トランペット吹き( ´ー`)<オイデーヨPart(III)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
トランペッターがジャズ的奏法について質問したり答えたりと、
助け合うスレのパート3です。
楽器の悩みについても話し合いましょう。
その他、ジャズ・トランペットのテクニカルな事、メンタルな事など
なんでも。

Part2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1006428744/l50
Part1(DAT落ち)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1001177052/l50

では、どうぞ。
21 ◆7vqPB8cA:02/06/09 01:44 ID:???
暖かくなって野外練習が楽しい今日この頃、ラッパ吹きの皆さん
いかがお過ごしでしょうか。
というわけで新スレです。マターリいきましょう。

2getズザー
3koge:02/06/09 12:41 ID:???
      ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を持ったようです
月末にトランペット+サイレントブラスを買います、まだモノになるか
解らないから一番安いモデルですが、頑張りたいと思います。
サイレントブラスじゃ無理。上手くならん。
外かカラオケボックスで吹いた方がいいYO!
4月から始めて、2ヶ月。
ようやくチャルメラが吹けるようになりました。
74:02/06/09 19:20 ID:???
>>5
そうなんですか?やっぱり自宅での練習は諦めて土手まで歩くとします、
サイレントブラスの分だけ高いトランペット買えるし、
あと、良い教則本などもご教授願えるとありがたいのですが。
85:02/06/09 23:12 ID:TCqRrVRc
>>7
すまんが水葬出身なのでジャズの教則本は知らぬ。
個人練習で教則本使ったこと無いし。<DQN??
そして最初から良い楽器買わなくていいYO!
ヤマハとかの安心できるメーカーの安いので十分。高い楽器に外で砂埃被せるのも鬱だし。
残ったお金で良いCDレコードを死ぬ程買って耳を鍛えましょう。センスを磨きましょう。
高いラッパはある程度上手くなってからね。
頑張れ!!

どなたか教則本詳しい方マジレスお願いします。
95=8:02/06/09 23:15 ID:???
自分もチョト知りたい>教則本

お願いします。
>>7
取りあえず、このへんどう?
http://www.smdj.com/inst/trumpet-trainig.html
しかし、全くの素人なら出来れば習いに行った方が良い。

>>8
原朋直が言ってたけど、ラッパの場合(にかぎらないだろうけど)
まず基本的な音だし・楽器のコントロールをクラシックの教則本
で学んだ方が良いとのこと。中高を吹奏で過ごせば自然とそうなる
だろうけど。
オレは、楽器の基本はアーバン、ジャズはひたすらCDのコピーで
勉強したよ。でも今は良い教則本もあるし、コピー本もいろいろ
あるから、そういうのを積極的に利用するのがいいと思う。
上のリンク先にある「Maximum Mastery: 12 Jazz Etudes」
は良さそうだね。
>>10
リンク切れてませんか?
1210:02/06/09 23:45 ID:???
>>11
どうも直リンが禁止になってる見たいね、2ちゃん。
IEだとリンクをクリックしても飛べない。
面倒だけど、リンクのURLをコピぺでやってみて。
>>12
ありがとう、行けたYO!
14らっぱ初心者:02/06/09 23:50 ID:???
4=7=11=13です、面倒だからこのスレ限定のコテハン付けます、
週末しか来れませんが色々教えてください。
うまくならんとか言う前に音が出るようになるまでが大変だろ。初心者は。
そのとり
>>3 のムーミンは上手いなぁ
188:02/06/10 18:52 ID:???
10さんありがとうございます。
いつも基礎練はロングトーン出る所までとスケールです。
ジャズの教本よりファースト・アーバン買わなきゃ(汗。

>>15さん
 確かに。

でも水葬中学生が部活に入って半年でコンクール課題曲(3rd)に間に合うのだから悲観しなくて良いYO!
まあ社会人にあの余裕と教えてくれる先生は無理だけど。
真面目に5年くらいやったら簡単な曲出来ると思ふ。
...5年て(;´Д`)
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/10 23:51 ID:HopgXo02
>>18、>真面目に5年くらいやったら簡単な曲出来ると思ふ。
はは、こんな事いったら誰もラッパをやろうなんて思わないかもよ(w
簡単な曲だったら3ヶ月ぐらいで出来るんじゃないかな。かかっても
半年か。毎日、必ず15分でもいいから吹くっていうのが前提だけど。
3年もやればジャムセッションの端っこに居られるぐらいにはなるよ。
問題はその先なんだけどね・・・・
でもそれはどの楽器も一緒だから。
朝練トランペットいいよ
教則本ね
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/11 03:42 ID:ru4oobIk
>20
ジャムセッションのはじっこってどんな意味?ストレートノーチェイサー
&ノーグレーターラブくらいしか参加しないとか?
そういうやつが多いのがラッパの特徴。
サックスにも多いね、そういうの。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/11 15:41 ID:YuGkZLkg
>>20
はは、そうだね。同感なりよ。
ところが、その、3ヶ月とか半年で天狗になるのが多いけど。
>>23
最初はそんなもんだから大目に見てくれ。でも、そういうやつ
が多いというのは同意できないけど。

これも
>>25
半年で?そこまでの自信家は見たことないなぁ。

>>21
そうそう朝練トランペットだけど、基礎練習ばかりを小冊子にまと
めたものだよね、薄っぺらくていい。ただ、訳のわからん呪文のよ
うな事も書いてあってムニャムニャ.....
トランペットで泣かせられるようになるまではどれ位かかりますか?
泣かせたことはありますか?
>>27
しらんよそんな・・・、自分の演奏が情け無くって泣いたことなら
あるが。

ウィントンは激ウマだけど、あの演奏で泣く?
泣かすのと上手い下手は別だろうね。

それより>>27は誰かのラッパで泣いたことがあるの?
2918:02/06/11 21:17 ID:???
あ、曲をちゃんとカコヨク吹けるのに五年て意味です。スマソ。
メリーさんのひつじとかカエルの歌とかをやりましょう。
それでもまともに吹くには3ヶ月はいるよね。毎日練習して。
  ∧_∧  . . .ノ| 〜♪
  ( ´∀`て丗)ヽ
  (  つつ
  )  ) )
 (__)__)
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 00:00 ID:0/IwnJfc
>>29
メリーさんのヒツジを12キーで。エニーキーの練習の
始まりはここからやると(・∀・)イイ!
ジャイアント・ステップスの練習にも繋がる罠。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 01:11 ID:bJFNyzH.
トランペットはリップスラーがとても重要!!!!
あと、クラークの指練習!!!!
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 04:28 ID:XpEyx2w2
クラークができるようになったら
パターン・フォー・ジャズ/オリバー・ネルソン
などもどうぞ。
クラークができるようになるには、
かなりの時間を要すると思われる
だれかやまはのサイレントミュートけなしてください
>>35
水草環は重たいし、エコーなんかかけた日にゃ自分の音色見失うし
ミュートだけでつかうと吹きすぎて唇壊すし、ちょっとつらいよね。

ただ、部屋で指さらいに使うのにはいいし、
ミュートの出力をギターエフェクタに通したりするとカコ(・∀・)イイ!
3729:02/06/12 23:15 ID:???
>>35
だめです。根本的に。
息がまともに通らない時点でDQNアイテム決定。
水葬時代に音取りで使いましたけど吹いてて気分悪い。
売れてるのかなぁ?

初心者は使わない方が良いよ〜。特に練習での使用。
自宅での緊急音取り用の消音器だね。
YAMAHAの独壇だったサイレンと業界にさわやかな風〜〜

http://www5a.biglobe.ne.jp/~bestbras/bestbrass_010.htm

吹いたことないからわかんないけどね
>>37
そうは言っても家でしか練習できない日(最近オレほとんど、鬱)には
ありがたい物だよ。

>>38
これ手軽な感じだね、それに抵抗感が調節できるのが良い。
誰か、人柱になってみない?
4035:02/06/13 05:18 ID:???
やぱーりね あれ使ってるとなんだか下手になっていく気がするよ
もともとヘタなのに?
( ´-`).。oO(下手かどうかは聴いてみなきゃ解らないと思われ。。)
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/14 08:38 ID:lKJCPiaw
フリューゲルって、どこのがいいですか?
やっぱりケノン?
ケノンはいいね。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/14 14:27 ID:Yn2ZrSWE
http://www5a.biglobe.ne.jp/~bestbras/bestbrass_013.htm
一番下 fucksって
…。…
>>45
誤植?それともそういうものなの?
ロータリーなんて吹いたことないので分かんない。
本物
ロータリートランペット、って音違うんですか?
ロリータの声は甲高いです
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/15 10:21 ID:p8TR63sc
>>49
だれもそんなこと聴いてねぇよ
ロリータの音は
きついので張りのある音です
シアズのホムペにインダービネンの普通のがあるね。
興味あるんだけど、試奏したひといる?

感想キボンヌ
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/15 23:35 ID:y28ivB.k
ハービーの新しいアルバムに入ってるロイ・ハーグローブって聴いた?
以前聴いたときは元気でバカっぽい感じだったけど、これはなかなか
元気だけじゃない知的な感じもあってカコよかった。
彼の他の演奏も聴いてみたいんだけどお勧めってなんだろ。
あと、使ってる楽器とかマッピとか知ってることあったら情報
ちょうだい、おながいします。
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
55( ´ー`):02/06/16 02:45 ID:???
>>54
だれかそれを貼らないかって思ってターヨ。
いい楽器ほしい
だれもいない場所1km^2のほうがずっとほしい
>>53の欲しがる情報よりも、遥かに>>57の方がず〜〜〜っと欲しいな。
アップベルのトランペットってKING意外からも出てますか?
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 00:30 ID:5yRjcZA2
>>59
アップ具合が違うけど、あるよ
メーカーは失念
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 00:35 ID:v5rEZhjM
>>59
>>60のレスみて思い出した。
アップ具合がゆるいけどヒノテルのモデルも上向いてるよね、ヤマハのやつ。
62青マーチン:02/06/18 01:15 ID:TrQSALy6
以前はヤマハとかいろいろ吹いてたみたい。『ファミリー』の頃から
モネに変えました(スタンダードモデル)ウイントンのラジャモデル
との共演が楽しめます。俺の妄想だけどこの頃のロイは自分のパリッ
とした音に飽きていて兄貴分ウィントン、テレンスのようなウォーム
な音を出すべくモネにしたのではないかと。フルューゲルは最初から
甘く吹けていたんだけど、バラードにしかつかってなかったからね。
そんでめでたくモネにしたんだけど高音域には全く効果がなく
(低音はマイクセッティングで甘くできる)なぜかクスリにはまって(w
いつのまにかドレッドになってて楽器もインダービネンのセラ>
ラッパはなんとシルバーアートという変換かな?
シルバーアートはよく吹かせてもらったけどいい楽器でした。重いのと
磨きがいがないのが欠点か?
ハービーの新作はきいてないのでよく分かりません。マッピはいまも
モネかな?他人のマウスピースを気にしだすとハマるので気をつけよう。
お勧めは前出の『ファミリー』です。とくに『ノスタルジア』の
ウィントンとの共演。構成力VS弾けっぷりの勝負。ウイントン嫌いには
鼻に付くフレーズでまくり(w ブリッジ4小節ずっと半音上キーではいってます。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 06:47 ID:nc1ls81g
サイレントブラスは素晴らしいと思うけどね。
ヘタになるってさ、あれで基礎練してうまくなろうって人はいないでしょ。
とにかく家であんだけ吹きまくれる機械をつくってくれたヤマハには感謝。
できれば次期モデルはミュート本体を劇的にコンパクト化してほしい。
そしたらピックアップとして使えるんだけど。
シルバーアートサイコウです。

セラはイマイチでした。


ちなみに、ロイが使ってるフリューゲルはウッドです。
がーん
>>62
やはりこのスレは青マーチン氏が出て来ないと盛り上がらないようです。
今後ともよろしく。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 17:13 ID:A4ki7w4A
>>32
そうだ、指開放のまんまでオクターブの音を出すべし。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 18:53 ID:CniKXihs
俺はダブルハイがあたる大学1年生だぁ〜(ーー;)
ダブルがでないやつなんてトランペットのセンスないんじゃねぇ〜(^o^)
>>68
がんばってつってください
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 21:28 ID:KTYzFRIs
>>68
おれは高校2年のときから出していたが何か?
ちなみに大学入った時にはハイノートだけでは
美しい中音域には絶対かなわないことに気がついていたよ。
>>70
つられるなよ

高音厨=ジャズ厨って昔から揶揄されてるだろ
ttp://cgi.members.interq.or.jp/japan/takcmat/hittin11/aboutq/aboutq1.htm#help
ダブルハイで検索したらでてきた
かなりワロタ
73>>72:02/06/18 21:54 ID:???
>>72
いいかげんなのか頑張ったのか分かんないとこが(w
>>72
いやぁ感動したよ(w
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 23:31 ID:EIMAY13c
>>72
おもろすぎ!
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/19 00:37 ID:Vdz0HJmc
最近音色を追及するようになったんだけど、
横でハイトーンがんがん出してる人見るとやっぱうらやますぃ・・・
出ないよりでたほうがいいよね〜
ぜったいソロの幅とか広がるし
>>72

ワラタ
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/19 08:44 ID:Zl5rf0qs
私は、フリューゲルでマターリとソロとります。
ハイトーンには興味ないです。
ハイトーン命なアマチュアにはまともなソロがとれない人が多いです。
8053:02/06/19 11:51 ID:ZttiWl0Y
>>62
レス詳しいっすね、ありがとうございました。薬中だと今後日本には
来づらいのかな。「ファミリー」聴いてみます。ウィントンも最近は
いいなと思うようになりました。っていうか鼻につく役回りもあそこ
まで徹底すると一つの芸だなと。それにしても上手いウィントン。

>他人のマウスピースを気にしだすとハマるの
今まさに填ってます。大きいのを使うと音色は好きな感じになるのに
バテが早い、小さいのを使うとバテはこないけど音色が嫌い。
うーん、悩んでます。
ソロってやっぱり曲を聞き込んでセンスを磨くのが一番の上達法なんですか?
理論書とかあるけど読まなきゃいけないもんなのかなぁ?
>>81
センスを磨いて理論も勉強する。どちらも大事。
一部の天才だけがセンスだけでやっている。
がんがれ!(オレモナー)
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/19 22:15 ID:Zl5rf0qs
コンディミマンセー
84青マーチン:02/06/19 23:49 ID:JJdHgJMo
>>81 まずはコピーしる!F、B♭、E♭、Cあたりのやりやすいキーを分かりやすく
演奏しているCDからひたすらコピーしる!音が採れなきゃコピー符使ってでも
コピーしる!そしたら吹くべし!基礎練したら吹くべし、1万回吹くべし。
ほら、もうツーファイブは身についた!V7で何かスケールにない音を吹きたくないか?
そう、それはオルタードだ。よし、次はコンディミを覚えるべし!ほらこれで
アマチュアセッションではスターだ、おめでとう。バラード?勉強して出直して
きます。
85( ´ー`):02/06/20 00:02 ID:dds1SbLo
>1万回吹くべし。
これ必須だす。ちょっとオーバーだけど要は無意識に吹けるぐらい
練習汁って事ですよね。

バラードの吹き方、特に最後のカデンツァとその終わらせ方も
今度教えて下さい>青マーチン氏
86青マーチン:02/06/20 00:12 ID:o208k8qg
沈黙の後、おもむろにハーマン装着、そして5度セブンスで白玉、これ!
87青マーチン:02/06/20 00:28 ID:o208k8qg
>そして5度セブンスで白玉、これ!

