skylarkで会いましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1skylark
ジャズレコードについてすきなことを書いて下さい。
以前、「東京の中古レコード店」のスレッドにいろいろカキコしましたが、
内容がスレ違いなのでご批判を頂きました。そこで、この度、新たな
スレッドをたてることにしました。よろしくお願いします。

2名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 11:02
立派やんけ!
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 11:08
新スレ開設おめでとう!
50〜60年代のオリジナル盤の話も続けて下さい。
4skylark:02/02/04 11:17
 ジャズ中古レコード店について書こうと思います。僕なりの視点で
書かせて頂きます。
 中古店はそれぞれ強烈な個性があります。なければ潰れてしまいます。
まず、中古店の特徴を知ることが重要です。また、どんなレコードが
ほしいのかをはっきりさせておくことも重要です。レコードかCDか、
オリジナルか再発か国内盤か、など。その上で、自分に合ったお店に
行くべきです。合わないお店に行くと期待を裏切られることが多いから
です。
  
5skylark:02/02/04 11:20
>>2,3
 ありがとうございます。ちょっとずつ書いていこうと思います。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 11:23
きょうは仕事休みかいな
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 11:36
>6
毎日休みですが、何か?
8skylark:02/02/04 11:47
=4 つづき
中古店の特徴を知りましょう。
 一 中古店は、中古のレコードを仕入れて、その仕入れたものを
  販売しています。その仕入れ方がお店によって異なります。
  これがお店の特徴になります。
   仕入れ方には、@買取、A買付、B委託販売があります。
  @買取
    店が、客のレコードを査定して、買い取る方式です。
   査定額は、お店によって異なります。買った時の値段よりも
   相当低い値になります。プレミアが付いていたとしても
   それを手に入れた金額よりもかなり低くなります。
    しかし、買い取りなので、お金はすぐ手に入ります。
   ディスク・ユニオンは、主に買取です。
    このように買取は値が低いので、高額なオリジナルなどは
   B委託する人が多くなっています。ユニオンも委託販売も
   しているようです。
9skylark:02/02/04 11:55
>>6
 残念ながら、休みではありません。夜勤なので、帰ってきてから
書いています。2つのバイト(どちらも夜勤、時間は多少異なる)
があるので、どちらかによって書く時間が異なりますが、夜中は
書けません。ちなみに、今年になってまだ休みはありません。
だから、ちょっとずつ書きます。よろしくお願いします。 
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 11:58
どこのスカイラークよ?
>>ユニオンも委託販売もしているようです。
ほんとかいな。実際どうなの。店頭にはそのような張り紙は
ないけど。これから電話で聞いてみるわ。
12skylark:02/02/04 12:28
=8 つづき
  A買付
   海外の店でレコードを買った上で、販売する方式です。
  アメリカやヨーロッパなどで直接買付を行うわけです。
  しかし、この日本人の買付によって外盤の値段が高騰して
  しまいました。BLUE NOTEのオリジナルはアメリカでも
  やはり高くなっているようです。
   ヴィンテージマイン(大久保)は、主に海外買付です。
  また、あまり有名ではないのですが、ADIRONDACK(神保町)
  は、100%アメリカ買付です。マスターが直接行くみたいで、
  買付に行っている間は休みとなっています。
   海外買付の場合、費用がかかるので、店での売値が高く
  なることも多々あります。その反面、普通ではお目にかかれない
  レコードを発見することもあります。日本であまり注目されて
  いないレコードを探すなら海外買付のお店に行くことをお薦め
  します。  



 
13skylark:02/02/04 12:54
=12 つづき 
  B委託販売
   客が自分の持っているレコードを店で販売してくれるように
  委託する方式です。店での売値は、委託者=レコードの持ち主
  が決めます。レコードが売れた場合、店は売価の2割を遂行費用
  として取り、残りの8割を委託者(持ち主)に返します。
   この場合、売りたい人が自ら値段設定でき、かつ8割戻って
  くるので、高く売ることができます。もちろん、買ってくれそう
  な値段にしないと、売れなくなります。委託販売のお店は、
  持ち主の言い値が売値なので、販売価格は同じレコードでも
  異なってきます。買う側は、適正な値段を見る目が必要になります。
   店側は、他人のレコードを預かることになるので、その保管に
  神経を使います。客がレコードを雑に扱うと、注意されることも
  あります。
   JARO(渋谷)は、ほとんど委託販売です。前の、ヴィンテージ 
  や、コレクターズ(新宿)も1部委託です。 
  


14skylark:02/02/04 13:04
今日はこのぐらいにします。次回は、具体的にレコード店をあげて
紹介します。体験談も書こうと思っています。
1510:02/02/04 13:20
>>14
無視すんな
16skylark:02/02/04 13:36
>>10

沖永良部島です
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 13:55
>>10

ここを参照してね。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/999386515/589
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 15:49
Skylarkさん、オリジナルについて教えてください
初心者ですので余りよくわからないのですが
有名なアーゴのズートありますよね
これって黒ラベルでも2種類あるというのですが
何が2種類あるのでしょう
それとソニー・クリスのピーコック盤もラベルが
2種類あるというのですが
わかりません
是非教えてください
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 15:55
ついでで申し訳ないが
プレスティッジの番地について
七千何番からかわるの?
レモンイエローのニューヨークは何番まであるのですか
もう一つ、ニュージャズレーベルって八千何番までイエローラベル
なのですか
こちらもお願いいたします
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 16:10
skylarkさんへ。いま狙い目のレーベルとか、ミュージシャンとかありますか。
これから値上げしそうなレーベル、ミュージシャンは。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 16:25
今、一生懸命ブルーノートを集めています
skylarkさんにはかないませんがソニー・クラークが好きです
ところでクール・ストラッティンの本当のオリジナルにはダブル
コーティングが施されていますがこの他、ブルーノートで
ダブル・コーティングが施されている盤を教えてください

ブルーノートの1568のオリジナルは両方ともNY23があるというのですが
見たことありません。本当ですか?

片面、NY23はどこまであるのですか

どうせ高いお金を払うのでしたら本物がほしいので質問させて頂きました
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 16:29
skylarkさんが今探している盤はなんですか。
できれば5枚くらい教えてください。私も協力したいです。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 16:38
>>22
業者あらわる?
2422:02/02/04 16:41
オイラは業者じゃありませんよ。このスレの雰囲気をね......。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 16:41
skylark氏、あっぷあっぷになって、このスレ終了しそうな予感・・・
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 16:59
skylarkさんへ。委託をしているレコード店の場合、その委託品の管理認識番号とかが
値札に表記されているようですが、それぞれどのようになっていますか。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 17:14
これは良い盤ができた
わたしはヴァーブがよく解りません
マーキュリー、クレフ、ヴァーブのラベルが何番でどう変わっているのか
教えてください
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 17:42
こんばんは
skylarkさん。
オリジナル盤で一つ質問させてください
大手RCAなどのレコード会社は工場を2つ持っていて
それぞれ音が違うとのことを聞きました
製造工場を見分ける方法があるらしいのですが
どうしてもわかりません
廃盤収集家がまわりにいないので
見分け方と音の違いを教えてください
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 17:57
こんばんは。お仕事夜勤ですか。ガバッテくださいね。
ところで、中古盤店にとって歓迎すべき客とはどのようなカタチでしょうか。
また歓迎できない客があるとすれば、どのような客のことをそう思われますか。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 18:04
歓迎すべき客→余りよくわからない初心者、気の弱い人
歓迎できない客→レコード屋を歩き回り、相場を良く知っている
コレクター
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 18:25
ベツレヘムのハッパはどの番号まであるの?
32706:02/02/04 19:42
歓迎できない客→電話で毎日のように在庫のチェックをする地方在住のヨタ。
盤質にウルサイ(中古なんだからあんまり神経質だとウザイ!)
3329:02/02/04 19:46
素早いレス感謝。
でもね、skylark氏のご意見を拝聴できるのを期待するでよ。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 20:27
クリフォード・ブラウンを集めているのですが
スタディ・イン・ブラウンに大ドラマーがあると聞きました
実際に見たことはありませんが大ドラマーの相場を教えてください
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 20:36
skylark先生、
ワーナーには手書きの刻印と機会打ちの刻印が有りますが
どちらが先(オリジナル)なのでしょうか?
ラベル、溝、ジャケットに違いはありません
宜しくお願いいたします
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 20:39
まぁいいんだけども、ワーナーは先生の守備範囲じゃないと思うが。
ちょっと興味あるね。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 21:38
リバーサイドにつて教えてください
初期ラベル、白ラベルで2種類、スタンパーも2種類以上あるそうですが
オリジナル、再発の見分け方を詳しく教えてください
(出来ればLP番号でどうなるかを)
宜しくお願いいたします
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 21:42
skylarkさんへ。これまでで一番苦労されて入手した盤はなんですか。
39skylark:02/02/05 11:34
>>18,19,21,27,28,31,34,35,37
 各レーベルの細かいことはよくわかりません。皆さんの方がよく知っておられる
ように感じられます。こちらが教えて頂きたいぐらいです。今まで、
あまりオリジナル盤の解説書はなかったので、一般論としてわかる範囲で
カキコしたのです。お金はあまりありませんから、欲しいレコードをチョットずつ
買っています。ですから、そんなに多く持っているわけではないのです。また、
レコード店で仕事をしたこともありませんので、オリジナルの知識は初心者と
あまりかわりません。
40skylark:02/02/05 11:38
>>18
 僕も、ARGOのZOOTを持っているので、興味あります。詳しく教えて頂けませんか。

41skylark:02/02/05 11:47
>>20
 僕は、欲しいレコードを買っているので、値段がこれから上がるか、
下がるかについては興味ありません。持っているレコードを売る気も
ないですし。ですから、お答えできません。ごめんなさい。
42skylark:02/02/05 11:57
>>22
OPEN SESAME/FREDDIE HUBBARD(BN4040)を探しています。
一度、御茶ノ水のユニオンで見かけましたが、買いそびれました。
それからお目に掛かれません。
43skylark:02/02/05 12:01
>>34
 Study In Brown持っていますが、僕のは小ドラマーです。
大ドラマーがあるならみたいですね。いろいろ教えて下さい。
44skylark:02/02/05 12:06
>>25
 予想通り、UP/UPです。助けてください。いろいろ教えて下さい。
自分なりにカキコしていきますので、どうか暖かく見守って下さい。
45シバさんの代理のもの:02/02/05 12:17
こういう細々したことを何故私に聞いてこないのだ?
46skylark:02/02/05 12:30
>>26
そこまでは知りません。
>>29
重要なのはレコードを丁寧に扱うか否かであると考えます。
丁寧に扱わないお客さんは歓迎されないと思います。
買う側も売る側もレコードが最も大事ですから。
>>38
 SONNY CLARKのコンプリート(再発盤でも可)をやっている時、
「Swingin' on the Vibories」(ABC110)を手に入れるのに苦労
しました。今はなきレヴィットレコードで、店員さんが検盤していた
のを、もしやと覗いて見ると、ヴァイヴォリーズでした。ラッキー
でした。ジャケットはデッサンのような感じで、和みます。 
>>45 本気ならスレを立ててちょ。
48天使の歌声:02/02/05 13:43
>>40
アーゴのズートは初期プレスが黒ラベルでもジャケットが2種類
ある。コーティングがかかっていて裏にアーゴのロゴが左右に
ある物がオリジナルとされている。初期スタンパーはchessのみ
とされているが定かではない

>>43
スタディ・イン・ブラウンの大ドラマーは片面のみ確認されている
早すぎるんじゃないの
50skylark:02/02/05 21:39
>>48
 自分のを確認しました。確かに、ジャケット裏の最上部の左右に
ARGO 608 とあります。スタンパーは、Chess LP-8322 です。
天使の歌声さん、ありがとうございました。
 1つ質問したいのです。前から気になっていたことです。
Study In Brownのスタンパーは、A面B面同じなんですか。
自分のは、A面は、YMG36037Aですが、B面は、MG36037B
なんです。オリジナルとして買ったのですが、どうなんでしょう。
検盤の際、B面のスタンパーを見るのを忘れたのです。
51天使の歌声:02/02/05 21:54
昔、大ドラマーを見たときの記憶ですが
A面とB面のスタンパーはそう言われると違っていたような記憶が
ありますが20年以上前なのでハッキリとは
その頃は珍しいねといいながら友人に譲ってしまったのですが
とにかくオリジナルは片面大ドラマーですね
52天使の歌声:02/02/05 22:46
skylarkさん
オリジナル盤といっても昔は推測でしか無かったのです
ブルーノートの耳マークやインパルスのツヤラベル、または
リバーサイドの大小ラベル、その他プレスティッジなどの初期ラベル
などなど、は開店したばかりのヴィンティージのI氏や閉店してしまった
ギャラリーのK氏、都内をグループで歩き回っていたT氏などの経験や
試行錯誤で今日、オリジナル盤がある程度解ってきたのです
当時は毎日が発見でした。ですから廃盤を扱っている店主も
オリジナル盤に関しては知らないで売っていることが多いのです
値段に関しても数倍から数十倍で上下しています
スピーク・ロウが5万でも売れなかったときに今では3千円でも
売れないサニー・マレーのパテ盤が5〜7万で売れていたのです
とにかく歩き回って情報を仕入れることが重要です
決して販売店の言いなりにはならないこと。

なんだかなぁ。どーしたもんかなぁ。
そう言えば、くだらないスティープル・チェイスの値段の
相場を上げたのも瓶ティージ・マインだからなぁ
昔はウニ音で780円でもたくさん余ってたよな
skylarkさん、ほかのスレでローランド・カーク推薦してましたね。
>>54
俺も似たような話知っているぞ
スティープルのフライ・トゥ・デンマークの初期プレス
ウニ音で出ても2千円台というときにコレク○ーズが1万8千円で
売って話題になった
それからというもの相場が1〜1.5万に跳ね上がった
オリジナルは一回でも高く売れるとそれが相場になってしまう
恐ろしい世界だ
>>56
結局、廃盤店が儲かる仕組みになっているのサ
新しく廃盤集める奴らって店主のいいなりだからなー
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/06 10:58
ここはまだ大人しいかもね。廃盤鑑識眼をお勉強するところかもね。
それならこっちで
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/995539339/l50
59skylark:02/02/06 11:30
>>51,52
 天使の歌声さん、ありがとうございます。ユニオンで買って、前から
気になっていたのです。
 EmArcyの場合、YMGよりもMGの方が音が良いような気がするんです。
一概にはいえませんが。どうでしょうか。
 レコードの相場を把握するのは難しいですね。僕も、こまめにレコード店
を廻りたいのですが、休みがほとんどなく、仕事明けということになるので、
あまり行けません。ただ、僕は、小さなジャズ中古専門店のマスターを尊敬
しているのです。今の時代、レコード店で生活していくのは大変です。凄い
と思います。JARO(いろいろ叩かれていましたが、残念です)みたいなお店
は、これから先現れないと思えるぐらい個性的で魅力があります。ですから、
僕は、レコード店主が値段を吊り上げているという考え方はしたくないのです。
こんなことを、天使の歌声さんに言うのは筋違いですが。
 いま、僕は、1枚1枚買って、そして聴いて、勉強しています。いろいろ教えて
下さい。気軽に何かカキコして頂けたら幸いです。




 
 
60skylark:02/02/06 11:39
>>55
 その通りです。最近は、あまりROLAND KIRKは聴きませんが、
昔、CDで片っ端から何でも聴いていた時、何となくロック的
だなと感じたのを思い出したので、カキコしました。今でも
嫌いではありません。ユニークで、情感もありますから。
61skylark:02/02/06 12:33
閑話休題
 今日は、DODO'S BACK!(ARGO 4012)〜Dodo Marmarosaの話を書きます。
 僕が持っているのはオリジナルではありません。白ラベルのプロモーション
盤です。オリジナルは黒ラベルです。音的には、オリジナルとあまり変わらない
と思います。まだ、バイトも1つで、あまりお金も使えなかった頃、廃盤セール
で買いました。盤質B−−ぐらいで、5000円でした。検盤の時、傷がかなり
あったのでどうかなと思いましたが、聴かせてもらうと、音がとても良かった
ことに驚きました。それまでオリジナル盤を買ったことがなかったので、やはり
昔のレコードはミゾが深いんだなと感心しました。
 家に帰って聴いてみると、ノイズが多少あるんですが、結構聴けるんです。
A面の1曲目 MELLOW MOOD からハマリました。ヨーロッパのピアニストの
特徴を残しながらも、さらっとは聴き流せない重みが感じられるのです。
一見軽やかに弾いているようになのに、不思議でした。緩急強弱のバランス
がいいんです。Marmarosaは、神経の細い人のようです。ピアノタッチから
彼のエモーションが伝わってきます。 ON GREEN DOLPHIN STREETでは、
前の1音を追い越そうとするかのように、音を連ねて行きます。B面の
WHY DO I LOVE YOU ? では、それがもっと激しくなります。なにかに
気持ちをぶつけている感じがしてきます。僕は、この演奏が1番好きです。
明らかに、人としての感情をぶつけているMarmarosaが見えてくるから。
なにかを伝えたかったのかもしれません。それぐらい力が入っています。

62skylark:02/02/06 13:15
=61 つづき
 ME AND MY SHADOW も感情的です。Marmarosaの声まで聞こえます。
 全体的には、弾くことの喜びと何かの不安や葛藤が合わさって感じられ
ます。僕は、相反する感情を同時に抱かせることができる演奏を素敵だ
と感じます。そういえば、Sonny Clark の演奏もそうでした。
 また、ジャケットもいいですね。なんとなく、B面の I THOUGHT ABOUT
YOU を弾いている時のような気がします。緩やかに、軽やかに、だけど
だんだん力強くなっていく。物静かだけど、内面の感情は激しく
鼓動している。でも、何回みても、この写真はかっこいいです。
ハードボイルドっぽい感じがなんともいえず魅力的です。
 忘れましたが、ベースも素晴らしいです。Marmarosa のピアノに
寄り添うように、心地よい音を奏でています。タイミングがドンピシャ
です。ピアノの繊細なタッチを引き立たせています。
 今でも、僕の愛聴盤の1つです。聴いた回数では、ベスト3に入ります。
オリジナルを買う機会は何回かありましたが、なかなか買う気になりません。
この盤に愛着があるからでしょう。でも、だんだんオリジナルの値段が
高くなっているのが気がかりです。聴いたことがない人に薦めたい1枚です。

 

63天使の歌声:02/02/06 14:27
この盤のステレオ盤はステレオ初期録音としてはかなり
優秀な録音になりますDODO'S BACK!(ARGO LPS4012)
64recordhouse:02/02/06 14:44
Hi! skylarkさん

>>61、マーマーローサ、良いですよね。未発表だったB.ハードマンなんかとの
セッションのものなんかも入手してはみたけれど、結局あのトリオ盤が一番好
きだな〜。

でもなんで、マーマーローサが「ヨーロッパのピアニスト」なの?????。
ピッツバーグ生まれのアメリカ人。でもってバリバリのバップピアニストなん
じゃないかと思うんだけど.....。

ひょっとしてskylarkさんの認識では、ジョージ・ウォーリントンも「ヨーロッ
パのピアニスト(イタリア系)」なんて分類になってるの????


>>59 >レコード店主が値段を吊り上げているという考え方はしたくないのです

ん〜、どう考えようと構わないけれど、値段をつり上げているのは廃盤レコード
店だと思うけどな〜。

でもそれは彼らのビジネス(ましてや古物商だ)なんだから、どんな値付でどんな
利益率で商品を売ろうがそれは彼らの自由だよね。
「この値段で喜んで購入してくださるお客様がいらっしゃるのですから適正価格です」
っていわれたらそれは正論。家賃は大変だろうし、給料払うのかもしれないし、
もちろんご飯食べないといけないんだから.....。

でも、それでもさ、「貴方たち、プロなんでしょ?」って話しなのよ。
プロのルートで仕入れろよって。プロが素人にまじって「eBay」「Yahoo」なんか
のオークション形式個人売買で、商品仕入れて、落札額バレバレで、店頭販売額
バレバレで、「恥ずかしくないのかよ〜!」ってことなのよ。

まあこの辺は、レコードに限らず他の古物関連(時計とかね)でもウンザリするほど
事例があって、も〜嫌って話しなんですけどね....。

ん〜、結局 貧乏人のひがみって話しになるのかな〜。つまらん。...スレ違い?陳謝。
65skylark:02/02/06 15:18
>>63
ステレオ盤はまだ聴いたことありませんが、参考になりました。
>>64
 recordhouseさん、僕は、Marmarosaのジャケット写真を見て
イタリア人と思い込んでいました(ばかですね、笑)。ジャケット裏
を見れば書いてあるのに。というか、見たはずなのに、どうして
こんな思い込みをしたんでしょう。不思議です。

>>今日は、これから仕事です。18時からですが、場所が遠いので
速めに出ないといけません。また明日、カキコします。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/06 16:52
>>64
オッシャルとおり。
プロはプロの世界でうごめいてほしいね。
ブックオフでも買取窓口は分けるぜ。
おかげで厨房がイー米でblue note UA pressを$50で買わされたりしている。
67recordhouse:02/02/06 18:36
>>66さん
同意レスありがとうございます。感謝です。

> ブックオフでも買取窓口は分けるぜ。
ほんとに。矜持ってものはいったい.....。

「オリジナル盤」は確かに魅力的なのですが、これってやっぱり「骨董/古物」
の類と同じで、そのもの「発売時の姿(オリジナル性)」が残っているってと
ころとか希少性とかに価値(値段)が付いたりするわけですよね〜。

で、あんまり「音が良い」とかで頑張っちゃうのは無理があるように思うんです。
とっとと「コイン収集」や「ブリキのおもちゃ収集」と同様のものなんだと割り
切っちゃう方が良いんじゃないかと思ったりするわけですよ。

「トランジション盤 ブックレット無」が「ブックレット有」より値段が安くて
当然ってっていうのは「音質目当て」とは全然違う話しですよね〜?。
この辺りのことはどう思われてますか? > skylark さん

ん〜、私はオリジナル至上主義者よりも、モンクの「ブリリアント・コーナーズ」
のブルーボリバーブルース(って書いちゃうけど怒らないでくださいね)のイントロ
は、どの版までちゃんと入っているのか?。出来ればイントロ有りの盤が欲しい〜!
聴きたい〜!っていう勢いで廃盤屋さんを巡る人のほうがシンパシー感じちゃうん
ですけど....。(これって、コンプリート版CDとかには入ってるんですか?)
68recordhouse:02/02/06 18:40
再度 >>61 :skylarkさん

サンプル盤、DJコピー盤って、普通に考えれば正規盤より早く作られますよね?。
ってことは、スタンパーが若いうちのプレスで音は良いんじゃ?...なんて話し
は良く聴きませんか〜?。(笑)

ましてや品質(音質)わるいものを、レコード店やラジオ局に持ち込んでも、ネエ?。
69recordhouse:02/02/06 18:59
あ〜、そういえば80年代のヨーロッパ盤(EGO,stunt.etc...)も結構良い値段が付く
ようになってしまいましたね〜。(買えないじゃないか〜 ! (泣;))

最近、大久保やウニオンジャズ館で、A.ボッチンスキーのstunt盤が売れたようで
すが、購入された方〜、ボッチンスキーの生写真(プロマイド)は付いてましたか〜?

# オリジナルには付いてるはずですよ〜!

だからそゆこと言うの止めなさいって > recordhouse 鬱々......
70シバさんの代理のもの:02/02/06 19:19
>67
「ボリバーブルース」のピアノイントロ

コンプリート盤CDには入ってますよ。ただし、オリジナル音源テープも
紛失しているので、レコードから音を取ったそうですよ!
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/06 22:17
67>>
トランジション盤はレーベルがすぐ剥がれるんだよね。
無いやつでも音は同じだと思うが。
ちなみにトランジションはビニールの質が悪いよね。
7271:02/02/06 22:26
skylarkさん
ゲッツのプレステ盤は、10"new jazz盤と10"prestige盤と12"prestige盤
(446 W.50th,dg)と12"prestige盤(nj,ylw,dg)があり、NJ盤5000円、
その他2万円ならどれを選びますか?
73skylark:02/02/07 07:56
>>recordhouseさんへ
 僕のオリジナル盤に対するスタンスについて
 1 まず、すべてオリジナルでほしいと思っているわけではありません。
  金銭的にも無理ですし。自分の中で本当に好きなアルバムについては
  オリジナルがほしいと思っているのです。
   そして、その中でも、自分の人生を賭けて聴きたいと思える程愛着
  のあるアルバムについては、できれば、ファーストプレスのもの
  (限りなくNに近いもの)がほしいと考えています。たとえば、
  SONNY CLARK TRIO (TIME)、DIAL "S" FOR SONNY(BN)は、この
  趣旨のもと購入しました。正直、命の次に大事な宝物です(ただし、
  聴きまくっていますが)。
   もっとも、ファーストプレスは、判別しづらく、手に入り難い
  ので、可能な範囲で、ということになります。
 2 次に、オリジナルの魅力は、@音とAジャケットの両方にあると
  考えています。特に、60年代前半以前のものは、@、Aとも格段に
  優れています。製作には、お金もかかっています。他のスレッド
  でも書きましたが、Aは美術品と考えています。BLUE NOTEの
  ジャケット写真などは、今では撮ることはできないと思える程
  魅力的です。アルバムの魅力は、@とAが相互的有機的に関連して
  導かれていると考えているのです。    
                      つづく

 
74skylark:02/02/07 08:34
>>recordhouseさんへ  つづき
   ですから、一般論として言えば、盤質が良くても、ジャケット
  が見るに堪えないような場合には、安くても買いません。ただし、
  このような場合で、値段が格段に安くて、ちょっと聴いてみたい
  程度のアルバムについては、購入することもあります。また、
  格別手に入り難い場合(好きなアルバムで)にも、買うことが
  あります(ZOOT SIMS Quartets pres.7026 をこの趣旨で
  買ったことがあります、以外に見かけないんです)。
 3  付属品については、僕としては、あまり重視しません。
  ただし、愛着の度合いが強い場合には、欲しくなるかも
  しれませんが。TRANSITION のブックレットについては
  僕もこだわりません。この場合、安くてラッキーです。
  なお、ブックレットの有無で値段が変わることについて
  は、肯定的です。オリジナル盤は骨董的性質があるから
  です。値段が格段に差がある場合は論外です。         
  
  

  
75skylark:02/02/07 09:01
>>recordhouseさんへ つづき
 4 オリジナルがなぜ欲しくなるのかについて
   音の形によって、録音時の雰囲気を肌で感じたいのです。良い録音
  ですと、その場にいるような感じがしてきます。その時の演奏者の
  エモーションをできるだけダイレクトに感じたいのです。
   これを、さらに手助けするのが、オリジナルジャケットなのです。
  再発盤には出せない質感が重要なんです。不思議と、音の手触りに
  影響します。録音時の雰囲気がより鮮明になるんです。
   というわけで、本当に好きなものについては、オリジナルが欲しく
  なるのです。
  
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 09:16
>>75
skylarkさんの意見に納得。
俺たちは50年代にNEW YORKにいられなかったけど、当時のレコード
をもって(においをかいだり)いると「このレコードはその当時の
ジャズシーンの空気を吸っている」と感じ、聞くことだけで擬似体験
しているような感覚に陥ることが有る。
おれもそんな感覚を味わいたくて「ハトのサド・ジョーンズ」を12万円
で買ったことが有る。
77skylark:02/02/07 09:26
>>72
  73、74から、総合判断して、12"pres盤(446W.50th,NY)が欲しいです。
 買うチャンスはありましたが、見送ってしまいました。いずれ、手に
 入れたいですね。
>>71
同感です。
>>68
 僕も同じことを考えたことがあります。間違っているかもしれません
 が、サンプル盤はカッティング的にも未完成の場合があるのではないか
 と思う時があります。憶測にすぎません。オリジナルと変わらない場合
 がほとんどでしょうが。ただし、センターレーベルが異なる場合には、
 やはりオリジナルとは距離があると思います。センターレーベルは
 レーベルの個性の表れとして重要だと考えるからです。

  
78skylark:02/02/07 09:31
>>76
 理解して頂いて幸いです。そうですよね。
79recordhouse:02/02/07 13:42
>>70さん
そうなのですか。情報感謝です。
容易に聴けるのは良いことと思いますが、音源がレコード盤起こしなのは
ちょっと残念ですね。

あと、「サークル・ワルツ/D.フリードマン」のあのテープが伸びてしまって
いるような音揺れはどうなったんでしょう?。(最近のものは未聴なもので..)

再発や国内版がレコード盤起こしとかマスターテープ不良とかの物だと、オ
リジナル(に近いもの)を探そうという気になりますよね。

リバーサイド盤の話しばかりですが、C.アダレイの「テイクス・チャージ」と
か「ゼム・ダーティー・ブルースは」、ファンタジー(国内は日本ビクター)に
版権が無くて再発されていなかったのでオリジナル(に近いもの:笑)を探したり
していました。手に入れたときは嬉しかったな〜。内容も良いですしね。さす
がにC.アダレイが権利買って持ってっただけの事はあるな〜、なんてネ。

その後「Re:Person I Knew」氏がこの辺りのものを版権買い戻してランドマー
クから再発したり、エバンスやモンクの未発表ものやコンプリート編集のもの
を発売したりしたのは、倒産後自らの手元から離れてしまったリバーサイドへ
の愛情あるけじめだったんですかね〜。偉いぞ「Re:Person I Knew」氏

でもウエスのコンプリート盤から、「ポートレイト・〜」のセッションを除外
したのは納得いかないな〜。「ウエスも私も発表を望んだものではない」なん
て事らしいけど。他のプレイヤーの物も含めて別(没)テイクや、未発表曲はバ
ンバン公表してるじゃないか〜。矛盾感じるゾ〜!。どうよなのヨ?。
80recordhouse:02/02/07 13:45
>>73,74,75:skylarkさん

ご丁寧なレスありがとうございます。諸々納得です。
どうか良いコレクションをなさってください。(ガンバッテね)

でも、入手手段は廃盤レコード店に限定しなくても良いのではと思いますよ。
skylarkさんが欲しいと思うようなものなら、送料負けもあまり考えなくて
良いかもしれませんし....。(笑)
81シバさんの代理のもの:02/02/07 17:56
>79
>あと、「サークル・ワルツ/D.フリードマン」のあのテープが伸びてしまって
>いるような音揺れはどうなったんでしょう?。(最近のものは未聴なもので..)
A-3「アイ・ヒア・ア・ラプソディ」のピアノソロのブレーク部分ですね。
日本盤LP,CDは全滅です。全部音揺れあり。ただし、当たり前というか、オリジナル盤
は音揺れなしです。 
ジャズ親爺の集まるクソスレですね

***終了****
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 19:05
ビートルズのオリジではスタンパーのマトリックス番号が話題になっている。
いわく、1番はカットレベルが高い(ラバーソウル)、テイクが違う(リボルバー)。
JAZZではアセンション以外には何があるんだろう?
84天使の歌声:02/02/07 19:30
アルバート・アイラーのスピリチュアル・ユニティーが初期プレス
と再発プレスが完全にテイク?違いです
レコード会社で間違って違う曲を入れたらしいのですが
初期プレスは100枚限定でアイラーのサインした
解説書が入っています
>>82 だから、それを言っちゃ、野糞に集まる銀蠅になっちまうだよ。
こんな事書いている間に、実に有意義なうんちくがドンドン集まってくる
じゃないのよ。それを見守りたいよ、オレは。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 20:25
>>83
ビートルズのマトリックス番号は最近中古ラベルに書いてあり
特に1番が貴重だと言うことであるが少し疑問に思う
マザー・スタンパーは1回で500〜1000枚は使えると言うが
ビートルズは初回プレスでも数十万枚あると思われる
それが全てマトリックス1番で行えるはずがないと思うが
どうなのだろう?
87recordhouse:02/02/08 14:38
おぉ、なんとビートルズに飛び火...

>>83さん、ミックス違い、モノ/ステレオのテイク、ミックス違いと、結構大変
みたいですよね〜。楽しいだろうな〜。(笑)

で、JAZZ関連で有名(有名すぎて話題にもならないか?)なのは、「ポートレイト・
イン・ジャズ/ビル・エバンス」ですかね、「枯葉」がモノ盤、ステレオ盤でテイ
クが違うという..。

あとベニー・グリーンのブルーノート盤で同一曲の別テイク繋いだ奴とかがあった
と思うんですけど、詳細忘れてしまいました。すいませんです。

モノ/ステレオでテイクが違うってのは結構あるかもしれません。
ウォーン・マーシュのインペリアル盤とか。

でも、マトリックスNO違いみたいな細かい話しじゃないですねえ?。
88recordhouse:02/02/08 14:40
>>86さん

すんごくうろ覚えなんで、間違っていたらゴメンナサイ。(訂正してください)
アナログ盤の作成過程....。こんな感じじゃなかったでしたっけ?。

0. マスターテープ完成
ミキシング違い、テイク違いはここまでの話し。(当然ですが...)

1. カッティング (ラッカーマスター作成)
マスターテープ から ラッカー盤へカッティング
ここでマトリックスNOとかが付く
盤質柔らかいので 手書きのメモとか刻印が可能
RVG とか 耳マーク とか D1 D2 とかネ (笑)

# これを ラッカーマスター と呼ぶ(違うかも?)
# 溝は 凹

当然1カッティング作業で1ラッカーマスターしか出来ない。
カッティングレベルの違い等はここで起きる。

2. メタルマスター作成
ラッカーマスターから メタルマスターを 作成(複写といっていいのか?)
1ラッカーマスターから1メタルマスターしか作成出来ない。
(材質が柔らかいから?)

# 溝は 凸

3. メタルマザー作成

メタルマスター から メタルマザー を作成(複写といっていいのか?)
これは複数枚作成できる(メタルだもんね?)
「本国よりメタルマザーを直輸入」なんていうのはこれのこと(マスターじゃないヨ)

# 溝は 凹


4. スタンパー作成

メタルマザー からレコードプレス用 スタンパー を作成(複写といっていいのか?)
これも複数作成できる。

# 溝は 凸

5. アナログレコードをプレス

スタンパーで熱したビニールをプレスっと。
で出来たレコードの、

# 溝は 凹
いや、当然ですけどね。(大笑い)

86さんのおっしゃる 500〜1000枚ってのはスタンパーがビニールをプレス出来る
枚数のことですか?。

もし、3.の工程で10コピー作成できて、4.の工程でそれぞれから10コピー作成
出来れば 10 * 10 * 1000 で 100,000.- 10万枚にはなりますね....。

本当のところはどうなんですか〜? > 詳しい方
89recordhouse:02/02/08 16:34
>>88 んん〜、自己突っ込み!

元の番号をグシャグシャと消して。新しい番号が打ってあるようなものが
ありますよね〜。(サキソフォン・コロッサスとか。?)

あれって何が残ってたんだろ?。
メタルマザーか?。よ〜わからんス。いいかげんで申し訳ありません。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 16:38
mp3にしてアップすると著作権まずいの?
91recordhouse:02/02/08 16:43
>>81さん、どうもです。
あれって一曲目(タイトル曲)も揺れてませんでしたっけ?
そういえば、「ア・デイ・イン・ザ・シティー」の国内盤はディスクダビング
でしたね。OJC/LPはどうなんだろ、やっぱりオリジナル(に近いもの)を探さな
きゃ駄目かナ〜。ん〜欲しいぞ。(物欲;)
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 16:43
欲しかったらmp3がいいよ
93シバさんの代理のもの:02/02/08 17:51
>91
11年くらい前にOJCでリミテッド版CDが出たので買った。リマスターは
名手:デランシーだったと思う。スピーカーで聞くと、「おつ!マスターテープ
から作ったのでは?」と思わせるものがあったが、ヘッドフォンで良く聞くと、
LPのジリパチ音がところどころ入っていた。しかし、その音が聞こえない
箇所もあった。私が勝手に推理するに、マスターテープがところどころ
痛んだので、問題ないところマスターテープ、問題箇所はLPダビングと
繋いだのではないか?
この盤はモノクロの朝もやニューヨークの写真が素晴らしいので、
是非LPで持っていたいと思う。ジャズ好きな人は、このジャケットが好きな
はず、だ。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 21:21
「ア・デイ・イン・ザ・シティー」話題が、、、、
自分の国内盤LPも一聴して盤起こしとわかりガッカリしました。
ジャケットが良いだけに本当に残念ですね。
もう、ほとんど固まってるね。よろしくやれや。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 22:19
すれ違い。
さっきポートレイト・イン・ジャズを聴いたら音飛びしやがった。
見た目には全然キズ無いのにショック。
永遠のベースソロ。
なんとか修復する方法は無いものだろうか?
97 :02/02/08 22:19
すれ違い。
さっきポートレイト・イン・ジャズを聴いたら音飛びしやがった。
見た目には全然キズ無いのにショック。
永遠のベースソロ。
なんとか修復する方法は無いものだろうか?
立派な先生が、やさしく解説してくれるそうです。
なんでそうやって、人が楽しくマターリと語っていると半畳入れずにはおれないんだろうね。
貧困なる人生の鑑ってやつですか?
100レイ・ブラウン:02/02/09 13:34
>>96
貴方の耳元にスコット・ラファロの永遠のベースソロ(w。
贅沢の極みではないですか!!
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/09 16:01
>>100
でもたった1音だけ。
で、今日良く見てみたら溝にそって小さなキズが。
ここで荒業やっちゃいました。
わざと傷を横方向に広げてみました。
ノイズは増えましたがこれで音飛びしなくなりました。
先生に怒られそうだな。
102レイ・ブラウン:02/02/09 17:10
ハハッ、私も以前じつは、全く同じ事をやった事が有ります(w。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/09 17:20
私も。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/09 22:27
SkyLarkってイタリアンメタル?
105tete!:02/02/10 02:22
んー久々に真剣に見ましたね。
私なんかは地方在住だし、近くにオリジナルファンなんて居ないし、居ても私のほうがいくらか知識が豊富だから
情報交換とまでは行かない状態でしたので、こんなスレがあるなんて少しうれしくなりました。
違うスレに出てたクリフォードブラウンとかズートとか思わず棚から取り出してみてしまいましたもの。
ブルーノートなんかも自分なりにオリジナルと信じて買ったものが数多くあるんですけれど、
ひょっとしたらセカンドとかも知らずに多いのかなぁ。 怖いなぁ。

でも、やっぱりオリジナルいいですよ。
自己満足の世界なんだろうけれど、まぁ、それは本人が良いのだから・・・。

で、Mobleyの1568は片23しか見たことありませんね。
もしかしたらあるのかななんて思いながらも購入してしまったので、実在するならショックだな。
これからもぜひ話に参加させてください。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 04:17
前のスレを久しぶりに見たら、とっても有意義な話題になっていてびっくり。
僕もSkylark氏と同じようにバイトでレコード買ってる人間ですけれども、
オリジナルは全然持ってません。
でもオリジナルもしくは2ndあたりを買いたいと思っているレコードがあります。
マクリーンの「4,5&6」(ベタでごめんなさい)です。
しかし、私はオリジナルをうっている店に詳しくないので、
是非店を紹介して欲しいです。
また、上記の盤のオリジナルの相場が知りたいです。
107天使の歌声:02/02/10 07:33
>>105
前に書いたようにオリジナル盤といっても推測であります
私も20年以上都内をウロチョロしておりますが5、6年以上前
パシフィックのクァルテット(PJ1232)にパシフィック・ラベルが
存在することが確認され、それまでオリとされていたワールド・
パシフィックの値段が一気に4分の1まで下がったように
発見されていないオリジナルが、まだ出てくる可能性があります
108バンゲルだー:02/02/10 08:55
こんにちは、録音エンジニア、名録音はこれだ!について語ろうよのバンゲルだーと申します、
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1011908162/
いやーこの板タイトルの意味がわからなくて見に来たことがなかったのですがいーっすね!deep
で・・・、わたしもどちらかというとレコード派です、なるべくオリジナルで聴きたいとは思
いますがBLUE NOTEなどは63rdでもバカ高で買えません、けどcontemporaryはあの品質からして
割安と思い少しづつ集めております、あの時代ってとっても重くてていねいに作ってる感じが伝わ
ってきていいですよね、
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 09:21
>tete!さん

Mobleyの1568のオリ欲しいのですが見たことすらありません。
おいくらで購入されたのですか?
国内盤とは次元が違う音ですか?
110tete!:02/02/10 12:09
>109さん
いい状態のものを海外で1500ドルくらいだったと思いました。
残念ながら、国内盤と比べたことがありませんので勝手な比較はできませんが、
やはり一連のブルーノートの凄さを感じられるレコードです。

わたしも「ここで逃したら一生手に入らないかも」という気持ちで購入してしまいましたが。
一年位前の購入ですが、それからもやはりあまり出物はないようですね。
ブルーノートは高いですが、欲しい物を見つけたときは勇気を持って買っておかないと
あとで後悔することがありますね。
ブルーノートではないですが、新品同様のBill Evans/Monnbeamsを見送って
その後状態の悪いものに出会うも、いいものには出会ったことがありません。
111tete!:02/02/10 12:11
>110
Moonbeamsです。
112109:02/02/10 13:56
>>tete!さん

レスありがとうございます。
実物見たことないので参考になりました。
いい状態で1500ドルなら安いかも知れませんね。
私の場合ブルーノートはNY盤のセカンドやリバティ盤で我慢してますが、国内盤よりは
良い音しますので満足してます。
1568はNY盤やリバティも出てないのでオリを探そうかと思ってました。

113リズム・ウイリー:02/02/10 14:05
>109さん 1568最近は全く見かけませんけど3,4年前ユニオン渋谷地下で125000円(片23)。
それからしばらくしてJAROで140000円。レコードファインダーで表ジャケがはげたものが80000円。
半年くらいたってユニオン御茶ノ水で極上品が320000円で出ていました。
ユニオン渋谷はこの頃掘り出し物がよく展示してあり当時モブレー集めていたこともあり
悩みましたが結局買いませんでした。1568そんなにいいかなー。
「恋に恋して」のビル・ハードマンは最高だけど。
そんな訳で1568は国内版(通常のモノラル盤と東芝から出た最初で最後のテイク違いを
おさめたステレオ盤の2枚)しかありません。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 14:41
注意喚起のためにもう一度書いておくよ
今回のアラシの手口

1,たくさんのすれに「mp3アップしてよ」と書き込む
2,次に自分の書いた発言に「ウザイ」とか反発レスをする

コイツの目的は大体以下
  「いろんなスレに「アップしてくださーい」を派遣している厨ヲタ。
  今度他スレに来たら、即削除依頼だすぞ。あなたもアクセス規制
  してもらうように通報するよ。本当だよ。」

つまりマターリ楽しんでいるこのスレの住民をアラシ軍団に仕立て上げること。
他にも目的があるのかもしれないが、こいつのどす黒い情熱の中身は
これ以上は詮索不可能(w

こいつは以前コノ手で「水葬煽り」をやって味をしめた。
しかし今回の手口は笑いたくなるほど一緒。
猿並の乏しい頭で考えることはこの程度。

又、前回の「水葬叩き」の経緯をみてると、唯の愉快犯というには
余りにも常軌を逸してる。 狂人もしくはその一歩手前。
ちなみにコイツはジャズのことはほとんど知らない。
115109:02/02/10 15:21
>>リズム・ウイリーさん

1568情報ありがとうございます。
私はキング盤と東芝ステレオ盤の2枚持ってます。
確かに、そんなにいいかなーといわれるとハイとは言い切れないです。
他にも欲しいオリがあるので、後回しになるかな。
といいつつ、実物みたら悩むかも知れませんけど。





しかしすごいですね、BN 1568 HANK MOBLEY 1500ドルで安いんですか・・・?
おたずねしますがCANDY LEE MORGAN のオリもしあったらいくら位するのでしょう?
私はボンビーなのでとても買えませんけど
117tete!:02/02/10 18:07
>116さん
安くないですよ。 1500ドルあれば国内旅行しておいしいもの食べて帰ってきても
足りる金額ですものねぇ。
ただ、やはり昔から幻といわれたものだし、再発盤も見たことがないから・・・。
そういう意味で高いのでしょうね。 
モブレーならソウル・ステーションの方がすきかなぁ。

キャンディは国内では三十万くらいを提示する店が多いとか。
もちろん新品同様ですよ。 私のは1200ドル。 それ以前に買った状態のおちるもので
400ドルくらいだった気がします。
ブルーノートって多少擦り傷があっても音に影響が少ないんですよ。
見栄えこそは良くありませんが、いまだに手放せずに棚に入っています。
ジャケットボロボロのTrue Blueとかも手放せなく棚に居ますね。
やっぱり買ったときの思い出とか詰まっているし。

改めて考えると、何でこんなレコードを買えたのかと不思議に思ったりもしますが、
火事場の馬鹿力的なものなのでしょうか。 とりあえず生活に影響のないようにがんばっていますが。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 19:17
>tete!さん

お尋ねしたいのですが、新品同様のムーンビームスって
おいくらだったのでしょう?
こないだ新品同様で1万弱の再発(2nd?ミゾはなかった)を見送ったのですが、
ちょっと後悔してます。
どうせオリジナルは手が届かないくらいの値段なのではないかと。
119ebay:02/02/10 19:37
>118さん
実はもうかれこれ十年前の話なんです。 そのときで一万五千円でした。
オリジナルの新品同様でもそんなにアホみたいな値段ではないでしょう。
溝有がとりあえずオリジナルですね。 ジャケットもザラザラだったはずです。

120名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 19:44
トミフラのオーバーシーズのオリ(EP3枚組?)の相場ってどのくらいでしょうか?

わしはprestigeの別ジャケ(PR7632)紺ラベルRVG刻印有りでもってるんだけど、結構良い録音です。
オリは、もの凄い音かな?
121118:02/02/10 20:08
ありがとうございます。
確かにそれほどアホみたいな値段ではないですね。
でも、やっぱりその当時よりはそれなりに高くなってるでしょうねえ。
122バンゲルだー:02/02/10 21:25
1500番台の時代って40年以上前ですよねこの時代で買えば3500円位したんじゃないでしょうか?
そう思って考えれば当時の3500円て今の10万くらいの価値はあったんじゃないでしょうか、そうやっ
て考えればHANK MOBLEY の1500ドルってのも納得できないわけではないですよね。
またあの時代のレコードってホント丁寧に作ってますもんね、ちなみにtete!さんってカフェボヘミアの
ケニードーハムのオリも持ってるのですか?もし持ってるとしたらおいくらくらいで買われたのですか?差し
支えなければ教えてください
123tete!:02/02/10 22:37
>バンゲルだーさん

そうですね。 むかしの人の話をきくと今の廃盤レコードの価格は安いものだと。
給料の一か月分くらいで平気でしたようですから。
ドーハムはもっていません。 12インチが初出ですよね。
ニュージャズの盤なら持っているのですが・・・。
これなんかはアメリカの小さなレコード屋で4ドル99セントでした。新品同様でした。
いまとなっては夢のような話ですよね。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 22:38
注意喚起のためにもう一度書いておくよ
今回のアラシの手口

1,たくさんのすれに「mp3アップしてよ」と書き込む
2,次に自分の書いた発言に「ウザイ」とか反発レスをする

コイツの目的は大体以下
  「いろんなスレに「アップしてくださーい」を派遣している厨ヲタ。
  今度他スレに来たら、即削除依頼だすぞ。あなたもアクセス規制
  してもらうように通報するよ。本当だよ。」

つまりマターリ楽しんでいるこのスレの住民をアラシ軍団に仕立て上げること。
他にも目的があるのかもしれないが、こいつのどす黒い情熱の中身は
これ以上は詮索不可能(w

こいつは以前コノ手で「水葬煽り」をやって味をしめた。
しかし今回の手口は笑いたくなるほど一緒。
猿並の乏しい頭で考えることはこの程度。

又、前回の「水葬叩き」の経緯をみてると、唯の愉快犯というには
余りにも常軌を逸してる。 狂人もしくはその一歩手前。
ちなみにコイツはジャズのことはほとんど知らない。

相手にしないのが吉。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 23:07
>>119
ムーンビームスのサンプルレコード(白ラベル)には
溝がないようです、リバーサイドの後期には良くあることで
サンプルには溝がなく、正規品に溝(といっても薄い溝)が
あるものが
126天使の歌声:02/02/10 23:16
私もムーンビームスは過去何枚も見ましたが
溝が入っているのは見たことありません
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 23:32
>>120
トミフラのオーバーシーズはオリのEP3枚はなかなか揃いませんが
極上でも1枚5万したら動かないでしょう
プレスティッジの方はオリよりも高く、15〜25万くらい
プレスティッジは昔から極端に少なく、オリと再発が逆転しても
不思議ではないでしょう(極端に売れなかったらしい)
紺ラベルのバンゲルダーのカッティングは(7134)とは
違っていると思います
7134の方はRVG刻印で再発の方はVANGELDER刻印だと思いますが
違っていたらごめんなさい
音質は全く違います
128リズム・ウイリー:02/02/10 23:41
>120さん
綺麗なもので一枚30000円、三枚揃って8,90000円じゃないですか。
単体なら今でもよく見かけます。
PR7632は赤いジャケットのステレオ盤でしたっけ。私のはシングル三枚のうち
一枚と同じ写真ジャケの多分国内初出盤(トップランクのペラジャケット)
を持ってます。結構これもいい音がします。のちにゴールドディスクの第一号になったせい
もあるのだろうけれどオリジナルでもないのにプレスティジの7134は何故
あんなに高いんだろうね?
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 23:43
昔、Blue Noteのキング盤がもてはやされてましたよね。1568も4000円ぐらい
したような記憶が。そのキング盤なんですがオリジナルと比較すると中音域のイコライザー
をかけすぎているような気がしてなりません。東芝の最後の方のプレスで初回重量盤
の方がオリジナルに近かったような気がするんですが。
130120:02/02/10 23:53
>>127さん

そうです。
私のはVANGELDER刻印です。
そうですか、オリはやっぱり音質が違うのですか?
どっかのジャズ喫茶にないかなあ。

>>リズム・ウイリーさん

国内初出盤といのも珍しいですね。
良さそうなんで、今度見かけたら買おうかな。

しかし、このスレはレベル高くていいなあ。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 23:56
>>129さん

1568はユニオンじゃ5000円位はしますよ。
東芝重量盤は6000円くらいです。

東芝の最後の方のプレスで初回重量盤ですが、ジミースミスの1500番台は
異常に音が悪い(ふん詰まった感じ)です。
132129:02/02/11 00:03
>>131
1568はそんなに高いんですか。知りませんでした。
東芝プレスもマスタリングに差があるんですね。
BlueNoteが海外でのプレスを認め始めたころの東芝盤は嫌いなんですが。
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 00:06
>>130
とりあえずオーバーシーズのEPとプレスティッジの音の
比較が書いてあるよ
www.dd.iij4u.or.jp/~more/
134130:02/02/11 00:19
>>133さん

ありがとうございます。
サキコロのゴールドが欲しくなりました(w
135tete!:02/02/11 00:22
Moonbeams
書き込みを見て昔のオークションリストなどを見てみましたが、溝有はあるようですね。
信頼できるリストですので、多分。
私のはステレオ盤なのですが、溝はありません。

この時期のリバーサイドは良くわかりませんね。
Cannonballとの共演盤、Know What...の溝つきをご存知の方は
おられますか? 何枚みても溝なしなんですが。
番号的には後のinterplayなんかは溝あるんですよね。
奥が深いなぁー。
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 00:28
>>135
ステレオ盤かモノラル盤かは忘れましたが薄溝は見たことがあります
しかしあれもサンプル盤は溝無しですね
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 09:26
>>133
おいおい、ここに出ていたジョン・レノンのポスター
5千円で購入したと載ってたが今、恐ろしく高いのではないか?
138skylark:02/02/11 12:03
>> バンゲルだーさんへ
  Kenny Dorham at the CAFE BOHEMIA (BN1524) 持ってます。
  僕が買ったものは、12万円でした。
  George Wallington Quintet at the CAFE BOHEMIA (PLP 1001)
と聴き比べると面白いですよ。特に、ピアノの音。
139バンゲルだー:02/02/11 12:16
お〜、持ってる人いるんだ!ききて〜〜
140リズム・ウイリー:02/02/11 12:16
>バンゲルだーさん、SKYLARKさん、1524持ってます。でも完全オリではなく
レキシントンながら片溝、ジャケは額縁ではありません。多分スタンパー・ナンバー
は同じだと思ったので買いました。4万円でした。完全オリで綺麗なら12万もしょうがない
と思いますよ。
141skylark:02/02/11 12:27
>>106
 あなたも、バイトをしながらレコードを買われているのですね。
 お互い頑張りましょう。
  Jackie McLean 4,5 and 6 (PRLP7048) は持ってませんが、
 14万円で売られているのを見かけたことがあります。状態がかなり
 良いものだと思います。 
142skylark:02/02/11 12:51
 最近、京急の日出町駅前のマクドナルドに入ったのですが、
びっくりしました。店内には、ジャズマンの写真が5、6枚
飾ってありました。サングラスの Miles Davis 、John Coltrane、
地下鉄の電車内で、座ってトランペットの練習をしている
Donald Byrd などがありました。どれも素晴らしい写真です。
 おまけに、店内のBGMは、 BLUE NOTE なんです。
Lee Morgan VOL.2 (BN1541) Whisper Not
Sonny Clark Trio (BN1579) I'll Remember April
なんかが、かかってました。
こんなマックは初めてなので、驚きました。近くに行く時は
ぜひ立ち寄ってみて下さい。 
143Sandy:02/02/11 12:52
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1642/

ここでお待ちしてま〜す。

Sandy
144リズム・ウイリー:02/02/11 13:25
>106さん、SKYLARKさん、
マクリーンは大好きでPRESTIGE(NEWJAZZ含む)とBLUENOTEの4218(ACTION)迄
はぼオリで持っています。(ONESTEPBEYONDなし、溝なし盤もあります)
45,6の14万は高すぎます。私のもジャケ・盤とも良好で4.8万でした。
(4,5年前)その後も7048はよく見ますがユニオンなら6万程度だと思います。
マクリーンで苦労したのはJACKIE‘sPALで3年くらいかかりました。
例の猫はありません。(JUBILEEの再発所有)
145130:02/02/11 22:06
>>skylarkさん

日ノ出町といえば、近くにディービーズという廃盤屋さんが有りますが、行かれたことありますか?
146106:02/02/12 04:01
六万程度ですか!といっても、やっぱり高いなぁ。
でも、ウン十万に比べたら・・って、いう風にはまって行くんですかねぇ。
ネコのマクリーンはやっぱりレアですか。
大体の参考になりました。皆さんありがとうございました。
やっぱりマクリーンは良いですよね。
さて、働こう。
147skylark:02/02/12 11:30
>> リズム・ウイリーさんへ
  Jackie McLean 好きなんですね。コンプリート(再発可)も
 されているんですか。
  僕は、McLean のリーダー作では、「LIGHTS OUT」(PRLP-7035) が
 一番好きです。表題作と、Lorraine を無性に聴きたくなる日が
 あります。ジャケットもいいですね。当時の雰囲気を醸し出しています。
 メンバーの活字も味があります。ただ、僕のオリジナルは、センターレーベル
 が、A面B面逆になっていますが。
>>130さんへ
  僕の持っているレコードマップは、1997年のものなので知りませんでした。
 知っていれば、立ち寄ったのに、残念です。最近はあまり新しいお店には
 いかなくなりました。でも、興味があるので、よかったら、ディービーズ
 について教えて下さい。詳しい場所とか、どんなレコードがあるか、
 など。
148skylark:02/02/12 12:08
 昨年の話で恐縮ですが、11月23日に「幻のジャズレコード展」を
観に行きました。場所は、千葉の柏市、さわやかちば県民プラザ。
内田修氏のブルーノートコレクション(ジャケット)の展示会でした。
 300枚以上のブルーノートのジャケットを一度に観たのは初めて
なので、感激でした。やっぱり、いいもんです。ずっとここに居たいと
本気で思いました。
 ただ、2ndのジャケット(BN1526,BN1521など)や国内盤らしいもの
も混ざっていたので、少し残念でした。1stのジャケットがどんなものか
を確かめたいという目的もあったからです。
 国内盤らしかったのは、10インチのBN5066 HANK MOBLEY QUARTET
です。このオリジナル(持っています)のジャケットは、右端上に
モブレー以外のメンバーが書かれていますが、展示されているものには、
ありませんでした。
 柏市って、良い企画立てますね。羨ましいです。ちなみに、柏の葉公園
も雰囲気の良い所でした。暖かくなったら、あそこで、ゆっくりと
本を読んでみたい、そんな感じです。
 この展示会を観に行かれた方、また、レコードコンサートに足を
運ばれた方がいらっしゃいましたら、感想を聞かせて下さい。




149recordhouse:02/02/12 16:29
>>93 :シバさんの代理のものさん
OJCののはCD/LPともほんとにちゃんとしてて良いですよね〜。
ほかのレーベルですがA.ペッパーの「ブルース・イン」の頭とかもその部分だけ盤起こし
で修復されたんですよね?。

>>94さん
ん〜、確かに残念ですよね。でもまずは聴けることで良しとしたいです....。
あと、J.ホールのパシフィック盤とかも...。
150recordhouse:02/02/12 16:31
>>108 :バンゲルだーさん
あちらのスレも拝見してました...。私も「コンテンポラリー」好きなんですよ〜。
も〜、ロイ・デュナン偉いって感じで。作りも丁寧だし。盤質も良いし。
古いレコードを集めていて、最初に「わ〜、これはほんとに音が良い」と素直に思ったのは
「STEREO RECORD」盤の「ウェイ・アウト・ウエスト」でした。これを良いシステムで大音
量でかけるとスゴイと思います。

スレ跨りになっちゃって恐縮なんですが、50年代後半〜60年代初頭のCBSって録音良いです
よね〜。でもなんか日本盤はあんまり良くない奴があるんですよね。音が痩せちゃったり
揺れちゃったり。で、本題というかご意見を伺いたいのは「カインド・オブ・ブルー」なんです。

これ、「ピッチ修正版」が出ましたよね〜。予備のテープレコーダーを廻していたっていう
話しの....。これ個人的にはほんのチョット「ほんとかな〜?」なんて思ったりもするんです。
(いや、事実ピッチは下がってますし、収録時間も長くなってるのですが...。)

この「カインド・オブ・ブルー」、聴いてるとピアノの音がわずかながら、ズ〜っと揺れっぱな
しですよね?。(フラッター状態、というんですか?)他の楽器だとチョットわからないのですが
ピアノの長い音符の所なんかでは良く分かります。でAB面通して最後まで揺れっぱなしです。
(だったよな〜?。なんにせよ頭のSo Whatは揺れてる。)
151recordhouse:02/02/12 16:32
続き

で、私最初に入手したのは国内盤だったもので、「あ〜、マスターテープよれちゃってたんだな」
なんて思っていたのです。で「カインド・オブ・ブルー」、内容が素晴らしいじゃないですか?。
これはちゃんとした盤で聴きたいと思い探しましたよ〜、オリジナル(に近いもの:笑)。

そして入手したのはステレオ盤、で聴いてみると...「おんなじ様に揺れてる〜。(泣;)」。
いやいやこんなことではへこたれませんんよ。こんどはモノラル盤(サンプルだったけど)を入手〜、
勇んで掛ける〜!。.....「やっぱ揺れてる〜。(大泣;)」....いや、大笑いだけど...。
で、これは「テープレコーダの問題だったのだ」と勝手に納得していたのです。

そして月日は流れて「ピッチ修正版」が出現〜、So What他3曲は別のテープからマスタリング!!
そりゃ〜もう大急ぎで、デカいケースに入ったCDを買ってきましたよ〜!!!!。そして再生、

 # 「やっぱ揺れてる〜。(大笑;)」 なんで〜???

なんで、べつのテープレコーダからの音源がおんなじ様に揺れるの〜?。(ピッチは下がっているけど)
ピアノの調律が悪くて揺れて聞こえるの〜? (でも全編、全音域で揺れてる気がする....)
オイラの耳が変なの〜? (これが正解カモ.....)
んで、その後に出たアナログ2枚組みは.....買うのは自重しましたぁ〜。

あぁ、脱線してしまいましたがバンゲルだーさんはどう思われていますか?。
152recordhouse:02/02/12 16:35
>>148 :skylarkさん
> 国内盤らしかったのは、10インチのBN5066 HANK MOBLEY QUARTET

これ、日本企画ですが、アメリカ(UA)プレスの10インチシリーズなんじゃないかと思います。
後年、skylarkさんご指摘のようなオリジナル仕様の国内盤が出たとき、買い直そうか...と思っ
たのですが、自重した思い出があります....。(笑)
153recordhouse:02/02/12 17:38
>>151 自己突っ込み...
ん〜、セイフティー・リール.....。
マスター・テープレコーダからの再生音をそのまま録音していた。は変ですか?。
(構造上、そうはならない?)

