ジャズのアドリブ教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1saxser
アドリブの練習方法教えて
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 12:28
「JAZZバンドで一番面白いのは?」
「うーん、、、、あ、ドリフ!」
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 19:01
ただで?
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 19:14
タモリのでたらめ外国語。頭の回転速くなる。
マジレス。
5usi:01/11/18 19:44
1,楽器が上手くなること
2、たくさん聞くこと
3、ピアノを練習してコード譜を弾いてみること
4、スケール覚えること
5、コピーすること

1,2を平行してまずやって3,4をその次にやって
5、をぼちぼちやればいいんじじゃないですか?

そしてマイナスワンやってみればどうでしょう。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 23:00
それでなんとなく出来るようになるまでどんぐらいかかるのかな
7usi:01/11/18 23:22
2年!?
そんなのわからん。
でも順番はこの順番ちゃいますか?
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 02:43
とりあえず全てのコードをどっからでも吹ける(弾ける?)ようにして、次は曲の進行に合わせてベースラインを弾けるようにしてから、進行どおりにコードトーンをつなげられるように。
曲の進行が聞き取れるようなラインを弾いてね。お外にでるのはそれから。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 03:01
usiさんオススメのアドリブフレーズ集の教則本とかありますか。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 03:15
名スレの予感・・・。
11 :01/11/19 03:23
バップの必須フレーズなんて意外と限られてるよ。ちょこっと
違う変形はいっぱいあるけど。
各頻出コードパターンに対して2-3個ずつ慣用フレーズを徹底的に
練習すればけっこう自由に演奏できるようになる。全ての
アルペジオとか全てのスケール、とかは後でいい。
>>11
頼もしいお言葉。
今俺の前に道が開けた感じ。
え、甘すぎ?スマソ
13usi:01/11/20 00:24
9さん
プレーヤーのための実践ジャズ理論(リズムエコーズ社)
これ一番スケールがわかりやすい。
マイナスワンはジェレミーで好きな曲の入ってるので
レベルの低いの選んだらどうでしょう。

聞くのは超一流でなく2流のハードバップがお勧め。
サックスだったらマクリーン、ルードナルドソン、ハンクモブレー、
ピアノだったらケニークラーク、など

間違ってもパーカーやコルトレーン、半ッコクを最初から聞いてまねしようと
せんほうが良いでしょう。
2流どころのほうがジャズのアドリブらしいです。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 03:47
僕はホール図ワー酢から入ったためトラウマになりました
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 04:17
耳が良くて、楽器もかなりマスターしているなら、パーカー、
コルトレーンを研究するのもよし。
センスがない奴はナベサダのコピーもできない。
ジャズは残酷。
16マイルス:01/11/20 07:07
もっとジミみたいに弾いてくれ。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 07:25
>>13
パーカーやコルトレーンをコピーして吹いても、アドリブらしくなると言うより、
パーカーやコルトレーンらしくなってしまうという理解でよろしいでしょうか?
18usi:01/11/20 07:34
というか難しいんよ。
それとどこでもコピーフレーズ、しかもコードに合ってない
というような人多いですよ。
2流のほうがわかりやすいフレーズになってます。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 09:43
>>17
パーカー、コルトレーンのレベルだと、音色とか強度が問題となってくる。
コピー譜そのまま吹けても「らしく」はならないよ。
20_:01/11/20 10:31
というか、コルトレーンやパーカーににアレンジの手法を学べと言っているのだと思われ。
例えば、ブレッカーがコルトレーンチェンジから己のフレーズを導いたように。
2117:01/11/20 11:30
>>18-20
ふむ、ご教示感謝です。
2217:01/11/20 11:33
私も、いくつかパーカーをコピーしたんですが、どこで吹いても、
ネタにしかならない、ネタになってしまうというもどかしさを
感じていた(笑、、特に、もう一人サックス吹きがそばにいたら、
ユニゾンで入ってくるような、ネタ具合(大笑
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 12:42
パーカー・フレーズをそのまま吹いちゃ、そりゃネタだよ。
ミソソラミド、ミソソラミb、てか?
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 13:08
やたらオーバーブロウで意気込んだら、安物のブッカーアービンになったYO!
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 13:25
ホール図ワー巣のまねしてたらどこやってるか分からなくなった
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 19:02
ageyo-ze!!!!
2717:01/11/20 22:11
>>23
ブルースの出だしは、そう吹かないといけないとおもていました(笑
あと、循環なんか、みんな一緒(汗
恥ずかしいから、sageで書く・・
28 :01/11/20 23:02
ジャズっぽいアドリブが出来るようになりたいんなら
何曲かコピーして定番フレーズを覚えるのが手っ取り
早いだろうけど。

んでも、スケールの練習は大事だと思う。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 23:15
>>1
>>5の意見で概ね合っていると思うが、
コピーはたくさんした方がいいと思う。
スケールやコードの習得はあくまで一般論だが、コピーは実践なわけだよ。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1000120831/58
ここにも書いたが、フレーズを覚えること以外に、
いかにカッコよく演奏するか研究すると良い。
同じパーカーフレーズでもプレーヤーによって吹き方が違うだろ。
そういうのを研究するんだよ。
3017:01/11/20 23:20
あちゃ、上がっている、風呂入っていたすきに(笑

アーティキュレーションはホント大事だと思います>>29
31 :01/11/21 00:51
そうだよね。ただドレミファソ〜〜ってやっても人それぞれの
ニュアンスが違う。16小節だけでもいいから好きなCDそっくりに
演奏してみるといいよ。
それもめんどうくさいなら、ビリーズバウんずのテーマだけ
だっていい。絶対よくなる。呼吸から音の切り方までそっくりにね。

>んでも、スケールの練習は大事だと思う。
その通りなんだけど、初心者はスケールとアルペジオやりまくれば
突然アドリブできちゃうもんだと思いがちで、それで途中で
挫折しやすいと思うよ。フレーズをメロディーとして覚えて
12キーでつなげる練習した方が絶対早い。フレーズにはアルペジオも
スケールもアプローチノートもアッパートライアドもみんな入ってる
んだから。
とりあえずは、UーXーTのフレーズをしこたま練習してみたら?
33usi:01/11/21 07:29
スケール知ってるとコピーが楽という効用があります。
それとフレーズ覚えきる前になんとなくスペースが埋めれます.
スイマセン。レベルの低い話で。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/21 07:41
>突然アドリブできちゃうもんだと思いがちで、それで途中で
>挫折しやすいと思うよ。

そういう事散々やらせて挫折させる先生いるよね
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 18:38
でも管楽器の場合は何を吹くかより絶対音がいいこと。
それが最強!
しょぼい音ならなに吹いてもカス。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 18:42
>>35
禿堂
ショーターのヴォッ 一発で俺は参る
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 18:43
>>35
確かに一理あるね。同じドファラでも、泣かすドファラもあれば
わらかすドファラもある(笑
いい音の定義は様々だけれど、音をコントロールできずに、
お手々だけ練習するのは、ピントはずれだと俺も思う。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 18:48
>1
アドリブを人に聞くって、おかしいぞ。
やめちまえっ。好きにふけ、好きに。
それで自分がよければいいだろ、良くないのなら
まだアドリブはとるな。以上。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 18:50
今のジャズも基本がバップイディオムにあるからには、それを出来るようにするのは最低限必要。
つまりメロディでコード進行をあらわせるかどうか?ってことだな。その基本はドミナントモーションをいかに表現できるかだ。
ということでアルペジオとスケールは必須。
それとジャズは民族音楽だから(てぇかすべての音楽が民族音楽だ)それにかなったビートやリズムの処理の練習も必要。
もちろん楽器の奏法に関して必要な技術の習得も限りなくやらなきゃならん。
ん〜〜〜奥が深いのう。
40usi:01/11/25 18:55
39
リズムの取り方、これ一番むずかしい。これが良くてあと音が
よかったらはずれた音使いでもなんか説得力あるもん。
どうやって練習するんでしょうか??
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 19:00
一拍3連の三つ目にメトロノームあわせて練習。
2拍4拍にメトロノーム合わせて練習。
クリックがスイングして聞こえるようになればOK。
メトロノームを出来るだけ遅くして、8分音符、16分音符、32分音符でフレーズを吹く。
タイムが狂わず吹けるようになれば、早い曲も遅い曲も対応できる。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 19:02
41
ふむ、タメになるなぁ
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 23:42
>>38
戦前の体育会みたいだな。
初学者を惑わせて何が楽しいんだ?
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 00:36
>>41
ジャズで覚えたフレーズをロックで応用しようとするとどうしてもスイングしちゃう
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 00:36
>38
学生にありがちな発想だな。 
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 00:38
>>44
ちゃんと自分のモノにしてればそんな現象は起こらない。
4738だ:01/11/26 20:15
おまえら、みんな、音楽を先に勉強してやってるのか?
 楽しいとか、好きだとかでやってるのなら
とりあえず、吹け、たたけ、歌え、鳴らせ。
壁にあたってから習え。
 習ってからでは、出来ない、出せない音がある。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 20:37
>>47
38は口調が悪いけれど、突拍子もないこといっているわけではないと思うよ。
先生について、オルタードだコンディミだと習うと、ついついそのフレーズを
気分とは裏腹になぞったりすることがおおい。習いながら、なおかつ自分が
本当に出したい音を見つめ続けられるってのは、難しいことだと思う。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 22:22
そんな奴いるか?
スケールをたくさん暗記してただ上がったり下がったりして喜ぶなんて低能すぎないか?
そこまでバカなやつがまずジャズをやるだろうか?
47が架空のバカを勝手にでっちあげて妄想してるだけだろ?
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 22:26
仮にバカがいたところでそいつに「好きに吹け」というのは悪意があるとしか思えない。
何の足しにもならない言葉を聴いたところで一生そいつのバカは直らないだろう。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 22:26
>>49
たくさん暗記する必要は無いがスケールをただ上がったり下がったり
するのは基本中の基本。それだけでも成り立つからこそのスケールだ。
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 22:30
それが基本かどうかの話はしてなかったと思うが・・・
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 22:32
学習者を混乱させる非科学的精神論発言についての是非だったよね?
5438だ:01/11/26 22:56
>53
 絵にしろ、音楽にしろ芸術を科学でまとめるな。

学習者にいきなりスケールなどを教えて、ほどほどに演奏できるようになって
無個性な演奏者になって欲しくない。
 どうしてもというのなら、ペンタトニックから自分で発展させろ。
>1
 自分の声で演奏してそれを自分の楽器に置き換えろ。
 恥ずかしいから、人前ではやるな。
5548:01/11/26 23:25
38じゃないから、自演疑惑はかんべんな(笑)

38も少し説得を考えたような穏便な意見になってきていると思うんだよね。
しかし、38の最初の意見が一番根元的であって、アドリブを練習するって言うのは
本来自己撞着だと思うんだよ。現実的に、そうでないのは知っているし、改めて
言うまでもないんだけれど、でも、根元的なこの違和感ていうのはやっぱり
抱えたままの方が、表現者としてはありうべき姿だと思うよ。
むしろ、そのことに違和感なく当然と思っている方がおかしい。

さて、その上で、どうやったら自分の表現の幅を広げられるか、
ジャズというフォーマットに乖離しない形で、技法を身につけるのか、
そういう疑問には、先生につくなり、ここでのusi氏やその他の人の
アドバイスを実践すればいいと思うんだよね。

あ、ちなみに、俺は17のパーカーコピーです(笑)
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 00:30
>学習者にいきなりスケールなどを教えて、ほどほどに演奏できるようになって
無個性な演奏者になって欲しくない。 どうしてもというのなら、ペンタトニックから自分で発展させろ。

スケールとアルペジオだけでそこそこ演奏できるようになるような簡単なもんじゃないぞ。
けど、スケールもコードも知らなくてどうやって調性を理解できるんだ?
もちろん耳で覚えるというのもアリだが、それじゃぁなんだ、ってんでメソッドがあるんだろ?
アドリブによる自己表現を精神論にすりかえるのはヤメれ。
スケールを覚えたくらいでなくなっちまう個性なんてのは個性じゃなくてでたらめだよ。
クラシックの人なんか、あれだけ機械的な訓練をした上に個性を発展させていってるじゃないか。
楽器も音楽も、機械的・数学的・科学的な基礎訓練は絶対必要。
その上で「自分の唄」を歌うことによって、本当の心からでる唄を具現化できる。
逆にいえば心にどんな素晴らしい唄を持っていても、それを表現できる知識と技術がなけりゃそれはいつまでたっても人には伝わらない。
基本をおろそかにして精神論に行ってたんじゃ、いつまでたってもでたらめだぞ。
57usi:01/11/27 00:49
なんかすごいことになってますね。
ちょっと次元の違うはなしで恐縮ですが
38さんはプロとかすごいミュージシャンを
目指す話とちゃいますか?
私の言ってるのはそこそこセッションとかで
それなりに演奏できて時々「イェーイ」
とか言ってもらえればええなぁというレベルの話でス。
そのための最短距離かなと思ったことを書いたまでです.
芸術とか表現者なんていうたいそうな話ではありません。
まあそのレベルに行ってから考えればええんとちゃいます?
でもそんな人は自分で考えてるでしょう。
仮にスケールから入って無個性な人はもともと無理でしょうし。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 01:07
正解>57
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 01:50
>57
マヂできいてるんだな?マヂに答えるぞ。

楽器をちゃんと扱えるという前提で、まずはコピー(自分で採っても、売譜でも可)。CDと一緒に練習して、最終的に譜面みなくてもCDと一緒に吹けるようにする。これでJazzの訛りを学ぶ。
同時にMinor 7th, Maj 7th, Dominant 7thのコードは全て覚える。コードくらいはピアノで弾けるようにしておく。
Minorは9th、Majorは#11th、Dominant7thはb9th、#9th、#11th、b13thも覚える。
スケールはとりあえずMajorと Dorian Minorだけ覚える。

ここからが大事。完コピした曲のコードに沿ってルートの音を吹いて見る。次に3度の音を吹いて見る、5度、7度も同様に。
最後にコードのアルペジオを吹けるようにする。
アドリブコピーを吹いてるときに「コードが変わった」と感じる音を拾って、それがコードの何度の音か調べ、前後関係も調べる。
かっこいいと思うフレーズがあったら、なぜかっこいいと感じるか考える・ファンキーだから?アウトしてるから?速いから?などなど。

曲はAll the things、another you、just friendsなど機能的なコード進行がかっちりしてて、他の曲にも応用が利くものを選ぶと良い。

今コードのことを何もしらないとしたら、これだけ遣るのに半年や1年はかからだろう。
1曲1曲をこのようにきっちりやれば、いつかはコードやベースラインに対して無意識にフレーズが出てくるようになるはず。

クロウトっぽい演奏ってのは最低限ウソやゴマカシが無いことが大事。ブルースでペンタトニックだけの速弾きしても、5小節めや9〜10小節目のチェンジが全然弾けないんじゃ「トーシロのはったり野郎」としか思われない。
がんばれ!
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 01:53
>>59
タメになります。
もっと聞きたいです。
6131:01/11/27 02:52
>たくさん暗記する必要は無いがスケールをただ上がったり下がったり
>するのは基本中の基本。それだけでも成り立つからこそのスケールだ。
成り立たないんだよ。たとえば本に「CM7でCイオニアンを使う」とあるとする。
8分でドレミファソラシドとやると確かにはまるし、CM7の香りがするが、
同様に8分でドシラソファミレドと降りてくるともうCM7のフレーズではない。
こういうことは他の多くのスケールにあてはまる。
今度は「CM7でG△のアッパートライアドが使える」と書いてあるとする。
CM7のときに一生懸命G△の指使いを思い浮かべる練習をしても遠回りだ。
それじゃワンクッション思考が入るから間に合わない。
どうすればいいかと言うと、それを含んだフレーズをメロディーとして
体で覚えればいい。>>59のあげたターンバックについて言えば、2小節の
ターンバックフレーズをまるごと12キーで練習すればいい。C,A7,Dm7,Gの
それぞれのスケール、それぞれのアルペジオを全部練習したとしても自然に
できるようにはならない。
もちろんスケールの効能は別にいろいろあるけどね。
62ジョージ川口:01/11/27 03:02
初学者へ
まずは核となるフレーズを30個憶えろ。
能書きはそれからだ
初心者に教えすぎ
64ジョージ川口:01/11/27 03:22
>>63
何か問題でもあんのか?
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 03:30
>>63は、最近自分の生徒が減ってきてるプロミュージシャン?
夕べも同じようなことどっかに書いてなかった?(w
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 03:52
>>63
なんだ教えすぎって?
ネタばらすのがもったいないってか?
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 03:54
心の狭い奴もいるんだな。
68ジョージ川口:01/11/27 03:58
63はインターネットというものが、
まだこの世になかった時代にアドリブの方法を
田舎で、1人で、模索していたんだろうな。

そして、これらの割と親切な質疑応答が
嫉妬心からかニガニガしく思えるのかな
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 04:02
>>54
科学でまとめるべきとどこに書いてあるんだ?
妄想はカンベンな。
スケール覚えたくらいで無個性になるって本気で思ってるのか?
そもそも音楽やったことあるのか?
もし1が気に入らなくてまともに教える気がしないのならここに来るな。
わざわざ妨害する必要なないだろう?
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 04:06
>>59
スゲー、マジ勉強になる。
こういうのって理論書には書いてないと思うもん。ありがたや。


勉強になるのとは別に(笑)

>たくさん暗記する必要は無いがスケールをただ上がったり下がったり
>するのは基本中の基本。それだけでも成り立つからこそのスケールだ。

アルディメオラを思い出してしまった(笑)
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 04:17
漏れなんかは独学だったので苦労も知ってるが、だからといって楽に学ぶ初心者に対して敵意は感じないけどなあ。
音楽に限らないが例え初歩的な質問でもそれに答える過程で知識の整理ができたりもする。
ハンコックは企業秘密?を全て公開しろなんて思わないが、一般的な知識なんかケチケチすんなって感じ。
72ジョージ川口:01/11/27 04:35
>>71
なんだハンコックの野郎は知識の出し惜しみをすんのか?