♭5thの間違いでした、恥ずかしー(汗
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/20 01:18 ID:P7HcRJYo
ハーモンつけて、テンションノート白玉。
これ最強。
89青マーチン:02/06/20 01:23 ID:o208k8qg
しばし沈黙の後、おもむろにコンディミ(下線Aあたりから)、
とどめにルート音、これ最低
90( ´ー`):02/06/20 01:30 ID:dds1SbLo
をを、アドバイスが。
今度のセショーンでやってみます。

オレ的に、セショーンで困っちゃうカデンツァ・ワースト3
チュニジア、言い出しかねて、ボディ・アンド・ソウル。
91青マーチン:02/06/20 01:38 ID:o208k8qg
>( ´ー`)
チュニジアでさ、カデンツァ行こうとしたらバックがそのまま
「たららららーらら」って続いちゃってこけたことないですか?
>Icann't get startetはムズイね。
チュニジアはブラウニー、ボディソはフレディがカコイイです。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/20 01:57 ID:P7HcRJYo
ペンタ一発
青マーチン氏本物?
なんだか2chに染まった文体が笑えます?
94そそ:02/06/20 08:16 ID:???
そそ。偽者です
トランペットってかっこいいね
96青マーチン ◆MZeyPuLs:02/06/20 14:50 ID:cGkq0Lrg
本物だよーーーーん
97そそ:02/06/20 15:05 ID:???
そそ
ホンモノ
そそそ
>>96
お帰りなさい(w
ところで新譜のお勧めなどはありますか?
最近購買欲をあおってくれるようなのがなくて困ってます
99青マーチン:02/06/20 19:57 ID:cGkq0Lrg
正直、山下達郎のリマスターシリーズにはまってます。参考になりませんが。
アナログで持っていましたが田舎においてあるので買いなおしますた。
It't a Poppin'Timeのボーナストラック最高。MacのいiTunesのJazzストリーミング
のThe Shelf JazzとSpirit of Jazzはトランペットが多く、音もいいので
超お気に入り。だす
100アップベル:02/06/20 20:50 ID:???
新しいトランペット買った記念AGE
101( ´ー`):02/06/21 01:21 ID:9pcPwV5Y
>>91
それはないけど、チュニジアでは何度も自爆、一瞬にして
静寂の場に貶めたこと多々あり(w

フレディのボディアンドソウルは参考にしてますが、
ブラウニーのチュニジアは無理、凄すぎです。

さて週末、自爆してくるか。。。
はじめにお返事どうも あと、質問質問!
THE SPIRIT OF JAZZ II- In The Style Of S.F.`s Legendary KJAZ .
ttp://www.shoutcast.com/sbin/shoutcast-playlist.pls?rn=3127105&file=filename.pls
top shelf jazz
ttp://www.shoutcast.com/sbin/shoutcast-playlist.pls?rn=6302&file=filename.pls
これですか?<青マーチン氏

二つともブロードバンドじゃないと聴けないな....
103そそ ◆sOsOBy.E:02/06/21 08:21 ID:???
そそ
きけない
そそそ
104青マーチン:02/06/21 11:42 ID:9XAV29NQ
>102
んだんだ!
楽器ほしい
シアズにいくといい楽器あるよ
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/23 00:06 ID:qPoNQLrM
>>100
何買ったの?
おせーて!
キングか?
109100:02/06/23 18:51 ID:???
KINGの2055TUBGです。
>>109
ねね、それってどうやってケースにしまうの?
特製ケースをつかうのでは?
112アップベル=109:02/06/23 20:33 ID:???
純正専用ハードケースが付いてました。
でかっ!
約50*50cmです。厚さは普通のケースと同じ位。
無駄なスペースが多いです。
収納スペースも普通とは比べ物にならない位ありますけど。
113アップベル:02/06/23 20:35 ID:???
ところでいまヤマハのラッカー用のクロスしかないんだけど
これで銀メッキ磨いたらマズい?
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/23 23:03 ID:i6.UzslA
まずい
115アップベル:02/06/23 23:09 ID:???
やっぱマズいですか。
明日シルバー用買おっと。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/23 23:44 ID:i6.UzslA
>>115
シルバー用もやりすぎるとまずいです。
普段はプリマクロス(2000円)にして、ここぞって時だけ銀磨きで磨いたほうがいいです
117ろいく:02/06/24 02:54 ID:???
>>115
俺はカメラのレンズ用のクロス使ってるよ。
楽器ケースの中に入れてる除湿剤もカメラ用。
118アップベル:02/06/24 06:43 ID:???
うっ、シルバー用でもマズいんですか。
ビジュアルが良いからあんまり磨き傷も付けたくないです。

プリマクロスってお茶の水の下倉いけばあります?
傷をつけたくなかったら使うのは辞めましょう
>>119
おいおい(w
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/24 18:38 ID:iAoC9vro
アップライトベルもってセッション行って下手だったら恥ずかしいぞー!
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/24 19:02 ID:k8HxAb0.
123アップベル:02/06/24 21:05 ID:???
>>121
でしょうね〜。
まだ腕は厨房クラスなんで頑張って練習します。
ある程度初心者でも入りやすいセッションのとこってあります?
どこでもいいんだよ
いってなにかをやる
それでいい
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 18:17 ID:DTLDbiQU
今日の3時の休憩のときにNHK見てたらヒノテルが出ていた。
楽器が新しいのになってた。
なんかベルがまっすぐになっててヒレが大きくなってて
思いっきり「モネ」もどきな楽器だったよ。
やっぱヤマハかな?
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 19:24 ID:UNe3RyQA
みんなは高音ドンくらい出る?
初めて一年くらいたつけどチューニングBの上のFくらいまでしか出ない。
どうやってやればよい?
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 20:42 ID:Q0pmSSXU

下のBb(Tp譜の下1線の音)をちゃんと出す練習せれ。
これ以下の音を出すとき唇がぶるぶる振動してないかい?
全く振動しないことはないけど、4,5線の音を出すときと
同じ程度の振動を感じるようにするのがポイント。
音出し3年のつもりでがんば!
>>128
振動数を高くしろってことか?
130 :02/06/25 21:30 ID:???
>>127
え...マジで?? お前アレだよ、アレ。
まじヤバいぞ。どうすんだ。
お、おれは関係ないからな。頼むぞ。
131( ´ー`):02/06/26 01:50 ID:UH/oFmOM
>>127
毎日きちんと練習してそれだと、吹き方に何か問題が
あるはず。一度、レッスン・プロに見てもらった方が良い。
金は掛かるが将来を考えたら絶対その方がいいよ。
>>128のアドバイスもある意味正しいが、初心者に
その真意が伝わるかどうか・・・

たまにしか吹かないでそれなら仕方がない。そんなもん。
チューニングBの上のFってファ?
一番低いファ?

俺、恥ずかしながら一年目はそれぐらいだった(自己流でした)

それから先生についていまでは何とか3オクターブ出せます(出せるだけです)
がんばってね
がんばれ
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/26 13:34 ID:L5hC8ZXU
>>127
メシ食ってるか。
空腹で練習してもダメだぞ。
135128:02/06/26 15:57 ID:ZOMvV212
>129
違うよ。やりそこなう、あるいは間違えるとやせた音、というか、
甲高い音というか、か細い音、ひょろひょろの音になる。
対する音は、低音部をしっかり含んだ豊かな音色

詳しくは音響工学、これは省略して。
アパーチャと振幅の問題。
練習の合間にペダルの音を出す練習を入れるといい。
ベルカントあげ
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 12:50 ID:LDzc6/Ts
>>135
ぼわぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ってなかんじですか?
ほわぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

ってかんじです
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 00:32 ID:feb1k4WI
も前らトランペット吹きの好きな曲を教えれ
これからトランペット始めます。管楽器は初めてです。どきどき。
ところで、これは自分の楽器ではないのでお金貯めてフリューゲルホンが欲しい
のですが、吹き方は一緒ですよね?
あと、スタンダードを書き直すのはめんどくさいので、Cで覚える事ってできるのですか?
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 02:14 ID:PDple14c
C管買えば?
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 02:16 ID:blu1BDXI
普通は皆Cで覚えてます。なれましょう。
すたーとれっく
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 02:19 ID:PDple14c
ってかペットの譜面は普通にべーで書いてあるぞ。
ペット以外の曲吹きたいの?
145( ´ー`):02/06/29 02:31 ID:???
>>140
フリューゲルとトランペットは同じだけどイメージする音が違うから
吹き方は若干違うよ。といっても初心者だったら気にするまでのこと
はないが。

それからスタンダードを書き直すのはめんどくさいけど、書き直さな
ければ吹けないうちは書き直した方がいい。そのうち慣れてくれば
書き直さなくても移調して吹けるようになるよ。
また、初めからinBbで書かれたスタンダード曲集もある(っていうか
あった、洋書で。今でも売ってるかどうかは分からないけど)。
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 02:31 ID:blu1BDXI
ペットの譜面て…。
ペットの譜面て……。

…2回言ってみた。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 02:36 ID:PDple14c
フリューゲルって結構、初心者に向いてると思う。
148140:02/06/29 04:32 ID:???
おおお、ありがとうございます(感謝
その前にBbの音から練習しないと。寝る前に腹筋します。
>>147
そうなんですか?ほしいなー。
149青マーチン:02/06/29 13:28 ID:7TDDn9eY
俺はフルューゲルとラッパは別の楽器だと思ってます。しかし、普段ラッパばっかり
吹いてて、しばらく練習不足だからとりあえず今日のセショーンはゲルホだけ持ってって
お茶を濁そう・・・・などと考えること多くないですか?俺は多いです(w
シビアじゃないトランペットと認識していると本当はよくないんだよねえ。
ドラムレスでやる時なんかは空間を満たしやすくて気持ち良いですな。
贅沢をいえば音に芯のある音程の取りやすい楽器とへろへろでピッチもやばいんだけど
ひたすらまるこい音の2本欲しいね
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 01:30 ID:i0dxlkuc
>>149
シビアじゃないトランペット、俺もそう思うw
楽器がアタックとかかなり濁してくれる気になる
てめーら早よねろ
うるせー包茎が
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 09:47 ID:XVI1XvnA
>>126
ヤマハ、あれ一度吹かしてもらったけど結構普通に良い楽器
見た目ほど重くないよ

>>149
あなたはTOKUですか?(藁
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 13:54 ID:mp8/udGk
大学入ってからトランペットはじめたいと思ってるんですけど、
アドリブできるようになるには大体どのくらいかかるですか?
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 14:34 ID:2lpCflVQ
俺は4月から始めたが、まだカエルの歌も満足に吹けない。
一応毎日やってる。
たいへんですよ
157140:02/06/30 18:02 ID:???
>>153
フリューゲルで(TOKU以外で)有名な(CDが手に入りそうな)人ってだれですか?
158青マーチン:02/06/30 19:14 ID:E93d72IA
アートファーマーのフリューゲルは好きでない。あのひとはラッパのがいいよ。
Toku(ていうか俺的には馬場君なんだけど)も5年くらい前によく
セッションで会ってたころはラッパのほうが多かった。カリキオ吹いてた。
テクニシャンというよりも『ラッパで楽に歌えます』という感じだった。
まわりのプロの連中も『あいつセンスいいよね、実は歌がとても良い!』
で、フリューゲルの人といえばケニーホイラーにきまってるんだけど
トランぺッターのワンホーンのリーダーアルバムには大抵何曲かつかっているので
そのへんから入った方が良いのではないかと。
まあ3年くらいは聴くのと基礎練をわけてかんがえたほうがいいかも。
音のイメージを作るのは大事なんだけどそのためだったらクラシックの
ほうがいいよ。楽器としての純粋な音色がわかるから。
>>154
マターリ構えたほうがいいよ
物事なんでもそうだけど、予定通りにできないと思うから
たまたまトランペットがナチュラルにはまったらいいけど、
おいらみたいに4年やっててもへぼへぼなやつもいるし
(でも、まだあきらめてない… タモリを見習ったほうがいいのかもしれないYO!)
160 :02/06/30 19:58 ID:???
タモリが先輩に「おまえのトランペットは泣いている」と言われて諦めた、ってよく言われるけど、
こないだジャズとは関係ない雑誌(Quick Japan)にこのエピソードが載ってた。
これって、「マイルスのトランペットは『泣いている』と言われる」っていう知識がないとわからないことだよね。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 21:29 ID:z9pRthj2
「笑って・・・」だろ>タモリのペット
>>157
サンドバルはどうですか。いい音してまっせー。
>>161 だね
お前のは笑ってるって(w 
俺のは悲鳴あげてるよ(鬱
>>160
タモリは、笑ってるって云われて止めた。
その後、マイルス・スマイルズが出て、マイルスも笑ってんじゃん、って
そういうネタです。定番です。
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 00:06 ID:TlT2eiik
>>>160
その落ちか(w
166160:02/07/01 00:17 ID:???
>>164
うん。それは知らなかった。
でもそれが司会という天職に結びついたというのはおもしろいですね。
タモリ話はそろそろやめませう。(w
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 00:32 ID:c1speO6o
大学以上の歳から始めてもうまくならんだろ。やっぱ一番多いのは中学、高校の吹奏出身でしょ?
>>167
あおりだよ




ねーーーーーーーーーーーーーーーーーー(涙
中学・高校でつぶされる。 じゃあない? 

 ハラトモなおなんか、たしか吹奏楽部やメタンじゃなかった?
晒し
171( ´ー`):02/07/01 00:49 ID:WFWVuNB.
>>168
何の楽器でもスタートが早い方がいいのは同じ。肉体を駆使する
トランペットは尚更だからそりゃ早い方が有利だけど、だからと
いって、大人になってから始めるのが手遅れとは思わない。
まぁ、中高の吹奏のように毎日きちんと練習する環境を得る事が
大変だけどね。しかし大学生だったら可能でしょう。社会人になって
からは難しいよね。でも、皆いろいろ都合をつけて練習してる。

あとはね、アドリブっていうのは自分の表現だからテクニック的に
難しいことをやらなくても世界観を構築することは可能だよ。
むしろそっちの方、つまりアイデアの部分を工夫し楽しむことが
大事だと思います。
とマジレスしてみました。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 01:03 ID:OHQsb9Go
歳くうと、耳(聴覚という意味ではなく)が悪くなる。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 01:07 ID:Jn0W/Rfw
日本の場合、管楽器始めるきっかけは大体、吹奏じゃない?
>>171
バップはコード進行が難しい曲が多いからなかなか自分を表現といっても
できないんだけどね。。。
フリューゲルはホイラー?

フリューゲルはアートファーマーに決まってます。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 09:33 ID:aAdMjQHs
>>157
いわゆるメロウで甘いサウンドとはちょっと違うかも知れないけど
クラーク・テリーがお勧め
エリックミヤシロ、じつはフリューゲルで歌わせたら天下一品。
エリックさんサイコウですよ
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 19:08 ID:CioCeskc
トム・ハレル
ericが最高なのは当然として、サンドヴァルもいいぢゃねぇか?

青マーチン氏、如何でしょうか。
やっぱり、エリック様だな。
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 20:52 ID:uFN81uFQ
ライアン・カイザーは良かった。
ファッツ・ナバロはどうですか
Fの音が出ない・・・。
ましてやハイBbなんて・・・。
エリック様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アートファーマー>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>ケニーホイラー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
青マーチン
warata
>>185
おもしろ〜い♪
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 15:14 ID:e8CniN7s
185=186=187
こいつ惨めだな
青マーチン必死だな(w
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 17:26 ID:x.dq69ng
独り芝居を続けるも、誰にも相手にされずに逆切れ八つ当たり…。
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 17:39 ID:YT6k.Tb2
エリックはアメリカ行ったら普通のラッパ吹き。
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 17:58 ID:V8O3s6QM
エリック最近、市民吹奏の定演ばっかでてる。金ないのか?
このままじゃMALTAと同じ路線・・・。
国内だとトップレベルだと思うけどなぁ。
あんまり青マーチン擁護すると荒れるからなんだけど、
ジャズ板コテハンでまともな意見なのは彼だけだからな
>193=アオマーチンじゃん
関係ないけど「スムース」っていう人って高齢者多いよね
誤爆スマンコ(´ー`)y-~~
197名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/07/03 12:08 ID:J7HM4mPc
水葬でつぶされる、という話もわからんでわない。
「ハイ!フクシキ・コキュウーーー」
「おなかにいっぱい息イレテーー!」、、、ってハイルカイ?そんなもん!
あげくの果てに腹筋やらされたり、「ビャービャー」オールフォルテシモで
吹かせられれりゃ、3年でくちびるも、まともな(音楽的な)耳もパーだよね。
>>195
実は smooth スムースのほうが原音に近いんだよね

それよりも ad lib アドリブをアドリヴと表記するのはどうかと思う

当方24歳
24歳かよ!
うpしれ
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 18:40 ID:Ksl8fDs.
千本ノックのような、ロングトーン修行ってどうよ?
効果あるのか?
じやっとやー
>>201
やめた方がいい。確実に潰れるよ。
疲れたら休まないと悪い癖が付く。
204 :02/07/03 20:50 ID:???
ところで水槽育ちじゃないトランペッターってここに居る?
>>204
大学入ってからはじめたやつはいると思うけど.
206青マーチン:02/07/03 21:07 ID:syg8cQN2
>204 俺は水槽経験ないよ。で、ミミコピから入ったから譜面弱いす。
奏法はクラシックの先生について後から習ったので遠回りしたかも。
ところでよく持久力をつけるための練習とかいうけど、203氏のいうとおり
練習しちゃ休み、一服しちゃあ休み、でちょっと練習、でCD聴いて練習くらい
を何年かやってたらぜんぜん持久力については困らなくなったね。逆に高校で
ひたすら吹きまくってころはぜんぜんだめ。疲れると強く押し当てちゃう>
血行が悪化>痺れると悪循環。スポーツと一緒で回復させないと進歩しないようです。
呼んだか?
リップスラーができん・・・
舌を「i」って感じ、と先輩に言われても全くできないよう。。
口笛吹く時と一緒、って口笛ふけないし。
いつになったらキャンディのテーマを吹けるのかなー。
209( ´ー`):02/07/04 01:54 ID:???
>>204
オレは厨のときは吹奏でトロンボーンだったけど、顧問の先生が
月に一度ぐらいしか顔を出さない腐れ水葬だったから、基礎も何も
デタラメだった。
高校になってラッパを始めたけどそこには吹奏がなかったから
ほとんど独学。大学入ってから苦労した。
大学で後輩に基礎を習った(w
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 02:22 ID:23hgyaIQ
中学高校時代の水槽の練習はとにかく、根性&精神論だったな。
もともと水槽自体が応援団の流れ汲んでるものな。
>>208
舌とか気にし過ぎない方がいいよ。
まず腹から、次に舌。
質問すれば答えてくれるヤシが多いな...なかなか雰囲気が良くて(´・∀・`)イイネ...
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 09:29 ID:20jGZiow
>>208
のどぢゃよのど!!
「i〜」なんて左右の動きを気にしすぎるとダメね。

むしろ上下に。舌で気流を操作するのがよろしかろうて。
>>213
そうだね。
舌に意識がいくより喉からだろうね。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 10:10 ID:no6z/YHo
>>208
音を換えるとき、唇の当たる位置を変えてないか?
4線から下がって3間のBbに行くとき、1の指を上げながら
音が連続するように練習するといいよ。注意深く聞くと判るけど
レドの間で一瞬でも音が途切れないようにしよう。
考えすぎると駄目
吹きまくれ。
そうすりゃからだが自然に要領のいい方法を覚えるもんだ
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 13:09 ID:pYvwfH2w
↑水槽クンからのアリガタイご意見ですた〜〜( ̄▽ ̄ ハイ。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 15:26 ID:Bgnn4L0.
リップスラーでやろうとしている事を口笛で吹いてみそ。
舌はどういう感じで動いてるかみてみそ。
(まあ厳密にはトランペット吹く時とはビミョーに違うんだけど
参考までに)
考える場過度もハケーン
>>217
まあ、そう言うなよ。
なかなか、いい意見だと思うぞ、マジで。
221217:02/07/04 20:40 ID:aSU.M2IE
>>217
そうね、まぁ一理はある。つか究極的には身体が自然に求めている
吹き方が一番イイに違いないのはその通りだが。
 でも「吹きまくる」ことで粘膜バリバリの吹き方になったり
顔まっかっかの息いれまくりの吹きかたになっちゃうと、ちょっとやそっとじゃ
直しようがないからね。
 「吹きまくれ」の意味を初心者〜中級者が取り違える危険があると思われたの。。。
222217:02/07/04 20:41 ID:???
>>220だた
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 20:57 ID:SF3LSvMo
Clifford Brownは楽器を左手で思いっきり唇に押し付けて吹いていたそうですが、どうなんですか?
素人にはお勧めできない?
224どべら:02/07/04 22:23 ID:e5LlDyzw
>>Clifford Brownは楽器を左手で思いっきり

