1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/10/03(火) 01:34:12 正直、習いに行くの恥ずかしいんだが 男だといやがられますかね?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/03(火) 01:38:27
2なら禁煙する!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/03(火) 18:18:30
3ならコンニャクおなにするぽ(^ε^)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 23:05:17
4ならイケメンに告白される!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 22:16:29
目的は純粋に華道が習いたいから?それとも恋人探し?? なかには嫌がる人もいるだろうけど、本当に習いたいのなら 気にしなくていいと思うよ。
ま、曲垣剛?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 21:18:44
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 19:40:33
8なら時代は飛鳥
9なら喫煙者はゴキブリ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/17(火) 13:34:31
とりあえず行ってみるべし。 何回か行って いやなら 違うところを探せばよろしかろう。 どんなことでも 勇気がいるべさ、最初は。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 19:19:58
>>1 いつでも思い立ったときに始めればいいと思うよ。
ウチの祖父母は生前、自宅で華道と茶道(裏千家)を教えていた。
伯父も免状をとってからは一緒に教えていた。
弟子は女性もいたけど男性も普通に居た。
祖父母らの華道・茶道関係の知り合いは男性も大勢いた。
つか、年末の門松や床の間飾りの用意は女子供の出る幕はなかった。
松竹梅は全部、木系だから鋸でゴリゴリやっててすげー力要るの。
別に年齢とか性別とか関係ないよ。元々武士のたしなみだったんだし。
若い兄さんは歓迎される。 (50以下は若い扱い) 前の人も言ってるみたいに、華道は流派によっちゃ大工仕事だから、始めるなら若い方がいいよ。 ちなみに先生の腕前なんかバラバラ。 上手い先生と下手な先生の下についた生徒じゃ出来が違うから、評判がいいところに行った方が良いよ。 月謝もめちゃくちゃ差があるから。
>>1 まだ見てる?
恥ずかしいのは駅前や公民館などのカルチャースクール系。
おばちゃん率高いよ。
あと、無料配布の雑誌に載ってるようなオケイコ系のとこは
女の子が多くて浮くだろうな。
>>11 みたいな
個人の男性の師匠の教室だとそれほどでもないと思うから、探してみ?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 10:48:29
お流儀によっては男性が居てくれた方が助かる場合もあります。 私は教える資格を所有していますが、教えて欲しいと言われたら特に男性でも 構いません。 ただ、習い事は先生との相性が大事なので(また先生の腕・・というか?) 例えば、生け花なら先生の生け方が好き、、というか?そういった部分で探されたら 良いと思います。 華展などに行かれてみるのも一つ、先生を探す方法です。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 04:38:34
小原流を習っていますが、結構 男性いるよ。 気にせず習っちゃっていいと思います。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 02:09:38
小原流なら若い男多いね 知り合いに大学のサークルやってる人いるし
花屋さんって男性でも華道経験者が多いから 花屋のおぢさんに聞いたらいい。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 16:42:15
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 19:21:07
小笠原流って可愛い宗主のとこだっけ?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 01:49:37
たまに 男性もみた事あるよ。お稽古で
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 14:50:53
男の人が華道をひそかに習ってるだなたんてとってもステキだと思います。 ぜひぜひ初めてください。 ちなみに私は今茶道を習っているのですが、 今年から華道も習おうと思っているところです。 一緒にがんばりましょうね。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 21:17:11
小原流を習おうと考えてます。月謝はいくら位なんでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
小原流 で検索すりゃだいたいのところはわかるよ
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 00:25:27
茶道習ってたけど 男の人いたよ〜 気にしなくてもいいのでは?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 21:49:21
26 :
山田 :2007/01/16(火) 11:35:03
あ
大阪の醍醐寺未生流でやってる者だけど、ウチは月3回で6500円かな。 ちなみに花は毎回2つくらい入れれる量がくる… 月謝は先生次第。 月謝より、腕の良い先生を見つけられるかどうかが大変なような。 とにかく頑張れ。 デパートとかでも花会の催しとかしてるから、自分がどんな流派でいけたいかとか考えてから選んで下さい。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 18:35:06
私も生け花やってたけど、男性は多いです。 男性は熱心だから上達も早いし、芸術家っぽい人が多い。 最近の生け花は、アートっぽいし、花展は大がかりな展示物も多いから、きっと抱いているイメージと違うと思うよ。 小原流の家元は、大学生の男の子ですよね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/03(土) 23:28:08
西川一草亭って人の作品見たいんだけど、 「瓶史」の中身は図録なの? それとも文章?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 13:43:17
花業界、男性多し 生け花も並行して勉強してる 花展やコンテスト入賞も男性が上位を占める割合が高い 若手のイケメンはデモでカッコいい曲流してパフォーマンス 女性ファン多数なんてのも 賛否両論あるけど
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 12:15:31
>>1 もう習い始めた?
興味津々なんでレポよろ!
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 00:14:33
男でも女でも花が綺麗なのは同じだからな。
質問なんですが、習っている教室から遠い地域(他県)に転勤等でで引っ越さなくてはならなくなった場合、教室の転校(転籍?)は可能でしょうか? 教えて頂ければ幸いです。
ケースバイケースで一般的な決まりはないんじゃないか
>33 そりゃあ同じ流派なら免状の申請は続きで出来るんじゃないの? 漏れは草月だけど何事もなく引っ越したよ。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 17:38:33
生徒のお姉ちゃん目当てじゃないかと疑われそうだ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 20:17:40
向こうもオマエのチンポを狙ってる。 お互いに毛の剃り合いしようぜ。
そういうこと言うんじゃネーヨ。この下衆が!
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 23:44:46
なんで華道を習いたいの?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 00:31:32
カリヤザキがボロい仕事してるから。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 13:48:52
華道家とかになるには 小さい頃からやってる人が多いのかな というか華道を職業としていくのは厳しいのかな? 花や植物が好きなだけでは勤まらないのはわかるんだけど・・・
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 19:21:27
芸術はセンスとパトロン次第だな。 名前が売れれば後は楽勝。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 21:40:04
パトロンつうのは、つまり既に成功してる芸術家に掘られることか? パトロンがいなきゃ華道で成功するのは難しいんだろうか そもそも華道家のなり方がよくわからない 調べてもそんなものは出てこない・・・
私が通ってたのはフラワーアレンジメント教室だったんだけど新妻やオバチャン達に交じって多分50代位の おぢさんがいたよw一瞬目を疑ったけどw昼の教室にいつもスーツで 来てたんだけど仕事の合間だったのか家族には出勤と見せかけて 実はニートだったのかシラネけど思いっきり浮いてたのは確かwでも 本当に花が好きなら桶だとオモ(・∀・)ただ華道とかを極めるには 相当お金もかかると思われ!
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 23:52:37
>>43 どんなものでも自営ってのはまず最初に看板出さないといけない。
お客が来るのはその後。
華道家なら華道家ですって自ら主張した所から始る。
実態は常に看板を出した後から付いてくる。
サルトルの言う所の「実存は本質に先立つ」みたいなものだ。
パトロンというのは出資者。
ある程度実力や魅力があれば、これまたどんなものにでも支持者が付くもの。
この実力や魅力というのは、その支持者の勘違いや妄執であってもいい。
とにかく金出してもらえればいい。
金持ちならボッタくれるかもね。
むしろ自分が育ててやろうとばかりに、率先して出してくれるかもしれない。
それがパトロンってやつだ。
ちなみに自営業のなり方なんて調べたって出てくる訳ない。
どう売り込むか、どうやって多くの支持者を獲得するか。
やり方は自由で千差万別。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 23:58:49
あと、既に成功してる芸術家に掘られるのも一つの方法ではあるw 大家に後援されてれば、只のボロ看板も金看板に早変わりだ。 芸術なんてのは一種のペテンだからね。 貧乏絵描きの戯れ言でした。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 00:51:51
なるほど・・・とりあえず将来的に金を稼げるようになるまで いくらくらいあればいいんだろうか? 華道家になりたいし、職業華道家って言いたいな 花も好きだし小学生の頃から花や木を育てるのが好きで 今も自分で育てた花をよくいけて飾ってる だけどどこかで習ったことは一度もない・・・ なり方がわからないもの程なるのが難しいもんはない気もする・・・
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 02:07:04
とりあえずどこかで習っとかないと駄目だよ。技術ないでしょ。 そういう仲間を作ったり、先生に師事したりすると嫌でも情報が入ってくるし。 >>花も好きだし小学生の頃から花や木を育てるのが好きで >>今も自分で育てた花をよくいけて飾ってる >>だけどどこかで習ったことは一度もない・・・ 俺は絵だけど、それに当てはめるとこういうのは只のラクガキというんだ。 厳しい言い方かもしれないけど、独学の徒手空拳で何とかなるのは天才だけだよ。 文章から感じる青さから察するに多分あなたは高校生ぐらいかな。 時間はあるし、まずは趣味の発展としてどこかでちゃんとした技術を学ぼう。
独学でいきなり世に出てきて、でも「天才」ともとても思えないような場合は、 たいていそいつの身内がもともと有名人だったりするからな。
>>48 それは、近所の適当なスクールでいいんでしょうか?
選び方がよくわかりません、流派があるのは知ってますが
仕事としての役職?というんでしょうか仕組みもよくわかりません
とりあえず、スクールの情報を集めてみます
ちなみに、文章は拙いですが今年25です、すみません・・・
かりやざきは24で草月本部教室入って、マクドナルドとかでバイトして 今は稼いどる。藻前もがんがれ。
>>51 プロフィールには大学生の時に草月流入門って書いてあったけど
24なんですか?仕事自体、それで食べていける望みは低そうだけど
将来花で食べていくとしたら、24とか25ではじめても遅くはないですか?
なんかイメージでは、幼稚園とか物心ついたときから
祖母や母に習っていたなんて人が多そうなイメージで
>52 じゃあマジレスしてあげます。(かりやざき氏は四浪です) とりあえず本部教室入りなさい。男子専科でもいい。全くの素人でも入れる。 そして、家元のお仕事を手伝いなさい。ボランティアです。 申し出ればいいんだと思う。漏れはやったことはないが 初心者でも手伝っている。それからこつこつがんばること。
藻前かりスレでたくさん書いてるのな。>52 こっちで書きなって。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 00:44:45
>>53 ありがとうございます
家元のお仕事を手伝うってどういう仕事ですか・・・
いきなり素人が、入会して手伝わせて下さいなんて申し出たら
何だと思われませんかね・・・現在どういう人がボランティアしてるんでしょうか
家元って女性の方でしたっけ?かっこいい男子しか採らないとか無いですよね?w
あと学歴とかって関係ないですよね?
>>54 すみません、刈谷崎氏についてもいろいろ知りたくて
っていうか、刈谷崎さんの経歴は参考になるのかなって
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 01:00:07
>>55 あなたは外堀埋めるのに執心して本丸に攻め入ろうとは考えない人ですね。
石橋を叩き過ぎて手を傷めたので渡るのを断念しましたってタイプですね。
飛び込めばなるようになるんじゃボケ!
時間はどんどん過ぎてくぞ。若い時間が勿体ないだろ。
>>55 ほんとどうしようもない香具師だな、56の言う通りじゃ!
「かっこいい男子しか採らないとか無いですよね?」なんてドアホは
どこの流派もノーサンキューだろうよ。
真面目に調べようとしてるなら刈谷崎とか書いてるのもふざけ過ぎ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 02:17:00
>>56 確かに、石橋を叩き過ぎて手を傷めて渡れないタイプです・・・
>>57 冗談ですよ・・・
いや俺なんかがって気持ちがあるんですよ
何の経験もないし、学力もないし、マナーとかも無知だし
極貧だし、顔は不細工だし、人付き合い苦手だし・・・
俺なんかが華道なんかやっていいのかな何て気持ちがどっかにあるんで
あきらめようか、でもあきらめたくないって無駄に揺れてるわけです
でも花は好きだし、だけどそれだけで勤まる職なのかとも思えて
ってか、こういうのが無駄なんだな、飛び込まなきゃ始まらないですよね
いや、お前は根性なしで何も出来ない香具師だよ。 冗談と無礼の違いもわからないし。 家元の手伝いっていうのは要するに大きな作品を作るときの 肉体労働だよ。馬鹿なりに腕力で勝負するのも出来ないんなら 豆腐のカドに頭ぶつけて氏んじまえってやつだな。
花が好きなら花屋でバイトすりゃいいんだな。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 02:30:21
(´;ω;`)ブワ 華道やりたいお…
ウソばっか。 藻前はやりたくないって書いてるじゃないか。 やらなくて済む理由を並べ立ててさ。 顔が悪いからやらないんだろ? アホか。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 23:32:02
本当に好きなら誰が反対したってやるもんだよ。 ましてハードルなんてちっとも高くない。
同じ草月流でも、本部教室と街の教室では何が違うの?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 11:36:29
なんでここは草月流の話題が多いんでしょうか? また、草月流に入門した理由は何ですか?
>66 草月には「男子専科」があるから。>1が男だから。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 18:37:32
なるほど、ありがとうございます 女性の方も、さまざまな流派がある中 草月に入門された理由をお聞かせ頂ければと思います
例えば池坊は伝統、格式。草月は芸術、美術の学校って感じ。 池坊の学校と草月本部のHPを比べれば考え方の違いが分かる。 本部から遠い個人の先生だと先生の個性の方が強くなってあいまいになるらしい。 草月なのに格式重視とか。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 21:40:15
>>55 俺も最近、華道を習い始めたよ。
お袋にはオカマとかいろいろ言われるけど別に
自分がやりたければすればいいと思うよ。
他人がとやかく言おうが自分がどうしたいかだけの問題だろ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 22:30:56
師範です。 男の人もどんどん来て欲しいですけどね。。。 池坊は正直免状もらうのがめっちゃ早いです。 3年くらいではいはいどうぞ。 それを、「早くとれてラッキー」ととるか、 「うすっぺらい」ととるかはあなた次第です。 (もちろん教室、師範にもよりますが・・・) 嵯峨御流なんかはどうですか??
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 22:59:34
>>71 実は自分も池坊だったりします。
免状貰うのには技術もだけど、費用も結構かかるイメージがありますが
どうなんでしょうか?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 23:39:53
実力主義なら早く取れてもいいよ。 力があるのに無駄に時間を費やして格式を保つというのもどうだか。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 12:33:32
>>72 結構かかるよ。
私は看板までもらったけど、12万くらいしたし
師匠へのお礼もバカにならない。
>>71 免状の出し方も師匠によって違うみたい。
謝礼欲しさに出す師匠もいるみたいだし(執拗に勧める)。
私のとこは実力がなくていいお免状持ってても自分が恥かくだけって、その年は見送る師匠だった。
ただし「嫁入り前のハク」として、習って一年以内でも皆伝くらいまで一気に出すこともあるみたい。
嫁入り前のハクは男には不要だな。
ハハハ そうだね〜。 特例で出すっていう例だから許して。 関係ないけど、華展に行くと男性のダイナミックな作品があって素敵だなーって思いますよ。
華道は美大で立体造形の一環として教えているから(東京芸大は草月)男性も多いんだと思います。 初伝、中伝、奥伝〜という具合に階級が上がって行って (その都度まとまった額を納める。上に行く程大金) 師範で看板が貰える(生徒さんをとることができる)ので 看板を取れるまでは教えてもらう立場なので収入ナシ。 私の所は師範になるまで最低50万はかかるところでした。 (看板代含む) 私の習っていた流派では「生け花を家業にしてはならない」っていうのがあって家元は弁護士だの医師だのを本業にしていたような。 草月流の(4代目?)家元は男性だったような気がしますが、どうなんでしょう?
は?
あぼーん
は?
住所と電話番号載せる阿呆もいるんだな。 久しぶりにあぼーん見た。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 10:56:10
華道ではエッチな体験できますか
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/20(金) 17:52:55
いっぺん市ね
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 00:25:22
華道ってそもそも何なんですか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 12:52:29
草月流で習ってる20代男です 華道面白いです。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/06(月) 14:15:07
最近、男性入門者増えてますね。 うれしいけど、残念な事に若い人は来なくなることが多いです。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 08:09:34
そーゆーやつは何をやっても続かない
そだね
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 11:55:56
自分の場合、基礎から三年くらいやって、やっと生け花らしくなった気がする。 枝の表裏を見分けられるくらいまでは続けてほしい。
池坊の華道部に3年間いたことはある お金払ったら入門、初伝、皆伝とその次まで免状くれた
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/15(水) 21:36:50
嫁入り修行の一環で習う女性には少し早めに免状を出す等、免状の出し方は 先生の裁量にまかされている部分は大きいです。 あまり上まで行くと、わざと取らない人もいる。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 16:21:30
>>55 小原流で花暦は25年です。
現在自宅で教室も開いているものですが、将来プロの華道家として成功したいのであれば
どの流派に所属するのか、そしてどの専門教授者に習うかで大きく人生が変わってきますのでよくよくお調べのうえ入門なさってください。
ちなみに簡単に他の先生に習い代えすることは出来ません。
プロになるまで時間もお金がかかるかもしれませんが、本当に好きなことでしたら乗り越えられるはずです。
私も現在華道家を目指し頑張っています。
共に頑張りましょうね!
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 15:20:01
習い代えに関してはどうかなー。 流派によって変わってくるし、個人の先生の性格にもよりますよ。 ただ、ひとつ言えるのは華道は物凄い村社会なので、一度顔見知りになった 先生方とはいけばなをしている限り一生会いますからね。 後腐れ無いようにすれば大丈夫。 大体、引っ越しなどすると先生変えざるをえませんし。 流派の雰囲気や仕組みって、かなり違う。 たとえば小原は統率取ることを大事にしてるけど、草月は割合と好き勝手奔放まとまり無しです。 性格的に好きな方をとればいいし、自分に合わないと楽しくない。 嫌なら代えたっていいんですよ。習うのは自分なんだから。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 16:57:16
華道を習いたがる男のほとんどはオンナ目当てです。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 23:09:44
>94 自分の周囲を見る限り、全然そうじゃないけど?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 23:32:50
おばさんはいっぱいいるけど。
いえてるw
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/05(水) 13:57:12
今現在の家元制度=巧妙な搾取制度を廃止しない限り 若返りは難しいのでは。 若い世代は不合理な支出を「見合わない」と取るでしょうから。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 08:59:28
假屋崎のようなとこはどうなの?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/12(水) 22:02:12
本当にお金がかかるのは免状取得後です。 展覧会に出したり、本部で講習を受けたりする不定期な出費が とにかく増えます。 気がついたら払ってる‥…。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/07(日) 01:52:19
はじめは男が華道か?ナンパ目的半分。。。という感じ。 はまる。→続く→くつく→はその結果って感じ。 いいんじゃないかい?
藻前は年増趣味?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 00:50:41
始めるなら早い方がいいと思う。 でないと経験地の差は広がる一方な気がする。 30代スタートならまだまだ全然大丈夫なはず。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 21:50:51
ヨーロピアンフラワーデザイン系のアレンジ教室は ぼったくり。気をつけなよ。 所詮は暴力団のお金の洗濯でやってるとこだから。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 13:29:56
いけばなの師範免許取ったけど、 正座なんてしたことない。 そんなカッコじゃ創作できんぞ。
>>107 同じ流派な予感。
礼法としての側面を持つ華道をやってみたいのか、
純粋に作品を創作する目的で華道をするのかで
流派選びの選択肢が変わってくるのかもね。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 18:12:53
ラッタッター
110 :
亡国◎半 :2008/02/24(日) 04:29:05
マルハン王国の闇
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8 韓会長は月に一度は韓国へ里帰りしていた。 しかし理由はそれだけではなかった。
伊藤忠商事本社イケダ部長と駐韓ソウル支店長と共に 新韓銀行本店、新韓生命保険本社へ通った。 なぜ韓国マネーとつながりがあるか?
多店舗で展開する場合は方法に問題がある。 各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ 秘密の漏洩になる。
そこで考え出されたのは、ネットワークによる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。
「マルハンの店頭公開利益を見込み、第三国経由で 資金調達をする。」 その役目を買って出たのが先のメンバーである。
新韓銀行と新韓生命保険が伊藤忠との三角取引で マルハンへ迂回するというもの。中国も関わっているらしいが
詳細は不明なままである。 金額は具体的に知らされていた。1回目が800億円、 2回目が5〜600億円というものであった。
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120 ←くっけて→1304777/559
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 19:58:56
タラッタラー
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 05:35:50
カーリーの影響で、男で華道習う人はおネェMANかと思ってしまう。 悪気はないし、カーリーも好きなんだけど。
君がそう思うのは勝手だろう
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 20:41:58
僕がやっているところは男性も若い女性の方も一人も いません。もう若い女の子がお花をやりたいという 時代は終わったらしいです。
おばさんキラー降臨
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/02(月) 21:31:06
松月堂古流の植松家に入門するのをお薦め
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/26(土) 23:48:56
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 20:48:44
私も30男ですが、生け花に興味があります。 最近になって焼き物に興味が出てきて、これに花を活けられたらいいなあと。 祖母が生前、お墓参りでその辺のスーパーで買って来た花でも ホイホイ綺麗に活けてしまう姿を見て、子供心に驚愕してました。 そんな事までも思い出してしまって。 ばーちゃんのせいで、うちには山のように花瓶があるし、これを誰も使わないんじゃ勿体ないし 彼女さんも「花?食えるのそれ?」ってキャラなので将来的にも・・・・・ それならいっそのこと自分でやってみようかということで。 目標は花のない枝だけでも綺麗にならべたり、大きさの違うビールの缶を上手に並べたりできるようになりたいのです。 厳密には「細長い物を上手に並べたい」になってしまうので、芸術的な華道とは少し違うかもしれませんが 祖母がやってた池坊サイトで立花正風体など見ると、「あーこれこれ」なんて気軽に考えてます。 長くなりましたが、目的が「細長い物を上手に並べたい、花も含めて。」 こんな感じで池坊の教室に連絡しても失礼になりませんかね?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/09(土) 19:42:52
>>118 池坊でも別にいいのかもしれないけど、個人的には明らかに草月向きだろと思った。
え っ ? ! 「日 本 は 歴 史 的 に 文 化 劣 等 国」 で 日 本 の 文 化 は 全 部 韓 国 と 朝 鮮 の も の だ っ た の ?
桜も、寿司も、醤油も、鯛焼きも、侍も、着物も、日本刀も、剣道も、柔道も、相撲も、合気道も、
華道も、盆栽も、茶道も、熊本城も、浮世絵も、盆栽も、折り紙も、歌舞伎も、能楽も、神社建築も、万葉集も、
全 部 韓 国 ・朝 鮮 文 化 ら し い で す 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC 日 本 人 が 黙 っ て み て い る 間 に 劣 等 感 ま み れ の 韓 国 人 に
日 本 の 文 化 が ど ん ど ん 盗 ま れ て い る よ ・・・
日 本 中 に 韓 国 の 実 態 を 広 め て 抗 議 し よ う ! !
韓国の歴史教科書によれば「伝統的に日本は文化的劣等国」で日本文化は全部韓国が教えた文化なんだって!!
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 00:44:43
草月流本部男子専科においでやす。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 13:58:39
あたしが手取り足取り教えてあげるw
西東京住まいの20代前半のおっさんです。 ここで、華道を習いたいと言っていた諸兄らは、いまどうしているのでしょうか。 私は、とりあえず、立地と講習日程の合う教室に連絡を取ってみました。 返事待ちです。 同姓はいるかと一応訪ねてはみていますが、 いなくても体験講習くらいには、顔を出してみます。何かと怖いですが。 まだ足踏みなさっている方がいましたら、 ぜひ、私と一緒に、一歩踏み出してみましょう。 てか、頼むから誰かやろうぜw
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/10(金) 21:28:17
>>123 20代前半でオッサンって……じゃあ俺は干物か!
干物w
華道なら枯物だろw 花は枯れてからもふつくしい
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/20(木) 02:07:01
生け花楽しいです。 30歳からはじめて10年ぐらい修行して師範資格取ったら男でも食っていけるだけの収入稼げんのかな? 教室始めたら
私リア工の女だけど草月やってる。 結構楽しいし、なんだかんだで4年続いてる。
草月の家元LIVE見に行ったら男性スタッフ多かったよ。 家元も生け花は技術も必要だけど力も必要なんですとおっしゃってました。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/15(日) 17:14:39
家元の助手も男性が多いですよね。
殆ど力仕事だから。
無職になったんで連絡とってみます
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/07(火) 15:39:37
>132 連絡とるなら大手流派に
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/09(木) 13:00:36
なんで大手流派?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/10(金) 10:58:36
財力が違うから
ここは良いスレですね。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 02:17:21
小原流を習い始めました。 先生から花器をお借りしているのですがお返しするときお礼はどのようにしたらよいのでしょうか? また免除を申請する時期なのですが申請代だけでよろしいのでしょうか? 伝統芸能に触れるのが初めてなのでどのような作法があるのかわかりません。 お弟子さんも先生のお宅で習っているため(僕は会社の近くで教えていただいています) 他のお弟子さんとの交流もなく困っています。 アドバイスよろしくお願いします
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 00:23:37
>>137 小原流習ってます。
花器借りているだけなら、菓子折りもっていくだけでいいんやないの?
申請代だけでよろし。
申請代の半分は、(二級脇教授までね)先生の懐に入る仕組み。
二級教授からは、本部に直接進級申込になります。
会社の近くって、どんな場所借りているんでしょ?。
各地の研究会に出席したり、青年部に入り活動をすると、
いろいろな人と交流も活発になります。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 03:47:55
>>138 いや 花器を借りているなら1万円包むのが常識らしいよ
俺も言われて包んだよ
で、花展で最終チェックしていただくときも一万円包む
申請代は華道の場合同額を師匠に渡さなきゃいけないといわれたよ
ちなみに茶道は申請代の2倍を師匠に渡さなきゃいけないらしい
>>137 さんは初等科かもしれないので申請代確か8,000円だっけか
師匠にも8,000円渡して結局計16,000円かかると思うよ
140 :
かいちゃん :2009/05/14(木) 05:15:33
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。 これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。 このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が かなったそうです。 このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。約束してください。 絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。 まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。 @まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。 A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。 B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。 (必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、 ゲイなら同姓の名 前をかく) 必ず、1行ずつ進んでください。 先を読むと、なにもかもなくなります。 C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ い。 これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!! C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ い。 これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!! D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。 E最後にお願い事をして下さい。 さて、ゲームの解説です。 1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。 2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。 3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。 4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。 5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。 6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。 7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。 8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。 9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。 この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。 そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。 もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。 とても奇妙ですが当たってませんか? 0
141 :
137 :2009/05/16(土) 16:25:29
>>138 >>139 レスありがとうございます。
どうしようかな(苦笑)
とりあえず花器はお借りしたままなのも失礼なので菓子折りを持ってすぐにでも
お返ししてみます。
アドバイスありがとうございます!
