ジョアン・ジルベルトを愛してしまった人集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1jobim
タイトルのとおり、ジョアン・ジルベルトを愛してやまない人、あなたなりのジョアンの良さを教えてください。
2雨の日曜日 ◆uAmzm46c :02/03/14 23:50

興味ある。
どのアルバムから聴けば良いのかな。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:52
はよ教えれ
ウズウズすんねん
聴きたいねん
5jobim:02/03/14 23:59
スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト
というアルバムは聴きやすいってウワサ
個人的にはIzaura(イザウラ)って曲かなり良いと思いマス
あとはNa Baixa Do Sapateiro(バイア・靴屋の坂道で)もキラーチューンデス
他にいい曲あったらおっしえってくっださいっ!!
6:02/03/15 00:06
愛してます
デザフィナード
すばらしいです
7jobim:02/03/15 00:12
ぶぉはっ、すばらしいです
Um Braco No Bronfa(ボンファに捧ぐ)もすばらしいです
好き。大好き。すごく好き。
でも、板違い。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 18:52
誰が決めたのかわかんねぇ板分けを無視するスレがあってもいいじゃないか。
さらに、無視するための題材がジョアン・ジルベルトなら何も問題ないじゃないか。

ギター1本と歌だけでやってるヤツはどれを聴いてもハズレはないと思う。
私が一番好きなのは、ほぼギター1本の「Joao Gilberto」の Eu Vim Da Bahia です。

「Getz/Gilberto」はもちろん外せません。
ここではジョアンのギター伴奏が意外なほど効いてますね。
このリズムも一種のスウィングでしょ。

>誰が決めたのかわかんねぇ板分けを無視するスレがあってもいいじゃないか。

誰が決めたのかわかんないことないでしょ。
しかも、特に不合理な板分けだとも思えない。
さらに、特にジャズ板でスレ立てなければならない必然性もない。
なんで素直にワールド板に立てないんだ?不思議。
>このリズムも一種のスウィングでしょ。

それはこじつけだろ。
そんなこと言ったら何でもスウィングになってしまいます。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 20:54
>>10 >>11
おまえらホントにああ言えばこう言うだな。
前レスの反対のことしか書けないの?(同一人物か?)

特に10はアホだな。俺はどこにも必然性なんて主張してないぞ。
逆に必然性ないけど別にいいじゃないか、って言ってるのに。
ジャズを考えるフィールドから眺めてみることに充分価値があるポジションに
ジョアン・ジルベルトがいる、そのことを簡単に否定するならそのほうが不思議。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 20:54
>>10
不思議?ほんなら君は広い意味でのいわゆる”イマジネーション”が欠落してますな。
ジャズ板にジャズて、ジャズだけて、そのままやん。アホか。ジャズ板に立てるから意味があるんだろうが。
”ジャズ野郎の意見”が交されるからいいんじゃねえか。ワールド野郎の意見が欲しいときは向こうに行ってるっつうの。
なんだよボサノヴァぐらい。本当ならテクノスレとか懐メロスレとかアニソンスレくらい立つところなのによ(ペッ
1412:02/03/15 20:57
>>13
(な、なんて被りかただ!)余計だったかい?わりーね
>さらに、無視するための題材がジョアン・ジルベルトなら何も問題ないじゃないか

なおさら問題だよ。ジョアンをジャズなんかと一緒にすんな。
16ホンモノの12:02/03/15 21:03
>>14
おいおいキミは「13」じゃないの?
どっちにしろ援護射撃サンキュー。
それに俺は「12」にこだわるような小さい男じゃない。
1713:02/03/15 21:05
そうか、逆だ。わりー
1812:02/03/15 21:07
>>15
ごめんなさい。
こういうミュージシャンへの思い入れの強いレスは好きです。
だから素直にあやまります。

でも俺は一緒にした憶えはないよ。どいつもこいつも。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 21:44
“オール・オブ・ミー”とか“素・ワンダフル”とかも歌ってるぞ

まだパジャマ来たままシャワー浴びてるのかな
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 21:52
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 22:46
ゲッツ・ジルベルトの2曲目が恥ずかしくて聴けません
女性ですか?
荒れてるな。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 22:59
>>23
しょうがねぇさ。でも俺は1がこのスレ立てたことを断固支持する。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 08:07
みなさんおはようございます。

よくいわれることですが、ゲッツ・ジルベルトはボサノヴァ的には
まったくのハズレです。
白いジャケの「三月の水」がいちばんのお薦めですシンプルな演奏では。
込み入ったアレンジしてるのでは「海の奇跡」がいいです。
「海の奇跡」は「イマージュの部屋」と二枚分のCDが出ていてお徳です。
ライブ盤では「ライヴ・イン・モントルー」が間違いなくベストです。
ほかのもいいですが、お薦めということで。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 08:14
>まったくのハズレです

また極端な表現を・・
279:02/03/16 10:03
>>25
「モントルー」異存ありません。いいですねぇ。
A FELICIDADE やってるライブ盤が他でもあったら聴きたいな。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 11:19
一番最初にきくなら「The Legendary Joan Gilberto」がいいんでないの。
本人は烈火のごとくこのアルバムに対して怒ってるらしいけど。
38曲も入ってお得だし、有名曲もたくさんはいってるし。
ゲッツ・ジルベルトの3面紙ジャケ盤の
デザイン最悪でした。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 11:31
まちがいた ×Joan ◯Joao でaにはチウダつけといて。
あと本を読んだけど、ボサノヴァはジャズの影響を多大にうけてるそうなので
この板でやっても悪くはないと思う。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 11:52
>>28
「The Legendary 〜」はジャズ・リスナー的感覚でジョアンの技というか
芸というか魂というか、そういう事に期待しながら聴くと肩透かし食う場面も
少なくないから最初に聞くには賛否あると思う。それに要するに「寄せ集め」だし。

私がこのアルバムを通して聴けるようになったのは、ジョアンをかなり聞き込んだ
後でした。でもジョビン作曲のトラックは最初から引き込まれました。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 12:26
なるほどねー。確かにジャズリスナーからするとそうか。スマンかったね。
でも「Chega de saudade」や「Disafinado」、「Corcovado」とかの有名曲が
一気に聴けるのでお得という意見は曲げないぞ。そもそも安いし。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 12:47
D6/9 と…らん たなん やんがん らぶり だ
E7/9 がぅる ふぉむ い…ぱにま ごぅず をきなん 
Em9 うぇん し ぱっすぃず いっち 
A7/6 わん し ぱっすぃず ごぅず 
Dmaj9 あー
3428:02/03/16 13:14
>>32
あなたの意見もよく分かるつもり。
特に冒頭の3曲、Chega de saudade 〜 One note samba の流れは
何回聴いてもゾクゾクします。曲想がリラックスしててもなぜか
アンバランスな緊張感が走る。ジョアン・ジルベルトの真骨頂。

同じ曲でも他の人だと、こんな具合にはならないですよね。
3534:02/03/16 13:15
ごめん。俺は「31」でした。↑
36jobim:02/03/16 15:39
こんにちは、1です。
ジャズの板でジョアンのスレを立てたことについて賛否両論ありがとうございます。
支持してくれた方、ありがとうございます。
気にくわなかった方、すいません。
僕は音楽はボーダレスだって本気で信じてる人なのでご容赦ください。
最近ではJAZZBOSSAというカテゴライズの仕方(誰がつくったかは知らないが)もある様に?
JAZZとBOSSANOVAには結構密接な関係があるように思います。
歴史的にも。
僕はJAZZからBOSSANOVAに入ったクチなので、
同じ様な聴き方をしてる方がいたら話を聞きたいと思ってこのスレたてました。
ということでことでよろしくお願いします!!
どっちも好きでもいいじゃん。
>>36
いいんだけどなんでアドレス晒してんの?
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 16:10
>>36
メールしてもいい?
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 16:58
ジョアン「おいトム、このグリンゴにお前は馬鹿かと伝えとけ。」
ジョビン「スタン、ジョアンは貴方と競演できて光栄だと言ってます。」
ゲッツ「そうかね、どうもそういっているようには見えないがね。」
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 17:23
>>9 そもそもカエターノに、お前はホントにプロデュースしたのかと問い詰めたい。
目の前で弾き語りが見たかっただけちゃうんかと。

でもいいね、あのアルバム。俺は「カンサォン・ヴァガブンド」が好き。
429:02/03/16 17:52
>>41
イヤまいった。
同じ曲(Eu Vim Da Bahia)が入ってるのはモチロン知ってましたが
アルバム・タイトルまで同じだったのね。
私がいったのは25氏がいうところの「白ジャケ」です。紛らわしくてスマン。

しかし41氏のほうのEu Vim Da Bahiaもやっぱりタダゴトじゃないね。
歌い方が全く違うから最初に聞いたときは同じ曲だと一瞬気付かなかったよ。
どちらも同じく弾き語りでギターアレンジもそれほど違わないのにスゴイね。
4341:02/03/16 18:01
ぎゃ、俺の方が間違えてたよ。最近の奴の方には「ジョアン・ヴォス・イ・ヴィオラォン」って
タイトルが付いてたよ。スマソ。
白ジャケはもちろん素晴らしい。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 17:06
「三月の雨」のコード進行が知りたいんですけど、
やっぱ自分で耳コピせんとアカンですか?

ボサノバ譜面集みたいなので、載ってるの見たことないんだよなぁ。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 20:45
ジョアンをジャズの一部だと思わないで下さい。
ちなみにボサノバをジャズの一部だと思わないで下さい。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 20:51
>>45
誰もそんなこと言ってないと思うけど。
被害妄想じゃないの?
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 22:03
>>44
ジョアンのを耳コピするのがいちばんですよ。下降するベースラインが
最高に気持いい。もう徹底して繰り返しだから大変な作業ではないはず。
ジョビンの演奏は転調含むアレンジがあるし。
ただジョアンは弦を全部一音下げて演奏してます(たしか)。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 22:17
弾く方は何とかできるようになりましたが、歌うのが難しいです。
ポル語の鼻母音がうまく発音できるようになりたいな。
4944:02/03/17 22:37
>>47 >>48
レスどうも。 ガンばりますです。
同じアルバムのEu Vim Da Bahiaは割とすんなりコピーできたんですが・・・
なんてことなく聴こえても、絶妙なギターアレンジですよねぇ。
この曲でも2弦を使った半音下降でのけぞりの箇所があります。
ポル語じゃなくても鼻歌でも歌いながら弾くと気持ちいいですね。
もちろん人前でやれるレベルでは全然ないですけど。

あっと、それから半音下げですね。
5047:02/03/17 23:00
>>49
おいらもよくコピーしたものです。いいよねージョアンのギターは。
おっしゃるとおりアレンジほんと絶妙。ベースラインは2弦のXの音を
使うところをよく1弦のUで代用して、シンプルさを大切にする。
トップノートは結構よく遊ぶ。
白ジャケはもうバイブルですな。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 15:16
ジョアンといえばこの曲っていうのはありますか?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 17:39
>>51
とりあえずは一般的にボサノヴァ第一号といわれているシェガ・ジ・サウダージと、
ゲッツとやったイパネマということになるのかな。
でもジョアンが好きで得意にしているのは、ボサノヴァのスタンダードというより
古いサンバのようです。
私のなかでは、ジョアンといえば「海の奇跡」と「イン・モントルー」で
演っている「ブラジルの水彩画」ですね。「未来世紀ブラジル」なんかで
有名なあの「ブラジル」という曲と同じです。ジョアンはアレンジをかなり
変えていて、まるで別な曲のようになっています。もう大傑作です。
あとは「白ジャケ」の「三月の雨」が名演ですね。ジョビン&エリスの演奏が
名演といわれていますが、私はそれよりも好きです。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 17:55
嫁入り新聞のベベウ・ジルベルトのコンサート評、べた褒めでしたな。
54在大泉少年:02/03/19 17:58
"en Mexico〜Farolito"(1970録音)日本盤はボンバ・レコードから
"Ela E Carioca"「彼女はカリオカ」はいかがでしょうか?
収録時間は短いし、ジャズ屋さんが良くやるボサノヴァのスタンダードは
ベサメくらいだけど、ウマミが凝縮されていると思います。
ちなみに、この中のベサメは違和感を感じます。
55?E`?・?N:02/03/19 18:03
ベッサメはボサじゃないでしょ

俺は音痴が好き
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 18:25
「ボサノヴァの歴史」(国安某訳)って本が面白いよね。訳があまりこなれて無いから
読みづらいかも知れないけど、一つ一つのエピソードがおもしろい。
大きな図書館においてあるからボサノバはまだの暇な人はどうぞ。とくにジャズとの関係に付いては
ワー板の人より、この板の人の方が楽しめるはず(厨房は除く)。
57在大泉少年:02/03/19 18:33
>55
?E`?・?Nさん、その通り。失礼しました。間違いです。
ところで"Paul Winter & Carlos Lyra"良いですよ。
クジラとCM出ていた人ですが、ブラジル人と交流していた頃もありました。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 19:42
The Legendary聞きてえ〜。
ヤフオク行きゃ一万円台後半だし、
同内容の赤ジャケはもうどこにもないし。
どうにかならんかいな。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 19:53
>>54
同意同意。アレンジの妙とシンプルさが両方あじわえるという意味で、
ジョアン入門にいちばんいいのかもしれないですね。切ない切ない
ファロリート、楽しいトロリー・ソング。大好きなアルバムです。
ジョアンはべサメムーチョみたいな曲好きみたいですね。エスタテが
愛奏曲だし。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 20:34
>>59
は〜、そうなんですか。国内盤も廃盤ですか。知らなかった。
買っといてよかった。
「伝説」廃盤?まじっすか?

解せない・・・
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 21:44
「伝説」は、権利関係で裁判ざたになってるから出したくても出せないんだよ。
有名な話だよ。売れないから廃盤、ていうよくあるパターンとは事情が違う。
なんせ相手は妥協することを知らない変人(w だから、
もつれにもつれてごっちゃごちゃらしい。
だから輸入盤・国内盤共に、当分はリリースされないでしょ。
ていうか、ジョアンが死ぬまで無理なんじゃないの。
みんなそれを知ってるから、オークションでは凄い高値になる。
そうだったんですか。
ジョアンの録音としても貴重だけど、ボサノヴァ初期のドキュメントと
しても意義あるアルバムだとおもうんだなー。
ジョアンが死ぬまで出ないというのは、そうかもしれませんね。
もう(まだ?)70歳になったのかな?「伝説」再版はいいから
死なないでほしい・・
>>55
ジザフィナードか。なんのことかとおもた。
6560:02/03/19 22:50
>>62
ふーん。
よーし、ここはひとつMXでアゲますか、「伝説」。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 23:43
>>65

そゆことすると変人だけでなくレコード会社もヘソ曲げそう。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 23:59
「伝説」って廃盤だったのか。知らなかった・・・。
中古で500円ぐらいで買ったけど、ラッキーだったんだなあ。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/20 00:11
いや、一昔前はそのくらいで売ってたんよ。
よく売れたアルバムだし、特に珍しくなかった。
最近は流通した量より聴きたい人の方が遥かに上回ってる状況なんで、
一気にレア盤になった。
ここ最近500円で買ったということであれば、それはまぎれもなくラッキー。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 12:51
「伝説」の廃盤は知らなかった。心して聞こう。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 14:34
「伝説」廃盤を知ったことがきっかけでしばらく聴きなおしているのですが、
>>28 さんのおっしゃってることに同感です。ジョアンのファンなのに
このアルバムはあまり聴いてこなかった。有名な曲が多いだけに、他の
ミュージシャンの名演と較べてしまうことも多く、もの足りないと思って
いたのでした。ジョアンの歌い方もこれ以降に較べるとまだサンバ・カンソン
ぽいところがあり。
聴きなおしてみると、やっぱ良いです。いろいろ発見もあるし。このアルバム
でしか聴けないバチーダもありましたね。部分的に。そして、ボサノヴァの弦の
アレンジはもう最初から成熟の域に達していたと思えるくらい巧い。

500円で売っていたくらいなら、まだ沢山市場に出てるはずですね。
古書店なんかにちょろっと置いてあるCDの中に紛れたりしてますよきっと。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 15:17
>古書店なんかにちょろっと置いてあるCDの中に紛れたりしてますよきっと。

そう思って探してるんですけどねー、まあなかなか見つかりませんわ。
市場にも沢山出ただろうけど、廃盤になって以来の空前のブラジル音楽ブームで
ファンも凄く増えてるし、市場に出たものはもう行き渡り切っちゃったのかな。
内容が素晴らしいから手放す人も少ないだろうし。
まあ簡単に見つかるようだったらオークションで凄い値段には
なったりしないでしょうけどね・・・・
などと半分諦めつつ今日も中古屋を回って来ます。
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 16:00
>>71
漏れも探してるっす(涙
ないすよねーほんとに。
「ボサノバの歴史」も2年くらいさがして見つからず
結局再版に救われた・・・
ああ買っとくんだった・・
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 17:01
伝説、ヤフオクにはたまに出てるんだから、観念してそこで買ったらどうだい。
二万となるとちょっと辛いが、一万くらいの価値は余裕であるぞ。
内容的に万の価値があるのはもちろんだけど、
量的にもあのCDは一枚の中にLP3枚+EP1枚分の音源が入ってるし。
あのアルバムに関しては買ってする損より買わないでする損の方がデカい。

そういう俺は、以前トニーニョオルタの2nd(これも権利関係で再発が望めない)を
二万円台前半で落とした漢。後悔はしてないぜ。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 18:59
トニーニョのセカンドも以前は普通に買えたのにねえ。
メセニーの銭ゲバめ。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 23:29
仏EMIから「Joao Gilberto」ってタイトルで出てるCDって
俺は伝説と同じモノだと思ってるんだけど間違ってる?
2000年後半から2001年第1四半期くらいにHMVとかタワレコでよく売ってたよ。
俺5枚位買って、友達にあげたりしたんだけど、パチモンだったらちょっと鬱。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 00:12
記憶が曖昧だから断定はできんけど、同じではないのでは?
2000年ってもうとっくに廃盤になってた時期だと思う。
あと、仏盤って38ナントカってタイトルで出てなかったか。赤いジャケで。
あと確か、伝説に数曲足りないCD(パチもん?)も
出回ったことがあったから、その類いかも知れない。
確か、LP3枚分の音源だけで、EPの音源が入ってなかったような。
伝説は全部で38曲だから、曲数を確認すべし。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 00:18
そんで、伝説って何が入ってんの?
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 00:23
ここで何をいいたいの?>79
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 00:25
そのままだけど?聞いちゃダメなの?
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 00:52
>>77
それは、
Joao Gilberto / 38 TITRES DE BOSSA - NOVA
っていうのが正確なタイトルだな、伝説と同内容だよ。
オレも去年末HMVで買った。

ということで、廃盤にはなってるけど時々入荷します。
これを高いお金を出して買ってはいけない。
これが一万円ならオレは絶対買わないな。
手に入らないものに高い金出すより、手に入るもので良いもの
を探したほうがいいよ。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 00:54
意味不明ちゃん。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 01:00
>82
まったく。
Joao Gilbertoだったら「伝説〜」より「三月〜」のほうが
完成度が高いしね。
どーしても今Joao Gilbertoスタイルをコピーしたいという人
以外は大枚はたく必要は無いと思いますよ。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 01:06
>>84 ワールド板で続けてくれませんか?
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 01:19
>>85
君が今さらケチつけることが許されるスレでは既になくなってるのだよ。
最初のほうでこそ同じような事いってた人もいたけど、もう済んだ話。
100レスまで育つのも間近なんだよ。内容だってマトモなほうでしょ? 
しらけるよなぁ、まったく。

にしても>>84もかなり意味不明。コピーするためにCDがあるというのか?
>>86
削除板見てみてください。同じヤツだと思います。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 01:25
荒島が
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━YO!!!
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 01:31
>オレも去年末HMVで買った。

って話をたまに聴くのでCD屋何件も回って聞いてみてるんよ。
でも、もともと数もそんなに多くなかったんでさすがにもう入らないって言われる。
今頃来て何言ってんだって目で見られたこともあった。
昨年末って言うのはギリギリのタイミングだったんじゃないの。
でも、もしまだあるとこ知ってたら教えて。コソーリと。

>手に入らないものに高い金出すより、手に入るもので良いもの
>を探したほうがいいよ。

手に入るものは買い尽くして、聴き尽くした。あとは伝説だけ。
もともとそんなにリーダーアルバムが沢山ある人じゃないし。
確かに、実際聴いてメヒコや3月より好きになることはないだろうなとは
俺も思うけど、それも実際聴いてこその話だし。やはり手に入れたい。

ちなみに、伝説が1番って人も結構いるよ。
ワールド板に行くと大体そんな論調。
聴くポイントをどこに置くかでかなり変わってくるみたい。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 01:50
ジョアンのワン・ノート・サンバが聴けるのは「伝説」だけかな?
ジャズでもよくやる曲だけど、ちょっと印象ちがうよね。
やっぱり「伝説」は”買い”。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 01:51
「伝説」って長いこと廃盤じゃない?
92 :02/03/22 02:03
仏EMIの伝説、去年タワーレコードにあった気がする(千葉)
見つけたときは本当にうれしかったなぁ

おれのお気に入りは「AMOROSO/BRASIL」(ワーナー)のやつ。
93名無しさん:02/03/22 07:53 ID:2JdjTXl1
>>89

確かにワールド板とここは論調違うね。あそこは伝説マンセー。
ジャズも聴いてるって人には伝説好きって人は少ないけど、
ワールド系専門で聴いてる人は伝説マンセーが主流のような感は確かにある。
やっぱりストリングスとか入ってるとジャズファンにはキツいんだよな。
9482:02/03/22 12:32 ID:Fr9usLfI
>>89
オレは渋谷のHMVでGETした。
今年に入ってもまだあったので結構売れないもんだなと思った。
今はさすがに無いけど。
一応デッドストックの入荷という事になっていた。

あと、「手に入るもの」というのはジョアンに限らないという事
で書いたつもり。
世の中の音楽は大体聴いたって言うなら取り消すけど。
死ぬまで再発されないとか言ってる人もいるようだけど、いきな
り再発されるかもしれんし。
ほぼ不可能だと思われてた、頭脳警察の1stとかアーントサリー
ですら再発したし。

