quietっていう作品はレアなんでしょうか?確かウォーン・マーシュと
バディ・デフランコとの作品で、サブコンと同じ49年のセッションなのですが、
近年その一部がintuitionという編集盤に収録されているらしいのですが、、、。
cool quietで検索かけても全然引っかからないのですが、おとなしくCDでintuition
買ったほうが早いでしょうか?できればアナログでほしいのでcool-が欲しいのですが、。
215↑間違えた:04/03/16 04:17 ID:pHKnS5GN
トリスターノの作品でした、スレ違いですねスンマセン
216いつか名無しさんが:04/03/16 19:38 ID:???
>>21
んなこたない。
>>212
この作品欲しいのに買い方がわかんないんですけど。amazon他検索しても
見つからない。よかったら買ったときのこと教えてくださいな。

217↑訂正:04/03/16 19:39 ID:???
>>211
んなこたない。
218いつか名無しさんが:04/03/17 08:09 ID:???
>>216
212じゃないけどそれ国内盤しか出てないと思う。キングから出てた。
多分廃盤だとおもうから中古で探すしかないと思う。

ただ作品の出来はそれほど、というか期待したのに結構期待外れだった。
ベースとのデュオならレッド・ミッチェルとのi consentrate on you
のほうがいいよ。
219カーマイケル:04/03/27 22:22 ID:vXThzZFm
>>216
私も実は持っていない。図書館で借りたものをダビングして聴いているのだが
どうにもダビングしたものの音質がよろしくなくて困っている。
レッド・ミッチェルとの奴とこれとは既に音楽のコンセプトというか、体質が
まるで違っている。ミッチェルとの奴はフリーとの狭間でまだ若いコニッツが
いくらかかしこまっているように聞こえる。
このヘイデンとのデュオは少なくとも私にとっては圧巻の悠揚せまらざる、
ひとつの地平を持っているように聞こえるのだ。
スケール感がまるで違う。
ミッチェルとのものが日常のエッセイだとすれば、ヘイデンとのものは
人生そのもの語りかけているように聞こえる。
退屈にしか聞えない奴には確かにそうだろう。
しかし、なんと懐かしい、人間そのものの持つ退屈さなのだろう・・・。
220いつか名無しさんが:04/04/16 12:47 ID:toP7H/eB
52年のトロントライブの一曲目、
コニッツのプレイに背筋が凍りつく。
221いつか名無しさんが:04/04/16 13:37 ID:???
ニヤニヤ
222いつか名無しさんが:04/05/10 03:37 ID:???
age
223いつか名無しさんが:04/05/27 19:01 ID:???
保守
224いつか名無しさんが:04/06/06 20:45 ID:MgJ3CsMg
LIVE AT THE HALF NOTE
BOOK OFF で1250円でゲット。
ウォーン・マーシュってなかなか変態じみていて(・∀・)イイ!
ビル・エヴァンスが弾き出すと、とたんに空気が変わるのが面白い。
しばらく楽しめそうです。
225いつか名無しさんが:04/06/07 13:57 ID:???
>>224
トリスターノ派っぽいフレーズといつものエバンス節との間で
揺れ動くところが興味深いよね。

W.マーシュは過小評価されすぎ。コニッツに全然負けてないもん。
226いつか名無しさんが:04/07/02 12:09 ID:???
age
227いつか名無しさんが:04/07/06 10:13 ID:???
age
228いつか名無しさんが:04/07/17 05:27 ID:???
>>225
hagedou
229いつか名無しさんが:04/07/28 00:29 ID:???
satori age
230いつか名無しさんが:04/08/10 17:44 ID:???
それにしてもトリスターノでさえ映像作品があるのに、
コニッツってぜんぜん映像みかけないんですけど。
ひょっとしてコステロのクリップとかでみられんのかな。
231いつか名無しさんが:04/08/13 22:21 ID:???
コステロのクリップにはうつってないが、DVDならある。