>>139 先生によるんですかね?
うちの先生は、花器をどれでも使ってよいと
お礼はしなかったなぁ
申請料の半分が先生の懐っては、先生していた母から聞きますた。
小原流さんは申請の半分!? すごいですね・・・。 事務手数料程度しかないところもあるのに・・・ やっぱり流派で全く違うんですね。
流派や先生によって全く違いますねん
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/28(日) 21:52:42
まだ看板までは取っていないんですが師匠と気が合わず先生を変えたいんですが 伝統芸では大丈夫なんでしょうか?
>>145 本当にイヤなら、思い切って先生を変えるべき。
ただ狭い世界だから、後々気まずい思いをすることはある程度覚悟すること。
先生次第でその先が変わってくるから、少々のことはガマンしてでも変わったほうがいいと思う。
すぐに変わるとまずいかもしれないから、少しのインターバルを置いてかわるといい。
147 :
24歳OLです :2009/07/25(土) 15:19:51
華道に興味があります 私くらいの年齢の女性が多い流派は池坊、草月、小原のどれでしょうか? 駅前のカルチャーセンターの方が若い方多いですか?
今から始めるんだったら、池坊だよ。
>>147 流派選びは最重要。
華道の流派の違いを知らずに草月、小原で始めて後悔する人って多いよ。
華展とかでもやっぱり池坊が格上だから。
もし免状取得でもしようと思ってるなら、池坊必須でしょ。重みが違うから。
池坊はいろんなプロジェクトしてて、若い女性も多いと思う。
カルチャーもいろいろだから、ちゃんとしたところに通ったほうがいいよ。
てか、30男のスレだよ、ココww
149 :
24歳OLです :2009/07/28(火) 19:50:23
>>148 さん
NHKのカルチャー教室に電話して色々聞いてみました
各時間帯で生徒さんが5名くらいしかいないみたいです
私はもっと大人数(せめて10名以上)でお稽古したいのですが
生徒の人数が多い教室はどうやって探せばいいのでしょうか?
>>149 コラコラ、あちこち出てきてコピペ貼ってる奴だな。
もう他で答えはでてるんじゃないのか?
ネカマももうちょっと自然にできないものなのか?
まあ、ネカマはどうでもいいとしてw 例えば、草月の場合は大人数の教室といえば 家元教室か假屋崎のところが間違いなく大人数。 助手の先生も何人もいて、しがらみがなくて気が楽。
華道がいいんだったら、池坊は? よそで書いてあったけど、草月はいけばなのエンターテイメントとかショーみたいで 華道らしいのは池坊みたいだよ。 草月の人が華道といわれてもちょっと・・・って書いてたし、 池坊はどこからも尊敬されてるみたいだったよ。 自分はアレンジやってるけど、親からもアレンジの先輩達からも 「華道やるなら、池坊しておいたほうがいい」と勧められてる。 先輩達は他の流派を習ってきた人たちばかりなんだけど しばらくすると「手詰まり感」がでてきたり、 どうしても池坊以外だと肩身が狭く感じたって。
各流派でそれぞれ得意分野なんかが違ったりするから 流派を選ぶときは直接展覧会なんかを見に行って決めた方が良いよ。 色んな流派が集まってる展覧会なんかもあるからそれを見るのも良いかも。 上に池坊の話が出てるけど、確かに歴史もあるし良いかもね。 ただ、私は他の流派で結構長いことやってるけど、少なくとも肩身が狭く 感じたことはありませんね。池坊の先生と話をしたこともあるけれど 華道の話で盛り上がって楽しかったですよ。 正直池坊じゃないと肩身が狭く感じたというのは、感じた側に問題が あるような気がするし共感できません。
そーそー。
>>147 花屋だけど。
今から始めるんなら、池坊がいいんじゃない?
自分の所では「池坊の花を組めれば他のは組める」
でも「他の流派だと、池坊の花は組めない」と言われて
とりあえず皆一通り、池坊習ってるよ。
立花が組めるようになったり、生花が組めるようになったら嬉しかったよ。
先輩達の中には、若い時は若い時向きのジャンルを好んで生けてたけど、
50才越したら、渋くて切ない感じのジャンルも好きになった。と言ってる人もいるよ。
自分はまだ軽くて爽やかな感じが好きな段階だけど。
元気な時ばかりじゃなくて、いろんな状況になっても楽しめそうだなと思ってるよ。
内容的に全てのジャンルが揃ってるし、遡ろうと思ったらどこまででも遡れるから
中身も深いと思うよ。
24歳から華道始めるなんて良いね。
でもアレンジメントも楽しいから、できれば習っておくといいよ。
華道の技術も応用できる。頑張ってくださいね。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/05(水) 01:04:11
池坊って流派内でいろいろに分かれたって聞いたけど どうなんでしょう?
池坊の中で分かれたわけではなくて、池坊を破門になった人や退門した人が 新たな流派を作ったそうです。 新池坊とか専正池坊とかは、昔池坊を習っていた人がつけた名前です。 最近では専正池坊から出た(退門)した人が、専心池坊を創設しています。 結局のところ、大元の池坊はそのままで、そこから出た人(破門、退門)がいるということで 池坊自体が内部分裂したわけではないそうです。 茶道の千家もそうですが、池坊も「池坊」という名前をつけるのは後継の一人だけで、 次男以降は、別姓を名乗るようになってるらしいです。 茶道の表千家、裏千家、武者小路千家のような分かれ方ではないですね。
次男以降は別姓ってすごいなぁ。 157じゃないけど。
茶道でもごく普通にありますよ。>別姓 亜流を作らないため(内部での分裂などを防止するため)なんじゃないの? 近年になって次々湧いてきた新流派ならそこまでしてない(認められてない)と思うけど、 表千家、裏千家、武者小路千家、池坊は、完全な伝統文化だし、 代替わりの時は、時の権力者の承認(?)が必要だったくらい重要な立場だったでしょ。 千家と池坊はその成立発展を勘案して、別姓が認められてると聞いたことあるよ。 だって始祖からして千家は、かの千利休だし、池坊は小野妹子だし。 ちょっと普通の格じゃないから無理もないよ。
小野妹子ワラタ 正気ですか?
>>160 じゃなくて悪いけど・・・
>>161 常識だと思うが。
道祖だよね、小野妹子。華道の人ならだいたい知ってるレベルだと・・・。
小原流を習いに行ったことがあるが、そこの先生からも聞いたけど・・。
そういえば高校の社会の先生(華道はしてない)も言ってた。
常識って便利な言葉だけど使い方を間違ってる。 千家の千利休ってのはいいと思う。歌舞伎の阿国とかも。 でも小野妹子は花を生けたのかな? 池坊の始祖ってことだそうだけど、じゃあ妹子の親は何をしてたの? どうして妹子で区切るのって思う。 せいぜい一説に留めとく方が無難ではないかと。
地域差もあるかもね。常識としては。 関西、特に京都では普通のことだから。 池坊の寺の初代管主=小野妹子 池坊家元は代々寺の管主。 仏前供花が池坊の始まり。 室町になって池坊専慶によりいけばなへ(←ココを社会の先生がしっかり名前まで出して解説しておった) きりがないからこの辺で。 まずはググってみようね。 千家の流れよりも多分池坊の流れのほうが確かさはあると思う。 庇護を受けてた寺だから、資料があるんだよね。千家とかより。 発掘調査とかも行われてるよ。聖徳太子が絡んでるせいかもね。 調べてみるとけっこう面白いから、後学のためにもきちんと調べることをお薦め。 歌舞伎の阿国はまた別の話ね。 千家の場合は流れよりも灰のほうが確かかもねw
きちんと調べれば、歴史的には不定なことばかりなんだけど。 例えば小野妹子の墓ってのは未だに正式調査が入ってないんだよ。 一昔前の仁徳天皇陵と同じ。 >室町になって池坊専慶によりいけばなへ これには同意。でもそれ以前は怪しい。 資料があると言ってるけど、妹子周辺のものは記紀がせいぜい。 後世になって「と伝えられている」「とされたそうだ」とね。
>>163 は常識って言われたことにカチンときたみたいだな。
たぶん根本的なところがわかってないかもしれない。
小野妹子が花を生けたかと言ってる時点で。
そういえば前に稽古場の始めてきた男は、ものすごく事前に調べてきてた。
史学科でもでてるんじゃないか?と思うくらい。
華道も史学と擦り合わせてやってみると面白いもんだと気付かせてもらった。
まーココも過疎ってたが、どこぞの流派の始まりが云々なんて こんな2ちゃんでgdgd言ってもしょうがない。 口からつば飛ばして言ったって・・・w 今の時点できちんと認識されてるから別にいいジャマイカ? チラッと直感だけど、どこぞの粘着が流れてきたかもしれないから その辺にしておけば? わかるな? 各自ググって、判断。それで良し。
書き方が悪かった? 小野妹子が「花を供えた」ってことが「花を生けた」ことになるのってこと。 概念としてのいけばなは、専慶によって確立されたとするのが定説なのに、それ以前、しかも「小野妹子が生けた」ってのは矛盾しないの?
>>168 きりがないからこれで最後にするが、
『小野妹子が「花を供えた」ってことが「花を生けた」ことになるのってこと。
概念としてのいけばなは、専慶によって確立されたとするのが定説なのに、それ以前、しかも「小野妹子が生けた」ってのは矛盾しないの?』
↑の質問自体が根本的にわかってないと言うことだ。
まずは冷静になって1から勉強しなおせ。
連続レス失礼、なんとなく書いててあいまいですが、 池坊の祖=小野妹子 池坊=華道の祖 だから小野妹子=華道の祖とはならないのではと言うことです。 専慶や専応が華道の祖と言うのなら分かるんですが。
あの、横入りで申し訳ありませんが、お盆で暇なんで一度だけお許し下さい。
>>170 勉強すると理解できるようになると思います。
詳しくは池坊スレでお尋ねになってみては?
ココ、スレチっぽんですが。
確かにスレチだ。 でもそんなに難しいこと? 勉強しなおせとか勉強すると理解できるとかあるけど、文献でも示してくれれば一発で確定すると思うんですが。 とりあえずあんまり引っ張る気もないんでこれで〆ときます。
根本的に勉強しろと言われる場合、ものすごーくズレてる場合があるが 文献を探すことがまず勉強なんだよ。 子供向けのスレじゃなく「30男」系なんだから。 一人前のオトナなら、どこがどうおかしいのかを探ることから始めてごらん。
久々、スレ伸びてるね。 なんか来るのが遅かったみたいだけどw 別姓のシステム知った時、びっくりした覚えがある。 そういう家に生まれるって、並大抵のことじゃないんだろうな。 千家が「左海」「伊地知」池坊が「小野」と聞いたことがあった。 小野って小野妹子の小野なんだってね。 千家の灰のことも、とにかく驚いた。 やっぱすごいよ、伝統ってのは。 自分もいろいろ調べたりするのが大好きなんだが、言い伝えの裏打ちがとれたら面白いよな。 実技より豆知識が伸びてるみたいで、時々気合入れられるんだが・・・w
千家、「伊地知」じゃなくて、「伊住」ね。 それにしても「小野」が認められるって、どんだけ凄いの? 先生とか習ってる人も、「代々池坊」が多いと聞いたことあるけど、やっぱそういうのもあるからなのかね? 茶道だったら、表千家は昔は家柄の良い人しか習えなかったと聞いた事があるし。 そんだけ凄いんだったら、もっとどんどんアピールしたらいいのに。 凄さを知らない人多いと思う。
お尋ねですが。 華道を習っている男性の皆さんは、月に何度ほどで習っていますか? アレンジメントとの並行レッスンや、他流派掛け持ちなどもしているようでしたら、 その回数も含めて、どのようにレッスンの時間をとっていますか? 仕事をしながら華道など花関連を始める際の参考意見をお聞かせいただければ幸いです。
月に3〜4回位で習っています 時間は職場に融通を利かせてもらってとっています 始める際には先生選びを慎重にした方がいいと思います 男の先生だと生徒にも男性がいることが多いので気が楽ですね また、おばちゃん達の社交場になっているところは無駄話が多いので、 若い生徒がいる教室を探すのもいいかもしれません。
>>178 レスありがとうございます。
今月、何箇所かの教室に見学に行きました。
今のところ、一番感触的に確かだった池坊で始めてみようと考えています。
たまたま出かけた教室でしたが、結果的に比較的若いほうの先生だったせいか、
他の生徒さんも同年代が中心で、活発な教室でいろいろ楽しめそうな気がしています。
男性も数人いて、時間帯はバラバラですが多様な感性に出会えそうな気がしています。
日ごろ多忙に過ごしており、まずは月2回で始めてみてオプションで追加レッスンをと考えています。
いくつかの流派、教室を見学してみて、ご指摘のように若い生徒さんが多いところは、
集中力と向上心を強く感じ、無駄話というものはあまりありませんでした。
もちろん花を通しての和やかな雰囲気はしっかりと伝わり、好感触でした。
若い先生というのも良かったのかもしれません。
若くても、かなりの技量と理論に裏打ちされていると感じたので、
結果的に生徒の集中力が増しているのかもしれないという感想を持ちました。
ありがとうございました。
華暦7年、現在仕事の都合で1年半休会してます。小原流三級家元教授。 34歳の時に始めたんだけど、小原流のWeb見て本部に電話して近所の先生を 教えてもらった。最初は会社の近くのカルチャーセンターみたいなとこ。 先生が週に3クラスだか4クラス持ってたので週2回(月8回)通った。 この時点で普通の倍以上のお稽古ができたし、ちょうど小原流の初心者用 カリキュラムが変わる頃だったから、新旧両方みっちりやったのが今でも 生きてるような気がするね。進級ものんびりペースだったし。 准教授に上がる頃、先生の自宅教室に来なさいということで一時期は カルチャーセンターと自宅教室と両方通って、後に週2はキツイのと 華材費とか研究会費とかでキツクなって自宅教室だけにしたねw 先生が支部の副支部長、後に支部長になられたり、先生の親先生が 本部研究院教授だったりするという偶然にも恵まれたので、そういう 点では超ラッキーだったと思いますね。 私は実家から遠く離れているので、お花の先生を第3の母のような 気持ちで慕っております(第2の母は妻の母ね)。 習い始めた方は、次はぜひ華展に出瓶なされることを目標に日々の お稽古に励んでいただければと思います。
もしやどこかで???www
>>179 良い先生に会って良かったですね。
池坊だったら、技術、理論、歴史、格の上でもいちばん網羅してるでしょう。
かなり奥深く学べるので、探究心が刺激されると思います。
最初は自分の必要度を踏まえながら、気楽に楽しく花に親しんでいると、
いろんな可能性や楽しさが増すと思います。
花の名前を覚えていくのもなかなか楽しいものです。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/02(水) 12:14:49
はじめまして、池坊をやってます。私の先生は花を生けるのは上手い、しかし教え方がどうにも・・・。 で、中央研修学院に入ってみたが、自分の生花があまりに下手で、愕然としてます。 中研どころではない状態です。先生に、柳と小菊から教えてもらおうとしても、いまさら・・と、取り合ってくれません。 陰陽とか、中研で初めて聞く始末。他の先生に(カルチャースクールとか)生花だけ習うのはやっつぱりまずいですか?。
思い切って習ってみたらどうですか? ちゃんと教えてくれる先生のほうが時間の無駄にならなくていいですよ。 池坊スレで聞いてみたら? 池坊の場合は絶対ダメとかローカルルールがあるかもしれないでしょ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/02(水) 22:12:31
ありがとうございます。 結構閉鎖的ですからね〜。 もう少しリサーチしてみます。
池坊のことはよくわからないけど、華道とか茶道全般に言えることは 師弟関係重視。 茶道の場合だと、誰の先生かってことで評価されるから 同じ流派内で別の先生に同時につくのはまずいと思うけどな。 ただカルチャーでっていうことに限っては、いいかもね。 カルチャーの先生はちゃんとした人が多いらしいから。
カルチャーと言っても様々だよ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 11:46:03
習っている男性2人いたけど、 二人とも中は良くない。 しかも、先生もイケメンとそうでない人とあからさまに態度が違うし。 他の女性の生徒もイケメンじゃない方は「気持ち悪いね〜、明らかに女性目当てよ」 と言っていた。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 23:03:02
男で華道やっているものです。やはり流派と先生は大切ですね。 一度決めてしまうと後戻りできなないし変えるのも難しいし。 何気なく楽しくやっていた生け花ですが転職を機に庭師をめざすことにしました。 やっぱり花の出会いはすばらしい。
華道の場合、流派と先生が全てだろ。 自分、最初何もわからなくて華道だったらどれでも良いと思って、 仕事帰りに通いやすいところに行って失敗。速攻流派変わったぞ。 庭師、いいなァ。がんがれ。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/24(土) 23:53:32
お華を習うのでしたら、小原流がよろしいのでは・・・・・現在の家元は二十一歳と、とてもお若いけれど、おくの深い尊敬できる方です。 ホームページをご覧になればご案内がございますし、伝統を踏襲しつつも、華道の未来に通じる流派であること、納得なさると思います。 特に男性でこれから習いたいとのことでしたら、お若い男性の家元の社中になられては如何でしょうか? おすすめしたいと存じます(*^^*)
小原流はさすがに勘弁・・・・。 小原流より草月のほうがいいでしょ。 というか・・釣り?www
草月いいよね。↑に出てくる池坊もいい。 やっぱり品があるのがいい。 若い家元で言ったら、未生流笹岡もいいね。
未生流笹岡は次期家元が若いんだよな。 しかも京都大学出身!知性も兼ね備えてすごいと思うし、花もけっこう上品。 やっぱり京都が発祥だと、雅さや格が違うと思う。 京都のプリンス3人組って設定は、ちょっと笑えたけど。 ああいう若くて知性があって、上品な伝統に裏打ちされた家元ならOKだけどね。 池坊の場合は次が女性で次がまた若くて良い感じの人らしいね。 京都は皆の潜在的な憧れの地だから、上品さをもって頑張ってほしい。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/26(月) 01:07:04
自分の感じている流派の特徴 池坊・・伝統的で花形が繊細。教材や教室が多い。大団体 草月・・派手・斬新・なんでもあり。花形マニュアル無し。常に新しい物を作っていく方向き。 小原流・・盛り花中心。 古流系・・古典花中心。半円形に作品を仕上げる。 遠州・・・古典花中心。円形に作品を仕上げる。曲線を出す技術が豊富 他にもたくさん流派あるが入門する前によく研究しないと大失敗します。
ちょっと違うと思うな。 草月だけど、花形のマニュアルはあるよ。 というかカリキュラムでガチガチだよ、ある程度まで。 池坊は花形が多い(?)から、すべて伝統的な花ばかりじゃないよ。 日いけとか見た人はわかるかな。教材はあまりない。 雰囲気がなんでもある。 自分か感じた印象(ココ最近の花展の印象も含めて) 草月 派手。大量の花材を使う 未生流 技巧的。 池坊 上品。シンプル。 小原流 盛り花。お茶の間向き。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/26(月) 11:40:08
草月は現代風で新しい感じの花形が好きな人に向くと思う。現代アートといった感じ。 古典花・日本的な作風の生け花をやりたい人には向かない流派だと思う。 それはそれで草月の個性だと思うけど。
うん、草月はアート的だね。 華道というにはちょっと無理がでてきたかな。 多国籍な感じだから、伝統文化的な要素を求めるのは無理がある。 今の日本はいろんな国の人が混じってるわけだから、そういう多国籍な感じを求める人も多くなってるから そういう意味ではいいんじゃない? 最近はお祭りとか、パレード(?)とかでも、韓国系などのアジアの舞踊とかが日本のお祭り行列にもたくさん出演してるし、 今までの価値観とは違う部分を持ってるんだと思う。 多様性があって楽しめるかもしれないね。 池坊の場合は所謂日本文化が根底にあるから、グローバル化が進んでも 日本的な情趣は残ってるみたいな気がするね。 最近の花展とか見てても、かなり斬新だけど日本の美が根底にある感じだった。
好みもあるんだろうけど、各流派合同華展とかだと 草月とか小原とかはいけばなというより、装飾と言う印象を受けた。 どっさりがっぷり、いろんな花材がどんどこ入ってて。 未生流とか池坊は端正な美しさを感じたんだけど。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/18(水) 18:44:41
質問させてもらっていいでしょうか? 先月から華道はじめたばかりなんですけど、先生にお歳暮なんか贈るものでしょうか? 金額としてはお月謝程度でいいのでしょうか?
最近は虚礼廃止の先生もいると聞くけど、贈るほうがいいと思うぞ。 物より現金贈るほうがいい。 物だと大量に同じようなものが届いてると思う。 華道、茶道は現金贈っておけば間違いない。 一般的に。。。現金を贈る→その現金の中から先生が年賀の品を用意してお返し代わりにする。 物の場合は普通はお返し無しだね。 友人が通ってる先生は始めから「お中元、お歳暮、その他お礼は辞退」と宣言してくれてる。 そういう先生の場合は、気を遣わなくていいと思うんだけどね。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/06(日) 21:02:44
年始の年賀はみんなどんな物を先生にあげているのかな?
現金&干支の和菓子とか。 年末に現金でお歳暮した場合は、その中から先生がお年賀の品を用意してくれるよ。 ↑のように、虚礼廃止の先生の場合はお互い「あけましておめでとうございま〜す!」で終わり♪
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/08(火) 14:06:39
う〜ん・・・。 先生はとても謙虚な方でいい人なんだけど昨年、お年賀(花袋※お花持ち帰り用) いただいたり、華展チケットを無料でもらってたりするし。 来年のお年賀は落雁か和菓子にします。 さすがに田舎の土産(下仁田ネギとかコンニャク)みたいなものは失礼だし・・。
華道とか茶道とかでの節目の挨拶(中元、歳暮、年賀)で、品物を贈るというのは、
やめておいたほうがいいんじゃないかな?
前レスにもあるように品物の場合は基本的にお返しはなしだと思うけど、
かえって先生の負担になる時があるから。
昔から茶道、華道は現金というのが慣例なんじゃない?
>>205 さんのように、現金プラスお菓子ならOKだと思うよ。
お菓子オンリーってのはちょっと・・・。
どこかへ行った時のお土産を、時候の挨拶関係なく渡すのはありかもしれないけど、
節目の挨拶にお菓子は避けるべきじゃないかと。
茶道とか華道とかでの師弟間のやりとり(盆暮正月)は、普通のやり取りとは違うから、 品物は贈らないよ。 上司の家に年賀の挨拶に行く場合とかとは違うから。 品物だけ贈るのは失礼なことになる。
>>206 『先生はとても謙虚な方でいい人なんだけど昨年、お年賀(花袋※お花持ち帰り用)
いただいたり、華展チケットを無料でもらってたりするし』
・・・・そういうことなら、尚更菓子はまずい。
そこまでしてくれるんなら、現金。
先生もそのつもりなんじゃないか?そのつもりだから無料でくれたりするんだと思うよ。
????自分は 「年賀に先生から花袋もらった。チケットも無料でもらった」 だから年賀に落雁か和菓子を持参する・・・という発想がわからない・・・。 普通は、いろいろもらう→先生が金銭的負担をしている=本当は自分で買うべきもの →現金でお返しとして、節目の挨拶に現金贈る という流れにならないものだろうか? それに、落雁は・・・orz 盆のお供えじゃないんだし。お悔やみみたいだ。 和三盆の干菓子だろ、普通。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/14(月) 18:56:33
皆さん、お年賀ではどのくらいの金額を包んでいるのでしょうか? 華道始めたばかりなので・・・。
一万円包んでますよ〜 月謝によって5千円の人もいるみたい。
目安は月謝の一ヶ月分程度。 4千円だったら五千円包む。 7千円だったら1万円包む。 切り上げね。 私達の社中ではだいたい皆1万円包んで、プラス3千円くらいの干菓子か干支の棹物。
現金を包むってのは、一見すごく損した気分になるかもしれないけど、 通常、現金を包むとその何割かに相当する華道具とかを先生からもらったりする。 それは今後必要になる道具だったりするから、結局そのほうが合理的なんだよね。 品物を贈って、先生の負担を増やすことだけはやめておいた方がいいね。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/11(月) 01:05:20
お恥ずかしいのですが、祝儀袋に『お年始』と書いてお金包めばいいんでしょうか?
はじめようと思うけど どの教室にいくかすごく悩むなぁ
>>215 少々亀なので、まだ見てるといいんだがw
「御年賀」と書く。新年最初の稽古に行く場合な。
>>216 良い流派と良い先生をしっかり選べ。
失敗すると、損失大。
自分は今のところの前に2流派巡った。
結局、一番の正統派が正解だったと悟った。5年無駄にした。
はっきり言うが先生にお歳暮なんて全く必要ないよ もし送らないで機嫌わるくなるような先生なら教室変えた方が良い
いやいや、それは違う。 華道の場合は、昔ながらの慣習が残ってるところがあるから、 社中全体がそういう雰囲気なら、それに合わせておく方が良い。 先生自らが虚礼廃止をしてくれる場合は必要ない。 良いことじゃないとは思うが、華道茶道の世界はそういう流れで発展してきてるんだ。 今は少なくなってきたが、昔は職業として華道茶道の先生が成り立ってたんだ。 その場合は盆暮年賀は先生の臨時収入的(ボーナスみないな)な要素があって、 月謝+盆暮年賀のあいさつというのが、習い事の費用の相場だったんだ。 だから盆暮年賀をするのが礼儀礼節の一つだったんだよ。 そのお付き合いを今の時代でも礼儀礼節として捉えてる社中の場合は、 それをしない=礼節を欠く人 というレッテル貼られちゃう場合があるから 一応周囲に合わせておいたほうが良い。
その教室によって違う
>>220 良く嫁。↓
「そのお付き合いを今の時代でも礼儀礼節として捉えてる社中の場合は」
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/23(土) 10:23:39
華道の先生にお年賀(菓子・現金)差し上げてたら、先生ビックリしていてひいてました・・。 その次の稽古では少し様子がおかしく稽古しずらかったです(T_T)
その社中がどんな慣習なのか、事前リサーチ汁。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/24(日) 00:18:10
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
.|::::::::::/ ヽヽ
。 |:::::::::ヽ ........ ..... |:|
|| |::::::::/ ) (. .||
||/〔.|」;| -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' |
ノ ノ^,-,、. /(_,、_,)ヽ | 大阪府警のクオリティ?
