何時の間にかコードを目で追いきれなくなっているし、
頭の中にメロディーも浮かんできません。
コツでも練習方法でも何でもいいんで教えてください。
他スレで質問したんですが、レスが1つしか貰えなかったんでスレ立てました。
ちなみにエレキを使用しています。
才能無し
3 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/10 22:38
マジレスしますが、石の上にも3年です。
お金はらってインストラクターに習ってみるのもよいですよ。
何かキッカケがつかめたら独学にもどる、という手もあるし。
>>3 レスありがとうございます。
習いたいんですが、お金がなくて...
大学のサークルでそこそこやっていけるレベル位にはなりたいんです。
5 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/10 23:04
いろんなベーシストのプレーをかたっぱしから真似る。
でも好きなベーシストだけにこだわってもいいと思うし
完コピする必要もないと思う。
気に入ったフレーズだけでもいいんじゃない。
6 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/10 23:10
>>4 直感的にソロのようなものを弾いてしまう人って確かにいますよね。
でも、それができない人---大半はそうだと思うけど---基礎から
やるしかないですよ。それにソロだからってバッキングとまったく違う
習得法があるわけじゃないのです。そう考えれば、こんな2chのBBSでも
ヒントになることはいっぱいあるはず。
7 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 00:28
聴き足りないんだよジャズを。聴けよ。まず。
8 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 00:48
>>7 その通りだと思う
いっぱい聞いてちょっとずつコピーしてけばいいんじゃないかな
まずは、その曲のトーナリティーのペンタからやってみたら!
そこから、本当の地獄がまっているよ!!
頭にすらメロが出てこない時点で逝ってよし
諦めてよし
11 :
ドレミファ名無シド :01/09/11 01:09
基礎以上のことは習っても無駄。 おしえるわけがない。
ジャズをききこむより、ジャズの元になった、ボーカル曲を聞くべし
ふるーい英語の歌謡曲はいまや、くらっしっくとよばれている。 ほど、
そのボーカルをギター、ベース、キーボードで、きちんと同じ音出す。
じっさいは声のようには音は出ないが、まあ、タイムだけでもピタリ
と、あわせれば、もうアドリブできるようになっているソ
みなさんレスどうもです。
やっぱり聴きこむのは大事なんですね。ジャズ聴くのは好きだけど、
あんまり熱心には聴いてなかったなー。
あと気に入ったフレーズをコピーする事から始めてます。
音感が弱いんでちょっときつそうですけど。
>>11 そんな練習の仕方があったんですか。びっくりっす。
音源手に入れてやってみたいです。
13 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 01:55
こんな練習が必要なだけでもう終わってる
才能無いから止めときな
14 :
マジレスした男:01/09/11 01:57
>あんまり熱心には聴いてなかったなー
こういうことは書かんほうがエエんでないかい。
>>1
15 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 02:00
そもそもベースラインはひけるのか
16 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 02:10
下手糞は音楽なんか目指すなよ。
>>13 確かに才能ありませんけど、それを言ったらおしまいなんでなんで...
>>14 はい。気をつけます。
>>15 あらかじめ作ちゃってます。
アドリブでピアノとかドラムと合わせるとか、ほんとそういうレベルじゃないんで。
初心者もいいところです。
>>17 だったらまだまだこれからだからがんばってね
最初はコピーっていってもとりあえず好きなCDを聞きまくって
ベースラインを口で歌えるようになるくらいでいいんだよ
あとで役に立つから
20 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 11:10
ベースにこだわらず、いろんなアドリブを聞いて、気に入ったフレーズを耳で覚えましょう。
それをいま練習している曲のコードに移調して、演奏してみましょう。
ここから先は、ひとつづつフレーズを増やすという、気の遠くなるような作業が待ってます。
21 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 13:09
話の流れからいくとラインを弾くのもあぶなさそうだな。
ソロなんて後でいいからラインの練習やったら?
>大学のサークルでそこそこやっていけるレベル位にはなりたいんです。
お年寄りですか?
もっと高い目標を持とう。
23 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 16:21
とりあえず、テーマのフェイクから始めたら。
24 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 16:49
まだ、そんな段階でさえなさそうだよ。
本当の初心者っぽいので、18、20、21のあたりからが適当かと。
みなさんレスありがとうございます。
ホント初歩心者です。音楽は今までクラシックをちょっとやってた程度なんで。
ラインからしてできていません。
それもあらかじめ作っちゃいますし、ピアノを使っちゃいます。
それでもさすがにソロだけはアドリブでやりたいと思いまして。
レスを頂いて、色々な意見を伺いましたが
やっぱり一番初めの練習としては、よく曲聴きこんで耳でとって再現することから始めるのがいいですか?
27 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 18:05
ソロはひとまずおいといて、譜面を見てラインをつくれるようになった方がいいと思う
28 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 23:52
コピーが王道だろうが、ピアノで作れるならピアノなしでやるだけだろ?
29 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/13 08:18
百歩譲ってソロだけ仮に出来るようになっても、誰からもお呼びはかからないよ。
逆にラインが秀逸ならばそれだけで食べていける。
うーん。やっぱりソロの前にラインを鍛えることの方が大事なんですか。
>>28 ピアノがないとどうも音が見つけられないんです。
31 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/14 01:41
>やっぱりソロの前にラインを鍛えることの方が大事なんですか
それぐらい自分できづかんと...厳しいっすよ、正直。
32 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/14 01:49
ピアノ得意ならピアニストでいいのでは?
なんで苦手なベースを弾きたいの?
>>32 小さい時からクラシックをやってたという(コピーばっかり達者な)ピアニストが
多数存在するからそれに太刀打ちするのはチト無理だと思ったから
もしくはドラマーがすごく多いためその分バンドを作らなくちゃならないが
ドラマーの数に対してベーシストの数が不足してるとか
以上自分がC年だった時の実体験
>>32 ピアノはもうジャズ一筋でずっとやってるのがいまして、とてもかないません。
それに自分としてもかなりジャズのベースにとても興味があったんで。
35 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 15:31
フレーズでてこなきゃ、ウォーキングそのままやるのも
立派なソロだと思うが。まぁそればかりじゃいつまでも
引っ張れないから、そうしてやり過ごしているうちに
練習するがよろし。
って、ラインも即興で作れないってか(わら
36 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 16:11
曲を聴くとき、メロディ聴いちゃってない?まずベースラインで聴く癖つけなくちゃ。
ロックでもポピュラーでもいいから(いきなりジャズぢゃ難しいからね)、曲をベースラインで歌う練習から始めたら?
ロック
ドドドドドドドドド・・・・・・
36はジャズ弾けないと思われ
40 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 17:45
>>36 でも、この書き方じゃ「メロディは後回しでよい」ってカン違いする人が
出てくるような・・・
41 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 17:48
>>38 なるほど。
要するに、ベースラインを意識しながら曲を聴くべきだって言いたかった訳ですわ。
42 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 17:59
サム・ジョーンズでもポール・チェンバースでも、とにかく好きなベーシスト
のランニングを歌えるぐらい覚えるのがいいよ。それを2,3ヶ月もやれば、
自分なりのラインが出てくるよ。
みなさんレスどうもありがとうございます。
みなさんのレスに書いてあったとおり、いろんなCD借りてきて、
ベースの音意識しながら聴いてます。
そのうちメロが、その場で作れちゃうようになりたいです。
44 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 21:10
>>43 >そのうちメロが、その場で作れちゃうようになりたいです。
そうなって初めてジャズだそうですから....
45 :
名無し行進曲:01/09/16 07:08
才能10% 練習90%、辛い練習をやり抜ければ才能がある。
CGさんの言葉
最初ゆっくりから練習して頭を慣らす方が良いと思う
パティチュチみたいにベーシスト以外のソロをコピーするのも良いかも
46 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/16 07:45
これだけ意見が出てしまったら
>>1は何すればいいのか迷うだろうな(w
47 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/19 19:51
1は今頃どんなCDを聴いているのだろう?
48 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/29 10:08
なんか久々にジャズ板の住人の良さが出てるスレ(w
僕も1さんと同じようになったことがあります。
僕の場合は、とにかくまずウォーキングベースを練習しまくりました。
いろんなキーで、いろんなアプローチで、ゲップが出るほど。
おかげで、ベースラインは大体対応できるようになりました。
それと合わせて、ベースのメロディも自然と浮かんでくるように
なった、という感じです。
あと、やっぱりいろいろ聴く事が大事だと思います。
こう書くと叩かれそうですが(w、ジャズだけでなく、他のいろんな
ジャンルの曲を聴くと、おいしいフレーズが見つかったりしますし。
歌謡曲とかね(w
ちなみに僕の場合はエレベでフレットレス使ってます。
がんばってください。
49 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/29 10:10
ここにもマジレスしたわ
がんばれや48
まずコードの仕組みを理解しろ。
全音楽譜の「やさしく学べるジャズハーモニー」あたりかってよめ。
コード進行の基本パターンとコードトーン、スケールくらいは
覚えておかないと単なるデタラメにしかならんし、コピーしても
それを上手くいかせないぞ。
ひととおり読んだら、あとはフレーズのコピーだ。
よく出てくるコード進行(Dm7→G7→C)などをコピーして
他の曲でも使ってみろ。全部まるごとコピーしないでもいい。
フレーズ単位で弾けそうなヤツからコピーしておけ。
51 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/01 02:07
52 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 02:36
ハッキリ言って助けれません!
べーシストは、孤独です。
53 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 00:50
私はサックスだがどんな楽器でも誰も助けてくれません
自分で考えましょう
何となくその曲を繰り返し聞きながらイメージトレーニングとかするといいかもね
後は経験勝負だね
55 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 21:07
56 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 21:12
いく必要なし。蟹笛ひっこめ。
57 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 21:45
おきまりで全員にソロ回すのっていやだな。
聴かせられないソロならとるな、と思う。
向く向かないでいえば、ベースはソロに向かない楽器と考えてしまう。
58 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 22:57
>>1 たくさんコピーするのと、1曲を超完全にコピーするのと2通りやるといいよ。
前者はフレーズを覚えるために誰でもやるが、後者はやらない人が多い。
いかに表現するかを練習する意味で超完全にコピーするといい。
少ない音数、単純なフレーズでカッコよくプレイする人いるでしょ。
そういうのを大いに研究すべきだと思うよ。
それを習得できると、よいフレーズが思い浮かばなくても、
ソロくらい凌げるようになる。
59 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 13:13
60 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/17 05:58
1は少しはソロがやれるようになったんだろうか
音沙汰無し?
62 :
変態ジャズベーシスト:02/01/04 17:22
まずラインが弾けなけりゃどうにもならん。ラインが弾ける
ようになればあとは簡単。
ベースソロって他の楽器と違うところがあるのよ。それが
わかればなんでもない。つまりライン自体はそんなに
ウォーキングと変わらないということなんだ。つまり
ルートを多用すべきてこと(というよりも俺は1拍目を
絶対ルートにすべきって教えている)。じゃどうやって
ソロを構築していくかだけど、例えばテンポ=120の
曲を弾いていたとして、その曲を今度は倍テンで(240
で曲のサイズは同じで)練習し、今度はもとのテンポで
2拍3連でウォーキングを練習、4拍3連も練習。
最後に前の一小節の4拍と次の1小節の頭をシンコぺする
などのランニングの練習をしてそれを適当に混ぜていけば
いいんだよ。もちろん最初はギクシャクするけどそのうち
だんだんと自由にラインが作れるようになっていくから。
慣れるまではできるだけ1拍をルートにするべきだ。
そうすれば演奏中にベースソロ時に素っ裸にされても
ロストせずに最後まで行くから。んでちょっと耳の
あるひとに「ベースソロらしいいいソロだ。」と
いわれるから。
俺はベースじゃないけど、ベースソロはシンプルに
メロディーっぽいのをやってくれるとうれしい。
高い音でペンタやメロディーの断片みたいのでゆったり
歌ってくれ。コード進行感をあらわすバップフレーズは
4、8小節目とか区切りにちょろっと入ってればいい。
ベースソロで下の方でもごもごバップフレーズを
やったり、ルートをボンボンボンって無理矢理連打して
コード進行を表現してるふりをするのはかんべんしてくれ。
64 :
変態ジャズベーシスト:02/01/04 21:41
>63
でもそれで入れない奴が大量にいるからしかたないんだよ。
ほんとのこといえば、ベースソロなんて刺身のつまみたいな
もんなんだよ。だからベースソロをやって訳わかんなくなるぐらい
だったらやらないほうがいいの。でもやらなくてはいけないんだったら
極力分かりやすくするべきなの。仮にメロディアスなことをやるんでも
きちんとコード感を追って、例えコード楽器なしでも即テーマに入れる
ぐらいでなければ、もう二度とその仕事には呼んでもらえないよ。
65 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/07 13:05
ソロ部分ウォーキングでもいいじゃん。アレンジ変えたウォーキング。
66 :
変態ジャズベーシスト:02/01/09 09:17
でもそんなのばっかりだとベースソロはつまらんと
いわれるよ。俺なんかは逆に引き倒してギターや
ピアノより目立っちゃおうとおもってるものな。
またどうせやるんだったらそれぐらいの気持ちが
なければベースソロなんて聞いているほうは
つまらんよ。
67 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/09 09:50
>何時の間にかコードを目で追いきれなくなっているし、
俺、サックスだけど、まずこれがヤバくないか?
管楽器でもベースラインのサウンドとコード進行は頭にはいってるぞ。
そうじゃないと次に何処に行くかの見通し立てられないから、ソロの構成が出たとこ勝負になっちゃうでしょ?
それじゃぁ説得力のあるソロなんてできないよ。
69 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 22:05
練習が足りないんと違います?
助けてください!チンコソロができません。
なんかボソボソしててあんま好きじゃないよ
72 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 00:10
>俺なんかは逆に引き倒してギターや
>ピアノより目立っちゃおうとおもってるものな。
>またどうせやるんだったらそれぐらいの気持ちが
>なければベースソロなんて聞いているほうはつまらんよ。
いや、ベースソロでそんなに気張られても聞いているほうはしんどいです。
僕は逆にベースソロが好きで好きでどうしようもないです。
和音を使わずに、ブットいモノフォニーラインで、進行感や
浮遊感を自在にコントロールされた日にゃモウ…
それで最後にドミナントで停滞して次の転回を煽られたりしたら、
もう断然ハァハァです。
74 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 01:38
ん?モノフォニーラインって使い方あってる?
ペデルセン嫌い。
76 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 03:18
78 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/18 06:25 ID:W5DXIgRU
まあとにかくパーシー・ヒース聴け!!
とでも言っておきますかね。
79 :
元ドンバ:02/05/31 03:54 ID:???
wベースではなくエレキベースの話だが、
ジャコ・パストリアスは、
聞く方は、ベースソロにあまり興味を示さず、
チャーリー・パーカーをよく聞いていたそうで、
彼のベースラインも、パーカーに大きな影響を受けたそうだ。
参考になるかな?
あげ
81 :
bassist:02/06/29 14:32 ID:HAHu0C5Y
若い頃のペデルセンは良かった
82 :
bassist:02/06/29 14:40 ID:O4j0e/kM
上のを補足すると。。デクスターゴードンとやってたころのPedersenは
迫力満点で大きな拍手をうけていた。ベースソロの革命だと思う。
ただacとelでは構造がちがうので、一般にelの人はもっといろんな楽器のソロを
何回も聴きこむとよいのでは。 才能の話がでたが10年くらい練習をつづけてみないと
本当に才能がないかどうか分からないと思う。(私も10年くらいやって音感、リズムも向上することがわかった)
83 :
変態ジャズベーシスト:02/06/29 15:33 ID:XSernAMk
ベースソロなんて才能があるか無いかなんて関係無いよ。そんなたいしたもん
じゃない。できるできないでいったら誰にでもできるもんよ。歌ってとか他の
ベーシストを耳タコになるぐらいきけって間違いじゃないけどそんな大変なモン
だったらやる奴いなくなるよ。
だいたいソロなんて考えるからだめなんだよ。
例えばC7-A7-Dm7-G7なんかだったら・・・。
ドミソドーラーミラーレファラレ、ソシソー
みたいなもんでいいんだよ。こんなものをきっかけにして段々と複雑に
していけばいいんだから。レイ・ブラウンだってペティフォードやチェンバース
ゴメスやペデルセン、ジャコだって最初はこんなもんなんだから何も最初から
バップフレイズを決める必要なんかないの。
以前俺の教え子のひとりが最初にならいにきたとき、上のとまったく同じもの
をやったらそれまでは全然ベースソロができなかったのに「あ、それでいいん
ですか!。」って閃いたらしくそれ以降ベースソロが出来るようになって今では
いろんなところでよばれたりしているよ。難しく考えることなんてないよ。
84 :
bassist:02/06/29 16:23 ID:onUBWS7w
変態。。さんのコメントで「あーこの方はよくご存知だ」と思うのは、
(横でコード弾いてもらわないでやる)完全なベースソロは ほんとに分かりやすい
ルート、5度に近いところでやるのが良いということです。 elではコード音を
acでもコード音やテーマに近いシンプルなメロディをというのが良いのでしょう。。
一番いいのは実際ベースソロの譜面がのっている本を買ってきて
一度分析すると良いんだよ。ジェイミーからでてるから。よく一般的
にはソロは3度か7度の音から始めればよいというのはうそだというのが
よくわかるから。ペティフォードやレイ・ブラウンでも始まりの音は
殆どがルートから始まっているから。なぜかというとベースの場合ルート
や5度の音から始まった方が一番美しく響くからなんだ。なぜならピアノ
がコンピングする時のコードは大体ルートや5度抜きが多いからなんだ。
3度や7度だとピアノのコードとぶつかるから美しくないんだ。だから
なおさらルートを1発目に弾く必要があるんだ。もちろんこればっかり
では飽きるから、実際は3度や7度の音から始まるということもそのうち
増えてくるけど、あくまで基本はルートから始まるシンプルなフレーズが
いいよ。
86 :
bassist:02/06/29 19:37 ID:pMiWWJxA
まさに変態。。さんの言われるとおりで
ベースの場合ルートや5度の音から始まった方が一番美しく響きかつ共演者を
安心させるのは確かです。
他の楽器よりもテンションの使用は当然少なくなるし、まずコードを感じさせないと
いけないから。 wood bassの練習法では 全キーでドミソ ミソド ソドミ。。
を勢いよくやるのがお勧めです。(私の師匠のI田芳夫氏によると
レイブラウンが練習しているときこれをすごく速く弾いていたとのことです)
87 :
ベーシスト見習い。:02/06/29 19:48 ID:PegMQJnU
オイラの師匠は、
「まずルート、そして5th。」
「最初は四分音符でも良いじゃないか。
焦らず気負いすぎず、、次第に速く出来ればいい。
とにかく楽しもうとすることだ。」
88 :
ベーシスト見習い。:02/06/29 19:49 ID:PegMQJnU
と教えていたよ。
ベースソロなんて誰も聴きたくない
90 :
変態ジャズベーシスト:02/06/29 20:12 ID:xmmA0.9I
>86
ああI田さんがお師匠さんですか。俺もI田さん好きですよ。多分日本で
も5本の指に入るベーシストではないかな?。俺はI田さんのプレイを
見たときに循環かなんかやっていたけどその時にランニング・ソロを
やっていたけど凄まじくカッコよかった。その時に見たことが参考に
なって循環のプレイやランニングソロのやり方がわかりました。
>他の楽器よりもテンションの使用は当然少なくなるし、まずコードを感じさせないと
>いけないから。
まあこの特質こそがベースの良いところでもあるし弱点でもあるんですね。
よいところとすればルート一発弾いただけでコード感がでるわけだから
曲の進行は自分が握っているわけで結構いろいろ遊ぶことができるけど
逆に悪いところはベースソロなんかの時は素っ裸にされることが多いので
いわゆるアウトなフレーズ(つまり不協和音的なフレーズ)が作り辛い
ということがあることでしょうか?。まあこれはサックスやギター、ピアノ
の専売特許なんでしょうね。
でもドミソ−とか思いっきりやってカッコ悪くならないのはベースの
いいところでしょうな。
AGE
92 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 23:05 ID:pmsYh/so
★魂の叫び!この歌を聴け!感動だ!★
ちんこ刺さってまんこ(まんこ)
三つ並んでまんこ(まんこ)
マン汁塗られてまんこ(まんこ)
マンコ3兄弟
一番上がクリトリス(クリトリス)
一番下がアナル(アナル)
間に挟まれ膣(膣)
マンコ3兄弟
関西だったらおめこ(おめこ)
九州だったらぼぼ(ぼぼ)
日本全国まんこまんこ
まんこ3兄弟
まんこまんこまんこまんこ
まんこ3きょうだい
まんこ3きょうだい
まんこ3きょうだい
まんこ!
ルートから弾くの?
>>86 おおっ、I田さんですか!!
私も以前習ってましたよ。
関係ないのでsage
95 :
変態ジャズベーシスト:02/07/03 00:41 ID:0ZWfu/WY
渋谷のヤマハかな?。
96 :
変態ジャズベーシスト:02/07/03 00:42 ID:0ZWfu/WY
>93
そゆこと。
97 :
94:02/07/03 01:14 ID:???
あげ
ルートから弾くのが一番ハマるっていうのは、ほんとかもしれないですね
逆に、バッキングに回ったときルート外すタイミングっていつなんでしょうか?
たとえば|Am|D7|Gm|のD7のとこで
ラ-ファ#-ミ(orミb)-レ
と弾くときってどんなときでしょうか?
周囲のサウンドとどう絡んできますか?
100!
>99
ジャズの場合そういうのをバッキングで使うのはあまり一般的じゃないな。
例えばどんな場合にルートで無いかとなるといくつかあるのだが・・・。
Cm-CmM7-Cm7-Cm6とか
Cm7-G7-Bフラットm7-F7
こんな場合にCから半音でおりていったりするね。これはもうほとんど
お約束。特に最初の進行はよくある。こんな場合だよね。>99なんかで
指摘しているのはジャズなんかではなくてフュージョンなんかであるけど
こう言うのは作曲時にわざわざ指定されているかな?。ちょっと浮遊感
がある。でもジャズの場合は逆にコード感を壊す場合があるから嫌がら
れることが多分にあるね。
102 :
99:02/07/11 00:10 ID:???
ご指摘ありがとうございます
>>101 反論するようなんですけれども
Sonny Rollins/Tenor Madnessのアタマは
Bb Eb Bb Bb
|シb レ ソ ファ|ミb ミ ファ ラ|レ ド シb ラ|シb〜
↑
ってなってるかと思います
ポールチェンバースだからでしょうか?
もしくはブルースだからでしょうか?
たしかにレイブラウンはこんなことはしないと思うのですが...
それ以降のベーシスト(ラファロ、ペデルセン、デイブホランドetc)でも
私が自分で採ったものやコピー譜など見ると
ミディアムテンポのスタンダードでも似たような例に出会います
どうなんでしょうか...
103 :
99:02/07/11 00:18 ID:???
あ ↑矢印ずれてますね
要するに3小節目の一拍目のレです
もちろん、ベーシックなライン取りを、ドライブするビートで刻めば
それで十二分にかっこいいベースなんですが
分かっていながら脇道に手を出してしまうというというか...
自分のベースに煮詰まっておりまして
不甲斐ない次第でございます
104 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/13 21:00 ID:oxEcDEkM
62・63さんの言うとうり!
一拍目の強拍を軽んじるベース弾きが多すぎると、俺も思う。
あと100さんの言う「半音下がり」はその状況に限らずどこでもOK
だと思う。
問題は下げる回数じゃないかな?
3回さげると、(元の音の1音半下)ディミニッシュで同機能。
1回、4回下げだと弱いドミナント・・みたいな。
ちゃんと一拍目にルートを持っておくからこそ
後は(特に2、4拍目は)結構自由に組んでいいと思う。
1 名前:1 :01/09/10 20:20
何時の間にかコードを目で追いきれなくなっているし、
頭の中にメロディーも浮かんできません。
コツでも練習方法でも何でもいいんで教えてください。
他スレで質問したんですが、レスが1つしか貰えなかったんでスレ立てました。
ちなみにエレキを使用しています。
才能ないからやめれ
ベースラインに関しては、アンサンブル全体がサウンドするかとか アドリブ奏者のスタイル、曲の速さにもよるので一概に言えませんが、
遅い曲ではレイブラウンのようにコードトーン中心に 高音低音の動きをダイナミックにするようにしています。
速い曲では Bluesなど簡単なコードのものは多少 半音的な動きが増えるし、moment's noticeのような複雑なコードの曲ではルートをはっきり弾いたほうが良いと思います。
>102
チェンバースってソロ譜とか見てみるとちょっと独特なんだ。御存知の通り
レイ・ブラウンやペティフォードなんかは強拍にルートが来ることが多いんだけど
チェンバースは結構自由で3度や7度の音が先のふたりなんかから比べるとやや
多いんだね。だからというわけじゃないが、チェンバースのアルコソロなんか聞いて
いると、なんだかチューバ・ソロかなんかに聞こえる時があるけど、もともと
チェンバースは管をやっていたというらしいから、どうもその頃の経験やライン作り
が生きているんじゃないのかなと思うわけ。だから当時のミュ-ジシャンには
新鮮だったろうし、面白かったんじゃないかな。でも実際はチェンバースの場合は
特殊で誰もがやってオーライというわけじゃないと思う。どちらかといわれれば
あんな風にやると嫌がられる場合が多いと思う。
でもきちんと基本を押さえた上でルートを外していくというのはベーシスト
なら誰でもやっていく冒険だと思う。でもこのスレとは微妙に外れるし、あまりに
特殊なことなのでここで話すのはどうかなと思うのでこれまでじゃない?。
108 :
102:02/07/15 01:27 ID:???
>104、106、107
ありがとうございます。
いろんな方の意見が聞けたのでだいぶ満足しました。
当面、5年くらいはまだまだルート打って
頑張っていけると思います。押忍。
あげ
良スレあげ
CDのベースソロにあわせて、掛け合いをやってみなさい。
それがキミのベースソロだ。
>111
あまりに差がありすぎて落ち込んだりしてw。
正直、ベースソロの何が楽しいか分からん
114 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 15:00 ID:TssDLeQ.
hagedo
いつも思うのですがベースソロになると途端に楽曲のテンション落ちますね。
あれってみんなどう考えてるのかな。音数だけの問題じゃないような気がする。
他の楽器は、薄々感じてるんだけど、これを口に出したらオシマイダヨ、
みたいな不文律(?)を感じておおっぴらには言わないですが。
116 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 17:51 ID:fDJ7NxbI
テンションが落ちるのはいろいろ理由がある。ベーシストのメンタル的な
問題があるときや曲に乗り切れないときなど。でもベースソロのとき
テンションって落ちるかな?。俺は変わらないか上もののソロときより
拍手が多かったりするけど。でもやっぱり体調がよくないときなどは
正直テンションが落ちたりってことはあるな。そんなときはあんまり
考えないようにしているけど。全部の曲のテンションが落ちるという
んだったら>115と組んでいるベースが屁たれかベース以外の奴がそう
思っているだけじゃないの?。
>116 同意。 自慢ではないが 一番大きな拍手をもらったことが度々。
>117
そうそうだからベースはにっこりとバックを勤められるのですw。
派手なソロしか認められない、というのなら
ジャズのアドリブのなにが分かるのか、と
なんか音がいっぱい出てるからいいソロだと思ったことはないですか?と
120 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/14 12:02 ID:zOuY4eug
逆に音が少ないからいいソロというもんではなかろう。
逆に音が少なくてもいいソロがあるということを知れ、というハナシでは…
122 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/14 22:52 ID:YXo2JP10
だったら音が多くてもいいソロがあるということだろうヴォケイ
ん?至極当然のこと云っただけだよ?
音の多いソロ → いいこともあるし、わるいこともある
音の少ないソロ → いいこともあるし、わるいこともある
つまり、音が多い、音が少ない、という要素は
ソロの良し悪しには「直接は」関係ない、というハナシでは…?
124 :
名無しさん:02/08/18 02:29 ID:f7OQ99G3
ジェフベックの「BB&Aライブインジャパン」の
ティムボガートのソロ聴いてみれ。
125 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 08:01 ID:sWvAu95R
ドラムですが、ベースソロは基本的に好きです。
ただ、その人の実力がハッキリ出ますけよね。
そういった意味で言えば、フロントの場合は、少々
ずっこけても、バックが埋めてくれたりして減速せずに
済むけど、ベースやドラムの時のようにサポートが
少ない場合は、その人の力量に思い切り依存する
ように思います。
しかし、別の見方からすると、邪魔もされないんで、
上手い人のは、世界がハッキリ作れていて感動したり
すると言う事に成るんでしょうね。
私も音数、音量とは別の次元の話だと思います。
あげ
127 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/22 02:43 ID:w6pCAagL
age
128 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/25 15:49 ID:RUCy+uWQ
俺昔イントロのセッションにいったときのことだけどドラムの奴が
かったるくて、ちょっと顔をしかめてたのを見られてベースソロの時に
完全無伴奏というイジメにあった。このやろーとおもったけどそれなら
そうと見事弾き切っちゃるわいと(たしかオールザシングス〜だったと
おもう)思い3,4コーラスだか思いっきり完全無伴奏でやってきちんと
テーマに戻ったら思いっきり拍手されたよ。快感だったw。終わったあと
ドラムに向って薄笑いしたのは言うまでも無いw。
でも逆からみると彼からわざわざオイシイ設定をしてもらったわけで
こんな設定をしてもらえるのなんてベースだけだろうな。サックスや
ペットなんてよっぽど上手い人で無いとこういう状況は嫌がられる
もんね。
129 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/27 09:36 ID:jhmeiZHH
>>128 これぞジャズですなぁ。いや弾き切れるだけの実力があって
ウラヤマスイ・・・
吉野家のコピペ改に使えそうだな(w
>>128 「完全無伴奏というイジメにあった」って被害妄想では???
ふつう、ベースソロにドラムは入らんでしょう.
絶妙のインタープレイに自信があれば別だけど. じゃなきゃ邪魔。
131 :
ドラマー:02/08/27 10:42 ID:/WBmDnls
ふつう、ハットの裏+多少の合いの手くらいは入れるだろ。
しかし
>>128は漢だな〜
132 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/27 10:42 ID:v+9xy3Mk
133 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/27 12:28 ID:TLgDbBKv
ドラムですが、ベースソロのときに完全に無伴奏にするのは、
なかなかやるなと思うときに、あえてやってみて、どう展開
してくるかを楽しみにするときにやるもんだと思っています。
ベースソロのときは、ドラムは必須では無いと思うんですけど・・・
ちなみに、テナーとドラムだけとかも個人的には好きです。
134 :
128だけど:02/08/27 13:13 ID:wW2KaQ6c
いーやこの件に関しては明らかに敵意を感じたーよ。
でも大体ドラムが抜けるときは敬意を表してってことが多いとは思うね。
俺もそんな風に抜けられたことがおおかったよ。得てして裏目にでることも
おおいんだがw。
そうかなぁ!?
128の腕前を見込んで、お膳立てしてくれたとか。
それか、俺(Ds)がなにか叩くより何もしない方が邪魔しないだろう、と思ったとか。
ベースソロのとき全くドラムが休んで水飲んだりしちゃって、
頭でウワっと全員入ってくるようなのとか、おいしくてよくあるパターンだと思う。
それともハットの裏入れようとしても彼がロストしてたとかさ(w
あるDVDの「Solar」で、ディジョネットが完全休止でホランドが無伴奏ソロというのあった、カコイー
一休み。
137 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/09 13:20 ID:N9qLo1fH
ソロはホランドが最高だと感じるなあ。
試されたのか、ただのおふざけだ。
JAZZではよくあることじゃないの?
ジョーパスとハーブエリスのセブンカムイレブン
聞いてみな。
ベースがふざけて無茶なテンポで始めて、全員が
必死になってついていってるのが分かる。(後のMCでも言ってる)
しかもベースは自分のソロの時は、やたら長い音符で弾いてるし。
>>138 のベースは若かりしレイブラウン
ようは倍の早さにしたってヤシ
140 :
age:02/10/09 12:47 ID:bntZwsrU
あげよ。
ガンバレヨ
換気age
先ず、メロを弾けること。
メロをフェイクする。
上手くフェイクで着ないなら
メロの一音一音がコードに対して何度になってるかを頭に
叩きこむこと。
メろと同じリズムでアルペジオ中心にプレイする。
ロングトーンはメロの音と同じにするとよりメロ
をフェイクしてる様に聞こえる。
(簡単なスタンダードならほとんどこのやり方でそれっぽく聞こえる)
144 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 00:47 ID:bdPcol00
>>1 ソロがとれないからこそ呼ばれるってのもあるかもしれないな
ソロしなくていいよってさ・・・
145 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 16:01 ID:v52tuBaw
>144
そんなレベルでは呼ばれてもたかがしれてる。ソロはできるけどしないという
レベルとできないからしないというレベルでは大違いだと思うが。
146 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 18:02 ID:/T7jimYQ
ベースソロ・・。
理論書ではチャック・シャーのは良かったよ。
俺はギタリスト。でもオクターブ奏法でソロを取ると
6弦が4弦分になっちゃう。
で、ベースソロを勉強した・・。
結果、エレベだったら、ベースもこなせるようになったよ。
他の楽器から、ヒントを得ることもあるんじゃない?
低音だと、バリトンサックスのジェリー・マリガンとかさ・・。
>>135 「ある」なんて言わずにそのDVDのタイトルキボンヌ。
で1はソロできるようになったの?もう1年以上経つけど
どうでしょうね・・・・
1は返事をしる!
去年でたマークジョンソンの実演CD付き教則本、よかった
152 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/10 14:23 ID:8wbWIW6S
はっきりいったらエレベだったらウッドのソロを弾いても
あまりかっこよくならないので
ギターのフレーズをパクッテたら参考になるよ。
>151
すんまへん、それ出版社名と書名教えてもらえませんか?
155 :
ロン勝った:03/01/11 12:04 ID:UGh606Hq
好きなミュージシャンのコピー
これしかないでしょう。
1のような若者って結構ごろごろ京都にいるな。
別にベースでなくても、「ソロの採り方が分からん」って言うよね。
俺はソロに行く前にハーモニーとリズムを知るためにも、もっとバッキングを練習した方が良いと思うがね。
背伸びしすぎな子供が多いよ。基本が分からずしてソロをとっているものは、デタラメばかりしているし、発想が沸かないらしくソロも短い。
基本と理論さえ分かれば集中力が続くまで、どんなジャズ屋でもフレーズは延々と出てくるはずだが・・・
157 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/11 14:55 ID:Kv3QlgsH
156さんに賛成!
得に156さんの意見で重要な点は、リズムとハーモニーを同列に扱ってる所!
2ちゃんの理論スレでも、ハーモニーは結構話題になる。だけど リズムの話題は少な過ぎる・・。
音楽の基礎はあくまでもリズム。リズムの起伏があって、初めて そこに和製の濃淡が 被さっていくんじゃん。
158 :
山崎渉:03/01/13 14:19 ID:???
(^^)
159 :
?@?@:03/01/14 15:22 ID:KY6v43M8
いいじゃん、別にラインソロでも。
そんなことより、前でひくほうがむずいとおもうが、、、
おれはフロントの人間だから、よくわからんが。
>156は京都の痴呆プロさんかい?
そっちからお呼びがあったとき
ギャラの関係でサイドマンだけ現地調達しようと思って
捜したんだが、東京のセミプロ以下のヘタレばかり
だったから結局こっちから連れてったよ。
常識的なことを説く前に己が練習せいw
>>160 プロですか?
どれくらいの人か知らないですが、小さいクラブでのライブごときでご苦労なことですね。
大したギャラでもないんでしょ。
ま、ジャズのプロは大体が道楽だもんね。
良いですな、遊んで生きていける身分の人は。
京阪神方面のジャズ小屋のセッションはホストより客の方がうまい
ケースがありまくり。
らしいね。w
ラグだけじゃねぇだろ。
特にベースが下手なホスト多いよね。
まぁベースってむずいのは認めるけどね。
166 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 17:52 ID:/tC1J9DN
1
167 :
山崎渉:03/01/21 07:56 ID:???
(^^)
168 :
153:03/01/23 18:04 ID:???
あげまする。
ホストのベーシストもソロとるの?やだなあ・・・。
京都某所のオルガンはホストのくせにソロが長い。
>>171 京都某所のホストのベーシストは下手糞だけどソロとるよ。
あまり長くないからいいけど、よくあんなのがホストを務めると思うよ。
ソロをする前にバッキングをちゃんと出来るようになってほしいな。
>>171 京都でオルガンってかなり限られそうだが・・・。
>>171 一箇所しかないっしょ。
でも良いんじゃない。
京都のプロ<アマってことかw
>>175 いやアマも大したことない。
しかし出来るヤシはやっぱりずば抜けて出来る。
そういうヤシも極少数いる。
京都は盆地ですから
178 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/06 21:14 ID:1GwWy7+z
ぼんちあげ
おさむちゃんで〜〜〜す
age
181 :
1:03/02/08 18:11 ID:YXAE8Lkr
まだ出来ません
182 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/08 18:54 ID:CGMU/TjP
本物か?釣りか?
