京都ーあのジャズ喫茶はいま・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/18 00:54 ID:aLrMl+RJ
YAMATOYA、今日も行ったよ。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/18 15:06 ID:2m6HIgPz
>>201 サンクス ! 今度京都へ行ったら寄ってみるネ。
そういえば西部講堂ってどうなったんだろ
近藤氏やウエストロード、聴きに行ったなぁ〜
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/26 21:26 ID:HnvQ4J9v
>>87
ユアーズ、懐かしいです。JAZZ聞き始めたばかりの頃行って、ワルツ・フォー・デヴィー
リクしたの覚えてます。若かった。。
>>99
96〜97年頃「陽」で昼だけですがバイトしてました。その時にはもうオープンリールなんて
無かったなぁ。因みにマスターの奥さんが美人!
>>154&162
コニー・リー消えたのですか、残念。。学生時代のある日、同店に「大西順子来店!」
ってデカデカと垂れ幕がかかってて、しかしその日バイトで覗きに行けなくて残念だった
思い出が。
関連スレ
懐かしい京都の学生時代が蘇ります。

河原町三条〜四条河原町-京都の昨今-その2
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1050394049/l50
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/27 02:05 ID:1ssvDIpA
かなり亀レスですが、
>>117 百万辺のZACOはブルース喫茶です。
>>151 東山三条のギーは聞くところによると
マ●ファ●をやる場所だったらしく、摘発されたが、
店主?が口を割らずにほとんどの人が助かったらしい。
その後なんやかんやで店を閉めたみたい。
ろくでなしはJAZZ以外もかかるけど、数年に一度しか
行けないけど、まるで25年前に戻ったような感覚になり
いつもウレシクなってしまいます。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/30 03:06 ID:GzGqHj4q
蝶類図鑑、好きだったな。
かかっている曲の傾向とかより店の雰囲気が好きだった。
昼間のあの小さい窓から差し込む光に蝶の標本がぼやーっと見えて。
あと、カルコ20も好きだった。
夏も冬も、タバコのやにで黄ばんだ窓から見える景色に
真空管アンプのあたたかい音のオールドタイムなジャズ。
なんかヤケに落ち着いて…
なつかしいな〜。あんな店あったら
またひとりでふら〜っと行ってみたい。


すいません、ラウンジで京都の方を募集してます
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1063562907/
…でもスレはラウンジっぽくないです

フットワークの軽そうな人達がいそうなスレだったので.…
あげてる
210いつか名無しさんが:03/10/13 21:27 ID:???
∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉


211いつか名無しさんが:03/10/25 19:53 ID:YClNIWf8
なんか,,,ageヨ
212いつか名無しさんが:03/10/26 20:14 ID:/ndVOHm5
ハロードーリーってつぶれたと聞いたのですが本当ですか?。誰か知っている方、教えてください。
213いつか名無しさんが:03/10/26 21:55 ID:gN+Tqyn1
今日も、ちゃんと営業しているよ。
214いつか名無しさんが:03/10/27 01:00 ID:Sg8zaNE6
ハロードーリーはポント町で確かいまだ営業しるはず。
私が京都にいたのは80年代後半でしたが、
一乗寺の京一会館そばのダウン・ホームによく行きました。
河原町川端のしあんくれ〜るも大好きでした。
蝶類図鑑は87、88年につぶれたような記憶が。
当時は河原町三条朝日会館裏のセサモで市川さんとか
がセッションをしていて、よく行ったものです。
京都を離れて12年ぐらいたちますが、
今はどこがいいんでしょ。
ああ、なつかし
215212:03/10/27 06:40 ID:iCw9KSn1
>213,214
あっ、そうですか!。どうもありがとうございます。
それならよかったです。
216212:03/11/01 22:44 ID:JFEmIszj
212です。
つぶれたかもしれないと聞いた店というのはハロードーリーではなくハローワールドかもしれません。
ハローワールドについて知っていらっしゃる方はいませんか?。
217いつか名無しさんが:03/11/02 06:39 ID:???
残念だけど、京都にはあもう昔のジャズの町のイメージは残って無いね。
商売人の店は生き延びてるが。
218いつか名無しさんが:03/11/02 06:50 ID:???
つまんない街になり下がりました。
219いつか名無しさんが:03/11/15 03:02 ID:Am77/VB8
鑑圖類蝶 追憶あげ
誰か、知ってる人はいませんか。
小柄で丸めがねの、店員さん。元気かな!
220いつか名無しさんが:03/11/15 23:50 ID:jOKYjLbP
北白川のふーんじゃらむでは、土曜日の深夜、かけてるレコードの演奏者当てクイズ大会をやってたなあ。
70年代後半から80年にかけての話です。
221いつか名無しさんが:03/11/19 12:24 ID:WbPPYYvs
鑑圖類蝶 追憶あげ
222いつか名無しさんが:03/11/24 09:57 ID:9f8Q8vxH
当時は下宿にクーラーとかないのが普通でしたので、一杯のコーヒーで一時間以上涼めるジャズ喫茶は、蒸し暑い京都の夏のオアシスでした。