ウィントンなんてウザイほど教えてくるんだけどな
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 04:42
出し惜しみかどうか知らないよ。(藁
でもネタを全て公開するような本を出しちゃうような人も少ないんでない?
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 05:20
なんか、すっごく理屈っぽくなってるけど
理論以前に、いやコピー以前に、
いっぱい いっぱい レコードやライブを聴くのが
一番なんじゃないのかなぁ。
「コピーしよう!」なんて五線紙に向かって音を採るより
誰かのソロをワンコーラス歌えるようになるまで聴くほうが
いいと思うんだけど・・・

あと、12調でスケール、アルペジオができるっていうのも
アドリブ理論以前の楽器の技術の話で、
クラシックであろうとジャズであろうと
その楽器でこれができなきゃお話にならないわけじゃん?
>>59さんの言ってることはシステマチックだし、
メチャメチャ正しいけど>>59さんが最初にアドリブを
勉強したときにその方法でやったとは考えにくい。
遠回りした過去を振り返って組み建て直しただけで、
確かに正しいことなんだけど「遠回り」の過程は必要不可欠
だと思うよ。
あ、でも、すげぇ遠回りをしなくて済むかもね。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 06:07
コピーとか基礎練習を知らないような連中がまずこんなスレで質問するだろうか?
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 06:10
それに理屈っぽい話なんぞ出てないだろ?
もし出てたとしてもコピーと理論がどう矛盾するんだ?
77無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 09:04
>74
おっしゃるとおり、遠回りしました。で、無駄な遠回りしないようにしてあげようかと・・・
確かにコピーはCDの音を直に探るというのではなく、ソロを歌えるようになってから、歌を音符に置きかえるという形で行うのがいいね。
>61
その通り。DmとG7とCmajでは同じスケールを使えるように言われているが、コードの構成音が違うんだから同じファの音でもコードに対するサウンドが違う。
だからスケール一発じゃコード進行の感じはでない。
大雑把に言っちゃうとモードってのは、このコード進行の感じを強く出さないようにスケールを主体にすることで漠然とした調性を感じさせ、アドリブの自由度を広げようとしたものといえる。(そんな簡単なもんじゃねぇ!って話はおいといてね)。

だからまずコードの構成音と、それぞれの音のコードに対するサウンドを体得することが必要。だから前述のような練習法を言ったわけ。
ちなみに59です。おいら
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 12:06
ぞもぉぞもぉ、1は、どごいっだぁ〜!?
7961:01/11/27 12:11
>ジョージ川口
>まずは核となるフレーズを30個憶えろ。
>能書きはそれからだ
さすがジョージさんだ!
これが一番早いね。30個をしゃぶりつくすまで練習したらなんでもできるよ。

アドリブの基本は、身につけたフレーズを並べること。
80無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 15:15
Saxやってますが、スタンダードのコードを大雑把にしか憶えられません。
なんか良い方法ありませんか?
81ドレミファ名無シド:01/11/27 18:27
>>80
大雑把でいいんじゃないでしょうか。
Giant Steps でもスケールは3つだけだし。
だれかに「もっとチマチマとコードに追随して吹いてくれ」とか文句言われるんですか?
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 18:43
>>80
もっと具体的に!
どういうレベルなの?トッププロだけどレパートリー1000曲超えたらこんがらがってきたとか?
もしくは枯葉でさえ調性わからないとか?
8338だ:01/11/27 19:45
>>56
なんだ、その程度のレベルか?

>>57
「イエーイ」って、盛り上がるくらいなら,
それこそ好きに演奏していいんじゃないか?
 中途半端に学ぶことないじゃん。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 19:50
フレーズを覚えるって、とりあえずツーファイブのフレーズでいいですか?
85usi:01/11/28 00:09
83
そうかな?やっぱり迷惑にならん程度の演奏したくないですか?
貴方はすごーいんですね。人間分相応がありますから。
その中で少しでもうまくなりたいんじゃないんですか?
貴方以外は。
ちょっと貴方はこのスレには場違いじゃないですか?
その他皆様の御意見たいへん参考になるですが・・・
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:10
>82
こないだピアノと話してたらコードネームきちんと覚えてるんだよね。100曲以上は覚えてるらしい。
こっちはコードのサウンドで覚えてるからAmからマイナー進行で2度づつあがって最後Ebとか、そんな覚え方。
ピアノが言うには「ちゃんとコードネーム覚えると発想が変わる」らしい。
だいたいピアノやギターに比べりゃ管はコードの覚え方がいいかげんだけど、そのあたりみんなはどんなもんかな?と思って。
確かに代理コードの使い方みたいなのはピアノの奴に比べると苦手なんだよね。
コードネームできちんと覚えたらひょっとしたら新しい世界が広がるかな?ってちと思った。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:20
ちょっと待った。本当に響きだけが頼りなの?
レパートリー増やすの苦労しない?
聴いた事もない曲の初見はどうすんの?
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:23
禿同>usi
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:25
牛、ちょっと粘着気味。綾スレにも絡んでいる痛いオッサン。
社長か?
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:39
>>89
精神論の次は幼稚な煽りか?
どっちにしても邪魔なだけ。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:41
牛に大賛成。89は38か?
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:43
>>90
なんでも同一視して安心したがる、アフォ。
一回死んでみな。あの世からなら、俺と38がちがうの分かるし。
クソキチガイだね、こいつ(プ
せっかくの良スレなんだから、もうそのくらいにしたら・・・
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:45
違うよ、、>91

むしろ牛嫌い、嫌牛病患者。

しかし、90の痛みには参った、しばらくあとをつけようと思うよ(藁
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:48
>87
>ちょっと待った。本当に響きだけが頼りなの?
「だけ」じゃないですけど、スタンダードって似てる進行いっぱいあるから、ベースライン聞けばだいたいわかるじゃない?
もちろんコードネームを書けと言われて書ける曲もあるし、うろ覚えの曲でも大雑把なコードネームくらいは覚えてます。

>レパートリー増やすの苦労しない?
テーマ覚えてベースライン聞けば何とかなるけど、たしかにレパートリー増やすのは人より苦手な気はします。

>聴いた事もない曲の初見はどうすんの?
確かに困るけど、初見の時は譜面置いてるからそんなに困らない。けど内容は覚えてる曲に比べて落ちる。その落ち方も人よりヒドイ気がする。

一緒にやってるピアノがよくコーダルにアウトするんだけど、その辺をきちんとするにはきちんとコードネームを把握したほうがいいんだって。
確かにそうだよなぁって思うから、もっときちんと憶えようとしてるわけです。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:48
やれやれ精神論オヤジは精神病オヤジでもあるらしい・・・
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:49
良スレをくずしたのは、クソ90だべな。
幼稚な同一視で、がんばちゃおうと思ったんだからね。

こう、左翼とか反体制は一緒くたにしたがるキチガイなんだね
90っていうクソは、、マジ死んで欲しい。
どうせ、つくる会教科書とか読んでいるんだろうね(藁
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:54
キチガイとの自己紹介ご苦労様。
そろそろ病院に戻ってね。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:55
キチガイとの自己紹介

なんだべ、そりゃ?やっぱりつくる会ヲタだね(藁
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:55
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:56
妙なリンク貼るのも、90の特徴ケテーイ(藁
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:59
邪魔だっつうの、シッシッ。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:59
いい加減にしとき!
36=92は否定しているんだけれど、56=90なの?
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 01:00
>>101
アヤドスレでいくらusiに叩かれたか知らないががここを荒らすな。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 01:01
>>103
どっちでもいいじゃん。
どっちにせよこのスレには不要。
106103:01/11/28 01:01
いま自治スレ読んだよ。スマン、反応して。まぁ、たいがいにしとき。
>>97-98
歴史認識においてつくる会的視点は必要だ。俺は支持派だ。
だが、それよりも技術立国日本を支えるために
理系離れを食い止めなければいけない。
学生には、歴史なんかよりも科学に関心を向かせるべきだ。

・・・という俺の個人的感想並にこのスレとは関係ねんだよ黙ってろやゴルァ!
108103:01/11/28 01:04
どうでもいいよ、ここは関係ないよ
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 01:06
107は90臭いね、未練がましいところ、、
で、精神論を否定するところが56丸出し(プ

        放置  


           が適当と思われ
111 :01/11/28 01:17
>Saxやってますが、スタンダードのコードを大雑把にしか憶えられません。
コードを正確に覚えるって言っても人によって違うしなあ。
酒薔薇のFM7-Eb7-Am7(b5)-D7だって、相手はFM7-EbM7-Am7-Ab7
って思ってるかもしれないわけだし。『正確なコード進行』って
なんだかわからないよ。Bye Bye Blackbirdなんてどれが正確
なの?
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 01:26
絶対に正解ってのはないのでは?
オリジナルコードなんかでやらない曲もあるだろうし。
せいぜい一般的かどうかくらい。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 01:29
>>111
サケバラは前者の方が漏れは好き。
って好き好きの話しじゃないのはわかってます、はい。
その場で合わせればいいんじゃない?
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 01:37
え〜正確なコードを覚えるじゃなくて、正確にコードシンボルを憶えることが悩みです。
もちろんスタンダードの進行については初めてやるときにはバンドで確認します。
もっともそれはベースとピアノがやってくれてるって感じですが。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 01:39
やっぱり単純に憶える努力するのが一番手っ取り早そう。お騒がせしました。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 01:49
たくさん覚えて困ることはないはずです。
覚える過程で初見の技術も向上すると思います。
118ジョージ川口:01/11/28 01:51
楽な道はない
11938だ:01/11/28 18:51
>>112
>絶対に正解ってのはないのでは?

俺もそう思うぞ。たいして技術的に出来ないくせに
理論なんか学んでしまい攻撃的な音を封印してしまうと
演奏が守りに入ってしまう、、、、と、思う。
 この場合の不正解とはイレギュラーであり、攻撃であり
ミスでもあり、、、、ジャズが好きな理由は俺を
裏切ってくれるところだ。
 予想通りの演奏など、いくらうまくてもツマラン。
120>118:01/11/28 18:55
ジョージさん、昨晩はじろきちにいたはずでは?w
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 21:33
>>119
持論に都合のいいように曲解するな。
精神論を語りたいならその手の趣旨のスレで語ればいいだろ?
わざわざ邪魔しにくるなよ。
12238だ:01/11/28 21:44
>>121
どこにあるんだよ?教えろ。
あと、何の邪魔だ?
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 22:05
スレがないんなら立てればいいのでは?
その手の話がしたい人はそこで盛りあがったらいい。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 23:10
38さんって楽器やる人なんですか?
楽器やってる人だとしたら、なんか不思議。
理論でも技術でも、持ってれば持ってるほど、演奏上の制約が少なくなって自由になれる。
それに気づかないのかなぁ?
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 23:14
>>124
>理論でも技術でも、持ってれば持ってるほど、演奏上の制約が少なくなって自由になれる。

禿銅
126125:01/11/28 23:17
理論や技術が全然ないときはペンタ専門で
しかもブルースしかできなかった(ToT)
127 :01/11/28 23:24
「できる」にもピンからキリまである、ウププッ!
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 01:56
バップフレーズ覚えるにはウォーデル・グレイとデクスター・ゴードンの
「チェイス」、いいぞ。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 02:32
俺はなんとなくジョージコールマンのコピーを勧めたい。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 03:08
何となくではちょっと・・・・・
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 03:18
>>128
その二人のフレーズは有名すぎて、パーカーと同様、ネタに
なってしまう。だが、ネタを覚えるのも大事だな。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 03:41
>>131
あんたは随分と通ぶった言い方をする
どうやら凄いベテランさんのようだな
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 04:16
>>132
あんたはどうやらすごく嫌味ったらしい人のようだな。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 04:48
>>133
あんたもな
13538だ:01/11/29 12:04
>124
>理論でも技術でも、持ってれば持ってるほど、
>演奏上の制約が少なくなって自由になれる

技術が先行することには何の問題もないが
問題は理論が先行することだ。
まさか、ここにいる連中は皆が皆理論を先にお勉強しているのか?
それと、まさか理論は難しいとか偉いなんて思ってないだろうな?
13638だ:01/11/29 12:14
>1
CDでも人の演奏にでも、ロックでも歌謡曲でも
ありとあらゆる音楽に頭の中でアドリブを演奏しろ。
 そして、その音を自分の楽器で演奏しろ。
それが出来なければ、技術不足だ。
 まさか、フレーズが思い浮かばないのならば
それは、、、、聞き込みが足りない。本当にジャズがすきか?
たくさんCDを聞いたり、ライブ見に行ったり、、、って、
まさか、この辺のレベルでの話か?
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 13:07
>それと、まさか理論は難しいとか偉いなんて思ってないだろうな?
やたら理論にかみつく38が一番理論コンプレックスのように読めるんだが。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 13:48
124、あんたは正しい
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 18:46
理論って体系だからね。聞いただけで全てわかって、そのまま演奏できる天才ばかりだったら理論はいらない。
そんな天才じゃない人の理解を助けるために体系づけられたのが楽理なんだよ。だから理論は物事を優しく、捉えやすくするためにあるもの。これは音楽に限ったことじゃないが。

この手の話になるとよく「理論が個性を殺す」みたいなことを言う人がいるけど、なんでかな?
例えば話芸だって基礎はあるでしょ?正しい文法と単語を使うのはもちろん、抑揚のつけ方、間の取り方、脈絡の後先による効果などなど、ちゃんとセオリーがある。
噺家や漫才師なんかはこれを修行しているわけ。同じものを読んだってシロートとプロの噺家じゃ、相手に与える感動が全然ちがう。
ただただ、激情にまかせてがなりたててるんじゃ国防色の車の上で怒鳴ってる人と同じで、だれの関心も得られない。
音楽だって同じこと。正しい単語を文法にのっとって、効果的に組み立てていく作業は最低限できなきゃならないこと。
その上に個性の発露があるんだよ。基礎も出来てない稚拙で独り善がりな大声は個性以前のもの。
それを基礎はいらないみたいな言い方するとはまともに音楽やってる人間の言い分とは思えないな。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 19:14
38はこのスレの言い雰囲気が気に入らず因縁つけてるだけです。
妄想狂の性格破綻者は放置の方向で。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 19:15
スマソ
言い雰囲気→(・∀・)イイ!雰囲気ね
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 19:15
了解>報知
14338だ:01/11/29 20:09
>139
>それを基礎はいらないみたいな言い方するとは
>まともに音楽やってる人間の言い分とは思えないな

折角の長文だが、その様な事はぜんぜん言ってない。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 20:36
放置age
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 21:14
38が言いたいのは理論は後付の方がいいってことじゃないのか?
あらかじめ決められた理論に沿って演奏するのではなくて、
自分の好きなように演奏したフレーズがどのように理論的に
裏付けられるのか検証した方が良いってこと?
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 22:06
曲解
14738だ:01/11/29 22:58
>145
ほどほどに技術的に出来るようになったら
自分のフレーズを出して演奏する
きっとその後で、何らかの形で演奏に行き詰まる時が来る
 スケール等覚えるのはそれからでも良いと思う。
        (覚えてから行き詰まるのは本当に辛い)
1つ、1つの積み重ねで演奏にも深みが出ると思う。
どうせ、ジャズで食っていくのではないだろうし、好きに、楽しく演奏しろ。
 俺は聞かれれば理論やスケール等を教えるが、主に前出の方法を
皆に勧める。この前まで坊やだと思っていたのが楽しそうに驚くような音を
出しているぞ。
14838だ:01/11/29 23:05
それから、プロのミュージシャンで理論をこねくり回して
演奏している奴は皆無だ、どんな音を出そうが自由だからな。
 スタジオミュージシャンならば、メインの邪魔をしない様に
演奏しなければならないので自分の音を理論で確認しないと
不安かもな。この場合は重要かもしれないな。
149 :01/11/29 23:14
あのさあ、このスレは「スケールからやれ」「スケールやれば
アドリブできる」っていう流れじゃないじゃん。むしろ、
「スケールやったからと言ってアドリブはできない、コード感も表現できない。
コピーしてフレーズを練習しろ」ってなってるんだけど誰に文句があるの?
15038だ:01/11/29 23:32
>149
何を熱くなっているのだ?
誰にも文句は無い。商業ベースにのっている歌謡曲では無いのだから
演奏を楽しみつつ上達しろと言っているだけだ。
151 :01/11/29 23:39
こりゃほうっておいた方がよさそうだ。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 23:47
>151
だから放置対象なんだってば。
どういっても反論してくるし、反論するたびに人格がビミョ〜に変わるから
しまつに負えんのよ。
コテハンなところはそれなりに責任感みせてるんだろうけど、なんせ発言が幼稚すぎて相手しきれんわ。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 23:51
>それから、プロのミュージシャンで理論をこねくり回して
演奏している奴は皆無だ、どんな音を出そうが自由だからな

マイナーとメジャーをキチンと吹き分けられないとか、1カッコと2カッコがはっきりしない奴の後ろでピアノ弾きたいとは思わんね。
君が思っているレベルで、どんな音だそうと自由だなんて思ってるプロはいねぇよ。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 23:57
ふたこと目には、「ど〜せおまえら海女なんだからよぉ」的な発言が出てくるあたりが
ムカツク。
それで飯くってなくても、プロ並の演奏を目指してる海女だっているんだぜ。
15538だ:01/11/29 23:57
>152
>なんせ発言が幼稚すぎて相手しきれんわ

はは。こんな言われ方をされるのは久しぶりだよ。
なかなか新鮮だ。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 00:01
アドリブは自由ってことなんだよ
何をやってもよい
楽器でできないんだったら、客席に笑顔を振りまけばよい
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 00:04
>>156
お笑い板にでも逝ってね。
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 00:05
だ=か=ら=。相手にしちゃダメって言ってるのに!
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 00:06
よく噛んで味わう事が大事。
噛む=理論を勉強、味わう=ノリを楽しむ。
噛まなくても味はわかるが、喉通んないよ。
ちゃんと消化もできないしね。
と、俺はずっと思ってる。音楽に限らず。
16038だ:01/11/30 00:09
やっとわかってくれる人が現れたな。
そう笑顔でいいんだ。
「いらっしゃいませー」とにこやかにな。
え?ここマクドナルドのスタッフ板じゃなかったのか?
16138だ:01/11/30 00:11
>>153
君がプロのミュージシャンなら、例外もいるんだな。
もし、スタジオミュージシャンなら、失礼をわびる。
失礼な表現があったかもしれない。