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 2分50秒からの動画を見ろ??
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> |
人 ノ \/ ー--‐ /|:\_
/ \__/:::\ ___/ /:::::::::::::
http://www.youtube.com/watch?v=cdr06WIqK0k
皆さん、花展出品の時にはお礼とかしてますか?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/22(月) 12:10:43
しません!!
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/14(水) 21:25:54
今月中に部員1人でも増やさないと華道部つぶれるんだ… 部員俺1人だからさ…
がんがれw
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 20:42:24
男で華道やってると珍しがられるけど恥ずかしい事じゃないよね。 これといった趣味が無い人の方がどうかと・・。 華道は本当に楽しい!!
男で華道というのは、むしろ「カッコイイ!」と言われることが多い。 向上心と教養と美的感覚という要素が含まれてるからかも。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/27(日) 16:20:45
池坊の古典立花で、松なんか扱ってると、男の仕事(笑)と思う。 ただ、あのプロモーションDVDはちょっとね・・・・
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/27(日) 16:27:58
池坊の古典立花で松なんか扱っていると、男の仕事(笑)と思う。 ただ、あのプロモーションDVDはちょっとね・・・・
233 :
sage :2010/07/26(月) 19:39:09
花道習うの金掛かるか?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/26(月) 20:18:47
俺も30男だけど、花が好きで切り花とかも街で買うよ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/02(月) 22:39:54
>>233 良い先生につけば、他の趣味よりもむしろ安上がり。
おいらの先生は40代で、考え方も合理的。
盆暮お礼は辞退。
かかるのは月謝と花代、免状代(お礼抜き)。
他の事も基本、希望制。懐具合にあわせて楽しめるし、教養も身につく。
236 :
告知 :2010/09/02(木) 00:36:56
男でいけばなするんだったら、やっぱり池坊だろうな。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/04(土) 01:16:30
>>237 男の場合は実用+醍醐味+知的好奇心だから。
池坊の場合は本家本元の華道だし、そりゃ男は惹かれるでしょ。
華道の中に、「いけばな」は含まれるけど、「いけばな」の中に華道は含まれないもんね。
スレタイに沿って考えるとすると、当然、池坊、古流、嵯峨御流、未生あたりなんだろうね。
ペン習字と書道が違うようなものだね>華道といけばなの違い
というか、ageてたから来て見たけど、よその変なのが流れてきてるなw
>>240 何か意図でもあるのか?ググれば済むものをわざわざw
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 21:31:10
俺40過ぎてから華道始めたよ 年齢はあまり関係ないと思われる
実家で華道教室やってますが、何か質問あればお答えします。
246 :
245 :2010/09/20(月) 22:56:33
師範はばーちゃん。助手はかーちゃん(カルチャーセンターで茶道教室師範) で、おけいこ途中にお抹茶たてて出す。俺は今京都在住なのでお免状式等では レンタカー手配して空港まで送迎したりお手伝いしてます。 お月謝は1レッスン2000円、花代等は実費。 お弟子様は ・60代男性 住職 ・40代男性 国語教師 ・60代女性 住職夫人(華道師範) ・60代女性 住職夫人(華道師範) ・60代女性 茶道教室師範 ・50代女性 美術教師 ・50代女性 博物館学芸員 ・40代女性 住職夫人 ・30代女性 国語教師 こんな感じです。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 22:22:13
質問させてください。
28歳男・素人 数年前から華道に興味があったのですが、最近時間を取れるようになったので習ってみたいと思っています。
やりたい事は
>>118 さんと似ているのですが、
枝や葉のみの落ち着いた作品、シンプルな構成の作品 を作れるようになりたいと思っています。
また、デザインに関わる仕事をしているので、色使いや空間の生かし方を学べればとも思っています。
ちなみに免状に興味はありませんし、花の名前もロクに知りません。
捉え方や技もあるとは思うのですが、
・空間の生かし方といった点でこの流派は他より面白い考え方をしている。
・色使いでこの流派は独特なものを持っている
等あれば教えて頂ければと思います。(先生にかかる比率が大きいとは思いますが方向性として)
池坊は近く地元で花展があるので行ってみる予定です。
難しい質問とは思いますが、よろしくお願いします。
総合的、多角的に学びたいなら池坊だと思います。 空間、余白、色。 全てが揃ってるでしょう。 私達も池坊さんの花展は参考にさせてもらっています。(私はアレンジメントなんですが) とにかく多種多様でいろんなものがあるので、キリが無いほどだと思います。 時には理解できないような古典的なものもあったり、物凄く斬新なものもあったりして、 一言では表現できない感じです。 池坊さんなら、あなたがお望みのシンプルさと上品さ、奥深さが自然に身につくと思います。 でも若い先生とかについたほうが良いと思いますし、 お免状もある程度は考えたほうが深く学べると思います。 アレンジメントしながら、いけばなを学んだりしましたが、 お免状の段階によって習えるジャンル(?)が違うので ある程度の段階までは取得したほうが楽しいと思います。
>>249 ご回答ありがとうございます。
やはり 歴史があるものには理由がある という事でしょうか。
大変参考になりました。
まずは花展に行ってみて、その後先生を探したいと思います。
ありがとうございました。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 20:06:18
皆さん、年に何回華展に出品されていますか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 22:05:40
男性の華道ステキです。 皆さん頑張ってください!
あ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/27(水) 23:57:27
あ‘〜 も‘〜 男になりたい!!!
>>248 池坊
小原
草月
各流派のサイトをすみからすみまで見てから動く方が無駄がない。
池坊は良くも悪くも伝統遵守、ある程度枠を決められた方がやりやすいと言う人向き 草月は良くも悪くも自由、個性、こだわりが強く、固定観念に縛られたくない人向き と聞いた。 自由人で忘れっぽい母は池坊は続かなかったが草月は楽しんでた。 でも素人目には流派が多すぎて何がなんだか… 楽しめることと先生との相性は大事だね。
>>256 いやいやその反対>池坊
池坊の場合は、完全に表現の世界。
すべての花と草木が表現へつながっていく。
守破離って言う言葉、知ってる?
離れるために守があるんだ。
自由な表現の世界、古典の中にある人が本来持っている自由な感性と情緒を重んじる。
だから型のいけばなとは違うんだ。
歴史に裏打ちされた確固たる自由だね。
草月は華道ではないから、そもそも比べる対象ではないんだが。
>>257 同意。
仕事上、いろんな流派に関わるんだけど自由さ、幅の広さだったら池坊。
とにかくいろんな部分を持ってる。
花展とか観に行くとよくわかる。
時代ごとの作風がどうだったか。とか、かなりいろいろある。
まさに守破離の世界だからダイナミック。
草月も悪くはないけど、「ああ、草月の花だね」って感じでパターン化された印象が強い。
華道というより「装飾」
スレタイに沿って考えると、華道だから池坊、古流、未生流あたりがお薦め。
池坊を自由で幅広いと思ってるのは池坊の人間だけ。 外部の人間から見ると、立花は面白いしレベルもかなり高いと思うけど 自由花ははっきり言って他流派の自由花と同レベル。 しかも、肝心の関係者がそこに気づいてないって言うか、気づける目を 持っていない。もっと花展だけでなく美術・芸術作品を多く見るべき。 もともと、伝統と基礎能力の高い流派で、実際家元はじめ上の方の方々の レベルは相当なものなのに、ちょっと下のグループになると、つまらない流行りに 流されて迷走してる。
>>259 横で悪いんですけど、私は草月を長年やってますが
池坊のレベルと幅の広さには叶いません。
草月でもどの流派でもそうでしょうが、
地方の公民館レベルの話であれば、
>>259 さんが言ってる感じだと思いますが、
流派の核心の部分では、池坊は他の追随を許さないほどのレベルだと思います。
>>258 さんが言ってるように、草月は華道ではありません。
装飾だと言われていますが、その通りだと思います。
精神性みたいなものはありませんから。
その拠り所の無さを「自由」と言ってる人が多いんだと思います。
草月の中には、池坊さんを比較対象としていろいろ言う人がいるんですが、
とても独りよがりな論調なんですよね。
池坊を学んだこともない人が言ってるだけ。
私は草月が好きだから、草月主体でやってますが、
池坊の凄さには脱帽しています。
草月の仲間たちも、池坊の花展に行って勉強したり、
本を買って勉強してる人多いですよ。
池坊という華道家元(流派じゃないそうですねw)の一部に
草月的な要素が含まれてる気がします。
だから例えば
>>248 さんのような希望だったら、
迷わず池坊にしておいたほうが良いでしょう。
比率としては女性が多いのがいけばなの世界でしょうが、
男性なら池坊じゃないと華道をやった気にならないかもしれませんね。
草月はどちらかというと女性的かな。
あるあるwww>池坊の花展や本で勉強 池坊の作風をだいたい3〜5年後くらいに他の流派(自分の流派もww)がやり始めるね。 自分も草月自体は嫌いじゃないんだけど、華道じゃないし、草月ならではっていう独創性が感じられないんだよな。 いつも池坊とか未生流の自由花を大きく展開した感じで。 装飾として考えれば、池坊風、未生流風の装飾ということで納得できる部分があるね。 まあ、このスレは華道を習いたい30男についてなんだから、草月はスレチだったな。スマソ。
うちのまわの池坊仲間は、「草月すげぇカッコいい」って言ってるけどね。
263 :
248 :2010/10/31(日) 11:44:22
>>248 です。
アドバイスありがとうございます。
色々と参考になりました。
先日、池坊福岡花展に行ってきました。
素人目ながら思わず足が止まって動けなくなるような作品にも出会え、大変充実した時間を過ごせました。
ただ、思ったよりもポップな作品も多く少々驚きました。
本当に表現の幅が広いんですね。
現在先生を探しているのですが、公式の教室一覧ですと情報も少なく、ブログ等からも探しているのですが、
やはり体験や見学で先生を探していく感じになるのでしょうか。
苦手な手段なので少々二の足を踏んでいます。
例えば流派の華展をやる時、
池坊と小原は花材が決められている。
先日の関西での小原展はすべての作品が1つの花屋から仕入れたものだそうだ。(これだけは確認済み)
草月は個人が各々苦労して店を探し花材を調達するので、
統一感のない美大の展覧会のようになる。
だから池坊のように見渡して美しい華展になるはずがないわけだ。
それぞれの人に合う流派は全く違うだろう。
とりあえず、
いけばなスレで荒らしもやっていた池坊崇拝のアレンジメントをやってる
>>249 は
一応ウソは言ってないが相当誇張してるので話半分で読んでおいた方がいい。
自演も多数。
この人のためにいけばな華道総合スレは閉鎖のままになっている。
このレスにも必ず反応して来るだろうが、ループになるだけなので注意。
>>260 お前池坊なのに草月かたってるだろ。
長年やってるなら当然師範持ってるよな?
師範証の表面に書いてある英文で、一番上の行に
載ってる文言ここに書いてみろよ。個人情報じゃないし
当たり障りない文章だから書けるはずだよな?
>>264 嘘言っちゃいけないよw
池坊の花材が決められてるわけないじゃんw
皆、血眼になって野山を駆け回ったり、花屋めぐりしてるよw
嘘はいけないなぁwww
自分の知ってる先生は、車で半径3時間以内くらいの生産者達、花屋さんたちを巡ったりして
必死だよ。
いくらなんでも、他者を貶めるために嘘言うなんて、品が無いなぁ。
それに草月のことなんて、どうでもいいじゃん。
華道スレなんだから。草月は華道じゃないじゃん。
男だから本格的な華道が良いんだよ。
だからこのスレに来てる。
未生流とか、嵯峨御流の情報が少ないから期待してる!
>>266 >>267 君らがレスしてるのは、例の粘着嵐だからスルーしてくれるか?
>>263 福岡って、池坊が盛んらしいですね。
他地方ですが、自分もよく池坊の華展を観に行ったりします。
自分の経験上ですが、自分は最初華道は全部同じだと思って、
適当に流派を選んでしまって、もう後戻りできない状態です。
池坊の華展を観に行って、こういうのが本当の華道だったんだと気付きましたが、
もう手遅れでした。(かなりお金使った後だったので)
男性の場合、幅の広さ奥深さは知的好奇心を駆り立てられて、
壮大な楽しみ方が期待できると思うので、今からだったら池坊が良いと思います。
先生選びは難しいものですが、基本的にどの流派でも若くて勢いのある先生がいいでしょうね。
自分は今まで2人の先生についてきましたが、その先生の作風よりも指導力のほうが大切だと思います。
指導者としてきちんと活動している先生と、所謂華道家として自分が楽しんでる先生は違います。
見学したり、教室運営の状況を吟味して良い先生に出会えるといいですね。
まぁいいじゃない。どうせこんなスレ見てる奴10人もいないよ。 その10人くらいがそれぞれ好き勝手言ってるだけ。 今まで、池坊、小原、草月、未生、龍生の人と話したことあるけど、 「池坊は古臭い」とか 「草月は華道じゃない」とか、 くだらないこと言うレベルの低い人とは会ったことないよ。 みんな、「よその流派の花も良く見て勉強して自分の華道を高めてる」って感じだった。 それに比べてこのスレの奴らときたら、よその流派貶しながら、自分の流派が一番ですって アホみたいな主張を、こんな誰も見てないスレッドで一生懸命述べてる訳。 罵り合いするくらいなら、花でもいけてこい。ちょっとは優しい気持ちにもなるだろ。
草月の奴が勝手に噛み付いてるだけだと思うがw 草月が華道じゃないっていうのは、よく聞く話だがw
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/01(月) 00:49:35
結局、みんな流派に縛られているじゃん
いや、別に。 池坊じゃない自分でも池坊は評価してるよ。 今の流派は近所だからってことで選んじゃって、後悔してる。 でも免状取っちゃってるし、仕方ないから池坊の花展とか観に行って 参考にさせてもらいながら、自分の作風を磨く努力してる。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/02(火) 01:08:20
剣山起こしが珍しいか…? 池坊は、花配り(マタギ)…生花 こみわら…立花も使うが
井筒を忘れないでくれ。 あれには苦労したw
>>272 そこなんだよな。盲点は>近所だからと選んだ
習い事ってさ、ある程度のお金と時間をかける訳だから、
少々遠くても、キチンとした先生につかなきゃ、時間と金の無駄。
良い先生のところには、評判聞きつけてかなり遠くのところから通ってくる。
引越しが多い自分が、今のところ結構良い先生につき続けていられるのは、
他の生徒の居住地域を聞いて、どのくらいのエリアから人が集まってくるのかバロメーターにしてるから。
片道1〜2時間くらいならOKだな。
まずは流派選び。それから良い先生選びだな。
剣山、花配り、こみわら それに 井筒 か! よく展示会等に行くと入り口近くにとてつもなく大きな作品があることあるが、 あんなのを固定する方法も流儀というかやり方が決まっているのですか?
今度池坊の旧七夕会展に行こうと思ってるんだけど、入場料900円って思ったより安いのな もっとボッタくってるもんだとばっかり・・・
池坊って、総じて他と比較すると安いんだと思う。 自分の流派は免状代も高いけど、池坊の友達はそんなにかからないって言ってた。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/03(水) 00:07:08
旧七夕。出展料どんだけ掛かると思ってんのか!! さらに、チケットの割り当ては別口だ。 さらに、さらに、実は旧七夕の後の会場を使って、教授の教室の花展を開いてる。 もちろん、それ相応の金額は払う。 出展するほうからボッタクル。が、出展したい奴は掃いて捨てるほどいるが。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/03(水) 00:12:04
井筒か そろそろ水仙の時期だな… あれは勘弁してほしい
勘違いと言うか、理解していないんだと思う。それにしてもこのズレっぷりは・・・・w
劇団やバンドのチケットノルマと同じか
池坊は一時期やってたけど、チケットノルマなんて無かったよ。 希望制だった。一般生徒は。 偉い先生になったら、そうはいかないと思うけど。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/05(金) 17:15:36
遠州華道(正風遠州流)
小原はどうなん?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/06(土) 18:17:12
小原流は盛り花中心の流派。 草月も小原も近代華道だから精神性も無いし花形で古典花も無い。 でも。小原流は剣山や盛り花作った流派だからすごい。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/06(土) 18:22:58
草月は生け花じゃないって自分の先生も言ってた。
剣山は「簡易的」「大衆的」という意味では便利だとは思うけど、 今時、花展とかフォーマルとかでは剣山ってあまり使わない。 風流じゃないというか、野暮ったいぉ。
で、結局
>>248 は華道を始めたのか??
良い先生に出会えると良いけどな。
それと良い環境。
年齢層にかなりの差があると辛いもんな。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/07(日) 13:33:34
流派選びの基本は、 古典花がある流派か・・ 草月・小原のような古典花は無く精神性は無い装飾的な近代華道の2つあるわけだから、 まずはそれだね。 いかにも生け花って感じの古典花生けてみたいのに近代華道選んだら辞めるのが大変。 @自分が作りたい作風が決まる→A流派選び→B先生選び(社中の環境) @ABすべて完璧にドンピシャだったら不器用でも伸びる。
そんなに先生変えるのって大変ですか? 始めてから免状とるまでは何とでも理由つけて教室変えれそうですけど。 流派を変えるのなんて尚更大丈夫そうなんですが、どうなんでしょう。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/07(日) 17:25:06
↑ こんな甘い考えじゃ稽古止めた方がいいと思う。 真面目にやってる人が迷惑だし、自分の流派や社中にこないでね。
>>292 てか、古典、現代、装飾要素
この全てを含んでいるのが池坊だと思われ・・・
だから結局他流から池坊に移る人が多いんでは?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/07(日) 22:11:32
そういう意味では池坊。 池坊も含め他流派同士で盛り花だの立花だの真似してきたから、最近は似たような作品の流派が多くなった。 だから生け花始めようとしている人は迷いやすくなってると思う。 装飾的で近代華道やりたければ草月・小原・一葉式・龍生派とか 古典花やいろんなジャンルやりたければ池坊・古流・遠州・未生流とか 初心者から見たら流派が多すぎだし迷う。
つーか、池坊の場合は大元だから。 歴史的にも他流派にはないものを含んでるんだよね。 池坊という言葉を使ってる流派もあるけど、アレって、全く池坊のは無関係らしい。 節操がない流派が増えて、余計に混乱してるんじゃないか?
>>291 248です。先週からはじめました。
先生は話しやすい方ですし、教室の雰囲気もとてもよかったです。
思うようにいける事が出来なくてもどかしさも感じますが、想像していた以上に楽しいです。、
ひたすら自分と向き合う感じがツボにハマりました。
こちらでの情報、大変参考になりました。
ありがとうございました。
草月は植物を使った造形美術。 「草月は華道ではない」というのは不正確ではないが、 素人に対し、「華道」ではないと断言する必要はない。 基本的には「いけばな草月流」と称している。
いけばなと華道は本質的には違うよ。
花をいけると言う行為に精神性を伴うかどうか。
その精神性に一定の伝承要素があるかどうか。
だから池坊の場合は華道だけど、草月は華道とは言えない。
柔術と柔道の違いといえばわかるかな?
このスレの場合、30男が求める要素にある程度の精神性がふくまれるから
敢えて華道としてるんだと思う。
未生流とか、嵯峨御流とかのような流派には精神性を伴う部分があるから華道だとおもう。
>>298 良かったですね。
個人の教室なんですか? 先生の年齢層は?
流派とかは?
差しさわりの無い程度で結構ですから、参考までに教えてください。
小原草雲氏に精神性なかったとか 華道じゃないとか断じるなんて到底できないなあ。
>>301 そうだよね。池坊マンセーのことを受け入れると他は全部否定になってしまうw
別に池坊マンセーと言うわけじゃないだろうよ。
未生流とか嵯峨御流とかの例も出してるわけだし、
池坊の成立背景を考えれば、他のところとは比較しようがないほど
精神性に裏打ちされてるのは明白なわけでしょ。
学問的にも。
いちいち出てきて、マンセーだなんて迷惑だな。
どうせ例の粘着なんだろうがw
>>300 古流も本来は精神性を併せ持つ華道だったと思うが、
近年の分岐しすぎを考えると、華道としての伝承性が極端に乏しくなったな。
>>300 ありがとうございます。
池坊で、自分より少し上の先生です。
気にかけて頂いたのに申し訳ないですが、これ以上は控えさせてください。
(先生に万が一ご迷惑がかかると申し訳ないので)
そういや稽古の時ってどんな服装で行くべき? 会社帰りだったらスーツだから悩まなくていいけど・・・
ジャージ&スウェットとかじゃない普通のカジュアルでよいのでは
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 00:13:13
枝などで汚れる可能性あるから、洗濯できるもの。
仕事帰りに行くから着替える余裕ない。 先生がエプロンしても良いとおっしゃるから、お言葉に甘えてる。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 23:56:39
小原流はいいと思う
野暮ったくね? 田舎臭いじゃん。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 22:47:20
職場の嫌な同僚や先輩は自分が出品する華展には絶対呼びたくないな 人の作品の悪口やあとあと面倒になるような人呼ぶとあとあと困る。
そもそも誰を呼ぶ以前に、稽古仲間の変な競争意識が鬱陶しい
自分の流派にプライドを持つのは良いし、池坊は歴史的に見ても別格です。 だが、しかし、必要以上に他流を貶めるのは醜いと思う。 他流のことなんて、自分が関わった少ない一部の教室や、見てきた作品のイメージの僅かな蓄積でしか分かっていないのであって、 所詮、自分の流派中心の自分フィルターがかかった狭い見方しかできてないんだからさ。 自分の流派だって、本当に分かっている人は、どれだけいるのか。 仮にも華道に携わる人が、そんな傲岸不遜な言い方はしないでほしい。
>>313 どうして池坊が出てくるの?
池坊を妙に意識しすぎてて、変な感じがするけど。
また例の荒らしの人?
>>314 今までの話の流れと、
>>296 が話に出したからだろ
すぐ他人を荒らし認定する方がよっぽど荒らしだよ
釣り?
>>315 一ヶ月も前のレスで「流れ」なんて言ってるのは無理ありすぎだろw
どうやら
>>314 が図星だったようだなw
先輩も後輩もないとか、手伝いや送迎を無理強いはしないとか、 花代と月謝以外は取らないとか、最初と話が全然違った 全部キレイゴトの建て前だった ろくに生けられない初心者に無理矢理出展させて、高い出展料とって、 ほとんど使わない高い道具バンバン買わせて、 こんなお金お金の、狭くて排他的なムラ社会だとは知らなかった そりゃ若い人はみんな逃げるわ
そんなところもあるのか? 自分の先生は、送迎なんてさせないな。 むしろ先生が送迎してくれるw 花代、月謝が基本で、必要に応じて道具類。(ワイヤーとかペンチとかね) 出瓶は経験浅くてもチャレンジさせてくれるけど、無理矢理じゃないな。 出瓶料は、会場運営代だから、少々は高いものだよ。 そういう場を経験させてもらえるのは、むしろあり難い。 つーか、華道に限らず、どんな趣味でもある程度の必要経費はあるんじゃないか?
ある程度の必要経費、の「ある程度」を超えてるって話じゃないの
ある程度と言っても、人それぞれだし。 なんでもかんでも安く済まそうというのは、何処に行っても行き詰るものさ。
そこまでお金をかけてもいいと思えるほどの魅力に欠けるってことなんだろう。 習い事してる時点で、子育てやら仕事やらに追いまくられてる一般庶民からしたら、余裕あるんだね〜という認識だよ。 親が全部出してくれる坊ちゃま嬢ちゃま、旦那が金運んでくれる奥様、自分でしっかり稼いでる方は別として…
>>318 お金かかる習い事上げてったらキリがないけど、華道は花代花展代がのしかかるからね〜それは覚悟しないと。
うちは月謝+花代で、消耗品費を一人数百円、毎月積み立てて、余ったら花展費用に回してる。
先生へのお礼もそっちから出す。
年末年始のお礼は、生徒全員でカンパ。
花器は、基本の以外は先生から買えと言われたことはないなあ。お店は教えて頂いたけど、ほとんど貸してくださる。
華道だって、他の趣味だって、自分次第で出費はコントロールできるよ。 あれもしたい。これもしたい。となれば、それに伴う出費があるのは当たり前の話じゃん。 うちは月謝、花代が基本で、免状、出品、他は希望制。 免状のお礼、お歳暮お中元なし。 花展の時の花器は、買いたければ買う。 先生が持ってるものの中で、借りたいものがあれば、 5000円以下の安い花器は無料で貸し出し。 それ以上の高価な花器は、約半額くらいの賃料で借りられる。 よく「先生に花器借りた場合のお礼」って話聞くけど、 スッキリハッキリ決まってて、↑の方式で貸してもらえるから、メチャ楽w 華道具も普段のレッスンでは皆先生のを借りてる。 花展に出す場合とか、必要に応じて少しずつ揃える。 マリンスポーツとか旅行とかの趣味に比べると、全然安いよ。 つーか、テニスとかもウェアや用具そろえてるとかなりかかるし。 普段着でフラッと稽古に行ける華道は楽。
高価な花器は、結局お礼をしなきゃなんないから、一定の金額で貸してくれると良いね。 灰汁とかヤニとか付いちゃうから、先生も綺麗にするのに手間隙お金がかかるわけだしね。
内容の話をしてるうちは大丈夫だな。 アレンジメント女にからまれないように注意だ。
シンコレ配信が楽しみだ。1月半ばまで待つってことは、 その後どれくらいの期間やるのかわからんが、 なるべく長く公開しててほすぃ。
誤爆スマソw
プ
確かに華道は最初の予想より割安。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 21:58:41
人間は地球のガン細胞
華道以外の稽古を特にしていなかったら、比較して安上がりかどうかも分からないと思う。 同じお金出すのでも、言い方で印象変わるってのもありそう。最初に金銭面について、十分説明受けてるかとかね。 身銭切ってるから、お金出して当たり前っていう上から目線な雰囲気は嫌だな。 以前、転勤で辞めたところは雰囲気が悪くて合わなかった。 年配の方が仕切ってるのはいいけど、若い人を顎で使って、車持ちと知るとすぐ足にしようとする人や質問されても教えないで間違えてから皮肉言っていびる人がいた。 稽古中も噂話ばっかり。 いかにも本来なら出させないけど人数足りないから花展出させてあげるのよ(勉強にはなるけど休日返上は頼んでない)、 みたいな言い方を面と向かってしてて生徒さんが引いてた。 仕事で仕方なく休んだり手伝えなかったりする人を、陰で罵倒したり。今は良い教室。
海外旅行が大好きだけど、仕事の都合でなかなか行けない。 華道だと、マイペースで通えるから始めたんだけど、 年間にかかる費用なんて、ハワイ一回分より安いよw よく考えると、旅行は行って帰ってきたらおしまいだけど、 華道だと教養も身につくから、趣味としてはなかなか有益だと思う。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 21:05:58
自分の先輩(40歳)で後輩で華道ってる人に嫉妬して最近習い始めた人いるけど笑った。 負けず嫌いなのはわかるけどセンスがないのか作品がメチャクチャ。 センスも重要だけど変な執着や嫉妬して華道やってもどうかと・・・。 まあ、そういう人は伸びないし続かない。 某流派教授
ふ〜ん。
>>334 は、なんだか支離滅裂だな。
最近習い始めて、もう教授?