しかしそんな高値で売れるんなら、オレも売ってしまおうかな。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 13:50 ID:h917f1cY
>あと、「手に入るもの」というのはジョアンに限らないという事
>で書いたつもり。

別に他のものを買うの我慢してひたすら伝説だけを探してるわけじゃないよ。
(ていうかそんなヤツいるのか?)
手にはいるものも手に入れつつ、入手困難なものも探すのは
そんなにナンセンスなことではないと思うけど。
いきなり再発される可能性も確かにあるだろうけど
ずっと再発されない可能性も確かにあるし、やっぱり入手しておきたいね。
82のような意見は、所詮持ってる者の言い分だと思うが。
96ゴメン。書込みテスト:02/03/22 16:13 ID:???
あれ?
9794(was82):02/03/25 12:37 ID:rSs3yuQ2
おお、直ってるみたいだな。

>>95
95=89なの?別にどうでもいいけど。

入手困難なものを探すのはコレクター(ファン)心理だからよくわかるよ。
ただ、ちょっとおかしいんじゃないかと思うような高値の場合は違うん
じゃないかって言ってるつもり。

まあ、持ってるものの言い分かもしれんけど、オレも同じように欲しい
が手に入れてないものっていっぱいある。
でもそれを手に入れるチャンスがあった時、高いんじゃないかって思っ
たら買わないな。
それならまだ聴いた事のない普通の値段のCDをGETする。

でいまヤクオフ見たら結構でてんじゃん、伝説。
買っとけば?
9894(was82):02/03/25 12:41 ID:rSs3yuQ2
↑ヤフオクです、恥。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/25 13:59 ID:xLcK5SPo
素人なんですいません、ヤオフクってなんですか?
レコ屋ですか?
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/25 14:05 ID:gpYiT1dY
法外な値を付けたCDが回転寿司状態になっているところ。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/25 14:10 ID:xLcK5SPo
ネットで見れるんですか?
アドレス教えてくださいっ!!
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/25 16:01 ID:HtDIRGJs
こないだBSでやった「20世紀の名曲/イパネマの娘」は面白かったですね。
レコーディングをめぐる陰謀が、よくわかりました。
アストラッドのボーカルについて、ベーシストのおっさんとプロデュサーのコメントがまっこうからぶつかってるのが笑える。

ベーシスト「アストラッドのボーカルはひどかったね。聞けたもんじゃなかった。こまかい表現もなってないし、情感もない。音程はまあまあだけど」

プロデューサー「アストラッドが唄い出した瞬間キタ━━(゚∀゚)━━YO!!!これで間違いなく売れると思ったね」
103>101:02/03/25 16:31 ID:L3Etnso2
ヤフオク=ヤフーオークション。
ヤフーのページからオークションのページに行けば見れるよ。
伝説はわりと出品されてる。
だからここではさして珍しくない。金さえ出せば。
結構な値段が付いてるが、回転寿司というほど回ってもないよ。
たいていは2回目か遅くとも3回目の出品で落札されている模様。
ついこないだも17,200円で落ちてた。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 00:51 ID:NUrdcQQk
あのう、白ジャケなんですが、それって「三月の水」のことですか?
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 04:55 ID:F.U5TA7c
tes
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 04:57 ID:F.U5TA7c
>>104
そのとおりです。
数年前にどっかが出した国内盤には「三月の水」という
タイトルがつきましたが、ヴァーヴのブラジル盤には
どこをみてもJoao Gilbertoとしか書いていなかった。
このスレでは便宜的に白ジャケなんて呼んでるみたいで
良い感じですね。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 17:42 ID:LAfdagIA
白ジャケはまだ普通に売ってますよね。
で、やっぱ無いのが「伝説」。
ヤフオクぐらいでしか買えないのかなあ。
だれか焼いてください(罪)
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/30 18:37 ID:STAhaD/U
age
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 12:37 ID:081nr1UU
ワールド板でジョアンのスレ探したんですがみつかん無かったです。
知ってる方いたら教えていただけませんか?
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 13:40 ID:rAHE3dPc
>>107

よほどの幸運に恵まれない限りヤフオクでしか買えないけど、
必ずしも1万円台後半あたりの値段でしか落札できないわけじゃないよ。
オークションなんてタイミング次第で値段がかなり変わる。
その時たまたまライバルがいなければ値段は上がらないから、
1万いかない値段で落とせることもあるよ。俺はそうだった。
とにかくマメにチェックすれば、そのうち何とかなる。
このアルバムは賛否両論あるけど、千円台だったら買いだと俺は思うよ。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/01 16:23 ID:oiFTD8qc
ジョアンの娘さんって二人?
ベベウだっけ、あと一人はなんて名前?
彼女たちも音楽やっているの?
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/27 17:01 ID:QlvMK2RA
だいぶ落ちてるのであげ。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/27 17:15 ID:ea6QhDZs
shoh^^^^ sho sho sho sho sho sho shoh^^shoh^^^^^^^^
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/27 18:11 ID:1OV5l2pM
ジョアンってバナナとガムを一緒に食べちゃった人ですか?
115親切な人:02/04/27 18:15 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/01 20:17 ID:il.w9CGc
a
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/02 17:10 ID:GSpReVrA
ボンボボンボンボンバッボ  バイロバイロ  バンバンバン

バイロバイロ  バンバンラララララーールーールーーー

これは、ポルトガル語でどーゆー意味なの??             
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/02 22:27 ID:7SP4dGeo
>>117
(・∀・)イイ!
意味ってあるのかなー

ところで俺、「伝説」のLP3枚組持ってるよ。
これには全曲の歌詞&コード譜がついてるので、重宝しました。
10年以上前かな?買ったのは。
>>118

あれはジャケはCDの「伝説」と同じだけど、
EPに収録された4曲が入ってないので、厳密にはCDの「伝説」と同じものではない。
アルバムタイトルも、「伝説」ではなく「神話」。
「波」の出だし
落ち込んだ〜♪
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 12:54 ID:IhKB/t8E
>>117
俺その曲大好き。よく鼻歌で歌うよw
カエターノプロデュースの「声とギター」
「コラソン・ヴァガブンド」やってるんだね。今日気づいた。
ミキシング・コンソールの前で幸せそうな顔をしているカエターノが思い浮かぶよ。
>>122
いいですね>「声とギター」
若い頃のような張りつめたテンションは無いけど・・・
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/10 23:15 ID:IVmMb1iE
「伝説」買ってみた。高かったけど。
このスレでは評判イマイチなので賭けだったが、
実際聴いてみたらすごくよかったよ。
曲も名曲揃いだし、これは確かにボサノヴァのバイブルだ。
オケが入ってるのってジャズのリスナーにはあんまり歓迎されないんだろうけど、
そんなに嫌らしいアレンジではないし、これならOKと思ったな。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/10 23:55 ID:q41BDwn2
カエターノはなんでこの人にこんなに気に入られているんだろう。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 11:37 ID:l9UhpwJs
カエターノの弾き語りアルバムもいいよね
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/18 20:52 ID:M5G9FVCg
ジョアンの使用ギターを知ってる方いらっしゃいます?
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/18 23:23 ID:SjBWKYAI
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を持ったようです
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/19 02:29 ID:yPLfo6JA
ムーミン、「伝説」はどこ行けば買えるの?
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/19 11:22 ID:MjNCkUwI
>>129
ヤフーオークションにはたまに出てるよ。
このスレではさんざん高い高いと言われてるけど、最近あんまり高くならない。
一万円超える事はなくなってきた。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/08 00:37 ID:1WcmHeIU
やっぱし「3月の水」でしょ〜よ!
初めて聴いたときはゾクゾク鳥肌が立った。
’ボサノバでそこまでやるかぁ〜?’って感じ。
でもそのうち’これぞボサノバ!’に変わった。
>131
あれジョビン作だよね。大好きだけど。詩がすさまじく(・∀・) イイ!!
……ガイシュツか? 
3月の水の詞の話、どこかのスレでみたことある。。

遅レスだけど、>>102、ビデオにとったよ。
あの放送の後、CDがごっそり店からなくなったりしてた……。大人気。
ビン・ボン♪ って歌、CDで出てますか?
出てたら何にはいってます?
>133
”貧乏”に聞こえてしょうがない。ウツだ。
>134
(w そりゃ鬱だ……。
確かガイシュツの番組で流れたんだけど、知りたいビン・ボン♪っての。

今の時間のNHK総合、ボサ・ノヴァ流れてる時があって好きだ。
この人の女遍歴が不思議。
変人なのにもてるんだね。
>133
それって、ハービー・マンといっしょにやってるやつじゃない?
138137:02/08/06 23:20 ID:???
「HERBIE MANN & JOAO GILBERT WITH ANTONIO CARLOS JOBIM」
っていうアルバムの11曲目が「BIM BOM」なんだけれど、
これのことかなー?
>137
多分それだと思います!
うわーありがとん。きいて良かった。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/14 00:48 ID:U8FVuDig
このスレ始めてみたんですが
漏れも「三月〜」がいちばん好きです。
これ聴くと他の音楽は余計な音が多いなぁと
感じたりするくらい衝撃でした。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/14 02:46 ID:PTyl758t
ビン・ボンは〜伝説にも入ってるので
MXとか探してみて。
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/14 03:02 ID:2Qz8TP+i
昔大学の講義でボサノバについてレポートを書いたんだが
そのとき〜伝説を資料として買いました。
コード進行、リズムは今聴いてもモダンなのがイイ!
あげ
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/20 06:45 ID:UP9zpI1I
ボサノヴァはジャズじゃないよ!
ジョアンもトムもみんな言ってるYO!
ボサノヴァがジャズだっていうのはアメリカ人のエゴなんだよ!
君達まで奴らの帝国主義に組みするのかい?
誰もボサノヴァがジャズだなんて言ってないよ。
ただ、ジョアン・ジルベルトのスレがジャズ板にあっても(・∀・) イイ!!
っていうのは許してあげようよ。
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/20 16:42 ID:8DDS0bVj
おおいに(・∀・)オケー!
sage進行でね。
148雨の日曜日 ◆uAmzm46c :02/09/04 23:10 ID:???
「3月の水」かっこよすぎます。
皆「声とギター」は評価してないのかぃ。
うざいストリングスアレンジとか無くて漏れはAlbum単位でいうと
一番すきなんだけど・・
>149
いや、おおいに評価。
ここは、愛してしまった人が集まるスレだから。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/06 22:47 ID:xzuLfdVh
>149
漏れは個人的に大好き。30分位であれだけのことできるってすごい。
sageるの忘れました、すいません
>>149
まあ愛してしまった者同士、うざいとかアレな表現使うのはやめよう。

ところで皆はリスナーなのかな?誰かジョアンスタイルでボサノバやってる
人いないの?
>153
私はサックスなので完全にリスナーです。
旦那さんがジョアンぽく、囁くように弾き語りなんてしてくれたら
もう一生ついていけるのに……
うふー 妬けますな!
話変わるけど、伝説ってアメリカでも平気で100ドルぐらいするよ。
漏れは最近フランスの再発買ったけど、でも三月の水と声とギター
のほうが好き。
今頃気付いた。
ジョアンを愛してしまっていた自分に。

( ´,_ゝ`)
やはり’三月の水’が圧倒的に素晴らしいと思うが、
朝に夕にとホントよく聴くのは’海の奇蹟’。
純粋にジョアンの作品かというと疑問もあるが、
’ブラジル’のイントロを聴いただけで私は骨抜き状態になってしまいます。
それにしても彼の音楽は何度聴いても絶対飽きない。
159どとうとしや:02/09/29 20:40 ID:Y6fG2//g
すごく有名な曲だけど、やっぱり「イパネマの女 Garôta de Ipanema」が、すごく
心に残る。午前2時ぐらいに、酒に浸りながらこの曲を聴くのが最高!
タンゴファンのおれだけど、この「イパネマの女」のメロディーが、アストル・ピアソラ
のどの曲よりも、心にのこってしようがない。
>>156
おお、同士だ。
ぶっちゃけ、その2枚だけでもオレは十分だ。
伝説は悪くないけど、評価高すぎな気がする。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 09:09 ID:NeZU0Odd
age
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 22:46 ID:0wWokVnZ
おまいら、Umbria Jazz Festivalのライブ盤は買ってないですか!!
白盤や声とギターマンセーな奴は5枚くらい買いなさい。
Saudade Da Bahiaにメロメローン。
163dontacox:02/10/29 22:58 ID:???
ライヴ版「estate」(ao vivo)
悪音質が聴者を
度を越した幻想へと誘います(笑)
>>162
もう出てんだっけ?
買わなきゃ。。
Live at Umbria Jazz
買いました。

今、身悶えしながら聴いております。
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/31 01:01 ID:XhjHr1O8
BOSSA NOVA DUETSに入ってるMaria Bethania(Caetano Velosoの妹)との
デュオ(Maria - Unda Flor)は良かった。泣けた。オナニーした。

>166
ベターニャのCANTO DO PAJE(Maria-Linda Flor収録)も良いけど
ジョアンのBRASILも良いよー。
こちらは、カエー、ジル、ベターニャとの共演。
おすすめ。
168164:02/10/31 23:38 ID:QJ5kZoPX
Live at Umbria Jazz
俺も買いました。
やっぱこのジジィは只者じゃないっす。
Desafinadoで涙。一生の宝物になりそう。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 00:05 ID:isgKTUsJ
いいねぇ、ジルベルト。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 13:02 ID:ov3IzR3V
Live at Umbria Jazz
まだの奴は四の五の言わずに買え。
いや、ほんとに。
Live at Umbria Jazz
手に取っては迷ってたんだが結構いいみたいね
ユニオソで要らんCD売っ払って買います
"Live at Umbria Jazz"買いました。
声は年取ったけど、衰えたって感じは全然しない。
それどころか益々ディープに…。う〜んたまらん!
固唾を飲んで見守る観客の雰囲気まで伝わってくる。
改めて、すげぇオヤジだ。
>>171よ、「結構いい」どころじゃないぞ!借金してでもすぐ買いなさい!
173171:02/11/17 22:39 ID:???
やっとLive at Umbria Jazz買いますた
なんで還暦過ぎたじいさんのギター弾き語りに
こんなに引きずり込まれるんだ!?
唯一無二のリズム感が堪能できますな。
薦めてくれた皆さんありがとう
「Live at Umbria Jazz」欲しい…。
でも金ナッシング…。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/03 22:57 ID:gXbk69OP
ってえか、
Live at Umbria Jazz
って、ぶっちゃけ幾らなんですか?(泣
ドルでお願いします。。。
ちょっと下がり過ぎなんで上げさせてもらいます。
すんません。。。
≫175
ユニオソで2200円くらい…て、
ドルかよ!

ずっと聴いてたら仕事中ずっと頭の中でO Patoが鳴ってて
これはこれで至福だ
>>176
obrigado.
ってえか、今日本円安定してないし…。
ユニオソ行って来ます。。。
「O pato」名曲!
くぇ〜くぇ〜くぇ♪
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/08 06:28 ID:k0hgFbm8
Umbria Jazz凄い.
「ジサフィナード」でコーラスを繰り返す(4コーラス7分以上歌ってる)うちに,
何かがジョアンに取り憑いてしまって,大変なことになっている.
とにかく買い.絶対買い.
あひる」は確かに脳内へヴィーローテーションです。
ウンブリア・ジャズも早く欲しいな。
ウンブリア・ジャズ予約しますた。
なんか取り寄せって事。
待ち遠しいな〜♪
何かね、レコードだと思い込んでたんですけど、CDだって言われましたよ。
ちなみにユニオソより安く入るらしいです。(ニヤリ)
聞くところによると、「声とギター」よりも録音は古くて、
スペインのペルージャとかあの辺りで録音したらしいです。
既出だったらスマソ...
あ、「伝説」昔レンタルCD屋で借りてTAPEにタヴィングしたよ。
誰か欲しい人いる?
ジョアンとジョアンファンのみなさんには申し訳ないけど
俺、あんまり「伝説」は興味ないから・・・
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/14 16:31 ID:pei7JdRG
>>180
イタリアだったと思いまつ。
"Live at Umbria Jazz"サイコ〜!
ジョアンはやっぱり他の楽器(オーケストラなんか)入っていないほうがいいって!
「声とギター」「三月の水」(ポルトガル語で入れるのめんどいんで勘弁して)の
シンプルなヤツがベストって思ってます。
184183:02/12/14 16:43 ID:???
<追伸>
だけど「声とギター」作成するとき、当初の予定だと確かカエターノが
ストリングス入れる予定だったんじゃなかったっけ?
日本に来てライブやってくれないかな?
生で聴けるんなら15,000までは払うつもり。
>>181
いまどきTAPEにダビングって...
>183
はげど〜
「声とギター」「三月の水」「Live at Umbria Jazz」が好きで
「brasil」も悪くない(ていうかあの面子は奇跡だ!)って思ってて
「伝説」も持ってて「ゲッツ/ジルベルト」で激怒…
そんな漏れに次は何がおすすめ?
187186:02/12/15 21:06 ID:???
書き込んでみてオケ入ってるの殆どないじゃん、
と自己ツッコミ。
ジョビンとかののオケ入ってる作品がどうも好きじゃなくて、
初めて聴いたジョアンがこういうのだったら
興味持たなかったかもな、てことなんです。
188183:02/12/15 21:33 ID:???
>>187
今、どれがいいかと思ってLP&CDの棚漁ってました。
91年の「ジョアン」なんか1曲目はいいけどオケが多くてキツイな〜とか
考えていて・・・。そう言えば、ウチにはモントルーのライブ盤ないし(伝説は
再発で買いました)。もともとスタン・ゲッツは大嫌いだったんですが、ゲッツ/
ジルベルトで少し好きになりました(ジョアンの功績大!)。
カエターノ・ヴェローゾの「カエターノ(’86年)」の弾き語りなんかいかがでしょう?
適切な回答できずにスミマセン。
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/16 02:32 ID:HmcweeEI
>>182

その通りでつ。
勘違いしてました。

>>185

TAPEってDATなんだけど・・・
急いでて詳しく書けなくて申し訳ない。
誰も要らないみたいだから前言撤回。
>>187

Em Mexicoはどうだい。オーケストラは入ってないよ。
ピアノとフルートアンサンブルは入ってるけど、
趣味のいいアレンジなのでジョアンの味を損なっていない。
これをジョアンの最高傑作に挙げる人は多く、俺もその一人。

AmorozoやJoaoはオケ入ってるけど、伝説みたいな古臭いイモなアレンジではないので
(アレンジャーはそれぞれクラウス・オガーマンとクレア・フィッシャー)
一度聴いてみる価値はあり。案外気に入るかも。俺は好きだ。

どうしてもオケなしにこだわるならモントルーライブだろうね。演奏も完成度高い。
191190:02/12/16 12:27 ID:???
sageてしまった。あらためてage。

伝説もねえ、オケがなければ悪くないのだろうが・・・どうも聴く気しない。
オケかぶせる前の弾き語りヴァージョンを是非CD化して欲しいね。
俺も’Amorozo’や’Joao’のオケは全く気にならない。
ジョアンも歳を重ね益々深みの増した歌声を聞かせてくれるし大好きなアルバムだ。
最高傑作は?と聞かれたら即’三月の水’と答えるだろうが、
むしろ気軽に日常聴くことが多いのは前記の2枚。
伝説は記録的価値は高いと思うが、録音がキンキンしててオケのアレンジも古臭く、
通して聴くのはちとつらい。
193187:02/12/16 21:27 ID:???
レスくれた皆さんありがとう
ジョアンへの愛までも伝わってくるよ。
Em Mexicoから聴いてみることにする。
まだ聴くものはたくさんあるってことだね
>>192

伝説の録音、キンキンしてるよね・・・
ブラジルオデオンのオリジナルLPは音がいいなんて言うから
大枚はたいて買ってみたが、CD以上にキンキンしてた。
何であんなに評価されてるのかよくわからんが、やっぱり歴史的価値だろうねえ。
"Live at Umbria Jazz"
今さらですが買いますた。
昨日の夜ず〜っとエンドレスで聴いていたのですが、
あまりにもリラックスしたせいか何なのか朝まで付けっ放しですた。
"O pato" 聴いてたら泣きそうですた。。。
確か、僕が買った店って1,890円くらいでしたよ?
マニアな店行けばユニオソより安く入ると思います。
僕個人としては、やっぱギターと歌って編成が一番好きかなぁ…
でも、ALBUM"brasil"も好きだったりします。
>>62
カメレスですが、

つうか、3枚のLPをそれぞれそのままCDにして再リリースだったら、
ジョアンも納得するんじゃないの?

新しいクルーザーかえるし。
197187:02/12/29 01:19 ID:???
クルーザーかよ!
そんなもん乗る元気があるんなら来日してくれないかな〜

Em Mexico聴きますた
O SAPOいいなあ。
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 17:38 ID:KLwCYAHm
皆様、明けましておめでとうございますです。

ジョアンは、来日するとか数年前言ってたらしいですけど、
もう年も年なんで、飛行機24時間(くらい?)はもう辛いっつって
断ってるらしいです。
(何てったって日本の真裏)

やっぱ、リオでクルーザー乗ってる方が楽だし、楽しいんじゃないでしょうか?
僕的には、長生きして、また良い作品出して貰いたいんですけど、
やっぱ生で聴きたいってのもあります。
…リオに逝くしかないのだろうか…。

そろそろageておきます。
ジョアン好きの皆さん、今年も良いお年を!(ちなみに僕、今年厄年w)
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 20:59 ID:vZLoMwcb
声とギターは最低だったな。
衰えがひどくて正直聞くに耐えない。
伝説のほうが百倍いいよ。
昔の録音だから音が悪いのは当たり前。
耳で補え馬鹿。



あまりにマターリスレなんで、
煽ってみました。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 22:32 ID:BWlVR9oY
伝説とほぼ同じ曲目(まったく同じだったかは忘れた)の
ブラジル盤(白というかアイボリーっぽいジャケ)を持ってる僕は神ですか?
伝説のアメ盤はだいぶ前、人にあげてしまった。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 22:42 ID:9CgBMWUg
>昔の録音だから音が悪いのは当たり前。

音質というよりは録音のセンスが悪いのだ。
別にハイファイな音を求めて「音が悪い」と言っている訳ではないよ。
一般的に言えば、最近の録音より昔の録音の方が音がイイものが多いと思う。
純オーディオ的には最近の録音の方が「良い音」なのだろうけど。

>衰えがひどくて正直聞くに耐えない。

俺は枯れ方がむしろ好ましいと思ったが。
まあ、人それぞれ何を求めているかによって印象は違うだろうね。

>つうか、3枚のLPをそれぞれそのままCDにして再リリースだったら、
>ジョアンも納得するんじゃないの?