全然聞いたことない。ソースは?
多少は押しつけるよな、だれでも。個人差あっても。
でもブラウニーは音聞くとそれほどハードプレスには聞こえない。むしろ・・・
225208:02/07/04 22:47 ID:???
おおお、ありがとう。がんばります。
>>220
やっぱりコピーから入るのが一番?
自分は基礎練9割、コピー1割の時間裂いてるんだけど
>>224
ソースは『Studay in Brown』に付属してた「CliffordBrown物語(児山紀芳)」です。
『CLIFFORD BROWN WITH STRINGS』の写真を見ると明らかだ、とか...
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 23:05 ID:s7.t5iCc
>>223
息が漏れない程度は押さえつけるけど、押さえつけすぎは唇がつかれる原因。
人によるけど。
日野って吹いてるときつらそうだね
>>223
まあ、一つの方法だが、オプションとして。
それに捕われ過ぎない方がいいと思われ。
正しい吹き方を身に付ける方が大事。
よって、あんまりおすすめしない。
>>226
う〜ん、その基礎練というのは、エチュードですか?
アドリブだったら、実践が第一かも。(バンドでもCDでもいいと思う。)
もう少し詳しく教えてくれるなら、また答えます。
231バルブオイルを:02/07/05 05:45 ID:???
もういいもういい、もうそんなに塗らなくていいよ。
バルブって3本しかないだろ。垂れちゃうからいいよ。
だからそんなの吹けないって。
おい、もういいっていってんのに。吹くからくれよ。ほら。
なんで塗るんだよ。塗らなくていいって。塗るなよ。
吹けねえよ、塗り過ぎだって。塗るなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ塗るんだよ。すごいことなってるって。
何塗りだそれ。やめろって。吹けるかって。
聞いてんのかよ塗るなって。なんで塗るの。やめろよ、やめろって。
誰が吹くんだよその楽器。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに吹けないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、塗らないで。やめてって。塗らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、塗るのやめろ。塗るな。塗るな。
おまえ何してんだよ。塗るとか塗らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、塗り切れてないって。汚いって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
ワラタ
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 08:58 ID:99nFIBAU
う〜ん、結構ブンガク的だ。
最後の
>やーめーろーよ。
がキイてますね。
ちょっと筒井康隆入ってますね
そうか?
236どべら:02/07/05 14:54 ID:CiDok/8w
>>227
「With strings」のジャケ写から推察できることは
プレスの強さじゃなくて、ベルが上向きだつーことでしょ。プレスの強弱とは
なんの関係もない。もし児山さん本人がが(翻訳でなく)そう書いてんだったら
ヤパーリ評論家ほどいい加減なやつらはいないっつーことね。
237どべら:02/07/05 14:58 ID:CiDok/8w
ちなみにブラウニー使用のマッピはBachの17C1だったって。
あのぶっとい鱈子唇でそんな小さめのMP使ってたんだから
多少は強いプレスになるよね(中身がはみださないようにね・・・)。
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 15:38 ID:Ft.8G556
まああちこちの雑誌や本とかで17cだの1cだの諸説ぷんぷんだけど、
ブラウニーってかなり早いテンポの曲でも軽々と、
八分音符のアルペジオをひとつひとつにニュアンスつけながら
タンギングしているので17cっつーのはちょっと信じがたい感じだなぁ。
聴く限りでは大きいマッピで軽く吹いているように感じるけど。
もちろんたとえブラウニーでも押し付ける時もあるとは思うけどね。
239どべら:02/07/05 16:49 ID:QygVwbEQ
>>聴く限りでは大きいマッピで軽く吹いているように感じるけど。

 実はおれもずーーーっとそう思ってた。つーかそういう印象が強い。
17C1というのは「Trumpet Stuff」だっけ?ご存じのあそこがソースだ。
Mpのことはともかく、ハード・プレス云々はガセだね。高音域はアル程度
プレスしてるにせよ、きちんとベル・カントで吹いてるから、音抜けしてるしな。
240青マーチン:02/07/05 18:50 ID:uN9aZ80I
マジオやってた友人は『絶対1ハーフCだ!』といい、原朋直は『ああいううまい
ひとはどんなのでも吹けちゃう』という。スタジオでは大きめのもの、ライブ
コンサート等では小さいもの(持久力の問題か?)をつかっていたのでは?
というのが俺の推測。
>>241
面白いけど 感傷的過ぎる
ま、いいけどさ 知らないアルバムも何枚かあったからあとでチェックできるし

でも、かんしょうてきだなぁ ほのぼの
hage dou
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 17:27 ID:J9oRR6cI
ttp://www11.u-page.so-net.ne.jp/pc4/ihara/index.html
↑のクリフォード・ブラウン物語をみれ。マッピについても言及ありだ(ヒッパッテスマソ)。
最近自分が粘膜奏法って気付きました。
もう8年やってるんですが治りますか?
そういう経験ある人助言お願いしまんこ。

ちなみにHi-EsかF位まで出て、基礎練意外で真面目に五時間ほど吹くとバてます。
マウスピースはBachの7DWかマルキンシュウィッツの313
唇厚くて歯並び悪いです。
粘膜はだめ
ベルカントにしなさい
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 22:36 ID:cdnTTUpM
>>245
>>基礎練意外で真面目に五時間ほど吹くとバてます。
たいがいのひとは五時間も吹けば、バテます。わたしは下顎を上歯の位置に無理矢理
合わせて吹いていたので、バテが早かったです。自然なかみ合わせの位置に矯正したら直りました。
 厚い唇でマッピ7DWだと、中に潜りこんでしまいませんか?
私は上歯の上(上部ではなく表面上という意味)で上唇をクルクルッと軽く巻く
感じにしてます。
俺は、ひたすら一時間吹くとバテるぞ!
勘違い馬鹿ハケーン
250( ´ー`):02/07/08 00:40 ID:J/ezPt86
>>245
正直、アンブッシャを「意識的」に変えるのは賛成出来ないな。
ヘタにいじると音が出なくなるよ。
オレもそれで遠回りしたから。

耐久力も音域も十分なのに何が不満なんだろう・・・
ブラウニーのA Night in Tunisiaサイコウだね。何回聴いてもボッキする。
>>251
あんなにスタミナあるのは、すげー!
NHKの公園通り再放送みた…

秀樹しゃべりすぎ!
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/08 05:48 ID:4B8//yJo
爽やかな朝...一度でいいから思いっきりフリューゲルホルン吹きてぇ...(* ゚ー゚)

ただこれをやると御近所から苦情、どころの騒ぎでは済まない罠。都会は嫌だねぇ。
255厨房アイルリッヒ:02/07/08 06:14 ID:???
いや、田舎でも無理。
>>255
いや、5分も原付飛ばせばOK!
海に向かって吹きたいと思うことはある。錆びそうだが。
女に向かって吹きたいと思うことはある。さぶそうだが。
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/08 09:50 ID:yJO1j7rw
>>245
換えるのつらいよ。
>>250の言うとおり、音出無くなよ。
なまじっか今まで出てた分だけつらいよ。
初心ならまだしもね。
どうせアマならアマで、楽しむか、それとも、君はこの苦難を乗り越える
勇気があるか。
最低でも3年は掛かると思し召せ。
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/08 15:10 ID:fL3KY65.
>>245
癖のついたまま8年はきついかも。でもより良い
方向に改善する程度なら、音楽活動しながら直せる。
 上唇上部の皮膚(白いとこ)で音を鳴らす感覚で吹いてみそ。大きな音が
出なくても最初は仕方ない。練習の時だけ我慢。
・・・おれは粘膜をテッテ的に直すのに1年半かかった。まだ、コントロールは
完全じゃないけど、前より俄然楽に美音がでます。ただ個人差があるから
自己責任でね。
ねね、粘膜をし、っ刺激すると、、、いい、い、いいい声を出すから
ここここ興奮するぞははhhhッハアアハアアハアアハハアア
ディジィガレスビーみたいなラッパはどこで売てますか
教えておながいします
だめだす
>>263
なんか見覚えあるな。。おかゆきおとかいうヤシか?
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/09 14:58 ID:o/939ISI
>>263
この演奏は一種の「ネタ」なの?
マジだから怖い

この道はいつか来た道・・・・

おいみんな、話題を変えよう!
>>268
♪あ〜あ〜 そうだね〜 嵐さんが また〜 やってくるぅぅぅ〜♪
ゆきおネタが出た時点で、荒らしは来ていると思われ。
ジェットトーンに関する話題をやろう
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/09 20:24 ID:RzMEQYOQ
リー・モーガンも使っていたらしいですね。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/09 21:26 ID:4AxCoIns
やっぱファーガソンでしょ。
ガレスピーもあるね。
ジェットトーンって、使いこなすの難しくね?
実は一番、奏法にシビアなマッピのような気がする。
ちゃんと吹けるヤシが使わないと音がただペーペーになる
だけ、ハイトーンも最初だけで。

ってオレの事なんだけど(w
ストリートミュージシャンの方は居ますか?
276 :02/07/09 22:28 ID:???
>>263
ゲストブックには記事が2つだけ.
あれってハイ・ノート出すためのマッピじゃないよね。>ジェットトーン
 違う?
逆説的?だけどなんかそういう気がします。。
>>277
ふむ、つまりどういうこと?
ジェットトーンの狙いとは。
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/09 23:15 ID:jWIdJa.c
質問です
彼女が誕生日にかってほしいもの聞いてきたのですが、アーバン頼もうと思ってます
なんというか、色気ないのはわかってますがアーバンのどれかってもらえばいいっすかね?
アバンテは良いミニ四駆だ。なかなか趣味が良い。
>>279
全音から出てるやつの第一巻でいいんじゃない。
でも、アーバンは一生モンだから彼女に買って貰うのは
どうかな(w
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/09 23:30 ID:A9tVLddc
ははは、鋭い!
283279:02/07/09 23:37 ID:???
>>281
はは(汗
アドバイスどうも 二行目もかなり気になりますが(w
いや、でもやっぱりジェットトーンはハイトーン思考ではないかと。
285245:02/07/10 00:14 ID:???
遅れましたがアドバイスどうもです。
やっぱりより上手くなりたいんで改善目指します。
よくよく考えてみると最初から始めるのと同じ苦労のような気が、、、(w

ありがとうございました。
感謝不要上げ
287277:02/07/10 11:13 ID:DUmYfxKM
ジェトで中低音域をウマく鳴らせると、えもいわれぬよい音がするですよね。
ブレスフルな(空気なたくさんはいった)。。。
それをねらってもよいのではないかと、つまりコンボなんかで。
そう思ったのです。
そう思ったのです。
パフッ
JKのマッピってどうですか?
291青マーチン:02/07/10 16:06 ID:MHUsm5bY
>290
5年前くらいにTp用とFlgーh用につかってたけど、見た目より重たくて
作りはたいへんよかったです。ただし、リムが若干フラットで(バック
に比べて)フレキシビリティに欠けているのがイヤでラッパの方は
すぐに変えました。答えておいて意地が悪いかもしれませんが
マッピのことを質問するのはいかがなものかと。はまりやすいので
気をつけましょう。
使い勝手はともかく、
JKのつくりについてもうちょっと教えてください。

深さが選べるということですが、
flhのマッピの深さは、どのくらい浅いのがあるんですか?
どのくらい深いのがあるんですか?
ゲルホンで浅いのって、興味あるな。。
マッピといえばラスキー
295青マーチン:02/07/10 18:26 ID:f3XosvzE
>>292
深さは選択できたかな?俺のは7FLってやつ。フリューゲルは
カップの選択できなかったとおもうよ。
フリューゲルのマッピ選択は吹きやすさというより出したい音に
あわせて変えることが多いのでいろいろ試すのは面白いですよね。
ただし、音の深さとピッチのとりやすさが両立しないのが悩み
296279:02/07/10 18:37 ID:???
誕生日にマッピってありですか?
ポケットトランペットでも買ってもらえ
楽器関係はやめといたほうがいいよ。一緒に食事→ホテル、これベスト。
>>297
学生で互いにかねないのです
>>298
正直そんなことしてみたい
300自爆!
>297
いつか( ゚д゚)ホスィ…
ttp://www.gakki.com/catalog19/benge_tr_lineup.jpg
JKのゲル本マッピは深さのバリエーションあるぞ
A〜Fだな

嘘教えちゃイカン<青マーチン
嘘つきサラシアゲ
304青マーチン:02/07/11 16:09 ID:lhj3P2Bs
失礼!
7FLはジャルディの方ダターヨ
http://www.shires.co.jp/Flg&Cor/FlgMpNew/jk.htm
間違えちゃ駄目だよ
ヒレ付きゲルホンって、どっかから出てるんですか?
この前トランペット吹かしてもらったんですよ、初めてね。
で、生まれて初めて金管楽器を吹いたわけですわ。正直最初は金管なんて簡単だと
思ってたのよ。みんな普通に吹いてるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは人が吹くもんじゃない。神だね、神が吹くものだよ。
308トランペッター:02/07/13 04:45 ID:???
>>307分かってもらえてうれしいです。
309神(本物):02/07/13 06:35 ID:???
>>307
あなたも3、4年で神の仲間入りです。
練習しなさい。
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/13 10:23 ID:fhh4irM2
こらこら、307はコピペですよ。
誰か助けて下さい↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1026395617/
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 01:05 ID:c2s69SIk
余っている中古マウスピースの交換スレって盛り上りませんかね?
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 01:20 ID:jNdDCB.k
ここじゃムリっすよ。
313307:02/07/14 02:55 ID:???
>>310
途中で挫折したよ。
このコピペ改造が難しい
マジレスだけど、トランペットやっててサイコーに感謝したことは、
クンニがうまくなったこと。
クリトリスへの高速バズィングはトランペッターにしかできないでしょう。
適度に下唇だけ当てるのがコツ。
それでも響かないときは、オクターブリップスラーをやる感覚でやると完璧。
315308だけど作ったよ:02/07/14 04:03 ID:???
>>313
この前セッション行ったんですよ、初めてね。
で、生まれて初めてテナーマドネスを演奏したわけですわ。正直最初はFのブルースって簡単だと
思ってたのよ。みんな普通にソロとってるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは人がやるもんじゃない。神だね、TOKUがやるものだよ。
テーマのG吹く時さ、めちゃめちゃびびって一番ピストンそろ〜って押して二番もそろ〜っと押したのよ
10拍くらいかけてさ。でなんか怖くなって三本全部押しちゃったのさ。
そしたらTOKUがさ「もっと思い切り吹いて!」とか言うの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だから思い切り吹いたのさ。えぇ、そりゃもう吹きましたとも。全てを忘れて吹いたよ。キーとかコードとかバルブオイルさすのとか色々忘れてね。
だってTOKUが吹けって言ったからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごいアウトフレーズ。すごいG。G39thくらい。ジョンスコなら半拍聴いただけで禿げる。
それで横見たらTOKUがすごい勢いで俺の楽譜見てんの。ホントごめんなさい。
正直「ジャズマンならセッションだぜ!」なんて見栄張らないで素直にロングトーンすりゃよかったと思ったよ。
心の底からセッションした事を後悔したね。
でもスタジオ出て友達と「TOKUの新譜ださかったな!これだからフリューゲルは。」とか言っちゃてんの。
ホント俺ってジャズ板住人。
誰か助けて下さい
↑テナーマッドネスさえできなかったら何を演奏するんだ(w
317◆KEithT.M:02/07/14 04:44 ID:???
ガラスパイプのギターボトルネックをマッピにMilesのスターピープルに
合わせてコソ−リ練習してたりします。
おかげでネタ出し惜しみと言う神業を習得しつつあります。
まだ音階とか吹けないけど「もし!」「If」メロが吹けるようにナタ−ラ
Kingのペット買っちゃいます。
その時はよろしく教えてくださいね。
きーすたんらっぱもしゅうとくちゅう
319◆KEithT.M:02/07/14 07:21 ID:???
らっぱって言うな
>>315
禿しくワラタ!!

>すごいG。G39thくらい。ジョンスコなら半拍聴いただけで禿げる。
ここ秀逸、脱毛!
ところで、テナーマドネスってBbでやってないか、普通。
ここ、なんかマニアックで好き

http://www.net-brass.com/
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 15:24 ID:Y/1NE/4M
よく高音は低音が練習すると自然と鳴るようになると言いますが…
それはナゼなのでしょう?
324名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/07/14 15:55 ID:pGddRQ4.
だれ?低音さんって。
325ギャルギャル集合:02/07/14 15:58 ID:7EBdjnd2
男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://fry.to/zzz.hi258.2tyann
326245=粘膜:02/07/14 21:02 ID:???
有人と粘膜奏法の改善の話をしてたら、粘膜にならないトロンボーンなどで
しばらく吹いて粘膜以外も鳴る唇を作ったらどうか?と言われました。
これって効果あるのでしょうか??
誰がいったんですか?
328245:02/07/15 06:34 ID:???
有人->友人
偉い人ですか?
(´ー`)シラネーヨ
331kkk:02/07/15 10:10 ID:OFKh9Z1E
>>245
一理ありそうだが、唇周囲の筋肉バランスがくずれそうで怖い。
それにTB吹いてるひとでも粘膜になっているのもいるしね。
ようは息の通る道筋は粘膜の部分だが、音の鳴るポイントは
皮膚のとこなわけで、、、
それを意識できればいいのではねーか?
とすると、いかにまっぴのなかで唇が開かないように考えればいいのだ。。。
あ、おれもわからなくなってきたヨ。。
唇は開いてた方が正解。
333kkk:02/07/15 10:26 ID:OFKh9Z1E

あ、そうそう、おれの書き方悪かった、スマソ。
閉じちゃうと音でんよね、苦しいし。
「べろんちょーー」と中身がでてしまうような開き方を
しないように、って意味ね。
いいんだよ開いてても
335   :02/07/15 14:40 ID:???
しつこいよ334
いや、マジで開いてていいんだって。
ファーガソンなんかむちゃくちゃ開いてるぞ
338名無しさん   :02/07/15 19:02 ID:UcSnWpG.
  