ブルーノート、ZABO、蝶類図鑑、ふーんじゃらむ、YAMATOYA、しあんくれーる等等、お世話になりました。

そういえば河原町三条には、クロスオーバー・フュージョン系がかかっているBIGBOYなんてのもありましたね。
223鉄道総合板住民:03/11/26 16:22 ID:5+znCG6U
きたる12/14(日)、京都は京福電鉄の全線を、2ちゃんねらーで貸し切った列車が走る!!!
過去3回の走行実績があるしベテランの方が幹事をされるので参加すべし!!!
特製ヘッドマーク装着・車内からAA貼り付け・スルッと関西カードの発売も決定!!!
鉄道総合板スレ主催だが、鉄ファンじゃなくても他スレの方々との交流の場所なのでぜひお越しください!!!
質問は↓のスレにてお願いします。
2ちゃんねらーの力で列車を走らせよう 5号車
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065167001/l50

嵐電雪ん子モナー号(幹事作成ページ)
http://www51.tok2.com/home/kansainet/mona1.htm
224いつか名無しさんが:03/12/28 21:33 ID:0mw4lDlv
ブルーノート
いまでも夜には、飲ませる営業やってんのかなあ。
京都にいるときよく行ったが、不思議な御勘定だった
225いつか名無しさんが :03/12/29 14:04 ID:???
>224 どう不思議だったんですか?
    妙に高いってこと?おいらは学生の頃、はじめて夜に行ったとき、 
    勘定が所持金ぎりぎりになったことがある。まぁ大して持ってな
    かったのだが。
226224:03/12/29 15:34 ID:Oa/rhrsu
メニュー表の値段にしては、妙に高いってこともありますが、
それはいろんなチャージが付いているってことで納得するとして、
もっと不思議なのは、前回と同じものを、
同じ分だけ食って飲んで、勘定が違うところです。

文章へたですいません。
227 :03/12/29 16:18 ID:???
あそこは糞店だ。
貧乏な地方出身の学生を泣かせてたよ。
228 :03/12/30 05:00 ID:???
田舎モンはテーブル・チャージすら知らない香具師が多いからな。
勘定の時に高く感じるんだよ。
別に悪い事をしてる訳ではないが「ぼられた」と感じてる人が多い。

ま、ジャズを飾りにしてる店だったな。
俺は一回で嫌いになった。
でも、それなりに続いてるのは商売が上手いからだろうね。
229いつか名無しさんが:03/12/30 05:44 ID:???
蝶類図鑑マッチ箱の絵がよかったよねw
持ってる人がいたら譲ってよ
230いつか名無しさんが:03/12/31 21:27 ID:e0jlNTq3
>224,228
ブルーノートのチャージっていくらなんですか?
231いつか名無しさんが:03/12/31 21:47 ID:yDJt6I8i
>230
いまはないんじゃないかな。ふつうの店。
大昔は1000円(以上)〜無制限(w
昔の方がよかったなあ。
232230:03/12/31 22:21 ID:e0jlNTq3
あっ、ご返答どうも>231
しかし、〜無制限って・・・、こわっ
233 :04/01/01 00:47 ID:???
>229
蝶類図鑑のマッチは↓のHPで見ることが出来るよ。
ほかにも懐かしい店のマッチが沢山出てます。
涙が出るほどなつかすい。
http://www.neko-net.nu/jazz/
234221:04/01/07 17:05 ID:T8/2o80g
あっらーーーー!!書き込みが少ないので諦めていたのに。
年末年始で10レスもあった。

