ジャズギターが欲しいんです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん、いいギター教えて。
最近ジャズにはまりました。
で、ジャズギターをやろうと思っているのですが、どういうブランドの何を買ったらいいのかわかりません。
と言うことで、どういうのを買ったらいいのか教えて下さい。
一応予算は10万円くらいで考えています。
よろしくお願いします。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 02:22
10マンだったらARIAとかEPIPHONぐらいしか買えない
10万って結構な大金なのにね。悲しいかな楽器って高すぎ。
ウォーキンって言うお店のサイトに行っていろいろ見てみたら
http://www.walkin.co.jp/
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 02:47
YAMAHAのSAシリーズでいいんじゃない?
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 05:54
高価なハコのギターばかりじゃなく
とりあえずテレキャスって手もある。
少数派だけどプロのジャズ/フュージョン系ギタリストで
テレキャス使ってる人いるし。
フェンジャパのテレキャスなら10万以内で十分買えるし。
ネック側のピックアップだけにしてトーンを絞ると
能天気な典型的テレキャスサウンドとは打って変わって
かなり甘い音になるよ〜。

もうちょい頑張って175あたりを買うのが正解かも知れないが。。。
今どうしても買うのであれば、少なくとも新品は諦めろ。
買ったって後悔するぞ。そのうち買い直したくなって、結局高くつく。

今買うのであれば、中古楽器を出来るだけ多く当たれ。
それか、あと10万貯めて新品買え。
10万なんて、ちょっとバイトすりゃ簡単に貯まる額だ。

経験者は語る、だ。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 07:28
始めはそんなにいいものを買う必要なハイと思う。
もうすでにがきがひけるのであればそれなりのは欲しいだろうけど、、、
はじめてから買ったほうがよいと思う。
買ってからはじめるのではなくて、、、
じゃないともったいないよ。続けていくか分からないしね。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 07:37
大学時代、アメリカに留学した時、楽器屋に入ったらそこにいた白人の客に
「日本人や中国人はジャパン製フェンダーのコピーでも弾いてりゃいい」みたいな
こと言われました(確かにチャイニーズとも言った)。なんか貧乏人が使う楽器な
んて荒らしてる人がいますが、名誉白人に言わせると貧乏人だろうと金持ちだろう
とアジア人はUSA製は使うなってことらしいです。別にフェンダー見に行った訳
じゃなかったんですけど。
以来、なんかムカついたので誇りをもって(意地になって?)フェンジャパ使って
ます。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 07:45
あいばニーズの安い12.3万のやつ
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 08:46
↑ あ、これいい!アイバニーズのハコ物はオススメじゃないかな。
ネックの好みが別れると思うけど、甘くていい音がしてたような気が
します。ただ、ちょっと値上げするとか聞いたんですけど...。
10 :01/11/16 12:39
今月のジャズライフに色々載ってた。
11>1よ:01/11/16 15:26
どうした、
見てるのか?
返事くらいしやがれ!
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/16 15:33
>>7
ギターなんて、程度の低い白人種向けのおもちゃだよ(藁
誰だって弾けるようなもんでしょう?もう、ジャズギターは
ウェスで打ち止め。メセニーとかスターンなんて、先祖が
テキサスで、奇妙な果実生産してきたような野郎だよ!

優れた白人や黒人、黄色人種は、別の楽器をやりましょう。
さむ〜
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 03:10
samu
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 07:45
でも、極めるのって大変ですよ。胃に穴があくかも、、、、。
とっつきやすくて、成し難き、楽器です。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 08:37
モダンジャズ用とかフュージョン用とかギター使い分けるの大変。
ソリッドでもセッティング工夫すればハコっぽい音とか実現できないかなあ。
ソリッドでもろモダンジャズやってる人いる?
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 17:38
ギブソンの175で決まり!
それ以外は2本目用に欲しくなった時。
18 :01/12/04 17:47
>>16
テレキャス系、レスポ系なら何人かいるよ。
ストラトは一時のスティーブカーン、マイクスターンくらいしか
記憶にないけど。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 18:03
当然フロントピックアップにして、ギターのトーンを3ぐらいにする。
アンプでバス、ミドルを持ち上げて、リバーブを少しかける。こうすれば
ジム・ホールのような音がします。玉のアンプのほうがいい。後はトーン
次第でウエスみたいな音もしますし、バレルのような音も可能。ソリッド
での出演経験有り。スタインバッカーでもろジャズやっていた仲間有り。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 19:05
はじめてのアコム、はじめてのムジンくん
ラララララッララ、はじめてのムジンくん
はじめてのアコム(ご利用は計画的に
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 20:48
おいら135(HB)なんですけど、ソリッド以外の方、みなさん弦は何はってます?
今までリボンワウンドだったんですが、普通のにしようかなとも思ってます。
ゲージはライトゲージですが、誰かが「ギターは太い弦じゃないと鳴らない」って
言ってたけどそうですか?別の人は「太さは関係ない」って言います。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 21:55
岡安さんのL-5なんて011からの細いゲージでヘナヘナのテンションで
弦高超低め。箱なりもない。トップ外してフェルトを裏に貼ってわざと
ならなくしてる。それでいてあの音。謎です。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/21 00:35
>>15
はげしくどうい

ピアノにうざがられるしね。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/21 01:57
ギブソン175は名器だが、いまのやつはなあ?
買うなら、1970年代までにつくられたのを探せ。
木が全然違う。
25smokyuy:01/12/21 03:50
ZO-3でええんちゃう?
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/23 23:34
ピカソギターは?
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/05 10:18
ギブソンの175っていくらぐらいで買えるんですか?
あとアンプについてもおしえてください。
初心者です。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/05 10:36
状態の良い175のオールドはバカっ高いよ

おすすめは125。

お手ごろで音も良く、軽いしスゴく弾きやすい。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/05 11:02
で、125っていくらくらい?
けんさくしる
31名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/01/05 11:29
少しは自分で調べる癖つけないと悪徳楽器屋にだまされるゾ!
人に聞きまくって「ふーん、そーなんだー、へーぇ!」のタイプは楽器屋にとっちゃネギカモ(ウフン)
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/05 12:00
しらべるったって結局楽器屋に聞くしかないじゃん。
だから聞いてるのに。
教えて下さいよう。
33楽器商人SSS:02/01/05 12:06
エピフォンカジノ、エピフォンの335モデル
あたると最高
はずれは最悪
値段は7万くらい
おすすめ!
>>33
確かフルアコモデルもあったでしょ?
何でそこそんなに安いの?
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/05 12:16
七万くらいですか。よしあしの判断はどうすれば?
36楽器商人SSS:02/01/05 12:33
>35
ネックがほとんど影響している。
トランスロッドが効くかどうか(たまに効かないのがある)。
ゆえに、0・09〜をはってネックの弱さを
ごまかしてるところもある。
0・11〜を店員にはってもらい次の日
ネックを調整してもらうのがお勧め。

7〜9万です。ごめん>34
楽器屋オリジナルみたいなので四万くらいの箱物あるみたいだけどね。
遊びで買うにはイイかもしれない。吉祥寺で見た。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/05 22:44
俺もES-125持ってるよ。
ハカランダでPー90が2つ付いてるヤツ。
弾きやすいから他のターギが弾けなくなりそうでコワいよ(W
ES-335なら持ってるけど、あれはジャズ用ではありませんね。
失礼。
40 :02/01/05 23:45

335でもジャズできるっしょ。
テレキャスだってできるし。

「あの」音をだすんだったら振る亜子だけど。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 00:28
10万だったら中古のイバニーズとかいいと思うよ。
ベンソンモデルとかジョーパスモデルとかね。
新品で 10万のクラスは、あんまりオススメできないね。
ネックをはじめ各部の質感がちがうし弾きにくいよ。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 07:25
トランスロッド?
ごめんなさい、初心者なんです。
結局音は好みってことですかね?
43:02/01/06 07:28
>>42
沢田俊吾さんに
聞いて下さい
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 11:08
グレコの175ピーコモデルで充分。中古で3万ぐらい。
今のエピなんか金ドブに捨てるようなもんだ。
欲が出たら本物買え。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/01/06 12:37
>>42
トラス・ロッド
ネックの反りを調整する為にネックの中に仕込まれてる金属の棒やね。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 15:20
で、結論は何を買えと?
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 20:54
ttp://www35.tok2.com/home/akisfac/gakki/fa50.htm
最初はここで紹介されているアリアのフルアコ位でいいのでは?
3万5千円だそうですよ。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/01/06 22:29
サンタクルーズのアコギでいいんじゃん?
1万くらいだし。
49kk:02/01/11 10:33
結局エピフォンのギター買うことにします。
エンペラーレジェンド、エンペラーU、ブロードウェイあたり。
どれがいいですかねえ?皆さんの意見聞かせてください。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/11 14:04
uu
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/11 18:07
age
52名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/01/11 22:38
ブロードウェイ好きだな。
新品はやっぱり鳴ってないけどね。
でも初心者なんだったら十分だと思うよ。

ただ、初心者のころからフルアコとかを使ってると
そういうギターしか弾けなくなっちゃうからお金に余裕が
できたらストラト(テレキャスでも)買ったら?
ぜったいそうした方が良いよ。
音楽の幅を広げるためにも。
53岡 里奈:02/01/11 23:59
>>52
の音楽の幅を広げるっつんだったら、
セミアコがおすすめ。
335とか。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/12 00:21
>>53
セミアコも確かに良いよね。
幅広いジャンルをやるならセミアコがいいと思うけど
最初は両極端のもの使ったほうがいいと思うんだよね。
だからテレキャスなんかいいと思うぞ。
55:02/01/12 00:39
horohho
56 :02/01/12 00:51
epiphoneのノエルギャラガ−モデルってだめですか?
楽器板で、epiphoneはおおむねいい評判なのにこれだけは酷評されてました。
ていうか買った後でノエルっていうのがオアシスのギタリストだと気づいたのですが。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/12 01:21
 ところでL-5持っている人いますか。またその使用感も教えてください。
58中田喜角:02/01/13 04:41
ES165ハーブエリスモデルはどうですか?
103 名前:中田喜角 :02/01/13 05:00
そんなにみんなは金髪にシリコン胸&硬そうな女が好き?
まあ、日本女で外人と付き合ってるのは都合がいいからだよ、殆ど。
すぐ股開くし憧れるものの前では自分を見失う。
よく尽くす女の子は男にとって便利な存在なんでしょう。
音楽に関してはアメリカには憧れもあるけど、それ以外では・・・
歴史の薄く歯止めが利かない面もある国だからな。
日本のように徒党を組んだり縦が薄いとこはいいと思う。
既に差別は受けたけどね。日本にいる外人も同じだからなあ・・  
   
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 15:41
良いお店を紹介してください。
通販でも結構です。
楽器はゼッタイ高いのを買ったほうがいいと思う
高い楽器を弾いていると想像力が広がるが安い楽器を弾いていると音楽自体が嫌になってくる
お勧めはL−5、ジャズやるんならやっぱりこれ
無理だったらL−4
ギルドは好みがあるが大音量小音量どちらでも弾きやすいのはギブソン
62まーくん:02/01/16 23:36
>>61
んー・・・。人によるんじゃないですかね―。僕なんかは、今3万のテレキャスで
頑張ってますが、安物の方が自分に密着するような気がするんですね。
気がね無く使えるというか・・・。友達にギブソンひかしてもらったんですが、
なんか勿体無くて肩が凝るみたいな・・・。根からの貧乏性なんですねW)
クソレス失礼。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/17 12:34
独学でジャズギターをマスターしようとしている人いますか?
いらっしゃいましたら、どのような書籍で学習しているのか
教えて下さい。
64>>62:02/01/17 14:44
布川俊樹の『ジャズギターの金字塔スタンダード編』が一番いい。
理論をまったく知らない場合は矢堀孝一の『かんたん入門ジャズギター』
2冊。
これでジャズギターのなんたるかは分かりますが、実践するとなると大変。
やっぱりセッションみたいなのに参加するしかないでしょうね。
あとね―ここだけの話だけど手っ取り早くオケが欲しい時
MIDIをダウソしてきて主旋律をシーケンサーで消すという手も・・・

66名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/17 16:16
>>65
楽しそう。憧れのミュージシャン気分になれますね。
もちろん楽器ができないとダメだけど。
67押し売りヤクザ:02/01/18 05:23
>>63
独学でって、本も読破するのも良いけど、とにかくいろいろ聴いてコピー
するしかないっしょ !? 歌えるように成らないとね、アドリブとか全部。
(覚えてって事ね)それをギターで表現出来るように成れば良いんだけど、
時間かかるぞぉ〜JAZZは・・ !? 最終的にはセンスだけど。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/01/18 10:13
>>61
超シロウトな意見だな。
ギターが高かろうが安かろうが想像力広がるやつは広がるし
広がんないやつは広がんないんだよ。
高けりゃいいだなんて恥ずかしいからもう言わないでおくれよ。
69和田ヌキラ:02/01/18 11:56
         ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /          ヘ
   |⌒   ⌒   /ヘ
   |(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |⊂⌒◯-------9)  <  楽器は高級品にかぎるのぅ
   | |||||||||_    |    \_______
     \ ヘ_/ \ /
       \____/
     /⌒    ⌒ヽ  
    |  | (( )、 |  |
    | / 人  ヽ /   
    ヽ_/ ヽ_ノ   三三==
       / |   |     三三==
       | |  |  /^ヽ 三三==
       | |  レ   ヘ | 三三≡=
      / 人___/ ∪ 三三≡
      / /        三三=
   ∩ / /    三三三二=
   ヽヽ /   三三三三==
    ヽ_/   三三三===  ズドドドドド!!!
---------------------------------------www---ww----ww--------www  
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/18 22:37
>>68
確かに高いギターを使うといいプレイができるってことはないよね。
71たろう:02/01/19 21:35
案外レスポールかも・・・・・
元々ジャズをやるために作られたギターだし・・・
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 01:15
某はげのおっさんの独奏CDを聞いて
がっとぎたーに目覚めなさい
がっとは安いぞよ
731000:02/01/20 01:17
1000 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/01/20 01:04
サヨナラ 哀れな粘着くん
  
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 01:29
ガットギターは安いものも確かにあるが、
ネックは太いわ弦高は高いわで大変だぞ。
でも、安いのもあるという点ではエレキギターも変わらんが?
751000:02/01/20 01:30
74=蝦
禿でガットギターといわれると
ジョパスよりチャーリーバード
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 01:53
ではフラットトップならどうか?
フラットなら10万近くの国産でも割とマトモ

そんでもって
ジャンゴラインハルトを聞いてジプシーに目覚める

若気の至りでコピーを試みていきなり絶望

ジャズを諦め、駅前でゆず 

マズー
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 01:56
フラットなら10万近くの国産でも割とマトモ

どれ?
ジャンゴのどこがいいかわからん。

音悪いしよー。

3本指だからって所で評価されてるとしかおもえんが。いや、それは違う・・
80名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/01/20 06:20
>>79はチンコ
8179:02/01/20 06:33
おはようございます。
チンコ・ラインハルトです。
よろぴくぴく
朝からくそレス読ますなYO!
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 12:24
ギブソン125なら66―67年頃のTDC
(薄ボディ、P-90が2個、カッタウェイ)がいいよ。
安いしモノを選べばヘタな175よりいいものがある。
その年代以前のものは、弦とピックアップの距離が近くておれは弾きにくい。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 18:30

ジョーパスはガットギターじゃないよ。
175をアンプに通さずゴムで縛って弾いてます。

85名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 18:34
>>83
まぁ、人それぞれの好みがあるとは思うが
おれは125はTDCは一番嫌いだな。
まずシンボディーの時点で鳴りがない。
やっぱりノーマル125が好き。
TDCだったらレスポールでも変わんないよ。
某ハゲのガット独奏は「I REMEMBER CHARLIE PARKER」。
「SONGS FOR ELLEN」とか。
独奏じゃなければエラとのデュオとか。
パス先生のガット素敵よ。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/21 11:50
いいよね〜 ジョーパゲ。
88佃煮:02/01/23 17:26
ビックバンド系のジャズに憧れるんだが、
それもES−175の方が良いのかな?
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/23 19:56
レースセンサーってジャズに向いてるんかな?
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/24 14:19
使えるのは最低でも50万するよね175。
それ以下のヤツならヤマハのほうがマシだな。
91  :02/01/24 15:21
びっくばんどって何(w
92佃煮:02/01/24 16:43
>>91
名前の通りとにかく人数が多い構成になってるバンド。

ジャズじゃないけどトウキョウスカパラダイスオーケストラがそんな感じ。
93 :02/01/24 19:33
安くて、弾きやすくて、当たりはずれが少なくて、音がいい。
それは、アイバニーズ。
これ最強。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/24 19:41
ロック系のソリッドギターでマルチのPUシミュ+JCモデリングで
やってるんですが何か問題ありますか
>>92
それを言うならビッグバンドだろー!って91は言いたかったんだと思う。
         〜

ところで、175だとハウリングが気になる。セミアコの方がいいのかな。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 17:28
175を使っているものですが、リアピックアップはほとんど使ってません。
フルアコでリアの効果的な使い方(ジャズに限らず)をしてる人は、
いませんでしょうか。
97名無しぃ:02/01/26 10:55
やっぱりフルアコよりセミの方が使い勝手ありそう・・・
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 18:50
>>96
スティーブ・ハウ
セミアコもってたらなんか凄いことやらなきゃいけないような
強迫観念にとらわれてしまう…
100名無しぃ:02/01/26 21:11
あぁぁ、そんな印象がありますね。セミアコには・・・。
101マダガスカル欽也:02/01/26 21:56
ES−125ってどう?
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/27 00:49
ところで、シェリーはどうかな?
www.shelly.jp
103名無しぃ:02/01/27 07:52
アコギで良くない?
104ななすぃ:02/01/27 07:55
だンめ
アコギでおもいだしたんだけど、
アンプ鳴らさない状態で、ギターをどれくらい鳴らしてますか?
強さというか大きさというか。
自分はセミアコを使っていて、ソリッドを弾く感覚よりやや強めで弾いていますが、
以前ソリッド弾いてるころピッキングが弱いといつも言われてました。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/27 20:12
アコギだめなの?
たしか最近(でもないか?)のミュージシャンでアコギつかってるのいたけど・・・。
107ドレミファ名無シド#:02/01/27 20:56
箱テレキャスってのはどんな音するの?
すんごくほしいんですけど。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/27 22:13
BBキングルシールはどう?
109ターギはいいよね:02/01/27 23:10
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 01:58
>>108
ES-355だよね?
今や335ばかりで、345とか355ってあまりお目にかかれないなぁ。
でも335とあまり変わらないんじゃないの?
確かに指板にエボニー使ったり、トーンの切り替えスイッチとか付いてて
少々高級だけど・・・
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 02:01
10万なら迷わず中古の175でしょ。
音もこの値段なら最強だしね。
57クラシックついてる90年代のリーシュウモノがお勧め。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 02:10
アール・クルーはアコギと言うよりクラシック・ギター使って
JAZZ&フュージョン演ってるもんね。
113108:02/01/28 18:23
>>110

BBキングが大好きっていうかヒーローなので・・・。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 23:01
って〜か、ジャズギター高ぇYo!
光学式ピックアップ搭載のギター出たら弾いてみたい。
>>115
スレ違いになってくるが興味ある。
7〜8年前にフォトンって言うギターシンセが
光学式と雑誌で読んだ気がするが…。
117佃煮:02/01/29 18:51
俺もジャズギターの事、詳しく知りたいのでage
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/01 12:39
age
119>107:02/02/01 12:50
シンラインのことですか?
使っています。

1972年のハムバッキングのモデルですが。
ネックが3点止なのが痛いです。
4点止めの1968年のやつはシングルコイルですね。
音は普通のギブソンよりも硬質の音ですが、フロントのトーンを
やや絞ればジャズに使える音です。
パワーがあまりないので335とかよりも繊細なニュアンスがでます。
そのままトーンをフルにしてエフェクタで歪ませたらアンプのセッティングを
変えずにロックやフューでも使えます。
現在は生産していませんが
まだ20万〜25万位で中古があるのではないでしょうか?
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 00:04
ライトウェーブシステムズ社が近々、光学ピックアップのギターを発売するそうな。
ベースはすでに使われているそうな。
121佃煮:02/02/02 11:49
ES−135に関してはみんなどう思う?
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 16:22
age
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 23:15
ES-135(HB)はルックスに惚れて買いました!ピックアップの位置がハンサム(w
初めての箱ギターなので評価するのは難しいですが、
ソリッド出身の自分にとっては弾きやすいし、それふうの音もします。
でもフルアコの音が欲しい人は135にあまり期待しない方がいいと思います。
フルアコの音とセミアコの弾きやすさを兼ね備えてウマー、とはいきません。
のっぺりした音しますよね。135。
カールデンソンのタイニーユニバースだっけ?
あれがどっかのジャズフェスで演ってるのをTVで観たら、
Gtのブライアンジョーダンとかいうのが135を弾いてた。
もしかしてロニージョーダンの兄弟?
>>125
またご冗談を(w 逝く
127ゴルァ!!:02/02/03 04:03
定番のチューンナップネタがあったら教えろ!お願いします。
128まっきんとっしゅ:02/02/03 16:05
そんじゃジャズロックに向いているギターって何だろう?
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/03 16:52
山野のインストアって!?
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/03 17:15
ぼろギターどお、ないすいか
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/09 15:26
3000円のおんぼろギターでもいいんだよ、おれが弾けばマーチンも
ギブソンもぶっとぶんだから。
ギターは弾くんじゃないんだよ、叩くんだよ、わかった?
叩いたらそりゃぶっ飛ぶこともあるだろう
133:02/02/10 01:08
くやしかったら弦を切ってみろ!
134まーくん ◆CResYGRM :02/02/14 02:54
ぶっちゃけテレキャス。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/14 04:15
てめーらジャズってんじゃねーよ
136:02/02/14 04:17
沢田駿吾に聞け
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 22:41
最初の1本目>>>175
2本目 >>>好きな奴買え

138名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 17:17
>>135
てめー煽ってんじゃねえよ
139れろれろれ〜♪:02/02/18 20:49
>>138
てめー、のせられてんじゃねえよ
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 21:56
ピックアップが優秀なエレアコじゃだめ?
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 21:36
臭っ!
なにか、臭うぞ。

臭い。臭い、くさい、くさい、くさい、くさい。

チョン臭い〜!