  だから常にffでしか吹けないじゃん>ファー蛾損
ウインドパワー主体の吹き方。イヤそれが悪いというわけじゃないけど。
ファーガソンのソフトなプレイ聴いたことないのか、、、、、ita
340名無しさん   :02/07/15 21:26 ID:???

      無  い  ね  。
 出来たとしてもソバ鳴り似非Pだろ。もっと「聴く」耳持てや。
聴いたこともないやつに聴く耳持てといわれてもなあ(わ

さらしあげとくか(p
喧嘩するなよ!
仲良くしようぜ!
343>>341:02/07/15 22:56 ID:/Iuqyi9w
ハイハイ さらしあげでもなんでもしろや
このヘタレ水槽野郎
344(´ー`)落ち着けよお前ら:02/07/15 23:02 ID:???
っていうかまんこだろ?
だったらいいじゃねーか
俺は、粘膜奏法(唇開く)でないので、わからないけど、
粘膜奏法で巧い方も、沢山いるからいいんじゃないの?
ただ、アマチュアだと、粘膜奏法でコントロールしきれてない、
ヘボヘボTpがいるのも事実
(学バンとかに、よくいるよな)
346340:02/07/15 23:11 ID:gVyc.ZDA
あうあう、、、、
・・・ていうかゴメンね。言い過ぎたわ。
反省してます。
ファーガソン氏にはトラウマな思い出があるのよ・・・。
ともあれゴメソ。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 23:13 ID:FzcN3Mns
粘膜奏法の対になる正しい奏法ってなんていうの?
まあ、確かにファーガソンは万人受けするTpじゃないよね
時期によっては、荒い(ふらついている)演奏もあるし
それはそれで、格好いい部分もあるんだけどね
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 23:31 ID:CWyDgqaE
要は、自分がどういう音を出したいかでしょ。
ファーガソンはああいう風に自分が吹きたいからそうしてる。
マイルスだって、ブラウンだって、ガレスピーだって。

自分が目指す音を出しやすい奏法にすれば良いんだよ。

粘膜奏法なんて言葉が一人歩きしているのは気にくわないね。
そんなの誰かさんの造語でしょ。
>>349
天才トランペッターN川さんの造語だと思われます。(w
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 23:48 ID:M48QKJqU
粘膜奏法の定義とは?
唇を開く奏法の事なのかな?
>>350,651
というより、この人が元でしょう。
いろいろ誤解されてるみたいだが・・・

ttp://members.jcom.home.ne.jp/tromba/kobore%82P.html
震えてるのって上の唇ですか?下の唇ですか?
ほっぺたはしっかり膨らまして吹けよ
良スレあげ
357名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/07/16 14:42 ID:.WphaHE.
今まで多くの中、高ブラスバンドに指導にいきましたが
ここで話題になってるような吹き方の子達はけっこういますよ。
コントロールに支障をきたしたり、今はよくても将来確実に音が出なく
なるであろう子達もいました。
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 14:49 ID:.WphaHE.
要は、尾籠な例えですが、唇が「脱腸」状態で音をだしてるのです。
ただ、一概にその全てを否定してもどうかとは思います。
このスレでもどなたかおっしゃってましたし、非「粘膜」吹きを提唱なさって
いる先生方もはっきり認めておいでですが、ある種の音楽のある「局面」では
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 14:54 ID:.WphaHE.
多少「開いた」(これも誤解を招きそうですが)アンブシャの吹き方も
必要とされると思うからです。          ともあれ
 わたし自身も学生時代にプロの高名なジャズトランペッターに師事しましたが
その方の「開いた」吹き方に影響されて、直すのに大分苦労しました。
日本人は閉じすぎているとジョンウオレスは言ってましたが、何か?
いろんなアンブシュアを試したいならBACH系マウスピースはやめとけよ。
現行のジェットトーンはものすごく******だから*****だよ。
362チェットベイカー:02/07/16 18:39 ID:???
俺の死因を教えてくれ。
>>360
・・・んで?「キミ自身」はどー思うんだよ。
イロイロなアンブシュアを試さないってのが一番問題なんだよ。
イロイロやれ!なんだったらテューバとかも試せ!!
藤井完は、どうなの?
>>365
板違いです。ジャズ板的にはオヨビデナイです。

かつての水槽板にあった喇叭スレによれば
「たいしたこと無い」とのことです。
(もちろん、ネタかもしれないです。)

それでも、オレは「こぼれ話」はいくつかヒントになりました。
訳ワカメなところもありますが・・・
367名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/07/16 22:26 ID:qmRZmdRg
>>357>>359
ふむ。ワカリやすいね。でも「ある種の音楽のある「局面」
 ってたとえばなんだろ?
>>365
あのひとが日本ではこういう考えかたの大本じゃないのかなぁ。
でも難解ぢゃ。
初心者が指導ナンカするな!!
トランペット指導者の本音を見て愕然とした。
オマエラ!すぐにでも、失業させたい。有害極まりない。子供がカワイソウ。
>>368
はい!
>>368
>>369
・・・と、言ってるのがリア厨だったりする(プ
>>371
ん?なんで?ラッパ吹いてて実感ないの?
>>369が何を憤ってるのか分からないんだが、誰か説明キボンヌ。
374369ではないが:02/07/17 00:45 ID:???
>>373
357−359に書かれてることは、どー考えても、指導者レベルではなく、
初しん者レベルです。そういう意味だと思います。
もし吹奏楽団に在籍されてるなら、一度テューバを吹いてみてください。
目からウロコですよ。
age
376( ´ー`):02/07/17 02:09 ID:ndjhYjIo
>>374
それでは説明不足では?、正直おれも解らない。
吹奏楽団じゃないし(ここはジャズ板だし)、テューバを
吹くなんて環境じゃない。トロンボーンは吹いたことが
あるけどね。

>>357-359のどこが初心者レベルで、指導者レベルなら
どのようなアドバイスがあるのか、というようなことを
説明してくれるとありがたいのだが。
357−359の問題は初めて楽器を手にした人の問題と思われます。しかも
まったく解決できていない。
378( ´ー`):02/07/17 02:24 ID:ndjhYjIo
>>377
ここは意外に初心者がよく見てるので詳しくおねがい。
たぶん、
>尾籠な例えですが、唇が「脱腸」状態
のことを言っているだと思うけど。で、

>一概にその全てを否定してもどうかとは思います。
これが問題だということかな?

確かに、初めてラッパを吹かせて脱腸唇になる奴はいるね。
速攻なおさせるけど。

っていうことかな。
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 02:24 ID:10yZUhUk

【トランペッターは偏聴?】 共同通信 7月11日

トランペットのCDコレクションの3分の1は自身の楽器であるトランペットを
フューチャーした インストゥルメンタル・ミュージックだという。

アマチュアトランペッターを対象に楽器店がアンケートを実施したところ、
「音楽CDを購入するときの基準は?」との問いに35%の人が
トランペットプレイの参考になるようなCDを買う」と答えた。

トランペッターは偏聴だという新説が確立されそうだ。

                     (共同 7月11日)
http://www.kyodo.co.jp/photonews.php3?PGN=1
>>378
だいたいOKです。通じる人がいてよかった。脱腸唇を回避する方法はある。
しかし、それは、開いたアンブシャと言う訳でない。チョット今夜はムリカナーー。
>>379
ネタ?ま、家は5割がそうだけど
でも、君数学できないね かわいそう
威が院だ
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 12:33 ID:fHEFq/lw
>379
つか単に情報収集に熱心なだけじゃん?
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 16:03 ID:fluDLLOk
トランペット吹き( ´ー`)<オイデーヨ
60年代から70年代初めぐらいのフュージョンとかクロスオーバーで
トランペットがカコイイアルバム教えてくれ!!
フリューゲルでもイイよ!!(除マイルス
オルガンスレは楽器板でトランペットスレはジャズ板なのね。なんで?
>>385
微妙にスレ違いなんだが、一つ挙げるとフレディのレッドクレイ
なんてどうだろ。

あとはエディ・ヘンダーソンのそのころのやつとかはいいかも。
アルバム名は忘れたが。

>>386
意味不明
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/18 08:08 ID:hFRK6bxw
 だ れ か !
「ロータスブロッサム」をコピった方居ませんか?
コードがわかんないです・・・
本とか探しても無いし、ここ1週間悩んでます・・⊂´⌒つ。Д。)つピクピク
なにとぞ御亨受下さい
 お な が い し ま す
>>388
どのアルバム?
>>389
quite kennyじゃない??
ぴーらーちゃかららっちゃぴーらーちゃちゃららちゃ ちゃら ちゃら cyら
cyららららーーーー♪
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/18 23:41 ID:EpiKltT.
>>388
俺も探しても見つからないから結局耳コピしてるよ。
しかし譜面におこしてさえいない、というかできない罠。
ヤベッ一週間ほど吹いてないや
>>392
天才なら大丈夫だが、天才じゃないならシンドイだろうね♪
394チェットベイカー:02/07/19 02:18 ID:???
>>385
ブレッカーブラザーズは?
>>394
ソレ!!他にないですか?ソレみたいなヤツ。
ない
うんこ!
>>393
なんの狂いも無く吹けたら天才ってことだねヽ(´ー`)ノ
eAGregwas
>>398
天才が現れた!
俺か?
402週末トランペッター:02/07/21 07:26 ID:???
毎週下手になってく気がするんですけど。
6時に家出て11時に帰る生活でどうにかならないものか、、、。
>>402
MPを口に接着!食事は流動食!タバコは...ちょうどいいね。
>>402
それは・・・・仕事を変わるしかないね。
というのは極論。
ポケットトランペット携帯して、空きあれば練習汁!
>>402
一日一時間スタジオ入り、っていうのは、どう?
5時半に起きて15分練習。サイレントブラスはしょうがない。
クラークとアーバンさらう。
これ俺の目標。最近なかなかつらいものがあるが。
407名無しさん:02/07/21 18:13 ID:Qbv0i9ZA
わてはトランペット教室通ってますが、
どうもピッチの面でラとかミとか1、2番押さえる音が
高くなってしまいます。
後、やっぱり高い音の時は唇を押さえつけないように
心がけてるけど、やっぱり無理からにって感じになってまいます。
どうしたらよいのでしょう??
>>407
唇に圧力をかけないで鳴らせる息使いをマスターすれば、
ピッチ、高音とも改善されます。
「押さえつけない様に」努力されてもそれは……。
あなた自身はその指導を正しいと思われますか?
http://www.net-brass.com/

ココを盛り上げたい
410408:02/07/21 21:37 ID:???
>>407
言い忘れたが、ある程度なら押し付けてかまわないと思う。
押し付けちゃダメですよ
唇は横にひっぱって、薄くした状態で振動させるんです
トロンボーンもそうなんですよ
>>411
振動させる為に押し付けたりしませんよ。そんな人も居るのは知ってますが。
ほとんど押し付けずに吹く人、もちろん上級者に多いいですが、
けっして多数派では無いと思います。
N響アワーで金管プレイヤーが楽器下ろした時、口にMP跡ある人多い。
>>411
その教え方は危険だ・・・。
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 22:22 ID:5Ddq6TGM
喉をひらくんです。力は腹と喉をひらく力に使うと、くちびるに変な力が入らない。
415412:02/07/21 22:23 ID:???
MPリムの構造的機能をよく考えてくださいね。
っていうか>>411はネタだす。
反論を引き出して煽ろうってんでしょ。
つまらん。
>>416有難う。
たとえトロンボーンにしても
そういう教え方をするやつにろくなのはいない。
>>416
だとすると>>407
もネタですか?
420416:02/07/21 22:44 ID:rP43A46g
>>419
いや>>407は初心者ならあることじゃないか。
強く押しつけるのが良くない、ってことは当然。
しかしマッピと口を密着させる必要はあるから、程度問題。
「充てる(あてる)」っていう感じかな。

でも、口を横に引っ張るなんて今どきそんなこと
やる人いないでしょ。
にしても、407はそのTP教室は辞めるべきですよね?
422416:02/07/21 23:25 ID:???
>>421
407だけの文章でそこまで断言するのは無理かと。
百聞は一見にしかず。
こればっかりは実際に見てみないと。
オレ自身もそこまでの教育スキルはないし・・・
>411

お前が一番変だ。
>>402
電車の中で練習したって話、あったな。しかもテューバ!日本ではないが。
毎朝運転しながらマウスピース吹いてますがなにか?
426407:02/07/22 08:21 ID:gR9d3Qa6
ネタじゃないっすよ〜。
ヤマハは駄目ってことですかね??
そこそこの先生だと多少思ったりもしたんですけど・・・
>>426
言い忘れたが……聞きたい?
そんなこたあない
そうかい?
まぁ今の時間ここに書き込んでる時点でおいらは暇人なのだが
そ、そんな・・・・
そうなのかよ!
ラッパ買って1週間目だが、ラッパって吹くもんだなぁと。
口先で鳴らそうとすると苦しくってたまらんかった。
吹くってことが分かったような気がするにょだ〜。
( ´Д`)<進軍ラッパでも買ったんですか
>>434
ヤマハの安いやつです。よろすく。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 21:59 ID:/ar1dBdo
>>433
一つ開眼おめでとうage

そう、吹くんだよね、ラッパって。すると口は自然と振動する。
逆じゃない。
あとは歌うように吹くといい音がする。
>>436
ども、がんがります。
今日は粘膜にならないように気をつけて練習してきますた。
だれか407に第1トリガーの使い方教えてやれよ!
>407
12の運指はピッチがあがるから左手親指で抜き差し管をぬくのじゃ。
唇って開くんだけど、開き過ぎは駄目なんだよね。
唇は巻いちゃ駄目だよね。
日本人はとじ過ぎる傾向があるから
開き過ぎかなとおもってもそうでないことのほうが多い。
442名無しさん:02/07/24 08:27 ID:z3vtRJEc
439>なるほど〜。
右手の方しか使ってなかった。
>>441 日本人はというくくりは正しいのか?
>>443
ある程度ね。
・・・とか言ったら、N川みたいで嫌なんだけどね。
ジョンウオレスは「日本人は」と言ってましたが、何か?
閉じすぎって言われる原因に、体格の違いってあるような気がする。
息のパワーが違うっていうか。
ハラヒレホレハレ
言語に大きく影響していると思う。
だから「日本人は」は「日本語を話す人」というくくりがいいんじゃないかと。
国籍は関係ない。
こんなことを言うと語弊があるが、エリックなど英語の堪能な人はこのくくりには入らない。
エリックの場合は
言葉がどうこうというよりも
体型と体力が関係してるように思うが。
  もはや怒るもあきれるも通りこして
    笑っておだやかに見てるしかないなぁ・・・。
   おまいらにわ
唇開くとハイノートは広がるのですが、
バテるのも早い気がするんだよね・・・。
どう思う?
452ななな:02/07/24 15:05 ID:PsFxvTSM
www.wcn.to/~tiko2/tirara/cgi-bin/img-box/img20020723213517.jpg
↑つまりはこういうこと
>>452
ブラクラですか?
ばてるの早いって、、、あんた練習不足(w
455名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/07/24 17:13 ID:idd2DEV.
開きすぎやねん。
あと、開いたとこは息が通るだけで
振動すんのやないで。
閉じ過ぎか開き過ぎかわからん。


ど な い し た ら い い ね ん !
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 17:22 ID:idd2DEV.
 このスレには偉ーーーーーい偉い水槽楽の名手の方々が
いらっさるようやしに、その方たちにききなはったほうがよろし。
 なに書いても煽られるよってにわしもう書かんねん、ココには。
ほんじゃがんばりや、>>456=>>451
>>457
そう言わずに教えて下さい、おながいします。
>>456
気にするな おおきくなれないぞ

( ´Д`)<DON’T THINK!!FEEL!!
>>458
>>閉じ過ぎか開き過ぎかわからん。

自分でもわからんモンがわしにわかるかい!このスカ坊主!
・・・まあセットするときには軽く閉じてセットすればよろしいやん?
462スカ坊主:02/07/24 17:36 ID:???
>>459-461

おおきに(´・ω・`)
>>スカ坊主クン
 大きな声では言われへんけどな、>>455の後二行は結構「ツボ」やで。
ここだけの話、YAMAHAのエリック宮城モデルは、どうなの?
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 20:11 ID:rRNjJmGA
コルネットどのメーカーがいいですか?
暗い音でジャズ吹こうと思ってます。
ちなみに当方トランペット歴20年以上ですが、吹奏楽とはとくに関係を持たなかったのでコルネットも持ったことありませんでした。
いまのところ、オールドは考えてません。
>>465
ナット・アダレイモデル
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 21:58 ID:rRNjJmGA
>>466
それってメーカーは何ですか?検索したけど見つかりません。
ナット・アダレイの音は好きです。
あと、オル・ダラーも好きです。
>>467
ごめんなさい、本当にごめんなさい。
コルネット難しいですよね。おれもTPが主だけどたまに
吹くと、感じが違って・・。
折る・だらとはまた通好みすね。最近どうしてんのかなあ。
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 22:38 ID:rRNjJmGA
>>469
オルは、それほど最近でもないがカサンドラ・ウィルソンのバックで吹いてるのがよかったですね。
あと '98年のアルバム「In The World - From Natchez to New York」はアメリカのルーツミュージックごった煮的で、歌とかも歌ってて楽しそうでした。