>>154
ははは、きっと君は良い音を出しているよ。
純粋に音楽を楽しんでいるようで本当に羨ましい。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/11/30 00:11
ちょっとはまともなことを言っていたのかと思っていたのだが。
やっぱり煽り・アラシのかまってクンだったんだね>38
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 00:13
誰か38用に自慢の精神論を披露するスレ立ててやってよ。(;´Д`)
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 00:16
以後38系の精神論患者は放置ということで、みなさんよろしく。
真面目に楽器やってて、少しでも良いソロを取ることに苦心してる人のためのスレにしましょ。
16538だ:01/11/30 00:17
>>156
そうだな。マイルスも、言ってたよな。

>>158
君は仲間はずれが好きな小学生か?
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 00:21
>>164
>以後38系の精神論患者は放置ということで

精神病患者では?
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 00:22
だから、かまっちゃ駄目だって(ワラ
168usi:01/11/30 00:23
38さんは会ってみると意外とまともな人かもしれないと思いました.
ようはまず好きなようにやって壁に当たったらスケール
理論をやればということでしょうか?
でもここは書いてある内容でしか貴方を判断する
材料はありません。
もう少し表現に気をつけていただけたらたいへん参考になる
意見だと思いますが。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 00:30
>>166
即興でつくった造語だと思われ。<精神論患者
ちょっと笑った。
17048:01/11/30 00:34
しばらく静観していたけれど、やっぱり38氏はまともだね。
むしろ、精神論だといってはねつける彼のほうのイライラが
良く分からない。1なの?で、目障りなのかね。

精神論嫌い君から具体的なメソッドの話、出てもいないしね。

少なくとも、放置放置と言いだしてからは、単なる仲間はずれ
小学生って言う表現があたっているよ。
171 :01/11/30 00:35
>>168
1は壁に当たったからこんなスレ立てたんじゃないかな。
好き勝手して満足してる奴が「アドリブの練習方法教えて」なんか
言うか?
17238だ:01/11/30 00:37
自作自演は楽しいぞ。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 00:38
自分はピアノなんすけど、セッションしたりすると
意外にいろんな人に誉めてもらえます。
だけど理論系はまったくわかりません。
「あそこでナントカ(専門用語)使ってたね!」
とか言われても何のことだかさっぱり・・・。
やっぱり勉強した方がいいですか?
174梅宮:01/11/30 00:41
おれ習わなくても十分ケンカ強いっすから。
ボクシングなめて何が悪いのかわかんないっすよ。
>>174
ガチンコのない日も現れるんだね〜。
176名無しさん:01/11/30 00:43
自分がこりゃカッコイイッと思ってたフレーズが
のちに単なる裏コードのアルペジオと解った時、
悲しかったな・・・
177梅宮:01/11/30 00:44
こんな俺は38さんの意見に大賛成っす。
でも来週土下座つくのは内緒っすよ。
どこからともなく自作自演の猛臭が漂ってきた・・・
17938だ:01/11/30 00:51
>>168
ありがとう
>>173
君の年齢とプロ志向かアマ志向かによって、道は分かれるのでは?
技術的に成熟しているのならば勉強すれば良い。
 君の今の状況はとても羨ましい。
俺も戻れるものなら、戻りたい。
18038だ:01/11/30 00:55
>176
悲しくても、君から出てきた音だよ。
181145:01/11/30 00:55
スレ全部読んだけど俺只の厨だから>>147
なんか気楽で良いと思った。
18238だ:01/11/30 00:57
>>178
何故見破ったんだ?
183臭井猛:01/11/30 00:59
>>182
ムフフ
18438だ:01/11/30 01:07
>>156
>アドリブは自由ってことなんだよ
>何をやってもよい
>楽器でできないんだったら、客席に笑顔を振りまけばよい

俺がここで言いたい事はこれだ。ふざけているのではない、弾かなくても良い。
弾かないことで、何かを表現できるのならば弾かないほうが良い。
185ジョージ川口:01/11/30 01:11
セロニアス・モンクは他の奴がソロを
とっている時ピアノを弾かずに踊って
いたことがあったそうだぞ
18638だ:01/11/30 01:15
>185
>セロニアス・モンクは他の奴がソロを
>とっている時ピアノを弾かずに踊って
>いたことがあったそうだぞ

らしいな。面白い。しかし組むのはいやだな。
18748:01/11/30 01:15
>>ジョージ川口
モンクの伝記ビデオに出ているよね。チャーリーラウズのソロんところで
踊るの。
ただ、踊るというか、よろけているような気がしないでもない(笑)
188ジョージ川口:01/11/30 01:19
モンクだから面白いんだろな
中村八大が踊っても面白くもなんともない!
189ドレミファ名無シド:01/11/30 01:24
だいたいフロントがどうしてコード感出す必要があるんだ?
ピアノがいてベースがいてオマケに下手すりゃギターまでいて、そこでフロントまでコードなぞってどうすんだよ。
一人っきりのソロでやる場合なら判るけど。でもこの場合って一般的なフォーマットとは言えないだろ?
要するに「判ってやってるか」「判らずにやってるか」だけの違いだろ。
不毛なギロンだ。
190ジョージ川口:01/11/30 01:27
>>189
まずはソニー・ロリンズを聴き潰してみろ
191ドレミファ名無シド:01/11/30 01:31
>>190
ロリンズのソロプレイが一般的なフォーマットか?
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 01:35
>>191
何が一般的だと思うの?
19338だ:01/11/30 01:37
>188
はは、そこに花が有るか、無いかの差が出るんだろうな。
>189
何で怒ってる?
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 01:38
>>189
判ってやってなくても聴いた人がカッコイイと思えば
全てよし、結果オーライです。
19538だ:01/11/30 01:40
>189
分かってても、分かってなくても、コードなぞっても、
なぞってなくても良ければ良いよな。
196 :01/11/30 01:52
>>189
ピアノレスなんて特に特殊な状況でもない。ピアノが急用で来ないこと
だってある。相手の音がよく聞こえない小屋もある。メンバーの誰かが
ミスをしてフロントが方向をしめさないと
いけない場合もあるかもしれない(プロでもたまにはミスをする)。
ベースの弦が切れるかもしれない。
エンディングのカデンツァで一時的にソロで長くコード進行を表現したく
なるかもしれない。
もとのコード進行に別のコード進行をスーパーインポーズして
アウトしたくなるかもしれない。
いずれの場合もメトロノーム相手に一人でコーダルが演奏ができる
レベルにはなってないとはじまらない。
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 01:54
やっぱロリンズを聴け
198ドレミファ名無シド:01/11/30 02:14
>>192
すくなくともオレはジャズの場合2〜4,5人のバンド形式が一般的だと思うがね。
「いや、こんな例だってあるぞ」と挙げていけば(198が言うようにアクシデンタルなのも含めて)そりゃ色々出てくるだろうけどね。

>>198
>いずれの場合もメトロノーム相手に一人でコーダルが演奏ができる
レベルにはなってないとはじまらない
オレの言ってるのはこのレベルの奏者がトリオ、カルテットでやったときにコーダルなプレイに収まってしまうわけがない、ってこと。
まあ人それぞれだからイイ悪いじゃなく、最終的には好み嗜好の問題だけど。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 02:21
>>198
あなた189でしょ

>まあ人それぞれだからイイ悪いじゃなく、最終的には好み嗜好の問題だけど。

議論が不毛だというなら、あなたも何も言わなきゃいいだろ
200 :01/11/30 02:55
>いずれの場合もメトロノーム相手に一人でコーダルな演奏ができる
最低限これができないとね。
これが余裕でできて初めて、人と演奏して楽しくなるし、アウトも
できる。スペースを楽しむこともできる。
198はリスナーなんじゃないのかな。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 02:58
189=198=素人
202ドレミファ名無シド:01/11/30 08:21
>>200
>198はリスナーなんじゃないのかな
このセリフがスッと出てくるなんて哀しいね。演奏技術以前のレベルがわかっちまった。
この板じゃなにか、「リスナー」って言われるのは素人でカッコ悪いことなのか?
オレがリスナー? まあいいや。で、仮にオレがリスナーだとしてあんたの中の何が変わるんだ?
こっちも、あんたが金の取れる演奏をしてるプレイヤーだと仮定して、その演奏を金払って聞きに来てくれるのは全部リスナーじゃないのか?
少しは「リスナー」を大事にした方がいいゾ(ワラ
仮にオレが「リスナー」だとして、コードなぞってるようなソロに金払う気はないね。「オマエの家でやれ」って言いたいよ。
聞いてる方はコードネームが知りたい訳じゃないだろう。
>>202
リスナーはカッコ悪いことじゃないから、素直に認めなよ。
ビバップを好きじゃないのはよく分かったからさ。
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 10:32
スレの趣旨はアドリブの練習法でしょ?
結果が良きゃ全て良し。理論なんか気にするな。じゃ答えにならんと思うぞ。やってみなきゃわからん。じゃなくて結果が良くなることに対して責任感のある演奏しないとね。
モダンジャズのアドリブとして考えた場合にチャーリー・パーカー、ウィントン・ケリー、Giant Stepsあたりまでのコルトレーン、クリフォード・ブラウン、
ビル・エバンス、ソニー・ロリンズ、ハービー・ハンコック、あたりのスタンダード・チューンにおける語法は必須課題だというのは、現役のプロ・ミュージシャンにも
異論のないところじゃないか?
彼らの語法の基本は全てドミナント・モーションの表現のバリエーションとか拡大にあるわけだ。
そこのところがわからないと話にならないよね。
結果がよければOKとか、スケールを把握しなくても(ということは調性感を表現できなくて良いということだ9
気持ちよく演奏すればよいといっている人が言ってるJazzというのはもっと違う音楽を指しているんじゃないか?
だから話がかみ合わないんじゃないかな?
少なくてもバップイディオムに基づいたJazzのアドリブをしたいなら196、200の言っていることは最低限、出来なきゃいけない。

202がリスナーと言われたのはカッコ良い悪いじゃなくて、演奏技法や楽理をすっとばして極端な理屈を言うからだと思うよ。
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 11:27
まずは、分散和音を練習しましょう
206 :01/11/30 11:42
>>202
リスナーをばかになんてしないよ。当たり前。
ただ、「ジャズのアドリブ教えて!」っていう奏者の質問スレで、
プレーヤーのふりして初心者プレーヤーにアドバイスする
リスナーは批判されて当然だな。
207ドレミファ名無シド:01/11/30 11:48
>>204
>彼らの語法の基本は全てドミナント・モーションの表現のバリエーションとか拡大にあるわけだ。
もちろんそうだろうね。 全く同意。まあバイエルみたいなもんだよね。
ただオレは金払ってまでバイエル聞きたくない。 CDで充分だよ。
今のこの時代に生きてる生身の人間がやってる意味っていったいナンだよ?
208名無し募集中。。。:01/11/30 11:56
>>207
キースを聞けば見えてくる
209ドレミファ名無シド:01/11/30 11:56
>>206
>、「ジャズのアドリブ教えて!」
ふつうネタだって思うゾ(藁

>プレーヤーのふりして初心者プレーヤーにアドバイスする
リスナーは批判されて当然だな。

ひゃぁ、スゴイね。 別にどっちの「ふり」をしたつもりもないんだけどね。
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 12:56
>ただオレは金払ってまでバイエル聞きたくない。 CDで充分だよ。
今のこの時代に生きてる生身の人間がやってる意味っていったいナンだよ?

だからね、楽器を演奏してる人で、Jazzのアドリブを始めた人とか、実際に演奏してていろいろ悩んでる人のためのスレなわけ。
聞き手の人が金払うとかいう以前の問題で、プレイヤーの悩み相談スレなわけよ。
単純に技術的な問題だから聞くだけの人にはわからない話がいっぱいでてくるからね。
だからかまわないで。おねがい。
今この時代の意義とかの前にやらなきゃならないことがいっぱいあるのよ。演奏する人は。
お願い。もう口はさまないでね。頼むからさ。
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 13:05
>>209
>>、「ジャズのアドリブ教えて!」
>ふつうネタだって思うゾ(藁

ふつうじゃないって。
アドリブというものが何の素材も手掛かりも無しに出来ると思ってる
極一部のリスナーだけだってば。
コードに沿って分散和音を使ったらバイエル?
あんたジャズでは何が好きなんだ?
212 :01/11/30 13:44
>ふつうネタだって思うゾ(藁

これは便利なフレーズだな。恥ずかしくなって逃げる時使える。
ヨゴレが多いね。ここ。バイショウのやりすぎ?
214ユウスケ:01/11/30 16:43
この音源にキッツイ批判下さい。初心者です、、、
http://einsh.tripod.co.jp/Jazz1.mp3
215 :01/11/30 17:45
>>214
もうちょいサンプルレート上げてくれ。
216ユウスケ:01/11/30 17:52
バッキングはD9、D6、Bm7-5半音づつ上げ〜途中で適当になんか挟んだものです。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 18:50
>>210
>今この時代の意義とかの前にやらなきゃならないことがいっぱいあるのよ。演奏する人は。
ここ特に禿胴!
漏れなんか未だに60年代のジャズさえモノにできてない・・・鬱。
21838だ:01/11/30 19:22
>214
演奏の前に肩の力を抜いて、ビール一杯ぐらい飲んで
背筋を伸ばして、指版は見ずに録音を意識せずにもう一度。
 あと、ミストーンでも良いから1音をしっかり。カスッって言うのを
無くすだけでミストーンだって分かる奴が半減する。
21938だ:01/11/30 19:28
>217
前人が何十年も積み上げてきたものをたった数年でものに出来たらすごい。
220こてはん:01/11/30 19:45
>ユウスケ
リズムがちょっと・・
アフタービートが感じられないし、その結果リズムが前にノメッてる。
スタンダードのテーマとか弾いてくれたほうが違いを指摘しやすいなぁ。
221 :01/11/30 20:57
>>214
まずは自分でどう思うかだね。自分で「ここが変」っていう部分が
わかっていて、そのための練習をしていてまだできないのか、それとも
練習法がわからないのか、それともこれでほぼイメージ通りなのか。
まずは君自身の感想がききたいね。
これはこれでケビン・ユーバンクスをイメージしたというなら
こういうノリもアリかもしれないしね。
22238だ:01/11/30 21:58
>221
>これはこれでケビン・ユーバンクスをイメージしたというなら
>こういうノリもアリかもしれないしね。

本人が良ければ良いんだよね。俺は荒削りなプレイが好きだから
これはこれで微笑ましくてOKかな。自信なさそうだけど。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 22:13
楽器板と違ってやさしいなあ
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 22:18
あのう?いまだに、38の楽器とスタイルが見えてこないんですけれど。。
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 22:54
で本人はどう思ってるのよ?
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 23:16
>>224
俺にもおまえの楽器とスタイルが見えないぞ
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 23:18
>>226
わたしは、ずっとロムっていたので、見えないのは当然です。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 23:25
>>227
それを知ってどうするんですか?
ドウセ、たいしたこと無いのはわかってるでしょ?
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 00:01
がんばってるけど・・・なかなか、おいしいアドリブが出来ない・・・
でも、ジャズが好きなの
230名無しさん:01/12/01 00:04
>>214
うまい、へた以前の問題として、お前の勇気を評価するぞ!
ここは偉そうなことばかり言って、自分の音を聞かせる勇気のない奴の
集まりだからな。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 00:07
もっとまともに教えてあげなよ。
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 00:33
いいんじゃない?
233けりーぶるー:01/12/01 03:34
>>204のようなレス良い。
リスナーだろうが演奏者だろうが良いじゃないの、どっちでも。
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 03:44
>>230
ところで230の演奏はどこにUPしてるんだ?
235名無しさん:01/12/01 03:49
俺は音なんか出さないよ。
リテナーだからな (w
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 10:15
214の演奏に、もうすこしテクニカルなアドバイスしてやる奴はおらんのか?
237usi:01/12/01 11:08
演奏キャリアがわからないので何ともいませんが
バップのフレーズとかは無いけど音使いなんかはええんとちゃいます?
ただ8部♪が全部短くて粘りが無いですね。それと裏のとが
ちょっと弱いのでスイングしてない。
音使いは耳は素晴らしいと思うのでそのうちもっとすごくなると
思いますがノリは意識してみるほうがよいです.
私サックスふきなんで外れてるかもしれません。あしからず。
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 12:04
>>38
JAZZHEADさん、
お久しぶり!
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 12:28
>>236
で236のテクニカルなアドバイスはどこに書いてるの?
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 12:40
>バップのフレーズとかは無いけど音使いなんかはええんとちゃいます?
ただ8部♪が全部短くて粘りが無いですね。それと裏のとが
ちょっと弱いのでスイングしてない。

このへん十分アドバイスになってると思われ
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 12:47
237じゃないよ。>>236
24238だ:01/12/01 13:03
>214
みんな書いていることはもっともだが、マスターしようとすると難しいよな。
 これはブラックミュージック全般に言えることだと思うけど
 裏が弱いとか、スイングとか、勉強してものにしようとすると
本当に難しい。出来る奴は知らず知らずにやってるし、、、、。
好きならその内に出来るようになると思うけどな。
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 13:07
慣れしかないのかもね。
慣れると特に意識しなくとも自然にできるようになるように思う。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 13:10
38ってキャラが変わってきたな・・・
24538だ:01/12/01 13:12
>244
!!
人に聞いて、うまくなろうとするんじゃねぇ!
聞いて、聞いて、弾いて、弾いて出来るようになるんだよ。

                           ふぅ・・・・
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 13:21
>>245
その方が38らしい(藁
精神論マンセー
音源聴いたけど、全然ジャズに聴こえない。
後ろでテンション風のコードが鳴ってて、
ソロのリズムが「跳ねて」るから辛うじてそうかなとは思えるが、
アーティキュレーションが全く違う。
フレーズも指盤をただ横に移動してるだけだな。

恐らくこいつはテンションコードを覚えたての
ジャズを殆ど聴いたことのない厨房だろう。
自分の中ではコード進行もソロもジャズ風に聴こえているんだろうが、
もっとジャズを聴けば全く異なる音楽だというのが分かるはず。


採点

 「もっとジャズを聴きましょう」

 0点
248 :01/12/01 13:48
まあ本人が出てこないのにアドバイスしてもなあ....。
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 18:34
>239
236=220
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 02:36
usi先生の音聴きたいです。up願います。
アドリブってさー「自由に」って意味じゃん?
どうすればホントに自由になれるんだろうね。
他人のフレーズを借用してコードに合わせて組み立てたって
単なるパズルで自由でもなんでもないよね。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 06:15
>>251
そのパズルが実際に自由自在にできるようになった時にわかる。
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 06:21
自由という意味を分かっていない奴がおるのー。
アメリカは自由の国だと言われるが、あくまでも法律という枠の中での自由だろ?
もちろん日本もだが。

コード進行なりの中で、いかに自由になるか、これだ。
254  :01/12/02 06:21
>>251
でも、「文例(構文)」知らないで自由な演説はできないよ。
いっぱい「文例」を使いこなせるようになって初めて
言葉がしゃべれるようになる。早口言葉とアルファベット
だけじゃ無理。いろいろコピーしてみればいろんな人の
フレーズが譜面上ではみんなたいして変わらないことがわかる。
同じ人間だから「インサイドだ」と思う音もみんな一緒。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 06:37
>>254

>同じ人間だから「インサイドだ」と思う音もみんな一緒。

え?
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 08:52
>251
つまり、ジャズは過去の音楽なんだな。(ジャズに限らずだが
先人たちが編み出したものをひねったり、こねたりするしか
俺たちには出来ないってことだ。
 できないんだから、パズルで満足するしかないんだな。
 
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 11:04
技術立国日本の面目躍如だ!
新しいものは産み出せないけど。
工夫したり模倣したりこねくり廻すのはうまいぞ。
258こてはん:01/12/02 12:01
自由っていうのはやりたいときにやりたいことが出来ること。
技術や理論がいたらなくて「これしか出来ない」ってのは既に自由じゃない。
だから出来ないことをひとつづつ消化していく作業が一番大事。
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 12:54
>258
>自由っていうのはやりたいときにやりたいことが出来る

これには、何もしないこと、も含まれるんだよね?