そういう問題で怒っているのではないらしい。
202donxc:03/01/07 22:51 ID:???
>>184
jaquesのアレンジが予定されてた、ちうやつですか。


クレア・フィッシャー、すごいねぇ。
天下のギター小僧・ジョアンのアルバムに
PCMシンセギターいれちゃう(「Sampa」イントロ)んだから(笑)
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 22:52 ID:d1Fp4ksT
>>199
音質よりもアレンジが古臭い。
アモロソと三月の水が
最強
でしょう。
>>201
> >つうか、3枚のLPをそれぞれそのままCDにして再リリースだったら、
> >ジョアンも納得するんじゃないの?
> そういう問題で怒っているのではないらしい。
どういう理由ですか?
今日新宿のユニオソ逝ってビクーリ
「伝説」赤いやつ2枚、国内盤1枚、ブラジル盤1枚あり。
問題はお値段。ブラジル盤24000円だぜ!あとも4000円〜9600円。
御茶ノ水や国立で3800円前後で見たことあるからこりゃぼったくり。
ていうかこの惨状をジョアンに直訴して再発お願いしたくなる・・・
>>206
マジスカ?!
Joaoに直訴してよ。
漏れも協力するし。
とりあえずポルトガル語できる人募集
>>207
joaoはjapaのいうことになんて耳を傾けません
210山崎渉:03/01/13 14:28 ID:???
(^^)
>>209
日系ブラジリアンとかでも駄目?
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/17 12:37 ID:nzZMctnp
そろそろ300なんでage
皆さん、おおきに。
伝説かあ、皆さんホントに面白いと思ってるのかなあ。
オレは赤いやつ持ってるけど、どうもあんまり面白くない。
期待しすぎて買うと、後悔する事もあるかもよ。
伝説が実のところどうかってのはしかし、
実際に聴かなきゃ語れないしね・・・
漏れとしては初期ボサノバの定番曲カタログ
みたいな感覚。
215山崎渉:03/01/21 08:00 ID:???
(^^)
216 :03/02/01 09:23 ID:???
伝説から離れよう
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/01 23:20 ID:4fQvf1ng
伝説不評ですね。
ボサノヴァをいちどぐるっと一巡り聴かないと、あの価値は解らないのでしょうか。
まあ、ジャズ板でプレイヤーやアレンジャーの人なら伝説に四の五の言う人は
いないでしょうが。
もちろん伝説が海の奇跡やモントルーより上だという話ではないですが。

伝説に苦言があるとしたら、ジョアンの歌い方がまだちょっと演歌っぽい
というか、イヤラシイ感じがするというところでしょうか。しかし、
最初期のボサノヴァなのに、すでに「これがボサノヴァ!」と言いきれる
アイデンティティを持った音楽になっていて、それを知ることができる点で
このアルバムは価値があります。
小野リサのアルバムで聴けるようなスマートな演奏も素晴らしいけれど、
新しい音楽が生まれてくる現場の息吹を生のまま聴かせてくれるアルバムには、
代えがたい魅力があります。ジャズ板向けに言うなら、例えばバードやマイルス
バンドのコルトレーンやエヴァンス/マイルスのカインド・オブ・ブルーやキースの
ローザンヌを聴くのとおなじ魅力かな。(フリーは苦手なのでオーネットは除きますw。)
それと、伝説の良さが解らないという方には、再版されて読めるようになっている
「ボサノヴァの歴史」をお薦めします。
われわれの棚に並んでいるCDに入っている音楽には、それぞれに生まれてきた
瞬間があって歴史があるのだということを意識すると、また違う魅力が聴こえて
くるはずですよ。

ジョアンの音楽を愛するあまり伝説を擁護したくなった次第でした。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/02 01:02 ID:GoPwfUXZ
>最初期のボサノヴァなのに、すでに「これがボサノヴァ!」と言いきれる
>アイデンティティを持った音楽になっていて、それを知ることができる点で
>このアルバムは価値があります。
>それと、伝説の良さが解らないという方には、再版されて読めるようになっている
>「ボサノヴァの歴史」をお薦めします。

この書き込みがいみじくも語ってるんだけど、伝説の価値って結局歴史的価値なんだよね。
確かに歴史的価値は認めるが、聴く事自体を楽しむならもっと良いアルバムがある。
別に歴史的価値で音楽を鑑賞してる訳じゃないし
(ちなみに、カインドオブブルーなどは歴史的価値で聴かれてる訳じゃないと思うぞ。
 あくまで内容が素晴らしいからだ)。
伝説はあんまり、って言ってる人はみんなそういう事を言ってるんだと思うが。

>>218
その通りですね。
>>218
>ちなみに、カインドオブブルーなどは歴史的価値で聴かれてる訳じゃないと思うぞ。
>あくまで内容が素晴らしいからだ

人それぞれだねー。おいらはカインド・オブ・ブルーはちょっと退屈。
マイルス以外みんな手探り手探りで、ハートで演奏してない。頭で演奏してる。
エヴァンスもね。「新しい音楽が生まれてくる現場の息吹」(>>217 なんだか
かちょえー表現だな)はひしひしと伝わってくるが。

「伝説」も歴史的価値があるとかいう話もわかるが、
「ボサノバの歴史」とか本読まなきゃわからんというのは面倒な話だな。
おいらにとっては普通に楽しめるアルバムなので別に。寄せ集めなので
ムラがあるけどね。ま、それも人それぞれってことで。
>>218に基本的に賛成。
でも、>>220の話もわからんでもない。
オレもカインド・オブ・ブルーは退屈だと思ってた。
でも、最近は好きかも。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/02 14:04 ID:eFessE6w
確かにカインドオブブルー、人によって見解が別れるね。
俺もものすごく好き、という訳ではない。
ただ、喧伝される歴史的価値と内容のギャップは、伝説より少ない気がする。

パーカーが伝説と同じ、っていうのは分かる気がするね。
歴史的には重要なんだろうが、期待して聴いてみると「アレ?」って感じ。
あのギャップの大きさは伝説に通じるものがある。
>>217

なんか随所に嫌な感じのする書き込みだな。
今月のユリイカ カエターノ特集だね
>>224
ホント?是非買わなきゃ。
ありがとうございます!
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 15:07 ID:iQ/rh6IM
リオ、逝きたいでつ。
切実に。
日本寒いし…。
あっちは今頃夏真っ盛りかぁ…。
ハァ…。(遠い目)
Getz/Gilbertoからゲッツのサックス除去するにはどうしたらいいんだろう…。
ゲッツ抜きバージョンを発売して欲しい。
>>227
いろいろ意見あると思うけど、
ぼくは、あのサックスは暴力的だと思う。
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/15 05:53 ID:wjTmk7N/
>>228
確かに。
>>228
あれを人呼んで”マッチョ・テナー”と言うそうです。
231   :03/02/15 10:42 ID:Y/8Yl8sw
>ゲッツ
あんなん下痢テナーだわ
切れわるいし

グラミー ゴーズ:アストラッドジルベルト+金持白豚
ゲッツはルーストとかの凄く若い頃は良いと思うのだけど。
そのころって下手だったの??
やはり皆さんGetz/Gilbertoのゲッツのテナー嫌いでしたか。
オレも大嫌い。
でも、ゲッツヲタは、あれは良いと思ってるんだよねえ。
ゲッツ自身が悪いというつもりは無いのだけど、Getz/Gilbertoはゲッツがいない
方がもっといい作品になってたよなあ。

「ボサノーヴァを巡る犯罪の世界遺産として永遠に保存される価値は大ありだ」と、
中村とうようが書いてるのを読んで、半笑い&複雑な気分になったのを思い出す。
>>232
下手って言うより、ボサノヴァに向いていないだけだと思う。

日本人同士の会話の中に、チューヤンが混じってしまったって感じですね。
その異物感が好きな人にはいいのかもしれないけど。
235262:03/02/15 14:51 ID:4FPTvTqN
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







2361 ◆DaUG6Fo/Lc :03/02/15 14:58 ID:iy3U49Uo
ゲッツのテナーはボサノヴァの語感をいかしたアンニュイな感じというものを壊してしまっていると思います。
その点ポールウィンターのソプラノはいいとおもいます。
2371 ◆DaUG6Fo/Lc :03/02/15 15:05 ID:iy3U49Uo
カストロネヴィスが来日するわね。
>>234
ルーストの頃の円熟度ゼロのゲッツとだったら、また別のものになったのでは?
ボサノヴァになったかどうかは別にして、なにか良いよいものになってたかも。
ということ。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/15 22:51 ID:ohONJ+X8
これなんでジャズ板にあるの? ボサ板ってないの?
ワールド板ってのはある
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/17 04:45 ID:D2r6rCJo
242joao gilberto:03/02/19 15:58 ID:???
おいおい、僕の曲、勝手にBGMだか何だかに使わないでくれよ
これだから、僕は人間嫌いになっちゃうんだよ
某TV局さんとはもう僕、一切関わり持たないからね
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/24 09:45 ID:6PbMawPA
関係無いけど、
小野リサはもう終わってると思うage
ドリームとボサ・カリオカは名盤だった。
>>243
ボサノバ自体が既に終わった音楽です。
ジョアン・ジルベルトの御崩御と共に、その残り香すら消えて無くなります。
246joao gilberto:03/02/25 01:29 ID:???
muito obrigado.
japonesesaにも僕、一切関わり持たない事に決めたよ
lisa ono?
何か、ドナードとかjobimと一緒にやっていたりしたよね
僕は興味無いな
saude!
ガマン・ジルベルト
ママン、そろそろ ご飯にしる!ベルト
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 17:53 ID:DcRN1o5s
>>127
ジョアンの使用ギターはDiGiorgioのTarrega。
私も持っていますが、サイドとバックがハカランダで
なかなか良い音してますよ。
他にもDiGiorgioを3本持っていますが、なかなか良いです。
250249:03/03/02 18:05 ID:DcRN1o5s
連続カキコでスマソ、なぜかワールド版に書き込めないので...
ジョアンとトムのライブ、8年位前のジョアンのTom Brasil公演を
持っています。なかなか良いですよ!
キャプしてMXで共有してたけど、誰からもキューが入らなかった...
そんな訳で、今はCDRで眠っていますが、欲しい人います?
他にもオルランド・シルヴァのボックスセットも載せてたけど、
人気がなかった...
ちなみに今度、カエターノとのブエノスアイレス公演も入手します!
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 18:35 ID:t97nVbr0
>>250
おいっ!!是非分けてください。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 18:57 ID:rA5Z4zaf
>>249
>ジョアンの使用ギターはDiGiorgioのTarrega。

どこで買ったのですか?
ジョアンみたいな音出ます?
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/04 16:48 ID:h/XNo0HW
伝説は初心者にはちょっとわかりにくいね。
俺はジョアン・ジルベルトの初心者には、海の奇蹟か Amoroso を薦めてる。

俺自身初めて聞いたのが海の奇蹟の中の曲で、
それがすごく気に入って、ジョアンにハマったから。

伝説を聞いたのはだいぶん後になってからだった。
他のアルバムを5、6枚聞いてから。

初めて聞いた時はちょっと古臭い感じ、野暮ったい感じがした。
だいたい作曲家自身がアレンジすると、野暮ったい感じになりやすい。
バート・バカラックなんかもそうだけど。

でもやはり伝説は名曲が多いし(すべて名曲といってもいいのでは?)
オリジナルならではの輝き、魅力があると思うようになった。
いまでは、やっぱり伝説が一番好きかな。

曲数が多いのも、伝説の価格高騰に拍車をかけてるように思う。
あれがもし3枚バラバラのCDで出ていたら、
評価も違ったものになっていたかもしれない。
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/04 19:21 ID:fE/ChArM
<伝説は初心者にはちょっとわかりにくいね。

?最初に買ったジョアンはこいつで、こんなに分かりやすい作品もジョアンの
作品の中ではないのではっ?っと思います。ジョアンは一昨年一度だけ
生で見たことあるけど、70過ぎてもとっても元気みたい。結構お茶目で。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/04 19:26 ID:fE/ChArM
でも日本で演奏するには色々と壁があるようだ.... 家族(一族!?)を
大勢連れてじゃないと絶対に来ないらしく、宿泊費など諸経費だけでも
オーチャードホールを5日ほど満員に出来ないとペイしないらしい。
あと日本は遠すぎるので、そんな長い間飛行機に乗っているのは不可能?
あとジョアンはジョアンの時間で生きているので東京などの雑踏の中では
滞在中も本当にコンサートが出来るか甚だ疑問らしい...
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/04 22:33 ID:ATb2ZkkQ
>?最初に買ったジョアンはこいつで、こんなに分かりやすい作品もジョアンの
>作品の中ではないのではっ?っと思います。

だよね。むしろキャッチー過ぎるのが難であるように思う。
聴けば聴くほど味が出てくるアルバムなのは否定しないが、それは他の作品も同様だし。
伝説はアレンジが野暮ったいのが何と言っても致命的な欠点だが、
音が良くないのも相当に痛い。CDもオリジナルアナログ盤も別の意味で難がある。
中域が豊かで、かつクリアーな音のリマスター盤が出たら、評価は結構変わると思う。
257名無しさん:03/03/04 22:38 ID:MRCUbE4Y
しかし「想いあふれて」のイントロは
余計なパーカッション群(笑)のお蔭で
夏には体感温度が三〜五℃下がりますw
>伝説は初心者にはちょっとわかりにくいね。

この発言の意味の方がわかりにくいような・・・
思うに伝説があまり評価されてないのは、
ゲッツジルベルトの評判が悪いのに通じるところがあると思う。
つまり、余計なものが入ってるばっかりに雰囲気が壊れている、という意味で
(前者ではオケやベースやパーカスであり、後者ではゲッツのテナー)。
伝説好きじゃない、って言う人はだいたいこういう旨の事を理由にしているようだ。
わかりにくいから、って言う人見たことないな〜。
シルクと麻、どっちが好き?ってことなんじゃないですか?
260249:03/03/05 10:33 ID:y673M1Yz
>>251
それではしばらくのあいだ、再度共有しますね。

>>252
Tarregaはサンパウロ在住の友人に送ってもらい、
Romeo #3はリオで買いました。それぞれ、2001年、1995年です。
その他の(67年Classico 22,72年倉庫に保管中名前忘れた)は
eBayで入手しました。
音の方ですが、弾き方と弦によるのではないでしょうか。
弦に関して言えば、いろいろ試した結果、
オーガスチンの赤が近いような気がします。
もっとも、ジョアンの音を出すのは、到底無理...
261252:03/03/05 10:59 ID:JMrnLlMx
>>260
いいですなー。
俺も欲すぃ。
ジョアンのギターはコードチェンジの切れがいいですよね。
その域に到達するには、やはり練習しかないのだろうな。
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/05 13:47 ID:EEbkpOF8
>>259 シルクと麻、どっちが好き?ってことなんじゃないですか?

ジョアンは麻が好きらしい(失礼しました。)

>>260 それではしばらくのあいだ、再度共有しますね。

宜しくお願いいたします。(検索用のキーワードのヒントを出来ればください。)

>>261 その域に到達するには、やはり練習しかないのだろうな。

風呂場のナチュラル・リヴァーブばりばりの環境で、修行を積むべしか?
やっぱ技術もさることながら、耳ですかね?
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/05 13:52 ID:RWh5gHsN
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
 ◆ようこそ!ピンクエンジェルです◆
ゲッツのソロの録音レベルが高くて気分悪くなる。
getz/gilbertoもそのアゲインも同じ。しかもアゲイン、ゲッツソロは
オーバーダビングで、仲よさそうなジャケ写も合成らしい。
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/06 13:40 ID:KdrllCig
>仲よさそうなジャケ写も合成らしい。
ワラタ

でもゲッツ・ジルベルトがなければ、
ジョアン・ジルベルトの存在もあまり知られず、
こんなスレも立っていなかったかも。


といってみるジルベルト
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/06 15:34 ID:o/zuu6AT
ジャケ写が合成なのは、表ジャケと裏ジャケの写真を見比べると一目瞭然だよ。

>>265
それはあるね。
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/07 23:58 ID:F6T3ZQlX
ライブ盤、最近出たのとモントルー迷ってるんですが
どっちがいいでつか?音質をとるか全盛期の演奏をとるか
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/08 08:48 ID:0Jwfovtc
モントルーも別に音質悪くはないと思うが。
内容的にはやはりこちらだと思うが、
umbria jazzはなくならんうちに買っておいた方がいいような気もする。
いんなあ とりっぷ だね きやすく きけないよ
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/17 23:17 ID:P4VmDBKt
3月の水 素晴らしすぎます
3月の水のころって、ドラッグとかやってたのかな?
ズブズブでしょうね。
ゲッツとも唯一薬でつながってたのかも。
カエターノもチェットベイカーみたいに薬で気持ちよさそうに歌うね。
「3月の水」と、「声とギター」がとにかく好き。
この2枚は棺桶まで持ってく。

伝説は金がないときに売りに出す予定なので、再発しないでくれ。
1stとかの歌謡曲っぽさが堪らなく好き。
3月の水 4月に再発みたいなんだけど紙ジャケかな?
>>277
もういいよ。毎年出てるじゃん。
ボサノバ200Xシリーズ。
スレ違いだけど、カエターノ、アカデミー賞授賞式に出てましたね。
神経質そうだったな〜。
正直、ゲッツどう思う?
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/03 13:25 ID:zgarmz8P
ゲッツが良かったのはルーストとか初期だけでは。
菅野邦彦という人のピアノを聴かれた人いますか?
3年半ブラジルにいて、ジョアン・ジルベルトとも交流があったそうです。?

http://e-nekot.com/hoccuspoccus/profile.htm
283bloom:03/04/04 09:42 ID:MfHAR/wM
>>280

初めて聴いた時は、
シャヴァシャヴァBOSSA〜ん〜とか思ったけど、
joaoを愛してしまってからは、BOSSAを売るための道具だったとしか思ってない。
JAZZMANとしても、俺は興味無いし。
洋楽板のebtgスレでebtgヲタにジョアン勧めてる奴いるけど、
このスレ的にebtgはどうよ?
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/14 21:31 ID:2cdJOVJu
イービーテージー

誰よ?
エヴリシング・バット・ザ・ガール。
ボサノバのパクリって感じの音楽。
アマゾンとかで試聴してみ。
>>287
デビューした頃の曲に「イパネマの少年」ってのがあった気がする。
>>288
「イパネマの娘」を女性ヴォーカルが歌うとき、
歌詞を少し変えてイパネマの少年にするってのはよくあるよ。
>>288
ebtgじゃなくてアンテナじゃない?
>>289
サラ・ヴォーンのだけきいたことある。なんとなく恐かったよ。
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 02:17 ID:4+XAbTEf
ベン ワットのソロとか基本でしょ。ネオアコ的には。
エブリシングバットザガールは、特別熱心なファンではないけど
新譜が出るとつい買ってしまう。
つーか、「ドラムンベースはボサノバだ」発言懐かしい。
クレモンチーヌとかスイングアウトシスターなんか
女の子受けがいいよなー。
294288:03/04/15 09:01 ID:???
>>290
アンテナですた。(恥
あ〜アンテナいっすね。
ケダルイ感じが。
クレモンティーヌも好きっすよ。
エヴリシング・バット・ザ・ガールは個人的に許せないっすね。
スイングアウトシスターは曲によりけりっすかね。
てか、ジョアン様の話をプリーズ!(泣
3月の水で、滅茶苦茶なリマスタリングされた国内版ありますね。
ジャケもカッコワルイ。いったいなんなのですか?
あれは冒涜です。
>>295

>エヴリシング・バット・ザ・ガールは個人的に許せないっすね。
パクリ感強すぎだから?
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 12:20 ID:akdoa2/M
>>296
そうか?
あっちのほうが、音いいと思うけど。
>>296
同意だな。
音が不自然すぎて、最後まで聞き通せずに投げますた。
>>295
あんたはtakeoneか?
貴方のベスト5は?
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 18:18 ID:bn4oan5v
>1972年〜 ブラジノレの民族音楽"ボサノバ"を聴いて、
>同本の"音頭"に近いじやないかと感じ、
>本物を追求すべくあたりまえのことのように、プラジルヘと旅立つ。

『民族音楽』ってのはあえてツッコまないにせよ、
音頭を感じたところで終了というか、何聴いてそうおもったのか
菅野さんに聞きたいなあ。
303山崎渉:03/04/19 23:41 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>302
ジョアン・ジルベルトを愛してしまった一人としては、違和感があるね。
声質が好きじゃないけど、ギターは素晴らしいの一言
カエターノプロデュースのアルバムもいいけど、Um Braco No Bronfaがイイね
ところで、この爺さんって今も生きてるの?
306joao gilberto:03/04/22 14:45 ID:???
bom dia.

kunihiko sugano?
会ったかもしれないが、忘れてしまったな
あのjaponesには興味が持てなかったのかもね
japonesaはいいね

そう言えば、もうabrilだね
僕の音楽を愛してくれている人達へ
vamos brindar!
いきてるよ。
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/25 10:06 ID:5zRqraxM
来るのか??!
309動画直リン:03/04/25 10:17 ID:BxBql+Rj
>>305
もうすぐ来日するYO!
おー
もうすぐって何時?
>>310
くあしく
マジ?>310




・・・もしかして釣られてる??
またボツになりそうな予感
チケットの空売りできそな釣られぶりだな、おいw
釣りでもいいから夢見たいじゃん
と思ってたら妙な噂が↓
ttp://www.ne.jp/asahi/fbeat/africa/40-diary/40-diary.html

317305:03/04/26 01:16 ID:???
ごめん,Joao Bosco の間違いでした
>>316

おいおいまじまじまじ??