楽器どこのをつかってるのかなあ。写真みるとショートタイプなのですが。
やっぱ、みんなマーチンかい?
ヤマハの3万円くらいのでも大丈夫ですか?
ドクターマーチンはいい靴だ
ヤマハはすべて問題なし。トヨタの車といっしょ。
>>465
ヤマハ、コルトワ、が良いレスポンス、サウンド。
ベッソン、ゲッツエン、イマイチな印象。
ロングベルならバックだろうがコルネットらしさ欠く。
総合的にはヤマハが良いかな……値段とバルブ。
トータルバランスでいけば、コルネットに限らず全ての楽器で
ヤマハがダントツ。
477475:02/07/25 08:35 ID:???
シルキーとXOは吹いた事無いヨ。念の為。
478475:02/07/25 08:44 ID:???
>476
おっと!マッピはだめでしょ?!
エリック様が今使っている楽器について教えてください
まーーーーーーーた「エリックさま」かよ??
アフォが、、、、本人に聞けや!
エリックヲタスイソウウザイ
>>476
概ね同意だが、アンチヤマハが居ないってコトは……
ヤマハのカレッジを5年前に買ったが
第一ピストンのねじキリの部分がずれてて
つかいもんにならなかった・・・。
こんなこともあるんだね。
ヤマハはそんなに個体差無いと思っていたのになあああ。
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 13:00 ID:PAuEOXGM
>>475
ありがとうございます。やっぱヤマハっすか。
さすがにヤマハは吹いたことあるけど(ゼノのラッカー)、正直ちょっと音が明るいかな、という印象でした。シルバーだとまたちがうのかな。
(ならモネット買え!と言われそう・・・)

ベッソンいまいちっすかー。ちょっと興味あったんだけどなー
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 13:21 ID:9TgjUFTA
ベッソン悪くないよ。
ただやっぱりムラがあるので
あちこちで何本も試奏したほうがいいです。
特にバルブ周りに注意。
コルネット王道の音がします。
安心感ならやはりヤマハでしょうけど
可も不可もなくって感じで飽きちゃいそう。
486475:02/07/25 14:04 ID:???
>>485
それ、現実的でないですよ。おれ3本吹いて全部ハズレでしたもん。
しかもバルブ以外。ブージー&ホークスは良かったけど、
オールド・中古以外って条件ですし。
ハズレが多い事自体問題ですよね。日本で当りを見つけるのはムリでは?
487スカ坊主:02/07/25 21:05 ID:???
コソーリ(´・ω・`)

>>463
今日やってみた。
凄〜い!
開眼しますた。
ありがとさんでした。
ドクターペッパー
489( ´ー`):02/07/26 02:26 ID:hDD8bjtk
Woody ShowのStepin' Stone、コルネットでやってるようだね、
ジャケットを見る限り。音色はいつも通りだけど。
それにしても何故あのレコードはCDにならないのだろう・・・・
わらた
エリック様を聞きなさいよ
492>>489:02/07/26 14:21 ID:TglG3zqM
ウディの「カサンドラ・ナイト」のジャケ写もコルネット持ってるよ。
ジョーヘンとやってるやつ。
音色はtpと同じで見分け(聴きわけ)つきにくいですよね。
これはCDになっていたはずです。
そんなのはきかないで!
エリック様をきいて!
>>463
俺も効果あったみたいだ。
サンクス!
逆に嫌いなトランペッターを聞いてみたいと思った。聞かせて(´Д`)
↑エリック。
YAMAHAのコルネット吹いてると日野が好きだと思われそうでいやだな・・・。
>497
その事は忘れましょう。
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 08:57 ID:RZEdwHz.
>>465
ナットアダレイはH,N,White”King”のコルネット
銀ベルかどうかは忘れた
http://www.dillonmusic.com/usedimages/521200112213PM.jpg
こんなの
オールド駄目なら駄目だね
500500:02/07/27 09:41 ID:???

  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < 500gゲトー
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 10:29 ID:Drq2eFlU
>>497
だれもおもわんよ
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 03:49 ID:.xkiKII2
CONNはだめ?
エリック
CONNってカタログ見ると、トロンボン・フレンチHrは充実してますな。
クラシック限定って雰囲気……。トランペット・コルネット持ってる人、いる?
ふるーーいの持ってるよ。友達からただでもらったやつ。
りばーす・モデル
たぶん最低グレードモデル。型番は
コルネットもってるよ。友達に3日前に譲ってもらった。
ボロだったから1萬圓なり。
でもMADE IN JAPAN。
マウスパイプにDIRECTORって書いてある謎なモデル。
ベルにスーザフォン、サックス、ラッパ(コルネット、、、なはず)の彫刻あり。
なんだろうこれ。でもショート向けのマッピ使用で良い音します。
俺にもコルネットただでくれるような2chねらーいないかな?
>>507
その前に友達作れ。
なんだかよくわかりませんな
グレアム(グラハム)・ヘインズに1票。
新しいことやってるラッパの人ってなぜだかコルネット持つね。
ここだけの話、YAMAHAのエリック宮城モデルのマウスピースは、どうなの?
だめです
あんなのは使えません
使えないってことはない。
人によっては良いものだろう、特にエリックにとっては。
っていうこと。

オレには小さすぎ、浅すぎ。
でもリード・ラッパにはいいんじゃない?
つまり高音出すための特殊仕様ってことだから
とてもじゃないが一般的使用には不適
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 09:52 ID:K4MoZP7k
エリック様は、一般的にも使用しているが、
それはエリック様だからという事なのか?
ああいう音しか出せないからそれでいいということなのだろう
エリックうんこあげ
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 19:10 ID:VuWSqtQY
唐突だすけど、抜き差し管、MPなどの面取り(ヤスリなどで)
している方いますか?
 どれほど吹奏感に差があるものなのか知りたいです。
>>518
それは面取りが不十分な場合だけでしょ?何処のメーカー?
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 19:59 ID:snMWEikg
いえ、いわゆる「バリ落とし」のことではないのです。
抜き差し管などのエッジを鋭角にする作業のことなんだけど。
息の流れがスムーズになるらしい。
基本的に、アマでハイノート(リード)を極めようとしている奴らは、
大抵、糞だな・・・。
いくら頑張ってもエリック様には、なれないよ!(w
アドリブも吹けや!(ww
522519:02/07/30 21:03 ID:???
>>520
ボブリーブスやワーバートンのコンセプトに拠れば、あまり良くないのかな?
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 02:29 ID:.zLUf/tQ
ところで、サテン仕上げの流行は、そのうち終わるのかなあ。
そんな流行があったなんて知らなかったYO!!
ふくらまねえか・・・(汗)
そうかあ
チャック・マンジョーネ!!
ビル・チェイス!!

 と書いてみた。
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 18:25 ID:E7uN4VGo
唇がぶ厚いとダメな楽器なんでしょうか?
>>528
禿しくガイシュツな話題だけど、
ウィントン・マルサリス、クリフォード・ブラウン、リー・モーガン、
キャット・アンダーソン、メイナード・ファーガソン、等々
唇の分厚い名手は沢山いるよ。
よって、ダメじゃないです。
>>529
駄目と言われてちょっとへこむ事があったのですが続けてく自信が出てきました。
気長に頑張って行きます。ありがとうございました。
>>529
でも、一つ不安なのはやつらの頭が日本人に比べて小さいこと。
つまり
黒人の厚い唇≒日本人の厚い唇
じゃないかということ。

これを考え出すと夜も眠れません。
532531:02/07/31 19:19 ID:???
あ、俺めちゃくちゃ厚いです。それだけです
>>531
俺も悩んだし、苦労もしたけど、まあ大丈夫だよ。MPは選ばないといけないが。
一般に黒人の方が(差別的に描かれるぐらい)唇が厚い人が多いでしょ。
頭だって体の割合からすると8等身で小さく見えるけど、背が高いから。
頭が特に小さいと言うことはないんじゃないの。
っていうか、>>531はラッパの上手くならないことを唇のせいにしてしま
っているんじゃないのか。。
奇形と言われるほどぶあついなら話は別かもしれんが。

唇の分厚い奏者がどんな楽器(マッピ)、どんな吹き方しているか
研究してみたら?
キャット・アンダーソンは特に分厚い、あれほどぶあつい唇の日本人は
見たことない。
なのにキチガイじみた高さまで出すよ。
535531:02/07/31 19:39 ID:???
>>534
勇気付けられるよ。がんばるよ。
厚いからこそジャズの音になるなりよ
537水槽の中のラッパ吹き:02/07/31 22:41 ID:???
先日ハイム1というMPを手に入れました(3000円で…)
調べてみるとジャズ用だとか。
自分の周りは水槽族なので、だれもこのMPについて知りませんでした。
だれか詳しい人はどんなMPなのかおしえてくれ
>>537
まぁ、マイルスの自伝1を読んでごらんよ。文庫ででてるから。
46,65ページあたりにハイムの事が出てるよ。
539ろいく:02/08/01 01:26 ID:Bfej8n7g
なぜか夜中になるとラッパが吹きたくなってしまう。
そのたびサイレントブラスを使ってしまうのだが、
なんでだろ〜。
前からずっとかわらずです。
マイスタジオ欲しいなー。
>>539
そりゃ切ないからですよ おいらも同じです
541ろいく:02/08/01 02:27 ID:???
>>540
Σ(´Д`ズガーン



(´・ω・`)キットソウダ・・・
>>537
ハイムキタ━(゜∀゜)━!!
コンボ向けらしい。
そのMP大体出所がわかるんだがw
3000円安い>ハイム
マイルスの伝奇には薄くて深い造りと書いてある。確かドイツ人の先生に
もらったんだよな。
最近の流行だね
エリックといえばドルフィーに決まってるエリックといえばドルフィーに決まってる
エリックといえばドルフィーに決まってるエリックといえばドルフィーに決まってる
エリックといえばドルフィーに決まってるエリックといえばドルフィーに決まってる
エリックといえばドルフィーに決まってるエリックといえばドルフィーに決まってる
エリックといえばドルフィーに決まってるエリックといえばドルフィーに決まってる
エリックといえばドルフィーに決まってるエリックといえばドルフィーに決まってる
エリックといえばドルフィーに決まってるエリックといえばドルフィーに決まってる
(゚д゚)ウマー
>>455
あんたのお陰で開眼した気がする。
お礼がしたいから、読んでいたらレスしてくれ。
面白スレあげ
ka pa]b]bMAB*m;Afba
みんなの使ってる楽器教えてくれ
>>550
モネット・マルサリスモデル
100万円
552455:02/08/03 15:28 ID:???
・・・お礼て「お礼参り」と違うやろなぁ?
カンニンしてくれやーー!!(^^;
と、それはともかく、良かったやん。おめでとさんでした。
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 08:17 ID:MvVt8Psc
>>551
星がいっぱいのやつか?
554547:02/08/04 18:02 ID:???
>>552
あの時は、ありがとうな。
また、何かあったら教えてね〜♪
555スカ坊主:02/08/04 18:24 ID:???
コソーリ(´・ω・`)

>>552
オイラも調子いいす。
あらためて、ありがとさんでした。
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/05 00:13 ID:slFZVE6s
唐突ですまないんだが、
ポケットトランペットって、実際どうなんだろう?
>>556
おれもきになる。使ってる人感想キボンヌ。
558556:02/08/05 00:21 ID:???
夏に死ぬほどバイトするのでギャグで買おうかとも思ったんだけどさ。
それにしても買って後悔するのはちょっとな・・・。
まぁ、俺はハイトーン馬鹿なので高い音でりゃ満足だ。
ポケトラはなかなか音程のいい楽器が少ないみたい。
とくに○ュピター。
買うならBENGE
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/05 10:01 ID:RsUd1B9Y
トランペットカコ(・∀・)イイ!

金ナイのでヤホでポケトラ( ・∀・)買う

音でない(´・ω・`)

ヤホ・オークションに出す(;´Д`)

始めに戻る
お前水槽の方にも書き込んでただろ も う や め れ
トランペットカコ(・∀・)イイ!

なけなしの金でバック( ・∀・)買う

音でない(´・ω・`)

練習する(;´Д`)

うまくならなくてジャズが嫌いになる(・∀・)
初心者は安い楽器の方が音が出易い。これを解ってないオヤジが多い。
>>566
うそだよそれ。レスポンスわるいもん。
>>566
それ違う。
安い楽器よりもある程度高い楽器のほうが同じ音お出しても、幸福感が違う。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/05 22:07 ID:ZzIauFAY
>>560
ベンジのやつは音程も音色も結構いいらしいね。
幸福感はどうあれ中古屋で買った4000円のラッパを吹く漏れ・・・・

ハイムについていろいろとありがとです。
マイルスの自伝を探してみます。
>>569
ポケトラはともかくベンジ(現行)の評判、ほとんど聞かないんですが。
572すたん:02/08/06 00:14 ID:4z4M85Lw
ベンジの現行モデルはUMIだからね。
昔スタン・マークがファーガソンのバックで
ぶりぶり吹いていた時代のベンジの音は最高だね。
ファーガソンの裏でしっかりとした倍音を響かせて
伸びきるハイノートはベンジの真骨頂でした。
573チェットベイカー:02/08/06 01:12 ID:???
最近、練習時間とれねぇ・・・。
週一じゃ、だんだんまともな音が出なくなっていく。鬱。
ギターとかは、ブランクあっても、最低限音はでるものな。
>>572
ベンジで思い出したけど、バーバンクってどーよ?
 >>573
 唇周辺の運動と、振動させない(息だけ出す)バジング?を毎日やれば?
だいぶちがうと思うよ。おれは吹けない日は鏡みながら
「フーーッ、フーーッ」って5分くらいやってる。ただ、うまいことやらないとバランスも崩れる
という罠。。。
576すたん:02/08/06 10:15 ID:E2bCkIhg
>>574
バーバンク時代のベンジを復活させようと作ったメーカーと聞いたけど、
吹いたことが無いのでなんともいえないですね。
コーンってカタログ見れるサイトとかないの?
ほっぺた膨らます奏法の人手ェ挙げられたし(´ー`)ノ
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 22:08 ID:2rw11Tb6
>>579
油断すると鼻の下がふくらみます。
UMIはダメって事でいいですね?
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 23:23 ID:n7yQZlm2
大手の輸入楽器屋のサイトから、リンクたどって
いけば、みれたような気がしたなぁ・・・。
バーバンクのポケTを譲ってもらいますた。20万円のを5万円で。ラッキー?
初心者で練習頑張っております。
>>583
ひょっとして日本にソレ1本しか無いのでは?
フリージャズっていいよね
ボブリーブスについて語ろうぜ。
マルサリス語ろうぜ。エリスかブランフォード。
中川語ろうぜ。
↑オヤジのほうは老害以外の何モノでもなかろう。

エイジロウは上手いし人間いいから許す。ガンバレ!
N川氏の名文句「N川モデルを使ってみてください。」(w
中川氏悪い人じゃないんだろうし
中川モデルも悪い楽器じゃないんだろうが(見たことないし)
なんでも日本人について一般しすぎるよな。
中川氏、前にTpラウンジで大喧嘩してたよ。(w
あの人は多分、すごくいい人だよ。でも無邪気で無防備すぎるね。
自分に良いものが他人にも良いとは限らないっていう大前提を
しばしば忘れたような発言が多い。





あ、オレ、あの人のマッピ使ってる(笑
594593:02/08/08 23:28 ID:???
でも、この話題、パート1でもパート2でも禿しくガイシュツ。
>>593
確かに・・・。

ちなみに、そのマッピの調子どう?
596593:02/08/08 23:47 ID:???
>>595
コンボで16B4NCっていうのを使ってるけど
Bach1.1/2Cより暖かい太い音がする。
Bachの方がパリっとしている。
そんな感じ。
長時間吹いてもBachより疲れないのは確か。
っていうか、バテても音が出るっていうか。
>>596
情報サンクス!

で、ここで、俺には、そんな大きいマッピは使えない、っていうと、
N川氏に説教くらうんだろうな・・・。(w
日本人なら。。。。」って、うるさすぎ
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/09 06:52 ID:h9B4wUzk
中川,数原、北村源三は日本トランペット界の3大害悪!!
歯の矯正、変形マッピ、歯を削るなど一般にすすめてならんことを
さんざん吹聴した!!
骨格,歯並びが向いてないヤシは最初からラッパなどふかんでよい!!
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/09 09:14 ID:A6Y/9sA.
俺、歯は矯正したし(楽器のためではない)、
前歯が大きかったから歯も削ったけど
やっぱり空気の通りはよくなったよ。
でも舌を突く位置を変えたり
唇の筋肉が順応するのを待つのが大変だった。
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/09 09:50 ID:kOohiXMY
>>599
北村源三って誰?
北村現像は板違いだろ。
北方謙三なら知ってるけどな    「ソープへ行け!」
幻像はトランペット協会の会長だな

水葬たちには北村先生とよばれているようだ
>>601
正露丸のテーマを吹いた人。
 てか、基本的にラッパの吹き方を勘違いしたままで
ン十年やねん→N川氏
そういう意味では
エリックは言ってることまともじゃん?
ノナカゴクウ
609606:02/08/09 19:37 ID:???
>607
それはソウダネ。
>>599
確かに・・・。
>>607
俺もそう思う。
あげ
612ささかま:02/08/10 11:05 ID:???
ttp://www61.tcup.com/6106/bxe05732.html
 下から二番目の発言
 ・・・こーいうこと本気で言ってるから、面白いんだねぇこのおじさんは。。。。
>>612
まぁ禿同だけど、こんなとこで言ってないで本人に
直接言えばぁ〜(クレヨンしんちゃん風に発音)
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 15:38 ID:VN5WWLxw
昔らっぱの為歯ぁけずったよ
今ナンボ持ってるって歯医者に言われたから
3000円って言ったら
んーー 2000円でええわっていわれました
近藤等則は自分で前歯削ったって言ってたな。
で、>>614は歯を削ってどうだった?
根本歯科医の本って読んだぁ?
出っ歯でへなちょこな音なら、へなちょこなりに
演奏してこそジャズ
締めは、やっぱり、中川モデル・・・。(w
>599
必死だな(w
っていうか変形マッピって何だ?
三段変形とかすんのか?(藁
ちなみに中川モデルは、既存のYAMAHAからの、変形などとは言えない微調整がほとんどですが何か?