Portrait of an artist as saxophonistっ題でピアノとのデュオ。88年。
The Rhapsody Films Collectionっていう最近DVD化されたシリーズの一つ。
Amazonにはないが、HMVでなら取り扱ってた。
232いつか名無しさんが:04/08/22 14:54 ID:???
サム・ニュー・スタッフはどうですか?
233いつか名無しさんが:04/08/22 14:59 ID:f2RtTEOx
捜査官のO島だな。
234いつか名無しさんが:04/08/22 14:59 ID:E9AIXDCy
>LIVE AT THE HALF NOTE
>ウォーン・マーシュってなかなか変態じみていて(・∀・)イイ!
>W.マーシュは過小評価されすぎ。コニッツに全然負けてないもん。

つーか、このアルバム
最初はマーシュ名義だったんだが・・・・
235いつか名無しさんが:04/08/22 15:17 ID:f2RtTEOx
本人が手元に持っている間は何の騒ぎも起きていない。
よみたいやつには貸していたから。

本人がいない間に家族が勝手に捨ててから、騒ぎが起きている。

アニメージュのバックナンバーだけじゃないの。
アニメージュロマンアルバム、
少年サンデーグラフィック「うる星やつら」がずらり。

加えて「さよなら銀河鉄道999」と「うる星やつら」のお宝セル画。
236いつか名無しさんが:04/08/22 17:56 ID:???
アルバム「エンジェルアイズ」は傑作ですた
237いつか名無しさんが:04/08/22 23:39 ID:GCoIxYPE
それって「angel song」とは別物?
238いつか名無しさんが:04/08/23 00:41 ID:???
漏れはジョン・コルトレーンが好きですがなにか?
239いつか名無しさんが:04/09/19 22:06:26 ID:???
konitan age
240いつか名無しさんが:04/10/29 15:04:01 ID:msq88qx4
あげ
241いつか名無しさんが:04/11/12 14:37:17 ID:tzK7Tg+N
ここ10年、Philologyから多くリリースしてますね、出しすぎかも
242いつか名無しさんが:04/11/20 19:41:17 ID:znvee7Y1
今、Tranquility を聞いているけど、なかなかいいよ。
243いつか名無しさんが:04/11/20 19:49:09 ID:ypFz+8tg
ビリー・バウアーですか
244いつか名無しさんが:04/11/20 21:40:18 ID:???
コニッツ・ヘイデン・メルドーの共演作が安売りしてました。買いですか?
245いつか名無しさんが:04/11/21 07:48:51 ID:???
>>244
2枚あるけどどっちかな?
ただこの二枚、なんかいまいちなんだよね。期待が大き過ぎただけなのかもしれないけど。
246いつか名無しさんが:04/11/21 09:19:58 ID:7hTC91zt
>>244
息の抜けなさそうな三人ですね・・・
247いつか名無しさんが:04/11/21 10:51:26 ID:???
lee konitzか〜「stereo konitz」すきだな
まあ実質イタリアのベースの有名な人が主役なのか!?
kenny wheelerとのangel song は全員いい味だしてるな
konitzもホントスゴイ
248いつか名無しさんが:04/11/21 13:56:40 ID:7hTC91zt
コニッツ翁、ヴォーカルはやめて欲しい
249いつか名無しさんが:04/11/22 12:58:19 ID:???
リー・コニッツかな
250いつか名無しさんが:04/11/22 17:03:15 ID:RI4GewaP
コニッツって、晩年動けなくなったミンガスのアルバムにも参加していたなあ
251いつか名無しさんが:04/11/23 12:07:47 ID:???
>>245
見つけたのは「アローントゥゲザー」の方です。
もう1枚はライブ盤なんですか?「ANOTHERSHADESOFPALE」でしたっけ?
252いつか名無しさんが:04/11/23 13:19:57 ID:???
>>251
alone togetherと同じ日のライヴです。続編です。
253いつか名無しさんが:04/11/24 01:26:40 ID:???
たしかに「angel song」は良いね。
コニッツって音の造形感覚が巨大で良い。
254いつか名無しさんが:04/11/24 16:12:31 ID:???
コニッツのヴォーカル入ってるのてタイトルは何ですか?
255いつか名無しさんが:04/11/24 18:14:59 ID:q3xIxQIG
>>254
いろいろあります、特に2000年に入ってからのPhilology録音
Duas Contas (2001) Qutra Vez (2001)、
他最近ではフィル・ウッズやエンリコ・ラヴァと共演したものなど
「ドゥッドゥドゥドゥ〜ダッダダダ〜」とスキャットするだけ(笑)
それやったらアルト吹けよ!っていつも思います
256いつか名無しさんが:04/11/24 20:05:10 ID:???
サンクス