リバーサイドのジャック・ヒギンズとレイ・フォウラーがステレオ/モノを分担して
一緒にやってるって奴もどうやったのか気になっているんですよね〜。

マイクを2重に立てているわけでもないだろうし、どっから(どのレベルから)ライン
を分けてたんでしょう?
154tete!:02/02/12 20:49
オリジナルで音が良くて感動することもうれしいですが、元来好録音みたいなものは
国内盤やセカンドでも音が良いのでしょうね。
私はEpicのチャーリー・ラウズのヤーがやはりドキッとする音でした。
たまたまラッキーなことに安価で手に入って、聴いてみたらこれがまたすごい。
結構雑誌とかで取り上げられているようですが。

コンテンポラリーも大好きです。
こつこつと集めて、やっとこさ十中八九そろいました。
D1,D2など細かいところ抜きでの話なんですが・・・。
ペッパーのリズムセクションなんかもジャケット裏三色とかあって、それが黒色も
一色に入るのかと悩んでもいました。(pink,aqua,black?)
本当に奥の深い話ですねぇ。
155リズム・ウイリー:02/02/12 20:51
>>SKYLARKさんへ
実は私も「LIGHTOUT」が一番好きなんです。評論家の先生方も殆ど「456」や「SWING
SWANG,SWINGING」を挙げているのに正直ビックリしました。それと最初に買った盤は同じく
センターレーベルがAB逆になっています。これも私のだけがエラーかと思っていました。この
プレスの時はすべて逆なのですかねー。ところでSKYLARKさんそのレコード446West50th
NYCでレーベルは山吹色ではありませんか?それと表のジャケットは黒くて後ろのD・バード
もマクリーンのアルトも殆ど見えなくありませんか?実はずっとこれがオリと思って疑いません
でしたがある時見つけてしまいました。マクリーンのアルトも顔も後ろのバードもはっきり映っているものを。
レーベルは山吹色ぽい黄色ではなくレモンイエロー、RVGの刻印も手彫りです。
そしてセンターレーベルもAB逆ではありません。
しかしご指摘のようにLORRAINEはいいですね。Dバードの生涯最高のプレーはこの曲にあると思います。
このロレインて誰のことですかね。ロレイン・ゲラーですかね。若死にしたゲラーを偲んで作ったんじゃ
ないですよね?
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/12 21:23
プレスティッジの初期ラベルの色はレモン・イエローですよ
そして額縁にニス葺きのジャケットです
157リズム・ウイリー:02/02/12 23:07
>>156さん
レモン・イエローは何番までですか。446West50thNYCにも山吹色のとレモン・イエロー
の中間のような色のもあってよくわかりません。RVGの刻印が手書きでスタンパーNOの最後
が「−1」のようになっていなければオリジナルと考えてよろしいのでしょうか?是非
教えてください。
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/13 00:44
>152
内田さんのは岡崎市美術博物館の「ジャズの街角」で見ましたが、
10インチのは何枚かUAのものがあったと記憶してます。
コレクターとして集めたものではないから、オリジナル・再発・日本国内盤が
入り乱れたある意味面白いコレクションだと思います。
濃いOff希望
160skylark:02/02/13 07:39
>> リズム・ウイリーさんへ
  僕の「LIGHT OUT」は、盤→レモンイエロー、RVG手彫り。
 ジャケ→@アルトとトランペットはハッキリしている。Aマクリーンの
 顔はハッキリしている、バードは姿は確認できますが、顔は真っ黒で
 輪郭だけはハッキリ確認できる。B額縁。C古いものなので、レタリング
 技術がまだ発達していないためか。左下のメンバーの文字や右下のHi−Fi
 の文字の赤の色付けが甘く、かつ、そのまわりを良く見ると、なんか
 貼り付けたのかと思えるような輪郭がみえる。こちらがオリジナルと、
 僕は考えています。
  僕も、D.バードの最も優れた演奏は、この「LORRAINE」であると
 考えています。なんか無性に聴きたくなりますね。
>>158さんへ
  ご意見ありがとうございました。僕も美術館に行ってみたいです。
 だけど、遠いので、なかなか難しい。
 

161skylark:02/02/13 07:47
>>152=recordhouseさんへ
  UA盤だったんですね。納得しました。あのリズムセクションの
 活字の配置が芸術的だったので、ないのは残念です。

162名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/13 07:50
>>157
レモンイエローのラベルですが初期のプレスティッジはあまりにも
入り交じっていてハッキリとは私も解りません
背表紙がつぶれていないもので文字が書かれているものに
レモンイエローはありません
また山吹色の盤の方が厚く、レモンイエローはペラペラの盤です
レタリングの文字の切り抜きは初期ジャケットの特徴です
163リズム・ウイリー:02/02/13 21:21
>>SKYLARKさんへ
ごめんなさい。私の持っているオリジナル盤、廃盤の類の中でA面、B面が逆になって
いるのは「LIGHTOUT」一枚だけだったもので勝手に思い込んでしまって。あなたのは
間違いなくオリジナルだと思います。2枚を聴き比べて見ましたがオリジナル(レモンイエロー)
の方がやっぱり生々しく聴こえます。
>>162さん
貴重な情報ありがとうございました。雑誌なんかにもBLUENOTEについては異常に詳しく記載
されているもののPRESTIGEは446と447、NYCとNJの違いぐらいしか書いてありませんものね。
高い授業料を払いながら時間をかけて解明していくつもりです。

164リズム・ウイリー:02/02/13 23:33
>>SKYLARKさんへ
以前書かれていましたけど、Wallingtonの「CAFEBOHEMIA」もオリジナルでお持ちなのですか?
ここでのマクリーンはどんな感じなんでしょう?例の「猫」もオリジナルのADLIBと
再発のJUBILEEではスタンパーNOが違うため大分印象が違うようなことを聴いたことがあります。
165skylark:02/02/14 07:58
>>163 リズム・ウイリーさんへ
  謝る必要はありません。不快に思ったわけではないですから。マクリーン
 や、D.バードの演奏が大好きなことが読み取れて、逆に、うれしかった
 ぐらいです。僕も、ラベルが逆なのは、これ1枚です。同じような方が
 いるんだなーと、親近感が沸きました。PRESTEGEはあまり持ってないので
 いろいろ教えて下さい。ウイリーさんの好きなレコードの紹介や感想など
 書いてみて下さい。書いてみると、また違った面が見えてくる
 かもしれませんよ。
>>164 リズム・ウイリーさん江
  オリジナル持っています。まず、ジャケットがいいです。色合いがブルー
 基調なんですが、そのブルーが独特なんです。薄くて淡い、だけど、深みが
 あるんです。今の制作費では、多分この色は出せないと思います。
  パリの凱旋門の下で、5人のメンバーが立っている構図になっています。
 なんで、カフェ・ボフェミア(NYC)なのに、パリ凱旋門なのか、の
 疑問はありますが。おそらく、雰囲気なんでしょうね。このライブの演奏
 と、このパリの状景がマッチしているからでしょう。不思議ですね。
 なぜか、しっくりするんです。
                   つづく
166skylark:02/02/14 08:32
=165 つづき
  凱旋門の下の5人をよく見ると、一人一人の性格が表れています。
  中央のウォリントンは、腕と脚双方組んでいます。パリでは
 エレガントに!これですよ。と言っているかのよう。でも、多分
 お洒落な方なんでしょうね。そう思います。
  チェンバースは、いつもの様に直立でボーと立っています。
  その隣のテイラーは、腕を後ろに組んで横の2人に話し掛けて
 います。お兄さんって感じです。
  そして、一番若々しいのが、マクリーンです。D・バードに
 寄り掛かって話し掛けていますが、うれしそうな感じが見受け
 られます。カメラを意識しているウォリントンとは対照的です。
 なんか、好感が持てます。ああー、若いんだなーと。
  横のD・バードは、カメラを意識して左手をズボンのポケット
 に入れていますが、マクリーンの話に耳を傾けています。真面目な
 人です。
  また、タイトルのレタリングも見事です。ホラー映画のポスター
 に使われそうな書体ですが、あのブルーによく合っています。
 古き良き時代を想い起こさせます。
  素晴らしいですね。
  そして、忘れてはいけないのが、裏の写真です。マクリーン、
 D・バード、チェンバースみんな若いですね。
                       つづく

  
167skylark:02/02/14 09:24
=166 つづき
  さて、レコードの方にいきましょう。
  僕が最初に聴いたのは、CDでした。あのウォリントンが
 ピアノを弾いているジャケットのものです。その後、別テイクを
 集めたエンジのジャケットの国内盤を買って聴きました。
 そして、次に買ったのが、オリジナルです。ラベルは、目玉の
 大きい目玉焼きのようなデザインです。目玉の部分が赤で、
 ちょっとずらした感じの楕円形を描いています。その中に、
 白い小さな丸い部分があって、PLP1001と書かれています。
 目玉の外側は白で、赤の独特の書体で、PROGRESSIVE RECORDS
と書かれています。DEEP GROOVEです。
  聴いてみると、以前聴いたものとは、全然違いました。
 次元が違うんです。このライブの演奏は、マクリーンとD・バード
 の若さ溢れるストレートさが売りです。オリジナルの音は、
 活き活きしていて、あのカフェ・ボフェミアの雰囲気を
 そのまま再現しているかのよう。大げさに言えば、その場に
 居るような感覚なんです。2人のフロントが、グイグイと
 突っ走っているんです。これが実に若々しいのです。
 演奏することそれだけで楽しいんだ!と言っているような。
 その喜びが活気を呼び、ダイレクトに自分に届くのです。
 聴いていると、なんだか、ウキウキしてきます。ジャズを
 聴く喜びを実感する一枚です。若々しい真っ直ぐなマクリーン
 いいですよ。音のインパクトは、「LIGHT OUT」以上です。
 ぜひ、聴いて欲しいです。

  
 
168recordhouse:02/02/14 16:17
>>155さん >>156さん >>157さん >>160さん >>162さん
みなさんの書き込みを拝読して「教えて君モード」全開です。

プレステッジ7000番台の頭のほう....、
446West50thNYC、レモン・イエロー、額縁・ニスびき・背表紙つぶれ、というキー
ワードを満たしたとして、さらにライナー最下部の住所表示のところが
大文字のみ(ex. PRESTIGE RECORDS ) と大子文字混在(ex. Prestige Records ) と
2種類あるように思うのですが、どちらが先なのでしょうか?。(混在が先ですか?)
169recordhouse:02/02/14 16:20
skylarkさんへ

暇にかまけて「東京の中古レコード屋さん、教えて!」スレのskylarkさんの発言
(575〜583辺り: http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/999386515/575- )
拝読下のですが、疑問点が少々あります。

廃盤店の表示に「ミゾあり」と書かれていれば普通はレーベル部の溝の有無をさすの
では無いでしょうか?。skylarkさんおっしゃるところの「deep groove」はこの事だ
と思いますよ。欧米の廃盤屋さんやオークショニアのコンディションとかグレーディ
ングを見ると、

 deep groove = (concentric label notch): 1st press/heavy vinyl
 DG - Deep circular groove in label on both sides.
 DG : deep groove in label

とか書かれているのが普通だと思います。

で、レコード盤のふちが盛り上がっているのは「groove-guard」(グルーブ・ガード)
というんじゃないかと思いますけど...。ここで言う「groove」は音楽信号が記録され
た音溝のことです。

「groove-guard」登場以前は、レコードは皆フラット・ディスク(FLAT DISK : FD)だ
ったわけです。で、フラット・ディスクを裸のまま重ねたり机の上に置いたり、オー
トチェンジャーで掛けたりすると、盤面(音溝)に傷が付きやすかったわけですね。

でレコード盤のふちを盛り上がるようにプレスして、盤面(音溝)に傷が付かないよう
にするという「groove-guard」(まさに溝守り)は大した発明であったわけです...。
(どの程度効果があるかは各自微笑みながら考察してみてください。(笑))

なような時代背景(笑)があるので、同じレコードであればフラット・ディスク(FD)の
方が時代が古い、オリジナルに近い、希少価値がある(んで高価:泣)という判断になっ
ているんじゃないかと思うんですけど〜.....。(違います?)

なので、「レコード盤のふちの盛上がりに溝の有無」っていう評価基準は無いと思う
のですが.....。最近はなんか違うのですか?。
170recordhouse:02/02/14 16:53
 # バンゲルだー さ〜ん
 
などと、面識も無いのに呼んでみたりして....。(すいませんデス。ちと寂しくて...)
 
ん〜、バンゲルだーさんといえば、 「RVG」(マシン)っていうのもな〜。
あれは盤に活字をあてて、ハンマーかなんかで「ゴン」って自力で叩いてるんだと
思うんだけど....。どうでもいいですネ。では〜。
171天使の歌声:02/02/14 17:02
>>169
そのとおりでございます
しかしプレスの機械が古いとフラットディスクになるみたいで
プレスティッジでもグルーブ・ガードがあるものと
フラットディスクであるものが7080前後まで入り交じっています

172天使の歌声:02/02/14 17:09
ブルーノートでもプレスティッジでもリバーサイドでも
一説によると番号順に発売されたわけではないようです
特にジャズの3大レーベルといっても初期は私家版に近い状態ですから
173recordhouse:02/02/14 17:58
>>171,172: 天使の歌声さん
レス感謝です。そしておっしゃる通りだと思います。

私家版というか趣味的というか...、それにしてもビル・グラウアーは凄いデ
スよね〜。いくらなんでもレーシングカーのエンジン音のアルバムって....。

そりゃ、倒産もしますって...。(苦笑;)
174リズム・ウイリー:02/02/14 21:37
>>SKYLARKさんへ
「CAFEBOHEMIA」のオリジナルは何年か前にJAROの例の急な階段の降り口近くの棚で
見たきりであとは一度も見ていません。確か18万円だったと思います。今、手元にあるのは
CDの紙ジャケのもの。ジャケットはオリジナルと同じものを使用していますが、PRESTIGEに
版権を買われたせいか、右上には例の錨のマーク、メンバーは小さすぎて誰が誰だか全く
わかりません。ラベルもPRESTIGEのレモン・イエローのもので、マクリーンの音も痩せていて
Dバードのペットの音も艶がありません。正直どうしても欲しいというレコードではなかった
のですが、あれだけ愛情のこもったコメントをされるとなんとしてもオリジナルを手に入れたい
気持ちになりますね。

175リズム・ウイリー:02/02/14 22:20
>>168さん
ライナー最下部の住居表示の件、何枚か見てみましたけどPrestige Records
と大小文字が混在しているのは「Miles」(7014)と「CarriageTrade」(7032)
ぐらいしか確認できませんでした。ただ表のレコードNOを間違えて印刷した
「SonnyRollins」(7020→7029)やどう考えても当時も売れなかったと思える
「SanfordGold」(7019)、前出「LightOut」はオリジナルと信じて疑わない
んですがどんなものでしょう、ご教示ください。

176recordhouse:02/02/15 12:02
>>175:リズム・ウイリー さん

わざわざ確認までしてくださってありがとうございます。感謝です。
確かに「SanfordGold」(7019)とかがわざわざ版を変えて刷り直されたとも思えない
ですよね。ご指摘の通りだと思います。(PRESTIGE RECORDSだということですよね?。)

ご教示もなにも..、私、全くわかっていませんし...。(調べてもないし。スイマセン)
ただ「Jazz for Carriage Trade」(7032)は間違いなく両方あるんですよ。両方を見比
べて「なんか違うナ〜」と思った経験があるんです...。なので、これはどっちが先な
のかな〜?と気になっていた(ことを思い出した)のです...。
まあ、「んなことどっちでもい〜じゃん!」って話なんですけど...。(笑)

あ、「馬車の上で立ち上がって雨でもないのに傘を開いてにっこり微笑んでいる人」
の性格分析はナシっていうコトで〜〜!

「Miles」(7014)のみどりいろのやつとか「Sonny Rollins with MJQ」(7029)のエラー・
ジャケットのやつとかはこちらでも確認してみます。では〜。
177recordhouse:02/02/15 12:10
>>174:リズム・ウイリー さんへ

その昔ビクターから出ていた国内盤(SMJX規格だったか?)は音もそんなに悪い印象は
ないんですけど.....。ジャケットも一応オリジナルだし。あの変な矢印(ベクトル?)
マークは付いてますけど。って最近聴いてないからナ〜。聞き直してみて印象が違っ
たらゴメンナサイです。
178天使の歌声:02/02/15 12:10
「Jazz for Carriage Trade」(7032)のオリジナルは
A面かB面の1曲目の音が歪みません
昔からコレクターの間で言われていますが
私も確認済みです
再発では以上に歪む音がでます
179天使の歌声:02/02/15 12:13
「Miles」(7014)も初期ジャケットが2種類ありますのでご注意を
180recordhouse:02/02/15 13:37
>>178,179: 天使の歌声さん

> 7032
あらら、そうなんですか。まあいずれにせよ私にはまず縁の無いようなものでしょう
からあんまり気にしてもネ....というところです。

> 7014
ん?。グリーン・カバーで2種類あるんでしたっけ?。あぁ、記憶が....。(笑)

みなさん、良い週末をお迎えください。それでは〜。
181skylark:02/02/15 15:00
>>169 recordhouseさんへ 
  ご指摘ありがとうございます。僕も、DEEP GROOVE は、センターのミゾ
 のことを意味していると書いたつもりです。
  ただ、中古店の表示の、ミゾありとは、エッジの groove-guard のこと
 を指していると思っていたわけです。でも、recordhouseさんのおしゃる
 通りセンターのミゾのことかもしれませんね。
  僕も、買い始めた時はその認識だったのですが、何回もお店に行くように
 なって、なんか違うんじゃないかと疑問に思えてきたのです。表示の、
 DGと、ミゾありは違うんじゃないかと。
  BLUE NOTE の LEX.は、FDなんですが、BN1550 HANK MOBLEY QUINTET
は、63rdで groove-guard なんです。そして、BN1544 HANK MOBLEY AND
HIS ALL STARS は、LEX/NEW YORK 23 がオリジナルですが、FDです。
 この点、セカンドの、BN1544 63rd もFDなんです。発行されたのは、
 BN1550と変わらないと考えられるのに、セカンドのBN1544はFDで、
 BN1550はgroove-guardなのは、不思議です。この点は、いかがお考え
 でしょうか。自分の持っているレコードで確認できる範囲での疑問なので、
 何とも言えませんが・・・。




 
   
182天使の歌声:02/02/15 17:01
>>181
>BN1550 HANK MOBLEY QUINTET
>は、63rdで groove-guard なんです。

あれぇ
これはフラットディスクでNY23がオリジナルだけど?
183リズム・ウイリー:02/02/15 23:25
SKYLARKさん、天使の歌声さん
私のBN1550は両面NY23でgroove−guard。またBN1544はセカンド(両面63rd、スタンパーA面
BN−LP−1544−A−1、B面BN−LP−1544−B)でgroove−guardです。この辺になるとそんなに
こだわりはなくてスタンパーNOが同じならイイヤという気になります。FD(フラットディスク)
はその昔フルオートのプレーヤーを使っていた頃、スタート時点でgroove−guardにひっかからなくて
トーンアームがターンテーブルの外に落ちてしまいカートリッジを随分傷めてしまいました。
バカな話ですいません。

184skylark:02/02/16 08:40
>>182 天使の歌声さんへ
  ご指摘ありがとうございます。本当にややこしいですね。FDが、
groove-guard 以降にも登場する点が不思議ですね。
>>183 リズム・ウイリーさんへ
  BN1550 は、NY23 でも FD と groove-guard があるんですね。
 初めて知りました。
 
天使の歌声さん、リズム・ウイリーさん、そして、recordhouseさん
いつもカキコありがとうございます。いつも勉強になります。
185天使の歌声:02/02/16 09:23
>>183
じつは私もブルーノートの好きなところは複数所有していまして
フラットディスクとグルーブガードの同じLPを比べると材質の違いから
同じスタンパーでも全然音が違います
周りのコレクターは昔からレキシントンの音といって63rdとは区別
しているくらいです
異常に硬い盤質がレキシントンの音を作っているみたいで残念ながら
再発盤の63rdの柔らかい盤だとそのスゴイ音が出ません

ちなみにブルーノートで一番多く持っているのはケベックの春の如し
で7枚ありますが20年くらい前は全て4〜5千円がいいところでした
でもバカですよね
186skylark:02/02/16 10:02
>> リズム・ウイリーさん、天使の歌声さんへ
  スタンパーの「A」と「A−1」とは、違いがあるのですか。
 自己所有のものでは、「A−1」は少なくて、BN1544(ウイリー
 さんと同じ)と BN4034 「A−1」「B−1」ぐらいしか
 ありません。
  それと、今さっき、BLUE NOTE の盤のスタンパーを何枚か
 見ていたところ、同じ「A」でも、「A」「A.」「A..」
 「A...」と違っていることに気づきました。
  これは、オリジナルかどうかと何か関係あるのですか。
 教えて下さい。気づいたばかりなので、気がかりです、
187リズム・ウイリー:02/02/16 11:51
>>186:SKYLARKさん
STEREOとMONO、溝(DG)ありとなしというのなら何枚かありますが、オリジナルもしくは
近い盤を2枚所有と言うケース(よっぽど好きでないと)は少なく前出「LIGTHTOUT」
くらいです。山吹色のはスタンパーもA-1、B-1です。これはよく聴く盤なので両方を再聴
しましたが、レモンイエローの方が明らかにケバだっていて艶があります。セカンドの方は
よく言えばまろやかです。私の装置でもそのくらいのことはわかります。
ところでBN4034、私のも「A-1」「B-1」です。オリジナルと思っていたんだけどなー。
何年か前に買った頃はスタンパーなんか確認せず、DGやレジスターマークの有無、ジャケ裏の住所
のチェックぐらいしかしませんでした。考えてみると相場より結構安かったような気がします。
188リズム・ウイリー:02/02/16 12:29
>>185:天使の歌声さん
確かにFD盤はLEX盤のように重く同様にSPに近い硬い材質を使用していると思えるので
その通りかもしれません。(聴き比べた事がないのであしからず)
ところで材質が悪いとされているPRESTIGEにも同じことが言えますか?持っている中では
「benniegreen」(7041)と「miltjackson」(7003)がやたら重たいFDですがニス葺き、
背の薄いジャケ等用件を満たしているもののレモンイエローではなく山吹色です。この辺のこと
も教えてください。
ところでアイ・ケベック、私も「LEAPIN&LOPIN」(4091)で気に入り4093、4098、4105、
4114と持っています。ただ全てNYのDGなし(この辺はDGなしでも通常オリジナルと言われている?)
ですが、それだけ枚数をお持ちなら数が極端に少ないとされている両ミゾ、片ミゾ盤も所有されて
いるのですか?

189リズム・ウイリー:02/02/16 12:45
>>SKYLARKさんへ
188で「LEAPIN&LOPIN」に触れたのでSクラークについて。
私の「COOLSTRUTTIN」はNY盤なんですが両面DGがあります。LEX、NY23、63rd
をNYで再発した盤は全て同様なのでしょうか?この辺の事情をご存知なら
是非教えてください。

190天使の歌声:02/02/16 14:58
>>188
7041は2枚所有しておりますが両方とも薄いレモンイエローで聞き比べが
出来ません。しかしペラペラのレモンイエローと厚い山吹色の音の差は
感じたことがありませんし、コレクター間でも話題になったことがありません

ケベックに関してもDGがあるもなは見たことがありません
サンプル盤でもDGはなかったと思います。リバーサイドと同じで
あっても不思議ではありません
しかし耳マークと無しとではハッキリとした音の差があり
耳マークありの方が音質が良いです
191天使の歌声:02/02/16 15:03
私の所有しているブルーノートで溝があるもので一番新しいものは
デクスター・ゴードンのONE FLIGHT UP(4176)です
192skylark:02/02/16 16:44
>>189 リズム・ウイリーさんへ
  僕は、Sonny Rollins Vol.2 (BN1558) NY盤を持っています。
 オリジナルは、NEW YORK 23 です。
  そのNY盤は、DGではありません。だから、再発NY盤にも、
 DGとそうでないのがあるということです。
  ちなみに、僕の、BN1558のスタンパーは、「A−2・・」
 「B−2・」です。僕も、BLUE NOTE に関しては、スタンパー
 を気にせず買っていました。 でも、「A」の後の、「・」
 「・・」「・・・」が気になります。
  ちなみに、僕の、BN4091も、NY盤の、DGでないものです。
 ジャケットもメンバーのところが、緑です。最初の頃、
 ユニオンで、ジャケットが黄色のものを見ました。3枚も
 あったので、いつでも買えると思い、買うのを止めたのですが、
 それから何年も、黄色は見かけなくなりました。多分、黄色が
 オリジナルです。盤の方は、少なくともDGがオリジナルだと
 思います。63rdがあるのかないのかは分かりませんが、あるような
 気がします。
  僕のBN4091は、傷も無くて音も良いんですが、なんとなく、
 Tommy Turrentine のtpの音が薄いような気がします。
 「DEEP IN A DREAM」の音は、本当に良いと思います。

 
 
  
193skylark:02/02/16 17:17
 今日は、EDDIE COSTA eddie costa quintet (MOD LP-♯118)
を紹介します。これは、あまり有名ではない MODE RECORDS という
レーベルが製作したものです。オリジナルのセンターは、目玉焼き
型で、中が黒、外が赤です。スタンパーは、「MOD-LP-118-A」です。
相場は、\12,000ぐらいです。僕のは、盤質Bで、ジャケットが
テープ付けのため\4,800でした。あまりオリジナルを買って
いない時期に購入したものです。最初、CD(VSOP盤)を
買ったのですが、音が薄くて(特に、Art Farmerのtpが)、
次に、国内再発盤を買いました。音はいくらか良くなりました。
で、ちょっとして\4,800のオリジナルを見つけたのです。
試聴させてもらうと意外にノイズも少なくて音も良いので
買うことにしました。音が全然違います。オリジナルを
買ったことが無い方は、これを買われることをお薦めします。
オーディオに関係無く、すばらしい音ですから。特に、
コスタのバイブの音が何とも言えません。あの硬質な響き、
これに乾いたファーマーのミュートペットが絡みます。
何度も聴きたくなります。
  
194skylark:02/02/16 17:59
=193 つづき
 僕は、EDDIE COSTA が大好きです。DOTの「THE HOUSE OF BLUE
LIGHTS」(DLP-3206)を聴いてはまりました。それからは、コスタの
ピアノが入っているアルバムを片っ端から探して買いました。国内
再発盤がほとんどですが。ディスコゴラフィーがないので大変でした。
その時に出会ったのが、このMODE盤です。正直最初は、B面最後の
「Stretch In "F"」の出だしのピアノソロを聴きたかったのです。
あのゾクゾクする低音のうねりを耳にしたかったのです。
 でも、何度も聴いているうちに、コスタのバイブ演奏が気になり
始めたのです。全く別のことをしている時に、「In Your Own Sweet
Way」と「I Didn't Know What Time It Was」の演奏が頭のなかで
こだまして聞こえてくることがありました。今でもよくあります。
そんな時、このレコードに針を落とすのです。そして、上記2曲を
聴いてしまうのです。どちらもファーマーのミュートペットが絡み
ますが、何となく哀愁が漂っていて好きです。
                      つづく
 





195skylark:02/02/16 19:01
=194 つづき
 コスタのバイブ演奏はあまり評価されてないような気がします。
あまり批評とかは見ないのですが、エディ・コスタについては
ピアノは独創的だが、バイブはあまり個性がないというような話を
目にします。バイブは、MILT JACKSONの系譜を辿ったものに
すぎないだとか。
 しかし、僕は、そうは思いません。ピアノに負けないぐらいの
個性がバイブ演奏にもあると思います。少なくとも、ミルト・
ジャクソンの流れとは別のものだと考えます。コスタ独自のもの
と思っています。ミルト・ジャクソンのバイブは、ブルース
フィーリングを大事にする演奏だと思いますが、コスタのバイブは、
そうではありません。ブルースフィーリングをほとんど感じない
のです。
 コスタのバイブ演奏は、ピアノの演奏を基本にしたものだと
思います。あのリズム感、ハーモニー感覚は、コスタのピアノ演奏
に相通じます。そして、バイブの方は、ピアノと違って、とにかく
スマートに奏でられています。それでいて、なぜか重厚な存在感が
あるのです。あの乾いた音がスマートさを、あの音の響きが重厚さを
出しているのかもしれません。独特の間を置いて、1音1音硬質に
叩いていきます。そこから発する響きを考慮しながら。その考慮が
あの間を生むのかもしれません。響き具合も微妙に調整しています。
時には長く強く、時には軽やかに長く、時には強く短く、さらには
全く響かせないこともあります。それが1つ1つ効果があるのです。
心を優しく撫でられたり、ハッとするぐらい驚かされたり、
ドンドンと胸のうちに迫って来たりします。
 そして、コスタは、リズム感とハーモニー感覚がずば抜けています。
ピアノ演奏でも、曲の構成や低音の使い方以前に、上記2つの感覚が
コスタの演奏の最大の魅力だと考えています。地図をなぞると、その
地形の凹凸がはっきりと感じられるんじゃないかと思えるほど
ピタッと嵌っているのです。  つづく
 


196skylark:02/02/16 19:17
=195 つづき
 あのコスタのバイブの硬質さはどこから来るのでしょう。綺麗で、
繊細で、透き通っているように感じます。とてもクールなんだけど、
何とも言えない優しさが滲み出ています。コスタの性格から来ている
のかもしれません。
 このクールだけど優しい感じを生む硬質さが、ファーマーの
ミュートペットにとても合う理由かもしれません。あの2人の
やりとりをもう1度思い浮かべてみて下さい。聴きたくなって
きませんか。
 Art Farmarが好きな方にも、薦めたい1枚です。

 
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/16 19:34
ihiakehr.h.ihr.lh.iyo8yaoyoyoahkiha.wliefhwao
opub ureuawau beuououeporu uer opupeupeoupouepou eour
oeir ueou oeuoruoueouotueopuroueopuropueorpu peourpo
erp@p @eprtgeropjtgeihoweogqooiwqhoihop




















































[email protected]
198リズム・ウイリー:02/02/16 21:43
>>192:SKYLARKさんへ
「ROLLINS VOL2」はブルーノートの中でもかなり好きなものでよく聴きます。私のは
63rdDGで残念ながらNY23はついていません。問題のスタンパーですが、「A-2.」「B-2...」
となっておりB面の機械打ちRVGのあとに「−1」と彫られています。NY23がなくても
セカンドプレスかなと思っていましたが。じゃー「A-1」「B-1」はどれに使われているんだ?
片NY23の盤ですか?両NY23のオリジナルは?SKYLARKさんの指摘する「・・・」の意味は?
もう頭の中がこんがらかって来ました。
199シバさんの代理のもの:02/02/16 22:01
>179
グリーン色のジャケットも、表の”PRESTIGE HIFI 7014”が手書きのもの
と、ゴチック体のものと2種類あります。

>191
4179(マクリーン)に片ミゾありのものがありますぞ。
200シバさんの代理のもの:02/02/16 22:02
ついでに200ゲット!
201シバさんの代理のもの:02/02/16 22:06
>192、198
1558…オリジナルは”RVG”マークが手書き、セカンド以降はスタンプ。
ジャケの色もオリジナルは青色が強く、セカンドは青色が薄い、です。
202リズム・ウイリー:02/02/16 22:20
>>192SKYLARKさんへ(つづき)
BN4091「黄色」です。そして私のはSKYLARKさんの見た3枚のうちの一枚です。
5年くらい前の御茶ノ水ユニオンですよね。その時の3枚はみんなあまり状態が良くなく
暫く売れなかったと思います。わたしは3枚の中で一番盤質の良いもの(といってもBマイナス
程度。他のはCランクだったと思います)を選んで買いました。ジャケットは他の2枚の方が
良かったと思います。私のはジャケ裏には大きなしみがありアルコールの入ったもので拭いたのか
レーベルもカスレています。かなり擦り傷はありますが、丈夫さが売り物のブルーノート
のせいか音には全く出ません。
ところで189で書いたNY両DGの1588ですがスタンパーは「BNーLP1588−A」「同ーB」のみで
ー1、−2の表示はありません。これってオリジナルと同じスタンパーってこと?
ちなみに「・」はありません。
203リズム・ウイリー:02/02/16 23:52
>>SKYLARKさん
コスタの「BLUELIGHTS」ありますよ。最初に買った国内盤はモノラルのジャケットを使用して
いましたが、ステレオ盤でした。それでどうしてもオリジナルのモノラルが欲しくて結構探しました。
しかしこのオリジナルジャケットの白い外枠は興ざめだなー。白枠のない国内盤の方がいいですね。
コスタはタル・ファーローとのが印象深いけどバイブで以外に素晴らしいのがハービーマンとのもの。
「YARDBIRD SUITE」や「JAZZ WE HEARD LAST SUMMER」(ともにSAVOY)はRVGの録音も
ブルーノート以上で隠れた名盤だと思います。(ハービーマンもこの頃は完全にJAZZしてます)

204skylark:02/02/18 12:10
>> リズム・ウイリーさんへ
 >>198
  「・・・」は、この前スタンパーを何枚か見ていたら発見しました。
  でも、意図的に付けられているのは確かです。これが、プレスの
  順番を示しているとしたら、大変ですね。概念が変わってしまうかも。
  でも、確かなことは全くわかりません。
   「A−1」となっているのは、もしかしたら、オリジナルかもしれませんよ。
  「A」の後に、「A−1」がつづくとは考えづらいからです。これも、
  よくわかりませんが。むずかしいですね。
 >>202
  そうです、御茶ノ水です。あの3枚のうちの1枚を買われたのですね。
 なんか、感慨深いです。僕も、当時買おうか止めようか迷いましたから。
 同じ時期にお店を訪れていたんですね。黄色は本当に見ません。
 「LEAPIN' AND LOPIN'」は、Sonny Clarkの作品のなかで、1番現代的
 です。若い人にも受けそうだから、なかなか手に入りづらくなりつつある
 ように思います。
  
 >>203
  僕も、オリジナル持っています。ジャケットのお城の絵が、国内盤
 のものと比べて、クリアです。特に、ガス灯の光具合なんか全然違う
 と思いませんか。いつ見ても、このジャケットには、引込まれます。
 僕は、オリジナルの貼り付けジャケットが好きです。何となく、
 趣があるからです。ちなみに、ARGOのZOOTも貼り付けジャケがオリジナル
 です。コスタのピアノについては、いずれ書きたいと思っています。
  でも、ウイリーさん、いろいろと、よく聴かれてますね。
 「LAST SUMMER」は、僕も好きです。
 個人的に、意外に良いと思うものを紹介しておきます。
  Lenny Hambro THE NATURE OF THINGS (EPIC LN3361)
Don Bagley JAZZ on the ROCKS (SAVOY MG-12210)
   前者はオリジナルですが、後者は国内再発盤です。
   後者は、ジャケットもいいですよ。
  
205リズム・ウイリー:02/02/18 22:22
SKYLARKさんへ
Lenny Hambro「The Nature of Thing」ありますよ。但しフレッシュサウンドです。
フレッシュで再発されて即、買いましたが一回聴いたきり、しまいぱなしになっていました。
理由はハンブロの音色が甘すぎるから。SKYLARKさんのカキコをみて久しぶりに引っ張り出してきました。
コスタがいることすら忘れていましたけど結構すごいメンバーですね。サルバドール、ガス・ジョンソン・・・。
昔、聴いた印象と随分ちがいますね。こんなに良かったかなー。しかしこの盤、音が見事にこもってます。
オリジナルで聴いたら随分違うでしょうね。
Don Baglyは岩場のカラフルなジャケのでしたっけ?最近二度程オリジナル見ました。
でも触手は動きませんでした。もちろん聴いたこともありません。と言うのも
「BASICALLY BAGLEY」(国内盤ペラジャケ)を持ってますが、どうもあまり面白くなかったんです。
リーダーはベーシストですからピアノによって全く印象は違ってくるでしょうけど。
長くなりましたけどコスタで忘れてました。「MIGHTY MIKE」(SAVOY MG-12O51)
「MIKE CUOZZO WITH THE COSTA-BURKE TRIO」(JUBILLE JGM1027)の二枚、ともにオリジナルですが
世評の高い後者より、なんとなく頼りないリーダーをバイブで後押ししている前者の方が私は好きです。






1

206skylark:02/02/19 12:12
>>205 リズム・ウイリーさんへ 
  Lenny Hambro は、あの作品で初めて知ったんですけど、
 オリジナルで聴くと、もろパーカーなんです。もちろん、
 ちょっと弱々しいパーカーですけどね。でも、気持ちが
 こもっているんです。音に艶があるんですよ。
  特に、B面2曲目
   「Like Someone in Love」
のバラード演奏がいいんです。この曲は、結構情熱的に
  吹いています。Sonny Criss を思い出します。
  僕は、Sonny Clark や Eddie Costa を聴いて、いろいろな
 ミュージシャンを知りました。Lenny Hambro や James Clay
などは、普通に聴いていてはまずお目に懸かれない目立たない
 存在です。でも、2人には、演奏に対する情熱が感じられます。
 聴いていて気持ちがいいんです。一生懸命歌っているなあーと。

Don Bagley は、あの岩場のやつです。僕は、オリジナルを
 探しています。最近目にされたのですか。僕は、2ヶ月ほど
 レコード店に行ってないので、やっぱりチョクチョク見に
 行かないといけませんね。演奏は、多分ウイリーさん、
 気に入ると思います。コスタのp,vibに、フィル・ウッズのasや
 サル・サルヴァドールのgが絡みます。あっと驚く名演ではないけど、
 心地よい演奏です。聴いて欲しいです。

  Mike Cuozzoの2枚もお持ちなんですね。いや、凄いです。
 僕は、ジュビリーの方はオリジナルですが、サヴォイの方は再発
 国内盤です。後者のジャケットのコスタは目が鋭いです。
 あの低音に執着するときのコスタの心情を窺わせます。
 コスタにも、心の奥に思い詰める何かがあったんじゃないかと
 僕には思えてなりません。これは、コスタのピアノ演奏を
 いろいろと聴いてきて感じたことですが。
    


    
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 12:52
そういうのはmp3できいてみたいね
208skylark:02/02/19 13:25
 今日は、Zoot Sims 『Zoot Sims - Henri Renard』について
書きたいと思います。これは間違いなくズートの最高傑作だと
思っています。勢い、音の艶、コンビネェーションどれをとっても
完璧です。「EVENING IN PARIS」の演奏は、ジャズ演奏のなかでも
最高のバラード演奏の1つだと考えています。
 幻の名盤と言われています。DUCRETET THOMSON のオリジナル盤
はもとより、国内再発盤や FRESH SOUNDSの再発盤なども滅多に
目にしません。
 僕は、最初は、東芝EMIのCDで聴きました。音はそんなに悪く
ありません。ジャケットの良さに感心した記憶があります。
次に、やっとのことで、国内再発盤を見つけました。同じく
東芝EMIのOdeon recordsが製作したものです。12インチです。
聴いてびっくりです。音がいいんです。僕が聴いたことのある
国内再発盤では一番の音の良さです。これで十分聴けます。
買って損はありません。ただ、ジャケットのメンバーの文字が
黄色で、ズートやルノーの写真が不鮮明なのが難点です。
そんなに気にするほどではないですけど。また、B面の2曲目
「ON THE ALAMO」の最後の部分にテープのノイズが入ります。
B面4曲目「LITTLE JON SPECIAL」の最後のテーマの部分で
アードレーのペットの音がやまびこのように2重に聞えます。
なにかに反響している感じです。さらに、1曲1曲の間が長すぎます。
この点、オリジナルは、問題ありませんでした。
この国内再発盤も高くて、1万円以上する店もあります。
 それから、しばらくして、オリジナルを見つけました。一般の
相場では、盤質が良ければ、30万円以上します。僕が購入した
ものは、A面の1曲目の部分に傷があり(ちょっとノイズあり)、
A面3曲目の「EVERYTHING I LOVE」で、アードレーのペットの
音が割れる所があるため、少し安めでした。
                    つづく

    
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 13:28
mp3にしてのいずをとればいいかもよ
あっぷしてみたらいいよ
210skylark:02/02/19 13:28
>>207さんへ
 mp3では、ないと思います。マイナー過ぎるので。
211skylark:02/02/19 14:30
=208 つづき
オリジナルーDUCRETET THOMSON 盤について
 1 データ
   『”ZOOT" SIMS et JON EARDLEY
jouent avec HENRI RENAUD』
   DUCRETET-THOMSON 250 V 023 STANDARD 33T (仏)
 2 ジャケット
   10インチです。フランスらしい芸術的ジャケットです。
  背景は、黒色です。
  赤い字で、「ZOOT」「Henri Renaud」「Jon Eardley」
  「DUCRETET-THOMSON」と書かれています。
  「SIMS」の部分には、テナーサックスが白色で描かれ、
  ルノーの指先に白いピアノの鍵盤、その斜め上に、
  アルバムの曲名が白色で筆記書体で書かれています。
  その右半分は、ズートとルノーです。
  ルノーが、例の白い鍵盤を弾いています。目線はズート
  に向けられています。指が異常に長いことに驚きます。
  そのルノーに寄り添うように、ズートがテナーを吹いて
  います。ズートのパーマの髪も鮮明です。ルノーのシャツ
  の皺や繊維の形状、ボタンなんかも鮮明です。
   左上に、白い線に、「250 V 023 STANDARD 33T」と、
  と書かれています。また、右下隅には、「PERSON」の文字
  も白で細く書かれています。
   いや、素晴らしいです。バランスや着想がとてもいい。
  センスの良さを感じます。このジャケットのためだけでも
  手に入れたくなります。でも、売れなかったみたいです。
  
   裏は、すべてフランス語で書かれています。 
  タイトルが上部中央に、左右、左上、右下には、それぞれ、
「250 V 023 "ZOOT" SIMS」と書かれています。
  下部中央には、「DUCRETET-THOMSON」と中世の書体で
  書かれています。特に、「O」の字は白でくり貫かれて
  「S」に見えます。          
   
    

 
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 14:33
じゃけっとじゃなく音で勝負だよ
mp3にして自分のえんそうをあっぷしてよ


213skylark:02/02/19 15:14
=211 つづき
   ジャケットは、ペラペラの紙なので、折れやすい。
  注意が必要です。
 3 レコード盤
  @ スタンパー
    A面「LD 486-A」「G-F」
    B面「LD 487-A」「GF」
A センターレーベル
    中心から3分の2の部分全体が少し凹んでいます。
   変わったDEEP GROOVEです。
    センターのデザインも芸術的です。
    円の外周は、金に近い茶色で、赤で文字が書かれています。
   「MADE IN FRANCE」の表記も中央にあります。
    そのなかは、円を上下2つに割って、上が赤色、下が白色
   です。
    上部半円
     中央に、子供の彫像が描かれ(銀色ぽい)、白色で、
     「"La Voix du Monde"」と小さく書かれています。
     その上に、黒色で「DUCRETET(彫像の頭)THOMSON」と
     大きな文字で書かれています。ここで注目したいのは、
     良く見ると、その部分辺りに、「DUCRETET THOMSON」
     の刻印がされています。凹んでいるんです。これには
     驚きました。手が込んでいるなーと感心しました。
  下部半円
     中央に、タイトル、メンバー、曲名が、一番下に、
    「250 V 023」と書かれています。
     左には「BIEM」、右には「LD 486」(A面)など
    と書かれています。 

       
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 15:15
そういうところにこだわるより
mp3の音質にまんぞくしたらいいよ
215skylark:02/02/19 16:11
=213 つづき
 最後に、演奏について書きます。
 ズートとアードレーが、やたらと元気です。乗りに乗ってます。
活気がみなぎっています。ズートのアルバムでは、一番元気いい。
ルノー以下のフランスリズム陣は、脇役に徹しています。
ルノーも全体的に軽やかに、リズミカルに弾いています。
なので、進行がスムーズになります。
 A面1曲目 「Captain Jetter」
    ショッパナから快調です。これを聴いた段階で 
   すでに、コレハイイと思います。ズートとアードレー
   は絶好のコンビです。朗々と歌い上げるズートに対し、
   アードレーは、一見ヘタなんだけど、気持ちを
   前面に出して、元気に吹いています。お互い前向きです。
   気持ち良くなります。
    この曲も、前へ、前へと、ドンドン進行します。
   
   2曲目 「Nuzzolese Blues」
    今度は、スローです。バラード調のブルースです。
    ズートもいいんですが、ここでは、アードレーです。
    ヘタですが、うまい。聴かせます。ナカナカこんな
    演奏はできません。はずれる所もありますが、
    これはこれで味があります。その後、ルノーの短い
    ソロがあるんですが、これでホッとします。
    そして、ズートとアードレーの掛け合いが聞き物です。
    ズートがイイ演奏してます。
   3曲目 「Everything I Love」
テーマのアードレーがいいです。ちょっと音を押さえて
    います。アードレーのソロは、最大限に音を出そうと
    必死です。これがズートのソロで効いてきます。 
    その後のズートのソロがとてもいいんです。
    歌いに歌いまくってます。2人の対比に注目です。
     全曲の中で2人が一番元気がいい演奏です。
   
    


 

  
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 16:12
元気のいい演奏をあっぷしてほしいね
mp3だよ
217skylark:02/02/19 16:27
=215 つづき
   こんな会話が聞えてきそうです。
    「なあー、アードレー、今日は快調だな。
         トチリも少ないし。心配して損したよ。」
    「勘弁してくれよ、ズーティー。
       俺はいつも快調さ。トチッたりしねぇーよ。
      心配はこっちがしたんだ。
       昨日の夜遊びは凄かったらしいな。
         俺より大きい音出せんのか。
        まあ、いつものことだから、気にしてないけど。」
    「ぐだぐだ言わずに、今日はやったるでー。
              よろしく頼んだぜ、兄弟。」    
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 16:31
>>217
ワラタ
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 16:32
そういうものがたりがきこえてくるような演奏もあっぷしてね
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 16:33
skylarkさん
一人でオナってくんしゃい
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 16:35
おなにーするならmp3あっぷしてよ


222skylark:02/02/19 17:09
=217 つづき
 B面1曲目 「Evening in Paris」
   最高のバラード演奏です。ここでのズートは本当に
  完璧です。次々に素晴らしいフレーズが飛び出します。
  ちょっと情熱的だけど、感情に溺れることもない。
  これを聴くと、昔ベニー・グットマンがズートに
  嫉妬してソロをさせなかったという逸話も納得します。
  いいですね。
  背後で、ルノーが淡々と弾いてます。これがかえって
  ズートの演奏を引き立たせます。 
  その後のルノーのソロは、哀愁が漂います。アメリカの
  ピアニストと違って、押しは強くなくて、淡々とですが。
  実に、スマートです。音も、国内盤と比較して鮮明です。
  とても、透明感があるような。そんな感じです。
  
   2曲目 「On the Alamo」
   これは、いろんな所で演奏されてます。『IN PARIS』など。
   アードレーいいです。良く合いますね。そして、ルノー。
   最後に、ズート。一定のテンポで吹き切ります。
   ドラムスのリズムに乗っての好演です。

   3曲目 「My Old Flame」
これも吹き慣れたバラードです。朗々と歌い上げます。
   大半がズートのソロです。淡々と吹いてます。
   イイ演奏です。
   
   4曲目 「Little Jon Special」
ドラムスの「Yai,Yai!!!」が微かに聞こえてきます。
アードレーが頑張っています。バリバリ吹きまくり
    ます。
    でも、最後突然に終わる感じで落ち着きません。
    この盤の唯一の欠点でしょうか。
 
 針が終わりまで来ると、また、「Evening in Paris」を
 聴いてしまいます。これから、聴きます。
         皆さんも、よかったら付き合って下さい。  
    