>技術や理論がいたらなくて「これしか出来ない」ってのは既に自由じゃない

でも、当人が自由だと思って、満足していたら自由だよね
つまり、自由とは主観的なものなんだね。
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 13:03
いこーるが、このスレにいるね・・・・・
・・・・・知っているよ・・・・
261251:01/12/02 13:20
>>254
>いろんな人の
フレーズが譜面上ではみんなたいして変わらないことがわかる。

だからパズルじゃん?それがつまんないわけでさ。

>>256の言ってることが実は一番いいとこついてたりするのかなぁ。

客は何が聞きたくて来るんだろう?
262 :01/12/02 14:12
譜面上はたいして変わらないけど聴感上はえらく違うんだな。
ストーリーも違う。「アルペジオで駆け上がってスケールで
降りてきて半音で解決する」みたいのはジャズに限ったわけ
じゃなくて自然なことだと思うよ。
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 16:07
>261
>客は何が聞きたくて来るんだろう?

自分が思いつかない組み合わせのパズルの結果かな?
すべての結果を見ることは不可能だが、自分の好みの内ですべての結果を
見ることはできるな。
 すべてを見てしまうと、つまらなくなるね。
264usiより250さんへ:01/12/02 16:25
すんまへん。そんな恐れ多い。
しょせん週2回ほどの練習でどうやったらはったりが
効くかを目標にしてるだけなんでご勘弁を。
まずは自分の中で言いたいことがそのまま演奏できたら気持ちいい。
そんなところ目指してます。
それを受け入れてくれる人が多ければ尚よし。
マクリーンににている、サンボーンみたいそんな風に
言われてもプロじゃないんで十分幸せちゃうかな?
>261
>客は何が聞きたくて来るんだろう?

客は雰囲気を楽しみたいだけなのでは?
音は過去ミュージシャンやってきたことを繰り返しやってるだけだよ。
伝統や形式にしばられることで自由が味わえると思ってる人は演奏してて楽しいのかもね。
おれは自由とは思わないけどね。
完成しきってる音楽だね。
言い換えればこの先進歩はしない音楽ってことだね。
266 :01/12/02 16:48
>>265
もしかしてバッパーを批判したいだけなんじゃないの?
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 17:29
>264
週2回のリハと聞いてあなたの技術がみえます
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 17:51
沖縄民謡かと思った
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 18:18
>>266
もちっと懐を広く持った方がよいぞ(w
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 19:38
>>265
逃げてばかりいないでまずできるようになってみろ。
そうすると見えてくるものがあるはず。
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 20:01
>265
要約してくれ。つまり?
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 20:25
バッパーと仕事して恥かいたらしい。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 20:43
まだJazz=自由というヘンな概念に固まってる人がいるんだね。
そんな概念的な自由を音楽技法の上の問題とごっちゃにして話すから、話がややこしくなるんだよ。
それに加えてJazzは進化しなけりゃいけないみたいな考えが輪をかけてる。
演奏する側にとってはJazzは音楽の一様式。だからその様式内にとどまるにしても、はみ出るにしても
様式を学ぶことが必要なわけ。それを踏まえた上でのInだOutだって話だからね。
自由だ進化だって言ってる人って、演奏者じゃないんじゃないかなぁ?
もちろん孤高の演奏者って可能性はあるけどね。
274 :01/12/02 21:02
自由っていうのは「好きなように演奏する」ってこと
ですからねえ。バップ専門の人だって嫌々やってる
わけじゃなくて「好きなように」やってるわけですわ。
俺はバップ命ってわけじゃないけど、たまたまその時の
メンバーにバッパーが揃った時とか「きっちりバップ
したい」って思う時もあって、それが「好きなように
やる=自由」ってことなんで。その時の気分で自由に
やるのがジャズでしょう。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 21:09
>273
と、いうことはジャズのアドリブは過去の先人たちが作り上げてきたものを
再び再構築している、いわばパズルのような物だ。と、言うことでよろしいか?
 その上、特に進化する必要も無いので何十年後も何度も何度も
基本的に同じものを繰り返す。と、言うことでよろしいか?
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 22:05
>275
それはね色彩が3原色の組み合わせであるからして、全ての絵画が3原色の配合と配置によるパズルである。
という意味では正しいかもしれない。けれど一般的には君のような意見は「暴論」と言われるな。
じゃなにか?炭素と水素と酸素から出来てる物質は全て同じか?
一見もっともらしいことを言っているようだが浅薄な考えだね。
自分の感じる美や感情を音に託して表現するという行為の自由度(即興でという意味で)が高いのがJazzの特色のひとつであって、それを「あ、○○と同じフレーズだ!」とあげつらうのはガキの所業。
まっとうな審美眼(耳か?)を持っている人間なら、その美しさを分かち合うことができるはず。
Beauty is the ears of beholderってことだな。
君も極論・暴論を頭でこねくり回してないで、美を感じ取ることが出来る人間に進化したまへ。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 22:06
in が抜けてた。失礼。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 22:21
>276
と、いうことはあなたのプレイは常に新しい音を追求し、
それを実現し演奏しているということか?
 過去の誰彼の影響など受けないであなたの感性だけで
作り上げてきていると?
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 23:04
>276
これこそ極論age
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 23:07
>>278
276は、それが現実的には常人に不可能だから、フレーズなんかを借用したりする。
しかし、その配列一つにも個性はでるわけで、「借用フレーズ見つけては喜ぶな」
ってことを言っているんだから、逆でしょう?
演奏者も雰囲気を楽しみたいだけなんだよ。
別に新しい音楽作ろうなんて考えていないわけ。

客にとってみれば、即興は自由そうに見える。
自由そうだけど、結局過去の演奏家の音楽を繰り返し再生してるだけ。
手癖で新しいものが生まれることは有り得ない。
非常にずるい音楽スタイルだと思うな、おれは。

見せかけだけの音楽ということだよ。
282名無しさん:01/12/02 23:36
出来ない奴に限って、アドリブを神聖化してるな
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 23:36
演奏中の脊髄反射レス(ポンス)は手癖とも言い切れないだろう。
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 23:39
なんか、ジャズに対して絡もう絡もうって気ぶりの見えるレスがあるね。
それに対して丁寧にレスされている人。脱帽です。脱毛ではありません。
285 :01/12/02 23:44
ひとつのフレーズだって自分のものにするのはけっこう大変
だからねえ。いろんなフィンガリング、キーで何度も練習
しなきゃいけない。281が挫折してジャズを逆恨みする気持ちも
わからないことないよ。
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 23:55
>>285
フィンガリングということで、サックスの人とお見受けしますが、
どこかのスレにあったけれど「ドナリーを全12キーで出来るのが
セショーン参加の前提」ってのはマジなんですか?
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 23:56
>281が挫折してジャズを逆恨みする気持ちも
>わからないことないよ。

その解釈正しいと思います。
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 23:56
>>286
自分で考えることを放棄しているくせに
音楽ファンを気取るバカはもう飽き飽き。
自分で聞いて判断すりゃいいものを。
通説を知って、安心したいんだね。
スクエアなめてっから、こういう自分の愚かさに
きづかねーんだよ、クラ!

ミュージシャン名と曲名をがんばって
暗記して知識披露かい、おめでてーな。
スクエアなめてっからそーなっちまうんだよ!!
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 23:58
>>286
12キーは辛いけど、せめてb系の7つぐらいは演れるスキルないと
やっぱ辛いものあると思うよ。
 まあ練習で克服できるわけだから、やっぱ練習しか道は開けないよ。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 00:00
>>289
勇気づけられるお言葉です<「練習で克服」

どうしても、「練習」の部分でままならないと、「才能」のせいにして
逃げてみたりする自分がいます。「練習」の部分をまずはみっちりって
ことですね!
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 00:02
>>288
>スクエアなめてっから、こういう自分の愚かさに
>きづかねーんだよ、クラ!

???????
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 00:07
おいおい、お前等、お前等のプレイは恐らくクールだ。

理論あんざーどうでもよし!お前等のプレイはイカしてるぜー。

そうそう、アウトしすぎるなよ。禿げるぜ。ジョンスコみたく。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 00:45
>290こんな言葉を有名だけど

CHARLIE PARKER

I put quite a bit of study into the horn, that's true.
In fact the neighbors threatened to ask my mother
to move once when we were living out West.
She said I was driving them crazy with the horn.
I used to put in at least 11 -- 11 to 15 hours a day.
I did that for overa period of 3 to 4 years.

Pat Metheny

you HAVE to practice like crazy.
during the years between when i was 13 til 19,
i would guess i averaged around 10 to 12 hours a day
with the guitar in my hands or sitting at the piano
studying harmony.
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 00:47
あと何かでコルトレーンがCmajスケールの練習に1日12時閑費やした
とか読んだ気がする
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 01:37
276だが。
このスレはJazzが好きで、Jazzのアドリブをやりたい人のためのスレ。JazzはなんぞやとかJazz自体を否定したい人は発言権ないんじゃないか?・・と前置きして。
Jazzだろうがクラシックだろうが、即興だろうが譜面だろうが、演奏者にとっては「音を通じて感情に訴えかけたり、美を表現する」というのが音楽を演奏する大きなモチベーションのひとつなんだよ。
それが先人の作り上げたフォーマットであろうが、ありきたりのフレーズであろうが大きな問題じゃない。
ショパンの曲だってコルトーとポリーニとブーニンじゃ、同じ譜面から紡ぎ出すものがまるで違う。
バップのフォーマットで同じようなフレーズを歌っても、プレーヤーの差はちゃんとわかる。
演奏者は「より美しく」とは思っても「より新しく」というある種のJazz信奉者が持っているような強迫観念は無い。
マイルスだって新しいなきゃいけないとだけ思ってスタイルを変遷させていったわけじゃない。彼のような強烈な美意識のあるスタイリストがそんな陳腐なことしか考えないわきゃないじゃないか?
「新しい」なんてことは「美」に比べれば追求する価値が低いもの。すぐに消費される新しさより普遍的な美を追求することの方が、よっぽど価値があると思わないか?
Jazzを貶めたいと思うのは君の勝手だが、偏狭な考えで美しいものを認める心が持てないのは君自身の大きな損失だよ。
もし君にJazzの演奏が美しいと思う心が無いなら、それはかまわないが、それならこんなところでからんでないで、自分じしんの美を探しに行ったほうがいいぞ。
296スクエアファン :01/12/03 01:38
長文書くな バカ バカ
297スクエアファン:01/12/03 01:39
         _  _
        /  ⌒  ヾ  
       /     八  )
        |   ノ ヘ  /|
        |  ゝ ` ´(    朝鮮大学校卒ですが、何か?
        (6し (  _ゝ)
         ゝヽ  へ (
          | \__)
         |  >|
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 01:50
しつこく276>286

別にセッションにでるのにドナ・リーのリフを12キーで吹ける必要は無いよ。
それはサーカス芸だ。
ただ、ある曲のコード進行を12キーで演奏する練習はいい勉強になる。
君がセッションに出たいと思うなら、まず1、曲ブルースか循環ものでリフとコード進行を憶えて、最低限迷子にならないくらいの練習をしてセッションに行けば良い。
コード進行を憶えるにはコードのルートだけ吹いたり、同様に3度だけ、5度だけ、7度だけとやったり、コードのアルペジオを吹いていったりすると進行の感じが体得できる。

セッションに行けば最初は大恥じかくこともあるだろうが、恥じかいて憶えたことは絶対忘れない。
出来れば仲間を集めてスタジオ借りてセッションしたほうが、遠慮なくいろいろ練習できるからいいんだけどね。
知り合いがいなければセッションに来ている人に「スタジオセッションしたいんですけど、一緒にやってくれませんか?」とお願いすれば「いいよ」って言ってくれる人が見つかるよ。
とりあえずセッションに行ってから考えてみれば?下手でも本気でやろうとしてる人なら、それなりに相手してくれるよ。(もちろん中にはイヤな奴もいるけどね・そ〜ゆ〜奴は相手にしなきゃいいだけだ)
299スクエアファン:01/12/03 01:51
>>298



         _  _
        /  ⌒  ヾ
       /     八  )
        |   ノ ヘ  /|
        |  ゝ ` ´(    朝鮮大学校卒ですが、何か?
        (6し (  _ゝ)
         ゝヽ  へ (
          | \__)
         |  >|
300スクエアファン:01/12/03 01:56
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 02:27
>>300
洋もの?漏れ和ものがすき。
・・・・じゃなくてスレ違いだろ!
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 03:24
ところで、タイム感ってどういう練習で鍛えました?
impressonsの速いのとか人がソロとってるときに、
ドラムがポリリズムっぽくきたりすると見失ったり
するんですが。自分のソロの時じゃないから何食わぬ
顔でごまかしてはいますが。
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 04:43
なんかわけわからんやつが出てきてるけど、
オレ>>251です。で、実は>>74でもあるのね。
>>74を偉そうに書いた後で、(まあ自分の経験から書いたんだけど)
その後レスをいろいろ読んでるうちにいろいろ考えちゃってね。
個人が特定されるとカッコ悪いから 楽器とか書かないけど
音大在学中から仕事始めて かれこれ十何年になるのね。
仕事ったってクレジットに名前が書かれない種類の
いわゆるサイドメンとかバックミュージシャンとか言われる
自分のライブとか以外ではクリエイティブさをあまり要求されない
“兵隊”ばっかなんだけどね。
音大ってところは いかに使える兵隊になれるか?を
訓練してくれる所で、入試とかでも“兵隊性”をみられるのね。
オレは中途半端に器用だったんでその手のお仕事で生活はしてるんだけど、
ここ読んでて思ったのよ。「そんなんリーサラじゃん?」って。
(中には立派な人も多いんだろうけど)

それで>>251みたいな発言になったわけだけど、
ピースどうしの隙間が美学であるところのパズルな訳じゃん?アドリブって。
隙間に対するアプローチに近いじゃん?組み立てって。
オレ、笑われるかも知んないけど今そこでつまづきまくって
何回もおんなじとこを擦りむいてんのよ。

確かに譜面を(フレーズと置き換えてもいい)「普通」に「あたりまえに」
演奏することはめっちゃめちゃに難しいことで、
それがどれだけ出来るか?が音楽において最も大事な事の一つではあると思う。
でも、それをクリアするのと同時進行で何かやんなきゃいけない事があるよね。
やっぱり。

全然まとまりのない長文書いてごめんなさい。
弱ってるんです。

ジャズは好きだけどキライだ!!
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 05:47
>>303
主張がどうこうの前にまず日本語を何とかしてくれ。
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 08:12
>303
>いわゆるサイドメンとかバックミュージシャンとか
そ〜ゆ〜仕事してればそ〜ゆ〜考えになるかもね。
でもマイケルなんか唄のバックをあれだけやってるけど、やっぱり「あ、マイケルだ!」っていう個性はちゃんと出てるもんなぁ。
ビリー・ジョエルのニューヨークの思い出のフィル・ウッズだっていい演奏だし、ポール・サイモンのアルバムに入ってるガッドだって、やっぱり個性的だし、ガッドの存在意義がそこにある。
あなた本職として、その違いはなんだと考えます?彼らが常に革新的で進歩的だから?違うでしょ?
おいらは尼だから仕事のことは良く分からんが、自分の力量不足を他に転嫁しようとしてない?その辺きちんと考えていけば新しい展開があるかもよ?

国内で4ビートやってるJazzプレーヤーだって素晴らしい演奏している人はいっぱいいるけど、それだって、あなたの理屈のようには新しくないけど、彼らの演奏が単なるパズルに聞こえる?
ちゃんと素晴らしい音楽に聞こえない?