キタキタキター?!
sage進行よろしこ
ジョアン来日期待sage!!
321名無し募集中。。。:03/04/28 17:39 ID:5k+damnX
>>318
某ページってここのことだろw
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/28 18:15 ID:zlEIcDPr
来日ケテーイ!!
来日〜!
絶対行きます!!
決定マジ?
借金してでもいこう!
チケット争奪戦どう勝ち抜く?
高いと嫌だな。
1万はするよね・・・ 
ああ、これはホントに来るようだぞ。
チケット高くてもいい。
その方が、ファン以外の奴が適当に来てしまうということがなくなりそうだし。
ソースは??
ソースは内緒。
今のところ、以下のスケジュールが出てる。
日付を考えると、場所は押さえている可能性高いな。

SEPTEMBER
11 - International Forum A - Tokyo ?
12 - International Forum A - Tokyo ?
15 - Pacifico - Yokohama ?
高くても話題になればファン以外のヤシは来るよ。
>>331
とりあえず午後のカフェとかブルー○スあたりが勘違いを刺激しなければいいが
直前にすっぽかす可能性が
80パーセント程あると思われます。
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 00:24 ID:+6FM7G2y
期待age

>>332 禿同
値段は高めに設定してくれ。まじで。
ヘンな客がきたら一曲目でジョアンがキレてお終い、になりかねない。
いくらチケットの値段が高くても、来る香具師ぁ来る。
アカヒが絡んでるらしいから、アカヒの社員が
コネを利用して入手するって言ってるしね。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004099870/l50
粂がくだらないインタビューしたりして。
それはないだろ
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 01:41 ID:l+kgNYZg
>>336
カナダのモントリオールとかだと50-60$だったな。<ジョアン
勿論一番高いクラス。参考までにWayne Shorter Quartet 35$
Michael Brecker 30$ MMW 20$位だった。
340山崎渉:03/05/28 09:51 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/29 19:22 ID:DZST7Mfi
そのころ日本はたぶんSARSが流行ってるから、
来れないだろうな。
SARSのワクチン開発には5年かかるんだってよ。
age
343川村ひかる交際発覚!!お相手は?:03/06/04 21:57 ID:V/mAGbx5
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 22:14 ID:xE4Qjt9m
本当に日本に来るの?
5月末発表予定とか話が出回ってなかったっけ?
 
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 10:11 ID:NghY5ZdK
来日決定らしい。(チケは7月中旬)
。。。でも来日の契約結んだだけかも。実際に演奏するかはその時にならないと。。
決定したみたいね。
イパーン人にはチケ手に入らないんだろうか、やはり・・・
パリ公演は空席あるらしいぞ。
そういえば、ジョアン来日か!とウワサになった時、
関西のとあるブラジル料理屋の掲示板で
アカヒの社員がコネを使って何枚か入手できれば、
みたいな事を書いたが、すぐに削除したようだった。

アカヒのシャインズに限らず、
コネで入手しようとする香具師は多いんだろうな。

あ、書いてて気が付いたけど、336が同じこと書いてるね。
おいおい、情報元のページが
今日になってクローズされたぞ。
本当に来るのか?ジョアン。
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 00:43 ID:tYJtzlbQ
ヤフオクにチケ流れたら、そのオクションで祭りを有志で開催するのは
犯罪ですか?
もう2度と来ないんだろうからヤフオクで10万円で最前列のチケットとか
買っても良いかも。
おれ間違ってますか?
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/23 12:44 ID:ZxjXSVHg
別にいいんじゃないの。人それぞれだよ。
俺は実際見たら失望するかもしれないという怖さがあるね。
もう爺さんだし。

もし行くとしたら最前列よりもちょっと後ろのほうがいい。
双眼鏡も持っていって。
そのほうが落ち着いてよく見れる。
如庵なんて聴きたくともなんともない
ジャズとボサノヴァの関係についてみんなの意見聞かせてクリ。

やっぱジャズとボサノヴァは別物なのか?
ジョアンはいつもジャズとの関係を否定していたが、
なぜ>>1はジャズ板にこのスレ立てようとしたのか?
355354:03/06/23 23:40 ID:???
イカン間違った。
ジャズとの関係を否定し続けてたのはトムのほうだった。

とにかくみんなはジャズとボサノヴァの関係についてどう考えてるの?
トムはジャズとの関係を否定していません。

「ボサノバがジャズから得たものより、ボサノバがジャズに与えたものの
ほうが大きい」という意味のことを言っている。
357telefone:03/06/24 00:11 ID:P1mnFPSN
ゲッツ(坂野にあらず)「アストラッドには、」
P「ああ、彼女のギャラのことだな」
ゲッツ「一切ギャラを払うな」
joao: tom、あのグリンゴに「お前は馬鹿だって言ってやれよ」
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/24 00:39 ID:3tLd0Uha
フランク・シナトラがいなければ、
ボサノバはなかったと思うよ。

それと、ボサノバがジャズに与えたものは
大きかったかもしれないが、
ジャズ・ボサ?と銘打っているものは
たいがいクズばかりだと思う。(悪いボサノバ)
>>357-358とかもういいって。ハイハイ、それで?
ゲッツイラネとか今更当たり前のこと言って通ぶってる奴もキモイんで氏ねよ。
ゲッツ好きなのね…
ゲッツ(σ・∀・)σ
>>360
当時のエピソードとか、もっと聞きたいな。
ゲッツは寄生虫だから、叩かれて当然。
なんだ、キャプテン・マーヴルは。
人気便乗にも程がある。
とっくに既出ですが。一応。
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=4864
料金は12,000円らしいね。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/27 16:57 ID:WdLQg4GI
音楽はいざしらず人格に問題あるジャズメン スレで
一番多く出てる名前だからねぇ、ゲッツは。
やっぱり人格に問題あるんじゃないの。
チケット取ったよ。先行予約でヽ(´ー`)ノ
オレもあっさりチケット取れてしまった。
なんか、拍子抜け。
え?もう予約はじまってんの?
> 開演時間は予定です。アーティストの都合により開演時間が遅れる場合があります。
> あらかじめご了承ください。
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/01 20:23 ID:24+xSlwP
気が進まなくなっちまった。
375 :03/07/01 20:29 ID:u4FIEAuv
> 開演日程・時刻は予定です。
> アーティストの都合により変更される場合があります。
> あらかじめご了承ください。

イパネマの娘のアストラッドジルベルトとどういう関係ですか?
ケコンしてた
イパネマの娘はムスメと読むんですか?コとよむんですか?
アゲネバの娘
一八寝間の無通女
偽のバイーア娘
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/02 03:02 ID:p1SMxzij
案外つまらんと思うよ。
東京国際フォーラムで聞くジョアンより、
ライブハウス、観客5名で聞く中村善郎のほうが(・∀・)イイ!
かもしれぬ。
それはよくわかってる。
祭りだよ祭り。とりあえず一目みとこうか、と。
あるいは「昔来日コンサートあったんだけどドタキャンでさ〜」という
話のネタ作り。
中村善郎なんかと比べるなよ。あまりにも失礼。
とにかく一目見たい。拝みたい。のでつよ。信者としては。
ワールド板は盛り上がってまいりましたな
案外つまらんとか、話のネタ作りにとか、
そういう意見、正直信じられない!!!!(人それぞれだよね、ごめん)
自分はとにかく心の底から生の音を聞きたい。
どんな場所だろうが、同じ空間で本人の演奏を聞けるなんて、
思ってもみなかったからまじで嬉しいです。涙出るかも。
まあほんとに見れるかどうか、じつに心元ないわけで。
まだどうも実感がわかないんだよね。当日目の前で見ないと実感わかないかも。
それに彼の音楽性からいって大きい箱じゃ本領発揮できないだろうし。
だから聴きに行くっていうより、見に行くって感じになるのは仕方が無いかと。

それにしても・・・・ほんとに演奏していただけますか?
来日記念で伝説が再発されたらそれでいいです。レコード会社担当者は
接待漬けでガンガレ!
来日スレあぼ〜ん?
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/04 21:40 ID:Zoho78Bh
>>388
伝説は、フランス盤も廃盤状態なんですか? 去年塔で見かけたが…
ディスクガレージの先行で取れた!という人が続々出とりますよ>来日スレ
392山崎 渉:03/07/15 09:11 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
モントルー行ったひといないの?
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/19 14:02 ID:JdZIypUK
伝説の3枚のアルバムがそれぞれ2500円で復刻されるっぽい。
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/19 16:09 ID:8Aee9pjJ
絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?zzzzzzzz
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。
a

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

お〜、ジョアン・ジルベルトが来日すること、昨日知ったよ(お恥ずかしい)。
で、国際フォーラムのチケット取りました。12,000円はちょっとお高いが、
仕方がないか・・・。御大を生で見られるんだからね。今から楽しみです。
397山崎 渉:03/08/02 00:53 ID:???
(^^)
398山崎 渉:03/08/15 12:03 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
age
400ちょっとお尋ねしますが:03/08/18 21:46 ID:???
最近ジョアンのCDを買って聴き始めたばかり、新人です。
ジョアンンのライブってギター1本と歌だけのいわゆる「声とギター」ですか?
だとしたら、あの5000人収容大会場国際フォーラムではキツイ気がしますが如何な
ものでしょう。
>>394
7500かよ〜
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/19 01:16 ID:OPPDsKyR
>>401
どうやら、一枚\2,667らしい。
しかも、東芝EMI。

が、しかし、予定ではSACDとのハイブリッドになるみたいなので、CCCDは免れた。
かも。
>>402
どのみちリッピングできない罠
例によって復刻の話がお流れになりそうな罠
ちけ高すぎ。8000円が限界だね。
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/01 22:01 ID:1mOTmdZv
>>404
どうも雲行きが怪しいね。
オレは赤盤の伝説持ってるからいいけど。
赤盤て、やっぱ色が赤いの?
おれのグリーンだけど。
そろそろだぞ、オイ!
復刻の三枚、カタログから消えたけどやっぱりお流れ? 
来日で怒涛の伸びを見せてる他に比してジャズ板のこの盛り下がり振りがなんか笑えるw
やっぱりみんなワールド板に書いてるんだね…。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/12 18:09 ID:jTrzbuBm
だってジョアンはジャズじゃないからね。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/14 00:18 ID:OlJ0Z46L
11日の東京国際フォーラム行ってきたんだけど。。。
私ボサノバは大好きなんです。ジョアン・ジルベルトは有名な人なんで
聴きに行ったんだけど今ひとつピンときませんでした。
ああいうずらした歌い方についていけません。
ブラジル語もよくわからないし・・・
英語であまりくずさないで歌うジャズのボサノバが好きだなあ。
スレタイを「ジョビン・ジルベルトを愛してしまった人集まれ!」
にしていればもうすこし盛り上がったかもしれないスレッド
>>413


あなたの思うボサノバは英語でジャズっぽくておしゃれ〜な感じかもしれませんが…

それは本来ジョアンが生み出したボサノバではないと思います!

>>413
ゲッツでも聴いてネテな再よ
>>413
ブラジル語って・・・。
ボサノヴァ聴くのに向かないタイプの人じゃないですか?
(σ・∀・)σゲッツ!
ブラジル語…。
ブラジル語とも言うよ。
ただしくはブラジル・ポルトガル語かな。
本場のポル語とは少し違うし。
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/14 12:37 ID:OlJ0Z46L
英語のボサノバもあるしポルトガル語(ブラジル語じゃなかったんですね)
も、フランス語のボサノバもありますよね。
フランス語も好きだけど、わたしは英語のボサノバが好きです。
これって人それぞれじゃないですか。

11日のコンサートでは私の好きな「ウェーブ」も歌ったそうなんです。
でも後から一緒に行った友達から聞くまでわかりませんでした。
ポルトガル語でくずして歌ったからわからなかったんです。
英語で、メロディーもくずさずに歌ってくれたらすぐにわかったのになあ
と思いました。

でもジョアンの声って、甘すぎず暖かくって素敵ですね。
英語で歌ってほしいんだけどなあ・・・って無理ですよね。
ボサノバはあまり詳しくないのですが、
「イパネマの娘」は英語じゃない方がいいな。ノリが全く違う気がする。
アストラットの英語バージョンのお陰で有名になったらしいですけどね。
>>421
残念だけど、ジョアン・ジルベルトは進化し続けちゃってます。
もう他のボサノバとかいっているミュージシャンには手の届か
ないところにいる気がします。そういう意味ではとっくにボサ
ノバとは決別してしまっている。
ただ、ポルトガル語の響きがあってこそ、あのような音楽が
生まれた、というのも事実。英語などのように派手な言葉だと、
おそらく無理でしょう。張ることによってしかアクセントを
表現できない言葉では、あの繊細な表現は無理。他の楽器との
絡みでごまかすことはできるかもしれませんが。
424423:03/09/14 15:59 ID:???
補足。
ジョアンが英語で歌っている曲も、アルバムには稀にありますけどね。
でも今回のライブでは一曲もとりあげてない。
>11日のコンサートでは私の好きな「ウェーブ」も歌ったそうなんです。
>でも後から一緒に行った友達から聞くまでわかりませんでした。
>ポルトガル語でくずして歌ったからわからなかったんです。
>英語で、メロディーもくずさずに歌ってくれたらすぐにわかったのになあ

煽りでなくマジで、真正ボサノバを聴くのに向いてない人だと思います。
60年代にはアメリカでリズムだけボサ風の似非ボサノバが大量生産されたから、
そういうのを聴けばいいんじゃないのかな。もちろん英語で歌ってるよ。

こないだのジョアンのライブには、「えー、バンドいないのー」とかいう奴らも
いたそうだが、こういう人達は12000円も払って何しに来てるのかねえ。

>英語で歌ってほしいんだけどなあ・・・って無理ですよね。

絶対無理。つーか嫌。

ジャズ板のブラジル音楽への理解ってこんなもんか。ぷ
って感じだね。
釣りだと願ってるよ。
まあ人それぞれなんで良いんでないかと。
でフランス語のボサノバってCホールのクレモ・・・のこと・・・?
行く会場間違えたか?
>>421
あははは・・・・
ジョビンなんかも英語で歌ってるのやっぱり萎える。
アメリカで製作されたブラジル人ミュージシャンの作品なんかも
やっぱり英語の歌唱が多いから買うのためらう時あるよ。
ポルトガル語で歌ってるのが自然でいいよ。フレンチボッサっていうのは
ボサノヴァとは基本的に別の音楽だとは思ってるけどピエール・バルー
など一部を除いてはほとんど好きになれないなぁ・・・。
430しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/14 18:54 ID:???
>>429
ピエールバルーは最高ですよね。
でも高橋幸宏とか同じでフェイクな魅力ですね。
韓国語でボサやったら?
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/14 22:50 ID:CQhENFix
ボサノバを聴くのに向いてる人と向いてない人がいるなんて初耳です。
しかもそんなことを見ず知らずの人に言われるなんて・・・

どうも私がここにいるのは場違いみたいなんで、これを最後の書き込みに
しますね。
私が教わってる歌の先生は、ボサノバはブラジルで生まれたけどアメリカ
のジャズに取り入れられてから世界中に広まったといってました。
ですから先生がお手本にするように勧めてくれるボサノバの歌はみんな英
語でジャズのアレンジです。
ジョアン・ジルベルトのことも先生に聞いたんですけど、初心者にはあま
り参考にならないので聴かない方がいいといわれました。
それから歌詞をくずして歌うのもいけないといわれてるので、自分が聞く
のもくずさないできっちり歌うタイプが好きです。
ポルトガル語の面白さもあるんでしょうけど英語の面白さもあると思います。

ここに集まってる人たちはブラジルのボサノバが本物で、アメリカのボサ
ノバは偽者と思ってる人ばかりなんですよね。
ジャズもアメリカのジャズが本物、日本やヨーロッパのジャズジャズは偽者
なんて思ってるんでしょうか?
もう少し心の広い人たちがいるところを捜してみますね。
それでは。
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/14 22:52 ID:XPioQiFM
>>432
あんたずばり、太公望だね。
434Nana:03/09/14 22:54 ID:???
>>432
ぶっ殺すぞツンボ女
  貴様なんかクソみたいな歌練習するより
  人前でマンコ開いて見せたほうが世の中に貢献できんぞ
  わかったかクソ女
  レッスン時間のムダ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)

                       
435Nana:03/09/14 22:55 ID:???
俺ずばり、釣果だね
436432:03/09/14 22:58 ID:???
>>433
漏れも釣られてみますた.....
でも、マジで言ってたらすごいよな。尊敬に値するかも
437訂正:03/09/14 23:00 ID:???
失礼。漏れは433、>>は435でした。
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/14 23:12 ID:3cD0nlzo
ボサノバ初心者です。クレモンティーヌとスタンゲッツのボサノバが大好きです。(^ヮ^)
ジョアンベルジルトという人の3月の木という作品を聴きましたが・・・( ̄□ ̄;) 
コレはゴミクズですね〜ヽ(`Д´)ノ下手で地味で単調でつまらなかったです。(-_-)
おされでまたーりプチカフェ気分なヽ(´ー`)ノボサノバおすすめ盤を教えてください。m( )m
>>432
>ジョアン・ジルベルトのことも先生に聞いたんですけど、初心者にはあま
>り参考にならないので聴かない方がいいといわれました。

レベルが高すぎて、参考にならないと、
聴いてもアンタじゃ理解出来ないよと、
先生は言っているんだと思いますよ。

と、釣られました。
>>432
>ジョアン・ジルベルトのことも先生に聞いたんですけど、初心者にはあま
>り参考にならないので聴かない方がいいといわれました。

そりゃそうだ。
最初からあんなにリズムが自由でインプロバイズしたのなんて参考にできるわけない。
聴いたことをあまりにも真に受けすぎですよ、まじで。
でも日本の音楽業界ってその程度なのかもね。

分野は違うけど、ジャズボーカルなんてまさにそんな感じだし。
ブエナビスタソシアルクラブのボサノバは最高ですねーヽ(´∀` )ノ
メキシコの香りがします( ● ´ ー ` ● )ゲッツ最高!!!( ^∇^)
ジョビンベルジルトは邪魔でつヽ(`Д´)ノウワァァン!!
この歌の下手な親父(゚听)イラネ
>分野は違うけど、ジャズボーカルなんてまさにそんな感じだし。

ジャズボーカルの教室って、まあだいたいこんな感じみたいだよ。
ポル語でやってるとこなんてまずない。
まああくまでジャズのフォーマットでやるという前提だからそれはそれでいいんだけど、
それを本流だと勘違いする432みたいなのが出てくる。

奴らカラオケの延長線上でやってるから、ジャズにしろボサにしろ、あまりに音楽を聴いてない。
先生に貰ったテープとお勧め盤何枚かを聴いて全部が分かった気になっている。
ジャズが好きなんじゃなくてジャズボーカルやってる自分が好きなだけなので
向上心や探究心は殆どないんだよな。
>>432
ブラジルのボサ、アメリカのボサ
どっちが好きかなんて聴く人それぞれだけど、

少なくともあなたの先生はヤヴァイです。
そうか?432にジョアンを勧めないあたりはなかなか真っ当な先生だと思うが。
「お前にゃまだ遠すぎる存在だから、とりあえず似非ボサ聴いてな」って言ってるんでしょ。
つか藻前ら釣られ杉
いや421は釣りじゃないでしょ
あーゆう勘違いの 物の分からないヤシは
ジャズボーカルなんか習ってる女にけっこういそう
カラオケ風ジャズボーカル聴いても感動しないな。
民謡の方がずっといい。ナシメント、カイミ大好き。

ジャズボーカルっていうより、テーマを心込めて
ちゃんと歌えなきゃインプロも薄っぺらいんじゃ。
>>432
キミ、もっとマシな先生選べよ。それと
先生に「もっとマシな生徒選べよ」って言っといてくれ。よろしく。
450Nana:03/09/15 03:02 ID:???
カスしょっぱい「ブルー・ボッサ」でもキイテな(笑)
>>歌詞をくずして歌うのもいけないといわれてるので
最低の先生だなwwww
きっと音楽なんてどうでもいいんだよ。
歌テル自分に自己陶酔できれば。
それで釣れるのは聴く耳持たないハンサムか
おバカなボーカリストと寝たいミュージシャン。
釣り師だったら名人級だな。

でも、ジャズボーカル教室とかには
こんなの実際に沢山いるんだよね。

こいつの相手してくれる「心の広い人達」がいる掲示板って、あるんだろうか。
ワールド板とか行けば面白いのにな。ジャズ板以上の袋叩きにあいそう。
>>453
すでにワールド音楽板のジョアン来日スレに晒されてますよ。
でも、むこうじゃ100%釣り扱いなんで
相手にされてないんだよね。
まっ、当然だ。
>おバカなボーカリストと寝たいミュージシャン。

ギタリストのローディと寝たアムウェイ女いたらしいね(笑)
アムエイ…
英語でくずされたボサノバなんてものがこの世に存在することがクソだ
そーゆーやつがジョアン聞きに行くな!
プププ
ヲタってつくづくキモイねぇ(ワラ
Bossa Nova=ボッサ・ノーヴァと発音しろ屑低学歴知障野郎w
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/17 02:20 ID:t7qdgkAd
いやぁ、こんなコンサート初めてですよ。
ステージの上であんなに長い間かたまっているなんてスゴすぎまっす。
なにかのハプニングなのかどうか分からんけど
居眠りしていただけかもしれないけど(ステージの上だぜぇ!)
結果的に演出効果バツグンでしたよ。
測ったわけじゃないけど、20〜30分くらいかなぁ。
「本日の公演は休憩がありません」なんてアナウンスさせておいて
観客には集中を強いておいて(2時間半だぜぇ!しかも開演1時間遅れ)
自分はしっかりステージ上で休憩するなんて素敵すぎます。

やっぱり単に居眠りしてただけなのかなぁ。
前の方で観てた人いたらレポートお願いします(当方1階最後列)。
バカな客が拍手やめないから次の曲にいかなかっただけだと思うが。
>>462
ワールド音楽板で盛り上がり中…。
>>463
拍手やめさせようと思ったらいくらでも手はあったと思うが。
466462:03/09/17 08:47 ID:???
>>464
はぁ〜い。そっち行ってみます。
やっぱ、モチはモチ屋か。
>463
ハズレ
まあ、拍手の件はいくら詮索しても、本人が語らない限り真実はわからん。
それぞれ好きな意見持ってていいんじゃないかな。

オレは2日目に行って、結構前の方で見たけど、ジョアンは確かに拍手を促し
ていたよ。
これは事実。
昨日本人がステージ上で語ったよ。
>>463
全く同感、ジョアンは確かに拍手を促していたよ。これは事実。などと勘違い
してる奴が多すぎてまいった。
463=470
わかりやすすぎ。
つかこんなオヤジジャズとカンけーねーから死ね
ミソオソ板でやれボケ