223skylark:02/02/19 17:18
「mp3君、君と私は漫才コンビだ。よろしく頼むよ。」と、
                マーロウなら、言うだろう。
「頼むから、静かにしてくれ。」と、
           レイモンド・カバーなら、言うだろう。
224リズム・ウイリー:02/02/19 21:09
>>SKYLARKさんへ
デュクレテ・トムスンのズート、オリジナルでお持ちですか。すごいなー。私も東芝のCDは持ってます。
CDを買った頃はそれこそ「幻のデュレクテ」何回も聴きました。そして暫くの間、私もズートの最高傑作
だと思っていました。だってこのCD、デュレクテの8曲に加えてもっと幻といわれていたデュレクテ前夜の
「Night Session In Paris」(Le Club France95J)の4曲がおまけで入っていたんですもの。
総体的にはクラブ・フランセの4曲に魅力を感じますが最高なのはご指摘の通り「Evening in Paris」だと思います。
アンリ・ルノーのピアノにはまさに「フランスのエスプリ」を感じます。
私が一番好きなズートはレコード単位では「ZOOT SIMS ALL STARS」(Prestige#138・・10インチ、
THE BROTHERS/7022で12インチ化)です。曲では「SWINGIN WITH ZOOT SIMS」(同#117、ZOOT SIMS 4/7026
で12インチ化)のEastofThe Sunです。ズートは初期のものにより魅力を感じます。10インチはオリジナルで
持っていますが7026のオリジナルはなかなか見つかりません。RVGがどうマスタリングしたのか是非聴いてみたい
と思っています。(10インチの録音はRVGではありません)
しかしデュレクテやクラブ・フランセのオリジナルを持っていたら私も絶対最高傑作だと言い切ったと思いますよ。






225天使の歌声:02/02/19 22:03
僕は後期のズートが好きで特にZOOT WITH BUCKY PIZZARELLI(CLASSIC
JAZZ CJ21)やZOOT SIMS'PARTY(CHOICE CRS1006)は愛聴盤
ドイツ・パブロのズートも投げ売りの時にほとんど全て安く購入して
良かったと思っています。当時はいつでも買えるやと思ってましたが
とんでもなく高くなりましたね
226リズム・ウイリー:02/02/19 22:14
>>SKYLARKさんへ(つづき)
×デュレクテ ○デュクレテでした。すいません。
さてアードレーとズートのコンビお気に入りでしたら下記のアルバムもお薦めします。
ZOOT SIMS/CHOICE(PACIFIC PJ−20)
GERRY MULLIGAN/CALIFORNIA CONCERT(同PJ−1201)
GERRY MULLIGAN SEXTET/MAINSTREAM(EMARCY-MG36101)
  同      /PRESENTING(EMARCY-MG36056)
同  /A PROFILE OF(MERCURY-MG20453)
実はマリガンは長い間、最も好きなアーティストのひとりで晩年のものを
除けば10インチを含め殆どオリジナルで所有しています。しかしデュクレテ
のアードレーは他のレコードで聴けるプレーからしても最高のでき。実力以上
のものが出ていますね。一番最初に挙げたCHOICEは大好きなレコードですが
アードレーは、1曲のみに参加。それもソロはなくオブリガードをつけている程度
です。
227skylark:02/02/20 12:28
>>224,226 リズム・ウイリーさんへ
 毎日、丁寧なご返事ありがとうございます。いつも楽しく見ています。
マリガンとの演奏はあまり聴いたことがありません。機会を見て、聴いて
みたいと思います。BLUE NOTEの方に目がいっちゃって、なかなか手が
まわらないのです。
 ところで、僕は、ZOOT SIMS Quartets (PRLP-7026) を持っています。
エンジですが、446W.NYC、DG、FD、耳マーク、RVG手彫り、額縁の特徴
から、オリジナルではないかと思っています。ジャケットの裏下のレーベル
名が大文字・小文字交じりですが。
 ウイリーさんの仰る通り、これは、なかなか見かけません。僕も、
手に入れるのに何年もかかりました。このアルバムは、まず、ジャケット
が、かっこいいんです。ピンク色のクールなズートがいいんです。
タバコの煙が・・・。ズートが若い!!! ただし、持っている
レコードジャケットは、傷んでいて、引っかき傷のような線が
点在しています。まあ、なんとか見られるかなーという感じです。
 次に、ズートの1ホーン演奏で、しかも、アート・ブレイキー
と競演しています。これは、珍しいです。それで、前から欲しかった
のです。
 で、レコードをもう一度聴き直してみました。
全体的には、1950、1951年の録音としては、出色の音の良さです。
最初聴いた時、ズートのアルトの音色が意外にハッキリしていたので、
驚いた記憶があります。また、Harry Bissのピアノのソロ部分の音
が、特にいいです。左手の音がハッキリ聞こえます。そして、ベース
の音も、1951年の録音にしては、いい感じです。ブレーキーの
シンバルの音も、BLUE NOTEっぽい感じに仕上がっています。
やや、くもっている感はありますが。   つづく

  
228skylark:02/02/20 13:06
=227 リズム・ウイリーさんへ  つづき
 「EAST OF THE SUN」(B面最後の曲)は、この年代としては、
長い録音ですね。なんと、B面の約半分も占めていますから。
10インチ盤と同じ長さなのでしょうか。10インチ盤は聴いたことが
ないので判りません。
 これを聴いて、ウイリーさんの好みがやや分かったような
気がします。この演奏は、あまり熱くならない、クールな
ズートだからです。全体的にも言えることですが、とりわけ
この曲は、クールさがハッキリしています。僕が言うところの
「硬派なズート」です(勝手に言っているので、気にしないで
下さい)。なんか、ホッとする演奏ですね。1人で夜、静かに
聴きたい演奏です。ARGOのZOOTなんかも、「硬派なズート」
だと思うのですが、どうですか。お好きではありませんか。
 僕も、好きなんですが、もっと熱い方が好きなんです。
それで、デュクレテ・トムソン盤の方が好きなんです。
ただ、「Evening In Paris」は、演奏の出来の次元が違うので
別にしないといけませんが。熱い・クール関係なく、
ただ、すばらしいのです。
 この演奏は、リズム陣の醸し出す一定のリズムの上を
ズートが気持ち良く漂っているように感じます。
横浜山下公園の海の上を、かもめが漂っている光景が
浮かびます。一定の間隔で打ち寄せる波の上を、白いかもめが
気持ち良さそうにふらふら飛んでいる、こんな感じです。
 ちなみに、このレコードで、僕が最も気に入っているのは、
「IT HAD TO BE YOU」(A面最後の曲)です。何となく、
演奏に合わせて、口笛を吹きたくなります。今回聴き直した時、
実際に口笛を吹きながら聴いてしまいました〜(^O^)V 
229skylark:02/02/20 13:10
=227
訂正します。「エンジ」→「山吹色」、ごめんなさい。
しかし、僕は、よく間違えますね。M(_ _)M
230skylark:02/02/20 13:37
>>225 天使の歌声さんへ
 後期の演奏がお好きなんですね。
 僕は、後期ですと、FAMOUS DOOR の「ZOOT AT EASE」が
好きです。ズートが乗りに乗って、歌いまくっています。
カラオケボックスで、マイクを離さず何曲も歌うおじさん
(実に、気持ち良さそうに)を想像してしまいます。
それぐらい乗りがいいんです。なんだか、楽しそう。
 「PARTY」は、持っているのですが、あまり聴きません。
どうしてか、いいと思わないんです。よくわかりませんが。
また、聴き直してみます。
 独パブロ盤は、羨ましいです。好盤がいっぱいありますから。
僕なんか、ほとんど持っていません。
 ちなみに、僕の、ズートの愛聴盤は、
「ZOOT SIMS IN PARIS」(uaj 14013) です。
 これを聴くと、なぜか落ち着くのです。夜に、1人で
 聴きたいレコードです。雰囲気もいいですね。
231リズム・ウイリー:02/02/20 22:25
>>227SKYLARKさんへ
こちらこそ、いつもありがとうございます。7026CDでは持っています。「East of・・・」
は10インチ盤と同じ長さです。(10インチでは片面全部使っています)
ARGOのZOOTのオリジナルは結構見かけますが状態が悪かったり、そのレコードに対して
自分が思い描いている許容価格より高かったりしたためCDでしか所有していません。 
ただカンサスシティ系が好きなもので時々1曲めの「9:20SPECIAL」が無性に聴きたくなります。
私がARGOのZOOTよりやはり代表作と言われている「DOWN HOME」(BETHLEHEM BCP6051)により
魅せられるのもこちらは1曲目の「JIVE AT FIVE」からほぼ全曲もろカンサス系だからです。
そして決定的なのはピアニストの差。ジョン・ウイリアムスも悪くありませんが「DOWN HOME」
には私の最も好きなピアニストのデイブ・マッケンナがいます。愛聴盤「THE PIANO SCENE OF DAVE MCKENNA」
(EPICーLN3558)とともに「DOWN HOME」には彼の最高のプレーが収められています。
ところであの寺島さんの本に「DOWN HOME」のオリジナル、とくにMONOは、とことんないとか
書かれてましたけど私は昔から何回も見ているし、所有しているんですけどねー。
232skylark:02/02/21 06:59
>>231 リズム・ウイリーさんへ
 「DOWN HOME」(BCP 6051)、僕も好きです。僕が持っているのは、
センター赤(ローレルではない)、DG、FD、スタンパーは、
「BCP-12-6051-A-X1」「BCP-12-6051-B-1」です。ジャケットが
セカンドっぽいんです。
 「DOWN HOME」のピアノ、いいです。クリアで、躍動感があって、
バンド全体を乗せています。みんな楽しそうです。
 「DOWN HOME」については、書きたいことがあるので、いずれ
ここにカキコします。
 ウイリーさんは、デイブ・マッケンナが好きなんですね。
僕は、あまり聴いていないので、今度探して聴きたいと思います。
スタン・ゲッツも好きなんですか。
233リズム・ウイリー:02/02/21 23:18
>>232:SKYLARKさんへ
「DOWN HOME」オリジナル持ってますなんて書き込みましたが実はあまり自信ありません。
ただ6000番台にローレルはないと思います。私のもSKYLARKさんと同じスタンパー
赤、DGですがFDではありません。ジャケットがオリジナルかどうか良くわかりません。
そんな訳で私が持っているBETHLEHEM6000番台の初期盤(オリジナルと書けないのが辛い)
をとりあえず引っ張り出してみました。
@DOWN HOME(6051)
ADUSTY BLUE/HOWARD MCGHEE(6055)
BON CAMPUS/TEDDY CHARLES GROUP(6044)
CHARD DRIVE/JAZZ MESSENGERS(6023)
DJAZZ STATESMEN/CHARLES PERSIP(6046)
ECHASE IS ON/ROUSE・QUINICHETTE(6021)
FLITTE GIRL BLUE/NINA SIMONE(6028)
*@、A以外のジャケ裏上方のBCPの下にはMICRO COSMIC SOUNDのマークが印刷されている。
*@、Aのジャケ裏上方のBCPの文字は他に比べ太い
*A、B、Dのジャケ裏上方センターにThis Is High Fidelity Recordingの囲みあり
*@、A以外はジャケ下両端にはNEWYORK、N.Y.の文字
*@は左はNEWYORK、N.Y.だが右はHOLLYWOOD、CALIF.の表示
*Aも左は同じだが右はCincinnati7、Ohioの表示
*センターレーベルには全部DGがありますが上部のBETHLEHEM HIGH FIDELITY
の文字がC、Eは小さく文字の前に表ジャケと同じベツレヘムのマーク(ロゴ)が入ります。
*C、Eのスタンパーはレコード番号に続いて「−A」「−B」だけですが他は「−A-1」「−A-R-1」
「−A-X−1」等になっています。
以上から判断するとC、Eだけがオリジナルで他はセカンド以降ということなのかな?
Cはロケットの絵の別ジャケもあり、そちらはセカンドと言われており私のはオリジナルだと思って
いるので多分当っていると思います。あああ「DOWN HOME」オリジナルだと思っていたのに。
まああまり高い値段で買ったのはないからしょうがないですかね。
しかし「決定版ベツレヘムブック」にはこんなこと何も書いてないてないのはどうしてでしょう。
ゲッツについても書きたかったんですがショックのため後日に。
234スゴイッ!:02/02/22 08:03
スゴイ!ちょっとのぞいて見たけどアンタ達はスゴイ!超マニアスレ(W)
超オタクスレ!何事も道を極めると言う事は大変ですね!!!!!!!!
235天使の歌声:02/02/22 08:58
>>233
6000番台の初期はローレルがありますが
何番までかはハッキリとわかりません
ただしDOWN HOMEにはありません
236skylark:02/02/22 19:32
>>233 リズム・ウイリーさんへ
 1年ぐらい前、新宿のコレクターズで「DOWN HOME」を見かけました。
その時のジャケットは、薄い感じで、きちっと、コーティングされて
いたのです。Wコーティングかもしれません。すごく綺麗だったのを
思い出します。僕は、その少し前に、今持っているレコードを買った
ばかりだったので、検盤や、購入はしませんでした。今思うと、
買っておいた方がよかったのかもしれません。あのジャケットは、
とても良いので、しかも、僕の好きな緑色なので、悔やみます。
 レーベルの解説本もそうですが、オリジナルの見分け方みたいな
解説書はありませんね。そうゆう本が出版されればいいと思います。
天使の歌声さんが仰っていた通り、何がオリジナルかは、その時々
で新しい事実が明らかになるので、書きにくいのと、これは、
一種のノウハウなので、明らかにしたくないのかもしれません。
 
 ところで、レコード針のクリーナーのことなんですが、
レイカの「Dr.STYLUS」(\16,800)が良いんです。音がクリアに
なります。ちょっと値段が高いんですが、使う量が少ないので
それ程割高感はありません。ウイリーさんも、すでに使われて
いるかもしれませんが。 
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 23:09
>236
レイカはバランスウォッシャーもどうぞ。
ノイズの多いレコードも甦るよ。
ただし、ブルーノートのオリジナルのレーベル面には絶対かけないこと。
青色が脱色します。
238skylark:02/02/23 20:30
 今日は、SERGE CHALOFF 『BLUE SERGE』(T-742)を紹介します。
これは、Sonny Clark のコンプリートをしている時に買ったものです。
最初は、やはりCD(ボーナストラック1曲つき)でした。何回も聴いた
記憶があります。特に、「THANKS FOR THE MEMORY」のバラード演奏は
白眉です。チャロフ、クラークともに素晴らしい。時には、この1曲だけを
リピートで何度も聴いていました。また、この曲とセットで、つづく
「ALL THE THINGS YOU ARE」もよく聴きました。これを聴けば、
チャロフのバリトンの魅力がわかると思います。
 そこで、次に外盤の再発盤を買ったのですが、なんと両面A面だった
のです。この時から、検盤の時に、両面の曲数や長さを見るように
なりました。仕方ないから、上記2曲をLPで聴きたい時だけ、
この再発盤を聴きました。音は、CDよりも良かったからです。
 そして、このアルバムを魅力的にしている理由として、ジャケットの
存在も忘れてはいけません。もしかしたら、芸術的に見た場合、
『BLUE SERGE』のジャケットが、ジャズのジャケットのなかで、
1番と言えるかもしれません。それだけ素晴らしいということです。
 ということで、オリジナル盤が欲しくなりました。しばらく
探していると、見つかりました。ジャケットがいい具合に
古びていました。しかし、盤質は傷が多くて、Cでした。
値段も、6,800円でした。でも、僕の頭の中では、買うことに
決まっていました。ジャケットだけで、その値段分の価値が
十分あると思ったからです。買って帰って、針を下ろしてみると、
意外にノイズは気になりませんでした。音とびが一ヶ所ありました
が、強引に針を押えつけて直しました。音自体は、やはりオリジナル
です。チャロフのバリトンに艶が加わり、迫力も増しました。
また、クラークのピアノも、澄み切ったクリアな音になりました。
後ろ髪を引かれるような所では、決定的に音が違います。
最後の曲「STAIRWAY TO THE STARS」のピアノソロを聴いて
いたただければ分かると思います。
 




   
239skylark:02/02/23 20:57
>>238 つづき
 あの時買っておいて良かったのです。このオリジナルは、
なかなか市場に出ません。特に、ジャケット、盤質の両方
綺麗なものは、ほとんど見かけません。僕は、当分、今
持っているレコードを聴くことになりそうです。

 ここで、僕の持っているレコードの特徴を書きましょう。
1stプレスかどうかはわかりません。
 センターは、ブルーです。ワシントンの国会議事堂にあたる
建物のドームに星4つの絵の下に「Capitol」の文字が書かれた
ロゴマークが、記されています。ジャケットのマークと一緒です。
 スタンパーは、A面は「T1-742-D4」、B面は「T2-742-D7」
と手書き風の機械プレスが大きくなされています。また、両面に
「凸」に似た型のプレスもされています。
 DGではありません。また、FDでもありません。



240skylark:02/02/23 21:41
>>239 つづき
 ジャケットの話をしましょう。
 貼り付けジャケットです。余白の白い部分に「T742」と小さく
書かれています。また、額縁です。
 貼り付けられたジャケットは、背景が薄灰色で、右上隅には、
「HIGH FIDELITY RECORDING」、キャピタルのロゴマークが
記されています。その下に、クリアブルーで、「BLUE SERGE」
のタイトルが書かれています。左中央付近に「SERGE CHALOFF」、
右端下部にメンバーの表記「SONNY CLARK piano」、
「JOE JONES drums」、「LEROY VINNEGAR bass」と、それぞれ
同じくクリアブルーで書かれています。書体は、オーソドックスな
ブロック体です。
 そして、これらの中央に、白いドレスを着た女性と縫製中の
「青い」サージ服が写真で描かれています。下には、はさみや、
糸玉も置かれています(細かい!!)。「BLUE SERGE」のタイトル
の下に「青いサージ服」を持ってきている辺りに、狙いを感じます。
チャロフの名とサージ服、さらにタイトルを掛けているのです。
素晴らしいです。
 そのサージ服に例の女性が左ひじを掛けています。大きく伸ばした
右手には、立てかけたバリトンサックスが握られています。そして、
女性の表情がいいのです。上向きかげんで、ちょっと清まして、
はにかんでいます。ホント、いいですね。チャロフ素敵よ!!!と
言っているような感じがしてきます。少なくとも、頭の中で、
素敵な状景を思い描いていることは確かです。表情に表れています。
 文字と写真の配置が絶妙です。見た感じのバランスも素晴らしい。
色はシンプルだけど、かえって良さを引き出しています。
クリアブルーと青色の細かい色違いも見逃せません。
 やはり、ジャケットの最高傑作の1つと言って良いと思います。
部屋に飾れば、雰囲気が一変します。試してみて下さい。








241天使の歌声:02/02/23 21:41
>>239
オリジナルはもともとDGはありませんしFDでもありません
ここ十年くらい段ボール箱から出して見たことがありませんが
たしかオリジナル盤は銀の輪があったような気がしています
なんせ4畳半の部屋に段ボールを積み重ねてあるのでどこに
しまったか判らずに確認が出来ません
242skylark:02/02/23 21:47
 タイムリミットが来ました。これから仕事に行かなければ
いけません。そして、日曜日は、1日中仕事です。
A(移動)B(移動)Aと立て続けに仕事が入っています。
最近の日曜日はいつもこんな感じです。なので、
演奏については、月曜日以降に書きます。ごめんなさい。
243skylark:02/02/23 21:50
>>241 天使の歌声さんへ
 助言ありがとうございます。銀の輪があるのですか。
僕のものにはありません。参考になりました。
244親切な人:02/02/23 21:51

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
245天使の歌声:02/02/23 22:13
>>243
すみません
記憶が曖昧なため、確認がとれるまで保留にしてください
246リズム・ウイリー:02/02/23 22:51
>>238:SKYLARKさんへ
「BLUE SEAGE」オリジナルありますよ。但し私のはレコードは綺麗ですが
ジャケ上方にテープ。ジャケ表にマジック落書き痕(なんとかして消そうとしたの努力の
あとが見えるがやはり目立つ)があり15,000円くらいだったと思います。
これもなかなか見つからない盤で前に2回ほど見たときは5万とか7万とかの値がついていました。
私はそのレコードに対して許容価格を設定していてそれ以上の時はよっぽどのことがない限り買いません。
「BLUE SERGE」は3.5万くらいならと思っていました。
SKYLARKさんのようにSクラークが目当てではなくマリガンが好きなもので、よくバリトンサックス奏者
の紹介文に「モダンバリトンはマリガンが断然リードしているが夭折したS・チャロフがもし生きていれば云々・・」
と書かれていたのが購入のきっかけです。ただ最初に手に入れた「BOSTON BLOW UP」(国内盤)の印象があまりよくなく
「BLUE SEAGE」購入までに随分と時間がかかりました。ジャケもオリジナルの音も素敵な盤ですがドラマーの記載、
表にはJO JONESとしかなく普通パパ・ジョーを思い浮かべますが、実はフィリー。
この頃のクラークはまだH・ラムゼイのところにいたはず。ベースに西海岸きっての名手ヴィネガーとくれば「GO・MAN」
で競演したR・マラブルかS・リーヴィが常道かと思われますが?
結果はフィリーでオーライにつきこれ以上の追求はやめます。

247リズム・ウイリー:02/02/23 23:20
>>つづき
SKYLARKさんも「BLUE SERGE」を安価で購入されたわけですが、予想以上にコンデション
が良いと、とっても得した気持ちになりますよね。
実は今日久しぶりに御茶ノ水ユニオンに行きました。
廃盤コーナーには目ぼしいものは何もありませんでしたが一般コーナーの中で見つけました。
BEVERLY KENNEYの「SING FOR PLAYBOYS」(DECCA−DL8743)のオリジナル。コンデション
はジャケ不良、盤質B/C、値段2,800円。ジャケ不良といっても底抜けと角が折れているぐらい。
以前に他で何回か買おう(2万円前後)としましたが肝心な表ジャケに円盤状のスレがあったり
一部剥がれた箇所があったりしたため結局やめました。今回の表は綺麗。もう検盤なんてしない
で買いました。盤には細かな傷があり若干チリチリ音が出ますが充分鑑賞に耐えます。
しかしこの辺のボーカル、CDや国内盤のアナログでみんな出ているけどなんでオリジナルとは
こんなに音が違うのでしょうか?ジャケも含めこれだからオリジナル崇拝?はやめられませんね。
248リズム・ウイリー:02/02/23 23:40
>>SKYLARKさん、天使の歌声さん
「BLUE SERGE」私のも銀の輪はありません。他もSKYLARKさんと全く同じですが
スタンパーはA面「T1ー742−D1」、B面「T2−742−D3」と違います。



249リズム・ウイリー:02/02/24 07:45
>>SKYLARKさんへ
CAPITALの情報です。345から1010番までは 「a turquoise(青緑の)label with
the "Long Playing"on the bottom」だそうです。たしかにレーベルの色はクリアブルー
というよりトルコ石の色、青緑ですね。



250名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 15:27
ここはレコードマニアしか入れないスレだな!
251バンゲルだー:02/02/24 21:15
>>150 recordhouse さんこんにちは、なんと!私にふって下さってたんですね、気がつきませんでした
自分のスレとHスレの往復で見落としてました。自分のたてたスレにカキコしたらな〜んか反応なくてこち
らに遊びに来て発見しました。やっぱいまの人たちは古いの聴かないのかな?

カインド・オブ・ブルーの件、そうですね私が考えるに録音スタート直後のテレコはバックテンションが落
ち着くまで不安定なことがあるのですよ、So What のイントロはホント変ですね、でもホントに2台回して
たのかな?だとすればいい方を使わない?気づかないで発売しちゃったなんて・・・。
252バンゲルだー:02/02/25 01:27
↑ 上の追加ね、これはねわしの想像よあくまでも・・
調整室とスタジオのちょっとしたハプニング、スタジオでの録音、エンジニアテレコを回す、安定状態に入ったか
確かめる、それからトークバックでスタジオに連絡“はい!回りましたどーぞ!”それを聞いてミュージシャン演
奏を始める、マイルスたちはテレコが回ってない間リハーサルor打ち合わせ、何か良い感じになってきた早速やり
たくなった(気持ちはhiね)もう勝手に始めちゃう”ワン、ツウ、スリー”それを聞いた調整室にいるエンジニア
はあわててテレコを回す、と同時に演奏始まる・・・、でこうなっちゃったんじゃないかなと思いました。
253バンゲルだー:02/02/25 01:35
ところでワシの立てたスレ“録音エンジニア、名録音はこれだ!について語ろうよ”
で発言した 223、224ってここのスレの皆さんどう思われました?ワシ変かな?
254recordhouse:02/02/25 17:09
>>251,>>252:バンゲルだーさ〜ん。レス感謝です。
ん〜、ご意見拝読しました。そうですか〜。そういう事もありえますね。
で、>>150を書き込んだ後、一応自前の三種類、は聞き比べてみたんですよ。(So Whatだけ...)
で、「やっぱり揺れてるな〜」、というのは確認してみました。あと、ライナー等を読んで
みると録音時に正副(master/safety)レコーダが回っていたのは間違い無いのかなと....。

Freddie Freeloader、Flamenco Sketchesの別テイクとかスタジオ内のマイルスのじゃべり
とかが出てくるってことは、トラックダウン(編集)前のオリジナルテープが残っているって
ことですし、M.カスクーナが監修したオリジナル3トラックマスターからリマスタリング
したって奴もピッチは直っているって言うし....。
でも、元テープ(3トラック)があるのなら、So What フェイドアウト無し版も可能なんじゃ
な〜い?。とか思いながらフェイドアウトのタイミングをチェックしてみようなどと思って
みた(面倒だな〜と)のですが......。(手持ちのアナログではモノの方が長いです。)

有りましたよ〜、凄いサイト。
ttp://www.indierom.com/kami/sp/miles1.htm
ありがたい〜。感謝。でもなぜか「音揺れ」に関しての言及は無し。(なんで〜?)

でもやはり疑問は残ります。すこし整理してみると

*「So What」のフェイドアウトのタイミングの違いから 初期アナログ盤のモノ、ステレオ
 のマスタリング(トラックダウン)作業はそれぞれ別作業として行われたと推察できる
*「So What」のイントロ部に顕著な「音揺れ」はモノ、ステレオ双方に同様に確認できる
* 初期アナログ盤のモノ、ステレオそうともピッチは同一である(若干高くなっている)

これらのことから、録音時の(マスター・3トラック)テープ・レコーダの不調によりやや
遅めの回転数で作成されてしまったオリジナル・テープをマスタリング(トラックダウン)
作業時に、正しい回転数のテープ・レコーダで再生したために若干ピッチが高くなった音
源が一般に流通した。ということは充分に納得がいきます。
255recordhouse:02/02/25 17:11
続き

さて、「音揺れ」は(マスター・3トラック)テープ・レコーダのトラブルに起因するとい
うことを仮定した場合、なぜ録音(セッション)時に同時に別レコーダーで録音されていた
という音源(セイフティー・リール:ピッチ正常版)にもマスター音源(ピッチ異常版)と同
様な「音揺れ」が存在するのか?。本当に疑問なのです。

で、>>151の書き込みの繰り返しになってしまうのですが、この時代(1959年)の録音時に2
台のテープ・レコーダに同一の音信号を流そうとした場合、どんな風にラインを取り廻し
たのかが分かればな〜、と思ったのです。

もし、マスター/セイフティーを直列に繋いで、録音時にマスターレコーダの再生音をその
ままセイフティーレコーダで録音していたのだとすれば「ピッチ正常:音揺れ有り」という
のも納得いくんだけどな〜、などと都合よく考えていたわけです....。

この時代でもミキシング・コンソールってアウトプットのLINE端子って複数組み出てる
ものなんでしょうか?。あとマイク何本くらい立ててたのか?とか > バンゲルだーさん

やるべきこと > オイラ

* カスクーナ監修版のCDを聴く(ひょっとしてこれは揺れないの?)
* 音揺れが「So Whatのみ」か「A面のみ」か「AB面すべて」か確認する

    # 気合が入りませ〜ん(笑)
256recordhouse:02/02/25 17:14
>>253:バンゲルだーさん

いや、変じゃないと思います。私も50年代のロイ・デュナンは凄いと思います。
ただ「与えられた環境」での最善策の結果なのかもという気もします。
もちろん、マイクセッティングのセンスとかは抜群なのでしょうが.....。

60年代以降、急速に発展したであろう録音機器環境のなかで、マルチマイク、マルチ
トラック、音かぶり排除、オーバーダブ、パンチイン、リバーブ掛け、コンプ掛けと
いった方向に進んでしまうのは「技術者魂」としても当然の様に思います。

そしていま、その結果の功罪を咀嚼し、50年代のロイ・デュナン(のセンス)の素晴ら
しさを理解し、しかも現代的なセンスの録音(エンジニア)が望まれているのではない
でしょうか〜!。

 注) 新しい録音の善し悪しってあまり気にしてませんです〜。(汗;)

あと、オリジナルLPの情報量のはなし、不思議だとは思いますがやっぱり凄いです
よね〜。

ただ、あちらのスレでのバンゲルだーさんの発言にも出てきましたけど、日本盤とか
作るときに、ちゃんと「アジマス調整とかしてくださ〜い」とは思います。
特に古い録音の場合とか、カッティング時にこの辺りに気を使ってくれれば、もっと
良い音で聞けるのでは?。と思っています。マスターテープの劣化の話しばかりじゃ
無いように思うんですけど...。そう考えると OJC/Fantasy は立派だと思います。
257recordhouse:02/02/25 17:44
ひ〜、訂正です。

255の書き込み
誤:で、>>151の書き込みの繰り返しになってしまうのですが
正:で、>>153の書き込みの繰り返しになってしまうのですが
です。

あと、上の方ででた、1カッティングで何枚プレス出来るか?、って話し
昔のダイレクトカッティング物なんかは「3万枚限定」って感じでしたね?。

まあこのくらいは普通に刷れるって事なんでしょうか....?。
258バンゲルだー:02/02/26 11:08
recordhouse さんレスありがとう、ここのスレすごすぎてわしにも近づきがたいとこがあって・・
ttp://www.indierom.com/kami/sp/miles1.htm  これスゴイサイトですね、いるんだね重箱の
すみつっつくみたいに聴いてる人(大好きこういう人)。

>もし、マスター/セイフティーを直列に繋いで、録音時にマスターレコーダの再生音をその
>ままセイフティーレコーダで録音していたのだとすれば「ピッチ正常:音揺れ有り」という
>のも納得いくんだけどな〜、などと都合よく考えていたわけです....。
これはまずあり得ないつなぎ方です、なぜならrecordhouseさんが言われた事態が起きるからです。
普通は調整卓から3〜4のテープアウトがあると思いますが1つしかなくても2〜3台のパラは
全然大丈夫です。
3トラックのテレコなんてあるんだ・・、しらんかった、映画用のナグラで同期用のトラックがある
ってのは聞いたことあるけど、3トラックってstereo 2、mono 1、で3トラックってことだろうね?
そうするとテープは1/4インチ(あの時代なら)だろうから音質適には悪くなるだろうね。
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 13:02
>258
あの時期、CBSのマイルスはすべて3トラックとりです。
マイルス・アヘッド、マイルストーンズ、ジャズ・トラック、
カインド・オヴ・ブルー・・・
260skylark:02/02/26 13:43
>>246〜249  リズム・ウイリーさんへ
 書きこみが遅れてすいません。
 いろいろありがとうございます。ウイリーさんも「BLUE SERGE」を
持ってるんですね。ウイリーさんのものが、オリジナルに近そうですね。
 今から振り返れば、「BLUE SERGE」は、EASTとWESTの混合アルバム
としても聴けますね。もちろん、クラークは、当時にWESTに拠点があった
わけですけど。でも、ピアノ演奏は、EAST的ですから、混合アルバムと
しても聴けるような気がします。ウイリーさん、チャロフとマリガンの
違いがどこにあるのか、書いてみませんか。こういうのも書いてみては
いかがでしょうか。マリガン好きの方からみてどう思われるのか、
興味があります。すいません、変な注文を出して。
ここは、注文の多い料理店なんです。(^s^)/

>>recordhouseさんへ
 お久しぶりですね。最近書きこみが無かったので心配していました。
相変わらずの博学ぶりですね。凄いです。ドンドン書いて下さい。

>>バンゲルだーさんへ
 skylarkといいます。よろしくお願いします。バンゲルだーさんの
好きなレコードの話(どんな形でも可)なんかもしていただけませんか。
音に興味がある方から見た視点にも興味が湧きます。
 あまり気になさらないで、自由にカキコして下さい。
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262skylark:02/02/26 15:04
=240 つづき
 『BLUE SERGE』(T-742)の演奏について書きます。
A面  
 「A HANDFUL OF STARS」
   くつろぎの1曲目です。一緒に口笛を吹きたくなります。
   チャロフのソロは、進むにつれて、調子付いてきます。
   その後のクラークのソロは、最初からクラーク節全快
   です。粘り気のあるタッチです。
   ビネガーのベースの音が心地よいです。実に、いい音です。
   オリジナルは、この辺りの音も違います。
 「THE GOOF AND I」
   クラークのピアノからスタートです。左手に注目です。
   チャロフのテーマの後、クラークのソロ。
   アップテンポで快調に飛ばします。この頃のクラークは
   やはり音数が多いですね。
   チャロフのソロは、朴訥としています。大きい音で聴いて
   見て下さい。印象が変わります。最後のテーマ部は、
   これぞチャロフという迫力が伝わります。
 「THANKS FOR THE MEMORY」
   このレコードで1番好きな演奏です。バリトンのホーキンス
   です。ビブラートを効かせます。バラードなのに、最も力強い
   演奏です。不思議ですね。この辺りは、バリトン奏者では、
   群を抜いているのではないでしょうか。
    目立ちませんが、クラークが良い演奏をしています。
   曲の出だしがいいんです。チャロフへのパスも絶妙です。
   だんだんスローにしながらのパスです。パスを受けた
   チャロフが攻め上がります。ここが大好きです。
   また、針を落としそうです。
 「ALL THE THINGS YOU ARE」
   チャロフのベストプレイの1つです。クラークと息が
   ぴったり合っています。途中で高音になる所がありますが、
   ここが素晴らしいです。ここでいつも口笛を吹いてしまいます。
   この曲でのクラークのソロは、WEST時代のなかでも、ひときわ
   目立ちます。音がぴんと立っています。まさに、炊き具合の良い
   お米のようです。おいしく頂きましょう。
   スタンダードの快演です。

  
     
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264skylark:02/02/26 15:38
>>262 つづき
B面
 「I'VE GOT THE WORLD ON A STRING」
   このレコードで、最も長い演奏です。
   ビネガーからスタート。
   心地よくなったら、チャロフ先生のご登場。
   よく歌っていますね。
   はい、僕も頑張ります。クラークです。
   これも良い演奏です。僕も、後ろ髪引かれ隊に
   入隊したくなります。好きですね。このピアノ。
   チャロフとビネガーの交換でのビネガーも、
   オーソドックスですが、素敵です。あの弦の
   響きがいいです。
 「SUSIE'S BLUES」
   クラークがいいです。この頃のクラークそのものです。
   最後の方で、フィーリーがやっと本領発揮してます。
   この盤のフィーリーは、概ねオトナシイですね。
   音無フィーリーです。かえってこれが良かったんですね。
 「STAIRWAY TO THE STARS」
   これもバラードです。バリトンの真骨頂です。サビを
   効かしてこぶしを回します。素晴らしい演歌歌手です。
   つづく、クラークも哀愁漂うソロを展開します。
   髪が抜けそうです。
   なんと言っても、終わりがいいですね。ドラマの終わり
   のようです。チャロフとクラークの名コンビの終焉。 
        
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 15:51
ブルーサージのジャケ、ソニー・クリスの「go man!」と
いつもごっちゃになります。
「THANKS FOR THE MEMORY」 はホントいいですよね〜
266recordhouse:02/02/26 19:11
>>258:バンゲルだーさん。

> 普通は調整卓から3〜4のテープアウトがあると思いますが1つしかなくても2〜3台のパラは
> 全然大丈夫です。

了解しました。やっぱりそうですか.....。(謎)
んで、CDは聞き直してみました。私の耳ではブルー・イン・グリーンも揺れて聞こえま
す。アナログB面分の2曲は揺れません。やっぱりおかしいのはA面だけみたいです。
そのうち機会があればカスクーナ監修版も聴いてみたいものです。
で、昨日はじめて気が付いたんですけど、あの絵入り純金CD(CK52861)ってCD本体
は日本製だったんですね。盤面に made in japan ってあってビックリしました。

> 3トラックのテレコなんてあるんだ・・、しらんかった、映画用のナグラで同期用のトラックがある

>>259さんもご指摘のようにあるみたいなんです。2,4,6,8,16,24,とか偶数で増えてい
ったもんかと思ってたのですけど....。
良く今でも再生できますよね。カスクーナ達は真空管のレコーダでリマスタリングした
そうですが.....。(クドイですね > オイラ)
267recordhouse:02/02/26 19:13
>> 260:skylarkさん

どうもです。なんか私の書き込みスレ違いなのかな〜?とか思ったりもするんです。
で、私もブルー・サージとても好きです。タイトルとジャケットとチャロフの名前が
掛っている所もしゃれてますよね。もちろん手持ちのものは国内盤ですけど..。(笑)

んで 「EASTとWESTの混合アルバム」。サージ・チャロフもウエスト派に入れてますか?。
確かにハリウッドとかで仕事してた時期もあるんだろうけど....。いってみれば「ボス
トン派」なんじゃないかな〜。地理的にはもろ東海岸....。

ハーブ・ポメロイ、ブーツ・ムスリ、チャーリー・マリアノ(この人はS.マンのグルー
プでもやってるからウエスト派?)、ディック・ツワーディック(ロスには行ったことが
無いという話しも....)、みんなボストン派じゃないですかね〜?。

まあ、人はいろいろ引っ越したりするし...。(S.クラークもそうですよね?)
白人はとりあえずウェスト派って認識なわけではないですよね?。

この辺のことをすっきりとまとめた素晴らしい記事が以前ジャズ批評にあったんだけど。
ベツレヘムとかのレコードを上手に織り交ぜながら....失礼ながら著者の名前を失念し
てしまいましたが、読むと溜飲が下がりますよ。ってご存知か...(汗;)
268recordhouse:02/02/26 19:15

ん〜、小ネタを振らせて下さい...。

 # ブルーノートの耳マークって、出っ張っていませんか? 凸 (笑)
269リズム・ウイリー:02/02/26 23:27
>>SKYLARKさんへ
「BLUE SERGE」がEAST-WEST的な作品であるという考え、共感します。「BOSTON BLOW UP」
というタイトルのアルバムがある通りバリバリのイーストコースターのチャロフと
既にマイルス5に在籍していたフィリー。対して西海岸きってのベーシスト
ヴィネガーにまだウエストにいたクラーク。この頃クラークを評して「バラードもうまい
ハンプトン・ホーズ」的な言われていますが、私はクラークはもっとずっと上品でエレガント
であり既にEAST的な要素を身に付けていたと思います。EAST−WEST的な作品として有名な
「ART PEPPER/MEETS THE RHYTHM SECTION」、「JOHN LEWIS&BILL PERKINS/GRAND ENCOUNTER]
がサックス奏者の影響力が強くウエスト的であるように「BLUE SERGE」には東海岸の色合いをより
強く感じます。
マリガンとチャロフを較べろと言われてもね。「マリガンは作・編曲に優れ云々・・・」といったこと
はどうでも良くて、単にマリガンのバリサクの音色が好きなんです。だから世評の高いチェット・ベーカー
とのピアノレス4やムード・ミュージック並みに甘い「NIGHT LIGHTS」より良く歌っている
「MEETS JOHNNY HODGES」(VERVE MGV−8367)や「GETZ MEETS MULLIGAN IN HI-FI」
(同MGV−8249)などをよく聴きます。


270名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 00:40
レコード愛好家の方が多いようなので、質問したいのですが、
レコードって磨耗しますよね?
貴重なオリジナル盤も聴いているうちにいつかは磨耗するはず・・
と思いきや、結構な数の人がレコードは磨耗しないと言い切ってる!
どうすれば磨耗しないか、どうもアナログ世代と微妙にずれた僕には
とんと分からないです。
みなさんどうやって手入れ/予防しているか、教えて下さい。
僕がしているのはバランスウォッシャーと、針圧調整位のものです・・
271skylark:02/02/27 11:39
>>268 recordhouseさんへ
 BLUE NOTEの耳マークは、深く掘られている場合が多いと
思います。この場合、凸に見えるかもしれません。
 
>>269 リズム・ウイリーさんへ
 変な注文を出してごめんなさい。ただ単に、興味があっただけなのです。
「単にマリガンのバリサクの音色が好き」は、説得力があります。
本当にお好きなんだなーと感じます。
 
>>270さんへ
 ノイズが微かに増えてくることはあります。でも、音自体は、
そんなに影響ありません。特に、初期のBLUE NOTE盤などは、
丈夫です。
 ちなみに、僕は、特に何もしていません。バランスウオッシャー
を以前試したことがあります。傷のない国内盤のカビ取り(買った
当初から付着)は、うまくいきました。しかし、傷のある古い外盤
(2nd)で試したところ、ノイズが前よりも増えました。使い方が
悪かったのかもしれませんが、怖くて、オリジナルには使えません。
 だから、僕は、ずっと、NAGAOKAの安いブラシを使っています。
それでも、あまり気になりません。
 
>>265さんへ
 たしかに、『BLUE SERGE』と『go man!』は、背色や全体の雰囲気が
よく似ています。どちらも時代を感じさせますね。いいジャケットです。
また、どちらも、タイトルを意識して作られています。前者は、青い
縫製中のサージ服を取り上げ、後者は、バイクにカップルが乗っていて、
後ろの彼女が、「Go man!」(行くのよ)と命令しています。両者とも、
女性が魅力的です。存在感があります。考えてみると、面白いですね。
 でも、僕はそれぞれ愛着があるので、間違えたり、曖昧になることは
ありません。





272recordhouse:02/02/27 13:06
Hi! skylarkさん

>>271:耳マークの件、ホントですか〜?。キズミで良く見て、針とかでつついて確認した
つもりだったんですけど....。(酔っ払ってたかナ? > オイラ)
今日帰宅したら、確認してみますネ。(笑)

ん〜....サージ服。サージって服のデザインとかじゃなくて、布地の種類の事なんですよ。
更に言えば布地の織り方の名前かナ?。だからブルー・サージは「青いサージ織りの布地」
で、チャロフのジャケットは、この布地を使ってスーツを仕立てている途中の姿がデザイ
ンされているわけですよね。サージ服?。サージの服、とは言うだろうから良いのかナ?。
(サージ・デ・ニーム、がデニムの語源だったか....?。うろ覚え)

む〜、「ゴー・マン」、スクーターのスタンドが立っているものと、これを消してあるもの
と2種類あるようですが、どちらがオリジナルですか〜?。(教えて魂 炸裂〜!)

 # ワシの音楽はアメリカのど真ん中じゃ〜! by C.パーカー (笑)
273recordhouse:02/02/27 18:19
>>270さん
> レコードって磨耗しますよね?

摩耗しますよね?。すると思うんですけど。ほんの少しづつかもしれないけど。
柔らかいビニール素材の上を、ダイアモンドが引っ掻いて行くわけですから....。

でも私には明確に摩耗する理由を説明できませんし、また摩耗しないという理由
も分かりませんので、何ともいえません。

昔、リフトアップしないプレイヤーを使ってた頃、レコード聴きながら寝ちゃっ
たりすると、最内週に粉ふいてたような記憶はありますけどね〜。(泣き笑い;)

でもきっと普通に聴くぶんには一生分くらいは大丈夫ですよ。(根拠無いけど。)
あまり気にせず、好きなレコードをどんどん聴きましょうよ。ネ。
274リズム・ウイリー:02/02/27 23:30
>>270さんへ
レコードは磨耗すると思いますよ。なにかの雑誌で読んだんですけど300回くらい
かけると音に兆候が出るそうです。ただ初めてレコードを買った中学生時代のように
同じレコードを繰り返し繰り返し1日に何回も聴くことが極めて稀になった今
300回聴くレコードが果たして何枚あるでしょう?
ちなみに私は通常は針圧5グラムのオルトフォンSPUを使用。昔のステレオレコード
(1965年位まで)にモノ針を使用するのは溝を広げてしまうので注意していますが
それ以外は特に何もしていません。適正より軽めへの針圧調整はかえってレコード溝を
傷める原因になるそうです。
バランスウォッシャーは持ってますが使ってません。あのクロスでふき取る行為にはどうにも
賛同し兼ねる(完ぺきに溝に平行になぞることは難しく絶対細かい傷がつくような気がする)
ためです。ちなみに私はずっとパーモスタット・マークUと付属のデュオパットを使用。
1回の使用でレコードの汚れも針先がかき出してくれるし静電防止にもなるため愛用しています。
但しバランスウォッシャーよりはるかに割高。




275名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 23:49
>>リズム・ウイリーさん

パーモスタット・マークUと付属のデュオパットについて教えて下さい。
値段や売ってる場所が知りたいです。
276270:02/02/28 00:54
盤の磨耗の話を振った張本人です(笑)

>リズムウィリーさん
ぼくもパーモスタットについて知りたいです。

僕はバランスウォッシャーでトラブルがあったことはないですけれども、
みぞの奥までホコリが詰まっているようなレコードの場合、
なかなかホコリが除去できないような気がします。
でも、かなり古い盤でもだいぶきれいになりますので、僕はいいと思うなぁ。
僕は、近所のレコード屋さんで、超音波洗浄機でクリーニングして貰ったりしています。
これだと、傷の心配はないし、水だから盤に反応すると言うことも無いです。

盤の磨耗のことですけれども、僕は同じヤツを何度も聴きすぎると良くないような気がします。
少し前に、聴いている最中に寝てしまい、そのあいだに針飛びしてなんども
同じ所を回っていたという事がありましたが、そのときは、
みぞにくっきりと傷の線が入り、粉を吹いていました。
盤を休ませつつ聴くと長持ちするのではないかなぁと、思っています。



277270:02/02/28 01:05
ついでに、識者の方々にご教示願いたいことが。

僕もいくつか、オリジナル?と思われるものを持っているのですが、
専門店で買ったわけではないので良く判らないのです。
例えば、ここにあるコルトレーンの「OM」(impulse!)。
ラベルはオレンジで、ジャケもコーティング。
でも、RVGがなくって、BelSound。
本当にオリジナル?それともセカンド以降?
音は悪くないけれども、ヴァンゲルダー特有のあのシンバルの音がしないような気が・・
278天使の歌声:02/02/28 06:26
BelSoundではなくてbellsoundの間違えではないですか?
ジャケットにレコーディング・エンジニアが書いてあるはずですが
エンジニアがバンゲルダーと記載されていれば初期プレスはRVGもしくは
VANGELDER、bellsoundはセカンドとなり音も変わります
有名なモノではコルトレーンのバラッズがあります
ズートみたいにインパルスでもバンゲルダーの関わっていない録音は
RVGの刻印がありません
279天使の歌声:02/02/28 06:36
>>272
昔コレクターの集まりでソニー・クリスのゴーマンの2種類
を比べてみたことがあった
スタンドのない写真の方が写真が粗くなく、ラベルもくすんだエンジ
スタンドがある方はラベルが明るいエンジなどを考えると
スタンドのない方がオリジナル盤と考えられるが、過去25年で
2度しか見たことがない
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 08:05
このスレ見てブルー・サージ欲しくなったんですが、
再発は出てないんですかね?見たことないですが。
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 09:02
>>280

ブルー・サージは東芝盤が出てますよ。
つい最近、関内ユニオンで3800円で見かけました。
282recordhouse:02/02/28 13:07
>>277:270さん。インパルス/ベルサウンドの件、 >>278:天使の歌声さんのおっ
しゃる通りだと思います。が、私はちょっとネタを振ってみますね。(笑)
(ネタ:嘘っていう意味じゃないです。話題提供という事で..オイラ識者じゃないけど)

ベルサウンド(BellSound)、現在ではとても大きな企業(スタジオ)になっているよ
うですが、発足したのは1966年みたいなんです。で、ここはハリウッドにあるんで
すよ。インパルス(ABCパラマウント)はニューヨークの企業ですよね。

つまり1966年以降、何らかの理由でインパルス(NY)はベルサウンド(LA)にマスターテー
プを送りカッティング〜プレス(下請けだろうけど)の作業を依頼した事があるというこ
とですよね。
(ベルサウンドスタジオのカッティング時にbellsound刻印がなされているはず...)
(ベルサウンドでの元テープからの再ミキシングの可能性は低いように思う。根拠薄)

で、理由って何なんでしょ?。
「アメリカ西海岸に商品を展開する場合にLAでプレスした方が合理的だった」
なんれ都合よく考えれば、東海岸向けはRVGスタンパ西海岸向けはbellsoundスタンパ
で両方ともオリジナル....って事になるかもしれませんね?。(但し1966年以降)
283recordhouse:02/02/28 13:08
続き

んん〜、突っ込み所としては.....、
 ・ジャケットは何処で刷ってるの?
 ・メタルマザーを送れば良いじゃん?
とかいう話しになりますネ。確かにカナダプレスはRVGスタンパだし...。
bellsound盤でもライナーの色とか住所の表示とかオリジナル仕様のものもあったんで
したっけ? > 識者の方々

インパルスでバン・ゲルダーが録音したものは、やっぱりRVGスタンパのものの方が
魅力的かな〜。でもbellsoundのものも良い音だと思います。

>>278:天使の歌声さんの発言にも関連するのですが、バン・ゲルダーの刻印(RVG,
VAN GELDER 等)はバン・ゲルダー自身はカッティング作業をした(か立ち会ったか)もの
にだけなされているんではないかと想像しています。上述 bellsound盤もマスタリング
まではバン・ゲルダー本人が行っていると思いますし、他レーベルのバン・ゲルダー録
音で、盤にRVG刻印の無い物(なさそうなもの:リバーサイドのモンク、アーゴのマイニ
エリ、ライムライトのカーク等)は良い悪いではなくちょっと感じが違う気がするので
カッティング時になにか「マジック」を発揮してるんじゃないかと思っています...。(笑)

  # 恐るべき バン・ゲルダー マジックゥ〜!

284recordhouse:02/02/28 13:10
>>279:天使の歌声さん

ご丁寧なレス感謝です。直接見比べられたとのこと。説得力が有ります。
最初に「これ、なんか違うナ〜?」と思い「スタンドだ〜!」と気が付いた時は
ひざの力が抜けました〜。(実はオリジナル盤の音を聴いたことはありません...笑)

ソニー・クリス好きなんですけど、最近これはちょっとこれは「イキスギ」なんじゃ
ないですかぁ?。と思ってしまったりして....。(笑)
285recordhouse:02/02/28 13:13
>>271:skylarkさん

耳マーク、やっぱり出っ張ってますヨ〜!。オイラの目って変??

286名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 13:47
なんで自治にまで来て荒らすんだよ。
自治に荒らしがくるようになったなんて
もうこの板おしまいだよ。
287天使の歌声:02/02/28 16:48
>>283
>bellsound盤もマスタリング
>まではバン・ゲルダー本人が行っていると思います

マスタリングはベルサウンドスタジオでやっていると思いますが・・・
ステレオ初期においてベルサウンドは何らかの技術があり
ステレオカッティングを行っていますが成功した例は少ないです
ビショップjrのスピーク・ロウもステレオ盤はベル・サウンドですが
音質は良いとは言えません
ビー・ジェイなどのステレオも手がけていますが音質は・・・
あまり評判が良いとは言えません
288280:02/02/28 17:27
>>281

ありがとうございます。
ユニオンの値付けで、しかも東芝盤で3,800円ですか。
けっこうしますね〜。
289recordhouse:02/02/28 17:52
>>287:天使の歌声さん レスありがとうございます。

> マスタリングはベルサウンドスタジオでやっていると思いますが・・・

ん〜、そうですか。
セッションを生録音したマルチトラック・オリジナル・テープを(コピーにしろ)外部に出
したのであろうと..おっしゃるのですよね?。(4トラックとかですかね)
バン・ゲルダーが現役バリバリで、しかも一緒に仕事をして新録音とかをとっているスパ
ンのなかで、リミックス/リマスタリングを外部に依頼しますかね〜?。

私見ですが、そういう事はしないのではないかと思います....。そんな事したら、バン・ゲ
ルダー怒り狂って2度とインパルスと仕事しなかったんじゃないかと思いますデス...。
(ビートルズのイエロー・サブマリン・リミックスは素晴らしかったと思いますけど...余談)

現在手元にインパルス/ベルサウンド盤がありませんし、だいぶ以前に聴いた印象なのですが
ミックスは同じだたようおに判断したので、"バン・ゲルダー本人が行っていると思います"
と書き込みました。まあ、素人の戯れ言ですので失礼はお許しください。

 # ん?「マスタリング」の定義にぶれがありますかね?。
290recordhouse:02/02/28 17:55
> ビショップjrのスピーク・ロウもステレオ盤はベル・サウンドですが
> 音質は良いとは言えません

この件なのですが、JAZZTIME/JAZZLINEからの初回発売時にステレオ盤があったということな
のでしょうか?。私、モノの物しかないように思っていたのですが..。(おまぬけ? > オイラ)

もし、後年のブラックライオンとかミューズとかからステレオ盤が発売されたときに、ベルサウ
ンドがかんでいて、その音質が良くないというお話なのでしたら、オリジナルのモノラル・マス
ターから、擬似ステレオマスターを作成したというようなことが原因となっているのではと思う
のですがいかがでしょう。
それともJAZZTIMEのオリジナル・テープはちゃんとしたマルチトラック・ステレオ対応のもので
そこからのマスタリングが上手では無いということなのですか?。

ん〜、ビー・ジェイの件。不勉強にして良く分からないのですが、1966年以前にもベルサウンド
スタジオは活動していて、bellsound 刻印のものもあるということでしょうか?。
だとしたら、私の書き込みは全く的外れということになりますね。もうしわけございません。

ビル・ベル(Bill Bell)もディック・ハート(Dick Hart)色々活動(活躍)してたのは間違い無いは
ずですもんネ〜。
291天使の歌声:02/02/28 18:03
>>290
ジャケの作り、レコード盤やラベルを見てもほとんど同時期に
作られていたモノと思われます
疑似ステレオではないのでステレオ録音技術がまだまだ未熟
だったのだと思われます
292recordhouse:02/02/28 18:11

耳マークの件、失礼ながら過去の書き込み(>>88)を訂正させて下さ〜い。(願;)

 誤:RVG とか 耳マーク とか D1 D2 とかネ (笑)
 正:RVG とか とか D1 D2 とかネ (笑)

です。ここで書いたら 凸にならないですもんね〜。
すると耳マークは 2. か 4. の工程で付くことに....。ゲルダー本人には出来なそう?。(笑)

って、オイラの理解が正しければ野は無しですけど〜。(大笑い;)
修正点はご教示ください。 > 識者の方々

では〜。(帰宅しますデス....)
293天使の歌声:02/02/28 18:13
>>289
インパルスのモノラル盤ですがコルトレーンのバラッズはオレンジのツヤ有りラベルで
VANGELDER刻印とBellsound刻印がありますがバランスが全然違います
とてもバンゲルダーがマスタリングした音とは思えないのですが
294recordhouse:02/02/28 18:26
あら、291:天使の歌声さん、レスどうもです。
了解です。ただチョイ確認

> ジャケの作り、レコード盤やラベルを見てもほとんど同時期に

これ、ジャズタイムの話しですか?。ビージェイの話しですか?。

> 疑似ステレオではないのでステレオ録音技術がまだまだ未熟

これも、同様に...。ジャズタイムの録音はニューヨークじゃなかったでしたっけ?。
ビージェイはどのアルバムのことを...?。シカゴ??
いずれにせよ、ハリウッド録音はなかったような??。(あるのでしょうか?)