釣りのヨカーン
ベース弾きのみなさま、はいどうぞage
自分でベース弾いたのを録音して
それにあわせてテーマを何度も弾いて
慣れてきたら、和音も混ぜてさ
その曲の自分なりの解釈ってのをはっきりさせたら、
ソロだけでなく後々楽ですよ
これやってたら、自然といろんなフレーズが
浮かんでくるよ(って俺の場合ね)
186 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/06 21:27 ID:nLBh6DQq
上のほうで、ベースソロはルート5度を中心にするのが吉
・・と言うような意見が多数出ています。
基本的には賛成ですが、(このことで昔バンマス{sax}と喧嘩した
そのとき漏れはルート派)
実際、9thの半音下からとか・・
7thの半音上からとか入って気持ちよいこと山ほどあるし、
途中共演者がロストしてても、起承転結を明示して
美しく歌いきれば音楽として完成できるし、
何とか入ってきてもらえるよね・・・
・・ま時折、自分が喰ったり吐いたりしてしまうことが有るけど。
187 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/07 01:32 ID:JmbhR06F
弾きまくるソロはやめてほしい。あとバッキングの延長のようなメリハリのないの
>>186 >実際、9thの半音下からとか・・
>7thの半音上からとか入って気持ちよいこと山ほどあるし
9thの半音下というのはb9th?
7thの半音上とはMajor7thですか?
189 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/11 21:10 ID:W/2FyMFl
190 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/11 23:24 ID:Rkmuxw1W
↑意味不明
188は...
さらに189は....
>>189 理論の話じゃなくて、ベースの弾き方の話ですよ
desending7th
間違えた
disendingだった
1はどうしてるのかな。
196 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/28 15:40 ID:wZofaGfR
俺ピアノだけど、ベースのひとがソロ続けたいのか4バースに移って
いいのかよくわからないときがある。
197 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/02 18:21 ID:zzy2VqFm
ダイアトニックコードのアルペジオ弾くだけでも、かなりの練習になるんではないか?
ちなみに俺が初心者だったころの、よく弾いてたフレーズ。
BCEGBCDBCBACBB♭AA♭G(想定コード CMajor7)
コードのアルペジオとクロマティックアプローチを使えば、それなりにJAZZっぽくなる
と思うが。それが出来たら、TWO-FIVEのフレーズの練習をしてください。ありきたりだ
ったらすいません。
198 :
bloom:03/04/02 18:34 ID:CQyuZ0+r
age
200ゲトー
201 :
山崎渉:03/04/20 00:06 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
202 :
変態ジャズベーシスト:03/04/26 10:25 ID:1XgAv6C7
なんかさせっかくのソロなんだから難しい事しなけりゃいけないと思っている人
多いよな。ちゃんとソロが取れるようになれば、なーんだこれならランニングと
かわらねえじゃねえかと思うはずだよ。普通に考えてランニングとソロのとき
別のことを考えてソロを取るなんて出来るわけ無いんだよ。大体8分音符で
きれいにバップフレーズを弾きたいと思うかもしれないけど、考え方をかえれば
8分音符って、曲の構成はそのままにしてベースだけ倍テンにすりゃ言いだけ
だろ?。バップフレーズなんて難しく考えることもない。普通にランニングして
いればそのままバップフレーズなんだから。だから例えば100くらいのテンポで
枯葉かなんか演奏していたとしてソロのときは構成と長さはそのまんまでテン
ポ200くらいでランニングすればベースソロになっちゃう。で、そのまんまだと
疲れるから適当に長い音符つかったり、休んだり、2拍3連みたいなフレーズ
使えばもう、どこに言っても恥ずかしくないようなソロがとれるよ。何にも
難しいことはないよ。
1ではないけど勉強になりますた
多謝(゜〜゜ )
ベースのソロでも、聴いてる人はちゃんと聴いているし、いいかげんだと客から突っ
込まれたりするかもよ。実際そういうヘタレベーシスト見たことあるし。
バップフレーズなんて慣れればそんなにむずかしいものじゃないから、基本はちゃんと
勉強しる!基本はコードの分散と、ドミナントモーションで7thコードのオルタードテ
ンションを使って次のコードの構成音につながるようなラインを弾くこと!
よくヘタレベーシストで、スレタイのようなこと言ってるヤシ多いんだが、上記のような
ジャズのアドリブにおける基本的なことも勉強してないヤシばかりだったぞ!音楽ナメん
なよと言いたい。適当にやってできるわけねーだろっつーの。で、こういうやつに限って
アイドルはジャコとかマーカスなんて言って、本来のベースラインまともに弾かずに
派手なことやりたがるんだよな。1さんはそういうベーシストにならないように!って
聞いてないか?
205 :
変態ジャズベーシスト:03/04/26 16:29 ID:/m966ceO
>204
おたく馬鹿?。
>基本はコードの分散と、ドミナントモーションで7thコードのオルタードテ
>ンションを使って次のコードの構成音につながるようなラインを弾くこと!
上で言っていることとどう違うのかを説明してくれよ。つーか普通のライン
でもそんなこと普通やってるだろ。
>ジャズのアドリブにおける基本的なことも勉強してないヤシばかりだったぞ
ほほうw。アドリブにおける基本的なこととは何かをきちんと説明して
みてくれw。またソロとラインではどう違うかということもお忘れなく。
俺が上記で言いたかったことはベースソロが難しいわかんないというから
ソロを特別に考えてはいませんか?ということを指摘したまで。でも見方を
変えれば>204で指摘しているようななんでもないことになりえると
言うことを説明したまでだ。何も難しいことをぴらぴら引き倒すことだけが
ソロではない。でもぴらぴらと弾きたいときもあるだろう。だから
見方を変えればどうにでもなるということだな。
それからひとつ指摘しておくけど上のレスでいくつかベースソロ弾けない
んだったらランニングソロをやれというやつがいるけどこれは大間違い。
普通にソロ取れないやつがランニングソロなんて無理!!。ランニング
ソロこそ普通のラインでないことを弾かなければいけないので余計に
難しい。うまい人のランニングソロを聞くとそれだけでもとんでもない
イマジネーションがあって絶句するな。俺も現在はランニングソロは
勉強中。いつかかっこいいランニングソロを俺も弾いてみたいな。
206 :
変態ジャズベーシスト:03/04/26 16:31 ID:/m966ceO
あれ?。ごめん勘違いしてたかな?。煽られたと思ってあおり
返しちゃったw。よくよく読んでたら同意してくれてたのね。
逝って来ます。>204さんサイナラ・・・。
207 :
変態ジャズベーシスト:03/04/26 16:33 ID:/m966ceO
やっぱ煽ってたなー。このやろー市ロス!!。
逝って来ます・・・。
>>変態ジャズベ
あんた1年位前に書き込みしてた人?
ギタ弾きですがファンです
209 :
204:03/04/26 18:24 ID:???
>>変態ジャズベ
煽ったつもりはないです。文面ちゃんと読まなかったし、わかりにくいし・・。
ウォーキングベースを倍テンにしたら、それなりのソロになるっていうことなの?
それはちょっとちがうよーな・・。理論的には問題ないが、ソロとバッキングは
別物でしょう。基本を押さえて、管、ピアノ、ギターのソロを参考すべし!邪道
はいかんぜよ。ベースだからといって「ソロは苦手なんでちょっと・・」なんて
今の時代通用しないっしょ。アドリブ上達の王道を突き進むべし!
>アイドルはジャコとかマーカスなんて言って、本来のベースラインまともに弾かずに
>派手なことやりたがるんだよな。
俺ドラムやっているけど、たまにいるんだよな、このようなベーシスト。
絶対一緒にやりたくない。
とにかくライン弾いてる時心掛けてるのは
「求心力」
ソロのときはそう云う柵をぶっぱずしたいね。
「起承転結」と「タイムの保持」
後は好きに汁
>>210 >たまにいるんだよな、このようなベーシスト
最近は「たまに」なのか?一昔前はウヨウヨいたよ、そういうバカベーシスト。
ホント勘弁してよっていう感じだったな。
アイドルはジャコですが派手なこと一切出来ません。
そういう私はバカ以下ですかね。
>>213 それはあなたの姿勢次第です。演奏するときには、まずバンドのサウンドのことを
考えることです。そうすればまわりはあなたをバカ以上として扱うことでしょう。
悪いけどホランド、マークジョンソン ぐらいしかベースソロ聴く気起きんなあ。
他にはパティトゥッチ@チックアコトリオ@ブルノートトーキョのハンプティダンプテイのソロぐらいか。
トリオの時ベースソロがないとナニゲにテーマ戻りにくいから弾いてもらうけどさw
>>215 上面でしか音楽聴けてないのね。楽器やってんのにそんなレスすんなよ。そういう
ヤシほど演奏中にまわりの音聴けてなかったりするんだよな。
ベースソロいりません
218 :
bloom:03/04/27 04:17 ID:k4U0zK8h
>>216 ま 悔しがるのはごもっともだが現実はそんなものだ。
最近ゴロゴロいる、音大逝くまでクラシック→ジャズ
の経路を辿った香具師なら楽器をそれなりに
鳴らせるのでジャズの修行を積めばある程度は
聴くに堪える演奏になるが、ベースマソでこういう経路を
辿ってきてるヤツはほとんどいないからな。この時点でもう
ハンデがでかすぎる。
読むに堪えない場合はどうすればいいの
俺はこの板来るまであんまり実感した事なかったけど、
3流ミュージシャンって本当にたくさんいるんだね
>>223 人間性は誰にも負けないほどクズな自信はあります
227 :
219:03/04/27 04:29 ID:???
人間性は劣悪ですが演奏はマアマアです
人間性は音に出るんだぞ!!ゴルァ!!
自分の内面もみがくべし!!
技術だけうまくなったって、人には伝わらない。そんなことは音楽やる上で基本的
なこと。わかってないなら音楽やってても意味ないぞ。
わからんでもないが 森下君もクソ野郎だがいい演奏するしね〜
231 :
229:03/04/27 19:43 ID:???
いい人になれと言っているのではない。
うすっぺらい人間になるなと言っているのであーる。
クソ野郎でも、内面が深い人間ならいい演奏はできるだろう。
演奏してる間だけ人格変えるって方法があることを知らないのかな。
歌詞と同化するとか。
>>232 プッ、多重人格者になれっていうの?それキモイよw
だいたい人格腐ってるミュージシャンって、演ってる最中も、他のプレイヤー
に「どうやっていやがらせしてやるか」ってなこと考えてるヤシ多いよ。
高内春彦氏とかどうすれば他のメンバーにこの曲をステラと
悟られずいられるか、とか逝ってるね。人格者だけどなw
>>229みたいな当たり前のことを言い出す人ってなんかイヤよね。
235は当たり前のこともできません。かわいそう。
まともな音程で弾けないクソベーシストが必死なスレですね。
つか
>>229は
>>233発言からすると、セショーンしかやたことないヘタレアマでしょうに。
自分のグループでやるのにメンバーに厭がらせしてどうする。
ベーサー
キター!自分はロープーだから偉いんだぞ発言。
>>238 アマだからって、音楽演る上での心構えぐらいの発言したっていいと思うぞ。
238は薄給ロープーw
だいたいこんな時代に音楽で食おうとか思わないでしょ、普通。
ガンガレヨ。
そっか、240は精神論だけだからいつまで経っても巧くなれないんだw
242 :
240:03/04/27 21:32 ID:???
>>241 自我自賛ですまんが、俺結構うまいとか言われるし、技術面では自分なりに
満足してます。一応表現したいこと楽器に出せるし。
マジレスするけど、ホントに技術だけで人の心つかめると思ってるの?そう
だとしたら悲しいヤシだぞ、おまえ。
さあホラフキン は うpうp!
244 :
変態ジャズベーシスト:03/04/28 14:46 ID:AnwSS9ff
>>208 多分そうです。
>>209 >ウォーキングベースを倍テンにしたら、それなりのソロになるっていうことなの?
>それはちょっとちがうよーな・・。理論的には問題ないが、ソロとバッキングは
>別物でしょう。
んーここら辺は微妙なところだったんだけど正直別物といえば別物ですね。
でもあんまりそこにこだわりすぎてできなくなるんだったらできるだけ
シンプルに話をしてやる必要があるんではないかと思ったわけです。
だから倍テンのランニングといえばおそらくすっきりするだろうから
そこから話を広げていけばいいんじゃないかと。そうすればあんまり
苦労することも無いんじゃないかな。
よく一拍目がルートになって云々ということで悩む人がいますけど
俺なんかは逆に最初はルートにしちゃえといいます。そのうちやっている
うちにバリエーションが増えてくるから心配するなと。どうしても気に
なるんだったら一拍目からフレーズを始めるから気になるんで2拍目3拍目
から始めればいいんだし、例えばわざとコード進行をずらして弾くとか
(例えば枯葉の一小節目はわざと弾かないで2小節目からCm7で弾き始めて
ケツで辻褄を合わせるとかする)そんな形で工夫していけばそんな悩むことも
無いと思うんですよね。俺もやっぱりベースソロで悩んだことありましたけど
もういいや一拍目はルートで弾こうと開き直ってから弾けるようになりましたね。
逆に今は一拍目は必ずルートにするということで教えてます。まあそのうちに
ルートで収まらないことになるから平気ですよということですね
245 :
変態ジャズベーシスト:03/04/29 16:25 ID:1GXIFG+D
よーしベースソロ初級編だ。最初はこんなんで十分なんだよ。
key=Cのとき、CM7−A7−Dm7−G7だとしたら・・・
ドーミーソードー、ラード#ラーー、レーファーラーラ♭ー、ソーシーソー
え?ダサいってか?。これがダサいように聞こえるんでは
あなたに問題があるんだよ。レイ・ブラウンやオスカーぺティ
フォードみたいな巨人でも意外にこんな脱力フレーズが多いんだよ。
でも彼らはそれがなぜかかっこよく聞こえる。それは彼らには
このようなフレーズでも歌う力と説得力とテクニックとイマジネー
ションがあるからだ。まずこんなシンプルなフレーズをベースソロで
弾いてさまになるようでなくてはジャコだペデルセンだラファロだ
ゲリピーだのいっていても意味がないのであーる。
で、こんな感じだったらランニングができさえすればどうにかなる
だろ?。それを自信満々に弾くことが最初は大切なんだよ。どんな
テクニシャンでも最初の基本はこれなんだから初歩中の初歩でベース
ソロやってくれなんていえば上と似たようなのをいくらでもやってく
れるよ。で、慣れてきたらこれにいろいろとゆっくり装飾していけば
いいんだから。最初は誰でもこの程度なんだよ。上のフレーズを
きちんと弾けないんだったら、このフレーズをセッションなんかで弾い
てもさまになるくらい練習しなければいかんよ。えてしてストレートに
その人の歌心みたいなものがでるから意外にこういうのは耳がある人には
感動されることもあるな。
>>238 アマに説教されてるプロ。ダセェ・・。
だから日本のジャズはダメなんだなぁ。
247 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/29 19:27 ID:Qply1vt1
つーか終わりそうだったのに蒸し返すなよ。アマでもプロでも
どっちでもいいじゃねえかよ。
いや、238はダサイに一票。プレイもきっとダサダサでしょう。それで客からチャージ
取る→泥棒=犯罪行為。音楽にまじめに向き合えない奴がプロ気取ってんじゃねえ!!
238発言は許せません。おまえなに偉そうに語ってんだ、ゴルァ!!
ハイハイ、もういいでしょ。
スレ違い、他所でやっとくれ。
漏れは今、
>>245変態氏にハァハァ
…む、漏れの方が変態チックであり失礼。
1年振りの復活マンセー!!
は、早く続きを…ハァハァ(w
>>245 せっかくですがもうちょっと譜割りがわかりやすいようにキボンヌ。
251 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/30 12:15 ID:vkF2yWwG
自分はベースをやる前にSAXをやってたのでベースソロが回って
くるのがうれしくてしょうがなかったくらいです。ベースをはじめたころ
ソロの練習ばかりしてました。ランニングは退屈でなんで自分はベースなんか
選らんだんだろうって。後になってランニング、バッキングのおもしろさが
分かりました。 要するにこんなことたー練習しかないんですよ。
まーやっぱり、だれかのコピーが一番ですよ。 簡単にちょこっと、いいものを
やりたいは、無理な話でごじゃりますよ。
252 :
bloom:03/04/30 12:17 ID:WXnHjcZq
どうすれば格好良くベースソロを終われましか?
ベースソロ、大抵はバースにつながる訳で。
フロントにつなぐ時に違和感がある事が多い訳で。
キーCでドミーファーファ#ーソーラーラ#ーシーとかやりたくない訳で。
誰か助けてくなさい。
ソーソーソーソーで終わりなさい
>>253 プ まだフリージングで悩むなんて子供だね。
ソロは弾いちゃ駄目だぜ。
とマイルスみたいなことを言ってみる。
>>255 フリージングって案外むずかしいぞ。
解凍はもっと難しいがな
と、つられてみるテスト
257 :
255:03/05/01 17:43 ID:???
ほんとだ(w
フリージングって打ってら(w
フレージングに決まっとるがな!!
ということでソロのフレーズごときで悩むのは青い証拠。
フレーズなんて理論にあっていれば何でもOK!
ベースのソロなんて特に形がない。
あえて何にも弾かないというのもいいんじゃない。
休符も一つのフレーズだよ。とひねた返しをしてみる。
>>257 >フレーズなんて理論にあっていれば何でもOK
それは大間違い!!!だと思うのは俺だけではないはず!!!
発想が逆
>>258 同意
つうかこんな意見生まれて初めて見た
261 :
変態ジャズベーシスト:03/05/03 18:19 ID:53QMibjF
つーより思いっきり餌つけてブラブラやってるのに食いついたら
遺憾がな(^^;
この前ネット喫茶で暇つぶしにあげておいたら乗ってねーでやんの。
もう書くのがめんどいから適当にはしょるけど・・・
>>251 よくコピーが大切という意見があるけど一面正しいけど一面は違うんじゃ
ないかなとおもう。ちなみに俺はコピーはほとんどしなかった。思うに
2タイプの人がいてなんとなくソロのとり方はわかっている人がいて(まあ
ピアノになんか多い)でもアーティキュレーションやリズムに問題がある人
というのは、こういう人というのはどんどんコピーするべきだと思う。俺の
知り合いのクラシック上がりのピアノの子にはそういう風に教えて実際
レッド・ガーランドが一番わかりやすいといってコピーしてめっきりうまく
なったやつがいる。もともとこの子は物まねがとてもうまい子だったから
そういうのもすごく関係しているんじゃないかと思う。俺は逆に小さいころ
から親の趣味でジャズを聞かされていたからリズムやアーティキュレー
ションなどでいわれたことはなかったけど。どういう風にすればジャズ
ってできるんだろうということでは本当に悩んだな。で、結局難しく
考えるからできないんだろうと気がついてそれからはできるようになったね。
262 :
変態ジャズベーシスト:03/05/03 18:19 ID:53QMibjF
俺一般的に言われていることだけどジャズベースのソロって独特でほかの
上もののソロなんかと区別して考えなければいけないんじゃないかと思う。
よくソロって三度の音から始まるといいなんていいかたされるけど、実際に
それはうそなんではないかなとおもって、ジェィミーからでてるベースソロ
の譜面集というのがあって調べたら、レイ・ブラウンもぺティフォードも
ほとんど小節の頭はほとんどがルートだったことに気がついた。やっぱりな
と思ったけど例外がいてそれはラファロとチェンバースだった。チェンバース
はいぜん管をやっていた経験があるからラインがすごく上物のソロに酷似
しているというのと、ラファロは確かイスラエルかなんかの譜面だと思って
いたけど、小節の頭にいわゆるアヴォィドが頻繁に出てくるというのを発見した。
でこれはどういうことかを考えたら、つまりコードで考えていずにコードを
ひとつのスケールにならしてモード的に考えているんじゃないかということ
に気がついた。ちょうどラファロがいたころというのはモード奏法というのに
関心が集まったころだったからね。でもここで大切なことはあくまでラファロ
はバップ的なソロを収めた上でモードという方向を模索していたわけだから
いざとなったらバップ的な方法に戻してソロを採ることもわけなかったと思
うんで初心者が付け焼刃でやるもんじゃないなとも思ったな。
ベースソロの華は完全無伴奏でソロをとることでしょう。ドラムもつけずに
一人で起承転結をきっちりつける。そのためにはきちんとしたコード感は
必要になるし、安定したリズムなんかも大切になる。まずは基本的な方法で
ソロを取れるようにすることでしょう。
263 :
変態ジャズベーシスト:03/05/05 17:20 ID:yyyRh8mu
>>253 まあきれいにおわすのは最後の4小節とかを4ビートに戻すしかないんだけど
これぐらいなら大丈夫だろうと思ってやると「れ?。入ってこないでやんの。」
ということが結構ある。こういうときは仕方なくもうワン・コーラス続けて
最後をきっちりと4ビートにして嫌でも入らせてやるけど、正直こんなベースソロ
はもう出がらしみたいなものだから聞いててつまらないだろうとは思うね。
なにせやっている本人でさえつまらないときがあるんだから。だから本当に
徹底したいんだったら、あらかじめ2コーラスとか3コーラスとか言うしかないん
じゃないかな?。でもライブハウスのセッションでは曲名だけいってそのまま
なんとなく始まることも多いので、こんなときはある程度あきらめるしかない。
そんな時よくやっているのは最後の2−5のときにルートに戻るとき、わざと
裏の音を入れたりするね。特にBフラとかEフラ、F(この場合はエレベで5弦
以上でないと無理)なんて時に開放弦の音をドーンと入れる。こんなのレイ・
ブラウンとかやるでしょ?。たとえばkey=Cの時・・・
レミーファファ#、ソラシレ、ファ#ド#ラファ#--
264 :
変態ジャズベーシスト:03/05/05 17:20 ID:yyyRh8mu
みたいなのとか。で最後の一小節で何気に頭に戻してやるとか。出来れば高い
音域から最後のラの音あたりでグリスダウンしてやって開放弦ドーンみたいな
のって結構ハッタリ利くよねw。うおーなんて拍手もらったりしてw。
あ、それから
>キーCでドミーファーファ#ーソーラーラ#ーシーとかやりたくない訳で。
っていってたけど、ロリンズがソロの頭でこれやっちゃったりしてるよね。
なかなかオイシイ。要はアイデアしだいということでしょ。
265 :
動画直リン:03/05/05 17:22 ID:QXrcksHT
267 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/05 18:10 ID:t3/HInsl
268 :
山崎渉:03/05/28 10:04 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
269 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/10 14:52 ID:FOMe7rnk
age
べんべけべん♪
すきに弾いちゃいけないの〜?べんべけべんべけべけべんべん♪びよぉぉぉぉお〜ん♪♪♪♪♪♪
ベースソロの終わり方。
高音域でトリルしつつデクレッシェンドする。
これで入って来れないヤシは逝って良し。
272 :
変態ジャズベーシスト :03/07/11 14:06 ID:Ms3TnVey
お久しぶりです。その後楽しくベースソロしておりますでしょうか?。
今回はフレーズのことでお話いたしましょう。
以前難しく考えるからベースソロできないのだというお話をいたしましたが
今日は以前のそのシンプルなフレーズからどうやって装飾していくかのお話
ですが、基本はいつもやっているランニングのフレーズを発展させていけば
いいのですね。例えばKEY=CでU-Xとして・・・
レーミーファーファ#−、ソーラーシーレー、ドー
とこんなフレーズがあるとおもうんですけどこんなのに
水増ししていけばいいんですよ。例えば・・・
レミファド#レレ#ファファ#、ソソ#シソソ#シレレ♭、ドー
みたいなかんじでいいんです。ここで一番大切なのは1拍目の音を
きちんとルートにすることで後は結構スケール以外の音でもいいと
いう事なんですね。というより逆にスケール以外の音を使ったほうが
よりジャジーな響きになるということなんです。ランニングの音使い
もこんなもんだけではなくてR-5−9−A(Rはルート、Aはアプローチ
ノート)だとかR-9-R-A、R-3-5-Aとかいろいろバリエーションが
あるわけで、これを閑な時に自分でフレーズを作っていって練習しておけば
いいわけです。
あとはU-X-Tというのを細分化してU-X−W♭ーZ−Tみたいな進行
をあらかじめ作って、これに装飾したフレーズを作っておいてU-Xという
進行をみたらそのあらかじめ作っておいたフレーズがいつでも出せるように
練習しておくようにすればいいんですね。で、こんなことを覚えていけば
もういつもルートばっかりしか始めることが出来ないなんて悩むことが
なくなる。というより始めの音は自信を持ってルートでなければ!という風に
変わっていきます。つまり視点の切り口を変えてみるということなんですね。
今日初めてこのすれを読んだのですが、変態さん(という省略もアレだが)ファンになりますた。これからも頑張ってくださいませ。
274 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 07:08 ID:E5JHu6ut
ブルーノート パーフェクト5thブロー
このスレまだあったんだ!w 長生きだなぁ1年10ヶ月か。
276 :
変態ジャズベーシスト:03/07/14 10:39 ID:uWPx6MLm
>273
がんばります。
272の続き・・・
この前書いたことの続きです。よくこんな風にU-Xフレーズを沢山しこんで
おくとよいという意見がありますが半分あっていて半分間違っています。
上手いプレイヤーというのはひとつのフレーズをいくつにも使い回しが
上手い人でもあるのです。例えばここであげたフレーズですがアーティキュ
レーションを変えたり、リズムを変えたりフレーズをちょっといじくったり
してひとつのフレーズをいくつにも使えるようにしているのです。で、その
ようなことをしているとまた新しいフレーズが浮かんでくる。自分なんかの
感じでは基本となるフレーズというのはせいぜい4つか5つぐらいだと思い
ます。あとはそれの発展系などで対処している感じです。
ちょっと例を出すとジャコなんて手癖ばっかり弾いている時があるじゃない
ですか。でも不思議に「ああ、またか」的な嫌な感じがしない。下手すると
待ってました的な感じがしないでもない。手癖が悪いのではなく、いい手癖
を作るということなんですね。またいい手癖というのは応用が利く手癖という
ことなんです。いくつか自分の基本となる手癖を書き出しておきます。
ご参考までに。KEY=C Dm7-G7-CM7を想定して・・・
レーファーラードー、シソソ#シーレーシー、ドー
ファド#レファーソ#-ファ#、ソソ#ソシーレード#、ドー
ファド#レファーレード、ド#レド#ファソシレソ、ドー
レーラーミーレ#ドー、レドソレソ#ソシ、ドー
伸ばす音は四分音符、それ以外は八分音符です。
277 :
変態ジャズベーシスト:03/07/14 10:44 ID:uWPx6MLm
訂正です。
>レーファーラードー、シソソ#シーレーシー、ドー
>レーファーラードー、シソソ#シーレーシ、ドー
です2小節目4拍目のシは4拍目裏に来ます。
このスレ落ちてほしい
変態ジャズベ、レス長すぎ。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
だからって下げすぎ。
長文を読めない小学生が幅をきかすスレはここですか?
284 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 18:29 ID:L0TAJ6Ap
>>283 多分中学生か高校生なんじゃないかと・・・
どーでもいいけど
変態ジャズベは社会人なんだろうか?
だとしたら、報告書とか読まされる上司の人かわいそう。
288 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 01:44 ID:UrBmyDAw
287=世間知らず。報告書とか上司とか無い仕事もたくさんある訳で。
俺もジャズをかじったベーシストだけど、彼はいいこと言ってるよ。
理論の話とかすると長くなるのは当然。
変態サン気にせずどんどん書いてくれ。
289 :
◆Keith./SXw :03/07/20 01:52 ID:AdpFR0EH
助けて下さい!スタンダードが出来ません。
290 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 09:46 ID:nUPVNG13
∧ ∧
ニャァン(*゚∀゚)!!!!
/ つつ
〜( ノ
(/(/
>>289 大人しくジャズをいろいろ聴いてリック覚えろや 理論勉強しろや
ジャズもろくに聴かずに脳内のメロディだけで即興演って
ジャズになるわけないだろ。マジレス。
292 :
1:03/07/27 22:23 ID:EEfedljb
まだできません
293 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 22:42 ID:ufP+vdAo
294 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/31 23:00 ID:OzWdM23P
今日初めてこのスレ知ったけど、変態ジャズベーシストさん最高。
ジャズベースソロに対してすごく気持ち的に楽になりましたよ。
変態さんの言っていた事を段階的に踏んで、1の代わりに報告しようかいな。w
ところで変態さんに質問です。
何回かジェイミーのベースソロの譜面集というのが出てきていますが、
ネットでちらっと検索したら99巻まであるとのことでした。_|\○_オオスギ
具体的には何巻のものとか分かるでしょうか。
気長に待ちますのでレス下さいませ。。
295 :
◆Keith./SXw :03/07/31 23:24 ID:EimNg+nh
>>291 本日チャーリー・パーカー・スタイルの探求とか言う
-1CD付きのアソチョコを買って来た。
生まれ変わるからあと10年待ってくれ。
>>295 40年位って言っておいたほうがイイんじゃない?
オレもそのくちなんだが(w
297 :
変態ジャズベーシスト:03/08/01 09:54 ID:6lFkz+ss
>294
げ(@@;。そんなにあるの?。知らなかった。
まあ何でもいいと思うけど、できればジミー・ブラントン
オスカー・ぺティフォード、レイ・ブラウン、ポール・チェンバース
ロン・カーター、スコット・ラファロ、ジャコあたりのベースソロ
が載っているやつがいいね。特にチェンバースあたりまでは絶対に
外せないよ。ジミー・ブラントンなんてすごいモダンなベース
弾いてる。これは仮にエレベをやっている人でも参考にしたほうが
いい。
ベースソロって難しく考えるから失敗するんだよ。最初はルートで
弾いていいんだよ。それもシンプルなやつでいい。ドミソードーラー
ド#ラーみたいなものでいい。そのうちきっとそれじゃ収まらなく
なるんだから。すぐやろうとするから失敗するんだよ。何年もかけて
ゆっくりでいいから覚える。みんな覚えた人ってそうだよ。かっこ
悪くてもいいから最初はルートの音を使ってシンプルなフレーズ
を弾いていくんだよ。それならベースラインと変わらないでしょ?。
そういうことですよ。
ベースラインと変わらないんだったら意味ないじゃん。w
(^^)
>>299 んなことやってても、そこから永久に抜け出せないんだよ!
このヅラ野郎!!
302 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/02 14:02 ID:CTYOiHuf
>>301 だから、ソロ出来ない奴はまずルートから始めろってこと。
それが上手くできるようになってから、もっとソロらしいソロを練習したらいいじゃねえか、
ということだよ。このチビ野郎!
>>302 ルート弾いてたってしょうがねーだろ!!
このブタ!!
つまり
学習のためルートを基本にしたソロをとる→
結構カコイイ→
俺はこれでイイや→
新たな可能性の放棄
に、陥らないようにしようねと・・
305 :
変態ジャズベーシスト:03/08/02 23:58 ID:pTUPNXv7
>304
うーん。なんか表現が難しいですね。俺がソロ取るようになって何年も
たったら当然フレーズの頭がルートでなくなったことが多くなりました
けど、一方でフレーズの頭はやっぱりルートでなくちゃいけないよねという
確信は以前より強くなりましたね。俺が言いたいのはベースソロやるん
だったら最初はルートから必ず弾きなさいといいたいですね。
それからかっこいいかどうかってのは正直言うとルート弾くか弾かないか
なんてあんまり関係ないんじゃないかと思いますね。またベースソロは
バンドのなかで演奏をすることが多いわけですから、かっこいいかどうか
っていうよりもベースは無伴奏でさせられることも多いので、きちんと
コード感を表してほかの楽器がソロ終了時にきちんと入れるようにして
あげないといけない、つまり刺身のツマみたいなもんでもあるということは
意識しておかなきゃいけないんじゃないかな?。だからなおさらルート弾き
を推奨するというのはあるよ。
306 :
_:03/08/03 00:01 ID:???
307 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/03 00:24 ID:59q6Mbon
308 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/03 01:56 ID:2FOzO+qa
変態ジャズベさんみたいな理論派のまえでハズイんですけど、
自分はフレーズやメロディーを感覚でとらえています。
カッコイイORカッコワルイ&キモチイイORキモチワルイ
これって似たフレーズ使っても曲によって変わるよね。
自分はイッパイCD聞いてイッパイ鼻歌歌いました。
気持ちよく何コーラスも歌えるまで。
そんで鼻歌が指歌になるようになるまで練習汁。。
指板で歌えるようになります。
もちろん無理な運指は妥協するのだけど。
(ウッドなんでなかり妥協w)
あ、でもこの方法は鼻歌音痴にはススメられない大問題があるな・・・
やっぱりススメられないや・・スマソ。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
age
>>308 鼻歌音痴じゃなきゃそれでいいんじゃん?みんな深く考えすぎ。
考えたい気持ちもわかるけど。
312 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/23 17:41 ID:ZC7u61re
東京jazz、マクブライドのソロいいな。
313 :
:03/08/26 11:12 ID:???
いっぱい弾かないでいいからこんな感じにやってくれよ。
C-A7-Dm7-G7
ミソー|ファド#|ファラ|ミb シ||レー
314 :
ドレミファ名無シド:03/08/28 14:25 ID:yAhTdfdK
ゲイリーウィルスの本の中に
ベースソロ中に他のメンバーが休憩しにいったら
おまえのソロ中にも同じことするぞ、と脅かせと書いてあった。
ワロタ。
うるせー、ベースはちゃんと弾いてろ〜。
ベース、ドラムのソロというのは、他のメンバーが休憩するために存在してるので
あ〜る。w
316 :
変態ジャズべーシスト:03/08/31 21:56 ID:1bDhPGu4
>314
確かにベースソロって自分で起承転結をとらなければいけないので
大変といえば大変だけど逆にいえばやる気になれば無伴奏のロング
ソロが出来るという利点があるな。
俺以前に知り合いのピアノにセッションでソーラーをばかっ早のテンポで
リクエストされて自分のソロの番になったら力尽きてドラムとズレズレに
なったことがあって、ドラムがあきらめて自分のこと素っ裸にしたこと
あったんだけど、もうこのやけっぱちで無伴奏のロングソロ決めてなんとか
その場をしのいだことがあった。最初はもう崩壊寸前でやむにやまれぬ措置
だったけど結果的には皆に喜んでもらって、一番大きな拍手をもらったな。
絶体絶命の状況をなんとか名演にしてしまう。このいい加減さこそジャズ
だよね(笑)。まあやる気になればベースソロって自分で最初から最後まで
起承転結を決めなきゃいけないんだから前向きに考えれば恵まれてると
いえるんじゃないかな?。
はじめまして。わしも同じ悩みがあります。ソロになると不安になります。
なにも不安になることありませんよ。ソロだと思うから
萎縮するんです。俺はベースのくせに完全無伴奏ベースソロ
のみの演奏なんてむちゃなことします。まあこれがいいか悪いか
は別問題ですけどね。ワンステージ40分くらいやりますよ。
ソロだと思うからできないんで、でもベースラインを演奏するつもり
なら何とかできるでしょ?。そんなつもりでやればいいんです。
凝ったことやろうとするから失敗する。その開き直りが大切なんですよ。
つまりベースラインにたまに8分音符いれたり2ビートみたいにしたり
たまに3連ひいたりってつもりでいいんですよ。それならできるでしょ?。
そのうちやってりゃ誰でもソロなんて出来ますよ。ベースラインの
つもりでいいんです。
>>313 そゆのカコイイけどね、
やっぱ、も少しノートの流れと
コードチェンジをシンクロさせたいね。
タイミングは小節線にとらわれなくてもいいけど。
具体的に言うと、「半音繋がりがも少しほしい」
あまりにコードの節目を糊塗しすぎると、
音域のせいも有るけど「別の曲」
やってるのと変わらなくなる。
>>313 否定するわけではないけどあんまりコード感がないね。ベースはソロで裸に
されることが多いんで、一番コード感を表現できる音はルートになるよ。
それから3度や7度の音はピアノやギターが弾くことが多いから一緒に弾くと
ぶつかってサウンドがにごるよ。それからベース弾いている人ならわかるけど
こういう感じでワンコーラスやるとまず大抵他の楽器は曲の頭に入れなくなる。
人の耳だと小節内の最低音をベースだと思う働きがあるみたい。例えば
バッハの「半音階的幻想曲」とか分析すると、大体9割一小節内の最低音が
ルートになってることに気がつく。でもあんなにメロディアスだしコード感
がある。だから
>>313なんかでやってるCでミソーみたいな動きではEmみたいな
雰囲気になってくる。コードの機能に変化がでちゃう。だから別の曲みたいに
なっちゃう。逆にこういうことをあえてやる場合もあるんだけど、でもこういう
のはたまにやるからアクセントになるんで毎回はできない。アウトスケールな
フレーズばかりやってると単なる間違いばかりやってる下手糞に聞こえるのと
おなじこと。インあってのアウトなんだ。
ルートを弾くことが悪いんじゃなくて弾き方にバリエーションがないから
いけないわけだよ。仮に3度7度でやっていてもバリエーションがなければ
やっぱりワンパターンになっちゃう。どんなバリエーションのつけ方をすれば
いいのかといえば仮に小節の頭をルートで弾くのでもフレーズの始まりは
前の小節の2、3拍目からとかDm7/G7と半拍で1小節きてるのをわざと
1小節づつで演奏して、どこかでつじつまあわせたりとか。やろうと思えば
いくらでもバリエーションなんてつけられるし、「何が何してなんとやら」
みたいな方法で演奏するよりよほどいい結果になるよ。ルートを弾くことが
いけないんじゃなくて、それを応用する力をつけないということだね。
321 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/14 19:34 ID:YTDRs8CR
すみません、教えていただきたいのですが、ブラジルに初めて行きたいと思ってます。
初めてなので、個人で行けるかどうか考えております。アメリカ・オーストラリア
等は、英語力少しながらも行って帰って来ました。
でもブラジルはポルトガル語ですね、英語よりほとんど知らないポルトガル語
だと思いますが、個人で行ける簡単でしょうか、難しいでしょうか?