歯を削るのは、安易にすべきではないと俺も思うが
あんたみたいに根性だけの精神論者の匂いプンプンなヤシは
ほんと、害悪だよな(w

高校野球でも見てたらいかが?
まぁ、歯けずるのもN川さん信じるも
自己責任ちゅうことでよろしいか。
大人なんだから。
>>619
あんたみたいに根性だけの精神論者の匂いプンプンなヤシは
ほんと、害悪だよな(w
>>599のどこを読むと根性論になるんだ?三悪人が根性論の根源だろ(w
お前のようなにわか奏者にはわからんだろうが昔の中川モデルのリムの削り
具合知ってるか?数原がスタジオの仕事でどれだけわがまま放題だったか
知ってるか?大麻エリックの一番の業績はこいつら最悪の古株から仕事をうばった
ことだな。あと吉田○○があの顔で弟子(第一回ウイントンを目指せコンテスト
優勝者)に手を出したのも大顰蹙だったな(w
あ,最悪は619,これ決定!
>>613
>直接言えばぁ〜
って何回もあったじゃん
そのたびにどうなったか知ってるでしょ
Tラウンジや、自分の掲示板でも何回も起こってるよ


>(第一回ウイントンを目指せコンテスト優勝者)
ってFさんかい?
>ウイントンを目指せコンテスト
( ´,_ゝ`)プ

・・・ずいぶん寒いコンテストがあったんだね(w
これ有名なの?googleに引っかからないけど。
>>622
Fさんって父親がピアニストの?
昔、ジャズラで掲載してたね。けっこう可愛いオンナノコ。
でも、まあ吉田某のことは個人的なことだからなぁ。
 ともあれ数○さんにしてもエリック「さま」にしても
 ジャズマンとはだれも思ってないわけだし。
N川さんにしても、(言葉は悪いが)だまされるのは厨ばかりだし
まともなプレイヤー、ましてやプロは相手にもせんでしょ。
単純に「音」だけ出したければ歯けずろうがなんでもありでしょ。
確かに「音」は出るようになる(人も多い)。でも「音楽的な音」は
却って遠くなるでしょ。聴く耳を持てばわかること。
>>617のひとが言うことは存外正しいかと。
ボブリーブスの新品売ってるネットショップ知らん?
>>623
正式名称はちがうよ
なんだっけなあ?
審査員がマルサリスで、優勝すると、ボストンに留学出来るような そんな感じだったと思う
>>627
中村楽器じゃだめなのか?
630>>624:02/08/12 10:46 ID:???
そうそう、ピアノのFさんの娘さん。関西では持ち上げられてたんかな?
少なくともあの当時は、とても聞けたもんじゃなかった。
基礎はしっかりしてたけどね。。。。
今、なにしてんのかは知らない。
>>629
サンクスです。
>>621
>>599のどこを読むと根性論になるんだ?

要は、自分の体だけを信じて日々練習シル!
ってことだろ?
それのどこが根性論、精神論じゃないってんだ?(w
曲がったキューだろうが何だろうが練習すればビリヤードは上手くなる
って言ってるのと同じことだぞ?
ラッパ吹きは、体も"道具"だろ?

しかしあんたの言ってることは、ホント週刊誌みたいだな。
そういう下々の話題でしか、批判できないのでちか?(ワラ
あんたみたいになるんなら"にわか奏者"でいいわ、俺(w
633632:02/08/12 18:59 ID:???
>>626
この楽器をやってる奴はみんな"音楽的な音"を出したくてやってるんじゃないの?
出すだけの音って何?
もし、例えばエリックの音とクリフォードの音を比較して、前者を出すだけ、後者を音楽的な音としてような感じなら、それはタダの方向性の違いでないの?
やっぱ、自分の思い通りの音を出すことが目的でしょ。
だったら、なるべく物理的条件を、音が出やすい方に変えていく為に
歯を削ったり日本人向けのマッピを使うことに、漏れは異議無し。
楽器の方ばっか変えてったって限界あるだろう?

もちろん、歯とかは取り返しがつかないこともあるから、細心の注意を払うべし。
未成年者は保護者の承諾書が無いと禁止(w
634 :02/08/12 20:15 ID:???
 ↑ああああ
やっぱわかってないわ、アンタ。
621はプロ
632は厨
>>619
お前が害悪だ!!!(w
>>621
お前に同意だ!!!
>>622
確かに・・・。
>>632
>>633
アンタは・・・。
>>634
そうだね♪

何か、このスレ、N川の匂いがプンプンしてきたな。(w
>>635
俺も同意ね♪
ベッカムかっこいい!(>_<)キャー
もうこの話は止めようよ。ここで言い合いしてもしょうがない。
歯や楽器の改造の話はそれぞれの人の掲示板でやってくれ。

640チェットベイカー:02/08/13 03:15 ID:???
俺、チンピラに歯ぁ抜かれたよ。
マウスピース、どこで買ってる?
>>639
そうだな・・・。
要するに、”そんなくだらない事”なんだよな・・・。
>>641
ウインドクルー
そうですね。おれもやめた。改造は個人の責任で、ということで。
熱くなってごめんなさいでした。
でもさ、それぞれの掲示板でって言うけれど、それぞれの掲示板では肯定意見以外許されないぜ
結局、ラッパの奏法とか合うマッピ・楽器っていうのは個人個人によって
違うものだって事だと思うよ。
だから、数え切れないほど多くのマッピがあるんだし。
奏法だっていろいろ言われる。それぞれのスペシャリストは皆、自分の奏法が
一番だって思ってるし、それを人に勧める。

ラッパを持って始めに自分に合う奏法、楽器に出会えた人(または自然に
会得した人)は何も悩まずに上手くなっていく。
それに反して、自分に合う奏法、楽器に出会えなかった人、そのため変な
癖を付けてしまった人は自分に合う奏法・楽器に出会うまで永遠にさまよい
続けるってことじゃないか。
(プロっていうのはあまり悩まないで上手くなった人じゃない?)

特に、トランペット奏法が蒙昧だった昔にラッパを始めた人たちは試行錯誤
の連続だった訳で、その過程で歯も削ったってことだと。

んー、何が言いたいか自分でも分からなくなったけど、要するに話し合っても
結論が出るものじゃないってことかな(笑。
だって綺麗に吹けてる人には苦労してる人の気持ちは解らないし、その逆も
言えるしね。
そのとーりかな。つまり、さいしょからうまく吹けた奴は教える資格ナシ。
話し合っても結論でないからこのスレの存在意義はなくなりました。

よって

終了。


以後も無駄な議論を続けたい方は水葬板でどうぞ
歯を削るなどN川氏関連の話は終了。



>>1に戻って

***** 再 開 ******
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 16:25 ID:8Hnkt05y
この楽器は最初から吹けるべくして吹ける物理的条件を備えた人がさらに努力を
重ねて一流になるのです。残酷ですがそれが現実。
アンブシャー変えただけでも何年かだめになるのに、安易に歯の矯正を勧める
のはどんなものか?歯をいじくる人で有名なプロ、数原氏、中川氏、北村氏、
ジョンファディス氏、等々。唇を外科的にいじくった人、日野氏など。
みなさん努力の甲斐あって有名になりましたが、誰か後継者を育てたでしょうか?
唯一中川Jrだけが成功例か?いや、反面教師にしただけか?
 歯ぁいじる歯ぁイジルって・・おいら殿馬にはなりたくねぇだよ・・・。
>>649
もーイイ。
>残酷ですがそれが現実
そんなことは分かってるんだ・・、うん、分かってる。
おいらが10年掛かって辿り着いたところを、
たった1年で越えていく厨房がいるもの。
でも頑張るよ、これからも。


んじゃ教則本の話しでもしようよ。
オレのお薦めは
Bobby Shew "Exercises Etudes"
日ごろのルーティーンエクササイズとして使ってる。

みんなは?
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 19:16 ID:N1DG3rL0
フィリップファーカスのアンブッシャーの本は参考になりますた
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 19:52 ID:mTRBZCi7
月並みだけどアーバン。それとoliver nelsonのPatern for improvisation
変則的かもしれないけど、パーカーのコーピー譜。

>>653
それ普通の楽器屋(ヤマハとか)でも売ってる?
patternだろう と、些細な突込みを入れる…
657653:02/08/13 20:13 ID:???
>>655
輸入楽譜扱ってれば注文できるかも。
タイトル間違えた。正確には
"Exercises And Etudes" でした。
出版元はCarl Fischer。

ちなみにオレは www.sheetmusicplus.com で買った。
>>649
もちろん、反面教師です。(w
おれもファーカス本よかった「アートオブブラスプレイング」だったかな。
調子のいいときはメシも金もいらん!って天にものぼる心地。
調子悪いときはグチャグチャにブッ壊して鉄クズにしてやろうかと思う。
っていうか社会人になってからどんどん下手になる気がする。
泣きたいよ。
最近はHiBの下のラもきつい、、、。
昔はHiBは楽に使えたのになぁ。
おれも。。仕事終わって夜吹こうとしても体力が残ってない。
午後〜深夜の仕事に転職して、出来れば午前練習したい・・(藁

663655:02/08/13 22:36 ID:mTRBZCi7
>>657
ありがと〜、

わ、英語だ。(;´Д`)
起床ラッパ吹けば近所迷惑じゃないかも?(外で)。
目醒めるし。
自衛隊でも入るんだな
666632:02/08/14 11:06 ID:???
>all
漏れはラッパ吹くのに向いてない(出っ歯&唇厚い)けど上手く吹きたい
から。649みたいには割り切れんよ。
初心者で、一週間でHiB♭まで簡単に出す後輩がいる。やっぱくやしい。
だから道具や治療で矯正できるなら...とね。実際実感として出来てるし。

邪魔してスマンカッタ。
んでは終了って事で。
無知ですまんが、出っ歯は削るんじゃなく、歯列矯正なんじゃねーの?普通…。
そうだよな。ラッパに関係なく出っ歯なら歯列矯正っていうのは
今は普通にやってるよな。
ラッパに良い影響あるかは知らないが。
ハナシが前向きになってきたので蛇足ながら。
>>666=632
おれもひどい出っ歯です。のみならず前歯は大きく左にずれてます。その上
顎間接症気味です。歯列矯正も削ることも考えました。でもなんとか当て方や
アンブシュア・呼吸法を工夫して自分のイメージに近い音が出せるようになってきた。
でもそのためにすごーーく遠回りして、古今の奏法調べたりレッスン受けたり。。。
その時間が「無駄」ととらえるひとは矯正も改造もアリだしょう。ただ言えることは
出っ歯でも前歯が大きくてもずれてても、そのままの状態でいい音は出せるつーことです。
>>669
ところで…、マウスピースなに使ってます?
ごくノーマルです。Bachの6C、その前は5B。
ただ、シャンクの先っぽ(というのかなぁ)はやすりで面取りして
ありますが。
tilzのbakoモデル買ったんだけど作りが良くて驚き。
良いね。
>>632
おそらくだが、まだ、その程度しか吹けていないのなら、
そう思ってもしょうがないな・・・。
こちらこそ、すまん。
>>669
いい事言うね&教えてくれたね。
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/14 23:46 ID:EDnRNUnL
>>632
やっぱり初心者君だったな。一流奏者に歯並びの悪い奴はまずいないぞ。
直すのだったら悪いクセの付いてないうちにやっておくべき。中途半端に
音が出てからだとなまじっか音が出た頃を知っているだけ直すのに
時間がかかる。1年は我慢だぞ
>>674
むしかえすなよ。ひつこいやつだな。
N川の話は終わりにして!!!(w
nkgwあげ
速いシングルタンギングが苦手です。
どんな練習をすればいいでしょう?
ダブルタンギングから練習してみる。。。。な〜んてな。
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/15 21:05 ID:pJDw+ikm
たばこはいかんよな?
おれは吸ってるぜ。でも吹く前1時間以内は吸わないやうにしてぃます。
吸っててもそれなりにふける奴もいるのは確かだが
吸わない方がいいことも確かだな
吹いた後の一服はうまいよな。
それで肺に負担与えてたらしょーがない
パート1の521でザイレムの話出てましたが、あのお店にXeno持ってって
修理してもらえるんでしょうか?
たぶん無理。


ですね
それくらいなら銀座ヤマハに持っていった方が良いとおもわれ。
ザイレムって修理に消極的じゃなかった?
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/16 15:41 ID:Edtyz45+
>>685
Xenoだろうがなんだろうがやってくれるんじゃないの?
俺もザイレムに修理に出したことあるよ。
ただし先約が多かったらしく、結構時間がかかったよ。
3週間くらいだったかな。。。たしか。
ザイレムは基本的にノーマルのヤマハは嫌い。
逆に海外のビンテージ楽器はノーマルがいいという。
ヤマハはカスタム品じゃないと扱わない。

というわけで、ノーマルのヤマハの修理は多分いい顔されないよ。
あの店はビンテージ品の改造を極端に嫌う。

先輩たちののこしたものを改造するなんて言語道断
先輩たちはノーマル品ですばらしい演奏をしたのだ
だから改造したいなら現行品でやれ

という。

現行品も時代が流れればビンテージなのだから
改造なんて将来のことを考えたら言語道断だと思うが、
それがあの店の理屈。

商品価値が下がるからなんだろうなあ。

692ななそ:02/08/16 16:16 ID:???
楽器に詳しくないからわけわかめ、、、、
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/16 16:32 ID:5oAZkHZC
ラッパなんかクソ楽器だ
ラッパぬきのジャズなんて…
>>691
こっちのレスの理屈はわからんでもないけど
>>690
こっちはただのわがままだね。
改造じゃなくて修理なんだから、黙って精魂込めて直せと言いたい。
696mappi:02/08/17 19:50 ID:lNe7ZiGH
今さらなんですが。
タンギングの時、舌はどこで突いてますか?上門歯か、下門歯か・・。
下歯の歯茎上部に当てるってひともいますよね。英語の「tu」だと下歯だと
思いますが。なんか違和感があります。日本語の「トゥ」だと上歯だが音が出にくい。
下先で当てるという人もいれば舌は固定して舌の前半部で当てる(離す)って人
もいるし。
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 23:11 ID:McBn4zfL
>>696
このへんって諸説あんの?
オレは上の歯かな、でも高い音にいくと自然と舌先が下の歯に
着いて舌の腹(の先の方)でタンギングしてるかな。
つまり、低い音ではtaとかdaで高い音ではshiとかchi
マジオの本だとその間もteとかteeとか細かく分けてるけど
なんか自然にトテチテターって感じで舌がいくけど。
あとは、la、na、za、gu、とかいろいろ使うよね。
おまえらみんな水葬
へたくそなくせに奏法の蘊蓄だけは一人前
>>698
くだらないレスしてる暇あったらアドバイスしろよ… なつだねぇ
700mappi:02/08/17 23:34 ID:77tnvmRU
サンクスです。そうか「シラブル」は自然に変わるに任せたほうが
いいのかなあ。ジャズは「du/dha」などの発音のほうがいいらしいけど
アンブシュアによってはつぶれてしまう音域もあるんですよね。
 ちなみに漏れは「水葬」じゃないですよ、とマジレスするぐらい煮詰まってる。。。(^^;
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 23:35 ID:mkW8M7NO
ザイレムの修理はもとニッカンのじいさん職人がやってるのだ。
だからべつにビンテージとか関係ない。ただし、数がこなせないのと他店との
値段の折り合いがつきずらい(ビンテージなら高くてもいいわけできても
XENOじゃそういうわけにもいかないもんな)から受けたがらないのだろう。
自転車とおなじで買った客以外には手間を割きたくないのだとおもわれ
702697:02/08/17 23:51 ID:???
>>700
シラブルは悩むよね。オレも本当のところは判らない。
だから風説と自己流(見よう見まね)。
ここを見ているプロの人がいたらマジレスをお願いしたいです。
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 01:36 ID:QvLr9Fnm
声の発音とラッパのシラブルでの舌の移動量の違いはあるかもしらないが
基本的には吹きたいフレーズを実際にDa-De,DuDuというように(鼻歌や
らりらりらーは不可)唱ってみて、そのままラッパを口に付ける感じでやってみては?
少なくとも舌の
位置があってない,ツボがずれたような鳴らない音は激減するはず。
タンギングの種類を意識するにも有効です。
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 04:17 ID:X+9mVhH/
私の場合は、シラブルにかかわらず舌の先は下の歯につけたままですが、普通ですよね?
もちろんタンギングも舌の腹を上の歯に当てるわけですが。
俺は君達に比べると随分舌が短い事に気づきマスタ。
>>705
舌短いとどないですか?演奏しにくい?しやすい?
別に舌を切るつもりはありませんが…
他店と値段の折り合いがつかないってのは
ザイレムは高めってことか。
なるほど。
708705:02/08/18 13:22 ID:???
>>706
704を真似ようとしたら、できなかった。べつに不自由は感じなかったけど。
>>704
それが一番多いのかもしれない。
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 11:07 ID:TwPKfjv4
agetyaimasuga,nanika?
agetyaimasuga,nanika?
agetyaimasuga,nanika?
agetyaimasuga,nanika?
agetyaimasuga,nanika?
agetyaimasuga,nanika?
agetyaimasuga,nanika?
agetyaimasuga,nanika?
agetyaimasuga,nanika?
agetyaimasuga,nanika?
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 20:39 ID:LS5qsQyy
舌が長いほうが苦労しないか?おれは舌が長いといふよりも
下顎が小さく、奥にひっこんでいる。畢竟下歯よりも舌が前に
でるため、タンギングがやりづらい。
 下顎を舌先で押すようなかたちにナルので顎が痛い。改善せねば・・・。
畢竟下歯・・・読めない(汗
ひっきょう
「ひつきやう」です
ここは漢字読み書き大会のスレですか?
marcinkiewiczのtpって、どうよ?
しらねえよそんなの
ちやぁんちやぁらおかしいや
>>717
>>718
そういう事、書き込むなよ!!!
>>716
どこで売ってたの?
珍しい楽器なのか?
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/21 17:06 ID:hI7f1uTE
http://sasurai.gaiax.com/home/hayato_araki
ヒロメロ友達のサイト
>>marcinkiewicz
なんて読むの?
しらねーよ
725ささ:02/08/21 21:30 ID:???
ひっきょうです
>>723
マルシンキウィッツ

マウスピースが有名なメーカーです。
楽器はベルの根元が曲ったやつとか変な形。
楽器のタマ数は少ないです。
珍しいのか

高いか?
728726:02/08/22 06:44 ID:???
まあ、ラッパですからsaxなんかよりは安いです。
定価とかはさすがに?です。

やっぱりタマ数が少ないので珍しいかと。
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/22 17:28 ID:gSd/aY0P
クラウド・ゴードンとかやってたひと、います。
成果でたひと、いますか?
>>729
やったことはないけど、あれは普通のとどう違うのかが
よく分からなかった。
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/22 21:39 ID:kJZIZ9Uv
>727
50万円以上
50万ですか?