くさいぞ〜〜!
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 22:44

何が臭いの?

教えて〜! プロフェッサー!!
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/20 05:24
>140
だめじゃないが、ジャズ・ギターの人には見えないだろうな。
器用なフォークの人だと思われるぞ。多分、絶対。
144:02/02/20 05:35
>>143
21世紀のフレディ・グリーンを
目指しているそう
です
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 00:57
>144
だったら、なおさら下手なフォークの人だと思われる可能性あり。
146しつもん:02/02/21 02:46
コンプレッサーかけるのは邪道ですか?
コンプみたいにアタックの鋭い音はどうゆうピッキングを心掛ければいいですか?
強く弾くと、鋭いというよりボーーン!と鳴ってしまいます。
147Ψ:02/02/21 03:23
とりあえず最初の一本ならソリッドの方が無難じゃない?
いろんなジャンル取り入れて、コンテンポラリーな奴
やりたいんなら、なおさら。
148:02/02/21 03:37
なんでもええんじゃぁ!
オレは道端で拾ったギターを道端でつま弾いているが。
それはもう立派なジャズギタリストだ。
10万もあったら吉野屋に何百回も行けるじゃないか。
なにより、演奏せんでも食えるじゃないか。
149>146:02/02/21 10:21
ヴォリューム絞るか、ジョージベンソンモデルを買う。
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 12:38
ルシール買っとけ。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 12:46
ジャクソンギター買え
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 20:25
大正琴
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 22:37
トムソンかトーマスで十分だな。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 23:11
いやGibonで十分だ。。
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 23:42
 L−5でも買っとけば。ステイタスにもなるし何年たってもこわさなきゃ、
新品80万で40万以下にはさがらないぞ。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 00:56
L−5だとよほど上手くないと恥ずかしいぞ。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/02/22 00:58
>156
どう恥ずかしいか具体的に書いてみ。
158酒飲み:02/02/22 01:13
 あれは弾くもんじゃなく、床の間にかざっておくもの。
「いい仕事してますねー」っていわれそう。普段はアイバニーズで十分。
159:02/02/22 01:19
ス テ イ タ ス 
持ってるギターが
ス テ イ タ ス
こんな恥ずかしい話
ス テ イ タ ス
160酒飲み:02/02/22 01:23
 蝦さん、今日はもう寝るぜ。
161:02/02/22 01:26
オレハ
サソリ
162:02/02/22 01:26
>>160
おやすみ
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 01:38
ギブソンセミアコでええ
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 08:48
>157
例えばだな、お前程度の大きさで薬局でついLLサイズのコンドーム
を買ってしまうような恥ずかしさだな。
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 10:48

どきっ!
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 15:05
どんなギターがジャズに向いてるの?
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 15:11
Gibson ES-335
Gibson L5
Gibson ES-175
Gibson ES-135
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 15:19
頑丈なギター
169:02/02/22 16:57
なんでもええんじゃぁ!
オレは道端で拾ったギターを道端でつま弾いているが。
それはもう立派なジャズギタリストだ。
10万もあったら吉野屋に何百回も行けるじゃないか。
なにより、演奏せんでも食えるじゃないか。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 17:18
ギブソネのGuiterは中曽根大統領も使ってるYO
171トーマス:02/02/22 17:44
http://hs-port.s1.xrea.com/

やっぱトムソンだね!
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 17:51
ち〜が〜っつの!!
だ・か・ら〜!!
ギボンのデタッチャブルネックの1978年型レスポール
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 17:53
テスコがいいぞ。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 17:56
ジャズに向いてないギター、フライングV。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 18:03
とんがったギターは全部ダメだ。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 18:05
フェルのZO3でどうよ?
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 18:40
1が間違えてタカミネのL-5を買ってしまうことを切に願う。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 20:23
1がまちがえてフロイトローズトレモロの付いたとんがったBody
ヘビメタご用達・・以下省略
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 21:26
チミStienway&sonsでいいんでないの?
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 05:54
マーチンバックパカ−
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 16:39
>>
何とか言え!
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 17:53
L−5かなんか持って着物を着て「横山ほっとぶらざ〜す〜」とやってくれ。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 20:59
お〜い>>1
買ったか?グリコのレスポール
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 21:18
ヴァリーアーツ・・・・・

どちらかっつうとフュージョン向きかな。
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 21:24
モズライト
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 21:29
VOX
187佃煮DX:02/02/24 13:34
ガットギターはどうよ?
188 :02/02/25 00:07
 フルアコ、セミアコ、ソリッドというわりに、けっこうみんなナイロン弦の
やわらかさに戻ってくるな。
189  :02/02/25 00:17
AERのBINGOとかのアンプを買えばソリッドでもそれなりの音は出る。
190丘 里奈:02/02/25 00:18
やっぱ

フライングV
でしょー。
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 02:30
L-5に.008〜.038
192:02/02/25 03:04
なんでもええんじゃぁ!
オレは道端で拾ったギターを道端でつま弾いているが。
それはもう立派なジャズギタリストだ。
10万もあったら吉野屋に何百回も行けるじゃないか。
なにより、演奏せんでも食えるじゃないか。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 04:20
ガットギターいいね。
でも、仲間内のセッションではいいけど
アンプを通して音を大きくするとすぐにハウるんだよね。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 05:27
Super400 って誰か使ってる奴いるのか?
バードランドやトリニ・ロペスはどうだ?
195Keith Jarrettamitu:02/02/25 05:31
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 20:29
吉田次郎シグネイチャー
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 21:06
>>195
玉川カルテットスペシャルリミテッドエディションだべ?
俺ES-175高木ぶーモデル
198ヤ ッ  パ:02/02/25 22:31

 ブ
   ソ
       ン
E
S
1
7
5
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 22:55
ES-175なら植木等モデルがいいぞ。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 23:15
楽器よく知らない人に、フルアコっていってもわからないから植木等が
もってるみたいなやつ、というとよく理解してもらえる。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 18:00
とどめは漫才ギターだな。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 22:42
フルアコ買えば漫才師、という選択肢もあるということが証明された。
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 23:29
何で皆良いギタ持ってんの?
売れなくなった時に質にいれるのかな?
芸人さんの話ね。
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 00:34
 いいのもってればうまくなりそうなきがするじゃん。そんなことないんだけどね。
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 00:33
 いいのもってれば、うまくなりそうなきがするじゃん。そんなことないんだけどね。
>>203
楽屋で生音でリハができるっていうのもあるね。当時エレアコ
ってなかったと思うし。
207203:02/02/27 00:51
なるほど
>>193
ガットギターいいねえ。
アールクルーの「トリオvol.1」はおすすめ。
意外にちゃんと4ビートしてる。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 13:29
ジョン・マクラフリンの初期の EXPとかマイルスのセッションは
どんなギター使ってるか教えれ!
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 00:55
 1.さん、どのくらいわかった?たまには返事して。
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 00:59
吉村邦楽楽器店で琵琶を買うことにしました。錦心流です。
みなさんどうもありがとう。参考になりました。愛をこめて。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 13:58
>>208
でもジャンルは「フュージョン」なんだよな。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 13:59
なんで自治にまで来て荒らすんだよ。
自治に荒らしがくるようになったなんて
もうこの板おしまいだよ。なんで自治にまで来て荒らすんだよ。
自治に荒らしがくるようになったなんて
もうこの板おしまいだよ。なんで自治にまで来て荒らすんだよ。
自治に荒らしがくるようになったなんて
もうこの板おしまいだよ。なんで自治にまで来て荒らすんだよ。
自治に荒らしがくるようになったなんて
もうこの板おしまいだよ。なんで自治にまで来て荒らすんだよ。
自治に荒らしがくるようになったなんて
もうこの板おしまいだよ。なんで自治にまで来て荒らすんだよ。
自治に荒らしがくるようになったなんて
もうこの板おしまいだよ。なんで自治にまで来て荒らすんだよ。
自治に荒らしがくるようになったなんて
もうこの板おしまいだよ。なんで自治にまで来て荒らすんだよ。
自治に荒らしがくるようになったなんて
もうこの板おしまいだよ。
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 15:34
>>211
渋い!
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 21:45
自分の祖母は琵琶の名人でした。
マジで。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 23:27
 ギターはほんとにつぎからつぎと欲しくなるんだな。自分の才能のなさを
楽器のせいにする傾向があるのかな。
>>216
正解
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 23:37
抱き締めて弾く楽器だからな。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 23:59
 女と同じか。
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/01 00:08
ジャズ琵琶聴きたいぞ!
三味線でスラップベースみたいなフレーズ弾いてファンクやってるやつを
テレビでみかけた。
琵琶もがんばれ。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/01 16:39
尺八でテイクファイヴっての聞いた事あるぞ。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/01 18:17
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17568877

これってどうなんですか?ええですか?
224Keith Jarrettamitu ◆HDix9.w6 :02/03/01 18:22
やめとけ 俺が買う!
225Keith Jarrettamitu ◆HDix9.w6 :02/03/01 18:30
と思いきやオービルでした。(・o・)
あれでGibsonだったら間違い無く手を出してます。
>>225
そりゃそうだ。で、どうなんすか。
227luigi_kimuraggio(57):02/03/02 09:49
素晴らしい! 100万円出してでも買うべきだと思います!
>>227
買えよ
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/02 11:27
これ付けたらどうなるの?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20230172
230delta_king_otis:02/03/02 23:43
>>229
きみのギターが最高の音で鳴り出すのさ!
231229:02/03/03 00:00
>>230
なんでですか?
232delta_king_otis:02/03/03 00:13
>>231
まあだまされたと思ってつけてみろって。
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/03 16:15
ギブソンのES175と同じ音になるよ。
なんでだよ
235233:02/03/03 22:59
>>234

んなことしるか!!
236 :02/03/05 17:08
>>22
岡安さんのは、62年のS400だよ、、
弦高が低いのは、ブリッジを調整してそこから均一の高さで下まで行くように
調整してるから、専門のリペアショップじゃないとああいうのできないよ。
>>1
もうギター買ったのかな?
予算10万だとフルアコは、かなりきついよ安いの買ってもあとで後悔するから、
ギブソンは、70年代以降のものは、まったく別物、材質もそうだけど木の厚みの
問題もある、厚すぎても駄目だし薄くてもだめらしい。
ギブソンは、結構いいかげんな(いい意味でね)会社だから60年もののボディーが
残っててそれに70年代のネックを付けた物を70年代物として売ってるのもあるんで
そういうの探せば20万ちょいで買えるけど,,,
もしそういうの量販店で買ったら最初から腕のいいリペアショップに持ち込むのを勧める。
10万しかどうしても出せないんならタカミネのいい奴でもいいかも、でもそのうちどうせ欲しくなるよ。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/05 19:55
フルアコ、セミアコ、ソリッドってどう違うんだ。
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/05 19:58
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/05 19:59
ジャズギターやってる人って実際のところ典型的なジャズギ(ギブソンフルアコ必須・ディストーションもチョーキングもも禁止等)好きなの?
それとも疑問を抱きつつ保守的ジャズファンに合わせてるの?
本音をきかせてくれ。
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/05 21:31
バレルだってケッセルだってチョーキングするよW
それがカコイイ!

>239
君はロックが好きなのかい?
ペンペン音に聞こえるんだね、箱物が
でもファットでソウルフルなトーンが好きな奴もいるんだよ

デュプリーが好きでテレもよく弾くけど
箱を持つ時は239の言う典型的なジャズを弾くよ
>>239
俺はキングコールのバックのオスカームーアとかめちゃカッコイイと思うよ
あんなふうに渋く弾けるようになりたい
>>239
逆だと思うけど…
むしろギター以外の楽器の人がギタリストに対して典型的な(?)ジャズギを求めていて、
ギタリストがそれに合わせるって場合はあると思う。
でもギタリスト自身はいろいろやりたがってると思うよ。目立ちたがり屋だし。

フルアコ云々は、いくらひねくれても結局はそのへんに落ち着くって感じじゃないかなぁ。
フォーマットにこだわってるわけじゃないと思うよ。

ギタリストに人気があるギタリストと、
ギター以外のプレイヤーに人気があるギタリストって毛色がちがうと思う。たぶん。
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/06 03:48
ES-125の深胴って、生音の大きさL-4やL-50、L-48とかと
同じくらいなのかな?
だったらES-125にしようかな〜。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/06 03:54
ギター欲しいか?欲しいか??
やんねーよごるあ。
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/06 13:24
病気ですか?
ヤマハのサイレントギターでいいだろ。
247和田ヌキラ:02/03/06 21:06
ζ
ζ
ζ
ζ

ζ

ζ
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/07 17:18
ω
ω
ω
スタインバーガーほしい。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/07 17:32
チーズバーガーで我慢しとけ。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/07 17:35
俺は照り焼きバーガーの方が好きだ。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/07 17:40
そういう問題かよ!
とりあえず>>1は、フライングブイにしとけってこった。
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 01:04
いや、スピーカ付のギターなんかアンプ要らずで機能的だぞ。あれでジャズやったら
おしゃれだけど。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 01:09
ZO-3とかね♪
でもほんと気軽にギターを手にできるから、練習時間がふえるよ。
いちいちアンプの前に座ってシールドさして電源入れて…って萎える。

正確には、おれはスピーカ付ギターじゃなくて、スピーカ付エフェクタだけど。
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 13:45
俺はSONYのギターアンプ付ラジオを持ってるぞ。
一応マジレス!!
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 14:05
アメリカのe-bayならGIBSON ESがヤフオクジャパンより安くあるよ!
誰か買って見。そして報告してほしい。品質、送料etc


259M Davis 代表:02/03/12 14:09
俺の使って無い175のナチュラル売ったろか..?('87〜8頃 ) >>1
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 16:19
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1015723165/
ここの異様!に聞けばいいんじゃなーい?>>1
261夜の営み ◆SEXglZ1E :02/03/12 16:30
125にすれば?
結構イイよ。
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 19:39
>>259
1は10万位でなんて言ってますがいいんですか?
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 19:45
'80代のギブソンは使い物にならないよ。
ヤマハのSAの方がマシ。
264Keith Jarettamitu ◆HDix9.w6 :02/03/12 19:47
80年代後半からGibsonの箱ものは全面トラ目になったよ。
265Keith Jarettamitu ◆HDix9.w6 :02/03/12 19:53
でもL5は、Topがスプルースだから一応はずして・・
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 02:36
175の相場は10万です。
80年代前半のなら高いな。
57クラシック付いてるのにした方が良いよ。
267名無し:02/03/13 13:17
「アル・ヴィオラ」っていうギタリスト知ってますか?
決して「アル・ディメオラ」を勘違いしてる訳ではありません。
トップ材と音の性格の関係を簡単におしえていただけますか、コノヤロー
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 13:52
>>267
グーグル使って自分で検索してたもれ。
270名無し:02/03/14 00:43
検索したけど1件しかないんですよ。。。
もっと詳細が知りたい。
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 01:09
63年のL−5使ってる。 100万円しないで買えた。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 01:58
金持ち”
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 17:43
>>1には無理だ
275夜の営み ◆SEXglZ1E :02/03/14 19:58
>>272
63年のL5か〜 いいターギだね。
俺の知り合いが同じ63年のジョニースミス持ってるんだけど
なんちゅ〜か鼻血出るくらい良いよ。
>>275
     ミ ̄ ̄\/
    |  ′   \
     \' ヽ   |         フワ
   ◇/\__/ ̄ ̄            フワ
   ↑        ̄ ̄
   ティッシュ
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 20:23
>>275
ターギですか先輩
つーか口臭ぇよヲヤジ
278:02/03/14 22:11
ははは
おまえら厨房は中古の国産がピッタりだよ。
スクエアでもコピーしてな(W
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:18
ヤフオク今月いっぱいでやめるんで、ギター以外で何か買っとこうと思います。
ディレイ/リバーブ系のエフェクター、
アンプ(プリアンプでも)、
その他おすすめがあったら教えてください。
ジャズギタリストの定番というか必須アイテムとかあれば…。
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:34
>>278
っつーことはアンタはジョンスコやパットも否定するわけやね。
いやL5はもちろんイイのはわかんだけど。















っつーか名前蘭に↑とか書くなよ
やっぱ口臭ぇよオヤジ(ワラ
281キースリチャード:02/03/14 23:39
テレにハムバッキンまじで良い。
マイクスタンとかの特にファンでもないが、アレはジャズ使用と言って
も良いよ。
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:42
ジョンスコもパットも市販のは使ってないだろう。
見た目は同じでも多分カスタムハンドメイド。
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:42
6弦ははずしてあんだろうなぁ え〜キースさんよ
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:43
テレかあ。形は好きだし一度使ってみようかなあ。
改造しやすい?
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:47
ウェスモンゴメリーの使用ギターって何ですか?
教えてくださいm(__)m
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:52
L-5だったと思う。
ウェススレの方が詳しい人いるかも。
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:58
キースさんって???
あっそうか! 
キースリチャード名乗るのやめよう(笑)

テレはシンプル過ぎて調整箇所が少なく、改造しやすい。
テレにはもともとハムバッキン搭載の「シンライン」もあります。
あまり知られていないがかなり良いギターだと思う。
自分のは鳴りまくってます。
あと、普通のテレにダンカン59搭載するとかなりいけます。
余談ですがシングルコイルのままのフロントもいけます。
独特の味があって何かの拍子にオールドなんか入手した日にゃ
もうやめられなくなります。
ロックやブルースのセッションにもそのまま行けます。
ちなみにテレばかり5本所有。

指板がラウンドしていて速く弾きにくい場合は、各弦高をフラットに
すると、めちゃくちゃ弾きやすくなります。


春だなあ
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 00:12
オマエラどんな改造(改良)してますか?
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 00:22
フジゲン買う金あったら175の中古とか探した方がいいすかね?
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 00:26
フジゲンってそんなに高いの?
手放すときの事考えたら175の方がいいかも
293Blues man ◆HDix9.w6 :02/03/15 10:59
>>289
テレキャすのフロントピックアップはピックがあたるとカツカツうるせえので
メタルカバーはずしてます。
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 11:02
テレキャスターはアメリカの民族楽器。
295名無しさん:02/03/15 11:02
ジャズギター?
ロックギター?
クラシックギター?
カヨウキョクギター。
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 12:53
なんでもギター
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 13:13
チンコギター
ギターシンセ
299279:02/03/15 19:55
マジで、おすすめの機材おしえて〜!
ローランドのSDEとヤマハのSPXってどっちがいいの?
もっとよくて手頃なのありますか?
おれがボウヤしたときは…その人ALESIS使ってたかなぁ…わすれた…
サンズアンプの小さいのとか、TCのコーラスとかあったな…
アンプはメサブギーだったけど高いから俺は買えない。
300売れた ◆HDix9.w6 :02/03/15 19:57
マーシャルにギブソン直 これ最強
好きなギター買えよ。カス。
302279:02/03/15 20:37
まだまだ。
オクターバでも買っとけ、高柳が使ってたぞ。
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 21:06
ジムホールもマネして使っている。
305ゲイツギター:02/03/15 21:20
びーまにみたいに曲に合わせて指板が光って
アヴェイラブル・スケールがわかるって寸法さ!