スキャットですか。想像つかないな・・・

ヴォーカル入りので名盤てあるんですか?



257いつか名無しさんが:04/11/24 20:31:41 ID:q3xIxQIG
ヴォーカル入りの名盤っていうのは知らないですねえ・・・
コニッツが弦楽四重奏団と共演したクラシカルな近作は結構よかったです
フォーレ、サティ、ドビュッシー、ショーソンとかやってるの
「Play French Impressionist Music From The 20th Century」(2000)
258256:04/11/24 20:58:49 ID:???
試聴してみました・・・
良いですね。試聴は一曲に留めときました。
買いですなw
259いつか名無しさんが:04/12/30 18:30:19 ID:???
「MOTION」ってどこがいいの?
なんだか
『透かしっ屁』みたいな音楽だったヨ。
260いつか名無しさんが:04/12/30 21:52:32 ID:xwrN9Kkc
モーションの3枚組は最高だよ。
常に買える様な状態にしておかないといかんね。
261いつか名無しさんが:05/01/22 02:17:20 ID:???
モーションわからん香具師はいろんな人を
ひととおり聞いてからでも良いと思われる。
オレにはモーションのコニッツソロが単音
にもかかわらず和音のように響きをもって
聞こえることがあるよ。そういう人いない?
あと、やっぱエルヴィンがたまらないので
2、3枚目はちょっちおちるかな。でも、
スタンダード集としても最高だと思う。
262いつか名無しさんが:05/01/23 14:09:46 ID:???
90年代入ってからの録音で、
コニッツ入ってるとほんと外れ引いたみたいな感じになる。
邪魔なだけ。
263いつか名無しさんが:05/01/23 18:16:05 ID:???
angel songも?
264いつか名無しさんが:05/01/25 21:55:58 ID:Laopoqrr
年取ってからのコニッツのブラジルフュージョン「In Rio」を聴いたけど
これはこれで結構楽しめました。シリアスな演奏はダルくて眠くなりそう
265いつか名無しさんが:05/01/26 01:32:19 ID:HiXMJDwA
>>263
あれは名盤。wheeler以外は最高。
266いつか名無しさんが:05/01/27 10:58:14 ID:6CJs/uB+
70年代に(crisscross盤だったかな?)W・マーシュと共同名義でアルバム出してたよね?ライブインモンマルトルだったかな?vol 3まで出てた。
あのアルバムはコニッツファン的にはどう評価してるの?
267いつか名無しさんが:05/01/27 17:37:05 ID:+uSEalY9
>>266
モンマルトル・ライヴはストーリーヴィル・レーベルから出ていたものでしたっけ。
私はVol.3しか持っていませんが、ピアノの人が小気味よくて、二人のコンビネーションも
相変わらずいいなあと思いました。どっちかというと、私はマーシュファンですけど
268いつか名無しさんが:05/01/28 02:58:55 ID:???
マーシュ、知名度低いけど、侮れないよね。
269いつか名無しさんが:05/01/28 21:13:37 ID:N166wpcg
>>268
やっぱ、Warne Marshって知名度低いのかな〜
270いつか名無しさんが:05/01/31 10:43:01 ID:???
>>266
vol.3持ってるけど、おいしいアルバム。
リズム・セクション強力だし、コニッツ=マーシュのフロント陣も
聴いていて飽きない。パーカーの曲が多いのもいい。
271いつか名無しさんが:05/01/31 12:54:03 ID:3TTmOCs1
パーカーのスクラップルフロムじアップルって曲好き。スティトやマクリーンのようなパーカー信者がやってるの聴いたけど
この曲はコニッツが巧く吹きそうだね
272小西:05/01/31 18:28:39 ID:hdsJjqqM
ハーフノートのライブのやつでやってますね。
ユニゾンではなく、カウンター・メロをマーシュが吹いてます。
273いつか名無しさんが:05/01/31 20:19:52 ID:BYwC/NrY
>>272
お客さん、少ないみたいですね
274小西:05/02/01 09:51:22 ID:cE3CpHIC
>>273