たけー
オークションに出てこないかねえ
>学校の先生に頼んで講師を呼んでもらったり、
>HP「インターネットで会える日本のトランペット奏者たち」でいい指導者を探して、
>レッスンを受けてください。
>個人的には、上手くなるには「指導者とお金と努力」が必要だと思います。
↑どこからの引用ですか?
いんようきぼんぬ
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/24 18:15 ID:Zy2V4jCX
シラブル云々は邪道と思われ。
響きを作るために口、即ち口腔の形を工夫するのかな?
まっ、これで良ければこれもありかな、という感じ。
意味不明上げ
二度あることはサンドヴァル
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 17:00 ID:XGw8T5Fm
誤爆スマソ
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 17:26 ID:pAX22sKy
いや結構面白いからオッケー
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 20:03 ID:6lk5gZnb
東京ジャズでやってたトランペット、ニルス・ペッター・モルヴェル
ってC管なの。Bbじゃないの。だれかオセーテ。
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 20:17 ID:6lk5gZnb
age
Bbだな大きさからみて。
いくらモネが高いといっても、おれの百五十万の金のフルート
にはかなわないだろ。
トランペットがいくら高くても純金のフルート700万〜800万
にはかないっこないだろ。スタインウェイのピアノにもかなわない
だろ。
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 23:02 ID:I/QWicpp
>>745
150万ってフルートにしちゃ安物じゃねえか、ヴォケ。モネ、ラジャモデル
だったらもっと高いだろ
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 23:25 ID:pAX22sKy
うん、全然かなうな。
高けりゃイイってものじゃないのがトランペットのいいところ。
20万円前後で十分だったりもする。
つかフルート自慢のスレはここですか?
フルート自慢はここの方がおもしろい。
☆☆☆ フルート総合スレッド Part2 ☆☆☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1025890078/l50
喧嘩すんなよ!!!
753明鏡:02/08/27 10:10 ID:w0Oxi4Lq
>>737
今ごろ理解できた。「しらぶる」意味ないね。ほんとだね。
サンクスコ。
重要なのはむしろ息の流れであった。。。
最近、青マーチン氏(師)見ないね
>>754
東京JAZZ2002に出演してたYO!
なんかサングラスかけてたw
756 :02/08/27 18:09 ID:???
まさかこの人が青マーチン?

青シャツだけどな。
757756:02/08/27 18:19 ID:???
今日偉大なトランペッターが一人死んだ。未来のナー
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/27 18:55 ID:792+4HSi
質問があったらどうぞこのスレに遊びに来てください
三分以内に100%レスがつきます
常時おしゃべりがしたい。でもチャットは抵抗がある、2chが(・∀・)イイ!!
そんなあなたにお勧め
2chで一番伝統のあるこのスレにいらしてください

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ2702
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1030437029/
お前ら、YAMAHAのXENOがせいぜいだろ。
モネなんてヘヘ。
>>758
誰のコト?
ジャズとくに、演奏するやつってろくなのがいない。
薬中だったり、大酒のみだったり。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/28 00:22 ID:FiCjES9c
酒飲んでラッパ吹ける?
俺、無理ぽ。。。
おれもだめ
酒飲んでも吹けるようになりました。いつのまにか。
「モネット」を「モネ」っていう人をよく見かけるけど、
"Monette" だから仮にフランス語読みしても「モネット」だよね?
ましてやアメリカのメーカーなんだし。
いや、ただ略してるんじゃ、、、。
んじゃシルキーは汁か。
フランス印象派画家モネ(Monet)と混同したんだろ。
正直英語の発音にこだわるぐらいならトランペットの音にこだわってほすぃ
10年くらい前までは「もね」で通ってたような気がするが・・・
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/29 01:06 ID:IfKwJTBg
ここ数ヶ月、フリューゲルばかり吹いていて、
久々にトランペット吹いたら、やたらハイトーンがピーピー鳴る。
やっぱトランペットのんが楽やね。
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/29 09:23 ID:KXp4qTsG
コルネットはどうですか?コルネットも「吹きやすい」といわれがちですが
実際は抵抗が少なすぎて吹きにくい。
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/29 10:17 ID:7G36D0fk
>>767
Monetteを英語で読むか、仏語で読むかということでしょ?
アメリカにはフランス系の人もたくさんいますからね。

日本に紹介された当初はモネと言っていましたよね。
後になって本人からモネットと読んで欲しいというコメントがあったので、それ以降モネットになったと思います。
今でも二つが混同してしまってますね
コンド〜です。
>>775
だから、フランス語読みしてもモネットでしょ。
どうでもいいような事をいうな、ボケ
寒くなってきたから、N川の話題でもするか?(w
>>779
それはムスコのスレでやってくれ。
それよりジャズトランペットの話はないのか井?
>>774

抵抗が少ない楽器が吹きにくいという人は
アパチュアが大きすぎると思われ。
ていうか、息の使い方が下手なんですね
中川ぃョゥお姉たまは素敵ですね。
スタンコヲタはトランペットふけるのかYO
俺は、バックのトランペットでジャズのアドリブ
やらされる、はめになるりました。それまでは
クラッシクオンリーだったため、アドリブの
コツとか、教えて下さい。
>>785
ネタ?
ネタじゃないとしたら気の毒としか言いようがない。
だってその逆を考えて見てよ。ジャズしかやったことない人が
いきなりコンチェルトを吹けって言われたら・・

楽器がバックっていうのは問題ない。
バックのコンボ吹きは珍しくないよ。
 「コツ」でアドリブが急にできるものなら
ジャズなんちゅうもんは空しいもんや。。。。
ナメタラアカンヨ・・・。

788785:02/08/30 14:51 ID:???
786、787さん、レスありがとう。ジャズのアドリブ
って、ナメテかかったらだめですよね。年季がいるでしょうね。
失礼しました。
>>788
キビシイこと言ってゴメンね。
しかし、あなた自身がまずジャズを聞き込んでいないと絶対無理。
ジャズが好きじゃないと。
それはどんなジャンルの音楽でも一緒でしょ。

高校生に論文書かせるようなもんだな
>>785

つーかヘタにアドリブしようとせずに
CDの誰かのソロをまんまコピーして書き譜にして吹けば?

ちなみに曲はなに?【興味本位】
初心者をバカにするようなことをするのは
スタンコヲタと同類だYO
>>791
(・∀・)ソレダ!!

おーい>>785、戻ってこ〜い!
794785:02/08/30 16:55 ID:???
791さん、実を言うと、私はCDのコピーをして。すこしは出来るのです。
>>794
では何をどう困ってるんだ?
曲は?
796785:02/08/30 17:25 ID:???
コピーはできるけど、オリジナリティーあふれる
アドリブはできないのです。曲は
Wynton Marsalisのなかの「HOT HOUSE FLOWERS」
の5曲目、Djangoなどです。
797794:02/08/30 17:42 ID:???
796は785じゃなくて794でした。たいへん失礼しました。
>>796
>オリジナリティーあふれるアドリブはできないのです。

それはウィントン自身も困ってるからだいじょうぶ。
799( ´ー`):02/08/31 02:24 ID:YcgEE4ec
>>796
Djangoね、これは難しいす。
wintonのコピーが吹ききれるんだったらラッパは上手な人ですね。
多分、これに囚われすぎてるんだと思うから他の人がやってるのも
聴いてみたらどうだろう。
マイルスがこの曲をやってるのがあるんだけど、ええと何だっけな。
800( ´ー`):02/08/31 02:26 ID:YcgEE4ec
ああ、これだルグラン・ジャズっていう1957に録音されたもの。
これはCDで出てるかな・・・
801( ´ー`):02/08/31 02:28 ID:???
1958年だった。

800ゲットだった。>>800
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/31 19:16 ID:dkmAzDEt
>>796
ペンタで吹ききれ。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/31 20:21 ID:3l56CTqN
フェイクからはじめるのがヨロシ。
譜面完璧なひとなら書き譜でいいじゃん。リズムをシンコペートさせたり
してさ。ジャン語のサビはムズイんじゃなかったっけ?あそこはロングトーン
か素メロ吹ききりでいいじゃん。
はい完成。
804あげちん:02/09/02 08:46 ID:???
あげとこ
スタンコネタはだめだYO
初心者にやさしくないYO
エリック様
よくみかけるけどスタンコってなんのことなのですか?

すたんこなすに聞けYO
初心者にはわからないんだYO
やっと普段どおりの展開になってきたな(^Д^)
全体的に言うと、ラッパってどの仕上げが主流なのかしら?
オケは金メッキってイメージあるけど、ジャズとかはラッカーってイメージが。
いや、そもそもイメージが間違ってるかもしれないけど。

なんこなすすたんこ]
なすんこなすすたんこなすたんこな
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/03 20:24 ID:r9PVekrf
>810
水槽はシルバーってか?
オケは生ブラス、ジャズはゴールドサテン仕上です
エリック様はラッカー
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/04 09:13 ID:JoEiShzj

                                              _ _     .'  , .. /■\
                                      ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
                                     , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
                                    /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
    ∧_∧           ∧_∧           /   ノ                 |  /  ノ |
    ( ´ー`)          ( ´ー` )          /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
   /    \         /    \         /   _, \               / ,  ノ 
  .||   ||        .||   ||        |  / \  `、            / / /
  .||   ||        .||   ||        j  /  ヽ  |           / / ,'
   ヽ\ / /         .ヽ\ / /       ./ ノ   {  |          /  /|  |
    \_了_/           \_了_/      / /     | (_         !、_/ /   〉
   (__)(__)          (__)(__)     `、_〉      ー‐‐`            |_/
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


816名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/04 11:31 ID:j5XoHlTN
サテンゴールドってのはノーラッカーに近い感触があるの?
見た目から思ったことだけど。
値段が高いから買えないけどさ。
皆は何使ってるの?
Xenoのラッカー
やっぱラッカーはコントロールしやすくていいのかな?
オレもXenoラッカー。
これよりオレに合うのはalphaしか無いな。

ちっ、金さえあれば。
みんなXOにすれば、いいんだYO!
822二つ目のお気に入りとして:02/09/04 22:03 ID:uTamUoPW


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

823名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/04 22:38 ID:rTMkTv/E
ちょっと聞きたいんだけど、これ↓なんでこんな値段になってんの?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23079059
現行品って確か定価で\14,800だったよね?
もしかしてACアダプタが使えないから?
でもそれだけでこんな値段になるの?
だれか詳しい人教えて〜。
>>823
宣伝ウザイ
825823:02/09/04 23:56 ID:???
>824
いや違うって。
大体こんな終了直前にここに書き込みして宣伝したってしょうがないじゃん。
ほんとに疑問に思っただけだって。
>>825
入札履歴見てると、新規が二人…
たぶんにあやすぃ
827823:02/09/05 00:18 ID:???
ああ、そういうことだったのね。
なんだ、なにか現行品よりあきらかに優れているところがあるのと思った。
かんちがいですか
楽器ヲタっぽい書き込みが少なくなったのは
よいことだなぁ。
YTR-83Xアトリエチューンがイイ感じ。
>>830
それ、リード向きじゃない?
コンボにはどうだろ、明るすぎはないか。
>>831
ん〜どうだろう。俺好みではあるんだが。
他のハチサンシリーズもいろいろ吹いたんだが。
>>820
これでいう「金」ってのは
お金のこと?金メッキのこと?
スタンコヲタを断罪しろ スタンコヲタを断罪しろ スタンコヲタを断罪しろ
だから、スタンコって何なんだよ!
教えてくれるまで書き込むぞ!
>>835
Tomasz Stanko、ポーランドのトランペッター。
もう爺さんだけどECMから出た今年のアルバムはいいよ。
フリー系だけど、これは美しいサウンド。
お前スタンコヲタだな

断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪断罪
スタンコの音源をうpしてください。
いや、これホント、マジな話で頼むよ。
買えよ
83は軽すぎるよ。
ぜんぜん息受け止めてくれない。
ゼノでも軽いのに。
断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断
罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪
だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ
断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断
罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪
だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ
断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断
罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪
だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ断罪だ
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/06 23:49 ID:Jl2QPyE+
■10.000円の高額収入
1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/07 01:16 ID:/F3MV5Ed
>>840
zenoで軽い?お前どんな音だしてんの?おかしいぞそれ!モネットしかないねって
いってほしいのか?当然アドリブでたらめの水槽君だよな?
844840:02/09/07 09:56 ID:???
でもしょうがねーだろ。ホントにそうなんだから。
83だとすぐ音割れちゃうんだよ。
モネなんて吹いたことねーよ。そんな金無い。
カリキオにしる
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/07 16:21 ID:6imado8r
つーか精進しましょう
>>844
それってアンブシュア大きすぎるんじゃない?
掘るトンにしれ。
つか君、ベーベーした音で近鳴りじゃないか?
なら唇開きすぎだぞ。
>>847
ア、アンブシュアじゃねーだろ。
アパチュアだろ、、、。

まーオレもたまに間違えるんだが、、、。
もうみんな、もっとがんばんなちゃい!(www
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/08 19:22 ID:atfeTWQ3
オレはサックス吹きだが、ラッパ吹きを見てると大変そうだと
いつも思ってる。
音出すだけでこんなに苦労する楽器も珍しいだろう。
フロントで一緒に吹いていて、同じ土俵で評価を受けるのは
正直、ラッパに申し訳がない気がするな。
そう言ってくれるひとがいるのはうれしいね。
励みにもなります。
あんまり音だすの大変でそればっかりに囚われてると、「楽器」やってんのか
「音楽」してんのかわけわかんなくなってくる時もあるよ。
満足に音出せるようになった時には、もうちゃんジーで感受性衰えまくり・・・
なんてコトもあるかもしれない。悲惨ナリ。
難しい楽器ダアね
トランペット吹いてていつも思うのは、
「リード(=唇)が取り換えられたらなあ」ってことだな。
855完全サン@プル:02/09/09 19:27 ID:CVamwjJN
,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  < サンプルを覗くのも・・・。
    \_~~~~_/     \_________
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/CHKGK
無料で今日も”どっぴゅ〜” だっふんだぁ〜
>>855
おいっ!トランペット吹きは、”くわまん”だぞ!
一時は余りの歯並びの悪さに別の楽器にしようと思ったけど、
やっぱ俺にはラッパしか無いっす。

>>854
禿同
んでも、リード替えられないからがんばるってのもあるでしょ
おいら3年目だけど、こいつとゆっくり付き合おうと思った23の夏…
頑張れ
頑張れ
がんべれ
しかもこのリードは、取り換えられないくせに
日によって厚ぼったかったり薄かったりいろいろだからなあ。

自分に合ったウォーミングアップ方を見つけることが最重要だな。
みんなのウォーミングアップ方(&所要時間)きぼーん
 おれは邪道かもしれんが呼吸からはいる。
身体各部のストレッチなどを軽く3分〜
いきなりMPつけて呼吸と姿勢だけに集中してロングトーン、スラー
(この時アンブシュアはほとんど気にかけない)〜15分位
弱音で中音域からスラーで音階など10分位。このころようやくアンブシュアの
微調整に入る。。。。。
てな感じだな。
吹いてるより休んだり考えたるしてる時間のほうが長いかも(^^;
age
age
age
仕事帰りにセッションに寄ると、ウォーミングアップなしで
いきなり曲をやるもんだから、たいていはボロボロ。
かといって店の中でアップするわけにもいかず。
なんかいい方法はないものか・・・・
電車のなかとかで「タコ口」してれば?
日野さんが前「唇周りの筋肉を鍛えるのにいい」と言ってた。
いわゆる口輪筋だね。
オレは>>863とは逆で、
完璧にアンブシュア作ってから吹きはじめる。
いつもと同じアンブシュアで、っていうのをかなり意識してる。
中?最低音までをロングトーンで10分ぐらい、
5分休んで、同じ音域でクラークもどきをゆっくり12キーで。
5分休んで、最後に高音域をチェック、って感じ。