パーカー>>>>>>(芸術性、奇人度、ジャンキー度)>>>>>>>痔ルベルト
473けむり:03/09/26 00:20 ID:zKTrYYN+
このスレッド生きてますか???復活可能ですか?ええかぁええのんかぁ^^;
来日コンサートのパンフレットに「アルバム ela e carioca」は逆相の曲が
含まれている。とかいてありましたが,聞いてもわかりませんでした。
左右反転ならともかく逆相なんて聞いてわからないです。
教えて,エロいひと!
>>474
逆相になっているものを例えばヘッドフォンで聴いていると気分悪くなるよ。
476dodox:03/09/26 22:37 ID:???
>>474
スピーカーで鳴らすと、
逆相だと音が妙に前面に出てくる(というか、頭の中で鳴る感じ)
そして音像が妙に左右どちらかに片寄った感じ

そういえば"carioca"が逆相だったような記憶が。
どうだったっけ
>>476
carioca をそのままと,位相反転で聞いてみたけど,違いがわからなかった
http://www.ozsons.com/girlfromipanema.htm
http://www.ozsons.com/Column2.htm

いまだに、ボサノヴァがジャズとブラジル音楽の融合だなんてねぇ。
479いつか名無しさんが:03/10/07 22:29 ID:???
>>478
こいつか,写真とってたやつは
480いつか名無しさんが:03/10/08 02:47 ID:???
481いつか名無しさんが:03/10/10 21:37 ID:???
>478
非常灯について、
劇場・映画館等は消防法の特例で「非常時のみ点灯」が認められてます。
知ったかぶり恥ずかしいですね。
482いつか名無しさんが:03/10/10 21:52 ID:???
>478
ついでに三波春夫の「お客様は神様です」は
お金を出しくれる客が偉いと言う意味ではないです。
483いつか名無しさんが:03/10/10 21:59 ID:???
>>478
「神社などに行くと神様の前で神妙な気持ちになる。
私は舞台でお客様の前に立つと同じ気持ちになるので
お客様は神様のようだと言った」 by三波春夫
484いつか名無しさんが:03/10/11 15:11 ID:UN8EwXSb
http://music.www.infoseek.co.jp/artist/detail.html?u0=88512
なんかアルバム出たみたいだけど、伝説の元のやつ?
わざわざハイブリッドにしてるから音がいいのだろうか?
485いつか名無しさんが:03/10/11 18:32 ID:???
>>484
EMI/ODEONの3枚は発売延期になったまま未だに発売日未定ですよ。
たぶんジョアンが死ぬまで再発されないと思うけどね。
そのサイトは情報更新してないだけと思われ。
486i-pod4000曲突破:03/10/12 13:03 ID:Z//t64T7
東京ライブの最終日、アンコールのあと、居眠り(?)しちゃったジョアン翁。
拍手で起こそうとしたヤツ。ぐずぐず言わずに寝かしといてあげて欲しかった。
起きるのを黙って待つか、そおっと帰るくらいの、気持ちになって欲しかった。
志ん生だって、高座で寝ちまったことあるんだからね。
487いつか名無しさんが:03/10/12 21:12 ID:pamAgjus
>486
今頃になって釣りですか?
488いつか名無しさんが:03/10/12 23:30 ID:???
i-podなんとかいう奴、あちこちで見当違い名書き込みしてるんで
釣りじゃなくて真性のような気がするよ。
そっとしといてやって。
489いつか名無しさんが:03/10/12 23:58 ID:???
i-podなんとかいう奴、真性でしかもニワカ。
放置に限る。
490いつか名無しさんが:03/10/13 20:56 ID:???
とかいいつつ放置できてない可愛そうなオマエw
491ボブ博士 ◆NyVg0YpvyE :03/11/07 15:18 ID:???
保全age
492いつか名無しさんが:03/11/08 01:21 ID:???
保全する必要ないだろ。
安らかに眠らせてやれよ。
493いつか名無しさんが:03/11/25 18:14 ID:???
来日公演、CD化されるらしいね。
494いつか名無しさんが:03/12/19 07:35 ID:???
Joao Gilberto / In Tokyo

ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=1900385

2004年02月21日 発売予定
インターネット価格:¥2,857
フォーマット: CD
カタログNo: UCCJ1005
9月12日公演の演奏から3〜18曲までを曲間も含めノーカット

公演終了後、『あの瞬間に死ぬことができるのだったら、それこそ...』とジョアンが語ったほど、
日本の観客との交歓を楽しみつつ繰り広げられた至高のステージ
495いつか名無しさんが:03/12/19 22:27 ID:???
>>494
おおおおおおおおおおお!!!
496いつか名無しさんが:03/12/20 00:12 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
497いつか名無しさんが:03/12/27 18:10 ID:???
正しくは15曲目は除くですな。
498いつか名無しさんが:04/02/08 23:54 ID:???
ブラジルのば度パウエル?
ただし内向型ではないので被害甚大。
499いつか名無しさんが:04/02/19 15:23 ID:???
日本公演CDそろそろ上げ
500いつか名無しさんが:04/02/20 20:31 ID:km5JAYJu
購入age
501いつか名無しさんが:04/02/20 21:01 ID:???
日本を気に入ってくれてありがとう(T∀T)
502いつか名無しさんが:04/02/21 19:12 ID:TSZjMzBr
in Tokyo最高でした。
503いつか名無しさんが:04/02/24 01:06 ID:???
一曲目の
コンバンワ
で、やられました。

でも、これって二日目からの抜粋なんだよね。
どうせなら、四日間のベストテイクをCD二枚組(個人的には、何枚組でも買います。)にして、
三日目の、アリガト・ジャパァォゥンも入れて欲しかったな。
504いつか名無しさんが:04/02/24 08:13 ID:???
残ってる音源で発売可能な音質なのがあれだけなんだからしょうがない。
505いつか名無しさんが:04/02/28 19:12 ID:???
>>504
ライナーの読み方間違ってるような気がする。
506いつか名無しさんが:04/02/29 10:27 ID:???
スマソ。ライナー読まずにカキコしてしもうた。でもセイフティでとった
DATの音にはジョアンは不満なんでしょ。ジョアンの手許には4日間の
全音源があるみたいだけどジョアンが死にでもしない限り日の目は見な
いでしょう。
507いつか名無しさんが:04/03/04 11:58 ID:???
こういう気色悪いタイトルつけんなボケ
508いつか名無しさんが:04/03/04 13:53 ID:???
二年前のことを突っ込むなよ
509いつか名無しさんが:04/03/07 15:44 ID:oam1etDH
ところでバーデンパウエルが死んだってのホント?
いつの事?
510いつか名無しさんが:04/03/07 15:59 ID:???
>>509
とうの昔にお亡くなりです
511いつか名無しさんが:04/03/07 16:26 ID:oam1etDH
>>510
だからいつなの?

512いつか名無しさんが:04/03/07 19:45 ID:???
>>511
スレ違いのことでいちいちageんなよ。
それにネット使ってんなら、これぐらい簡単に調べられるだろうが。
513いつか名無しさんが:04/03/07 19:53 ID:oam1etDH
いちいちこんなスレでageだのsageってオマエ・・・
半角に帰んな。
514いつか名無しさんが:04/03/07 20:32 ID:???
>>513
だからスレ違いだよ。文句言う暇あったら自分でググれや厨房。
515いつか名無しさんが:04/03/07 21:39 ID:oam1etDH
つまんねーことで書き込むんじゃねーよ、興味なきゃスルーしろあほが
てめーがグダグダかきこんでるんのがスレ違いだボケ!
516いつか名無しさんが:04/03/07 21:52 ID:???
あげんなボケしね
517いつか名無しさんが:04/03/07 22:05 ID:???
テメーが文句書くからこうなるんだろうが分かんないのオマエ?
スルーすりゃいいんだあほが。
518いつか名無しさんが:04/03/07 22:15 ID:???
>>510
はやく教えてやれよ
知らなかったらかわりにググれ
519いつか名無しさんが:04/03/08 00:09 ID:???
>>515
ここまでのバカはそうはいないな。
早く死んだら?
520いつか名無しさんが:04/03/08 00:16 ID:???
調べたんでここにも用はないが、
オマエに死ねと言われる筋合いはねーよ。
とっとと糞したらセンズリして寝ろ。厨房が

    

























糞ぼけが。
521いつか名無しさんが:04/03/08 01:08 ID:???
>>520
ニセモノうざ。
522いつか名無しさんが:04/03/18 19:35 ID:???
拍手の数を数えていたの?
523いつか名無しさんが:04/05/09 16:15 ID:???
なんか荒れ気味ね…
とりあえず保守ageるよ?
524いつか名無しさんが:04/05/09 17:40 ID:NOS5hh8V
Joao Gilbertoの
Joao Gilberto Prado Pereira de Oliveira
というアルバムでトラック4番目の
Chega de Saudadeという曲を
Joao GilbertoとBebel Gilbertoが
歌っているのですがそのスコアが
どうやらJoao Gilbertoが単独で歌って
いる同じ曲のスコアと微妙に違うようなのですが
そのスコアが載っている楽譜の名前もしくは
サイト名をもしご存知の方がいましたら
教えていただけないでしょうか?

525いつか名無しさんが:04/05/09 18:13 ID:???
>>524
クラシックじゃないんですから。
526ロマン主義のレトリック:04/05/10 01:58 ID:Rxc1snx/
ドメスティックな文体はどこまでも曖昧だ 
527いつか名無しさんが:04/05/16 05:46 ID:???
524さん、よかったら聞きたい事をもう少し分かり易く…
528いつか名無しさんが:04/05/22 09:01 ID:W9PBecRO
保守上げ
529いつか名無しさんが:04/05/22 21:05 ID:M+rPPERx
hoshu
530イパネマの娘:04/05/23 01:33 ID:???
ディーンディンディンディーンディンディン
オリャコ
531いつか名無しさんが:04/05/23 03:23 ID:???
ジョアンが死んだら俺も死ぬ
532いつか名無しさんが:04/05/23 10:45 ID:kXf2TYf/
来日情報、まだーー????
533いつか名無しさんが:04/05/23 13:41 ID:???
来日情報、まだ。
534いつか名無しさんが:04/05/24 22:09 ID:ntXqtXYR
ワールド板の方のスレは消えちゃったのかね。
探してもないんだけど。
来日時は偏執狂的に盛り上がってたのにな。
やはりにわかファンばかりだったのか。
535いつか名無しさんが:04/05/26 14:45 ID:???
>>534

ワシはちゃんとギターでイパネマの練習しとるで〜。

>>530さんの書いてくれた歌詞見ながらよお。
536いつか名無しさんが:04/06/12 19:50 ID:???
来日情報〔´Д`┌〕

537いつか名無しさんが:04/06/14 00:49 ID:???
>>536

えっ!?

またいらっしゃるんですか?
538いつか名無しさんが:04/06/19 07:41 ID:???
http://www.j-wave.co.jp/special/program0406/week.htm#week2030
昨年 奇跡の初来日公演を行ったジョアン・ジルベルト、
再来日公演決定!
10/6,7,10,11@東京国際フォーラム・ホールA 7/17一般発売
539いつか名無しさんが:04/06/19 10:30 ID:CpUIU2WK
ここほど読んでガッカリしたスレも珍しい・・・・
540いつか名無しさんが:04/06/19 10:41 ID:???
2chだもん。
541いつか名無しさんが:04/07/07 15:07 ID:???
age
542いつか名無しさんが:04/07/13 22:19 ID:WuT8T5zF
>>538
よほど好評だったんでしょうか?
543いつか名無しさんが:04/07/27 05:56 ID:ozUQr+fI
こういうスレもありますけど・・・

【コンサート】ジョアン・ジルベルト [10/2〜]
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1090854354/l50
544いつか名無しさんが:04/09/01 15:50 ID:???
あぶねー
dat防止age
545いつか名無しさんが:04/09/14 22:00:52 ID:???
誰もいないのー?
546いつか名無しさんが:04/09/15 10:46:48 ID:ZNovpPqI
ワールド音楽での板が一杯になったら、一時的にはやると思われ。
547いつか名無しさんが:04/09/28 18:05:55 ID:???
agetoku.
548いつか名無しさんが:04/10/07 05:48:10 ID:hFo97Qwm
また遅刻してくれました。
549いつか名無しさんが:04/10/07 07:28:21 ID:???
でもだいぶ遅刻は治ってきてるよ。
550いつか名無しさんが:04/10/09 01:09:54 ID:???
来日してるので あげとく
551:04/10/10 15:40:41 ID:???
坂本龍一さん
と一緒にやってた頃

最高
でしたよね


552いつか名無しさんが:04/10/10 16:20:04 ID:???
誤爆してやがる。
高中と一緒にすな。
553いつか名無しさんが:04/10/10 16:27:40 ID:ReEFR1+e
ジョアン・ジルベルトに、坂本龍一のThatness and Thereness を歌ってもらいたいw
554いつか名無しさんが:04/10/13 08:18:51 ID:vRcmtsSd
国際フォーラムに日曜いってきたよ。
後ろの席だったから全く見えなかった。
生ジョアンを見れたって事で無理に納得しているが。
555555:04/10/13 13:57:00 ID:???
555!!
556いつか名無しさんが:04/10/14 13:06:50 ID:igYh6o9i
10/10の例の沈黙直後の曲
超有名な曲だというのはわかるんだけど
誰か曲名教えて!
ジョアンが歌ってるアルバムがもしあればそれも教えて!
557いつか名無しさんが:04/10/14 14:44:40 ID:???
felicidadeじゃなかったかな。今回はジョビンの曲連発してたね。
558いつか名無しさんが:04/10/14 17:57:06 ID:???
「伝説」と、モントルーのライヴ盤の2枚。
559いつか名無しさんが:04/10/14 18:37:44 ID:???
ありがとう!!
560いつか名無しさんが:04/10/14 19:21:44 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□■
■□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□■
■□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□■
■□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□■
■□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□■
■□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■
■□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□■
■□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□■
■□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■
■□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■
■□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■
■□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■
■□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■
■□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
561いつか名無しさんが:04/10/15 20:40:50 ID:5rB1Uelj
まだ終わらんよ。
562いつか名無しさんが:04/10/19 11:44:37 ID:o+KZ0EXT
>>556
参考に、S.Telles による録音も聴いといて損はないよ。
(確か、ソロ・アルバムの3枚目。)
563いつか名無しさんが:04/10/25 21:39:53 ID:???
疲れて居眠りしてしまったのを、なにかと勘違いして持ち上げて
いる信者がいるのはこのスレか。
564いつか名無しさんが:04/10/26 12:25:45 ID:1uK94K1b
10日の公演時のフリーズの時、正面見ながらニコニコしてたけど何か?
565いつか名無しさんが:04/10/26 12:51:08 ID:???
目を開けて眠るくらい訳ないさ。
566いつか名無しさんが:04/10/27 21:15:24 ID:???
このたびセイゲン・オノリマスター盤ではじめて
ゲッツ・ジルベルトを購入しました。
いろいろいわれておりますがこんないい録音でジョアンの唄とギターが
聴けるのはありがたいと思いました。
567いつか名無しさんが:04/10/28 00:26:35 ID:???
>>566
誰もジョアンの歌とギターには、誰も何も言ってないと思う。
文句が付いているのは、ゲッツのサックスと歌の下手な女。
568いつか名無しさんが:04/10/28 08:52:52 ID:???
ジョアンの三月の水をひきたくて
ネットでシンプルなコード譜をみつけてそれをもとに
耳コピしようとおもったんだけど
高い音の和音が聞き取れず、コード譜もなんかうそくさく、
なんだかいきなり挫折しそうです……orz

半音下げだとなにかで見たのですが、
全音下げですよね? 一番低いところのベース音がDだとおもったんですが。

だれか手練れのジョアン弾きいたらたすけてくれ
569いつか名無しさんが:04/10/28 09:25:56 ID:???
>>568
ワールド板行った方がいいよ
570いつか名無しさんが:04/10/28 11:01:44 ID:???
どうもありがとう。
そっか、ワールドか。
571いつか名無しさんが:04/11/19 18:24:35 ID:WfKWj3dM
agetoku
572いつか名無しさんが:04/12/03 15:35:43 ID:???
>>111
>>524
学生時代のあだ名は「ベビージルビッチ」
今でこそしおらしくボサっている娘だが親の威光でかなり天狗だったようだ
http://www.geocities.com/badgerminor/index.htm
573:04/12/10 13:40:40 ID:???
574いつか名無しさんが:04/12/31 23:24:59 ID:???
agetokuze-
575いつか名無しさんが:05/01/09 21:03:52 ID:3PFBUm4C
本線は落ちちゃったの?
576いつか名無しさんが:05/01/31 12:37:58 ID:m3mZbSe8
あげとく。
577いつか名無しさんが:05/02/01 21:55:23 ID:???
ジョアンを愛してしまった人達はどこ行っちゃったの?
578いつか名無しさんが:05/02/02 04:47:44 ID:???
ワールド音楽板
579いつか名無しさんが:05/02/04 12:25:03 ID:s691JDSJ
自然消滅!
580いつか名無しさんが:05/02/04 13:30:19 ID:r1XazLAe
ちんちんちん♪ちんちんちんちん♪
ぱらっぱぱ♪ぱらっぱぱ♪
581いつか名無しさんが :05/02/16 15:23:41 ID:???
2004公演のCDは?
582いつか名無しさんが:05/02/23 03:04:55 ID:???
2005公演は?
583いつか名無しさんが:05/02/23 22:44:55 ID:???
DVDは?
584いつか名無しさんが:05/03/01 12:45:37 ID:Xda4CmCx
娘より、親父のピン芸が聴きたい!!
585いつか名無しさんが:05/03/01 19:44:44 ID:???
ちんちんちん♪
ちんちんちん♪
ぱらっ・ぱらっぱ・らっぱら・っぱらっ・ぱらっ♪
586いつか名無しさんが:05/03/04 05:20:19 ID:???
ジョアンって絶対歌いながら自分の音楽に酔ってるよな。
ジョアン的にはガヤガヤとウルセー客は(・∀・)カエレ!なのだろうか?
587いつか名無しさんが:05/03/08 17:23:01 ID:???
2004年のライヴに行って、ジョアンの音楽は進化していると思った。
588いつか名無しさんが:2005/04/11(月) 01:01:29 ID:???
agetoku.
589いつか名無しさんが:2005/04/11(月) 01:41:58 ID:j+adGJb0
【音楽】アントニオ・カルロス・ジョビンさんの遺族が印税で訴える【イパネマの娘】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1113037389/
590いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 09:09:25 ID:FPG5fQRG
「Joao Gilberto」のpolydorオリジナル盤、見つけた。2000円でおつり来たよ。
591いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 19:55:34 ID:eiZENkQ4
今年の日本公演の情報は、全くないの?
592いつか名無しさんが:2005/04/27(水) 14:56:03 ID:???
>590

よかったね
593いつか名無しさんが:2005/04/27(水) 15:05:27 ID:d8rzqTV8
アントニオ・ホジェリオ・ジョビン
594いつか名無しさんが:2005/05/04(水) 02:14:34 ID:???
JAZZ好きщ(゚Д゚щ)カモォォォン

http://black-ch.net/
595いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 11:29:51 ID:R8sjsQkn
結局、DVDの話はどうなったんだ?
(まさか,来日記念盤として,ひそかに進行中・・・てことはないか。)
596いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 18:21:43 ID:???
>>595
前回と違ってなんの情報も漏れ伝わってこないことを考えるとポシャったんじゃないかと。
597いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 22:29:59 ID:???
ぽしゃったクサイね。というかその件は折れはとうに諦めて
むしろ今年はどうなってるんだ?という事のほうが気になる。
598いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 10:41:52 ID:???
今秋来日公演予定なら、すでに会場は押さえているのと思われ。
誰か、フォーラム・ホールAの秋のスケジュール分かる人いたら
調べてくれ!
599いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 10:44:22 ID:SFw5ZP9B
ぽしゃりくさいすか。ブートの出ることを祈ってeBayを時折チェックする事にしょぅ。
600600:2005/05/07(土) 11:44:58 ID:???
600
601いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 11:45:15 ID:???
昨年の撮影は、ジョアンのプライヴェート用だったのか?
602いつか名無しさんが:2005/05/11(水) 10:57:49 ID:???
          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
       ?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<今年の公演予定まだ〜??!>
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ ___|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
603いつか名無しさんが:2005/05/11(水) 23:50:30 ID:rByp0IV/
序案はことしになって、どこかでコンサートやったのか?
604いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 13:02:25 ID:???
↑序案とか言ってるやつキモイ 
605いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 12:58:55 ID:uRJaC1xb
序案!序案!序案!序案!序案!序案!
序案!序案!序案!序案!序案!序案!
序案!序案!序案!序案!序案!序案!
序案!序案!序案!序案!序案!序案!
序案!序案!序案!序案!序案!序案!
606いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 11:49:05 ID:QjCVwoM7
今年は娘だけか?
607いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 11:01:19 ID:???
ワールド板とってある人いない?
どうしてもひとつ代理コードが思い出せない。(三月の水)
608いつか名無しさんが:2005/05/24(火) 12:38:22 ID:???
>>607
大体とっといてあるけど、いつ頃のやつ?
暇見て探してみるけど、気長に待つことヨロシ!
609いつか名無しさんが:2005/05/28(土) 13:49:09 ID:???
>>607
これ?!

781 :名無し音楽放浪の旅 :04/10/28 12:16:51 ID:???
全音下げにしてキーBで引く。
BM7-B7/A-G#m6-GM7b5
BM7/F#-B7/F#-Fm7b5-Em6
||:BM7-B79-Fm7b5-Em6:||
610607:2005/05/31(火) 17:19:46 ID:qxu68yOp
?ォクス!