それとも
>>334 本人が教授?
wwwwwww
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/30(木) 22:54:23
自分に無くて他人が持っている才能・特技に嫉妬するのはわかるけど、 好きでもないのにライバル心燃やしても意味ないよな。 悔しいのはわかるけど
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/31(金) 02:01:00
なんかロムってると凄い教室もあるんだねぇ・・・ かつてはそういう面倒臭い世界だったんだろうね。 俺のところの先生は若い世代だからなのか全くそういうのないなぁ。 生徒についても、生徒間の距離が一定のところから縮まらないような教室だし。
>>334 最近習い始めた人の作品を批判してる時点で、お前はもう・・・・w
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/31(金) 12:22:06
まあ、華道は向き不向きやセンス・才能は影響するね。
要領を得るまでは、センスとか向き不向きとかいう段階じゃないよ。 幅広い要素を持ってる流派なら、その中に必ず自分にあう感性の部分があるから無問題。 限られた部分しか持っていない流派なら、「その部分に合わない=センスがない。向いてない。」と判断しがちだから、 マイナス思考になっちゃうんじゃないか?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/31(金) 21:21:26
同感。 センス・才能を問われたり、センス・才能で悩んだりって段階なんて、 相当やってからじゃなかなぁ。 そこまでの段階に至ってないうちに不向きと感じるのは、 どちらかというと 向き不向き=好き嫌い ってレベルでは?
つーか、華道ってさ、道なんだから「やる気があるかないか」ってことだろ。 その道を進んでみようと言う意思と、その道を通して何か自分自身を向上させていこうということであって、 センスとかは重要じゃないよ。 センスなんて主観的なものだし、流行は刻一刻と変わるから。 普遍的なものをもっている流派の場合は、その受け継がれる技術を脈々と後世に?いでいくという自負があればOK。
センスが重要ではない流派と重要な流派に別れる。
センス、センスって言ってると、さも自分がセンスがあるように酔いしれることは出来ると思うけど、上の人も言ってるように、センスは主観的なものだからww
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/09(日) 09:34:51
辞める人はすぐ辞めるし、続ける人は長く続ける世界。 適当な気持ちで始めてもらうと周りの人が迷惑なんだよね。 適当にやりたい人はカルチャー教室で自己満足のお花を活けてください
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/09(日) 11:54:34
俺もやりたいけど、敷居が高いんだよな。 英会話みたいに気軽に入れる雰囲気はない。
自己満足じゃダメだけど、 カルチャーなのに、気合い入りすぎてるのも困るなあ。 来る人のレベルとニーズに合っていないというか。
華道のカルチャーは、結構本格的だよ。
>>347 茶道と違って、華道のカルチャーはかなり質が高い。
カルチャーといってもピンキリだから、きちんとしたカルチャーならばキチンとした内容ってことだけどね。
もちろん他の一般教室と同じで、通う人次第。
本格的でも気軽でも、どっちだって良いんだよ。
別に適当な気持ちで始めても良いんじゃない?
礼儀とか最低限のマナーを守っている常識人だったら、仲間が増えるのは大歓迎。
転勤でいくつかのカルチャーに通ったけど、
大手全国ネットw系は、先生の質自体が格段に違う。
ちゃんとその人のニーズに合った指導だったから、
指導者の道を進みたい人から、たまの息抜き程度って人まで、違和感なくちゃんと楽しめてたよ。
先生の質選びが最重要だろうな。
確かに、先生と教室の雰囲気は、実際に行かないとつかめないよね。 仕事以外の息抜きや、一時的な花嫁修行を求める若い人には、 年配の方が多いところや、主婦が多いところはおすすめしない。 時間的にかなり拘束される。姑かってぐらい大変。 仕事以外の余計な気苦労が増える。 同じ若い人が、ある程度いるほうがいい。
>>348 マナーや常識って最低限のラインはもちろんありますが、
結構教室ごとの独自ルール、先生のマイルールが多いですよね…
先生を信者のように崇めていたら、
疑問を持たずについていけても、
後で考えたら…?ってことも無きにしもあらず。
茶道のカルチャーもピンキリ。茶道でカルチャーじゃない本格的なところに入ったら、 それこそ大変さはカルチャーの華道の大変さの比じゃないかと。
カルチャーで茶道ってのは、そもそも無理がある。
茶道ってのは、本格的にやろうと思ったら、それなりのしつらえが必要だから。
その点、華道は自分と花と器(必要であれば)があれば、場所は選ばない。
>>350 マイルールなんて、どんな分野だってあるんじゃないか?
学校法人とか以外は。
ちゃんとした先生を選べば、無問題。
一番やっかいなのは、「近いから」という理由で、脈絡なく手近なところで始めちゃったケース。
少々遠くても、ちゃんとした先生につくのが上達の近道だし、費用以上の楽しみができる秘訣だと思うが。
>>352 カルチャーは炭点前やお茶事が難しいものね。自宅稽古になるわな。
お茶事まで行かずに自宅で気軽にお茶を楽しむ、大寄せのお茶会は行けるかな、ぐらい。
ただカルチャーでカルチャーなりに、大変だろうに、大切なお道具やら花やらお菓子やらを、苦労して用意して下さっている先生についているので、
そういう先生や先輩たちを切り捨てる発言は見過ごせない。
最低限のしつらえはしてるよ。
もちろん本格から言ったら無理があるのは百も承知。
そもそもなんでカルチャーの花とお茶をここまで比べる必要が?
なんか拘りがあるのかと不思議。
>>352 その花と器が一番問題では…。
茶道はそもそも正座がキツいから年配の方はカルチャーでは少ないんだよ(もちろん教室による)。
カルチャーの花は本格的なのと中高年の方が多いから、
敷居が高くなって、逆に若い人が寄り付かない気がする。
入っても雰囲気に馴染めなければ、やめちゃう人が多いのでは。
おばさま方に、個人的なことを根掘り葉掘り聞かれたり、嫁姑
みたいだったり噂話多かったり。
茶道はカルチャーに関してなら、達成感が、お花よりある意味得やすいけど、お花は分かり難いのもあるような。
カルチャーでお茶の場合は、所詮「お茶ごっこ」だが、
カルチャーで花の場合は、かなり本格的に学べるって話なんじゃね?
どっちも経験したが、
>>352 の言う通りだったよ。
花はカルチャーでもかなりのレベルにいけるけど、
お茶はごっこレベルからは脱却できないから、自宅稽古に変わった。
カルチャーで花って、なかなか良いよ。
もちろんカルチャーがピンキリなのも同意。
自分が行ってるカルチャーは、若い人も多くて先生も若くて雰囲気最高! かなり本格的に教えてもらえるし。 カルチャーで華道ってのも結構良いものだ。
年配の人が多いとレベルは高いけど人間関係がなあ… なぜカルチャーの茶道vsカルチャーの華道の流れなの? まあ華道スレだからカルチャー茶道をdisりたい人が居着いてるのか? 若い人ならセットで両方やる人なんて珍しくない気が… そもそもカルチャーの華道だって、古流や立華教えられる人も少なくて、手軽なフラワーアレンジメントの方が、若い人には人気ぽい。 華道だってレベル上がれば結局週2回以上通ったり、自宅稽古になるじゃないか?
>>356 やっぱり、先生と教室の雰囲気だよなー
茶道のカルチャーにせよ華道のカルチャーにせよ、
レベルレベルって言うが一般人には茶道も華道も先生になりたいとかじゃなければ、
そんなハイレベルなものは現代日本の日常でまず必要ないよ。
大体たかだか数年やそこらでハイレベルな域に到達できるような世界でもないし。
まあ趣味通り越して、生きがいになっちゃってる人には怒られるかもしれんが。
>>355 自宅>>>カルチャーって書き方が決めつけすぎじゃ?
お茶でも花でも、教授の免許は持っていても、
研究会とか研修とか行かずに、片手間で微妙に自己流で教えちゃうような先生だっているよ。お茶の炭にしたって、自宅でも炭使わず電気釜の人だって多い。
カルチャーでも毎回道具の取り合わせして拝見もして席入りから何から茶事の研究までちゃんとやるとこもあるよ。
お花だって週一回じゃ高いレベルには達しないから結局自宅にとか週に何回も通えって話になるというのは同意。
>>355 カルチャーでお茶してて、レベルが上がって自宅稽古になったならそれはそれでいいんじゃ。
自宅にステップアップしたことで、何か不都合が?
お茶は割稽古も多いから、初心者のうちは、同じ初心者ばかりのカルチャーの方が通いやすいけどなあ。
なんか茶道を必死で語ってる奴がいるが。 茶道は空間そのもの(露地を含め)が稽古なんだが、 華道は作品と自分+第三者が向き合う世界なんだよ。 だからカルチャーの設備で「本格的!」と言うこと自体が無理なわけ。 つーか、ホントに茶道の理解が進めばわかると思うよ、その意味が。 華道はキチンとした先生が担当してたらカルチャーでも全然OK。 むしろ合理的で良い。
>>361 お説ごもっともなんだが、
「だからカルチャー茶道はダメ、本格的にできるカルチャー華道に来るべき!」
て押しつけちゃうところに反発されているのでは。
カルチャーは性質として、趣味、余暇の充実でしょう? そこから本格への道が閉ざされていないならば、それは華道カルチャーの長所。 ただ、カルチャーに来る側は、みんながみんな本格を目指しているのか?って言う話だよ。 むしろ、時間も金銭的に負担できることも限界がある人やしがらみによる束縛を嫌う人が多いと思われ。 本格を求めていない人に本格を強調してもズレている。
何事も両面があって良いことずくめではない 一つの事も受け取る側によって違う見方になる 本格的ということは逆に、負担としがらみが増えるということと同義でもある 自分が環境をどう生かすかだよ
空間を含めてやってるカルチャーもないことはないぞ。 本格茶道やる人は、最初から伝手や紹介で本格のところに行くだろう。 カルチャーに来るのは、 仕事が忙しいなど、時間的な都合がある人、初心者、仕事が忙しい人、若い時に本格やっていたがしがらみ嫌な人や今は本格無理な人。
みんな自分のところが正しい、いちばん!て思いたがっているだけに見える
>>361 華道だって生ける空間は考えるのに、
カルチャー華道は合理的で、カルチャー茶道だけが半端とは、随分手前味噌だな。
カルチャー華道も、みんな同じ長机の上だけで生けていたら、進歩は望めない。
今いるところは、先生が割と有名で実力があるのが逆に悩み。 お弟子さんがベテランばかりで、他に初心者がいない。 一を聞いて十を知っちゃう人ばかり。 だから先生もいちいち説明しない。 間の三四五…を言ってくれない。 連絡事項が自分だけ伝わっていなかったことも。 「当然すぎて言うのを忘れた」んだそうだ。 先生、そもそも初心者を教えるのにあまり慣れていないような… 若い人には来てほしくないようなことを時々言う。 雑用があるときだけちやほやされる。 家で練習したり質問をしたりしても、なかなか上達しない。 稽古中も他の人より、放っとかれている気がする。 わざわざ時間もお金も割いて行っているのに、 雑用係としてしか期待されていない気がしてきた。 質問攻めしたらうっとうしがられるし…我慢の時期なんだろうか。
教育者として本当に実力がある人なら、初心者もベテランもきちんと教えられる。 良い花を生けられるからといって、教えるのが上手いとは限らないけど、 先生だって全くレベル違う人を同時に教えるの、大変なんじゃないの?
>>368 先生の教え方は別として、そういう悩みを先輩に相談すれば?
逆に、連絡は先生がうっかりしてたのを、
ただ368が気にしすぎてただけでしたってこともありうるし。
うちの先生は初心者でもちゃんと教えて下さるよ〜
いっそ、上達しなくて悩んでいるって、素直に先生に言っちゃうとか。
うざったいと言われても質問しまくるしかないかも。
スレタイの30代男性が全然いなさそうな件について 雑用か…上の人がものすごい気配りで動くから、 下も必然的に動かずにはいられない感じかなあ 呑気な習い事ではなく、会社にいる気分になるなあ 雑用だと思うから嫌なんであって、自分ができる範囲でいいんじゃ お金払って習ってるんだから、無理なことは無理って言えばいいよ? 花展以外で、普段はそこまで大変じゃないでしょ 花展は手伝わせてもらうと、勉強になるよ
>>367 お床に生ける花だけを考えていたら生け花は廃れてしまうから、
現代の住空間に生ける花を考えるようになったんじゃね
だから古来の伝統的な花を蔑ろにして良いとは思わない
むしろ守りたいからやってる先生やベテランが多いはず
知人に連れていかれた生け花の展示会がおもしろかったので、自分もやってみたい。 ネットで調べているんだが、流派の違いというか、特徴がよくわからない。 ざっくりでいいので教えて下さい。 自分は、花ばかりのものより、緑が多い方が好き。
お尻wwwww
とりあえず池坊で始めておけばOK. 全ての要素を含んでるから、合う部分が必ずあるから。 他流派から池坊へ移る場合は、レベルの差があって大変だが、 池坊から他流派に移る場合は、かなり楽。
>>368 若い人いらん発言と、連絡事項伝達しないのは、なんかやだね…
池坊ってお免状の段階が他より細かいっていうか数が多いよね 嵯峨御流でも未生でも小原でも桑原専慶でも、流派名でぐぐってみて、 好きだなと思うお花が多くて通いやすいところを見学に行って、教室の雰囲気を見るのが一番 花に関する仕事をしたいなら、伝統や応用度から言って、池坊薦める 教室の数が多いのは、池坊と小原
小原は小品→基本花型(盛花・瓶花)→花舞・自由(創作)・色彩挿花・写景挿花・自然本位・琳派調など段階的に進む 研究会で教授クラスでも毎回、点数や優秀作品を決めて、高得点優秀作品だと、免状の出世もある程度速いらしい 円形や小判の水盤・瓶型花器・をよく使うね 未生流の格花は池坊と一部似てる? 嵯峨御流は京都の御所風ってイメージあるけど、あまり詳しくない。 池坊は、自由花・生花正風体・生花新風体・立華正風体・立華新風体・伝花など 自由花、立華は、割とわからないように茎に針金入れたり色々加工する。 小原の盛花は池坊の自由花要素の発展型。 生け花のルーツは池坊で他は派生していってる。
結局、池坊だと各流派のいろんな要素が含まれている&信用度が高いってことなんだと思うよ。 自分は流派代えしなかったけど、友人が「どうしても池坊の生花がしたい」って流派変わった。 免状の段階は別に多くないみたいだし、他の流派より安いよ。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 21:05:32
>>373 それぞれの流派のHPをよく見ればいい。
「いけばな」でぐぐって片っ端から見ることだ。
このスレでどこがいい?って尋ねると、必ず池坊としか答えないよw
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 23:16:44
いけばな・・・じゃなくて、華道でくぐらなきゃ。 華道を習いたいっていうスレなんだから。 華道でくぐられたら、該当しない流派もあるから必死だなw
塚 華道っていったら、総合的に考えると池坊だろうよ。 池坊の立花、生花は他流派にはないし完全オリジナルなんだし。 オイラはたまたま別の流派から始めちゃったけど、やっぱ憧れるよ池坊には。 今、流派変わろうかと思案中。 オイラみたいな状況避けるためにも、最初はやっぱ池坊じゃん。 ヨソに行ってる時間と金がもったいない。
>>382 よう!池坊マンセーのアレンジメント花屋か。元気か?
成長しないなw オイラみたいな状況避けるってか。
>>384 横で悪いが、お前例の粘着荒らしだねw
みっともないよ。って、またココで言われに来たのか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 16:54:29
池坊の職位を掲げて売春してる女いますよ ワクワクメールってサイトでニックネームは Томо
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 19:53:41.83
地域は札幌市です
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 17:05:55.29
華道教室は池坊だけではないので自分で調べる事をお勧めします。 3月20日、21日は創美流の華道展、3月30日に小原流が個展するみたいです。 実際に見に行って決めるといいとおもいます。
必死だなw もう末期なんだろうなぁ。 自分もそろそろ決断して、池坊に変わろう… なんか恥ずかしくなっちゃったよw
池坊は花器をどんどん買わされる、職位が多いのでそのたびに免状代がかさむ、看板で10万近く払う、などの噂を耳にし、 尻込みしています。 花としては池坊の花が好きですが… 流派名、免状で検索すると、噂を嘘と否定しがたいものが、色々出てきます… やはり、お金と暇がある、限られた人しか習えないものでしょうか?
自分がどれくらいの期間続け、どれくらいのレベルを目指しているのか、どういう目的で習うのか考えた方がよい。 立花のレベルに達するには5年以上は覚悟しなくてはならない。 花屋で買った花を家で綺麗に生けられたらいいなあ、 とか花嫁修行で良いなら、どこでも良い。
習おうとしている流派の華展、先生のお花、教室は、お稽古しているところを、必ず見に行きましょう。 教室の雰囲気は大事。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 18:17:56.24
男の華道スレがあったなんて、嬉しいじゃないか。
>>390 ちょっと前まで習ってましたよ。池坊。
今も友人が続けてる。
職位が多いということはないし(誰かも書いてるみたいだけど、むしろ少ないな)、
特に金がかかるとか花器を買わなきゃってっこともないよ。
看板は自分はそこまでは行ってないけど、資格(?)だから免状とは別物。
免状取ってた友人の話だと、指導者として活動する時には必要ということらしい。
つーか、それだと当たり前だよな。
他の流派から移ってきた人が、池坊の安さには驚いてたよ。
自分が行ってたときにも、アルバイト生活の子たちが楽しそうに続けてたから大丈夫だよ。
いろいろ言う人はいるけど、ほとんど妬みだから気にせず頑張って。
流派なんて、好みで選べばいいだけの話だし、好みがまだわかんない初心者の頃は、
やっぱり池坊だと安心だよ。きちんとしてるから。
池坊で始めてみて、自分の好みとか華道(本格的な華道流派は少ないから)のことがわかってきたら、
それぞれを選択したらいいんだよ。
古流とか、未生流はちゃんとした華道だし、それが好みって言う人もいるよ。
男が華道って結構いいよ。
いけばなではなく、華道だってところがダイナミックだし自分を高めてくれる。
妬み、やっかみに振り回されず、本格的な華道を頑張れよ。
池の坊のお免状って、確か他の三分の一とか五分の一でしたよね・・・ それを知ってから、今の流派でお免状とるのを躊躇している私。 近いからと思って今の流派にしたんですが、考え時でしょうか。 花展見ても、池の坊はスッキリシンプルで凛としてますよね。 これぞ日本の美と言う感じで憧れるんです。一年半の月日がもったいないかと思って代われずに今に至っています。 華道はどれも同じだと思ってたんですが、いけばなと華道は確かに違ってますね。
先生への盆暮れ正月、花展御礼、花器に対する弟子の負担の考え方、用品代その他は、 教室によって異なるので一概に言えない。 免状取得時の御礼も支部や教室による。
免状代自体は流派で統一されていてクリア 初級のうちはどこも大して変わらない
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 19:18:21.30
いやいや、意外に本当の華道流派は総じて安いです。 かなり変わる。実感!
豚義理&お取り込み中失礼しますが、池坊さんのことを貶めようとしたり、某いけばな流派を薦めてる人は例の粘着さん・・・・ 堂々巡りになる気がしませんか? 華道スレですから、池坊が一押しされるのは当たり前でしょうし、粘着荒らしに構うのもどうかと。 スレタイ「30男、華道」ですから、そもそもいけばなはスレチなんで。 古流、未生流も含めた華道について語りたいものです。
誰か主要流派の職位と免状代貼ってくれればいいのに
職位と免状代だけじゃわかんないよ。 中身だから。問題は。 格式がないと免状の価値なんて無に等しいだろw
池坊 1.入門 2.初等科初伝 3.中等科中伝 4.高等科皆伝 --- いわゆる免許皆伝 5.師範科助教華掌 6.脇教授3級准華匡 --- ここからは教授職 7.脇教授2級准華監 8.脇教授1級准華綱 9.准教授3級華匡 10.准教授2級華監 11.准教授1級華綱 12.正教授3級総華匡 13.正教授2級総華監 14.正教授1級総華綱 15.准華督 --- ここからは名誉職。 取得には経験と年齢制限がある。 16.華督 17.副総華督 18.総華督
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 22:14:24.77
池坊の場合は、職位に伴う伝書と許しがあるのが裏山。 良いよなー。 友達が立花習えるようになったって言って喜んでた。 立花とか・・・夢のまた夢だ。
池坊や小原流には、初心者用、練習用のの基本指定花器があります。 入門時に鋏や花合羽、花代や月謝とは別に、流派指定の基本指定花器と、 剣山か花留めを、初心者用セットとして、買ってくれと言われることがあります。 主に基本の花型をつかむために用います。 数千円ですし、その流派で学びやすいように考案されているので、使い勝手は良いです。 初級をクリアすると、すぐほとんど使わなくはなりますが。 家での練習、上達のために買うかどうかは、自己判断で。 家族で華道をなさっていた方がいる等、道具がある程度そろっているならば、その流派で 使えるものであれば、無理に新しくそろえる必要はないとは思いますが。 先生によっては、貸してくださる場合もあります。その際借り賃を支払うかどうかも先生の 考え方次第です。 よく使う道具は、先生が花道具屋さんとお付き合いがあるのが通常ですので、 先生を通したほうが、何かとスムーズかもしれません。 初心者に使いやすいかどうかなど、選び方もありますので。 安く便宜を図ってもらえることもあり、先生の顔を立てることにもなります。 私は、最初に見学に行ったときに、先生がご不在で、先輩に、 鋏はどこで入手すればいいか尋ねたところ、何でも良いのよ〜と言われたので、 自分で探して買っていったら、後で先生に、「相談してくれたら安く探してあげたのに」と言われてしまったことがあります・・・ また、私は、店先で流派を尋ねられましたので、一応流派の決まった形の鋏を買って行きましたが、 知らずに一人で買っていたら、普通のフローリスト用の剪定鋏を買ってしまっていたかもしれません。 何事もよく相談しましょう。
自分が行った池坊の教室の説明では、指定花器とか買えなんていう決まりはないと言ってた。
他の人達もも希望者だけがやってたよ。
4箇所行って、全て同じ説明だったからあってると思う。
何事も強制じゃないから、適当にその人に合わせてセレクトしてるって話。
で、自分も3月から池坊始める。
やっぱ本格派だよ。
免状のこともかなり詳しく聞いたよ。
いろんな中身があって面白そうだった。
古流も行った。
結構好きだったんだけど、全国区じゃないところが転勤が多い自分には無理。
でもやっぱり華道特有の良さと品があるよ。
あのさ、素朴な疑問なんだけど、
>>407 見学に行って先生が不在ってどんな状況なのw?