322 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/06 00:41 ID:U9Y2RTRA
ベースそろなんざ誰もry
>>322 わざわざageてまで言った一言がそれ?
いや、いいんだけどね
324 :
:03/10/07 21:51 ID:???
313みたいのはその例のようなシンプルなコードに対して
高い音域で歌うようにやるんだよ。モゴモゴルート回りやっても何も伝わってこない。
速い曲はランニングだけでかっこいいけどね。
325 :
変態ジャズべーシスト:03/10/10 16:52 ID:Y7FwNAt8
レスが遅れまして。
>313みたいのはその例のようなシンプルなコードに対して
>高い音域で歌うようにやるんだよ。モゴモゴルート
>回りやっても何も伝わってこない。
それをワンコーラスやって他の楽器が入ってこられると思うかい?。
逆説的だけどベースソロなんて必要以上に主張しようとすると駄目なんだよ。
所詮メロディ楽器にはなれないんだよ。>C-A7-Dm7-G7なコードなんて
スタンダードに腐るほどあるからセッションに行ってこんなかんじで弾いて
みな。恐らくベースソロ終わったら誰も入れなくなるから。というより自分が
進行を見失う危険性が大だから。
326 :
変態ジャズべーシスト:03/10/10 16:52 ID:Y7FwNAt8
ベースがきちんと小節の頭でルートを踏むというのは自分が確認しているわけ
でもあるのです。バンド単位で弾くんだったらまず一緒にいる演奏者のことを
どっか頭の片隅に入れておかなければいけないわけで、ベースソロが終わって
テーマに入れなかったとか自分でソロをとってて構成を見失うってのはベーシ
スト失格なんです。
あ、そうそうそれから>モゴモゴルート回りやっても何も伝わってこない
っていってるけどパット・メセニーのソロのライン研究してみな。ルート周辺
でモゴモゴやってるフレーズがめちゃくちゃ多いから。ルートから上下半音、
全音がらみという音が半分から6割近くあるよ。ギターでもこれなんだから
ベースだからというのはないよ。つまり弾き手次第ということよ。
327 :
:03/10/11 09:54 ID:???
なことはない。一般にメロディーというのは3度回りが多いよ。
328 :
:03/10/11 10:27 ID:???
ていうか本来はメロディーがルートにならないように
コード付けするものだから。
329 :
変態ジャズべーシスト :03/10/11 12:02 ID:tIHl+y4D
>327
俺は前のレスでも書いたけどベースソロはメロディーとして特殊なんだよ。
そんなこと言うならべーシストのソロを弾いている譜面をよく調べてごらん?。
俺は根拠が無くて言ってるんじゃないんだ。ジェイミーにベースソロ
の譜面集でてるから頭からケツまで小節の頭はルートになっていることが
非常に多いから。ぺティフォードからレイ・ブラウン、ロン・カーター
いろんな人がみんな小節の頭は6割近くルートになってるから。
ただしチェンバースだけちょっと他のベースより3度の音が多い。これは
前にも言ったけどチェンバースはもともとトロンボーンだかやっていて
その管の発想がベースに生きていると言う話をした。だからチェンバース
のアルコソロはチューバソロかなんかに聞こえるというのと当時としては
斬新でいろんなところから引っ張りだこになったんではないかと想像する。
ただしそうはいっても管楽器なんかと比べるとやっぱり所詮はベースだから
ルートが多いと言うのは否めない。
330 :
変態ジャズべーシスト:03/10/11 12:13 ID:tIHl+y4D
>ていうか本来はメロディーがルートにならないように
>コード付けするものだから。
いいかい?楽理的なことを考えればベースがルートを弾いた方が
音楽的にはキレイに聞こえると言うのは分かるかい?。君の言って
るのはピアノがベースソロの中できちんとルートを弾いてヴォィシング
を押さえればできなくはないよ。ただしピアニストと言うのはとっさの
判断でベースソロだからといってヴォィシングをわざわざ変えてくれる
気の効いた人は殆どいないよ。殆ど手癖的に押さえているだけ。
つまり他のソロのときと変わらないんだ。他のソロのときはベースが
ルートで、ピアノが3度、7度+αで、だからソロが自由に動けるわけ
だけど、ベースソロになってもピアノはヴォィシングは殆ど変わらない
わけだからそうなるとどの音が一番すっきりキレイに響くかはわかる
だろう?。なんでも3度、7度から始めればいいというもんではないよ。
ベースソロというのは他のソロから見るとちょっと特殊なんだという
ことを理解しないといつまでたっても演奏できないよ。
331 :
変態ジャズべーシスト :03/10/12 09:35 ID:gIJCOsWq
せっかくだからベースソロのレッスンでもしましょうか?。興味が
ある人はどうぞ。課題は一週間に一度程度出していきます。それを
こなしていけば誰でもソロが取れるようにいたします。まあ実験的な
試みですね。
まず最低の条件として、「ランニングができること」があげられます。
これができない人はランニングがきちんとできるようになってからに
してください。
まずここにあげられたコード進行でランニングができるようにしてください。
テンポは120くらいで慣れてきたら遅くしたり早くしたりしてください。下は
90くらい上は250位まではできて欲しいです。
C7-F7-Bフラット7-Eフラット7-Aフラット7−Dフラット7−Gフラット7ーB7
−E7−A7−D7−G7
つまり4度進行を永遠にするバージョンですね。
お次はこれを半音階化したバージョンです。
C7-B7-Bフラット7-A7-Aフラット7−G7−Gフラット7ーF7ーE7−Eフラット7
−D7−Dフラット7
できるならこの二つは日常的な課題として毎日するのが望ましいです。
まあできればで結構ですが指盤全域を満遍なく使えれば言うことないですが
第一ポジションだけでも結構です。がんばってください。
332 :
いつか名無しさんが:03/10/12 14:32 ID:wrE5BfsB
なんでベースなんて地味なものをわざわざ選ぶの?
ピアノやトランペットは人が多すぎてあぶれちゃったの?
小学校でデブがキーパーやらキャッチャーやらをやらされるのと似たようなもんか。
333 :
ビリーたん ◆sIsfM2Y.jo :03/10/12 14:39 ID:9LG4apAk
>>332 知らないの?
ベーシストってヘタなピアノなんかより、よっぽどもてるんだよ!
昔ね、じゃんけんで負けた人がベースもたされてたって聞いたよ・・・。
でもベースの方がモテる....
あぁーじゃんけん負けときゃ良かった
336 :
いつか名無しさんが:03/10/12 20:04 ID:rQZkADdY
337 :
いつか名無しさんが:03/10/13 01:04 ID:a8rdh1W7
ベースソロってなんなんだろう?と最近思います。
ソロが回ってくるから惰性でやるもの、ではないだろうし・・・
ライブを聞きにいっても、バッキングの延長のような感じで漫然とコードトーンを
なぞってるようなプレイによく出会います。これもちょっと違う・・・
馬鹿テク速弾きでバラバラ〜っとやってびっくりさせる、でもよく聞くと単調な
スケールの垂れ流し。こういうのもちょっと違うし・・・
自分自身も「ソロが回ってくるから惰性」ってのが多いかなとちょいと自戒もして
います。
いいベースソロ、聞くと心に響くベースソロってってどんなものなんでしょう。
みなさんライブやレコードで「すばらしいベースソロ」に出会ったことはありませ
んでしょうか?あればお聞かせくださいませ。
>馬鹿テク速弾きでバラバラ〜っとやってびっくりさせる、でもよく聞くと単調な
>スケールの垂れ流し。こういうのもちょっと違うし・・・
誰?
>>337 その意見他の楽器のソロの取り方でも注意しないといけない点なので
ベースにこだわらずにいいソロを聞いて参考にしてみたらどうですか??
ベースソロで今でも頭に残っているのはトライバルテックの
Illicitの一曲目でのゲイリーウィリスのソロですね。
メロディーの歌わせ方も音色も、そして変なコード進行を
見事に駆け抜けて行くソロは忘れられないです。
でもこういう自由なソロをするには他のメンバーが確実に
小節数やコード進行を把握してないと上の方で誰かが言ってたみたいに
テーマなどの部分に戻れなくて大変だよね
ベースソロって必要なのか?
まあ付き合いでやってるけどさ。
341 :
変態ジャズべーシスト:03/10/13 07:39 ID:MKWfHVGE
>>337 いいソロねえ。俺はうーんと・・・。ビル・エバンスのモントルー2の
(ゴメスとのデュオの奴)一曲目のゴメスのアルコ・ソロかな?。あれは
本当に素晴らしい。
>>340 >ベースソロって必要なのか?
これは煽りで書いたんだろうけどテーマに戻れなくなるようなことに
なるんだったら必要ないね。ベースソロなんて刺身のツマみたいなもんだ。
なくても一向に構わない。だからあるからにはきちんと自分でしっかり
起承転結つけられて終われないと意味がないよ。その程度のものと考えて
おけば間違いないよ。
342 :
:03/10/13 09:51 ID:???
変態氏の回りはすぐ頭見失う香具師ばっかりだな。
コード進行くらいしっかり追おうよ
344 :
いつか名無しさんが:03/10/13 14:16 ID:pFXBjdOe
つーか普通、アドリブやりたくてジャズやるんじゃないのか?
変態氏は極論だとは思って見てたが刺身のツマってのも凄いな。
フロントが8人位いるのか?w
確かに最後の最後でルートばっか弾くベースソロ聞きたくないがw
>>337 良いソロ...欧州系のベーシスト聞いてみたら?
テクニックとフレーズのセンスが抜群で俺は昔の「巨匠」ベーシスト聞く事が少なくなった。
トリオやデュオの伴奏も勉強になる人多いよ。
346 :
変態ジャズベーシスト :03/10/15 08:37 ID:KPWZ69Jk
>変態氏は極論だとは思って見てたが
確かに極論かもしれない。でも人に物を教えるときというのはえてして
極論で教えるほうが理解が早かったりすることがある。確かに演奏を長いこと
やってると頭がルートでなくなるということが出てくる。ルートでなくても
きちんとコード感を感じることができるようになってくる。でも最初の段階で
そんなこと考えてきちんとできるわけないんだ。だったらここのスレを読みに
来る人たちみたいに苦労はしないというわけ。
ちなみに俺の教え方だと仮にkey=Cの2−5進行で最初にFの音(つまり短三度
の音)を出す場合、それは2度マイナーの短三度と教えるよりKEY=Cのサブドミ
ナントFを想定しているという風に教える。つまりDm7−G7=FM7−G7という
風にだ。この利点はどのような進行でもルートから弾き始めれば良いんだという
判り易さがある。その考えを拡張してどんどん複雑にしていく。例えば・・・
Dm7−G7=Dm7、G7−Fシャープm7、B7とか、Dm7,G7−Aフラットm7、Dフラット7。
またコルトレーンみたいなEフラットm7、Aフラット7−Dm7、G7というのも
できる。もちろん一般的なDm7−Dフラット7みたいな裏コードを用いたものも
想定できる。それを最初から想定してフレーズを訓練しておくとか。又、酒バラの
9小節目のGmからBフラットmみたいに短三度進行するような進行の場合、あらか
じめGmの後にF7を想定して弾く(もちろんルートを)または全音下にコードが
いく場合は半音進行できれいにつなげる。ということを教える。その結果どう
いうことになるかというと考え方はルートを弾くという単純なものだけど、実際は
管楽器のソロ並の自由を得ることができると思っている。実際自分はそういう
風に演奏しているし。でもこんな考え方は自分独自のものではなく結構当たり前に
教えられていることではないかと思っているだが。
刺身のツマってのはあくまでその程度にかんがえとけってこと。だからといって
適当で良いなんていってないし、やるからには素晴らしいものでなくては意味が
ないその程度のこと。
347 :
いつか名無しさんが:03/10/15 08:44 ID:GcKRP3Ar
>>337
Nペデルセンとsジョーンズの「double bass」の中「ア・ノーション」
ペデルセンの抑えたソロが絶品です。
348 :
変態ジャズベーシスト:03/10/15 11:20 ID:KPWZ69Jk
たしかあれジャイステとかもやってるよね。
349 :
345:03/10/16 23:45 ID:???
>>346 俺としてはラインなりソロなり機械的に考えて弾くのは疑問。
アマチュアで音は合っていても抑揚がないソロ弾く奴が多い原因の一つだと俺は思う。
自分が歌ってもない事弾くんじゃないって人に俺が習ってたっていうのは有るが。
初心者がアボイド弾いてもロストしても死ぬ訳じゃない。
途中からの文章は過去に書いてた楽理的、音楽的にキレイだから
ルートを弾くってのから矛盾してるがどうよ?
それに管楽器のソロ並の〜って言い回しもおかしくないか?
”ベースソロはメロディーとして特殊”なんだと言うのなら。
まあ初心者の為に言った言葉かもしれないが。
バスサックスやバスクラでルート吹かずメロディックなソロ取る奴もいるし、
低音楽器だからとか変なルールを決めるのは変だと俺は思う。
俺はベースでメロディも取るしベースソロの順番も自由に変更させて貰うし、
「無くても構わない」とは思わないな。
350 :
変態ジャズベーシスト:03/10/17 07:32 ID:jBMPQIRr
まあ揚げ足取りみたいな議論はしなさんなって。それは言葉のあや
みたいなものはあるって。
>俺としてはラインなりソロなり機械的に考えて弾くのは疑問。
>アマチュアで音は合っていても抑揚がないソロ弾く奴が多い
>原因の一つだと俺は思う。
まあ人それぞれかもしれないけど、コピーして苦労して覚えたほうが
いい場合もあるだろうよ。でもさ抑揚つけて弾けないのはみんな
機械的に弾いているからかい?。メカニカルに音楽をとらえている
からかい?。
普通人間なら鼻歌歌ったりする程度の歌心なら誰だってあるはず。
抑揚つけて弾かないのはおそらくそこまで意識がまわらないか、
あえてつけないで弾いているんじゃないかな?。
>低音楽器だからとか変なルールを決めるのは変だと俺は思う。
へんなルールっつーかこれはシステムだよ。ソロをとる為のシステム。
この程度のことなら誰だって多かれ少なかれあるんじゃない?。例えば
2−5みたら5度セブンに適合するスケールで対処するとかさ。そんなのと
同列だよ。もちろん普遍性はまったくないよ。俺はこういう方法が自分で
ソロをとったりするときの役に非常にたったと思っているから。
まあ何はともあれ、このスレを見に来る人たちというのは何らかの
問題を抱えてくる人たちが多いわけよ。そこで「もっとジャズを聴け。」
だの「コピーしろ。」だのって意見は間違いではないけど親切では
ないね。又その程度のことならすでにここに来る人はやってるん
じゃないのかな?。だから俺は自分の考え方を疲労したまでさ。
それだけよ。
ベースソロでギンギンにアウトする人っていますか?
サックスのブレッカー、ギターのジョンスコのように。
352 :
変態ジャズベーシスト:03/10/18 12:09 ID:z82g/fcA
ジャコがそうだよね。
最近のジェフバーリンの演奏もけっこうアウト使ったりしてる
ほとんどギターのような感じだが..
354 :
345:03/10/18 20:10 ID:???
>機械的
長文にならない様にカットしたけど、俺は歌ってるソロが取れないのは
大なり小なり機械的にベースを弾いてるからだと思ってるよ。
何にせよ弾けば音が出るしコード把握してスケールやアルペジオが追えれば間違った音は出ないんだから。
セッションホストに呼ばれるとそういうレベルの子をよく見る。
ドレミで歌えないにしても弾いてるラインを歌ってれば抑揚は勝手につくよ。
クラシックの経験が比較的豊富な欧州のベーシストは更にテクニックとして歌わせてるけど。
>システム
察するに変態氏が自分の演奏に応用してるのはシステムなんだろうが、
否定派以外も含めたルート非肯定派に押しつけてるのは勝手なルールに思えるね。
「他の演奏者が入って来れない」って表現した演奏法が好きで俺は初心者の頃からやってきたし。
そういう人種にとっては、まずルートを弾きなさいって言うのが
親切どころか過剰な言い方すれば自己を否定される事にすらなるんだから。
まあ否定するだけじゃなくて俺の考えも言わせて貰えれば
・打ち込みでも何でもコードに合わせて暗譜出来るまでテーマを弾く
・書き譜でもアドリブでも徐々にフェイクを加えていく
確か既出だったと思うけどこの二つが絶対に必要だと思う。
コードが体に入ってくれば最後は譜面を見なくても曲全体の流れを把握出来る。
ソロ終わりもメロディ弾けば伝えやすい。
テーマの歌い方、フェイク、ソロ、ウォーキング全ての上達の為に
俺はジャズだけじゃなく「もっと色々な音楽を聴け」って言うのは絶対に言うね。
沢山のメロディって栄養を消化する事が音楽家の成長には必要だと信じてるから。
親切であろうと無かろうと「とりあえず弾けるシステム」は俺は与えない。
自分を表現する為に「すぐには弾けない苦しみ」の方を与える。
どっちを選ぶかは個人によるんだろうね。
355 :
変態ジャズベーシスト:03/10/19 08:10 ID:7UAaimGX
>否定派以外も含めたルート非肯定派に押しつけてるのは勝手なルールに思えるね。
>「他の演奏者が入って来れない」って表現した演奏法が好きで俺は初心者の
>頃からやってきたし。
まあ否定していたわけではないんだけど一般的な事象として「なぜルートなのか?」
ということを客観的な証拠もあげて示しただけなんだけど。まあ否定されていた
と感じるなら謝るよ。ただ俺自身もあなたのような方法でやっていて悩んだことが
あって、なんかおかしいな?と思うところもあって。で実際「お?今日は調子
いいじゃん。」と思うときってやっぱりルートから始めていたことが多かった
と思う。
又今現在は俺はどちらかというとルートから弾くってのも口でいうほど多くは
ないと思う。2−5進行を弾くときは今一番多い音使いは実は短三度の音から
だったりする。で上記のような代理コードの観点で演奏を進めるので実際は
ルート弾きというのは少なくなってると思う。ただしそれは基本を踏まえた
うえで発展させていったというところがあるので、俺の気持ちの中では相変わ
らずルート弾きというのは重要に感じていたということだと思う。
>テーマの歌い方、フェイク、ソロ、ウォーキング全ての上達の為に
>俺はジャズだけじゃなく「もっと色々な音楽を聴け」って言うのは絶対に言うね。
だからそれは俺は否定して無いんだよ。もちろんそうするべきだと思っている。
でも何もシステムも与えずそれだけをいうのは何も解決案を示さず、ただ悩んどけ
というのと同じだといってるんだよ。確かに悩むことは重要だと思うけどここに
来る人たちはそんなことは散々悩んでるんだと思うけど。
356 :
変態ジャズベーシスト:03/10/19 08:11 ID:7UAaimGX
>テーマの歌い方、フェイク、ソロ、ウォーキング全ての上達の為に
>俺はジャズだけじゃなく「もっと色々な音楽を聴け」って言うのは絶対に言うね。
だからそれは俺は否定して無いんだよ。もちろんそうするべきだと思っている。
でも何もシステムも与えずそれだけをいうのは何も解決案を示さず、ただ悩んどけ
というのと同じだといってるんだよ。確かに悩むことは重要だと思うけどここに
来る人たちはそんなことは散々悩んでるんだと思うけど。
>親切であろうと無かろうと「とりあえず弾けるシステム」は俺は与えない。
>自分を表現する為に「すぐには弾けない苦しみ」の方を与える。
んーどうなのかな?。なんかどうもルートから弾くことを悪いという前提で
話しているよな感じがするんだけどな。でも何度もいうようにべーシストの
ソロの譜面を分析すればわかるけどどんなべーシストもルートから弾くことが
圧倒的に多いというのも事実なんだよ。いい方法も悪い方法もないと思うけどな。
ソロが取れなくて苦しむのはその事実が認められない。つまり自然の成り行き
流れから反しようとするから苦しむんでないの?。それなら俺みたいに当たり前
の事実を事実として認識して自分なりの方法論を構築していけばいいんじゃないの
かな?。その上で俺がいったことを詭弁と思うのもありだと思うし、やっぱり
そうだったと思うのもありだとおもうけど。
ちなみにあなたは2-5進行があった時どんなフレーズ使ってる?。
俺はこの前のレスでも書いたけど・・・
>ファド#レファーソ#-ファ#、ソソ#ソシーレード#、ドー
とか・・・
>ファド#レファーレード、ド#レド#ファソシレソ、ドー
なんてのが多いな。あなたはどうよ?。
357 :
345:03/10/20 22:19 ID:???
書いてる俺が言うのもなんだがアホくさい議論が続くなw
>ルートを弾くこと
これ自体は全然否定してない。ソロ中にルート弾かないなんてルール、俺は作ってないw
変態氏風に言うならルートなんて寿司屋のアガリみたいなもので、
テンパッた時に弾いたりメロディに出てきた時に弾けばいいって程度のこと。
ソロ終わりを伝える時にルート白玉で弾けば皆判るから使う、とかな。
>どんなベーシストも
こっちの方がむしろ疑問。現代にはルート多用しないベーシストも沢山いる。
頭ルートって大昔の巨匠って人たちに比較的多いってだけだろ?
ルート絡みで弾けばレイブラウンと同じ歌心が持てるというなら喜んでやるがw
>ただ悩んどけ
良く読んでくれ、俺は苦しませようとしているんだから悩むのは当然w
結局は悩まなかったら上達なんてする訳無いと思ってるからな。
例えばウォーキングがスムーズに繋がるまでに燃やした情熱をソロ練習に使ったのかって話。
ピアニストや管楽器奏者が向けるのと同等の意識をソロに向けているのかって話。
ソロで自由に歌うのに便利なシステムなんてない。
俺が思う最大の近道は良い音楽をいっぱい吸収すること。だから強調してる。
だいたい悩んでない奴、現状で満足する奴なんてジャズやってる奴でいるのか?w
俺はどんな音も否定や偏重したくない。現代のピアニストにはアボイドすら無い。
自分の歌に自然に出てきた音を弾くべき、弾けるようになるべきだって言ってるだけ。
何の流れにも反してないしそもそも流れなんて意識する気も無いねw
>2-5進行
テンポやリズムやテーマのメロディで気分変わるし頻度が多いフレーズなんて悪いが無い。
マンネリが嫌だから歌ってソロ取ってる俺と変態氏とは根本的に違うのかもな。
まあ書かないで何か言われても気分が悪いし、役に立ちそうなの何か書くか。
358 :
345:03/10/20 22:23 ID:???
>ミ-レラファミレ-ド#|-レミラ-ラ--|レ
一小節目はDm9のアルペジオを順に下る。最初のミをG弦小指で取ってレラファは三連。
Dm四拍目裏のド#からシンコペーションしてG7に。D弦開放はさんでミまで上がってA弦開放。
後のラとレはそれぞれオクターブ上でハーモニクス。最後はミでも可。
>ミレミレシラ.ミレミレシラ.〜
気合い一発芸。6連でG弦のミレとD弦同じポジションのシラを弾きつづける。
2-5以外でも半音上げればBbの、半音下げればEbのブルースをこれだけで乗り切れる。
指はかなり疲れるが周りは喜ぶw
二つ目はともかく一つ目のようなフレーズが行き詰まった人には有用かも知れない。
コードを拡張した上でメロディを作る。
G7に対してパッシングじゃなく出てくるド#がメロディとして自然に聞こえる筈。
全音上の2-5、E7sus-A7が示唆されてるとかDのメロディックマイナー1発の解釈が出来る。
今回のはそうでもないにしろ高次なテンションは伴奏によっては濁る可能性がある。
高い音域でいいメロディが歌えないと失敗した時の悲惨さはコードトーン追ってる時の非じゃないw
まあフレーズなんて幾らでも書けるし気に入ったフレーズが有る訳でもない。
義務感で書いたが解説してて寒くなったw
変態氏以外誰も読まなさそうだしなw
ええど,ええどー。
あと64小節!>345 & 変態
その変態というのはやめなさいw。
361 :
いつか名無しさんが:03/10/22 22:04 ID:3c0VtuZS
自分で考えてみれば?
ベースソロが出来ないとか言わないでさぁ〜
自分で考えられなかったら楽器教室でも行けばいいんじゃない?
俺も最初はわからなかったけど、以外に思いつく物だょ!!
頑張って!!
362 :
通りすがりの初心者:03/10/22 23:22 ID:aRbNaVo5
なんだかよく読んでみると、345氏と変態氏は
現時点で結果的にやっていることが無茶苦茶乖離している訳でもない気がしますね。
何を原則(出発点)に置いているかが対極にあるだけで。
ウタで弾くかアルペジオとスケールで弾くかというのは僕には興味深い問題で、
初心者のうちは理論書見ながら「とりあえずアルペジオとスケール」でやっちゃう人が
多数派でないかと思います(僕もそうです)。
ここでちょっとお尋ねしたいのですが、
>>354で
>ドレミで歌えないにしても
と言及されていますが、上手く弾けてる人というのはみんな移動ドでソロを歌ってるのですか?
僕はコードのアルペジオの度数で捉えて弾いているのですが、直した方がよいのでしょうか。
ちなみに実は楽器はピアノなんでスレ違いかとも思ったのですが、
とても興味深い話なので質問させてもらいました。助言戴けると嬉しいです。
363 :
345:03/10/23 01:46 ID:???
>>362 ピアニストが変態氏以外の最初のレスとは思わなかったなw
362氏が言ってる通りに俺も変態氏が「システムを応用」している事は否定してない。
元も子もないが弾けりゃいいのよ、弾けりゃw
移動ドで〜っつう質問に関してはNO。俺も早いフレーズ全部ドレミじゃ歌いきれない。
ピアノに関してはもっとじゃないかと思うしな。O・ピーターソンはテンポ400でもうにゃうにゃ歌ってるがw
まあでも可能な限り俺は頭の中ではドレミで歌う。
俺だけかも知れないがドレミで歌った方が自分の音程も楽器のピッチも安定するからな。
俺の「歌う」っていうのは楽曲に対して自分のメロディが歌えるかどうか、を重視している。
コーダルでもモーダルでも固いこと言わなければアボイドでも良いし、ドレミで出てきて無くても良い。
その足がかりがアルペジオでもコードでも歌でも良い。1音目から最終音に至るまで歌えるかどうかだ。
>直した方が〜
ソロで間違えない為だけに無意味にアルペジオを弾く瞬間が有るなら「俺に言わせれば」間違いだな。
最終的に弾ければ何でも良いけど俺は歌い切れてないのなら一度は書き譜でも良いから
自分の歌でフェイクでもソロでも歌い切ってみて欲しいと思う。自分の理想イメージして浸りつつなw
ただしポリコードとかポリトーナルに関しては左手のボイシングでリードしつつフレーズ弾く事が出来るから、
その点は理論を足がかりにするのは判りやすいかも知れない。
俺は方法論はいくつか書いたし他にも書くネタはあるが、それをやれとは言いたくない。
〜は直せとか、〜は間違ってるとかもな。
俺が
>>358に書いた俺から出たフレーズも「格好悪ッ」っていう奴がいるだろうしそれを否定する気もない。
ただ理想が歌う事であれば俺が思う近道は今まで書いてきた中に有る。
機械的な方法論から始めてでも歌える人は俺とは違うんだろう。
364 :
345:03/10/23 01:52 ID:???
訂正。
>直した方が〜 の次の行に”「俺に言わせれば」間違いだな。”とか書いてもた。
その後の段で〜は間違ってるとか言いたくないとか言ってるのにw
”俺に言わせればナシ”とかそれ位に受け取ってくれw
365 :
変態ジャズベーシスト:03/10/23 09:13 ID:SuoW5a2H
>>362 >現時点で結果的にやっていることが無茶苦茶乖離している訳でもない気がしますね。
>何を原則(出発点)に置いているかが対極にあるだけで。
大体そんなもんですよ。ベースソロできちんとコード感をあらわしながら
テーマにきちんと問題なく着地するんだったらやっぱりある程度似た感じ
にはなるとおもうんですよね。それから価値観というのはいろいろあるんで
これは正しいというのはないんですよ。例えば>345さんなんかは歌うという
ことを前面に押し出しているでしょ?。俺なんかは逆に歌わないように
歌わないように演奏してるんですよね。なぜなら俺はもっとフレーズとか
全体的な雰囲気とかいったものに重きを置いているからなんですが。でも
不思議に歌わないソロだねとか無機的なソロだねといわれたことはないですね。
むしろなんか全てさらけ出そうとしているねといわれることが度々です。
おそらく結果はそうは変わらないんですよ。ただその人がどこに重きを
おいているとか価値観に違いがあるだけで。俺がルートから必ず弾けと
いってるのもよくよくシステムを見るとコード進行のルート弾きだけ
単純に繰り返しているものではないし、>345さんもいってるけどルート
を弾かないといってるけど結局最終的にはやっぱり要所要所にはきちんと
ルートを弾いてきちんと着地できるようにしてるでしょ?。言い方が
違うだけであんまり内容は違うということはないと思いますよ。
366 :
変態ジャズベーシスト:03/10/23 09:14 ID:SuoW5a2H
>ドレミで歌えないにしてもと言及されていますが、上手く弾けてる人と
>いうのはみんな移動ドでソロを歌ってるのですか?僕はコードのアルペジオ
>の度数で捉えて弾いているのですが、直した方がよいのでしょうか。
俺は移動ドで歌ってませんね。どちらかというと>362さんと同じ考え方
だとおもっていますね。俺の考えだとそもそもスケールというものは
ないと思っていますから、大体コードトーンとその周囲の音で考えている
感じですか。でもそれはもったいないんではないか?。例えば7thコード
がでたとき使えるスケールはたくさんあるのに、それを使わないのはもったい
ないんではないか?という意見はあります。でも大体それは問題ない。
なぜならスケールはあるコードとコードをたした姿が結果的にスケールに
なっているだけなんで、例えばCイオニアンならCM7とDm7が合わさった
形になっているし、例えばコンディミというスケールはディミニッシュコードが
半音でぶつかっている形になっていると思えばいいんで、実際は使えない
ということもないし問題もないんですね。つまり俺のやり方だとスケールを
凄い狭い範囲で考えているという感じですか。スケールの中の音を選んで
使っていると考えていただければいいと思います。でもメロディアスに聞かせ
ようということが前提ならやっぱりスケール重視のほうが結果的には耳あたり
は良くなるとおもいますけど。
367 :
362:03/10/23 22:33 ID:RIYqwtPy
>コーダルでもモーダルでも固いこと言わなければアボイドでも良いし、ドレミで出てきて無くても良い。
>その足がかりがアルペジオでもコードでも歌でも良い。1音目から最終音に至るまで歌えるかどうかだ。
そうすると、あえてドレミで歌うメリットというのはどこにあるのでしょうか。
やはり音階なしで頭の中でメロディを歌うより「歌ってる」状態になりやすいですか?
あと、ジャズのような転調の多い音楽で移動ドで歌い通すのはなかなかに難しいというか
不便な面があるように思うのですが、そのへんはどんなもんでしょう。
ワンフレーズの中で転調部分をまたぐこともままありますが、
その時は頭の中で瞬間的にドレミが移調しているのですか?
コードのアルペジオを度数で捉えるやり方だと、その辺の悩みが少ないです。
極論すると、テンポが同じであれば枯葉でもジャイステでも、根本的な難易度は大差ないように思います
(難しさの「次元」が違わない、という意味です。あくまで)。
ただ、確かに歌ってる感じにはなり難いですね。断片の連続を処理してる感じです。
368 :
362:03/10/23 22:34 ID:RIYqwtPy
>俺は移動ドで歌ってませんね。
>俺の考えだとそもそもスケールというものはないと思っていますから、
>大体コードトーンとその周囲の音で考えている感じですか。
そういう考え方で弾いている人もわりと多い気がしますね。
以前ケイ赤城氏のインタビューで、「エディハリスのバンドにいた時にスケールでアプローチしてたら
『何やってるんだ、コードトーンだけで立派なジャズができるんだぞ!』と言われて変えた」
なんて話が載ってました。僕が聴いててカッコイイなと思うソロも、スケールアプローチよりは
アルペジオ+クロマチックな感じのが多いです。
少ない見聞に基づく判断ではありますが、ピアニストって移動ドで歌ってる人が少ない気がしますね。
ベースはわかんないんだけどギターは移動ドの人が多い気がします。どうでしょう?
369 :
345:03/10/24 04:21 ID:???
>>365 俺に言わせればルートを弾くのはベースの役割に戻る瞬間だけ。
現代的な演奏をしている時にソリストとしてはルートを弾く事には抵抗有るな。
実際問題ピアノのコンピングで曲調が左右されると思うし緊張感がベースソロで無くなるのだけは避けたい。
スウィング調なら、いなたいメロディを延々弾く事もいとわないが。
>>367 メリットというより頭の構造の問題。楽器の技術習得にドレミを使ったから
自然にドレミで歌ってるし、指も自然に反応する。
音階無しで歌ってる瞬間も多々有るが、結果的には変わらない。
歌ってる「状態」というけれどイントロからEDまで歌い続けてるから何とも言えないな。
>転調部分
ここは確かに判断は難しい。ただ俺に関して言えば音感は移動ドだけれど極力固定ドで歌える様に特訓した。
まあこれはソロの為じゃなくて元々譜面弱い自分が収入の為に正確に譜読みする必要が有ったからだが。
かといって全て移動ドで処理してもその人が弾ければいい訳だから。
>>368の楽器云々の話に繋がると思うが、
推察の通り弦楽器が移動ドで弾きやすい構造になってるからこの現象が起きてると俺は思う。
ピアノに関して言えば幼少から固定ドで歌える素養を身につけている人が多いというのも有るが。
ただそれはドレミで歌う時にしか役に立たないし聞こえた音を自分の楽器で弾けるならそれで良いんじゃないか?
370 :
345:03/10/24 04:23 ID:???
>断片の連続
上の話にも繋がるがこれが弦楽器だとポジションの平行移動に聞こえてしまう時がある。
もちろんフレーズの平行移動は歌ってれば起きるがポジションを平行移動「処理」されると
もう聞くのをやめたくなるね。これはウォーキングのラインもコンピングにしても一緒。
ソリストと一緒に歌ってる感覚がない伴奏者は問題外。
ソロにせよ伴奏にせよコード進行にどうアプローチしているのかを聞かされていてもまるで楽しくない。
むろん苦手な曲はある程度「処理」せざるを得ないし処理しつつ歌う努力もするんだが。
説明が難しいが、俺の最終目標は厳密なコード進行やリズムなんかの制限を抽象化する事にあって、
だから人の演奏から「アプローチ」や「処理」や「フレーズ」の臭いがすると途端に萎える。
覚えたフレーズを使い回すだけのアドリブだったら書き譜で美しいソロ取る方が良いじゃないかとさえ俺は思う。
レコーディングではアイディアを譜面で起こしておくアーティストも居るそうだしな。
ピアニストとはいえ
>>362氏の登場で話の道筋が見えてきたような気がするなw
今回は俺自身の話ばかりしたからそれ以外の話を少し書いておく。
弾く音を歌うと言うとG・ベンソンやK・ジャレットのイメージが強いかも知れないが、
十八番にしてるアーティストじゃなくても弾きながら歌ってる人は以外と多い。
ベースではD・ホランド、C・マクブライド、M・ジョンソン、G・ピーコックとか
そういうイメージじゃない人も歌声が入った録音が残ってたりライブでソロを口ずさんでたりする。
M・ジョンソンに至ってはピアノ伴奏無しで難解フレーズ歌ったりしていてかなり凄い。
ピアノではピーターソン、J・テラソン、G・ルバルカバなんかは
ライブやライブ映像で見たけれど超高速フレーズを口ずさんでいた。
まあ口に出す必要は全くないんだがw、
彼らが何を考えてソロを取ってるかは知らないが自分の弾いている事を歌えるのだけは確かの様だ。
変態さん ベースソロのレッスンまってるんですけど。
ドを基準にするかルートを基準にするかだけの違いだろう?
なぜはっきり線引きをしたがるのか?
373 :
いつか名無しさんが:03/11/01 22:58 ID:6j3fQudF
>ドを基準にするかルートを基準にするかだけの違いだろう?