 #ん〜、ステレオ録音技術。60年代にはいれば、マルチ・トラックの2ch(ステレオ)
  へのミックスダウン(パンとか)のセンスの話しに成るんじゃ...。 > やつあたり

 # え〜ん.... バンゲルだーさ〜ん > とばっちり (笑) 

P.S. バラッズの件、了解しました。ミックスも違うんですね。
両方聴いてみたいものです。では〜。
295recordhouse:02/02/28 18:31
あ、そうか?。ステレオ・ミックスを手広く引き受けてたんじゃないか?ってことですね。
で、あまりセンスは良くなかったと....。了解しました〜。

バラッズの話しは別として...。ですよね。モノもやってると。
296recordhouse:02/02/28 18:35
小さいところが頼めるようなところに、ステレオカッターヘッドが無いよう
な場合もあった。とか?。帰りますぅ。
297天使の歌声:02/02/28 18:57
>これ、ジャズタイムの話しですか?。ビージェイの話しですか?。
ジャズタイムのスピーク・ロウのお話です
298リズム・ウイリー:02/02/28 22:52
>>270,275さんへ
パーモスタット手許にありますが、何十回も購入しているため説明書はすぐ捨てて
しまうため、うろ覚えの知識ですけど。
スプレータイプの静電防止剤で一回使うと半永久的に効果があります。特に効果の高い
のは海外買い付け盤等で埃・カビ等で汚れた盤。スプレーしたあとデュオパッド
(普通のベルベット・クリーナーが両面で使えるもの)でふき取ったあとターンテーブル
に乗せプレーするとレコード針が溝に詰まったごみをかきだします。
一回でOKです。長年使用していますが盤に影響はないと思います。ただ割高でレコード
両面に使用すると20枚程度でなくなります。オーディオ・ユニオンや石丸電気のオーディオ
アクセサリー売場にあります。値段はデュオパットとセットのものが3700円程度、パーモスタット
のみだと2400円位だと思います。傷には効果はありませんが、汚れ・埃・カビ等によるチリチリ音は
消えます。英国製。
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 23:19
何かの本か雑誌だったか、はたまたレコードのライナーだったかは
忘れましたが、ヴァンゲルダーの録音って、マスターテープの段階では
意外に普通の音だったというのを見たことがあります。
その後の工程であのサウンドが生まれる…みたいなことが書いてありました。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 23:22
そういえば、「円盤新世紀」シリーズの記事だったような気がします。
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 23:26
>300
小鉄!
302skylark:02/03/01 09:42
 皆さんに訊きたいことがあります。
 最近、ジャズメンの大きな写真ポスターを手に入れたいと思っているのです。
1950年後半〜1960年前半ぐらいの写真を元にしたポスターです。
このようなポスターを売っているお店はありませんか。
ご存知でしたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
303270:02/03/01 09:44
>278
たしかに、BellSoundでした。見間違えデス(笑)
エンジニアも違いました。名前はいま会社なのでちょっとわかんないですけれども。
インパルスのRVGとBellsoundでは、だいぶ音の感じが違うように思います。
空気感が違うというか。Bellsoundはなんか音が削られているような?
RVGのほうが何かを足しているというのが本当なのでしょうが(笑)
304275:02/03/01 10:19
>リズム・ウイリーさん

ありがとうございます。
ちょっと高いですが購入してみます。
305skylark:02/03/02 19:45
 1  今日は、誰もが知っていて、誰もが1度は聴いたことのある
   レコードについて書きます。
    そうです。 
     MILES DAVIS 『Kind of Blue』(COLUMBIA CL-1355)です。
    僕が、ジャズを初めて聴いたのが、この外盤中古CDでした。
   買ったのは、なんだか、だんだん肌寒くなってきた晩秋でした。
   なんとなく無性にさみしくなる時期です。このためか、
   『Kind of Blue』は、秋〜冬のイメージがあります。
   聴いてみると、これがジャズの雰囲気なんだ、いいなー・・と。
   お洒落な感じもしました。
 2  その時、ひときわ僕の心を打ったのが、「Blue in Green」でした。
  最初の1音から違います。そう、Bill Evansのピアノです。
  深い静寂の心の音です。そして、ハッキリと感じられる強い緊張感
  がその背景にあります。鳥肌が立ちますね。            
  この曲は、『PORTRAIT IN JAZZ』(RLP-315)でも聴けますが、
  この演奏とは、音が全く異なります。
  「Blue in Green」のあの1音が僕の心を打つのです。
   この演奏は、深い霧に包まれた森の中を連想させます。
  靄ではなくて、霧なんです。キレがあるんです。
   あの音は、僕を、この森のなかに誘います。どんどん奥に。
  でも、怖くはありません。それは、僕自身の心の奥底だからです。
                           つづく
 
306skylark:02/03/02 20:11
=305 つづき
 3 今でも、「Blue in Green」を聴きたくなる時があります。
  そんな時、『Kind of Blue』のレコードを聴くのです。
   レコード
    CL-1355
    センターは、全体の色が赤で、上部に大きく「COLUMBIA」と
    白で書かれています。その両サイドに、黒い四角が3つずつ
    あり、それぞれに目玉のようなデザインが描かれています。
    いわゆる「6eyes」と呼ばれているものです。
    下部には、円で囲った「LP」の文字も印刷されています。
    DEEP GROOVEです。
    スタンパーは、
     A面が「XLP47324-1J」、B面が「XLP47325-1J」です。
                      つづく

307skylark:02/03/02 21:03
=306 つづき
 4 『Kind of Blue』には、5曲の演奏が収められていますが、
  そのうちの4曲は、Evansがピアノを弾いています。
   残りの1曲は、Wynton Kellyです。
  「Freddie Freeloader」の演奏です。この演奏だけ雰囲気が
  やや異なります。マイルスもちょっと明るめに吹いています。
  ピアノが違うからです。多分、起承転結の「転」の意味で
  加えたのでしょう。
   最初に聴いた時は、躍動感があって、いいピアノだと
  思いました。これが、ウイントン・ケリーなんだと。
   しかし、本当のケリーではなかったのです。
  ハッキリ言って、「Freddie Freeloader」のケリーは
  死んでいます。
   これに気づいたのは、
    BLUE MITCHELL 『BLUE'S MOODS』(RLP-336)
を聴いてからです。比べてみて下さい。明らかに違います。
  単に、曲や雰囲気が違うからではありません。
  特に、「L'll Close My Eyes」のピアノをオリジナルで
  聴けば、わかっていただけると思います。
   実に、伸び伸びしています。楽しさが伝わってきます。
  こきみいいタッチ、元気の良さを感じさせる躍動感、
  それでいて、何となく感じられる哀愁。
  これが、本当のケリーの姿だと思います。
   これに対して、『Kind of Blue』のなかのケリーは、
  硬くこわばっているように感じられます。無理して合わせて
  いるような。まるで、重油のついた羽根をバタバタさせて
  懸命に飛ぼうとしている渡り鳥のようです。本来は、もっと
  綺麗に、軽快に、優雅に飛んでいるはずです。
                      つづく
308skylark:02/03/02 21:27
=307 つづき
   『Kind of Blue』のなかには、あの自分の入れ歯を
  チェンバースやジミー・コブに見せて笑わせているケリー
  の姿はありません。打ち合わせの時、マイルスがケリーを
  一喝したのかもしれません。「なあーケリ−、今日は
  やらないでくれよ。今さっき、俺が言った雰囲気を大事に
  してくれ。わかってくれるよな。」という言葉さえ、連想
  させます。
   緊張感が高まれば高まるほど、伸び伸びしているように
  感じられるエヴァンスとは対照的です。ケリ−には、ピンと
  張り詰めた空気は合わないのです。マイルスは、どうして
  このアルバムのセッションにケリーを起用したのでしょう。
  悲しくなってきます。たまにですが、「Freddie Freeloader」
  を全部聴くことができず、途中で針を上げてしまうことが
  あります。こんな時は、『BLUE'S MOODS』を聴くのです。
              
   PS、まだ、『Kind of Blue』については書きたいことが
     あります。来週の月曜日以降に書こうと思います。   
309リズム・ウイリー:02/03/03 07:55
>>SKYLARKさんへ
「Kind of Blue」、エポックメイキングなアルバムだと思いますよ。
最初に買った時(国内盤)は感動して何回も聴きました。1959年にこんなレコード
が作られたこと自体衝撃的でした。当時、実際にはオーネット・コールマン
の出現(同じく1959年)以上の影響があったと思いますよ。
でも私はたまに「ブルーイングリーン」だけ聴きたくなる程度で殆ど通しては
聴かなくなりました。だって仕事でくたくたになって帰ってきてこんなシアリアス
なジャズ聴きたくないですよ。余計に疲れてしまいます。
1950年代後半てジャズにとっては素晴らしい時代ですよね。
毎年数多くのハード・バップの名盤が生まれました。でも「Kind of Blue」の出現
で一変したんです。楽しい良く歌うジャズが激減しました。だから「Kind of Blue」
が5年いや3年でもいい、もう少し後年に出現してくれればとマジに考えています。
SKYLARKさん、ハードなバイト明けに「Kind of Blue」聴きたくなりますか?
追伸:「BLUE SERGE」の銀の輪の件、キャピタル青緑のレーベルに銀の輪が
あるのは735番まで。だから742番の「BLUE SERGE」にはありません。






310リズム・ウイリー:02/03/03 09:00
>>SKYLARKさんへ
リバーサイドのB・ミッチェルは大好きで7枚のリーダー作、全部オリジナルで持っています。
(但し残念なことに「OUT OF BLLE」、「BLUE'S MOOD」、「THE CUP BEARERS」
はステレオ盤)
高名なI'll close my eyesは確かに素敵な演奏ですがトータル的には2枚目の「OUT OF BLUE」
(RIVERSIDE1131、MONOは12−293)、3枚目の「BLUE SOUL」(同12−309)の方が優れていると
思いますし実際よく聴きます。ただW・ケリーに関しては唯一のワンホーンということもあり
「BLUE'S MOOD」が一番だと思います。
1〜5枚目までケリーが付き合っていますがこのコンビほんとに最高ですね。
以外にいいのが7枚目の「THE CUP BEARERS」(同RS9439、MONOはRM439)。
哀愁を帯びた曲が多くいつになくミュートを多用しています。ただしピアノ
はシダー・ウォルトンです。





311skylark:02/03/04 20:40
>>309,310 リズム・ウイリーさんへ
 そうですね。『Kind of Blue』が登場して、バリバリの
ハード・バップは影を潜めてしまいました。残念です。
 僕も、「Blue in Green」だけ聴くことが多いかもしれません。
たまに、あの演奏の世界にどっぷり身を沈めたい気持ちになるのです。
 疲れ過ぎている時は、何も聴かず、ただ眠ることが多いです。
僕の場合は、『DIAL "S" FOR SONNY』や『Zoot Sims IN PARIS』
などを聴きます。
 『SERGE CHALOFF』のセンターは、オリジナルのものみたいです。
問題は、スタンパーです。僕のは、少なくともファーストプレスでは
なさそうです。そういえば、この前の時、このレコードのセンターを
長い間指で支えていたのですが、指紋がくっきりとついてしまいました。
ショックです。ウイリーさんも気をつけて下さい〜(^−^)?
 『OUT OF BLUE』を何度か買おうとしたんですけど、値段にばらつき
がありすぎたので、買うのを控えていたんです。そうしたら、今も
買わないままになってしまいました。そのうち手に入れたいと思います。
ここのところ、全くレコード店に足を運んでいません。そろそろ
行かなければ・・・。
312天使の歌声:02/03/04 21:11
>>309
BLUE SERGEの銀の輪の件、曖昧で申し訳ないです
段ボール箱を12、3箱ひっくり返したのですが、まだ出てきません
山積みされている段ボールを見て諦めました
10年近く見ていないのでカビだらけかもしれません
313リズム・ウイリー:02/03/04 22:07
>>310の訂正です。
ブルー・ミッチェルとケリーのコンビは1〜4枚目までと6枚目「A SURE THING」
(RIVERSIDE RLP414)です。5枚目の「SMOOTH AS A WIND」(同367)のピアノは
フラナガンでした。うろ覚えの知識なものですいません。
ところで最近リバーサイドのオリジナル、品薄なのか随分高くなったような気がします。
SKYLARKさんのお持ちの「BLUES MOODS」のMONOはあれだけ有名な盤なのに昔から2〜3度
くらいしか見たことがなく最近はまず見かけません。綺麗なものなら相当高いでしょうね。
オリジナルに固執しだした頃はリバーサイドってあまり値の張るレーベルじゃなかったのに・・・・。
314skylark:02/03/05 13:27
>>313 リズム・ウイリーさんへ
 『BLUE MOODS』は、なかなか見かけません。僕も、2年ぐらいかかりました。
盤は綺麗なんですが、ジャケットがちょっと傷んでます。おまけにテープの
修繕ありです。でも、ジャケットすんごく好きなんです。
中学の時、あのレコード持っていたら、きっとトランペットやってたでしょうね。
それぐらい、あのブルー・ミッチェルはカッコイイ。
315skylark:02/03/05 14:24
>>308 つづき 『Kind of Blue』パート2
 5 ポール・チェンバースに目を向けてみましょう。
  僕は、チェンバースの代表作を、『Kind of Blue』と、
  『COOL STRUTTIN'』(BN1588)と考えています。
   しかし、この2作のチェンバースの音は明らかに
  違います。
   『COOL』の方は、骨太で力強い。一方、『Kind』の方は、
  かなり綺麗な音になって、スッキリしています。オシャレな
  感じさえしてきます。ピチカートの響きがとてもクリアです。
   僕は、実は、『COOL』のチェンバースの音が好きです。
  特に、「BLUE MINOR」のピチカートソロが好きです。
  あのダミ声のような音に強く惹かれます。チェンバース独特の
  音色ですね。歌っているような感じさえします。
  このソロを聴くために、「BLUE MINOR」を聴くことも
  あるぐらいです。
   でも、『Kind』の演奏もすばらしいです。
  特に、「Blue in Green」のチェンバースの演奏は
  白眉です。よく聴いてみれば、わかって頂けると思います。
  響き具合が最高ですよ。最後のアルコもいい感じです。






316skylark:02/03/05 14:56
=315 つづき
 6 『Kind of Blue』を聴くと、マイルスはミュートの
  天才だなと感じます。完成されています。1曲ごとに
  微妙に音を変えています。このコントロール能力は、
  方向指示器のようです。演奏の行くべき方向性を
  トランペットの1音で決めてしまう。それぐらい
  説得力があります。
 7 コルトレーンは、すごい自信です。演奏が堂々としています。
  「All Blues」のソロを聴いてみて下さい。いいですね。
 8 ところで、ジャケットを見ると、「All Blues」と、
  「Flamenco Sketches」の順番が逆になっています。
   また、エヴァンスのライナーも逆です。
   もしかして、もともとは、「Flamenco」の方が先だった
   のではないでしょうか。そう思えてなりません。
   曲的には、盤の順番の方がいいですけれど。
 9 最後は、「Flamenco Sketches」のエヴァンスのソロを
  聴きながら終わります。澄みきった湖面に、1滴1滴と
  水滴を落としていくような演奏です。実にきれいです。
  
317リズム・ウイリー:02/03/05 22:13
>>SKYLARKさんへ
暫く聴かなかった「KIND OF BLUE」、SKYLARKさんのカキコでターンテーブルに乗せました
が、やっぱりダメ、途中でギブアップです。胸が締め付けられるようで聴いていて苦しいのです。
もっと体調の良い時(仕事が暇なとき?)なら素晴らしく聴こえるかもしれませんが。
「KIND OF BLUE」には「寛ぎ」の要素が皆無なのが原因だと思います。きっとレコーディング
でもマイルス以外は緊張を強いられていやだったでしょうね。
6EYEのオリジナルは持ってません。2EYE・Guaranteed High Fidelity のセカンドです。
(つづく)

318リズム・ウイリー:02/03/05 22:56
>>317のつづき
SKYLARKさんがチェンバースのもう一方の代表作と言われた「COOL STRUTTIN'」
は長年、常にコンスタントに聴いているアルバムで、多分一生聴き続けると思います。
このレコードには特別の思い出があります。学生時代、文京区の茗荷谷というところに
下宿していました。ロックからフリージャズに目覚め0・コールマン、A・アイラー
なんかは盛んに聴いていましたがモダンジャズは全く興味の外。そんな時近くの小石川
図書館でレコードを貸してくれること知り、ジャズのインデックスの中から全く適当に3枚
選び出したうちの一枚がこれ。はっきり言ってこの有名なメンバー5人誰も知りませんでした。
ましてモダンジャズで1、2を争う高名なレコードなんてこと全く知る由もありませんでした。
下宿に持ち帰って聴いたら良かったんです。特に「ブルーマイナー」が。
以後どっぷりとモダンジャズの世界に浸ることになってしましました。あの時図書館で適当に選んだ
レコードが「COOL STRUTTIN'」じゃなかったら今頃は・・・・・。
ちなみに私のは前にも書いたよう63rdのオリジナルではなくN・Yレーベル(但しDGあり)。
(これもたしか2万円位しました)思い出深いレコードなため、いずれはオリジナルをと思っています。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/05 23:20
いつかはcool struttin'、オリジナルで欲しいですよねー。
レコ―ド屋で他の人が試聴しているのを横で聞いたのですが、
東芝とはだいぶ違う音でした。ちなみにお値段は34〜35万ぐらい
だったような…。給料より高い!!
320skylark:02/03/06 11:04
>>317 リズム・ウイリーさんへ
 多分、マイルス、コルトレーン、エヴァンスは、「緊張」を
好む人、むしろ「緊張」が高まるほど真価を発揮する人達だと
思います。
 一方、W・ケリー、チェンバース、ジミー・コブは、「緊張」を
嫌がるタイプで、寛いだ雰囲気で楽しく演奏したいと思っている
ような気がします。
 意外なのが、キャノンボール・アダレイです。タイプ的には、
後者なんですが、『Kind of Blue』の雰囲気にピッタリとマッチ
しています。暗く留まった空気を、サラッと流してくれるような
感じです。このレコードに欠かせない存在です。
 これと共通なのが、『MOANIN'』(BN4003)のベニー・ゴルソン
(ts奏者として)の存在です。あの響きが、リー・モーガンの
ペットとよく合うのです。モダンな響きを持っています。
321skylark:02/03/06 11:27
>>318 リズム・ウイリーさんへ
 いやー、いい話ですね。こういう話をもっとしてみて下さい。
僕に対する返事と言う形でなくていいのですから。ウイリーさんの
お話から、いろいろな意外性が発見できました。
 まず、ジャズの聴き始めが、フリー・ジャズだったことです。
僕は、てっきりウエスト・コースト的なものからなのかなと
思っていました。
 次に、今お好きなジャッキー・マクリーンを聴いたのが、
たまたま手に取った『COOL STRUTTIN'』だったことです。
何か、運命的ですね。こういう話を聞くと、なんだか
気持ち良くなってきます。
 僕も、『COOL STRUTTIN'』を初めて聴いた時、いいなー
と思ったのは、表題作ではなくて、「BLUE MINOR」だったんです。
ウイリーさんと同じです。今聴いても、メンバー5人の演奏が
最も良いのが、この「BLUE MINOR」だと思います。それに、
なんともいいがたい哀愁を、あのマイナー調の曲から、強く
感じます。実に、魅力的な曲です。
322skylark:02/03/06 11:37
>>319さんへ
 カキコありがとうございます。『COOL STRUTTIN'』の
オリジナルの値段は、かなりばらつきがあります。コンディション
も影響しますが。10万円前後でも、良質盤がありますよ。
ぜひ、手に入れてみて下さい。音は、確かに違いますから。
 ただ、国内盤ですと、キング盤の音が良かったと思います。
ジャケットもオリジナルの雰囲気に近い。最初のモノラルマスター
使用の国内盤(8年ぐらい前)は、音がひどかった印象があります。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/06 13:43
>>322:skylarkさま
がんばって探してみます。
何となく話題がcool struttin'になってしまいましたねー。
僕が初めて聞いたJAZZは「something else」でした。
友人とCDの貸し借りをしてて、確かジェフ・ベックのお礼に借りたのですが、
「枯葉」でのマイルスの冷たいミュート、そしてそれを解きほぐすかのような
アダレイのサックスがとても印象的でした。
「kind of blue」はまだ聞いたことがないので、いつか聞いてみます。
324リズム・ウイリー:02/03/06 23:00
>>321:SKYLARKさんへ
最初に買ったジャズのレコードは「コルトレーン イン ジャパン」(3枚組みボックスセット)
最晩年のトレーンですからフリージャズの洗礼を十二分に受けています。中古の国内盤でしたが
こんなの最初に買う人ってまずいませんよね。
SKYLARKさんもオリジナル盤にすっかり魅了されているようですが、私が固執するようになった
きっかけを話します。
以前は国内盤・外盤の再発が出ていれば、わざわざ何倍もするオリジナルを買う気などさらさら
ありませんでした。
只再発される見込みがないものについてはかなり以前からオリジナル盤を購入していました。
(パシフィックのマリガンやファンタシーのブルーベックなど比較的安価なもの)
ですからフレッシュサウンドが大量に入手困難な盤を再発してくれた時は手放しで喜びました。
そしてフレッシュ盤でそれなりに満足していました。というのも再発とオリジナルを一緒には
聞き比べたことがなかったからです。(つづく)
325礒野輝雄:02/03/06 23:33
クールストラティンの初版プレスは400枚くらいしか
出荷されなかったそうです。評判のいいキング盤は
重量盤で1万枚近くプレスされたそうなので、それを
探してみてください。ちなみに私は初版プレス盤を2枚
(1枚はDJコピーですが)もっています。
326リズム・ウイリー:02/03/06 23:56
>>324のつづき
その頃はご推察の通りウエスト系が好きでPACIFICを中心に集めており、ある程度
集めた頃、東芝EMIが大量にPACIFICを国内盤で出し一気に過熱しました。PJ1200シリーズ
の100枚とNEW・PJシリーズの100番までコンプリートを目指しました。フラメンコ
、ブルース、フォーク、挙句は琴の演奏や詩の朗読のレコードなどもありましたがジャケがいいこと
とコンプリートを目指していたためジャズ専門店以外にも行き集めていました。
その頃CUTIS AMYとPAUL BRYANTの「THE BLUES MESSAGE」(PJ-9)は国内盤のステレオ盤(ジャケはMONO仕様)
をもっていましたがユニオンでMONOのオリジナルが3000円くらいで売られていたためどのくらい違うのか聴き比べ
ようと思い買いました。(安いから買っただけで大して期待などしていなかった)
その日は何か他に用事があり帰宅したのは深夜になりました。そのためヘッドホーンで比べたのですが
あまりの音の違い(密度・艶・大きさ等)にビックリ。興奮して朝まで寝ずに聴いていました。
今から考えると国内盤はオリジナルテープが、かなりくたびれていて細かな音の欠落があること、
そしてステレオ盤だったためこんなに差があったような気がします。でもこれ以降この頃のものはオリジナル
それもMONO盤でないと満足できないようになってしまいました。

327バンゲルだー:02/03/07 00:19
バンゲルだーです、うちのスレで話題になってるんですがマイルスのModern Jazz Giantsの話
>あれはもともと10インチ盤で発売され、そのときはそれほどエコーがかかっていない。
>12インチに直したとき、今のようなエコーたっぷりになった。
>以降に出たものはすべてエコーたっぷりバージョン。
>>EMTのスプリングエコーでしょ
>EMTはスプリングは作ってないんじゃ(EMTは鉄板REV)、スプリングで有名なのはAKG社なんだが
>AKGはあんなチープな音はしない、でも1954年のころはわからんけど・・。
>ん!オリジナルはリバーブかかってないんか?オリジナル聴いてみたい、skylark さんにきいて
>みるか・・・
って話になったのですがオリジナルの10インチ盤?とその後の盤ではリバーブの量が違うんですか?
328recordhouse:02/03/07 12:12
あ、>>327:バンゲルだー さ〜ん

> って話になったのですがオリジナルの10インチ盤?とその後の盤ではリバーブの量が違うんですか?

いますぐ聞き比べられるわけじゃなくて、記憶の話しになってしまうし、その上
「Modern Jazz Giants」の話でもないので恐縮なのですが、割り込ませて下さい。
(skylarkさんゴメンナサイ)

「Bags Groove」のロリンズが入った方のセッションの10インチと12インチ2枚
(RVG手書きとRVG活字)を聞き比べたことがあります。
10インチ-> RVG手書き -> RVG活字 と進むにつれて、明らかにリバーブの量は増えて
いく感じがしました。そして音質もなんとなく「カチャカチャ」してくるような感じです。
(あ、でもこれは録音もヴァン・ゲルダーだったかな?。何か記憶違いがあるかも?)

リバーブは本当に不自然な感じ。アトムの足音みたいな感じです。

ヴァン・ゲルダーが(当時、その時点で)古い録音をリマスタリングする際の彼なりの
「モダナイズ」だったと理解しているのですが結果は悪い方にむいていると思います....。

なんて書いてみたんですがヴァン・ゲルダー自身の録音でもこの嫌〜なリバーブ全開の物も
有りますね。思い付くものでは「Byrd's Word / SAVOY」も〜、アトム君もウランちゃんも
コバルトくんも大活躍...で辛いものが。いろいろ実験してたんだとは思います。が....。
329recordhouse:02/03/07 12:13

ん〜、スレのながれを戻しちゃうかもしれないけど。>>316:skylarkさん。

>「Flamenco Sketches」の順番が逆になっています。
> また、エヴァンスのライナーも逆です。

これ、いろんな所でウンザリする程いろいろ書かれたりしてるけど、「スタッフがメモを
誤読した」っていうのが定説じゃなかったでしたっけ?。

>>306の >スタンパーは、A面が「XLP47324-1J」、B面が「XLP47325-1J」です。

という発言を合わせて考えてみても skylarkさんがお持ちのものは、B面ノレーベルには
曲順が正しく印刷されているんですよね?。(1. オール・ブルース 2. フラメンコ・〜)

てことはこれは、1959年10月以降に販売された、ラベルが修正された物ですよね?。
(Thanks >  ttp://www.indierom.com/kami/sp/miles1.htm )

XLP47324-1J の"J"の部分は "A" から始まっていると思います。"D"のものは既に曲順修正版
になっています。(きっとアルファベット順にふってますよね?。"B""C"のものは未確認。)
ちなみにステレオのマトリックスNo.は A面:XLP47326-1A B面:XLP47327-1A というふうに
なっていると思います。(A面:XLP47326-1AE となってるのもあって、なんじゃこら?なんですが)

私は「カインド・オブ・ブルー」は現れるべきタイミングで世に出たと思います。

> なぜ、W.ケリーを一曲だけ使ったか
当時のレギュラーメンバーだったケリー抜きでアルバムを仕上げるのはなんだなとおもった。
じゃなきゃ、シゴキかな〜(笑)。あとの「サムデイ・〜」のH.モブレーも?(笑)

でもあの曲には、W.ケリーで正解のようにおもっています。
330recordhouse:02/03/07 12:15
> 天使の歌声さん  

ベルサウンド/インパルスの件、手持ちのRVG/インパルスのものと聞き比べられるかな?
と思い、レコード屋さんも見てみたのですが、わざわざダブリで買いたくなるようなもの
には出くわしませんでした。で、気の長〜い宿題とさせて頂きます。すいませんです。
(JAZZLINE/STEREO 、VeeJay/bellsoundの件も同様ということで....。)

「OM」ってシアトル録音みたいですね。で発売は1968年。かな?。では〜。
331天使の歌声:02/03/07 17:09
>>330
機会があれば是非聞き比べて感想をお願いいたします
VEEJEY盤で片面だけがベルサウンドというモノもあるので
1枚でOK?と言う場合もありますが、曲が違うから厳密な意味での
比較にはなりませんね
332バンゲルだー:02/03/07 18:15
recordhouseさんこんにちは、いや〜ここのスレにいる方たちはただもんではないホント
よく聴いてるねjazzを。
マイルスの話し、きいててあまり安っぽい音のリバーブだったのであの時代ってこんなも
んかな?とは思ってみたけどいやそんなはずはないなんて思ってみたり、ミルトジャクソン
のおとなんか“ピチャピチャ”した音で安もんのギターアンプについてくるスプリングリバ
ーブの音がするんですよ。
友達がオリ持ってるんで今度遊びに行ってきいてみます。
333リズム・ウイリー:02/03/07 21:38
>>327,332:バンゲルだーさんへ
「MODERN JAZZ GIANTS」(PRESTIGE7150)と元の10インチ「MILES DAVIS ALL STARS
VOL.1」(同LP196)、「VOL.2」(同L200)オリジナル持ってます。今まで全く気付かなかった
んですが、THE MAN I LOVEを聴き比べるとMILT JACKSONのイントロからぜんぜん違います。
特に10インチを聴いたあと12インチをかけるとエコーが異常にかかり過ぎているのが良くわかります。
明らかに12インチはオーバープロデュースですね。10インチのジャケに魅せられて購入していたんですが
やっぱりオリジナルにより近いものを買うに限りますね。早速ロリンズも比べてみよっと。
334skylark:02/03/07 22:00
>>324,326 リズム・ウイリーさんへ
 やはり、オリジナルの音に魅了される瞬間がありますよね。
僕も、最初は再発でいいと思っていました。しかし、あの音を
聴いて、今のようにオリジナルを聴くようになったのです。
 PJ盤について、いろいろ紹介、感想をちょっとずつ書いて
みて下さい。僕は、あまり持っていないので参考になります。
気が向いた時でいいです。再発盤でもオリジナルの話でも
何でもいいですから。
 そう言えば、FRESH SOUNDは、再発の意義を最も理解していた
レーベルではないかと思っています。ジャケットもオリジナル
仕様ですし。本当に手に入り難くて、聴いてみたいレコードを
再発してくれていました。
 
>>323さんへ
 『SOMETHIN' ELSE』がお好きなら、『Kind of Blue』も気にいって
頂けると思います。ただ、前者は、ほのぼのした面が残っていますが、
後者は、がちっと硬派な感じに仕上がっています。
 後者も、マイルスは、クールなミュートを聴かせてくれますが、
冷たさが、1曲1曲微妙に異なります。聴いてみて下さい。

>>329 recordhouseさんへ
 『Kind of Blue』のオリジナルは、「1A」なんですね。
ありがとうございます。
 僕は、ほとんどジャズの本や批評を読んでいない
(スイングジャーナル誌も買ったことがない)ので
曲の順番の話は知りませんでした。
 参考になりました。
これからもいろいろ教えてくださいね。

>>バンゲルだーさんへ
 お答えは、recordhouseさんがしてくれたみたいです。
僕は、オリジナルを持っていないので、わかりません。
また、いろいろ書きこんでください。

>> 仕事の都合で、書きこみは、土曜日以降にします。
 ご返事が遅れましたら、ごめんなさい。

335recordhouse:02/03/08 12:59
>>332:バンゲルだー さん
うろ覚えの印象は書かない方が良いのかなと思ったのですが...。
でも >>333:リズム・ウイリー さんがちゃんと聞き直して下さって書き込んで
くださったので、安心。良かったです....。

>“ピチャピチャ”した音
私が"アトムの足音"と書いたのもこのニュアンスです。これは良い印象は無いですよね。

「ディグ」のセッションのものは直接確かめられるんですけどあれは、元から音質良
くない感じなんで、ヴァン・ゲルダーには分が悪いかな。

>>334:skylark さん
いや、本当にオリジナルかどうかは断言できないです...。
ただ、"1A"のものは有りますよ。B面ラベルの表示が間違っている(ジャケットどおり)
のものも有りますよ。とりあえずステレオの"1A"のB面ラベルは一曲目が「フラメンコ・〜」
ですよということです。あ、音質には満足してますです...。(笑)
336バンゲルだー:02/03/09 01:41
いろいろありがとう、またわかんないことあったらききに来るね。
337リズム・ウイリー:02/03/09 14:28
>>335:recordhouseさん
>「ディグ」のセッションのものは直接確かめられるんですけど・・・
「ディグ」のセッションの比較というのは10インチ「Miles DavisーTHE NEW SOUND」
(PRLP124)と12インチ「DIG−MILES DAVIS featuring SONNY ROLLINS」(PRESTIGE LP 7012)
のことですよね。10インチ、つまりオリジナルですけど録音はヴァン・ゲルダーじゃないですよ。
12インチにしたと時、リマスターをRVGが手掛けたんです。(12インチにはremastered by Van Gelder
の表示あり。これに対してMODERN JAZZ GIANTSはオリジナルの10インチもRVG録音のため12インチには
ご指摘の通りあれだけリバーブをかけ作り直しているにもかかわらずジャケ表示はrecording by Van Gelder)
PRESTIGE 10インチの初期盤(全体ブルーのラベル)は確かに音が良くない(録音技術というより盤の材質)で
すが、あらためて聴き比べてみるとオリジナル(10インチ)の方がナチュラルでいいですね。



338recordhouse:02/03/09 14:57
>>337:リズム・ウイリー さん

> のことですよね。10インチ、つまりオリジナルですけど録音はヴァン・ゲルダーじゃないですよ。
> 12インチにしたと時、リマスターをRVGが手掛けたんです。(12インチにはremastered by Van Gelder

この件、認識しています。人が残したものにも結構好き勝手やってるな〜。と
>>328 はロリンズとのセッションは録音は別な人で、リマスタリングをヴァン・ゲルダ
ーがやったものと思って書き始めたんです。で途中で違ったかなと気がついたので
>(あ、でもこれは録音もヴァン・ゲルダーだったかな?。何か記憶違いがあるかも?)
なんて中途半端な文章が挟まってしまっています。

「コレクターズ・アイテム」なんかは結構良い感じになってると思うんですけどね。
(片面は録音もヴァン・ゲルダーだったですよね。)

> PRESTIGE 10インチの初期盤(全体ブルーのラベル)は確かに音が良くない(録音技術というより盤の材質)で

う〜む。おっしゃる事は良く分かるのですが、「ディク」のセッションについては
盤質の問題ではなくて。録音自体(録音技術といっていいのかわからないけど..)が悪
いと思っています。>>335 の書き込みもそのつもりで書いています。

> あらためて聴き比べてみるとオリジナル(10インチ)の方がナチュラルでいいですね。

全般的にはおっしゃる通りだと思います。ヴァン・ゲルダー録音でもロリンズのカルテ
ットとか素晴らしいと思います。でも「ディク」のセッションのはちょっと辛いです...。
339天使の歌声:02/03/09 15:08
skylark さんへ
skylark さんがソニークラークの話題を出すのでソニークラークで
1、2番に好きなテナーマン(jazz west-8)を出して聞いたのは
良かったのですが子供がダイヤブロックを投げて傷が付けちゃいました
買い直したいのですが現在いくら位するのでしょう
20年前に購入したときは確か3万円台だったと思います
340recordhouse:02/03/09 15:27
>>338 自己突っ込み。

ディグ・セッションのSP盤とかを聴いた事があるわけではないので、録音自体の
善し悪しを言う事は出来なそうです....。

マイルス、パーカー、ロリンズのセッションがこれ以前にSP、10インチで発売された
ことは無いという事を認識しています。(無いですよね?)
341リズム・ウイリー:02/03/09 22:39
>>338,340:recordhouseさんへ

「ディグ」のオリジナルはご指摘の通りSPでした。私自身、ディグのSP盤は聴いたことがない
(というより実物を見たこともない)ので仰ること、ごもっとも、失礼致しました。 

「Bags Groove」のロリンズの方のセッションは10インチもヴァン・ゲルダー録音です。
(手書きのRVG刻印及びジャケ裏にengineer-Rudy Van Gelderの記載あり)
但し1曲(But Not For Me)だけSPで出ているんですよね。ヴァン・ゲルダーはSP盤の録音も
採っていたの?よくわかりません。


「COLLECTOR'S ITEMS」(PRESTIGE7044)のジャケ裏に
1st session remastered by Van Gelder (パーカーのいる方)
2nd session recorded by Van Gelder
と記載されている件、1st session(2ndも)はSP、10インチともに出ていませんね。
SP〜10インチ〜12インチというルートには乗れなかった、まさにコレクターズ・アイテム
ということでしょうか?(内容いいと思うんだけどなぁ、特にB面・・2nd session)





342skylark:02/03/10 11:22
>>339 天使の歌声さんへ
 『TENORMAN』は、なかなか市場に出ないので、かなり高くなっています。
ヴィンテージマインにて、36万円で壁に掛かっているのを見たことが
あります。
 ちなみに、僕が持っているものは、28万円しました。今までに買った
レコードで最も高いものでした。でも、演奏が素晴らしい(特に、2曲ある
バラード演奏は、白眉の出来です)ので、買いました。今でも、後悔は
ありません。頻繁に聴いています。近いうちに、このレコードについて
何か書こうと思っています。
 しかし、20年前は、3万円台だったんですね。驚きです。約10倍
に跳ね上がっているなんて!!!
343天使の歌声:02/03/10 11:55
skylarkさん、有り難うございます
そんなに高価になってしまったのですか
ちょっとビックリしています
諦めるしかなさそうですね
ジャケ、盤とともにMINT状態だっただけに悔やまれますが
息子のやったこと仕方ありません
買いなおせばいいやなどと、相場を知らないってことは
恐ろしい発言をしますね
これからも相談にのってください
宜しくお願いいたします
344tete!:02/03/10 16:05
テナーマン、36万ですか・・・。
状態の良くないものを持っていますが、一年前くらいにネットのレコード屋で千円くらいでした。
とてもうれしかったことを覚えていますが・・・。 でも状態悪い。
ここの盤は共通してあまり状態の良いものは少ないですね。
良い状態のものは貴重だと思います。
345リズム・ウイリー:02/03/10 21:51
テナーマン、フレッシュサウンドの再発の中でも目玉でしたね。しかしジャケットがひどくてね。
オリジナルは割とよく見ます。20万前後でしょうか。ジャケ・盤ともDランクのものが2万くらい
で渋谷ユニオンに出ていました。手に取りましたが止めました(正解!)
有名な「Minor Meeting」もやっているし、S・クラークファンはどうしても手に入れたい
1枚でしょうね。
これがやたら有名なJAMES CLAYですが、D.F.NEWMANと組んだ「The Sound of the Wide Open Spaces」
(RIVERSIDE RLP1178、テナーバトルにつきステレオ盤購入・・実はケリー目当て)とサイドながら好演の
「Presenting Red Mitchell」(CONTEMPORARY C3538・・ジャケ裏2色、
スタンパーD1,D2だからオリジナルでしょう)を持ってます。
両方とも割りと好きな盤でたまに引っ張り出しては聴いています。
ところでSKYLARKさんテナーマンのオリジナルはどんな音がしますか?JAZZ WESTの
録音はどんな感じでしょう?なにせあまりオリジナルで聴いたことがないレーベルなもので。

346skylark:02/03/11 12:52
>>343 天使の歌声さんへ
 ジャケット、盤ともにMINT状態だったんですね。
傷は、どの程度なんですか。まだ、聴ける範囲でしたら、
その盤で十分ではないでしょうか。
かえって、10年ぐらい後で、傷のノイズを聴きながら、
息子さんが付けたんだなーと、良い思い出になるかもしれません。
それはそれで、良いような気がしてきます。
あっ、そうですよ、息子さんが音楽を聴くようになったら、
プレゼントするというのはどうでしょうか。
また、傷の程度にも依りますが、ジャケットはMINTですし、
少なくとも、買値以上の値で売れると思います。
傷が聴ける範囲であることを祈ります。
これからも、お聞きすることが多々あると思います。
その時は、よろしくお願いします。
 
>>344 tete!さんへ
 書き込み、随分と久しぶりではないですか。見て頂いてたんですね。
よかったです。skylarkです。よろしくお願いします。
 『TENORMAN』お持ちなんですね。盤質が良くなくても、
聴けるでしょう。いい音が出るはずです。盤の材質があまり良くないので、
不安な面はありますが。どうでしょうか。感想など、教えて下さい。
気軽に、これからもカキコして下さいね。
347skylark:02/03/11 13:54
 リズム・ウイリーさんへの返答も兼ねて、今日は、
『TENORMAN』(JAZZ WEST JWLP-8)について書きたいと思います。
3時過ぎには仕事に行かなければなりませんから、多分、最後まで
書けないと思います。書けるだけ書きます。続きは、明日と
いうことになります。ご了承下さい。

1 『TENORMAN』 The Lawrence Marable Quartet
featuring James Clay
  メンバー
   LAWRENCE MARABLE (ds)
   JAMES CLAY (ts)
   SONNY CLARK (p)
   JIMMY BOND (b)

 このレコードは、名義は、ドラムスのローレンス・マラブル
ですが、実は、テナーの新人ジェイムズ・クレイを売り出すため
に、クレイがリーダーであるかのようにフュチャーしたアルバム
です。クレイは当時20歳ですが、写真では少年のように見えます。
容姿は幼く、頼りなげに見えますが、テナーを持たせると、
聴かせます。堂々とした吹きっぷりです。これを聴くと、マラブル
が、この少年を世間に紹介したかった理由が分かるような気がします。
 また、このアルバムには、ソニー・クラークが参加しています。
彼にとっても、WEST時代の代表作になりました。素晴らしい出来です。
さて、書いていきましょう。  
                つづく
348skylark:02/03/11 14:34
=347 つづき
2 まず、ジャケットについて書きましょう。
 皆さん、このレコードジャケ(再発でもOK)をお持ちでしたら、
 ジャケの表裏のクレイの写真をご覧下さい。なにか気づきませんか。
  裏のクレイは、ひ弱そうな少年ですね。とても不安そうに
 マラブルを見つめています。期待よりも、不安でいっぱいと
 いった感じです。ホントに大丈夫かなーと思わせます。
  しかし、表のクレイを見ると、その印象は一変します。
 いやに、堂々としていませんか。少年には見えません。
 凛々しい青年です。写真も実にクリアなので、他を圧倒する音が
 今にも、聞こえてきそうです。良い写真です。
 この写真を見ながら、A面1曲目を聴くのです。
 写真のクレイが、生きているように見えてきますよ。
  でも、これを見ると、人って、自信のあること、好きなことを
 している時は、とても立派にみえるんだなと感心してしまいます。
 ここまで変わるものかと。
  ところで、リーダーのマラブルさんは、ジャケットでも、
 クレイをフュチャーして、自分はひっそりと、ぼやけて写って
 います。このボヤケがあるから、クレイがより目立つのです。
 マラブルは、人柄も控えめなイイ人だったのでしょう。
 そう思えてきます。多分そうです。ぼやけた笑顔がなんとなく
 いい味を出しています。
  このジャケットを見ていると、彼らの演奏がスーと想像できます。
 カラッとした快晴の空のような気持ちの良い演奏を。
 この意味で、実に良いジャケットです。
  裏には、クラークの写真もあります。この写真は、ハワード・
 ラムゼイ・オールスターズの『Oboe/Flute』(C3520)でも、
 同じ時の写真が使われています。10インチ盤の写真は、
 同一だったかもしれません。
  気になったのは、クラークの表記です。「CLARKE」と「E」
 がついています。たまに、このような表記を見掛けます。
                   つづく
  
349天使の歌声:02/03/11 14:37
>>346
skylarkさんへ
心配していただいて有り難うございます
キズは6回くらいブツブツいいます
昔から1回でもパチンというとどんなに安くても
購入しませんでした
しかし息子のやったことと、10年以上も段ボールに詰めっぱなし
じゃキズがあってもなくても同じ事
買い直しは諦めましたが後悔もしておりません
まだブルーサージは出てこないですが段ボールをひっくり返していると
いろいろ出てきますね
中には珍しいものもあるかもしれません
最近、どのようなものが珍しいか分かりませんが

350skylark:02/03/11 15:09
=348 つづき
3 『TENORMAN』については、計3枚のレコードを持っています。 
  まず、最初に買ったのは、FRESH SOUND盤でした。中古です。
 ジャケットが、オリジナルとは少し異なっています。
 背をわざとつぶして、タイトルを印刷しています。そして、
 ジャケット写真は、生地を荒めに印刷しているので、独特の
 味わいがあります。僕は結構好きです。このジャケ。
 オリジナルもこんな感じなのかなと思っていました。
 でも、音が不満でした。
  そこで、次に、東芝の再発盤を買いました。ジャケは
 オリジナル仕様でした。この盤は、音がなかなか良かった
 印象があります。よく聴きましたね。特に、バラ−ド2曲
 によく針を落としました。
  この盤が気に入るごとに、オリジナル願望が強くなりました。
 そうしているうちに、やっと見つけたんです。オリジナルを。
 値段は、目が飛び出るほど高かったですけど、
 躊躇はありませんでした。
  オリジナル盤について
 センターは、赤です。光沢があります。『SONNY CLARK TRIO』
(TIME)のオリジナルとそっくりです。盤の材質も似ています。
 どちらも、あまり良くありません。
  DEEP GROOVEです。見た感じでは、FDです。
 スタンパーは、A面は、「JWLP-8-A」、「12”△180」
 B面は、「JWLP-8-B」、「12”△181」と手彫りされています。
  音質は、僕の好みで見ると、最上の部類に入ります。
 それぐらい素晴らしい音です。クレイのテナーの音では、
 管楽器独特の金属音が感じられます。そのため、とてもリアルです。
 詳しくは、曲ごとに説明します。

 今日は、時間が来ましたので、ここまでにします。ごめんなさい。
 つづきは、明日書きます。
  
  


  
351skylark:02/03/11 15:15
>>349 天使の歌声さんへ
 十分聴けるようですね。安心しました。僕が持っているものは、
パチパチ盤がたくさんあります。天使の歌声さんのダンボールは
どらえもんのポケットですね。僕ほしいです。その中の物すべて
僕には、珍しく、素敵なレコードです。大事にして下さいね。
それでは、仕事に行ってきます。
352リズム・ウイリー:02/03/11 22:37
>>348:SKYLARKさんへ
 
「OBOE/FLUTE」あります。S・クラーク参加していたんですね。気付きませんでした。
じつはパシフィックに似たようなレコード「THE FLUTE&THE OBOE of BUD SHANK&BOB COOPER」
(PACIFIC JAZZ PJ−1226)があり、その室内楽的というか典雅な音が当時非常に新鮮に響き
「OBOE/FLUTE」もシャンクとクーパーのコンビでタイトルも似通っているため購入した記憶があります。

クラークの写真、確かに同じ演奏時のようですね。ほんと好きじゃなきゃこんなこと発見できませんね。
感服いたしました。
私には「OBOE」セッション、やはりC・WILLIAMSONの方があっているような気がするのですが。如何でしょうか?
ところで「テナーマン」、CDでの追加曲・・・「IN A SENTIMENTAL MOOD」はJAZZ WEST COAST SERIES
と銘打った14枚のパシフィック・ジャズのオムニバスアルバム(未発表や別テイク、シングル発売のみの曲多く価値大)
の一枚「SOLO FLITE」(JAZZ WEST COAST JWC-505)に収録。このアルバムの中でも白眉の出来です。
裏解説にはJAMES CLAY,21 a veritable diamond-in-the-roughと紹介されていますが、
まさにそのとおりだと思います。
353リズム・ウイリー:02/03/11 22:51
>>352:訂正です。
JAZZ WEST COAST SERIESは14枚ではなく15枚でした。
クレーのこの時のセッションで世に出たのは「IN A SENTIMENTAL MOOD」
一曲だけだと思います。

 
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 23:44
「oboe/flute」って、確かにパシフィックっぽいアルバムですよね。
バド・シャンクのフルートものって結構好きです。
特にローリンド・アルメイダと組んで作った一連のシリーズものが
好きです。
355マーク:02/03/12 19:04
俺は裏切られた!
356リズム・ウイリー:02/03/12 21:05
>>348:SKYLARKさん

>この写真は、ハワード・ ラムゼイ・オールスターズの『Oboe/Flute』(C3520)でも、
 同じ時の写真が使われています。10インチ盤の写真は、同一だったかもしれません。

もともと「OBOE/FLUTE」のセッションは10インチがオリジナルですが、これはクラーク
のいない方(クロード・ウイリアムスンがピアノ)の8曲にて構成されていたはずです。

12インチ化の時にクラーク、レヴィー参加の4曲が加わったため10インチにクラークの
写真は載っていないと思いますが。(10インチ持っていないので憶測にすぎません)

Pacific大好き!
358リズム・ウイリー:02/03/12 21:36
>>354さんへ
ローリンド・アルメイドとバド・シャンクのコンビでパシフィックにたくさん吹き込んでますよね。
地味なジャケの10インチの2枚、それを12インチ化した1204、「Latin Contrasts」(World Pacific WP-1281)
等、殆ど持っていますが、中では一番最初にカラフルなつづれ織りが描かれたジャケに惹かれて
購入した「Holiday in Brazil」(同WP−1259)が一番好きです。
359リズム・ウイリー:02/03/12 22:44
話題がパシフィックに向いていることとSKYLARKさんがお休みなようなので
どんどんカキコします。
357さんのように私もパシフィック、かつてはもっとも好きなレーベルでした。
ほとんどオリジナル盤で所有しています。
プロフィールやレーベルイメージについてはもう言い尽くされているし、つまらないので
パシフィックのレコード蒐集(オリジナル盤)の参考になるようなことを書きます。
@値段が安い。一部の人気版(Chet Baker in Europe/PJ-1218,PlayBoys/PJ-1234,
10インチのMeetMr.Gordon/PJLP-12等)を除けばオリジナルでも5000円以下がほとんど。
「テナーマン」オリジナルを買う値段で大半は集められる。
Aジャケットが綺麗・・・集めたきっかけはこれ。
以上は良い点ですが問題点を列挙すると
@音が悪い。同じ西海岸のコンテンポラリー・レーベルと比べるとガッカリします。
A溝が浅いのかスレ・傷等、見た目より音に出ます。丈夫さも売り物のブルーノート
 とは大違い。
Bジャケも初期のものは割りと丁寧でガッチリと作ってありますが中期になると紙も薄く
 底抜けは当たり前で状態のいい物は少ない。
C前に書きましたが、最も有名なPJ1200番台にもフォークやブルース、さてはフラメンコ
 詩の朗読まであって困惑する。ブルーノート1500番台には「SABU」(1561)くらい
 しか変なのがないのに。ちなみに「SABU」片NY23のオリジナルで所有しています。

いろいろ書きましたがパシフィックを聴くには、これからが一番いい季節ですよ。
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 23:05
ローリンドアルメイダのパシフィックのレコードはボサノバを語る上でも
貴重だと思います。
「リオ・ラプソディ」を聞いてみてください。「オルフェのサンバ」に
似てませんか?
ボンファ、カルロスジョビンに多大な影響を与えたんですよ。
このことをアルメイダはすごく誇りに思っていて、後年、「オルフェの
サンバ」をレパートリーに入れていました。
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 23:13
>>359:リズムウイリーさん
でも、その変なところが大好きだったりするんですよ僕は。
バドシャンクのフルートによる「春の海」なんて、ユニークですよね。
しかも変にアレンジしていないところに魅力を感じます。
ブルーノートの「月の砂漠」(lee morgan)とはやっぱり違いますね。
僕はチコ・ハミルトンの「ブルーサンズ」が入ってるアルバムを
最初に聞いたのですが、なんだかすごくショックを受けて、以降
泥沼です。
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 23:23
パシフィックで盛り上がっているところ、話を戻すようですいません。
ブルーサージって、180g盤でリイシューされてたんですね。
しらなかった・・・。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 00:46
>>359
東京の中古屋でPacificをたくさん扱っているところってどこでしょうか?
もし御存じなら教えていただきたい。
>@値段が安い。一部の人気版(Chet Baker in Europe/PJ-1218,PlayBoys/PJ-1234,
>10インチのMeetMr.Gordon/PJLP-12等)を除けばオリジナルでも5000円以下がほとんど。

レッド・ミッチェルの「リジョイス」(盤質B、ジャケ不良)を6280円で買った俺は、
大馬鹿者?
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 01:03
pacificって今、すごく高いよ。6000円7000円なんてざらだし、
「ピアニスツ・ガロア」なんて10000円超えてたよ。
5000円以下で買えるのといったら東芝・キングの再販ぐらいじゃない?
再販でも「プレイボーイ」なんて8000円もしてた。
10万20万のレコードの話を普通にしている人達から見れば、
レコード6000円なんて安いんだろうなー。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 01:34

なるほど。
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 07:05
Pjlp-3も人気があって高いね。
何枚も買ったけど、未だに満足できる盤質のものに出会わん。
しかもカッティングで音が違う。セカンド(もしくはそれ以降)は
音がくぐもっている。
Pjlp-11は10インチが一番音が良く、声も生々しい。
Pjlp-5の「ダーン・ダット・ドリーム」・・この盤で聞くと、チェットのソロの
背後での男声3重唱がクリア。
369tete!:02/03/13 10:12
リズムウイリーさん。
Blue Noteのsabuは片NY23がオリジナルなんですか?
いつか良いものが出るときを待っているのですが、てっきり両NY23かと。
370skylark:02/03/13 12:03
>>352,353,356 リズム・ウイリーさんへ
 パシフィックで盛り上がってますね。気にせず、好きにどんどん
書いて下さい。僕は、全然気になりませんし、逆に、うれしいです。
 ところで、『テナーマン』のCD盤があるんですね。知りません
でした。最近、CDコーナーには行かないからです。
 ボーナストラックもついているんですね。聴きたいです。すごくー。
 それから、10インチの写真の件は、記憶に頼っているので
はっきりしません。ウイリーさんの仰る通りだと思います。
10インチも、同じジャケットのものが、2枚あったような記憶が
残っていましたので。でも、間違ってたんでしょうね。
 なお、僕の『Oboe/Flute』(12インチ)は、OJC盤です。
オリジナルを買うチャンスは何度もあったのですが、そのままに
なってしまいました。OJC盤は、意外に聴けます。安い割に
思ったより、いい音なんですよ。
 
>>363さんへ
 パシフィックについては、ジャズ中古専門店(JARO,ヴィンテージマイン)や、
ユニオン各店をこまめに廻られることをお勧めします。どこにも、少しずつ
置いてありますから。
371363:02/03/13 12:42
>>370
どうも、
372skylark:02/03/13 12:56
=350 『TENORMAN』(JWLP-8)の演奏について
 つづきが、遅れました。ごめんなさい。パシフィックの話に割り込む
のは、気が引けますが、ご了承ください。
 