何のための見学なんだろうなって、素朴にw
いや、このスレ、
>>398 が書いてるみたいに粘着荒らしが狙ってるからさw
支離滅裂なレスだなと思ったんだよ。
粘着はあの手この手だからさw
>>409 見学に行ったタイミングが悪くて、先生が中央の研究会に行かれていたのです。
後日もう一度見学に行きました。
仲介者の方と先生で、連絡に行き違いがあったようです。
>>409 支離滅裂ですか?すみません。
私が居たところは、初日に指定花器と剣山がセットで用意してあって、
買うのを断れない雰囲気でした。ちなみに池坊で個人の先生です。
「代金は来週でいいから!」と紙袋ごと押し付ける感じでした。
まあ、買いましたし使いましたけど。今は押入れで眠っていますね。
412 :
409 :2011/02/20(日) 23:04:26.88
>>408 自分が見学に行った教室は、年末、女性達も普通に鉈使ったり、のこぎり使ったりやってたよ。
なんか凄い立花(古典的なもの)をやってるお婆ちゃんが、ガンガン、インパクトドライバー使ってた。
要領良くて、涼しい顔でやってた。
池坊の場合は凄い仕事も段階的に学んでいくから、幅広く可能なんだと思う。
自分も男ならではの仕事をさせられるのかどうか確認したけど、
女性でも男性でも実力とやる気があれば、好きにやってるんだってさ。
413 :
409 :2011/02/20(日) 23:17:46.53
>>411 そうなんだね>指定花器
自分はずっと華道習いたいと思ってたから、以前にあったスレとかも見てて
変な粘着が撹乱しようとしてるのが凄くいやらしく感じてたから、
見学に行く時も惑わされないように慎重に見て回ったよ。
気を悪くしたら申し訳ないけど
>>407 のように、あたかもそれが池坊のルールのように書いちゃうのはどうかと思う。
池坊の存在が大きいだけに、しかも厳しい時代だからいろんな妬みを買いやすい状況なんだから、
事実とは違うことを断定的に書いちゃうのは粘着がやってることと変わんないよ。
どんな習い事でも教室でも変な先生や生徒はいるから、事前リサーチしてマトモな先生のところへ行けば良いだけの話。
男の場合は内容重視だし、妙な憶測を呼ぶようなことは嫌だと感じるんだよね。
>>407 鋏の話…先輩イジメ?w
本当に同じ流派でも、先生と教室次第なんだな。
うちの先生も70近いおばあちゃんだが、
ゴリゴリ鋸でやってるなあ。
大作とか立花とか。
>>413 断定はしてないと思うんだが…
向きになって過剰反応すると、それこそ粘着とやらの思う壺じゃないのかね
ここは池坊者しかいないインターネッツですねwww まあ華道スレだからかね
前スレとか知らんな 勢い上がってるから見にきただけ すぐ反応するから面白がって粘着が居着くんだべ 話題を変えよう。 アレだ、女(おばはん)ばっかの中に男一人って疲れないの? そういう家業ならともかく、男で趣味は華道ですって、男同士で女々しいとか言われね?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 23:43:42.32
>>417 よそでは言うなよ。恥ずかしいから。
華道茶道は昔から男の教養、たしなみだ。
女がやるようになったのは、せいぜい明治時代。
>>409 が以前あったスレっていうのは、アレンジとかと一緒の奴だろ。
酷い粘着がいて見苦しい状況だった。
池坊への嫉妬が凄いから、あれは女か某流派の○かと。
勢い上がってるから見に来ただけにしては
>>417 が不自然な件
420 :
409 :2011/02/21(月) 00:07:11.25
>>391 亀だが一応レスしておく。
立花が最低5年ってのは間違いだと思う。
見学に行った4箇所中2箇所では、ある職位になると希望者は立花習えることになってた。
2年半くらいから可能なんだそうだ。
かっこ良かったから「この方達はもう何年も続けていらっしゃるんですか?」って聞いたら、
そういう答えだった。
もちろんそれまでに必要な基礎を習得してからってことらしい。
そんなこと問題じゃないからこのスレなんだろうがよ
立花も良いけど生花もいいな>池坊 なんというか精神性みたいなものが根底にあるという面に惹かれる。 花展とか良く見に行くけど、なんか雰囲気、質感、その場の空気全体がグレードが高い。 自分の会社の役員が今度始めるらしい。 男は経済力を手に入れたら、次は教養を手に入れたくなるものなんだと。 お茶も始めるっていってたから、確かに茶道華道は男の最終的な教養の世界なんだろうな。
>>422 確かにグレード感はあるね。
・系統立てがはっきりしている。
・幅と深みがある。
・歴史的な重みがある。
そんな感じだね。
自分としては、最初のイメージと異なり、
作品自体が自然な感じがした。
古流(こまかな設定はわかんない)が
かなり造形的だと感じたから、
池坊の自然体な部分に好感をもったね。
未生流はなかなか作品を見る機会がない。
地域的な部分があるのかな。
>>418 歴史的にはそうで流派の幹部やお家元も男が多い男社会なのは知ってるが
一般人認識としては花やってる男性は、「そういう家柄や花関係の仕事じゃなければ」毛色が変わってる奴女々しい奴って見方だよ
面と向かっては言わんけどw
お前さんのこと女々しいって言ってんじゃないんだから、そう怒りなさんな
花やってる奴はプライド高い奴が多いんだな
>>421 むしろ問題だからこのスレなんじゃね?
会社帰りに華道教室通う男としては、
肩身の狭さみたいなものはどうしてもつきまとうから、
そういう世間の目にどう対処してんのかなって聞いただけでこれかよ
問題ないならわざわざ「30男の」なんてスレタイに掲げないだろ
普通の華道スレでいいじゃないか
現実から目を背けすぎなんだよ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 11:42:15.42
おまいら、粘着荒らしに振り回されてどうすんだよ? 嫉妬、妬みでアンチ池坊やってるだけじゃん! 純粋な日本人で、それなりの見識のある人達は 男が華道、茶道をやるについては一定の敬意をもってくれるよ。 変な目で見る奴のほうが、おかしいんだよ。教養のなさをさらけ出してるだけ。 低レベルに合わせてどうすんだ? 未生流の家元なんかも若手の男性だが、凛としたもんだよ。 世間は華道と、ただのいけばなどまりの流派の区別がついてないんだろうよ。 ただのいけばなのほうは、女性(特にオバチャン、婆ちゃん)たちの世界だからな。
男が華道して変な目でみられるっていうのは、いくらなんでもレベル低すぎだよね。 付き合う仲間や環境を変えたほうが良いのでは? 俺の近所の厨房だって「華道してるんすか?良いっすね?クールっすね。俺もやってみてー」と言ってるw スレタイの30男というのは、仕事とどう両立していくか?と言うことも含まれてると思うよ。 女性に比べて残業多かったり、転勤多かったりするから。 俺もそういうことが気になるからこのスレ見始めたし。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 16:55:57.60
自分の周りも好意的な見方が多い。男の華道については。 それこそ信長やら秀吉やらの時代だと華道は外交上重要だったからな。 華道に限らず茶道香道もしかりだが。 物を知らないであれこれ言う輩に気を遣うより、 自分の意思を貫けばいいだけの話じゃないか。 定年後や社会的地位が確立してから焦って華道始めるより、 出来るだけ早く始めて壮年期に充実したほうが良い。 新卒だと時間的な部分で融通がつきにくいが、 30歳くらいになると上手く都合つけられるしな。
男でも特に30歳くらいになると本物志向が強くなるから、華道茶道香道に打ち込みたくなるんだと思う。 腕時計でもどんどん本格的な物を求めるように、華道でも突きつめて高めていきたくなるから池坊が評価されてるんだと思う。 ただの花飾りじゃないから。
男は凝り性だからなw 浅いものより深いものに惹かれるw いろんな意味でw
華道いいですよね 『枝葉の事はおいておいて幹を見る』事が 仕事や人間関係で大事とされている、 風潮がありますが 実際は『枝葉』の些細な茂りが 人生そのものだと思います どの枝を残しどこまで葉を落とすか そういった『判断力』を養うのにも最適です 母が薫風古流の看板を持ってます 私は10代の頃は派手な草月に夢中でしたが 最近は生け花も派手より趣だなぁ…と 感じます 枯れて参りましたねw
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 13:06:57.62
相談です。 事情があり、去年三ヶ月ほど通って教室を辞めました。 引っ越した先で同じ流派を別の先生に習いたいのですが 短い間とはいえお世話になった先生にお話するべきでしょうか? 元の教室にもまったく通えない距離では無いので悩んでいます。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/30(水) 00:21:38.44
他流の事情は判りませんが、池坊だったら言った方が良いですね。 通えない距離ではないってことは、 多かれ少なかれ好アクセスでは無いってことでしょうから、 時間的都合を絡めて幾らでも言いようはあると思いますけどね。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/30(水) 21:13:30.51
>>434 どの流派でも、基本的に華道とか茶道で先生を変わるのは極力避けるべきことなんだよ。
自分自身の信用に関わるから、その辺りはちゃんと認識しておいた方が良い。
遠くに転居してやむなく先生を変わる場合でも、先生にはちゃんと許しを得ておくべき。
というか、そんな場合は「ちゃんとした人物です」っていう保証書みたいな意味の「薄紙」を書いてもらえて、
次の先生のところでも信用してもらえるように段取りしてくれるよ。
今は気分や自分の都合を優先させる人が多いけど、そういう人は信用を失ってる場合が多い。
自分の姉貴も遠くに嫁いだから先生を変わらざるえなかったけど、
ちゃんと薄紙貰って、次の先生への「取次」をしてもらったから新しい社中でもちゃんと一目置かれてたし、
新旧の両先生からのバックアップがあってかなり良い感じで華道の道を順調に進んでる。
華道、茶道はとにかく「先生を面目を立てること=自分の信用」
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/04(月) 11:15:56.66
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 10:18:26.49
免許が欲しいんなら○○流のところに入門しなければならないけど、 野に咲く花や庭の花を気持ちよく活けて生活を楽しむのが目的なら ○○流で習う必要はない。自分の経験上、○○流で習っても庭の花を 自分で活けられるようにはならない。形式にとらわれすぎて花を見ないから。 俺は、川瀬さんの講座に通った。すごく衝撃的だった。。 稽古の帰りに駅に飾ってあった○○流の生け花を見たら 生け花に見えなかった。カラフルな統一性のない花がいっぱい入っているだけ。 川瀬さんが「あれは学芸会です」と言っていた意味がよくわかった。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/25(月) 19:24:24.92
免許って意味知ってる?
>>438 なんか考え方が狭いなぁw
免許って伝来の花道具を使用する許しだったり、体系的な学びの段階に対する許しだったり。
免許持ってる人が、自由に花を活けていないというわけではなく、
一定のルールの中での凝縮した楽しみをしてる場合があるってことだよ。
自由な部分とルールを持つ部分の両方やってるんだよ、実際は。
自分の先生は、「原っぱで自由にボール遊びするのも楽しい。でもスポーツの種目として例えばサッカーみたいに一定のルールがあるからこその楽しみもある。
華道における決まりごとっていうのはそういうもの」と言ってるよ。
川瀬さんが「あれは学芸会です」って、本当に言ってるのだとしたら、なんか残念だなぁ。
本当に花を愛し楽しんでいる人は、人の生けた作品をそんな風に切って捨てることはしないと思うんだが。
人の数だけ花があるっていうじゃないか。
自分の感性に合わないからって、学芸会だなんて見下げた物言いは自分の先生はしないよ。
先生は「好みは色々ですから、いろんな花、いろんな感性があって良いんですよ。皆、花が好きっていうことで喜ばしいことですよ。」といつも言ってる。
本当に花が好きでちゃんと学べば、庭の花の姿の美しさに感動してちゃんと活けられるようになる。
>>438 は、他流派の花を批判したりする前に、自分の心のありようを見つめなおしたらどうかな?
そうすればちゃんと庭の花の本当のの美しさに気付くことが出来ると思う。
川瀬さんだって元は池坊でみっちり修行して留学して、 形式を十分身につけてから今があるんじゃ… 美しく見えるからこそ伝統として残っている形式なわけで、完全にその法則を無視はできないはず。 形式全部駄目なんて言ってないはず。 ただ闇雲に原っぱで叫んでも説得力ないし。 知った上での「外し」なんだよ。 川瀬さんも最低限の形式は尊重してるじゃないか。
形式にとらわれすぎて花を見ず、良さを生かせないのは本人の問題であって、 花のせいでも形式のせいでもない と思います。
二人とも言ってることに大差ないとも思うけど。 「マニュアル的にやって、はいそれらしくできました」じゃダメだよって話は 共通してるじゃん。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/27(水) 23:32:42.59
つーか、人の花を云々カンヌン言ってる時点で終わってるって話なんじゃないのか?
>>438 は知らずにモノを語ってるから恥かいてるわけだろ。
川瀬氏が本当に他人の花を云々したかどうかなんて誰に分かる?それこそ怪しい。 雑誌に最近良く取り上げられて目立ってるから妬まれていそうだ。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 12:18:15.53
生徒に言動を吹聴されるのもどうかと思う。 言ってなくても、生徒にそういう印象を与えちゃマズイね。 生徒が自己顕示や他者批判に走るときに、きちんと正してあげるのが本当の師匠。 師匠自身が自己顕示したいタイプの場合はどうしようもないがw
結局叩きかやれやれだぜ
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/30(土) 00:37:53.41
叩きじゃなくて、正論で返されてるだけじゃんw 人の花を「学芸会」だなんて見下した振る舞いしなきゃ、そもそも何もなかったんじゃないのかよw
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/30(土) 22:27:03.20
今日、北鎌倉駅で降りたら駅の中のショーウインドウに花が活けてあった。 かなり、センスが良かった。さすが鎌倉という土地柄なのでしょうか。 ああいうのだったら習ってみたいと思った。 でも職位がどうとか、そんなのは御免。 水揚げなどの技術を学んだら、後はセンスの問題なのではと思う。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 16:45:18.76
職位ホルダーじゃないとわかんないことも多いんだよ。 自分も最初は免状とかは要らないと思ってたけど、 職位とそれに伴う伝書をもらって、深く探究していくと 鑑賞力も身について行くことに気付いた。 綺麗なだけではない味わいの部分がわかるようになったと言う感じかな。 花の楽しみを広げる効果と、教養が身につくとく良い面もあるんだよ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 17:40:18.22
今もあのテキスト(家伝書)使ってるのかなあ。池坊。 解説のデッサンがへたくそで、いかにも素人の絵。 書道や楽器の習い事はうまい下手がはっきり分かるし、段級の審査にも 厳しい。生け花だけが、看板持ってても微妙。 日々変化する自然が相手だし、栽培種の同じ花を使っても全く同じものなど無いからかな。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 23:51:23.36
>>451 俺の伯母さんが池坊でその娘(従妹)もそうだから
伝書っていうのを見せてもらったけど、かなり立派なものだったぞ。
稽古を繰り返していくに従って、伝書への理解が深まるということだった。
俺は書道主体なんだが、
>>451 は書道と習字の区別がついてるか?
生け花もそうだと思うんだが、見えない部分が大切なんだよ。道の世界ってのは。
段とか級とか審査とかって部分じゃないところが大切。
だから道なんだよなー。
なんか最近はその辺りのところをわかんなくて、道の世界を英検とか漢検とかと一緒クタにしてる奴が多いな。
452から地獄のミサワに近いものを感じる
>452 職位とかを否定する人達って、 ・本質を知らないくせに否定 ・職位取得のための精進をするのが嫌で自分なりの理屈で楽な方へ。 って感じだよね。 芸術が〜〜なんて薀蓄ばかりでw 道の世界はコツコツ辛抱できる人or辛抱してみようと努力する心を持った人が、 さらに磨かれていく世界だから、わかんない人にはわかんないで良いんだよw
合法的なネズミ講 巨大集金システム 潤うのは業界と家元とその周辺だけ 宗教のお布施みたい 真面目に職業にする人や教授になって教えたい人ならともかく
>>452 有名私大の推薦でそういう「道」関係の段数や職位が加味されるので、それこそ内申に書いてもらおうと必死な人は珍しくない。
だから、既に事実上漢検や英検化してる。
道とは違うにしても、漢検や英検も一級なら大したもんだ。
覚えればいいという単純なもんでもないからね。
>>456 君も必死だねw
点取りではない見えない物を見る姿勢が評価されるのは当たり前じゃないかw
英検、漢検なんかは少しの期間であっても勉強、暗記すれば取れる資格だが、
華道や書道の職位っつーのは、長い期間その道に精進したということを意味する。
姿形にあらわれない精神性、努力という人としての根幹があるんだよw
物事の内面や深い部分を感じ取ろうとする人は、企業だって大学だって、実生活だって良い人材だよw
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 09:58:16.95
華道で努力ってどういうことすんの? 俺、書道なら大人になってからも続けたから、楷、行、草、かな、実用、 条副、ペン字、篆刻、創作、などなど道のりは長いしすごい努力、労力が 必要なんだけど。華道の場合は、どうなの?
>>458 それは確かに気になる
古参の時代遅れの石頭の先輩弟子のために媚び売ったり、
ペコペコしたり、
花に関係がない雑用係したり、
それほど必要でもない花器や高い本や花材購入でお布施したりすること?
技術的な精進って何してんの?
>>454 辛抱によって磨かれるのは花とは関係ない部分で
しかもそれは花以外の世界では、応用がまったくきかない気がする。マゾヒスティック。
花の世界だけで生きていける人は、
他を知らない上に知る必要もなくスポイルされているから、
それで生きていけるんだろうけど。
ただの自己欺瞞と、私はこんなに辛抱したんだぜっていう自己満足だよな。
コツコツ努力している人より他人の足引っ張ったり図々しかったり声が大きかったり 金かコネか家柄がある人の方が出世が早い 実力は二の次って気がする
>>457 企業や大学で評価される程度でそこそこの職位取ったら、
すぐ止める人ばかりだって話だろうよ。
>>460 花材の名前とその特性を覚える
枝の動きなどの特徴を生かす為のテクを覚える
型のセオリーを覚える
水上げの方法あれこれ
花展や山(自然)で目を肥えさせる
自分で花材を調達して生けてみる
とかかな
覚えなければならない事柄は意外に多いよ
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/05(木) 16:38:14.51
おっ!また変なのが湧いてるなw 華道で学ぶものが何と何かなんて、 そんなことを考えてる時点で学べないんじゃないかな? 自分に足らない部分を学ぶということに繋がっていくと思うがw 一見、花と関係ないような雑用だって、 その人の心の持ち方次第ではものすごい学びだよ。 自分が理解しきれないからって、他もそうだと思うのはナンセンスだよ。 華道と花芸を一緒にしちゃってもなぁw
一般的に華道を永年やってると聞けば(あくまで華道な) 花そのものだけではなく、人間関係、礼節、自己の向上あたりを ひっくるめて評価できると考える場合が多い。 先人を立てながら、後進を盛り立て、 花だけでなく全人格的な学びを目指す・・・というのが理想であり目標。 完璧にはできないまでも、それを目指そうという姿勢は評価されると思う。 30男の華道ってスレなんだから、そのくらいの高みを目指してても良いと思う。
>>465 464だけど、技術的な精進について聞かれたから答えてみただけだよ
技術を度外視して華道を学びたいってんならもう何も言わないよ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/05(木) 22:36:49.89
俺も技術について知りたかったのに、変な世界なんだな。華道って。 フラワーアレンジメント習といた方が、いろんなところで役に立つかも。
技術的なことなら、ある意味「作業」だよねーw 精進っていうと、精神性の部分なんじゃね? なんでもかんでも「精進」って言ってるところをみると、 そもそも華道の意味すらわかってないとか?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 06:59:10.28
ただ花を上手に活けられれば良い。ということなら、華道とは言わない罠w 誰かも言ってたが「点取りのテスト」じゃないんだから。 幅広く奥深い要素を含むからこそ、「教養」としての華道が評価されたりするわけだしな。 職位は大事だと思う。 持ってない人はその重みがわからずにアレコレいう傾向にあるけどね。 本音としてぶっちゃけちゃうと、 町とかホテルの花屋さんなんかで、華道も知らずにアレンジやってる人に遭遇すると 「おいおい、大丈夫か???」とちょっと不安になる。 日本での花のTPOをわきまえてて欲しいよ。 だから俺は花を贈んなきゃいけない時は、必ず職位ホルダーがいる花屋に頼む。
最近はさ、免状はいらない。でも深いところまで知りたい。っていう輩が多くなってるよ。 なんつーか、礼節以前の問題だよね・・・
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 20:23:27.15
だって免状は、フランチャイズに成り下がってるから。 礼節よりも知識と技術とセンス。自然に礼節は備わる。 どちらかというと、絵画や音楽に近いよね。 美大や音大出てても下手な人は下手。美大、音大出てなくてもプロとして 活躍している人は多い。 だから、本当に花が好きならどんどん活けてみなよ。 「華道」という言葉や見かけに憧れてるなら、家元の門をたたけばいいさ。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 22:55:52.53
>>472 横で悪いんだけど、それは思い込みだよ。
免状で得られる物は大きいよ。
その価値をしっかり受け止められる自分であるということが必要なんじゃないか?
自分の先生は、その辺りの段階的な価値を見極めて、
内実のある免状を取り次いでくれるし、相伝してくれる。
殆どの先生がちゃんとしてるよ。
華道は言葉や見かけじゃないよ。
深く広く目を向けて、コツコツ努力してみなよ。
じ〜んと心に響く部分を感じることができるよ。
だからわかんない奴にはわかんないんだってw で、わかんない奴に限って自分が知らない世界にイチャモンつけるw
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 13:24:57.79
華道なんて男と出会いのない婚カツ中の女がわんさかいるからモテるよ 気持ち悪い不細工じゃなければ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 22:17:42.03
で、このスレ立てた人は、華道始めたの?
質問なんですが、教室や先生の雰囲気の見極めポイントなんかはありますか?
良い先生(先生の人柄、良心的な教室、生徒の質)のところは、生徒が多い。当たり前だけど。 家から近いからとか、安いからとかじゃなくて、 沢山の生徒が居て、複数の教室を維持してる先生が良いよ。 できるなら大手カルチャーとかも担当してたら信用大。 華道の先生と言ってもピンキリ。 「名乗れば先生」だから。 その点、このご時勢に多くの生徒がいてキチンとした教室運営ができている先生はクオリティが高い。 自分は片道1時間半かけて月2回のところに通ってる。 回数が少々少なめでも、内容がしっかりしたレッスンが受けられた方が得。 花が上手だから教えるのが上手というわけではないところが見極めの難しいところなんだよ。 人を育てるのが上手な人ってのは天性のもので、かなりの人格者じゃないと無理なんだよね。 友達は花展で気に入った作品を活けてた先生のところに通ったけど、大ハズレだった。 結局、人が集まってると言うことは魅力があるから集まってるんだよな。 50人以上とかだと最高だろうね。なかなかいないけど。 10人程度だと身内、知人、友人で数合わせしてる場合があるから注意。
>>479 ありがとうございます
ということは親戚の紹介とかだと外れ率高かったりするんですね…
横だが。
>>480 紹介であっても
>>479 のような条件の先生だったら大丈夫じゃね?
まーそういう先生は稀少だけどさ。
いい先生は生徒数も多くて教室に活気があるから、
時間と金を無駄にしないためにも最初からいい先生に通うべきだろうな。
親戚の場合はしがらみで面倒くさいかもしれないなw
巷に華道教室は沢山あるが、良い先生てのは少ないよなーw
>>475 そういう下心で来る輩は、姿勢や態度が明らかに他の人と違うから、孤立する。
爪弾きにされておしまい。
人間性を問われるのは会社や他の一般社会と変わらない。
行き遅れ気味の婚活女と、暇な主婦やお局系オバサン率が高いのは否定しない。
流派にもよると思うけど、割とキチンとしたお嬢さんが多いと思うよ、華道は。 男も本格志向が強い気がした。自分が行った池坊の見学では。 つーか、矛盾というかなんか妙に感じたのは、 流派によっては歴史も短くて、100年程度くらいしかないのに、 全部ひっくるめて「伝統文化」って言ってるのにすごい違和感。 流派によって、そこに集まる人のカラーが違うんだけど、 やっぱそれは本当に伝統があるのかどうかってことに関係してくると思う。
きちんとしたお嬢さんつーか老嬢つーかw 池坊の歴史は500ねーん♪ ハイハイ凄い凄い。
中国は4000年の歴史アル! ひれ伏せ愚民ども!
自分とこは、花屋が花の取り合わせを先生と相談して決める 安く抑えてくれる(毎回千円ぐらい)のは良いんだが、明らかに売れ残りの花を回して来ていたり、折れたり萎れてたり虫ついてたり、状態良くない花や似たような題材が増えてきた 花粉症の人が多いのに、花粉飛びやすい花もよく選ぶが、あの花が花屋は好きなのか? しかし先生と長い付き合いの花屋で文句も非常に言いにくい…「毎回苦労して決めている」「市場にたまたま入荷しなかった」そういう事情もわかるだけに。何だかなあ。値段も結構どんぶり勘定。 先生が、お金の話を突っ込んでするのは卑しいという感覚があるようで花屋に投げ気味…会計は透明にやってほしい。不透明な方が揉めるから。
伝統という大義名分の元に、勿体ぶってて教え方の能率が悪いのを「本格」て言葉で覆い隠してる面も無きにしもあらず
ん〜、口惜しいのはわかる気がするが、自分らの大元の池坊さんをけなしてどうすんの? 枝葉は幹がしっかりあるから育つんだろ? 俺のところの先生は、「自分らは歴史も浅いし、本格的なものや奥深いものはないけれど、 それはそれで好んでくれる人がいるからそれで良い。」と割り切ってるよ。 俺のところの子ども相手の伝統文化の体験教室だって、華道の歴史を語んなきゃならない時は、 ニワカ勉強で池坊さんの歴史を語らせてもらってる。 仕方ないじゃん。 華道は全部一緒だと思って、近場の教室に行ってしまったから、 今更どうにもなんないやw
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 01:21:55.65
このスレは池坊と聞くと脊髄反射で嫉妬に狂う奴が棲みついてるなw 自分と同じ流派でないことを願うばかりだよ。恥ずかしい…
>>486 取り合わせも勉強だから、自分でするのかと思ったわ。
うちんとこは先生に相談はするが習い始めて3ヶ月ぐらいしたら自分で取り合わせるなあ。
花屋さんが今なら何が入るとか何があるとか持ってきて言う。必要なら前の週に注文する。
もちろんナマモノだから、毎回予定通りにはならないが。限定されてもある程度選べる。使った分だけ各自が本数単位でその場で払う。
予備も持ってきてくれる。
花粉症の人はマスクして稽古してる。
>>489 と池坊の方が申しておりますw
なんですぐ嫉妬されてると思うのかね。
>>490 うちもそんな感じ。
古典的なお花のときだけ全員一緒の花。
>>488 大元の池坊学んでから他に行く人も、
他から入ってやっぱり物足りないとか不足に気づいて勉強し直そうって池坊に来る人も、
ずっと池坊一筋の人も色々じゃん
一度は池坊通ってないと業界的にはあんまり信頼度ない気がするわ
教室見学するときに、
他流をあからさまに貶したり、池坊を悪く言ったりする先生はわかってないと思われ
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 22:34:46.37
>>493 横から失礼!