そうだが、そこが問題になってる訳ではなくて、
結局「最初の音を必ずルートにするか」というとこで意見が分かれてるんだよ。
もっとも、移動ドで把握するか各コードのルートを基準に把握するかで
演奏してる時の気分はかなり違うけどね。
マジでこのスレ最高なんですけど・・。
何か頭の中のモヤモヤが少しずつ晴れていく感じがします。
まだ未熟者の私が言うのも何ですけど、
D・ホランドはビデオで見ましたが、皆さんが評価するのも分かる気がします。
ホランドのフレーズは一度聴いただけでも、口ずさむことができます。
やはり、これが歌っているフレーズなんですかね?
変態氏、345氏書き込み楽しみにしております。
ウォーキングならともかく、ソロじゃろ?
好きなようにやればいいんじゃよ。
376 :
345:03/11/22 05:23 ID:???
うお、久々ジャズ板来たら懐かしいスレがw
>>374 どうせまた楽器を弾いてればモヤモヤしてくる、心配ないw
ホランドはソロも勿論、伴奏中のラインもかなり参考になる。
ウォーキングの展開とかペダルの使い方とかな。
個人的にはいくつかの理由で好きなベーシストじゃないが、
歌ってる上に何というか判ってる演奏をしていると俺は思ってる。
まあ俺があれこれ言うまでもなく
>>374氏がホランドの演奏が好きならそれで答えだと思うが。
レスする様な話でもないと思ったが酔ってるからサービスw
>>375 それを言うとこのスレや敢えて極論に走った変態氏の存在意義が無くなるんだがw
377 :
いつか名無しさんが:03/11/29 10:05 ID:eqdBRKn6
??
378 :
いつか名無しさんが:03/11/29 10:57 ID:Kpq1Azi1
漏れもこのスレ、???って感じ。
わけ分からん議論してるな、おまいら。
379 :
変態ジャズべーシスト:03/11/29 11:36 ID:oCYJSaMM
>>371 スイマセン遅れました。
前回のレッスンは
>>331をご覧ください。今度は同じコード進行を
三拍子でできるようにしましょう。テンポは120くらいで慣れて
きたら遅くしたり早くしたりしてください。下は90くらい上は250位
まではできて欲しいです。
こんどはそれができるようになったら120位で4つで歩いて適当なところで
4拍3連、または2拍3連で歩けるようにしてください。どうしてもテンポ
がもたつくようになるんだったらメトロノームを使用します。これもテンポ
が自由自在にできるといい。
それもできたら今度は同じコード進行を8つや16でランニングできるよう
にします。できたら最初から歌うと良いんですけどなかなか手一杯でそれも
できないかもしれません。しかし心配要りません。ここらへんのことが
余裕でできるようになればそのうちいやでも歌えるようになりますから。
歌えないのは歌うことができないからではなくて、余裕がないとかついて
いくのが手一杯だから歌えないのです。とりあえず最初は機械的でも
かまいませんから課題をこなすことです。
380 :
変態ジャズべーシスト:03/11/29 12:00 ID:oCYJSaMM
ちょっと歌うということを分析して考えてみるかな?。
まあ俺が書くことだから最初から極論になるからそりゃ違うだろ
と過剰に反応しないようにな。
俺が歌うソロというのを客観的に分析的に見ると音程をずらしたり
ビートを外したりすることをよくやるという人がよく歌うといわれる
ような気がする(どう?暴言だろ?w)。まああくまで一現象面だけ
をとらえてのことだからこれだけがすべてと言うわけじゃ毛頭ないん
だけど。あくまで形の上でね。
つまり歌うということを分析すると「枠の中からはみでること。もしく
は期せずしてはみ出てしまうこと」なんではないかと考える。もちろん
これができるようになるにはその枠内をきちんとできることが絶対条件
なんだけど、枠内に収まることだけ必死だとなかなか歌うことができない
わけだ。例えばジャイステだの収まるのが普通は手一杯でしょ?。それと
同じ。
381 :
変態ジャズべーシスト:03/11/29 12:00 ID:oCYJSaMM
俺なんかよくやるんだけど4つの上で3拍フレーズとかこういうのは
客観的に見て歌っているように見えやすい(あくまで形の上でね)。
例えば偶数拍に奇数拍を絡ませたりなんてのが意外に効果的なんだ。
でも何度も言うけどこれはあくまで形態的に分析してるだけだから
本質は伴っていない。でもものには「形から入る」と言う言葉もある
とおりこういう訓練は本当の意味で歌うということを呼び込むように
なるんではないかと考えるんだよな。
ちなみに俺は自分のソロのときはできる限り歌わないようにしている。
できるだけ即物的に機械的に演奏しようとしている。それが俺の表現
方法なんだけど、でも実際はそういう風にはなっていない。人が
言うにはかなり歌うらしいのだ。俺は意識の上ではもうコンピューター
のような演奏をしたいと思ってるんだけど、見てる人は何故かものすごく
人間臭く見えてるらしいんだな。ここが表現と言うことや歌うという
ことの面白いところではないかと思う。
話を元に戻してなぜ4拍3連や2拍3連の練習をするかと言うと
そういう機械的な行為がのちのちその人の本当の意味で歌うと
言う行為を誘発するんではないかと思っている。もちろんそれだけ
がすべてではないんだけど。日本語をしゃべりたいといってるのに
50音だけ教えてあとはお好きになんてのじゃ何も言ってないのと
同じだからね。こういう場合は慣用句が大切。人と合ったときは
まずおはようとか言う挨拶を覚えるだろ?。最初から心がこもる
なんてことはない。最初は機械的に覚えるしかない。でも使っている
うちに段々気持ちがこもってくるのと同じではないかと考える。
スコット・ラファロみたく三連音符を多用すべし。
機械的な演奏というのは一体どのようなイメージなんでしょう。
具体的な演奏者名を挙げられますか?
384 :
変態ジャズべーシスト:03/12/01 02:45 ID:b9pgbBNz
だれかお手本がいるわけではないのです。俺個人の思い入れです。
具体的な演奏者というよりミニマル・ミュージックやテクノみたいに
即物的で平坦で歌わない演奏といえばいいでしょうか?。
しかし不思議なことに自分の意図とは全然逆になるんですよね。
逆に自分に忠実にありのままでいたいとおもうと、もう聞いてられない
くらい酷い演奏になります。リハかなんかでやった感じをそのまんま
本番で再現できたな。良くも悪くもないな普通だなとおもうと、後で
プレイバックを聞くとたまに信じられないような演奏をしていることが
あります。
>>382 ロクに知りもしないことを知ったかぶるより、
頑張って英語力アップにでも励んでたら?
50 :ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/14 18:41 ID:???
□□このスレでは人名曲名タイトルその他。出来るだけジャケを
見ながらカキコすること、英語力アップのため。□□
335 名前:ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/29 07:53 ID:???
herbie hancock [meiden voyage] bill evans [walts for
debbie] pat metheny[off ramp]等々
342 名前:ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/30 19:02 ID:???
WALTZ FOR DEBBY BY BILL EVANS TORIO
変態氏の演奏はどこで聴けますか?
387 :
変態ジャズべーシスト:03/12/02 21:08 ID:YGmINrQB
webであることはあるんですけどちょっとばれるとまずいので
いえません(^^;。
ベロソース
389 :
いつか名無しさんが:03/12/03 03:56 ID:afkjHh+u
俺、櫻井哲夫にあった時
どうやったらソロが弾けるようになるか
質問したことあるんだけど、
あの人もやっぱり管楽器を死ぬ程コピーしたらしい。
『
>>387 :変態ジャズべーシスト』 で津々浦々尋ね探しまわりましたが見つかりませんでした。
なはへ・・冗談わおいといて。変体氏お気に入りのベーシストいましたら何人か教えてください。それ聴きに行きます。
391 :
変態ジャズべーシスト:03/12/03 12:29 ID:LT2sfUSD
でもたしか桜井さんはインプロビゼーションはできないんじゃないかな?。
仮にできたとしてもあの人はそういう人ではなくてソロを煮詰めていく人では
ないかと思うし。
インプロって良い意味ででたらめだからね。その場勝負というか。性格的に
あの人はそういう人ではないでしょうから。
>>390 変態ジャズべーシストで売り出してたらそれこそ本物の変態でしょうw。
俺が良いべーシストだなと思うのは何人かいますけどコンバスだったら池田芳雄
さんがいいかな?。この前のレスにも書いてあったし。この人はゲイリー・
ピーコックの弟子なんだけど師匠とはまるで正反対のプレイをする。ゴツゴツ
としてイビツで、どちらかと言うとホランドみたいなプレイをする。俺も
だいぶ影響は受けた。
エレベだと今飯田で教えている浜本銘二さんなんかいいね。この人は
俺なんかとは正反対のプレイをする人だけど、よく歌う管楽器のような
プレイをする。全然違うプレイをする人を見ると感心するよ。よくあんな
ことできるなって。
今はどうかわからないけどマイルスカフェでセッションやってるときが
あるから聞きに行くといいよ。
392 :
変態ジャズべーシスト:03/12/03 18:14 ID:LT2sfUSD
>>379 さあレッスンの続きです。
一応最初のコード進行で自由自在に2拍3連や4拍3連で行き来できるように
なりましたか?。また8分音符や16分音符などでもランニングできるように
なりましたか?。8分や16分と考えるから難しくなるので例えば最初の
コードがDm7だったら4分だったら1小節ですけど8分だったら2小節、
16分だったら4小節と思えばいいんですからそんなに難しくはないですよね。
ここまで自由にできるようになれば今一歩です。こんな感じのランニング
は最近のべーシストがよくやりますよね。つまり最近のべーシストは以前の
べーシストから比べるとバッキングとソロの区別がつきづらくなっている
ということですね。つまり他のソロのときもまるでソロのように演奏して
(まあ限度はあるけど)積極的にソロイストと絡んでいって、他の楽器の
ソロが終わって素っ裸にされて始めてベースソロということになると。
しかし実態は他の楽器がいなくなるだけなんですけど。やることは基本的に
ベースソロ時もバッキング時も変わらないと。ベースソロなんて考えるから
失敗するんですよ。他の楽器がいなくなったらそれがベースソロと考えれば
良いんです。そういう風に分けて考えるからベースはソロのことを特別視
するようになるんです。だってできないものだからね。できなけりゃしたい
と考えるのが人情と言うものでしょう。でもバッキングとソロと言う区別を
つけなければ例えベースソロという枠がなくても関係ないんです。だって
ずーと最初から最後までソロを演奏していていいんだからね。そう考えれば
いいんです。それがわかるとこんな面白い楽器もないw。
393 :
変態ジャズべーシスト:03/12/03 18:14 ID:LT2sfUSD
脱線しましたが次はいろんな音程関係でランニングを想定していきましょう。
例えば短3度移行の音型です。
C7−Eフラット7−Gフラット7−A7
Dフラット7−E7-G7−Bフラット7
D7−F7−Aフラット7−B7
長3度の音型。
C7−E7ーAフラット7
Dフラット7−F7−A7
D7−Gフラット7−Bフラット7
Eフラット7−G7−B7
長2度上昇の音型。
C7−D7−E7−Gフラット7−Aフラット7−Bフラット7
Dフラット7−Eフラット7−F7−G7−A7−B7
こんどは増5度、および長2度下降の音型ですが、これらは上記の長三度の
音型を逆さまから読んだものと長2度上昇の音型を逆さまから読めばできます。
これらのケーススタディーをこなしていきます。これらができた後はいよいよ
曲を練習していきましょう。
>>393 静観してたけど、長3度は不要だな。
あとは大体良いと思う。
あと、最近チャック・シャーの教本の和訳が出たな。
あれは使える。(原本を買った口なんで、和訳が出なきゃ内緒にしてたんだが。)
ダイアトニックでありながら、コード感を造らない音郡>スカラーパターン
はベーシスト必読。
ランニングを離れて自由にメロを歌う上で貴重な芯になる。
395 :
変態ジャズべーシスト:03/12/05 00:56 ID:4mv+YEx5
なぜ長3度を入れたかと言うと四度上昇して半音下がるというラインが
あるからなんです。また半音下がって四度上昇してもいいんですけど。
こういう風に半音下がって四度上昇とか四度上がって半音下がるという
動きは意外に覚えておくと便利なんです。普段あまり使わない進行ですけど
こういうのを覚えておくと初見であわてず済みます。
それからケーススタディーというのはあらゆる想定をしておくことが大切です。
これはあまり使わないから練習しないと言うのでは得意な進行不得意な進行が
できてしまいます。ここでの訓練はそれをなくすことにあります。
またこの長3度進行には自分の考えでは所謂2−5進行を拡大させる働きも
できます。例えば2小節Dm7、2小節G7という進行があった場合、Dm7、G7
−F#m7、B7−Bフラットm7、Eフラット7−Dm7、G7 という代理進行が
できます。これを上記の進行のときに当てはめただけで簡単にアウトした響き
が得られます。普通にラインで表しただけです。ここに俺がルートにこだわる
訳があるのです。アウトするようなラインを弾く場合スケール云々とは考えず
にあらかじめ別の進行を想定しておきその進行がでたときに自動的にラインが
でるようにしておくわけです。そうすればルート弾きにこだわっていても充分
多彩なラインができるというわけなんです。
俺は歌うということを基本的に信じておりません。しかしながら結果論から
見ると弾けるようになれば結果的には歌える様にはなるのです。それには
どうすればいいかと言うと純粋にケーススタディーしかないと考えております。
まず朝起きたらおはようございます、人と会ったらこんにちはと言う挨拶を
すると言うことを教える。なぜかと言う理由なんて教えません。それはそのうち
わかるからです。ひたすらそういう形を覚えていけば、そのうち気がつけば歌える
ようになっているものです。また歌えるようにならないのならそれは訓練が
足らないのだということです。信じるものは救われるです。
身も蓋も無いんですけど、ベースソロって不要じゃないですか?
退屈なだけでしょ。そりゃ必要な場面もあるでしょうけど、圧倒的に限られるハズです。
特に、アコースティックジャズには殆どの場合ベースソロは不要です。
身も蓋も無いんですけど、ジャズって不要じゃないですか?
退屈なだけでしょ。そりゃ必要な場面もあるでしょうけど、圧倒的に限られるハズです。
特に、若い女性を口説く時には殆どの場合ジャズは不要です。
好きな奴は好きなんだから好きじゃない奴は黙っとけって事だな。
じゃあアナタは好きな人がいるなら、大半のアダルトビデオにスカトロが入ってても許せますか?
399 :
変態ジャズべーシスト:03/12/05 01:47 ID:4mv+YEx5
煽りかも知れないけどこの意見はそんなに的外れではないと思うよ。
少なくても俺はバッキングのときからソロのようなつもりでいるから
なくても一向に構わない。・・・いやそれは嘘だ。あればあったで
いいけどなくても、なんだつまんねーのとは普通の人よりならないん
じゃないかな?。
ベースソロなんてその程度のものと考えておけば間違いないし、いつも
ソロのつもりで演奏していればあんまりストレスもたまらないと思うん
だけどな。
>>395 オルタード<>ドミナントモーションを纏めるってか(藁。
色々な解釈があるな物だな。
オルタード/ディミニッシュ/オーグメント/ドミナントモーション・・・
今のジャズの音の動き方の根拠になってる部分を、
スケールやコードを暗記する前に、インターバルとして染み込ませる・・・のは賛成。
教え方としては間違ってないね。漏れもそうやって勉強した。(理論面は全部バルトークだな。)
ただ、漏れは長3度はモード感が決定しやすいんで手癖化するのは嫌い。
オルタード<>ドミナントモーションなどの組み合わせは、その場の判断で使いこなしたい。
でも、教え方にケチは付けません。全体的に丁寧で良いと思うよ。
401 :
変態ジャズべーシスト:03/12/05 17:13 ID:4mv+YEx5
>400
>オルタード<>ドミナントモーションなどの組み合わせは、
>その場の判断で使いこなしたい。
それはまあ手癖化してしまうけどいろんなケースを想定していくように
考えます。それから俺の考えだとスケールというのはあるコードとコード
が合わさってできている形になっているというのは言いましたけど、その
二つのコードを抽出した形でフレーズを考えるようにしています。例えば
Cコンビネーション・ディミニッシュというスケールはCディミニッシュと
Dフラットディミニッシュが合わさった形になっています。Dフラットディ
ミニッシュはC7の代理だからあんまり外れた感じはしないけどもうひとつの
ディミニッシュのほうのCディミニッシュののほうはEフラット、Gフラット
Aというおいしい音の塊なんですね。そのもうひとつのコードを元にして
考えるということですか。そうすれば少ない音数でも効果的なフレーズが
作れると考えています。スケールを選択しないのではなくてスケールの中の
補助的な隠れたコードを探してスケールを狭い範囲で考えるという風にして
います。それをコンディミだけでなく、ホールトーンやオルタードやHmp5b
などのスケールからコードを抽出して考えてきます。
だから俺はルートでないと駄目なんですね。明らかにC7上でCデイミニッシュ
を明確に弾くからなんです。そういうこと。
402 :
変態ジャズべーシスト:03/12/05 17:23 ID:4mv+YEx5
前にも書いたけど俺は手癖に関してはあるべきだと思っている。
手癖が悪いんじゃなくて手癖を覚えたまんまいつもやってるから
悪いんであって、それだとあっというまにネタが尽きる。手癖を
変化させるというかいろいろバリエーションをつけて弾かないから
駄目なんだよね。例えば本来だったら完全4度上昇するところ
オクターブ下げて完全5度下降してみたり、裏コードに変化させて
みたり上記のように長3度進行をはさんでみたりといろいろバリエー
ションをつけていくということなんだ。そうすればひとつの手癖が
無数のバリエーションになるし、手癖が中心になって自分の節回し
というか歌い方もできてくるようになる。どんなミュージシャンに
でも多かれ少なかれそういうものはあるもんだから、手癖が悪いの
ではなくて応用力がないのがいけないということだね。
403 :
実習生:03/12/05 18:02 ID:vRCMUmE7
>>331 ,
>>371 ,
>>379 変態さんのレッスン、実践的で為になります。
ソロ以前の話で恐縮なんですが、ランニングの時の
音の選び方が良く分りません。
一応、コードの構成音から適当に4つ並べてみるの
ですが、なんかダサイです。
カッコいいランニングの秘訣(小節の中の音選び方)
みたいなものがあれば教えてくださいマセ。
シロウトな質問ですみません。
>Cコンビネーション・ディミニッシュというスケールはCディミニッシュと
>Dフラットディミニッシュが合わさった形になっています
実践的なのも良いけど、動作の理屈を知ってる方が、なお実戦向けになるよ。
コンディミは、今ディミニッシュでずらせる音と、(コルトレーンチェンジね。)
その4音からドミナントモーションで展開する4音の組み合わせ。
つまり二つの組み合わさったディミニッシュにも「主」と「従」がある。
(Cと♭Dなら♭Dが主)
手癖化させると、こういうのもゴチャゴチャになりやすいから・・・ってまぁ良いか。
漏れは手癖少な目、その分その場で考える>音数は少なく・・・だから、
そう考えるだけかもね。
色々なアプローチが有って良いと思います。
405 :
変態ジャズべーシスト:03/12/06 00:19 ID:ejOqs21c
>>403 慣れてくると単なるコード分解ではないラインが作れます。
例えば・・・
R(ルート)-短2−長2−A(アプローチ・ノート)
R−2−5−A
R−5−9−A
みたいな5度と2度(9度)を使うようなラインを仕込むといいです。
こんなものがうまいのはロン・カーターなんかですね。それから
ベースラインで音価が高い順は・・・
R>3>2>4
となっております。ただしこれはテンポ=120くらいの場合でテンポが
早くなればなるほどRだけが強くて後は音価が低くなってきます。逆に
テンポが遅くなって来る場合どの音価も強くなってきます。そこらへん
を見極める必要があるのですが。
406 :
変態ジャズべーシスト:03/12/06 00:20 ID:ejOqs21c
またひとつ面白いことにテンポが速くなればなるほどR以外の音価が低く
なるので仮にオルタード系のテンションが入っても全然問題なくなります。
例えばC7にEフラットの音であるとか。逆にCm7にEの音とかです。
実はこの感覚が非常に重要です。慣れてくるとこのいい加減さというか
スケールの中に入らない音が実は一番ジャズを演奏する上でとても大切
だということがわかってきます。
俺の知り合いで「コードはすべて7thコードしかない」という方法論
を立てた奴がいますがこれなんかはかなりジャズの実態を知っている奴
でないとできない考えだと思います。例えばDm7−G7−CM7というコード
進行をわざとD7−G7−C7という風に演奏するというものです。構成音の
中には当然ぶつかる音が出てくるのですが逆にこの音が大切な音と言うか
ジャズを感じさせる重要な音なのですね。だからそこを意識して弾かなければ
いけない。上記のケーススタディーが全部7thコードにしてありましたが
実はこの考えを踏襲しています。
407 :
変態ジャズべーシスト:03/12/06 00:45 ID:ejOqs21c
ひとつのアイデアとして上記の短3度移行の音型の場合。
C7−Eフラット7−Gフラット7−A7だとして。
単純に短三度に移行してしまうのではなくどういう風な流れを
していけば一番スムーズにつながるかと言うことを考えます。
例えばC7−Eフラット7の流れを考えると・・・
(C7)−F7−Bフラット7−(Eフラット7)
(C7)−B7−Bフラット7−(Eフラット7)
と言う流れになります。長3度進行は完全四度上昇して半音下がる
ということを言いましたよね?。つまり一筆書きのように7th
コードで流れるようにコード進行を補足していきます。
またここでひとつ重要な考え。
7thコードは単なるコード進行ではなく「ある音からある音に
動こうとする動き、または力」と考えるようにします。そうすると
だいぶ考え方が広がります。例えばC7からEフラット7に結果的に
向かっている限りどのような音でもかまわなくなってくるのですね。
こんなのをある人は「ターゲット・ノート」とか言う言い方をして
いますよね?。そしてここでまた小節の頭にルートを踏む必要が
出てくるわけです。
またちょっと理論的に考えた場合すべて7thコードで考えた場合
7thコードに対応するスケールと言うのはたくさんありますよね?。
例えばC7というコードを想定した場合簡単に思いつくコードをあげると
・・・
Dフラットdim、Em7−5、Gフラット7、Edim(またはその展開系dim)
、Eフラット7(dim変換から派生する7thコード群)、A7(前記の
7thコードの裏コード群)etc・・・
などがあります。こう考えていくといろんな方法論が考えられますよね?。
また前記のスケールから派生する主従関係のコード群もありますよね。
つまりやり方によっては無数の方法が考えられるわけです。またそうでは
なくただ単純に流れをコードで補正してコード感を出してやるだけでも
充分にカッコいいラインになります。俺の方法論というのは基本的に
上記の考え方を踏襲しています。つまり要所要所でルートおよびコード
トーンを使っていくのですが、それ以外はある音からある音に向かう限り
自由なのだということです。
さてちょっと話がややこしくなってきましたね。ここらへんで質問のある
方はお受けいたします。話がわからなかった方や補足説明を求められる方は
遠慮なくどうぞ。
410 :
:03/12/06 03:31 ID:???
え?質問?
うーんそうだなあ。
初体験はいつですか?
411 :
変態ジャズべーシスト:03/12/06 08:57 ID:ejOqs21c
いま気がつきました。訂正します。
>>405 R>3>2>4
これは拍で強い順なんですが
1>3>2>4
が正しいです。
412 :
実習生:03/12/06 11:22 ID:bhy5NgTV
2chとは思えないマジなご回答、ありがとうございました。
さっと読み飛ばしただけでは解らない部分もありますので、
プリントアウトしてじっくり読み直します。
素晴らしい
今後の参考にします
414 :
実習生:03/12/07 12:26 ID:N4EnQf73
がんばって読んでみました。
じっくり読んでみますと、要所でルートとコードトーンを押さえておけば、
あとは、どんな音でも使えるように思えて、かえって混乱してしまいます。
逆に、絶対に使ってはいけない音を知った方が早いかも・・・(笑)
もっともシロウトにとっては、要所要所ってのが難しいのですが。
415 :
変態ジャズべーシスト:03/12/07 15:42 ID:gUcD3MlH
>>414 >あとは、どんな音でも使えるように思えて、かえって混乱してしまいます。
うーんそうかもしれませんね。かえってこういう風に自由度が高いと
混乱するかもしれませんね。
>逆に、絶対に使ってはいけない音を知った方が早いかも・・・(笑)
いやこれが無いんですよ。絶対に使ってはまずいという音は拍の頭で
ルートを踏んでいる限り無いんですね。強いて言えばバラードのとき
なんかはできるだけルートとコードトーンなんかでライン作ったほうが
きれいに聞こえるというのはありますけどそれ以外は(特に速いテンポ
では)これは駄目というのはないんです。もうこれは慣れしかないかも
しれませんね。
ひとつその対処法として考えられるのは上記のいくつかのコード進行で
>>405で示しているラインをすべてそれのみで演奏してみるとかがいいん
じゃないでしょうか?。これらのラインは単体では調性感が希薄ですから
こんな感じという感覚を覚えるのには最適だと思うのですが。
416 :
変態ジャズべーシスト:03/12/07 15:48 ID:gUcD3MlH
それからレッスンにあたってひとつ同時進行でやっていただきたい
のはベースソロなどのコピー譜を見て分析することはぜひやっていた
だきたいと思います。どういう風にやるかと言うとコード譜とおたま
じゃくしを照らし合わせてこの音は何度の音になっているかということを
分析していただきたいのです。これは後々ソロを演奏する上で重要な
栄養になってきます。音楽を聴いてフィーリングをつかむのも重要ですが
こういう分析的な聞き方ができると伸びるのが早くなります。
>1できないなら少しは練習しろ(藁
>>417 は放置の方向で。
>変態氏
勉強の順番としては, フィーリングや「うたい」といった
センシティブなものが先なんでしょうか。
それとも, 楽曲の分析や楽典の勉強といった
ロジカルなものが先なんでしょうか。
419 :
変態ジャズべーシスト:03/12/08 10:24 ID:LY42UmiX
>>418 それはそのひとそれぞれじゃないですかね?。
俺はロジカルなものから入っていった方が向いていたんですがコピー
などから入ったほうがいい人もいるようです。いくらロジカルなものを
勉強しても生かすことができないんじゃ意味がありませんね。
ひとつどういう人が前者のほうに向いているかと言うと面白いことに
物まねがうまい人は圧倒的に前者がいいみたいです。この物まねというのは
実生活なんかでも器用に物まねする人いますけどああいうひとですね。
つまりこんな人というのは観察眼があるというのと物事のエッセンスを
汲み取ることがうまいということでもあるのです。こういう人は100の
ロジックを身につけるより、曲にあわせて演奏することが何より重要に
なります。
また逆に個性が強すぎてなかなか物まねがうまくないとか何事も形から
入るような人は後者の方法がいいようです。自分のことを言えば他人の
コピーというのは殆どしてないんですよね。チェンバースなんか大好き
ですけどコピーしたことは一度もありません。ただしソロ譜を買ってきて
分析することはよくしていました。でいくつかそういうことをやっていると
チェンバースのソロの考え方というか演奏の姿勢と言うものがおぼろげな
がら見えてくるんですよね。それを自分にフィードバックしていったと
いうことはあります。
多分自分の演奏を聞いてチェンバースに影響されていると感じる人は
いないでしょうけど、立派にチェンバースのエッセンスは受け継いで
いるのです。
420 :
sssu:03/12/12 18:22 ID:50x1pQNn
同じくbass初心者です。bigbandやってるんですがラインが下手なんです・・・
例えば、B♭7のときには、GやDは入ってはいけないんですか?
421 :
:03/12/12 20:35 ID:???
1小節ずつコードがかわる4ビートなら1拍目がルートで4拍目は次ぎのコードのルートへの
アプローチ音で決まり。2拍目は3拍目に向かうアプローチ音。3拍目は速いテンポ以外なら
ルートを含むコードトーンのどれか。速いテンポならテンションのどれかでもよし。だいたいそんなもんでしょ。
422 :
変態ジャズべーシスト :03/12/13 02:03 ID:7Gk8zm31
>>420 >例えば、B♭7のときには、GやDは入ってはいけないんですか?
ビッグ・バンドでランニングのことを聞いている前提だとするとこれは
やらないほうがいいですね。ビッグ・バンドだったら一応指定されたもの
だけ弾くほうが無難ですね。でないと各ラインにハーモニーがきっちり
つけられているものだから、それを壊してしまう可能性があります。大体
ベースはこんなときに半音下降のクリシェを演奏することがお約束に
なってる進行があるんですが・・・
423 :
変態ジャズべーシスト:03/12/13 02:04 ID:7Gk8zm31
Cm-CmM7-Cm7−Cm6
みたいなものがそうなんですが。こういうときはコンボだったらメロディー
に半音下降のパターンを使われてない限り(例えばイン・ウォークト・バド
とか)この進行がでてきたら、その場合はベースは問答無用で半音下降するのが
普通なんですが、ビッグ・バンドなんかの場合はこの例にもれません。ビッグ
バンドの場合は通常譜面に指定がかいてあると思うのですが、その通りに
弾くべきだと思います。
ただしビッグ・バンドといっても部分ではコンボになったりすることが
あると思うのですが、この場合はビッグ・バンドとしてではなくコンボと
解釈して大丈夫だと思います。つまりこの場合のみルートを外して弾く
ことができます。ただ限度はありますが。
ビッグバンドは自分でも多少経験があるのでわかりますが、仮にベースソロ
をふられた場合あまり自由奔放なのはお勧めできません。あまりに自由奔放で
小節を外しまくると下手すると他が入れないということになってしまいます。
ビッグバンドで振られるソロなどは小節数が厳然と決まっている場合が
あるので(例えば8小節だけとか)これをはずことはできないのですね。
ビッグ・バンドはまず合奏ありきなのだということを覚えてください。
424 :
変態ジャズべーシスト:03/12/13 02:08 ID:7Gk8zm31
>>422 補足です。いれてはいけないといったのはあくまで小節の頭に
と言う意味です。ただし指定がある場合はこの限りではありません。
もちろんR−3−5−Aみたいな音型は大丈夫です。むしろこのような
音型はビッグ・バンドの場合だったら多用すべきかも知れません。
425 :
sssu:03/12/13 09:40 ID:543V4IWv
>変態ジャズベーシストさん
レスありがとうございます。m(__)m
コピーしてちゃんと練習してきます。
またよろしくお願いします。
ベーシストじゃないけど非常に参考になるスレですね。
でもなんで変態ジャズベーシストさんはそこまで熱心に書いてくれてるの?
はっきり言って金とれるレベルのカキコだと思いますよ。
427 :
変態ジャズべーシスト:03/12/13 22:29 ID:7Gk8zm31
俺は出し惜しみしない性質なのですw。どちらにしろ文章だけじゃ
わからないしね。実際本当の意味のレッスンというのは何よりも
演奏しているところを見せてやることが大切だと思っておりますから。
俺の師匠もそういう人でした。何も言わないけど俺の目の前で
こうやってやるんだと見せてくれていました。どんなに御託並べた
ところで実質がなければ意味がないですからね。
428 :
いつか名無しさんが:03/12/14 00:49 ID:ATb6Q6i7
変態さんへ
JazzBass のレッスン本@2h (笑) を出してください。即買います。
それとも、どこかで出しておられるのですか?
429 :
変態ジャズべーシスト:03/12/14 10:40 ID:5kk9zeWq
>428
だしておりません。レッスンはしておりましたが。
さてそろそろ曲に取り組んでいきましょうか?。
まず曲を演奏するにあたっていくつか大切なことを言います。
それは・・・
1、スタンダードなどを演奏する場合よく演奏するようなもの
はすべて暗譜すること。
2、どんどん恥をかくつもりでセッションに参加すること。
3、ひとつの曲に取り組んだら毎日テレビを見ながらでもかまわ
ないので最低2ヶ月は取り組むこと。
以上です。ここらへんに書かれていることは全て当たり前のこと
ですがソロをお手軽に弾いてやろうと思ってもできるはずはないの
ですね。やっぱり勉強したてはなんでも困難がつきものです。ただし
ここらへんのことを忠実に守って進めているならだいたい2年もたてば
いっぱしのジャズべーシストにはなるはずです。10年やればセミプロ
程度なら頻繁にお声がかかるかもしれません。しかしわかっていても
なかなかできないものなのですが・・・。
最初に皆さんが勉強する曲は月並みですが「枯葉」になります。
なぜあの曲が初心者の演奏に良いかというと誰でも知っている曲
と言うこともありますが、あの曲の構造を分析すると一曲の中に
メジャーとマイナーの2−5進行が入っていて、なおかつジャズ
を演奏するにあたって一番頻繁に出てくる進行である「完全4度
進行」で曲が成り立っているからなのです。よくジャズを演奏する
にあたってドミナント・モーションは古いだのそういう意見が
ちらほら散見されますが現実問題としていまだにここらへんの
進行がはばをきかしているのが実態なのです。古い新しいでは
なくてできなくてはマズイのですね。
ちょっと注意点に戻りますが暗譜することが大切だのセッションに
いけというのはなんとなく理解してもらえるかもしれませんが、ひとつの
曲に最低2ヶ月は取り組めというところに疑問を感じる人が居るかもしれ
ません。暗譜をして一応弾けるようになるのは大体どんな曲でも真面目に
演奏していれば一月もやっていればできるようになります。それなのに
なぜ2ヶ月も練習する期間が必要なのか。そんなことしたら手癖ばかりに
なるだろうという人がでてくるかもしれません。
確かにそうです。二ヶ月も毎日練習していると(テレビを見ながら漫然
と練習していてもOK、とにかく毎日弾くこと)2ヶ月目になるともう
完全にテレビに集中していても弾けるようになります。つまり殆ど
流れが固定化されてきてしまうのですね。確かにそれではソロでは
無いだろうと言う意見が出てくると思います。しかしそれを見越した
上での考えなのです。
一番大切なことは頭の中にベースを演奏しなくてもハーモニーを
流すことができる感覚にするのが大切なのです。これは2ヶ月毎日
練習しないとできないことなのです。いやもっと早い人がいるかも
しれませんがとにかくベースソロを演奏するにあたって頭の中で
ハーモニーかベースラインが聞こえる状況にすることが大切なのです。
ここまで練習するとどんなアウトするフレーズを弾いても、もしくは
フレーズの興が乗りすぎて枠を外してしまったり、リズムがずれてし
まっても難なく元の鞘に納まることができるのです。まあそれでも
手癖化した進行をとめることは難しいという人がいるかもしれません。
確かにそうです。漫然と弾くようにすればまるでシーケンサーでも
鳴らす感覚で演奏はできるのですから。ここで大切なのは「わざと
流れない演奏をすること」なのです。つまりソロを演奏しながら
ここはこう行きそうになるがそうではなくて、ここはオクターブ
下げて演奏するとか、ここは通常このコードを使っているがそうで
はなくてわざと短三度上の7thコードを演奏するとか演奏中に
ひっかかりながらつまずきながら演奏することが大切なのです。
これをやらないと本当にシーケンサーの演奏になります。
練習はシーケンサーになるつもりで演奏して、実際の場ではシーケ
ンサーをわざと流れないようにすることが大切なのだということです。
正直これは辛いかもしれません。演奏していて流れないのですから
全然気持ちよくありません。ただ不思議なもので録音して後でプレイ
バックして聞いてみると自分でびっくりするような演奏をしている
ことがあるのですね。もし本当につまずきそうになったらそのとき
初めてシーケンサーになって演奏すればいいのです。そういう意味でも
毎日の演奏は欠かすことができません。そこまで血肉にした曲は恐らく
一生涯忘れることはないだろうと思います。
ながながと書きましたが次のレスでアナライズしていきましょう。
434 :
いつか名無しさんが:03/12/14 22:37 ID:9CYSHN+/
> 最初に皆さんが勉強する曲は月並みですが「枯葉」になります。
続編、楽しみにしています
さて枯葉を勉強していきましょう。
コード進行を参考にしたのは「スタンダード・ジャズ・ハンドブック」
と言う本からです。この本は実はコードが違うとかメロディーやキーが
違うとかいろいろ問題を抱えているらしいのですが、何故かこの本を
皆さんが持っていることが多くて実際のセッションなんかではこの本
のコードを参考に演奏されていることが多いのであえて取り上げました。
まずこの曲のコード進行のみを使ってテンポ=120くらいで・・・
1、4ビートのランニングをしなさい。
2、今度はその4ビートの4拍3連を使い3拍子でランニングしなさい。
3、同じコード進行で8ビートのランニングをしなさい(小節数を
2倍でカウントしてランニングすればよい。つまりCm7一小節ならば
2小節でランニングすればよい)。
4、今度はその4ビートの2拍3連でランニングしなさい。
436 :
変態ジャズべーシスト:03/12/15 00:28 ID:pgfqCchV
さてこれができるようになったらこの4つの方法を一小節で変えるように
していきます。つまり最初の一小節目は1の方法。2小節目は2の方法
3小節目は3の方法、4小節目は4の方法というようにです。
最初は難しく感じるかも知れません。しかしこれが自由にできるように
なればソロをとることとランニングすることにあまり違いはないのだ
ということがわかると思います。
このようなことを機械的に黙々とこなしある程度自由にできるように
なったら今度は枠をきめないで自由にいろんな方法を使ってランニング
をしてみましょう。そのうちにはっと気がつくはずです。「これは
ベースソロじゃないか?。」と。こうなるともう補助輪付きの自転車
から補助輪なしの自転車に乗るような感じになると思います。自由に
歌うことができるようになっていることに気がつくでしょう。
ランニングとソロは紙一重なのです。意識の違いだけなのです。
ソロとランニングで極端に違うということはない。
細かい枯葉の演奏上の注意点はまた今度。
437 :
変態ジャズべーシスト:03/12/15 00:33 ID:pgfqCchV
>>435 補足です。
>小節数を2倍でカウントしてランニングすればよい。つまりCm7一小節ならば
>2小節でランニングすればよい)。
これは・・・
>小節数を2倍でカウントして倍テンポでランニングすればよい。つまりCm7
>一小節ならば2小節でテンポは120の倍だから240でランニングすればよい。
最初はむずかしく感じるかもしれませんができなかったらテンポをやや落と
してその後できるようになってから戻してもかまいません。
438 :
いつか名無しさんが:03/12/15 13:22 ID:vOlSYgBs
これは、ひょっとしてすごい事なんだ。 メモメモ・・・
不得意なソロが克服出来そうな気がしてきた。
439 :
変態ジャズべーシスト :03/12/15 13:36 ID:pgfqCchV
>438
ただ一度始めたらきちんと2ヶ月は続けてくださいね。
何でもやり続けないとできるものもできなくなってしまいます。
自分はできるように手助けすることはできますがそれが本当に
できるようになるかどうかは純粋に覚える人の問題だからです。
なんでもお手軽にできるかといえばそうではありません。しかし
結果的にできるようになったらなんだこんなことだったのかと
いえるものではあると思います。
継続は力なり、です。
ベース・ソロ・コンセプトって本(著者マーク・ジョンソン)
を愛用しています。
内容も掘り下げてて面白い。オススメage
441 :
いつか名無しさんが:03/12/16 01:20 ID:8Rxqma4u
コンセプト・フォー・ベース・ソロ
ひぇ〜〜 四拍三連って難しいっす・・・って言ってるだけじゃあ
十年たっても出来ないですね。がんばろっと!