おれはそんな落ち着かんギターはいらん。
306答えてやってくれ。:02/03/15 21:44
アコースティックギターで、ジャズをやりたいと考えている
中年です。
いままでジャズは、聞くばかりで、それもギター系に関心を持ち始めたのは
最近です。前に一度、友人宅でアコースティックギターできれいな演奏を
していたビデオを見たと記憶しております。
それからというものの、ジャズギターをやるならアコースティックギターで
と思い始めていました。
あまり知識がない分際なのですが、普通はフルアコなどで演奏するのが普通だと
も思いますが。

なにぶん知識がありませんので、いまカタログや雑誌を見て勉強中です。
予算が大体10万円以内、できれば手元にある8万ていどで収めたいと考えています。
若いころギターをやっていて、いまもたまに弾くのですが、そのときはロックでした。
素人というわけではありません。

予算の制約もあるので、難しいかもしれませんが、お勧めのものをお聞きしたいです。
購入の参考にさせていただく予定です。


よろしくお願いいたします。


+ビッグバンドでの演奏でなく、独奏希望。
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 22:02
勘違いなら勘違いってはっきり言えばいいのにな。
308307:02/03/15 22:03
↑誤爆スマソ・・・
>>307
ゲラゲラ
>>308
無意識のうちに本音がでたの?
311307:02/03/15 22:16
>>310
違うよ。
しかし偶然にも当事者の>>309HDix.w6もここ見てた模様。(w
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 23:04
>>303
ありがちょ!
オクターバーかぁ…マイクスタンも使ってるなぁ。よしメモメモ…
そうだ、ワーミーも買ってみよっかな(w

>>306
ガット弦ですか?
313熊谷:02/03/15 23:28
>>306

普通の素人なんですが、ガット弦と普通のスチール弦との
長所とかはなんでしょうか。
もしよろしければ、ガット、スチールの両方のお勧めを教えてほしいです。
すいません。^^
314Jazz屋 ◆HDix9.w6 :02/03/16 01:58
ガットは弦が長持ちするのが長所
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 05:14
>>313
やりたい音楽によって長所が短所になったりすることもあるので、
こんな音が出したいとか、あのギタリストみたいに弾きたいとかなるべく具体的にあげた方がよろしいかと。

316312:02/03/16 10:43
>>313
ちゅーか、そのビデオで演奏してた人はガッドを弾いてたんですか?
それともスチールですか?
>>306

8万だったらヤマハのサイレントギターはどうでしょ。 ガットですけど。
30万用意できるならタカミネの吉田次郎シグネィチャー。
タカミねのアコギならピックアップが優秀なのでスチールでもイケます!
と思う。
318熊谷306:02/03/16 20:33
みなさん、ありがとうございます。

素人過ぎて、あのギタリストとか上げられないのが残念なんですが、
そのビデオの方は、スチール弦で演奏していました。

よろしくおねぎします。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 20:53
ヘリテイジのアメリカン・イーグルを新品で買ってしまった。 定価150万円の
やつを125万円で買った(税込み) しばらく、おれは動けないだろう。
ローンの呪縛によって。 鬱。  ちなみに63年のL−5も持っています。
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 21:08
>>318
本当に知識が乏しすぎるのならアドバイスは難しいです。押し着せになる危険があるので。
まずは志向をある程度定めるための情報を得たほうがいいかと思います。
ここで質問するのもよし、またネット検索も有効かと思います。
>>319
なんか凄いすね。
俺の車より高いし(藁
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 21:29
まあ319にとっては一晩のギャラ程度の金額だからな。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 21:34
でもしばらく動けないらしいし
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 21:37
(;´Д`)
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 22:00
いいじゃん、しばらく部屋にこもってギターの練習してれば。
それにしても、うらやまC。
>>318

それってもしかして黒人?
んでもって白人の司会者がポケットに手つっこんだまま気楽に話し掛けてる
やつ?
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 01:46
地上波フジTV F1予選放送まで23分!
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 02:23
>>319
で、音のほうはどうですか?
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 15:10
ジョンアバやメセニー、ロバートフィリップが使っている
昔のローランドのアナログギターシンセはもう入手不可能ですかね?
330キースタソ:02/03/19 18:23
Gibson ES-335>>>L5>ES175>>>>>>>>>>>>>>>Fender>>>>>>Gleco>>>>糞>>>Jakson
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 20:16
イバニーズのジョンスコモデルなんかは、上の図のどの辺りに入るんだろう。
あれって結構いいと思うよ。楽器屋で一本試してみただけだから、あんまり
説得力ないけど。
僕もセミアコ欲しいんですが、あんま知識無いんで
何買ったらいいか分かりません。
とりあえず金もあんま無いんで、エピフォンかアリア
かヤマハ辺りの10万以下のがいいかなと思ってます。

http://www.walkin.co.jp/ol.htm
こん中で、お勧めのギターがあったら教えて下さい。
333げt
>>332
カジノにしとけ
335キースタソ:02/03/19 23:11
Gibson ES-335Get
エピフォン安いねー
ルシールいいなぁ

>>332
カートローゼンウィンケルがエピフォンのドットモデル使ってるとか読んだ気がするヨ

337 :02/03/20 00:17
素人がジョンスコ、マイク・スターン、メセニーのシグネチャ-
使ったらどういう音でる?それっぽい音なのかな?
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/20 00:30
>337
「ぽい」のは出るかもね。
339332:02/03/20 00:53
>>334
>>332
ふむふむ。レスありがとうございます。
やっぱ無難にエピフォンなのかな。
ドットとカジノの音の違いっつーのはどーなんでしょう?
なにぶん知識が浅いもんで、、

一応、僕的にはこてこてのモダンジャズっつーより、ジョ
ンスコやらソウライブやら、みたいなファンクっぽいジャ
ズギターを弾いてみたいなと思ってます。
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/20 01:00
エピフォン買うならアイバニーズのAS200かAM200を買ったほうがよいと思う。
エピフォンよりちょっと高いけど。ものは全然良いと思う。アリアはやめとけ。
カジノはセンターブロックがないんだってさ。

ttp://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=00101050964

予算ギリギリだけどジョンスコ愛用機。
もうちと安かったら俺が買ってるかも(w
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 17:07 ID:7fFMo8WX
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 21:38 ID:XBTTA9nr
>>319
>ヘリテイジのアメリカン・イーグル
あれは弾くギターじゃないだろ、お飾り。Heritageといえば
俺もJohnny Smith持ってるけどあんまり音はよく無いな(w
フェンダーのコロナドUのルックスに魅せられてしまったのでほしいのですが、
音がジャズ向きではないみたいなんですがどうでしょうか?
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 21:53 ID:XBTTA9nr
>>345
良いじゃんそれで、カッコ良ければ何だって良いんだよ。
そういえば喜怒もそんなギター使ってたな。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 21:59 ID:c9EJmR7n
ジャズマスター出た? オレそうなんだよ。
気に入ってるよ、マイルスのマクラフリンの音出るよ。
金属っぽい音だけど、割とアタック感のある音だから
トーン絞るといわゆるジャズっぽい音も出るよ。
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 22:12 ID:4SQe38md
なんでストラトばかり人気出たんだろう?
見た目はジャズマスターもいいと思うんだがなあ。
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 22:12 ID:sBZpcpqZ
ジャズマスタはマジでジャズに使えそうですか?
使ってるうちに部品が取れたりとか、そういうのは大丈夫ですかね?
冗談では無く。
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 22:16 ID:XBTTA9nr
>>349
正直見たこと無いな。
渡辺香津美が使ってたことなかったっけか…ジャガーだったかな…
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 09:37 ID:iU0Y2THE
ES-175でいっぱいいっぱい
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 09:46 ID:MRAuu2fU
渡辺香津美さんはジャガー好きみたいね。
10年位前にバレイアーツから出た香津美モデルもジャガーみたいな
形だったし。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 12:21 ID:5jOq41cw
>>349
大丈夫だよ(W

ジャガーもジャズマスターもクセがありすぎるギターだよな。
どっちもチューニングがムズイよ。

オレはジャズマスターにツインリバーブだけど、
ジャズマスのフロントPUの生の音が好きなんだよな・・・
弦は0.13だよ
355きーす:02/03/23 14:04 ID:7D006zwc
弟がフェンダージャガーを持っているが
マーシャルのアンプにぶっこんで弾いた音が
テレキャスでもストラトでも無かった。
でジャガーがジャズに向いてるかとなると
ジャガーを弾くギタリストの腕次第だろう。
ジャズギターと来たらL5と言う定説をウエスが
生んだように・・
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 16:02 ID:lfSEN.Ik
吉田次郎のCD聞いてるとアコギでもいいんではないかな?
ていうか、イケてんじゃん!
ておもうんだれど
PERSONZのギタリストが使ってたなぁ…ジュワィ〜ンて感じか。
ん〜腕にもよるけど、ダメなようならPU変えてみるとかさ。
ルックスは俺も好きだ。
そうだ、そろそろヴィジュアル系ジャズ出ないかな(w
>>357
いいね。化粧しまくって派手な衣装を着て音はブルース{w
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 19:27 ID:lfSEN.Ik
ティーンエイジャーがキャーキャー
「キャー今のアウトフレーズかっこいい〜キャーキャー!!」
「あの逆アングルのピッキング、超セクシーなんだけど!キャーキャー!」
「あっジャンプした!ジャンプした!キャー私も逝きそう〜!」
虚しいね、シクシクシクシク
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 22:02 ID:lfSEN.Ik
ちょーかっこいぃ〜!
ちょ〜ジャズってるよね〜!
わたしもヤりたぁ〜い!
ASAYANのオーディションうけよぉ〜かなぁ〜!
今175はどれくらいで
買えるかな?
15万はキツイっスか?
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 23:08 ID:5jOq41cw
マクラフリンのマイルス時代はジャガーにハムバッキングPUじゃないの
ほんでLIVE−EVILからレスポールになるんだけどね。

ジミヘンのバックとやったDevotionと、
トニーウィリアムス Emargency!でもジャガーだね。

やっぱりジャガーのマクラフリンが最高が良い感じ。
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 23:26 ID:5jOq41cw
あれ
やっぱり酔っ払って書き込むとだめだね すまそ
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/24 00:43 ID:/vqlFTT6
>>363
キツいかも。17万〜かな…??

ちなみにIbanezのPMモデルなら〜15万で買えるジョ
367363:02/03/24 01:02 ID:???
顔だしてみたら
ジャストタイミング!!
366さんサンクス
やっぱキツいっスか。
Ibanezのギターはカコワルイんで…

ウォーキンでギター買わない
ほうがいいってホントっスか?
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/24 11:04 ID:I7kl0NcY
アンプ通さなくて、生音だけでも使える音で音量もあるってのが
理想なんですけど、何かいいのないですかね?ちなみにお金がない
のでエピホォン使ってます。今まで弾いたことのあるのは、ES165
ハーブエリス、アイバニーズのジョージベンソンモデルなどですが
アンプ通してなんぼって感じでした。あと国産のダキストとかディアン
ジェリコなんか気になるんですけど、どうなのかなぁ。
世界で一番高価なナイロン弦ギターでボサノバがしたい!
金はあるけど、プロレベルのガットギターっていくらくらい?
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/24 14:52 ID:1GrMOGv6
たしか、スペインだかどっかの国でカスタムメイドのやつがあって、
値段はたしか2〜3百万じゃなかったかな?
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/24 15:15 ID:xmn6NRXk
クラシックギターなら
ハウザー三世が新品でも200万、国内職人のものは100万くらいが新品でも最高級クラス
でも本当の高級ギターは中古品。
たとえば大萩康司のブーシェっていうギターは600万を下ることはない。
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/24 15:23 ID:c4xzxxUk
>>369
ボサには合わないよ。
クラシックやフラメンコとそもそも弾き方が違うしね。
>>1
10万円くらいでジャズギター・・・・もう買った?
まだだったらお勧めはスタッフォードとかアーガスのフルアコ。
作りも丁寧だしサウンドもナイスです。
ギブソンよりも当たり外れが少なくて10万円クラスでは優等生ですよ。
>>368
国産のダキストとかディアンジェリコはあまりお勧めしません。
ブランドとかカタチが好みならばご自由ですが・・・。
そもそもアコースティックギターの構造上の宿敵のひとつにトップ落ち
があります。
量産品とハンドメイドではトップの厚さが大きく違います。
薄い方が鳴りは豊かになりますが強度的に弱くなってしまいます。
また合板と単板では一般に単板のほうが上質と思われがちですが、合板
の方がサウンド的に甘く豊かです。
ハンドメイドではわざわざ板を切りだして貼りあわせるため合板の方が
工程的にも手間がかかり高価です。
ハンドメイドと国産量産品とでは明らかに異なります。
373きーす:02/03/24 18:39 ID:???
今日の笑点で横山ホットブラザースがいいギター使ってたね。
おそらくGibsonではなく茶木あたりだと思うけどノンPUの
シングルカッタウエイのフルアコだった。
374368:02/03/24 18:47 ID:HvHcpH6M
>372
どうもです。ちなみにお勧めなどありましたら、お願いします。
アンプなしでソロやれるようなのがいいですが。
375佃煮 ◆az7RUzJM:02/03/24 19:10 ID:???
>>373
しまった!
笑点見るの忘れてた!
ナイロン弦のギターってクラシックギターとフラメンコギターに
大別できますよね? それで、ジャズ、ボサノバ系にはどっちが合いますか?
それぞれの違いがよくわかりません。 教えて下さい。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/25 00:21 ID:dZ1.qt9Y
そんな違うの?
378佃煮 ◆az7RUzJM:02/03/25 10:32 ID:???
>>376
大したちがいはないよ。
クラシックギター使ってるフラメンコギタリストも少なくないと聞いたことある。
唯一の違いは確か材質の違いだったような・・・・・・
フラメンコの方は何かを塗っているんだよね。(多分・・)
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/25 11:40 ID:qzQF/Djc
初めてなら安いのでいいと思うよ。意外と安くていい音するのがジャパニーズヴィンテージだね。昔のGrecoとか、Epiphoneとかさ。

高い金出して合板のES-175買うよりよっぽどいい音するよ。それに、ジャパヴィンは日本人の手によく合う!僕はジャズギター初めて10年になるけど、目玉飛び出るような高いギターには興味ないね。

まあ、ある程度弾けるようになったら単版のCHAKIとかMOONとか、国産の最高クラスなら30万以下で一生使える楽器が手に入る!
380名無しさん:02/03/25 11:48 ID:qzQF/Djc
>379は選挙さんじゃない。ただの名無しさんだよ。なんで@以降が付いたんだろう?
>>380
???
あの・・・ネタですか?
2ちゃんのシステムわかってらっしゃいますでしょうか・・・
(全部がそうではないけど)
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/25 13:58 ID:kTrN4gEI
>>379
茶木の単板って30マソで買えたっけ?
もっともタマ数が超少ないから探すの大変だけど。
ところでMoonのハコものっていいの?こないだ渋谷の某店に
行ったらギブソンとかと並んで置いてあったんだが。
Moonがハコもの出してるの知らなかった(w
383名無しさん:02/03/25 17:00 ID:pS.AW35Y
MOONにもハコあるよ。結構造りいいし、トラもめちゃくちゃ綺麗!渋谷の某Wで20万ちょいで見た。

茶木も中古だとめちゃめちゃ安い。ましてやオールドなんて手を出さん方がいいぞ。
384名無しさん:02/03/25 17:14 ID:pS.AW35Y
それに、現行のイバには手を出さん方がいい。韓国製だからね。塗装は厚いし、なにしろバランスが悪い。

70年代のイバの175コピーはめちゃめちゃいいけど、マニア間では15万ぐらいはしてしまう。だから、お初ならグレコあたりのジャパヴィンを探すのが一番。6万で買えるからね。
385これでいい? ◆HDix9.w6:02/03/25 18:55 ID:fjV4XhGI
>>384
それを言ったらエピフォンも韓国製
そのカンコック製エピフォンの黒のES335と来たら
試奏してみてその音に笑ったよ。
やっぱES335は、塗装がウレタンだと駄目みたい。
ニトロセルロースじゃないと!!
ところがUSAではニトロセルロース系ラッカーは
発ガン物質に認定する州が増えていてGibsonが
工場を引っ越したのもその為だとか?
現在は州に罰金を払いながらギターを製造してるとな。
386名無しさん:02/03/25 19:45 ID:pS.AW35Y
>385 うん、現行のエピフォンは最悪。でも、80年代前半までは荒井貿易(ARIA)の工場で造っていたいやつは結構いいよ。見分け方はEの字が月っぽいのが韓国製、3みたいのが国産なんだ。

でも、荒井貿易よりFUJIGENの方がフルアコを造るのがうまいから、やっぱりグレコの方が僕はオススメかな。
387これでいい? ◆HDix9.w6:02/03/25 19:56 ID:???
>386
韓国製エピフォンが余りにひどいんで
日本から人が行ったらしい。
カジノのセットネックの付け根なんてネックに木のブロック
接着して整形してる。
頭おかしいんとちゃうか?
ARIAのクオリティは認めるがGlecoとどっちがいいってなると
やっぱGlecoかな?
80年代のフェルのストラトもかなりすごかったが
Fenderに訴えられて「だったら何で今まで黙っていたんだ!!」
とやりかえしたらしいが、いかんせんSTAR WARS物とZO-3に
走っている。
あのSTAR WARSギターは、アメリカでは販売出来ないらしい。
まあJazzやる人にはあんまり関係無い話だが。
388名無しさん:02/03/25 20:03 ID:pS.AW35Y
>386 うーん、ウレタン(ポリ)だからというより、塗装が厚いからだと思う。たとえば、極薄のポリにこだわっているマーチンとかって最高でしょ。それに、高湿の日本ではむしろラッカーは合わないよ。

Gibsonの話は初めて聞いた。罰金払ってまでとは・・・!
389名無しさん:02/03/25 20:11 ID:pS.AW35Y
>387 うん、70年代のフェレには驚かされる。それとTokaiね。まあ、ダイナに関しては論外だね。

このスレに書き込みしているうちに、僕も何か一本買いたくなってきちゃった!
390これでいい? ◆HDix9.w6:02/03/25 20:15 ID:???
>高湿の日本ではむしろラッカーは合わないよ。
確かに!
ラッカーは汗に溶けるからね。
90年の真夏の東京は茶水で89年製のGibson ES-335を買ったんだが
自分の汗でTシャツにサンバーストの茶色が付いてビクーリしたよ。
あと台湾製の安物のギタースタンドのアームに被せてある
ビニールチューブもラッカーを溶かすから要注意!!
東急ハンズでシリコンチューブを50a程買って慌てて
交換したよ。
マーチンのトリプルオーエリッククラプトンモデルは
音が小さくて驚いた。
店員は、「だんだん鳴るようになりますよ」なんて言っていたけど
Jazzやる人でマーチン使う人って余り居ないよね?
391名無しさん:02/03/25 20:31 ID:pS.AW35Y
>390 それは災難だったねぇ。
そこまでとは僕も知らなかった。