仕事で煮詰まってたのね。でも偏屈にならずにいろいろ素直に受け入れて消化したほうが、あなたのためにもなると思うよ。
少なくてもJazzを否定してもあなたの音楽に寄与することは何も無いんだから。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 10:04
>>305
別にJazzを否定してるわけじゃないと思う。
現況に対するギモン=即否定、じゃないだろ。
ノーテンキな賛美は唯の「喋りたがり屋」。
少し黙ってろ。
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 10:23
>>303-306
皆がそんな風に自分に都合のよい解釈をしてくれるとは限らないぞ。
漏れには>>303はグチと戯言,>>305は提案、アドバイスとも読めるぞ。
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 12:32
基本的に日本語読めねぇってか、読解力とか理解力に問題ある奴がイパ~イいるな。
煽りなのかヴァカなのか良くわからん。
>>308
お前もな(W
基本的に日本語読めねぇってなんだよ
アホかお前
310 :01/12/03 12:56
>>301
悪いけど、あんたはただ煽ってこのスレを潰そうとしてる
ようにしか思えなかったよ。だって、
ただのパズルだろ->ちがうよ->パズルだろ->ちがうよ->パズルだろ
ってやられたらみんなそう思うにきまってる。
あんた一人で書いたんじゃないにしても、便乗煽りを呼びこんじまった。
まじめにその話をしたいのなら、便乗犯を諌めるべきだったろう。
それに、あんたが煽りでないなら、そんなあんたにまじめにレスを
書いたやつにちゃんとレス返すべきだったよ。何を返しても「パズルじゃん」
じゃ、みんな腹たてて当然だよ。
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 13:04
まぁ303も最後にキチンとレスしてきたんだから良いとしたら?
パズル発言のいくつかは荒氏だろうし。
荒氏を呼び込んどいて放置したのは問題あるけどね。そりゃ2ちゃんじゃ不可抗力に近いし。
ジャズヲタは音楽と一緒で論理的思考・説明が苦手なようなだね(藁
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 21:01
>303
音楽でメシ食えてるのなら、それで良いんじゃない?
望んでも、それでさえ出来ない人もいるんだから。
 でも、1個人のミュージシャンとして悩んでいるのなら
かつてマイルスがそうしたように、様々なジャンルの音楽と接してみたり
取り入れてみたりしてみたら?
 俺はなんとなく分かるよ、なんとなくだけどね。
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 21:08
>311・310
パズル発言は嵐ではないよ。
303は本気で思っているし、パズル発言を理解できない君たちは
恐らく303よりもレベルが低い。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 22:09
何を本気で思っていようと文章力が低いと理解してもらえないよな。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 22:31
>>314
自分が理解されないのは相手のせいだと思いこむ303は
恐らくこのスレの誰よりレベルが低い。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 22:51
>316
>自分が理解されないのは相手のせいだと思いこむ303

あれ?どこに書いてあんの?
318うんこ:01/12/03 23:33
初心者なんですが質問です。モードスケールってのは必ずしも覚えなければ
ならないのでしょうか?アルペジオとハーモニー、コードに合ったリック
を覚えれば問題ないのでしょうか?馬鹿な質問で済みません。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 23:46
うんこage
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 23:51
>>319
取り敢えずペンタでアドリブの真似事くらいはできるレベル?
1曲聞いてコードの変わり目は何とか感じられる?
初心者って言っても色々あるからなー。
情報きぼんぬ。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 23:52
>318
何でもカンでも覚えられる分覚えれば良いんじゃない?
覚えて覚えて覚えまくれ。
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 23:54
>>318
フレーズとスケールを別々に考えるってのがどうもわからんな。
リックって何を元にできてるよ?
うんこsage
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 23:58
ちんぽage
325うんこ:01/12/04 00:00
>>320
イオニアンとペンタはほぼ完璧だと思います。コードの変り目。
音を聞いただけで、「コレはナニナニと言う音だ」と正式な
名称を答える事は出来ませんが、変り目はわかります。
>>321
それが出来ればいいんですが・・・。
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 00:01
>>298
ドナリーの件、アドバイスありがとうございました。
循環というと、オレオとか、アンスロポロジーのことですね?
練習を積みたいと思います。ありがとうございます。
327うんこ:01/12/04 00:06
>>322
それはわかるんですけど、そもそもモードの使いこなし方
をわかっていないようです。結局は同じスケールを
弾いてるだけのようで・・・。
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 00:10
>うんこ
それ、あんた、モード聞きまくるしかないんじゃないの?
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 00:10
>>327
どういうケース?
ツーファイブでドリアン-ミクソリディアン〜等と意識する必要があるかってこと?
それならない。
結局同じスケールで正解。
ってこれガイシュツじゃなかった?
330うんこ:01/12/04 00:19
>>328
いや、表現に誤解があったようです。とりあえず耳ではわかります。
>>329
そうなんですか。要するに僕が言いたかったのは例えばDドリアン
はかならずDから、Gミクソは必ずGの音から始めなくては
ならないのかと思っていたと言う事です。じゃああまりそう言うのは
意識しないで、自分の耳を頼りに弾けば良いのでしょうか?
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 00:24
>>330
開始音を制限するようなシステムは聞いた事ないなあ。
現代音楽?
332 :01/12/04 00:24
ドナ・リー12keyはね、バークリーの課題であるんだよね。
でもね、G.I.Tでも同じ事やってんだよね(w
333303:01/12/04 02:52
レスしてくれた人ごめんね。
オレ夜店もやってるからここ見るのすげー遅い時間なのね。
当然ここには来れないんでレスできませんでした。

>>303の発言はかなり酔っぱらって書いちゃったから、めちゃ本音なんだけど
言葉足らずで結論的な事が無くて誤解を受けてるように感じます。
明日から旅なんで、2〜3日ここを観れませんが、その間ちょっと考えて
もうちょっとまともな書き込みしますね。
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 12:04
うんこ脱糞
>>303
道中お気をつけて!
336ユウスケ:01/12/04 13:30
>ずは自分でどう思うかだね。自分で「ここが変」っていう部分が
> わかっていて、そのための練習をしていてまだできないのか、それとも
> 練習法がわからないのか、それともこれでほぼイメージ通りなのか。
> まずは君自身の感想がききたいね。

というか元々ロック系の人間でただ単にジャズにちょっと憧れただけの人なので
ジャズの定石みたいなものが分からないので下の方のとおりだと思います。
イロイロ、レクチャーしてください。お願いします。

>音源聴いたけど、全然ジャズに聴こえない。
> 後ろでテンション風のコードが鳴ってて、
> ソロのリズムが「跳ねて」るから辛うじてそうかなとは思えるが、
> アーティキュレーションが全く違う。
> フレーズも指盤をただ横に移動してるだけだな。

> 恐らくこいつはテンションコードを覚えたての
> ジャズを殆ど聴いたことのない厨房だろう。
> 自分の中ではコード進行もソロもジャズ風に聴こえているんだろうが、
> もっとジャズを聴けば全く異なる音楽だというのが分かるはず。


採点

 「もっとジャズを聴きましょう」

 0点
337ユウスケ:01/12/04 13:32
あっ!まず裏のリズムってのが分かりません。どなたかお願いします。
338ユウスケ:01/12/04 15:34
あとバップとアーティキュレーションもついでに、、、
339 :01/12/04 15:44
>>338
英語の発音と同じようなもん。アクセントのつき方、
リエゾンする音、飲む音.....にはパターンがある。文字で
説明してもしょうがない。
ビリーズバウンズとかコンファメーションとかの
バップテーマをニュアンスまで正確にコピーして真似てみれ。
いい感じになってきたらメトロノームを2、4拍にセットして
くりかえし練習。
340ユウスケ:01/12/04 15:58
つまり先人たちの手癖フレーズということですか?
今は手癖と理論から逸脱することが目標なので嫌なんですけど、、、
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 16:16
>340
君はロック畑卒なんだよね?音源聞くと、ロックもまともに
出来そうに無いのだけれど、その程度の人が

>今は手癖と理論から逸脱することが目標なので嫌なんですけど、、、

は、どうかと。逸脱するほど、聞きこんでもいないし
弾きこんでもいないでしょ?         つまり、、、、ジャズを聞け?
342  :01/12/04 16:25
>>340
手癖じゃなくて歌い回しを学ぶんだよ。発音を学ぶんだよ。
音符を弾くんじゃないんだよ。そしてフレーズを学ぶってことは
手が5fにあってA7だからこれ、っていうのと違うんだ。
どのポジション、どのキーでも弾きたいと思った時すぐ
弾けてはじめてその「フレーズを覚えた」っていうんだ。
343ユウスケ:01/12/04 16:42
>341
確かに逸脱するほど、聞きこんでもいないし弾きこんでもいないです。
ですが、今は自分はスケールに振り回されて何やっても単調になってしまっている事位は分かります。
そこから抜け出したいためにジャズのフレージングセンスに触れたいと思って始めたのでフレーズから学ぶことは
大切だと思いますがフレーズの完コピはあんまりしたくないんですが、、どうなんですか?
フレーズをコピーするためのコピーじゃなくて、
アーティキュレーション学ぶためなら必要なことじゃない?

アーティキュレーションひとつでジャズらしくなったりそうじゃなくなったり
するから。

それとも、アーティキュレーションのりジッドな法則性を知りたいってこと?
345ユウスケ:01/12/04 16:59
>それとも、アーティキュレーションのりジッドな法則性を知りたいってこと?
アーティキュレーションというのがよく分からないのですが
ジャズのクロマチックな装飾音、経過音的な使い方とかアベイラルノートスケールを覚えて
メジャーからの有効な脱出の仕方の法則性的なものを他に応用出来る様になりたいと思ってます。
アーティキュレーションというのは、発音法だよ。
管ではとくに、ドレミと吹くだけじゃなく、口の形で、
ドゥーとかダーとか、ンーとか、いろいろに歌っているの、
それが、アクセントであり、ハーフタンギングであり
ゴーストノートになって、「バップの歌」が形成されてくるの。

簡単にいえば「ウダウダ」やる方法=アーティキュレーション(笑)
うんこ下痢
348こてはん:01/12/04 17:40
>アーティキュレーションというのがよく分からないのですがジャズのクロマチックな装飾音、経過音的な使い方とかアベイラルノートスケールを覚えて
メジャーからの有効な脱出の仕方の法則性的なものを他に応用出来る様になりたいと思ってます。

ユウスケくんはなんか音楽自体をあまり知らない人がはまり易い穴に落ちてる気がする。
アーティキュレーションというのは簡単に言えば音楽独特のノリを作るアクセントのつけ方といえば分かりやすいかな?
例えばブルースギターのカッティングとか、それ聞いただけで「あ〜ブルースだ〜」って分かるでしょ?
JazzにはJazz特有のノリがあって、同じ音の並びでもそのノリで弾かないとJazzに聞こえない。言葉の訛りと同じで、これを体得するにはJazzギターを聞いて真似して見るしかないんだよ。

>今は手癖と理論から逸脱することが目標
>スケールに振り回されて何やっても単調になってしまっている事位は分かります。
早い話がワンパターンから脱出したいってことでしょ?その原因は君が今、知ってって使える理論や手癖自体が少なすぎるとこにあるのでは?
音楽全般を見れば無調化するための技法(理論)とか、不協和の理論とか大昔にすでに出来上がってるんだよ。
理論から逸脱とか言うなら、現代音楽の和声楽なんかまで知って言わないと恥じかくよ。

多分君のやってた演奏って、ある調性の上でいくつかのスケールの音でシークエンスを作っていくような種類のもんじゃなかったのかな?
それだとハーモニーの感じが強く出ないからInとOutの遠近感や陰影をつけるようなことは難しい。
コードの中の音やテンションの音がそれぞれ機能的・サウンド的にどうちがうか?ってことを良く考えながら、コードを勉強したほうがいい。
何度も言ってるけれど、最初はImaj-VI7-IIm7-V7 の進行で、単音できちんとコード進行が聞き取れるフレーズをいっぱい書き溜めて、
最後は調性がめまぐるしく変わるコード進行(コルトレーンチェンジとか)を想定して、その上できちんとメロディーでコードを表現できるようになれば、演奏の自由度はずっと広がる。

せっかくコード楽器をやってるんだから、もっとコードについて勉強したほうがいいよ。
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 17:49
>>343
なんだ。ジャズが好きで演奏したいんじゃないんだね。
何年ロックやってきたか知らないけど、飽きたの?
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 17:54
話ずれるけど、こないだ復刊した忘恩学雑誌のジャズギターのミュージシャン研究みたいな記事は相変わらずヒドイね。
前から思ってたんだけど、あれロック系でJazzに興味ある人が鵜呑みにしたら大間違いするよ。あの雑誌のギター系記事やってる編集ってJazzを分かってないとしか思えん。
トシキさんの記事は良いこと書いてあるんだけどさ。
351 :01/12/04 18:02
>ジャズのクロマチックな装飾音、経過音的な使い方とか

そんなのがやりたければクロマチックで経過音の入ったフレーズを
いくつか見つけてきて歌って、弾いて練習すればいいだけのこと。
ユウスケ君は「ここはA7だから3弦の6fのノンダイアトニックの
3度を弾いて、Dmのペンタはこんな形だからそこにつなげて...」とか
やってんじゃないかな?それはスケールに振り回されてるんじゃ
なくてポジションに振り回されテル。楽器にふりまわされてるんだよ。
352247(0点つけた人):01/12/04 18:03
>今は自分はスケールに振り回されて何やっても単調になってしまっている事位は分かります。
>そこから抜け出したいためにジャズのフレージングセンスに触れたいと思って始めたので

動機がなんとも・・・。
単調なのはロックのせいでもスケールのせいでもないと思うが。
俺はロックもやるけど、スケールに振り回されたことなんて一度もないぞ。
ジェフベックを聴きな。ジャズよりスゲーぞ。
>>348
>コードの中の音やテンションの音がそれぞれ機能的・サウンド的にどうちがうか?ってことを良く考えながら、コードを勉強したほうがいい。

ユウスケくんは今度はコードに振り回されるに0点。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 18:15
>352
ホールズワースとかね。

おれがSax吹きだからかも知れんが、シングルトーンのJazzギターの表現力にはあまり魅力を感じない。
やっぱりギターってあの手の表現力に乏しい楽器に聞こえちゃうんだよね。
(ギターの人ごめんなさい。でもウェスだけは別格です。あの人の唄心とアーティキュレーションはスゴイ)
むしろ現代音楽的なアプローチしてるギターに萌えます。
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 20:35
うんこ糞転がし
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 23:46
ユウスケは、うんこなの?(w
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 23:53
うんこじゃない。単なる無知。
358うんこ:01/12/05 00:14
うんこは俺です。いろいろとアドバイスありがとう御座いました。
がんばります。
359356:01/12/05 00:24
>>358
がんばれーーー、俺もがんばるよぉーーー
360 :01/12/05 06:35
一時期、ホールズワースばっかピアノでコピってた。
以後、セッションで他人と絡みづらくなった(w
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 07:42
いろんな方法論、テクニックや思想があるんだから、その中から自分の求めてる物に
近かったり合ってると思うものを選ぶ事は非常に重要だよね。
楽譜の読めないミュージシャンもいれば理論からアプローチする奴だっている。
色々試行錯誤しながら演奏しまくっていれば、いつか必ず自分が納得できるはずだと
信じてさ。音楽が音を出すことが前提である以上、とにかく弾き続けられる(弾かざ
るを得ない)環境に実を置く事だよ。(W
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 13:12
それと、異なった方法論や考え方を「自分の方法とは違う」「よく知らない」「大勢じゃない」とかの理由でむやみに否定しないこと。
そうしないと○○馬鹿といわれる人種になっちゃうよ。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 13:21
禿同>362
なんでも出来るにこしたことないんだよね。
南博さんがバークリーのセッション仲間に「お前ストライドできねぇの?」といわれて必死で練習したって言ってた。
日本だったら「そんな古いスタイル」とかバカにする奴がいっぱいいるんだろうけど、向こうじゃストライド弾けない(てか一通りのこと出来ない)奴は認められないんだってさ。
364ユウスケ:01/12/06 11:47
>ユウスケくんはなんか音楽自体をあまり知らない人がはまり易い穴に落ちてる気がする。

その通りです。スケール練習ばっかやってていつの間にかツマラナイ手癖しか武器なくなってます。
まぁそれが楽しくてやってたんだから別に否定するわけじゃないですけど。

>Jazzギターを聞いて真似して見るしかないんだよ。

そうですね。でもそのためにある程度JAZZの基本的ルールや経験を積み重ねると分かる
違う視点からの意見などを予め控えていれば、とっつきやすくなると思うのでそこら辺
をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
完コピを否定したのは完コピってその人がやっている音楽を理解するためにするものでジャズ自体の理解
の向こう側の事では?と思ったからですのであしからず。

>音楽全般を見れば無調化するための技法(理論)とか、不協和の理論とか大昔にすでに出来上がってるんだよ。

そこらへんが理論から逸脱したものだと思ってます。僕が使った理論って言う言葉はスケールとキー
程度の基本的な事を指して言った事なので

>せっかくコード楽器をやってるんだから、もっとコードについて勉強したほうがいいよ。

したいんですけど、どう勉強していいのかさっぱりっす。

>なんだ。ジャズが好きで演奏したいんじゃないんだね。
>何年ロックやってきたか知らないけど、飽きたの?

どうでしょ?ジャズ好きなんですけどね。
僕にとってロックはよく分からないものの総称です。
別にジャズでもロックでも何でもいいす。
365ユウスケ:01/12/06 11:47

>そんなのがやりたければクロマチックで経過音の入ったフレーズを
>いくつか見つけてきて歌って、弾いて練習すればいいだけのこと。

理論的に理解しなくては応用は無理だと思ってるんですけど、、どうなんですか?

>俺はロックもやるけど、スケールに振り回されたことなんて一度もないぞ。
>ジェフベックを聴きな。ジャズよりスゲーぞ。

センス磨くのが一番大事だって後から気づいたもんで、、

>シングルトーンのJazzギターの表現力にはあまり魅力を感じない。

僕もチョーキングやビブラートが禁止(本当なんすか?)って事でジャズギターに対する魅力あまり感じません

>うんこじゃない。単なる無知。

まぁそうですね。

>色々試行錯誤しながら演奏しまくっていれば、いつか必ず自分が納得できるはずだと信じてさ。

そんな感じですが、ビジョンが無いので微妙です。
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/06 14:02
ジャズロックって何?
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/06 14:48
>ユウスケ
あ〜〜みんなこ〜ゆ〜道を通って来るんだよなぁ・・・って感じ。俺も例外じゃない。楽器は違うけどね。
ってことで、あまり悪し様に言う人のことは気にしないほうがいいよ。気がついて何とかしようと思っただけエライ!