443 :
変態ジャズべーシスト :03/12/17 10:56 ID:CiP3q8qE
>442
一度感覚がわかるとそんなに難しいものではありませんよ。慣れの問題です。
>>442 3連4分x4つに分割するとか
●○○|○●○|○○●|○○○
たーん.|んたー|んーた|んーん
メトロノームを 4つでならして,
頭の中では16分で跳ねるワルツを弾いてみる
▲○○▲|○○▲○|○▲○○
ちんっか..|うんかっ...|んかっ
これを半時間も繰返せば
4拍3連と付点4分の違いは
体得できると思う。
非常に大切なアプローチ・ノートの話です。ソロやランニングを
する上で非常に大切かつ重要、便利なものですからよく読んで
勉強しておいてください。
意外にランニングでコード分解みたいなことをやっている人が多い
みたいなのであまり知られてないんじゃないかな?と思い書くように
いたしました。以前のレスで自分は「頭がルートであればあとは何でも
よい。むしろスケールやコード以外の音がジャズにとって重要でおいしい
音」といいましたよね?。
>>414でなんでも使ってよいというのはかえって
難しい。むしろ絶対に使ってはいけない音を教えてもらったほうがよい
と言う意見がありまたよね?。これをみてピンときて何も定義されてないと
逆に難しいんだろうなと思いました。これ必ず覚えてください。試験に
必ず出るというくらい重要です。
まずいろんなジャズの理論書を見ると「ディレイド・リゾルブ・アプローチ」
や「クロマチック・アプローチ」「ダブル・クロマチック・アプローチ」と
いうのが必ず載っていると思います。しかしなぜだかあんまり目立たない
書き方をされているので、あまり重要視されてないことが多いと思うのですが
これらはジャズを演奏する上で最も重要な技法のひとつなのですね。
アプローチ・ノートというのはご存知でしょうけど簡単に説明すると
次の音に向かうための準備というか間の埋め方なんですね。これをよく
覚えておくと便利です。ちょっと今手元に資料がないので間違ってたら
ごめんなさい。これらのアプローチノートの具体的な説明ですが、
仮に次のコードのルートに向かうことを前提として・・・
ディレイド・リゾルブ・アプローチ
長7度ー長2度ーR(ルート)、長2度ー長7度ーR
クロマチック・アプローチ
短7度ー長7度ーR、長2度ー短2度ーR
ダブル・クロマチック・アプローチ
長7度ー短2度ーR、短2度ー長7度ーR
と言うものです。現実的には・・・
短2度ー短7度ーR、完全5度ー短2度ーR、長2度ー完全5度ーR
長2度ー完全4度下ーR・・・
などもあります。ただし上記ほどではないと思いますが。ここらへんの
音使いをマスターするとコード感に縛られすぎないラインやソロが
組み立てられます。例えば頭にルートを弾いた後にすぐにアプローチ
ノートに向かえばそれだけでラインになるわけですしコードの構成音
に縛られないので自由なラインが組むことができます。仮にKEY=C
として・・・
449 :
変態ジャズべーシスト:03/12/17 11:58 ID:CiP3q8qE
Dm7−G7−CM7−A7
DーD(ルート)−Gフラット-A(デイレイド・リゾルブ)
G−A(ルートから長2度)D−Dフラット(クロマチック)
C−B(ルートから長7度)BフラットーAフラット(ダブル・クロマチック)
A−Dフラット(ルートから長3度)E−Eフラット(クロマチック)
と言う流れが作れます。ここで重要なのはまずG7のコードの中の4拍目
Dフラット、CM7の中の3拍目、4拍目のBフラットーAフラット、A7の
4拍目、Eフラットの音を見てください。これらの音は全て各コード
の中にもスケールの中にも存在しない音です(まあで適応するスケール
を増やせばはいってくるけど第一義に当てはめることができるコード、
スケールといった言い方で)。特にCM7には3拍目に短7度の音が入って
います。コードではCM7ですから長7度が自然なんですけど、ここは当たり
前に短7度の音が入っています。古典的な機能和声の理論上では大変な
間違いなんですけどこの音がジャズを演奏する上でジャズの雰囲気を
かもし出す大変重要な音なのです。また方法論的にこれらのアプローチを
覚えればルート+各種アプローチノートを覚えるだけでラインが作れていく
のですからシンプルでわかりやすいと思います。ここらへんは重要なところ
ですから覚えておいてください。
450 :
実習生:03/12/17 12:59 ID:8Zu+MTjq
ラインをたどる時に、半音で上がったり下がったりしながら
次のルートにつないで行くくことがよくありますよね。
今までは、見みよう見真似で漠然とやっていたので、
自分でやると、妙にダサかったんですが、これで
ちょっとだけ疑問が少し解けたような気がします。
後はどこで使ったらカッコイイかを考えないといけませんね。謝謝!
451 :
実習生:03/12/17 13:07 ID:8Zu+MTjq
音価は、ルートを際立たせて
1>>>3、2、4 な感じでいいんでしようか?
452 :
変態ジャズべーシスト:03/12/17 13:51 ID:CiP3q8qE
>451
これに関しては前にもレスを書きましたがテンポによります。
大体目安としては120くらいを考えておいてください。これ以上
早ければyesですし、遅ければNOです。大体170以上になるともう
ルートのみが大切であとはどうとでもなるようなかんじがしますが
遅くなると100くらいでそろそろ全ての音をコードトーンにしたほうが
いいような感じです。90くらいだともうコードトーンのみでないと
きつい感じです。ただし例外があってソロのとき倍テンでソロをとる
ときは言うまでもなく上記の考えが適応されますし、場合によっては
ぶつかるのをはじめから意識してやる場合もあるのですね。例えば
なんとなくラインにブルージーな感じを出したいときやコンテンポラリー
な感覚を持つ曲などの場合です。だから一概には全てそうだとは言えな
いんですが、一般論としてこういう法則が成り立つというのはあると
思います。
453 :
研修生:03/12/19 01:37 ID:LQ0jOoq+
おお!マジありがたいスレです。
>変態様!!!たいへん勉強になります。
頑張ってくださいませ。
454 :
いつか名無しさんが:03/12/29 06:21 ID:n4iFmoLd
ダブルクロマティック age
>>455 演奏うpスレにも書き込んであったけど本人?
いちおう本人です。
昨日CDレコーダーを買ってうれしさのあまり録音してしまいました。
最初はドラムマシンも無しにしようかと思ったけど、それだと余計に
わかりづらいだろうからといういことでドラムマシンだけは入れて
おきました。
>>455 本当に変態さん?(w
エレベ(それもフレットレス)もお弾きになるんですね。ちょっと意外っす・・・・・
459 :
変態ジャズべーシスト:03/12/30 11:49 ID:acUTUXCb
本当に自分ですよ。小節の頭がルートなこと多いということと
以前開陳したフレーズがときたま使われていることで、自分だと
わかっていただけると思います。
いまは逆にコンバスはあまり弾いておりません。自分のイメージでは
ベースってエレベから始めたこともあってギターのイメージなのですね。
昔じゃんけんで負けたくちでベースを始めてギターの野郎だけには
負けたくないというトラウマを相変わらずひきずっておりますw。
ちなみに使用機材は某メーカーの6弦フレットレスです。安物を改造
しております。
自分は基本はジャズだと思いますが今はそこから発展してどんどん
違った方面に行っています。まあだから変態なんですがw。まあ
根がでしゃばりだということであげましたけど、少なくてもこれで
頭をルートで弾くからだめだということはないということがわかって
いただけたと思います。
460 :
変態ジャズべーシスト :03/12/30 16:43 ID:fJqnLWi5
461 :
いつか名無しさんが:03/12/30 17:34 ID:+WqoSNNb
音飛びしますね
拡張子を変更したのがたたっているのかも?。
あんまりコード感がない気がしました。ドナリー。
ん?そうですか?。
自分で言うのもなんですが音とびのせいだと思いますよ。コード感ということで
言えば他の曲と比べてあまり変わりないと思います。少なくてもスケールでは
考えていないし。ベースラインとかわりありませんよ。
>>464 ヘンタイさんはもしやまさかオサムコウイ○さんでわないですよね。
>>465 オサムコウイ○さんは、ソロのとき、小節の頭にルートを持ってこないほうが
良いとジャズライフに書いてましたので違うと思います。
私は変態さん流にルートからはじめてソロができるようがんばります。
467 :
変態ジャズべーシスト :04/01/03 01:30 ID:fBHgYisB
468 :
いつか名無しさんが:04/01/03 09:42 ID:ND/jKNBk
rm以外にして欲しい
469 :
:04/01/03 12:00 ID:???
1曲目はコルトレーンチェンジらしきアレンジされたリハモ入りで、メロディーフェイクとベースラインを
交互にやってるように聞こえました。2曲目はどこやってるかわからず。ジョンスコみたいに
音が飛んでカッコいいかも。音飛びのせいかな。まずバップをちゃんとやりたい初心者には遠い世界かと。
なんでrmなの?激しく不便なんだが。
471 :
変態ジャズべーシスト :04/01/03 23:25 ID:fBHgYisB
>なんでrmなの?激しく不便なんだが。
よくわからん許せ。今の俺はこれが精一杯。
>469
>1曲目はコルトレーンチェンジらしきアレンジされたリハモ入りで、
えっ?!(@@;。普通に弾いたつもりなんですが・・・。
>2曲目はどこやってるかわからず。ジョンスコみたいに
>音が飛んでカッコいいかも。
うーん・・・。これも普通にやっているつもりなんですが・・・。
>音飛びのせいかな。
どうやらそのようですね。ちょっと方法を考えないといかんようですな。
472 :
変態ジャズベーシスト:04/01/04 01:38 ID:4KwFq1Kz
473 :
変態ジャズベーシスト :04/01/04 09:39 ID:4KwFq1Kz
474 :
変態ジャズベーシスト :04/01/04 18:34 ID:n22eLiYI
いま外からのカキコですが。
最近ちょっとCDレコーダーが手に入ってのでうれしさのあまり
うpしまくっていましたがここで皆さんに気をつけていただきたい
ことをひとついいます。上記のレスに「スケールやコード以外の
音がジャズにとって重要でおいしい音」という風にいいましたよね?。
上記の演奏を聴いていただくとわかると思いますが時に激しくぶつかる
音がするとおもいます。たとえばよく登場するのがメジャーの2−5
進行時にフラット5の音がよく出てくると思います。それも経過音
ならわかるんですが、そうではなくてあからさまにロングトーンとして
使われることが多いと思います。たとえば怒鳴りの2コーラス目の
最初から4小節目の4拍目のロングトーンのようにです。次のルートの
半音上から次のルートにつないでいこうとしていますが、この音が非常に
重要なのです・これがないとジャズにならないのです。
クラシックのような音楽から見るとこのような音は明らかに間違った
音です。実際このこのような音がまったくつかわれていなかったかという
とそうではないのですが、このような音を頻繁に使いまたそれがそれが
普遍的なフィーリングとしてもてはやされるのはジャズだけなのです。
この感覚を覚えてもらいたい。甘いや美しいだけではなく苦いやすっぱい
味が入っていて全体的に複雑な味わいになっている。この感覚が重要なの
ですね。
今度は枯葉のアナライズでもしましょうかね?。
475 :
いつか名無しさんが:04/01/04 19:00 ID:F1ze9lI+
なんで誰もつっこまないんだ( ´,_ゝ`)ミンナヤサシイネ
>>475 突っ込む知識もないやつはすっこんでな。
477 :
sage:04/01/04 19:13 ID:F1ze9lI+
知識とかそういうのじゃなくて
じゃあ突っ込んでみな
ID:F1ze9lI+の突っ込みマダー
それがそれが
リフレイン?
馬鹿ハケーン
突っ込めるほどのボキャブラリーを持たない
>>475 は言語障害 or 厨房でつか?
|475 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:04/01/04 19:00 ID:F1ze9lI+
| なんで誰もつっこまないんだ( ´,_ゝ`)ミンナヤサシイネ
|
| 477 名前:sage[] 投稿日:04/01/04 19:13 ID:F1ze9lI+
| 知識とかそういうのじゃなくて
「知識とかー。そーゆーのじゃなくてー。なんてゆーかー。
ほらー あれー?ってゆーかー。なんかやなかんじー」
化石級コギャルですか。そうですか。
482 :
変態ジャズベーシスト :04/01/04 21:46 ID:4KwFq1Kz
仕方ない自分で突っ込むよ。
クラシックで和声とぶつかるラインなんてのはくさるほどあると。
例えばラヴェルやショスタコなんてのはそういうのが多いね。つまり
ジャズの専売特許ではないといいたいんでしょう。またジャズのほう
でも7thコードなんかではフラット5(というよりシャープ11)
なんてテンションはあたりまえといえるわな。別に理論的にどうこう
言う代物ではないと。
まずテンションの件では言葉が足りなかったことを認める。ここで
言ったことはまず第一義ででてくるコードとスケールの関係において
のみだ。つまりG7にはGミクソリディアンということでこれの機能を
拡張させてコンディミだのオルタードだのということではない。そこを
踏まえたうえで俺がいいたいことはこういうことだ。
483 :
変態ジャズベーシスト:04/01/04 21:47 ID:4KwFq1Kz
譜面上の指示でDm7−G7とかいてあるところはクラシックの場合その通り
に演奏する。つまり作者の指示が絶対なのにわざわざ指示通りに弾かない
ばかりか、音がにごることをわざわざしてしまう。クラシックの場合は
作者の作品を汚す行為だとして絶対してはならないとされている。部分的に
補正をいれることはあっても基本的にはしてはならない行為とされている。
しかしジャズの場合はそれがジャズフィーリングととして正しい感覚という
ことで認知されているから、そのようなことをしたからと言って批判も
されない。むしろブルージーないい音だとさえ言われることがある。
ひとつ例を出すとロリンズの「ユードントノーホワットラブイズ」
なんかにはこういうぶつかる音が頻繁に出てくる。しかしそれが
実にブルージーでいい音なのだ。この演奏を調子はずれの演奏だと
いう人はいない。もしそんな人がいたらジャズを普段聴かない
人ということになってしまう。つまりその外れた音がジャズらしい
雰囲気を醸し出す重要な音ということになるのである。きちんと
譜面どおりに上記の曲を演奏したら極端な話ジャズにならないのである。
翻ってクラシックで例えば「ユードント〜」のように局所的に音を外す
ことはあってもそれが一曲全体を通してあらゆるところで音を外し、
またそれが肯定されるような事象として認知されている事実は近代まで
のクラシック音楽にはない。これがヒンデミットなどが出た現代音楽の
くくりの中からは多調、復調などという論法で説明されて頻繁に出て
くるようにはなった。しかしあくまで再現芸術の枠内だから指示された
ことと別のことをわざわざやるということはまずない。
484 :
変態ジャズベーシスト:04/01/04 21:48 ID:4KwFq1Kz
確かにジャズという音楽はクラシック音楽の和声などから多大な影響
を受けているという事実は認めなければならないが、ジャズの全てが
クラシック音楽の焼き直しということではないということです。むしろ
ジャズの要素の中にはクラシックなどと比べて独自に進化した部分が
あり、その分野がジャズをジャズたら占めている要素になっている
ということがいえると思います。
スイマセン。ベースソロとは関係ないですね。だらだらと長文お許し
ください。
485 :
いつか名無しさんが:04/01/05 01:25 ID:eoDYJqwT
もしや、変態氏って濱瀬さん?
486 :
変態ジャズベーシスト :04/01/05 01:29 ID:MH72CWMf
あの人はもっとモードよりのプレイをするひとでしょう。
違いますよ。
変態さん凄すぎ
488 :
:04/01/05 08:07 ID:???
一緒にやった人が言うにはハマセ氏は普通にバップだったらしい。
変態ジャズベーシストさん明らかにタダ者じゃないし、
いろんな名前を挙げていけばいつかは当たりそうですが。
老婆心ながら、いちいち否定しない方がよいのでは・・・
奇跡的な良スレだと思ってますんで、ぜひとも続けていただきたいので。
490 :
変態ジャズベーシスト:04/01/05 09:52 ID:MH72CWMf
なぜ変態なのですか?
493 :
変態ジャズベーシスト:04/01/06 01:36 ID:sGk7VCQy
変質したジャズべーシストだからです。
494 :
491:04/01/06 12:21 ID:???
ウホッ!(・∀・)
過去ログ読んだら何となく解りけり。
495 :
変態ジャズベーシスト:04/01/07 00:36 ID:xVrc3s3D
496 :
変態ジャズベーシスト:04/01/07 00:37 ID:xVrc3s3D
どうですか?ルートからすべて音が始まっているけど変に聞こえますか?。
今使っているのがエレベですからあんまり聞こえないかと思いますが、ソロの
ラインだけならレイ・ブラウンやオスカー・ぺティフォードのようなこれぞ
ジャズ・ベースって感じに聞こえませんか?。つまりルートから弾くことが
悪いということではなくそれを演奏する上での表現力や説得力をまず身につけ
なければいけないということなのです。
3コーラスめは普段自分が弾いているようなラインです。特に枯葉はかなり
抽象度が高くフレーズも食ったりはいたりしていますからかなりわかりづらい
です。以前書いたことですが練習のときはシーケンサーになるつもりでひたすら
練習して実際のソロの場では逆に流れないようにするというお話をしたと思い
ます。つまりこういうことなのですね。こういう風に簡単に流れないように
演奏すれば頭からルートで演奏しようがいつもルートでつまらないという風には
ならないのです。むしろルート弾きにこだわったほうがよほど抽象度が高い
ソロができる可能性があるということなのです。
次回はその例をあげていきましょう。
勉強になります!
質問です。ともに2コーラス目のソロはコードの構成音だけ演奏してますか?
まだまだ「耳」が育たないもので判断つきません・・・。
498 :
変態ジャズベーシスト:04/01/07 01:24 ID:xVrc3s3D
>497
いやそんなことないですね。だいたいこの前のスレであげた
頭ルートであとはアプローチノートを多用してますね。例の
クロマチック、ダブル・クロマチック、ディレイド・リゾルブ
ですか。特にディレイド・リゾルブの多用が目立ちます。
>>445-449 しかし構成音だけでソロをとるのも悪くないですよ。上記の演奏より
もっとテンポが遅い場合はそのほうがいい場合もあるくらいです。
構成音のみで演奏することが良くないんではなくて、それを弾いても
納得させることができる表現力、説得力を身につけるべきでしょう。
ちなみにこういうことを身に着けるとき一番大切なものはリズムや
グルーブといったものが関係してきます。このような感覚を磨くの
に一番手っ取り早いのはコピーということになりますかね。フレーズ
をコピーするのではなくアーティキュレーションなどをコピーするのが
いいでしょう。
499 :
497:04/01/07 02:56 ID:???
早速のご回答ありがとうございます。クロマチックはピンと来るのですが、
ダブル・クロマチック、ディレイド・リゾルブが説明を読んでも
いまいちつかめません・・・。うう不甲斐ない・・・。
ルートをまたいで前後の音程で「挟む」という感じでしょうか?
アーティキュレーション。コピーをコピーに終わらせない
大切な要素ですね!アドバイス大変参考になります!
500 :
変態ジャズベーシスト:04/01/07 10:51 ID:xVrc3s3D
....
503 :
変態ジャズベーシスト :04/01/07 18:35 ID:/XN2WtR9
504 :
変態ジャズベーシスト :04/01/07 18:36 ID:/XN2WtR9
後記の曲はコルトレーンもてこずって最初「ジャイアント・ステップ」に入れる
つもりが納得できる演奏ができなくて結果入れなかったといういわくつきの曲
で、たしかオリジナルもこれくらいのテンポだったと思います。これなんかは
ほとんどコンファメをそのまんまリハモしたものですからコンファメのときに
演奏できます。
でも当然ながら自分は頭はルートからしか弾いていません。そうでないと
どこからの出典かということがわからなくなるということと、明確にこの
コードを弾いているんだよという意思表示が必要だからです。ルートから
ただ単純に弾きながらもやることは頭をルートで弾かない以上にバリエー
ションが豊富になるという意味がわかっていただけたでしょうか?。
ルートから弾くことが悪いのではなくてそれをよく聞かせる知恵や説得力
表現力をつければいいということなんです。
505 :
497:04/01/07 18:48 ID:???
>500のmp3等
ありがとうございます!こういうのとても嬉しいッス!
今まで漠然とコードトーンをスライドでつないだり、
使えるスケール考えてあーでもこーでもやってましたが、
その漠然が整然になりそうです。
以前の書き込みもありがたくメモらせてもらっております。
これはチャンスだぞ!>と自分に言い聞かせて奮起!
506 :
497:04/01/07 21:23 ID:???
ダブル・クロマチックとディレイド・リゾルブってこういう解釈で
あってますでしょうか?とりあえず簡素化するために1拍目と2拍目は
そのときのコードのルートにしちゃいました。
たとえば、キーCで1-6-2-5でやるとしたら。
1-2-3-4 ←拍数です
C-C-G-Bb これがディレイド・リゾルブ?
A-A-Eb-Db これがダブル・クロマチック?
D-D-Gb-A これがディレイド・リゾルブ?
G-G-Db-B これがダブル・クロマチック?
さらに「P5-m2-R」という形のディレイド・リゾルブってこれかなぁ?と
考えて出てきたのが、
C-C-E-Bb
A-A-A-Eb
D-D-D-Ab
G-G-G-Db
というライン(ラインと呼ぶにはアレですがw)です。
この解釈でよろしいでしょうか?
ソロスレのはずなのにラインのこと伺ってすみませんです!
507 :
変態ジャズベーシスト :04/01/07 22:43 ID:xVrc3s3D
まずディレイド・リゾルブとダブル・クロマチックとの差はKEY=Cでいうと
ディレイド・リゾルブ=シレドでダブル・クロマチック=シレ(フラット)ド
ということになっています。言葉からその機能の違いを考えると基音を上下から
挟み込んで解決する。しかし基音より高い音は全音でそれより低い半音で解決
するものがダブル・クロマチックと考えていいでしょう。とすると・・・
C-C-G-Bbは下が全音ですから慣用的にはディレイド・リゾルブとはいいませんね。
ただし可能性としてはあるとおもいますけど、自分の場合では下が全音で解決と
いうのはありませんね。大体半音で解決しています。
A-A-Eb-Db、D-D-Gb-A、G-G-Db-Bも正解です。ただ慣用的には下から上に行って
上から解決というのがどちらかといえば多いですけど。
508 :
変態ジャズベーシスト:04/01/07 22:44 ID:xVrc3s3D
ディレイド・リゾルブという言葉の解釈にちょっと差異がみられるような感じは
しますけど大方はOKな気がします。ちなみに自分だったらこういうラインになり
ますね。
C-D-E-Bb
A-A-E-Eb
D-F-Ab-Gb
G-G-D-Db
となります。まあほとんど同じですね。ざっとオルタード系の音が
Bb、Eb、Ab、Dbとでてきますね。ラインを作成するときもそうなのですが
これらの音はソロを演奏する上でも非常に重要な音となります。
509 :
変態ジャズベーシスト:04/01/07 23:02 ID:xVrc3s3D
そろそろ見えてきました?これらのアプローチノートを上手に使って
構成そのままに倍テンでランニングするとそのままバップ・フレーズ
いっちょ上がりでしょ?。難しいこと考えることない。スケールもコード
も関係ない。小節の頭はルートでいいんだし。だったらランニングと
変わらないでしょ?。
ド頭からルートでも知恵を使えばものすごくバリエーションがつけられて
頭を3度だ7度だなんて人よりよほどいろんなことができる可能性が見えると
思います。きちんと指定されたコードのルートでやればベースらしい、いい
ソロが取れるし、そういう風にしたくなかったそういう風にもできる。ルート
を頭に弾くことが悪いということではないということがわかっていただけたと
思います。
510 :
497:04/01/07 23:31 ID:???
ものすっごく良くわかりました!細かなとこまで・・・うぅ感涙。
重ね重ね感謝いたします!!
明らかに自分の中に新しい概念が出来つつあります!
うぉーちょっと興奮してきたw
じっくり取り組みたいと思います。ありがとうございます。
511 :
変態ジャズベーシスト:04/01/07 23:49 ID:xVrc3s3D
よかったよかった(^^)y。
全般的に463の言う通りだと思います
513 :
:04/01/08 16:29 ID:???
コード進行感を出すのに大事なことは細かくコードを追うことではなくて、
機能の流れを示していくことなので。だから、例えばiim7とivM7で
同じフレーズが出てくるというわけ。
>>512 ちなみに、ベーシストがソロに取り組む導入として慣れ親しんだベースラインの
変形から入る、ということに反対するわけではありません。
514 :
いつか名無しさんが:04/01/08 17:57 ID:CcH2r7CQ
変態さんすごいです。
ブルース進行においてのソロ、
so whatのコード進行においてのソロをリクエストしたいのですが、
お願いできますか??
515 :
変態ジャズベーシスト :04/01/08 18:23 ID:MZ9h3G+2
>ブルース進行においてのソロ、so whatのコード進行においてのソロ
了解です。実はブルース進行のソロはとってあるんですけど、いまいち
自信がないというか(^^;。
ブルースと循環がおそらくジャズの曲の中では最も難しいものだと
思います。逆に言えばこの二つがきちんとできれば何でもできると
思うのですが。じぶんもまだ満足できる程度には弾けません。
ソーホワットはいつか出そうと考えておりました。バップばかり
やっているとフレーズが短距離思考になりがちで、長いスパンで歌う
ことができなくなってしまうのですね。それからそれができないと
いろいろバップをやる上でも弊害が出てきます。たとえば自分の
ソロを聞いていただくとわかると思いますが、食ったりはいたりして
ますが、このような状態になると元に戻れなくなるなるなどの
弊害が出てくるのですね。上記でコード感がないと言われてましたが
これはそうではなくてわざとやっていることなのですね(ちょっと
言い訳w)その証拠に「イットクッド〜」と「枯葉」の2コーラスめ
を聞きましょう。これでコード感がないと思う人は相当耳が悪いです。
このような人の場合だと「コンファメ」と「22-6」の違いもわから
ないんですかね?。
516 :
変態ジャズベーシスト :04/01/08 18:24 ID:MZ9h3G+2
話を元に戻すとブルースは近々うpしようかな?とおもっていたけど
モードはちょっと早いような気がします。いつか必ずやろうと思って
いたことですけど、まずは上記のものがある程度できたあたりからが
いいのではないかとおもいます。
モードに近いものとしてこれをうpしておきます。
http://www.yonosuke.net/clip/data/3319.mp3 自分の中ではモードとかそんな風に意識してないんですが
その範疇に入るものということになるでしょね。
変態さんコンバスでやって!
>>517 藻れも聞いてみたいが、
録音>UPで良い音にするのは、かなり難しい罠。
習う側としては、明瞭感のあるEベースの方が無難な気が。
519 :
いつか名無しさんが:04/01/10 01:51 ID:JuPiYdoL
変態さんすいません。ジェイミーのベースソロの譜面集というのを
探してみたのですが、現在全部で106冊あるようですが、
ベーシストメインの物は見当たりませんでした。
この中で変態さんがオススメするベースソロが入った教則本を具体的に
教えてもらえませんか?
blues、so what また今度期待してます!
520 :
いつか名無しさんが:04/01/10 02:52 ID:WaGOBgcE
すっかりここは
変態氏のワンマンショー、と言いたいんでしょうが、
みんなの為になるからいいんじゃない。
522 :
変態ジャズベーシスト :04/01/10 13:02 ID:YnzGv1MK
>517
コンバスは営業で頼まれたときだけ最近はやっているので
お聞かせするほどのものではありません。
>519
自分が持っているのは「ザ・ベース・トラディション」というものです。
たしかベース・ソロ・コンセプトという本にも譜例は載っていたと思います。
これはきちんと邦訳されていたと思いますよ。
なんだ、コンバスまともに出来ない人なのか。
524 :
変態ジャズベーシスト:04/01/10 14:16 ID:YnzGv1MK
それではレッスンを続けましょう。今回はご希望のあったブルースを
練習したいと思います。
まずブルースについてですけど以前のレスにも書いておきましたが
楽曲としてみた場合なかなか高度な進行を持っていて楽曲の高度な
理解がないとなかなか演奏できないものなのです。ブルースを極める
ことができればジャズの半分は攻略できたといっても過言ではない
でしょう。しかし一方でそのような難しい曲でありながらセッション
に行けば必ず演奏される曲でもあります。だからなるべく早いうちに
コツコツと練習してうまくなっておくべきの曲でもあります。
ブルースや循環が難しいという理由のひとつにひとつのメソッドだけ
演奏していれば事足りるということがないからです。例えばペンタ
トニックで永遠と演奏していればバリエーションのない奴といわれますし
ジャズっぽくないといわれます。では一方でバップ・フレイズみたいな
ものだけで演奏するとこれまたブルースっぽくない無味乾燥の演奏と
言われます。このさじ加減が難しい。それからこの二つだけで演奏して
いても曲の構成がシンプルだからどうしても似たような感じになり
煮詰まることが早いということがあげられます。これらの問題点を
克服するにはいろんなアイデアやメソッドを消化することとひたすら
練習すること以外にはないと考えます。
次回から音源をうpして検証していきましょう。
525 :
変態ジャズベーシスト:04/01/10 14:26 ID:YnzGv1MK
http://www.yonosuke.net/clip/data/3340.mp3 さて1コーラスめは普通にランニングして2コーラスめからソロになります。
このソロは普遍的に今ブルースで使われている「ブルース・ペンタトニック」
というスケールのみ使用をしています。
F、Aフラット、A、Bフラット、B、C、Eフラット、E
ちょっとコードの伴奏がないのでわかり辛いと思いますが、所謂
ジャズ・ブルースではないブルースのセッションなんかで行われる
ような感じです。ただし皆さんこの演奏を聞いていつも自分が聞いて
いるようなジャズ・ブルースの感じから程遠いと思いませんか?。
少なくてもこんなに暗く重い感じではないともいます。では何が
違うのでしょうか?。それは次のレスで説明いたしましょう。
>それではレッスンを続けましょう
もういいよ
527 :
変態ジャズベーシスト:04/01/10 14:41 ID:YnzGv1MK
http://www.yonosuke.net/clip/data/3341.mp3 これは自分の中で「ブルース・スケール」と呼んでいるいうもので演奏した
ものです。ただこの演奏は所謂減5度や長七度の音が入っているので幾分
暗い感じが混じっていますが、上記の演奏から比べると若干明るくなったのと
コード感をやや感じると思います。この「ブルース・スケール」の構成音
は・・・
F、G、Aフラット、A、Bフラット、C、D、Eフラット、
というものです。Fドリアンに長3度の音を加えたものと同じですが
これはそういう風に考えないで・・・
>526
あんたは必要ないかもしれないけど、このレッスンを楽しみにしてる人間も
いるのよ。つまんない煽りヤメレ。
529 :
変態ジャズベーシスト:04/01/10 14:42 ID:YnzGv1MK
Fメジャー・ペンタトニック+Fマイナー・ペンタトニック
と考えて見てください。特にこのスケールの使用方法のコツとして
半音でぶつかっている音を特に注意してください。このスケールで
いえば短3度と長3度、長3度と完全4度、長6度と短7度の音ですね。
つまりこのスケールがメジャーとマイナーペンタトニックの違いを
表しているわけです。ここを特に協調して弾くと実にジャズ・ブルース
っぽい感じがすると思います。またそれに慣れてきたらその発展形
としてブルース・ペンタトニックとブルース・スケールを混ぜて
より複雑にしていきます。
ここまでできればまあ大体ジャズのセッションでブルースをリクエスト
されても一応できるレベルとはなります。ただしまだ充分ではない感じが
しますね。それは当然ながらスケール一発で演奏しているわけですから
コード感がしません。次はバップ・フレーズによるブルース演奏の
方法です。
530 :
変態ジャズベーシスト:04/01/10 14:51 ID:YnzGv1MK
http://www.yonosuke.net/clip/data/3344.mp3 この演奏はバップ・フレーズによるブルース演奏です。どうですか?
急にモダンになった感じがしませんか?。少なくてもコードが流れる
感じはしますよね。
つまりバップ・フレーズによるブルース演奏というのはブルース
というどちらかというと民族音楽に近いものの余分なものを取り去って
機能和声というものでコードの流れで翻訳しなおしたものなのです。
だからすっきりとはしているんだけど逆にこの上のレスみたいに
ブルースの感じや匂いといったものまですっきりなくなっている
というわけなんです。ただジャズで演奏されているブルースの7割ぐらい
はこの方法でとられているものと思っていいでしょう。この方法は
枯葉で行ったルートから始まるフレーズで大丈夫です。
では次でその二つのメソッドを適当に混ぜながら演奏するとどうなるか
をうpしましょう。
531 :
変態ジャズベーシスト:04/01/10 15:04 ID:YnzGv1MK
http://www.yonosuke.net/clip/data/3345.mp3 これがその二つのメソッドを適当に混ぜて演奏したものです。
うpしておいて言い訳ではありませんが今の自分のレベルではこれが
精一杯です。このさじ加減が非常に難しい。バップ・フレーズばかりで
ゴリゴリ押してもブルースぽい感じがしないし、かといってペンタトニック
でゴリゴリ押してもジャズっぽくなくなる。ここが実に難しい。また
これらを混ぜあわせただけでもすぐに煮詰まりを迎えます。それの
折り合いをつけながら演奏していくわけです。
この演奏から先のことに関しては各自の創意工夫にかかっています。
どうやったら煮詰まりを回避してレベルの高いジャズとブルースの
両者を両立したソロを演奏できるか、ということです。それに関しては
自分の中ではこれら以外の方法があるのですがまだこの段階ではアップ
しません。まだこれらの方法を習得することが先決です。
がんばってください。質問は随時受け付けます。
それではレッスンを続けましょう。今回はご希望のあったブルースを
練習したいと思います。
まずブルースについてですけど以前のレスにも書いておきましたが
楽曲としてみた場合なかなか高度な進行を持っていて楽曲の高度な
理解がないとなかなか演奏できないものなのです。ブルースを極める
ことができればジャズの半分は攻略できたといっても過言ではない
でしょう。しかし一方でそのような難しい曲でありながらセッション
に行けば必ず演奏される曲でもあります。だからなるべく早いうちに
コツコツと練習してうまくなっておくべきの曲でもあります。
ブルースや循環が難しいという理由のひとつにひとつのメソッドだけ
演奏していれば事足りるということがないからです。例えばペンタ
トニックで永遠と演奏していればバリエーションのない奴といわれますし
ジャズっぽくないといわれます。では一方でバップ・フレイズみたいな
ものだけで演奏するとこれまたブルースっぽくない無味乾燥の演奏と
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
http://www.yonosuke.net/clip/data/3345.mp3 これがその二つのメソッドを適当に混ぜて演奏したものです。
うpしておいて言い訳ではありませんが今の自分のレベルではこれが
精一杯です。このさじ加減が非常に難しい。バップ・フレーズばかりで
ゴリゴリ押してもブルースぽい感じがしないし、かといってペンタトニック
でゴリゴリ押してもジャズっぽくなくなる。ここが実に難しい。また
これらを混ぜあわせただけでもすぐに煮詰まりを迎えます。それの
折り合いをつけながら演奏していくわけです。
この演奏から先のことに関しては各自の創意工夫にかかっています。
どうやったら煮詰まりを回避してレベルの高いジャズとブルースの
両者を両立したソロを演奏できるか、ということです。それに関しては
自分の中ではこれら以外の方法があるのですがまだこの段階ではアップ
しません。まだこれらの方法を習得することが先決です。
がんばってください。質問は随時受け付けます。
「がんばってください。」って
おたくがもっとがんばったほうがよろし
mp3聴いてずっこけた
535 :
いつか名無しさんが:04/01/10 17:26 ID:OHnWPI3K
>534
そこまでいうならお前がアップするよろし。できるならで結構だがプ。
C年レベルが口だけは達者よのおゲラ。
536 :
いつか名無しさんが:04/01/10 17:41 ID:OHnWPI3K
というよりこいつ前から思っていたけど
>>345じゃないの?。なんか変態氏
がアップするようになったら完全に煽りに転じてさ。
>>400なんかこいつが
書いたものだろうけどさ。もう自分の位置を見つけるのに必死だよなプ。
バルトークダッテバカジャネーノゲラ
>534はへたくそで変態氏がねたましいんじゃろうて。
538 :
いつか名無しさんが :04/01/10 17:51 ID:eRfOwA5Z
>>534 お前いらねーよ
変態さん気にせず続けて下さい。めちゃめちゃ勉強になります(感謝!