イイ演奏だと思うのですが・・・。
コニッツとマーシュのライブ盤で、2人でバッハをやってるのがあるんですが
バッハはバカ受けでした。
275いつか名無しさんが:05/02/01 10:14:13 ID:???
ハーフノートのライブ盤、エヴァンスが違和感ありまくりで面白い。
右手でコニッツのラインに似たアドリブを展開しているのに、
コードワークが始まると、とたんに芳醇なエヴァンス・ワールドが……。
276小西:05/02/01 12:08:31 ID:cE3CpHIC
エヴァンスはコニッツのソロになると、
かなり控えめに弾いています。
「サブコンシャス・リー」が緊張感があってイイ
277いつか名無しさんが:05/02/01 20:12:36 ID:OJOPwiqK
>>275
解説で、コニッツが「エヴァンスはかなり緊張していた」みたいなことを言ってます
ちょっと気圧されたんでしょうかね
ジミー・ギャリソンがベースってのもいい
278小西:05/02/03 16:29:24 ID:9LRdCNgS
トリスターノのトラじゃあ しょうがないかも
279いつか名無しさんが:05/02/03 20:21:06 ID:rlj5EIk1
当時、コニッツはトリスターノに腹立ててたんですってね
280いつか名無しさんが:05/02/03 22:30:25 ID:9LRdCNgS
>>279
理由はどういったことでしょうか?
281いつか名無しさんが:05/02/04 08:21:14 ID:OsSHigA0
>>280
なんだか、ライヴかスタジオかしらないけど録音した中で
コニッツのパートをちょん切ってしまったらしい
282いつか名無しさんが:05/02/04 09:34:19 ID:???
でも、すでに当時は、トリスターノ理論は自分には合わないと思って、
トリスターノから離れていたんでしょ。
それなのに、ピアノにトリスターノを呼ぶ予定だったんですか?
283いつか名無しさんが:05/02/23 22:38:07 ID:jPxs0oIK
>>274
バッハのは「ロンドン・コンサート」でもやっていますね(WAVE盤)
284いつか名無しさんが:05/02/24 10:57:13 ID:bIBl5Zl5
イタリアのマイナーレーベルから出てるエンリコ・ラヴァとコニッツが競演してるアルバム聴いたことがある人
感想教えて?
285いつか名無しさんが:05/02/24 13:57:29 ID:F08SC5gn
李 光日です。
286いつか名無しさんが:05/02/24 15:08:21 ID:???
>>285
なんか、おぞましい。
287YES ◆iL8OKfslp2 :05/02/24 15:21:24 ID:???
コニッツ&ギル・エバンス 最高!
288いつか名無しさんが:05/02/24 17:55:46 ID:qQ7zVsXy
>>284
Philologyから出ている「L'Age Mür」ってのを聴いたことあります
ピアノレスカルテットでした コニッツはいつも通りというか、
スタンダード中心で長めの演奏だったのでややタルい部分も
ラヴァのオリジナルの方が良い感じがしました
289小西:05/02/24 22:10:52 ID:JovT6Jt3
>>284
ラヴァの奥さんが歌ってるのを聴いたことがあります。
それなりに、楽しめましたよ。
290いつか名無しさんが:05/02/25 08:24:14 ID:4Hsml6p4
>>289
Ravaの奥さんって、Barbara Casiniですか?
291いつか名無しさんが:05/02/25 14:09:56 ID:T8DB1wVL
めくらねずみって看板があるはずだ、めくらねずみには首のここんとこへ瘤のある中年男がいるから、
その人にこういってくれればいい、リー・コニッツのレコードが聞きたい、この暗号もかいておいてあげるよ、
リー・コニッツのレコードが聞きたい、そうすればその男が弟さんの居場所を教えてくれるはずだ、
音楽の店だからね、注意しなよ、気難しいひとだから、無口なひとだから。