たぶんこのあとのながれだったとおもうんだけど、
611607:2005/05/31(火) 17:20:38 ID:qxu68yOp
最初の8小節
|B7/A|B7/A|G#m6|C#m9/G|
|F#6|F#m6|B♭m7/F|A7/E|
おれがこれを書いて



ループのところ
|BM7|B9|B♭m7/F|A7/E|

最初の8小節の進行の2回目以降
|BM7|B/A|G#m6|C#m9/G|
|F#6|F#m6(※たまに代理でF7-5)|B♭m7/F|A7/E|

例のかっこいいトップノート下降のところ
|F#6|D/B|C#/B|C#m-5/B|
|BM7|D/B|C#/B|C/B|
612607:2005/05/31(火) 17:20:58 ID:qxu68yOp
B7/A:x0424x
G#m6:4x344x
C#m9/G:3x244x
F#6:2x132x
F#m6:2x122x
B♭m7/F:1x312x
A7/E:0x202x
BM7:x2434x
B9:x2122x
B/A:5x444x
F7-5:1x120x
D/B:x2x232
C#/B:x2x121
C#m-5/B:x2x020
C/B:x2x010
613607:2005/05/31(火) 17:23:01 ID:qxu68yOp
それに対してだれかが
ここもたまにこれで代理になるよね、
みたいなレスくれた、そのレスがしりたいんです。

ちなみに611の

おれがこれを書いて


は一番上にくるべきものでした。
わけわかんなくなってスマソ…
614いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 17:06:00 ID:znOb8GAw
Getz/Gilberto
中途半端に抑え気味なゲッツはいらない。

でも。ゲッツがいなかったら、あそこまでは得れなかったのも事実だけど。
615609:2005/06/06(月) 11:09:47 ID:???
>>607
この部分ですか?

810 :796:04/10/30 14:25:09 ID:???
B♭m7の代理コードで 1x110x というのも後半出てきます。
どこで出てくるかはぜひご確認ください。

616607:2005/06/07(火) 15:15:44 ID:???
それです!!!
ありがとうございます!!!
そうか、m7-5か〜。
たすかりました〜。
617いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 10:14:47 ID:???
だれか「o mito」というCDをご存じないですか?
親父がブラジルで買ってきた。
曲数はやたらあるのにほとんどの曲が途中で切れてる
ほんまショボイAlbumです。
618いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 00:31:59 ID:???
ただの海賊版じゃないの
619いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 13:58:10 ID:???
今年は「サプライズな」情報はないの?
620いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 23:54:33 ID:???
去年の今頃だったかなぁ,来日公演の日程発表されたのって?
621いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 20:51:09 ID:???
たぶん、本人は行きたいと思っていても、
呼ばれないから、行かない という感じじゃないの?
622いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 11:57:43 ID:???
再度DVD撮影を口実に来日公演は無理なのか?
623いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 23:40:33 ID:???
無理
624いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 12:12:57 ID:cvnNnueB
今年も来日公演ないのかなぁ
と思って、このスレきました。
ないのか?
625いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 12:14:22 ID:cvnNnueB
連続ですまんが、前はワ−ルド音楽板にジョアンスレ
あったのに、ジャズ板に移動になったのは、なぜ?
626いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 15:24:32 ID:???
>>625
ワールド音楽板のジョアンスレが落ちてその後誰も新スレを立てないだけ。
このスレ自体はワールド音楽板とは無関係に存在していましたよ。
627いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 03:01:19 ID:???
ジョアンスレが立たないなんてどうかしてるな
628いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 04:40:37 ID:???
ジョアンスレは何故か荒れるので。
ていうかブラジル音楽スレは大概荒れる。
629いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 14:45:11 ID:???
あー、そういえばそうだった
それでワールド音楽板見なくなったんだっけ
630いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 15:42:16 ID:???
ボサノバってジャズの影響があったからこそ生まれたと思うんだけど

なんて書いただけで、ものすごいことになるな、アッチは。
631いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 18:28:51 ID:gelgAAim
>>630

ジャズなんかと一緒にされたくないって人が多いからね。

632いつか名無しさんが:2005/06/26(日) 17:19:11 ID:???
ジャズの影響を否定する人は、ほとんどいないでしょ。
ただ、ゲッツジルベルトしか聞いたことないのに、「ボサノバってのはネ...」と
語りだすジャズファンがうざいだけかと。
633いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 00:26:26 ID:???
ボサノバ系スレのNGワード: スタン ゲッツ ゲツ汁
634いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 18:27:15 ID:???
ゲツ汁のSACDはどうですか?
635いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 00:18:02 ID:???
ゲッツ/ジルベルトって、それからジョアンを聴き出したか、それ以外から聴き出したかで
評価が違う様な気がする。
636いつか名無しさんが:2005/07/12(火) 21:16:43 ID:???
>>635 それもそうなんだけど、みんなどこ行っちゃったの?^-^;
ライヴ前後の賑わいはどこへやら、だよ?
637いつか名無しさんが:2005/07/12(火) 23:39:20 ID:???
ジョアンだろうがゲッチュだろうが適当に聴いてるおれはまだ居る。
妙に堅苦しいこと言ってるヤツに限って、ブームさるとどっかへ消えてしまう。
638いつか名無しさんが:2005/07/13(水) 02:11:54 ID:???
>>1 乙 ジョアンいいね。
639いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 01:35:27 ID:???
宇多田ヒカルがA Felicidadeを歌っている件について。
640いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 02:18:14 ID:???
いいじゃないか。名曲はすこしでも広く知ってもらったほうがいい。
641いつか名無しさんが:2005/07/16(土) 07:22:07 ID:cIXIUBMr
>>617
おそらく発禁になったやつのブラジル版。他にフランス版もある
642いつか名無しさんが:2005/07/16(土) 09:35:42 ID:???
mito、つまり伝説ですね。
643いつか名無しさんが:2005/07/17(日) 00:01:22 ID:gfhTYnHf
myth?
644いつか名無しさんが:2005/07/19(火) 01:23:28 ID:???
>>639
宇多田なのか?ブラジル人の歌手かと思ってた。
645sage:2005/07/19(火) 15:21:46 ID:jX46y3jX
>>639
UAじゃないの?
646いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 10:22:04 ID:???
ううあねえさんだとおもう。
647いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 16:28:20 ID:???
あれUAなのか、うわぁ〜
648いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 07:35:57 ID:???
うあにアストラッドを感じた。
649いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 08:10:15 ID:???
アストラッドほど下手くそじゃないでしょ。
650いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 15:00:12 ID:???
普通なら、ここで「ふざけるな!」と反論が入るだろうが
当たってるだけに何も言うことがない不思議
651いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 20:33:15 ID:???
ふざけるな!
652いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 23:02:05 ID:???
だってアストラッド下手だしぃ
ていうかアストラッドって本当に下手なの?
下手に聞こえるけど実は上手い、とかいうことはないの?
653いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 05:31:12 ID:???
そんなことはないでしょう。ゲッツ/ジルベルト#2での破壊的な
までのヴォーカルが素じゃないでしょうか。
654いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 11:39:31 ID:???
スレ違いですが 10年ぐらい前に ラジオ(J-WAVE)
女性シンガーがワンノートサンバを日本語歌詞で歌っていたのを聞いたのですが
ご存知のかたいますか?声は矢野顕子か大貫妙子みたいな声でした。
655いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 12:01:46 ID:sc3KupPH
656いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 03:49:29 ID:???
このスレってゲッツ汁ベルト好きって書いても煽られないよね?
657いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 01:25:16 ID:???
>>656
なんだとぅ!そんなクソアルバムは(ry
658いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 13:48:07 ID:GMogkbh/
御大は、今年になって独演会やってないの?
659いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 07:06:11 ID:???
いつ、死ぬんだ?
660いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 14:38:14 ID:???
>>659
で、DVDはきちんと撮れてたのか?発売よろ!
661いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 17:28:31 ID:???
ジョビンのineditoが再発されますよ。
662いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 23:15:07 ID:???
indeditoは持ってるからいいよ。
663いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 00:52:38 ID:???
ineditoだって。
664いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 02:31:49 ID:???
よっぱらってつづり間違ったわ。どうせeも正確じゃないしー
665いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 21:18:41 ID:???
DVD期待age
666いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 16:50:50 ID:???
無理PO
667いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 18:05:16 ID:6rabwy1C
じーちゃんこないのか。稼ぎきったのか!? 残念だ。
あのでかいホールで、一人、ボソボソ弾き語れるのはじーちゃんだけだ!!(眠くなるけど)
668いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 06:04:19 ID:???
会場、貸してくれないんじゃん?
エアコンNG、開演&終演時間不明。
スタッフも、何時に帰れるかわからないからねぇ。
669いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 13:46:02 ID:???
>会場、貸してくれないんじゃん?
延長料金が取れるから恵比須顔しょう。
>エアコンNG
まさか、エアコン不要の冬場を検討していたりして・・・
>スタッフも、何時に帰れるかわからないからねぇ。
バイトの連中は大喜びでしょう。

御大は今年は来ないのか?
それとも、日本移住計画が着実に進行中だったりして・・・

DVDは結局どうなったんだ!(また、宮田氏の発言に踊らされちゃったのかな?)
670いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 21:39:31 ID:???
宮田がDVDの事、言っていたの?
671いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 18:44:01 ID:???
>>670
昨年公演直前頃,ほぼ日のインタヴューで仄めかしていた。
672いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 00:54:30 ID:???
>>639-647
ワロタ 2人とも人気無いなここでは
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:35:22 ID:???
初来日公演から早2年経ったのか…
674age:2005/09/12(月) 02:03:20 ID:kMi/4Gqi
遠くなったね。あの最初のドキドキは忘れられない。
675いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 23:34:47 ID:tKatd7oo
ジョアンの曲のコード進行などギターの弾き方誰か教えてくださーい!!
三月の水はこのスレのおかげで少し弾き語れるようになりました。名曲。
676いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 03:17:34 ID:???
>675
過去スレにあったよ
677676:2005/09/16(金) 03:18:31 ID:???
ワールド板のほうね。
678675:2005/09/16(金) 10:07:55 ID:8rpxgfxF
>>676

探したけど、よく分からなくて・・
過去スレってどうやったらみれますか??お願いします。
679いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 23:35:22 ID:???
つにくちゃんねる

ググってみろ
680676:2005/09/19(月) 01:06:38 ID:???
>>675
過去スレ、見れた?
自分も、にくちゃんで久しぶりに読んできた。
思い出して涙ぐんできたよ。

過去スレに張ってあったサイト
ttp://www.etc.ch/~jason/tabs.html
681いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 16:03:11 ID:???
ボサノヴァを聴いてみようと思ってGetz/Gilbertoってのを買ったけど・・・
なんか評判悪いな。買うんじゃなかったかorz
682いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 16:34:58 ID:???
そんなことはない。持って(聴いて)おくべきアルバムであることは間違いない。
ここ(ゲッツジルベルト)から入って、いろんな方向に行ける Hub の役割を果たしてくれるアルバムだよ。
683いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 17:34:50 ID:???
サンクスコ 聴きこんでみます
684いつか名無しさんが:2005/09/26(月) 05:46:34 ID:???
ボサノバにはまるのもよし、ジャズへ逝くのも又吉。
685675:2005/09/27(火) 23:59:04 ID:8hWAc4+g
>>676 >>679

本当にありがとうございます。今から調べてみます!!
おそくなってすいません。29ちゃんなんてあるんですね〜。。
686いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 01:22:33 ID:S2v8Kd06
age
687いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 14:30:35 ID:amBVcHoq
もう、愛してないの?
688いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 00:56:31 ID:???
日本人だからそう年がら年中愛してるとは言うのは小恥ずかしい。
689いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 02:49:55 ID:sR3fDfD5
age
690いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 03:17:19 ID:???
今年は来なかったねー。
最初の来日は忘れられないな。
ステージ上で20分近く身動きしないジョアン。鳴り止まない拍手。
断言するが、俺は年中愛してる。
691いつか名無しさんが:2005/10/24(月) 09:30:41 ID:???
せめてDVDでいいからまたあの足フリフリを見られるようにして欲しい。
見たい・・・・・・
692いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 00:52:49 ID:???
ウンブリアとブエノソアイレスとモンタレーの映像 あります 欲しい方は連絡先おしえてね
693いつか名無しさんが:2005/11/01(火) 05:30:24 ID:1di+6sUJ
保守
694いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 16:14:03 ID:???
ほしゅあぉ〜ん☆
695いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 16:43:14 ID:???
来年は来るだろうか。
696いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 18:03:29 ID:???
もうこないような気がする
697いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 18:54:37 ID:???
じゃあせめて「伝説」の再発にウンといってほしい。
698いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 19:34:45 ID:???
亡くなったらオリジナル盤が出るだろう
699いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 19:40:22 ID:c24H+EVb
日本にきたのが奇跡だとおもう。
700700:2005/12/07(水) 23:29:16 ID:???
700
701いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 23:32:02 ID:K09UZ9Th
伝説ぐらい買えよ
ヤフオクで
702いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 10:34:04 ID:???
伝説2枚持ってるけど1枚放出しようかな…。
703いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 10:59:41 ID:???
伝説なんて中古で500円で買ったもんだが、今はそんなに貴重なん?
704いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 15:55:00 ID:???
いまさら伝説再発するよりはオリジナル通りの3枚に分けて発売されたほうがいい。
705いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 21:36:39 ID:Z4Y4o3d+
伝説持ってるけど音酷すぎ
in Tokyoの方が断然楽しめる
706いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 22:52:34 ID:???
まあね。内容的にも初々しく生まれたばかりのボサノバの息吹を感じるという意味で素晴らしいけども
完成度がピカ一というわけではないし。必聴盤ではあるが名盤かどうかは評価の分かれるかもしれない
(あくまでもジョアンのアルバムの中で、という話)
707いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 00:58:18 ID:???
モンクのブルーノート盤みたいなものでほんとの初期にすでに数多くの名曲が出揃っていて
スタイルが完成している。完成していないのはオーケストレーションのほうだね。
結局ジョアンは「んなもんはイラネ」となるわけだけど。
708いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 02:52:23 ID:???
同感。ストリングス抜きで再発してほしい
709いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 19:19:40 ID:???
オーケストレーション最高だろ?
アバンギャルドだし
710いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 00:57:59 ID:0ucXHbGD
初期の録音はリズムが別次元。
それが聴き取れない人には無用の長物。
711いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 06:21:03 ID:???
若くてちんこたちまくりって感じだよね
712いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 06:41:31 ID:???
「伝説」はCDで聴くのとアナログで聴くのでは印象がかなり違うよ。
CDで聴いた時は全く良いと思わなかったが、アナログで聴いて見直した。
あのオーケストレーションも、積極的に良いとは思わないまでも
これはこれで良いもんだって気分になってくる。
音質も音楽のうち。
713いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 06:46:25 ID:???
アナログってオリジナル?
714いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 08:36:06 ID:???
賛否両論なんだね。
おれはすっごい好きなんだけどなぁ…。
あのオーケストラやストリングスがたまらん。
715いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 13:39:14 ID:???
>>713
オリジナルでなくとも、2ndや3rdで十分。音質の差など無に等しい。
CDとアナログの違いに比べれば。

でも、「O MITO」はやめといた方が良いかも。
716710:2005/12/13(火) 01:56:42 ID:DEBV5Myf
ジャズファンて録音の善し悪ししか興味がないんだね。
717いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 06:27:48 ID:???
相手にされなかったからって八つ当たりするなよ。
718いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 07:55:00 ID:???
>>715
オリジナルも2nd,3rdも持ってるんだ
すごいな

O MITO と他のアナログ盤の音はかなり違うの?
719いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 08:27:25 ID:???
>>718
三枚全部について1st,2nd,3rdを聴き比べたわけではないけど。
しかも3rdはもう売っちゃったので今は1stと2ndしか持ってない。

O MITOは聴いた事ないんだけど、使ってるマスターが「伝説」と同じと聞いたので。
但しあくまで未確認情報。
ジャケデザインやリリース時期を考えると自然な話だとは思うんだけど。
720いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 14:25:21 ID:???
あげ
721いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 19:04:38 ID:???
亡くなったら絶対に日本公演のDVDとか出るだろうな〜
722いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 02:55:29 ID:uOqTqgP9
age
723いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 05:06:31 ID:???
叙庵汁
724いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 12:24:34 ID:+6uNtm59
辺留頭
725いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 19:15:33 ID:2jjJjk87
来年は花見の時期に来るのかい?
(花粉症で会場内、くしゃみ連発する客多そうな気がする)
726いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 03:09:43 ID:jFWMzGa3
もう日本公演のDVDはあきらめた。
せめてモントルーのは出してくれ。
727いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 01:31:42 ID:???
あージョアン!ジョアン爺よ。あんたやっぱり神や。あんたテラスゴス
728いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 03:11:29 ID:XGbs5BOo
hosyu
729いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 04:39:23 ID:J73RsRiB
age
730いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 04:58:08 ID:8JrTadMw
よよ
731いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 09:42:53 ID:htuFFwXM
先日、ネットでモントルーとブエノスアイレスのボサノヴァ40周年の
Caelano VelosoとやってるBoot-DVD買ったが、結構癒されるよ
732いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 10:21:07 ID:???
ちんちんぽちんぽちんちん
733いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 17:35:40 ID:???
伝説に入ってるはじめの3曲、ジサフィナードとシェガジサウダージとワンノートサンバ
だけでもうおなかいっぱい。
あとはもうどうでもいい。
734いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 19:43:52 ID:DlXfDMt+
>>733
「E LUXO SO」を聴いてごらん!
本人を始め誰もできないことをやっているよ。
735いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 20:15:36 ID:???
>>733
そんな「ボサノバスタンダード」やってるのより、
サンバ歌ってるのの方がずっと良いんだが。
736いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 13:32:05 ID:???
ベベウはタンとテンポ以外は糞。>>111
間違って買うなよ
737いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 15:14:55 ID:???
凄まじい遅レスだなw
738いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 06:22:23 ID:???
>>737
ベベウ買って来た頃合を見計らってのレスだろ?意地悪いよねw
739いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 23:38:25 ID:???
>>736
足掛け四年の自演乙。
740いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 23:52:22 ID:???
いや、昔の自分を戒めてるんだろ
741いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 00:28:29 ID:???
こんな事ができるのも、のんびりしたこのスレならでは
742いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 01:07:11 ID:???
ここも3人くらいかな?
743いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 04:42:04 ID:???
点呼
1!
744いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 16:04:00 ID:???
いいよ別に・・・
745742:2006/02/19(日) 16:14:39 ID:???
3

・・・・。
やっぱりな!
746743:2006/02/20(月) 02:48:42 ID:???
みごとに
3人だな。w

747いつか名無しさんが:2006/02/21(火) 19:08:38 ID:???
すまん遅刻した
4!
748いつか名無しさんが:2006/02/21(火) 23:58:04 ID:???
いいよ別に・・・
749いつか名無しさんが:2006/02/22(水) 03:53:06 ID:???
ジョアン、1500円シリーズにはいってるな。
もう少し、どのアルバムが良い?
とか質問があってもいいのにな。
750いつか名無しさんが:2006/02/22(水) 04:18:37 ID:???
どのアルバムが良い?
751いつか名無しさんが:2006/02/23(木) 23:57:13 ID:???
もちろん、ゲツ汁!


といって荒らすテスト。
752いつか名無しさんが:2006/02/24(金) 04:40:32 ID:???
>>750
ttp://www.universal-music.co.jp/jazz/best200/list_c_bossa.html#bossa

今、このシリーズが1500円で買えるから
ジョアンかジョビンのを買おう!
753いつか名無しさんが:2006/02/24(金) 17:17:59 ID:???
今後のスレ展開予想

いやゲッツはクソ→衝突←あのアルバムはそうかもしれないがゲッツはいい演奏もある
    ↓
やっぱり伝説だろう
    ↓
あれはストリングがイラネ
    ↓
やっぱ三月の雨が・・・・ ← エンメキシコとかも・・ ← 位相が・・・
    ↓
録音も含めるとイン東京が最高じゃね?
    ↓
またきてくんないかなぁ・・・
    ↓
過        疎
    ↓
忘れた頃に「ねえXXがヤフオクにでてるよ」
754いつか名無しさんが:2006/02/24(金) 17:42:01 ID:???
sorriu pra mim♪
755いつか名無しさんが:2006/02/25(土) 03:21:36 ID:???
(・∀・)
756いつか名無しさんが:2006/02/28(火) 07:12:43 ID:???
質問です。wave好きなんだけど、
ジョアンで聞けるのはAMOROSOとトーキョーだけ?

トーキョーの弾き語り良かった。
いまさらだけどこの曲メロデーも好きだけどすごくいい歌詞じゃね?
訳詞見ただけだけど、
世界は波〜海〜そして街〜とか

なんかちょっと哲学チックなことを彼女に語ってる感じなのかな。
そこに「街」が出てくるのがいいなー。ブラジルとかキューバってロマンチック。
757いつか名無しさんが:2006/03/05(日) 02:38:55 ID:???
リアルのブラジルの街は殺人事件だらけだけどな。
758いつか名無しさんが:2006/03/05(日) 13:44:28 ID:D/e+lwJS
●一昨年の日本公演以後、コンサートやっているのでしょうか?
●DVDはお蔵入り?
●モントルー・ライヴのCD国内盤、なぜ出ないの?
>>743
  5!!
759いつか名無しさんが:2006/03/09(木) 17:37:14 ID:???
ジョアンは弾き語りに限るね
760いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 09:48:58 ID:1qy/kXfI
ボサノヴァは女が歌わないと
761いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 04:56:07 ID:???
ボサノヴァは音痴な作曲家が歌わないと
762いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 08:27:52 ID:0VU9q2d3
SKMTさん ?
763いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 17:28:41 ID:???
ジョア汁
764いつか名無しさんが:2006/04/10(月) 21:35:02 ID:avqMfC/M
chega de saudadeのオリジナルLPをモノラルカートで聴いてると何故かちんこが
たってくる。
おれだけだろうけどクラッシュの1stと同列で聴けるw
765いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 00:33:38 ID:???
クラッシュって…
俺はそんな下痢糞と同列では聴けないな
766いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 02:21:54 ID:???
で、デーヴェーデーはどうなった?
767いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 03:40:48 ID:???
>>766
死んだら出るって
768いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 23:21:50 ID:PNf2zPeq
1500円シリーズ、リマスターされてるのとされてないのがあるのはなぜ?ちなみに三月の水はされてない。
769いつか名無しさんが:2006/04/12(水) 08:42:20 ID:???
ジョアンて今まで紙ジャケあったっけ?
770いつか名無しさんが:2006/04/12(水) 18:48:30 ID:???
ゲッツジルベルトは何度かでてる。

おのせいげんリマスターのは買った。
771いつか名無しさんが:2006/04/13(木) 22:28:10 ID:cmNVnfS5
dクス
772いつか名無しさんが:2006/04/14(金) 01:21:01 ID:???
>>761 が先月いいこと言った
773いつか名無しさんが:2006/04/15(土) 21:47:20 ID:???
つ坂本龍一
774いつか名無しさんが:2006/04/17(月) 22:06:32 ID:???
トムが正解だろ。

教授はジョビンと音楽性が似通っている気がする。
ドビュッシー的ではなくラヴェル的だという意味で。
775いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 02:27:39 ID:???
>>774
     _, ,_
    ( ・ω・) 
   .ノ^ yヽ、  つまらん・・おまえのレスはつまらん・・
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

776いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 03:39:49 ID:???
美雨の存在ってベベウみたいなもん?
777いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 05:36:34 ID:3vviTI8u
>>767
不覚にも期待してしまうな。
もー来日しないだろうし・・・
778ja:2006/04/18(火) 22:33:16 ID:???
愛してないけど集まりました
779いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 22:36:05 ID:???
Bem-vindo
780いつか名無しさんが:2006/05/04(木) 01:55:56 ID:???
坂本龍一、ピアノコンサートのMCでJoao Gilbertoの奇行を語る
ttp://www.youtube.com/watch?v=ygQ-Kd-uSgY
781いつか名無しさんが:2006/05/04(木) 10:25:51 ID:???
坂本ヲタうぜえよ。消えろ。
782いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 14:04:24 ID:???
猫の自殺はほんとなの?
783いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 18:50:34 ID:JGOb1bna
>>781
演奏無しだから大目に見たら?
(SKMTってただ器用なだけの編曲家だろ。)

今年の夏、イタリアでコンサート開くそうだが、
その後に日本公演の予定は無いのでしょうか?