ジャズでアコ使っている人はほとんどいないね。
でも僕は石川隆彦とか中川イサトとか(ジャズじゃないか!)好きだからマーチンを一本持っているよ。OOOは鳴らんよ。小振りのアコならヤマハの70年前半(中に赤いラベルが貼ってある)の方がよっぽどいい。3万で買えるからね。ま、TACOMAっていう選択もあるが・・・。
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/26 03:03 ID:zNOumYHM
>>379
ジャパヴィンは状態の良いものは高いです。
それとどんなに状態の良いものでもジョイントのクラックは避けられません。
それでも鳴りはいいので魅力ですがPUはやはり交換したほうがベターですね。
>>374
アンプなしでやれるギター・・・何に使うのでしょう?
アコースティックギタリストはよくローデンとか使ってますね。
ジャズではやはりオベーションかガットが多いでしょ。
ローデンは10万円では手に入りませんしオベーションやガットもサウンドや
バランスの好みを満足させようと思うとそれなりに高価なものになります。
ちなみに私はフランスのD社のセルマータイプを使ってますが全く汎用性はありません。
セッティングによってはジョーパスのバーチュオーゾのようなサウンドが作れそう
ですがピアノや管(サックスやトランペットなど。クラリネットは別です)との
アンサンブルには全く向きません。
アンプなしでということはマイクかDIを使うということでしょうか?
何れにせよPUやアタッチメントのマッチングが非常に重要になりますねえ。
コンデンサマイクとピエゾのミックスが一般的だと思いますが。
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/26 04:38 ID:TBC95Ow.
L-5等のフルアコでアンプラグドは厳しいですかねえ?
ギターソロで客が皿の音も立てなければあながち無理ともいえないかもね。
>>393
ストリートかなにかやられるんですか?
396名無しさん:02/03/26 09:31 ID:zsTLze2w
>932 アンプなしということではペース(ウッド含む)や
ドラムがある環境では無理でしょう。
かといって、オベーションという選択は悲しすぎる。

ジャパヴィンのクラックは仕方ないよ。PUを交換というのは、必ずしもしない方が
いいこともある。PUをよく見て、GOTO製だったら絶対交換しない方がいい。

それに、ペグむGOTO製(GOTOのベグ、名づけて後藤真希)なら絶対交換はNG。
同じGOTO製ならいざしらず、Sharllerになんて絶対換えん方がいい。

ジョー・パスのヴァーチオーゾもレコーディングだからできること。
あんなのライブ会場では絶対無理ですね。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/26 16:20 ID:AqU5yajA
アンプなしとのことですからミキサー直と解釈すればエレアコタイプ、または
ピエゾなどを仕込んだものになりそうですね。
そうすればやはりオベーションか・・・・悲しい選択。
そこでピエゾタイプピックアップのお勧めは「ビッグトーン」です。
これはDIでもアンプでもナチュラルなサウンドが得られます。
現在私も使ってますが非常に使いやすいですよ。
バーチュオーゾはやっぱりちっちゃなスペースじゃないと無理です。
先日、営業仕事(レストラン)で歌手とのデュオでエラ&ジョーを再現しよ
うとしたけど無理無理(笑)
やむなくフルアコでアンプ出ししました。
ウォーキンでL-5が51マンエンなんだけど、これって標準?

それと、銀座山野楽器の近くでストリートライブゃってる人たち。
あの人達ってHPとかもってるの?
399名無しさん:02/03/26 23:36 ID:zLSMAKGw
>399 え、1万!HP調べます。
事実だったら今からタクシーでウォーキンの前で明日の営業と同時に買うけど・・・。
400名無しさん:02/03/26 23:40 ID:zLSMAKGw
>399 5を見落とした。スマン。でもそんなもんだろ。
まあ、この手の楽器はキズ一つで値ががくっと下がるからね。
フルアコはコレクターも多く、キズのないものをバカ高く買うくせに
ちょいキズには興味なしっていうやつもいるし・・・。
なんかこのスレは2chらしからぬ雰囲気だな…(藁
402名無しさん:02/03/27 00:59 ID:aK/eeLkc
>401 僕はこのスレの雰囲気好きです。まじめに話したいのに
荒らされて終わりって悲しいじゃん!
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 01:21 ID:ZeXPa97M
ダキストとかディアンジェリコ使ってる人いたら感想キボリング
ちょいキズ、ばんざ〜い。
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 15:32 ID:JlTHtByg
古いグレコとかってどこにあるですか?
出島とかで探すの?
矢譜億?
>>1

いいかげん早く買えよ。
407名無しさん:02/03/27 17:28 ID:aK/eeLkc
405 406> まあ、そんなに投げやりにならないで!みんなで考えようよ。

古いグレコとかは、東京だと「ザ・中古楽器店」
http://www.tcgakki.com
とかにあったりする。ここは意外とジャパヴィンが多い。
店員さんと仲良くなると、いいもの入ったら連絡とかしてもらえたりできる。
僕は今までここで4本も購入している。

他にも、中古査定がいい加減なイ○バシ楽器もちょいキズのジャパヴィンを
格安で売っていたりする。まあ、色々見てみるといいことがきっとあるさ。
それよりもまず。
1が本当にジャズやりたいのか、若しくはやっているのか。
それが、知りたい。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/30 21:41 ID:6WWIexTs
Ibanezのパットメセニーモデルは、フジゲンで作っているので、意外に良い音する。ただハウリングに弱い。これはES-175も同じ。アリアのD'Aquistoは寺田製で作りは良いですが、フジゲンのほうがさらに丁寧ですね。ちなみにGibsonは頑丈ですがが作りは雑な感じです。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:02 ID:dvcycBEY
>>409
アリアのダキストってなに?
ダキストってフェンダーブランドでも出てるよね。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 03:35 ID:qQeFvpjY
いま売っているダキストブランドのギターは、アリアギター(荒井貿易)が販
売している日本製(工場製)ということです。製造は、寺田ギター。今はヤイ
リ、昔はオベイション・ピナクルなどを製造、またエピフォン・ジャパンもこ
こで製造したのもある。下倉楽器にあるエピフォンは、寺田製らしい。結構良い仕事しています。
フェンダーダキストは、昔(1985年ごろ)は日本のフジ弦製、その後1994年ご
ろからは、USAのFender Custom Shopで、ステファン・スターン氏がハンドメイドで
作っているらしいですね。この、フジ弦ダキストも、安いがなかなか良い。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/04 08:13 ID:Z4O0bD9Q
国産のディアンジェリコはどこ製なんでしょう?
音や作りも気になる。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/05 01:48 ID:R614odbU
デ・アンジェリコ日本製の、祭高級品は、有名なギター製作者「茶位」氏が作
っているハンドメイドです。それ以外は、楽器工房パコが作っているらしい。
パコ製も丁寧な作りらしいが、あのかつてみんながばかにした昔のグレコ(フジ弦)
には、かなわない。デ・アンジェリコはギブソンとは違ったすこし乾いた音で、
ダキスト(日本製)に近い感じ。
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/05 19:25 ID:XDI7KXpk
注意:グレコの安いレスポールのトップは合板である。削りだしではない。
ペナペナなので買うべからず。アーチ度トップは、まあ良い。
415きーす:02/04/05 19:27 ID:4WpOIGB6
指でボディトップを弾くと音でわかる。
私も高校時代だまされた。
でもネックも音も良かったよ。
>>413
最高級品 茶位×→小林○
それ以外 パコ×→寺田○

パコは単なるショップだYO!
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/07 02:49 ID:eUmZJKeM
結局、国産ダキスト、ディアンジェリコ共に寺田製ってことか。
昔、このスレでいろいろ質問した若輩者なんですが、
ついに買いました。
アイバニーズのジョンスコモデル。質屋で89000円也。
これから弾きまくるぞ。と。
このスレはいろいろ参考になって超感謝。




レスポールでいいんだよ。
420きーす:02/04/07 23:11 ID:kLmeCBy6




ES335でいいんだよ
それも虎目の・・
虎目のES335持ってる奴より5万6千で買ったアリアのフルアコ弾いてる俺のほうが
巧い。
422きーす:02/04/08 18:48 ID:0iRDNzYg
いや!!虎目でドットポジションでしかもストップテールピース
のGibson ES-335を使ってる俺のほうが巧い。
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/08 18:49 ID:sUQWWFOM
5万のフルアコってのはすごいな。
どんな材質?
タミツたん自己顕示欲強すぎ。
でも自尊心は欠片もないね・・・
426きーす:02/04/08 19:51 ID:SHCf5RS6
>>423
5万でスプルース単板トップだったら俺怒るもん
アリアのあれ、意外とまともらしいよ。見た目は
いんちき臭いけど。
428きーす:02/04/08 21:45 ID:lMM2Ii06
虎目のES-335も結構いんちき臭いよ。(w
あんなバリトラは70年代以前では考えられなかった。
429:02/04/08 23:38 ID:???
なぜか、だれも
そうさんに言及しませんね
430:02/04/08 23:40 ID:???
ぞうさん
431名無しさん:02/04/09 00:42 ID:3zrSixyg
418> 俺はそのモデル弾いたことないから分からんが、まあ、いい選択だろ。

それにしても、ジャズギターって一言で言っても抽象的で話がバラバラだな。

まあ、俺の中の結論は簡単、初めてなら国産中古の安いの買っとけ。
弾けるようになったら、色んな音楽聴いて、あこがれの音を心に焼き付けて、
欲しいのあったら、ボーナス2回払いで一気に高いの買うっていう寸法。
反論してくれ!
432:02/04/09 00:46 ID:???
つまり
ぞうさんが妥当ってことですね
反論ないです
433きーす:02/04/09 00:48 ID:v7whlJr2
一家に一本 フェルのZO-3
ぞうさんにしよっかぁ?
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 00:10 ID:8ylIjB9w
ジャズやりたくてなにがいいかなー、とおもってたときに柳ジョージのベスト
と他のアルバム聞いてたらロックやりたくなってきた。
今、持ってるギターでいいじゃん
初めてのギターで10万なら2万のギターとCD8万円分の方がよっぽとマシ
>>435
まさか>1じゃあねえよな
437436:02/04/10 18:32 ID:mSEVzTiE
どーなんだ、あげ
×初めてのギターで10万なら2万のギターとCD8万円分の方がよっぽとマシ
○初めてのギターで10万なら8万のギターとCD2万円でヨシ

10万全部ギターにまわすが吉。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/11 10:38 ID:ZlRtIT3o
>1はまだ買ってないの?
そんなに迷うほどの金額でもなかろうに・・・・笑。
まあとにかく最初は弾きやすいのを選ぶべし。
これから始めるんなら、それ以外の選択肢は必要ない!
だからソリッドでも全然大丈夫だよ。
どうしても長く使えるフルアコが欲しけりゃせめてもう2〜3万は欲しいところ。
おそらく1はスレを立てたことさえもう忘れていると思われ。
4411です。:02/04/11 11:39 ID:58VWJO06

結局フライングVにしました。
アンプ? もちろんマーシャルです。
442きーす:02/04/11 12:03 ID:ZgKp0r.U
>アンプ? もちろんマーシャルです。
偉い!! 私もMarshall!!
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/11 12:20 ID:xaNbCtkA
グレッチで良くない?
ボディがちょっとばかし薄いけど。
444きーす:02/04/11 12:41 ID:KUewdRlM
>>443
ロカビリーやるのかい?
445本物の1:02/04/11 17:54 ID:C/9WlQvg
>>441は偽者です。

結局59のバーストにしました。ちょっと高かったですけど。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/11 18:22 ID:gEZWYrGM
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。   
氏は近所のょぅι゙ょにまんこ見せてもらって模写してるらしい。
こいつ、私が小学の時、私のまんこにちんちんこすりつけて精液を顔にぶっかけやがった奴。
当時は意味が分からなかったが。もう、死ねよ…と。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。@Izumo
【すじ】 おおもりよしはる先生 【すじ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016199359/
オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html

どっかのスレに上がってた写真(藁
tp://blake.prohosting.com/ccsakura/img-box/ccsakura20020405055756.jpg
tp://blake.prohosting.com/ccsakura/img-box/ccsakura20020405055901.jpg
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/11 22:15 ID:xorb5qsw
>>1
>>445

じゃぁ買ったんだったらこのスレは終わりってことだね。





よって終了。
448名無しさん:02/04/11 23:36 ID:Q3U7qNBM
443> グレッチ?ジャズ向きじゃないね。それにオレンジはダサい。
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/12 01:08 ID:M78W3pEU
>>445
ちょっと待て!ちょっと高いどころじゃねぇだろ!
っつーかバースト買うヤシがこんなとこ来るか?
オマエも偽1だな。














以上久々にネタにマジレス
>>1
予算十万でバーストを買った1に、たっっぷりと語っていただきたい。
451ウラン:02/04/13 15:09 ID:???
452ファルコン:02/04/14 23:39 ID:iTseow6c
グレッチはジャズ向きじゃないかー。
でも、あの独自の音が好きなんじゃー!
何かカワイイ音だろ?
鼻を摘んだような感じで。
グレッチでジャズかあ。聴いてみたい気もするな。
454ファルコン:02/04/15 00:33 ID:Br6OvVUY
だろ?つっか、ギターの種類は何でも良いよ!
マイルドで丸い音なんて誰が決めた?!
ディストーションかけちまえ!
おう!その意気だ!
演奏聴かせてくれ。
456ファルコン:02/04/15 12:28 ID:9wwN/sbo
ヘタだから無理〜♪
超絶技巧バリバリの演奏ばかりが求められてるわけじゃないと思うがなあ。
クラ板だとどうかしらんが。
40過ぎの恋〜♪
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/15 19:56 ID:p.GHb8lQ
本当にうまい人はシンプルなプレイでもうまいよね。
そのへん勘違いしてるやつって意外と多い。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 17:31 ID:YSTZEk6c
ところで、1はジャムセッションとかしとるんけ?
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 20:10 ID:huEna5GQ
レオ・フェンダーがウェスの音色を理想に作ったのがJAZZマスターさぁ
462大阪砂漠 ◆ltBDfnN2:02/04/21 20:21 ID:???
最初に安いギターを使っといたら、
次に良いギターを買った時にその良さに気付くって俺の師匠が言ってた。
>>461
それが信じられない。
ジャズマスでジャズギターの音なんか出るんだろうか?
いいんでないの?ジョーパスも一時期使ってたみたいだし>ジャスマスター
ギブソンのハコなんか捨ててみんなジャズマス使えって感じ?
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 10:03 ID:84uFwKXY
ああ!!漏れもJAZZマスっすよ!!
そう親指でビンビンやるとウェスの音っす!!
嘘だと思うなら楽器屋で試してみ〜
467きーす:02/04/22 16:29 ID:???
ソリッドで箱の音なんか出んだろ?
聴いてみたい。ジャズマスターでの演奏upきぼんぬ。
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 10:01 ID:Y98KJe2c
ああ良くわかんねぇけどさ、
ジャズマスはボディはソリッドだけどさ
ブリッジが浮いてる構造なんだよな。
>469
あのトレモロ使うとすぐチューニングがすぐ狂うやつのこと?
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/26 13:24 ID:SnJ6e9nQ
Godin の Multiac Jazz ってどうかなあ?
ソリッドでもブリッジ交換するだけでハコの音が出るってこと?
じゃあフルアコって何のためにあるんだろう?
>>472
ブリッジ交換したってソリッドが
ハコの音になることはないでしょう
意見が真っ二つに分かれてるな・・・・
ジャズマスでいける派といけない派。
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/27 11:15 ID:g4.QZdkE
ジャズマスは、コードで弾くと酔い音しませんです。その点、フルアコは、
特に175は、いい感じです。このあたりが、ジャズマスが使われない理由で
はないでしょうか。
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 18:57 ID:samLCpto
ギブソンのJ-200でジャズやったらまわりにタコ殴りにされますか?
L-5あげ
478ビバ次郎:02/05/16 11:05 ID:VNiKb4lI

トムソンのストラトでジャズをしてますが何か?
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/16 11:21 ID:lwoikiZg
PGMもしくはムーンのギターの中古を買って、
PGM工場もしくは特約店でリペアしてください。
480おにぎりJAZZ:02/05/18 20:16 ID:???
ルシールだ!
481おにぎりJAZZ:02/05/18 20:17 ID:/BlKCvjY
るしーる!
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/18 20:23 ID:ywWaGAio
ル汁
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/20 01:28 ID:TShgWxu6
個人的には058〜013は張れるギターであってほしい。
よくわかんないけど、ストラトとか、デタッチャブルネックでぶっといフラットワウンド張れるのかな〜。
別にだめとはいわないけど、いくらなんでもJAZZで009というのはちょっと・・・。
私のL−4 CES、013でネックそり気味。
ストラトで爆音ジャズしたる!見てろよおまいら!
お願いだから弾けないんならもう部室にこないでください。
ろくに練習してないくせに一年の分際でアンプ占領して一音半チョーキングしたり
かと思ったらフォークソングを弾き出したり、なんでジャズ研入ったの。あんた。
音もトーンバリバリでピキーンって、何か間違ってませんか。
顔もキモイから二度と見たくないんです。お願いだから来ないで。
>>485

聴いてくれ〜!!ちゅるるるるるる♪(インギーのつもり)
本人の気持ちを代弁してみますた


まぁ、そういうヤシは、リンチにしてやってください
>>486
リンチよりも公開処刑がイイカモ?
枯葉をストラトーマーシャルでやった。ドラムはファンクビート。俺はクールにコンディミを
かます。メンバー全員がニヤけた。俺は確信した。これはイケると。

おまいら、リンチだと?公開処刑だと?ゴメンナタイ 許して♪
489 :02/05/23 21:06 ID:???
>>485

そういうやつには「うまいねぇ、君ぃ。 どうだね、ひとつ聞かせちゃくれないか」といって、演奏終わってからボロクソに叩く。
>>488

そいつがあんたほど出来ればここまで叩かれねって(ワラ

>>487

つまり舞台でやるんですな? マジ最高。
491  jazzと40年:02/05/28 15:30 ID:M3s.A.Ww

ギブソン スーパー400ナチュラル仕上げ。

でも本とは何でもいい バニー ケッセル見て下さい、左指が強いなら フルアコ 

弱いなら ソリッド 指が短い人はソリッドが弾きやすいでしょう。
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/28 17:59 ID:Vovug52M
ジャック・ジョンソンのマクラフリンはJAZZマスですが・・・
アレはジャズっちゅうか別にストラトでもかまわんくらい
と思うが。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/28 18:15 ID:Vovug52M
ビッチェズブリューは?
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/28 18:25 ID:Vovug52M
誰か教えれ
496485:02/05/28 18:39 ID:???
そうそう。うまければロックでもファンクでもなんでもかっこよければいいんだよ。
でもTPOはわきまえてほしいね。
497 :02/05/29 23:43 ID:???
だれがなんといおうと俺はストラトつかうぜ。 ST62だぜ。 そこそこに
甘い音がでるぜ。
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 13:53 ID:nZGtz2PQ
ttp://image5.photohighway.co.jp/0056/909/Photos/7862882847f2.mp3
ジャガーって結構いい音するじゃないか〜
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 14:42 ID:KvM512kA
何度も書くヤツいるみたいだけどさ
マクラフリンはJazzマスじゃなくて
ハムバッキングのペイントされたジャガーだぞぉ

インアサイレントウェイ ビッチェズブリューはアコギにピックアップだぞ

マハビシュヌはギブソン レスポールカスタムとSGダブルネックだ
500498:02/05/30 15:33 ID:nZGtz2PQ

と思ったらジャガーというギターメーカーのフルアコらしい…
たったの1万円だとか。検索しても出てこない。
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 17:51 ID:KvM512kA
いやん

ジャガーミシン?
502 :02/05/31 00:07 ID:???
ところで、アンプといったらなにがイイ?
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/31 01:28 ID:9sVi3zGQ
壁のようなマーシャル
504  jazzと40年:02/05/31 01:50 ID:VKrYh2EY

503さんえ それは はったりの必要な ロックです。JAZZのファンはハッタリが嫌いです。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/31 02:27 ID:b52efqBY
パットメセニーは昔のインタヴューで「ギター一本で出かけて
ライブハウスの備え付けのヘタレたアンプに直結で突っ込んで、
素晴らしい演奏ができるプレーヤーになりたい。」と言っていた。
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/31 04:13 ID:RgZLR.1U
ビンゴ2は良いよ。車持ってないから移動が楽。
しかも60ワット!!音もなかなか。
こいつとギターを持って歩いて仕事いってます。
507◆/JazzQtU:02/05/31 07:36 ID:???