>完コピを否定したのは完コピってその人がやっている音楽を理解するためにするものでジャズ自体の理解
の向こう側の事では?と思ったからですのであしからず。

でもやっぱりコピーするしかないんだよ。とくにフレーズの歌い方とかタイムフィールは聞いて真似してみにつけるしか無い。
音の並び方で言えば、ジョー・パスとかのジャズらしいジャズ・ギターは分散和音とスケールを確実に把握することが必要。
自分がジャズらしい!って思うフレーズでどんな音をつかってるか?それがどんなテンションノートなのか?などを分析してみると良い。
基本的には5度7thでのドミナント・ケーデンスにジャズらしい音使いがいっぱい入ってる。b9、#9、#11、b13とかね。
そのへんを理解するために和音とスケールの構造とか、相対的な関係とか、コード進行の中での機能くらいは勉強しましょう。
そのくらいなら簡単なJazzの楽理本にのってるから楽器屋で立ち読みしてみな。
それとブルースのフィーリングは大事(ってぇかブルースフレーズはギターだとめちゃカッコイイ!)だからBBキングみたいなプレイも研究する価値あると思う。

蛇足だけど、Jazzギターでもチョーキングやビブラートは必須だよ。あんまりジャズギターを聞いてないでしょ?
まずウェス・モンゴメリーがビートルズの曲やってるCDでも聞いてみれば?

で、具体的には誰のプレーが好きなの?
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22

どもども、ひろゆきですー。
日本生命の削除依頼公開スレッドを用意しましたのでお知らせしますー。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/

「仮処分の決定と削除依頼とは違うじゃーん」とか「ひろゆきって粘着?」なんて声もありますが、
大きなお世話ですー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらのことを訴えようなんて考えてる方々は、よーく考えた方がいいですよー。
2CHは削除しようとあがけばあがくほど被害が拡大する仕組みになっているんですー。
( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
見ると、なんだか凄い権力者になったような気がして気持ちいいんですー。
今までの悲惨な人生(ドテチン時代)を忘れさせてくれるくらい気持ちいいんですー。
でも、裁判所なんかにいく奴はちょっと気に入らないな、、、
そういう奴は哀れな日本生命のように懲らしめてやりますんで、皆さんも気をつけた方が
いいですよー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

んじゃ!
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/06 15:52
がいしゅつだったらスマソ。
これ最強。
ズージャでgo
http://homepage2.nifty.com/zzaj/
370usi:01/12/08 04:24
369さん
確かにこんなわかりやすいのは今までなかった。
サウンドサンプルもついてるし最高!
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 11:39
音符読めない・・
37274=251=303=333:01/12/09 06:42
なんかもう全然違う話題になってるけど、自分が言ったことだから
一応書いとくね。

結局オレが言いたかったのは、
インプロヴィゼイションって事についてなんだよね。
即興なんだったら準備しちゃダメじゃん?

確かに、小節ワンコードに対しての手癖フレーズが300あったとして12keyで3600
単純なトライトーン代理で7200。デジタルパターンでの組み合わせは
恐らく無限に近いものがあると思う。これに2小節、4小節フレーズetc・・を含めると
無限にあると言い切ってもいいよね。しかも、隙間であるところの休符は
完全にフリーな訳で(>>303で「隙間」って言ったのは休符のことです。
分かってる人には解ってたと思うけど) いつどこに「間」があってもいいわけじゃん?
スリップビートをも含めると、もう、ほぼ無限の組み合わせが在るのも了解。

だけどさ、それってどこが即興演奏なの?
ある意味「予習」してるだけじゃん。インプロヴァイズでもなんでもない。
ジャズの名を借りた単なる様式美であり、勘違いした伝統芸能じゃん?

それともオレが「ジャズ」ってスタイルに対して甘い夢を見すぎてるのかなぁ・・

マジレスぼーきん
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 14:49
>>372
素人考えだけど。
手癖でも、周囲の音に反応してフレーズを選んでいくなら
単なる予習とは言えないのでは?
ジムホールのライブなんか見ると、ソロの途中で手を止めて
ポジションを探しているよね。
本人はインタビューで「周りの音を聴いて、考えながら弾いている」
て言ってたと思う。
374 :01/12/09 15:09
372の論を進めると12半音の中から次の1音を選ぶという時点で
「予習」になっちゃうよ。一方、人間がやることだから、一人の人間が
思い浮かべるメロディーには傾向とかパターンが出て当然だわ。
本人が想像さえしてない音を出したらそれはただのデタラメなわけだし。
結局、屁理屈ってこと。
375372:01/12/09 17:51
>>373

>手癖でも、周囲の音に反応してフレーズを選んでいくなら
>単なる予習とは言えないのでは?

おお!確かにそうだね。
そうだそうだ。大事な事だよね。

>>374
進めないでくれ。
それだと単なる極論だ。
ただ、イメージすらしてない音を出したらデタラメって事には同意する。
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 19:03
>375
>イメージすらしてない音を出したらデタラメって事には同意する

アドリブの理想は演奏の瞬間に沸いたイメージにそって
本人でさえも驚くような音を出すことだ。    で、良いか?
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 19:26
>372
ぎゃくに372が思ってる即興演奏ってなんなのか聞きたい。
あなた即興という概念に振り回されてるだけなんじゃない?

>アドリブの理想は演奏の瞬間に沸いたイメージにそって
本人でさえも驚くような音を出すことだ。   

スケールやコードを勉強して、ストックフレーズを増やしてっていう作業をやればやるほど、こーゆーことがおきる可能性が高くなるんだよ。
それはある程度きちんとした演奏が出来る人なら経験的にわかってると思う。
演奏しない人ってストックフレーズと言うと、2小節とか4小節の単位でフレーズをカット&ベーストしてるように思ってるのかな?
実際に演奏する時はもっと細かく反応してるんだよ。今出している音から次の音への行き方って何通りもあって、その時のサウンドにあわせてどこでも行きたいところへ行けるように、フレーズを溜め込んでるわけ。
ストックフレーズっていうと譜面の丸憶えみたいに取られるけれど、どっちかっていうとサウンドのカラーとかテクスチュアを自分の中に取り込むための練習だと俺は思ってる。

逆にこのような練習が不十分な人の演奏は単なるバリエーションの無いデタラメにしかならない。
それは初心者にデタラメやらせてみりゃわかる。
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 19:34
フレーズを覚える事によって全く違うフレーズを
作る能力がつく、という利点はあると思うが。
>>375
結局、予想外の音を、まず自分が受け入れられるかってことだろう。
スイング全盛時代、大半の耳にはビ・バップのフレーズは奇妙≒デタラメ
に聞こえただろうし、それを受け入れた音楽家が次の時代を築いていったと思う。
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 21:00
いまどき予想外の音なんて無いと思うが。
だからといってJazzの即興を手癖とか旧態依然とかパズルと言うのはどえらい勘違いだと思う。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 21:08
>380
>いまどき予想外の音なんて無いと思うが

372が言うように音の組み合わせや、休符の組み合わせが無限ならば
あると思うよ。それか、あなたはすべての音の組み合わせを記憶しているのかな?
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 22:01
で、何からはじめたらいいですか?
このスレを最初から読め。
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 22:19
382は1か?
長いループだな。
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 23:32
ここ、凄いためになるなぁ!
プリント・アウトしちゃった。
B5用紙で65枚。
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 23:47
即興ってさ、自分の表現したいある種のフィーリング、アトモスフィアを音によって具現化することだ、とオレは思ってんだけど。
小割の小節単位でストックフレーズがどうのこうのてな話はやめてくれよ。
Band In A Boxじゃあるまいし。 なんのためにアドリブという手法を選択するの?
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 23:48
またもループしそうな予感。。。。
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 00:14
>即興ってさ、自分の表現したいある種のフィーリング、アトモスフィアを音によって具現化することだ、とオレは思ってんだけど。
それはおっしゃるとおり。
そこに至る手段として「小割の小節単位でストックフレーズ」の練習も必須って言ってるわけ。
スレのタイトル読んでる?「なんのためにアドリブという手法を選択するの? 」を中心にすえて議論するのはここじゃないと思うぞ。
もうちょっとテクニカルってか、プラクティカルな話をする場だと思うが。
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 00:58
>>389
オッケー、了解。

>もうちょっとテクニカルってか、プラクティカルな話をする場だと思うが。
だったら小出しの知識をスクロールして見るよりも、理論書一冊勧めりゃ解決するんじゃないの?
マーク氏の「The Study of Jazz」とかさ。

>388
確かにループしそうだからもうヤメとくワ(藁
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 01:08
390だけど、勘違いしてた。スマソ
「The Jazz Theory Book」by Mark Leine (Sher Music Co.)
鬱氏
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 04:25
やっぱ、ジャズで言いたいこと(自由に自分を表現出来る)言うなら、
ジャズ語を話せるようにならないということっしょ。

モダン・ジャズが出来るってのは、
なんだろなー、日本人がフランス語を話せるとか、
サンスクリット語(笑)を話せるとかいう感じの分野じゃないかなー。
または津軽弁等が話せるような(笑)。

異国語って言ったら、現地に行って生活するか、
語学的に習うしか方法ないものね。
(蛇足だが、
現地へ行く=ジャズの本場へ行く
語学的に習う=理論を学ぶ  かな)

ただ、、ジャズは自分を表現する音楽芸術形態としては、かなり自由度が高いし、
そもそも、ヨーロッパ的な和声様式の中で自分(黒人)を表現するという脈絡がある
ようなので、そういう精神的な面からジャズを捉える人も多いのだと思う。

現在だと、自分の表現したいものがあって、
その表現の役に立つのがジャズ(語)なのか、
それともジャズ語で自分を表現したいのか、って選択を考えなけりゃいけないのかもねー。
でも、語学(この場合ジャズね)がいつでも学べるっていうのは幸せなことだと思う。
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 04:28
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ            
394372:01/12/10 04:58
>ぎゃくに372が思ってる即興演奏ってなんなのか聞きたい。

それが煮詰まって解んなくなっちゃてるからこんなこと言ってるわけでさ・・・

ある程度以上の経験が有ればソロやってて虚しくなったことない?
録音とか聞いて「オレ何やってんだろ?何がやりたいんだろ?」とかさ。
パズルでも伝統芸能でもないオリジナルな何かが必要なわけじゃん。
でもそんなオリジナリティ有るヤツが日本に何人いる?(もちろんオレも含めて)
オレだってジャズが(オレの)原点にあるわけで、カッコイイと思ったから
演奏家の道を選んだんだ。ジャズをこき下ろしたり貶めたりするつもりは毛頭ない。

ここのスレに来てる人はプロアマ問わず殆どがプレイヤーだと思うけど
客に対する責任とか義務とかはどうなのよ?
オレは、単に余興的に心地よくなってもらうだけじゃなくて、アピールする事によって
何か変って(そんなような気がして)帰ってもらうのがあり方じゃないかと
思うんだけどどう思う?
パズルやってたんじゃオナニーじゃん?オレはそんなん人に見られたくない。
395名無し:01/12/10 05:16
ジャズはオナニー
やっと結論が出たな・・・
396 :01/12/10 05:20
>>394
たまには自分のバンドで自分の曲をやってないの?
「パズル」になりにくいと思う曲を書いてやってみればどう?
ちゃんとメンバーにコンセプトを伝えてさ。
397 :01/12/10 05:27
>>394
ギタリストだね?
398392desu:01/12/10 05:53
>>393
バカと言われて気づいた。
軽い調子で書いたのがいけなかったかも。

ジャズは、自分を表現する音楽芸術形態(=アート)としてとても素晴らしいと思う。
ジャズと向き合う人が対峙することになることは、
自分を表現する方法(=語法)を
歴史のあるジャズの伝統の中でどう見つけて行くかなのだ、と思う。
けれども、ジャズの歴史全てを吸収して
乗り越える(=自分の語法を見つける)のは無理に近いのではないか。
だからこそ、自分の表現を見失わずに、
自分の表現としてジャズをやることのほうが大事じゃないか。
そんなことを考えたと。パーカーだってそうだったんじゃないかと。
でも、私としては、
ジャズの伝統(この場合ジャズ語法ね)を受け継ぐというのも十分アリというか尊敬する。
自分の選ぶことだから。
そゆうことっす。バカですいません
>>398
なるほどね。
ジャズの語法を身につけるにはまずジャズの世界にどっぷり浸からないといけない。
しかしそのことで一杯になってしまって、
自己表現とかどっかいっちゃうことって多いよね。

「自分の表現が、個性が」とかうかつに口にすると、
「厨房が何生意気なこと言ってんだ」みたいに言われることもあるし、
そういわれたときに自分がロクに食えてない立場だと何も言えなくなったり。

でも、自己表現のために音楽やるってのは基本だし、忘れてはいけないことだろうね。


ちなみに>>393は、
上がってるスレ全部に同じ書き込みをしてた煽りレス。
もともとあなたの書き込みなんて読んでないと思われ・・・
400 :01/12/10 06:15
今は昔の人が聞いたことない音がテレビやラジオから毎日耳に
入ってきてんだからよほど同じにしようと思わなければ全く
同じになんてなりっこないよ。
ただし、仕事だからお客が「古典」を望むシチュエーションなら
そういう演奏をしないといけない場面もあるけどさ。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 07:35
>394
難しく言ってるけど、単に表現力不足なんじゃない?
プロみたいだけど、どの程度のプロなんでしょ?

>アピールする事によって 何か変って(そんなような気がして)帰ってもらうのがあり方じゃないかと
思うんだけどどう思う?
う〜〜ん60年代ならいざ知らず(生まれてないけど)そんなこと求めてる客がいたとしたら、そんな客のほうが、かなりイタイ奴だと思う。
もちろん俺みたいな尼プレーヤならプロのライブ聞いて「音楽的」に色々変わることはあるけど、人生観とかが変わるってことは無いでしょう?普通。
客が「あ〜〜良い演奏だった、楽しかった」と言ってくれればそれが一番じゃないの?
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 07:40
アドリブって酒飲んでちょい酔いくらいでやるとベストなプレイができるね。
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 07:41
>394
聞いてばっかで悪いんだけど。
自己表現っていってるけど、クラシックの自己表現とかはどう思うわけ?
ヨー・ヨー・マの自己表現なんかスゴイと思うけどな。
新しい音の組み合わせだけが自己表現じゃないと思うぞ。表現=唄と考えれば、あなたの唄がつまらないってことにならない?
尼ごときが生意気いってスマソ。
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 08:02
言葉をマスターすれば、言いたい事が言える。
ジャズの場合、言葉をマスターするって段階がなかなかタイヘンな訳で。
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 08:51
>>403
今「即興」つうタームで話が進んでるから、ヨーヨーマだったらクラ板行った方が早いかも。
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 09:35
「音楽で人生観変わる」っていうフレーズをよく見かけるけれど、
これこそ月並みだし、どういうことなのかよく考えると不明だね。
「その音楽にコミットした人生を歩みたくなった」ってことなの?
それならば、音楽に限らないことだよ。
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 09:42
>>406
俺はジャズにはまったおかげで毎日練習して
彼女と遊ばなくなって別れたし遊び友達とも疎遠となった。
ファッションにもあまり気を使わなくなったし
年上の方と接する機会が増えて礼儀作法をわきまえるようになった。

そういう事じゃない?
408406じゃないが:01/12/10 10:04
>>407
そういう事だろうね。音楽に限った話ではないね。
自分のやってることを何か権威付けようとする人が使うフレーズって感じ
人生観がかわるきっかけとなるのは音楽だけじゃないよね。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 10:13
俺はジャズにはまったおかげで毎日練習して
彼女ができて友達も増えて
ファッションに興味が湧いてきて
年上の方に「おまえの演奏は糞以下です。」というようになった。

そういう事じゃない?
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 10:14
どういうこと?
411408じゃないが:01/12/10 10:20
>>409
そういう人もいるだろうね。音楽に限った話ではないね。
自分のやってることを何か権威付けようとする人が使うフレーズって感じ
人生観がかわるきっかけとなるのは音楽だけじゃないよね。
412:01/12/10 10:24
372はマジレスみたいなんで、おいらもコテハン化。372って以前にパズル論争した人だよね?
おいらは、そのときマジレス返したもんです=401=403
>405
「即興」と同時に「表現」の話してるんだろ?音列の組み合わせだけが即興と思うのは底が浅い。
譜面の音楽でも「表現の即興性」は有るわけ。ジャズだって音楽表現なんだから音の並びだけでなく、クラシックの表現からも学ぶことが多いにある。マイルスがシナトラの歌から表現を学んだみたいにね。
俺は372が音列に縛られているように思えたからクラシックにおける個性の表現について言ったわけだ。
413406だが:01/12/10 10:26
さて、そろそろ本題に戻しますか?
414ユウスケ:01/12/10 11:36
マジレスで上がってきたこのスレまたsageそうだけど一応お返事。

>>蛇足だけど、Jazzギターでもチョーキングやビブラートは必須だよ。あんまりジャズギターを聞いてないでしょ?
まずウェス・モンゴメリーがビートルズの曲やってるCDでも聞いてみれば?

メガネのオッちゃんが出てる青いジャケのCDですか?
昔、新星堂で視聴しましたがジャズとは違うジャンルに聞こえてしまいました。
、、、微妙です。

>>で、具体的には誰のプレーが好きなの?

誰だろ?近頃はエリックジョンソンとH.Dさん(ネットギタリストのプロ尼の方)とかっす。

>>ズージャでgo

すごいよかったっす。タブ譜じゃないのがイタイですが、、、
ジャズギタリストは全フレット上で音符全部覚えてるんですかね?
ドミソラ♭シド♯レファと弾けっていわれてもスケールが基本単位なもんで結構イタイ、、
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 11:42
>>ユウスケ君
違うよ、"A Day in the Life"っつって、タバコの吸殻のジャケット。
別ジャケだったらすまん

タブ譜はがんばって卒業しよう。
416C.バ〜カ:01/12/10 11:51
お前らみんな
バ〜〜〜〜〜カ!!!
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 12:04
>ユウスケ
そうそう。415の言ってるやつ。
ロックから来た人でも曲しってるから取っ付きやすいかなと思って薦めてみた。
プレイ自体はちゃんとジャズだしね。
タブ譜だとコードの構造とかテンションとの関係が分かりづらいから、譜面読めるようにしたほうがいいよ。
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 12:08
>414

タブ譜って・・・・。偉そうなこと言う前にタブ譜辞めろ。
10代か?
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 12:33
タブ譜で即興とか表現がどうとか話してるのか!
気は確かか?(ワラ
>>418-419
ユウスケは物理やっている大学生だよ、個人情報さらしているんだから
穏便にしてやんなよ。
彼のE-mail欄参照。
421394:01/12/10 16:27
オレがここに書いたのは
>>74,>>251,>>303,>>333,>>372,>>394
の六つだけで煽り系の発言などは一切してません。念のため。

>>401
もちろん人の人生観なんかを変えようとか、そこまで思い上がってない。
ただ、「なんか気分がいいからもう一杯飲もうか」ぐらいの変化でも欲しいじゃん?