概ね同意なんだけど、自分は池坊に嫉妬する輩(先生も含めて)の心境もわかる気がする。
華道といったらどれも同じだと完全に思い込んでいて、違いや背景も知らないままに始めてしまって、
免状もかなり上まで取ってしまった頃に「自分がやってるのは華道じゃないんだ・・・」と気付いた場合、
もう後戻りできないって人は多いよ。
だからどうしても超えられない池坊に対して、敵意や嫉妬をむき出しにしてしまうんだと思う。
「あ、違った!」と思って、最初の流派から池坊に早期に変われる人はラッキーだろうけど、
現実にはそうはいかない。
華道家元=池坊 という現実はどうしたって動かしようがないんだよ。
登っていると思っていた華道という山が、実は別にあって自分達が登っていたのはただの丘だったと気付いた悔しさが
脊髄反射になってしまってるんだと思う。
妙な諍いを防ぐ意味でも、華道じゃない流派は「花飾りです。華道じゃなくて、いけばなです。」って
初心者にはっきり知らせるべきだと思う。
それを承知で始める人はOKだろうけど、こんなはずじゃ・・・ってのは酷な話。
華道といけばなの違いってなんぞや?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 22:00:31.92
「私、花は習ったことがないんです。花の生け方は『器』が教えてくれるの」 =白州正子 俺も「器」に教えてもらうよ。自然との対話なのに、そこに理屈や金銭が絡むのは 俺は好かん。
>>495 ニワカ知識だけど、
華道という場合は、花を活ける&それにまつわるその他の行為を通して精神的、人間的向上を目指し、
美しく飾り立てるだけではないある意味昇華されたもの。
そこにはその道が古より受け継いできた理念、伝統、歴史が含まれるもの。
いけばなという場合は、花をいける行為、作品を指す。歴史や伝統、理念を有していなくても「花をいける」と行為そのものを指す。
ということだろうね。
だから
>>494 が言ってるみたいに、華道を始めたかったのに、区別がわからなくていけばな止まりの方を始めちゃって、
登る山が違っちゃって「あ〜ぁ…」ってことなんじゃないか?
基本的に華道の流派は華道の道としての部分と、いけばなとしての部分の両方を有しているが、
いけばなの流派は理念、歴史、伝統諸々を有していないため、華道というには無理があるだろうね。
自分が考えるに「歴史」というからには300年くらいはないと説得力に欠けるなぁ。
>>496 そういうアプローチも個人の好みだから良いんじゃね?
ただ花は「器」がないと活けられないってわけじゃないから、器から離れる世界も大切だと思うよ。
白州正子がいう器という分野も、それなりに理屈や金が絡むからさw
498 :
【注意】 :2011/05/20(金) 06:28:31.16
初書き込み。
>>495 >華道といけばなの違いってなんぞや?
少なくとも、このスレッドで語られていることは、話半分で受け取っておいたほうがよい。
特に、一部の特定流派は精神性が高くて、他流派は底が浅いというような物言いについては。
せっかく華道を始めたいと思って、このスレッドを覗いたのに、すっかり嫌気がさした人もあるかと思うが、
書店で関連書籍を購入するなり、各流派のサイトを訪問するなりして勉強したほうがよいです。
知らない人からすれば、"花"を始めれば、何か精神性の高みに到達できるかのような誤解というか期待が
あるのかもしれないが、あまり大きな期待はしないほうがいい。証拠は、このスレッド・・・。
それにしても、池坊も、執拗な「ほめ殺し」にあって、何ともお気の毒だ。すっかりお安くなっちゃって。
499 :
注意 :2011/05/20(金) 07:44:02.95
>>498 のようなことを、巷の「本当はいけばなだけど自称華道教室」がやってることが問題なんじゃないか?
時間と金を失った後に、目指していたものとは違うという残酷な現実を受け入れろと?
いけばなと華道の違いを認識した上で、進むべき道を選べば良いだけだろう?
後ろめたいことがなければ、わざわざ「初書き込み」などと前置きして、華道という枠組みを貶めるようなことを書く必要はないんじゃないか?
<豆知識>
・何度も書き込みしてる奴が、論破されそうになって必死になると
「初書き込み」「通りすがり」などと前置きw
>>498 君は自分がどれほど醜いことを書いてるか、理解してるか?
華道といけばなは違うのに、そんな風に煙に巻こうとするのは不親切だよ。
各流派のHPなんかでは、このスレで語られてるような本質的な違いについては明記されていない。
だからこのスレは貴重なんだよ。
友達は40万以上つぎ込んで、年数も7年経ってから、自分がやってるのが華道じゃなかったって気がついてショック受けてたw
気の毒すぎるよ。
それに華道の中にある精神性に共鳴できる感性を持った人や、それを自己の向上につなげようとする人にとっては
立派なことであって、周囲の人達にも良い意味で刺激になるよ。
自分が理解できないからって、他もそうであるかのように誘導するのは悪質だな。
ココで池坊のことが話題になるのは、当たり前じゃないのか?
池坊は華道の大元であって、ココは華道のスレなんだから。
池坊から派生した流派で、ちゃんと今日まで受け継がれてる古典流派もあるんだから、
そこまで執拗に池坊に限定して貶めて何になるんだよ?
大枠として池坊が評価されるのは、当たり前のことだよ。
自分は「いけばな流派」も「華道流派」もどちらも経験したけど、
現実問題として、
>>497 が言ってるように理念とか歴史などがないいけばな流派は、
やはり底が浅いと思うし、日本人の美意識という点からは少し離れがちだと感じるよ。
でも戦後は特にアジアの感性も世間で重要視されてるから、底が浅くてもちゃんと存在していればいいんじゃないのか?
必死になって張り合おうとして、悪質な誘導をするのは醜いよ。
そもそも本質が違うんだから。
501 :
【注意】 :2011/05/21(土) 01:11:41.04
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 03:28:06.71
>>501 必死すぎw
で、無知すぎw
ついでに焦りすぎw
皆で華道の話してるのに、どうして池坊だけに敵意むき出しなんだ?
頓珍漢すぎて墓穴掘ってるぞw
張り付いてるのがバレて焦ってるのか?
池坊の中にもいけばなの要素はあるだろうし、未生流の中にもいけばなの要素はあるだろうし、
古流の中にも。
池坊を始めとする華道の流派が「いけばなだけ」と追求しようとしてるとでも?
そんなガセ巻いて大丈夫か?支離滅裂すぎるだろw こじつけも甚だしてくて痛いw
もう一度勉強しなおせよ。つーか
>>497 が書いてることをもう一度熟読することから始めることだな。
知らずにモノを語ろうとして、己の無知を晒してる。
華道をやってる人達からは嘲笑されるだけだよ。
ま、一度ちゃんと本物の華道を勉強することだな。
>>493 が言ってることが信憑性をましてきたな。
池坊じゃなくてもいいから、ちゃんとした華道の流派で1から勉強。
そうじゃないと、頓珍漢すぎてw
>>501 池坊のHPを見てみたが、立派な物だった。
池坊のいけばなっていうのは、華道の精神性を根幹としているということが伝わってくるものだった。
>>501 は勘違いしているんじゃない?
どこを縦読みすれば、そんなレスが書けるの?
華道を通しての求道を、華道流派はやってるから癒しの部分がより深まって行くんでしょ?
あ、池坊は流派ではないということだったよね。華道家元であって流ではないらしいね。失礼!
美しさにも黄金律がある。 完全に理屈抜きは無理。 自然と思われるようでも、体系化を試みるから道であり流派があるのでは? 所詮一輪の野の花の美しさには勝てないけれど… まあ何だ。これから習おうって人は、有名どころのちゃんとした流派はみんな立派なHP持ってるから、一通り目を通してから教室見学すべし。 池坊、小原流、嵯峨御流、未生流、勅使河原流などなど。 趣味かプロ目的かで程度の差はあるが、 教室の近さや曜日だけで安易に決めると後悔するぞ。 池坊の方も、ごり押ししすぎは逆効果だよ。 ムキにならなくてもちゃんとした格と良さがあるんだからさ。 ここの人は変なのに釣られすぎだ。
506 :
【注意】 :2011/05/21(土) 10:55:04.87
【注意】
>>501-503 >池坊のHPを見てみたが、立派な物だった。
>華道家元であって流ではないらしいね。
とんでもないボロが・・・。
ROMのひとたちへ
自己流の特殊な定義で池坊を語っている投稿者からは、公式サイトも含めた池坊の文献を採用した具体的な反証は、
おそらく今後も返ってこないでしょうね。
まあ、当の「池坊」と自分定義に齟齬があるのだから、どうしようもない。今後もひたすら自説を連呼して、人格
攻撃に走るだけでしょう。
このスレッドにやってきたかたは、池坊を含めて、男性向けの記事が掲載されているサイトは、あれこれあるので、
「男性」などで検索されるといいと思います。
>>506 池坊は、華道の根源であり、他の流派は大なり小なり全てそれから派生したもの。
だから流派とは称さない。派生物が流派。
だから「華道家元」。仏に供える供花に端を発し、室町時代からの550年の歴史。
「挿花百規」とか見てごらんよ。
「いけばな」もそうだが、同じ言葉でも話者によって定義が違ったり、池坊に籍置いてる人でもわかってなくて流派って言っちゃってる人もいるが。
今テレビや雑誌でもてはやされたり独自の流派興してる人も、完全オリジナルではなく、必ず池坊の影響受けてる。
508 :
【注意】 :2011/05/21(土) 11:04:43.67
>>505 >ここの人は変なのに釣られすぎだ。
確かにそうですね。
あまりにひどいので書き込んでみたが、公式サイト見ればわかることですからね。
509 :
【注意】 :2011/05/21(土) 11:07:42.38
>>507 505さんかな。レスありがとう。同じ認識ですよ。
池坊の門下というだけで華道家のつもりなっているのならこれほど滑稽なことは無いなw 507とかは花を仏前に生けているのか?床の間には? 自分の満足のために生けているのは、残念ながら華道とは言えないよ。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 08:25:58.15
結局、池坊叩きが目的なんだね♪
>>510 池坊の人達は、概ね自分達の流派の人達に比べてかなり謙虚な人が多いよ。
池坊の先生達も「一生勉強です」って言ってて、こちらが尋ねれば親切にいろいろ教えてくれる。
一生かかってもたどり着けない遥かな部分があるんだそうだ。
華道家きどりでいきがってる人には出会ったことないなぁ。
むしろ自分らの流派の人のほうが、ちょっと習ったくらいで「花は感性やセンスで活ける物だから〜」なんて
自称華道家になってる輩が多い気がするよ。恥ずかしいけどさw
自分は池坊にものすごく興味あるよ。
誰かも言ってたけど、もう今更流派は変われないけど
ちゃんと尊敬して学べるところは学ばせてもらってる。
嫉妬は醜いよ。
>>510 変わったレスだね。横から悪いんだけどさ。
仏前に活けなければ自己満足ってのは変なんじゃないの?
華道の歴史として、また現在のいけばな(自分らの新興流派も含めて)の起源は、
仏前、神前の供花に原点の一つがあり、現在の「花で思いを表現する」ということに繋がってるわけだよ。
だから池坊には仏前供花を原型とした立花や床の間を舞台とする生花があるわけで、
一定の様式で活けなければ自己満足になるってわけじゃないよ。
仏前、床の間から発展して、祈り、願い、思いを表現することがいけばなであり、
そのいけばなを通して自己の向上を目指すのが華道なんだよ。
池坊叩きに固執して、支離滅裂なレスになってるんじゃないか?
公式サイトって、比較という点では参考にはならないよ。
このスレで本音や現状が把握できる価値は大きいよ。
自分はこのスレ読んでから、周囲の池坊の人達にいろいろ教わるようになったよ。
やっぱ大切だなって思ったから。
>>503 池坊に嫉妬してるから。
この人、いつも出てくるんだよ。
>>511 朝っぱらから長文御苦労様
池坊でなくても自己の向上は十分期待できますよ
表現には表現する相手がいるわけで、「自己の向上」とかいう主観で花を生けても誰も感動させられないよ。
>>513 >>511 さんは別に池坊だけが自己の向上が出来るといってるわけではなくて、
ご自身の例として池坊を評価しておられますが。
池坊を執拗に叩いてる人がいるから、ご自身が実際に経験したり感じたりしたことを教えてくださってるのでしょう。
朝っぱらから・・・なんて、わざわざ書いておられますが、
そんなに悪意を込めずともよろしいんじゃないですか?
表現には必ず相手がいると言うことではないと思います。
自身が抱えるいろんな思いを昇華するためにいけて、
それが結果として誰かが共鳴してくれたり、癒されたりすることもあるんですよ。
「届かずとも、そっと心を花に託す」という控えめ自己表現もあるわけで、
感動させるためにいけるということではないのですよ。
華道というのは、自分と向き合う部分が多いんです。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/23(月) 00:02:18.11
男は本物志向だから池坊が評価されるんだろ。 精神性、様式美、多様性、日本文化の原点、時代性、自由性、品格、格調美。 全てを備えてるから魅力的だし、どうせ時間と金を使うなら池坊という発想は寧ろ自然。 今、山ガールとかいって登山が流行りだけど、だんだん本格的な山に登りたくなるだろ? 近所の丘じゃ手ごたえ感じられなくて、「いつかは富士山、できればチョモランマ」と似てるよ。
>>501 >>506 お前、悪質だな。
>>505 池坊の人達は別にごり押ししてないじゃん。
俺なんて他流派だけど、池坊を華道の源として評価してるって話。
なんつーか、実際、池坊の人達と会って話してみると、
あまり他流のことに興味ないみたい。
好みはそれぞれ〜て感じで、サラッとしたもんだよ。
泰然としてる感じで。相手にされてないという解釈もあるがw
でも親切だよ。
>>511 も書いてるが聞けば丁寧に教えてくれる。
>>514 自身の例として挙げるにはあまりにも池坊を持ち上げ過ぎで気持ち悪いレスだったもので
他の流派にはあって池坊が持っていないものも有るということを勉強してほしいものです
他の流派への門戸を狭めるような発言は誰一人得をしませんよ
変に池坊だけ持ち上げるとかではなくて、身近な経験と歴史的な事実しか書かれていないかと… 別に他流への門戸を狭めてもいないような。 例えば桑原専慶流、嵯峨御流、古流、小原の写景挿花など、他流の作品を花展で見ても、おっと思うことはあるよ。 もちろん雑誌やテレビでよく見る華道家さんたちの作品からだって、感じるものは当然ある。 ただ、技術的に、池坊は高い技術を学ぶので、 ある程度の年数、池坊を通った人は、 初めての人と違って、他流の物もアレンジメントも、すぐ生けられるようになってしまう、 とは花屋さんやフローリスト関係で聞くなあ。その逆はあまりないみたい。
>>517 人のレスを湾曲するのは良くないですよ。
>>511 さんのレスは華道家元として脈々と受け継がれてきた精神性や理念が
門弟にも浸透していて他者へも良い影響を与えていることが書かれているだけでしょう。
現在の日本のいけばな流派は池坊の影響を大なり小なり受けているわけで、
他の流派にとっても、
>>511 さんが経験された池坊の人達との交流や門弟さん達の姿勢は喜ばしいことでしょう。
池坊の技術と作風の幅が広く、その中に各流派の要素が含まれているわけだから、
他流の花やアレンジメントは、その一部分として楽に始める人が多いのは現実でしょう。
池坊の花は、一見シンプルに見えるけれど、それを実際に私達がやろうと思ってもできない。
そこがすごいところでもあると、私は尊敬しています。
>>518 とても幅広い交流をなさっているようで尊敬します。
ただ、ある程度花を生けた経験がある人と初めての人を比較するのは余りにも酷ではないかと感じます。
また、技術は高い事は私も認めますが、、
だからと言って他流の感性まで真似られるとは正直眉に唾を付けて聞かざるを得ません。
>>519 もう一度言いますが、池坊に無くて他流派に有るものも有りますよ。
509です。冷静な語り口のかたもいらっしゃるようで何よりです。 池坊について個人的見解を交えず、公式サイトから客観的事実を紹介してみて良かったと思います。 スレッドが、悪態の無いよい流れになりますように。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/24(火) 22:42:36.34
公式サイトは、比較の面ではあまり参考にはならない。
それぞれ自分の都合で書いてるだけだから。
だからココで正統派の華道と単なるいけばなとの相違点がはっきり書かれてたので、
それを基に見学に行った。
結果、ココで言われてる(警鐘かな?)通りだった。
他流で途中まで進んでた自分としては、すごく腹立たしかった。
時間はもう取り戻せない。
>>520 池坊になくて他流派にあるもの・・と言っても説得力ないね。
なぜなら、池坊を知らずして「ない」とは言えないから。
「この部分は池坊にはない。自分の流派だけ」と思い込んでいても、
実は池坊にその原点があって、自分がそれを知らないだけ。
池坊とは全ての原点であるから、それは仕方のないことであって
別に自分達の流派を卑下しなきゃならないわけじゃない。
池坊に張り合うより、池坊が原点を作ってくれたことに感謝しなきゃ。
冷静に語ってるつもりでも、嫉妬むき出しで見苦しいよ。
>>521 醜い悪態ついてるのは君だよ。
語り口云々ではなく、内容。
皆は華道の話をしてるだけ。
そんなにスレを良くしたいんなら、まず君が悪態を止めることだ。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/25(水) 11:24:33.18
>>506 必死だなw
そんなに自分の流派に誘導したいのか?
ココ読んでる人達、およそ君がどこの流派の人か、気付いてると思うぞw とうの昔にww
現在の日本においては、いけばなもアレンジメントも結局は池坊という土台の上に成立してるようなものだよ。
それはある意味、自分ら新興の流派にとっても良いことだと思う。
池坊という存在がなかったら、花というものがもっと軽く見られてたかもしれないしね。
木に例えると、どんなに立派で美しい枝も、基をたどれば根っこと繋がってる。
その根っこがしっかりしていたら、その枝葉もさらに美しくなるんだよ。
嫉妬ばかりしていないで、己の精進、勉強をしなおすことだな。
池坊にも男子専科を作ればよい。 だいたい先生の家でお婆ちゃんやおばちゃんばっかりのところに男子が入れるかー? 入っても続かないでしょー?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/25(水) 23:52:09.96
おばあちゃん、おばちゃんばっかりのところに行かなけりゃ良いだけじゃん。 友達(男)は若手先生(女・推定40代)のところに行って楽しそうだよ。 比率としては若い女性が多いんだってw 池坊は元々男性の世界だから、男子専科なんて跡付けみたいなことせずに、 格調、品格を看板にブランド力を周知したら良いんだよ。 男は本物志向が強いから、池坊への憧れは潜在的にあるんだと思うよ。 ちょっと前に出てた良い先生の基準を参考にしたら良いんじゃね? 池坊がバシっとしててくれたら、そのオコボレが…ww
最近、猫も杓子も「華道家きどり」だから、 格調、品格、本物志向路線の為に池坊には頑張ってほしい。 なんか「花を飾る」という部分ばからいで、 日本文化の情緒性が感じられない自称華道家が多くなってきてる。 自称家元が多くて、流派というより自己流が多いから、 池坊のガッチリ守るところは守ってもらっておかないと なんつーか「無国籍料理」みたいになっちゃうんだよ。
一番たちが悪いのは池坊の門下というだけで華道家気取りの奴だよな
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/28(土) 09:28:09.64
>>528 まだ必死みたいだなw
どうしても池坊をおとしめたいんだろうが、
普通に考えて、「華道家気取り」やってるのは
いけばな流派の輩達だろう。
いけばな流派なのに、「華道家」って名乗っちゃってるところが痛いよなぁw
本当に華道やってる人たちは、逆に華道家なんて自ら称したりしないよね。 池坊の人達の中から華道家って名乗る人が出ないのは、家元への敬意があるからだと思う。 門弟のしての分を弁えるというところがあるからね。 そういうところも礼節なんだろう。 自分の流派なんて、ちょっと力がついてきたら花の薀蓄言い出したり、 まさに華道家を気取ってしまう人がでてきちゃうんだよね。 かえって軽く見られるというか、腹の中でpgrされちゃうのに…
草月流には池坊で言う立花とか生花みたいな決まりごとの多い花形は無いのでしょうか? みんな斬新な盛り花というイメージなんだが。
ま、草月は華道とは言えないから、決まりっていうのも無くて当たり前。
ただ、じゃあ斬新か?っていうとそうでもなくて、
派手というか誰かも言ってたけど無国籍な感じなんだよね。
韓国とかの影響があるのかな?流行といえば流行だけどw
自分には、少なくとも日本的情緒は感じられないから最近どうもなぁ。
派手好みの人で、別に華道じゃなくても良い人には良いだろう。
華道の話に戻るけど、池坊も古流も未生流も型があるもの無いものの両方あるから良いんだよね。
見学に行ったときに池坊の先生が言ってたけど、
型というのは、スポーツに例えるとルールに似ていて、
一定の決まりの中での凝縮された表現なんだそうだ。
決まりっていうのも表現の手段だったり方法なんだって。
人間と草木の共鳴みたいな感じらしい。
そんな要素が含まれる点でも華道に憧れるなぁ。
>>531 いけばなや草月について語りたかったら、それなりのスレでも立てたら?
ココ、華道スレだし、しかも30男だしw
>>531 斬新さも持ち味でしょうし、花材に対する美的感覚も池坊とはまた違った視点を持っていて良いと思います
立花や生花も習いたいのでしたら、比較的小さな流派も探してみてはいかが?
>>532 確かにw>派手
斬新=人がやってない という観念に囚われすぎて、奇抜さを追い求めるだけって感じもあるな。
感動っていうのは、じ〜んと心の奥深くに響く部分だと思うんだよ、自分は。
人をビックリさせることが感動を与えることではないと思い至った。
俺も池坊の花は好きだしよく観に行く。
すごい技術が詰まってるのに、それを感じさせないさりげなさに脱帽。
古流も未生流もなかなか良い。
手法と理念の違いはあるけど、日本文化特有の美意識に基づいてるから。
理念や日本文化の価値観に基づく型は良いな。
型のない自由な作品をいける時にも、型を通して得た情緒性が投影されて、
作品に深みを増してると思う。
華道家気取りってどんなのか判りませんが、 少なくとも池坊で門弟になったら華道家でなければ許されない気がします。 華道家であることに豊富な経験や熟練度は必須でない気がします。 「道」ですからね。心構えや考え方なんじゃないですかね。 だから、門弟になった時点から華道家でなくてはならないと。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/29(日) 11:48:14.38
おまえら、えらそうなこと言ってる前に、庭の花に目をやってるかい? 額アジサイが咲いてるよ。
求道者であることと、お家元や流派の中での位階を無視して「家」と称し、 自らを美の伝道者と称するのは意味が違うような… マスコミが自分達の都合で勝手に呈しただけの肩書きという気もしますが。 華道をしていない人には位階や流派は何が何やらわからないから 華道家(多少は日本的な要素重視だがかなり自由にやっている人?)、フローリスト(アレンジメントやブライダルなどがメイン)ぐらいの区別になっていると思われる。
>>530 求道の範囲で自分なりに花の知識を深めるのは、
別に構わないのでは。
誰彼構わず知識をひけらかすのは違うと思いますが。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/31(火) 00:51:25.96
他人のことは気にせず、自分の思いを信じて貫いていけばいいんじゃない?「道」は他人に主張していくもんじゃないと思うよ。偉そうに講釈垂れてる人間は周りをシラけさせるだけだよ。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/31(火) 19:03:11.36
ここに書いてる人たちはホントに花を「活けてる」か疑わしい。
>>531 一応あるみたいだけど、立花や生花ほど複雑ではない印象
純日本的な情緒、すっきりとした花型が好きなら、やっぱり池坊や古流かなあ
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/06(月) 18:49:38.71
同意
>>542 情緒性と日本文化ならではの奥ゆかしい雅さが好き。
見た時に、感じるものがあるかどうかなんだろうと言ってみる 心乱れていると、花と通じる事ができない その断絶まで生けた形にでるらしい 92の師匠ははっきりした言葉では言ってくれなかったけど、そんな事を教わったよ 変な事考えたりむしゃくしゃしたりしていけると「花が乱れているけど、何かあったか」と聞いてくる 師匠はちなみに2流派の2枚看板持ち こっちもおかげで10年くらい前に看板をもたせてもらったけど、師匠みたいな境地にはなれないな 人の心の調子を見るのはむずかしいよ
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 13:35:20.48
2枚看板て…wwww
おい、相手すんなってw
ああ、なんか馬鹿にする人もいるみたいだけど、 師匠は樺太で看板もらってロシア人に教えてたけど 戦後引き上げて来てから流派変えた 当時は地元にその流派の人しかいなかったみたいだ 教えるようになっても人に見てもらって修行するのは大事だっていってた 謙虚でいいなぁ、と思う
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/08(水) 08:12:23.03
何が恥ずかしいことなのか。
どういうことが節操がないと言われることなのか。
そういう感覚がわかんない人がいるんだなって、驚いた。
>>547 説得力ないなぁw
いちいちスレageるのも節操ないな
いま池坊には男性の門弟は2、3パーセントじゃないかな
多い方じゃない? 根拠は別として
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/08(水) 22:33:43.37
池坊をパーセンテージで語るのはナンセンスだろw
分母が他より圧倒的に多いわけだから。
>>549 ageてたほうが良い場合もあるんじゃね?
池坊は男社会でしょ。 華道の世界でそれなりの出世(ステータス含む)したいなら、 池坊が一番だと聞いた事がある。 それなりの努力、修行は必要だが。 自分で書いてて思ったんだが、 他流で物足りなさを感じる要因としては、 『ステータス』というのも大きいかもな。 格上を目指したくなるのはどうしようもない欲求だしな。
最新の書き込み時間で判定するから下がってるからスレが落ちる仕様ではない レスが980超えて一定時間書き込みないとすぐdat落ち というのが標準的な板の仕様だが。現にageるから荒らしばっかり来てる。
荒らしじゃなくて池坊叩き粘着だから、ageてもsageても変わんないぉ。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/23(木) 23:51:45.73
1から一気に読んだこれから習おうと思っていた30男です。 知識ゼロだったのでかなり参考になりました。感謝です。 自分はどの流派も「華道」だと思っていたので生け花と華道の 違いを始める前に知ることができてほんと助かりました。 すぐにでも近場のカルチャーで始めるつもりでしたが しばらくはネットや本でそれぞれの流派について調べてから ゆっくり先生探します。 華道茶道に興味持ってる男は知り合いにも結構いて、皆内情が わからなくて二の足踏んでるからこうゆうスレはほんと貴重だと 思います。ありがとうございました。m(__)m
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/22(金) 22:20:39.20
多くの流派が、いっせいに集まる華道展で作品を見るといいでしょうね。 ただ、流派よりも先生との相性もあるからね。
随分久しぶりに見たが、やっぱりろくでもないレス健在だな。 まあ、557の答えで充分だな。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/28(木) 15:22:16.98
池坊以外全部エセでしょ
華道展なんてそんなに参考にならないでしょ
>>557 担当するコーナー(?)によって、テーマが決められてることも多いから、
その先生の好みだけでいけられるわけじゃないし。
場合によっては先生の先生からの手直しで、本来の先生の個性が消えてる場合だってあるw
良い先生てのは、教えるのが上手い人。
教えるのが上手い人でついでに人柄も良い先生は、結果的にたくさんの生徒が集まってるよ。
そういう先生が少ないってのは現実問題なんだけどさw
誰か!おせーてほしーのだが 支部って教室のこと?