プリンストンがいいと思うよ。俺はね。
508君の名無しに慣れてきた:02/06/01 01:11 ID:qME20982
>>506
ビンゴはいいって言うけど軽いの?
重さで言ったらなに?具体例キボン
ストラトに無理矢理011からはじまる弦張った。
なんだか恐い・・・。
フェンジャパの極細ネックだとやばいよ
511509:02/06/02 23:34 ID:???
うん。
なんだかブリッジがすんごくもちあがってる・・・。
ネックも反るかな。
オールドとかじゃないのなら001で止めといた方が良い。
↑間違い 010で止めといた方が良い。
ST62 58US です。
やっぱまずいか・・・ー。
515◆KEithT.M:02/06/03 18:22 ID:???
フローティングブリッジが浮くから
当然ハーモニクスも狂ってくる。
何よりネックが怖い。
前のゲージに戻したほうが良いのでは?
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 19:51 ID:jBq1Cb9s
>>509-515
太い弦張れば、ブリッジユニットが上がってくるのは当たり前だよ。その分、うらのバネのネジを締めればいいんじゃない。
今のギターって011のセットくらいでダメになるほどやわなの?
ネックがそってきたら、トラスロッドを締めてみて、治る範囲だったらヨシと思うし。
ハーモニクスが狂うってのもよくわかんないけど、ストラトだったら、また調整すればいいんじゃないかしら。
517516:02/06/03 19:56 ID:???
書き忘れた。あと減の太さが変わった分だけ、ナットの溝の調整をすることは大事かもしんない。かなり。
チューニングの安定度に結構影響するから。でもこれ難しいんだよね。
ブリッジが浮くというのは、回転がかかっているから多少
前方(ヘッド方向)へ来る。当然オクターブ(ハーモニクス)
が狂うのでブリッジを調整して思いっきり逆方向(エンドピン
方向)へ移動させるが、弦が太いと特に低音弦は一杯まで
移動させてもダメ(足りない)な場合が多く、そのため
トレモロのバネを5本とかに増やす。もしくはネジを思いっ
きりしめてトレモロは本体に固定して使用不可にする。
でも、やはり無理があると思う。昔のみたいにネック太い?
なら大丈夫だけど。
楽器板逝けよ
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 00:45 ID:UHiown9c
今度ePIPHONEのdot買います。
惚れた!!から!!
521直立E ngine:02/06/07 01:38 ID:???
>517
新しい弦はったら上から木槌で軽くたたくといいよ。
木槌は外国製のがいいですか?
最近は国産でもいい木槌あるけど、やっぱGibsonでしょ?!
知り合いのなんかMorrisだから、一撃でネックが折れちゃった!(ワラ
金槌って人もいるけどね!
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 05:41 ID:UHiown9c
Ibanezがカンコック製になりだしたのっていつ頃からですか?
それ以前の物を買おうと思います。
スレ立てられないのでギタースレに書かせてください
ジャズベースやりたいのですが
初心者の僕はどのようなベースを買えば良いでしょうか
ウッドベースとエレキってどう違うのでしょうか
予算は12万円くらいまででお願いします
528ぱにっくたんが怖い:02/06/08 17:00 ID:???
>>528
ソロがやりたいというわけではなく
メロディの後ろで動くベースラインに感動して
ベースという楽器に興味をもったんです
530◆KEithT.M:02/06/08 17:18 ID:???
でJazzがやりたいの?
だとしたらアリアからエレキアップライトベースがその位の
予算範囲内のものが出ているけどどうかな?
自分はベースは持ちじゃないのでなんとも言えんが
ルックスもいいし
もしこのカキコが叩かれなかったら楽器屋サンに問い合わせてみては
いかが?
>>527
Godinのエレアコベを買うのです。
>>530 君が言うとせっかく良い品物でもいんちき臭くなる。
533◆KEithT.M:02/06/08 18:13 ID:???
>>529
結局叩かれたけど物はいいみたいですよ。
>>532
ふふ!!いんちき臭さがGibsonユーザーの誇り
スタンダードジャズ等はフルアコかセミアコ。
フュージョンはアコギ(スチール&ガット)かストラトでもOK。

ということでいいんでしょうか?
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/10 19:28 ID:LzSzLYqQ
>534 聴くやつの心を動かすことができるならなんでもOK
gibson L-5 持っててもだめなやつはダメ
ストラト買ってしまうと誘惑が多くてジャズに集中出来ない。
オレはしばらくジミヘンばかりコピーしてしまったよ。
まぁためにはなったが。
スタンダードジャズ等にはフルアコかセミアコ がおすすめ。
と言うべきかな。
極論もあるけど、独りでやるものじゃないし、他の人とのバランスも考えないとね。

ただまぁ、いつも最適な選択をしたい、ということなら
ギター1本では済まないことが多い。
ジミヘンのように自分が音楽を創り出すんだというなら別だけど、
しかしジャズだとそういう人間はしばしば迷惑がられるからね(w

つまり、聴くやつの心を動かすことができる最適な選択は何か?を
いつも考えていようってことだ。
そこでヘッポコな意地を張っていると、だれからもお声がかからなくなり、
やがて聴く人もいなくなる(w

ジムホールも言っている。「相手の気持ちになってみるんだ」
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/11 09:46 ID:lHAwp97Q
>537
今からジャズプレーヤーになりたいと思ってたので勉強になりました。

>534
アコギっていってもエレアコですよね?
違います?
539534:02/06/11 18:16 ID:???
>エレアコですよね?

そです。
タカミネのエレアコだとセッティングしたいでフルアコみたいな音でます。

ところで、ひとりでジャズってできますか?
>>539
そのフルアコ風のエレアコの音を聴ける音源てないかしら?
ちょっと興味あるっす。
>>539
そのフルアコ風のエレアコの音を聴ける音源てないかしら?
ちょっと興味あるっす。
542534:02/06/11 23:38 ID:???
>>541

アップしました。
ttp://www.am.wakwak.com/~air/upload/u_file120020611233621.mp3
ギターはタカミネのNPT012-BSです。
それっぽいね・・・。
544541:02/06/12 00:59 ID:???
>>542
ありがとう。ちょっと想像と違った。
もっと硬くてアタックの無い太めの音がくるかと思った。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 01:19 ID:3j5OtesI
GIBSON HOWARD ROBERTS CUSTOM

http://www.tcgakki.com/acofolder/main/gibson/gibson.html

これでジャズ始めたいと思ってるのですが、これはエレアコ?
それともフルアコ?
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 10:54 ID:XYTImkx2
542 はどういうシャレですか?
>>545
かっこいいけどどう見てもエレアコ。だからと言ってそれでジャズが
できんわけじゃ無いし、アコースティック方面の音なら偏屈おやじも
文句言わないだろうからその楽器の音を自分が気に入ってるなら
いいんじゃないの?
>>545

とりあえず、J-200買って、気分だけでもニールヤングになれ。
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/15 12:37 ID:DP.hzlRo
age
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/20 19:19 ID:0PKsF/II
でも、やっぱアンプ直結の音は、フルアコが綺麗だよねえ。
あるCDでディメオラが珍しく、いい音だしてたのでびっくり。
ライブでみたら、レスポールじゃなくて、ギブソンのフルアコつかってた。
薄いトップの上にピックアップが乗っかってて、いかにもトップとピックアップが
ハモってる。そのような甘い音色を今でも思い出します。
プロは愛機にどういう改良を施していますか?
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/23 18:51 ID:TQNvq9Dc
アクラポヴィッチとFCRつけてます。
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/23 21:09 ID:ctpD7YCk
>>547
H.ロバーツよく見ろよ!
http://www.tcgakki.com/acofolder/main/gibson/DATA/9999/DSCN5488-01.jpg

丸穴(Oval Hall)の立派なフルアコじゃ。
合板モデルよりこの単板の方が良いぞなもし。
554?I?I:02/06/23 23:42 ID:psTWX8Qk
>509〜518
亀レスですが、
011くらいなら大丈夫だよ。
ブリッジが浮くのは、最近はライトゲージを標準にしているので、
トレモロユニットのスプリングが、本来5本装備のところを3本しか装備してないため。
スプリングを5本にすれば、ちゃんとバランスとれるようになるよ。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 00:03 ID:eolo4Jw2
ジャズギターっていわゆるクラシックギター?
>>555
大体の場合はクラシックギターではなくてエレキギターです。
でもクラシックギターでスタンダードやってる人はいます。アールクルーとか
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 21:31 ID:COZ8jP9s
全員アコースティック楽器のジャズバンドっている?
ってーか、いてほスィ。
>>557
ジャンゴ・ラインハルト聴きなはれ
>>557
ギターが居なければほとんどそうだろ。
>>557
君、大丈夫か?
561???:02/07/05 02:34 ID:???
昔なんかの祭りでケニーバレルに「見てたらギターやりたくなったんですけど、いくらくらいの買ったらいいですか?と質問して、
「取りあえず買えるやつを買って、上手くなってからその先考えろ」と言われてたにいちゃんがいた。
懐かしい話を思い出した。
俺もそれだった。
今でもその初めに買ったEpiphone使ってる>自宅練習
>>562
それどころか未だにメインがエピフォンですよ
564たしかに、演奏できてからだな。:02/07/11 23:32 ID:Z2Aw08IU
JR大阪の高架下で
この前、演奏してた兄ちゃんは
傷だらけのエピのブロードウェイだった。
くやしいが俺(ギブソン所有)よりはるかにうまかった。
ププ
煽るつもりじゃないけど、安物ギターに負けるギブソンって・・(w
エピユーザーから見たら面白いな。
上手くなってからは名言だな。
アメリカ産のエピフォンカジノはギブソンES-335よりも高いし
入手困難
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/12 09:09 ID:XeMKE1HI
564はなんかいいエピソードだ。
568hh:02/07/12 09:12 ID:fNjCXR0E
>>564
意外と
その兄ちゃんはニューヨークエピフォンを使ってたりして・・
それだと値段・質ともギブソンとかわらないよ
569??:02/07/12 14:04 ID:TIXguDe6
>>654
梅田の阪急百貨店前あたりでか?
俺のことかな?
俺ぐらいしかあのあたりでepihponeを使ってないし・・・

たまに「りんごの木の下で」って曲をディック・ミネのように歌ってるから
ボーカルもチェックしてくれ。

ちなみに俺はアドリブはそんなに得意じゃない(w
けっこう前もってフレーズ考えてから、アドリブらしく弾いているだけ(w
570666:02/07/12 14:06 ID:d892cDQ.
>>569
そのりんご何たらはジャズですか?
572??:02/07/12 19:19 ID:TIXguDe6
「りんごの木の下で」は、old jazzの有名な曲ですよ。
ルイ・アームストロングも歌ってる。
in the shade of old apple tree てのが原題だったかな。

最近、なんかのCMで女性が歌ってたような。
ディック・ミネが歌ってる曲な日本語で
スライドギターがけっこういいんだよ。WINMXで拾って聞いてみてよ。
んじゃ、おれはエピフォンのルシールでもつかおうかな(笑
ウォーキンで半額だしな。
ルシールもジャズに向いてる?
ES-335が元だからむいてるでしょ。
ありがとう。
基本的なキャラは335系だと思ったらいいのね?
もちろんです。
ルシールってソリッドだよね
579◆KEithT.M:02/07/13 23:14 ID:???
サウンドホールの開いてない箱物です。
つか355系では?
Fホール開いてないの?
581◆KEithT.M:02/07/13 23:34 ID:???
初期(70年代(Bobby Blandと演ってるTOGETHER AGAIN...LIVEの頃))
はFホールが開いていましたが
ハウリングを嫌ったのでしょうか現在の物はFホールは開いていません。
ちなみにチェリーヴァージョンはチャックベリーが持っています。
ちなみに335のFホールをうまく塞ぐおすすめの方法はありますか?
ルシールのパーツ流用とかできるんでしょうか?
583◆KEithT.M:02/07/13 23:53 ID:???
リー・リトナーが黒い布を穴の裏側に張っていましたが。
効果はあまり期待出来ないでしょう。
でしょうねえ。
エレアコやフォーク用の塞ぐパーツはよく見かけるのに。。。
335ってそんなにマニアックなんでしょうか?
自作したら?(笑
そうします。丁度うちにはFRP用の鋳型を作る工場も2つ3つあることだし。
・・・・って無いですよ(;´Д`)
今のところテープを裏から張ったりしてます。
激しく醜い・・・・
587◆KEithT.M:02/07/14 01:08 ID:???
テープは接着剤が変質したら取れなくなるからやめたほうがいい
と思います。
バルサブロックで自作するとか?
残念ながら木工の職人芸は持ちあわせておりません・・・
じゃあ335売った楽器屋に
「てめ俺に335売っただろ?作れよ!」
・・・とクダをまく
590佃煮 ◆az7RUzJM:02/07/14 12:34 ID:???
590
591ww:02/07/14 13:54 ID:zqhyKCy6
Epiphoneのbroadwayで十分だよ。
正直、ピックアップとアンプで音が決まるように思える。
合板と削り出しの違いなんて微妙な違いだけじゃないの?
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 14:10 ID:19G2Ut/U
YAMAHAのSAのセミアコは失敗した
ソリッドみたいな音だ
鬱だ詩嚢
593名無しさん@梅田通行人:02/07/14 17:18 ID:V4MGoXnM
>>569
君達って
ドラムなしでいつもやってますね。
それと古いラグタイムとかデイキシーランドジャズとかが好きみたいだね。
ibanezの韓国製のものって10万切るモデルじゃない?
割と高いモデルはフジゲン製作のハズ。
http://www.rockinn.co.jp/maniac/fujigen/stock.html

誰かこのへんのギターを持っているやつはおらんのか?
>>586

大工さんにたのめ
597質問:02/07/15 04:12 ID:???
ピックガードを外すと何かいいことあるんですか?

fホール塞いで何か不都合ありますか?
フェンダーのジャズマスターってジャズやってもいいの?
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 23:21 ID:dGUcmGFo
>>598
だからさ、仮にいけないとして、誰かが警告しに来るのかぃ?

すべて自由。ただし各自の責任で!ってことよ。
なんでもアリだけど、シラけたら君のせいだぞ、ってことだ。
601◆KEithT.M:02/07/15 23:53 ID:???
それじゃまるで2ちゃんねるだな
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 00:45 ID:OMuOYUcw
だから何度も繰り返すが

マクラフリンはジャズマスターじゃなく

ジャガーだってことだ。
きいてねえよ。
Simon&Patrockのアコギにピックアップ付けてジャズやります。
カールトンとか、リトナー辺り。
よろすこすこ、ばっこん吉之助。
漏れもそれ(・∀・)イイ! と思う。
エレアコなんでジャズギ界でもっと普及しないんだろ?
カールトン、リトナー、メセニー、マイケル・ヘッジスは使ってるね。
エレガットでアール・クルー。
他に使ってる人って?
渡辺香津美か・・。
607◆KEithT.M:02/07/16 12:55 ID:???
すいません質問です。
エレアコだと弾けるエリッククラプdのサイソがガットギターだと
上手く鳴らない音があります。
この曲、一曲の為にエレアコを買うべきでしょうか?
>607
買うべき。
別にアコギに跡付けピックアップでもイイと思う。
買ったら音楽の幅広がるから買うべし。
絶対オススメ
チェットアトキンスモデルのエレガッドが欲しい…
610◆KEithT.M:02/07/16 13:10 ID:???
>>608
そうですかぁ
実はフェンジャパのブラッキーの当たり物が地元の楽器屋に
あるのですが悩みますねぇ。(w
色々使ってみるのも楽しいだろうけど、生のガットギター一本であらゆるギグをこなす人もいるのでどっちにすべしとは言いがたいような。
そのままで鳴らないなら鳴らないで適当なアレンジをすることで腕が上がるチャンスとも言えるし。
そもそも他人の演奏を完璧にコピーすることが必要かどうかと言う疑問もあるし。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 23:47 ID:uS9oorls
ジョンスコはライブ前に愛用のセミアコが故障して、
代用としてガットのセミアコを使ってみたら、
非常にイイ!と思ったそうな。で、ガットギターでアルバムも作ったとか・・
あげ
カジノってこれか?
ttp://www.walkin.jp/guitars/127606.htm
615604:02/07/18 23:26 ID:???
えー、取り付けますた。
ピックアップ。
Bill Laurence(7千円)に6万の安物、Simon&Patrickに。
このピックアップ、ホントに簡単!パカッとサウンドホールに
入れるだけ。
2秒でOK.
ビックリしますた。あまりの簡単さに。
でそのままピックアップから伸びてるシールドをアンプに直。
それで音出ます。
全部で10秒かかんないです。
音はエレアコのそれになります。
アンプはジャズ子。
今、Gt-6のACOUSTICで遊んでます。
他にも色々音作れるので単純に面白いです、はい。
これで、リトナーやメセニーを・・・いひひ。
616age:02/07/19 14:27 ID:???
しつこく何度も繰り返すが

マクラフリンのはジャズマスターじゃなく

ジャガーだってことだ。

そしてMac OS Xの新バージョンも

ジャガーだってことだ。

ハゲ堂〜
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 04:00 ID:GiT94hN.
エピフォンのエンペラーの新品を買ったんですけどこれどうですか?
他のフルアコほとんど弾いたことないんで比較のしようがないです。
自分ではそれなりにいいかなと思ってるんですが。
618:02/07/21 14:23 ID:???
オレもエピフォンにしとけばよかたよ
あれ、ちゃんと箱っぽい音がするだろ?
YAMAHAは大失敗だった

鬱出し脳
アコギでだめならアコギOKのバンドつくれってこった。
>>614
そうそう それ
Godin の Multiac Jazz はどうんなんだYO-!!!!
Gibson 135 はどうよ?値段もちょうど10万ぐらいじゃ?
ブルースっぽいギターだけど,ジャズをやってもいい感じよ?
何本も置く場所がない貧乏人はどうすればいいですか?
何とかソリッドでハコっぽい音やガットっぽい(あくまでぽい)音を作りたいんですが。
回線切って首吊って死ぬ以外の解決策があればおながいします。
175買ったんですけど弾けません。どうしたらいいんでしょうか?
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 18:19 ID:fu3zhqr6
とりあえず、おれのAPX-4Aと交換だ。
>>623
おれギターに、自作の5バンドグラフィックイコライザーを内蔵させたんだけど、
いい感じになったよ。
200〜400Hzあたりをブーストすると音がふくよかになって、
さらに2kHx以上も少しブーストすると音の輪郭がハッキリする感じ。
(PUはフロントの、シングルサイズのハムPU)
これでコンプレッサーとかさりげなくかけるといいかも。
似非だけどね。
トーン絞るよりは全然違うよ。
627623:02/07/27 14:29 ID:???
>>626
レスありがとう。
EQ試してみます。
6282:02/07/27 22:51 ID:jssSLBZc
イコライジングって何でもありジャン
とにかくフルアコ=モコモコってのは間違いだ。
意外とパリっとしてるもんだ。
>>618
現行品ですか?なら失敗。全然鳴らない。音の粒が立たない感じがする。
フルアコらしいポコポコいうような感じがない。まぁ、ポコポコ鳴るような
コンセプトで作ったギターではないけどね。
俺は78年の国産エンペラーを持っている。これもポコポコは鳴らないが、
現行品のカンコック製とは比べ物にならない。手としては、ナットとブリッジを
粒立ちするように上手く調整する(してもらう)ことだろうな。