韓国で「伝説」(正規盤)がリリース予定と
UNIONで宣伝していたぞ!
(東芝からのOdeon盤リリースも時間の問題ということか?)
784いつか名無しさんが:2006/05/13(土) 07:24:53 ID:???
なんでチョン国で発売して日本で出ないんだよゴルァ!!
785いつか名無しさんが:2006/05/13(土) 08:30:25 ID:???
oh!ジョアン、あなたこそ音楽の生き神様です。
パーフェクトすぎて逆になんでもないかのようだ。
僕も音楽に誠実でありつづければこんなスゴイ音楽ができるんでしょうか?

tp://www.youtube.com/watch?v=4Hq8NMwcvPw&search=joao%20gilberto
786いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 14:23:37 ID:???
SKMT?
マス掻いて寝ロ!
チョソ?
デポドン落とされて滅びろ!
日本に蔓延ってるチョソ人、国へ帰りな!
ベベウ?
完全に親の七光り!
もっとマトモな歌手はイネーノかよ!

イライライライラ..........
787いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 23:42:16 ID:???
>>786
とりあえずブラジル旅行をオススメしておく。
788いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 23:53:44 ID:???
さっそくブラジル旅行してきた
イパネマ海岸のねーちゃんがまぶしかった
789いつか名無しさんが:2006/05/19(金) 15:29:03 ID:???
「ジョアン・ジルベルトの伝説」が正規CDリイシュー決定!!
ttp://diskunion.net/news.php?genre_id=99#n20060518_03
790いつか名無しさんが:2006/05/19(金) 20:27:24 ID:???
791いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 04:00:24 ID:???
>>790
みんな高く売り抜けようとしてるな。
ちょうど欲しかったところなので、今回の復刻は素直に嬉しいね。
792いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 04:09:04 ID:???
それにしてもしても14,000円はないよな・・・
793いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 09:54:17 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=VOkJKxC3l-0&search=gilberto
80年代ぐらいまで一緒にやったりしたんだね、この二人。
794いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 13:50:33 ID:???
>>793
Good Job!!

今回の再発盤も、擬似ステレオ化されてるのでしょうか?
韓国のリマスタリング技術はどの程度なの?
795いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 14:14:18 ID:???
あやすいなあ
発売延期もしくは発売即回収になるんじゃないかなあ
O Nosso Amor / Felicidadeはそのままなのだろうか
796いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 18:01:45 ID:???
unionのHPでは発売中となっているが…
797いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 18:26:15 ID:0kTi99A0
819 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/20(土) 17:49:09 ID:W3Lfmt9H
ジョアン・ジルベルトの伝説、ひとまず無事に出たらしい
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1288349

HMVだと18日から発売中(ということになってる)
今からユニオン行って見てきます
798797:2006/05/20(土) 19:38:48 ID:0kTi99A0
山積みで置いてあった。2000円。で、内容はというと

紙ケース入りのプラケース(紙ジャケではない)
韓国語で書かれたシールが貼ってあるものの、中身ブックレット等は英語とポル語
通常のCD(CCCDやセキュアCDではない)
Digital transfers:Ron Mcmastar、とある(ちなみに擬似ステレオでした)


旧盤は持ってないので聴き比べできません、ごめんなさい
以下はケースに書かれた注釈

All Tracks were digitally transfered directly from analog tapes.
All efforts were done to improve the sound quality of this recording.
Any imperfections you may find are inherent on the original recording.
799797:2006/05/20(土) 19:41:13 ID:0kTi99A0
訂正、Ron Mcmastar→Ron Mcmasterです
800800:2006/05/20(土) 21:38:37 ID:???
800
801いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 21:54:58 ID:???
>>798
その文章、俺の持ってる緑の盤のと全く同じだわ
802797:2006/05/20(土) 23:05:25 ID:???
>>801
最終項に知らない単語が混じってたのでつい投げやりに全文打ち込んでしまった
これって単にノイズに関しての注意書き…。以下ざっと訳してみました

全トラック、アナログテープ(元本テープ?)から直にデジタル化(CD化?)されています
この録音物の音質を向上させるために全力を注ぎました
ノイズ等が見受けられる場合、それは元本テープから存在するものです
803いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 00:07:09 ID:???
フォーマットは「伝説」と全く同じのようだね。
疑似ステで出すくらいなら、盤起こしのモノラルで出した方がいいのにな。
804いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 18:27:19 ID:???
ジルベルト・ジルのスレはここですか?
805いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 19:57:54 ID:???
全曲アナログテープより録音。
音質向上のため出来る努力は全部した。
聴いててアレッ部分は全部マスター由来なんでその辺ヨロ。

806いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 09:46:12 ID:EibV97rf
初期の3枚組みってまだ日本国内発売されない?
807いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 12:27:15 ID:8UxQ8v37
「伝説」ってズバリ何がウリ?
808いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 22:24:30 ID:???
3枚組ってなんの事?
809いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 00:03:22 ID:8OXPMd1B
たぶん三枚組はタイプミスで、初期3作品のことかと

>>807
3枚をバラ売りするより1枚に収めたほうが販売戦略的に良いし、
かさばらない、いっぺんに聴ける、というとこかなあ
ジョアン本人や熱心なファンには歓迎しかねるのだろうけど。
これをきっかけに3枚とも復刻されるといいね
810いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 23:38:45 ID:???
この間タワレコで伝説リイシュー(韓国盤)を探してたんだが。

検索機でジョアンのアルバムを調べたら、初期3作品もリストにあったんだよね。
発売日が確か2006年2月だったと思う。SACD仕様で。初来日時に発売される予定だったやつなのかもしれん。
でも全部「廃盤」 
てことは、プレスはされたのかもしれんね。
流通段階でストップされたってことかな。どっかの倉庫に眠ってるのかも。
811いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 01:29:22 ID:???
去年発売の寸前までいった時も、サンプル盤は今時カセットテープで配付してたから
プレスされたってのはどうかなあ。
事情が事情だからか、ものすごく慎重に事を運んでる雰囲気だった。
812いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 11:05:52 ID:???
じゃあ今回の再発はなんなんだろうね。ケンチャナヨってやつなのかなあ
813いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 11:42:35 ID:???
EMIとの裁判は解決済みということ?
814いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 12:08:26 ID:???
ほんとに権利関係クリアしたならまっ先に東芝が出しそうなもんだが。
マジでケンチャナヨかも知れない。
ブラジルでもアメリカでも日本でも出てない/出す気配もないのに、
いきなり韓国でリリースて。
815いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 08:17:55 ID:???
韓国人がサウダージを理解できるとは思えないねへへへへへ
816いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 11:46:48 ID:???
「恨」はサウダージの起源
817いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 17:50:50 ID:???
サウダーヂ
818いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 09:48:45 ID:???
サウダーデ
819いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 12:31:15 ID:RHPaUfRf
ジョアンジルベルトの引き語りを聴くと、なぜか?なぎらけんいちのイメージと、たぶる。
820いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 16:04:50 ID:???
たぶるね。
821いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 16:22:15 ID:???
そうか?
822いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 22:20:36 ID:???
たぶらないのか?
823いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 22:20:36 ID:???
高田渡だろ。
824いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 22:29:30 ID:???
じゃま、それでいいや。
825いつか名無しさんが:2006/05/29(月) 22:33:33 ID:???
まったりしてていいスレだなぁ…
826いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 21:44:42 ID:???
827いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 22:21:13 ID:???
こっ...これは韓国盤?
828いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 12:49:47 ID:???
koreaの文字が見えるから、そうでしょう。
再発されたこと自体、あまり知られていないのか?
829いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 13:50:30 ID:???
いい商売だなあ。
する気はないが。
830いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 21:54:23 ID:q+bL1dUE
最初の発売の時は
裏ジャケットの曲名表示が
何故か2・3曲目だけ太字だったんだなこれが。
直ってるっポイ
831いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 22:58:47 ID:???
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m32356731
これってそんなに価値ある?
832いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 23:55:18 ID:???
>>831
発売当初、確かオーディオ雑誌等で絶賛されて
話題になった。(それ以前に出ていた盤はショボイ
音だったせいもある)
現在のユニヴァーサル盤は聴いたことないが、
新たにリマスタリングされているようなので
改善されているはず。
演奏者本人のお墨付きをもたったという経緯がある
DearHeart盤と言うことだけが価値ありという事か。
833いつか名無しさんが:2006/06/05(月) 17:36:36 ID:???
ところで前から思ってたんだけど、
ジャズ板にあることがすごく違和感あるんだが。
ワールド板はイヤ?まああっちかなり過疎だけど。
834いつか名無しさんが:2006/06/05(月) 18:08:38 ID:???
ここにいれるのもゲッツのおかげ
ゲッツに感謝しようw
835いつか名無しさんが:2006/06/05(月) 22:52:54 ID:???
>>833
イヤも何も、ワールド板のスレは落ちたまんま放っとかれてるんだから仕方ない。
結果的にジャズ板のスレが残ってしまっただけ。
ワールド板も来日時はいささか気持ち悪い盛り上がり方をしてたもんだけど、
まあ熱しやすく冷めやすい人が集まってただけだったのだと思う。
836いつか名無しさんが:2006/06/05(月) 23:18:53 ID:???
今このスレに残ってるのは、本当に好きな人だけって事か。

>>834
ジョアンの世界的ヒットもゲッツのおかげ?!
837いつか名無しさんが:2006/06/06(火) 00:50:37 ID:???
まあ世界的ヒットに関する限り、ゲッツとクリードテイラーの貢献した部分は
無視できないだろうね。音楽的にどう、とかはまた別の議論だろうけどさ。
838いつか名無しさんが:2006/06/06(火) 02:01:56 ID:???
関係ないけどニックドレイクのピンクムーンも三月の水に勝るとも劣らない宇宙を持っている
神盤なので聴いてみてね!きっと三月の水好きな人なら気に入る。
みんな聴いていると思うけど。
839いつか名無しさんが:2006/06/06(火) 02:02:56 ID:???
関係ないけどニックドレイクのピンクムーンも三月の水に勝るとも劣らない宇宙を持っている
神盤なので聴いてみてね!きっと三月の水好きな人なら気に入る。
みんな聴いていると思うけど。
840いつか名無しさんが:2006/06/06(火) 14:47:00 ID:???
>>837
えげつない商売のやり方はともかくとしても
テイラーの豪腕は認めざるを得ないな。
841いつか名無しさんが:2006/06/06(火) 18:12:27 ID:???
85年のモントルーのライブ盤が出たときには驚いた。自分の中ではそれこそ伝説の人物で
生きて動いて演奏しているというイメージがなかったから。

ゲッツ・ジルベルトを聴いた人が次に聴くのはジョアン・ジョビン・アストラッド・ゲッツ
のうちどれなんだろう。あのアルバム、なにはともあれあの時点のジョアンをあの音質で
録音しておいたことに感謝ですね。
842いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 23:47:09 ID:???
ジャズを聴きはじめてマスターピースの一つとして
ゲッツ・ジルベルトを聴き、初めはアストラットの歌声とゲッツの音を
楽しんでいたけれど(有名なイパネマだし)、
聴きこむうちにジョアンの声以外の音が邪魔になってしまった。
ので、ジョアンです。(単品ゲッツは嫌いじゃないけど)
ジョビンもジョアンあってのジョビンだと思う。
843いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 23:54:44 ID:???
ごめん、ジョビンあってのジョアン、ね。
844いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 00:40:26 ID:???
で、DVDはどうなった?・・・・・ごめん、もうええか。
845いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 00:45:30 ID:???
今年は日本に来ないのかな
846いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 01:07:57 ID:???
>>841
イパーン人だとやっぱアストラッドじゃねえかな。
アストラッドみたいなタイプの女性ボーカルは初聴きの人でも取っつきやすい。

基本がジャズの香具師ならゲッツだろうし、
コアなボサ好きならジョアンやジョビンに行くとは思うが、
どっちもよく聴かなくちゃ真価がわからないだろうしな。
847いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 01:40:29 ID:???
>>846
ゲッツとジョビンにいった。
まあ、ジャズ好きの規定ルートみたいなもんか。
ジョビンを歌ってる歌手だとエリス・レジーナが好きなんだよね。
アストラッド見たいなのはちと苦手だ。
848いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 10:42:14 ID:???
日本移住計画はどうなったんだ?

>>845
高齢を考えれば、ちょっと無理かも。
8月までに何の音沙汰無しなら、今年は断念すべしか。
849いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 22:20:18 ID:???
マホメットじゃないが
山が来ないならこっちからブラジルへ行くんだ
850いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 22:39:13 ID:???
>>849
ブラジルではコンサートやってるの?

MPBによると、現在もEMIと係争中とのこと。
(「伝説」は如何なる場合でも強制回収される、
とあった。例の韓国盤はなんだったんだ?
日本を含むアジアの印象を悪くする為の
工作だったのか? この件で日本公演が
ぽしゃったら、どう反動が起こるものやら)
851いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 23:40:28 ID:HgG2ccGb
>>843
僕は必ずしもそうとは思わないな。つーのも僕が一番好きな曲はジョビンの波だが、
一番好きな作曲家はドリヴァル・カイミ。本人自演も悪くないが、
なんといってもジョアンのやるカイミがたまらない。
ドラリセは有名だし好きだけど、他の曲もほんとにどれもよい曲ばっかり。
ジョアンの選曲が良いのかもしれないが。今一番気に入ってるのは94年ライヴ、
邦アルバム名「アコースティックライヴ」の3曲目"Voce Nao Sabe Amar"。
852843:2006/06/08(木) 23:59:32 ID:???
>>851

うん、843は間違い。
842が本意。
書き込んでたら混乱してしなくていい訂正をしてもた。
853いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 06:19:46 ID:???
>>850
まったくもって謎だな韓国版「伝説」。

まあダメならダメとしても
元になったアルバム3枚を正規で出して欲しいものだが。
854いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 10:24:28 ID:???
そもそも元の3枚が正規で出せないから
その音源を含む「伝説」もダメなのであって・・・
855いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 20:13:37 ID:0Uv0HvRl
韓国盤、もう生産終了らしいよ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ventoazul/diary/200606090000/
856いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 20:19:15 ID:???
ジョアンはジョアン、ジョビンはジョビンね。
857いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 20:57:58 ID:???
俺が持ってるのはフランス盤だ
858いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 22:15:05 ID:???
やはりケンチャナヨだったか。今回手に入れてうれしい!って人には
よかっただろうけど・・・
859いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 22:21:12 ID:x5w6/Ite
>>846
白豚野郎ゲッツの為に未だあのCDだけは買ってないっす
「アストラッドのギャラは、ビタ一文払うな」(ゲッツ@プロデューサーへの電話)
ボサに助けて貰って全部巻き上げるコジキ度合からしてゲッツは韓国人。www
860いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 00:12:26 ID:mhm8tYBv
東京のDVDよりもモントルーの方が先に出そう。
861いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 01:05:20 ID:???
韓国盤はブートみたいなもんだろ
862いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 12:55:47 ID:???
今度ばかりは韓国に感謝だな。
863sage:2006/06/10(土) 20:49:39 ID:XpMBCjze
岩切さんのブログで知ったけど、今日誕生日なのね。おめでと。
864いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 02:10:27 ID:???
勧告盤、音はどうなの?
865いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 02:28:11 ID:???
良くも悪くもない。無難。
1960年前後の音源ならCDだとこんなもんかな、ってぐらい。
866いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 03:43:06 ID:???
最近Youtubeチェックばかりしている。
ttp://www.youtube.com/results?search=gilberto+joao&search_type=search_videos&search=Search
こういう動く状態の映像は宝物だね。
867いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 17:14:10 ID:???
>>859
ボサに助けてもらったって・・・、ゲッツはハナっからボサなんてやってないんだけど・・。
868いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 22:26:02 ID:cZRPFo3h
>>867
あーいやいや、ブームに乗って稼いだていうくらいの意味合い
音楽的にはまったく関係ないでしょう
あの傲慢白豚はw
869いつか名無しさんが:2006/06/12(月) 02:37:18 ID:???
>>865
ありがとう。
買ってみよう。。
870いつか名無しさんが:2006/06/12(月) 10:18:46 ID:???
10年前の国内盤と、今回の韓国盤は
リマスタリングとしては大差なしですか?
871いつか名無しさんが:2006/06/12(月) 14:21:31 ID:j+eTL0Ij
突然ですが、今年ジョアン来日するんですか?
872いつか名無しさんが:2006/06/12(月) 14:33:59 ID:???
教えてクンうぜえ
873いつか名無しさんが:2006/06/12(月) 18:23:37 ID:???
「伝説」仏盤持ってるが、どうも耳に馴染まない。
ミキシングの加減が悪いのか? 今回の韓国盤は
どうなのか、気になる。

>>871
Dear Heart に直接尋ねてみれば?
874いつか名無しさんが:2006/06/12(月) 23:58:12 ID:???
たんまり稼いだから もうこないよ 2年でやく5億円

伝説の13曲目ELUXO SOのイントロ パーカッションとギターのリズムわかる人いますか?
875いつか名無しさんが:2006/06/13(火) 00:59:21 ID:9G6qlSLe
5億か
そりゃあジョアンも機嫌良くなるわけだ
876いつか名無しさんが:2006/06/13(火) 12:26:32 ID:???
来日、何気なくリークしちゃったイトイ新聞
877じょあお:2006/06/13(火) 13:48:36 ID:j5pmnkI5
>>871
たぶん?今年来るよ。ここ見て(オフィシャル)。
http://www2.uol.com.br/joaogilberto/

11/4、11/5、11/8、11/9(すべて東京国際フォーラムで4日間)
ついでにDVDも出す?らしいよ。
*na ocasiao sera´ gravado o primeiro DVD do artista: Japan Tour 2006
って書いてあるし。
でも今のところ日本語のソースがまったく無いんだよー。
878いつか名無しさんが:2006/06/13(火) 14:36:17 ID:???
>>877
God Job!!!
こんなサイトあったの知らんかった。
(夏のイタリア公演は載ってないなぁ。)
今回も興行主はDisk Garage か?
最終日のチケットが人気高そうだなぁ。


879いつか名無しさんが:2006/06/13(火) 16:45:29 ID:hct4n/cq
>>877
 ありがとうございます!!Nossa!こんなサイトがあったなんて。
 それもagendaとしてアップされてるなんて。

 とりあえず予定は空けておきます。
880じょあお:2006/06/13(火) 18:49:54 ID:j5pmnkI5
おお!反応良いですね。 >>878 >>879
とりあえず、今の段階では参考程度にって感じで。
もし11月が本当だったら、そろそろ何か動きあってもおかしくないっしょ!
他にもソースが出て来たらぜひ教えてちょ。
881いつか名無しさんが:2006/06/13(火) 22:51:51 ID:???
>>877
googleの翻訳toolにかけてみたら、ビックリ!
“今回、初のDVD録音を行う予定”となってます。
(前回の録音は没というのは惜しい!)
ということは、イタリア公演は肩慣らし!?
今はこの情報が消去されないことを祈るまで。
(関係者さんは解禁日まで口外できないのか?)
882じょあお:2006/06/13(火) 23:25:31 ID:j5pmnkI5
>>881 サンクス。僕もそれ良く使うよー。
直接ポルトガル語が分からないからgoogle翻訳でとりあえず英語に。
それをまた日本語にする手もあるね(笑)

ところで>>887で挙げたサイトでビデオは見た?
91年の「joao」収録曲 sampa のPV。
ジョアンのPVなんて貴重だよね。そもそもこんなのあったのか!って感じ。
演技してても笑っちゃだめよ。
883じょあお:2006/06/13(火) 23:28:53 ID:j5pmnkI5
(↑)訂正
>>877で挙げたサイトね。ごめんごめん。
884いつか名無しさんが:2006/06/13(火) 23:53:02 ID:???
CD“Live in Tokyo" の店頭宣伝用ヴィデオや
2004年の来日公演CMで、この時期撮ったと思われる
ミュージック・クリップが二次使用されてました。
885じょあお:2006/06/13(火) 23:59:39 ID:j5pmnkI5
>>884 ほほう〜
886いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 00:24:28 ID:GZ8rRGsI
凄い、joaoが普通のアーティスト風のことしてるw