4 レコードに針を落とすと、元気のよい、伸びのあるテナーが聞こえて
 きます。「THE DEVIL AND THE DEEP BLUE SEA」です。出だしから
 最高です。ジャケット写真そのままに、いかにも気持ち良さそうに、
 テナーを吹いていきます。オリジナルは、そのテナーの音が生々しく
 よりリアルに聞えます。特に、最初のテーマの後、ピアノが少し入って
 再び、クレイのソロになりますが、そのソロの始めの辺りの音は
 素晴らしいです。思わず、体を揺すってしまいます。レコーディング
 経験が浅い割に、ドライブ感がいいんです。なんとも心地良い歌です。
 僕が、クレイの演奏を聴いて思ったのは、テナー奏者よりも、アルト
 奏者に近いということです。多分、他のテナー奏者の演奏よりも、
 アルトのチャーリー・パーカーの影響を強く受けていると思います。
 また、タイプは違いますが、初期のソニー・クリスを思い出します。
 クリスも線の細い体で、迫力のある音を出していたからです。
 だから、クレイは、アルトをやっても面白かったのではないかと
 考えたりします。
  いずれにしても、吹くのが楽しくてしょうがないという気持ちが
 伝わってきます。こっちまで楽しくなってきます。
  次のソニー・クラークのソロは、彼独特の緩急をつけた良い演奏です。
 1曲目から長めのソロを取っています。
  ずっと寄り添っている、ジミー・ボンドのベースもいい音を出しています。
                        つづく  
373skylark:02/03/13 14:02
=372 つづき
 随分ウキウキした気分のところに、とびっきりのバラードが
用意されています。「EASY LIVING」です。
 クレイの生涯最高の演奏ではないかと思っています。
これを聴くと、引き込まれます。ジャケット裏のひ弱なクレイ
からは想像もできないぐらい、堂々とした、歌心のある、
素晴らしい演奏です。新人とは思えません。それぐらい
聴かせるんです。音の緩急、強弱ともに絶妙です。
なんで、この後あまりパッとしなかったのか、不思議でなりません。
これだけ歌えれば、ライブ受けはいいはずです。残念です。
だだし、ソロの最後は、若さがでました。息が絶え絶えになって
います。それでも、間違いなく後世になってもずっと聴かれるであろう
名演です。
 クレイに寄り添うクラークも素敵です。「It Could Happen To YOU」
(BN1570に収録)や「Deep In A Dream」(BN4091に収録)の演奏に
比肩する好演です。後ろ髪を引かれるようなタッチが心地よく響き
ます。突然、恋人に、裸の背中を撫でられた時の感覚に似ています。
冷たくて、ヒヤッとするけど、気持ちいい、あの感じです。
 クラークは、パウエル派であるとよく耳にしますが、僕は、
機軸には、アート・テイタムなどのスイングピアニストの演奏が
あるのではないかと考えています。その上に、パウエルや
ホレス・シルバーの影響が重なっているのではないかと。
バラード演奏だけでなく、他の演奏からも、そう思います。
この点については、他の多くの演奏を揚げて本格的に論じてみたい
気が前からしています。いつになることやら・・・。
 なお、これを聴くと、アイク・ケベック『EASY LIVING』
(BST84103♪)の「Easy Living」が思いだされます。ワンホーンで、
かつ、クラークがピアノを弾いています。これも、ケベックが素晴らしい
です。クラークのピアノは、よりモダン化されています。
比べて聴いてみると面白いですよ。
                つづく



   
374skylark:02/03/13 15:16
=373 つづき
 良いバラードを聴いた後は、やっぱり熱くなりたいですね。
そこで、用意されたのが、「MINOR MEETING」です。
そうです。クラーク作曲の有名な曲です。実に乗りの良い名曲です。
この演奏が、初演です。そのため、このレコードには特別の意味
が加わって、高値で取引されている原因の1つになっています。
 クレイは、1曲目よりも、さらにホットに吹いています。
実に軽快で、溌剌としたストレートアヘッドな演奏です。
一緒に、思わず口ずさんでしまいそうです。
 ところで、「MINOR MEETING」は、後のクラークのアルバムでも
取り上げられています。ホーンありでは、1957年12月録音の
『SONNY CLARK QUINTET』(東芝 LNJ-70093)と、1959年
3月録音の『MY CONCEPTION』(キング GXF-3056)があります。
いずれも未発表発掘盤です。この3枚を聴き比べると面白いです。
3枚とも、編成が異なります。テナーマンは、ワンホーン。
クインテットは、クリフォード・ジョーダンにバレルのギターが
入ります。コンセプションは、D.バードとモブレーのツーホーン
です。クインテットは、アレンジを重視したファンキーな演奏です。
ここでのクラークは、シルバーのようなタッチを多用しています。
一方、コンセプションは、強烈なハードバップに仕上がっています。
モブレーもハードですが、バードの高揚振りは必聴です。メチャクチャ
熱くなっています。高いキーの連続です。クラークは、ブルーノートの
トリオの演奏に似たタッチで弾いています。どちらも、テナーマンの
時よりも、音が黒っぽくなっています。
 テナーマンの演奏は、いわばマイナー・ミーティングの雛型です。
これを基本にして下さいという演奏です。クラークの音は、カラッと
しています。歯切れの良い、気持ちのいい演奏です。和み型クラーク
の典型的演奏だと思います。

結局、今日はここまでしか書けませんでした。なんだか長くなりそうです。
また仕事で出かけますので、今日はここまでとします。ごめんなさい。
つづきは、明日にします。
375tete!:02/03/13 17:53
テナーマン、聴いてみました。
相変わらずパチパチといいますが、それほど気にもならず(つもりで)に聴いていました。
気づくと自分はB sideをよく針を落としていたようです。
Willow...が好きなせいかもしれません。 イントロのピアノが好きなんです。
非常に音も良く出ているように感じます。 別段特徴のあるイントロとも思えないんですが、
ピッタリとはまるんですよね。 なんでかな。

クラークはこのスレッドに良く出てくるような特別に意識をしたことがありません。
が、テナーマンを聴くと、意識しないわけにはいかなくなってきたかな。
結構好きなピアニストなのかも・・・。
376recordhouse:02/03/13 17:54
>>359:リズム・ウイリー さん
なんかまたながれを無視しちゃってゴメンナサイ。
う〜む、音、悪いですか?。リチャード・ボック頑張ってると思うんですけど...。

で、パシフィックの話題で思い出したコト...。その昔、都内某店でC.ベイカー
の10インチ(カルテットの茶色のほう)を購入しました。
「これ委託だし、盤質悪いから試聴はダメ、返品も不可ダヨ」といわれたのです
がそこは納得して購入しました。

で、帰り道、某ジャズ喫茶によってこれを掛けてもらいました。すると流れてき
たのはC.ベイカーの音楽とはとても思えないオールド・スタイルのジャズ...。

「ひえ〜!、何これ〜」(驚笑;)、もう片面を掛けてもらうとこちらは望み通り
C.ベイカーの演奏でした。

「さすがにこれはな〜」とおもい、某店までとぼとぼと戻る私....。
お店に着くと店主は私をみて、あからさまに不機嫌な様子。

「ダメダメ、返品不可っていったよね」といきなりのジャブ...。
「実はこれ、〜」という私の言葉を遮るように「ダ〜メ!」
「@!・?〜 片面がベイカーじゃないんデですヨ〜!! *@」

といった内容を伝えると「えっ?」と普通の態度にもどり、「確かめましょう」
という事になり、プレーヤに...。「もうしわけございませんでした」となって
ぶじ返金して頂きました。

悪い人ではないとは思うんですけど...。最初に試聴させてくれればその時点で
分かったのに...。委託主は怒られたんでしょうネ〜。(笑)

その後、このレコードには縁がなくて入手できないまま(国内盤は購入)ですが
返品しないで持ってれば良かったかな〜。(笑)

あのレコード、いまは何処に居るのやら。
どうか可愛がってあげて下さい > 現在の持ち主の方
377リズム・ウイリー:02/03/13 20:09
>>361さん

>でも、その変なところが大好きだったりするんですよ僕は。
バドシャンクのフルートによる「春の海」なんて、ユニークですよね。

「KOTO & FLUTE」(WP-1299)のことですね。書き込みして頂いたおかげでホント
久しぶりにA面の「春の海」聴きましたが丁度春先で季節もピッタリ。なかなかいいですね。
でもこれバド・シャンクがフルートを吹いているというだけでジャズではないですよ。
リー・モーガンの「DESERT MOONLIGHT」はあくまでもジャズですから根本的に違います。

ところでKIMIO ETO(衛藤 公雄)のもう一枚のアルバムはお持ちですか?
ジャケが木版画絵の「KIMIO ETO/JAPANESE KOTO MUSIC」(WP-1278)のことです。
こちらは完全な琴のソロ演奏。さすがについていけません。こんなの絶対にジャズ・ファンには
売れないと思いますがWP-1423で同ジャケのまま再発されたことを考えるとその道では有名なのでしょうか?

378リズム・ウイリー:02/03/13 20:46
>>364さん
レッド・ミッチェルの「REJOICE」、国内の特典盤としても出ていたルネッサンスでの
ライブ盤ですね。このレコードいいと思いません? メンバーよし、曲よし、演奏よし
の3拍子そろったとてもいいアルバムだと思います。では何故今まで(特典盤が出るまで)
国内発売されなかったのでしょうか?
記憶が定かではないのですがこのレコードのマスター・テープは紛失しまっていて
日本でパシフィックを出すたびにオファーを入れていたんだけれどマスターがなく
いつもボツになっていたという話を聞いたことがあります。
だから特典盤は盤おこしということになりオリジナル盤はとても貴重です。
この内容でオリジナルが6280円、逆に安いと思いませんか?
同内容でブルーノートやプレスティジで出ていたらかなりの人気盤になり高いと思いますよ。
379リズム・ウイリー:02/03/13 20:59
>>365さん

私がパシフィックを夢中になって集めていたのは10年くらい前のことなので結構
高くなっているものもあるかもしれません。
でもユニオンの御茶ノ水や新宿ジャズ館の新入荷コーナー(廃盤コーナーではない)
には1800円とか2500円とかの値段でパシフィックのオリジナルが今でもよく紛れていますよ。
380リズム・ウイリー:02/03/13 21:48
>>368さん

PJLP-3(CHET BAKER QUARTET・10インチ)は曲とジャケの魅力が大きいですね。
私のはジャケ・盤とも綺麗で音の悪いパシフィックとしてはよく鳴っていると思います。
ところでこの黒とアクアブルーの有名なジャケがオリジナルだと思っていましたので
スタンパーなど気にしていませんでした。
私のはB面・・LP-PJ-405、その内周にS−12191、A面LP−404 RE2と刻印してあります。
「RE2」が気にかかります。そしてB面の方が音が良いように思えます。
そうだ。思い出しました。パシフィックのチェット、SPで出ていたんでしたよね。
そうかSPがオリジナルか。なるほど。(但し実物を見たことも聴いたこともありません)
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 21:55
>>377:リズムウィリーさん
いえいえ、バドシャンクが吹いたからジャズ、というわけではなくて、
これを出したというところがユニークだなって思ったんです。
「パロ・コンゴ」にしてもプレステの「ムーンドック」にしても、
ジャズのレーベルから出てるわけですよね。
プロデューサーが何を考えてこれを出したのかを考えるだけでも
ニヤリとしてしまいます。何か新しいことがやりたかったんでしょうね。
これが大ヒットして、その後のジャズが変ったら、一体どんな
ものになってただろうって考えるとすごくワクワクします。
ジャズとして出そうとしたらアレンジしたっていいわけですからね。
ちなみにエトウキミオさんの再販は、エキゾブームと関係あると
思います。あの頃、そういうのが流行ったんですよ。
探してみると珍ジャズって多いですよね。
382リズム・ウイリー:02/03/13 22:11
>>369:teteさん

「SABU」の件、一度も両NY23を見たことがないので、勝手に片NY23がオリジナルと
思い込んでいただけです。
未確認です。ごめんなさい。
383リズム・ウイリー:02/03/13 23:10
>>370:SKYLARKさん
「OBOE/FLUTE」から思わぬ方向にいってしまって・・・。せっかくの「テナーマン」の
話なのに・・、ごめんなさい。

しかしパシフィック、人気のないレーベルだと思っていましたが隠れファン
結構いるもんですね。ビックリしました。
さて「テナーマン」CD追加曲の件、勘違いされていると困るので追記します。
追加曲(IN A SENTIMENTAL MOOD)のピアノはソニー・クラークではありません。
ボビー・ティモンズです。ベースは同じ(J・ボンド)ですが、ドラムはマラブルではなく
ピーター・リッツマンです。つまり全くの別セッションです。
録音年月日は1956年7月25日、場所はL.A.フォーラム・シアターと判明しています。
これは「CHET BAKER & CREW」(PACIFIC JAZZ PJ−1224)と一緒です。リズムセクションも同じです。
ただPJー1224にジェームズ・クレーは参加していません。テナーはフィル・アーソです。
そしてアーソがリーダー(C・ベイカー)抜きのカルテットで前出のオムニバスアルバム
「SOLO FLITE」(JWCー505)に一曲未発表曲を入れていることから推測すると・・・・。
たまたま「CREW」セッションに遊びに来ていたジェームズ・クレーが余った時間に「一曲どう?」
と言われて録音したのが「IN A SENTIMENNTAL MOOD」だと思われます。
このクレーはホントに素晴らしいできです。
もしお聴きになりたいのであればCDではなくオムニバスLPの方をおすすめします。



384名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 00:46
テナーマン、聞いてみます。
なんだかすごく聞きたくなった!
「マイナーミーティング」は世界初シリーズで聞いたのですが、
その初演だなんて興味深いですね。
>>378
購入依頼何度も聴いていますがとても良い演奏です。
思いきって買って良かったと思います。
ジム・ホールファンなのでずっと気になっていたのですが、
こんな良い演奏がCD化されないのはもったいないですね。
でもマスターが無いんじゃしょうがないですね。
386skylark:02/03/14 15:28
>>383 リズム・ウイリーさんへ
 ソニー・クラークは入ってなかったのですね。
でも、クレイの「IN A SENTIMENTAL MOOD」は、興味あります。
LP探してみます。ありがとうございます。
ピアノがボビー・ティモンズなのも、気になります。
 
>>375 tete!さんへ
 傷が多くて、パチパチするレコードでも、何回も聴いていると
不思議と、気にならなくなります。そのうち、この盤でいいや、と
いう気持ちになって、そのまま聴き続けることになるのです。
僕も、子のようなレコードが、結構あります。いずれも、昔に
買ったものです。

>>384さんへ
 書きこみありがとうございます。紹介した甲斐がありました。
まだ途中ですが・・・。世界初シリーズの「MINOR MEETING」と
聴き比べてください。微妙に音が違いますし、雰囲気も違います。
また、『SONNY CLARK TRIO』(TIME)の中にも、「MINOR MEETING」
が入っていますので、聴いてみて下さい。トリオ演奏とホーン入り
のものを聴き比べるのも面白いですよ。タイム盤は、独特の緊張感が
あるので、ある意味では、『TENORMAN』の雰囲気と対照的です。
どう違うのか、じっくり聴いてみて下さい。聴いての感想など、
ありましたら、またカキコして下さい。いつでも良いですから。

>> 今日は、『TENORMAN』のつづきが書けませんでした。
 ごめんなさい。


387名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 15:41
スカイラーク全部
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 01:20
>>skylarkさま
「テナーマン」聞きました。一曲目のクラーク、ちょっとあぶなっかしく
聞えたのですが、(と言っても彼独特のモタり方ですけど)二曲のイージー
リビングが傑作ですね。ブルーノートでアイクケベックがこれをやっていた
ような気がするのですが(たしかそのピアノもクラークだったような気が…)、
それよりもピアノもサックスがさっぱりとした感じで、聞いててうっとりです。
記憶が曖昧なものと比較してしまってすいません。
マイナーミーティングはだいぶ感じが違うような気がしました。タイムのは
あれはあれで好きなのですが、こっちもいいですね。個人的にはモブレーのが
イマイチに思えてしまいました。
続きの感想はskylarkさんの文章が終ってからにします。
(というより、ひっかえとっかえ聞いていたので、まだ全部聞いてないんです。
おまけにイージーリビングにつかまってしまい、何度も聞いてしまったので…。)
389skylark:02/03/15 07:05
>>388さんへ
 『TENORMAN』聴かれたんですね。「イージーリビングにつかまってしまい、
何度も聞いてしまった」というところが嬉しいです。僕も、最初、CDを買って
これを聴いた時、「EASY LIVING」を何度も繰り返し聴いた記憶があります。
今でも、『TENORMAN』を、ターンテーブルに乗せるのは、この演奏が聴きたい
からなのです。
 ブルーノートのアイク・ケベック盤(『EASY LIVING』(BST84103♪)
については、前の「EASY LIVING」の紹介で少し触れているので、参考に
して下さい。ケベックの演奏は、かなりソウルフルなので、クレイの演奏
とは雰囲気が異なるかもしれません。1962年の録音なので、クラークも
モダンなピアノを弾いていますよ。この録音の1年後、ケベックも、
クラークも、世を去ってしまうのですが・・・。   
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 07:39
>>skylarkさん
「イージーリビング」はクレイの奥で音階が上がり、そしてタメ
気味に音を置くクラークのピアノが最高です。ソロももちろんいいのですが、
クレイとの息がぴったりで抜群にいいです。
そういえばケベックのこと、書いてありましたね。すいません。
ケベックは僕がまだ10代の頃聞いたとき、どうも吹き方に色気がありすぎて
好きになれなかったのですが、最近はいいなと思って聞きなおしている人です。
10代の頃は、なんとなくエッチな音だなって思ってました。
391skylark:02/03/15 13:02
=374 『TENORMAN』 つづき
 390さま、387さま、お待たせいたしました。つづきを書きたいと思います。
 
 「MINOR MEETING」につづいて、これまたホットな演奏です。
「AIRTIGHT」です。A面最後の曲です。
 この演奏辺りは、評価がわかれるかもしれません。
クレイは、「MINOR MEETING」以上に頑張っているのですが、
どうも苦しそうです。聴いていて、思わず大丈夫かと声を掛けたく
なってきます。ちょっと、張り切り過ぎてしまった感じです。
 その後のクラークのソロは、左手に注目です。オリジナルは、
綺麗に録音してあります。意外に、左手の音が、潰れたり、掻き消されたり
している録音が多いので、JAZZ:WESTの録音は貴重です。
地味ですが、好感が持てます。
 その後、リーダーがソロを取っています。
 
 ちょっと張り切り過ぎた後は、押さえて行きましょうか。
そこで、用意されたのが、有名なスタンダードナンバー
「WILLOW WEEP FOR ME」です。
 この曲は、よく、しっとりと落ち着いた感じで演奏されます。
表題の意味からも、その方がしっくりくるからです。
しかし、ここでのクレイは違います。もちろん、やや押さえ気味に
演奏していますが、しっとり落ち着いたものではありません。
つまり、バラード演奏をしていないのです。変わった味わいがあります。
若さもその理由でしょうが、リズム陣が甘いムードを断って、クレイを
鼓舞しています。クレイは、それに答えて、いくらか抑制しつつ、
元気に歌っています。「AIRTIGHT」の時よりも、かなり上手に
歌っています。テンションが上がるところも、綺麗に音が出ています。
好演です。クレイの歌は、「柳よ、勇気をおくれ」って感じです。
                    
                  つづく

 
392skylark:02/03/15 13:38
=391 「WILLOW WEEP FOR ME」のつづきから
 ソニー・クラークが参加したもので、
BUDDY DeFRANCO 『IN A MELLOW MOOD』(Verve MGV-8169)
があります。デフランコは、基本的にしっとりと落ち着いた感じに
演奏しています。けれど、クラリネットのハードバッパーたる
デフランコがそのまま終わるはずもありません。オシャレな
アレンジ、アドリブがなされています。デフランコの最上位の演奏だと
思います。僕は、「柳」では、デフランコのこの演奏が1番好きです。
このレコードのクラークも長めの素晴らしいソロを取っています。
随所にアイデアが繰り出され、適所に散りばめられています。
ベースのジーン・ライトも変わった演奏をしていますが、クラーク
とのコンビネーションがピッタリ決まっています。
 これに対して、『TENORMAN』のクラークのソロは、タッチを
毛羽立たせて、クラーク節全開です。緩急をつけて盛り上げています。
こちらもクラークらしい良い演奏です。寄せては還す波を思わせます。

393skylark:02/03/15 14:06
=392 つづき
 お次は、クラークが提供したマイナー調のユニークな曲です。
「THREE FINGERS NORTH」。出だしが特に変わっています。
クレイは、なかなかうまく演奏していますが、ハイテンポのため、
消化しきれていない個所が見受けられます。でも、好感が持てる
演奏です。これでもいいかって気にさせます。
 クラークは、よく指が動いています。ボンドのベースが背後から
後押ししています。クラークのソロの最後は、「列車」が止まる
ところを連想させます。好アレンジです。ここのベースとドラムス
に注目して下さい。素晴らしいです。この後、マラブルが、
珍しく長めのソロを取っています。
ただし、クレイが、最後の最後で音が出なくなっています。
                   つづく
394skylark:02/03/15 14:59
=393 つづき
 ハイテンポで聞き手も疲れてきたところに、これまた、極上の
バラードを聴かせてくれます。「LOVER MAN」です。
 僕の大好きな曲です。初めて聴いたのは、SPOTLITE(英国盤)
のCDで、あの有名なパーカーのダイアルセッションのものでした。
麻薬でボロボロの状態だったらしいですが、聴かせてくれます。
 「LOVER MAN」は、男の色気を感じる曲です。底知れぬ哀愁が
漂って、かっこよささえ感じてしまいます。
 クラークの短いイントロから始まりますが、もうこの時点で
雰囲気が出来上がっています。ピアノの音が、「LOVERMAN」の
あの雰囲気の音になっているのです。スゴイですね。
 この雰囲気のなか、クレイが熱演します。色気のある、カッコイイ
紳士を演じています。クレイは、どうして、こんなにバラード演奏が
上手なんだろうと感心してしまいます。まさに、バラードの天才です。
先の「EASY LIVING」と甲乙つけがたい名演です。ストレートに
演奏しているのが良いのかもしれません。高揚するところと、
引くところの感覚が絶妙なんです。思わず、聞き入ってしまいます。
もちろん、クラークのバッキングが影響しているのは間違いないと
思います。クラークは、クレイが演技しやすいように、舞台を
設定していきます。クレイが目立つように、感情のこまめな色調を
うまく出せるように配慮して、素晴らしい雰囲気を作り上げています。
フラナガンとは違った意味で、伴奏の天才と言えるのではないでしょうか。
ここには、クラークが少年の頃、スイングピアニストたちの演奏を
何度も何度も聴いていた様子が思い浮かびます。強い影響が見られる
からです。他のハードバッパーとは明らかに違うバッキングです。

                つづく
395skylark:02/03/15 15:20
=394 「LOVER MAN」のつづきから
 クラークのソロも独特です。甘いだけの演奏はしません。
なんとも愛らしい演奏です。意外に、真似できないと思います。
これでもかと言わんばかりに、音を引っ張ります。この引っ張り
具合が、聞き手に哀愁を感じさせるのです。可愛げもあるけど、
大人の雰囲気もある女の子を想像させます。いいですね。
 その後のバッキングは、なんとなくカーテンが、気持ちの良い
日差しを受けながら、ひらひらと、軽やかに、そして優雅に
はためいている感じです。
 何度も、何回も、針を落とさざるを得ませんね。

今日は、ここまでとなってしまいました。なかなか終わりませんね。
本当に、ごめんなさい。つづきは、また明日ということで・・・。
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 04:50
まえに、マクリーンの4、5&6のオリが欲しいとかかいてた者です。
相変わらず金ないからオリはまだ買えないけれども
ここのスレはとってもみんなの思い入れが伝わってきて楽しいです。
末永く書いて下さい。なにげに毎日見てるし。
やっぱり、50年代(と60年代)というのは伝説的で体験できないからこそ、
眩しくって何度聞いても飽きないものですよね。
ジャズのベテランはとかく通ぶって評判悪い人が多いけれども
やっぱりみんなほんとうにすきなんだなぁって確認できるだけでも
嬉しいです。
397リズム・ウイリー:02/03/16 06:07
>>392,394,SKYLARKさん
バディー・デフランコ「IN A MELLOW MOOD」の話がでましたが、私はデフランコ=クラーク
のコンビでは「JAZZ TONES」(NORGRAN MGN-1068)を持ってます。
このコンビで他のは美人ジャケ(「IN A MELLOW MOOD」もそうでしたね)なのに
何故、デフランコが3本の等身大クラリネットの横に立っている「JAZZ TONES」を買ったかって?
曲がいいんですよ。「THE THINGS WE DID LAST SUMMER」(このピアノはケニー・ドリュー、以下クラーク)
「IF I SHOULD LOSE YOU」「TENDERLY」「DEEP PURPLE」そしてSKYLARKさんも
大好きな「LOVER MAN」と私の好きな曲が目白押しです。
ただこのSESSION何枚もあるようですが、どうも触手が動きません。
同じクラリネットでもジミー・ハミルトンなんかは割と好きでSWINGVILLの2枚は
よく聴くんですが・・・・・。
さて「LOVER MAN」ですが私もこれが入ったアルバムは、ついつい購入したくなるくらい
好きな曲です。一番好きなのはパーカーは別格として(ダイアルのオリジナル、ベレー帽
をかぶった10インチのパーカーの綺麗なものが欲しい!!)マクリーンのアドリブ盤(オリジナルは
持っておりません。再発のJUBILEE JLP-1064所有)も素敵ですが、個人的にはフィル・ウッズ
の「THE YOUNG BLOOD」(PRESTIGE LP-7080)でのプレーです。






398名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 08:09
なんとなくageすたる
399skylark:02/03/16 20:54
>>397  リズム・ウイリーさんへ
 今、『JAZZ TONES』(僕のは、2nd、ラベルがブラック)が、かかっています。
たしかに、ウイリーさんの好みだと、このアルバムでしょうね。デフランコ=
クラークでは、好きな人が多い1枚みたいです。ウイリーさんの言われるように
曲もいいし、クラリネット本来の良さが出ている演奏ですから。
 昔、僕がクラークものを集めていた時期、いろいろ周ったレコード店の中に、
スイング・レコード(高田馬場)があって、そこのマスターに、
この『JAZZ TONES』がいいんだよ、と勧めていただきました。マスターは、
このレコードは手放したくないと仰ってました。ボーカル物が好きなようでした
から、わかる気がしました。あの時は、そうなんですかと答えただけで、
終わったんですが。当時国内再発盤はなかったからです。オリジナルを買う
お金はなかったんです。その時、『JAZZ TONES』は聴いてみないと
いけないなと、頭に刻み込みました。
 『JAZZ TONES』は、スラーと聴けます。他の、デフランコ=クラークは、
疲れるかもしれません。『JAZZ TONES』のなかの、「YESTERDAYS」のような
演奏が多いですから。ハードバップなんです。でも、僕は、それが結構
好きなんです。たぶん、わかって頂けると思います。あの「YESTERDAYS」の、
グイグイと疾走する感じ、声が裏返るような熱い演奏、これを聴くと、
身体がゾクゾクしてくるんです。この「YESTERDAYS」を聴くと、タル=コスタ
(『TAL』(Verve MGV-8021))の演奏を思い出します。
テンポや雰囲気がとても似ているからです。

400skylark:02/03/16 21:01
>>396さんへ
 毎日見てくれているんですね。ありがとうございます。
気軽に書き込んで下さい。なんでも構いませんから。
スレ違いかどうかについては、気にしないでいいです。
このスレッドは、自由にカキコすることに重きを置いているからです。
401skylark:02/03/16 21:37
=395 『TENORMAN』のつづき
 とうとう(やっと、ですかね?)最後の演奏となりました。
「MRABLES」です。
 これも、クラーク作曲です(計3曲提供しています)。タイトルから
マラブルに捧げた曲だと思います。なんとも、ほのぼのとしたテーマ
ですね。後に、これに似た曲を書いています。
STAN LEVEY 『GRAND STAN』(BETHLEHEM BCP-71)のなかの、
「BLUES AT SUNRISE」です。クラークらしいユニークな曲です。
この2曲辺りが、後の「COOL STRUTTIN'」を形成する基になったのでは
ないかと、僕は考えています。
 クレイは、肩の力が抜けていい演奏をしています。こんな感じで
いいじゃん、と言いたげです。
 クラークも、リラックスして、1音1音を小気味良く入れて
いきます。リズムが、愛らしくていいですね。楽しくなってきます。
明るいクラーク節です。
 全体的に、心地よい演奏ですね。

もう1度、「EASY LIVING」に針を合わせてみたいと思います。

>> 僕の書き込みは、月曜日以降になります。
 ご了承ください。皆様、良い週末を。

402リズム・ウイリー:02/03/16 21:43
>>399:SKYLARKさんへ
スウィング・レコードですか、懐かしいですね。私も何回か行きました。古いビルの三階でしたっけ、
ここのマスター、いつもハンティング帽を被っていましたよね。結構饒舌でお客さんが他にいない時
なんかいろいろと聴かせてくれました。あまり熱心なんで何か買わなきゃいけないと思い、ついつい
他ではまず買わないようなものまで買ってしまいました。(ジミー・スミスとか
コールマン・ホーキンスのオリジナル盤)2年くらい前に店をたたんだような話をききましたが
ほんとうなのかな? 高田馬場には線路をはさんだ反対側の団地の一室みたいなところ
に先に閉店してしまったレコード・ギャラリーという店があり、その頃はよく降りた駅でしたが
最近はとんと行かなくなりました。

403396:02/03/16 23:03
みなさん、やっぱりお持ちなのはモノラルなのですか?
ステレオはそんなに音が落ちるのでしょうか?
因みに、ステレオとモノラルの金額の差はどのぐらいなのでしょうか?
質問ばかりで済みません。

ついでに今日買ったレコードの話でもします。
ハンコックの「Empyrian Isles」ブルーノート(ST84075)。
青白ラベルのNew York USA、レジスターマーク付き。
マトリックスは、BNST-84175.A(A面)、BNST-84175.B(B面)、
VAN GELDERはマシーンスタンプ。耳マークとSTEREOスタンプあり。
ジャケはコーティング、43West61st ST.,New York 23。
内袋に1939-1965 26YEARS BLUE NOTEとあります。
録音は1964なので、その翌年の袋ですが、ステレオのオリジナルかなとおもいます。
以前、RVGエディションのCDで持っていたのですが、やっぱり音の迫力が違います。
ファンキーさが音の重厚さと相俟って、軽くならないズンとくる迫力!
404396:02/03/16 23:11
403の続き。

ハンコックと言えばMaiden Voyageですが、それとは違った意味で、
このEmpyrian Islesはすごいと思います。
60年代半ばより苦しくなっていくジャズ界のなかにあって、
如何におのれの個性を打ち出すかに苦しみ格闘するハンコックの姿が
ここにあると思っています。
まるでクラシックの近現代作品ようなピアノのインプロなど、
ジャズの領域を急激に広げようとするハンコックの野望が伝わってくる。
僕は残念ながらその試みは完全に成功しきっているとは思いませんが、
しかし例え過渡的な手法とは言えこのメンバー。
中でも、フレディハバードのフリューゲルの音は絶品です。
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 23:12
>>396さん
それくらいのものでしたらほとんどオリジナルにしてしまっても
いいのでは?
ちなみにこのレコードはミゾ有り盤もありますよ。僕は持ってませんが…。
406リズム・ウイリー:02/03/17 00:59
>>396さん
明らかに日本ではモノラル偏重のきらいがあると思います。
ハードバップ期のオリジナルレコードではステレオとモノではものによって倍以上
値段が違います。例をあげて見ましょう。
このスレに出てきたブルー・ミッチェルの「BLUE'S MOODS」(RIVERSIDEPLP-336)
のオリジナルは超有名なレコードの割りに見かける回数が少なく、私もモノラル盤
に出会ったのは2回しかありませんがジャケの状態があまり良くなかったにもかかわらず、
35000円、38000円くらいの値段が付いていました。
それに比べ私の所有するステレオ盤のオリジナル(同RS−9336・これもほとんど見かけない)
はジャケも盤もピカピカでしたが10000円丁度でした。
有名なGoldmineのプライスガイドを見てもモノラルが高いからと言ってもせいぜい1.25倍くらいです。
原因を考えてみると・・・・つづく
407396:02/03/17 01:07
>405さん
ええと、書き忘れましたが、たぶん僕の買ったレコードはみぞ有りだと思います。
でも、正直、ディープグルーブってどれのことなのかちょっと不確かなんですよ。
未熟者でなんですが。
いわゆるDGって、ブルーノートならBLUEの文字の右はじあたりをかする、
型を押したような、円形のあとのことを言うんですよね?
それとも、もっとくっきり深く後が付いているものなのでしょか?
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 01:28
>>407:396さん
それは一般に「ミミマーク」と呼ばれているものでしょう。
ミゾはレコードのレーベル部分の、ちょうど1.5センチほど内側に
ちょうどレーベルと平行に付けられています。
うまく説明できなくてすいません。
409リズム・ウイリー:02/03/17 01:34
>>406のつづき
私も今はオリジナル盤の素晴らしさを知ったため固執していますが、最初はもちろん
国内再発盤を購入していました。世の中完全にステレオ時代でしたから再発される
ハードバップ期のレコードはモノラルを機械的にステレオにしたニセステなるもの
も多く、またレコード会社には既にステレオのカッティングマシンしかなくモノラルで
再発といってもモノラルのカッティングではない訳で・・・・。
ましてマスターテープは劣化するわけですから20年、30年も経てば音もひどくなります。
そんなものとオリジナルのモノラルを比べたら違いは明白ですよね。

ステレオ盤が最初に登場した1958年から3〜4年は未だステレオ録音技術が未熟なためもあり
モノラルに軍配が上がりますが「EMPYREAN ISLES」の頃にはステレオ録音が主流のはずです。
きっとモノラルよりいいと思いますよ。
私は「MAIDEN VOYAGE」のオリジナル・モノ持ってますが、この音楽には音の広がりが必要だと
思います。モノでは感動しません。オリジナル・ステレオ盤を見つけたら買うつもりです。
410396:02/03/17 01:43
>408
ちょっと説明不足でしたようですが、すいません。
たぶん同じもののことを言っていると思うのですが・・・
他人のページですが、レーベル解説のあるページにDGについて絵付きで載っています。
www.aloha-club.net/k-records/K'sclub/bnote/index.html
ここにある、ディープグルーブの位置に線状に付いているあとのことを
いうんですよね?たぶん。
で、僕はディープと言うからにはもっと深い痕なのかなぁ?と思ってしまって。
411396:02/03/17 01:48
>409さん
そうでしたか。僕は残念ながらモノは一枚も持っていないのですが、
今日買ったEmpyrean Islesの音にはすごく満足しています。
ホント、びっくりしました。
音量自体も大きかったし、ジャケ・盤もすごくきれいでした。
Maiden Voyageは僕も大好きな盤です。なんか神話的な響きがしますよね。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 02:15
>>410:396さん
ミゾは幅1ミリ、深さ0.5ミリぐらいです。
たしかにディープというには浅いですね。
僕も最初は大枚はたいてレコードを買う人の気が知れない!なんて
思っていたのですが、オリジナルを初めて聞いたとき、音のすごさに
驚いて「あ、これなのか」と思いました。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/18 06:08
>>391:skylarkさま
続きの感想文書きます。
4曲目はホットな演奏ですね。個人的には好きです。クレイとクラークが
すごく対照的で,力むクレイに余裕のクラーク、といったところが面白いです。
クラークのピアノもノリノリですね。
5曲目、旧に顔つきがマジメになったような感じですね。バラードという感じ
ではないですが、なんだか落ち着く演奏のように思いました。
6曲目はなんだか「ソニークラークトリオ」に入りそうな曲ですね。
マラブルのドラムソロがちょっとじれったく思いました。
7曲目はまたまたいいバラードですねー。こういうの大好きです。
クレイが歌い上げてますね。よく聞くとバックでクラークもかなり
いい演奏をしていて、クラークのピアノだけでも聞きたくなりますね。
8曲目、聞いたことあるなー思って一生懸命さがした結果、ジャッキー
マクリーンの未発表盤(ブルーノート)にそっくり、というかほぼ同じ
曲が入ってました。その曲の原曲なのでしょうか。マクリーンのものは
ドーハムとマクリーンが吹いているのですが、個々いいのにアンサンブル
がいまいちな感じでした。クレイのほうはマクリーンよりはやや落ちる
ような気もしたのですが、それよりもワンホーン向きの曲のような気がしました。
414質問くん:02/03/19 10:11
ブルーノートって、何番くらいまでDGやコーティングジャケになってるのでしょう?
上の書き込みによれば、少なくとも4100番台後半まではそういう仕様なのですね。

あと、ノイズの状態を説明するのに「カゼひき」という言葉が使われる
ことがありますが、具体的にはどういうことですか?
415skylark:02/03/19 12:57
>>413さんへ
 感想文ありがとうございます。
 「MARBLES」と同じ曲をよく見つけましたね。随分聴き込んでますね。
『JACKIE McLEAN QUINTET』(BNST-84116)のなかの、
              「BLUES IN A JIFF」ですね。
2ホーンもなかなか、いいですよ。この曲は、ほのぼのとした感じなので、
クレイの1ホーンが合うんでしょうね。
 たぶん、このアルバムは、『COOL STRUTTIN'』の焼き直しを狙ったもの
ではないかと、僕は思っています。メンバーや編成からしてもそう思います。
 たしかに、ドーハムとマクリーンのアンサンブルが合っていない個所が
多々あります。これが、お蔵入りの理由でしょう。
 でも、「BLUES FOR JACKIE」は、素晴らしい出来です。
特に、マクリーンのソロは、『COOL STRUTTIN'』のソロの出来に近いもの
があります。良いアドリブが次々に出て来ます。
 また、クラークもいいです。この曲のソロは、過去のクラーク節を
メドレーで弾いたような演奏です。ちょっとニュアンスを変えていますが。
なかなか聴き応えのある面白い演奏です。
 ドーハムは、「MARILYN'S DILEMMA」のような曲で力を発揮します。

>>414 質問くんへ
 前段については、詳しい方(天使の歌声さんカナ?)にお任せします。
 僕は、後段について、説明します。
 「カゼひき」は、傷や埃などによる普通のノイズとは違います。
一般には、盤全体について、一定のノイズが聞える状態を言います。
このようなレコード盤を、「カゼひき盤」と言います。
 「カゼひき盤」は、曲の最初から最後まで、「ザーーーーー」という
ノイズが聞えます。かなり聴きにくいです。何回も聴けば、気にならなく
なってきますが。
 これは、試聴すれば、すぐわかりますので、必ず試聴して下さい。
 僕が持っているレコードにも数枚あります。例えば、
   BENNIE GREEN 『SWINGS THE BLUES』(ENRICA LP-2002)
   『THE EDDIE COSTA-VINNIE BURKE TRIO』(JUBLEE 1025)
 有名なものでは、
『CURTIS FULLER WITH RED GARLAND』(New Jazz NJLP-8277)
ただ、これらも、「カゼひき」でないものもあります。

416名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 13:01
Skylarkって外食産業ですか?
417skylark:02/03/19 13:12
>>402 リズム・ウイリーさんへ
 スイング・レコード閉店しちゃったんですか。残念です。
もう何年も行っていないので、知りませんでした。
高田馬場の外れにあった、2階のこじんまりとした、面白いお店でした。
確かに、しゃべり出したら止まらないマスターでした。でも、あまりに
長居すると、不機嫌になってしまう面もありました。
また個性的なお店が無くなってしまいましたね。
 僕も、高田馬場には、ここ数年行っていません。変わったんでしょうか。
「タイム」ってお店もありましたね。
 レコード・ギャラリーは、閉店した後だったので、行ったことありません。
勿体無いことをしました。早く気づいていれば・・・。良いお店だったみたい
ですね。
418skylark:02/03/19 13:19
>>416さんへ
 別にそんなことはありません。
日本のプレーヤーのレコードについても書いてくださって
かまいません。歓迎します。
 僕自身は、1950〜1960年代前半のアメリカのレコードが
好きなので、カキコがここに集中してしまうのです。
邦人盤を排除する気はまったくありません。
                  ご了解下さい。
419天使の歌声:02/03/19 13:24
>>414
カゼヒキ盤については
http://www.dd.iij4u.or.jp/~more/
に書いてありました

ブルーノートはあまり知識がないのですが
ブルーノートのコーティングは1546あたりから4170あたりまで
有ったり無かったりハッキリしません
DGについても片溝、両溝有ったり無かったりで4200あたりまで
これもハッキリしません

たとえば片溝しかないと言われてきた、アンダーカレントやホイッスル
ストップなどが両溝が有ると解ったのは最近(10年くらい前)の
ことだったように何が本物か予想がつきません
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 15:00
あまりDGとか気にすることはないと思います。
スタンパーが一緒なら、基本的にオリジナルですし。
劣化とかは多少ありますけど、1500番台でもリバティー盤で
オリジナルと同じスタンパーなんてものもありますよ。
ラベルさえ気にしなければお買い得だと思います。
大体、プルーノートのラベルなんていいかげんです。
4100番のNYの頃に復刻した1500番でも、47/63のラベルが
余っていたらそのラベルを使っていますしね。
421天使の歌声:02/03/19 15:39
>>420
基本的にスタンパーがオリジナルだと音質はあまり変わらない
と思うのですが、フラットディスクとグルーブガードでは
何故かフラットディスクの方がみずみずしい音がします
また耳マークありとなしではありの方が良い音だと思いますし
周りのコレクターも同意見です

耳マーク入りはライオン監修のもとに切られたスタンパー
で耳マークなしはヴァンゲルダー自身のカッティングだと
言われている意見に聞き比べると納得いきます
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 16:02
>>421
フラットディスクの方が音がいいですよね。
盤の厚みでしょうか。
ただ、フラットディスクは音溝が浅いのか、何てことなさそうな
傷でも音に出るような気がします。
423質問くん:02/03/19 16:50
ありがとうございました。
DGについては確かにあまりこだわる必要はないんでしょうが、
あるとなんだかありがたい感じがするんですよね。

カゼひき盤って、要するに初期不良なんですね。
たまに、音溝が駄目になっているのかちょっと大きい音になると
音がひどくかすれたり歪んだりする盤があるので、それのことかと思ってました。
こういうのって検盤して見た目がきれいだから安心しても
家で聞いてみたら酷い音なのでがっかりします。
試聴できれば問題ないのですが、させてくれない店も結構あります。
見分ける方法ってないのでしょうか。
424recordhouse:02/03/19 17:02
>>421:天使の歌声さん。こんにちは

> 耳マーク入りはライオン監修のもとに切られたスタンパー
> で耳マークなしはヴァンゲルダー自身のカッティングだと
> 言われている意見に聞き比べると納得いきます

あくまで私見ですが、このご意見には納得いきません。

一応の根拠:
耳マークは、プレスティッジの10インチにも登場します。
(例 PRLP 140 : Miles Davis / Blue Period 等)

これは、以前話題にもなりましたが、ヴァン・ゲルダー登場以前の物ですし、
アルフレッド・ライオンが何かプレスティッジに関わっていたとは考えづら
いですよね?。(関わったというような事があったのでしょうか?)

「あのマークは別のものだ!」という事なのかもしれませんが、見る限りで
は同様なもの(あるいは良く似たもの)に見えます。

そして特徴的なことは製品で見た場合あのマークは凸状になっています。
アナログ・レコードの作成工程を考えても、ヴァン・ゲルダーもアルフレッ
ド・ライオンも関与出来ないところで耳マークは付いているような気がする
んですけど.....。

(自己書き込み誘導の様で恐縮ですが一応参考まで... >>88>>292)
425天使の歌声:02/03/19 17:11
>>421
>>424
すみません
昔、あるレコード屋で話していたことを書いただけで
確認はしておりません
そこではライオンがカッティングまで管理していたように
言っていましたが10年以上も前の話で申し訳有りません
426recordhouse:02/03/19 17:39
>>425:天使の歌声さん、レスありがとうございます。

> そこではライオンがカッティングまで管理していたように

いやいや、ライオンがカッティングに立ち会っていたということは、充分考えら
れるんじゃないいでしょうか。でも作業するのはカッティング・エンジニアーで
しょうけど(当然ですね:笑)。

で、気に入らないとOK出さないとか...。
でもラッカーマスターを再生して音をチェックしたら、盤削れちゃって製品よう
に使えないかな?。 > 駄目じゃん(笑) > あ、OK出した設定でもう一度?。

ゲルダーはカッティングまで立ち会ったものには必ずRVG刻印をするとインタビュ
ーに答えているようですが、自分自身ではカッティング自体はやらないのでしょ
うかね?。私、自分でもやってるんじゃないかと思っていたのですが...。

http://taktokiwa.tripod.com/MusicPhoto/RVG1.html
ここに、RVGの活字の写真も載ってますね。これ、ほんとに使ってたやつなのかナ〜。

耳マーク、凸状になってなせんかネ〜?。
ラッカー盤を思いっきり引っ掻いても、ああいう風にもりあがらないと思っているの
ですけど.....。
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 23:19
>>426:recordhouseさま
僕の持ってるやつのミミマークはホイップをこねたような
感じになってますよ。凸といえば凸ですねー。
でも、線のような気もします…。
428recordhouse:02/03/20 16:14
>>427さん レスありがとうございます

> 僕の持ってるやつのミミマークはホイップをこねたような
> 感じになってますよ。凸といえば凸ですねー。
お〜、上手な表現ですね。まさにそんな感じですよね。

> でも、線のような気もします…。
ん〜、そうですか、ルーペとかで良く見ているつもりなのですが....。

で、カッティング後のラッカー・マスター(盤)に刻印を打つのは簡単だと思うんです。
で、普通の活字とか手書きで普通に書ける物ってこの「ラッカー・マスター」か「メ
タル・マザー」しか無いじゃないですか?。

「ラッカー・マスター」から転写を繰り返していくわけですから、正版/逆版(凹/凸)
は交互になりますよね。で、正版(凹)になっているタイミングは上記2回。
(いやもちろん最後の製品レコードもそうですが....(笑))

逆版(凸)になっているのは「メタル・マスター」と「スタンパー」。このタイミン
グで何かちゃんとした文字を刻印するのは大変ですよね〜?。でもここで凹になっ
ている部分は製品レコードでは凸になる。
(まあ、凹/凸 でも 山/谷 でも オス/メス でも ネガ/ポジでも良いんですけど)

で、カッティング:ラッカー・マスター作成までは何処かのスタジオ(カッティング・
マシンのある所)での作業でしょうけど、それ以降はメッキ工場での作業ですよね。

「ラッカー・マスター」に銀をかけて、その後ニッケルを(電解)メッキし剥離する。
この剥離後の逆版 が 「メタル・マスター」。
「メタル・マスター」にニッケルを(電解)メッキし剥離する。
この剥離後の正版 が 「メタル・マザー」。
「メタル・マザー」にニッケルを(電解)メッキし、その後クロームメッキを施し
補強した逆版 が 「スタンパー」。
429recordhouse:02/03/20 16:17
続き

で、完成したものは各レコード会社の納品される。スタンパは工場に直接納品とか
されるのでしょうか?。

工程として、納品された「メタル・マスター」「メタル・マザー」のチェックの
後に「スタンパー」作成の依頼をするのであれば、「メタル・マスター」「メタル
・マザー」に刻印する事は出来ると思うのですが、メタル(ニッケル)なので手書き
であまり深く刻印するのは無理だと思うのです。
(釘でブリキ板を引っ掻くような感じ?。活字なら問題無いですよね?)
逆版の「メタル・マスター」にあの耳マークの深さを手書きできないのではないか
と思っているのです。

で、耳マークの付くタイミングについての想像力たっぷり〜の考察 (笑:ネタ?)

# プレス工場でプレス機へのスタンパの装着作業の時についた...

はどうでしょ?。駄目か〜、なんか道具使ってもあんなに深くは彫れないかな〜。
でも、プレス機に装着するときって結構いろいろ作業してると思うんですよ。
A面用、B面用2枚で一組だし、センター合わせをしなければならないし...。
(溝有り、溝無しの話もここでの機械の作りのはなしですよね?。)

それと、ラッカー・マスター時点で耳マークは付いていないんじゃないかと思う根拠。

# 後の再発で、耳マーク以外全く同一のスタンパでのプレスがあるように思う

ありませんか?。ブルーノートの1500番台の最初の方ので、RVG手書き、ナンバー
刻印も全く同一に見えて、耳マークの有無だけが違うスタンパー。
あるような気がするんですけど、同一レコードの耳マーク有無しでダブリで所有
しているような物が無いので何ともいえないのですが... > 識者の方々
(Vol.1 Vol.2 とかならあるんですが....)
430recordhouse:02/03/20 16:19
一応、別話題の提供と言う事で.....