>>623
俺も同じだった。しかしセミアコを買って全て解決した。
631621:02/07/29 18:30 ID:???
Godin の Multiac Jazzを弾いた人いないのかな?
個人的にかなり気になるんだが。
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/29 19:55 ID:Nx0vdX76
弾いたYo! アンプの状況とかあんまりよくなかったので、雑誌なんかで
書いてるほどスゴくいい音(ヴィンテージの175並みとかなんとか)
なのかどうかは不明。ただ、弾きやすいのと小さいボディで扱いやすい
のは確か。トーン調整の幅があんまりないような感じがした。けど、
初めていじったので、俺がタコだっただけかもしれない。
ルックスは俺的にはイマイチ。せっかく自由度あるんだから、
無理にサンバーストでジャズギターを気取らなくてもいいのに。
MIDIいらない。安くして。
633621:02/07/30 23:42 ID:???
>>632 レポサンクス
久々に来た。このスレってまだ生きてるんだ!!
635617:02/07/31 20:32 ID:/kEAnHpY
>>630
俺に対するレスですよね。
買ったのは現行品です。
失敗ですか・・・・。バイトがんばって買ったのに・・・・。
>全然鳴らない。
これはどういう意味ですか?生音は激しくなりますが。
音が良くないという意味かな?
>フルアコらしいポコポコいうような感じがない。
これはなんとなく分かる気がします。
>手としては、ナットとブリッジを
>粒立ちするように上手く調整する(してもらう)ことだろうな。
よかったらくわしく教えてもらえませんか?
636630:02/07/31 22:42 ID:???
>>635
「鳴らない」と一言で言うと誤解を産んでしまったかも・・・。
まず、エンペラーはボディーの大きさに対して厚みがない。そのせいで
ピックアップのエスカッション付近で音が死んでしまう。それに、
俺の国産エンペラーもそうだがが、ナットとブリッジの削り方が下手。
これらの要因で生音は鳴りが死んでしまっている。

ナットとブリッジの調整というのは、経験がないと難しいかもしれない。

まずナットを樹脂のものから牛骨などの硬いものに換えるとよい。削り方も
テンションが良く効くようにキチッと段をつける。その際、使用する弦を
決め、最適なテンションを作る。

それとエボニー仕様のブリッジもきちっと角度をつけて丁寧に削る。

それと、このギターはネックが弱い。一度ロッドを緩め、この時に力を入れ、
強制的にネックを真っ直ぐにする。そして再度硬く締める。
逆反りしたネックがまっすぐになるまで少しずつ緩め、しばらく放置。

まぁ金に余裕があるなら、エンドピンを釣っているやつを弦一つ一つにネジて
テンションの調整ができるものに交換してもいいだろう。

俺はネックの調整は得意だが、ナットを削ったりとかが苦手なんで、楽器屋に
頼んだ。あんたも信頼できる楽器屋に持っていって、
「ポコポコ鳴るようにして下さい。」と頼むといい。
ちなみに俺のオススメ楽器屋は都内の三○楽器だ。
135は鳴るようになりますか?
638636:02/08/01 14:53 ID:???
>>637
俺に対する質問だよね。
調整によって鳴りが変わるのはどのギターも一緒。一度信頼できる
人や楽器屋に見てもらうといいと思うよ。
639637:02/08/01 18:12 ID:???
>>638
どうもありがとうございます。
腕のたつ楽器屋なら「ポコポコ鳴るようにしてください」でオッシャ!って感じですか?

もし俺の知ってる楽器屋に言ったら多分しょっぱい顔して「どうだかね〜」とか
なんとか言って相手にしてくれなさそうな気がします(w
田舎は嫌だ。
640622:02/08/02 03:57 ID:TK8eTVNo
なんだか135は鳴らないという前提で話が流れてるな(w
俺のは買ったときからよく鳴ったぞ。
ブルースやるためのボトルネック用に買ったのだけど、
あんまり気持ちいいのでレギュラーチューニングでジャズもやっとるんよ。

まあ今どきのロック少年にありがちな、
撫でるようなピッキングじゃどんなギターも鳴らんがな。
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 11:46 ID:IiobVujk
135買うの不安だったら古くてもいいから125買え。
20万以下でもイイのがいっぱいある。
175以上のギターもある。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 11:59 ID:HVEk0rIM
>>640
135は鳴らないよ。
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 15:04 ID:PdJaXZUs
>>636
ナットって溝の高ささえ合ってれば材質が違っても開放使わない演奏
なら関係ないよね?
>>642
オメーが鳴らせられないだけ。
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 23:07 ID:pRHLZMow
フルアコの話になるとウォーキンって店が必ず出ますよね。
あそこのサイトのBBSってなんか厨っぽくてだめですよね。
常連のかんさくとかって電波入ってるし、最近は夏厨増殖中で
見るに耐えない感じですよ。
646642:02/08/03 11:47 ID:Euma0xwk
>>640
テレキャスの方が鳴る
自分も135持ってるんですけど、普通のフルアコが「ぼーーーーん」って鳴るとしたら
135は「ぼーん。」で止まる感じ。
ただやたら「ぼよよん」って鳴るギターがいわゆる「鳴るギタ」ーってわけでもないらしい。
むしろ上手いギタリストは音の乾いたギターを「鳴らす」ことで「これは鳴るギター」って判断するらしい。
648636:02/08/03 16:46 ID:???
>>643
それは違う。弦そのものに対するテンションも違うから。
ナットは「0フレット」という役割以外にも、楽器全体のバランスにおいて
大事な役割を果たしている。開放じゃない音にも大きく影響する。
あの〜超初心者ですが、先日フリマで
ヤマハSA1200ってのを、買うてきたんですが
実際どうなんですかね。状態はいいみたいですが
なんせエレキ買うのはじめてなんで・・・。
セミアコとしてはいいギターなんでしょうかね?
>>649
はい、とっても良いギターです。ヤマハSAシリーズはG社とはまた違った良さが
あるね。ただ、ヤマハは塗装が厚いので、20年以上前の中古あたりが一番いい音
するよね。使えば使うほど、味の出てくる良いギターです。

ここだけの話、昔カール○ンがギターマガジンの取材で、
堂々とヤマハSA-2000を持った写真が掲載されて、
G社からクレームがついたと言うのは有名な話。

もっとここだけの話、「夜の彷徨」で使われているのはSA-2000!
最後の曲なんて、誰がどう聞いても335の音じゃないでしょ。
さすがにROOM335はES-335を使っているがな!。
>>650
そうなんだぁ〜
おれ以前中古楽器屋でSA弾いたけど、カビ臭いから買わなかった(w
20年前とかのギターを買う人って、そのへんどう割り切るんですか?
臭くてもいい?
買ってから綺麗にする?
臭いからイイ(・∀・)??
>>650さん
レスありがとうございます!
へぇ〜そんな逸話があったんだ。
名シリーズなんですね。「夜の彷徨」聴いてみよっと・・・。

漏れのはあまり使われてなかったみたいで、
塗装もハゲてませんが大事に使って逝きます。

>>651さん
確かに漏れのもちょっとカビ臭かったワ(W
でも臭いのはイヤなので綺麗にスマスタよ。
匂いはすぐ消えたです。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 07:12 ID:Bz4jkLs6
>650 後ろ3行。ソースは?
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 10:16 ID:BMAOWZkc
heritageってどう?
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 10:33 ID:kmgXzqYU
田端義男が弾いているギターはなんというギターなんでしょうか?
独特の枯れたトーンで一発でやられてしまったんですけどなんていう
ギターかわからないんです。あれでジャズやブルースやると凄いと思
うんですけど。教えていただけませんか。
>623
俺、貧乏で6畳に住んでるけど、ギター8本持ってるよ!
収納が大変だけど、ギターへの愛情が上回っちまいます。
>>656
へぇ〜どんなギター持ってるの?
よかったら教えて・・・。

アンプは何使ってるのかな?
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 12:29 ID:rzH8rGy2
ttp://www.rim-guitars.com/65-es-330.htm

日本一ギブソンが安い店。
659もんもん:02/08/04 12:38 ID:PdkD06Rg
去年ES−335リーシュー買いました。13万で(中古)
660109:02/08/04 13:00 ID:???
>657さん
恥ずかしいギターもあります(w
どれも好きですよ。
大したギターは所有しておりません。
Epiphone ShelatonU、Grass Roots スギゾーさんモデルの安いもの(恥ずち
ホセラミレス1E、ホセアントニオ1018
Kyairi BL-85、Simon&Patrick(これは失敗したかも。。)
モーリスのエレアコです。
アンプはJC-90です。
今はもっぱら、ヤイリのギターに跡付けピックアップつけて弾いてます。
アコギ好きなので、アコギ手にとってしまいます。
>>660さん
大したギターばかり!(W じゃないですか!
ShelatonU、ってゴールドピックアップのセミアコ
ですよね!ん〜渋いワ。ホセラミレス1Eはナイロンの暖かい
音が響きそう・・・。なんか愛情イパーイのギターばかりですね。
JC−90のコーラスONでエレアコ鳴らしたら
え〜音するんだろうなぁ・・・。

漏れはとっかえひっかえしてるうちに
ボロボロのストラトが2本残ってるだけです。(W
アンプだけはフェンダーのチューブですが。
アパートなのでなかなかならせません。
お金貯めてこんどはセミアコかアコギ買おっと。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 16:47 ID:2U3PPykk
エンペラーの話出てたけど、
エンペラージャパンってあってね。
日本産の方。
結構良くて使ってたんだけど、ある日ネックが死んだ。
音が詰まりまくってて、サスティンがゼロになってたの。
ボディに振動が全然伝わってないつーか。弦振動が殺されまくってる感じ。
ストリートで使いまくって、元取ってたしライブの帰りに
楽器屋で売って帰ってきた。
音は良かったんだけど、安いギターは耐久力が無いね。
安いから酷使はしてたけど、しょっちゅう状態変わっちゃう様じゃ使えん。
気にいってたからPU変えたりしてたのに!

これで学んだ事は安い楽器に金を掛けても銭失いだと言う事。
最初から高いの買った方が弾き易いわ音も良いわ、壊れないわで
最高だよ!
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 16:56 ID:2U3PPykk
それでついでだから僕の意見を。
ジャズギターなんてギブソンの335、175、L5の中から
スタイルに合う奴一本選んだら。
もうそれで良し。
後は自分の弾き方次第。
それと細かい調整悩んだりしないで、
良いの買ったらメンテはメンテ屋に任せる。
これが良いです。

自分の楽器が鳴らないとか思って、
無駄に毎日微調整を繰り返しても切りが無いんだよね。
664:02/08/04 17:10 ID:L1nS98Yg
そっかなぁ YAMAHA−SAってソリッドな音してたけどなぁ・・・・
箱っぽい音キボンヌ
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 19:02 ID:IFTQCY2o
age
666650:02/08/04 21:33 ID:???
>>653
カール○ンだよ。セミアコ弾きの登竜門だな。

>>662
そうそう、ネックがかなり弱い。俺はこれに13の弦を張ってたときなんて
毎日ロッドを右に回してた。今は11を張ってるがな。

>>663
あなたはとてもかわいそうな人ですね。G社の音が世界一?そんな常識
どこにあるんですか?安くても味のあるギターはたくさんあることを知らない
あなたはジャズギターの楽しさを1%しか分かっていないようですね。
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 23:24 ID:nnvsLR.Q
SA-2000 マイク・スターンがイイって言ってたね。
彼は今ヤマハのエンドーサーだから、リップサービスかと思ってたけど、
そうでもないんだ。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/05 00:37 ID:sNqONIkw
>>666
良く読んでください。
世界一なんて全然書いてませんし、思ってません。
安物買いの銭失いって部分に関しては、
私はそう思いますって意見を述べただけで、
貴方が安くて良いギター使えると思ってるのと一緒で、
私もギブソンで良いやって思ってるって事。
当たり外れが少なくて、プレイするって面に関しては信頼感あるのは
事実だと思っているので。
669666:02/08/05 01:03 ID:???
>>663
なるほど。あなたの言っていることはもっともだ。誤解して悪かった。
しかし、>>663では誤解を招くぞ。
「ジャズギターなんてギブソンの(以下略)」では、ギブソン以外はジャズギター
じゃないとも読み取れてしまった。少なくとも俺は!。
まぁギブソンだと楽器屋もメンテを熟知しているから、いろいろ調整とか
後で楽かもしれん。
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 18:31 ID:CYj8yVws
某ギタリストのインタビューで、彼のES−335は
「ブリッジの駒を木製のエボニーに、フレットはステンレス製のものにしてます」
とあるんですが、こうするとどう変わるんですか?
オリジナルのフレットは何製ですか?
それと、エボニーの駒(サドルのこと?)と335が、俺にとってはピンとこないのですが、
これは珍しくないことなんですか?金属よりエボニーの方がいい?

どうか詳しい方教えてください。
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 18:57 ID:rXM/JSfo
〉671
直接オヌーに聞いたら?
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 19:04 ID:ji1246ao
>>672
聞けません。
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 21:04 ID:ieGmUPvg
別に普通に教えてくれると思うんで、
ライブ行った時つかまえて聞くのが一番良いかと。
良い人でギター弾かせてくれたりしたよ。
その時は普通の仕様で使ってて、
フロントPUのカバーだけ外してた。
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 21:56 ID:VrtLA.dM
>>674
ライヴ行けません。
>>671
楽器作曲板で聞いたほうがいいと思われ思う故にわれアリ
>671
むかし、Gibson買うとTune 0 maticとエボニーがえらべたらしい。
ウェスの伝記小泉清人訳によれば、
木製のブリッジはもともと電気を通さない楽器に使われてきたもので、大きな音量と木独特の音が得られる。
一方後から開発されたメタルブリッジはイントネーションに気を配ってデザインされ、明るく軽い音で音量は小さかった・・・。
私のL-4、エボニーブリッジは3週間かけて削りこんだ自作。
次はブラジリアンローズウッド、マホガニーとか、いっそデュポンコーリアンとかで試してみようかな。
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/08 14:46 ID:nlTsiUAQ
>>677
へー、昔はブリッジを選べたのか。サンキュー!メモだね!

ブリッジは木製ならエボニーでしょ。ハカランダでブリッジ作ったら
柔らか過ぎるんじゃない?天然材なら象牙なんかいいと思う。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/08 16:03 ID:1eoWUtp6
175ってハカランダだと思うよ。
昔の奴ね。
>>655
田端義男のギターは彼自身が自作したギターで市販はされていません。
確かにあの音はとても個性的ですね。歌手よりギター工房経営したほう
が大成功してたかもしれない。
歌とユニゾンしているもんなぁ。和製ジョージベンソンか?
いやメロと和音を付けている事も有る。
>>680
あれ?Nationalっていうブランドのギターじゃなかったっけ?
たしか数年前のギターマガジンで本人が登場して
語ってたような気がするけど。
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 22:15 ID:F0499bJ.
>682
その記事、私も読んだ。つーか、そのギターマガジンしまってある。
Nationalであってると思う。ストラップを紐で縛り付けてた記憶が・・
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 01:48 ID:ODHTb9pE
ちょっと質問です。
僕のギブソンの70年代の175が
1年弦張りっぱなしでケースしまってたら、
どうもトップ落ちしてしまったみたい。
凹んでるまでは行かないまでも、
バックと見比べると明らかにまっ平らになっちゃいました。

これって張り替えるしかないんですかね?
それとも治りますか?
685名無しさん:02/08/12 03:12 ID:???
そりゃ弦のせいじゃないと思う。70年代ということはもう既に熱加工で
アーチ作っていて、技術は今ほど精度が高くなく、落ちやすいという話を
聞いたことがある。別に音や弾きごこちには影響ないんでしょ?

弦を張りっぱなしで1年放置はマズいと思うが、特に張り替えたりなんて
しなくてもいいんじゃない?気になるようならやればいい。
686684:02/08/12 04:41 ID:ed3HcCjt
そうですかあ、
昔からなんとなく落ちてる臭い感じはあったんだよねー。
音と弾き心地は多分影響出てます。
音がつまりぎみな気がする。後ハイポジでびびる。
勿論弦は張り替えました。
と言うかやっぱ見た目が凄いぺたっとしちゃってるんですよね。
アーチはボディのふちからF穴にかけてが
少し盛り上がってるけど、そっから内側がちょっと凹んで見える位
平らになってます。
687685:02/08/12 14:35 ID:MHWJ4gYJ
>>686
なるほどぉ、話を聞くと意外と重症な感じですね。ハイポジのビビリは
ネックの問題じゃない?

まぁいずれにしても、信用できる楽器屋に一度見てもらった方がいいね。
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 01:48 ID:Zn+kmmyO
俺335だけど335はセンターブロックが入っているから
ボディが沈むなんてありえないもんね〜イェーイ
335ってルックス的に抵抗があり、どうしても受け付けません。
ストラトとかテレキャスとかでJazzは駄目ですか?
Jazzにあうストラト(FenderとかSadowsky(NYC&Tokyo)とか)はないでしょうか?
>>689
自分の一番好きな楽器でやるべし
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/21 12:38 ID:MiGlSw7I
ソリッドで、013〜の弦張っても大丈夫な物って有りませんか?
SGとかシンラインが好きなんですけど、ネック弱そうだし。
いちいち、弦ゆるめるのもメンドクサイし・・・。
TomAndersonのソリッドでセッション行ってもいいですか
>>691
ないです。

>>692
自分がいいなら・・(略
>>693
楽器板で逝ってくれませんか?
>>689
>>693
いい加減この手のはやめんか。好きにしろよ。
マジで言ってんだよ。意地悪で言ってるんじゃねーんだよ。
好きにすればいいんだってば。
696695:02/08/22 00:14 ID:???
スマソ訂正
>>689
>>692
>>692
普通に大丈夫だと思う。
見た目より弾く内容だね。
ただライブハウスの置きアンプ使うので、
大概ぺらぺらの音になるけどな。
う。。。。
漏れ置きアンプしか使ったことないですが何か?
アイバニーズのAF−75とかいうの、試奏した人レポートキボンヌ
つーか発売されてる?まだかな?
薄いらしいんだけど、50000円だし、セミアコより良ければオレ買うぞ(w
>>699
>セミアコより良ければ
意味不明。どのセミ・アク?いい悪いの基準は?
それ言ってくれなければどうしようもない。
予想だが値段以上の価値はありそう。
ジャズ・ギター入門者にとってはかなり魅力的な
選択肢かと。
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/24 00:00 ID:IdKLhmAC
昔、ジャズ研で同期のヤツがフライングVでジャズやってた。
あれはあれで、なんかカッコよかったなー。
まぁ結局上手い人だと何使ってもカコイイ。
腕が今一だと腕前以上に叩かれる。そゆこと。
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/28 20:08 ID:T1xVRv9U
>>700
いや、ボディがセミアコ並みに薄いんだろ?だから。
「これがフルアコ?」って感じだったら買わないって事。セミアコ持ってるから。
ていうか良いかどうかは俺が試奏して決める。そこは聞いてない。
試奏した感想を希望したまで。
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/03 21:00 ID:0fTW3aEb
サイレントギターってどうだろう。
やばいとおもったらスイッチ消せばOK! て感じだろうか。
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/10 20:00 ID:I1iqHrRn
10万じゃちょっと無理かも知れないけど
ES-335よりは比較的安いES-330なんかいいんじゃない?
60年代のものでも、うまく探せば20万強であるかもね…
これもカジノと同じで特にセンターブロックが無いから箱鳴りもイイ感じだし…
現行のヘタなフルアコよか良く鳴るかも
グラントグリーンが好きならこれでバッチリ!
ウデは別だけど。。。
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/11 22:57 ID:3LqY5kB1
Walkinでルシールが16万だってさ。
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/22 22:04 ID:fgsfv7tv
質屋さがしてみれば。
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/23 18:34 ID:VeKanZJ1
アコギにピックアップ憑けてやってます。
マーティンテイラーとか。
今、ジョーパスのあの生音が出したいのですが、これはアコギでは
出来そうで出来ないでしょうねぇ・・
やっぱり、古アコ買うしかないですね。。
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/23 19:09 ID:7wdQt2Pj
>622
>640
>ブルースやるためのボトルネック用に買ったのだけど、
>あんまり気持ちいいのでレギュラーチューニングでジャズもやっとるんよ。