>>396
自分のライヴとかはできるだけやるようにはしてるんだけど、なかなかね・・
スケジュール合わせるのも大変だしね。週1ぐらいでできれば何か見つけられる
気もするんだけど。(余計煮詰まったりしてね)

>>412,>>403(尼さん)
オレはクラッシックの大学に行ったから(中退だけど)クラッシックにおける自己表現
って事は多少は解ってるつもり。スイングやアドリブはバロック音楽で行われてた
訳だしね。発展しなかったけど。
>あなたの唄がつまらないってことにならない?
うん。スゲーつまんないと自分で思う。少なくともオレがやってることはパズルだと思うもん。
例えディキシーやったって文法は有るけどやっぱパズルじゃダメだと思う。

・・・・ってか、どんどんスレタイトルと違うこと書いてるなあ。
別スレ立てます。
422名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/12/10 22:35
>>421
オレもたまに同じ様なこと考えることがある。しょっちゅうじゃないけど。
つか、100%自信満々でやってるヤツっているのか? オレはバップ好きだし、
今んとこベースにしてるのはバップとブルースと日本の民謡(?)だけど、
ここに書き込んでる1部の自信満々のバップ屋はキライ。

別スレ建てた方がいいよ。ここは「教えてクン」と「教えたがり屋」のスレだ。
バップの理論はもうあらかた体系化されてっから、細かい手法を言い出したらそりゃ
延々ネタにはこまらんだろう。part5くらいまで行って下さい(藁
423421(“パズル”の1):01/12/11 04:29
って訳で、パズルってスレ立てました。
424 :01/12/11 13:24
ところでアップテンポで1拍半とか3連4つずつとかそういうのの
フレーズとかバッキングとかで慌てることがあるんですけど
いい練習あります?特に自分がソロで息継ぎの休符の時に
予想外にそういうバッキングやられると一瞬「えっ?」って感じで
イメージが途切れてしまいます。自分から仕掛ける分には
だいじょうぶなんだけど。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 00:28
自分はギターで一応音符は読めるんですがテンションとかスケールの話になると頭の中で指板上に置き換えないと理解できないんですがまずいでしょうか
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 00:32
>>425
まったく問題ないでしょう?テンションだって、出す音なんだから、
抽象的にあるわけじゃないよ。ピアノ弾きは鍵盤のイメージで、
管は運指でイメージしているんじゃないの?
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 00:44
>425
君がジャズをやり続けるのなら問題あるよ。
全部のポジションで弾けるのなら良いけどね。
イコール・・・
このスレにいたのか・・・
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 00:51
>>427
なんでも、さも難しげにいう君に詩を!
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 00:52
ほう、イコールか?根性の悪い奴だったが、亡くなってみると、
清々したね(w
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 00:55
>429
難しいか?
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 00:56
イコールいらないよ、飽きちゃったよ、おまえには、もう捨てちゃう(w
433425:01/12/12 03:18
例えばkeyAmでBフラM7の時にBフラリディアン=Gドリアン=Dエオリアンのように変換して考えてるんすけどまずいですか
434 :01/12/12 04:49
>>433
そりゃまずいね。Bフラリディアン=Gドリアンまではいい。基本的に
同じサブドミナントフレーズが使えるから。マイナーコンバージョンってやつだ。
でもDエオリアンとGドリアンは違うフレーズ使うこと多いからこれを
いつも一緒にしちゃうのはまずい。フレーズ知らないのがばればれだ。
だいいち2回も変換してたら時間かかりすぎだし。
ところで、「キーAmでBbM7」っていうかその部分はFかDmに
一時的に転調してんでしょ?
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 05:15
>>434
 オマハ馬鹿か????
モーダルインターチェンジでは、そういうアプローチは日常だよ。
マイナーコンバージョンって今時、あんた年いくつだよ?
>>「キーAmでBbM7」っていうかその部分はFかDm
b1ケのトーナリティしか思いつけない厨房はいってよし。あんた理論の基礎から
やり直しだな。馬鹿も休み休みいえよ、小僧。
436 :01/12/12 05:18
>435
禿同
b2M7が出てきたからっていちいちキーを変えてるの?
438425:01/12/12 14:41
>>435
そういうのが身につく教本とか教えていただきたい
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 14:45
>>438
日々のスケール訓練と演奏中に常にヘッドアレンジする習慣。
ハンコックの演奏自体がモーダルインターチェンジを瞬間芸だろう。
やはり日々の練習量だよ。教則本見ただけでマスターできるわけないよ。
440 :01/12/12 14:48
433がモーダルインターチェンジなんて質問したとはおもえん(w
441425:01/12/12 14:55
そんなん聞いたことねえ ジャズ歴半年の19歳じゃ
442 :01/12/12 18:41
>>424
ですけど、なんかないですか?
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 18:58
>424
>ですけど、なんかないですか?

今の所、特に無いです。
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 19:03
>>424
休符の時に本当に「休んで」いるからそういうことになる。
休符だって音のうちだよ。ぼんやりしないで演奏すればいいだけ。
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 00:31
モーダルインターチェンジって何?
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 00:51
>>445
ハンコックがよく使う。V7以外の7thコードはよく彼は、Fフリジアンを使うね。
トーナルセンター変わるのがワカル?
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 01:07
>>446
わからんな
448424:01/12/13 01:24
>>444
それだけでだいじょうぶなもんですか?
みんなはポリリズム入れまくりのピアノやドラムとimpressionsとか
やって危なく感じたことないのかな。何かうまい練習ないですか?
4小節くらいのそういうポリリズムフレーズ書いて練習したら
いいのかな。
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 02:08
書いて練習するのはいいよね。それと拍を大きくとるようにすると
見失わない。1小節単位とか2小節単位とか、慣れてきたら4小節
ぐらいでも取れるようになる。そうなったらどんなポリでも見失う
ことはないよ。
450446:01/12/13 02:55
訂正
Fフリジアンじゃなくて、ただのフリジアン・スケールね。
たとえばハンコックのアルバムでマルサリスと共演している奴。
Well You Needn't の最初のコードF7をFフリジアンでやっているね。
451447:01/12/13 03:02
>>450
やっぱりそうだよね(w
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 03:35
そのサウンドってあんまかっこよいとは思えんが
 
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 03:44
前後の流れからくるアウト感だよ
454初心者:01/12/13 03:52
>>450
つまりミクソリディアンの四度と七度が♯するんですか?
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 03:54
>>454
考え方が違うよ。スケール変換じゃない。モードと調性の変換だよ。
だからモーダルインターなんだよ。
456初心者:01/12/13 03:57
>>455
考え方が違っても出てくる音は同じでは・・??
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 04:02
スケール変換は、スケール選択が限定されるよ。
でもモーダルインターは調性を自在に感性で操れる。よって扱えるスケールが結果的に
無限だよ。Fエオリアンでもいいし、Fスパニッシュでもいい・・・・
スケールは本来4音構成のテトラコードを想定しているから、スケール概念はちょっと
ややこしい面もある。その打破でモーチェンジは生まれた経緯があるね
458初心者:01/12/13 04:09
>>457
なんかデタラメやっても後でなんとでも理屈付けが出来そうですね。
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 04:13
デタラメじゃない。その中でフレーズを作っていかなくちゃダメ。
ハンコックとW.ショータのデュオアルバムを聴けばわかるよ。
聞き流すと一般的なアウトものだが、モーチェンジの極致の美だよ。
後半は2拍単位で1コーラス、モーチェンジをやっている。凄いね。
460初心者:01/12/13 04:26
>>459
ある日、Aさんがあるスケールを用いて「フレーズ」を1つ作ったので
ちょっと聴いて意見してくれと言う

Bさんにとってそれは「フレーズ」であると感じた
しかしCさんが、それは「フレーズ」に非らずと判断した

デタラメのフレーズとは何でしょうか?

注)ABCともプロミュージシャンであるとする。
461 :01/12/13 05:13
well you needn'tの最初のF7はトニックFのブルーノート付化でしょ?
そこでFフリジアンなん?別のコードを想定してそれ弾いてるだけ
じゃないの?それか疑似スパニッシュ化か。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 12:31
初心者はホントに初心者か?荒師じゃないの?
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 12:34
初心者=イコールだよ
皆いいかげん奴のパターンに気づいてくれ
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 13:01
イコール?
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 14:25
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 18:43
イコールじゃないよ、信じて!
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 18:53
イコールって、なに?
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 19:10
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 19:40
ホラ吹きを信じる馬鹿がいるか
470初心者:01/12/13 23:19
荒らしじゃないけど、何か?
自分がうまく答えられないと荒らし扱いですか?
それに私はイコールでもない。
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 23:30
>>470
オレは君をイコールだとは思わないよ、イコールはもっと気の利いた
事を書いてたから。

それより何で「デタラメ」ということにそれほど執着するのかな。
そういう話はスレ違いだから攻撃されてるんだけど・・・。
まあイコールよりも更にレベルが低いから別人かも知れんな。
要するに、プロの間で意見が分かれるフレーズと
お前のデタラメフレーズじゃ次元が違うってことだ。
473初心者:01/12/13 23:34
>>471
>オレは君をイコールだとは思わないよ、イコールはもっと気の利いた
>事を書いてたから。

↑こんな余計なこと書かなくたっていいじゃないですか
>>463に対するレスなんだから

それとデタラメに執着なんてしてませんよ
あなたが気にしすぎなんじゃないですか?
474初心者:01/12/13 23:34
>>472
過剰反応すんなよ
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 23:36
初心者の核心をつく書き込みにヘタレプロがキーキー言ってら(プ
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 23:37
初心者死ね
低脳初心者ウゼー
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 23:40
あーあ、また荒れてるね。ここはジャズのアドリブのやり方について
のテクニカルな話をするスレなんだから、それ以外の話は他でやって
よ。
479一流プロ:01/12/13 23:41
>>475
ヘタレじゃねぇよバ〜〜〜〜〜〜カ
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 00:35
いま、ザッと読んだけれど、初心者を名乗っている奴は、「でたらめ」説に
都合のいいような事例を選んで、相手の言うことでも、都合の良いところ
だけしか目に入っていないようだね。つまりは「でたらめ」と言いたいがために
「でたらめか?」と訊いているわけで、これは荒らし・煽り以外の何ものでもないね。
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 00:43
>>471
初心者キャラを演じてるんだから
気のきいたことなんて書くわけねーじゃん
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 00:48
>>480
初心者が言いたいのは理論的に正しくてもデタラメやってるようにしか
聴こえないイモとヘタレもいるってことかもよ。

ここで初心者に熱く反応してるヤツは自分にも思いあたるふしがあるんだろ?
どんなキャラに化けようとも結局嫌われてしまう哀れなイコール君。
ご愁傷さまです。
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 00:52
>>483 初心者はイコールじゃないだろ
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 00:55
>>482
はぁ?ずいぶんと好意的にねじ曲げて介錯しますなぁ(藁
あ、ご当人でしたか。これは失礼(藁藁
>484
このスレの半分はイコールのレスで占めてますです
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:04
イコールってなにものなん?
488482:01/12/14 01:05
>>485
違うよ
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:07
>>486
もしかして熱い書き込みは初心者VSイコールかい?
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:19
初心者=荒師かって聞いた者だけど、460の質問自体がプロの間じゃまずありえないことなんだよ。
だから、ホントにわからないのか、荒師なのか尋ねたわけ。
荒師じゃないならそれで良し。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:29
>>490
460は、たとえ話だろ実際あったらイヤダヨ(w
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:30
>>491
だから、そのたとえ話が、恣意的で「でたらめ」に都合よく組み立てた
としか思われないのね。君も、ちょっと粘着すぎるよ。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/12/14 01:32
ということで、次に行きましょうや。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:33
進行、賛成!
495491:01/12/14 01:35
>>492
何いってんだよ粘着は君の方だろ!
オレは書き込みもなにもしてないんだから
>>495
これ以上騒ぎ立てると、荒らしです。
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:37
>>492勝手な解釈するなよ
498名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/12/14 01:39
もうやめよ〜よ〜〜〜
499491:01/12/14 01:39
>>496
何だ?仕切るなよ
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:41
さて、次、次!(もう、うんざり)
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:41
500!
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:42
あ〜〜〜〜〜〜〜〜はずした!
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:42
>>501
うふふ、わたしが500取ったよん(笑)
取るつもりなかったけれどさ。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:44
結論アドリブなんかするな!
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:44
フレーズとは小説でいうセンテンス。
たとえば「君を愛す」「君を愛している」はとても保守的
だが、万人に意味が分かる。「ユーのこと愛してるぜ」「おめ〜愛してる」
は現代的だが、年寄りには分からない。「あぶらかどってん、ぱいのぱいのぱい」
では文字がならんでいるだけで意味が不明。これはでたらめ。
でもすべて日本語である。

¥みなさん分かりましたか?
506501の人じゃないけれど:01/12/14 01:44
(´・ω・`)ショボーン
(∩ ∩)
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:46
「あぶらかどってん、ぱいのぱいのぱい」が意味不明だって?
それは「さけべっちょりぬあんてるせ」って意味だろ?よく分かるよ。
508>>507:01/12/14 01:50
ただ「あぶらかどってん、ぱいのぱいのぱい」
も、「さけべっちょりぬあんてるせ」も、
日本語じゃなくて、ラテン語だよ。
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:51
インプレッションズで、わたしみたいな駆け出しでも、
かっこよくできるコツ、秘策があったら、教えて下さ
い。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:52
>>507-508
でもやっぱりそれをデタラメと感じる人もいる
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:52
505の例えがGOOD!
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:53
>>510
もう、いいよ、でたらめネタは。でたらめと感じるなら、
感じときゃいい、それで良し、日々是好日。
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:54
>>512
どうやらあなたのアドリブはデタラメではなさそうだ!
音源をupして欲しいな〜
514?????:01/12/14 01:55
デタラメのアドリブとデタラメじゃないアドリブがあるんですか?
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:56
>>初心者
あのう、2chはじめて以来、マジで、気持ち悪くなるような
粘着ぶりなんですけれど、、、
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:57
つうことで、えじょれげー
517名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/12/14 01:58
つまりタモリのハナモゲラがウケたように、デタラメも芸として、ある水準に達していれば受けるわけだ。
でも話芸として古典落語や漫才や学術発表?もあると。
そして、それぞれにあったスタイルを学ばないとならないってことだね?
518初心者:01/12/14 02:01
>>515
アンタがそんな事が言えるのは
アンタ自身がデタラメのアドリブをしなくなってからだよ!
519?????:01/12/14 02:02
デタラメとデタラメじゃないのとドコで線引きするんですか?
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:02
やめやめ!509の話に進もう!
521駆け出し:01/12/14 02:03
再掲になりますが
>インプレッションズで、わたしみたいな駆け出しでも、
>かっこよくできるコツ、秘策があったら、教えて下さ
>い。
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:07
>>517
>デタラメも芸として、ある水準に達していれば受けるわけだ。

こうなった時点でデタラメではなくなってしまうんじゃないかな

昔からジャズの世界では「間違った音を出したら
それを3回繰り返せ、そうすればその音は正しいものと聴衆は思う」
 こんな話を聞いたことあるよ
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:08
>>521
コツはデタラメをやることです。
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:10
521オマエ図々しい
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:11
って、それも難しい質問だなぁ(笑
サビのチェンジを外さないこと。
ペンタトニックでもダイアトニックいいから、シークエンスパターンをいくつか作って手癖にしておく。
長い音符で綺麗なメロディを有効に織り交ぜる。
まず、この3点に注意してやったらどうかな?
(アドリブらしきものがやっと出来るかな〜〜?位のレベルを想定してます)
526駆け出し:01/12/14 02:11
>>524
だってぇ、、、
(´・ω・`)ショボーン
(∩ ∩)
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:12
結局デタラメの演奏になるよ
528駆け出し:01/12/14 02:12
>>525
はい、メモりました、意味はちゃんと分かります<用語
ありがとうございます。
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:13
最初は誰でもデタラメの部分がある
それが嫌ならカキソロでもやれ
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:14
イコールスレで、イゴールが「でたらめなベース」だと非難されていたけれど
堪えたんだネェ、よほど(プププ
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:14
初心者=駆け出し
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:14
525>521
デタラメじゃなくて、自分の出来る範囲で意味のあることをやろうとすればよい。
常にそう思って試行錯誤してれば、どんどん意味深い演奏ができるようになる。
がんばってね。
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:15
>>530
イゴールってなんすか?
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:16
ノートルダムのせむし男か?=イゴール
535駆け出し:01/12/14 02:16
>>531
違いますよ。だって、本当の初心者だもん。

>>532
はい、ありがとうございます。
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:17
>>532
>自分の出来る範囲で意味のあることをやろうとすればよい。

こんなこと言っても聴く人にはデタラメにしか聴こえない。
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:18
>>533-535
少し、自分でスレ参照せい!
「もっとも偉大な研究者イコールだけれど」スレ
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:19
>>534
いんや、日本にいる精神的不具者=いこーる
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:20
自分は真剣に頑張ってるとか、考えてるとか言っても
出てくる音はデタラメだったりする。