先程の投稿文を書いている途中に、
「あ〜、カッティングの時にフォノ・イコライジングもしてんだよナ〜」
と久しぶりに思い当たったのですが....。

ブルーノート、プレスティジ、(まあパシフィックもコンテンポラリもですが)
の10インチ時代 (〜1954 位?)って、RIAAカーブでOKなんでしたっけ?。

あ、「そんなのf特の中に埋もれちゃうよ〜!」ってのもあるかな(笑)
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/20 17:01
>>429:recordhouseさま
ひょっとしたら溝の有無と関係ありませんかねぇ?
確実に溝盤がなくなってからミミマークも消えるなんて仮説。どうでしょう?
以下、自分の持ってるレコードのサンプルです。以下すべてオリジナルスタンパーです。
「セロニアスモンク」リバティー盤 ミゾなしミミマークなし
「ハーピーニコルストリオ」NYラベル後半プレス ミゾなしミミマークなし
「ファッツナバロ」47/63ラベル時代プレス ミゾありミミマークあり
「バドパウエル」NYラベル前半プレス ミゾありミミマークあり
…これだけじゃサンプルになりませんよねぇ。
432recordhouse:02/03/20 17:56
>>431さん。レスありがとうございます。

> 確実に溝盤がなくなってからミミマークも消えるなんて仮説。どうでしょう?
タイミング的には近い感じがするのですが、ハンク・モブレー/ワークアウト
NY ステレオ で 溝無し、耳マーク有りの物を所有しています...。
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/20 18:41
>>432:recordhouseさま
でも4100番台ぐらいは確実にミゾ盤が存在しますよね。
4200番台あたりになるとミゾ盤がなくなると思うのですが、
そのへんのミミマークの有無、ご存知でしょうか?
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/20 21:18
>433
私の持っているトニー・ウィリアムス「スプリング」はA面のみミミが在るぞ。
435skylark:02/03/21 13:50
1 今日は、ここ一年で最もよく聴いているレコードを紹介します。
 愛聴盤の一枚です。春らしい元気のでるレコード〜
 『CLIFF JORDAN』(BN1565)です。
2 メンバー
 CLIFF JORDAN ts
LEE MORGAN tp
CURTIS FULLER tb
JOHN JENKINS as
RAY BRYANT p
PAUL CHAMBERS b
ART TAYLOR ds
  この時点では、比較的地味なメンバーです。
 僕的には、大好きな面子ですね。
 珍しく、ブルーノートに、レイ・ブライアントが参加しています。
 この録音は、1957年6月なので、ブライアントは、有名な名盤
 『RAY BRYANT TRIO』(PRLP-7098,1957年4月録音)を録音した
 直後の参加です。比べてみると、面白いです。
  あの「GOLDEN EARRINGS」の雰囲気は、枯葉の舞う晩秋を思い浮かべ
 ます。独特の哀感があって、なおかつ、オシャレで洗練されたイメージ
 があります。
  しかし、ここでのブライアントは、サイドに徹底しています。
 ブルーノート的演奏をしているんです。ホレス・シルバーの姿も
 ちらほら窺えます。100%ハード・バップピアニストなんです。
 立場(リーダーorサイド)の違いや、レーベルの違いも、影響して
 いると思います。
  僕は好きです、こんな演奏。         つづく
  
436skylark:02/03/21 14:27
=435 つづき
3 ジャケットを見ましょう。
  カバーデザインは、ハンナン、写真はフランシス・ウルフです。
  左側は、サックスを持ったプレーヤーの抽象画です。
 サックス、人物は、黒線で表現されています。
 背景は、薄い黄色で、黒線に呼応するように赤が塗られています。
 見方を変えれば、狩人が弓矢を引いているところにも見えてきます。
 面白い、芸術的なデザインです。 
  右上は、メンバーがブロック体で書かれています。
 リーダーとレコード番号は赤色で、その他は黒色で書かれています。
  その下(右下)には、同じく、薄い黄色の背色の上に
 ウルフの撮った写真が貼られています。注目です。
 ここには、3人写っています。
 右にデッカク、クリフ・ジョーダン、その隣にチッチャク、
 右からフラー、ジェンキンス。
 みんな、白い歯がこぼれています。親父めがね(当時は新しい
 デザイン?)を掛けたジョーダンの笑い顔がひときわ目を惹きます。
 本当に楽しそうです。見ているこちらまで楽しくなってきます。
 なんとなくイイ雰囲気です。
 こんな3人の写真を見ていると、自然に、楽しそうな演奏が
 想像されます。
  素晴らしい写真ですね。
  全体のバランスもよく考えられています。
 左のデザイン画にも、ジョーダンの写真にも、サックスが載って
 います。一見見過ごしがちですが、このような心配りが重要なんです。
                   つづく
437skylark:02/03/21 14:46
=436 つづき
4 僕のレコード
  63rd NEW YORK 23、グルーブガード、DEEP GROOVE、
 Rなし、INCなし。
  スタンパーは、「BN-LP-1565-A..」「BN-LP-1565-B.」
 RVGはマシン、両面耳マークあり。
  
>>演奏については、明日書きます。
       桜満開で気分のよいskylarkでした。
 
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 19:43
>>437:skylarkさま
おー、クリフ・ジョーダンですか!
僕はキャピトルの再販を持ってますが、かなり好きな一枚です。
もしかしたらクラークつながりでルイ・スミスのアルバムかな、なんて
思ったりもしました!クラーク参加のルイ・スミスのやつも大好きです。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 19:47
>>434:さま
サンプル有難うございます。片面ミミマークなんてあるんですか!
ますます謎ですね。僕の持っているのはミミマークがありません。
盤の厚さや印刷から推測すると、NY後期プレスです。
てっきりもとからミミマークがないのだと思っていました。
440リズム・ウイリー:02/03/21 20:16
SKYLARKさんへ
クリフ・ジョーダンいつかは出ると思っていたんですよ。ここはソニー・クラークマニア
のスレだから。「CLIFF CRAFT」(BLUE NOTE1582)でクラーク、地味ながら、良いプレーして
ますもんね。白状しますとマリガンやマクリーンも大好きですけど私が一番好きなのは、
実はクリフ・ジョーダンと50年代のロリンズなのです。もーずっと変わっていません。
ロリンズはご存知のように超有名ですけどクリフ・ジョーダンはB級扱い、ですから余計
クリフ・ジョーダンには愛着を感じています。
特BLUE NOTEの3枚(1549、1565、1582)は別格扱い。全て素晴らしい。サイドで参加した
PAUL CHAMBERS QUINTET(1564)やFURTHER EXPLORATIONS(1589)もいい出来です。

1565は両面NY23、他SKYLARKさんと同じ。これは完全なオリジナルでしょう。
曲紹介のコメント楽しみに待ってます。(特にBEYOND THE BLUE HORIZON)
441リズム・ウイリー:02/03/21 21:52
=440つづき
クリフ・ジョーダンが入ったレコードで最初に買ったのは多分「THE GREAT CONCERT
OF CHARLES MINNGUS」(AMERICA30・AM003-004-005・3枚組み)だと思います。ファースト
インプレッションは希薄です。
なにせメンバーが一癖も二癖もあるミンガスとドルフィーじゃ影も薄くなろうというもの。
高名な「CLIFFORD JORDAN IN THE WORLD」(STRATA−EAST SES1972-1)
も確かにいいレコードですがクリフ・ジョーダンのプレーに関してはブルーノート
やジャズランド時代(BEARCAT …JAZZLAND JLP69が好き)に比べたら大分劣ります。
442ねめーら@jazz.com:02/03/21 22:26
  ∧ ∧∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚Д゚≡゚Д゚)<こりゃまた、とんだ場違いなところに迷いこんじまったな。
   ./  |.    |ところで久しぶりに吉祥寺のディスクユニオンに逝ったけれど
  (___/    |場所が変わっているしCDも多すぎて疲れたぞ。ゴルァ。あの高いLPがおまいらがいっているヤツね。
 /        \やっといま、意味わかったぞ。
           \_______
443skylark:02/03/22 14:26 ID:JIMt2V8G
>>440,441 リズム・ウイリーさんへ
 驚きました。そうだったんですね。
 クリフ・ジョーダンが一番好きという方は、あまりいないかもしれません。
好きなだけの人は、ある程度いると思いますが。好感が持てます。
 たしかに、B級のイメージがあります。
 しかし、あの、麗しの50年代、ジャズが最もJAZZらしい時代を、象徴する
ジャズ面だと思います。あの時の活気をまさにダイレクトに感じるプレーヤー
だと思います。『CLIFF JORDAN』(『DIAL "S" FOR SONNY』も)のような
アルバムは、今のようなご時世では、まず制作されないでしょう。
 売れないからです。パッと、聴いただけでは、イマイチ良さがわからないだろう
し、華やかさもそれ程感じられないでしょう。あまり目立たないんですね。
 だけど、あの50年代は、このような録音は頻繁にあるし、レコードも
作られています。当時も、あまり売れなかったみたいですけど。製作者は、
その良さを知っていたわけです。そして、売れないとわかっていても、
録音して、レコード化して、販売したわけです。それが、今では
貴重なレコードになっているんです。
 僕は、こんな素敵な演奏を生で聴いてみたいのです。あの二度と取り戻せない
活気を、肌で感じ取りたいのです。オリジナルを聴きたいのも、それがあるのです。
あの時代のあの音を聴きたい、あの雰囲気を味わいたい、それなんです。
 このような気持ちにさせてくれるのが、『CLIFF JORDAN』なのです。
444skylark:02/03/22 14:45 ID:JIMt2V8G
>>438さんへ
 本当は、『TENORMAN』の前に、『CLIFF JORDAN』を取り上げる
つもりだったんです。しかし、流れが、テナーマンにいってしまった
ので、順番を変えたのです。テナーマンは、もう少し後にするつもり
でした。
 桜も満開の今、心がウキウキします。このような時、聴いてほしいのが、
この『CLIFF JORDAN』なんです。いいですよね。ハード・バップの
原点のような演奏です。
 『SMITHVILLE』(BN1594)も貴重な録音です。LOUIS SMITHもあまり
目立たない存在です。味のあるトランペッターです。
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 14:48 ID:nMOU0+Wq
そういえばこのクリフ・ジョーダンのアルバムは
ジャズランドのリーモーガン「テイク・トゥエルブ」と
関係あるんでしょうかね。
いえ、メンバーがすごく似てるもので。
446skylark:02/03/22 14:58 ID:JIMt2V8G
今日も、起きたら2時前でした。これから仕事に出かけます。
『CLIFF JORDAN』のつづきは、明日書きます。明日は、少し
時間がありますので、一気に紹介できるのではないかと思っています。
みなさん、本当に、ごめんなさい〜m(_ _)m。
そして、毎日このスレッドを読んでいただいている方々、ありがとう
ございます。
 あらあら、雨が降ってきました。桜が心配です。
 桜を愛でて、ジャズを聴きましょう。
447リズム・ウイリー:02/03/22 23:04 ID:uuDML620
>>443:SKYLARKさん
全く同感です。「CLIFF JORDAN」にしても「DIAL"S"FOR SONNY」にしても他に比べると
結構地味なレコードですよね。ほんとブルーノートはよくぞ出してくれました。
栄光のブルーノート1500番台の中でも“63rdNY23”をオリジナルラベルとする時代(1545〜1577番?)
が一番輝いていたし最も“ブルーノートらしい”と思います。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 23:33 ID:GP4pwZJ3
>>447:リズムウイリーさま
>栄光のブルーノート1500番台の中でも“63rdNY23”をオリジナルラベルと
>する時代(1545〜1577番?)
>が一番輝いていたし最も“ブルーノートらしい”と思います。
僕も激しく同感です。一番バラエティに富んで、密度が濃いですよね。
449リズム・ウイリー:02/03/22 23:35 ID:uuDML620
>>445さん
「LEE MORGAN QUINTET-Take Twelve」(JAZZLAND 980)のことですね。
確かにモーガンとジョーダンのコンビですが他のメンバーは違います。
モーガン=ジョーダンのコンビはこの前にVEE JAYレーベルにも2枚録音しています。

「Take Twelve」は麻薬癖で不調時のモーガンをとらえたアルバムとして
有名で地味な曲が多いため人気がありませんが聴くほどに良くなります。
そういう意味では「CLIFF JORDAN」と似ているかもしれません。

そして私は何よりも煙草を片手に相手を威嚇?するモーガンをとらえたモノクロ
ジャケが大好きです。

450名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 23:40 ID:GP4pwZJ3
>>426:recoedhouseさま
本当だ―!!ミミマークって凸になってますね!!
粘土状のものを押し当てて調べてみたら、確かに凸になってますよ!!
びっくりしたなぁ。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 00:20 ID:hTnxxc6v
あれ?ny23が付くのって1545〜1577ぐらいまでなんですか?
てっきり1544〜1568までかと思っていました。
452リズム・ウイリー:02/03/23 07:57 ID:2nx806mA
>>451さん
ブルーノートは必ずしも番号順に出されたわけではないし、発売年月日も知らないので
正確なことは言えませんが「CITY LIGHTS」(1575)と「BLUE TRAIN」(1577)には
間違いなくNY23が存在します。確認済みです。1575は片NY23を実際に所有しています。
またSKYLARKさんは「DIAL“S"FOR SONNY」(1570)、「SONNY'S CRIB」(1576)
のNY23を所有されていると記憶していますが。
そして1544はLEXがオリジナルだと思います。(こちらは未確認)
ちなみ私がNY23で持っている(片NY23も含む)のは1545、1546、1547,1548,1549、
1550,1559,1561,1565,1575番です。
453skylark:02/03/23 19:54 ID:tQv9HfNA
>>452 リズム・ウイリーさんへ
 僕の持っている『DIAL "S" FOR SONNY』は、63rdです。
 『SONNY'S CRIB』は、NY23ですが。
 前から、『DIAL "S" FOR SONNY』については、NY23があるのかどうか
知りたいと思っていました。NY23があるとすれば、僕のは、セカンドと
いうことになりますね。もしそうならば、高かったので、ショックです。
ジャケットからして、オリジナルだと確信していたので。
なんとなく、NY23ありそうですね。
 それから、BN1544については、LEX/NY23がオリジナルだと思います。
両面LEXは、ないと思います。たぶんですが・・・。
 NY23(片面含む)が登場するのは、たぶん、BN1544から1577までです。
 クリフ・ジョーダン=ジョン・ギルモア(BN1549)について、ウイリーさん
の感想をお聞かせ下さい。いつでも構いません。ジャケットが良いので、
手に入れたいのですが、あまり見かけません。
454skylark:02/03/23 21:23 ID:7dEwJkg6
=437 『CLIFF JORDAN』つづき
5 演奏について書きましょう。
 @ このアルバムは、7人のメンバーが全員で作り上げたという感じが強く
  します。共同制作みたいな。
   取り上げている曲目をもう一度見て下さい。何か気ずきませんか。
  そうです。5曲ある内、1曲は、スタンダードですが、残りの4曲は、
  フロントの4人が、それぞれ一曲ずつ曲を提供しています。
   そして、ほのぼのした暖かいイメージが、どの曲にも感じられます。
  一人一人がビスを出し合って、一つのパズルを完成させる趣があります。
  できあがったパズルは、見る人をハッピーにします。
 A 一曲目は、「NOT GUILTY」。まずは、リーダー(ジョーダン)が作った
  曲でスタートです。
   タイトルは、直訳すると、「無罪の」となりますが、感覚的には、「胸張って行こうぜ」って感じでしょうか。
   ピアノのイントロから入ります。このピアノの音を聴いただけで、これはイイと直感的に感じました。
  今のピアノの録音ではまず、出せない音です。オリジナルを聴けば、この部分だけでもわかるはずです。
  なんていい音なんだろーと思って頂けると思います。ちょっとした古さを感じさせつつ、人を惹きつける哀感が、
  この音にはあります。
   そして、テーマ。暖かい午後の昼下がりに合唱を聴いているみたいです。
  ベースの音に耳を傾けてみて下さい。心地よいですよ。
   テーマに続けるようにして、ジョーダンのソロが始まります。このつづき
  具合がいいですね。さー!俺のソロを聴いてくれ。行くぞ!というような
  心意気が伝わってきます。
                 つづく
                    
455skylark:02/03/23 21:41 ID:zXWVkyug
>>454 つづき
   ジョーダンは、シカゴの出身です。ジョニー・グリフィンもそうです。
  シカゴ出身のテナー奏者は、とても力強くて、荒々しいイメージがあります。
  男らしさを感じさせます。そして、ジョーダンの場合は、さらに、ロリンズの影響を
  強く感じます。メロディーの調子を効果的に変えていきます。ある場面は、おおげさに
  強調したり、またある場面では、テンポを妙に落としてみたりしています。
  その崩し振りが絶妙なのです。
   「洗練された荒々しさ」、これが僕から見た、ジョーダンのイメージです。

>> 今日はここまでにします。とても中途半端なところで終わってしまいました。
  一曲目も終わりませんでしたね。ごめんなさい。
  つづきは、月曜日、もしかしたら、火曜日になるかもしれません。
  ご了承下さい。
 
456リズム・ウイリー:02/03/23 22:09 ID:898AEf7k
>>453:SKYLARKさん
私にとっての「BLOWING IN FROM CHICAGO/CLIFF JORDAN=JOHN GILMORE」(BLUE NOTE1549)は
SKYLARKさんにとっての「DIAL“S"FOR SONNY」のような存在です。
SKYLARKさんが「CLIFF JORDAN」(1565)に “春らしく元気の出るレコード”と
いうコメントをされていましたが、「BLOWING IN〜」はもっと元気の出るレコードです。

ジョーダンとギルモアの2テナーにシルバー、ラッセル、ブレーキーのあの「バードランドの夜」
リズム隊。特にブレーキーがすさまじく実はブレーキーが主役ではないかと思うほど飛ばしています。

私はこのレコードを聴くといつも“荒野を急ぐ幌馬車”を思い浮かべてしまいます。
ブレーキーの鞭に徹底的に煽られて全速力で進む2頭の馬(ジョーダン、ギルモア)と
といった感じでしょうか。とにかく元気の素がいっぱい詰まっています。つづく
457リズム・ウイリー:02/03/23 23:40 ID:tBqdzGns
=456のつづき
「BLOWING IN〜」(BN1549)は最初に10万円を超えて購入したレコードです。
これ以降は「TRUE BLUE」(BN4041)と「AT THE HICKORY HOUSE VOL.2」(BN1516)
も6桁になってしまいました。ブルーノートはほんと高いですね。

特に1549はもー欲しくて欲しくて長い間ずっと探していましたが、なかなか無くて。
壁にかかったレコードの中にモノクロ写真にグリーンの文字が入った1549のジャケを
見つけた時は思わず目を疑りました。
検盤してみるとジャケ・盤とも“NearMint"、でもラベルに多数の指紋の跡。油か整髪料で
汚れた手で触ったようです。値段が値段ですし片NY23だったため両NY23があるかもしれないし
もっと綺麗なものが出るかもと一瞬躊躇しましたが、思い切って購入しました。
正解でした。この後オリジナル1549を見たのは一回あっただけでした。
458リズム・ウイリー:02/03/23 23:50 ID:tBqdzGns
>>SKYLARKさん
以前推薦された「Dr.STYLUS」(レイカ)購入しました。今まで使っていたスタイラス
クリーナーは600円位でしたから、16800円というのはとんでもなく高く感じますが
確かに効果があります。目に見えて音が良くなりました。
どうもありがとうございました。
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/24 02:52 ID:ipd6kPhM
>>417 skylarkさん
高田馬場「タイム」はまだありますよ。ジャズコーナーはあんまり多くないけど、
ビンテージものも少し置いてます。あそこは当分潰れたりしなそうです。

>>421さん ほか識者の方に
スタンパーが同じだと同じ音だとするなら、FDやピニールの材質違い(なんてあるかな?)
何てことがなければ、大体おなじなわけですよね?
そうすると、微妙な年代違いをラベルで判断する意味ってどの程度あるのでしょうか?
いま手元にロリンズの「ビレッジバンガードの夜」(BN1581)の63rdNY23のRつきがあるのですが、
オリジナルを見たことがないのだけれども時期的に言ったら、
Rなしがオリジナルですよね?(たぶん)
Rの付く付かないは、ほんの数年の間のことで、余り細かくこだわることはないのかなーと。
因みに、音は最高でした。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/24 05:20 ID:b3/qIXqY
age
age
462顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/24 07:36 ID:QfxcOsuc
    
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/24 12:01 ID:rRBRnq3Q
>>459
盤の厚さも音に影響してきます。
blue noteの場合、再販になるほど盤が薄くなる傾向にあります。
例えばlexと47/63/23でも、同じスタンパーでも盤の厚さで
だいぶ音がかわってきますよ。
また、スタンパーが若いほど、音の情報が正確です。後期になるほど
音質がこもったりするようです。
とはいえ、キング・東芝の比ではない音ですけど。

私も最初、同じことを考えていましたが、いろいろ聞き比べていく
うちに、違いがあることに気が付きました。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/24 14:50 ID:EdpQr.vI
でも、4000番台なんか、かえってUA盤の方が音がよかったり
するのもありますよね。
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/25 02:05 ID:ASz/7kcU
盤面が白く焼けているような盤にいくつか当たったことがあるが
どうしてか音が悪い盤はたいがい白ヤケしているように思う。
レコード屋のオヤジの話では、エタノールなどのアルコール系の
液体で拭いたりした盤にそういう事があるそうだが、
事実はわからない。でも、それ以降白ヤケの盤は敬遠するようになった。
464さんが言う、UA盤のほうが音が良いというのはそれではないだろうか?
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/25 03:54 ID:.tpWIX9c
白く焼けるのは他にも内ビニール袋で白くなってしまう「ビニ焼け」
なんてのもあります。僕のもいくつかビニ焼けのがあるのですが、
これをとる方法ってあるのでしょうかね。
467:02/03/25 03:57 ID:???
金持ちですね
468recordhouse:02/03/25 17:44 ID:OymsOO5c
>>450さん、レスありがとうございます。
> 本当だ―!!ミミマークって凸になってますね!!

でしょ〜?。わざわざ確認してくださってありがとうございます。
よかった〜。で、どのタイミングで付いたのか考えてみるのも楽しいです
よね。

>>459さん
> そうすると、微妙な年代違いをラベルで判断する意味ってどの程度あるのでしょうか?
ん〜、「初版初刷が好き」っていう心情的なものなのだとおもうのです。

>>463さん
> 盤の厚さも音に影響してきます。
重さってことですかね〜?。

> また、スタンパーが若いほど、音の情報が正確です。後期になるほど
> 音質がこもったりするようです。

ロック(UK系)の人たちは凄いですよ〜!。
盤面の情報から、何番めのラッカーの何番目のマザーの何番目のスタンパー
かまで、特定するそうです....。
まあ時代がすこし新しくなってからの話ですし、ヨーロッパ人の几帳面なと
ころが拠り所なんでしょうケド.....。
でもそのスタンパーでの何枚目かは分かりようがない...。
1枚目と、1000枚めじゃ確かに音に差があっても不思議じゃないかな〜?

463さんは 1st.マザーの1st.スタンパの1000枚めと、3rd.マザーの2nd.スタン
パの1枚めとどっちが良いですか?。....私はどっちでも良いです(笑)。
469recordhouse:02/03/25 17:47 ID:OymsOO5c
>>465さん、>>466さん
ん〜、「ビニ焼け」、あれなんでああなっちゃうんでしょうね〜?。
大事にしてたレコードがこうなっちゃうともうがっかりです。

経験則でしかないのですが、あの四角くて中に紙が入った内袋をつかっ
ていて焼けちゃった事が多いんですよ。しわの痕がそのまま残っちゃっ
たりして....。そこの丸いやつは大丈夫なような気がしているのですが...。
やっぱり、材質の問題なのかな〜?。(盤と袋の材質の相性?)

なんせ発覚したらすぐ袋をかえる様にはしています。
気力はめちゃ落ちますけど.....(笑)

> 白く焼けるのは他にも内ビニール袋で白くなってしまう「ビニ焼け」
外ビニールを内側に折り込んでいたりしても焼ける事が有りますよ。
内袋が紙でもプラスチックでも。

> これをとる方法ってあるのでしょうかね。
あ〜、あったら是非ご教示ください。お願いしますデス。(無理ですよね〜)
470ebay:02/03/25 23:30 ID:JauGooLI
>リズムウイリーさん

1549は私のところのですと両23です。
黙っていようという気持ちも働いたのですが、一応真を追求されている方々と
思いましたので・・・。
>>469:recordhouseさま
そうですねー、ミミマークの意味を考えてみるのも面白いですねー。
ところで、変なもの見つけちゃったんですよ。
ジャッキーマクリーンの「レットフリーダムリング」
ny後期プレスのものに星のマークがありまして…。
でも、きちんとバンゲルダーマトリクスが入っているんです。
プレス工場で付けられるんでしょうかね。

紙焼けとかビニ焼けとかいろいろありますよね。
僕は紙焼けって内袋の紙と盤がこすれて出来るものだと思っています。
だってシールドのオリジナル盤なんかでもよく見ますもの。
しかも袋のしわなんかも忠実に出てますよね。
どなたかご存知のかた、教えてください。
472skylark:02/03/26 11:43 ID:gJQreiNQ
>>456,457 リズム・ウイリーさんへ
 BN1549のコメントありがとうございました。
 「荒野を急ぐ幌馬車」、「ブレーキーの鞭に徹底的に煽られて全速力で進む二頭の馬」の
表現は、とても素晴らしいです。実にイイ表現です。
 あのブレーキーに激しく、無茶苦茶に、鞭をいれられるジョーダンとギルモアを想うと
なんか可愛そうになってきます。見ている周りは、結構、面白いのですが・・・。
なんか、イイ抽象画が描けそうですね。まあ、ジョーダン(冗談)は、ここまでにして。
 調子のいいブレーキーのドラムスは、聴き応えあります。乗りが最高なのではないですか。
いやぁーーー、聴いてみたくなりました。レコード店でもし見掛けたら、買います。
いつになるかわかりませんが、その時は報告します。

>>458 リズム・ウイリーさんへ
 「Dr.STYLUS」購入されたんですね。紹介した甲斐がありました。
>>459さんへ
 「タイム」は、まだあるんですね。懐かしいです。よく行かれるんですか?
ご報告ありがとうございましたm(_ _)m。
 レコードのことですが、音が良ければ、Rの有無は気にしなくてもいいと思います。
ファーストがどうしても欲しい場合は別ですが・・・。
1stかどうかを見分けるのは、本当に難しいですね。
473skylark:02/03/26 12:32 ID:xVxRihgY
>>455 『CLIFF JORDAN』のつづき
  この曲(「NOT GUILTY」)でのジョーダンのソロは、なかなか良い出来です。
 ジョーダンの魅力がいっぱい詰まっています。一音一音口笛を吹きながら追ってみて下さい。
 その良さがわかりますよ。
  お次は、新人のカーティス・フラーです。落ち着いて吹いています。メロディーに忠実です。
 いい人選ですね。こんな曲にはピッタリ嵌まります。
  そういえば、フラーのソロ中に誰かの声が聞えますね。テイラーの声でしょうか。
  そして、ジョン・ジェンキンスの登場です。この曲は、比較的、はっきりとした音で演奏しています。
 ぼそぼそジェンキンスではありません。
  その後、ブライアントのピアノ。丸いボールが気持ち良く飛び跳ねています。いいリズムで。
 時には、坂や階段を転がり落ちます。左手もいい感じです。一緒にハミングしましょう。
  チェンバースのピチカートソロ。そして、テーマへ。
 出だし、快調です。空も晴れ渡っています(今、外は曇っていますが)。

                     つづく
 
 
474skylark:02/03/26 13:31 ID:MUXF4NhU
=473 つづき
B 「ST.JOHN」。見ての通り、ジェンキンス作曲です。勢いのある曲です。
 テーマは、ジェンキンスが引っ張ります。フラーもいい効果を出しています。
  最初のソロは、もちろん、ジェンキンスです。
 パーカーを想わせるように元気に吹いていきます。音の止め方に特徴があります。
 サビの聞かせ方が上手です。ギアチェンジのうまいドライバーのようです。
 でも、この人の演奏を聴くと、いつも、息が苦しいのかなと思っちゃいます。
 このアルバムの後、少しして、自己のアルバム(BN1573)を、ケニー・バレルとふきこみます。 
  次は、フラーです。長めのソロを取っています。
 テイラーの煽動されて、頑張っています。朴訥としたフラーですが、これがいいんですね。
 音もフラーらしく、空に浮かぶ雲のようです。
  そして、ここで加わるのが、リー・モーガンです。
 実に溌剌とした素晴らしい演奏です。『CANDY』(BN1590)程ではないにしても、
 調子はいいみたいです。意外に少ない、ストレートアヘッドな演奏をしています。
 出来るだけ大きい音で聴いてみて下さい。リー・モーガンの好きな演奏の一つです。
 音もクリアで澄み切っているし、勢いが違います。結構、一生懸命吹いている感じがします。
  その後、リーダーのソロです。男らしい演奏です。テイラーが背後で
 これでもかと言わんばかりに、ドラムスを叩きつけています。これに鼓舞されて
 だみ声的テナーを吹いていきます。
  ここでの、ブライアントは、まるでシルバーのようです。僕は、この演奏が好きです。
 時々、テイラーのリズムとチェンバースのハーモニーに融合する場面があります。
 そんな時、ハッとさせられます。タイム感覚がいいですね。
  そして、テーマ。
                つづく  
 
  
475skylark:02/03/26 14:29 ID:o24OHSN6
=474 つづく
C レコードを裏返しましょう。
 最初の曲は、フラーが作曲した『BLUE SHOES』です。ちょっと哀愁のある曲です。
 『VOL.3』(BN1583)でも、いい曲を書いています。
  テーマは、フラーとジョーダンがフューチャーされています。
  最初は、やはりフラーです。 このアルバムでは、一番の出来です。
 このアルバムの参加は、フラーにとっては、ブルーノート初演にあたる記念すべき一枚です。
 この後、14日後に、自分のBN初リーダー作(『THE OPENER』(BN1567)を録音します。
 ですから、ジョーダンのアルバムは、その肩鳴らし的意味合いもあります。
 この曲では、自らの作曲ということもあって、かなりフューチャーされています。
  僕は、トロンボーンでは、フラーが一番好きです。J.Jほど、綺麗で滑らかではないけれど、
 雨に濡れてずぶぬれ状態の時に、分厚い毛布にくるまれるような暖かさがあります。
 親しみやすい音です。ここでのソロを聴いてみて下さい。
  メロディーラインに忠実にボツボツと吹いているでしょう。ボツボツしていますが、
 音を伸ばすときは、意外に、爽快な感じがします。不思議です。
 ここでのソロは、音がはっきりと出ています。
  ソロの間に入るテイラーのシンバルが、実に綺麗です。
  フラーの次は、ジョーダンです。イイ演奏です。割合ストレートに吹いています。
 その後、ジェンキンスが続きます。聴き始めの人は、この変わり目がわかりづらいと思います。
 ここは、ジョーダンとジェンキンスがセットになっているんです。
  ジェンキンスは、いつも以上に、音を止めています。時に、弱々しく聞える時があります。
 独特の哀愁をかんじるのは、その為かもしれません。
  そして、ブライアントのソロ。このソロは、他と比べて、晩秋を想わせる哀愁があります。
 テーマは、途中、フラー単独のところもあります。イイ効果を出しています。
                    つづく
  
476skylark:02/03/26 16:15 ID:NtODk4cY
=475 つづき
D いよいよ、このアルバムで、僕の一番のお気に入りの演奏を紹介します。
 「BEYOND THE BLUE HORIZON」です。青い水平線の向こうに。なんとも、夢のあるタイトルですね。
 人が抱いている希望を感じさせる曲です。有名なスタンダードナンバーです。
  僕が、このレコードをターンテーブルに載せるのは、この演奏を聴きたいからかもしれません。
 何回も、何度も、いつまで聴いても、素晴らしい。そんなアルバムです。
 こんな演奏は、なかなかありません。
 どこがそんなにすごいのか、と聞かれても答えようがありません。そこには、超ド級の演奏もありません。
 しかし、僕の心を激しく揺さぶるのです。たぶん、僕の昔の憧れを想い起こさせるからでしょう。
  これを聴いて頭に思い描く状景があります。
 広大な、太平洋の水平線に、大きく膨張した太陽が沈んでいく過程です。
 深い青色の海と空の間に、赤色とオレンジ色の一本の光が細長く伸びています。
 その光が、キラキラと脳裏に焼き付きます。まもなく真っ暗になってしまう、ほんのわずかの間の
 ショウです。やや丸みを帯びた黒い水平線をなぞるように光り輝く、一条のカクテル光線。
 綺麗ですね。こんな光景が、頭に浮かぶのです。
                   つづく
477skylark:02/03/26 16:38 ID:2uLUuS3Y
=476 つづき
 もう一つ、この演奏を聴いて考えたことがあります。
 僕は、観ていないんですが、『タイタニック』という大ヒット映画がありました。
観た方もいらっしゃると想います。知り合いの人から聞いたんですが、
豪華客船タイタニック号が海に沈むシーンがあります。その時の乗客の様子が細かく
描写されているそうです。そのなかに、バンドのメンバーが、デッキで演奏しているシーンが
あるんです。楽しそうに。乗っている船は沈んでいるんです。なのに、演奏して楽しそうなんです。
みんな、イイ顔していたそうです。演奏しながら、死んでいくんですね。
このシーンが、印象に残ったそうです。
 この話を聞いて、その後、このレコードの演奏を聴いて、頭に浮かんだんです。
あのメンバーが、クリフ・ジョーダンSEVENで、「BEYOND THE BLUE HORIZON」を
演奏していたらどうか、という考えです。僕が監督ないし、音楽プロデューサーだったら、
このレコードの演奏を使います。絶望しかない悲惨な現実を前にしながら、
将来の希望に満ちた、明るい、この曲を、楽しく演奏するのです。なんか、ピッタリ着ませんか。
涙が止まらなくなりそうです。
 こんなことも考えさせる演奏なのです。    つづく
478skylark:02/03/26 17:32 ID:ivfHD.3g
=477 つづき
  演奏について書きましょう。
  この曲は、メンバー全員がベストプレーをしています。不思議なぐらい
 どれも素晴らしいのです。聴いていきましょう。
  ピアノの短いイントロからスタートです。素敵なイントロです。
  すぐに、ジョーダンのソロが始まります。この出来が素晴らしいですね。
 もしかしたら、ジョーダンの最高の演奏と言えるかもしれません。
 テーマ部では、クールにふいているのですが、徐々にエモーショナルになっていきます。
 音を切るところでは、その後、短音を一音いれていきます。なかなかイイ効果です。
 この素晴らしい演奏に影響されてか、テイラーも効果的なリズムを随所に入れていきます。
 両者がピッタリ融合しています。何とも言えません。ジョーダンの歌心、ここにありって感じです。
 ハンドルを斬る時の音がいいですね。裏返るような音を効果的に出しています。
 凄みは感じないけれども、つい、耳を傾けてしまう演奏です。説得力があるんです。
  お次は、リー・モーガンです。これが、また凄いんです。すさまじいと言った方がいいかもしれません。
 キャンディにも引けを取らない演奏です。笑われるかもしれませんが、僕は、
 この演奏が、モーガンのベストプレーの一つだと確信しています。ストレートな演奏。
 艶もピカピカしています。フレージングもキレがあって、スムーズです。
 時折見せるハイ・トーンも鮮やかです。クリフォード・ブラウンを彷彿とさせます。
 そして、一番イイのは、活きがいいところです。海の上で、太陽に向かって、
 高く、大きく、飛び跳ねる魚のようです。光に反射して、うろこがキラッと
 光ります。きれいで、印象深い輝きです。いいですね、リー・モーガンのペット。
                   つづく

  
479skylark:02/03/26 17:46 ID:ivfHD.3g
=478 つづき
  凄いペットの後は、まろやかなトンボーンです。フラーは、淡々と吹いていきます。
 短いソロですが、フラーらしい優しい演奏です。気持ち良い風が吹きぬけていきます。
  そして、ジェンキンスです。ここでは、ぼそぼそと歌います。音を短く繋げます。
 シンバルがいい感じです。
  続いて、ブライアント。コロコロと、スピーディーに弾いていきます。
  その後、ジョーダンとテイラーの交換。
  〆は、やはりジョーダン。最後がグッときます。
 そして、最後の最後に流れるピアノ。消え入るようなピアノ。印象的です。
                       つづく
  
480skylark:02/03/26 18:18 ID:ivfHD.3g
=479 つづき
E 最後の曲は、モーガンの作曲です。「JU-BA」です。モーガンらしいブルースの曲です。
  スタートは、モーガンです。珍しくミュートです。マイルスのように完成されていませんが、
 歌心のある演奏です。何となく耳に残ります。テイラーのドラムスが拍手のようです。
  続いて、また、セクシーで、男らしいジョーダンです。ダンディーです。
  そして、ジェンキンス。このプレイはいいですよ。短いですが、パーカーライクです。
 キレもいいです。ルー・ドナルドソンに近いかも。
  最後は、モーガンが〆ます。
F 「音楽は終わった。しかし、メロディーは鳴り響いている。」という文章を思い出させる
 一枚です。
  あなたの水平線の向こうには、何がありますか、何が見えますか。
 『CLIFF JORDAN』を聴いて、一緒に考えましょう。
                  
****(^ o ^)****  
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/26 20:51 ID:SKfi3u8.
白ヤケに関してですが、
紙ヤケは僕は見たことはないです。でも、性質上変化を起こしにくいとされる
塩ビ盤が紙やビニールで変化を起こすことは無いはずです。(よね?)

白く焼けるのは、必ずしもビニール袋によるものではないと思います。
だって、ビニール袋を使用しているレコードでも焼けたりしないものがありますし、
そもそも海外盤はビニール袋を使っていないものがほとんどですから。

ここから先は、レコード屋の店主に聞いた話と僕の想像を交えて話しますが・・
レコード屋が盤の手入れで、バキュームタイプのクリーナーを使用していることがあります。
で、バキュームの使用説明書にはっきりと、エタノールを蒸留水で割ったものを使用しろ
と書いてあるそうなのです。
蒸留水の使用は盤を傷つけるという話しもある上に、アルコール系の溶剤である
エタノールを使用したら盤がわずかながらも溶けるのは当たり前だ、というのです。
エタノールは盤拭きによくされていたそうで、何度も繰り返したり経年変化で、
白くなるそうです。
実際、白くなった部分を見てみると、盤の全体ではなく、一部だけ、変な型が付いて
白くなっていることが多いような気がします。
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/26 20:53 ID:SKfi3u8.
白ヤケではなくとも盤面が少し曇っているものを多く見かけたことがありますが、
そういう盤を光に翳してみると、液ダレしたような縞模様が見えることがあります。
レコードが古いからだろうと思っていましたが、古くてもそうでないものもありました。
僕もそういう盤をいくつか持っています。
マイルスの「マイルストーン」、360'soundのモノなのに、異常に音がショボイと思ったら
白くなっていないし傷もないけれども、縞模様があったので、ひょっとしたらと
うちにあるレコードを見てみると、「どうもなんか・・・?」と思っていた盤は全てそうでした。
483リズム・ウイリー:02/03/26 22:17 ID:V6PtkfzU
>>470:ebayさん
1549、両NY23ですか。そちらがReal1st pressですね。まぁ私の片NY23も多分
スタンパーは同じでしょうし、なんと言ってもあの時買わなければ今もきっと探していた
と思います。
実はもう一度出会っているんですが(確か72000円でした、検盤していないため詳細不明)それも既に
所有していた余裕から遭遇できたのだと考えると最初に見つけた盤を購入したことに
ついては全く後悔していません。・・・・以上負け惜しみでした。
484リズム・ウイリー:02/03/26 23:14 ID:ZcHgVNwU
>>476:SKYLARKさん
「BEYOND THE BLUE HORIZON」(蒼き水平線の彼方に〜)は、ほんと素晴らしい
演奏ですよね。実はあまりに気に入ってこの曲の入っているレコードを探して
いた時期がありました。だって「CLIFF JORDAN」で聴くまでジャズ・プレーヤー
がこの曲を演奏するの聴いたことが無かったものですから。

暫く探して見つけました。コールマン・ホーキンスの10インチ盤「THE BEAN」
(EMARCY MG26013)と若きE・ドルフィーが参加していることで有名なチコ・ハミルトン
の「GONGS EAST」(WARNAR BROS.W1271・・・国内盤)。ホーキンスのはあまりにも古臭く、
またハミルトンは元気のない室内楽風の演奏で「CLIFF JORDAN」並の期待をすると
大はずれです。(ただし「THE BEAN」はテディ・ウィルソンのピアノが好きで 珠に聴きます)

2枚続けて期待はずれだったため以後は探すのは止めてしまいました。
この事実からも「CLIFF JORDAN」の同曲は出色の出来であることがわかると思います。

もし他にこの曲のいい演奏をご存知でしたら教えてください。
ちなみに、もともとはトーキー初期のミュージカル「モンテカルロ」(1930)の主題歌だそうです。
485skylark:02/03/27 15:38 ID:2N5cRf.I
>>484 リズム・ウイリーさんへ
 「BEYOND THE BLUE HORIZON」は、結構有名だと思っていたんですが、
意外に、演奏がないんですね。ジョージ・ベンソンのアルバム(CTI原版)
があるらしいですけど、聴いたことがありません。
 こうしてみると、『CLIFF JORDAN』の演奏は、貴重なんですね。
 演奏は、何度も聴きたくなります。
486recordhouse:02/03/27 18:04 ID:Zp1mhb.w
>>481さん こんにちは
プラスチック(ビニール)の「焼け」ってなんなのでしょうね〜?
CDのいわゆるプラケース、適当に積み上げて置いて焼けてしまった経験ってないで
すか?。私は有ります。表面がざらついて曇ってしまう..。理由を知りたいものです。

> 塩ビ盤が紙やビニールで変化を起こすことは無いはずです。(よね?)

この話、中途半端な知識で進めるのは良くないとは思うので、あくまで経験として
のはなしです。ジャケットを大きめなビニール外袋できっちりとカバーして、レコ
ードの出し入れ口のところのあまり分をジャケット内部に折りこんでいたとします。
(状態が分かりますか?)でこの中にレコードを収納して、長いあいだレコード棚に
放置してあったものを久しぶりに聞こうとレコードを取り出すと、ちょうど内側に
折り込んだビニールの幅の部分だけ(白く)焼けてしまっている、というような事が
あるのです。(レコード盤の右端のほうが半月状態に焼けてしまうのです。)

こうなると折り込んだビニールが原因だと思いたくなりますよね?。
内袋が紙だろうがプラスチック(ビニール)だろうが焼けてまう物は焼けてしまうの
です。もちろん、同じ状態でなんの問題も無い物も多いのは、481さんのおっしゃる
通りです。(紙が影響するとは思っていないです。)

どういう理由で変質したのかは分かりませんが、その盤を再生してみて雑音が混入
するという事は、レコード針がトレースしたときにその変化を感知できるほどに、
溝の形状が物理的に変化しているという事ですよね?。
487recordhouse:02/03/27 18:06 ID:Zp1mhb.w
続き
レコード盤の表面が腐食したような状態になっているのか、内部から何か物質が析
出してきているのか、表面で結晶化したのか?...。と空想は出来るのですが、本当
のところは全く分からないので、この解析は老後の楽しみにしようと思っています。(笑)

> 蒸留水の使用は盤を傷つけるという話しもある上に、アルコール系の溶剤である
> エタノールを使用したら盤がわずかながらも溶けるのは当たり前だ、というのです。

エタノールは確かに有機溶剤だから、ポリ塩化ビニール(硬質)を溶かす事が出来るか
もしれないけど、レコード針がトレースするたびに盤を削りとっていくのと比べてど
れだけ悪影響度が強いのかは良く分からない。またエタノールは揮発性が非常に強い
ので、ほとんど影響が無いのではないかって言うのが通説ですかね〜?。
蒸留水のはなしは不純物が溝に残るでしょ、ってはなしですか?
(こういった話、同じ2ch内のどこかでスレが立っていないですか?(笑))

ただ、アナログレコードのような「古物もの」の場合、前所有者までがどのような扱
いをしたかは、わかりようがないですからネ〜。自分の所に来てからは好きなように
扱うぞっていう気持ちだけの問題ですね。

481さんのおっしゃるような洗浄マシーンは結構な数が販売されているようですが、
海外でも気のきいたセラーはこのような物を利用しているんじゃないですかね?。
盤が奇麗になれば、「より高価に売れる!」わけですもの。(あ、ジャケットもね)
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/28 05:41 ID:GdtCaDdY
蒸留水は分子が直接レコードの分子に云々いう話をバランスウオッシャーの
広告で見たなー。たしか。
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/28 21:52 ID:ZUR3tmbk
ところで殆どの廃盤店の盤質表示は「目視」になりますか?
地方在住のため通販をたまに利用します。見た目は確かに
Mなのに実際かけると結構ノイズが出ることがあります。
逆に傷があっても何の問題も無いといったこともあります。
通販ですとこちらと向こうの評価基準のズレによって、思って
いたものとかけ離れていたものが届いたりと失敗が多いような
気がします。
たまに行く廃盤店ですがそこは店主が全てのレコード(両面)を
視聴した後、盤質表示をするため表示と聴感上の差を感じる事
はありません。
東京辺りの廃盤店はどのようになってますか?また、ここに
来られてる方は通販を利用することがありますか?
490skylark:02/03/29 08:36 ID:ZyX1/rHs
>>489さんへ
 たしかに、盤質表示と聴感上のずれがあります。直接お店に行く場合は、視聴できるので
そのずれを小さくすることができます。
 しかし、通販の場合は試聴ができませんから、そのずれは我慢することになるかもしれません。
ただ、お店に電話して、実際の音の状態について訊ねてみることは出来ると思います。
これによって、いくらか、ずれを小さく出来るのではないかと考えます。
 実際、僕は、たまに、JARO(渋谷)の通販を利用していますが、注文する時に、
盤質について質問します。これでいくらかリスクを回避するわけです。
 もっとも、通販は、本来、表示と実物の不一致が起こりやすい購入方法なので、そのリスクを
考慮した上で、利用して下さい。
 お店の検盤については、憶測ですが、すべてのレコードについて、両面全曲を検盤するのは
物理的に無理です。時間がないからです。したがって、まず、眼で検盤して、傷のある個所を
試聴したり、曲の頭だけを聴いていったり、するぐらいではないかと思っています。
 もっとも、高額盤に関しては、全曲、実際に聴いている場合もあるかもしれません。
 目測がかなり重視されていると思います。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/29 12:35 ID:JdGdw3BU
「BEYOND THE BLUE HORIZON」ジョージ・ベンソン良いですよ。
個人的にはB面のカリフォルニア・ドリーミングが好きですが。
ヴァンゲルダー録音なので音も良い。
ユニオンで1000円くらいで売ってます。
492skylark:02/03/29 14:55 ID:zb/JY/0U
>>491さんへ
 情報ありがとうございます。
ジョージ・ベンソンのアルバムも、ヴァン・ゲルダー録音なのですね。
興味深いです。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/29 18:47 ID:bmtkV4aM
「BEYOND THE BLUE HORIZON」って「モンテカルロ」なんですか〜。
てっきりヘップバーンの映画の曲だと思ってました。
違う曲だったらすいません。なにしろ未聴なものでして…。
494489:02/03/29 23:02 ID:???
skylarkさん 丁寧なレス有り難うございます
都内のように廃盤店が多くある環境でしたら通販を利用することも少ないと思いますが、なにしろジャズ専門店が恐らく一軒しかない県に住んでますから。
そのお店、売り場面積はJAROと同じ広さ、在庫量は2000枚
ぐらいでしょうか。本当に小さなお店です。
店主が全てのレコードを検盤しているというのはskylark
さんもおっしゃっているように眉唾だと普通は思われるでしょうが、実際にそうしています。
その証拠にいつも店主は延々レコードをかけています、
もちろんBGMとしてでは無く検盤のためです。
肝心の盤質表示はいわゆるM,NMといった表記に加え、
どちらの面の何曲目このあたりにどういった種類のノイズがでるのかと細かく書かれています。
ですから目視では全く傷が確認できないような場合でも、
ノイズが出る箇所があれば明記してあります。
全レコード検盤という不可能と思えることを可能にしている
理由を、そこの店主は語ってくれましたが長文になってきたので失礼。
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/30 02:13 ID:xTn2cepQ
その店主の話、ききたいなぁ。
496skylark:02/03/30 06:32 ID:nYuTaXeA
>>494さんへ
 親切なお店ですね。行ってみたいですね。
 ここは、どんなに長いカキコもO−K−です。
 気にしないで、そのお店のマスターのお話を、よかったら、聞かせてください。
497steamer:02/03/30 17:15 ID:lkmv3n2Q
494改めsteamerです。宜しくです。
それにしてもここは、廃盤初心者の僕にとって有り難いけど
ついていけないところも多くて、う〜ん。
例のお店の話。
そこに店が、ましてジャズ専門店があると聞かされたら
誰もが疑いを持つごくありふれた住宅街にひっそりとあります。
住宅の一部を改造したと思われる店は小さな看板がひとつだけ
かかる、外からでは住宅なのか店舗なのかも判然としない様子
です。
オープンしてから3年ほど、店主は50代でしょう。
その店のある地域から都内に出るには困難ではありません。
廃盤を買いに都内に出るといわれても何等不思議ではない
距離にあります。
ですから店主は都内の専門店と比較した上でのサービスを
心がけているそうです。
具体的には、例の全レコード完全試聴をはじめ、5枚以上
あるいは3万以上の購入で1割以上の値引き。
WANTリスト受け付け。取り置き。顔なじみになれば後払い
も可能といった感じです。
但しメディアを通じての宣伝は一切していないとのこと。

また長くなってきたので続きは今度に。
498steamer:02/03/31 09:41 ID:jyf42OJ2
続き
仕入れも在庫量も少ない小さな店だから、多くの方に来られると
需要と供給のバランスが取れず、目新しいもの、欲しいものが
見つからずお客さんをガッカリさせる可能性があるため宣伝等
全くしていないとのこと。
知る人ぞ知るというお店ですから、相対的に客の数も少なく、
実際これまで僕も他の客と店であったことはありません。
一日一枚程度の新入荷で棚の動きも少ない店だから、他店では
考えられないようなレコード完全試聴による盤質チェックサービスも可能だそうです。
499steamer:02/03/31 10:12 ID:AzKyhShU
最後に値付けについて書きます。
何しろ廃盤初心者ですから、一枚ごとの相場は詳しく知りません。
店主は割と安くしてあると思うと言っていますが。
一応そこで最初に買ったレコードを例に。
そのレコードの存在は知ってましたが内容については全くでした。
ジャケ上部に鮮明にリング上の擦れ有り、盤質も全体的にノイズ有りと表記。
店主はそれは本来うちの棚に置くべきじゃないけど内容が本当に
いいから出しておいた。12000円にしてあるけど売れそうもないから
良かったら8000円でいいとのこと。早速試聴。確かにチリチリパチパチ
所々ノイズがあるけど音楽を妨げる程でも無く、何よりも店主の
言うように内容が素晴らしいと思い即購入。
それが『INNERTRIO』Jan Johansson(MEGAFON MFLP2 mono)
内容の素晴らしさからすると8000円は全く高いと思いませんが
相場としてはどうでしょう?
500!!!!!!!!
501skylark:02/04/02 11:22 ID:6F0uSbzs
>>497〜499 steamerさんへ
 カキコありがとうございます。自分の行き付けのお店を持っているのが、羨ましいです。
隠れた名店ですね。中古レコード店では、珍しいと思います。
 これからも、好きなことを、自由に、書いてください。よろしくお願いします。 
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/02 12:45 ID:nOV7rqR2
昨日、riversideのthe soul of jazz 1961というオムニバス盤を
買いました。すごくよかったですよ。riversideにはまりそうです。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/02 13:59 ID:a88N.Vtg
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/)   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (/)(´∀`) < skylarkが死にますように
  (つ  つミ (/) (⊃⊂ )  \_________
  |_|_|_○(/)_|_|_|__
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納
504skylark:02/04/03 12:11 ID:ZETWEaVg
>>503さんへ
 わざわざ、奉納までして頂いて、まことに、ありがとうございます。
 僕も、一緒に、お祈りしたいのですが、もうしばらく生きたいので、ご一緒できません。
ご了承下さい。願わくば、4月1日(エイプリルフール)にして頂きたかった。
 これからも、よろしくお願いします。お手柔らかに・・・・ネ(^O^)。 
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/04 23:28 ID:9rQmgH42
リバーサイドっていつ頃から青ベタ銀文字のジャケになるんですか?
ジャケじゃなくてレーベルじゃないの?
507skylark:02/04/05 08:39 ID:WfO3bYH.
>>505さんへ
 僕自身、はっきりとは、知りません。
 240番前後あたりだと思います。1956年ごろです。
正確な答えは、識者の方に、お願いしましょう。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/05 13:27 ID:FGF5CJfk
skylarkさん、またレビュー書いて!
509天使の歌声:02/04/05 14:18 ID:fcoLTUZI
>>505
白ラベルが青ラベルに変わったのは
BLUES FOR TOMORROW (RLP-243)からだと言われています
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/05 18:03 ID:NHn9Qjek
えーっ、てことは「セロニアスヒムセルフ」は白がオリジナル???
やってしもたー!!
いくらで買ったの?
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/08 16:44 ID:M2mi6jK.
4000円しなかったけど…
でも「オリジナル」って書いてあったからなー…
以前行った店ではBN1573のUA盤に平気で「オリジナル」
って書いてた。一応店主に聞いたら「オリジナル・・・に近い」
からと。まあ、専門店じゃ無かったけど。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/09 15:43 ID:DnkHuZ06
そういうお店って結構あるよ。
でもUAでオリジナルってちょっとひどいね。
515513:02/04/09 18:23 ID:???
まあ、ロックからクラッシック、ジャズまであるよくある
中古レコード店だからね。「オリジナル」と書いても値付け
は\3500だったから、当然店主もそれがオリジナルではないと
わかっていたんだろうけどね。
でもそこで\3000で買った「Four」Hampton Hawesジャケ
盤ともに良好は本当にオリジナル(だと思いたい)だったから
ひょっとすると・・・・
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 00:17 ID:m3GGp/B6
オリジナル盤て白ラベルのことを言うのかい。
それとも初回プレス
なにをもってオリジナルと言うのかなあ
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 02:35 ID:eZ6CKQYg
話を割り込むようですいません。
先日、中古屋で「somethin' else」のオリジナル盤を見てたら
ジャケ裏の住所が「47 West 63rd Street,New York23,N.Y.」って
明朝体(?)で書いてあったんですよ。
「47 West 63rd st.,New york 23」ってゴシック体で書いてあるのはたくさん
見るのですが…。こういう長い表記ってほかのレコードにもあるのですか?
識者の方、教えてください。
518天使の歌声:02/04/10 07:12 ID:D2OmEjKM
ハッキリとは覚えていませんが
ブレイキーのモーニンやチュニジア?だったかな
その他4000番台に何枚かあった記憶があります
モーニンなんかは両方ありますね
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 17:50 ID:MuMNTT8o
>>518
有難うございます。ということは4000番のはじめのほうにかけて
見られるのですね。
「moanin'」は「47 West 63rd st.,New york 23」を持ってます。
ステレオ盤ですが。
520skylark:02/04/11 07:36 ID:.1R8HvQ6
>>517さんへ
 DIZZY REECE 「STAR BRIGHT」(BN4023)も、そうですYO!
オモシロイですね。
521skylark:02/04/11 07:42 ID:.1R8HvQ6
>>516さんへ
 別のスレッド、「東京の中古レコード屋さん」の575番の僕の書きこみを
参照して下さい。
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/11 23:05 ID:HNqpawDI
>>519
skylarkさんありがとうございます。
4023のdizzy reeceもそうなんですか!
dizzy reeceはすごく好きなトランペッターです。
唐突ですが、hank mobley「flip」(4329)のreece、後期にあっても
すごくいい演奏をしていると思います。ただこのLP、音が変で、
音がだいぶ揺れるんです。マスターテープがダメになってたんでしょうかね。
2枚持っているのですが、どちらも同じところで音が揺れます。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/11 23:07 ID:HNqpawDI
すいません。レス違いでした。
正しくは
>>520
でした。
522>>
あれって最初からなんだ。
買った盤があまりいいコンディションじゃなかったから
それでかと思った。
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/15 21:52 ID:p3yKWWJI
ビニ焼けって、レコードをクリーニングして、
クリーニング液が十分に乾かないうちにビニールに入れると
起こり易いみたいです。
やってしまいました。とほほ
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/16 00:11 ID:b1h4uL1Y
質問があります。
ブルーノートにUA盤ってのがありますが、どういう意味でしょうか?
ジャケの雰囲気が国内版より良くって気になるのですが、
音質も国内版より、いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>526
UA盤とはユナイテッド・アーティスト・レコードの意味で
ブルーノートの版権がリバティ・レコードから移ったために
UA盤と呼ばれています
音質は悪く?日本のキング盤の方が良いでしょう
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/16 08:34 ID:PnZTsUXk
音質はものによると思う。ものによってはキングよりいいのも
あるんじゃないかな?
キング盤は外国でも評判いいよねー。イーベイのオークションでも
けっこう出てたし。
それにしてもキング盤って安い針で聞いたほうがオリジナル盤っぽい
音がするように思うんだけど気のせいかな?
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/16 09:47 ID:iiFroxhg
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/16 17:39 ID:UZ3Yz6Q2
ごめん!
早い話が、Yahooの掲示板から音楽、ジャンル、クラシック、の中の
「名古屋の小池レコード」についてどう思われますか?
531生糞一発:02/04/16 17:50 ID:???
    ↑まあどうぞ、一杯召し上がれ
530は板違いでは?
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/16 22:27 ID:Eldd868U
スカイラーク全部。
534526:02/04/16 23:59 ID:???
527さん、528さん、どうもありがとうございました。
とても参考になりましたです。
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/17 19:38 ID:r1CWULvc
クールストラッティンの47/63ステレオ盤が存在すると聞いたことが
あるのですが、ほんとでしょうか?
だれか持ってる(見たことある)人いますか?
それと、ステレオ盤のRマーク無しってあるんですか?
教えてください。
xxx
537ねめーら@jazz.com:02/04/26 23:39 ID:???
  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)< skylark元気か?仕事忙しいのか?
  /  |  \_______
  (,,_/
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/27 23:21 ID:WwfhTcO2
skylark本当に死んじゃったのかなあ?
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/01 00:59 ID:aX9tgWiI
オーイ、相続人でもいいから返事しろよ。
なんか本当に心配になってきた。
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/02 00:26 ID:rfTeJ1yo
こうなったら2ちゃんでskylarkの葬儀を執り行いたいと思うのだが、
どうだろう。
彼の好きだったレコードをかけながら思い出を語れば、
良い追悼になると思うのだが。
541skylark:02/05/03 08:27 ID:oPFU1gWk
>>537,538,539,540さんへ
 ごめんなさい、skylarkです。
 長らくご無沙汰をしております。
 もうしばらくお待ち下さい。
 なかなか、カキコする気が起こらないのです。
 疲れが原因かと思うのですが・・・。
 最近は、なぜか?
    Bill Evans Trio 『Explorations』(RIVERSIDE-351)を
      毎日聴いています(オリジナルは持っていないので、CDです)。
 特に、「Haunted Heart」を何度も・・・。
 540さん、葬儀は、やめて下さい。なんか、悲しくなります。
 今日は、いい天気ですね。皆さん、素敵な黄金週間を・・・!!!
 休みがほしいな・・・。
  