アハハハ。ブルースオヤジが弾く勘違いジャズギター聴いてみたいよ^^
クドいビブラートかけて魂!とか宣ってそう(ゲラ

>まあ今どきのロック少年にありがちな、
>撫でるようなピッキングじゃどんなギターも鳴らんがな。

つうかロック厨の方がピッキング強いだろうが・・・

フルアコに関しては弦の振動を殺さないように弾かないと鳴らないよ。
ま、撫でるってのとは違うけどね。
>>709
わかったからその臭い口を何とかしろ
マターリマタ~リ行こうよ。
エイブ・リヴェラで決まりだろ!
高いけどね。
本当に高いけどね。

Abe Riveraで検索しる!
セミアコでインでねーか、調整次第で箱の音もソリッドの音も出せるから。
箱でソリッドの音出すよりは遙かにイイ。
箱でソリッドの音だされると実に耳障りなイヤな音がする(実際いたんだよな)
>調整次第で箱の音もソリッドの音も

プッ
>>715
アッ、オマエ出せないのか、情けねー、プッ
         ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (・ω・ )  < マターリ逝こうよ。
        (    つ   \__________________
     / ̄ ̄ ̄日. ̄/|
   /∧∧     /./|
  /日(  ,,)___/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || ̄. /  |   ||/  < マターリは基本だからね・・・。
 ||  (___ノ   ||    .\_________________
    /
     ∧_∧ マターリ
     (・∀・ )
 ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄| ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄|\
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\
         ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (・ω・ )  < >>713 あしたのジョーのキャラだな。
        (    つ   \__________________
     / ̄ ̄ ̄日. ̄/|
   /∧∧     /./|
  /日(  ,,)___/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || ̄. /  |   ||/  < それはカルロス・リベラだよ!
 ||  (___ノ   ||    .\_________________
    /
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/10 22:36 ID:cA4hNXBp
Heritageのsweet16ってギター
買おうと思うんですけど、
詳しい方いたらなにか教えてください。
721>>720:02/10/10 22:41 ID:???
>>720
知り合いが持ってた。
TONEのつまみがないからピッキングで音かえるしかない所が難点。
カリっとしたいい音がしてたよ。
50マソくらいかな。
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/10 22:50 ID:cA4hNXBp
>>721
そう、それが難点ですよねぇ・・・
実際皆さん曲によってトーン変えたりしますか?
新品税込み¥25マソは買いですかね?
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/10 23:15 ID:cA4hNXBp
とゆうか
Heritageってブランド自体
どうなんでしょう?
いまいちパッとしないですよね。
>>722
難点と言えば難点ですね・・・。(^_^;)
でも、ピッキングによって結構かわるもんだすよ。
ピクアップを自分好みのに交換するとか。
楽器自体は良く振動して鳴ってたし、いいと思うよ。(もちろん個体差はあるけど)
新品で25万だったら買うかも。。。
状態が劣悪だったりしなかったら買いだと思うよ。
>>723
heritageは確かにGIBSOン程知名度はないけど、GIBSONにいたビルダーが
GIBSON離れて作った会社で、もう皆さん高齢なのでそう長くはないかも。。
いいブランドだと思うよ。

725名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/11 02:16 ID:JKJH6DPx
トーンだったらマッチ箱くらいの小さいケースで自作すればいいんじゃない?
ワイヤレスみたいにストラップに付けられるようにしたり、
ケースから直接ジャックが出てて、それをギターのアウトプットに挿すとかw
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/11 05:41 ID:H5NX+9Ev
>>725
んー・・・
でもいまいちスマートじゃないよねぇ...

つーかHeriはなんでトーン付けん!
いるだろトーンは普通!
シンプル イズ ベストってやつなんかな

175かsweet16か迷い中。
Gibson vs Heritage

ワウで代用できない?
ヴォリュームノブは使わないでボリュームペダル使う人は多いでしょ。
あれの応用みたいな
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/11 10:18 ID:d234cwug
>>726
じゃぁボリュームをトーンにしちまえ。
ボリュームはペダルで調整しる。

>>727
ワウとは別もんだなぁ。それを個性にしても別にいいけど
失われる音域が勿体無さすぎる
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/11 11:12 ID:p/vOlcJ2
箱をメインで使うならヘリはかなり良いとおもう。
vsギブってあるけど、ヘリはカラマズなんだよ、分かる?
ギブの黄金期だろ。その後のギブの評価を考えてみれば
どちらが良質か分かるべ。

あとトーン欲しいって、使うか?必要ならセミ箱か板モノ
弾けっての。どうしてもってなら追加しろよ。ただ、
オリジナル状態に傷つけたくないなら、ピックガード自作
とポット部の入れ替えが良いぞ。ちなみにヘリの箱は、ほ
とんどがエンドピンジャックとサーキットの間がRCAピン
接続だから、思い切ってPU+ピックガード+サーキットの丸ごと交
換するのが良作じゃ。
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/11 20:57 ID:u+oyh5+r
>>729
ちょっと読みにくいけど割りとイイ事言ってるような気がするage
>175かsweet16か迷い中。
sweet16>>>>>>>>>>>>>>>>>新品175
これぐらいの差はあると思われ
ただ個人的にはsweet16の音はそれほど好きじゃない。
あとHeritageはかなり個体差があるみたいなので注意。
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/11 22:12 ID:915kDNCZ
>あとHeritageはかなり個体差
市販品はネックがソリやすいぞなもし
>市販品はネックがソリやすいぞなもし
漏れのはそのうえ豪快にトップ落ちしてアコギのようになってしもた。
管理状態にも問題があったのだが。
あと、塗装が激しく雑。
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/12 05:47 ID:gpgWH8yc
>>733
それはいくらなんでもひどすぎ
塗装も新品なら、んなこたーない
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/12 13:43 ID:IAL/LO84
なるほど
やはりsweet16ですかね

よーく考えたら演奏中にトーンって
あまり使わないかも・・・
演奏前に調節するぐらいやもんね、
それはアンプでできるもんね、

16買います!
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/12 13:49 ID:IAL/LO84
それと最近のギブは
韓国のエピ工場の奥で作ってるって
ほんとですかね?

sweetはピックアップ交換するといいらしい。
シャーラーのピックアップはカリカリ。
738729:02/10/12 23:45 ID:umswPmaS
735よ、色々とアドバイスがもらえて良かったな
多分分かってると思うけれど、単板+浮PUの箱は基本的には
生ギターってことを忘れるなよ。この手の高級価格帯箱モノは
アンプ使うときも生音も聞こえるくらいの音量が理想。
結構若そうだから、それなりの音量を出すんだろうと思うが
この理想を必ず頭の片隅に置いておけよ。
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/12 23:48 ID:QYIPlhM/
スティーブハウみたいに弾くとダメですか?
740729:02/10/13 00:10 ID:1tpKSl0P
735=739なのか?
スチーブハウあたりなら、セミ箱で十分じゃねーか?
今更ながら質問するが、ヘリとか試奏したことあるか?
正直に答えてくれ
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/13 05:37 ID:UwG3/Pbk
>>740
735ですけど739は別人ですよ。
ってゆーかなんでスティーブハウ?

16試奏しましたが
ついでに弾いたダキストのほうが
音が良かったんでちと冷めました。
(アンプからの音)

でもダキストってウレタンですよね、
たしかに16は生の音は良かったです。




>>741
どんなJAZZやりたいん?
16はコンテンポラリーなイメージのジャズには向かない気がするけど
皆さんどうでしか?
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/13 10:49 ID:yV6m/ZVq
チャランゴで十分
744729:02/10/13 10:55 ID:1tpKSl0P
>>741
ついでのダキは、ケントPU仕様のやつじゃないのか?
それならヘリにケント載せるのを考えると良いぞ。
まさかニセダキじゃなくて、本物と比較した訳では
無いよな!
あとここまでの感じではアンプ使用が必須っぽいが
それならセミ箱(出来ればセンターブロック無)か\100k
以下の安物買って改造した方が良いと思うぞ。
例えばエピのエンペラ2の電気系統全交換で、パッシブ
ならケントとかベネ、アクチブならEMGとかバル載せて、
POTをCTS、配線材をベルデン、ジャックをSwCかノイで
仕上げる。自分でやれば\50k前後で何とかなる
ぞ。
>741
偽ダキだろ?それ前提で話をするが・・・
16は生はなるがアンプから出た音は偽ダキの方が
典型的なモダンジャズのサウンドで好み。
アンプ通しても16は堅い。
ただ、去年かな、、ウォーキンで見つけた5〜6年オチの16で
一本強烈にエロい音が出るのを見つけたことがある。
あまり出回ってないが、偽ダキのカスタムで
トップ単板削りだしモデルもある。
それは生も強力に鳴るがアンプ通るとハウリングが酷すぎて使えない。
仕事でライブハウスなどで弾く人は避けた方が賢明。
偽ダキはコストパフォーマンス高いよ。あの価格でよくできている。
作ってるのは荒井の看板背負った寺田。
現行品を新品で買うなら偽ダキを激しくオススメする。175はもとより
近年のはL-5すら酷い。つうか経年を待てばなんとかなるのだろうが・・・
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/13 14:16 ID:UwG3/Pbk
なるほど
いろいろありがとうございます。

>>742
コンテンポラリーなのはしないです。
4ビートとかですかね

>>744
ついでのダキはジャズラインってゆう
20マソくらいのでした。

330とか持ってるんですけど
やはりあまりジャズ向きじゃない気がして・・・
シングルノートはいいんですけど
コードに深みが無いとゆうか、
ちなみにアンプはビンゴ2です。

>>745
やはりハウるギターは使いにくいですよね、
特にドラムが入ると。

んー、悩みます。
予算は20マソくらいですけど
何かないですかね?
希望は16インチで1PU、
ハウりにくく甘い音が好みです。




747名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/13 14:27 ID:n7O+rxZL
かなりデキがよかった時のエピフォン・エンペラーとかどうよ。
探せんか?
ハーブエリスモデルでいいんじゃない?
749729:02/10/13 22:44 ID:1tpKSl0P
>>746
生で鳴る=ハウリやすいからな。
普通のジャズ屋ならヘリにしとけ。748がエリスって書いてるが
所詮175だべ。330とかでイマイチな人は、良質オールド175以外の
合板モノ使ったって満足出来ねーべ。因みに歩ingに今ある奴
でヘリ575はどうだ?ちょっと毛色が違うがおたくみたいな人
に一番お勧めだと思うぞ。
750729:02/10/13 22:52 ID:1tpKSl0P
おっと違う視点からも一言。
ビンゴ以外のアンプ使った事あるか?330でポリトン鳴らした事が
無いなら、まずそれを先にやってみろ。いや、マジで。
ウォーキンの575ってこれか。価格からいってこれは買いだね。
ttp://www.walkin.jp/guitars/122386.htm

漏れはしつこく偽ダキNewYorkerをオススメするが、
いかにもの量産モデルが嫌いな人には不向きかも(w

それから、やはり ポリ>>>ビンゴかと。お仕事の時の持ち運びはツライが、、、
752748:02/10/14 00:17 ID:???
>>749
だって746が、ハウリにくくて甘い音で1PUで予算20マンって言うから
まさにハーブエリスだと思ったのさ。
753729:02/10/14 00:42 ID:YBXc+tMj
>>751
箱は本物ダキが誰もが認める名器。良い楽器作る人は
もう少しいるけど、ダキの技術や存在感は圧倒的。
ベネ「系」持ってるけど、ダキはどの時期も魅力を感じ
るから、金儲け&素人騙しの偽ダキを、これ以上知識
の無い人に使って欲しくない。<勧めない理由じゃ
>>752
板から初めての購入なら良いが、ある程度箱系を使った
人にはold以外の175は予選落ち。この辺の違いが分から
ないなら、高い金出して箱を買わない方が良い。って言
うか、絶対に宝の持ち腐れになる。

アンプはウォームに出したいなら絶対ポリトン。ビンゴ好きだし持
ってるけど、イイギターしかイイ音出ないぞ。その点ポリトンは
全部同じ音になる。
754746:02/10/14 06:38 ID:p+yX5GVC
>>747
こんなやつですかね
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17017164

>>749
よさそうですね575
ギブの175Tみたいなんですかね

でも買おうとしてるsweet16は
新品税込み¥25マソなんで
定価から考えるとこっちのほうが
お得かなーと思うんですけど、どうでしょ?

755729:02/10/14 09:41 ID:YBXc+tMj
>>754
基本的なことだが、単板と合板の違いが分かってるか?
あとポリトーンの使用経験も書いてくれ。
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/14 20:00 ID:BN4aL0ZU
エピフォンは10万円前後で買えるフルアコの中では一番かも。
757729:02/10/17 23:30 ID:???
あれもう終わりか…
758ウニャ・ラモス・ガルシーア:02/10/21 23:17 ID:EM6avrJb
チェットアトキンスモデルのガットでジャズやってます。 いや、やりたい。
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 01:05 ID:n7WHdqJt
確かにエピフォンは良い。CASINOなんかも含めてね。
10万か・・・微妙な所だね。あえてソリッドってなテもある。安いので結構。
確か河合楽器が、VS何とかって名前で、フルアコ何かのモデリング出来る機械を出していた
ような・・・・・。ギター一本買える値段だったが。 俺もそれ買おうかと思ってる。
なんせ、フェン米のイングヴェイモデル所有だったりするからね。
>>758
音聴いてみたい。
うpきぼーん。
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 20:49 ID:hG9HPj9v
良いフルアコが安く見つからなくて結局安いものを4本買い換えて早10年。
4万の80年代グレコのセミアコを買って一気に解決した。もう手放せません。
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 00:03 ID:jkpbPJHV
そーいやグレコのセミアコって評価高かったよな。むかし。
ギブソンのGSとランドセル。
これ最強。
764ウニャ・ラモス・ガルシーア:02/10/24 20:55 ID:hgVXVhTY
>>760

ごめん。 じつはもってないんだ。

>>763

裸にランドセル。 これ天下において双つと無い。
765主婦のサークルで〜す:02/10/24 21:01 ID:iHasg1Al
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
良スレage
最近ギターシンセ買いました(ストラトを使っております)。
ローランドの音源は糞と、まぁ今でも思ってるんですが、
「ジャズギター」てなパッチを選んで弾いてみたわけでございます。
そしたら、なんかイイ。声に似たリード系のシンセをユニゾンに設定すると、
ジョージベンソンになった気分w
やっぱり音色ってフレージングより大事なんだなぁと実感した。
フルアコでピッキングの練習しまくりたい気分です。
あえて、生ギター、ガットだけでジャズりたいです。
その場合、皆さんはどんなギターが良いと思われますか?
一応、マホのギターを考えてます。
手工品ルシアのギターも考えてます。
シタール
正司歌江(かしまし娘)モデル最強。
771ウニャ・ラモス・ガルシーア:02/10/29 23:36 ID:OS0hRNqs
吉田次郎のES-175最強。 これ、真実。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/30 00:39 ID:oGSpn8d9
>>766
もうだめぽ
773758です:02/10/30 01:21 ID:???
>>767
そうですか。使ってる人居たのだね。
>>1よ、ヤっすいソリッドで、河合使うって手も有るんだよ。
で、改めて・・。フルアコに限定するなら国産の5万円位から始めてみては?
どうせ、暫くすると別のが欲しくなる。
それまで、安いモノで練習すれば良い。
とか言いつつ、グレッチホワイトファルコン購入予定なのだが、JAZZには不向き?
カッコイイモンでね・・つい・・。
7747えん:02/11/09 04:52 ID:???
175のマイク<1956モデル>から抜いたものだけでも10Kしますよ。<1968バーにケッセル>ありますよぅ。かまやつのよりるいふです。GGG
ハイラムブロックやマイクスターンのように
ソリッドでジャズやってますよ。
テレキャスのシンライン。
ヤマハパシフィカのコーネルデュプリモデル。
この2つをアンプ直結でやってます。
はっきり言ってハコものいらんです。

335冬のボーナスでほしかったりするがね。
>>775
カコイイでつ
エピの
カジノとエンペラーとドットの違いを詳しく教えて
それぞれG社の135、175、335にあたるとききましたが。
ギブソンのネックをストラトぽく細くすることってできるの?
強度的にやばい?
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 14:07 ID:5gAQDa5D
すなおにストラト買え。
>ハイラムブロックやマイクスターンのように
>ソリッドでジャズやってますよ。

ハイラムとかデュプリーてR&Bだ罠。
ギブソンのネックは製作年代で違うよ。
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 14:46 ID:LugvED6F
>781
LPクラシックなんて極細ですね。
ギブはスケールが短いのでフェンダーよりは弾きやすい。
ネックを削ることはできるが、バインディング、
塗装、フレット交換まで及ぶ事があるので決して安くはすまない。
ジャズギター!
何でもいいからフォークギターかってちょ!
電気なくてもどこでも弾けるし、ピッキングも強くなるし、
運指も強くなるし、いいこと尽くめ。ごまかせないからね、
うまいひとは必ずアクースティックでやってるよ!!
知り合いのG&Lがめっちゃ良い音してた。
イジってあるみたいだけど。

このスレ見て思ったんだけどさ
このギターはジャズ向きとかジャズ向きじゃないとか。
例えば「ちゃんぽん」って名前のジャズバンドがあったとする。
ま、多くの人は「カッコワルイ名前だな」と思うだろう。
でも演奏がすっげー良かったら
ちゃんぽんって言葉はカッコよく聞こえるようになるだろう。

って事でギターもなんでもいいんじゃない?
知り合いにグレッチジャズギタリストがいるので。
グレッチジャズがカッコよくなる時代も来る       かも。
抽象的な一般論だわな。。

agetyae
>783
将来ハコへの移行の為ならばそれはどうかと。
鳴らし方が全然違うべな。フルアコ、ソリッド
Steel弦のアコ、ガット、全部違う罠。
弦振動殺さないスタイルでやるなら
ピッキングの強さは必要ないし。
>>786
ジョーパス(インターコンチの演奏とか)、香津美(ノットエチオピア聴けば分かる)、ノーマンブラウンとか、それぞれスタイル違うけどピッキング強いのが良く分かる。練習用としてはフォークギターは良いと思おうけどね
>787
アマチュアですね?
ガボールザボ目指せば良いんじゃない?
俺はマーチンでジャズやってる。
やっぱ生は飽きが来ないね。
>>788
あなたはプロ?
ピッキング弱いギタリストってメセニーくらい
>>770
Gibson L-50でつ
ラッセルマローンはバチバチいってたが、
実際はすごくピッキング軽いひとがほとんど。
力があるひとが結果的にアングルとかの関係でバチバチサウンドに
なることはあっても、安定したスピードを得るには脱力してないと
不可能。音づくりと弦の太さでカバーできるし。
787は確かに初心者。
でもオレも力いれたレスストロークのサウンド大好きだ。
フルアコの人、ピッキング弱すぎ。
>>794
アコースティックでジャズギをやったことないひとだね
フルアコ弾きがピッキング弱いと思うとことからしてフルアコ演奏をコピったことない証拠
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/16 23:54 ID:SXCDiBdy
アコギでアンプ通さない練習って重要だとおもう。
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 01:09 ID:1/VlnAQP
>781
長年ストラトを使っていましたが、フルアコも欲しくなりギブソンを試奏したところ、ネックが太すぎてしっくりきませんでした。どなたか詳しい方、ギブソンのフルアコでネックの違いについて教えてください。
798794:02/12/17 03:46 ID:???
俺はジャズギターのソロも譜面におこすほど聞いてるし、
ストレートジャズのひとも良く見るが795は間違いだよ。
ダウンピッキングをレスストロークするからああいう音に
なるんであって、プラス、アンプを通さない練習は音だす以上の
練習にはならない。ミュート、滑らかなレガートなど、アコギと
フルアコは全然違う。黒人の一部にはたしかにそういう人いるけど、
鳴らし難いフルアコを、アンプ通した後もマーティンみたいに鳴らしてる
ひとはあまりいない。
俺はアコギをガリガリ弾くのがすきで、ピッキングの違いに苦労したから
あえて言うが、ウソ垂れ流すなよ。硬いピックで太い弦で力抜いて、
ダウンのレスストロークっていうのがフルアコだろ。