540 :
いつか名無しさんが:04/01/10 18:25 ID:sp5IfQZe
>>534 みなさん、シカトで逝きましょう、よろしく。
ここまでボコられるのも珍しい(笑)。
542 :
:04/01/10 19:10 ID:???
やっぱルートからルートへっていうのはバップに聞こえないなあ。
543 :
いつか名無しさんが:04/01/10 19:58 ID:qaaba3Bh
>>536 おいおい。いっしょにするなよ。
漏れは400だけど、345とは別人。
もれはエレベ専門だけど、変態さんのフレットレスのスタイルは一目置いてるよ。
ソロでも、他の楽器がノレる空間を残してる。
これくらいの方が、各楽器の弾きまくりソロの応酬のなかでの
ベースの個性がでるよな。
エレベでこんなにもたついてるようだとコンバスではノレナイでしょうね。
545 :
いつか名無しさんが :04/01/11 11:01 ID:yMfEjbKo
546 :
変態ジャズベーシスト :04/01/11 12:07 ID:UQKS1PWM
ちなみにコンバスの演奏を聞きたいという人がいるみたいなので言っておきますが
>>490はコンバスによる演奏です。ただしソロはとっておりませんが。コンバスは
教師について習っておりました。ただ自分の演奏とかやりたいことを振り返ったとき
どうもやりたいことではないなと思いました。というよりやめた本当の理由をいうと
運搬がたいへんということで都内にすんでいると車がないとコンバスの運搬が
大変なんですね。特にクラブやライブ・ハウスに演奏で出るとなると電車での移動
だとちょうどラッシュの時間にぶち当たるので非常に大変でした。
コンバスでやってくれといわれることは多くてもなぜこの演奏がコンバスでなければ
いけないのか?とかコンバスにこだわるような演奏か?というようなことが多くて
自分にはコンバスであることへのこだわりみたいなものはあまりなかったので
それならいっそということでエレベ中心にしました。今でも例えばそれなりの格式
を持つところでの演奏や、コンバスでなければまずいと思われる場合は(例えば
ストリング・カルテットと競演みたいな場合は)コンバスにしていますがそれ以外は
殆どの場合エレベにしています。どうしてもコンバスでという依頼があれば考えます
がその場合は他の人をあたるようにお願いするか、相当の負担分は頂いております。
547 :
いつか名無しさんが:04/01/11 12:17 ID:wlvQbzb1
はっきりいってベースソロは必要ありません.
必要ないと思うヤツは、ここに来るなよ。
ま、百の煽りより一のうpだぁな
実際に自分の作った物を提示出来ない時点で
煽り以下、っつーワケでその手のはスルーの方向で
楽しみに勉強させてもらってます>変態氏
550 :
いつか名無しさんが:04/01/11 15:41 ID:XJCrhJ78
>>542 >>やっぱルートからルートへっていうのはバップに聞こえないなあ。
うpされてる演奏例でわかるように、素人でもルートの廻りで手癖で音を出せば多少
ソロらしきものが出来るようになると変態氏は言ってる。
で、変態氏は次の段階で多少スケールを意識した演奏を演奏をしろといってて、手癖
を卒業してスケールが意識できるようになることを「バップ」と言っている。
つーことで、変態氏が言ってるバップと4、50年代のビ・バップは何の関係もない。
551 :
いつか名無しさんが:04/01/11 17:28 ID:w9e1a5+A
私はエレベのみでジャズをやっていますが、今でもなおジャズでベースはコンバスじゃないといけない
といったような声が非常に多いことに残念な思いがあります。そういう考えは歴史によって
作られてきた考え(悪く言うと偏見)だと思います。コンバスでしか出せない音色があるように、
エレベでしか出せない音色もあります。変態さんはそれなりの格式を持つところでの演奏ではコンバスを
使うとおっしゃっていましたが、そういう所でもぜひ胸を張ってエレベで演奏して欲しいと思います。
そうして偏見を共になくしていきましょう!変態さんのすばらしいエレベのソロをここで聴くことによって
そういう考えの人も少しは減ったのではないかと期待してます。
・・・・・・変態さんって
ナイアシンとか聞きます?
いや・・答えたくなければいいんですが
>>490 別に煽るつもりではないですが、変態さんの演奏はジャズのノリではないですね
とくにバラード。。。意図的なら別にいいんですが
どちらにしろ理論の説明とかここに書かれるのは参考になる方々も
多いでしょうし結構なことじゃないでしょうか。>反論?の方々
ただ変態さんの説明を参考にされる方々も、こういうとこじゃなくて
もちょっと勉強する良い方法はあるとおもうんですが
554 :
変態ジャズベーシスト :04/01/11 21:08 ID:UQKS1PWM
>>551 >そういう所でもぜひ胸を張ってエレベで演奏して欲しいと思います。
いやわかっていてもなかなか難しいんですよね、下手すりゃ仕事が減ることにも
繋がりかねないし。断って大丈夫なところは断りますけどね。最近では俺にどうしても
コンバス弾いて欲しいんだったら家まで車で迎えに来るようにとか無茶いってますw。
どうしてもジャズをメインフィールドにしているエレベ奏者は肩身が狭い想いをしがち
ですよね。まあ確かにバラードなんかを演奏しているときではちょっとコンバスなんかと
比べて軽い感じがするのは仕方ないんですが(だからジャズを演奏するときは最近は
低いB弦は必要になる。コンバスと音圧が同じまでとはいかないけど、ある程度対抗できる
くらいにはなるから)。それから楽器の構造上でそうなるのか4ビートのフィールもコンバス
と違う感じがします。なんというか悪く言えば軽いんですけど、よく言えば軽快で違う音楽
のリズムフィールがはいってくるような感じがします。例えば16ビートとかレゲエとか。
おかげで自分の中では最近はボサや2ビートのリズムと同じレベルのリズムとして
レゲエ的なリズムが入ってきましたね。コンバスやっていたときには考えられないこと
なんですが。
>ナイアシン
よく聞いているというほどではないですけど以前頼まれてレッドを演奏したことありますよ。
555 :
変態ジャズベーシスト :04/01/11 21:23 ID:UQKS1PWM
>>553 >別に煽るつもりではないですが、変態さんの演奏はジャズのノリではないですね
>とくにバラード。。。意図的なら別にいいんですが
人の感覚って面白いですよね。どちらかというとファンクとか別の音楽よりの人から言わせると
俺って完全な4つの人なんですって。で、貴方は俺はジャズでないと言う。
俺は一応コンバスもやってますから貴方の言わんとしていることはわかります。また現実問題
エレベで4ビートでコンバスと同じことをやろうとすることにそもそも無理があります。それは
自分も理解しております。だから>554でかきましたけど別のフィールがはいると申し上げました。
ジャコの4ビートとかきくと純粋な4ビートではないですよね?。なんとなく16の感じがする。
いい悪いではなくてそこがエレベなのだということですね。
>>551さんが「コンバスじゃないといけないといったような声が非常に多いことに残念な
思いがあります。」って書いてたけどこれってアンソニー・ジャクソンも同じこといってましたよね?。
6弦ベースって弾いてるとわかるんですけどあれはベースではなくてギターなんですよ。
限りなくベースに近いギターなんです。俺のプレイ聞いてわかると思いますがあまりベース
という感じではないと思います。音域も広いしギターのように細かいフレーズが出てくる。
それは実際意識しています。またそうなってしまうもんなんですね。アンソニー・ジャクソンが
「俺はコントラバス・ギターだ。」といろんなところでいってますけど、俺も確かにそんな気がするし
うがった見方をするとジャズに根深くあるコンバス至上主義みたいなものからくる自己主張の
現れ、自分の位置を明確にさせる意味があるのかもしれません。
556 :
変態ジャズベーシスト:04/01/11 21:37 ID:UQKS1PWM
ちなみにひとつ明確にしておきますけどここで言うバップというのは
所謂ビ・バップという音楽のことをさすのではなくて純粋にコード感を
明示してそれをラインに反映させていく演奏方法のことを指しております。
わからない人はわからないでしょうけど自分の方法で一番影響を受けている
のはレイ・ブラウン、チェンバース、ジミー・ブラントンなどのべーシスト
です。ただ基本はその人たちですけどそれがわからないようにカモフラージュ
されています。でも枯葉やイットクッド〜等の曲の2コーラスめのシンプルな
ソロを聞いていただくとそれはわかっていただけると思います。
前も書きましたけどジャズのべーシストならそれは誰も勉強していること
なのです。ただそれをストレートには出さない。個性というものがあるから
です。俺の場合は基本はそういった保守本流系のべーシストですけど
それ以外はギターやエレベ奏者の影響がその後に入っているということ
ですね。
552です。
聞いたおいらもナイアシンわからないんだけど
REDってクリムゾンのような(w
ナイアシンがカバーしてるのかな?
私の中では変態さんが判明しましたので
ライブがある時は聞きに行きますね。
もちろん名乗りませんが(w
本題と関係ない話ですんまそん・・・・
558 :
変態ジャズベーシスト :04/01/11 22:11 ID:UQKS1PWM
>>557 げっ?!ばれたか(^^;。まあいいや。
>REDってクリムゾンのような(wナイアシンがカバーしてるのかな?
してますね。
ところで俺がコンバスを演奏しているところを聞きたい人がいるらしいので
古い音源ですがうpしておきます。自分の曲で無伴奏ベース・ソロやってます。
http://www.yonosuke.net/clip/data/3373.mp3 人によってはコンバスのほうがよかったと言う人もいるみたいですけど
自分のやりたいことを煮詰めていくとこのプレイ聞いてるとわかると思いますが
やっぱりコンバスでは収まりきらないんですよね。で、こうなってしまったという。
ま、だからこそ変態とw。
>>551 やっぱエレベだとどうしても音色がハッキリし過ぎるんよね。
まあこれも過去のコンバス演奏を元に考えた偏見だけど。
560 :
変態ジャズベーシスト:04/01/12 02:43 ID:OZ2SA9D7
>>559 というより問題点はソリッド・ボディということが影響しているのか音が
平坦なんですよね。あまりダイナミック・レンジがコンバスなんかと比べる
と平坦というかメリハリがない。ここは利点でもあるんですけど演奏の仕方
や音楽によってはそれがそのままデメリットにつながることもあるのでは
ないかと。スイングということを考えるとこの微妙なダイナミック・レンジ
の違いというのは大きいと思います。
ただそうは言うものの時代的な流れとしてはどちらかというとビートは
平坦な流れに行こうとするところはあるので(それはコンバスでも段々
そうなってきている)昔ほどエレベでの4ビートに違和感はなくなって
きているともおもいます。
今の若い人はジャズを特別な音楽とは考えていないですからジャズも
クラシックもロックもファンクも皆同一線上で捉えてますから自然と
そのいろんなリズムが影響しあってでてくるというのもごく普通の
ことではないかと思います。
>>551さんの悔しい気持ちはわかりますが
そこらへんは徐々に慣らしていくもんなんでしょうね。俺もたまに
悔しい想いすることがありますけど演奏の内容がよければいつかは
どうにかなるとわかっていただけると思っています。
あのアコギみたいなエレベはどうなんでしょ?
562 :
超初心者:04/01/13 17:00 ID:X/+LrtED
>変態さま
この何も知らない愚か者に一つ教えを説いてください。(よろしければ)
一曲の中のコ−ド進行をドミナントとかサブドミナントとか
トニックとかに分けるじゃないですか?分けたあとはどうした
らいいのでしょう。
超初歩的な質問で申し訳無いです。周りの人もあまり教えてくれ
なくて。 お願いします。
>>562 それはいくらなんでもレベル低過ぎるし漠然としすぎてると思うんだけど。
自分でググって見たりするべきだよ。
>周りの人もあまり教えてくれ
>なくて。
当たり前。少しは努力しな。
565 :
変態ジャズベーシスト:04/01/13 22:16 ID:mXITRLLh
>562
>一曲の中のコ−ド進行をドミナントとかサブドミナントとか
>トニックとかに分けるじゃないですか?分けたあとはどうした
>らいいのでしょう。
分けたら分けるだけだけですねw。こういう言い方は誤解されるんで
あんまり言いたくないんですけど、ソロを演奏するだけなら理論とかは
必要ないですよ。少なくてもソロを演奏しているようなときはまったく
そんなことは考えていませんね。
こういう理論的なこと云々を考えるのは作曲活動や編曲をしているとき
のみですよ。こういうときは多少考えることもありますけど自分がソロを
とっているときは正直それどころじゃないという感じです。もっとキャンバス
に向かって絵の具を塗りたくっているような「んーもうちょっとこっちは
黒味を入れたほうがいいかなあ?。」とか「こっちの方はもっと鮮烈な赤を
入れていこう。」なんて雰囲気に近いです。どうたらスケールやなんたら
コードなんて考えませんね。腕の震えのみです。また自分はそうありたい
と思っています。
ジャコは一つのスタイルを確立できた要因は?と問われて
「・・・・努力だよ」と答えていましたよ。
>>566 自分でも天才って言ってたけど、
その才能以上の努力をしてたからね。しかも影で!
やっぱ練習あるのみ。ソロも然り。
これだけじゃ駄目だけどね
568 :
345:04/01/14 01:01 ID:???
>>536 遅レスでスマソ。こんな親切な同業者煽るほど暇じゃねえよw
エレベでのジャズには興味ないし口出しても横道それるから参加してないだけ。
俺は逆に営業で頼まれるとかサポートの時だけエレベだから。
>>変態氏
コンバスのソロ聞いてるんだけどなんか年齢差を感じたw
いや、それだけなんだけどなw
569 :
変態ジャズベーシスト :04/01/14 08:04 ID:o7CETJ+8
>コンバスのソロ聞いてるんだけどなんか年齢差を感じたw
これは俺の方が年齢が上と感じたのかな?。ウケ狙いというわけじゃないんだけど
コンバスはやっぱりある程度引用フレーズとか使う傾向にあるよ。またそれが
さまになるからなんだけど。まあ勉強していたものがあれで結構しのばれると
思う。やっぱりなんだかんだいって自分のお里はレイ・ブラウンやぺティフォード
なんだということがわかっていただけると思う。エレベだとミック・カーン(!!)
とかだったりするんだけど。コンバスなんかでもビブラートの使い方とかその傾向
がでているね。
まあ可能であればで結構だけど345さんの演奏もきいてみたいな。そうすれば
自分のソロとなにか違いが見出せるかも。
570 :
超初心者:04/01/14 12:22 ID:ASiSBEPe
理論じゃないんすね。よくわかりました。
ありがとうございます。
571 :
345:04/01/15 03:50 ID:???
>>変態氏
年齢差は実年齢もそうだろうけどフレーズだね、やっぱ。
否定する気は無いが跳躍の幅とかモチーフの動かし方とか古さを感じた。
それと手癖のフレーズ多いのは曲のモチーフなのか?
あのビブラートは絶対俺はかけないが、あの下品さは嫌いじゃなかったw
音乗せるのは正直迷ってる所。
この為だけに楽器運んで録音する時間作るのも手間だしテンション上がんねーしw
ライブ録音は共演者に迷惑かかるしな…変態氏は共演者どう丸め込んだんだ?w
まあ中断させちゃ悪いし頑張って続けてくれ、生徒さんが消えた頃に戻ってくるよw
572 :
変態ジャズベーシスト :04/01/15 09:37 ID:k218kvVL
>それと手癖のフレーズ多いのは曲のモチーフなのか?
俺は手癖を否定して無いからね。俺は手癖を変化させて使っていく
という立場だから。フレーズは基本的にバップ・フレーズというか
自分の立場だとレイ・ブラウンだの巨匠たちになるわけだけど、
古いといえばここらへんがお手本だからということかな?。
でも一方で俺はフレーズが古いとかそういうものはないと考えている。
古いと感じるのはその生かし方に問題があるのではないかと思っている
から。ジミー・ブラントンのフレーズなんて今聞いても充分新しい
と思うしね。半音階でウニウニやっているところなんて最近の若手の
演奏かな?とおもうよ。
>変態氏は共演者どう丸め込んだんだ?w
昔作ったCD-Rから取り込んだということ。後は宅録だからべつに問題なし。
自分としては自分と正反対の立場をとる貴方がどんな演奏しているかという
ことに興味はあるんだよね。少なくても自分も似たようなことを考えて
いた時期もあるんで。それできちんとできてるのならこれは大したもんだと
思うんだけど。なんとか音源まで作れれば自宅からうpすることは難しい
ことではないので気長に待ってるよ。ソロ演奏でもいいし。
久しぶりにこのスレきたらものすごい良スレになってる。。。
変態ジャズベーシスト氏に感謝。
ウッドベースのソロってごまかしきくからいいよな
適当に弾いても上手く聞こえる楽器って感じだね
>>574 超絶パッセージや独創性あふれるフレーズを引いても
さほど上手く聞こえない損な楽器。
577 :
:04/01/16 10:48 ID:???
ソロはハイポジションでメロフェイクするだけで凄い説得力だよ。
下の方でルートまわりをモゴモゴやるのはかんべんな。
578 :
変態ジャズベーシスト :04/01/16 17:02 ID:9koZh8hF
コンバスでロックフレーズ弾くのもオツなもんですよ
>>576 例えばマーク・ジョンソンとかクリスチャン・マクブライトとかどう思う?
582 :
変態ジャズベーシスト :04/01/17 19:29 ID:phNTxe7f
そう聞こえるんだ(^^;。オールザシングスユーアーです。
>>581 ♭が4コだからそう思ったのかね
平行調だからな
>>578 ププッ、指回ってまへんで
4度ばっかりでバカのひとつ覚えの平行移動
トーナリティ云々や無かったわ
585 :
変態:04/01/17 23:12 ID:ydW46G/h
>>578 音程ずれてても心に響く音楽ってあるが、これは違うのではw
ずれすぎ。
あと、変態をなめてもらっちゃ困る。このくらいで変態って…
ガンガレ
いらんことせんほぅがええのに・・・。
587 :
いつか名無しさんが :04/01/18 10:13 ID:6heQ8+Ok
基本的に自分で自分の事を
変態とか
変人とか
ユニークだとか
・・・・・
自称する人って極々普通の人が多いです。
ちょっと違って見られたいという願望の裏返しです。
普通の自分に気がついていない、というのがアレですが
人間的にはいい人が多いです。
かーっ空気読めないって罪だよなー!!
>>578 前のをいくつか聴いてだいたい想像がつくので聴いてあげない
585のコメントをうのみにしときます
×4度ばっかりで
○4度風ばっかりの
ですた(大笑
591 :
変態ジャズベーシスト:04/01/18 17:02 ID:tG7NR5sF
592 :
変態ジャズベーシスト:04/01/18 17:04 ID:tG7NR5sF
曲名はあえて言わないでおきます。というよりいえないかも(^^;。
ご指摘はありがたく拝聴さしていただきます。
あれ、開き直ってるの?
バンドマソとしては最悪だな
ま、ド素人相手にお山の大将にでもなってろ♪
いい人なんだから、 そんなに言っちゃあかわいそーじゃん
595 :
いつか名無しさんが:04/01/18 18:11 ID:4IOhVQM9
>例えばラヴェルやショスタコなんてのはそういうのが多いね。
ふーん、多いんですか。。。
近現代、印象派の作曲家はぶつかる云々で捉えるのは馴染まないと思います。
素人だと思って思いつきの知ったかぶりしないでください。
アホらしくて誰もやらないことを、のほほんとやる人好きですね。漏れは。
>>591 今度は不乱じゃーとかかけてください。
下品なの好きなんで。
変態氏に難癖つけてる人も、
自分の演奏アップするなり
自分のメソッドを開陳するなりしてみては?
演奏やメソッドが変態氏を上回るものであれば、
変態氏を含めて誰もグウの音も出ないよ。
そんなこともできずに批判してるだけならただのクズ。
>>600 正直同意。2ちゃんはうpしてこそ発言が立証されるしね。
というわけでうpしたいが、スレ違いになるんで黙りまつ。
ホントゴメン つД`)
あはは、、、
あんな下手なスーベで喜んでるタコ共には猫に小判だな
ははは
603 :
いつか名無しさんが:04/01/18 22:11 ID:4IOhVQM9
先生、正直「らべる」はどーなったの?
答えられなきゃ退会します
605 :
いつか名無しさんが:04/01/18 23:36 ID:4IOhVQM9
なんだよ、こんだぁ匿名かよー、おっさん。
>>591 こういうのを「下手の横好き」と言います
何を言おうがうpした奴が神
必死すぎケケケ
匿名になると人格が一変します コワ
>>605 自分に反対するのは全てジサクジエンと思えるところがバカ。
610 :
604:04/01/19 00:42 ID:???
>>605 結局具体的には何も言えないのね。
変態が神扱いされてるのがよっぽど悔しかったんだねw
611 :
いつか名無しさんが:04/01/19 01:23 ID:8rW4NICH
612 :
いつか名無しさんが:04/01/19 01:25 ID:8rW4NICH
匿名掲示板で何いってんだか。
やたらスレがのびてると思ったらやっぱ荒れてただけか。
ジミージョンソンええなぁー
615 :
いつか名無しさんが:04/01/19 01:28 ID:LZ7fvxPc
ID程度でいばれる素敵なスレはここですか?ワラ
616 :
いつか名無しさんが:04/01/19 01:36 ID:LZ7fvxPc
ID出したら黙っちゃったようですねプ
617 :
いつか名無しさんが:04/01/19 01:42 ID:8rW4NICH
>>578程度でいばれる素敵なスレはここですか?大ワラ
618 :
いつか名無しさんが:04/01/19 01:45 ID:LZ7fvxPc
で、ID出したよ。具体的な指摘はまだ?
619 :
いつか名無しさんが:04/01/19 02:00 ID:LZ7fvxPc
黙っちゃった。ごめんね。
620 :
実習生:04/01/19 12:40 ID:+QGdJVzD
変態氏は威張ってるじゃないと思う。
神扱いされてる訳でもないし、大いなるボランティア
精神を高く評価すべきですね。
>>617 何なら新スレ立てて、自分流の講釈うってみるかい?
逃げた逃げた
623 :
実習生:04/01/19 18:54 ID:+QGdJVzD
ということで変態氏、再開お願いします。
624 :
変態ジャズベーシスト :04/01/19 20:26 ID:8ziZVnL4
昨日からはじめて見たけどずいぶん伸びてるなあ。
まああおってるのはそのまま放置するがよろしい。
どうせ口だけ達者な厨房なんだから。違うというんなら
自分でうpするだろうからさ。そろそろレッスン再開する
かなあ。しかしブルースに関しては何を話そうかな?。
625 :
変態ジャズベーシスト:04/01/19 21:18 ID:8ziZVnL4
レッスンの続き。
ブルースで皆さんに覚えてもらいたいのはペンタトニックの使い方ですね。
特に自分が言ってた「ブルース・スケール」の使い方をよく覚えてもらい
たい。何気に皆さんコード感を出すためには頭にルートを置けばあとは
どうとでもなるということを理解していただけたと思います。ここで以前
書いたメソッドにつながるのですね。
>>406-409をご覧ください。
自分の演奏ではどのような進行でもまず一度すべて7thコードに
置き換えて演奏するというのは言いましたが、一度すべて置き換えた
上でその7thコード上で上記のブルース・スケールを当てはめると
いう風に考えています(
>>527>>529参照)。
可能性としてはすべてのコードにすべてこのスケールを当てはめて
考えてもいいんですが、大体いくつかのコードを一まとめにして考える
ことが多いです。ちょっと言い方が微妙なので難しいかもしれませ
んが例えば・・・
626 :
変態ジャズベーシスト:04/01/19 21:19 ID:8ziZVnL4
C7−F7−Bフラット7−Eフラット7
とあったときにすべてのコードにブルース・スケールを当てはめて
考えてもいいですが、C7からEフラット7に結果的には向かおうという
働きがあるということを考えてC7だけブルース・スケールを当てはめ
Eフラット7に向かおうとする(これはなんというか視覚的に、という
感じ。スケール云々やコードの構成音ではなくてダブル・クロマチック
やディレイド・リゾルブなどを使い徐々に目的の音に近づけていく感じ)
方向でもいいし、ひとつおきにブルース・スケールを当ててもいいし
つまりどのようにブルーススケールを当てはめてもよいというものです。
>>591でちょっとアウトしたようなフレーズが出てきていると思いますが、
感覚的にそんな感じです。目的の音に向かって7thコードで補正して、
その7thコードをどのような感じでもいいのでブルーススケールを適合
させて結果的に目的の音にもっていくという感じです。
ひとつ注意してもらうのはブルース・スケールというのはスケールという
風に都合上書きましたが一般的な意味でのスケールという意味とは違う
とお考えください。あくまで自分のいっているブルース・スケールは
ドリアン・モードに長三度の音が入っているという風には考えないで
ください。あくまで自分のいっているブルーススケールは・・・
Oメジャー・ペンタトニック+Oマイナー・ペンタトニック=Oブルース・スケール
なのだということです。つまりひとつのコードにふたつのペンタトニックが
同時に存在しているのだとお考えください。けしてスケールだからということ
でパラパラ弾かないこと!!。これが大切です。
627 :
変態ジャズベーシスト :04/01/19 21:22 ID:8ziZVnL4
補足説明ですが上記のことはブルースのことについてというより
ブルースでブルース・スケールの使い方を覚えることにより
どのような曲でもブルーススケールと7thコードを拡張して
使えることができるのだという話です。
だからブルースをないがしろにはできないというわけですし
確かに難しいものですが早いうちにおぼえておくべきこと
でもあるというわけです。
628 :
いつか名無しさんが:04/01/20 00:30 ID:ATS12SE3
あおりでなくて率直な感想もあると思うけど
下手だからアップできないんじゃなくて、ここに晒すことがバカらしくてやらない人もいるだろうし
はい、それだけです
どうぞ
629 :
いつか名無しさんが:04/01/20 16:50 ID:EnS9xlsw
でもお前よりうまいと思うぞ。変態氏は。
はい、それだけです
どうぞ
ジャズ始めて半年の初心者ですが、変態氏のレクチャー、大変参考になっております。
セショーンでも「ど〜したん、ソロが安定してきたじゃん」とホストのオサーンに評価されるようになってきますた。
これからも盗めるだけ盗もうと思います。是非がんばって続けてください。
>>630 よかったね
あと色々目一杯コピーしよう
もっとほめられるよ
>>629 そこまでくると評価に値しない思う
>>628 感想というかなんでわざわざ下手を見せびらかして喜んでいるのか不思議
素直に下手
オレはヤノピだけど君みたいなウソばかり弾く子は使ってあげれない
それとウッドで多少もたれるのはいいけどエレベであれだけモタツクのも珍しいなぁ
君=8ziZVnL4ね
>あおりでなくて率直な感想もあると思うけど
仮にそうだとしても、指摘があんまり具体的じゃないから煽りにしか見えない。
>>633 オレが
>>584で具体的に言ってるけど一言で言えば「下手」なんだよ
これが半年の初心者ならこんなことも言わないけど
教えるなんておこがましい
ましてやみんなに聴かそうなんて100年早いよ
プロの基準から言うとね
おぉっ!!!
あこちゃん???本物か???
生きてたんだな(w
636 :
いつか名無しさんが :04/01/20 22:45 ID:TQLxBvDw
>>634 そりゃま、プロの基準からいくとそうかもしれんが
お前がここでそれをホザく理由は何だ?
>教えるなんておこがましい
違うね。充分に資格はあると思うぞ。現に間違ったことは言ってない。
名選手が必ずしも名指導者になれるわけじゃない。
演奏の評価は別の問題だろ。カーテンの向こうの安全地帯から
文句垂れるしか脳の無いオマエに、見知らぬ初心者のために
自分の演奏を晒す潔さや熱意があるのか?
無いんだったら大人しくすっこんでろ!
おうよ!
生きとるでぇ!
当時のキャップ付けとくわ!
639 :
いつか名無しさんが:04/01/20 22:46 ID:eLmMTe4R
あこちゃん風情でプロの基準を語りますか。
>>636 お前なんて言われちゃなんも言う気がおこらんな
お前が嘘吐きスーベか?
>自分の演奏を晒す潔さや熱意があるのか?
キチンと銭もらってライブハウスで20日/月は晒してますが、なにか?(笑
>見知らぬ初心者のために
>自分の演奏を晒す潔さや熱意があるのか?
ド素人相手にお山の大将になりたいがための熱意なんておまへんな
>キチンと銭もらってライブハウスで20日/月
サラリーマンの方ですか? www
バンド慢風情が何吹きあがっとんねん、ホンマ。
おこるでw
しかしライブハウスにも呼んでもらえんド下手のセリフとは思えんな
せめてボーヤからやらんかいな
ついでにオレはハウスピアニト(ハコ)とちゃうで
まぁ関西圏内やけどな(ウソ泣
>>643 わかった、わかった。
こんなとこで油売ってないで、早く日銭稼いでこい。
>キチンと銭もらってライブハウスで20日/月
なんだろ? がんばれよw
>>646 引き篭もりの無職に言われたくないな(大笑
オカンしまいに泣いとるやろ?
そうそう、ラヴェルの話おっちゃんにもっと聞かせてくれや(檄ワラ
そんなに立派な演奏家なら一流同士で仲良くやってりゃいいのに、
なんで2chまで来て、親切に教えてくれる人を馬鹿にするんだろう・・・
気まぐれや、気にすんな
どうせまたしばらくでてけーへんわ
651 :
いつか名無しさんが :04/01/20 23:56 ID:TQLxBvDw
>>649 少なくとも仮に ◆LFte3vONas が「立派」な「一流」の演奏家なら
上の情けない書き込みはまずしないだろう。
だから彼は唯の演奏屋。初学に親切に教えてる人に対して、馬鹿にして
罵倒と嘲笑しかできないのなら、ミュージシャンとしてもマジで終わってます。
お前もずっこいのぉ
スーベのボーズってコテハンつけんかえ ちんカスが
お前ら、こんなつまらんことで争いやがって!
マイルスが見てたら Shit連発やぞ。
恥ずかしくないのか?
変態さん、レッスン続けてください
654 :
649:04/01/21 01:23 ID:???
一流だろうが二流三流だろうが関係ないんだよ
親切に手ほどきしてくれる人に下らない茶々入れるなってことだ
気に入らないなら同じ土俵に降りて言えよ
>>649=653
>一流同士で仲良くやってりゃいいのに、
>一流だろうが二流三流だろうが関係ないんだよ
一流だの二流だの言ってるのはここ最近オマエだけだが…
変体くんもこんなクソスレを生きがいにしないで、一日も早くリアルで認めてもらえるようにガンガレ!
-----
656 :
いつか名無しさんが:04/01/21 05:47 ID:bcSdoqtY
>関西弁
結局具体的な指摘は何も出来ないのね。
それにしてもずいぶん余裕がなくなってるね。
煽られてよっぽど悔しかったのかな?
喪前ら, 構って君のヒッキーは放置しる。
寂しいんだろ。友達いなくて。
652 名前: ◆LFte3vONas [あこちゃん] 投稿日:04/01/21 00:01 ID:???
てか、最近不景気で日銭が少ないんだろ。
652 名前: ◆LFte3vONas [あこちゃん]
645 名前: ◆LFte3vONas
[ハウスピアニトとちゃうで] [関西圏内やけどな]
660 :
いつか名無しさんが:04/01/21 12:06 ID:EVXQ88bM
日銭が少ないのは不景気じゃなくて実力のせいだろ。
> 652 名前: ◆LFte3vONas [あこちゃん] 投稿日:04/01/21 00:01 ID:???
> お前もずっこいのぉ
> スーベのボーズってコテハンつけんかえ ちんカスが
ネタですか?
ず っ こ い の ぉ
ス ー ベ
ちんカス
つ け ん か え
「コテハンつける俺ってエラいな。ふふっ」
>>656 「もたついてる」と言う指摘が理解できなければ話にならないのでは?
それともリアルで言われまくって免疫ができて何も感じなかったりして。。。
663 :
いつか名無しさんが :04/01/21 13:10 ID:PMn8gXxM
>>652 今時「スーベ」なんて言う奴まだいたのかーーー! (激藁
そのうち「ナオンのパイオツ」とか言い出すぞ この阿呆は(w
大橋キョセンか? オマエは?
>>663 ?
リアルじゃ一流どころも普通に言ってるけど(w
学習者レベルじゃ言わんのか?興味ないけど。
イタタタタ。ジサクジエンのあこちゃん擁護がいますね。
「ゲー千円」 やるから、あっちゃ行け、とか言うかもね、ププ
667 :
いつか名無しさんが :04/01/21 16:17 ID:5xsBsw/S
>>664 >リアルじゃ一流どころも普通に言ってるけど(w
へーーえ、そうなんだぁ、すごいね。
で、君は「一流どころ」なの? (芸者みたいだな、しかしw)
それとも「一流どころ」に憧れて「シーメでも行く?」なんてやってる訳?
うーむ、久しぶりにホホエマシイ発言に遭遇したな。アーハライテ
668 :
いつか名無しさんが:04/01/21 16:38 ID:Ln9AzD1h
ていうか誰が言ってようが恥ずかしい。
ああ…どんな良スレも結局こうして終わっていくのが2ch…
670 :
:04/01/21 19:23 ID:???
あこちゃんは言い過ぎ。中級者が初心者に教えてもかまわないよ。
でも初心者にはちゃんとバップフレーズを練習すること、メロディーを歌うこと、
を薦めたいね。ベースラインの変形でごまかすんでなくて。
そうしないと字余りみたいに聞こえる。それからピアノレスで相手がドラムのみなら
自然とはっきりハーモニーを提示したフレーズになるようじゃないといけない。オナニーに
聞こえるのが気が付かないセンスはまずい。
>>667 て言うか昔からバンドマン同士なら普通だけど、一流かどうかは知らんが。
>>670に同意
あこたん、いい杉。昔はもっと優しかった(ような気が)。。。
中級者が初心者に教えるのはむしろ良いことだとも思うけど、言ってることと演奏のギャップが激しいカモ。
羊頭狗肉って感じかな?
>中級者が初心者に教えてもかまわないよ。
禿同。
しかし、
>オナニーに
>聞こえるのが気が付かないセンスはまずい。
これで他人様に、たとえ奉仕でも教えていいものなのかね?
特に初心者にとっては百害あって一利なしだと思うが。
674 :
いつか名無しさんが:04/01/21 22:16 ID:Kdcxk9Xv
>>671 知ってるよ。ツェーマンゲーセンの言い方ね。
お金に関しては生々しさが薄らぐので回りも俺も使うけど。
しかし、ドンバかバンドか知らんがここでベースのことを
スーベと言い直す意味は何だよ? 聞かせてくれ。
それも煽り文脈で。
>>リアルじゃ一流どころも普通に言ってるけど(w
だからどしたの? オマエがバンドマン(wなのは分かったから
普通にしゃべれよ。 世間はヒロインだよ
675 :
いつか名無しさんが:04/01/21 22:18 ID:EMGzlgRy
670は、ここにきてやっと出たまともな批判って感じ。
>特に初心者にとっては百害あって一利なしだと思うが。
じゃあ、具体的にどうすりゃいいのか講釈打ってみたら。
できるなら、の話だが。
676 :
蟹:04/01/21 22:27 ID:???
あこちゃんの
師匠は
坂本教授
です。
677 :
変態ジャズベーシスト:04/01/21 22:28 ID:WM1N2UiG
ご指摘はありがたく受け取っておきますが実はあまり相手にして
おりませんでした。なぜならほら吹きだからです。
>>584 >4度ばっかりでバカのひとつ覚えの平行移動
>トーナリティ云々や無かったわ
(・・; ・・・。あのう、オールザシングスユーアーなんですけど。
オールザシングスユーアーを知らないプロの方って世の中にはいるんですね。
世間って広いですねw。
って感じです。まあこれ以上語ることはないですねw。
679 :
蟹:04/01/21 22:34 ID:???