なんだか適当にやってるような人でも
採譜したりしてみると中々正確な音使いだったりするし
わからんものだ
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:21
>536
デタラメでも良いからなんか音出しとけ〜〜ってのと、
意味があることをやりたいのに技量や知識が未熟でデタラメに聞こえるってのは演奏者としては全然ちがうんだよ。
前者はどこまでいってもデタラメ。後者は演奏のたびに得るものがあるはず。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:21
>>573
時間がもったいない
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:25
>>540
そんなことを一々聴衆に説明はできない。
もし説明してもデタラメプレイヤーの言い分けに聞こえる。
それに真面目に音楽に取り組む人が必ずしも成長するとは限らない。
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:28
「イコールの常駐はんぱじゃねぇ」って、そのスレに書いてあったけれど、
まったくだね、治っていないようで(藁藁
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:30
つうことで、初心者=イコール=ヒッキーってことで、
でたらめネタは終了しました。みなさんおつかれー。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:43
542放置
543=544=臭井猛
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:44
>>545
おやおや図星に怒り心頭ですか?
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:47
>543 オマエモナー
549通りすがり:01/12/14 02:58
 >>544
 そういうこと書いて誤魔化すなよ、負け惜しみかよ? 情けない・・・
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 03:17
>549
みんな自分の演奏をデタラメなんて言われたくないから
必死に反撃してんだよ。トホホ
っていうか、でたらめにやろうと思っても耳栓でもしない
限り意外とできないもんよ。初心者にはわからないだろうけど。
初心者がインサイドの音使ってもでたらめに聴こえるのと
対称的。
>551
もうやめろよ負け惜しみにしか聞こえんよ・・
553いい加減にしろ:01/12/14 04:04
551=イコール
>>552
おまえがイコールだろ?
555いい加減にしろ:01/12/14 04:41
>>554
ちゃうちゃう554=イコールだよ
556 :01/12/14 04:47
>554
まだやってんのかシツコイねオレはイコールじゃねぇよ!
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 08:35
あげ
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 09:37
まともな演奏を目指すみなさん。
これ以上彼らをかまうのはやめましょう。
無視。無視。
それより初心者向けインプレッションズのやり方を語りましょうぜ。
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 11:29
イコールをいじめるのは、もうそろそろヤメにしない?
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 11:39
だからそこから離れろよ。本来の話題に戻そうぜ〜
>>558
iim7の2小節、4小節のフレーズをいくつか練習しとくのが
第一歩だと思うよ。
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 12:38
便乗質問だけれど「インプレッションズ」はDドリアンとさびのE♭ドリアンだよね?
でも、CDになっているやつって、もっといろんな音使っているような気がする。
初心者的質問は、質問として、中級レベルだとどうすりゃいいでそ?
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 12:51
>>562
「アウトまじりのiim7のフレーズ」って感じで、整理、練習しておく。
その中味を分析すればいろんな理屈がつくけど整理の仕方は
インサイドのやつと同じ。一人のプレーヤーを何曲かコピーして
みると、長めの同じアウトフレーズが多用されてるのがわかる。
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 12:56
メロディックマイナーとかmMaj7のフレーズも混ぜると良いぞ。
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 13:01
だから、イコールってだれだ?
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 13:03
>>564
マイナーメジャーのコードにフィットするのはメロディックマイナー
でしたっけ?
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 16:03
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /                    
      三   /   つ | < みんなが、イコールだって言うんだよ〜!
     三  _ ( _  /|  |    ________________ 
        (_ソ(_ソ(_ )
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 16:18
        ____      ________
       /      \   /
       |   \糞/ |〜<今日も煽るぞ!!
      川川==◆=◆〜 \_______
      川川 _ (・・)   /    ___
    _;   \ | 曲|    .    |  |   |\_
  /      \ _/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |         |  |   | |  |::::|
(    (  初心者 / \_       .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\   |  |   | |  |::::|
  /:\   \      ̄\っ)))) 〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ_   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \___ )    ̄ ̄| ________ |
 |::::                   .| |            . |.|
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 17:45
<<もっとも偉大な研究者イコールだけれどスレ

どこよ
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 19:03
で、なにから始めたらいいですか?
571初心者:01/12/14 23:12
>>568
オイオイ煽ってないって
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 23:17
>>571
まぁ、いずれにせよ、このスレからちょっと距離を置いて、精神を
休養させてみたらどうかね?
573355 ◆ijSCMJp6 :01/12/14 23:20
↑は、俺ね
574初心者:01/12/14 23:21
>>572
俺はさぁ、初心者のHNでしか書き込んでないんだけど
初心者は死ねとか、初心者=イコールとか、その他名無しのレスにも俺のレスと見なして
文句言ってる奴がいるけど、あんた達の方こそ精神を休養させてみたらどうかね?
575355 ◆ijSCMJp6 :01/12/14 23:28
>>初心者
俺に言っているの?
それとも、>>573読む前?
まぁ、自演疑惑ってのはどこにもあるから、あまり気にしないことだよ。
ちょいと、遡って読んでみるわ(笑)
576初心者:01/12/14 23:30
>>575
あなたは572だろ? どういうこと?
577355 ◆ijSCMJp6 :01/12/14 23:35
>>初心者
あ、ごめんごめん、自治スレで半ばコテハンのように、この名前になっちゃった
んだよ。スマン、誤解を与えて。
578355 ◆ijSCMJp6 :01/12/14 23:37
それから、まぁ、でたらめっつうことには、こだわらない方がいいよ、
それで、また議論がBb循環したらつまらないし。
579初心者:01/12/14 23:40
了解
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 23:50
>>578
オレは循環モノ好きだよ
581355 ◆ijSCMJp6 :01/12/15 00:03
アハハ、いいよねBb循環。
で、俺も、初心者君に負けない、超初心者なので質問だけど、
Bb循環やる際って、やっぱりBメロに工夫入れるの?
パーカーのアンソロ聞くと、2コーラス目はBメロで典型的な
iii-vi-ii-V入れているような気がするんだけれど,,,
厨房的誤解だったらスマソ
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/15 00:36
>>581
俺もあんまり詳しくないんだけど
Bメロ=ブリッジは、仰る通り
keyCだと考えると2小節づつE7−A7−D7−G7だとおもう。
俺たちは、
ここをBm7/E7−Em7/A7−Am7/D7−Dm7/G7
でやったりもします。工夫ってほどでもないですね。。
他にどういう方法があるか詳しい方の意見が聞きたいです。
E7#11-A7#11-D7#11-G7#11
にしたり。
  355 ◆ijSCMJp6

コイツは↑どこでも、でしゃばってんな。
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 10:58
あげ
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 22:52
すいません、質問させてください。
Cmaj7 Bbmaj7 Cmaj7 Bbmaj7
というような繰り返しがあったとして、
どのような手法でアドリブすればいいんでしょうか?
調性はCです。
5876rh0kf:01/12/30 22:55
成長したらジョージ・ラッセル「リディアン・クロマティック・コンセプト」
を読みなさい
588:01/12/30 22:55
>>586

ド シ シ♭ ラ
ド シ シ♭ ラ
ド シ シ♭ ラ

と半音下降をお楽しみ下し
589矢堀リスペクト:01/12/30 23:07
>586
Cmaj7-F7-Bbmaj7という風に間に7th(セカンダリードミナント?)
を入れてドミナントモーションするとジャズっぽくなるって
矢掘孝一さんが言ってました。
あとはまあ、コードに忠実にアルペジオのフレーズを弾くとか。
590:01/12/30 23:11
>>589

そんな危険なことを
吹きこまないで下さい!
ミとファ、ミ♭が同時に鳴ったら
どうするんですかに!!
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 23:12
おーーーーこのスレって尿〜〜〜!!!!
こんなこと、こんなとこで話してるわけだーーーーー
やばい、てゆーかすくいようがないーーーー
グッバイフォーエバー
592:01/12/30 23:16
さようなら
追わないよ
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 23:17
ドーレドレドレミファソファミレド
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 23:18
細かいこと無視して、Bb,C のホールトーンで吹くってのどうよ?
今日だけは蟹に賛成、俺も追わない。塩まけ!
596:01/12/30 23:24
>>595

おまえも逝って下さいませんかに?
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 23:25
586の質問の答えは?
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 23:26
586に対する蟹さんの意見はどうですか?
599595:01/12/30 23:26
>>蟹
謹んでお断りします。それより、女ならお節の仕度しな!
時間余ったら、こんなとこ来てないで雑巾縫いな!
600586:01/12/30 23:27
>>588,589,594
ありがとうございます。
蟹さんが、キャラ違うような・・

>>591
さようなら
601:01/12/30 23:32
タモリさんの番組に
出てる
梨華ちゃん
可愛い
ですよ
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 23:36
いろんな意味でジャズのアドリブは難しい。。
結局、プレーヤの数だけ方法論があるってことで納得してます。
さっきBSでクラプトンのギターソロ見たけど、ジャズマンと
比べるとヘナチョコなソロだったけど、カッコよくもあったし、
自分の好きなようにやれれば(それには勉強や練習が必要ですが)
それでいいんじゃないかと。アマチュアの場合はとくに。
>>バカ蟹
テレビばっかり見て。
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 23:37
「バカ蟹」はひどい言い草だ。
>>604
ごめん、じゃぁ、バカニ!
606:01/12/30 23:38
もー
罵蟹して!!
607586:01/12/30 23:40
>>602
そうですね、その勉強の1つとして、ここで他の方の手法を聞いてみたいと思ったんです。
もしよかったら 602 さんだったらどう考えるか教えていただけませんか?
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 23:42
好きなプレーヤのようにアドリブするにはどうすればいいか、って
考えるのが一番効率がいい気がします。
昔のディメオラが好きならペンタ一発でもいいし、晩年のコルトレーンが
好きなら思いのままに尺八を吹くというのもアリだし、パーカーが好きなら
アルペジオ中心だとか。プロならあらゆるころがきっちりできないと
いけないのかも知れないけど。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 23:47
好きなやつを聞けっていうのは出来ない奴の城東区だな。
610586:01/12/30 23:51
>>608
そうですね、いろいろ研究はしてるんですが、何か殻を打ち破れなくて・・・

煽りは無視でお願いします。
収拾つかなくなったら、スレごとしばらく放置しましょう。
611602:01/12/30 23:54
>>607
ほんの初心者なので参考になるはずもないですが、
メセニーが好きなんで、それっぽく弾こうとします。
ペンタやメジャースケール中心で、ターゲットノート
(コードチェンジの始めにコードトーンを強調する)を
意識する。あとは相対音感で歌う。そんな感じです。
上手い人は蓄積したフレーズをいい感じに繰り出すんだと
思いますが、自分の場合はまだそんな本格的なことは
できないです。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 23:57
>>586
http://ux01.so-net.ne.jp/~n-valis/
のジャズギタリスト布川さんのホームページはご存知ですか?
Q&Aのコーナーでプロの考え方を惜しげもなく披露して
くれてます。質問にも答えてくれるし、もう最高です。
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/31 00:03
>>602
ありがとうございます。ところで Bbmaj のときペンタは
Bb C D F G ってことでいいんでしょうか?

>>612
ありがとうございます。そちらも逝ってみます。
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/31 00:07
>613
メジャーペンタはそうですね。
でも曲のキーだとかで実際に弾いてみて合うか
合わないかは分からないですよね。
理論ではなく「感性」で判断すればいいんじゃないかと
思いますが、どうなんでしょう。
615:01/12/31 00:08
>>613

ルートにE♭を持ってきて
D E♭ F A B♭
のペンタを使うのが

ですよ
616586:01/12/31 00:14
>>614
そうですね、いろいろなアイディアを聞いて、やってみて感性で判断してみます。

>>615
コテハンが蟹だとなんだか不安なんですが、やってみて感性で判断してみます。
617:01/12/31 00:18
文句をいうなら
A B♭ D B♭ D B♭ A F
と弾いてみろ!!
618586:01/12/31 00:21
>>617
弾いてみました、使えますね、ありがとうございます。
619:01/12/31 00:22
礼なら要らないよ
正直、この蟹って奴嫌いだ。
621:01/12/31 00:40
>>620

正直な人間
ですね
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/31 00:47
蟹は、新聞でも配達してろ!
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/31 02:41
>>622
蟹の新聞配達、、、なんかの童話?伝承?俚諺?
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/02 08:40
http://banddego.pinky.ne.jp/cgi/sh_data/u_file120020102030314.mp3
ジャズ初心者なのでFbluesやってみました アドバイスお願いします(汗
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/02 09:16
いい読経し取るや内家
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/02 20:24
いい読経し取る箭内家
627:02/01/02 23:26
>>624
カッコイイじゃないか!
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 00:02
>624
上手い上手い。
タイムもしっかりしてるし、フィーリングもある。
これで全編弾きまくれるならOKじゃない?
629:02/01/03 00:05
>624 正直、もっと他にも聴きたいぞ
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 00:23
名前なんて読むんだ?
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 00:25
>>624
上手くて正直ちょっと引きましたが何か?
632:02/01/03 00:25
>>630

わたしに
聞かないでよ
633:02/01/03 00:28
>>631
そうだね、ジャズ初心者と言ってもギター歴は長そうだよね。
634624:02/01/03 00:57
G歴は6年弱でジャズ歴は半年くらいです。
何回かやってから録ったんで完全なアドリブではないです(汗
635:02/01/03 00:58
>>634
どういう音楽が好きなの? ジャズ以外
636624:02/01/03 01:03
ネオクラシカルメタルやメタルよりのフュージョン
叩かないで!
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 02:08
ドカバキボコ
638624:02/01/03 05:27
サーバメンテとやらで音源消えました。忘れてください。
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/17 15:11
蟹揚げ
640 :02/01/18 05:15
ここに書かれているビバップスケールって本当にあるんでしょうか?
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3104/
641 :02/01/18 06:28
頻出だね。厳密に言うと、どんな並びでも成り立つわけじゃない
からいわゆる「スケール」とは違うと思うけど。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 01:35
Stablemates ができないヨ…(´Д`)
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/03 12:21
じゃほかの曲やろう
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 06:05
新ネタきぼん
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 14:33
ジャズギター(楽器作曲板で語る!)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1013738936/
こっちも遊びにきてね(・∀・)
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 06:49
>>640
あるよ。ビーバップハイスクール。
>>642
もうできるようになった?
   
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/19 02:17 ID:jf4dml5A
ange
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 07:59 ID:mKZ62hQ2
フッと思いついた鼻歌は幾らでも続くのですが、
それを弾こうと楽器を手にした途端、それまで
頭の中で歌ってたフレーズが消えるかのごとく、
手癖に惑わされていつものフレーズばかり弾いてしまいます。

頭の中では新鮮なアドリブ(と言えるのか?)が
浮かんでる(つもり)なのに楽器ではそれを鳴らせません。
こういうのはどうしたらいいんでしょうか。
スレ違いだったらすみません。
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 15:49 ID:HLRuhaHA
私もマイナスワンCDをバックにスキャットするのなら、
おもしろいフレーズが湯水のように出てくるのですが、
SAXだとダメですね。
楽器が身体の1部になって、出したい音の運指が自然に
スパっと出てくればいいのですが。
練習するしかないですね。身体の1部になるまで。。。
652きーす ◆KEithT.M:02/05/21 15:59 ID:???
Keyを変えてみてはいかがでしょう。
ギターだとKeyが変っても運指が変らないのであまり意味は
無いですがPianoあるいはSaxだと運指が変るのでKeyによって
やりやすいフレーズやりにくいフレーズが出てきます。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 18:09 ID:ElUn4KFw
>>651
外国語の会話を学ぶようにしゃべりつづけるしかないのかな…
ただ、いくらがんばってもエディーマーフィーのようにしゃべれないように
楽器も言うことを聞いてくれないかもしれないとあせり中
まぁ、マターリ逝きますが
sage
保全あげ
656蝦蛄:02/07/26 10:05 ID:d60anf5M
あ、蟹がいるでやんの。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 11:04 ID:YGX1jOag
やっぱ最初はスケールとか考えずに4和音のアルペジオだよな。
それでコードになれたら、スケール練習。
age
age
.
あげるでしかし
>>1-661
おまえら、言うことだけは一人前だなw
アドリブ教えてください。
>>6663
まずアドリブ教に入れ。話はそれからだ。
押忍!どうしたら入信できますか?
666師匠:02/08/31 16:54 ID:6OlidYVK
先ずは便所掃除からじゃ!
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/03 20:52 ID:lbX3FY0E
教えてください
668斉藤:02/09/07 23:46 ID:kg2M+mWT
>>667
教えなーーーい
>>668
ガキかお前。
どっちもどっち。
671今更だけど:02/09/08 00:11 ID:???
>>4
禿同。あれはすんばらしい。
672:02/09/08 01:19 ID:???
アドリブ
というのは
メロディ
に昇格させられぬ
空疎な音符の連なり
を垂れ流してゆくだけの
むなしい作業
です
お風呂場の鼻唄
と同等なんです
蟹のアドリブに限ってはそうなのかもな。
674斉藤:02/09/08 05:24 ID:xAd/INbi
この蟹は偽者だよ!
蟹先生がこんなこと言うわけない!!!
675:02/09/08 11:59 ID:???


論客
ですよ斉藤さん
また小煩い贋者が出てきたな。
本物蟹はトリップ付けてなかったっけ?
そう。
坂本オタ蟹は偽物。
679:02/09/09 22:29 ID:???
蟹談義
はいいから
アドリブ
しなさい
680斉藤:02/09/10 21:01 ID:l6UZ9xc4
音楽とは生きてる喜びを楽しむものだ。
最近、事故で死にかけますた。
今生きてることを謳歌しようよ。
それがジャズぢゃなくてもアドリブなくても
どーてこたないのだ。
681師匠:02/09/18 22:05 ID:5RvHiaQx
終わりそうで終わらない、この良スレ。
言っとくさ。基本は135のアルペジオだ。
最低10曲くらいレパートリーのテーマと
アルペジオをマスターせよ。
そして思い切ってセッションに出なよ!
すくなくても5回まではコケる。だけど
へこたれるな!1回目から上手くいくわけがない。
みんな同じだ!とにかくアルペジオをマスタせよ
すくなくてもテーマはマスタせよ
そのあとは思い切りセッションで学べ!!!
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 00:51 ID:rVzbaFbQ
やっぱ初めは枯葉ですかね?
683山下:02/09/19 17:37 ID:7OZNQMIl
1357ならこける回数を3回までに減らせるぞ。学べ!!
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 17:51 ID:69rOi3HX
4拍子の曲があったとしたら、アドリブは3拍子感覚でやると(テーマも)
ビルエヴァンスになる」
685師匠:02/09/21 09:49 ID:EhxBCc3K
 >>59 さんの意見を参考にしてね
686山下:02/09/22 02:01 ID:7V0Jz4Rg
要はジェイミーの本買ってきて研究しるつーこったなw
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 02:05 ID:HYylo6+Y
age
>684
例のポリリズムを分かりやすく表現してるね。うまい。
689:02/10/09 00:37 ID:zjchatbF
ジャズのポリリズム
など
ネイティブ・アフリカンのそれ
に比べたら
騒音
でしかないですよ
↑バカ