ウエイターが渡した紙切れを広げ、暗号をいった。ええと、リー・コニッツが聞いたいんですが、レコードを。
瘤の男は以外だという表情をして相好を崩した。

ええ?リー・コニッツ、若いのに感心だね、よくジャズを研究してるよ、最近じゃあ旧西海岸は人気がなくてね、誰もリクエストなんかしないよ、
それじゃあとっておきの貴重盤を聞かせてあげよう、
これだ、マイルス・デイビスと共演している、アメリカでもとっくに廃盤だ、日本じゃ発売もされてない、
あたしがニューヨークに行ったときに買ってきたやつだ、暑いかね?
冷房が故障してるんだよ、それにしても冷房が故障なんてニューヨークの夏みたいだな、
いいよ、なかなかいかしてる、ところで君はひょっとして誰かを捜してここにきたのかな?
292いつか名無しさんが:05/02/25 19:30:52 ID:???
>>291
ダチュラ!
293いつか名無しさんが:05/02/26 03:36:43 ID:+nIBvBs3
ご名答!@
294いつか名無しさんが:05/02/26 14:24:32 ID:wqPoS3LE
295いつか名無しさんが:05/03/18 20:19:24 ID:qamw50/f
ステレオコニッツというレコードを3枚持っております。日本盤、仏RCA盤、
伊RCA盤。オリジナルっていったい何盤なんだろう。メンバーがイタリア人ばかりだから
伊RCAかな?
296いつか名無しさんが:2005/04/25(月) 23:27:30 ID:???
age
297いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 10:11:18 ID:S1CDW/MQ
「サブコンシャスリー」を始めて聞きました。
コニッツは聞いたことがありましたが、トリスターノグループは
聞いたことなかった。白人がバップを一生懸命やってる感じ。
トリスターノは黒人バップを「更に」現代音楽の技法を取り入れて
複雑化しようとしてたのかどうか知らない。聞いただけでは彼の
ピアノは音階練習をしているようにも聞こえる。
高柳昌行さん達が研究してたグループですね。
商売のうまいウエストコーストの人達とは違うガッツを感じる。
298?¢?A^?(C)?1/4?3?μ?3?n?? :2005/08/30(火) 05:16:35 ID:???
トリスターノはLine Upなんかが入ってるのとNewTristanoってソロLPが凄いです。
左手でベースランニングをして右手でアドリブしてるやつ。
高柳さんもこのあたりを評価していました。
あとコニッツとビリーバウアーというギターのデュオは最高に評価していましたね。
299いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 15:46:22 ID:???
Line Upは、オール・オブ・ミーのコード進行なのに歌物に聞こえないね。
300コニッツ最高:2005/09/02(金) 22:20:01 ID:0dkyHTNG
日本ツアーに来た時にライブで聴いた。なま音最高! 音程の上下行がめっちゃ張りがあってふくよか。
ついでに打ち上げでも握手してきたことあるが、打ち上げは禁煙を要求されていた。
わたしのお勧めの一枚は、あんまりあげる人いないけど、「Lee konitz Strings for Holiday」だ。
最高のアルファ波ミュージックだ。
301いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 21:51:48 ID:qhIF3Yff
::::::::::::::::::::::::::::.
::::::.\:★ノノハ のにゅ
::::::.ミゝ从*´∇`) つ
::::::⊂__つノ
のにゅのにゅマン巡回中!
302いつか名無しさんが:2005/12/04(日) 01:33:57 ID:H7oXLH8y
>>300
そのCD、俺も大好き!
303いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 18:25:34 ID:yiWJW407
motion 最高傑作
304いつか名無しさんが:2006/01/03(火) 14:06:30 ID:1N/03UAi
知らなかった。
ケイコリーとリーコニッツは「リー一族」で過去に繋がってた。
リーコニッツはケイコリーを育てた?!
305いつか名無しさんが:2006/01/03(火) 23:16:49 ID:WD1I9+cA
モーガン
306いつか名無しさんが:2006/01/03(火) 23:23:45 ID:JUHFFqH7
笑わなきゃいけないの?
307いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 17:05:14 ID:g06puI2S
なんか廃れてるなあ
人気ないのかねやっぱ。