「鑑圖類蝶」のマッチの話ですが。ひとつだけ確保してます。
http://www.neko-net.nu/jazz/jazz9.html  の AKIRA が私です。
写真だけこのサイトに送りました。
灰皿も直径10cmの円形で青い文字で「鑑圖類蝶」と書いてありました。
一時売っていましたので。買ったはずなのに、行方不明。
30年もすれば無くなってもしかたないかな。
レコードは、押入れの「肥やし」になっているのに。プレーヤーがない。
小柄な丸メガネの、店員さんが印象に残っています。
今、会ってもわかりますよ。コーヒーは1杯目がはじめは¥200−
だったような気がします。¥250−が長かったですね。
¥250−の時は、2杯目は¥100−でした。
3〜4時間は平気でいました。
一週間ほど、あの時代に戻りたいです。
就職してから、あまり行かなくなり。何年後かに行ったらスナックに
なっていました。あの時は、寂しかったですね。
235いつか名無しさんが:04/01/07 17:34 ID:OAxyUNME
高校の修学旅行、MANHOLE?マンホール?
ってジャズ喫茶へ行ったのをたまに懐かしく思うのですが、
今もあるのでしょうか?
どなたかご存知でしょうか?
236いつか名無しさんが:04/01/07 17:56 ID:???
四条烏丸にいっけんあったような。
ソーダを飲んで出てきたよ、もうないだろうな
237いつか名無しさんが:04/01/07 20:16 ID:foNbPHgn
マンホール、私も行ってました。もうありませんが。
238229:04/01/08 05:33 ID:???
>>234
蝶類図鑑のマッチ持ってる人発見
でも一個しかないならいいですよ
それにあそこの店なぜか雑誌は漫画のガロしか置いてないんだよね
ジョンゾ−ンのCDのジャケの丸尾末広の絵を見たとき 普通の人なら
グロイなーとか思うんだろうけど 俺は懐かしーと思いましたw
239230:04/01/10 19:36 ID:yl1eO2JT
ラッシュライフが割と近所なのでときどき行ってますが、ソフトで聞き易いジャズが主に流れてます。
行ったことないのですが、Jazz in ろくでなしってどんな雰囲気のお店ですか?。
240いつか名無しさんが:04/01/10 21:10 ID:???
陰気
241いつか名無しさんが:04/02/16 21:13 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
242いつか名無しさんが:04/02/19 13:17 ID:???
洒落だと思って舐めてかかると痛い目にあう
本当にろくでなし。間違いない。
243いつか名無しさんが:04/02/21 21:19 ID:LwvDb7rk
>242
どういう意味??
244いつか名無しさんが:04/03/14 11:13 ID:Irc1fLsI
保守上げ
245いつか名無しさんが:04/03/14 20:43 ID:nFKbrPX7
どなたか大阪のジャズ喫茶御存じないでしょうか?
梅田がいいのですけどブルーノートは少し高いし。
ライブなくてもいいのでよろしくおねがいします。
246いつか名無しさんが:04/03/31 03:45 ID:???
すっごい大衆的(だって昼間はしゃぶしゃぶ屋w)だけど
ブルーノートのななめ前にあるDon Shop ( http://www.mmjp.or.jp/live-info/shop/donshop.html )
はブルーノート終演後にミュージシャン(特にNY系だと可能性大)がアフターで遊びにくる。
(NYの連中でもココを好きなミュージシャンは多い)

INTER PLAY 8 ( http://www.mazcal-bf.co.jp/interplay/ )
洋輔さんがよく来る

この2軒がリーズナブルでおススメ
247いつか名無しさんが:04/04/13 22:09 ID:???
ろくでなし
すげぇとこだった
朝までドンチャン騒ぎ
248いつか名無しさんが:04/04/14 12:55 ID:???
>>246
ドンショップ、アボーンしますた。
249いつか名無しさんが:04/04/21 12:02 ID:ET10DzM9
5/2ブルーノートに森山威男が来るので聞きに行きたいけど、迷っている。
ライブチャージ以外にテーブルチャージとか取られるのだろうか?。高そう。
250いつか名無しさんが
いかねー方がいいんでねー