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/03 08:33 ID:EYLAw2Y6
質問です。どなたか、教えてください。
Bill Evans"Waltz for Debby"(RLP-9399)のオリジナル・ステレオ盤を
二枚もってますが、レーベルの番号表記が「RLP9399」と「RS9399」の
二種類なんです。どちらが真正オリジナルなのでしょうか?
>>542
この頃はRSナンバーとRLPナンバーがあり
どちらがオリジナルかどうか断言できません
このレコードに関して溝の太いものでジャケットの
色がグレーっぽいのが判断の材料になります
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/03 10:48 ID:EYLAw2Y6
>543
542ですが、ジャケットの色は、「RLP9399」がピンクぽくって、
「RS9399」はグレーというかちょっと青っぽいです。後者の方が
やや溝が太めで、音がソリッドなニュアンスが
あるので、多分そっちがgenuineなのかな、と思います。
ただ、その盤は偏心がひどくて、音程がふらつくので、聞いていると
気持ちが悪くなるのですが(苦笑)。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/03 12:26 ID:Ag/H3tc6
>>541
ちゃんと生きていましたか。
葬儀は取り止めにします。
546543:02/05/03 13:03 ID:???
>>544
直接比べてみたことはありませんが
RSナンバーが圧倒的に多く感じます
ジャケットから判断するとRSの方がオリジナル
っぽいですね
小鉄工房のラベル見れば?あれってオリジナルにこだわったんでしょ。
548tete!:02/05/08 16:16 ID:Zs8Mfvpk
BlueNoteの発売されなかったTina Brooksのレコードのテストプレスを友人から譲り受けました。
当人はもうたいがいの歳で本人いわく形見分けとのことでしたが・・・。
聴くと凄い音がするのは事実。
こーゆーのを集めている人もいるのでしょうか・・・。
>>548
いるでしょうね。やっぱり。
tina Brooksのテストプレスは一度見たことあります。
ちゃんとヴァンゲルダーがカッティングしていて、
ちょっとびっくりしましたけど。
あとsam riversのも見たことあります。
どこで手に入れるのかな、とか思いました。
なにせすごくレアらしいですよ。
大切にしてください。
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 20:23 ID:Og/f5hfI
今年の年末とかにskylarkでoff会とかやるのかなあ。
ロイホでもいいけど・・・
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 21:03 ID:cNbpvtow
小鉄工房はもうリリースしないのかなー。
だとしたら、ファンタジーの10インチもそうだけど
本当に中途半端な企画だなー。
>>551
何かの本で読んだけど、オリジナル盤のジャケ仕様が新発見の連続で、
変更が重なったために大分金がかかったらしい。
なにせ内袋までこだわったからねー。
たしかにファンタジーの10インチも中途半端だね。
今やってる12インチ重量盤のリイシューもなんとなくセレクションに
ひねりがない上に高いし。
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 07:06 ID:N5ASM8js
>551,552
小鉄工房でリヴァーサイド、プレスティッジをリイッシューするなら、
レコードレーベルにあるディープグルーヴも再現してほしい。
>>553
禿同!
写真で再現するのはちょっとね。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 09:40 ID:Hcp7XvqQ
小鉄工房はせめて最後に「Exprolations」を出せ!
本当に中途半端な企画だな。
それとも、売れ残ってる在庫がはけるまで次は出さないのかな?
2回目発売、けっこう店頭に残ってるもんね。
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 09:42 ID:925ZXtg2
DGの再現って手がかかるのか、それともそこまではこだわる必要が
ないとおもっているメーカーが多いのか?
サワノならやってくれそうな気がするけど。
最近、CLASSIC RECORD制作の
Young Man With A Horn/Miles Davis/BN
って、DGの再現までしてあるようだけど、現物みたことないから
どうなってるかわからないけど気になるなー。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 10:09 ID:8MV0oXaQ
ここのスレってオリジナルについて語ることが
主になってるみたいだけど、一応リイシューものについて
も触れていいですよね?
澤野工房のリイシューはどう思いますか?他社より
丁寧な作りだと思うけど。
shihabのOKTAV盤も再発されたし。冬にはFona盤も
再発されるみたいだし。
Fonaはなにかな?Bent Axen /Poll Winner59かな?
願わくばRene Urtreger/trio/Versaillesのリイシューを。
澤野工房はジャケとレコードが別になってるからイイ!
ああいう心配りってなんだか嬉しいなー。

マイルスの10インチってすごくリアルですよ。東芝の10インチがつまらなく
見えるほど。ただ、あそこまでやるならジャケもきちんとやってほしかった…。
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 11:46 ID:K3pBgYlY
>558
やっぱジャケはだめですか。
DG再現までしておきながら、どうして最後までこだわれ
ないのか。
オリジナルジャケはあれほど丁寧に作られているのに
リイシューとなると極端に粗雑になる。ほんとにあと
少しのことなのに。
>559
所詮そんなものよ。でないと、skylarkも、おれも高い金出して
オリちゃんを買う意味ないだろ、な?
ジャケで音楽聞くわけじゃないけど、やっぱりジャケって大事だよねー。
リイシューってすごくうれしいんだけど、ジャケ見るとがっかりって
ケースが多いような…。そういうジャケをみると、プレスも粗雑なんじゃじゃないの?
って感じる。
>561 禿同!
Fresh soundに、もう少し高度なリイシュー技術
或いはこころざしの高さがあったら、本当に魅力ある
会社になったのに。惜しいなー。
ヴァン・ゲルダーを起用してアナログ出してくれー!!
フレッシュサウンドじゃムリか。
でもどこのメーカーでもそうだけど、ヴァン・ゲルダー起用して
新マスタのアナログ出したらスゲー売れると思うんだけどなー。
しかも彼がマスタしてないメーカーのやつとか。
>563
それいいな〜。
RVGのビル・エヴァンスってなんだかつらそう。
話は変わるけど
ブルーノートの1568には両面NY23があった
片面だけかと思っていた。俺のは再発だった(泣)
>565
同じように70年代CTIにおいてRVGの録音したキース・ジャレットもつらい。
キースもよくぞあの音でとられるのを許したなあ、という感じ。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/15 00:33 ID:R4WcKPg.
誰かskylarkを騙って。
>566
1568は世間で言われてるほどレアではないって話を聞いたことが
ある。
むしろsomethin' slseの1stスタンパーの方がレアだとか。
somethin' elseはスタンパーが何種類かあって、最初のスタンパーは
マイルスのミュートが大き過ぎてバランスが悪く、300枚ほどのプレスで
すぐ廃棄になったとか。
オリジナルの世界って謎が多いですねー。
guest/guest
>>567
そうそう。キースはECMの音の印象が強いから違和感感じる。
RVGだとなんか調子悪そうな音だった。
あげとく
この板の人ってボーカルとか聞きますか?
574シバさんの代理のもの:02/05/21 16:45 ID:???
>573
ジョニーハートマンの「サ行」が気になって仕方がない。
カートリッジがへたってるのかしら?
カートリッジがへたってくると「サ行」の音がつぶれる感じに
なるんですか?俺のはいっつもつぶれてるんで。
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/22 20:10 ID:FrcLhnBw
カートリッジってどのくらいで交換します?
モブレーの「ソウルステーション」はリバティでステレオ化されたって
本当でしょうか?4000番は全部モノとステレオで出てると思ってた。
578??:02/05/23 20:07 ID:???
>>565
ヴァンゲルダーのビル・エヴァンスあるよ
CTIから出ているよ
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/23 23:25 ID:VACJTCrs
>577
違います。例えば、
フレディ・レッドの「シェイズ・オブ・レッド」はオリジナルはモノラルしかなく、
ステレオは日本盤(83年のキング限定盤)が初めてではないでしょうか?
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/23 23:34 ID:LWdaJ8Us
1500番でもそうだよね。キャピトルが初ステレオなんてのもあったと思ったよ。
4000番は、特に最初の方は当時からステレオ化されてないと思う。モーニンは
47/63のステレオがあるけど、同時発売はされてないはず。
581577:02/05/24 16:41 ID:???
>>579.580
レス、ありがとうございました。
そうなんですか。てっきり最初からあると思ってました。
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/24 18:38 ID:.bUI4D7k
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/24 18:52 ID:.bUI4D7k
>>582
この中にディレクターズカットなる非常に音の良い市販と異なる
レコードが存在すると言う話が載ってます(読むのに苦労しますが)
逆にこう言った書き込みも有ります
http://www.hehehe.net/library/B-00016.TXT
584リズム・ウイリー:02/05/24 22:10 ID:70hwzhY2
>>577,579
「SOUL STATION」(BN4031)は577さんのおっしゃるとおり、リバティでステレオ化されています。(BST84031)
1967〜1968年頃です。但しオリジナルとはジャケットが違います。例のサックスを持った写真ではなく
タイトルにかけて地方のひなびた駅の写真に望郷の思いにふける?モブレーに写真をオーバーラップさせたジャケットです。
裏ジャケはオリジナルのものをそのまま使っていますが、写真はフランシス・ウルフのものではなく、デザインもリード・マイルス
では無いと思います。ブルーノートらしくないジャケットですが結構気に入って10年くらい前に購入しました。
さて音の方ですがオリジナルも所有しているので聴き比べてみましたがステレオ盤はモブレーが左スピーカーから
聴こえてくるため全く中抜けの感じ。モノのオリジナルの迫力とはくらべものになりません。
まあそれでも国内盤よりは良い音だと思いますが。モブレー・マニアは結構リバティのステレオ盤
ジャケット狙いで持っているんじゃないでしょうか?
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/24 22:39 ID:xWeTDBZs
>>579

「シェイズ・オブ・レッド」のキング盤はモノラルですよ。
東芝盤が世界初のステレオ盤だったと思います。
どうでもいい事ではあるんですが一応。
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/25 00:41 ID:V/hLOyWI
質問!ジャズ板住人さんで
ぐるぐるナインティナインという番組を
御覧になってる方はいらっしゃるでしょうか?

その番組内で『水掛け論』ってコーナーがあるんですが、
そのコーナーで使用されているあの有名な曲の名前が出てこなくって・・
TAKE5はわかるんですが、、他の曲名が・・
だれかおしえてくだせぇ!
>>586
マルチ君いいかげんにしろ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/988940351/l50
グラントグリーンのも初ステレオはジャケ違いだよ。
確か最低なジャケだったと思う。どうせ変えるなら
プレステのMJQみたいにかっこいいのがいいね。
>>588
えっ、MJQのゲームソフトがあるんですか?
590Prestige:02/05/25 14:14 ID:5BabYNyY
>>589
本気?冗談?
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/25 22:18 ID:uYXeqpBw
MJQって
モダンジャズカルテット?
マンハッタンジャズクインテット?
>>590
いやー、パラッパみたいなソフトかと。
MJQの演奏にあわせてスィング!

なわけない。
もちろん冗談です。
593Prestige:02/05/27 12:33 ID:hvo97Kx2
MJQと言ってピンと来る方は
年寄りのジャズファンはモダンジャズカルテット
若いジャズファンはマンハッタンジャズクインテット
あなたはどちら?
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/27 17:46 ID:oSs7ZKyc
>>593
35歳。
MJQといえばモダンの方を思い浮かべます。
skylark元気かなー
596Prestige:02/05/29 09:11 ID:mxqC.xHg
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
小池レコードって何?
599recordhouse:02/05/29 14:46 ID:eiqilrnk
ご無沙汰しています〜...

昨日ユニオンを覗いたら、中古投げ売りコーナーがありました....。
んで、アリスタ時代のC.パーカー/SAVOYスタジオセッション5枚組みが、
なんと300円〜!!。

普段、あんなに同一曲の別テイク続けて聴いたりしないとは思うのですが
ブックレットだけでも300円の価値はあると思い購入しました〜。
ヴァン・ゲルダーのリマスター/カッティングですしね。

そんなに売れなかったのか〜.... (泣笑;)
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
>>599
さ、さんびゃくえんですか…!!!
買いですなー。
パーカーのセッション物って何気に人気ないですよねー。
意外におもしろいのに。
602recordhouse:02/05/29 17:36 ID:eiqilrnk
>>601さん。レスどうもです。
> パーカーのセッション物って何気に人気ないですよねー。
> 意外におもしろいのに。

人気ないですか?。私の書き方がわるかったかな?。
いわるるSAVOYのスタジオ録音を、別テイク没テイクを含め全部集めたものです。
この後に見つかったのもあるのかな?。(T.グライムスのセッションとか)
内容は Billie's Bounce とか Now's the Time とかの有名なものばかりです....。

ん〜、セッション物。JATPみたいなやつとかですか?。それともエア・チェック物?。
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/29 17:38 ID:MqGe5qoA
>>598
名古屋に有った不思議なレコード屋
90歳迄一人で店を切り盛りして居た
要はディレクタ−ズカットなる音の良い、市販とは違ったレコードが
有ったのか?ただ普通の輸入盤をベラボ−な値段で売ってたのか?
あの、トピをある程度読まないと、それでも分からん!
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/29 19:03 ID:V8jWfKfc
あんたもしつこいね。そんな詐欺レコード屋の話興味ないよ。
どっか他のスレッドでやれば。
>599,601
それってダイアルのセッションですか?ダイアルのならよく中古でみますね。
人気がないというよりはよく売れたから中古でよく見るのではないでしょうか?
それにしても300円は安い!!チャパカもヴァンゲルダーなんですか。
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 09:58 ID:/E9RNxA.
一般的に今からジャズを聞きはじめると言う若い人たちが
パーカーを聞き込むとも思えない?(何ごとにも例外は有る)
今から半世紀も前のジャズを聞いてもピンと来ない方が当然では?
サキコロ始めPrestige,Riverside,Blue Noteなんかの名盤と称する
モノの録音って50年も昔なんだよね。『ジャズは60年代で終わった』と
良く言うがそれから何か進歩があったか?
607recordhouse:02/05/30 12:09 ID:ZhGrLEQs
>>605さん、どうもです。
> それってダイアルのセッションですか?ダイアルのならよく中古でみますね。
サボイのです。SAVOY。わりと最近「The Complete Studio Recordings On Savoy Vol.1〜4
なんてCDも出ていました。このCDは音も良いって話だったけど聴いてないです...。
(エアチェックの方は2枚買いました。なかなか満足。)

ダイアルのは、スポットライトのやつも国内盤も、音は冴えないですよね...。
箱入り3枚組、色違いイラストジャケットのやつは何故か良い音です。お勧めします。
まあ、オリジナルは「遥かかなた遠くの方」に行っちゃってますし...(笑)

あ〜、SAVOYのパーカーの10インチ。セカンド・ジャケットで四枚欲しいナ〜!
買えやしませんけど...。復刻版出して下さ〜い。(笑)
(復刻されたら、オリジナル・ジャケットになっちゃいますかね?。)
608recordhouse:02/05/30 12:31 ID:ZhGrLEQs
> それにしても300円は安い!!
いや〜、昨日は「アザー・バンガード・テープス」が100円でした...。

> チャパカもヴァンゲルダーなんですか。
ん〜、「チャパカ」じゃオーネットになってしまうんじゃ.....。(笑)

SAVOYのパーカーも12インチのリマスタリング/カッティングはヴァン・ゲルダーです。
まあ、そのあとSABOYでもたくさん録音をしてますよね。

で、ずっと後になって、アリスタがSAVOYの権利を持っていた時代があるのです。
そのアリスタは、一時期(70年代後半〜80年代前半)すごく頑張っていて、サボイ関連
音源(プログレッシブ、ディスカバリー等含む)を丁寧な編集とリマスタリングで再発
していたのです。この一連のものがなかなか良いのです。ジャケットはオリジナルと
全く違うイラスト主体のもので、不評でしたが...。

で、パーカーのコンプリート箱入り5枚組みはヴァン・ゲルダーのリマスタリング/
カッティングです。2枚組みの「マスター・テイクス」はヴァン・ゲルダーのリマス
タリングではないのですが、音質も再発ものとしては最高だと思います。
パーカー以外でも、B.ムーアとかA.イーガーのセッションをまとめたものとかもす
ごく良いと思います。(音質も内容も...。まあ簡単にまとめては聴けなかったし。)

但し、例外があって何故か「A.ペッパー/ディスカバリー・セッションズ」の音は
ふにゃふにゃで良くありません。これは買っちゃうとがっかりするかも....。
609tete!:02/05/30 16:05 ID:DR.uPYlc
>>566

あるんすかぁ 両面23。
うわーショック。 ビンテージマインもあてにならんわ。
しかしショック。
>>609
俺も昔、レコード・ギャラリーって所で見たことがあるYO
何で片面23の再発があんなに高いの?
あのレコードはレア神話があったから。
クールストラッティンも再プレスがオリジナルとして
出回っているらしい。ラベル、ジャケ共に発売当時の残りもので
47.63.と一見オリジナルだけど、盤の厚みがちがうとか。
プレス時期はリーピン〜前後だとさ。
皆、専門店にカモにされているのさ
>>609
ビン○ージマインも池○氏が手を引いてから
盤質、接客、品ぞろいが非常に悪くなった
今の店主はロック系のアルバイト上がりで
客をバカにしている態度みえみえ
痴呆(地方)の無知な金持ちを相手にしているから
都内のせこいコレクターなんか相手なんか出来ないみたい
614ebay:02/05/31 10:01 ID:Jc5fqHYs
>>613

へー 名前こそは知らなかったけれど、あの店長さんみたい人はいなくなったのね。
僕がはじめて行ったのは多分12.3年前かな。
彼はどこに行ったのだろうか。
ビンテージは最近詐欺っぽいね。
知らない振りして聞いてるといいたい放題。
「このオリジナルはなかなか出ませんよ」なんつって、
再販を誇らしげに語るあたりもうヴァカ。
616ebay:02/06/03 10:27 ID:PxExMxmk
そうなんだ。
むかしコレ○クターズの親父がいんちきでね。
ブルーノートの状態のいいオリジナルを「これは完全復刻版の日本盤ね」と、
いってレコードを知らない売主から買い取ったったことがあるみたい。
しかもその逆もあるみたいね。
 私も初めて店に行ったとき、高校卒業くらいだったけれど平気で再発をオリジナルといわれて
買わされてしまったよ。 今となれば笑い話だが。 騙されるのも悪いか。
この前見に行ったときは、そのおっさんいなかったなぁ。 
「オリジナル」っていう解釈が難しい。
ブルーノートの「セロニアスモンク」のNYラベルを
「オリジナル」と言い張るおやじがいて、「レキシントンラベル
がオリジナルじゃないんですか」って聞いたら、
「アルフレッドライオンがやってた頃までがオリジナルだ」
なんて。うーん、そりゃそうなんだけど…
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 13:58 ID:7Ysu6WAU
>そりゃそうなんだけど…

んなこたぁんない。それはまぎれもない詭弁だ。
自分で勝手にそういう価値観を持つのは勝手だが、
商品として客に売るもんだからねえ。どこの店、それ?
コ○クターズ。
「ブルーノートオリジナル」なんて言い方してたよ。
それ以来ムカついて行ってないけど、あのオヤジまだいるのかな〜
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 15:10 ID:uAv9a68o
>>619
まだいるよ。
あいかわらず理屈っぽいけど、少し丸くなったのは年のせい?
621recordhouse:02/06/03 17:05 ID:esEdQTcc
>>613さん
ん〜、I田さん、本当に手を引いたんですか?。今でも代表者(経営者)は
I田さんなのじゃないですか?。もう、あのマンションの別室から突然店
に現れたりしないの?。(ぜんぜん行ってないので分かりませんけど....)

I田さ〜ん、私はあの紙製の外袋(色はグレーで手押しのスタンプ)が大好
きでしたよ。(笑)
>>620
確かに理屈っぽいよね。
初任給が10000円時代に新品で2500円もした輸入レコードなんだから
50000円の廃盤は昔と値段的には変らないみたいなこといってたよ。
コレ○ターズのオヤジにはオレも騙された
このレコードは溝がないがオリジナルだよと言われ購入した
しかし昔のことでありオヤジ自身もそれほど知識が無かったのではないか
と思っている
オヤジ自身は話し好きでいい人だ
そうそう
ユニオン・新宿でエヴァンス・セールを先週やっていたが
なかなか安い値段設定で良かったよ
定番のエヴァンスよりもサイドで参加しているレコードが多く
しかも安く手に入った
このくらいの値段設定だと専門店には行けないなぁ
今日まだ少し残っていたが良いものはすでに・・・
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 20:58 ID:QaNv8Psc
噂のムーンビームスDG入りを探してるんですが、
新宿ユニオンにありませんでしたか?
なんでもこないだのセールはコレクターの放出品らしいですね。
ムーンビームスは2、3枚ありましたが中身はみていません
私はプロモーション・コピー(白ラベル)を持っていますが
DGは入っておりません
後期のリバーサイドはこのようにテストプレスにはDGはないものが
多いのですがレコードの厚さ、堅さ、音質は変わらないようです
リバーサイドでもう一つ
スタンパーにSみたいな(鳥のようにも見える)があるものは
極端に音質が落ちます
コレはジャズランドでも同じでたぶん再カッティングしたものと
思われますがラベルは同じなのでオリジナル盤として売られています
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 22:01 ID:IUN1gbow
リバーサイドで質問。
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 22:03 ID:IUN1gbow
すいません。間違ってあげちゃったのでもう一度。
チャーリーバードの「ラテンインプレッションズ」オリジナルには
ミゾってありますか?
630  奈菜子:02/06/03 23:47 ID:RljHeCYc
このスレッド 切手やミニカーと同じレベルの頭の人のスレッドですか?
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 00:12 ID:u/LDeFmg
いいえ、奈菜ちゃんとは、精神的なミゾのある人達のスレっす。
>629
俺が持ってるのはミゾなしだけど、オリジナルはあるんじゃない?
>>629
溝、見たことあるがハッキリ覚えていない
しかしこのレコードのオリジナルはリバーサイドの
傍系のオフ・ビートだと記憶している
>633
いや、「ラテン〜」はオフビートではなくてリバーサイドだよ。
これがチャーリーバードのリバーサイド初になると思ったが。
リバーサイドから出たのはオフビートが出てから後じゃないでしたか
もの凄く昔のことでハッキリ覚えていませんが
私もオフビートが最初だと思います
その後、リバーサイドで発売されたものと聞いたことがあります
「リバーサイドブック」みたら、「ラテン・インプレッション」は
チャーリー・バードのリバーサイドのプロパー第一弾って書いてあったよ。
「リバーサイドブック」あてにならんよ
499はアダレイのイン・ベルギーになっていて
しかもアメリカでレコードがリリースされていないと書いてあるが
実際にはウェス・モンゴメリーが499番で出ている
639ebay:02/06/05 10:37 ID:KFk38XWw
コレク○ーズには やはり騙されているのねぇ。
あのビルに入るのが怖かったねぇ。 地震がきたら真っ先につぶれそう。
あのおっさんまだ生きているのかぁ。
二度と会いたくないけれど。
640  奈菜子:02/06/05 12:07 ID:cjYU8uaM
単純に素朴な質問致します。大好きで一枚も持っていない オリジナル13万円 
最新リメイク3千円こんな場面に出会ったらskylarkさんどうしますか?
>>638
確認はしていないが、アダレイのイン・ベルギーのアメ盤もあるってホント?
642skylark:02/06/05 13:29 ID:huZWJTqA
>>640 奈菜子さんへ
 答えは、明らかです。何の迷いもなく、即座に、オリジナルを買います。
僕は、こうやって生きてきたし、これからも、このように生きていきます。
 本当に、自分が好きで、大切だ、いつまでも聴いていたい、そばに置いて
置きたいと、思うレコードであれば、オリジナルを持っていたいと思います。
 そのオリジナルは、演奏者の心の奥底、魂のぬかるみを、その時代と
ともに、ミゾに、そして、ジャケットに、刻みこんでいるのです。
 僕は、その彼の、あるいは、彼女の夢を、聴き、観て、体全体で感じて、
読み込んでいくのです。
 その夢読みには、リメイクでは不完全なのです。自分で補っていかなければ
なりません。リマスターでの変化も考慮しなくてはなりません。ジャケットも
雰囲気が全く異なります。
 また、値段は、関係ありません。もし高くても、これから先、何十回も、
何百回も、何千回も、・・・・聴くことになるはずです。それが、
本当に、好きならば。何十万円したとしても、安いものです。
お金のない僕にも。
 このことは、これまでの僕の経験から語っています。
理解していただければ、幸いです。
 なお、反対のご意見も理解していますし、尊重しています。
ただ、僕は、このように考えているのです。
643  奈菜子:02/06/05 14:17 ID:VmT4Er1Y
誠実なるお返事有難うごさいました。ただ一点 そういうコレクターに付け込んで 暴利を貪る人達が許せません。
普通の愛好者が中々買えません、悪どい人に手を貸している事に成りますが、どうお考えでしょうか。
>>643
私も高くて買えずに悔しい思いはしてますが、コンディションの良いものは
絶対数が少ないので、ある程度高価になってもやむをえないと思います。
みんなに行き渡る枚数がないわけですから。

ただ、暴利なら許せないですね。奈菜子さんが断定する悪どい人達は、たとえば
どのくらいの値入をしてるんですか?13万円のオリジナルの仕入値は?
ホントに悪どいのはレコード文化潰した
糞ニーのくたばった会長だ
ものを普及させるためには、どうしてもコストカットのために
低品質化せざるを得ないんだよ。
文化とか言ったって、世の中ゼニだからね。
糞ニー社員降臨
648  奈菜子:02/06/06 09:44 ID:xzuLavIE
644さま 金額では上手く言えませんが、年収一千万にみたないのに七十万円とか八十万円もする
ハンドバックを買いまくるオバサンと同じ気が?。勿論ご本人の自由ですが。
>>648
いえ、買う人の話じゃなくて、あなたが断罪する業者についてですよ。
なにか根拠があって正義を語ってるんだな、と感じたので。
奈菜子 = 御茶ノ水 = JAZZと40年 = ???
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/06 13:25 ID:47Lab49A
お茶の水は具体的な話になると必ずはぐらかすな。
悪徳業者とハンドバックの話はまったく違う話だぞ。
どうやら根拠なく正義を語っているみたいですね。
654JAZZ:02/06/06 22:53 ID:4k03yKAk
小僧の出てくるスレッド此処ですか 小僧は中古レコード屋をやってるそうですね、
皆さん小僧の店で買うときは騙されない様に!
奈菜子は、こんなとこに来ないで、
「お茶の水で会いましょう」スレでも
立てた方が良いよ。
656御茶ノ水:02/06/07 14:17 ID:3J5/QXUM
銀座シェルマンという店が在ります、何でも古ければ良いと思ってる人の店です。
小僧とその仲間は絶対相手にしてもらえません。でも心は同じ勘違いと成金御用達の店です。
657jazzと41年:02/06/07 14:26 ID:???
おい、御茶ノ水 他のスレは荒らすなよ

それより 君の得意中の得意
 
アートペッパー と バーニーケッセル の話でもしようか?

なーーんてウソだよ!安心しな!どうせ具体的な話は出来ないからな
658御茶ノ水:02/06/07 15:11 ID:xnARD4aQ
41年 LP聴くのにカートリッジ何がいい?    マジな質問。
奈菜子だかJAZZだか御茶ノ水だか知らんが、何しにきたんだ???
くだらない喧嘩は外でやれ!迷惑だ!
相手にしてるやつも含めて、全員出て行け!!!
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 15:50 ID:SUyBv5mg
>>658
そりゃ、『EMT』 以外はカートリッジじゃ無いよ
661御茶ノ水:02/06/07 15:55 ID:lYyBsw32
660さんまいった、EMTアーム持っていませんので。
>656
勘違いってなにが?
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 23:21 ID:DXjVG962
>>660
オルトフォンなんてガキのオモチャですね?
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 23:53 ID:DXjVG962
最低限「ムービングコイル-昇圧トランス」タイプでなくちゃ、
Shure の V-type程度だったら、CDの方がよほど良いのでは?
>>664
そうかなぁ、最近のMCはCDの音と勝負しちゃっててやだな。勝ってるけど。
ShureのtypeVは上手に鳴らすとかなりいいよ。中庸も極めると凄い。

それより、ここってオーディオ板になったの?
お茶の水=奈菜子が荒らし始めて以来、オーディオ板に成り下がりました。
ここの板も荒れてきたねー。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 06:56 ID:mUenQU22
Epicって、レーベルの色だとかDGの有無とかいう類いの情報を聴いた事がないですが、
オリジナルの判別法ってあるんでしょうか?
エヴァンスの「Pike's Peak」とかチャーリーラウズの「Yeah!」あたりを
探してるんですけど、このへんのオリジナルって相場はいくらくらいに
なっちゃうのでしょうね?
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 07:30 ID:cdNRBlIo
670jojll;oih:02/06/08 12:10 ID:???
kokokokokokokokokokokokokokokokokokokojyazu
671jiji仲間:02/06/08 12:12 ID:???
jazzhatyoudasaikusaisinnda
>>670,671
済みません、娘がいたずらしてしましました。
悪しからず...
673みみ:02/06/08 20:12 ID:???
いまのはうそだよおいらじゃなくて妹
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 00:03 ID:Jh1Y9GZs
>>642
今数千枚のレコードと、数千枚のCDに囲まれて暮らしてますが
今、落ち着いて振り返ると、失ったものも多かったなとも思います
これだけに掛けた金と労力をもっと他の方に掛けておけば良かったとも
おもいます。家族にとってもタダのゴミ!居住空間のかなりを削って家族からは冷たい目で、オリジナル盤と言ってもいざ売ろうとすれば、思ってる値段の
1/5からケチをつけられ1/10くらいでないと引き取ってはくれません。
所詮、興味の無い方から見れば粗大ゴミの何物でもありません
CDとレコードとダブってるものはスペースや別テイクの問題からレコードの
方をあきらめようか(売る)とも思ってます。
>>674
やれやれ
よーするに、それがあんたの恨みの元かい。御茶ノ水君。
ちっちゃい奴だなー
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 09:58 ID:ccg/BMd.
昔、「音楽喫茶」と称したアベックがいちゃいちゃする喫茶があったっけ
677御茶ノ水:02/06/09 10:27 ID:LuJRqfJQ

私は 御茶ノ水 JAZZと40年 以外名乗りません、小僧が誘うのでお邪魔しましたが 
此処のスレ邪魔するつもり無いです、
間違って JAZZ が一度有ります、偽名使う必要無いでしょー?。
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 10:44 ID:hD6VZqtE
あなたはIDって何か知ってますか?
679御茶ノ水:02/06/09 10:49 ID:???

なにか?
680i-0o-:p@[]:02/06/09 12:28 ID:???
125tfuuoiyh3えうryつy;kl:」
>>680
済みません、また娘のいたずらです。
御茶ノ水=jazzと40年=奈菜子=JAZZ=???
683tete!:02/06/09 19:47 ID:???
>>668
セカンド、サードくらいはありますよ。
その2枚は人気がありますね。 ラウズなんかも昔は時々見ましたけれど。
パイクはやはりエバンスの参加で人気あり。 
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 20:51 ID:5h0q23IE
日本のRVGマスタリングと外盤のRVG(いずれもCD)はどちらが
音がいいと思いますか?
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 00:22 ID:EoFwdTBg
>>tete!さん

オリジナルってDGはあるんでしょうか?
YEAH!は、セカンド、サードでさえ見た事ないです。
どちらも、ファーストは一万五千くらいで買えますかねえ?
YEAH!はクラシックレコードの重量盤で妥協しようかな・・・
Pike's Peak→DGは無し、黄ラベルが後期のラベルでepicと周りに書いてある
Yeah!→DG有り、黄ラベルの周りにストロボが入っている
688687:02/06/12 06:02 ID:???
追伸
新宿ユニオンジャズ館でPike's Peakが18000円位で出ていたよ
盤質は分からないけれど
ちなみにYeah!の相場は3〜4万円
689686:02/06/12 07:27 ID:SIs6byuI
ありがとうございました!
しかし、高い〜!YEAH!は妥協決定。
クラシックレコードも、ジャケがあんなヘロヘロでなければ
問題ないんだけどな・・・・・
690tete!:02/06/12 08:43 ID:???
>>687

Pike's PeakはYeah!と同じラベルだと思いましたよ。
2年位前、Peakを海外のオークションで落札したときにオリジナルと表記したものが後期ラベルだったもんだから
「コレはオリジナルじゃない」と反論したところ「絶対オリジナル」と言われたことがあります。
アディ○ンダックのオーナーから以前yeah!と同じタイプと聞かされていたもので。
後期ラベルがオリジナルなら万々歳なんだけれど・・・。
それにしても、パイクスピークって18000もしましたっけ。
もっと安くなかったですか?
最近ユニオンは高いとどっかのスレでも見たけど、これもそうなのかな?
epicってマイナーだし情報少ないから、オリかどうかの判定も難しいですよね。
693recordhouse:02/06/12 16:31 ID:lcoMtD7I
>>690:tete! さん
落札額は高額になってしまったのですか?
私もPike's Peak はあのラジアル・サウンド・ロゴのものがあったように
おもいます。(現物は所有していないのでなんとも..。DGはどうだったかな〜)

Pike's Peak はLAシリーズになってからの20番過ぎですよね?。
D.ベイリーの 2feet 〜 とかはどうなんでしたっけ > 識者の方々。
694recordhouse:02/06/12 16:36 ID:lcoMtD7I
>>692さん
EpicはもともとCBS傘下で資金も潤沢だっただろうし、いまじゃ、すっかり
ポップスの大レーベル(そりゃSony配下だけど)なんで、マイナーといってし
まうのはちょっと気の毒なような気も....。

でも、あの時代(50〜60年代)のジャズに絞れば、BNとかにはかないませんね。
まあ、「CBS マイルスいなけりゃ RCA」という名言(?)もありますし...。(笑)

でも地味でも良いアルバムは有りますよね。
C.ラウズはS.パウエルと半々のやつもなかなか。(S.パウエルも素敵)
Rhythm + 1 の G.クイルとかも良いですよね〜。
ん〜、G.クイル好きなんですけど...。Dawn盤も片面のみ(-1曲)だしな〜。(悲;)
695692:02/06/12 17:03 ID:???
epicがマイナーと言うのは、もちろんジャズに限っての話です。
「CBS〜」という名言は初めて聞きましたが(笑)、確かにそうかも。
あ、でも、デイブブルーベックがあるじゃないですか(笑)!
UAあたりも、全体は巨大だけどジャズとしてはマイナーなレーベルに入るのかな?

epicで有名なのって、他にはフィルウッズのウォーム・ウッズあたりですかね。
epic盤って軒並み高いのが多いように思いますけど、
プレス数はあまり多くなかったのかな?あくまで全体としてはメジャーレーベルなのに。
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 18:36 ID:GXsLHNxg
キャピトルのライムライトみたいなもんですかね。
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 18:51 ID:7s0F0Aw2
Prestige,Riversideも有るのですが、後年粗悪盤が多かったのも事実
Blue Noteは上記のレーベルにくらべるとStar Playerと言う意味では
ハデさは無いものの地道なレコードが多い
ブルーノートはオーナーの趣味色が強いですからね。
リバーサイドはエンジン音集とかわけわかんないものもあったし。
どこまで人気があったのかは不明ですけど。
でもブルーノート、何でベスト盤が少ない&選曲が妙なのでしょうね(笑)
リバーサイドなんかは結構良かったのに。
699recordhouse:02/06/13 13:50 ID:1.w0zr7.
>>695:692さん
> epicがマイナーと言うのは、もちろんジャズに限っての話です。
もちろん了解です。Epicのジャズ部門は確かにマイナーレーベル風味(?)
を持っているように思います。良い雰囲気だし、録音も良いと思うし。

> UAあたりも、全体は巨大だけどジャズとしてはマイナーなレーベルに入るのかな?
ん〜、この時代(50年代後半〜60年代前半)にモダンジャズ(バップ以降)が浸透して
若手(当時の)ミュージシャンも人気が出たりして、メジャーレーベルがようやく本腰
をいれた、って言う事なんですかね〜。(まあ、商売になると判断した?...と)

で、独立系ジャズ専門のマイナーレーベル(bluenote,riverside,prestige,etc...)
に録音していた人たちと契約するようになった。(引き抜いた?)
(結局CBSはマイルスやモンクを専属にしたわけですし....)

UAも、ブレイキーとかB.エバンスとかZ.シムスとかC.テイラー(!)とか録音してま
すよね。ん〜、J.リチャードソン、V.レッド...。確かにマイナー風味。(笑)
でもB.ゴルソンとかのやつをBlueNoteレーベルでCD再発するってのはいかがなものかと。

> epicで有名なのって、他にはフィルウッズのウォーム・ウッズあたりですかね。
個人的にはウッドロアなんかの方が好みです。ウォーム・ウッズってなんかテープ編集
されてましたよね?。(勘違い?)。一時期は国内盤も高かったですよね〜。(鬱)
700recordhouse:02/06/13 13:53 ID:1.w0zr7.
>>696さん
ライムライト(Limelightですよね?)の親会社はマーキュリー(Mercury)ですよ。
こちらはジャズ専門レーベルですよね。

あの豪華(で変?)なジャケットの作りとかは、インパルス/ABCに対抗してるということ
なんですかね〜?。まあすぐにあきらめてシングルジャケットになっちゃうけど...(笑)
701tete!:02/06/13 17:14 ID:???
>>693

たしか70ドルくらいですか。 エバンスが入っているもので綺麗な物をとこつこつ集めていたころでした。
EPICの16000番台は軒並み高いようですね。
まぁ、録音も良いですしね。 何枚か集めましたが人気もあり高くて・・・。
goldmineによると1962年はラジアルとか。 しかしその後62年から3年にかけてエピックエピックに
なるそうで。 Peakは62年。 むー。
もひとつ記憶が定かでないですが、パイクスピークのラジアル見た事ある気がします。
DGはなかったですが・・・・

ところで、GOLDMINEにそんな事書いてあります?
僕の持ってるJAZZ ALBUM PRICE GUIDEには記述がないような・・・
パイクスピークのDJコピーを持っていますがラジアルではありません
「CBS マイルスいなけりゃ RCA」という名言(?)もありますし...。(笑)

ワラタ。いいスレですね。
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/15 20:35 ID:XHJ6LwTY
>>704
でもMilesが居たのは現実だし、他のイモプレイヤーはBlue Noteとかの
マイナーレーベルしか救ってもらえなかったと言う意味にも
>704
そうかな?モンクやブルーベック、エリントン、はたまたボブ・ディランも
いるしで、RCAなんかと比べるのは意味ないと思うが。
あげとこう
age
DGって何のためにあるのか、識者の方、教えてください。
710recordhouse:02/06/24 14:02 ID:???
>>709さん
ん〜、私は識者じゃないけど...。レコードをプレスする機械の都合(仕様)なんじゃ
ないですかね〜。(単なる推測です。根拠無しです。ゴメンナサイ。)
711709:02/06/24 17:40 ID:???
>>710
僕もそう思ってたんですよ。ところが片面DG有りなんてのを発見してしまいまして。
余計「わからん!」って悩んでしまいました。
age
「東京の中古〜」のパート2が出来たね。
こちらも負けずにいきましょう。
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 06:18 ID:gLCjDUPU
あのー、素朴な質問なんですがskylark本人は一体どこで何をしてるんですか?
知ってる人いたら教えて!
715知ったかぶり:02/06/30 07:21 ID:???
>>709
DGの件ですがプレスされたレコードを持ち上げるときに
引っかける必要があり、そのための溝だと聞きました
60年中期頃にはバキュームによる方式が一般的になり
それに伴い溝もなくなり、さらに盤も薄くなったようです
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 07:52 ID:MFDICup.
突然ですが、皆さんはアメリカの E-bayあたりでレコードは買わないんですか?
717Brooklyn:02/06/30 08:29 ID:MFDICup.
716ですが、実を言うと、私アメリカ在住で、アメリカのE-bayでJazzレコードを販売していまして、オリジナルかセカンド専門です、、たまたま
このコーナーを見て驚いちゃって! ピカピカのブルーノートでも4000番台なら 50−100ドルくらいで売れていくんですが、、、日本では桁が違うんだなあと、、、。
しかも、ブルーノート以外の名盤なんて30,40ドルで売れていくんですよ。日本からのオーダーもあるにはあるんですが、ハードコアのコレクターはなぜかイタリア人の方が多かったりするんです。
718tete!:02/07/01 03:04 ID:???
うむ。 本当に欲しいものはイタリア人が凄い。
なんでだろう。
ebayも高い。 もう僕たちには手が出なくなってきた。
ほとんど同じやつらが付けてるよね。
百ドルくらいなら僕が買いますよ。 ほんとに・・・。
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 07:12 ID:GxeGHkc.
ヴィンテージマインはyahooオークションでも仕入れやってるね。
最悪です。
>>719
ヴィンテージマインのIDおせえて!
721名無しさん:02/07/01 09:48 ID:Xy71zRDE
>720
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/995539339/

上のスレにいろいろと悪行が書き込まれている。
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 10:07 ID:ncAB8/0.
DGの件ですが、どのくらいの深さの溝までをDGと呼ぶのでしょうね?
例えばブルーノートやコロンビア、ヴァーヴあたりの盤に入ってる
DGはかなりハッキリした溝で、いかにも深ミゾって感じですが、
アトランティック盤に入ってるのはちょっと浅め、かといって
単なる段差というほど軽いものでもなかったりしますが、あれもDGなのでしょうか。
723Brooklyn:02/07/01 10:31 ID:iybAOWAs
そうそう イタリア人なのです。サボイとかドーンとかはだいたいイタリア人
が買いますね。あ、あとチェット ベーカーは何でも100%イタリア行き!
 それからさらに話を飛ばしますが、アメリカで多分一番有名なディーラーの
おっちゃんがいまして、ヨーロッパ盤にも強いんで、おそらく日本のレコードやさん
で、じぶんとこで仕入れにこちらに来ない人は、このおっちゃんからかなり買ってる
とおもいます。問題は、このおっちゃんのおかげでやたらとアメリカのストリート
プライスがあがってしまったということです。ときどき顔をみると絞め殺してやりたくなります。
Bluenote15XXが$20くらいで買えてた時代が懐かしいです。
 
724tete!:02/07/01 16:36 ID:???
>723

誰だかなんとなくわかるような気がする。
僕の時代はさすがに20ドルとかでは買えなかったけれど、安かった。
ただ、オリジナルに対してそんなにみんな詳しくなくって。
あのころの方が楽しかった。 聞き比べてこっちが良いなんて判別してた。
本当のオリジナルよりUAのオタマレーベルの方が良かったりして、ま、楽しかったです。

チェットの状態の良い盤とか欲しいのですが、なかなか無い。
ここまで集めてくると2NDとかは買いたくないですしね。
イタリアの買い手で高い盤をバシバシつける人は何者なのかって思ったことがあります。
candyのピカピカ盤で競って、いい加減無理で「あきらめました」ってメールしたら
しっかり「これからもよろしく云々」みたいな返事が来て不思議でした。
この頃イーベイなんかでも急に高くなったような気がします。
高くしちゃったのはやっぱり日本人なのでしょうかね。

外人のブローカーさんも、買い手が日本人となると
急に高くなるなんてことがあるようですよ。
726Brooklyn:02/07/12 03:45 ID:sLjQpnlA
まあ、アメリカ盤を高くしたのは日本人だけではないでしょう。
ヨーロッパ人にもいっぱいいますから、コレクターは、、、。
もっとも、そのヨーロッパ盤の値段をいきなり上げちゃったのは
日本人かな。90年代前半、フランスに私が住んでたころ、どんなに田舎の
、どんなに小さなレコードやでも、日本からのバイヤーが出没していました。
 もうみんなオリジナル盤の価値知ってるからなあ。
アメリカもそうですが、もうお店から掘り出し物を求めるのはきびしい。
実際、今アメリカでどっとコレクションが出るのは、元ジャズファンのおジーちゃん
がなくなったときとか、、、、、。(で、ハイエナのようなバイヤーが、、、、
群れるわけ。)あと10年もすると、それもなくなって、アメリカにはオリジナル
盤きえるかも。
 案外日本とかのほうがBluenoteのオリジナル見つかるんじゃないかなあ。
50、60年代の日本のBluenoteは全部直輸入でしょう。結構押入れにしまって
忘れられてるのあると思うな。私の友人にも一人いますよ。お父さんのコレクション
が押入れに眠ってるひと。 こないだ写真を見せてもらったら、
1500番台、63rdとかLexingtonがごろごろあって、びびりました。もう
何十年も眠ってるとのこと。
いいなー
うちの押入れにもレコードが眠ってましたが、演歌とか民謡ものだった。
もちっとマシなもの残してよ〜。
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 22:25 ID:Ae18qPBQ
あげとく
730tete!:02/07/19 20:45 ID:???
オリジナルファンに質問。
希少盤で有名なjazztime盤なんですが、あれって本当のオリジナルはカナダ盤と言う話が
今回出てきました。
私の盤をチェックするとジャケットにはカナダの文字が入っていました。
アメリカのバイヤーはアメリカ盤がオリジナルと・・・。
さてさて、ご存知の方がおられましたら是非ご教授ください。
731recordhouse:02/07/22 18:14 ID:9R0YrAfk
>>730:tete! さん
jazztime(jazzlineも?)って明確なカナダプレス盤があるのですか?。

「カナダに会社の本拠地を置いた方が経費が安く済む、という出資者のアド
バイスがあったのでそうした。」っていうF.ノースウォーシーのインタビュ
ー記事には覚えがあるんですけど.....。
732tete!:02/07/23 08:59 ID:???
>>731 recordhouseさん

はい。 盤やレーベルなどにはカナダプレスの表記はありませんが、ジャケットには
表に前面に小さくprinted in Canadaが。
裏にはJAZZ TIME RECORDS-R.R.#4 MALTON,ONTARIO CANADAのアドレスがあります。
その後ろに5 DERBY PLAZA PEKIN ILLINOIS U.S.Aと書いてあります。
このレコードはREACHING OUTなのですが、M90-P6591-1と余白にあります。

残念ながらほかのJAZZTIME盤はないのでわかりませんが、どうなんでしょう。
SKYLARKさんは持ち合わせないかな。
LINEの方はすでにアメリカにオフィスが移っていたのでカナダ盤はないと思いますが。

非常にディープな話で。
733skylark:02/07/23 12:36 ID:lMVwQWlA
>>732 tete!さんへ
  毎日、暑いですね。僕の部屋のクーラーが故障しているので、大変です。
 クーラーなしの、暑い、熱い、アツイ、毎日です。汗ダラダラで、ジャズ聴いてます。
  僕の手持ちは、以前に書いた、「SPEAK LOW」The Walter Bishop Jr. Trio(JT-002)です。
  この手持ちの盤も、tete!さんの言われている通りです。同じです。
  過去に出た、再発CDも、同じジャケットが印刷されています(表、裏ともに)。
  なお、手持ちの盤を買った時のお店の表記は、オリジナルとのことでした。
  ちなみに、スタンパーは、「M9-0P-5595-1」、「M9-0P-5596-1」です。
  僕も、そもそもアメリカ盤が存在するのか、疑問に思っていました。
  もっとも、手持ちのレコードを聴く限りでは、非常に音がイイので、
 カナダ盤がオリジナルであると言われても、納得がいきます。
  もし仮に、アメリカ盤が存在して、スタンパーの最後の「-1」がなければ、
 アメリカ盤がオリジナルと言えると仮定はできますが・・・。
  素直に考えるならば、カナダ盤がオリジナルではないかと、僕個人は、認識しています。
  もしかしたら、天使の歌声さんが、何かご存知かもしれませんね。
734天使の歌声:02/07/23 13:23 ID:458JuyhU
20年以上も前からずいぶんとジャズタイムを見ていますが
ジャケットにprinted in Canadaと
小さく書かれているもの以外見たことはありません
私もアメリカ印刷のジャケを必死で探したことがありましたが
存在しないようです
おー、skylarkさんだ!!
お久しぶりです。また何か紹介してくださいよー。
736tete!:02/07/23 17:55 ID:???
ありがとうございます。
最近のメールオークションでreachingのカナダ表記なしが出たとの事でした。
ちょっと勉強のために購入しようかと悩んだのですが・・・。

ここのメンバーは多岐に渡る識者が多いですね。
何かの機会に集まって話したらいろんな勉強ができそうですね。
737recordhouse:02/07/23 18:39 ID:Is1DNZJ2
>>732:tete!さん。

蛇足とはなるのですが、>>731 で 「 明確なカナダプレス盤があるのですか?」
と書いたのは、あくまで「盤」のことです。私の記憶にあるものもtete!さん
のおっしゃるように、盤・レーベルにmade in Canada等の表示はなかったので、
ジャケットだけカナダ製なのかモ、なんて思っていました。まあ、made in USA
とかとも表示されていないんで、素直に考えれば盤もカナダ製なのですかね〜。

> 最近のメールオークションでreachingのカナダ表記なしが出たとの事でした。

ん〜、この辺のことがディスクリプションに書かれるという事は、ここにこだわ
っている人がいるという事なんでしょうね?。確かにカナダ表記のものと見比べ
て見たい気はします....。(笑)

>LINEの方はすでにアメリカにオフィスが移っていたのでカナダ盤はないと思いますが

了解しました。ご教示ありがとうございます。


あ、skylark さ〜ん。
B.エバンスのバンガードセッション3枚組み、聴き込んでいるのですか?
む〜、私はどうしようか考え中です.....。
738skylark:02/07/24 10:34 ID:ai7VeNvg
>>735さんへ
 いつも、このスレッドを見てくれているのですね。ありがとうございます。
 いずれまた、なにか紹介したいと思っています。紹介したいアルバムは、まだまだ、
たくさんありますから。もうしばらく、お待ち下さい。
 好きなことを書きこんで下さい。

>>737 recordhouseさんへ
 3枚組は、「あの時」のライブ「全体の流れ」や「全体の雰囲気」を体感したくて
購入しました。僕は、いままで、アルバム単位でしか、聴いたことがなかったものですから。
 聴いてみると、演奏と演奏の間のclubの様子が、数カ所長めに、録音されているので、
面白く感じました。
 また、演奏順になっているので、エバンスのどの部のセッションが調子がいいとか、
ラファロなら、この部がいいなあとか、思いながら、聴いています。
 不思議と、LPに納められた演奏の個所は、どのテイクかを忘れていても、聴いていれば
自然と、解かります。演奏が始まる前に解かる場合もあります。その時の「空気」を、
身体全体が覚えているんでしょうね。何度も、何度も、聴いたからでしょう。
 なお、3枚組は、マスターテープが、かなり傷んでいるように感じました。
音自体は、なかなかイイと思いますよ。
739skylark:02/07/24 10:39 ID:ai7VeNvg
>>734 天使の歌声さんへ
 ご返答ありがとうございます。このスレッドを見てくれてたんですね。
 これからも、なにか質問をさせて頂くかもしれません。よろしくお願いします。
740round midnight:02/08/01 00:08 ID:U8mnNZ52
ちょっと蛇足な事かも知れないけど、skylarkって人は随分ナーバスな人だね。
自分で立てたスレだけどたまに疲れていなくなっちゃう。まさにjazzってこういう人
が、癒されると言うか、つかの間解放される為にある音楽なんだろうね。
だから逆説的な言い方すればその音源はオリジナルだろうがCDだろうがどっちだって
さして重要なことじゃない様に思った。大事なのは聴く本人の感性だけだね。あとは
理屈がついて来るだけ。
モブレーの高いやつが重量盤復刻されて、
かなりオリジナルに忠実だそうですが、買った方いらっしゃいますか?
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/09 17:42 ID:mjLTEBag
始めまして。なんか最近面白いサイトが出来たみたいですよ。
掲示板とチャットルームがくっついたサイト?!ですかね。
キャラクター(笑)とかがタダで持てたり、着替えさしたり・・・・
でも今だけらしいですよ入会無料なのって!!
詳しくは下記URLをクリックして、確かめて!!

http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
あげ
あげとく
>>741
ここのHPで比較しているよ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~more/mezurasi7.html
age
747741:02/08/24 00:53 ID:77VLZ8ue
>>745
レス有難うございます。なるほど、よくできているのですね。
明日あたり買ってみようかな。
age
モブレーのリイシュー、俺は持ってる。
かなりいい感じだとは思う。
レーベル面もA,Bともにアドレスが違うあたり、凝っているのは認める。
ただ、オリジナルは両面23付きだぞ!セカンドプレスのリイシューってのは
いかがなものかと小一時間(以下略)
>>749
禿同!
片面23が多いのだから仕方ないか
廃盤専門店1568の片面23をオリジナルですよと
30万以上で売っていたからオリジナルと思っている人も多いはず
すかいらーくさ〜ん
たまには出てきてくださいよ〜
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 04:38 ID:OhungK9a
>>751
すかいらーくさんは 存在自体がジャズそのものなのです
自由にインプロヴィゼーションしちゃうのです
だから待っているしかないのです
「東京のレコード屋さん!」スレでもまるでモンクみたいと
いわれています フフッ
文句あっか?なんちって! (ごめんなさい)
ジャズレコードコレクターって突然止める人が多いけど
すかいらーくさんも止めちゃったのかな?
ずいぶん高く廃盤専門店で購入していたようだから
でも話はおもしろかったよ
スカイラーク
オンナが出来たと思われ
ジャズどころではない
755skylark:02/08/26 09:07 ID:aLPYHuN6
>>754さんへ
 逆かもしれませんよ・・・。

          (^@^)V 
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 10:34 ID:sBjjuves
良く有るパターン
「ジャズとわたしとどっちが大切?」
そんな、カビ臭いレコードさっさと処分してよ!
わ〜い
skylarkさんだ〜
>755
IDにしっかり”LP”が入っている。
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 14:33 ID:EDZtPM+K
751からセッションのようなレスになってて いかしてるね! w
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 20:38 ID:R8VtmbSS
>>751
かくして、Skylarkさんは中古レコード屋へレコードを売りに
しかし、ジャケットにシミがあるの、中袋が違うの、レコード面にプチ傷が
有るのとさんざんケチをつけられ、思って居た金額の1/3にも成らなかった。
シカもSkylarkさんが帰って来たら、女は別の男とバイバイであった
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/27 22:53 ID:cJz00lFO
760ってもしかしてskylark本人?んなわきゃないか?
どっちでもいいけど彼は察するに今非常に傷ついてる状態のようですね。
片思いのまま失恋したのか それとも今まで付き合ってた彼女と別れたのか
どっちにしても皆さん自分の事に置き換えてみたらわかるでしょ
そっとして置いてあげるのが一番いいのでは?
それにしても人間の趣味や嗜好ってガッチリ固まってる様で以外にもろい
かくいう私も仲間内ではちょっと有名なぐらいの ある物のコレクター
だったんだけど ある人を好きになった途端 全てどうでもよくなっちゃった
経験があります。結局はその趣味は本物じゃなかったのかもしれないけど
ジャズも恋愛も一生懸命生きてるからの証しだと今は思います。どれが一流で
どれが二流という物はないんですよね。私達の心の中に一流もあれば
二流があるんですよね。
skylarkさん癒えたら また帰って来てね!
762skylark:02/08/28 13:04 ID:/s/79bp4
何ともスゴイ誤解を生んでいるようです。
僕が、カキコを疎かにしている理由は、たいしたことありません。
ただ、いったん書き始めると、書くことが面白くて、眠れなくなりそうで怖いのです。
好きなことを、好きなだけ、書いていても、じわじわ疲れてくるんです。
たとえ、楽しくても、です。不思議ですね。
また、最近、ポール・オースターの「ムーン・パレス」を読んで、嵌まってしまって、
オースターの他の作品を、次々に、読む羽目に陥りました。そして、このことに影響されて、
他の、好きな小説を読んだりしています。久々の、黄金スペシャル読書期間です。
まさに、毎日がスペシャルです。好きな作家を新たに発見するというのは、大きな喜びなのです。
ですから、このところ、時間があると、本を読んでいます(ちなみに、今は、「ライ麦」です。
いろんなところに、ステキな表現が散りばめられています。読む度に、ハッとさせられます。
「あいつは、自分のキングを絶対に使わないんだ。みんな、向こうはじに並べとくんだな。
そのキングの並んだ格好が好きなんだ。きっと。」いいですね)。
もちろん、レコードも、相変わらず聴いています(レコードと本は、僕という車の両輪なのです)。
好きな本を読んで、疲れも取れてきました。近いうちに、また、何か、レコードを紹介します。
763tete!:02/08/29 07:59 ID:???
skylarkさんも書き込んでくれましたし・・・。
とゆーわけで教えてください識者の方。(関係ないか)
以前Pike'sPeakでのEpicラベルの件。 ラジアルがあるとか無いとか。
まだ私は以前ラジアルを発見していません。

さて、今回は同レーベルのPony Poindexter/Pony's Expressです。
今回はじめて見たのですが、ステレオ盤で黄色にEPICの文字が上部にぽつんとひとつ。
溝はありませんでした。
安くひっそりと田舎のレコード屋にあります。
はたしてオリジナルなのだろうか。 たぶん僕はオリジナルではないと思っているのですが・・・。
なにやらいまいちわからないEPIC16000シリーズ。
是非教えてください。
764tete!:02/08/29 08:01 ID:???
>763 以前×→依然○
失礼しました。
stop?
epicはわかんないなー。
767recordhouse:02/09/10 13:29 ID:lwAgTF0V
> teteさん。私はお役に立てそうもありません。

んで、こちらでの話題にはふさわしくないかもしれませんが、Z.シムスの DUCRETET THOMSON
盤が仏EMIからCDで再発されて日本にも入ってきていますね。
オリジナル通りの7曲収録ですが、「American swings in Paris / Brothers」 とかいう
タイトルになっていてジャケットは違います。音質はしっかりしたものでした。
仏ユニバーサルの「Jazz in Paris」に対抗したシリーズなんですかね〜。安くないけど(笑)

そういえば、「Jazz in Paris」シリーズにもズートの「Club francais du disque」のセッ
ション4曲が収録されているのが有りますね。こちらも入手してしまいました...。(笑)
リーモーガン「キャンディ」の再発を買ってみたけど、なんとなく違和感が…。
オリジナルってこんなものなのかなー。聞いたことないのでわかんないけど。
キングの方が何となくいい音に聞こえてしまった。慣れかな。
age
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/23 00:04 ID:curWlpeb
オリジナル盤聴くと確かにつやがあるし音が太くて良いんだけど、
どうしてもチリチリノイズからは逃れられない。
日本再発版の方が音そのものはレベル落ちるけど、
ノイズがほとんどないこと考えたらどっこいどっこいのような気もするんだけど、
どうよ?
771Brooklyn:02/09/24 06:34 ID:kbVabIrg
突然ですが、ここならご存知の方がいらっしゃると思いまして、、、。
 あの、Riverside レコードは いつ 553から235に引っ越したのでしょうか?
その時点でのレコードのカタログナンバーもご存知の方はいらっしゃいませんか?
教えてください!!!
>711
何番から235になったか知らないが、
私が持っている一番遅い553は311(Adderley/Them Dirty Blues)です。
773Brooklyn:02/09/24 15:53 ID:kbVabIrg
おお そうですか ありがとう! でも 正確な番号知りたいなあ。
あげとく
ボーンアンドバリって23付きますか?
>775
レーベル上の表記について
・767 Lexington Ave.…1501〜1543 一般にミゾがあり、分厚い
・47 WEST 63rd New York 23…1543〜1570のオリジナル
・47 WEST 63rd NYC…1544〜4075ca.(4077”Doing Allright”MONOでこのLabelの存在を確認)
・New York USA…4076ca.〜4252
777skylark:02/10/07 14:23 ID:lJ8id+Bd
>>775さんへ
 NEW YORK 23 が付くものが、オリジナルです。

有り難うございます。やっぱり23が付くんですね。
知り合いのコレクターは、23は絶対に無いって言い張るんですよ。
番号的には十分あり得ると思ったのですが。
この辺の番号は随分複雑ですね。
779ebay:02/10/09 14:50 ID:lhsSEqCK
アメリカのE−bayでレコード売ってます。meatmeat というユーザー名で探していただければ
見つけていただけるかと、、、。
 アメリカではWest Coastもの ほんとに売れなくて参っているのです。 こないだ
レニー ニーハウスのコンテンポラリーの10インチを出品したら、1週間でたったの十数ヒットしかありませんでした。
 どなたか助けてください。(ちなみにハンク モブレーとリストすると100ヒットくらいはあります。)
 このままではレコード販売いやになってしまいそうです。
780tete!:02/10/19 20:01 ID:???
いつも思うのですが、せめてブルーノートのオリジナルの総まとめくらいしたいと思いませんか。
自分が持っているものの情報あわせでも良いから。
バリなんか23付いているけれどベースオントップはどうでしょうね。
わたしは見た事ありません。
skylarkさん どうです?
ベースオントップの23、見たことないですね。あってもおかしくなさそう
なのに…。
あと、「Bud!」の23も見たことないです。
skylarkさん元気だろうか?
体こわしてないかな?
彼の暖かい話がまた聞きたいな。
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/26 18:43 ID:yqmHfti+
>>skylark

レーベル別オリジナル判定講座やってくれないかな?