インサイドハイファイのA面全曲最高。泣ける。
コニッツの歌心全開
308いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 14:59:24 ID:???
自分はジャズ歴1ヶ月の全くのジャズ初心者だが、ダイソーのリー・コニッツを聴いてみて
「なんて優しくてきれいな音色なんだ」と感動してしまった。
ただ単にクールジャズをコニッツしか聴いてないだけだからかもしれないが('Д`)
309いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 21:00:07 ID:???
>>308
いやいや、その気持ちを大切に。(私もダイソーの210円盤買いましたよん)
310いつか名無しさんが:2006/03/23(木) 23:03:50 ID:dtBktESW
インサイド・ハイファイはホントに素晴らしいね。

311いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 21:34:03 ID:Zru6bz+v
312いつか名無しさんが:2006/03/25(土) 01:48:20 ID:AsPbzjsW
↑これは、何?
313いつか名無しさんが:2006/03/25(土) 02:52:36 ID:6zFvPWtZ

コニッツは、小学校低学年のときに行きつけのレコード屋で
1300円の廉価LPシリーズで、ステレオコニッツつーのを
買って、3年生ぐらいのときそればっかきいてたな。
あのうにうねしたトリスターノ節がたまらん。
いまでも全部のフレーズ、空で歌える。

314いつか名無しさんが:2006/03/27(月) 23:49:36 ID:???
コニッツの譜面、売ってるところか、のってるサイトって、ありますかね?

315いつか名無しさんが:2006/03/29(水) 23:15:01 ID:1dAL38ZC
>あのうにうねしたトリスターノ節

それを徹底的に追求したのがマーシュ
31619才:2006/04/02(日) 13:43:51 ID:kyP6xQxE
ZO KO MAすげえ。。かっこええ。。。
モダンジャズ版カンパニーみたい。
しかもバッキングがバールフィリップスとスチュマーチン。。
ラスト曲のウルトラクールなぶちきれっぷりときたら。。
317いつか名無しさんが:2006/04/08(土) 03:11:50 ID:CFJVE89I
最初は、コニッツから入ったが、今じゃマーシュのほうが好きになっちまったぜ。
でも今は五分五分くらい好きだが。。

 
318いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 21:20:30 ID:???
♯11thが多いところがトリスターノ派の象徴?
アナライズしていて思ったんだけど。あとマイナー上にメジャー7th
319いつか名無しさんが:2006/04/16(日) 04:14:50 ID:MiL9Qc5S
ところで、何で、ウォーン・マーシュのスレがないんだ?
素晴らしいラインだと思うが。。

320いつか名無しさんが:2006/04/17(月) 22:56:24 ID:rCUQzc8z
コニッツが好きな人はたいていマーシュも好きだよね。
321いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 23:32:30 ID:U4Meq/zZ
昨日モーション中古で買ってからずっと聴いてる。じわじわくる感じ。

。。しかし、ジャケと内容はまったく噛み合ってない気がする。
322いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 23:44:37 ID:???
モーションいいね
ただ、個人的に一番好きな曲「All of Me」こそ
コニッツにあの音でテーマ吹いて欲しかった
323いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 23:47:08 ID:W4uT5qyQ
コニッツの完全ディスコグラフィが見たいんだが、どっかにないかな?
324いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 09:31:59 ID:fw6HUxqv
325いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 15:02:28 ID:jqreHxCZ
>>324
どれも違うようだね・・・
VERVE時代のも全然載ってないし