街をほっつき歩く師匠が素晴しい。
11月どうしようかな・・
887いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 01:26:51 ID:H3Dtm6LT
ライヴDVDより先にプロモクリップ集が出たりして。
888いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 01:27:46 ID:???
おおおお!
11月ですね。
大阪はないのでしょうか?
889いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 08:21:37 ID:???
>>888
書いてないね。
今回も上京組が居そうだ。
890いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 09:00:41 ID:???
>>889
海外遠征組もかなりいそう。
(K.ジャレットのとき、結構いたよ)
891いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 13:54:40 ID:???
11月か。涼しくてちょうどいいね。
892じょあお:2006/06/14(水) 16:08:45 ID:ETjBx7GT
>>891
うん。空調使わなくて済むしね。
893いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 20:43:32 ID:???
5千人収容だから湿度は上がるが、
会場内では薄着になれば、空調無しでも
大丈夫でしょう。(主催者の計算済?)
あとは台風が気になりますなぁ。
894いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 23:28:37 ID:GZ8rRGsI
※特典映像
東京公演最終日の国際フォーラム・大ホールの
開演時刻から演奏者登場までの様子をノーカット収録!(47'25'')
・シーン切り替え可能(客席全体/ステージ上)
・当日の会場内アナウンス完全収録
・関係者へのインタビューより再構成された当日の出演者の同時刻の動向を
 テロップで完全再現(オン/オフ可能)
895いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 08:02:28 ID:???
↑ 去年の映像はお蔵入りみたいだよ。
896じょあお:2006/06/15(木) 13:36:27 ID:DIQRuiOB
>>894 ははは。釣り?
とりあえず「出演者は会場に到着しております」でスタートってどう?
897いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 14:07:53 ID:???
どうせなら、「出演者は今ホテルを出発いたしました」から。
898いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 16:16:06 ID:c8E72EKn
裏技使ったら定価で日本版帯付きでゲットできるのに。
伝説。
もちろん正規品。
なんで誰も使わない・・・・
899いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 20:21:37 ID:aLncErlt
910 :いつか名無しさんが :2006/06/14(水) 17:28:53 ID:???
>>909
弾けるだろう
鞍の奴はもっと難解なものも初見で弾くしな
まあリテの貴様には理解出来ない話だろうがなw


912 :いつか名無しさんが :2006/06/15(木) 17:35:59 ID:???
>>911
>ほかに言う事ねーのかよサル
>つまんねーんだよお前

というくらい910のレスが当たり前に感じたんだね
そうだよね、鞍の奴だったらメタの譜面くらい初見で弾くよねw

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1130980996/l100
900900get!!:2006/06/15(木) 20:34:08 ID:RcqFznqa
901じょあお:2006/06/15(木) 23:59:17 ID:DIQRuiOB
>>898
んーと、誰も知らないから「裏技」って言葉があるんじゃないの?
韓国版で浮かれてる俺たちはバカに見えますか?そんなこと無いと思うよ。
それでも欲しい人はたくさん居るんだからその手を公開して下さいな。
それともただの自慢?
902いつか名無しさんが:2006/06/16(金) 10:41:42 ID:???
>>901
よく言った。
903いつか名無しさんが:2006/06/16(金) 10:42:48 ID:???
>>901
もっとタチ悪いのが醜ixiとやらに行けば会えますよ。
「アナログ原盤モノラル」こそが本物の音だというご高説が賜れますよ。
904いつか名無しさんが:2006/06/16(金) 23:37:13 ID:???
そこまで言うと僻みいえ何でもありません
905いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 02:15:38 ID:???
>>901
>>898って実はグズでノロマな何をやってもダメ人間。
きっと、ペットのネコ型ロボットに頼ったんだよ。
906じょあお:2006/06/17(土) 16:42:50 ID:nT+7myeJ
>>898さんへ
マジレスしちゃってごめんね。へそを曲げちゃったかな?
たださ、実際のところ必死で中古屋を捜しまくってたり、
それこそヤフオクで、ん万出して手に入れる人も居るわけだしさ、
その気持ちを考えるとなんとなく流せなかったんだよね。
だからあえて釣られてみた。本心はまじめな人が多いと思うし。
よかったらその「裏技」教えてよ。
907いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 19:03:32 ID:???
「ジョアン・ジルベルトの伝説ないですか?」
「ないですね、廃盤みたいです」
「いや、実はどこかにこっそり在庫残ってません? 事情があって売れないだけでしょ?」
「そういわれましても・・・」
「そこをなんとか」

(店がしばらくどこか数軒に問い合わせる)

「ええと、一枚ありました。ただ、こういうことは今度限りのことということでお願いします」

俺はこうして無理矢理定価で買ったけど、裏技は凄いんだろうな。
ちなみに買った帰り、立ち寄ったレンタル屋に置いてあるのを発見してガックリした。
908いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 19:29:47 ID:???
ネタ話はもういいよ。
せっかく再々来日しそうなんだし、マターリいこうや。
909いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 21:37:39 ID:???
とりあえずようやく入手したK盤「伝説」だが
MP3圧縮とCD-Rコピー普段聴き用・車載用を作って、
アルバム本体は秘蔵しておくことにした。
910じょあお:2006/06/17(土) 22:55:52 ID:nT+7myeJ
>>908
そだねー。
初日とラストはどっちが注目かなぁ?
911いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 01:55:43 ID:???
dvd 用の映像というのは
万が一のために、毎日、録画するのかなぁ?
912いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 17:22:30 ID:Q5Y8k6/X
「伝説」聴いて「これボサノバじゃない」って言う人が増えればいいね。
韓国盤でも音質も関係なく。
913いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 22:57:38 ID:???
>910
過剰な期待すんなよ。
914ジョアンを愛する:2006/06/19(月) 10:20:00 ID:BphyCJ+i
915じょあお:2006/06/19(月) 16:56:08 ID:z87xhbte
>>912
ん?どんな意味でボサノバじゃないのですか?
916いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 21:52:54 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=t9kaTWx3y9E&mode=related&search=Stan%20Getz%20
このスレ的にはけしからん映像だろうけど
やっぱり感動してしまった。こんなものが作られていたのね。
眼鏡バイブはゲイリーバートンなのかなあ。
他のヤンキーガールとのチチの差にびっくり
917いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 22:40:13 ID:???
カーネギーホールでやったヴァーヴの50周年記念コンサートで流れてた。この映像。
ヴァイヴはゲイリーバートン。素晴らしくハマってるね。

個人的には、ベースの代わりにジョアンがいて、
サックスがゲッツの代わりにポールデズモンドだったら最高。
918いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 00:11:13 ID:???
若い頃のアストラッドめっさカワイイなw
もうロリロリ。こりゃハマるわ。
919いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 00:49:45 ID:???
>>918
ロリ人妻でまもなく離婚ですよ
920いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 20:19:59 ID:???
921いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 20:44:04 ID:???
やはりケンチャナヨだった。
大胆な事するね。

どうでもいいがユーザーレビューがキモい。
922いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 22:14:24 ID:???
アイスコーヒーね。
923いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 23:20:40 ID:???
今までの来日公演で、早々と完売した公演日に
伝説誕生しているのが気にかかります。
924いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 23:36:44 ID:???
>>909
オリジナル・アルバムの曲順に編集することをお勧めします。
(『伝説』の曲順では最後まで聞き通した事がない)
>>911
前回の東京公演は全公演、カメラ回してました。
(アレは演奏者のプレイヴェート用だったのか?)
>>920
Union再入荷してたけど完売みたい。
>>914 でのサン・パウロ公演っていつ行われたものですか?

今年こそ、来日記念盤に初期盤復刻してもらいたいです。
925いつか名無しさんが:2006/06/21(水) 00:14:37 ID:???
やっと伝説入手。不安だった音質は思ったよりちゃんとしてた。

最初川崎のタワレコにtelったが担当も事情を知っていて
その人によると注文は20とかしてるけど入ってこないし無理ぽい、
タワーでは渋谷や新宿にしかないそうだ(関東圏の話かも)。
で早速渋谷で予約、購入。
他のCDも買う予定があったので渋谷HMVに行ってみたら店頭だけで10くらい出てた。
欲しい人は急いだほうがいいよ。
926いつか名無しさんが:2006/06/21(水) 01:23:50 ID:???
国内での来日情報は未だ解禁にならないのか?
(前回は、J-Wave の番組内で一報、そして
先行予約のダイレクト・メール、それから続々
各メディアで公表されたんじゃなかったっけ?)
とりあえず、ボーナスは使わずに取っておくことにする。
927いつか名無しさんが:2006/06/21(水) 01:30:38 ID:???
まだ正式契約になってないんだろう。細部の詰めを行ってると思われ。
ギャラとか宿泊場所とかその他の待遇とか。
928いつか名無しさんが:2006/06/21(水) 11:10:06 ID:???
>やっと伝説入手。不安だった音質は思ったよりちゃんとしてた。

音質なんて今までの「伝説」と全く変わらんでしょ。ただの従来品コピー。

「伝説」自体の音質に不安があったという事だろうか?
929いつか名無しさんが:2006/06/21(水) 19:47:14 ID:???
もちろん後者です。
正直普段ならリマスターは最低でも96年以降、せめて98年以降が欲しい。
古いマスタリングとか古めの輸入盤を買って、悪い音質に苦い思いをしたことある人なら
この意味がわかるト思う。
930いつか名無しさんが:2006/06/21(水) 20:36:57 ID:???
確かに古いリマスターの音質に落胆した事はあるが、
「さらに高音質に!」とかいう触れ込みの最近のリマスターを買って
何だこれ前のリマスターの方がいいじゃんって思いもした事があるので何とも言えんな。
リマスターの古い新しいより、エンジニアの力量によるところの方が大きいと思う。

ロン・マクマスターは、昔から安定して良い仕事をしているよ。
ブルーノートなんかは、正直RVGリマスターより昔のロンマクマスター盤の方が・・・
931いつか名無しさんが:2006/06/21(水) 20:44:51 ID:???
>>929
リマスタリングはエンジニアの腕次第。国によってかなり異なります。
(製造年で篩にかけるのは賢いこととは思います)
今回の韓国盤は従来の物と大差ない音質だったのでしょうか?
932いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 08:26:20 ID:???
大差ないっつーか全く同じ。
差を見つける方が難しい。
おそらく他国盤の単なる焼き増し。
933いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 16:08:10 ID:S9eOnZ4q
ハングル語表記は外側に貼ってあるステッカーだけですか?
スリーブやライナーにハングルがあったら何となく興醒めだ。
まあでも、それもレアと言えば言えるけど。
結局、ほんとすぐに発禁になりましたな。
934いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 18:05:21 ID:ZM196Rt+
パイレート盤作って売り逃げ、ってことですか。
935いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 19:03:14 ID:???
正規のメーカーが製作したけど後で問題になって発禁になったようなのは
普通、パイレート盤とは言わない。あくまで「発禁になった正規盤」。

売り逃げも何も、泡沫ブートメーカーならともかく韓国EMIがどうやって逃げるの。
この後大変なんだろうなあ。
936いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 19:25:32 ID:???
「日本からの注文で無理矢理作らされた。発禁だとは知らなかった。悪いのは日本人」
937いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 19:31:02 ID:L16O8ynT
>>933
よくある洋楽邦盤のように、中にペラ1の韓国語解説が完全に別紙で入っている
938いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 20:48:43 ID:???
>>937
ありがとうございます。さっそく買いに行きます。

>>935
韓国EMIのチョンボをもしジョアンが知ったら、さらにヘソを曲げそうな悪寒・・・
939いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 22:32:21 ID:xO3BeObW
伝説には最後メドレーが入ってるけど、現在のCD(80分)だったら
そうしなくても曲が全部入らないの?
940いつか名無しさんが:2006/06/22(木) 23:23:14 ID:EOM0RFGZ
>>939
あれたしか総演奏時間71分くらいだった記が
941いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 01:09:38 ID:???
来日取り消しになったりしてなw
942いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 03:39:05 ID:???
>>939
「そうしなくても」ってどういう事?

EPに入ってる音源自体、メドレーなのだが。
943いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 03:50:02 ID:???
今日、2枚確保してきた。
日本盤・US盤・ブラジル盤に比べて流通数は桁違いに少ないはずなので、
アイテムとしてなかなか面白いかと。
南米やヨーロッパのどっかで出るかもとは思ったが、まさか韓国が出すとは。
944いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 12:30:48 ID:???
>>943
バッタもん買うなゴルァ!!
韓国に隕石落ちないかなぁ。
945939:2006/06/23(金) 13:05:20 ID:???
>>940
伝説のCDは約76分
>>942
どっかで聞いた話だけど、違ってたらスマソ。
CD一枚に収めるためにジョアンの意向にさからってメドレーにしたものを
収録したそうだ。それがジョアンが怒ってる理由の一つだとか。
946いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 15:10:47 ID:???
>>944
韓国盤、バッタもんじゃないっつーの。
正規にリリースされたが後で権利関係の問題が見つかって回収、
ってパターンは昔は日本やアメリカでも結構よくあったよ。
エヴァンスのPIANO PERSPECTIVEとか、マイルスのISLE OF WIGHTなど。

>>945
すまん、俺もうろ覚えだった。その通りかも。

947いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 20:15:33 ID:???
昔の映像で 観客のブーイングでステージ降りて行くとき 何か喋ってる
けど あれ何て言ってるのか教えろ
948いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 20:41:29 ID:???
>>947
ショボーン(´・ω・`)
949いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 21:20:17 ID:???
ショボーン(´・ω・`)
てなんなんだよ
わからねーやっには用はないんだよ
このいなかものがよーーー
950いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 21:26:08 ID:???
「急にボールが来たので」
951いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 22:34:02 ID:???
「急にボールが来たので」
面白くないし
わからないんだったら無視しとけよ この粘着ヤローがよーーー
952いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 00:18:02 ID:???
「アシュケートドムンドバイラー」
953いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 05:41:05 ID:???
アシュケナージをドムがパイルドライバー?
954いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 13:16:17 ID:???
>わからねーやっには用はないんだよ

このスレの住人みんなお前には用がありませんが何か
955いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 17:03:23 ID:???
>>947
知ってるけど今は教えてやらん
ちゃんと人間になったらまた来い
956いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 20:05:08 ID:???
最近ジョアンジルベルトに興味を持ち、CDを集め始めたのですが、
いくつか気になる点があるので、お教え願えないでしょうか?

「ジョアンジルベルトの伝説」の韓国版を買ったのですが、
21曲目「INSENSA TEZ」の2分9秒あたりにノイズ?のようなもの
があるのですが、これはいわゆる「マスターテープに起因するノイズ」
なのでしょうか。ここの方達のディスクにはこの部分にノイズかありましたか?
それとも自分の購入したディスクが不良品だったのでしょうか。ディスクに
傷は無いのですが…。

もうひとつあるのですが、ゲッツ/ジルベルトを手に取ったのですが、種類が
いくつかあり結局買わずに帰ってしまいました。紙ジャケの24ビットリマスター盤、
紙ジャケ1ビットオノセイゲンリマスター盤、2003年発売のプラケース盤の
うちどれが音質的に良いでしょうか?

なにとぞ宜しくお願いします。
957いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 20:52:12 ID:???
>>956
俺が持ってるアメリカ盤にもそのノイズ入ってるよ。
5〜60年代の再発盤って、何らかのノイズ・音揺れ・ドロップアウト等が
大なり小なり入ってるもんだ。それが嫌ならオリジナル買うしかないね。
とはいえアナログにしてもトレースノイズが出るわけだが。
958いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 21:10:02 ID:???
>>955
ご存知でしたら,私も知りたいので教えてください。
959いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 21:18:24 ID:???
958=947
ですか
わかりやすすぎる
960いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 21:30:07 ID:???
メール欄見ればなあ。久々のリアルバカだね。

>>956
追記
セイゲンオノとルビジウムクロックカッティングは両方評判良いので、
実際自分で聴いてみないと結論は出ないと思う。
最近のリマスターものって、個々人の嗜好を超えて明らかに良し悪し別れるものって殆どないし。
紙ジャケ VS プラケってな観点でエイっと選んじゃうって感じでいいのでは。
961いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 21:32:28 ID:???
958=947
ですか
わかりやすすぎる
 
分からないんだろ
もうむだなかきこみするなよ ひまじんちゃん
962いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 21:54:04 ID:4H1t8+zF
>正規にリリースされたが後で権利関係の問題が見つかって回収、
ジャズ・メッセンジャーズのサンジェルマンか何かも、
ブレイキーが「あれはフィリッペなんたらがかってに録音して出しよった、いま係争中」つって
発禁になりそうになったとか
963いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 22:01:42 ID:???
最近じゃ、デオダートの再発も回収になってたらしい。
権利関係じゃなくて、音質の問題だったらしいけど。
リマスタリングがあまりに酷くてデオダート激怒だったんだって。


渾身の丁寧語ワロス>>958
964いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 22:48:15 ID:???
>>958は久々の恥さらし
965いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 23:49:47 ID:???
最近じゃ、デオダートの再発も回収になってたらしい。
権利関係じゃなくて、音質の問題だったらしいけど。
リマスタリングがあまりに酷くてデオダート激怒だったんだって。


渾身の丁寧語ワロス>>958
>>958は久々の恥さらし

おまえの恥ずかしさには まけるよ
てか おまえみたことねーんだろ
966いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 23:59:18 ID:???
ゲッツジルベルトは悪くはないし、ゲッツも好きなアルバムあってアンチじゃないけど、
ブラジル音楽いっぱい聞くようになると明らかにブラジルのイントネーション(ジョアン、ジョビン)
とアメリカのイントネーション(ゲッツほか名前忘れた)(言葉だけじゃなく楽器のイントネーションも)
の混在に多少違和感を覚えるようになる。
最初からそういう見かたで聞いてゲッツジルベルト楽しめないのは無駄だとは思うが、
ゲッツジルベルトで終わって欲しくはないな。
ジルベルトファン的にはもっと素晴らしいアルバムもたくさんあるから。
967いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 01:52:53 ID:???
何故いきなりそんな話を?
968いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 02:47:13 ID:???
しかも細かい話だが、ジルベルトファン、ていう言い方にごっつ違和感ある。
ま、どうでもいいけど。
969いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 02:48:06 ID:???
ていうかこのスレもなんだか異臭がただよってきましたね。
しばらくこのスレ離脱です。サヨナラ
970いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 08:46:07 ID:???
>>965
えらい必死だが、挑発というのはもっと上手くやらないと

スレが荒れるから去ってくれ
971いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 11:43:35 ID:???
フランス盤と韓国盤の『伝説』を聞き比べてみました。
>>932氏と同様、大差なしと言って良いでしょう。
仏盤に比べ、高音域も程よく調整して、中音域がやや強調されている様に
聞えます。(この辺はアンプの調整で問題なし)心持ながら、声にやや
エコーがかかっている様に思えます。(中音域の強調でそうなったのかもしれません)
韓国盤のメリットを敢えて言えば、
●(国内盤同様)歌詞カード?がある。
●(恐らく)『伝説』オリジナル盤の装丁(ジャケットは写真転用と思われ)
●CDの寿命を考えて、スペア用に所有しておく。
といったところでしょうか。
972いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 11:51:21 ID:???
>>956
2003年の物は、確か来日記念盤として既発のライヴ版の
ジルベルトの演奏部分とカップリングして出した物では?
再来日時に聞いて、「理想的な盤!」といったらしい。
(これはあくまでの選曲としてであり、音質についてはわからん)
(紙ジャケはボーナストラックなしじゃなかった?)
973いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 12:49:40 ID:???
紙ジャケはボートラなしよ。
オリジナルになるべく忠実に、という事でしょう。紙ジャケもの全般の傾向。
あと紙ジャケ盤のディスクはゴールドCDになってるが、
ゴールドCDって普通のCDより耐用年数長いんじゃなかったっけ。
974いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 12:54:29 ID:???
>●CDの寿命を考えて、スペア用に所有しておく。

一瞬アホなと思ったが、
次世代メディアに代わって以降も再発される保証がない以上
全く無駄な心配とも言えんな。
975いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 14:31:44 ID:???
>>967
???
956に対してなんだが。変なバカの流れに混じってわかりにくかったか?
976いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 19:01:26 ID:???
「ゲッツジルベルト聴いたら最高でした。ジョアンの神髄を見た。ビバ名盤」的な
書込みに対するレスなら966のようなレスになるかと思うけど、
956,そもそもまだ買ってもないし。伝説も聴いてるし。ちと先走ってるかと。
まあ内容には賛成なんでどうでも良いんですけどね。
977いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 22:09:49 ID:???
>>976
まあね。完全におせっかいだけどさ。
でもゲッツジルベルト聞いたらそれで終わっちゃう可能性ってけっこう高いじゃん?
僕はそうだった。後にブラジル音楽にはまったときにジジイジョアンの
「声とギター」に出会って激ハマリ。もっと早く聞いてりゃ良かったと思ったもんで。
ま無理して今買わなくてもとりあえず、ゲッツジルベルトだけじゃない、
むしろ他が凄いらしい、とだけでも知っておいてくれれば。
ジジイジョアンも大好きなんだよねー。
978いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 22:20:08 ID:???
伝説の若さのキレも大好きだけど、
「声とギター」やジジイ期のライヴ盤
(ブラジルのとか。tokyoもちょい音遠いが良音だし大好きな"波"入ってるし)が、
いや敢えて正直に言おう、オレジジイ期の円熟したののほうが好きなんだわ。

これって少数派?
979いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 22:21:00 ID:ckrGS4RB
977=978=979ね。
980いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 22:36:32 ID:5DxwiJop
'80年代を推す
ao vivo最強
特にビデオから取られた最後の4トラック
981いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 23:59:18 ID:???
>>978
ジジジョアンいいお
味があるね。
982いつか名無しさんが
>>980
推してるのはこのao vivo↓?94年のだけど、>>978で言ったブラジルのってのはこれのことね。
ttp://img.hmv.co.jp/image/jacket/190/04/5/1/562.jpg
スゴク好き。でも80年代ってことは違うのか。
ちなみに知ってるかもしれないけどao vivoって単にライヴ(盤)ってことだよね。
だからブラジル音楽にはao vivoの名がついたアルバムが山ほどあるんだけど、
hmvやタワレコamazonとかで検索したけどうまく引っかかんなかった。
映像があるってことはブートがあるやつか?"Prado Pereira De Oliveira"かしら?
ttp://img.hmv.co.jp/image/jacket/190/03/5/2/133.jpg
モントルーとこれ、買おう買おうと思ってまだ買ってないんだよね。

もし違ったら是非教えて!できればどっかジャケ見れるとこに誘導頼む。