799 ◆KeitharF7M :02/12/17 08:13 ID:/CtIKKue
Wesがきっかけでフルアコ持つ人は親指で弾いてるんでないかい?
そんな人は早くに挫折する。
801 ◆ES175m.fTs :02/12/17 13:41 ID:Lz0CB2Cq
オールドが欲しかったら125買え。
15~25万くらいでメチャクチャいいのがある。
とにかく弾きやすい。10年オチの175より遥かにイイ。
音色最強といわれる岡安はピッキング激弱だが。
803 :02/12/18 15:55 ID:???
どっちにしろピックの先を走らせないといい音は出ない。押さえ付けるのではなく。
それを「強い」という言葉で表現するか「弱い」と呼ぶかは人それぞれではないかな。
弦を通過する時にピックは速くなくてはならない。と同時に、早いパッセージを
弾くには振り幅を小さくして次の音の準備を素早くしなくてはならない。
バックスイングとフォローを小さくということ。また、単音とコードの混ざった
フレーズを弾くには単音の音量が十分大きくないとならないことも参考に。
それから、生で音量がかせげればタッチノイズの軽減になる。アンプのボリュームを
絞ることができるから。
175と335を持っているのだけど、たまに小さいクラブのセッションにいくと、バコバコ叩く太鼓とブイブイ吹きまくる管がいるのでフルアコだとヴォリュームをあげたらハウるので、セミアコを持って行く。
フルアコは編成が大きいバンドでは不利だね。または初心者の多いバンドとか。
上手な太鼓とか管は音をセーブしてくれるけど、まだ自分自身をコントロール出来ない椰子は音が大きすぎて困るっす。
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/20 18:41 ID:x0so9kML
セミアコは重い。
806 ◆KeitharF7M :02/12/20 18:51 ID:kJcv+ODi
330とか軽いんじゃない?
335でもネックから手を放すとヘッドがガクンと沈みますが。
807これはよい!:02/12/20 19:12 ID:???
このメーカーのギターがよいと思ひます。
値段もおてごろです。
http://www.danelectro.com/
>>806
うちのもだよ。
このバランスの悪さって重大な設計ミスだと思うんだがどうなのよ?>ギブソンさんよ
サーバーの負荷が高いのでかきこできないんだって。あほみたい。
810  匿名掲示板:02/12/21 23:30 ID:???
MUSIC PARK
http://www.planning-instigator.com/rentalbbs/12ch/Crane/index2.html  
バイオリンスレッド アコギインストレコーディングスレッド! マーティンスレッド! アコースティックギター総合スレッド! ギター奏法スレ! クラシックギター総合スレッド 
エフェクタ-総合スレ アンプ総合スレ
他、多数。
ジャズギタースレもたてて欲しいな。
2ちゃんが使えない時はこちらで。
お遊びでギブソンの175買ったんですが、1弦がいまいち鳴らないんです。
4つあるツマミのうちどれをいじればいいんでしょうか?
他の弦は結構ファットでいい音で鳴ります。
812 ◆KeitharF7M :02/12/22 02:13 ID:sXk8ngre
>>811
ピックアップの1弦の真下のネジを回して上げて調節する。
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 22:28 ID:j4tpu+Dt
ディアンジェリコのセミアコ買った人いますー?
どーですか?JLでは、フルアコみたいなサウンドだって
紹介されてるけど、、、
>>813
弦はフラットを張っているかい?
ちゃんと張っていたら、フラットは慣れるまで良い音でないよ。
ラウンドと全然弾き方が違う。
俺は慣れるのに2年くらい掛かった。
セミアコは基本的に薄い分フルアコ程箱鳴りはしないはず。
しかしやりようによっては、ウォームな音色が鳴るよ。
弦高も少し高めにしてみな。
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 22:17 ID:WhNYQ40r
813す、あ、ありがとうございます。いや、、まだ買ったわけじゃないんですけど、、
ラウドな環境にも強いフルアコサウンドのだせるギターを探してまして、、、
やっぱ、GBモデルとかがいいんでしょうか、、
またよかったらご指導お願いします、、はい、、
335買いますた!
フルアコにラウンドはっちゃだめ?
問題ない つうかなんでラウンド?

ま、好みだからかまわないけど。
トレブリーな明るい音でアタック感が強くサステンがある音が欲しかったの。
したら、激ホソな音になってしまった。。
某スタジオのツインリバーブで弾いてみたところ好感触だったから、やってみたら、少し後悔。
ベンソンみたいな色気のある音が好きなんだけど、弦は何かお勧めある?
820 :02/12/27 04:25 ID:???
ベンソン弦はこれ。1、2弦がダダリオに比べるとすごい艶。ただしたぶん日本未発売。
http://www.thomastik-infeld.com/johcgi/tho2/TCgi.cgi?Target=list_SetfamilieSubSubs&SetType=Guitar&ID_Setfamilie=24&ID_SetfamilieSub=47
821814:02/12/27 12:34 ID:???
俺も最初はラウンドを張っていたな。
理由はフラットの弦が硬すぎるから。
しかし暖かいサウンドが出ないということと、鳴りが悪いと感じたからフラットに変更。
現在セミアコもフラット弦を張っている。
そうしたらラウンド弦でまったく弾けなくなった(w
おまけにフォローギターばかり何年も弾いていたら、ソリッドがまったく弾けなくなった。
そしてバップ的なフレーズばかり弾いていたら、ロックがまったく弾けなくなった。
完全にジャズしか弾けない体になってしまった。
>>820
さんきぅ〜。友人がこれ使ってたんだけど、どこで手に入れたのだろうか・・・。
>>821
ラウンドだとやぱしネックから伝わってくる振動が弱いから物足りないね。
ダダリオのフラット(13〜)に戻すかな。。
ピックの持ち方からフォーム、弾く位置、全部違うから
なかなかソリッドと両立するのは難しいよ。
トラディショナルなジャズをフルアコでそれなりに弾けるように
なりたいなら、ロックを捨てる必要もあるな。
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/06 17:43 ID:Uj+YpvcL
BurnyのRSA-55とRFA-65ってどう?
ジャズライフ誌ではホめてたけど。
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/08 23:46 ID:WLZizAcj
ジャズでアコギはどうでしょか?
ジャズライフではやたらもちあげてまふが。
ジャズでアコギ、べつにいいんじゃないですか?
ジャズライフは昔はステキな企画がたくさんあったなあ・・。もうやだ。買わない。
がぼーるざぼ、アコギだけど好きになれん・・・
>825
やってます。生ギター好きなもんで。
後はナイロン弦。
829bloom:03/01/09 13:28 ID:lGrMJZti
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 14:23 ID:ri/5zvmM
P-90ってノイジーですか?
831ゆかりぼん:03/01/10 01:43 ID:w669Uo8H
ジャズやってるひとはハム派とシングル派どっちが多いの?
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/10 01:48 ID:Ik9hrOjm
>>831
漏れの持ってるギターではシングルはHSHのストラトにしかついてないなあ。。
フルアコはハムだし。
ストラトで綺麗なハーフトーンでるやつあったら使ってみたいとは思う。
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/11 00:55 ID:qbiRECXs
ソロギターでやってる人いる?

おいらは人とやるのがいやなんでソロギター専門でつ。
酒とバラの日々練習中れす。
834パンティ:03/01/11 00:59 ID:???
タック&パティの1ST聞いてみ。
タックがウェスの曲を一人でやってるんだけどすごいよ。
>>833
あなた関西でやってる人ですね?
836833:03/01/11 11:19 ID:pXVjxg7J
>>835

ちがいます。
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/12 08:35 ID:CyUcUSyx
ラミネイテッドメイプルってあるけど
ラミネイテッドスプルースないの?
ウォーキンのHPより
>「D'Angelico New Yorker」。こちらは現在国内にて製作される復刻版モデル
>「NYL-4」の新品です!ベンディングされた単板スプルース材の裏側に極薄の
>スプルース材を貼り合わせた、独自の構造を持つトップ板と、・・・
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/12 17:21 ID:7/ZCYscd
良い335が欲しいな〜
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/12 17:58 ID:z8ZP9U03
良い335売ってしまったな〜・・・。><
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/12 18:21 ID:CyUcUSyx
一、二、三弦太くて、四、五、六弦タイトみたいなセットありませんか?
結構みんな欲しがってると思うんですけど、、、
たしかにタイトな4〜6弦ってのはある意味理想かも。
下の方が暴れるのは嫌だしね
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/12 22:42 ID:7/ZCYscd
僕の下半身はよく暴れるよ。
理想はどんなポジションでもどんな弦でも同じ感覚で弾きたいんだけどなあ。
ギターという楽器の特性上、無理なんかなあ。基本練習繰り返そう・・。
>>841
5,6弦だけラウソド張ってみれ。

847名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 00:57 ID:GV/3e+tb
そういえば昔ジョニースミスがそんなことやっていたと聞いたことがあるよ〜な、、、
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 10:39 ID:Lja9uE+W
内田十紀夫がそういうのやってるね。
849山崎渉:03/01/13 14:11 ID:???
(^^)
850犬泉:03/01/13 22:00 ID:???
ソリッド(ストラト、テレのシンライン)に008〜038の極細弦のセット貼って
自分のポリトーンに繋いでデュプリーみたいな感じでジャズやるってどうでしょう?
セッションとかいっても皆セミアコかフルアコでしてねえ・・

851名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 23:26 ID:W3xhlSQV
いかん、ヴァーチュオーゾ聞いたらますますもってひとりでしかやりたくなくなった。
>>850
コーラス深めにかけないとキツクない?
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 23:50 ID:JYD+1hmO
ジャズまで範疇を広げると、レスポールって中々万能選手なんだな。
te優香、デュプリーはジャズでもフューでもありません。
R&Bです。
ガッドギャングとかスタッフのプレイとかが好きだったなぁ。
ティージンはどんなアルバムでしか?当方未聴でございます。
>>850
そのセッティング、直はどうかと・・・
俺は別に太くて丸いサウンドに拘らんけど
一般的には所謂バリバリのビーバップとかのセッションだと
厳しいと思いマツ。
自分でライブやるなら何でもありだけどね。
因みに僕のライブの場合、335とテレを使い分けてる。

857マイクスタン:03/01/14 01:03 ID:???
ソリッドにしなさいメ〜〜〜ン@@
858 :03/01/14 01:37 ID:???
ウッドやピアノと音色が解離しすぎると浮いちゃうのよねん。
ソリッドのシングルコイルだときついわ。
電子楽器は明らかに倍音が少ないからピアノ、ウッベとのバランスがむづかしい。
なんかいい方法あったら教えれ
>>859
少しだけドライブかければ?
>>859
エフェクトを上手く使わないと駄目だよ。
米の方はシンセも日本と違い、当たり前のようにジャズでも使っているよ。
ソリッドで音を太くするにはスターンみたいにピッチシフター使うってのが王道?
その場合、send/returnを使った方がよいですか?
スコヘンみたいな音でいいんじゃない
864 :03/01/14 17:16 ID:???
太い弦、分厚いピックにして、ギターのトーンを絞る。
レスありがとうございます。
>>863
ちょいとディストーションをかけた音ですね。なるほど。
>>864
弦とピックは変えてみます。トーンは・・・付いてないので、断念です・・・
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/14 19:53 ID:qGrtaIQh
とにかく身近な人に地道にあたってみるのがいいよ わしは73年の175を八万円でわけてもろた
D'Angelico のセミアコ
箱鳴り感がかなりあるらしい(魚金の宣伝文句より)ので気になる。

そりゃあ音を追究したらフルアコがいいのはわかっているけど、
ハウりやすさと、トップ落ちの危険性に気を使わなくちゃならないのが面倒。
前者は演奏時、後者は保管時に神経をすり減らされる。

セミアコ構造のギターで、アンプを通した時にそれなりの箱鳴り感が出るギターが
あったら最高でつ。
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/14 22:56 ID:/ngLOUFl
ハウリングとか気にするんならピックアップが優秀なアコギつかったほうが
よくね? タカミネとかいいかんじだぜ。 吉田次郎のCD聞けばよくわかるよ。
ヘリテジ、イーグルるるる
>>867
オメーはオベーションでも使ってろ
フルアコでもアコギでも一緒にやる面子によって俺は使い分けるよ。
基本的にジャムセッションは管でブイブイと言わせる香具師、ドラムでバコバコ叩く香具師って必ずいるから、大音量を出せないフルアコは不利なので
セミアコをもっていくよ。
872はは:03/01/15 17:31 ID:U15sd3d3
アリアの
激安ピックギターは
なんか
カッコイイよなw

雰囲気はある。。音はしらないが。。
>>868
タカミネはピックアップが良いんじゃなくて、ボディがハウリングをしないように計算して作られているんだよ。
だから生音は最悪だろ。
アンプに通すと良い音っぽいけどね。

俺は基本的にタカミネは好きじゃない。
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 19:41 ID:uu3d5utW
そんなに悪いか?>タカミネの生音
NPTはそこそこだぜ?
>>874
俺もそう思う。
テレキャスのセミソリッドっでどうですか?
あまりソリッドと変わらない?
あれをポリトンにッ突っ込んで、コーラスとBD1かませばマイクスタン?
>>876
シンラインはあまり変わらない
ストラトは元々空洞多いよね。
ということはテレのシンラインにするとストラトの音になっちゃう?
>>873
正解。
タカミネのエレアコはアンプで鳴らしてなんぼのコンセプト。
だから生は悪くても良い。

エレアコなんだから。
エレアコってのは高峰の商標だったかな確か
俺もタカミネを使っているが生は使えんと思う。
いくら高いのでも駄目だ。
ガットギターのホール部に普通のコンデンサマイクをあてがう
というのもカッコイイ と思ってます

ところで話は変わるけど、フルアコ、セミアコ、ソリッドの場合
アンプはなにがいいですか?

やっぱポリトーンなの?
884山崎渉:03/01/21 07:58 ID:???
(^^)
フルアコにエフェクターを使う利点、欠点などあったら詳しく教えてください。
空間系のエフェクツを使うとすぐハウる
アンプ直の方が気持ちいいサウンドがする

でもピアノレス、特にバラッドの時はディレイ程度は
使ってるかな。そうとう表現力がないと
直の音では雰囲気がでないっす。
887885:03/01/25 01:23 ID:???
>>886
レスありがとうございます。
コンプレッサーとかは使いませんか?
フラット弦張ってれば最初からアタック潰れ気味なんだし
過剰なサスティンも不要だし、コンプをなんのために使うのか
よくわからんです。普通にソリッドを使った方がいいのでは。
889885:03/01/25 12:13 ID:???
>>888
レスありがとうございます。
ラウンドはってるです。ソリッドは持ってないです。
885はコンプにどんな効果を期待してるの?
あと、サウンドとしてはどの辺りに近づけたいの?
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/25 12:23 ID:ko98Nepm
>>889
君はフルアコ初心者かな?
俺も最初はフラットの弦は硬くて指が痛いという理由でラウンドを張っていて、メセニーのエフェクトを研究してディレイとかをかけていたよ。
しかしどんどんフルアコに体が慣れてきたとき、ラウンドは箱鳴りが今ひとつというのに気づいた。そこでフラットに変えたら2年は音が出なくて悩んだよ。
でもどんどん弾けるようになると、ギターの本当の音で勝負がしたくなって結局エフェクターは使わなくなった。
やっぱりフルアコでさらに俺が使っているのはオールドだから、ギターそのものの音、良い部分、素材の音を引き出して表現したいと思ったね。
今では完全にアンプ直だよ。
しかしソリッドからフォローギターに変えるのは結構時間が掛かるもんだと思う。
構造が全然違うからね。
ソリッドは持ってないとのことだけど、弾いたことないんだったらまだ今のうちにフラットに変えておくと良いと思うけど、ラウンドでエフェクターをかまして使うのも別に悪くないと思うよ。
ただどういうギターを使っているかしらないが、フルアコとしての音が出にくいのは確かだよ。
>>890
レスありがとうございます。
単音ソロ時にサスティンがほしいのと、カッティングの粒をそろえたいです。
モデルとして誰という事はないのですが、
16ビートカッティングやったり、4ビートソロ、コードプレイなどを
持ち替えなしでやるようなバンドです。

エフェクタ無知人間です。
>>891
丁寧なレスありがとうございます。
フルアコ初心者です。
ラウンドだと箱鳴りが弱いのはテンションが弱いからでしょうか?
確かに以前フラット張っていたのですが、芳醇な音ではなくなった気がします。
”フラットに変えたばかりは音がでにくい”というのはテンションの厳しさから左手がしっかり押さえられないからですか?

本当に教えて君でごめんなさい。
皆さんのレス大変勉強になります。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/25 12:45 ID:ko98Nepm
>>892
ギターの最大の欠点はDレンジが狭いことだ。
ただでさえピアノや管に比べてダイナミックスを加えられないのに、コンプなんて使ってどうするの?
音にばらつきがあるように感じるのは、よほど始めたばかりなのか、それともアクセントがおかしいからだよ。
フルアコはソリッドに比べると最初は音の大きさにバラつきを感じると思うが、そこがある意味メリットなんだよ。
895891:03/01/25 12:51 ID:???
>>893
>”フラットに変えたばかりは音がでにくい”というのはテンションの厳しさから左手がしっかり押さえられないからですか?
まさにその通り。単に俺が下手だったからなんだが、弦は硬いしネックは太いし、とにかく正確なピッチすらでない。
それでラウンドで最初はやっていたのだが、フルアコ特有の音が出ない、箱鳴りするんだけど今ひとつ弱いと言う点でフラットに変えた。
そして最初は分からなかったから弦高も目茶苦茶高くはっていた。
弦高が高い方が太い音になると思ったんだが、違ったみたいで、そこそこ体にあうように調整したら結構鳴るようになった。
でもかなり時間が掛かるよ。
だって体をフルアコの、そしてフラットに慣らしていくんだからね。
すぐには鳴らないよ。2〜3年くらいは頑張った方が良いね。
896 :03/01/25 13:17 ID:???
カッティングの粒がそろわないのは右手にキレとスタミナがないからだね。
練習するのが嫌だったら薄いピックでも使ってみたらいい。
897マイク:03/01/25 14:37 ID:???
ソリッドにしなさいメ〜〜ン@@@
皆さん、丁寧なレスありがとうございます。感謝です。
>>894
そうですね、たしかにダイナミクスをこれ以上減らすのは
いい選択とは言えないかもしれませんね。
>>895
力の入れ方とかの”慣れ”が大事という事ですね。
フルアコギターを気持ちよく鳴らすには、経験則が必要という事ですね。
>>896
カッティングの時には薄いピックに持ち替えているのですが、それだとチャキチャキ刻めます。
練習しだいでは(ソロ時に使っている)厚目のティアドロップとかでもチャキチャキできるようになりますかね?
薄いピックだとタワーオブパワーのブルースコンテの様な歯切れの良い音なのですが、
アルマッケイの様にザクザク刻めるようなカッティングをできる様になりたいですね。(^^;)
右手のキレとスタミナをつけれる様精進します。
無駄に力が入ってしまうのですが、力は抜けるものなんですか?
ピックが飛んでいってしまう事もしばしばです。
899マイク:03/01/25 14:57 ID:???
ソ、ソリッドにしなさ〜〜いメェェェ〜〜ン@@@@@@@
900891:03/01/25 18:06 ID:???
ということでフルアコの習得はソリッドよりも難し。
毎日コツコツと精進することだ。




と言いつつ俺も頑張らねば・・・
892に同意かな。
コンプはフルアコの良い点をみんな殺してしまうね。
バラッドが弾けなくなるw
>891がやりたい音楽にはセミアコの方が合ってるような
気もするし。
>>900>>901
色々とありがとうございました。練習第一という事ですね。
フラット張って精進します。でわ失礼します。