ちなみに僕もオースターファンだからそっちの話もよろしくね。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 17:21 ID:NqRsr2PB
秋にはもう雲雀は啼かないのであった。
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/30 23:14 ID:UVzt/Wwm
「ワルツ・フォー・デビィ」のオリジナルはモノラル盤よりも
ステレオ盤のほうが音が良いって、どこかのhpに書いてあった記憶があるんですけど、
実際のところどーなんですか?
あと本に70年中期ごろの日本盤ステレオが一番良い
って買いあった記事があったんだけど(たしかジャズ批評のエバンス特集)
ほんとかな?
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/31 21:04 ID:TzcUru8y
>>325
亀レス質問すみません。

これまでのレスを読んできて、正直なところ3分の1も理解できませんが、
よし!あっしもソニー・クラークの「COOL STRUTTIN'」のアナログ盤を買おうと。
(今は紙ジャケCDで聴いてます)

オリジナル盤の購入は現時点ではムリなので、レスにあった
「キング盤の重量盤」とやらを探してみようかと思っております。

そこで、品番の詳細とか相場等を知ってるかたがいらっしゃいましたら
教えてください。(アナログは買い始めなもので・・・)


787名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/31 23:37 ID:vYiq4Are
おしえてage
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 10:09 ID:fuJA0+6N
おしえないsage
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 14:06 ID:FmsurT3j
>>785
レコードコレクターでもオリジナル盤を
ステレオ、モノラル両方そろえて聞いている人は
皆無に等しいのでは
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 14:56 ID:tsuP5ueb
>>786

4000〜5000円です。
その他のキング重量盤もその位はします。
>レコードコレクターでもオリジナル盤を
>ステレオ、モノラル両方そろえて聞いている人は
>皆無に等しい

んなこたぁない。
793786:02/11/01 17:40 ID:gS9Mh3gn
>>791
ありがとです。
品番とか気にせずにジャケットにキングレコードと記入してある
盤が重めのレコードを買えば問題ないんですかねー?
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 00:16 ID:BDVA4Tvr
a
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 10:05 ID:c4imJvFS
キング重量盤はジャケットにキングレコードと印刷されてません。
一瞬オリジナルかなと思える仕上がりになってます。
通常のキング盤はジャケットの背中にGXK、GXF、K18Pとか印刷されてます。
重量盤は1983年発売で15枚出てます。

MAIDEN VOYAGE / HERBIE HANCOCK
SOMETIN' ELSE / CANNOBALL ADDERLEY
COOL STRUTTIN' / SONNY CLARK
BLUE TRAIN / JOHN COLTRANE
THE SCENE CHANGES / BUDPOWELL
A NIGHT AT THE VILLAGE VANGUARD / SONNY ROLLINS
MOANIN' / ART BLAKEY
SONNY CLARL TRIO
BASS ON TOP / PAUL CHAMBERS
OUT TO LUNCH / ERIC DOLPHY
BLOWIN' THE BLUES AWAY / HORACE SHILVER
CANDY / LEE MORGEN
MIDNIGHT BLUE / KENNY BURRELL
OUR MAN IN PARIS / DEXTOR GORDON
CLIFFORD BROWN MEMORIAL ALBUM
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 10:16 ID:oALMlsdO
帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り
〇医学部事前寄付金集め

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
>>795
発売当時全て購入しました
当時話題になったになったのは内袋がオリジナルと同じように
作られていたこととSTEREOのオリジナルと同じシールが付属していて
好きな場所に貼れるというものでした
今は全て中古屋に売ってしまいましたが当時宣伝のために
ブルーノートのレーベルのシールを大量に配っていて
いまだに20枚位所有しています(自慢かな?)
798786:02/11/02 12:26 ID:vppQ/soX
>>795
>>797
どうもありがとうございます。
レスをたよりにマタ〜リと探してみることにします。
799ジャズビギナ〜:02/11/02 12:27 ID:QL058q7J
ブルーノートはオリジナルを除いて、キング盤が一番音質が良いのでしょうか?
東芝、UA、リバティ(他にもあるかな?)ではどれが一番お薦めなんでしょうか?
また、東芝物でも音質の良いものってあるのですか?

ディッピンやロールコールに今だ巡り会えないんです^^;
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 14:02 ID:UqbrLP/m
>>799

こりゃまた、難しい!
基本的には、リバティ>UA>キング>東芝だと思いますが、
東芝重量盤の中にも音が良いものもあります。
ディッピンやロールコールは新宿、お茶の水、渋谷のウニオンをマメに
回ればゲットできますよ。相場は国内盤で3000円位かな?
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 14:44 ID:THPgKJRH
リバティ≧キング>UA>東芝ではないですか?
とはいえ、アルバムによっても違うから
一般論として一概に結論を出すのは難しいですよね。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 14:50 ID:THPgKJRH
あと、キング重量盤の相場が四、五千円ってことはなくないですか?
ユニオンの相場と言うことならそれくらいかも知れませんが・・・
これもアルバムによりますね。
処女航海あたりだと一般的にもそのへんですけど、
人気アルバムはもっと高い値段で売ってるとこの方が多数派ではないでしょうか。
リバティはオリジナル・スタンパーを使用している場合が多いので
(4000番台後半)音質は良く、キングはエンジニアがオリジナル盤を
聞き込んでカッティングしてあるのでRVGの音質に忠実。
UAと東芝は全くダメ
えたのですがキングの重量盤を購入するのでしたら
オリジナル・スタンパーを使った再発盤を購入する方が良いと思われ
ちなみに再発盤価格(参考まで:単位千円)
MAIDEN VOYAGE / HERBIE HANCOCK オリ:7~10 リバティ:3~5
SOMETIN' ELSE / CANNOBALL ADDERLEY NY:5~7 リバティ:3~5
COOL STRUTTIN' / SONNY CLARK 溝無し再発:7~15
BLUE TRAIN / JOHN COLTRANE NY:7~10
THE SCENE CHANGES / BUDPOWELL NY:7~15
A NIGHT AT THE VILLAGE VANGUARD / SONNY ROLLINS NY:5~10
MOANIN' / ART BLAKEY NY:5~10
SONNY CLARL TRIO 溝無し再発:10~15
BASS ON TOP / PAUL CHAMBERS NY:5~10
OUT TO LUNCH / ERIC DOLPHY オリ:7~10 リバティ:3~5
BLOWIN' THE BLUES AWAY / HORACE SHILVER オリ:10~20 
CANDY / LEE MORGEN オリ・スタンパーの再発なし?
MIDNIGHT BLUE / KENNY BURRELL オリ:7~15 リバティ:3~5
OUR MAN IN PARIS / DEXTOR GORDON オリ:10~25 リバティ:3~5
CLIFFORD BROWN MEMORIAL ALBUM NY:5~10
805でこんぼ ◆sL6AyxaqpM :02/11/02 20:15 ID:TXdUOztx
COOL STRUTTIN' は東芝BLP〜キング重量〜NY再発と買い換えました。
ごりごり度がかなり違います。SONNY CLARK TRIO の再発モノ盤を
探してますが、見かけません。

再発でもなんでもモノ盤を聴くなら、モノ針は必須です。
DENONの102で十分です。中域の充実度が違います。
それから、モノ針は傷に強いというか、少々の傷は音に出ません。
外観を気にしなければ結構安価に購入できます。
国内盤でもモノプレスは山ほどあるので、持っていて損はないと思います。
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 21:08 ID:cN+avtWE
みんな詳しいな〜〜。
807主婦のサークルです。:02/11/02 21:09 ID:5Z+o8wOa
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 21:11 ID:cN+avtWE
それで、これはどーですかね〜?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24404390
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 21:35 ID:IraeXesZ
>>808

高いには高いけど、一度も針を落としてない新品という事ならアリじゃないの。
東芝はともかくキング盤という事になると新品なんてそう滅多に出ないからね。
俺はこないだ出た再発の重量盤とキング盤と両方持ってるが、
キングの方はこないだの重量盤とはまた違った意味で音がいいと思う
(ちなみに、ステレオの東芝盤も持ってるがこれはちょっと・・・やっぱキャンディはモノ)。
キヤンディ好きなら両方持つべき、が俺の持論。
キャンディはNYより後の再発はなかったはずだし、この二枚くらい手元にあってもいいと思う
(NY以前のプレスは高くてとても手が届かんし)。
それほど思い入れがなければ、こないだ出た重量盤で十分ではないだろうか。
出品者は、キング盤の発売時に新品で買って寝かせておいたものの、
こないだの重量盤が出たから売りに出したのだろうな。
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 21:52 ID:cN+avtWE
>>809
実は、東芝音楽工業のNR−8845「ジャケ裏に1700円」
ってやつをもってるんだけど(モノラル)
これに較べて音はどーなんだろう?
>808
どうでもいいけど、6,980円の”ハチ数”にはどういう意味が
あるのだろうか?
『ボク、6,980円なら買うけど、7,000円なら買わないゾ!』という
ヤシがいるのか?
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 22:40 ID:IraeXesZ
まあ値付けの伝統というか、定番でしょ。
クソ高いオリジナル盤でやってるとこは少ないが。
>809
ユニオンとかだと、新品でこの値段でも「高め」なのですか?
うちの近辺(大阪)あたりだと、中古でもこんくらいの値段なのですが。
ちなみに、マクリーンの「スイング、スワング〜」も同程度の値段で並んでました。
それでも両方すぐに売れてたから、キングブランドは未だに根強いなと思いましたね。

UAや東芝盤中心に収集してましたが、キングに買い替えようかな・・・
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 23:20 ID:cN+avtWE
しかしskylarkに会えないな・・・
再発盤の話しててもSkylark氏は出てこんでしょ。
816ジャズビギナ〜:02/11/02 23:32 ID:aF076q1g
みなさんの書き込み、非常に勉強になります!ありがとうございます!
僕の住む地にユニオンのような良店が無いのであります、、。

相場で言うとマクリーン「スィングスワングスインギン」東芝が9800円とか、
東芝のBNが2000〜3000円とかで平気で売っており、売れちゃってます^^;
もちろん僕は1700円でキングの「チュニジアの夜」なんかをなんとか探して
買っておりますが、、、。
「キャンディ」は東芝を2000円で購入したんですが、先日3700円の復刻物を買いました。

800さん、ロールコールって最近、再発もされてるんですかね?モブレイのスレで書いてたんですが、
ちなみにこちらで発見したのは、キング盤が4500円でした。状態が良いので買うべきか検討してます^^
ロールコール4500円で状態良好なら買いじゃないですか。
そりゃユニオンとか行けばもうちょっと安いのかもしれんけど、
相場はもっと高いですしねえ。そんなもんなら上出来と思います。
ロールコールも、一昔前は4500円では手に入らなかったと思う。

キャンディ新品6980円も、僕だったら絶対買いますね。
(もう持ってるから、入札はしないけど)
ただ、スウィングスワングスウィンギン東芝が9800円はさすがに高いかな。
キング盤なら買いますけどね。
>東芝のBNが2000〜3000円とかで平気で売っており

さすがにそんくらいはするだろ・・・
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 01:56 ID:7+8eV2nK
ふーむ、東京以外ではそんなに高いのか?
1月前にロールコールのUA盤を3800円の50%で
お茶の水ユニオンで買いましたよ。
新宿、お茶の水ユニオンでは最近キング盤値下がりなんですけどねえ?
地方の方も東京に出てくる価値あると思いますね。
スウィングスワングスウィンギン東芝が9800円ならキング未発表シリーズは
2万くらいするのかな??
>スウィングスワングスウィンギン東芝が9800円ならキング未発表シリーズは
>2万くらいするのかな??

んなこたあない。でも高いけどね。
基本的に東京以外でも東芝盤はそんなに高くないんだけど、
スゥイング〜とかキャンディみたいな人気盤だとグッと高くなる。
それでも売れるもの。それにしても東芝9800は高すぎとは思うが。
ユニオンにはたまに行くんだけど、たまに行くくらいではなかなか出物には巡り会わない。
まあやっぱり東京は恵まれてるよね。
でも、東京でもユニオン以外はキング盤そこそこの値が付いてるような気がするのだが?
821でこんぼ ◆sL6AyxaqpM :02/11/03 07:34 ID:hbQF1vKk
>810
東芝音工のNRはBNの国内で最初にプレスした盤です。
私は1枚も持っていないので伝聞ですが、音はあまりよろしくないようです。
LNJもよいという話は聞いたことがありません。何枚か持ってるけど。
後年のBLP、BSTも悪いとは思いませんが、すっきりしていてRVGらしくない
カッティングです。

儂は東京近郊の住まいなのでウニヨンの恩恵を十分に被っております。
国内盤ならROLL CALL も CANDY も SWING〜 も値付けは皆3K後半
から4K半ばだったと思いますが、流通量が多いからなのか、20%オフ
、50%オフの箱でも結構見かけます。
時々、持ちきれないぐらいLPを抜いている人を見かけます。地方の
レコード店店主という説もあるくらいで、それくらい割安なのでしょう。

最近は、オルガンなんかのお気楽なやつばかり聞き流していたのですが、
BNにしても HERE TIS をNY再発で買ってみたりとか。
久々にJACKIES BAG なんぞを聴いてみました。やぱりMCLEANはええのう。
このスレ初めて見ましたが・・・
レコードって今そんなに高いの!
20年前の話ですが・・・当時大阪梅田のLPコーナーでズートシムズのベツレへム盤
バドパウエルやスタンゲッツのルースト盤の新品(60年代のものだったような)
が5000円位でした・・・
サブーのパロコンゴなんかオリジナル新品が3000円(W
823822:02/11/03 08:10 ID:???
サボイのオリジナルなんか(ブルースエット・ノスタルジアとか)
中古新同で2800円ですよ。
今いくらぐらいするんでしょう(W
824822:02/11/03 08:21 ID:???
何で日本盤の中古がそんなに高いんですか・・・(W
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 08:30 ID:7+8eV2nK
>>でこんぼさん

私は東芝音工から出たシングル盤のサイドワインダーを
持ってますが音は良くないです。
シングル盤なのでA面に入りきらずパート1、パート2となってます。
シングル盤でも輸入盤はヴァンゲルダー刻印もあって音が良かったです。
826おせっかい:02/11/03 09:49 ID:???
>>822
20年前というと1980年前後、当時ベツレヘムやルーストなど
オリジナル初版からすでに20年経っていますのでオリジナル新品とは
考えられません
ちょうど日本の会社が作らせて輸入したベツレヘムやルースト再発盤が
出ているときで新品で購入されたのはその盤だと思います
第一の目安、溝がありません
827おせっかい:02/11/03 09:53 ID:???
>>823
同様にサボイのオリジナルも赤ラベルで溝があり
ジャケットの作りが貼りではなく、巻きになっています

貼り:ジャケット表紙がぺたっとジャケットに張り付いている
巻き:サボイのオリジナルはジャケット表紙が裏のライナーまで
巻き付いている
828おせっかい:02/11/03 10:01 ID:???
参考価格(単位千円)
ベツレヘム、ズート:オリ:35~50 輸入再発:2~3
サボイ、ブルースエット:オリ:10~25 エビ茶、茶の再発盤:2~4
829ジャズビギナ〜:02/11/03 10:03 ID:EwW0kfd+
822さん、梅田のLPコーナーって高いですよね!かと言ってこれと言う良い物も
見当たらず、、キャンディの東芝が4980円でした。

昨日はOJCのJACKIE'S PAL を千円、ズートのZOOT AT EASEを1200円、そして
欲しかったディッピン(キング)を2500円っとラッキー?な買い物でした。
まだまだアナログを聞き始めたばかりで、ズートやリーモーガンを主に聞いてるんですが、
ここへ書き込まれるベテラン様のお薦めやアドバイスがあれば教えてくださいね。(僕のトピじゃなんだけど、、)
830ジャズビギナ〜:02/11/03 10:05 ID:EwW0kfd+
上の書き込み、僕のトピじゃないんだけど、、でした。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 11:05 ID:OlJNcWdv
LPコーナー高いよ。
東芝キャンディ4980、長い事売れてない。
キング盤で強気な値段に出るのは納得行くが(質も高いし需要もあるし)、
東芝盤で高い値付けするのはなんだかなあ。
キング盤と比べてジャケの印刷がすごく荒いし、音もかなり落ちる。
買わなくて正解。
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 21:09 ID:VvWs2okk
>>821
ありがとうです。
国内最初のプレスですか・・・
解説書が「リー・モーガン四重奏団 by岩波洋三」ですから・・・
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 21:12 ID:VvWs2okk
>>821
ありがとうございます。
国内最初のプレスだったんですか・・・
解説書が「リー・モーガン四重奏団 by岩波洋三」ですから・・・
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 21:12 ID:VvWs2okk
二重カキコスマソ
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 22:15 ID:U7ybfEmv
>>822

遅レスだが・・・・
LPコーナーの「オリジナルレーベル」っていう標記を間に受けてるんじゃないだろうね?
あそこの「オリジナル」は1stプレスという意味の狭義の「オリジナル」ではなく、
1stプレスを出したレーベルからの再発も含む広義の「オリジナル」だよ
(そのくせ狭義のオリジナル並の値段を付けてたりするのだが・・・)。
「あそこのオリジナル=いわゆるオリジナル」なんて早合点してると恥かくよ。
836822:02/11/04 06:10 ID:???
skylarkスレの皆さんこんばんわ レスありがとうございます。
今日は記憶の糸をたぐり寄せて、もう少し詳しく書こうと思います。
当時(およそ20年前)大阪梅田の東通り商店街には3軒のレコード屋があった事を憶えています。
一軒はレゲェの店(タバコ屋の2階)ブルースの店?それと例のLPコーナーです。
私はビンテージレコードのコレクターではありません。それどころかつい最近までステレオも
持っていませんでした。(就職と同時に所持していたLPは全部処分しました)
さてLPコーナーおよび、この界隈で買った輸入盤のレコードですが、先に述ベたルースト盤は
当時のLPコーナーの2階のビンテージコーナーで買いました。(当時はオリジナル云々の表記は
無く値札だけだったと思います)バドパウエルトリオのレコードは真っ黒な薄手のジャケットで
白抜きで大きくBUDの文字の渋い物でした。もうー枚のスタンゲッツは横向きでサックスを吸いて
いる写真のもので(曲目はstrike up the band pennies from heavenなど)厚手のジャケットでした。
あとジョニースミスの物も買いました。(これは今のCDと同じギターのジャケット)
これらのレコードですが少なくとも当時製造された物ではないように思います。もしそうだとしたら・・・
古びた紙質といい黄色のシミといい迫真の出来です(W 5000円出す価値は十分あったと言えます(w
ズートのダウン・ホームも当時出たものですか?その当時の普通の輸入盤(クリーム色のフチに何かの写真?のジャケット)
とは別の会社から?よくわかりません。
それからサボイの物ですが、それは確かにコゲ茶のレーベルの物でした。ただしこれはLPコーナーではなくて
レゲェの店の委託販売コーナーで買った事を思い出しました。(買った後に売り主からコンサートに一緒に行きましょう旨の
電話がかかってきました)
当時からジャズファンは孤独な人が多かったようです(W
>>822
昔と違い現在オリジナルに関して何がオリジナルか?ということが
研究され尽くしています
20年前というとブルーノートでしたらNYあたりの奴は全てオリジナルですし
当然”耳マーク”や”R”の意味も分からない時代で溝があろうが無かろうが
オリジナルとされていました
残念ながら再発盤は日本盤よりも中古市場で買い取りが安く
殆ど値が付かないのが現状です
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 11:26 ID:wn4lqJ0X
>これらのレコードですが少なくとも当時製造された物ではないように思います。もしそうだとしたら・・・
>古びた紙質といい黄色のシミといい迫真の出来です(W

古びた紙質だからといって論理必然的にオリジナルの蓋然性が高まる訳ではない。
2ndや3rdでもプレスはかなり昔になるが(1stとせいぜい2、3年しか違わない場合が多い)、
いわゆるオリジナルではないし、値段は全然変わってくるよ。
良き思い出を壊すようで悪いが、カン違いしている可能性が高いね。
いろんな完全オリジナルがあるようです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18105628
何をさして完全オリジナルとしているか?
それが問題だ
ライナーが付いているから完全オリジナルとしているらしい
しかしアマイ!
帯が無ければ完全とは言えない
839のは普通のキング盤だわな。話題的には下のスレの方がよさげ。

ジャズ関連オークションスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/995539339/l50
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 11:25 ID:NcWnhQFq
アートペッパーの「モダンアート」キング盤を二千円でみつけたのですが、ライナーに
収録曲の一つがイントロ入って無いとの説明ありましたが、ちゃんときけるものも
存在するのでしょうか?東芝盤もあったんですが、音質はどちらが良いのでしょうか?
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 15:32 ID:w5ohUJam
age
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 17:53 ID:EOyHDX/E
822は恥ずかしくて出てこれないのか?
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 20:29 ID:vDM8C6+V
だれもがすべてにおいて詳しい訳じゃないんだし、いいじゃないの。
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 18:16 ID:NPhJH3p6
プレステのジャケとレーベルのどっちも446は何番までなの?
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 23:07 ID:zOJ7gXtX
>>846
まあそうだね・・・・
よく知らない癖にやたらW)を連発していい加減な事言うのが
なんだかなあと思ったので。
>847
7141番くらいまででは?
7142番(Soultrane)を何枚か買ったけど、446とか447は見たことがない。
850822:02/11/07 07:04 ID:???
皆さん今晩は。再びお邪魔します。
ムム・・・オリジナルって1stプレスの事でしたか。
思わず恥をかきました。(でも皆さんのようなコアなマニアの人達って
全然知らない人が間違った事書いてるのを読んで笑うの好きでしょ?)
今日は皆さんをもっと笑わすベく、もうちょっと書こうと思います。
当時京都に蝶類図鑑というジャズ喫茶がありました(薄暗いビルの地下にあり
蝶の標本が飾ってある京都一不気味なジャズ喫茶です)そこに私は月2回ぐらい
通って、置いてあるレコードを手に取って見せてもらいました。そこにあるものは
テカテカにコートされた、しかもボロボロのジャケット、異様にブ厚いレコード
その様なものが多かったように思います。ですので極端に古いレコードとは大体
この様なものというのは一応は認識しておりました。
さて、この頃、地方から来た学生の分際でアパートを借りている友人がおりました(大体は下宿です)
こいつがウェザーリポートの熱狂的ファンでモダン・ジャズも含めてLP400枚ぐらい所持しておりました。
(こいつの影響で私も聴き始めました) 当時からモダン・ジャズは完全な「懐古趣味」で聴くものであり
滅多に誰も聴いていないものでした。ですから「古くさい」ものともオッサンが聴くものとも思っておりま
せんでした。反対にクリムゾンなどのプログレは古くさいものと思っていました。この理屈・・・・
解かりますか?(W
そんな時です、ブルーノートの復刻重量盤なるものが発売されたのは。
私と友人は十字屋でこれを買って彼の部屋で聴こうという話になりました(タイトルは忘れました)
部屋に帰ってレコードを取り出すと彼はボソッと言いました 「何やこれは?」
「完全なイモやな・・・」

続きは夜書きます・・・

851名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/07 19:48 ID:vvAvSvKQ
>>849
NJに変る番号じゃなくて、両方とも446なんだけど。
レーベル446、ジャケ447は多いけどね。
それにしてもSoulTrane何回も買うなんてすごいね。
オリちゃんだとeBayでも300ドル近くするしね。

よっぽど思い入れが深いのか、買いなおしなのか教えて。
>でも皆さんのようなコアなマニアの人達って
>全然知らない人が間違った事書いてるのを読んで笑うの好きでしょ?

普通に無知なのを笑う気にはならないけど(誰だって最初は知らないのだ)、
訳知り顔で見当違いな事書いてるのを読んで笑うのは好きだな。
コアな人たちって何万円もするオリジナル盤平気な顔して買うんでしょ
その高価なレコードを安いポータブルで聞いてるコレクターが多いって
聞くけど本当なの?
>>853
反対の人はもっと多い
何百万円もするオーディオ使って音の悪い日本盤で聞いて自慢している
あいつら絶対に耳が腐っている(プッ
ポータブルって、スピーカー内蔵のアレか?
さすがにそんなので聴いてるコレクターの話は聴いた事ないが・・・
ただ、そんなに高くないシステムで聴いてる人も少なくないのは事実。
856849:02/11/08 00:00 ID:???
>851
買ったら状態が悪いので買い直しをしたつもりが
また悪かった、と。
自分の場合思うに、1回悪いのに当たると、同じレコードで
また悪いのに当たる確率、結構高いです。
857822:02/11/08 00:44 ID:???
>>850から続く
「臭くない」
そうです。このレコードには輸入盤独特の封をあけて中身を取り出した時の臭い匂いがしません。(日本盤
なので当たり前ですが)しかし、これこそが「ジャズヲタって臭そう」とか「ウンコ」とか言われる所以です。
このレコードには、どこにもダウナーな雰囲気が漂っていません。結論これはジャズではありません。
イモです。このイモレコードが現在何千円もの価格で取引されているなんて・・・はっきり言って業界の
陰謀ではないでしょうか?(LPコーナーのオッサンのホクソ笑む顔が目に浮かびます)

当時の輸入盤の新品のレコードは、どれも質が悪かったですね。インパルスのものが特に悪かった
ように記憶しています。反って波打つのやキズは当たり前、私が買ったアフリ力・ブラスなんか
大きなヒビが入っていました(アメリカ人って大らかというか・・オーディオマニアの人とかは
ほとんど、いなかったんでしょうか?)あとキズじゃなくて逆に材料が盛り上がっているのとか(w
日本盤はと言うと・・・やっぱり音が悪かったです。例えば当時日本のCBSから出ていたブルースエットです。
凄く籠もった変な音でした。例のエビ茶の輸入盤を買うまで元々こういう音だと思っていたので
正直驚きました。それ以来レコードは比較的古い輸入盤を探して買うことにしました。
その頃他のレコードは余り聴かずに3枚のレコードを繰り返し聴いていました。「セロニアス・イン・アクション」
(LPコーナーで4000円、リバーサイドから出たものだと思います・・・?ブ厚いレコードで迫力のある音がしました)
「ミンガス・イン・ワンダーランド」(安かったです・・LPコーナーで3000円しなかったような・・これは正体不明です
タイトルはジャズ・ポートレイツではありません。インパクトのある顔のイラストのジャケット。誰か教えて下さい)
それと例のダウン・ホームです。

今昔買ったLPをCDで買い戻している最中なんですけど、何か違いますね。
私にとっては、あくまで「ジャズはウンコ」ですから。
今日amazonで頼んだBlowing In From Chicagoが着きましたが、やっぱり名盤でした。
それじゃ、皆さんおやすみなさい。


>>853-854
実際、どっちが音が良いのだろう?
オリジナルを使った安価なシステムか
日本盤再発を使った高価なシステムか
オーディオに詳しい人の意見希望!
好み。
水掛け論にしかならない。
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 08:54 ID:RZAoC5XG
>>858

オリジナルを使った安価なシステムに一票。
音の悪い日本盤を豪華なシステムで聴いてもアラが目立つだけ
従ってオリジナル盤で安価なシステムが勝ち
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 17:17 ID:Sqm6zi2N
サキコロが2枚とも447ジャケットだった。 長いことそんなこと気にしなかった。
久々にショック受けてます。
誰か822のエッセイにかまってやれよ・・・
リバーサイドって再発スタンパーになると極端に音が悪くなる
何でだろう?
どこからが再発スタンパーなの?
オルフェオンあたりから?
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 02:05 ID:iYq0fBGs
実際に音を聴いてみると日本盤で高価なシステムのほうが音は良い。
オリジナル盤で高価なシステムがベストだが
よほどの金持ちでもない限り普通は
オリジナル盤でそこそこの値段で買える中古ビンテージシステムが現実的
高価なシステムと大差ない。
>>866
本当か?
システム7とチェロのフルセット(本人曰く1000万円以上)で
聴かせて貰ったが80年頃のレコードは最高だったが、俺の持っていった
ブルーノートのオリジナル盤・ブレイキーのバードランドやコルトレーン
細々とした音で聞いていられなかったぞ
実はオリジナルじゃなかったりしてな(w
869おせっかい:02/11/09 08:48 ID:???
>>866
この人オリジナル盤を知らずに書いてあると思われ
日本盤の音質の悪さはどんな高価なシステムを持ってきても
補えない。カセットを高級システムで聴いているのと同等の音質と
このHPで書いてある
http://www.dd.iij4u.or.jp/~more/
870867:02/11/09 08:53 ID:???
>>868
失礼な
ブレイキーはフラットディスクのレキシントン・レーベルでミゾ有り
額縁ジャケットの初期ジャケットでコルトレーンは両溝・片面63RD
片面63RD23の本物オリジナル盤
オリジナルでない証拠は?
そんな怒るなよ(w
疑っちゃいないよ。うらやますいですなー。
大人げなしでスマソ
>>866
日本盤がハイエンドでよく聞こえるわけ
カッティング時点で中級機でも聞きやすくするために
低音高音を強調する(いわゆるドンシャリ)、その方法で
中域がテープ劣化のために最初から抜けているので目立たせない
役目もするが実際聞き比べをすると厚みのない変に強調された
音質になるが日本のような小音量で聞くとかえって聞きやすい
しかし大音量にすると音がダンゴ状態で出てきて聞けたものではない
日本盤がハイエンドでよく聞こえるわけ 2
日本盤とオリジナル盤の溝の幅が大きく異なるため
現代ハイエンドのカートリッジで聞くとオリジナル盤の溝の底しか
接触しないため一番おいしい部分を拾えない
針先が太くオリジナル盤の溝にあったものならば
十分に迫力がある厚い音が聞ける
オリジナルを扱ったことのないオーディオマニアはオリジナルの再生の
方法を知らずに最新のカートリッジで聞くレコードが一番と良いと
思っている人が大部分である
と言うわけで
日本盤の方が最新カートリッジにあっているために
よく聞こえるという仕組みである
>>874

針先が太いカートリッジって具体的に何がいいんでしょう?
MMで探しているんですが。
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 15:09 ID:Q+73txVV
878867:02/11/09 20:54 ID:???
>>873-875
なるほど!細々とした音の原因わかったよ
しかしハイエンドで聞くとベースなどがトランジスタっぽい音がしたが
音質的には知り合いのショボイ真空管のシステムの方が全然よかった
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 21:18 ID:2rTMVw7u
ねえ、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16642408
の落札者と
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18099595
の出品者って同一人物?
写真まで一緒なんだけど・・・なんだかなあ・・・。
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 21:29 ID:QmrcrWqQ
>>878
ショボイ真空管システムってどのくらいのやつを言ってるの?
>ショボイ真空管システム
ガラード401+オルトフォンアーム+フォノフィルム?カートリッジ
+自作管球アンプ+JBLランサー77
カートリッジとアーム以外は貰い物でタダ
もともとレコードのコレクターでアームとカートリッジと昇圧の
JS384だけはもの凄くお金がかかっているとのこと
822の、腐臭プンプンたるクソエッセイを見事にスルーできる
このスレの住人は、えらい!この板のいけないところは、スルーの下手さ
だと思っていた矢先なんで。

このレス自体もスルーして下さい。
883822:02/11/10 03:26 ID:???
>>882
すいません、もう来ません(W
このスレの皆さんって、お金持ちが多いみたいですね。
金持ちケンカせずですか・・
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 08:33 ID:ySk+kJtz
オレの知ってる人で今は同だか知らないがCDラジカセでジャズ評論してる人います。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 12:28 ID:D2Z/HTFV
ブルーノートの深みぞってよく言いますが、これは何の為に溝がついてるのでしょうか?
初心者質問で申し訳ないです^^
一説によるとプレスしたレコードを持ち上げるために
溝で引っかけていたらしい
その後バキューム技術が出来て溝が無くなったとのこと
887ジャズビギナ〜:02/11/11 18:09 ID:R4nBbKLu
中古で購入したレコードをだして見ると、、盤に中袋のしわが、、これがビニール焼けですか?
ちょっと持ってるレコードが心配になってきました。これを防ぐ方法ってありますか?
また、暖房の効いた部屋でアナログをおいておくのって別に問題ないのでしょうか?
888recordhouse:02/11/11 18:13 ID:???
ご無沙汰しております...。

>>874さんどうもです。
ん〜。↑(>>874 >>875)のご発言....、納得いかない部分も....。
んで、勝手な事かきますので、間違いがあれば指摘して下さいネ。お願いします。 > みなさま

ここでは、オリジナル版=モノラル(モノフォニック)盤と仮定しての発言ですよね?。
45/45形式のステレオ盤で音溝の幅が変わっちゃったらちゃんと再生出来ないですよね。
(針が両斜面に引っかかっていれば良いのかな?)
ここでいう「溝の幅」って「カッターヘッドの先端の物理的幅」と捉えて良いですよね?。
(無音状態の音溝の幅?)
実際の音溝の振幅は音量、音程、カッティングレベルによって違ってきちゃうハズ。
(勿論、限度はあるけど....。ひずまない範囲での話です...。)

> 日本盤とオリジナル盤の溝の幅が大きく異なるため
> 現代ハイエンドのカートリッジで聞くとオリジナル盤の溝の底しか
> 接触しないため一番おいしい部分を拾えない

この発言の意味するところは、日本盤(ステレオ時代になってからの再発盤と同義?)の
ラッカー・マスターは「ステレオ用カッターヘッド」を用いてカッティングされているため、
オリジナルのモノラル盤の音溝とは形状が違う、という事だと思います。
つまり、元のマスターテープがいくらモノラルのものでも、出来たレコードは実はステレオ盤。

だからステレオ・カートリッジで再生した方が音溝にあった再生が出来て当然なんじゃない?。と...。
(んで、日本盤って音悪いよね?とかノイズ大きくない?。オリジナルは良いよね?となる?)

オリジナル・モノラル盤は当然、モノラル用のカッターヘッド(まあ、これしかなかったはずだけど)
を用いてカッティングされています。まあ、古い時代の事なんで機材も無骨な物だったのでしょう?。
で、モノラル(モノフォニック)レコードの音溝は横振動のみを記録/再生します。
889recordhouse:02/11/11 18:15 ID:???
だから、当時の再生システム(ピックアップ:カートリッジ)は横振動だけを拾えれば良いので、無骨
で単純な仕組で良かったはずです。竹針、鉄針のSP時代からのながれで、針圧も今から考えれば
むちゃ重かったはず...10グラム超えてたんでしたっけ?。盤そりとかにも強いですしね。

カッターヘッドも無骨なものだったでのでしょう。それが「オリジナルは溝が太い」という認識に
繋がっているのだと認識しています。んで。溝の形は「U型」(で良いのですかね?極端な表現。)

んで1950年代、ステレオ・システムが開発されます。ご存知のように一般化した45/45形式のステレ
オ盤は横振動に加え縦振動も記録/再生します。溝の形は「V型」で45°の角度があります。

これを正しく再生する再生システム(ピックアップ:カートリッジあるいはアーム)にはセンシティヴィティー
が要求される事になります。つまり、針圧の軽量化、針先(スタイラス)の小型化、楕円化が当然の
流れになっていきます。

で、このモノラル(モノフォニック)時代よりかなり繊細になったステレオ・システムでモノラル(モノフォ
ニック)盤を再生するとどうなるのでしょうか?。
890recordhouse:02/11/11 18:15 ID:???
理論的にはステレオ・カートリッジは横振動も正確に再生するはずですので、問題は無いはずです。
無いはずですが、モノラル(モノフォニック)盤の「U型溝」を「V型溝」様のステレオ・カートリッジ
でトレース(ピックアップ)していくと、本来あるはずの無い(予期していない)縦振動を拾ってしまう
場合があるはずです。結果としてノイズやゴーストノートが入る可能性があるはずです。あるいは定位
が落着かないという事になる可能性もあるはずです(本当に溝幅が影響するかな?)。この辺の事が
>>874さんの

> 現代ハイエンドのカートリッジで聞くとオリジナル盤の溝の底しか
> 接触しないため一番おいしい部分を拾えない

という発言に繋がっていると思います。が、「オリジナル盤の溝の底しか接触しない」というのは
完全に正しい認識とは言えないと思います。というか、どんなに細い針でも溝のそこには触れ無い
んじゃないですかね?。良く分からないですけど....。(根拠無し)

では、こちらの発言はどう捉えれば良いのでしょうか?
> 針先が太くオリジナル盤の溝にあったものならば
> 十分に迫力がある厚い音が聞ける

ん〜、作成された当時のもので再生した方が良い、というのは実感としても良く分かります。
でも針先が太く丸くなり、針圧が重くなるというのは、やはり針先のトレース(ピックアップ)能力
のセンシティヴィティーは鈍くなっていくことだというのは間違い無いと思います。
言い換えれば、「純粋に横振動だけ拾えば結果は良いよ〜、元々横振動だけなんだし...」という
事なんじゃないかと理解しています。(まあ、余分な音、ノイズを感知出来なくなると...)
891recordhouse:02/11/11 18:16 ID:???
で整理すると

・オリジナル・モノラル盤は(重い針圧かけられる)モノラルカートリッジでで再生した方が良さそう
・ステレオ時代再発モノラル盤はステレオカートリッジで再生した方が良さそう..なのか?
モノラルカートリッジで横振動だけ拾ったほうが良いのかな?歪んじゃう?。どっちでも良い?(笑)

え、私?。あんまり気にしていませんです〜。(恥笑;)
でも、アンプ側で左右チャンネルをミックス出来ると良いとは思います..。
それでも定位は良くなる気がするし、ノイズも(無くなるわけではないけど)聴きやすくは成りますしね。

あれ?、低音は大きな振幅で、高音は小さい振幅で、同時に低音楽器と高音楽器がなったときに
どうして両方とも記録できる(聴こえる)でしたっけ?。
昔説明してもらって納得した覚えがあるんですけど、すっかり忘れてしまったみたいです...(老化?)
892recordhouse:02/11/11 18:19 ID:???
>>876さん。割り込んですいませんデス。

> 針先が太いカートリッジって具体的に何がいいんでしょう?
> MMで探しているんですが。

あ〜、昔はSHUREのM44シリーズであったんですよ。モノラル用の針....。
で、いつのまにか生産中止....。

でいま現役なのはSP(78RPM)用と銘打ってるのが残っています。
http://www.shure.com/m78s.html これはM44のボディーにも着くそうです。(チップは2.5ミル?。)

でも、Wide Groove 用って書かれちゃうとちょっと恐いですよね。大丈夫なのかな?。
試した事は有りませんです。すいません。

MCならモノラル・カートリッジも比較的廉価なものがあったように思いますが....。
確かに近年(75〜80年ころから)ステレオ・カッティング・ヘッド
でモノラル盤を作っているようです
それ以前はモノ用のヘッドを取り替えてカッティングしていました
このステレオ盤モノでモノラルカートリッジを使うとうまく再生出来ない
ことも(音質的に)あるようです
小音量では聞きやすいのですが音量を上げると音像がダンゴのように
出てくるのもステ盤モノです

さて確かに針先の細い現代の針で昔のモノ・カッターヘッド(25ミル?)
で切ったモノ盤をかけると接触部分が非常に少なく、なおかつ
溝で針が動いてしまい安定しません。これが聞き難くなる原因の一つ
であると思います
894名無しさん@お腹いっぱい:02/11/11 21:44 ID:y9+2Wiml
細かいことはわかんねえけどデンオンのDL102がCP抜群。
MCだけどMM並の出力あるからトランスいらない。
テクニカのやつより絶対にJAZZ向きだと思う。
895876:02/11/12 10:10 ID:uXDZsQrn
>>recordhouseさん

>あ〜、昔はSHUREのM44シリーズであったんですよ。モノラル用の針....。
>で、いつのまにか生産中止....。

そんなのあったんですか!残念。
M44結構好きなんですよね。すっかりDJ用みたいなイメージで定着してしまいましたが、
あのゴリゴリした音は普通のリスニングにもなかなか好ましいです。

初歩的な質問で恐縮なのですが、カートリッジと替え針の互換性って
どうやって調べたら良いのでしょうか?
シュアーのV15VxMRを使ってるんですけど、専用の替え針がとても高いので
互換性のあるもっと安い針はないものかと思っているのですが・・・

896876:02/11/12 10:12 ID:uXDZsQrn
>>894さん

>細かいことはわかんねえけどデンオンのDL102がCP抜群。
>MCだけどMM並の出力あるからトランスいらない。

ありがとうございます。試してみようかな。
MCなのにトランスいらないんですか・・・
MMのガッツのある音が好きなのですが、そんなに出力が高いのなら
けっこうゴリゴリ系のいい感じの音で再生できそう。
でもやっぱりトランスは付けた方がいい音するんですよね?
897recordhouse:02/11/12 13:19 ID:???
>>893さん どうもです。
そうですね。でももう少し早くからステレオ・カッティング・ヘッドで切っているのも
あるかな?、なんて思います。70年代初頭、CBSソニーは「脅威のSX-68サウンド」なん
て宣伝文句で50年代モノラル盤も再発していました(と思います)。ん〜、勘違いかな?
ステレオ盤だけだったでしたっけ?。

あと、72〜3年頃からのビクターのSMJ6000番台企画のプレスティジやリバーサイドの再
発も同様なんじゃないかと思っています。まあこちらは聴感上の勝手な判断ですが....。
(全部聴いた事あるわけじゃないし....)

でもちゃんとモノ・カッティング・ヘッドで切っていてくれたものは、「日本盤とオリジ
ナル盤の溝の幅が大きく異なるため」ていうところからは外れるわけですよね...?。

まあ、音質はマスターテープの鮮度・状態とかカッティング・エンジニアのセンスとかで
いろいろと変わるのでしょうね....。

そういえば東芝のブルーノート・アナログ再発で「ウェストレックXX(失念)の音!!」
とかいうのが有りましたね。あれってホントのところどんなのだったのでしょ?。

参考: http://www.stratozoo.ch/cut/neumh.html#SX68
898recordhouse:02/11/12 13:20 ID:???
>>874さん
> オリジナルを扱ったことのないオーディオマニアはオリジナルの再生の
> 方法を知らずに最新のカートリッジで聞くレコードが一番と良いと
> 思っている人が大部分である

逆にいうとオリジナルの魅力を知り、その再生の方法を知っている、あるいは再生の
方法を模索しているとんでもない人(マニアさん)は少なからず居るって事ですよね?。
じゃなきゃ、高価な「フォノ・イコライザー(こんなのね:http://www.soundbox.co.jp/mozart.html)」
なんて製品として成り立たないでしょうし、古いオルトフォンの(モノ)カートリッジが
高額で取り引きされるような事もないはずですよね....。

まあ、私にはとんと縁の無い世界のお話なんですけど.....ネ。(笑)
899recordhouse:02/11/12 13:23 ID:???
>>895:876 さん。どうもです。

そうなんですよ。なんでやめちゃったんだろ?。あれば買うのに...。
SP用、試してみませんか?。って、まずは自分がやりましょ〜...(笑)

> シュアーのV15VxMRを使ってるんですけど、専用の替え針がとても高いので
> 互換性のあるもっと安い針はないものかと思っているのですが・・・

ん、これはこの独特のスタイラスがカートリッジの個性になってると思うんで
専用じゃないと意味無いんじゃないですかね?。
他メーカの代替針ってあるのかな〜?。

あ、でもこんな記事見つけましたよ?、20ドルで何とか成る?ほんと?。
http://www.audioasylum.com/audio/vinyl/messages/126837.html
(ちゃんと読んでないですけど...)

意味無いかな?
http://www.shure.com/xrefphono.html

こんなのあったけど、V15シリーズは無いみたいですね。
http://www.diamondstylus.co.uk/sty3.htm
900876:02/11/12 16:09 ID:uXDZsQrn
>>recordhouseさん

おおお!まさに欲していた情報が満載。詳細なレスありがとうございます。
やはり専用の替え針を買うしかないようですね。
しかし20ドルでほんとに新しいのに交換してくれるのかな・・・
とりあえず古いのを保管しておいて良かった。
もうちょっと詳しく読んでから行動してみます。
でも、やはりアメリカまで送らないといかんのでしょうね。
バルコムはやってくれないだろうなあ・・・・
901名無しさん@お腹いっぱい:02/11/12 20:33 ID:Tuvo+pnI
DL102はトランスいらない。当方ではDL103+AU103と両建てだけど、
同じくらいの音量で聞こえる。音は中域重視というか高域は出てない。
安いっていっても10K以上するんだけど、これの上のクラスがSPUまで
ないし、大体当方のプレーヤーにはつけられないから当分替える予定無し。
>901
DL-102は上は10kHzまででつ。
”CDは上は20kHzまでしか再現できないから、本来の音ではない”
論争をぶっとばすくらい、密度の濃い音をこのモノラル・カートリッジは
再現してくれる。
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 08:55 ID:iXpeeyc+
DL-102は「MM端子に直結可能」って
メーカーサイトに書いてありますね・・・・
904名無しさん@告知します!:02/11/13 10:12 ID:KE4VbBdm
自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
仕事の方法はご指導致しますので、学ぶ姿勢のある方を歓迎致します。

募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
週10時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方
http://travailathome.net/andinf/
真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方

仕事を始めるまで10日ほどかかります。
ホームページから、2回アンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。

「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても成功したい、限られた人だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
905recordhouse:02/11/13 18:22 ID:???
地味〜に探していた「The Warm World of Joao Gilberto 」を入手しました。
やっぱり擬似ステレオではない「Chega de Saudade」は良いですね。
3枚めもアトランティック盤で欲しいな〜。一曲テイク違いみたいだし...。

オリジナルには手が届かないッス。(泣笑;)
便所野郎
人間のくず


    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
 















915876:02/11/13 22:20 ID:iXpeeyc+
>>recordhouseさん

「The Warm World〜」入手おめでとうございます。
これあんまり見ないですね。「The Boss Of〜」より珍しいんじゃないですかね。
ところで、ブラジル盤も70年代までの再発なら疑似ステレオではないですよ。
70年代の再発は大分安いです。
とはいえ、ブラジル盤はだいぶ造りが雑なので、
オーディオ的にはUS盤の方がいいかもしれないですね。
ブラジルオリジナルよりUS盤の方が音がいい、という盤はけっこうあるみたいです。
ジョアンのオデオンの3枚に関してはブラジル盤しか持ってないので
これに関してどっちがいいかとは言えないですが・・・

test
test2
t3


test




test2






test3



t4












5
6


928名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/14 11:03 ID:In3cLU5Y
ヒマな人だね〜
ヒマな人だね〜











1



2
test
.,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}




test







そろそろPart2立てるか。

test







test2



test




t




tes3
t4















test
test2
3




4
5

6






test

2
3




4








test




2
3

    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪





test











tes
ボロレコード演奏家のジジィは全員氏ね
skylarkの葬式で会いましょう  bye
988recordhouse:02/11/15 13:44 ID:???
>>915:876さん、どうもです。

「The Warm World〜」、なんかリバーサイド風味のジャケットも気に入っています。(笑)

> これあんまり見ないですね。「The Boss Of〜」より珍しいんじゃないですかね。
そうですか?。「The Boss Of〜」欲しいです。過去に見た覚えもあまり無いです...。
まあ、私はジャズ系の店舗しか覗かないので、ブラジル系に強いところだとまた別な
のですかね?。まあゆっくり地味に出会いを待ちますデス。

> ところで、ブラジル盤も70年代までの再発なら疑似ステレオではないですよ。
そうなのですか。オリジナルの3枚がにそれぞれ再発があるという事ですよね?。
ジャケットも曲順も同じなのでしょうか?。だったら良いですね〜。欲しいな。(物欲)

> とはいえ、ブラジル盤はだいぶ造りが雑なので、
> オーディオ的にはUS盤の方がいいかもしれないですね。

ん〜、とりあえず「The Warm World〜」の音はちゃんとしてます。満足です。

> ジョアンのオデオンの3枚に関してはブラジル盤しか持ってないので
> これに関してどっちがいいかとは言えないですが・・・

羨ましいです....。私の「Amor, o Sorriso e a Flor」は東芝盤です...。
ジョアンはオデオンと喧嘩して裁判沙汰になってるんですよね?。例のLP3枚組み(神話?)
とCD(伝説?)もすぐ廃盤になっちゃったし...。LP買っとけば良かったかな〜。
あれ(神話?ってEPで発売されたものも入っているんですよね?。
でも最初のセッションは擬似ステレオ。残念です。




test
t2
3



4
/:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
996skylark:02/11/15 15:23 ID:M/zeRPW1
最後は、結構荒らされましたね。
いろいろな方にご覧頂き、書き込みもして頂きました。
ありがとうございました。
リズム・ウイリーさん、天使の歌声さん、recordhouseさん、tete!さん・・・・
どうもお世話になりました。
part2を立ち上げますので、また、よろしくお願いいたします。
うざ
998
999
初の1000ではないだろうか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。