さすがにあこちゃんは
オールザシングスは
しっていると思いますよ
680 :
変態ジャズベーシスト :04/01/21 22:34 ID:WM1N2UiG
>それからピアノレスで相手がドラムのみなら自然とはっきり
>ハーモニーを提示したフレーズになるようじゃないといけない
まあこれはいろんな人がいますからなんともいえませんが
俺のでわからない人がいるんじゃそれこそまずいですよ。
ものによってはわかりづらいのがあったかもしれませんが
でも演奏が終わったとわかる範囲だと思いますよ。わからない
のは(以下略)。よかったら中級者の俺にお手本示してみま
せんか?。できればで結構ですけどね。
681 :
THOR:04/01/21 22:35 ID:YL9n3ZdG
おまいらジャズがわかてない
682 :
JAZZHEAD:04/01/21 22:37 ID:YL9n3ZdG
ベースソロ
なんて
だれも
きいてない。
エンディングの打ち合わせタイム
683 :
いつか名無しさんが:04/01/21 22:37 ID:WM1N2UiG
でもオールザシングスユーアーの曲の構造がどうなっているか
わからないプロの方みたいですね。演奏したことないのかな?w。
オールザシングスユーアーくらいメモってないプロのピアニスト
なんですねw。いったいどんなプロなんでしょうね?w。
>>683 6 2 5 1
4 5 1 1
6 2 5 1
4 5 1 1
685 :
変態ジャズベーシスト :04/01/21 22:40 ID:WM1N2UiG
>683は俺ですよ。
それも20日も稼動してらっしゃるんですか?w。
そりゃすごいw!!。どこで演奏してるんでしょうね?w。
大阪のプロと呼ばれる方はどんな曲を演奏してるのかな?。
現代音楽かな?w。
686 :
蟹:04/01/21 22:42 ID:???
687 :
蟹:04/01/21 22:46 ID:???
なんだか静かになりま
したね
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
一度やってみたかったんです
688 :
変態ジャズベーシスト :04/01/21 22:55 ID:WM1N2UiG
>686
大阪のプロという方ですが。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ヨ!!!!!
俺も一度やってみたかったんです。
689 :
ねめーら@jazz.com:04/01/21 22:59 ID:EIpQHGnO
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 蟹ってレスのピントずれてるね・・・
。o ○\____________
.∧∧ヘヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ノ ) 。o○( うん、調子にのってまた居付かなきゃいいけど・・・
./ | \ \_________
(___ノ(___ノ
/ \
>>677 > >トーナリティ云々や無かったわ
> (・・; ・・・。あのう、オールザシングスユーアーなんですけど。
ここがよくわかんない
691 :
蟹:04/01/21 23:08 ID:???
変態さんは、その曲が
たぶんマイナーが4度で
3つ続くので
4度の平行移動でいいと
思ってるんでしょう
とりあえず変態さんと
あこちゃんさんは
トリップつけましょう
わたしも
つけます
今後は偽者は受け付けません
694 :
クルクル ◆j3f5vdHawc :04/01/21 23:11 ID:+9SwrYJR
あっ! ねめーらタン、乙。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
あたしも、1回やりたかったのん。 あり、ずれてる?
キャ、ずれてなかた。感動。
まね
しないで下さい
キャ、蟹タン、ごめなさい。
蟹タンて、季節になると出てくるんだね。にこ。
ネカマは芯でくださ
い
ネカマじゃないもん。
そんな事言ってると、鍋に入れて食っちまうぞ!!
あ、そろそろ怒られそうなので止めます。 ベースソロの続きどじょ。
うpはちゃんと聴いてるよ。
701 :
変ジャべ ◆i1t6KILdkI :04/01/21 23:42 ID:WM1N2UiG
>>689 >ねめーら@jazz.com
うわっなつかしー!!。お元気?まだいたの?。俺誰だかわかるかな?w。
702 :
ねめーら@jazz.com:04/01/21 23:56 ID:EIpQHGnO
____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< わかるけど、
UU U U | ここでそれ言うと別の意味で
| 荒れると思うぞ ゴルァ!!
\_______
703 :
変ジャべ ◆i1t6KILdkI :04/01/22 00:00 ID:6olhw1wL
あ、わかるんだすげーw。
なつかしー(^^)。まあこれ以上言わないでおくよ。
なんだよ・・・伸びてると思えば・・・
蟹まで出てきたよ・・・
よし、ここは超糞真面目ベーシストであるウンコーマンも参加させていただこう。
706 :
変ジャべ ◆i1t6KILdkI :04/01/22 00:20 ID:6olhw1wL
まあ俺は多くは語らないようにしておくよ。ご指摘もありがたく拝聴しておく。
でも話半分だけどね。できれば「お前はなってない。俺がお手本見せてやる。」
って男気のある人だとうれしいんだけどね。残念ながらそういう人はいないみた
いだしね。そうすればスレも盛り上がると思うんだけど。
前に誰か書いていたね?。音源うpするかしないかで説得力が全然違うよと。
俺は別に自分のいいところ見せたいというわけではなくて自分の説を証明
するのに一番いい方法は音源をうpすることだと思ったからね。どんな論拠も
それを証明するものがなければ戯言に聞こえてしまうわけだ。できれば反論
する人も自分でうpしてごらん?。俺が納得できるものであれば自分から
頭をたれて教えを乞おうとおもうよ。
>>578 まぁオリジナルがドナリーと♭4コの平行調やから
>>581が間違えたと思っとっただけや
暇つぶしに聴いてみたらこれがなんでオール・ザ…やねん あほか
ブツ切れなっとるからよけワカランちゅーねん ぼけ
何調かサッパ分からんな
8分休符GF#GFDD(8Va)FCB♭DGDB♭F…
なんやこれ?
少なくともオリジナルのFmとちゃうな
というかメチャクチャ弾きや
ブツ切れの後に多いのが平行4度で上がったり2度で下がったり
(指のカタチ同じで)
もはや跡形もなくツブシやな
ほんまマンガみたいなガキやのぉ
オリジナルのFmちゅーのは最初のコードな
キーはあくまでA♭(ドナリーといっしょやな)
で、ボーズ
転調部分はどのへんかおせーてくれや カス
それと意図せん重音多すぎ
指も回らんのに16分で無理さらすから
どうしても意図せん音がついてきよんねんな
メッサ具体的やのぉ♪
ずいぶん時間がかかったね。
誰かに教えてもらったのかなプ
なんや、ようやく出てきたな、このチンカス
>>710 これ読めぼけが
>>583-584 フラット4コやったら何調かくらい勉強せー あぉが
そんなポップス知らんヤツがおったらつれてこい 糞タワケが
メモってないて、はぁ?死ねカス
こんなポップスの4度進行の曲どないして忘れるねん
そんな器用な事できるけ ドあほ
>>685では
ボケがあたふた釈明さらしてちゃんとしょーもないコテハン晒さんけ カス
こら、ほんで採譜二小節程したったからオレにも解説してくれや おい
ラヴェルでもええど♪ 一発ワラかしてくれや
713 :
実習生 :04/01/22 12:08 ID:???
生徒そっちのけで同窓会になってるYO。・・・汗
これはこれは。。。
おかげ様で日々精進しておる様子でございます
さて、わたくしはぼつぼつと日銭を稼ぎに参りますので
本日はこれにて失礼申し上げます
レベルの低いスレだな
>>715 ルベレの低いレスだな。
って言わなきゃいけないスレです。
>>711 >オールザシングスユーアーを知らないプロの方って世の中にはいるんですね。
>世間って広いですねw。
よっぽどこれが悔しかったと見える。
>>710は変態じゃないんだけど。
全部ジサクジエンに見えるとはかなり必死の模様。
>>718 なんや、ぼけが。
糞タワケ、あぉか、このチンカス。
はぁ?死ねカス。
>>720 ほんまマンガみたいなガキやのぉ
そんな器用な事できるけ ドあほ
>>722 ボケがあたふた釈明さらしてちゃんとしょーもないコテハン晒さんけ カス
>>707に対しての反論はないのかね。実はデタラメ弾いて、それを弾いた本人も自分の音が取れなかったりしてな。(w
あ り 得 る な
725 :
:04/01/22 18:32 ID:???
結局、歌ってないから変だし叩かれるわけだな。
じゃ〜、自分は上手いと思い込んでるだけのタダのオンチってことなの?
ニセモノはつまらないから消えろ。
それより変態の反論待ち。
728 :
変態ジャズベーシスト:04/01/22 19:33 ID:fJjik8uK
>>708 一言、お前耳悪すぎw。これでわかんないのなら致命的だw。
こんなのセッションに行ったらC年だってわかるわw。
大体こんなところでプロだと言って何が言いたいんだろうね?w。
関係ないじゃん。君がプロなら俺なんか神になるんじゃない?w。
バンドマン用語使えばプロってことか?w。
オールザシングスユーアーもわからんプロw。
ねーどこで演奏してるのー?おせーてーw。
悔しかったら音源うpしてご覧よ。思う存分笑ってあげるからw。
ちなみに昔の音源でよければ自分のバンドの音源晒す用意が俺には
あるけどね。俺はソロやってないけど共演者の演奏で大体どれくら
いかは想像つくでしょうよ。
何度もいうようだけどさ。音源晒さずに罵倒というのは信憑性ないよ。
妬んでいるようにしか思えないよ。このスレを期待している人の中には
俺とまったく違うアプローチを聞いてみたい人もいるんだからさ。録音
自体はそんなに難しいものではないしフリーソフトでもできるらしいから
やってみたらいかが?。公平をきするようにベースソロでいいんだからさ。
やってみ?。
729 :
変態ジャズベーシスト:04/01/22 20:29 ID:fJjik8uK
ところでこの音形はどこで使っているの?。
>>707 >8分休符GF#GFDD(8Va)FCB♭DGDB♭F…
俺こんなフレーズ使うかな?。なんかものすご複雑・・・。
ところどころ俺っぽいところあるけど俺自身弾いた記憶がない。
無意識のうちにやっているんだったら、俺は自分のこと誉めて
あげたいね。
でも君の創作ということがたぶんにあるね。こんなに運指し辛いのは
弾かないと思う。とどのつまり・・・
君は耳が悪いね。
ということw。耳コピやるんだったらきちんとやってくれ。どんどん
君の話の信憑性がなくなるよ。
>>729 正しくは
>>578はどうなの?最初から音を書いてみてよ。オレも聞いたけどエフェクターでゴマカシ入ってるから、とにかくスゲー分かり難い。
音色が汚い上にヘタッピィだから濁りまくりで確かにKeyすらわかんない。具体的に書けないのなら無理しなくてイーケドさ。
君の言う
具 体 的 に
それと反論じゃなくて中傷になっているのに気づいたほうがいいよ。
具 体 的 に お な が い し ま す
732 :
:04/01/22 21:00 ID:???
なんか変態氏のキャラが変わってきたような気がする…
なんか2chらしくなってきてしまったね。
しばらくはお休みって思っときます
変態ジャズベーシスト さんは
わたしの隣
735 :
いつか名無しさんが :04/01/22 21:55 ID:QDVmIGrn
>>730 お前が阿呆すぎ。具体的に言えばキミはベース弾いたこと無いだろ。
エレベにディストーションかけるとハイが強調されて音程聴き取り易くなるが。。
キーがわからんというのは、さらに具体的に言えばキミの耳がわるいんじゃない?
変態さんオバカは放置しましょう。
変態さん、下手すぎるのでは?また「阿呆すぎ」との表現は的外れ。それこそが阿呆すぎ。
変態さんが、実は納浩一だと
いうことが
暴露されたらみんな態度が豹変するのでしょう
ねえ
ありえねえ
マターリしようや。
大物である漏れは騒ぎません
739 :
:04/01/22 22:44 ID:???
>>735 だ〜か〜ら〜、
自分の弾いたフレーズを最初の小節だけでいいから書きなさい。
それともやっぱり
書 け な い の ?
『助けてください!ベースソロができません』って・・
あのー気に障ったらごめん。
ジャズのベースソロって要らないと思うんですけど。
みんな演ってるから終わりから2番目に必ず出てくるけど、いつも
『うわ、でたー、早よ終われー』って思ってるよ。
何やってるか分からんし聞き取り難いし・・・
ホントに必要なのかな。
絶対俺はソロ弾かないって人が出てきたら尊敬するけどな。
リズムに徹したFREDDY GREENやEDDIE CONDONは音楽家として
立派だったと思うよ。(ギターだけど)
>>740 確かに地味だわな。
貴殿の言う事から察するに、何弾いてるか解る聴き易いソロなら有りってこと?
マンハッタンジャズオーケストラのチップジャクソンはあの大勢の中、
バックに徹している時はぶっちゃけほとんど聴こえないが、たま〜にまわってくるソロになれば
ハイポジションを駆使したリズミカルなソロで、もの凄い拍手喝采を浴びるわけだし。
漏れもソロは「必要」ではないと思う。だがソロをとらんからといってそいつが尊敬に値するかは別だ。
ただの頑固者はその場の盛り上がったセッションムードを一気に冷めさせるからな。
ま、それでもやっぱ他の楽器より明らかに解り辛いのは確か。
742 :
:04/01/22 23:42 ID:???
ベースラインごまかしてソロっぽくやるくらいなら
やらないほうがいいよね。歌ってないベースソロ最低。
せっかくいいレッスンだったのに…
744 :
735:04/01/23 00:18 ID:7Kqv/p6q
>>736,739
あの〜俺変態氏じゃないんだけど。。
やっぱりベース弾いたこと無かったんですね(哀)
想像で物言ったら恥の上塗りだと思うんだけどねー
耳無し君だから想像力は豊かなんだろうなぁ
まっ、2ちゃんだからいいのか(納得)
それでは後は勝手にやってて下さい。おやすみ〜!
745 :
クルクル ◆j3f5vdHawc :04/01/23 00:21 ID:flYmB5PB
>>740 ベースソロだろうが、ドラムソロだろうが、
良し悪しはプレイする人によると思うけど・・・。
私の場合、人によっては聴きたいし、人によっては(略
あと、曲にもよるし・・。
でも、ベースソロは、ある方が好きだなあ。
出来れば、効果的でインパクトの強いのを、短めで。
ダラダラと長いだけのは確かにイヤだね。
746 :
.:04/01/23 00:30 ID:???
>>742 そうだね、しかもネットでそれを聴かすなんて暴挙もいいとこ、基地害だよね。
747 :
クルクル ◆j3f5vdHawc :04/01/23 00:36 ID:flYmB5PB
748 :
:04/01/23 01:00 ID:???
音数すくなくても歌ってさえいれば人を魅きつける。
相手がプロのベーシストだろうとリスナーであろうと。
749 :
.:04/01/23 01:08 ID:???
変態が今ここを見ているのに1,000ガウス
750 :
.:04/01/23 01:41 ID:???
751 :
クルクル ◆j3f5vdHawc :04/01/23 01:48 ID:W69tHZfz
でも、うpする勇気には敬意を示すべきだとは思う。
それとベースのみでのうpはもちろん多少長くても仕方ない。
でも実際、3コーラスぐらいが聴いていられる限界。
752 :
.:04/01/23 02:01 ID:???
勇気?ただの世間知らずじゃないの?自作自演で酔ってるし、あっ!ソコが変態なのね(ワラ
753 :
.:04/01/23 02:02 ID:???
まさにソロも自作自演!(ワラ ワラ
754 :
クルクル ◆j3f5vdHawc :04/01/23 02:13 ID:W69tHZfz
じゃ、結論。
変態タンは、All the things you are の時は
ソロ弾かない方がいい、って事で意義ないですか?
さて、もう寝るよ。_タン、おやすみ。
755 :
.:04/01/23 02:22 ID:???
変態タン限り意義ないに異議アリマシェン。でも実際リアルでアレ聴いてみたい気も。
ネットじゃ所詮匿名だからなんでもアリだけど、リアルであれをやれば孤立無援でしょう。それを勇気とは呼ばんでしょう。
ああ、異議だったね。スマソ。 本当に寝るよ。もう面倒臭いや。
クルクル=半角空白だろ。自演ウザ。
>>745-756 は何も言ってないのでスルーして可。
まだ関西弁の方が具体的な指摘があるだけマシ。
他人に批判されないためには
他人の批判だけをしていればいいのだ
>>729 >君は耳が悪いね
具 体 的 に ど う ぞ
最近孫の言うことが良く聞き取れなくなってのぅ、、、、
耳が遠くなってしもうてなぁ
763 :
:04/01/23 18:30 ID:???
それは孫の日本語が変なのかもよw
764 :
.:04/01/23 19:03 ID:???
ああ、あのハゲのことだな
関西弁に階名指摘されて変態さんが耳悪いと言ってたけど、正しくはどうなんだろね。
変態さん、正しい階名を書いて見てはいかがでしょうか・・・。
766 :
ビリーたん ◆j3f5vdHawc :04/01/24 06:17 ID:GEAa1wND
>>757 半角空白てなんだ? たまに違うHN使っちゃいけねーのか、あ?
>>758 何も言ってない???
あんた脳みそ腐ってんじゃないの?
死んじまいな。
767 :
ビリーたん ◆j3f5vdHawc :04/01/24 06:26 ID:GEAa1wND
ワクワクワクワク・・・・・キャ
768 :
いつか名無しさんが:04/01/24 13:41 ID:8KHYemV6
なんだ
>>729は
結局悔し紛れのデッチageだったのね
>>728 >俺はソロやってないけど共演者の演奏で大体どれくら
>いかは想像つくでしょうよ
共演者がすごいから俺もすごいって言いたいの?
これってもちろん釣りだよね?
>>766 まさかあれで大したことでも言ってたつもりだったの?
773 :
ビリーたん ◆j3f5vdHawc :04/01/24 14:53 ID:lSXZ1vks
べぇっつにぃ〜。
演奏うpしたとたんに荒れました
が、それ原因は以下のうちどれでしょう
1 うpされた演奏がヘタレだったから
2 うpされた演奏が素晴らしかったから
3 自分もうpしたいが自分の演奏を録音してうpするスキルもってるやつがいな
4 駄コテのたまり場になったから。
演奏うpしたとたんに荒れました
が、それ原因は以下のうちどれでしょう
1 うpされた演奏がヘタレだったから
2 うpされた演奏が素晴らしかったから
3 自分もうpしたいが自分の演奏を録音してうpするスキルもってるやつがいな
4 変態が2chで最も地位の低い自称プロであることが判明したから
779 :
:04/01/24 16:24 ID:???
へたじゃないけど、言ってた内容に遠くおよばなかったから。
変態さん戻ってくるかな。
今夜はたぶん「仕事」(たぶん交通費も出ない)
駄コテが調子に乗り出したのでここまでのまとめを。
>>579で変態がアップしたAll the thingsに
>>707が
>8分休符GF#GFDD(8Va)FCB♭DGDB♭F…
>少なくともオリジナルのFmとちゃうな
>ブツ切れの後に多いのが平行4度で上がったり2度で下がったり
>(指のカタチ同じで)
で、
>>729で変態の反論。
>ところでこの音形はどこで使っているの?。
で、その他は内容ナシの煽りのみ。
とりあえず
>>729がFmって言ってるから
8分休符GF#GFDD(8Va)FCB♭DGDB♭F…
は出だしかな?
変態が出だしの音が何なのか丸くおさまるのでは。
それと煽ってる方々他の音源には具体的な異論はないの?
「おバカな」と言ってる音源にしか噛み付いてないみたいだけど。
まとめる君も出てきて、
ますます2chぽくなってきた
音源全部聞いた人なんているんですかに
蟹うざいぞ
蟹くん
やっぱり理論を上手く語れても演奏には直結しない人
って多いんだなー
オールザシングスユーアーだって言わないでおければこんなに荒れなかったのに。。。
787 :
いつか名無しさんが:04/01/24 18:51 ID:8KHYemV6
耳とセンスが致命的だった訳か。。。人間性にも欠陥があったようだし。。。
変態タンの屁理屈は結局そのまま「屁」みたいなもんだったのね。。。
788 :
いつか名無しさんが:04/01/24 18:56 ID:8KHYemV6
要するに自分の下手ピィを屁理屈でカバーしようとしてたんだね。本末転倒だったようです。。。
>>782-788 と、下手くそが調子にのって無意味な中傷に走っております。
異 論 の あ る 奴 は
音 源 ア ッ プ か 、
具 体 的 な 指 摘 を。
「今日は時間が短いからベースの人、ソロはカットね」
「助けて下さい!ベースソロができません。」
792 :
:04/01/25 13:19 ID:???
聴いた限り、ベースソロであっても、特殊なアプローチしてもダメだね。
初心者は地道にフレーズを歌って欲しいね。
793 :
いつか名無しさんが:04/01/25 16:03 ID:GDD4yeyz
そりゃ変態さんも怒るわな。確かにあのオールザ…はひどいけど、
今まで親切心で(まぁ暇つぶしだったたにせよ)
講義?してくれてたのにさ〜。少なからず、初心者な人々は
助かってたと思うんだよな。
プレイはひどくても(とゆうか極めてひどいのはオールザ…だけじゃね?)
教えることに関しては、一流だと思うがね。
このスレ好きだったのになぁ〜。げろ〜
人に教えるということに関して何の能力も持たない人達がスレを潰してしまいました。
荒らすくらいならお前らやってみろ。まず出来んだろうけど。
たとえ上手くなくても、分からない人間に分かりやすく教えることが
出来るというのは、それ自体評価できる能力だ。
潰したのは変態本人だよ。教える能力もないのにシロート相手に調子こいてリアルプロに袋叩きにされて、
反論できなくなった変態がアラシに転じたからだよ。ヒマだったら練習すれば?All The Things You areのソロでも(w
そうだぞ、わかったか?蟹
797 :
いつか名無しさんが:04/01/25 17:38 ID:GDD4yeyz
>>794 僕もそう思う。このスレだって、
ほとんど変態さんが作りあげてきたようなものでしょ。
潰したのも本人じゃん(w
蟹
800 :
ビリーたん ◆j3f5vdHawc :04/01/25 18:48 ID:Mf4Fr07C
800ゲトォォォー!!!
801 :
いつか名無しさんが:04/01/25 19:16 ID:GDD4yeyz
悲しいね
助けてください!変態ジャズベーシストがきません。
803 :
:04/01/25 20:24 ID:???
名無しで来てるから安心しな
C.バーカがまだだな。
漏れがいるから安心しな
リア厨ならぬリアプーか
809 :
いつか名無しさんが:04/01/27 21:31 ID:vefxQzjx
無内容煽りのせいで廃れたのでここまでのまとめ。
>>579で変態がアップしたAll the thingsに
>>707が
>8分休符GF#GFDD(8Va)FCB♭DGDB♭F…
>少なくともオリジナルのFmとちゃうな
>ブツ切れの後に多いのが平行4度で上がったり2度で下がったり
>(指のカタチ同じで)
で、
>>729で変態の反論。
>ところでこの音形はどこで使っているの?。
で、その他は内容ナシの煽りのみ。
とりあえず
>>729がFmって言ってるから
8分休符GF#GFDD(8Va)FCB♭DGDB♭F…
は出だしかな?
変態が出だしの音が何なのか丸くおさまるのでは。
それと煽ってる方々他の音源には具体的な異論はないの?
「おバカな」と言ってる音源にしか噛み付いてないみたいだけど。
ベーススレはループが多いな。
久しぶりに来てみたら・・・
所詮2chか・・・
異論?
下手すぎで評価できないから別に異論はないのでは?
813 :
345:04/01/28 05:07 ID:???
>>811 禿同。久々に見てみたら生徒どころか変態氏が消えてるな…w
変態氏の演奏は全く俺の好みじゃないが別に食って掛かるような物でもないと思うが。
話題のAll the things〜は聞いてないがw
ともあれ煽ってる奴見てると程度の低さに唖然とするな。
こんな奴等が日本にいるだけで気持ち悪いのに何割かはプレーヤーなんだろ?
変態氏レベルにすら行ってない奴らがぐちぐち気持ち悪っ!
マジで死んで欲しいw
>>813 自分のコテに「氏」はつけないでくれよw
816 :
いつか名無しさんが:04/01/30 13:59 ID:ukyFEHaI
2年以上の長寿&良スレだったんだけどな。
1なんて911の前日だし。
南無阿弥陀仏
諸田コウとかジャコみたいなベーシストはもう出てこないものか・・・
ボナはともかく。
>>345 お久しぶりですね。
ピアノだけどいろいろ質問させてもらってた者です。
あの当時は建設的で面白いスレだったんですけど。
819 :
sssu:04/01/30 14:33 ID:TR6YC9Pn
今後も変態氏の教えに期待!!
>707
反論するくれーなら変態氏よりうまく教えてみろ!!
変態氏comeback!!
820 :
394:04/01/30 14:37 ID:???
漏れも相変わらず静観してたけど、
初心者向け講座?だったんだからこんな落ちで十分でしょ.
変態さんのやってた事は、とてもオーソドックス。
教本で言えば、全音からでてる浜瀬元彦氏の「ベースライン・ブック」にとても内容が似てる。
ルートだけではバップに聞こえない…って反論が一番多かったっぽいけど、
ベースだけで、バップやったら他の楽器にはエライ迷惑。
個人的には黒子に徹する渋いベース弾きに増えて欲しい所。
821 :
:04/01/30 15:47 ID:???
ソロの部分の話だよ。ソロでルート弾きもいいけどそれで
ひっくり返ったような歌ってないソロになるんじゃ元も子も無い。
822 :
394:04/01/30 16:27 ID:???
>>821 歌うのは結構なんだけど、それは初心者向けにならないんじゃないの?
これからソロを学ぶ…人には、ルート弾きからが無難だと思うけど。
ちなみに、漏れは相当邪道だけど、
ギタリストのウェス・モンゴメリーのオクターブ奏法のラインを勉強したよ。
あれ6弦を2弦づつ押さえてるから、ラインは4弦で造ってて、
制限の中でいかに歌うか? が凄く勉強になる。
823 :
345:04/01/31 00:21 ID:???
>>818 確かにあの当時は話が右往左往して面白かったなw
関係ないが三月にピエラヌンツィ来日だそうで。
俺は今日知ったんだがここでの議論がアホくさくなる位の
演奏が聞ける事請け合いだから関東在住なら真剣にお勧めするよ。
左手主導で右手がアウトして行ってフリー寸前になる瞬間がかなりの快感w
>>394 無難なソロより詰まらない物は無いと思うのは俺だけか?w
邪道でも我が道を進む方が発見も有るだろうし俺は薦めるけどな。
さて、荒らし気取りの馬鹿が去って静観してた奴が出てきたが
変態氏はどうする気だろうなw
まあもうすこし待ってみるさ。
釣られて出てきてみました
がなにか?
変態さんにメールで謝ったら
もう気にしてませんとの
気さくな返事が返って
きました。
さげようよ蟹さん
いくら御託ならべたところでうpできない煽りだけじゃ説得力ないもんな。
そういうのは端から相手にしてないんでね。本当に自信あるんだったら
俺がやったことそのまんま同じ状況でうpして見るがいいよ。
あ、それからひっくり返ったんじゃなくてわざとずらしてる。きちんと
ラインを弾いて追ってみるとあとで帳尻あわせが必ず入るのがわかるから。
俺がルート弾きでいいといった意味はそこにある。ルート弾きでもきちんと
帳尻を合わせることができるんだったら3度から弾いたりしなくても充分
いろんな展開ができるというわけだね。
ひっくり返って聞けるのは俺がひっくり返ったんじゃなくて貴方がひっくり
返ったということ。それだけ。
これからトリップつけます。
>826は俺じゃないので宜しく。
とりあえずall the thingsの出だしを採譜しる!
そうすればいちゃもんかどうかがわかるから。
830 :
:04/01/31 05:22 ID:???
チェンバースにしてもパティトゥッチにしてもマークジョンソンにしても
歩ランドにしても、変態氏のソロみたいな変な感じには聴こえないよ。
>829
インプロビゼーションでやってるものを自分でコピーするというのは
阿呆な感じがするよ。それに出だしのフレーズは以前開陳したフレーズ
そのまんまだよ。
>830
そうですか。ではその変ではない貴方のソロ聞かしてみせてください(クスクス)。
自説を力説するのも結構ですがだれも貴方が俺程度のことが出来るとは
期待してないんでは?。
832 :
:04/01/31 10:57 ID:???
変態さんは自慢入り過ぎ。
833 :
蟹:04/01/31 11:22 ID:???
たぶん中の人が変わったと思われ。
834 :
:04/01/31 11:38 ID:???
素人が聴いても変なもんは変だとわかるよ。他の楽器の人にもわかる。
っていうか素人に聴かせてなんぼでしょ。初心者ベーシストに「上手ですね」って
言われるためにやってんじゃないでしょうに。
>>831 >インプロビゼーションでやってるものを自分でコピーするというのは
>阿呆な感じがするよ。
はぁ?それこそ言い訳にしか聞こえないんだけど。
たった2小節程度の話ならばサッと採譜したら済むことじゃない。
と言うか出来ないのなら素直に降参すればいいのでは?
>>835 同意。今まで擁護してたけどもういいや。
>834
だから御託はいいから君の素晴らしい演奏をうpしてみたまえ。
話はそれからだ。
>初心者ベーシストに「上手ですね」って
>言われるためにやってんじゃないでしょうに。
どの演奏がそうだというの?。俺はこのスレではどちらかというと
わかりやすい演奏というか難しいことなんてやってないよ。最初に
自分が言ったことを実証するために、ちょっと怒鳴りだのやったか
もしれないけど、自分の言ったことを実証するための演奏しか
していない。
最初はわかりやすいシンプルな演奏から初めて、でもそれだけだと
単調だから俺はこういう風に変化をつけているという演奏をした。
これは別にひけらかすためではなくルートから弾くことでも別に
変でないし充分変化をつけられる。要は考え方次第なのだという
ことを実証したつもり。
つまりこの言葉の裏側を言えば「少しぐらい弾けるからと思って
ひけらかしやがって。煽ってやる。」ってのは君ではないのか?。
だから君から見て変なのは充分承知したから、それでは君から見て
変でない演奏というのをうpしてみたまえ。みんな期待してるよw。
あらたな燃料投下だからね(クス)。
>835
めんどくさいな。何で俺がそんなことやらなきゃいかんのか。
>>356とかがそうじゃないかな?。それから別に援護してくれ
なくていいから君は黙っててくれ。
>>819みたいな人もいるん
だから。俺はそういう人のために書き込みをしたいんでね。
煽りだけで何の実証もできない
>>834みたいな奴はこれ以降
何を言われても「うpしてみろ」ループだから。はなから
相手にしてないし。どちらの方法が優秀かなんてもんじゃない
んだからね。「お前の言ってるのとは違う方法がある。」と
いうのなら実証すればいいだけなんだし、俺は別にそれは
最初から否定はしてないんだから。むしろ俺自体が興味が
あるといってもいい。
>>819のような人々へ。
すいませんね。雑音がはいって。もう少ししたらまたレッスン
始めますから、もうちょっと我慢していてください。
>>838-840 それとキチンとJASRACに申請して使用料払ってんのか?
マサカと思うけど無許可だと刑法にも触れるぜ。銭払ってまで下手な塩素宇うpしたいなんて見上げたバカだな。
俺らにはマネできませんな〜ワラワラ…
>無許可だと刑法にも触れるぜ
刑法の条文読んだ事もない人がデタラメ書かないでね。
844 :
:04/01/31 17:02 ID:???
リスナーはうpできないけど変なのはわかると思うよ。
変態さん雑音はすっ飛ばしますんでお願いします。その気になったときで結構ですので。
>>839 反論できないのね。あーあガッカリ。
もういいよ来なくて。
>>843 第百十九条
次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。
一 著作者人格権、著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者(第三十条第一項(第百二条第一項において準用する場合を含む。)
に定める私的使用の目的をもつて自ら著作物若しくは実演等の複製を行つた者又は第百十三条第三項の規定により著作者人格権、
著作権若しくは著作隣接権(同条第四項規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。第百二十条の二第三号において同じ。)
を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)
二 営利を目的として、第三十条第一項第一号に規定する自動複製機器を著作権、出版権又は著作隣接権の侵害となる著作物
又は実演等の複製に使用させた者
とりあえずここのURLをJASRACにメールしとくわ、なんせ善良な市民なもんで犯罪を見逃す訳には行かないもんね。
もちろん告発してもいいけど犯罪被害者(の代理人)JASRACが告訴するのが順当だもん♪
さて次スレは
「助けてください!ベースソロしてタイーホされますた」にでもすっか、ギャハハハッ!!!
850 :
いつか名無しさんが :04/01/31 19:15 ID:5+X4bX2c
>>844 もういいかげんにしなよ
変態氏が言ってるのは1拍目にルートを使ったソロのアプローチのやり方。
ベースって楽器はアンサンブルの最も下の部分を受け持つ楽器なんだよ。
それが基本になってるのはわかるよね?
下手なベースソロってのはその意識がなくてスケール上下でロストするってやつ。
それだったらルート音を出して曲の進行を明確にしてソロをとってみたらどうかっていうのが
変態氏が一環して言ってることなんだよ。
メロをフェイクしたり、3度や5度の音から弾き始めるのはまた別のアプローチの仕方でしょ。
どっちのアプローチの仕方が優れているってことは無いと思うのだけどね。
君の言う歌うソロっていうのを採譜してみて曲のコード進行と照らし合わせてみれば、
変態氏の言ってる事も、他のベース屋さんの言ってる事も理解できると思うが?
具体例ダセ ぼけ。
852 :
394:04/01/31 19:40 ID:???
>>823 自分の道を突っ走る…てのは、ギターに多いパターンだね。
チト恥ずかしい事に、ロック上がりのエレベも同じ仲間に括られてる。
(変態さんに当て付けてる訳じゃないです。)
それだけに、漏れは初心者にはオーソドックスなスタイルを学んで欲しいな。
崩すのはそれからでも遅くは無い。
>>350 マジレスすると、一拍目ルート=基礎…という訳でも無いんだよね。
コードが連続的に変化(ジャズは全般的にそうだけど。)する場合は、
コードの基本形(ルートがボトム)より、第一展開系(ルートが3rd)を使うのが筋。
一拍目ルートの安定感は、たまに使うから意味がある。
第一展開系=流動・連続使用 基本形=安定・楽段の頭、またはシメなど…は、
古典的なクラシックなんかでは徹底されてるよ。
変態氏のラインがモッサリするのは、本来連続使用不可能な基本形を連発してるから…とも言える。
(それを狙ってやるもの有りなんだけどね。)
いざ本当にこういう具体的な指摘が来ると一向に変態タンは出てこず、変わりに必ず生徒とやらが
無関係なことをまくし立てます。なんでだろ〜♪
若しくは本論と無関係なうpしろだの、煽り無視だの変態タンは逃げます。
855 :
ビリーたん ◆j3f5vdHawc :04/01/31 22:12 ID:A6XrW2iU
自分の非を認めない人は絶対に成長しないだろうね・・・。
たとえ、リスナーだろうとリテナーだろうと、
これだけの人がおかしいと言っている訳だから。
856 :
いつか名無しさんが:04/01/31 22:51 ID:w6sRXQGG
>>852 ぜひ第二の先生となってうpしてください。
暇な時でいいですから。
>>852 >コードの基本形(ルートがボトム)より、第一展開系(ルートが3rd)を使うのが筋。
>一拍目ルートの安定感は、たまに使うから意味がある。
それはウワモノの考え方じゃない?
ベースラインの基本は一拍目はルート。
で、変態の主張はベースラインの発展系としてソロを取る、ってことでしょ。
>>847 法律違反は全部刑法犯だと思ってるのかよ。マジで低能だな。
刑法119は現住建造物等浸害。
860 :
394:04/01/31 23:38 ID:???
>>857 ベースだよ。
ベースが一拍目ルートに拘ってると、全体のハーモニーは基本形連発のモッサリになる。
ルート音は1拍目よりは3拍目が手堅い。
「1拍目ルート」は安定感抜群だけど、だからこそ連発するとクドイ。
1、5、9小節目…などの楽段の頭、16小節目のシメで使う…のが基本だと思う。
こういう型にハメルのって面白くもなんとも無いけど、実際纏まりがでるんだからしょうがない。
刺激的なソロ…には当然ならないけど、
そういう物も知らないと、楽段の頭はコードの基本形をあえて避ける=不安定化…のような崩し方も出来ないと思う。
861 :
857:04/01/31 23:47 ID:???
>>860 それはソロの時だけの話だよね?
ベースラインで3度から入ると他の楽器とかぶるし、
変に流暢なラインになる気がして俺は好きじゃない。
代理にいったのかと勘違いもされるし。
>>858 て言うかオメなんかものすごい勘違いしてねぇ?