オレの場合、調子が悪いときって、
どこかアンブシュアがおかしいことが多い。
868863:02/09/11 17:56 ID:dL6c8is4
おれもどこか調子がいかんって時はアンブシュアなのだ。
で、なんでアンブシュアが悪くなったかを考えるとき
まずい呼吸法と身体の力みが顕著なときにアンブシュアのバランスが崩れる、と気付いたのです。
で、いかんながら上記のようにやってるのです。トホホホホ。

869865:02/09/11 18:43 ID:pAwRDE5/
>>866
マジでそんなこと・・・・キチガイと思われるよ(w
みんなどうしてるの?
セショーン逝く前に公園に寄ってアップしてるとか?
870866:02/09/11 19:40 ID:???
一応マジだったんだが。けっこうめだたないもんだよ。。。?
まぁそれはともかく昔、便所のなかでバジングしてて、恥かいた思いが
あるな。
なにせ、あの音って・・・。
 おれは今は、いきなり吹かにゃいかんときは、曲のなかでアップする
ことにしてるよ。前テーマでとかね。
オレはいきなり吹かなきゃいけないところでは
吹かない、ことにしてるが(笑)

セッション前にカラオケ屋に寄る、とかはダメなの?
マウスピースのみを口に当てて吹きこみ数分。
このとき普通楽器を吹くときのアンブシュアで吹く。音を出そうとするとアンブシュアが変わってしまうので注意。
これだったらトイレでやっても大丈夫でしょ。
ヲレは電車でやたことある。
よほど清潔なトイレじゃないと、腹式呼吸はしたくないな(笑)
電車の中だと、きれいなおねえちゃんのそばがいい
痴漢とおもわれるぞ(w
はぁはぁ(w
toranpettonoyounatikannjousyuuyarouhasindesimae
>>876を日本語訳すると

トランペットのような痴漢常習野郎は死んでしまえ

となります
まだまだ日本語を自由に操るには不適切な段階にあると思われます。
878865:02/09/12 21:58 ID:qSxI7vYS
いろいろアドバイスありがと。
オレのアップの方法はリップスラー(低音から徐々に高音に移る)
と音のジャンプなので、時間が掛かるんだよな。
これやんないと厨房のころに付いた唇を締めるという悪い癖が
すぐ出る。
まあ、セッションの前にカラオケに寄るというのが一番いいかな。
アンブッシャーが安定しているヤシが羨ましいよ。
ラララ〜ラ ラララ〜ラ ラララ〜ラ ラララ〜ラ ラララ〜ラ ラララ〜ラ ラララ〜ラ 

1. When it's a contest between talent and education, talent will win-- every time.

2. There are fine teachers who are not great players.

3. There are great players who are not good teachers.

4. The more I learn, the more I know that I don't know.

5. It is possible to be a good musician without being a great trumpet
player. The reverse is also true.

6. Never worry about a few bad notes among friends.

7. Don't quit your day job yet.

8. Fake it until you make it.

9. In the presence of a superior talent or intellect it is wise to listen
more than you talk.

10 Sometimes a gig is for money, sometimes it's for art's sake. Never
forget to say thank you for money or applause.

11. Sometimes the rests are more important than the notes.

12. Never walk off a gig. The boss may be wrong, but he is still the boss.
You don't have to continue beyond what you have agreed to.

13. Never blow out the spit in front of the mike.

14. The "right" notes are not nearly as important as who wins the game.

15. Never smile while playing trumpet. Always smile when you're not.

16. Be skilled at something else besides music.

17. Let the other musicians take a chorus once in awhile.

18. Never shake hands on stage, and never pass out your cards on another
leader's gig.

19. If the bar doesn't do any business the gig won't last.

20. Make sure the leader has signed the check before leaving the premises.
>>880-881


すばらしい。
家訓にします。
>>880,881
出典&翻訳キボンヌ
884一日一訳:02/09/13 18:57 ID:FLeV2kSO
1. 才能と教育がせめぎ合う際には、常に才能が勝つ。
2.良い教師はよい演奏家でない
言えてますな、逆もまた真なり。
4.学ぶほどに己の無知をも知る
でも、俺2.3番については一概にそうでない気もするなあ
そいつなりの歌心があるヤツにとっては、良い演奏家と
良い教師が一致する場合も少なくないのでは?
889ななそい:02/09/13 23:12 ID:???
悪いがべつにたいしたことは言ってないなぁ。
そうかもしれん、しかしそれでも誰か翻訳の続きをもながいします。
ギラギラッパーとかいう奴を何とかしてくれ!
892一日一訳:02/09/14 18:01 ID:ejQcEt1B
2. 偉大な演奏家ではないが良い教師、である人たちもいる。
3. 良い教師ではないが偉大な演奏家、である人たちもいる。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次で、ボケて!   |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    /  づΦ
894ななそい:02/09/14 19:44 ID:???
10.時々、一頭立て二輪馬車は、金銭用に時々あります.
それは芸術のためにあります。金銭または賞賛に感謝
すると言うことを怠らないでください。
マホカンタ!!
カキーン
>>8904
新しい話題を。
ウッディ・ショウの話題はいかが?

>>897
いいね〜。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/15 11:44 ID:VuDuql0T
Double take
Eternal triangle
この二枚持ってるヤシいますか?
絶版でもう手に入らなそうですが、探しつづける価値ありますか?
>>899
これって「The Freddie Hubbard And Woody Shaw sessions」のことじゃない?
だったら持ってる。まだ売ってると思うけど。

内容はカナリ(・∀・)イイ!!
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/15 12:53 ID:H7cbE1l1
ウディショウの歌い方って独特だよね。音色にしてもフレーズにしても。
ハバードがどっかのインタビューで「ヤツはMPに唇がもぐりこんでしまって
あーいう音になるんだ」って言ってたような記憶が・・・。
個人的には「アイアンメン」のJitterbug-Waltzが好き。
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/15 12:56 ID:H7cbE1l1
あと、おれの昔の師匠がウディに直接聞いたアドバイスは
「マイクに突っ込んで、小さな音で吹け」というモノだった(笑)。
まぁ、シチュエーションによるんだろーけど。
903コギャルとHな出会い:02/09/15 13:05 ID:rAzDvtlp
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
904899:02/09/15 13:20 ID:VuDuql0T
>>900
そうです!ありがとうございます!
あの二枚が1タイトルにまとめられていたのかぁ〜、気づかんかった。
でもやっぱりもう絶版のようでつ。
各オンラインCDShop探しましたが見つからず。。。
ゆっくりと中古屋まわることにします。
ウッディー・ショーはヤマハのラッパ使ってた
という噂です。マジで。
ウディーショーの、あのカコイイ!!アウトの方法について誰か語ってくだしゃい。
まさにあのアウトはワン・アンド・オンリーだねぇ・・・。
だれもマネできない・・。だから亜流さえいない。
>905
おれはバックだったと思ってたけどな?
「Sweet Love Of Mine」好き
ギラギラッパーを何とかしてくれ・・・。
????
何の事やら・・・?
>>910
いいたいことはわかる。確かにその...推定年齢とかと照らし合わせても
あれなんですけどね...それはそれで救われてる人もいるみたいだからい
いじゃん。

その内自分で飽きますって。不幸中の幸いでジャズやってなさそうだし、
長い目でみてやってくださいまし。

913名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/17 00:26 ID:zQvQsywY
シェイクって手でやるものですか?
それとも高速リップスラーなの?
ジャズ最近始めたんでよくわからんのですが・・・。
>>913
基本はリップスラー、補助で手。
15.トランペットを吹いてる時には笑うな、吹いていない時には常に笑え
ギラギラッパーで誰のことだ?
>>910 
はっきり言わんか。
919ギラギラパー:02/09/17 19:38 ID:???
呼んだ?
>>919
てめーっ!!!(w
昔、hiroっていう最悪な奴もいたよな・・・。
あいつは、やっぱり、ペット辞めたんだろうな。(w
922コギャルとH:02/09/17 21:00 ID:QIKVzK4l
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
923ギラギラパー:02/09/17 21:07 ID:???
>>920
おや、ギラギラッパーさん?
名前似てますね(w どぞよろしく
>>916
これは「スマイル・アンブシュア」は良くないよ、と言ってるのかな???
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/17 23:38 ID:+J7Ydsoc
>>924
そうじゃないと思います
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/18 00:39 ID:0DtsU1me
>>924
そうだと思います
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/18 00:41 ID:0DtsU1me
>>921
あら?今も時々発言してないかい?
で、何が最悪なの?
他の掲示板の話はソコでやった方がよくないか?
で、吹奏の話のようだから吹奏板でやった方がいいんじゃないかい。
ここはジャズ板だ。
>>926
これは「演奏中にヘラヘラニタニタするな。ストイックな態度で吹け」という
意味です。
トランペットを始めたいと思っているのですが、
始めはどのようなトランペットを買ったら良いのでしょうか?
おすすめのヤシ教えて下さい。
931いいかげんにマジレス:02/09/18 07:57 ID:???
>>930
バックかヤマハの20万円前後のやつ。
トランペットって派手なアクションつけにくいですよね
933930:02/09/18 12:46 ID:???
>>931
えぇっっっ!
トランペットってそんなに高いんですか?!
そんな金ないでしよ。
>932
そうかい?
サックスは回せないけれど、ラッパは回せるよ。
>>880>>881
   出 典 は ど こ な の さ ?
>>930
いや、安いのは幾らでもあるんだけど。
ヘタすりゃ一万しません。made in chinaとか
でも楽器が原因で上手くならないってのも実際にあります。
せめて83(山野楽器のオリジナルモデル)位のレベルの楽器をお勧めします。
そして自分のやりたいジャンルのラッパ吹きにマウスピースを選んでもらいましょう。
まあ、ジャズ板で質問なんだからジャズなんでしょうけど、ニューオリンズ、モダン、その他
ジャズの中でもマッピは向き不向きがあります。
あと、独学はお勧めしません。
私の様に10年吹いて改善の為に全て一からってなります。
せめてYAMAHAのスクールに通いましょう。
楽器を吹くには「歌」わにゃならん
ジャズを吹くには「語」らにゃならん。
このジレンマに悩んでるひといます?
938930:02/09/19 00:48 ID:???
>>936
色々レスありがとうございます。
7〜10万くらいのクラスで十分でしょうか?
ローン組んでもこれくらいが限界です。
あとマウスピースでそんなに差がでるものなんですね。知らなかったです。
自分の周りにラッパ吹きいないんですけど、どうやって選んでもらおう?
アドバイス通りスクールは頑張って通います。
939930:02/09/19 00:53 ID:???
あう!今、山野楽器のホムペみたら83てやつ15万してた・・・。
やっぱそんくらいするんだ。あぁ、借金苦で、、、
親を質に入れよう。
ギラギラッパー=N川信者
>>938
10万円しか出せないならその値段のヤマハを買って始めればいいよ。
レッスンに行くならそのお金も掛かるだろうし。
せっかくだからレッスンしてもらう先生に楽器もマウスピースも選んで
貰えばいいと思う。
始めるなら早い方がいい。
高い楽器の方が良いのは確かだけど、お金が貯まるのを待っているよりは、
早く始めた方がいい。
親を質にいれて買った楽器ってどんな音がするんだろう。。
>>938
中古に抵抗なければ、東京なら10万位で実用的なやつって結構あるよん。
ただし、ラッカーはげハゲくらいは覚悟すること。
944938:02/09/19 21:53 ID:???
>>941
結構ヒッキー入ってるので、先生にマウスピースを選んでもらうとか言う
高等かつ高級なコミュニケーションスキル持ち合わせていないのです。あぁ、、、

>>942
たぶん、ものすっごいブルージー。

>>943
ハゲくらい我慢できますよ。
でもその実用的な奴ってのが、どんなのかがわからないんですよね。
全くの素人ですもんで。実際オススメの機種教えて欲しいです。
あとマウスピースも。
>>944
10万くらいのならバックかなぁ。比較的よく出回ってるし。

MPは人それぞれだからあまり責任取れんけど、とりあえずは
バックの3C、5C、6C、7Cあたりを±0とみたてて、自
分の要求が具体的になったところで微調整してみては?

あと他の人の音の聴こえる環境に接するのが上達のスピードと
関係あるかも。この点は言葉の学習と同じと思う。多分。
7〜8万位から10万くらいのグレードの楽器買う
     ↓
レッスン行く
     ↓
アル程度習ったら先生にMPなどのアドバイスを受ける
     ↓
がんばってますます練習する
 でいいじゃん。唇や歯の形はえらい個人差アルから、アル程度まで進歩しないと
先生も君も判断できんだろうて。
947936:02/09/19 23:18 ID:???
>944
中古楽器の実用的なものを選ぶのは先生にマッピ選んでもらう以上にスキルが
必要です。
10万円ほどの実用楽器で初心者が選んでも「大」失敗にならないのはYAMAHA位です。
です。
昔のプロモデルなら6〜7であったりします。
真面目に作ってるモデルなので改造や修理がなければ「大」失敗はしません。
あと、店員は仲良くならない限り信用できません。売ることが彼等のお仕事です。

お勧めとかいわれてもジャンルを、、、。
ジャズでもいろんな種類ありますし。

>942
呪いで割れた音に、、、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/20 01:12 ID:ufbntJCp
>>938
スクール行くならやっぱり先生に選定してもらうのがいいよ。
素人目では楽器は買えません。
>>945
初心者に中古bachはまずいんじゃない?
ハズレも多いし。
>>947の書いてる大失敗になる可能性のほうが高いよ。
>>942
チュニジアのカデンツで大見得がきれるようになるらしいぞ
>>936
> せめて83(山野楽器のオリジナルモデル)位のレベルの楽器をお勧めします。

なんかハチサンが最低グレードみたいに聞こえる…
俺の気持ちの問題だろうか?いや、煽りじゃなくてね。

ハチサンはエリックも使ってるめちゃイイ楽器ですよォ。
おれなんか厨のとき、3年はヤマハのカレッジだった。20年以上前だが当時4万5千円。
それでも、今から考えてもかなり上達したよ、その時期に。
最初の楽器が肝心なのは分かるが、大事なのは「正しい練習方法」で
「本気でヤル」かどうかだぜ。。。


気持ち次第でいくらでも上達するもんでしょ。
なんか偽善くさい言葉だけど。
954936:02/09/20 21:28 ID:???
>>951
あ、お気にさわられたらごめんなさい。
値段のレベルということです。
対コストパフォーマンスでは世界1だと思っております。
他メーカーの倍の値段の楽器にも対抗できる性能だと認めますよ。

>>952
私もそうでした。
ホントに大事なことは
「ヤル気」
「正しい練習法」
「正しいアンブシュア」(ラッパの場合特に)
「自分に合ったマウスピース」( ゛ )

だと思ってます。
楽器はその次位だと思いますが、
最初の楽器の影響も、ラッパの価格帯を考えると出しても良い投資だと思ってます。
みんな、頑張るんだ!(w
頑張って出します
頑張って中田視してください
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/22 09:46 ID:ETO5VqtY
ゆうべは中田視三発!タプーリと!




ただし、ティッシュの中にぃぃぃ!!!
さて、楽器の掃除でもするか、

ブラウンでも聴きながら。

おれ、我慢汁でまくるんですが、対策何かないですか?
吹いてるときにつばがだらだら… (´・ω・`)
>>960
それも個性に汁!
マイルスみたいに、唾でパラララっとなるのもあり。
そんな個性は

いらない
>>962
ですよね…
9641 ◆7vqPB8cA :02/09/23 12:43 ID:???
次スレ立てました。

トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50

移動お願いします。




以下、このスレに書き込むときはsageでお願いします。
じゃあ、前回同様、好きなモノを挙げて、1000まで逝きましょう。
今回は、好きなアルバム。

カインド・オブ・ブルー(マイルス・デイビス)
「With Strings」 Clifford Brown

967 :02/09/23 19:35 ID:???
Woody Shaw “Lotus Flower”
Oliver Nelson 「Live From LosAngeles」
ラッパがリーダーじゃないけど、この中のMiss Fineのラッパ・ソロ好き。
あと、Down by the riversideのラッパ4人のバトル、凄い。
Chet Baker "Star Eyes" 少年のshutupという声に萌え
エリックミヤシロ 「Kick Up」

  爽快
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/23 22:00 ID:ilqM4Iqi
とうとう買ったぜバックのトランペット、いいよー27万
次スレ立てました。

トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50

移動お願いします。




以下、このスレに書き込むときはsageでお願いします。
>>971
きばったね
TRPTS. "Transforming Traditions"
トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50
みなさ〜ん メール欄にはsageを入れて下さいね。
                      。  ∧_∧
                       \ (゚ー゚*)
_______________  ⊂⊂ |
                          | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧   |____|
  (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
  @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
    @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ

   / は〜い、しぃ先生。 \
Dave Douglas ,Stargazer
ウェイン・ショーターの曲をいくつかやってるのが良いよ。
965 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/09/23 18:11 ID:???
>じゃあ、前回同様、好きなモノを挙げて、1000まで逝きましょう。
>今回は、好きなアルバム。

FOUR&MORE(マイルス・デイビス)
トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50
1000まだ〜?
トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50
トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50
 
トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50      
トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)      
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50      
トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)      
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50      
トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)      
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50       
トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)      
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50   
トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)      
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50  
じゃ、やるか。

マイルス、クールの誕生。

985
1000

物価リトル、ブック

991
Woody Shaw,Stepin stone

992
ブラウン、イン・コンサート

993

怒鳴る度バード

ブラックばーど

994

LESTER BOWIE、THE GREAT PRETENDER

995
996
997

998 :02/09/25 01:27 ID:???
Freddie Hubbard “Live At The Northsea Jazz Festival, 1980”
ブラウン、Jam Session / Clifford Brown All Stars

999

>>1000おめ
トランペット吹き(*゚ー゚)おいで Part(IV)      
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032751891/l50   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。