でもサル・モスカは助かった、ありがとう
326いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 01:15:32 ID:c7a36XmD
今モーション聞き込んでてどんどん好きになりつつありますが、
こんな私にサブコンシャス・リーはおすすめでしょうか?
それとも他に聴くべきアルバムはありますか?
327いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 13:02:31 ID:???
モーションみたいなインタープレイを期待して聞くなら
正直サプコンシャス・リーはあんまりススメらんない
でもコニッツのアルトはマジでスゲエしマーシュも参加してるしドラムはシェリー・マンだし
何より曲がかっこいいからモーション云々抜きにして、いいアルバムだと思う
大好きな一枚ですね

聴くべきアルバムって言われると分かんないけど
個人的に一番好きなのは

Franz Koglmann & Lee Konitz / We Thought About Duke (hatOLOGY 543)

ドラムがいなからドライブ感とか期待して聞くと肩透かしくらうけど
だからこそ静かな演奏で緊張感もあって「これぞインプロヴィゼイション」みたいな演奏
後期のコニッツがなぜ評価が低いのかが良く分からないけど、これは相当いいと思う
あくまでも主観
328いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 17:35:03 ID:LJsTx5Oy
>>326
サプコンシャス・リーはコニッツの出発点
必ず聴くべし
329いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 21:26:44 ID:???
>>326
サブコンシャス・リーはコニッツの代表作というだけでなく、
ジャズという音楽の代表作の一つ。
330いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 19:56:30 ID:???
ドラゴン・レーベルが最近復活したので
Sax of a kindのCD化を待ってるんだけど
出ないねえ。
331いつか名無しさんが:2006/07/16(日) 14:44:52 ID:???
332いつか名無しさんが:2006/07/16(日) 21:00:09 ID:cT6hbfAM
「インプロビゼーションの極北」などと称されている「モーション」だけど、この前買ってから10回くらい聴いてるがさっぱり分からん。
この人に激ブロウ期待するのは野暮だとは知りつつも、ちっとも高揚感が沸いてこないんだよね。この人の聴き所ってどこなの?
333いつか名無しさんが:2006/07/16(日) 21:19:37 ID:???
あの音
334いつか名無しさんが:2006/07/16(日) 22:25:16 ID:PjQ8oami
>ちっとも高揚感が沸いてこないんだよね。

だってそういう音楽だもん
335いつか名無しさんが:2006/07/16(日) 23:37:41 ID:Jqd4UgAW
バップをバリバリやられるとうるさいとか、
疲れちゃうって感じる人が聴くものじゃない?
336いつか名無しさんが:2006/08/10(木) 20:47:13 ID:bbE3WNrL
とろりん
337いつか名無しさんが:2006/08/10(木) 23:02:47 ID:h4IIlvrw
G モダンとかからはいったやつらにはわからんわいな
338いつか名無しさんが:2006/09/05(火) 20:32:50 ID:Fst4ohj8
新作の「オーガニック・リー」はどうなの?
339いつか名無しさんが:2006/09/06(水) 01:04:51 ID:aDGRHOov
ベースソロのところでアルトが代わりにベースのウォーキングだか
ランニングだかをやってますね。
340いつか名無しさんが:2006/09/06(水) 01:46:58 ID:J4GycM1m
>>332 この人の聴き所ってか彼のエネルギー タイム ハーモニー バリエーションの作り方
341いつか名無しさんが:2006/09/09(土) 00:45:03 ID:ltLA9cez
コニッツがとっつきにくいと感じたひとも
「with Warne Marsh」は気に入ると思うよ。
一人舞台じゃなくて、ドラムスもベースも当時の最高メンバーで
聴き応えがある。ケニーークラークとかジャズの歴史みたいな
メンバーですよ。
342いつか名無しさんが
Konitz meets mulligan
European Episode
Impressive Rome
も良いぞ。