代理前後のコードでなんとも言えませんなぁ。
勘違いって簡単に言うけど数秒後にはなにがしたかったか分かるよな。フツー。
法律とのカネアイカキコ中
>>852 >変態氏のラインがモッサリするのは、本来連続使用不可能な基本形を連発してるから…とも言える。
>(それを狙ってやるもの有りなんだけどね。)
なるほど。こういう意見があるのね。まあ俺は手癖は否定してないからね。
でも何度も言うようだけどベースソロって分析すればよくわかるけど小節の頭
ルートってことが多いよ。レイ・ブラウンやぺティフォードは分析すると
わかるけど大体6割がルートであるよ。俺の場合はむしろ小節の頭はルート
出ないことが多いくらいだよ。なぜならどこかの耳の悪い少年(プ)がいって
たように裏返って聞こえたりするから。でもこれは前も言ってたけど意図して
やってることなんだよ。
俺は何度も言うけど貴方が言うような方法論は否定してない。ただ俺は
頭からルートで弾いてもそうでないように聞こえるようにしているという
ことよ。
>>861 >代理にいったのかと勘違いもされるし。
昔だしたCD-Rの中にその根拠になる録音があるよ。曲名はあえて伏せるけど
通常この曲はソロをやらないといわれている曲なんだけどサックスとピアノ
とベースとドラムが全員一斉にソロをとる。もう混沌のきわみで最初なんの
曲かわからない人が多いんだけど何コーラスかしてぴたりとテーマにはいる。
これは手前味噌だけどソロの音の分業がきちんとできているから出来ることだ
と思う。ベースが3度の音や7度の音を連発したらこうはうまくいかなかったと
思う。あとでうpするからまっててね。
よしよし、逮捕される前にもうひと頑張り皆を笑わしてやってくれ。
雑音うるさい。真面目に議論する人の邪魔だからお前は来んでよし。
首くくって氏になさい。
867 :
394:04/02/01 01:23 ID:???
>>861 漏れは普通に伴奏時にも使うけど。
1拍目は4拍目からのスラーで前小節の音価をズラシ込むのが当たり前だから、
ベースのルートを期待してる上ものさんも少ない。
むしろ後付けで3拍目を強化するほうが柔軟だと思う。
繰り返すけど、楽節や楽団の頭などの要所は1拍目ルートな。大事なのは使い分け。
漏れが言いたいのは、1拍目ルートのみで固定させると単調になる…って話。
それと妙に流麗になるのはその通り。
ハッキリ言って無難過ぎて面白くないラインだよ。
ただ、知って無いとそれを避ける事も出来ないからね。
>ベースのルートを期待してる上ものさんも少ない。
結局一緒にやってる相手のプレイスタイルによるんだろうけどね。
参考までに、そういうライン弾くベーシストって誰がいるの?
>>866 早く逮捕されなさい。
で、
>大体6割がルート
ってなによ。
コードの機能も無関係にルート6割ってなに思いつきでメチャクチャ言ってんだこのアホは。
コピーもろくにできんシロートさんが。
なに?レイ・ブラウンを分析?へぇ〜。思わず座布団一枚って感じだね。
>867
>漏れが言いたいのは、1拍目ルートのみで固定させると単調になる…って話。
それはなんどもいうようだけどやり方次第なんだよ。なぜこのような考え方
を俺がしているかといえばいくらでも変化がつけられるからなんだよ。前にも
書いたけど例えばDm7×2−G7×2としているときにあらかじめDm7、G7−
F#m7、B7ーBフラットm7、Eフラット7ーDm7、G7というラインを弾いたり
するわけ。そうすると2小節目のど頭の音はDm7から見ると長3度の音、三小節目
はG7から見ると短三度、四小節目はG7から見ると5度の音だよね?。こういう風な
考え方をすればいくらルートから弾いたとしても結果的には多彩な響きが得られる
というわけ。それにひっくり返っているという意見があったね?だとすると2拍ずれ
ているとするとどういう風な結果になるかはわかるよね?。俺がいいたいことは
つまりそういうことなんだ。ルートで考えるけどもその運用の仕方に知恵を絞ると
いうことなんだよ。
あ、それから俺は全然流麗なソロをとろうとは思わない。むしろつっかえつっかえ
の引っ掛かるソロのほうが俺の好みだ。流れるソロは耳に残らないけどそういう
引っ掛かり気味のソロは耳を引く。それに瞬間瞬間を表現しているようで俺は
好きだ。
まっもオレは上モノなんだけどベースに求めるものはグルーヴ感
ほぼ4分音符のベースラインにハイハット足でウラで刻んでいるだけで
上から単音8分で弾いてもグイグイとスウィングするようなタイト感と音選び
まっトリオの真骨頂でんな
ところでラヴェルどないなっとんなん、おいこらボーズ
872 :
394:04/02/01 02:12 ID:???
>>868 ジャズスレ的に適当かどうか?は解らないけど、
基本に忠実な1拍目に3rd、6thで動きのあるライン…だとジェームス・ジェマーソン。
スコット・ラファエロなんかも比較的多いと思う。
ギターなんかはジャズの基礎=ブルースで解りやすいけど、ベースはその辺りが以外に曖昧。
「基本だけのジャズベース」っていうの仮に存在するとすれば、
初期R&Bのジェマーソンじゃないかな?(賛否はあるだろうけどね。)
彼がジャズ崩れなのは有名な話だけど、ジャズをやるには丁寧過ぎたんだろうね。
>まっもオレは上モノなんだけどベースに求めるものはグルーヴ感
何を偉そうに当たり前のことを・・・
>>864の続き
http://www.yonosuke.net/clip/data/3775.mp3 この演奏を聴いてもらうとよくわかると思います。この曲はコードが
複雑で通常ソロはとらないんですけど、ピアノもサックスもベースも
ドラムも同時にソロをとっています。ちなみにこのCDーRの曲は著作権料
は一応払っております。それからここでのうpは営利目的ではありませんね。
あしからず。
ここでベースが3度の音や7度の音を多用していたらどうなるでしょうか?。
はたしてこの演奏は可能でしょうか?。
>>869 お前邪魔。真面目に話をしている人の邪魔だから来ないでよし。
876 :
868:04/02/01 02:19 ID:???
>>872 なるほどねー。ジェームス・ジェマーソンか。
ジャズは「一小節に4分音符4つ」っていう基本ルールがあるから、
R&Bに比べて流れるようにグルーヴするのが難しいと思う。
(もちろん低レベルでの話だけど)
そこで解りやすくグルーヴするためにゴツゴツした
無骨なラインが重宝されたんでないかな?
>>875 4.意図的に煽りや荒らしをする人がいますが、相手にしないでください
感情的にならずに冷静な対処を。『荒らしに反応するのも荒らし』
ちょっともちつけ。
でもさ。俺なんかも見方によるともしかしたらルートを殆ど
弾かないという変態になるかもよ?。その理由は
>>870で
話をしたけどね。要は見方じゃないの?。
880 :
:04/02/01 02:34 ID:???
どの楽器でもメロディーと、シンプルなバップフレーズをちゃんと練習した方がいいよ。
3度に解決してアルペジオの一部が含まれるというのは単音でハーモニーの流れを表現しようと
すれば必然。
メロにコードを付ける時ってルートとかぶらないように付ける。3度になるようにすると
スムーズ。アドリブはその逆の作業だからルートからルートへ行くフレーズがコード感を
表現しないのも道理。ルート抜きのピアノの左手だけ弾いてもはっきりとハーモニーの
流れは聞こえるのだからベースソロだからと言ってルートをつながなきゃいけないなんてことはない。
881 :
345:04/02/01 03:01 ID:???
話に参加してくる人間が増えてるな。
それでもベーシストの絶対数が少ないのは変わりなさそうだがw
反論したり掘り下げたい話題は有るんだが、
寄ってる上にさっきまで彼女としてたもんで全然頭が回らないw
まあ各自「ルート」の捕らえ方が
理論的にも感覚的にも異なってる気がするな。
無意味な展開形は曲を壊すと思うが「T.T.T.」の様な曲を演奏する時に
ルートを意識しすぎるとはっきり言ってしょぼいしなw
変態氏のいう「ルート」は既にルートじゃないから、
もはや誰な納得出来ないと思われw
>>874 なるへそ
なかなかいいね、ピアノ
コンディションの悪いアップライトピアノで気の毒だ
テナーはピッチに苦労したのか、安定していないところがおしいな
それにつられて演奏も、やや前にノリ気味
でベースは
なんかアプローチが全く別人のようだしノリもいい
上の枯葉を聴いたがこれはまさしく自己流なんだけど
ホントにオマエか?
タイコは全体のバランスが悪すぎて音がデカすぎたようだ
それと営利目的でなくとも使用料は発生するし
かつ無断で使用すれば違法
刑事、民事の両方を問われることになる
著作権ネタはもういいよ。
どうせ本当に通報するわけがないし、
何ならうpする方がテーマ削ってうpすればいいだけだし。
>>859 いわゆる「刑法犯」というのは刑典の構成要件に該当する違法行為であって、
著作権法は刑法ではないの。単なる刑法の特別法。
刑事罰を受ける行為は全部刑法犯、というのは勘違い。
にわか仕込みのデタラメ並べてる暇があったらさっさと通報しろよ。
>>870 プロレベルの方々の議論の途中でスッコンデロって言われそうですが、
変態さん教えてください。
変態さんのルート頭の教えは、初心者の俺にはわかりやすいと思ったのですが、
>Dm7×2−G7×2としているときにあらかじめ
>Dm7、G7−F#m7、B7ーBフラットm7、Eフラット7ーDm7、G7という
>ラインを弾いたりするわけ。
ってどういうこと意味ですか?
Dm7、G7−F#m7、B7ーBフラットm7、Eフラット7ーDm7、G7という
ラインを瞬時に思いつくってことですか?
まだまだ、ベースの道は険しそう。ε- ('A`)
>>880 >どの楽器でもメロディーと、シンプルなバップフレーズをちゃんと練習した方がいいよ。
>3度に解決してアルペジオの一部が含まれるというのは単音でハーモニーの流れを表現しようと
>すれば必然。
そもそもバップフレーズがルートから弾かないという前提はおかしいし俺は
この話を始める前に話したけど「ベース・ソロは他のソロと比べて特殊である」
という前提で話している。ちなみに俺はピアノを教えていたこともあるけど
そのときは、もちろん3度の音からという教え方をしていた。後はベースの
教え方と同じだ。
ちなみに君の言うバップフレーズとは何だ?。アルペジオの一部が含まれるという
面では俺の方法は紛れも無いバップ・フレーズだ。バップ・フレーズをきちんと
定義してみたまえ。
それから声高に自説を叫ぶのは結構だけど君の主張にはまったく根拠が伴って
いない。そろそろ皆気がつき始めたけど根拠=音源のうpがなければ君の説は
なにも信憑性がないものとなる。
>>874の演奏を聴いてこれで君の言うバップ・
フレーズとやらでうまく演奏できると思うか?。仮に出来たとしてもそれが
きれいに響くと思うか?。
それからここはべーシストのくるところだからそろそろ煽り目的の
他の楽器のプレイヤーはそろそろ遠慮してもらいたい。でないと
>>886 さんみたいな真面目なプレイヤーの邪魔になるから。
>>886 >ってどういうこと意味ですか?
>Dm7、G7−F#m7、B7ーBフラットm7、Eフラット7ーDm7、G7という
>ラインを瞬時に思いつくってことですか?
これは前にも解説したけど例えばDm72小節、G72小節という進行が
あったときのことで自分はこういう進行でどういうことを考えているかと
言うことをあらわしています。
つまり上記の進行上で・・・
>Dm7、G7−F#m7、B7ーBフラットm7、Eフラット7ーDm7、G7
を弾いているということですが、これをあらかじめフレーズとして
練習しておいて前記の2小節進行がでたときスラッと演奏できるように
仕込んでおくということですね。でその前提として頭は当然ルート
で演奏するようにするということなんです。
言い方を変えれば考え方はルートで弾くということを前提で考えても
結果的にはルート弾きに収まらない表現が出来るということをいってます。
ルートを弾くことが単調になるということではなくその活用の仕方が
単調だから駄目になるということをいってるのですね。
もうひとつ例をあげておきますと例えば自分の2-5フレーズのことを言えば
コードからみるとドアタマの音は実は短三度の音が一番多いんです。それから
するといっている事と矛盾が出るように見えますが、実はこれはKEY=Cとして
Dm7−G7をFM7−G7と変換して演奏しているということなんです。
つまりこれは考え方の問題なのです。ルートを弾くということが悪いということ
ではなく、べーシストは作業の流れとしてルートを考えることがおおいので
無理してソロだから三度の音から始めようというのではなく、ルートから
始めようと無理なく考えてその活用の仕方に工夫をしようということなんです。
890 :
886:04/02/01 12:23 ID:???
>>888-889 変態さん、丁寧な解説ありがとうございました。
つまり、ソロの下準備として、
>Dm7、G7−F#m7、B7ーBフラットm7、Eフラット7ーDm7、G7
のようなフレーズを用意しておくというわけですね。
そして、それを手がかりに、頭はルートで弾いていく。
結果として、元のコード進行からみると、頭が3度や5度になっていると
いうことで解釈間違ってませんか?
ただ、この
>Dm7、G7−F#m7、B7ーBフラットm7、Eフラット7ーDm7、G7
っていうフレーズどうやって作ろう?
リハモを勉強しろですか?リハモはスレ違いになりそうなので、このへんで。
>>885 >にわか仕込みのデタラメ並べてる暇があったらさっさと通報しろよ。
既にしておりますがなにか?
2ちゃんで配信したとなると膨大な配信数となって莫大な使用料を請求されるだろうな。
また悪質だから下手すりゃ実刑もあり得るぞ、フニャハハハ!!!
タカを括らない方が後のショックは少ないと思う。無知もホドホドにしないとな。
まぁ知らなかったで済まないよ、犯罪行為。
叩いてるのはリテナーっぽいね。
このスレもう駄目だな。
>アルペジオの一部が含まれるという面では俺の方法は紛れも無いバップ・フレーズだ
へぇ〜
まぁ、1拍目ルート固定は本当の初心者だけにしといた方が良いよ。
変態さんも簡単な方法を紹介するのもいいけど、
度が過ぎると、初心者〜中級者ベーシストの可能性を摘む事になる。
1拍目ルートで活用?してルートごと変えちゃう>結果3rd1拍目も可能ってのは屁理屈じゃないの?
それだと上に載るテンションまでガタガタになる。
ベースはテンションなんか弾かないけど、配慮はしないと不味いよ。
ジャズは何処まで行っても集団プレーだからね。
>>891-894 ゴミはうるさい。消えなさい。例え反論だとしても反応する場合は
雑音とみなします。真面目にかたろうとしている人の邪魔です。
>>890 >解釈間違ってませんか?
それでOKです。
>っていうフレーズどうやって作ろう?
それに関してはいろんなものがありますよね。例えば短三度移行形とか。
コルトレーンなんかは元の2ー5進行に対して半音上、半音下の2-5進行
をはさんだりしますよね(モーメンツ・ノーティスなど)。
それからこういうときに以前お話したスケールの知識が役に立ってくる
のですね。例えばCコンビネーション・ディミニッシュは元のディミ
ニッシュ+半音上のディミニッシュが合わさって出来るという話は
しましたよね。例えば仮にC7という設定で話をすればそれに適合する
コンディミはCのコンビネーション・ディミニッシュですよね。という
ことはC7の代理ディミニッシュはDフラット・ディミニッシュでCコン
ディミに含まれているけど、C7に構成音が近いのであまり外れた感じは
しない。しかしコンディミは上記で解説しましたけど、元のディミニッシュ
+半音上のディミニッシュですから、CコンデイミだったらCディミニッシュ
+Dフラットディミニッシュですよね。だからCディミニッシュが使えると
いうことです。またこのCディミニッシュはEフラット、Gフラット、A
というおいしい音の塊です。結果「C7にはCディミニッシュが使える」
というふうに想定できるわけです。このような引き出しをある程度持って
おいて閑を見て練習しておくわけです。まあリハモなどに関しては個人の
アイデアが最大限生かされるところですからこれが正しいみたいなものは
ないんですけどね。
しかしこういうのはあくまでも枝葉の部分の話ですから最初はこんなこと
考えずにDm7、2小節ーG7、2小節と書いてあったら愚直にその通りにやった
ほうが練習になると思います。
>変態さんも簡単な方法を紹介するのもいいけど、
>度が過ぎると、初心者〜中級者ベーシストの可能性を摘む事になる。
そもそもこういう質問が出るところに中級者はいないのでは?。
それから俺の場合は何度も言いますがこれが正しいということを
いってるのではないのですね。ベースを勉強する上でソロのとり方
に悩むんだったら違った見方をしてなんとかソロが出来るように
する。そのうえで自分で結果ルートを弾かなくなったというので
あればそれはそれで良い訳です。別にこの方法に拘泥する必要はない。
>1拍目ルートで活用?してルートごと変えちゃう>結果3rd1拍目
>も可能ってのは屁理屈じゃないの?それだと上に載るテンション
>までガタガタになる。
そもそも俺の方法の最初の設定があなたにとって屁理屈に写るんで
しょうから、これに限らず俺の方法は貴方にとって屁理屈でしょう。
別にそれは否定しません。ただし人によってはこのような方法で考え
ているという奴がいるということを知っていただければそれで充分
だと思います。屁理屈だろうとなんだろうと結果的にベース・ソロ
ができれば良いんですから。
このスレ保存して添付ファイルでJASRACに再度送っときますた
ここまでの話を見てみると変態氏の方法論は初心者よりも
むしろコードチェンジが自在に出来るようになる中級者以上向けという感じが。
初心者はそんなこと出来ないんだから「一拍目ルート」にこだわりすぎると
単調になるのはまぬがれられないのではないか。
それならいっそ、一拍目にもルーロ以外を入れていった方が変化のついたことが出来るのでは?
>>900 声高に自説を叫ぶのは結構だけど君の主張にはまったく根拠が伴って
いない。そろそろ皆気がつき始めたけど根拠=音源のうpがなければ君の説は
なにも信憑性がないものとなる。
>>901 音源のうpの根拠が伴ったから変態タソはフクロ叩きにあってるんじゅないの?
だって変だもん、聴いてて。
>>896 >ゴミはうるさい。消えなさい。
お前は何様?
そんなにいやなら自分のサイト作ってそっちに生徒とやらを連れて行けよ
そこで好きなだけうpしてみんなに褒めてもらえよ
だからうpしてみろってのカスども
変態のベースソロはなかなか良いな。
ジャズというのは変革の歴史だ。
俺が言うんだから間違いない。
908 :
900:04/02/02 00:09 ID:???
>>901 あのさ、頭が悪いようだからもうちょっとわかりやすく言ってあげるね。
変態氏のレベル(音源聞いてないが)でならその方法論で問題ないんだって。
Dm7×2−G7×2をDm7、G7−F#m7、B7ーBフラットm7、Eフラット7ーDm7、G7
って出来るならアタマが毎回変わってるから変化がつけられる。
でもそんなこと知らないやつが毎回一拍目にルートを入れてたら単調になるに決まってる。
細かくコードチェンジ出来ないようなら毎回同じパターンになるのが道理、ってだけ。
そして音源で方法論すべて判断するというのも君がバカだということを表している。
そんなもん演奏者のレベルやらセンスによって左右されるんだから。
極端に言えば。イングヴェイとジャズ研一年生の演奏を比べるとして、
そりゃイングヴェイの方が上手いし素晴らしいに決まってる。
だからといってスケール一発でソロを取る方法が
ビバップよりも優れているわけではない、ということ。
バカに長文は厳しいかも知れないけど頑張って理解してね。
コピペにマジレスーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
910 :
いつか名無しさんが:04/02/02 00:16 ID:a3XlLkLz
あこちゃんのうp待ち
多分変態氏の演奏を聞いてチェンバースに影響されていると感じる人は
いないでしょうけど、立派にチェンバースのエッセンスは受け継いで
いるのです。
この俺が言うんだから間違いない。
>>912 意味不明です。言語化できない人は掲示板は向いてませんよ。
>>913 日本語は勉強中だ。
この俺が言うんだから少々のことはカンベンしてくれたまえ。
Paul Chembersのベースはgreatだった。
ロンやチャックやスコットもgreatだったが、所詮はPaulのフォロアーだったんだよ。
よくヤツにいってやったものだ。
おい、ポール、"genius"になった気分はどうだい!
まあ有名な話だがな。
>>915 確かにそうです。変態氏は二ヶ月も毎日練習していると(テレビを見ながら漫然
と練習していてもOK、とにかく毎日弾くこと)2ヶ月目になるともう
完全にテレビに集中していても弾けるようになります。
???(w
屁理屈で理論武装しても演奏に説得力なし。だからホサれるのではないの?
キーボードの「Q」のところに右手の中指、
「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると
かなりの確率で「ふじこ」が登場
くぁwせdrftgyふじこlp;@
ふぅじこちゅわーん
921 :
いつか名無しさんが:04/02/02 01:03 ID:4o4bN08I
くぁwせdrftgyふじこl
アqwせdrfgtyふじこlp;@
アqw瀬drfgtyふじこlp;@:「
くぁwせdrftgyふじこlp
くぁwsでfrtgyふじこ
くぁwせdrftgyふじこlp;
マジだ・・・(w
たちてといしすはかきんくなまにのらり
ふじこちゃ〜ん・・・どこいった〜〜〜〜〜〜(ルパン風
くぁwせdrftgyふじこlpl;;;;
あqwせdrftgyふじこlllllllllll
亜qqw背drftgyふじこlp;@:」「
まあゴミは完全無視ということで。まあその中でも
>>900は真面目に
語ろうという姿勢が見れるからレスをするんだけども。
>初心者はそんなこと出来ないんだから「一拍目ルート」にこだわりすぎると
>単調になるのはまぬがれられないのではないか。
こういう風にいうと誤解されるかもしれないけど初心者のベース・ソロなんて
単調なもんですよ。最初から流麗になんてできるもんではない。誰だって
歩く前ははいはいを覚えるでしょ?。そのあとになんとか立つことが出来て
最後には駆け足までできるようになる。それと同じですよ。単調になるのは
仕方ない。しかし歩けないよりはずっとましだということです。
俺の言う方法論は最後には自分の説をきちんとやっていくとどうなるか
ということを示しているだけで、皆が皆あの方法でなければといってるのでは
ないのです。確かに俺の方法論というのは3度の音から始まるといわれてた
考えからは横紙破りなものだと思いますけど、とりあえずまずベース・ソロ
が出来るようになれば俺の方法論に対して賛同するもよし、否定するもよし
だと思うのですね。とにかくまず最初は歩くことが出来なければと思うのです。
もうそろそろこのスレも終わりですからそろそろ俺なりに締めておきますが
意外にここに来るようになって思ったのは「3度から始めなければいけない。」
という言葉にがんじがらめになって苦悩しているべーシストが非常に多かった
なと思います。で俺なりに難しく考えることない。ルートからはじめりゃいい
じゃん。そのうち3度の音も増えてくるからというのが俺の一貫した主張なのです。
とにかく歩けなければ何も始まらないということを俺はこのスレで主張していた
のですね。ルートから始まると単調になるというのであればルートから弾くことが
悪いんではなくて、その応用の仕方に問題があるから単調になるということを
示したかったということです。俺は自分で次のスレ立てるかどうかは考えてないん
ですけど、もし有志がpart2を作るなら遊びに行くつもりです。
とにかく単調でも何でもいいからまず最初はベースソロができるようになること。
ソロが出来るようになればそのうち3度や7度の音なんて自然に増えてくる。その
上で俺の考えに賛同するも否定するも自由だと思います。
933 :
:04/02/02 11:40 ID:???
「3度からはじまる」と言うのは結果から導き出した法則なのよ。
ハーモニーの流れを意識するように歌うと、自然とメロディーは
3度とか7度へ解決しやすい、ってだけの話。all the thingsにしても
カレハにしてもそうでしょ。いろんなスタンダード譜みてみればいい。
アドリブもメロディーだから。
>>933 禿同。基礎だよな。そこから崩すのも苦は無いし。
>>872 遅レスになるが、ギターの基礎=ブルース ベースの基礎=ジェマーソンは漏れも禿同。
ブライアン・ブロンバーグが、もろにジェマーソン風R&Bのラインで
アメリカ国歌を独奏してるのがあったな。
いつでもその気になればR&Bに戻せてシンプルに歌える…
くらいの余裕があった上で、ジャズのラインを詰めてくのが良いのかも。
変態くんを見てるとジャズ紳士を思い出す
是非デュオで演奏してください
937 :
変態ジャベ ◆OFYDhZ.qY. :04/02/02 14:07 ID:OH7vdEHo
>>933 君も懲りないねえw。君の説はわかったから音源うpしてみなよ。
俺が変に聞こえるのはわかったから君が変でないと思うラインを
うpしてみなよ。君の説は毎度根拠もないし音源でうpもない。
皆君の事まともに扱う人はいないよ。まあ自分が一番わかってるかも
しれないけどね(クス)。
>>934 (・・; ・・・。レイ・ブラウンやぺティフォード、チェンバースは
一体何になるんでせうか?。
938 :
:04/02/02 14:17 ID:???
>>937 根拠は、カレハやスタンダードのメロディーと、ドナリーやコンファメーションなどの
バップテーマ。メロディー全般。
939 :
変態ジャベ ◆OFYDhZ.qY. :04/02/02 14:40 ID:OH7vdEHo
>>938 だから君は阿呆なんだよ。ベースの主な仕事って何をやることなの?。
君の言うことはテーマやメロディーが三度から始まるから3度で演奏
するってことでしょ?。でもそれで演奏するとピアノのコードとぶつ
かるといってるじゃん。ハーモニーのこと少しでもわかっていれば
ぶつからないようにするんだったら音を分けるんだよ。ベースはルートで
ピアノは3度、7度というようにね。
君がぶつかって聞こえないというのならそのぶつかってない演奏とやら
をうpしてみたまえ。ちなみに俺は頭の音がルートになっているという
レイ・ブラウンやぺティフォードの証拠を挙げることがでも出来るよ。
君の話ではこれらの人も否定することになるね。さぞ素晴らしい演奏
する方なんでしょうね(ぷ)。
940 :
変態ジャベ ◆OFYDhZ.qY. :04/02/02 15:13 ID:OH7vdEHo
あんまり
>>938が無根拠に説を唱えるから俺の説がどんな根拠に基づいているか
をしらべてやったよ。
ソースはジェイミーから出ている「ベース・トラディション」のP16。
参考とさせていただいたのはオスカー・ぺティフォードの「tricotism」
ジャズを志すべーシストなら誰でも一度は聞いたことがあるだろう演奏だ。
まず。小節のあたまの音がどのような音になっているかを調べると・・・
ソロの総小節数は32小節でそのうち頭の音が何かを調べると・・・
ルート 12
3度 3
7度 5
5度 6
その他 4
となっている。比較的多いのがその中でも5度の音が多い。これはハーモニー
を考えた場合ピアノは3度+7度+テンションで5度抜きが多いことを考えると
ルートと5度の音は「最も響く音」として納得できる。また7度の音については
次に来る音がルートであることがおおく、この場合は7度を弾こうと考えたと
いうよりはあくまでルートの「引っ掛け」つまりルートを強調する装飾音として
働いていることがおおい。つまりそうとなれば7度でもルート扱いとするのが
順当なのだが公正を期するためにあえてここでは厳密に分けてみた。
>938の論ずるところである3度の音はルートから見て1/4の3音しかない。
ここらへんを一部示すだけでも結果はでてしまう。だから無根拠と叩かれる
ことになる。
なおまだ信じられないようなら比較的3度の音が多いとされるチェンバース
もあげる用意はあるが如何か?。結果は見えているが。
変態は反論がヘタクソ。
ベース「ソロ」なんだから3度から入ってもぶつからないだろ。
演奏は聴いてらんねぇケド
>>932と
>>937で言ってる内容が違うんですけど・・・
叩かれすぎて論理的思考が出来なくなっちゃったみたいね。
ぶつかる、ぶつかる言うけどな実際はそんな厳密なもんちゃう
根拠か?
倍音構成が全くちゃうからや
ピアノの倍音がいっぱい乗っとるな
二次元的にはノコギリ波と言うてええくらいや
つまり5度3度が1/nの音量で入ってる(ごっつい単純に言えば)
一方スーベは奇数次倍音が多い矩形波に近い倍音構成なんや
倍音はスケールの幹にもなることやさかいベンキョし
でこれが理論や
君らの言うてんのは通論
ここも考えてモノ言うたほうがええな
現場でもヤバっとオモタ瞬間どっちががなんかアプローチして
事なきを得ようとするわ、実際
こら変態!ぐじゃぐじゃぬかさんとJASRACに使用料払わんかぇ、ほけ
>>944 君はつまらないから出てこなくていいよ。
>>944 ねえ?あこちゃんの演奏聴いてみたいんだけど
mp3にしてうpしてみてくんない?
音楽自体はどうでもいいけどブサイクだね。
体を横たえ、目を閉じて聴いてごらん?
きっとあの無邪気(INNOCENT)な頃が
蘇ってくるよ。
ハゲワラ。
まぁな
実物みてゲェ吐くなよ
>>949 そこでベース弾いてるのがあこちゃんなの?
友達のCD売り付けようってんなら買わないよ。
まさかこんな地方の弱小レーベルから一枚CD出した程度で
「プロ」としてえばってたとはね。
想像以上のショボさに驚愕。
他のCDなんだよアレ?
>>956 でもマニアックで買おうか買うまいかチョト心動かされますた。
でも地雷かもしれんしな〜。
とりあえずあこちゃんがなんかうpしてくれてそれが気に入れば
他が何言おうと買うんだけどってとこかな?
>>あこちゃん
ここがJazz屋の営業入門正念場です。
弱小からすら出すこともできんヤツ(プ
やっすいやん、買うたってーやー
地雷ちゃうで、なかなかええよ
ブッサイけど(元)嫁はんメチャきれいよ(歌手)
オレのCDはアマゾンとかで売ってるわ
言えんけど
>>959 言えないなら黙ってな。
スレ違いだし。
はよ使用料払わんけ ぼけ
あ〜あ
あこちゃんがベースソロをちょちょぃのぱっぱと
うpしてくれりゃあスレ違いなんて怒られなかったのに…
CDタイトルのヒントだけでも ぉιぇτ。
あと半角スペース殿の言う3度から入るベースノートは
ソロに限らず
俺みたいにルート弾きまくりたい君とのアンサンブルには
効果的かも?とも思った。
こうなると5度からでも6度からでも…
そして時にルートと。
「いや頭はルートだろ?」って言うベースの方と
やる場合はピアノはコードからルートを抜いたアプローチ
が礼儀かもね。
でも、この板で他の楽器と音がぶつかるのを嫌がるベーシストが
多いみたいだけど、この件については
あこちゃんに同意。
そもそもピアノとベースは音色が違うんだから。
お互いルート同士で時にお見合いしたって本来なんら無問題なのでは?
それでも「嫌だ!」って言うなら話は簡単。
ピアノは右手だけでソロだけ取ってればいい。
ベースソロに付いては薄暗いLive現場の雰囲気にあってりゃ
ぶっちゃけ何やってもいいんでないの?
と言っても実はまずルートは押さえない
ちょっとアクセント欲しい時には反射的に入れますわ
言っても曲のトーナリティはベースが握ってるもんね
こら、変態!
わかっとんか?
しっかりさらせよぼけ
それと使用料払いや
ところでキース君、誤解してる?
おれヤノピやで
本名も出せないし音源もあげられない人の楽器なんか知りません。
とりあえず関西人がバカだというのは誤解じゃないようだな。
ていうか連続カキコでスレ潰すなバカ。
こいつがいなけりゃもうちょっと持ったのにね。
しっつこさは名人級やのぉ、変態ボウズ
逮捕される前に和解しーや
減刑の余地ができるぞ
京都は寒いですか?あこちゃん
是非とも逮捕してみてほしいもんだ。
で、罪状は何?
975 :
変態ジャべ ◆OFYDhZ.qY. :04/02/02 19:09 ID:OH7vdEHo
>>966 >「いや頭はルートだろ?」って言うベースの方と
>やる場合はピアノはコードからルートを抜いたアプローチ
>が礼儀かもね。
こういうタイプのピアノは聞いたところによるとトランペットに好まれるそうです。
オープンボイシングでバーンとやってくれるとトランペットの人は安心できるの
だそうですね。ペットってサックスより音域が高いところにいるでしょ?。こういう
場合はルート無しクローズド・ボイシングでやっちゃうとピアノとペットの間に
隙間が出来て気持ち悪いという人がいましたね。なるほどと思いました。
>でも、この板で他の楽器と音がぶつかるのを嫌がるベーシストが
>多いみたいだけど、この件については
感覚でしかいえませんけど自分が3度の音を積極的に使っていたときに音が
にごるんですよね。キースさんはピアノ弾きですから実際現場でベースを
弾いている感覚というのはちょっとお分かりにならないだろうと思うのですが。
弾いている音とコードがぶつかるというか邪魔に聞こえるという感覚はあります。
ただし音が流れているときというのは流れに任して弾いているせいかあんまり
気にはなりませんけど。
それから関西人お前がでてくると荒れるから出てくるな。名前も言いたくないほど
下品な奴だ。プロ・べーシスト(ププ・・・プ)。自分で恥さらしてればいうことないなw。
976 :
いつか名無しさんが:04/02/02 19:14 ID:cZcev74W
>>972 つーか通報する気もないくせに逮捕逮捕うるさいよ。
誰もびびってないし、何の意味もない。
お前の方がしつこいし、つまらん。
977 :
いつか名無しさんが:04/02/02 19:14 ID:m7/att0B
あこちゃん誰かわかっちゃった・・・俺はちょっと何も言えねぇや・・・
978 :
変態ジャべ ◆OFYDhZ.qY. :04/02/02 19:14 ID:OH7vdEHo
>>972 ぴあのっ?!。つーことはあれがソロアルバムか(ゲラ)。君のセンス終わってるよw。
自慢じゃないが君のところなら呼ばれても行かないよ。あんな装丁のCDだすような
奴なら聴くまでもないもんね。
それからお前ピアノなんだから余計な口出すんじゃねーぞ。悔しかったら
俺ぐらいベースを弾いてから文句いってみろ。真面目に話を聞きに来ている人の
邪魔だクズめ。
いや、あのCDのpの人と違うでしょう。
次スレ テンプレ
助けてください!スタンダードができません。
何時の間にかコードを目で追いきれなくなっているし、
頭の中でメロディーが分かっていてもバッキングが浮かんできません。
コツでも練習方法でも何でもいいんで教えてください。
他スレで質問したんですが、レスいっぱい貰たんでスレ立てました。
ちなみにスタインウエイを使用しています。
キースタンはブルースギタリストwww
>俺ぐらいベースを弾いてから文句いってみろ。
こら、われ
今ワシ飯喰うとんねん
わろて吹き出して嫁ハンに怒られたやんけ ぼけ!
このバッタが
久しぶりに来て見ると、変態氏の豹変ぶりに萎えた…口調がヤクザと変わらん…
とりあえず、1拍目ルート固定は止めときます。
>>940の話だと、ルート12、ルート以外18…
〜固定…という考え方自体が甘いんでしょうね。
いまおれは「おかゆきお」になって日本にいるよ。
>>984 2ちゃんでしばらくコテやって煽られてみてごらん。
うっぷん溜まってデスマス調なんてアホらしくなるから。
987 :
変態ジャベ ◆OFYDhZ.qY. :04/02/02 21:23 ID:OH7vdEHo
>984
>940の話の補足ですけど、この前はあえていいませんでしたが
7度の音はこの録音を見る限り殆どの場合ルートの装飾音、経過音
として存在してます。純粋に7度のコードトーンとして存在している
のは実に一音でした。ということは
>>940の結果を見る限り
ルート=12音 + 5度=6音 + 7度(経過音としてルートに順ずる)=4音
ということになる。つまり32小節のじつに69%の小節の頭が何らかの
形でルートに関連するといえます。でもこれは一方的な意見ですから
7度を抜いて3度、7度、テンションを一緒に勘定して考えたとしても
ルート+5度=18 > 3度+7度+テンション=12
ということになります。ちなみに少ない2小節部分は休止部分です。
それを多いと思うか少ないと思うかはいろんな考え方があると思いますが
少なくてもこの段階の話で
>>938の説は無根拠であるということが
いえると思います。
>>983 それからお前は部外者なんだから来んでよし。せいぜい恥かいて
すっきりしたろう。荒らしの原因になるのは見えてるんだから
今後書き込みしないでよし。
変態タソあこタソの事を怖がってるみちゃい。。。
>>987 ということは、All the things you areのベースソロでメロディーフェイク弾いたら
おかしいということですね?
>>988 そりゃ日本語の通じないキチガイに絡まれたら怖いだろうよ。
オリンズでの写真うpしました。ではまた。mlも荒らしまくってます。
俺が言うんだから間違いない。
あのAll the things....は許そう。しかし忘れまい。
994 :
変態ジャべ ◆OFYDhZ.qY. :04/02/03 00:39 ID:F2076Jfi
>>990 うーんおかしいかどうかはその状況によるんじゃないでしょうか?。意味のないその場
しのぎのフェイクだったらまずいですけど内容を見てやるんだったら効果にはなるでしょう。
でもそればっかりやってたらあいつはソロができなくてごまかしばかりやっていると叩かれ
ますよ。
995 :
変態ジャべ ◆OFYDhZ.qY. :
それではみなさんさよーならー。