支部というのは先生方のグループみたいなものですかね。 先生がそれぞれ教室をもっていてそのまとまりみたいなものですね。 引っ越しした時など支部を変えるのはちょっと難しい鴨です。
561です、あざす
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/15(月) 20:06:31.58
○原流の教室へ通っていたけど、 先生から 「初心者に一から教えるのはめんどくさいのよ、ちっ(舌うち)」。 生徒募集の広告出していたから行ったのに。。。 ベテランおばちゃん生徒からは突然横に来て嫌味言われたり、 絡まれたり、一方的にまくしたてられたり、 凄く怖かった。 流派や教室選びは慎重に!
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/15(月) 21:00:30.53
自由すぎる習い事が大人気です。
先生も生徒も、スクールに言われるがままの場所、時間、料金設定やスケジュールに縛られる必要はありません。
mixiやGREE と同じ感覚でレッスンを探せるSNSサイトの登場です。
http://sns.myteacher.jp
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/17(水) 22:19:41.39
非常に質問しずらいのですが・・・ 華道やって5年になります。 先生から華展に出品しないかと最近声をかけられるのですが、 ちょっとうたがっています。 とある方に聴くと、先生にとっては自分の弟子が何人出品したかが名誉であり、 お金を持っていそうな方に声をかけるのだとか・・ 華展に1回でもだしたら最後。毎年出品することになる・・ 確かに出品することが出来るのはうれしいけど、結局自分自身の見栄なのでしょうか? お金を払えば出品できるわけだから・・ 皆さん、どのように思いますか?
>>566 華展出瓶、許してもらえるなら出瓶したほうが良いよ。
ものすごく勉強になる。
出瓶したくてもできない人もいるわけだから、ラッキーなのでは?
お金てのは出瓶料とか花材費諸々だろうけど、
出瓶料は会場費とかに充てられるから、支払って当然だろうし、
花材費も勉強の一環として考えれば良いんじゃない?
うちの先生は稽古頑張ってて、時間的な余裕がありそうな人に声かけてるよ。
別に名誉云々じゃないけどな。
弟子が出瓶するのって、先生は結構大変みたいだよ。
ちゃんとお礼包んでしっかりいろんなこと経験させてもらったらいいんじゃね?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/19(金) 22:04:32.01
華道やってると、人によっては嫉妬したりされるのが・・ 特に上司・先輩。 嫉妬されたのか、仕事で意地悪されたりすることがあったり。 生意気にみえるのだろうか? 好きで華道やっていても『趣味で華道やってます』と 自信もって言えない気がしてならない。
自分と違うこととか、自分が手を出せない領域のこととかを さら〜っとやってる人に対して嫉妬する輩なんてウジャウジャいる罠w 気にしないで道を邁進すればいいだけ。 嫉妬癖のある人の顔色みて自分磨きしなきゃなんないということは変だよw
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/20(土) 17:28:42.41
池坊は地元以外の花展に出瓶するとき先生へお包み(謝礼)、先生の交通宿泊費だけでなく 雑誌「ざ・いけのぼう」を何十冊か買って、新札を挟んで配るそうです。 先輩はそれ以来出瓶していません。 ところで今日も花展のチケット強制購入が教室であって、ノルマはひとり5枚以上だそうです。 先生と同じ出身校(女学院)の人は免除されるそうです。 中研(池坊の大学院だそうです)に通う生徒は購入が義務です。 女学院派の中研生への嫉妬はその子が辞めるまで繰り返されます。 でも男性には話しかけません。 女子校のニートパラサイト集団だから、男性は無事だよ。 チケットも男性には強要しないし。 「ウチには男の子の生徒さんいるのよ」 って言わせてあげるのが特権だからね。
>>570 悪意に満ちた書き込みだね。
自分の通ってる花屋には各流派入ってて、
そこには池坊の教室もあるけど、
>>570 の言ってるようなことは一切ないみたいだよ。
むしろ俺の流派のほうが花展に出す時は
あれこれ大変。
一部がそうだったとしても、それを池坊全体の決まりのような書き込みをするのは
あまりにも悪質じゃないか?
花展のチケットなんて、その流派のいけばなを習っていたら、
購入するのは当たり前。というか礼儀。
そのくらいの弁えは持たなくちゃ。
一般の生徒が持て余すような数ならともかく、5枚くらいは良いんじゃないの?
自分は行けない時には、友達や同僚に配ってるよ。
一枚数千円とかならともかく、せいぜい1000円以内なんじゃないのか?
こちらから先生に「購入させてください」とお願いするのが礼儀だろ。
ま、おおかた池坊叩きがまた湧いてきたんだろうけどな。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/21(日) 11:42:06.69
MLM
>>564 悪意に満ちた書き込みだね。
自分の通ってる花屋には各流派入ってて、
そこには小原流の教室もあるけど、
>>564 の言ってるようなことは一切ないみたいだよ。
一部がそうだったとしても、それを池坊全体の決まりのような書き込みをするのは
あまりにも悪質じゃないか?
花展のチケットなんて、その流派のいけばなを習っていたら、
購入するのは当たり前。というか礼儀。
そのくらいの弁えは持たなくちゃ。
一般の生徒が持て余すような数ならともかく、5枚くらいは良いんじゃないの?
自分は行けない時には、友達や同僚に配ってるよ。
一枚数千円とかならともかく、せいぜい1000円以内なんじゃないのか?
こちらから先生に「購入させてください」とお願いするのが礼儀だろ。
ま、おおかた小原流叩きがまた湧いてきたんだろうけどな。
なんちゃって><
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/28(日) 01:41:09.12
今北産業
>>574 粘着がまた来てる。
池坊の話が出ると、池坊叩きにでてくる。
>>573 を読むと、どの流派か察しが付く。
産業まとめだと以上。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/28(日) 19:22:58.79
○原流の教室へ通っていましたが、 更年期のヒステリーみたいなおばちゃんが多くて怖かったです。 通い始めてすぐ、 若い子はこだわりというものがないから駄目なのよと横で言われました。 先生が作品を出している花展へ先生の作品を見にいったら バナナがさしてあって、バナナを花材に使うセンスが理解できません でした。 先生もおばちゃん達も ここのセンスは自分には理解できませんでした。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/30(火) 00:03:07.92
仕事上池坊を習わされてたんだけど、確かに伝統あって勉強になる 流派なんだけど、お稽古の前後は完全におばちゃんのしゃべり場。 お茶しない?とかいろいろ誘ってきてうぜーーーーーー!と内心ムカムカしてた。 単純に生け花だけ習うなら続けられたとおもうんだけど、あの集団、今でも寒気がする。
無視・敬遠されるよりよほどいいと思うが
580 :
573 :2011/09/02(金) 21:58:59.80
こんな過疎スレでいっぱいレス貰えてたなんて・・・/// 放置しててごめんね(*^_^*)
自分はけっこう為になると思ったけどな>おばちゃんおしゃべり 華道習ってると、花だけじゃなくていろんなことを学べるだろ。 おばちゃんたちの話のリズムやノリなんて、営業とか渉外の研修にもってこいだと思うw 普段は交流できない分野や年齢の人たちと、花という部分でつながれるってかなり美味しいと思う。 友人は彼女の実家に結婚の申し込みに行く時に、いろいろマナーとか教えてもらって大助かりだったそうだw
池坊って入門したら初心者でも自由花からなの?
>>582 その人のレベルや習いたいこと、先生の考え方や教室による。
私は入門して1ヶ月ぐらい盛花してから自由花だったけど、
今は色々生けてる。
初心者向けには自由花入門カリキュラムがあるし。
ベテランでも、自由花が得意で、自由花ばっかりやってる人も生花やってる人も立花の人もどれもやる人も、色々だよ。
ベテランは、一応全部習ってどれも生けられるはずだけど。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/12(月) 19:40:24.25
○原流の家元見て ドン引きしたわ〜。あの風貌って、本人は「俺ってぜんえい?」 「俺ってげーじゅつか?」みたいなことを表現したいのか、 それとも、キャリア、学歴、ルックス、家柄など、 他人に何らほこれることが何もないことをごまかすための居直りなのか わからない。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/13(火) 18:30:55.84
8年ほど前ですが、都内の○原流の教室へ通っていました。 男性の生徒は全体の一割位しかいませんでした。 そしてその一割は高率でホモくさかったです。 一見普通のおっさんなのですが、笑う時「おほほほ」と笑ったので まだ若かった私はびっくりした記憶があります。よく観察すると くねくねしていたり。
釣り針でかすぎ
相手すんなってw
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/15(木) 19:15:46.46
家元のガングロ、ちょびひげの美意識はきついわ〜。 花の美しさを追求する前に、おまえのみてくれどうにかしろよと思うよ。 生まれつきの容姿の問題ではなくて。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 17:33:04.15
自分24男で華道習いたいと思ってたんだが、 若くて華道やりにくる男って 女性から見るとホモなんじゃないかって思うって聞いたことある 勇気出して教室通ってみようと思ってたが、それ聞いてからずっと敬遠してる 女性だらけの中に男が入るってのは、やっぱりちょっと差別ってか特別な扱いになるんだな
>>589 そう思う人が居たら
お前自身の考えを話してその既成概念をぶち壊してやれ と思う
そもそもホモと思われた所で害ってあまりなくないか?
それや他の理由で遠巻きにされるのはうざったいけども
まあ異性の中に入っていくのは難しい事かもだよね
その集団がフレンドリーだったらいいけど
おじちゃんやおばちゃん集団だったら若い子に優しくしてくるんだろうけどなあ
・力仕事やってもらいたい ・男性の目を気にして女性弟子が少し悪口や噂話を慎む ・男性もいる方が社中的にハクはつく 期待されているのはそんなところだ 若い男(イケメンに限る)が入ると、弟子同士が取り合ってこじれたりするから、敬遠する先生もいる ホモよりも、むしろ女漁り(高齢未婚男性かバツイチ男性に多い)と見られがち 他にも男性がいるところの方が良いよ 華道の上の世界自体は、すごい男社会だ
>>590 若い者の粗を探して、説教したくてうずうずしてるおばちゃんなら、たくさんいるよ
>>590 華道習いたいだけなのに、お金払って他人の既成概念まで面倒見るのは違うんじゃないの?
華道を習いたいということは、ただの花芸ってだけじゃないから いろんな意味と学びがあるってことじゃないの?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/16(日) 01:08:08.46
日いけ見た? 某大作のいけ込みの手伝いしたが、男の仕事だ。 流派の違い、好みもわかるし、のぞいてみたら。 ただ、生け花??花、草すら無いじゃんっていう 某流派だけは理解できない。 日いけ敵には、一応植物だったら、紐でも紙でも良いらしいけど
意味と学びは確かにあるよ。 でも一応正社員なんで、花のプロになりたいわけではないし、 仕事よりあくまで趣味の範囲の花芸を優先することはできないんだ。 先生が、どうもその辺りに理解がない。 都合で休んでばかりで申し訳ないけど 月謝も安くはないわけで。 先生も人間だから、時間があって、派遣や主婦で しっかり先生に貢献できる人ばかり可愛がる。 昔風の見て盗め!の教え方も手伝って、明らかに扱いに差があるから、 バリバリ働くタイプの若い子がどんどんやめてくんだけど その辺りも先生は自覚ないみたい。 「若い子は根性ない」で片づけちゃってて 違和感がある…
先生からみて、「きちんとした姿勢で学んでるかどうか。プロを目指さなくても周囲に配慮した華道人としての振る舞いをする人かどうか」で扱いに差が出るんだと思う。 その人の内面というのは、どうしたって周囲に伝わるものだよ。 自分の先生は、その人の変化とか敏感に感じ取ってる。 その人の状況に合わせて指導するのがプロの先生だから、わざと放っておかれることもあるだろうし、そのほうがいいというタイミングもあるんじゃないのか?
単に鈍いだけで周囲が勝手に深い意味を汲み取ってるケースもあるだろう
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/21(金) 00:45:37.72
花が上手いイコール教え方が上手い訳ではない。 大部分の先生は、教育の仕方を習ってない・・ 従って、自分が習ってきたのと同じ教え方しか出来ない。 あとはもう、自助努力だね・・残念ながら
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/21(金) 02:11:01.35
指導者として優れてるかどうかは「教育の仕方を習ったかどうか」ではなくて その先生の人としての感性(人格)なんだと思う。 華道は花も人もその瞬間のものだから、マニュアルでどうこうできるものではないんだよな。 よく先生選びと際に、花展の作品見て探す。なんて書いてあるけどあれは間違いだと思う。 良い先生って生徒が多いんだよ。これに尽きる。 それなりの人格と指導力がある先生には人が寄ってくる。 小手先のテクニックじゃないからなぁ。
いちいち頷けますね。 しかし生徒が多いと一人一人に目が行き届かないという弊害も… そしてむしろ先生より先生の側近のような古参の先輩弟子たちとの関係性で、 色々左右されてしまう。
先生が生徒の変化を細かく感じ取るのがわかる、というのは、もしかして先生が新参の生徒の人物評や評価やプライベートなど噂話のように古参弟子に、よく漏らすんだろうか。 やだなあそういうところ。 まあそうやって微妙に弟子同士の競争心を煽って競争させるのも、 先生のテクニックなんだろう。 派遣やフリーターで花のプロを目指してる訳でもない人が、 仕事休んでまで生け花に血道を上げてるのを見ると、 何か履き違えてないかと思わなくもない。 職場の人迷惑しないのかな。腰掛けなのか。
>>597 あまりに目に余る場合を除いて、
教えるということにおいて相手の内面を云々するのは、
少なくとも先生として「プロ」ではないね。
華道家としては話は別。
604 :
597 :2011/10/21(金) 22:36:43.75
>>602 そういうことではなくて、学びの姿勢や今こそ伸び時っていうところを見逃さないって意味だよ。
理屈に走って頭でっかちになってる時には、感覚することの大切さを教えてくれるし、
根拠なく感覚だけに傾いているときには基礎の大切さを教えてくれるという感じで、その生徒の状況に的確に対応した指導をしてくれるんだよ。
自分の先生も生徒は多いけど、一人ひとりをきちんと見てくれるよ。つーか、そういう指導者として秀逸な先生だから生徒が多いんだよ。
それと生徒同士を競わせるってことはまずないな。むしろ無理をするな。という感じだし、古参の弟子に大きな顔をさせることもない。
ある意味貴重な先生なんだよな。
内面ってのは、どうしたって外に現れるわけだから 華道である以上、全人格的な指導も必要な場合もあるわけだ。 ただの花いけテクニックを習うわけじゃないし、 以前は茶道華道は行儀見習い、社会人としての作法を学ぶ場だったわけだし。 ただ単に花を見栄えよく生けられたらそれでいい。ということだったら、 華道とは言えん罠w 花見たらどんな心境でいけた花かはおよそ察しがつくものさw
生徒が多い先生のところは、そもそも教室の雰囲気が良いし先生も細やかな配慮してるから
>>602 のような感じにはならない。
自分的には華道とか道に関する習い事をする場合は、結構深いところまで話すつもりでいる。
お茶とかは誰かに紹介してもらう時点で家族構成や職業等のプロフィールを伝えるのは当たり前だし、
華道だってそういうものだと思ってる。
一人の弟子を引き立てていく場合、その生徒のバックグラウンド抜きには無理だろw
信用の世界なんだから。
教えを乞うというのは、物を買うようなお客とは違うんだと思うが。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 09:09:19.24
茶道だけじゃなく華道でも上の世界は男性社会なんだ。茶道ほどではないと思っていた。
>家族構成や職業等のプロフィールを伝えるのは当たり前 最近の個人情報保護やプライバシーの常識からは、かなりかけ離れてるな。 履歴書で応募する訳でもなく、こちらがお金を払って教わるというサービスを受けるのに、なぜ家族構成が関係あるのかよくわからん。 「華道」は特殊な世界だと言うことがわかった。 そもそも前提がずれてる。「華道」を教えてるつもり、教わっているつもりの人の話とそうじゃない人。 先生はまだしも、なぜ、たまたま同じ教室に通っているというだけの他人に、深いところまでベラベラ話さないといけないんだ? 信頼が確立すれば徐々に自己開示はするが、いきなり人の身元をコソコソ嗅ぎ回られたくないな。華道やろうかと思ったがやめとくわ。 向いてなさそう。
>>604 あなたはとても良い師に恵まれたんだな。
やっぱり生徒の入れ替わりが激しすぎて人数が少ないところは良くないんだな。
どういう背景を持つ人物かは知らないが、 華道については真摯にやっているのでいい弟子である、 みたいな関係性ってありえない世界なのか。他ジャンルだと普通だと思うが。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/24(月) 20:17:10.46
カルチャースクールだと違うが、大部分の茶・華道の先生は、自宅で教えている。 特に、茶道は高価なお道具もある・・ 氏素性のわからない人間・男ならなおさら・・を夜、自宅に招き入れたくは無いだろう。 夜7時に来て、いけ上がりが10時過ぎ、手直ししたら日付が変わってたなんてざらにある。 まっ、 華道は、上級になれば、時間も金もかかる、先生としては懐具合も 家庭の事情も察してあげないとだ。、
ある程度高いレベルまで習うということは、その流派の中でのいろんなお付き合いの場面にも出ることもあるわけだから、 自分が連れて行く人物が、どういう背景の人で信用できるかどうかは必要な情報だろう。 プロフィールを伝えたくないけど、ハイレベルな稽古や交流がしたいというのは我儘だろう。 同じ教室の人には全部伝える必要はないとおもうが、どこの何某かくらいは伝えるのが筋だろう。 だれかも言ってたが、店にフラリと入る客じゃないんだからさ。 華道ってのは、ただ花を活ければいいというわけでもなく、 花が上手であれば良いというわけでもないよ。 花が上手でも、協調性や一般常識のない社会性の低い輩じゃどうしようもないだろw
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 23:05:01.82
>>608 稽古つけてもらうのを、「サービス」だなんて言ってる時点で華道というのをわかってない証拠。
花を通して修練している向上心旺盛で、一定の礼節を兼ね備えた人たちと、
花と通して心の交流を図れる場。
切磋琢磨して感性を磨いてる人との交流は、お金には変えられない価値あるもの。
そういう世界を理解したり体感させてもらうためには、自分だって磨かなきゃならないし、
つーか、サービスなんて思ってる輩は先生の方からお断りなんじゃないか?
実際まともに相手されないだろうし、他の生徒にも迷惑だろうからやめといて正解。
華道やってる=上流、ハイレベルな交際 っていう自意識が鼻持ちならないな。 自分はどこに出てもそれなりに恥ずかしくない経歴なので、ちゃんと話はするが、 こっちのことも聞くなら聞いてきた相手のこともズケズケ聞くことにしようw そんなんで協調性とかチャンチャラおかしいけどな。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 00:30:24.19
要するに 弟子がそれなりの家柄(人脈利用したい、金払いが良いかどうか) なんだろ?さもしいなw
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 01:51:29.83
>>615 お前は女々しいな。w
妬むなよ、貧乏人。
劣等感丸出しなんだよ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 17:24:39.57
>>614 普通の田舎のオバちゃんでも、高い学びを追及してる人多いよ。
どうしてそうも決めつけるんだ?
花を通しての交流というのは、別に物質的な豊かさばかりを前提にするわけじゃない。
むしろ感性とか情緒性とか、お金では得られないものが重要。
>>615 いろんな先生がいると思うが、はっきりいって弟子側のメリットのほうが大きいよ。
生徒が多い一流の先生というのは、表に出さないだけで人並み以上の物凄い修練を積んでいるし、
人格的にも学ぶところが多い。
代々の家柄も多いので、巷の成金とは違うんだよ。
俺の先生は若いながらも一流カルチャー持ってて生徒も多いが、気さくでとにかく明るい。
生徒一人ひとりの可能性を引き出してくれる。
集まってくる生徒も皆良い人たちで、別にやましいところがないせいか普通に自己紹介してる。
華道の稽古は回を重ねて、他人と共有する部分が多いから、
自己紹介は必須だよ。礼儀。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 01:46:58.43
どうせカルチャーなんだからそこまで詮索されないだろ。青年部とかならともかく。この手の習い事で金かかるとか言うのなら向かない。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 06:53:21.14
一流カルチャーとか持ってる先生は、自宅とかでも教えてるよ。 俺はカルチャーは時間が合わないから、先生の別の教室に行ってる。 華道の金のかかり方なんて様々だよ。 ある程度、自分でコントロールできるから俺的には無理のない習い事。 茶道もやってるが、あれは足を踏み入れるかどうか熟慮したほうが良い。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 09:44:40.05
着物教室で人気のあるurara先生に、うちの店の美容師が短期で習っていました。短期間だったため、お道具は全部貸してくれてかかるのはお稽古代十花代だけで、安かったそうです。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 10:49:38.67
女は書き込んじゃだめですか?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 15:19:14.78
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 23:51:31.81
女性の意見歓迎
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/06(日) 11:43:40.57
山村御流の方はいますか
田舎の噂好き井戸端オバチャンや婆さんと心の交流したって仕方ないっての。 技術をきちんと教えろ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/07(月) 06:47:41.84
田舎のオバちゃんとバカにしてるが、その中に高い教養の人たちがいるんだよー 技術だけじゃなく、人としての学びが必要。 つーか、良い先生選べば結果的に良い人たちに恵まれる。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 13:00:45.65
ほしゅあげ〜
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/29(火) 15:17:02.82
うちの流派は男は、大事にされるよ。生徒は女性が多いけどね。
hello~ everyone , I am Nevil 27years old~ (^_____^)/
come from Taipei,Taiwan~~~~~
but I am working in Indonesia,jakarta.
In indonesia sometime very boring ~
if somebody(japanese) likes to learn chinese language,pls check out this messenge~
I hope we can learn each other (male or female it's ok)
I can teach you chinese language,you can teach me japan language~~
we can use skype to talk with eachother~~~
if you like to be my friend,pls Email or join me on the web
nomatter how old are you , welcome to be my friend~~!!!!!
my Skype:yeh3476e
FB: nevil yeh
Msn:
[email protected] Hope to be your friend ~ (^_____^)/
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/05(月) 21:42:59.87
男っぽい流派といえば小原流や草月か?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/06(火) 00:45:44.43
まーたw ネタかよ? 男っぽいのは池坊じゃんw そういや、小原流、なんであんな風になっちまったのかな? 残念だよなw
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/09(金) 23:53:46.91
サイト見れば一目瞭然
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、 お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 05:22:23.02
池坊以外みんなエセ
http://imakokoniaru.blog105.fc2.com/blog-entry-7.html 佐々井秀嶺はインド仏教徒巡礼者用の宿泊施設をブッダガヤに建てる計画の委員長
となったが、工事は途中でとん挫した。
神戸市長田区臨済宗南禅寺派明泉寺住
職冨士玄峰〔荘碩〕〔臨済宗南禅寺派前総務部長〕
の働きかけで昭和61年神戸市仏教連合会が
500万円の寄付を集めて送った。高尾山など真言宗の関東三山からも1−2
千万円の支援が集まっていた。
「失敗の原因は十分な計画性に欠けていたことです。ヒンドゥー組織の妨害も
あり、だまされてしまったんですね。こちらは具合悪いですよ。あの500万
円はどないなったと言われますからね。上人は懺悔はする。でも説明がないん
です。そういうところが一番マイナスですね。」
佐々井の「いい加減さ」には幾度か尻拭いをさせられてきた、冨士玄峰だが、「蹴ら
れても殴られてもついてゆく女みたいなもんですね」と、苦笑いした。惚れ込
んだ男に対する信頼と期待は揺るぎない。「日本では悪名高き男として知られ
ています」は佐々井の口癖。数少ないが強力な支援者を黒沢映画にたとえ、「
私には7人の侍しかおらんのですよ」と言った。佐々井が日本仏教界から評価
されない理由を玄峰はこういう。〔他人事では済まされない。冨士師が仲介者〕
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1289389430/
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/24(土) 19:58:19.29
男っぽい、やっぱ古流だろ。
先生がBCCとCCの区別を知らず、連絡メールを弟子全員に一斉送信するので、稽古日が違って面識薄い人にまで自分のメールアドレスが勝手に知られて嫌だった。 こちらも面識薄い他人のメールアドレスが見えてる状態 非常識な人はいないはずだから実害はないかもしれないが、 弟子全員の連絡先なんだから、もう少し扱いに気をつけて欲しい…長い人同士は問題ないかもしれないが… 迂闊に先生に指摘もできないので困っている。
以前お世話になりました、
>>248 です。
門を叩いて1年と少し経ちましたが、良い先生とのご縁もあり、今も楽しんで続けています。
来年度から今より時間を作りやすくなる為、もう少し踏み込んでみたいと考えています。
よろしければ何点か質問させてください。
お稽古の回数ですが、月何回されてますか?
現在月2回と少なく間の期間が長い為、得た感覚が掌からこぼれていくような感覚を感じています。
また、流派の話題になり申し訳ないのですが、
まだ何年も先の話ですが、続ける以上はいずれ中央研修学院に参加してみたいと考えています。
もし参加された方がおられましたら、最低でもこの位のペースで稽古を続けて地力を付けておいた方がいいよ。
等、アドバイス頂けると助かります。
(先生に相談するにも先の話過ぎて恥ずかしいもので)
以上、よろしくお願いします。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/30(金) 00:07:11.10
>>638 良い先生と縁があったなんて、ラッキーだね。
今どき珍しいよ。
自分自身がもう少し深めたいと思うんだったら、
ありのままに先生に相談するといいよ。
月3回に増やしてもらうとか、例えば数か所の教室持ってる先生だったら
他の教室にも参加させてもらうとか。
中央研修学院はかなりハイレベルだけど、大きく分けると2通りあると思う。
「単位を満たして卒業or修了できれば良い。」
「たちばは賞をもらえるくらいのハイレベルな域に達したい」
どっちかによって、行くまでの準備も違うんじゃないかな。
ま〜たちばな賞は、池坊やってる人なら喉から手がでるほど欲しい賞だけど、
ものすごく総合力が求められるから、準備してたら皆もらえるってわけじゃないけど。
俺の先生は1回もらったことがあるけど、それでも物凄いことだってさ。
良い先生だな。って思えるということは、多分指導力も人柄も良いんだろうから、
いろんなことを相談するといいよ。
その時の自分にあった方向性や、将来の目標に合わせた方向性を示してくれると思う。
頑張れ。
>>639 ありがとうございます。
先生に関しては本当に恵まれたと思っています。
やはり素直に相談するのが一番ですよね。
複数の教室をお持ちなので、そちらにも参加可能かどうか相談してみたいと思います。
中央研修学院に関するお話、参考になります。
賞に関しては考えていなかったのですが、そのレベルに達したいとは思っています。
ただ、まだ表現を楽しんでいるだけの自覚があるので、相当先になりそうです。
ありがとうございます。頑張ります!
それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/04(水) 17:42:52.74
ちょっと相談させてください。 自分、某流派で稽古して4年ぐらいになります。 年賀状を毎年先生にだしてるんだけど最近、先生から年賀状がこない。 ※2年前から・・ 先生はいろんな華展に出品するようないい先生何だけど、自分嫌われてるのかなって 最近不安になってしまった。 不器用ですが生け花は好きだしこれからも続けていきたいと。 どう思いますか? 辞めろというメッセージ何でしょうか・・
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/04(水) 17:59:58.30
そんなことないんじゃないよ。
>>641 多くの弟子を抱える先生の場合、年賀状は受け取るだけってことは多いよ。
先生の立場の人は、弟子から届いたら出す。あるいはお礼だけ述べる。
そんな感じだと思うよ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/09(月) 23:25:58.93
すみません、、誰か知っている人が居たら教えてください! 未生流でお花を習おうと思っているのですが、(高校の時に少しだけ学校で未生流を習っていたためと母が未生流庵家なので)) 総家 庵家 笹岡 のどれで習っていくかで悩んでいます。 総家は、総家だから大道だろう というイメージで、 庵家は、単に知り合いと母が庵家だから、ということで、 笹岡は、西洋の花や盛り花などを取り入れた少し新しいイメージと、家元の笹岡隆甫さんに魅かれて、、 という単純なイメージだけで、この3つで悩んでいるのですが、、 もう少し具体的にそれぞれの違いを教えて頂けませんでしょうか? ちなみに、自分が高校生の時(20年前)に習っていた未生流がどのものであったかは分かりません。。汗
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/10(火) 12:59:44.14
古流いいよ。
気軽に会社帰りにジムに寄ってくみたいな感覚で 生け花できたらいいのに、と思うけどそんなとこないよね? どこも敷居が高くて先生もけっこう年配みたいだし。
>>645 教える側は、そういう気軽に習いたい人にも当然「道」としての礼儀を求めるから、
その辺りの認識のギャップ、年代が上の人とのお付き合い、
花器代や花展の出展費用や免状代が意外にかさむことなどなど、
拘束の多さに驚いて、若い人はすぐ辞めちゃう人と、残る人に分かれるんだよね。
カルチャースクールか花屋さんがやってる教室で、自由花メインのところで、若い先生を探したら良いかもね。
いっそ、生け花にこだわらずアレンジメントとか。
習う前にどの程度やりたいのか考えておかないと困るかも。
「道」になると、どうしてもベテランじゃないと教えられないし到達できないレベルがあるし、それなりの態度を要求される。
偉い先生で、経験が長くて上手な年配のお弟子さんだけで固められていると、レベルは高い代わりに、新参者は苦労するかも。
ましてや、限られた時間内で、手取り足取り教えるよりお手本見せた方が早いってことになりがち(昔の職人さん的な、見て盗め)で、上達しにくい。
その場だけで受け身ではなく、家でも自分でついて行く努力が必要。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/19(木) 00:23:42.68
>>645 先生を選べば、ちゃんと自分に合った稽古ができるよ。
金もそんなにかからない。
若い=皆が未熟 ということではないよ。
自分は転勤するまで池坊で習ってたけど、
若いけどかなり華道歴だったし、
生徒数も多くて、教え方も上手いから皆の上達も早かった。
転勤先で、以前の良い先生みたいな先生を探したけど、
なかなか見つからなくて今は浪人中w
あと半年くらいで戻れそうだから、また以前の良い先生につくつもり。
避けた方がいいと感じる先生は
・40過ぎになって華道習い始めて、50〜60くらいで先生になった感じの人
(いろんな意味で未熟というか中途半端。プライドだけ高いw)
・安い月謝
(安くしなきゃ集まんないんだなw)
・高い月謝
(わざと高くしてプレミア感演出してる輩もいるw)
・生徒が15人以下
(生徒が少ないのは魅力がないから)
以上はいろいろ見て回った自分の感想。主観だけどなw
中途半端な先生のところに月4回通うより、
月1〜2回でも良いから、遠方でも良い先生のところに通うことを勧める。
ジム感覚だとしても、良い先生のところは雰囲気も良いし集まってくる人も良いから
リフレッシュできるし、生徒が多い先生の場合は、ガツガツしてないから
生徒の都合を尊重してくれる。
だれかも書いてたが先生次第だから、頑張って探せw
648 :
sage :2012/01/19(木) 01:21:29.68
生徒数が大いに越したことないけど、若い生徒(←ココ重要!)が多い先生が良いと思う。 だって、若い人が多いってことは若い世代が通いやすい環境や人柄ってことだよね? それって結局は今の時代に合った教え方とか状況を整える実力を持ってる先生ってことだろうし…
教えるのが上手な先生は作品も素晴らしい 作品が素晴らしい先生は、教えるのが上手いかというと、それはまた別の問題 作品だけではなく必ず実際の教室で稽古の様子を見学しないとだめ
650 :
sage :2012/01/19(木) 23:46:25.37
そうそう!作品と言っても、結構、上の先生の手が入ってたりするし、 花席の割り当てとかで、自分が本当に生けたいカテゴリーが回ってこなかったりするしね。 作品の良し悪しなんていうのは、稽古が一定のレベルに達してから、じわっと理解できてくるわけで、 稽古を重ねると自分の好みも変わる。 本当にちゃんとした先生は、作品の幅が広いから作風とかって限られてない。 いろんな作風の作品が、その時の状況や花席条件に応じて自由自在に出てくるという感じ。 だから1作品を見て判断するなんてナンセンス。 あと、見学の場合、その日の稽古のテーマ次第で理解しにくかったりするから、ちょっと注意が必要。 結局のところは上の方の人が書いてるみたいに、いろんな人が大勢、楽しく継続した稽古をしてるかどうかだよ。
sageは名前欄ではなくメール欄に入れるんですよ 専用ブラウザだと自動で入れられますが
個人教室だけど、うちの先生は見学者がいたら凄い張り切ってみせるが 普段はやる気ない 生徒が生けてる間は携帯でテレビ見たりネットサーフィンしたり、本読んだり 早く来たおばちゃんたちと井戸端会議 結果だけ見てダメ出ししておしまい こっちから色々質問しないと放置 質問したらしたでうっとうしそうな態度 「○○さんはいちいちそこまで言わないとわからないのね〜え」みたいな。 本当に年長者ばかりの教室はお勧めしない。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/26(木) 18:41:11.05
先生自宅稽古がおすすめ。 畳で正座し一対一で稽古してるよ。 静かな環境でじっくり集中して出来るし分かりやすく教えてくれるよ。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/28(土) 20:39:19.72
一対一が良いとは限らないよ。 いろんなパターンの稽古があると良い。 一対一の稽古してきた人(自分も含めてw)は、 生けるのに時間がかかったり、狭い部分があると思う。 なかなか自分で生けられるようにならないというか、 先生の誘導に頼る場面が多い。 自分はそれを打破したくて、先生に相談。 先生が持ってるカルチャーに一時通った。 正味2時間で講義、実技、手直しまでやり遂げてる先生に脱帽。 と同時に、短時間で的確に枝見分けである程度完成することができてる人たちが多いのに驚いた。
>>654 とても納得できました。
私はカルチャーでご指導いただいてます。「枝を見分けて、ある程度」の形にさえ生けられず、いつも先生に頼りきりで、焦りがあります。
まずはそこをクリアするように頑張ってみます。
その一方で、自由花では先生のお手本を拝見するとつい真似したくなってしまい、自分らしさを出せなくて悩んでいます。
自分らしさと言ったところで、結局先生の方が素晴らしかったり、真似も中途半端だったりして、やり直しになってしまいますが…経験を積むしかないのかな。
656 :
654 :2012/01/29(日) 19:46:17.60
>>655 自分で枝を見分けられるようになると楽しいから頑張ってな。
自由花に関してだけど、自分の先生は基本的に見本は生けないタイプ。
>>655 さんが言うように、真似したくなる=先入観 が生じてしまうかららしい。
先生にとっては見本をいけておいて、それにある程度生徒を乗っけてしまえば楽なんだろうけど、
それは本来の自由花の発想の原点をぶれさせてしまうから、そういうことはやんないで、
作品の手がかりとなるような講義やヒントをくれる。
で、皆、個性豊かな作品が生まれる。
手直しもその人の発想を基とした手直しだから、雰囲気はそのままで磨いて行く感じ。
先生の口癖が「私のコピーはしなくて良い。私と全然違う感性大歓迎」
いろんな先生がいるけど、自分の先生はそれぞれのカテゴリーの本質にあった指導をしてくれてると思って感謝してる。
やっぱりどういう先生に指導を受けるかというのは大切なことだと思うけど、
自分である程度の意識を持つことも大切だと思うよ。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 21:47:26.83
華道が再び熱くなる時代は来ますかね?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/04(土) 14:42:01.68
若い人をうまく指導して引っ張っていける先生がいるかどうか。 そんな実力のある先生を家元が登用できるかどうか。 それができたら魅力を多いにアピールできて、華道が見直される時代も来るかもね。 今は既得権でがんじがらめで、新陳代謝してない状態じゃないの?どこも。
なんだかんだで結構お金かかるところも人が離れていく大きな原因だと思う 毎月の月謝以外に華展のチケット代とか会員会費とか。 先生の言うとおりに研究会とか出てたら金がふっとぶ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 23:14:58.89
華展のチケットは自分の勉強にもなるんじゃない? 自分が習ってる華道は、皆の精進の上に成立してるんだから、 華展のチケットくらい買って、盛り上げるのに協力するのは礼儀じゃないのか? それに会員会費だって、いろんな催しが開催される元手がいるんだから当たり前じゃないのか? 華道とかって長い年月、皆が頑張ってきた結果、今、自分が習って楽しめるんだから、 ある程度の協力するのは当たり前だと思う。 お金がかかるという部分で、やめた方がいいのは免状の謝礼。 確かに月謝だけでは先生たちは大変だろうけど、不透明な謝礼の存在は人が離れていく一因だと思う。
安くできる趣味がたくさんある中、礼儀だの付き合いだのという (だがそれがいい部分もあるとは思う)、積極的には払いたくないお金ばかりが かかるのは今の世の中に逆流しているなぁとは感じる。
うちのところは全員、月に数百円積み立ててそこから華展チケット代も出てるよ 研究会は入って得られるものと費用をはかりにかけて自分で決めるしかないんじゃないかな 子育てなどで休んでも、また再開するときのために払う人もいれば、研究会に入れる位階になっても入らないで辞める人もいる伝統の維持にはやっぱりお金かかるよ どうするかは自由なはずなのに反発が大きいのは、何も知らずに来る人からすると、最初の段階でシステムやかかる費用が見えなくて中に入るまで不透明だからだと思われる 華道人口が減っているからその辺りに若い人は無知 上下関係で無言の圧力があり、金払いが悪いと露骨に扱いを変える先生もいるから 最初は花代実費とハサミとたまに免状申請費用ぐらいかな〜と思いきや、 後から次々と出費がわかり、個々の額も予想より大きくなっていき、余暇を潰しての手伝いも思った以上に負担で、こんなはずじゃなかった、となる 趣味を楽しみたいのに会社以上に年功序列でかえって疲れてしまったり
華道人口が減れば個人の負担も増えるから悪循環だね 家元制度はみんな同じ問題を抱えているけれど、茶道に比べれば全然お金はかからないかと 身の丈にあった教室を選び、どこまでできるか考えて始めるべき 教える側も昔のように、弟子の善意と熱意だけに甘えて手伝わせてはいけないと思う 皆自分の生活があり他人の時間を使わせるわけだから手伝えない方が普通
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/06(月) 10:14:12.83
華道という意味を理解せずに入ってくる人が、自分の勘違いを基にいろいろ言ってる部分もなるんじゃない? 華道の場合は、そこに花をいける技術だけではなく、他者を思いやるとか礼節を含めた教養部分が含まれるのに、 最近は華道を「花が上手ならいい」という風に、利己的に考える人が多いと思う。 そういう勘違いの人は、大体においてアレコレ不平不満を周囲にまき散らすから、 まるで今まできちんと華道(教養としての)をやってきた人やシステムが悪であるかのような印象を持たれてしまって迷惑する。 華道という響きの恩恵は受けたいが、花展のチケット代すら(たかだか1000円程度w)出し惜しみするのは変だと思うよ。 それに手伝いだって、自分だけでは入れない場に入れて、すごく勉強になるんだから むしろお声がかかると有難いけどね。 もちろん仕事でどうしても行けない場合などは、無理せずに辞退してるし、強要しない先生だからこちらも気持ちが良いんだけど。
一部の人は今も華道に熱いけど、社会全体からみたら廃れつつあるお稽古事の一つかも。 少子高齢化とともにこれからどうなっちゃうんだか心配だ。
今は韓流ブームだしね。 でもちゃんとした日本人の人たちは、 礼儀、礼節を大切にするから、 ある程度は残っていくんだと思うよ。 今の現象として、 流行の習い事をやってた人たちの中から、 やっぱちゃんとしてものをしておかないと!って 華道に入ってくる人は多いよ。 ちゃんとした人が少なくなった時代だから、 かえってちゃんとした華道やってる人はプレミアついちゃうよw
>>664 華道という意味を理解してない、無礼って切り捨てていくのは簡単だけど
それではもう伝統は残していけない時代だと思うよ
今の人は基本は対等、平等なので上意下達や師弟関係というものに、なじみが薄く、
システマティックな知識や技術の伝達に慣れているので昔ながらの「見て盗め」式にまどろっこしさを感じるらしい
花材の制限もあり、扱いやすさもモノによって違うので、
ひたすら基本の矯め方なら矯め方だけ、
花材の選び方なら選び方だけを練習して
順番にマスターというやり方はできないんだろうが…
好きな人は喜んで手伝い、嬉々としてお金も払うだろう
別途、自費で花材を買って練習するほどの情熱は趣味で来ている人なら、普通はあまりないだろうね
しかし、手伝いにしても強制ではないと言いながら、人間の感情として、不参加の人と参加の人では同じ月謝を払っていても、扱いに差をつけるだろう
そうすると結果的には強制と同じ
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 06:41:17.38
>>667 横から悪いけど、
そんな風に感じる人は華道するのに無理があるんじゃないの?
師弟関係を理解できなかったり、
理解できていなくても理解しようと努力しようとしない人は、
そもそも華道とか「道」とつく習い事は無理でしょ。
自分が習ってる教室でもたまに手伝いとかあるけど、
できる時とできない時とは当然出てくる。
でも同じ断るにしても、ちゃんと人として(大人としてって意味w)の
弁えた断り方をしてる人と、とにかく失礼な断り方をしてる人がいる。
一般社会においてだって、「扱いに差がつく」という場合は、
その人に原因があるんじゃない?
「見て盗め」はエスカレートするのはおかしいと思うけど、
華道とか茶道は、その瞬間の体得の部分が大きいから、
「見て盗め」も有効な場合が多い。
理屈にばかり固執して、頭でっっかちになってしまってる人が多いよ。
>>667 のように感じて、それを正すことをしたくないんだったら、
華道じゃなくて、「花芸」を習えるところを探したら良いんだよ。
一部の変な先生が、変なことをしてるのはダメだと思うけど、
華道の根本的な部分を変えちゃうようなことをすると、
華道の意味がなくなっちゃう。
会社採用だって、趣味が「華道」と書いてあると、
一定の安心感をもってもらえるんだよ。
それが何を評価されてるかわかる?
花が上手だから評価されるんじゃなくて、
組織の中でつつがなくふるまえる素養を養っているんだろうと評価されるんだよ。
うちの支部(池坊の)はここ10年で人数が半減した 若い人はたまに見かけるがすぐいなくなってしまう
昔と違って若い人は仕事してるからねぇ。 仕事しながらでも両立していきたいと思わせてくれるような 魅力的な先生がいれば続くだろうけどね。 それと、生徒でいるより先生になってからの金のかかり方が大変だから、 それは改めたほうが良いだろうね。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 21:11:56.71
>>669 若い人が入ってきたら、これ幸いとばかりに
その若い人にいろいろ押し付けるから、続かなくなっちゃうんじゃないかな?
若い人は若い人のエネルギーで頑張ってもらった方が効果あると思う。
若いエネルギッシュな先生がある程度自由にいろんなことをできるようになったりすれば、
その下の若い人たちも希望が持てて、続けられるんだろうと思う。
若い先生の発案とか企画とかの機会がなくて、閉塞感があるのかも。
もっと若い先生の活躍を後押ししたり、アピールしたりすれば良いと思う。
カルチャーでやればたいていの不満は解消されるような。茶道だと紹介制で入れないところもある。生徒が煩わしいと思う反面、先生もややこしい生徒は抱えたくないだろう。このスレで華道の旧弊的な面が指摘されるが、オープンなんだろうね。
カルチャーと言っても色々だからな… 某一流カルチャーだったら、先生も社会的信用を有してて、 指導力も一流なんだろうが大都市にしかない…
放送局系の一流カルチャーはたしかに満足度が費用も上回る。家元、歌舞伎役者などの講演もある。さすが税金投入してるだけある。別格。生徒も上品だが、早々来なくなる人も多い。
都市にあるってことは、転勤族も多いからね>放送局系一流カルチャー(全国ネットw) 自分も一時通ったことがあったけど、探究心旺盛な人も多くて更に学びたい人は先生の自宅とか他の教室に通う人も多かった。 確かに先生も一流だった。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/09(木) 03:03:22.27
実際のところ、華道っていうのは 自己啓発もできて、教養も身について 飾ると他の人にも喜んでもらえて… 年寄りになってもできて 頭の体操にもなって 良いことばっかりなんだよね。 いろんな部分を修正したり、 守るべきところは守ったりしながら ずっと続いていってほしいなと思ってる。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 22:57:13.13
書道ガールズならぬ、華道ボーイズてのは? 生け花はパフォーマンス的にも見せ物になると思うんだけど。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 00:11:18.40
正直ちょっと困ってしまうのは 某流派系のおネエキャラの華道ボーイ(?)の影響で、 華道やってます。というと、「そっち系?」とか思われたり 聞かれたりすることが増えたこと。 色モノ的に思われるのは不本意なんだよな。 品格とか格調とかの部分は、華道では外せないと思うんだがw
>>668 どういうのが失礼な断り方でどういうのが礼儀正しいんだろう?
手伝い頼むにしても仕事をしていたら確約できないことはある、その週ギリギリになってから頼まれても調整がつかないこともあるよ。
口のきき方が失礼ってこと?
>>668 今時会社採用で趣味に書いても面と向かって言われないだけで、
ああ世間知らずのお嬢育ち(またはそう見られたい)なのねとか
婿探しの腰掛けねって反応だよ
面接の前の世間話のネタにはなるかもしれないが
そういうのを尊ぶ上の頭が古い社風(若手社員の嫁候補としかお茶汲み要員としか女性社員を見ていない)や秘書とかならまだしも
仕事に実務的には何の役にも立たないもん
仕事に関しては、パソコンや語学や体育会系の方が遥かに受けが良いよ
それがあった上での華道だよ
女ばかりのお稽古集団が一般的な会社組織だと一緒だと思っているなら 相当おめでたいなw
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/15(水) 19:21:01.15
ざっと読んで横から失礼!
>>679 確約できないならできないなりに、丁重に断ればいいんだよ。
「どういうのが丁重っていうの?」なんて質問はナシだよw
それこそ社会人としての常識w
>>680 世間知らずにも程があるw
そんな風に解釈するのは、教養がない証拠。
採用担当の俺からすると、華道に限らず「道」に関することを趣味にかけるということは
それなりの教養を有するか、教養の大切さを理解していると判断する。
他に何もないというのではなく、+αの要素が大切だし、そこを見られてるんだよ。
今どき、PCスキル、英会話、体育会系ってのは誰でも体裁は整えてるだろ。
自国の文化面の素養がない輩は、国際社会でいざという時に変なことやらかす傾向にあるからw
経営サイドの立場になって、慌てて文化的素養を習得する人たちの多さを知らないのか?
>>681 お稽古集団のあいまいな人間関係を渡っていけるのも技のうち。
会社組織も、一個人を基に成立してるっていうことを前提に
想像力を働かせてみろよ。
自称担当者様の理想的なご高説は拝聴しますが 語学もPCも体裁整えただけのレベルの話はしてないので。 性格良い、伝統芸能に通じた、 アルバイトもしたことないようなお嬢様は、少なくともうちの会社ではお呼びでない。仕事で使えない。 そもそも社会人として普通に断っても扱いが違うから文句が出ているのでは。 暇な婆と専業主婦と辞めさせられたお局と腰掛けの派遣や家事鉄の若い女は多いに手伝ってください。時間あるんだろ? 華展の手伝いはまだわかるが PC使えない先生の代書や個人的な年賀状作成や 無料送迎や稽古に関係ない買い物の荷物持ちや旅行の切符手配も、 弟子なんだから無料で滅私奉公すべきW なんだろうかね? 何で高い月謝払って顎で使われなければならないのか? 住み込みで僕を使ってください!なんて頼んだ覚えないよ。 ただのパワハラ。
経営サイド(笑)国際社会(笑) そういうレベルになってから考えようね
エスカレーター式私立マンモス校の坊ちゃん嬢ちゃんの推薦入試の内申書には便利かもね 推薦組は、正規受験者と学力差があって特別視されるから お受験のときは楽でも、入ってから勉強でも人間関係でも苦労するんだけどね
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/15(水) 22:21:10.09
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/16(木) 01:17:00.62
池坊はコンサバ系女子。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/17(金) 17:52:00.36
本物の華道は芸術であり哲学であり日本古来の伝統文化として確立され、無形ながらも世界に誇れる日本の顔のようなものだと思っている それが国内でも婦女子のたしなみ程度にしか認識されていないのはとても残念な現実です だから仕事を持つ男性もどんどん入門して華道の素晴らしさを広めて欲しいと思う 男性がお稽古を続けやすいような環境を作るというのも家元の課題だと思う
いけばなって独学できますか? 池坊の立華、生花が好きなんですが、純粋に花を楽しみたいので、独学で行こうかと思ってます。 ネット上には情報があまりないジャンルなので、経験者の方の感覚で教えていただけたらと思います
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/21(火) 13:37:59.65
ただのいけばななら、別に独学でもいいんじゃない? ただ「池坊のいけばな」を学ぶとすれば、独学では無理。 自分じゃちゃんとやってるつもりでも、ただの我流。 相伝をうけてないと習ったことにもならない。 「純粋に花を楽しむ」=独学 ではないよ。 池坊でも他流はでも、きちんとした学びの上にこそ確立される「純粋に花を楽しむ世界」があるんだよ。 それに立花は習得可能職位があるし、生花だって段階がある。 本でも買って、似たようなものを活けるという世界じゃないよ。
型を真似るだけでは立花にも生花にもならない。 てか、池坊以外の流派は凄く激しく矯めを入れたお生花(おせいか)を生けてるけど あれは池坊の型を真似ただけからあんなになっちゃったの?
このスレで「独学の是非」を問うたら そりゃ非といわれるに決まってるだろう
単に花をいけて、そこに自分なりの工夫を見出して楽しむのであれば、 別にしゃちほこばった「華道」である必要もないわけだし
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/22(水) 17:34:08.30
オリジナルでやるには無問題だが、「池坊の立花生花」となると、いくらなんでもダメだろう。 池坊のパクリしようというのが、そもそもの良識を疑われるんではないか?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/23(木) 23:58:01.64
遠州華道
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 15:05:06.83
遠州流は玄人ごのみ。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 19:57:31.84
玄人ってwwwww
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/29(水) 19:02:55.83
池坊を五年くらいやっている。しかし一年ちょっと前に入門したときの先生が亡くなり それからは別の先生についた。 だが、教え方も感性も教室のシステムも全然違ってしまって正直ついて行けない。 同じ流派でも全然違ってもう辞めようかと‥消沈しておりまする。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/29(水) 22:31:48.65
良い先生探してみたら?
>>698 華道でも茶道でも書道でも、先生次第で全然違う。
池坊の場合は、先生の数も多いから先生のレベルもピンキリなんだよ。
自分は転勤なんかあって、浪人中だけど、
少し仕事が落ち着いたから、先生探してた。
周囲に華道の先生が多いんだが、その中に良い先生(しかも至近距離!)がいることがわかって、
年度明け、落ち着いたら再開予定。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/08(木) 15:15:23.62
池坊にもカーリーみたいなおネエはいますか?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 12:16:44.33
電話するなら携帯にしてよね 留守中の自宅に何度電話されても、それじゃ連絡がつかんわ
702 :
当日商品を出しました :2012/03/10(土) 21:07:34.32
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/13(火) 01:00:42.63
先日、流派の華展に行ってきた。 思ったのが、いくら先生方の経験年数や免状の位が高くても、教え方が下手な先生、 作品が下手な先生がいるんだなと思った。 華道の世界、ある意味実力主義だし、年数・免状の高さだけじゃないんだなと思った。 もし、自分がそうなってしまうと思うと怖い。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/13(火) 01:03:50.23
東京で華道の道具売ってるところってありますか? 京都の京都茶華道会館のように比較的大きなお店で。 東京で花器やら鋏やら剣山買えなくて困ってます。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/13(火) 14:50:27.12
>>703 花展の作品では先生の優劣の判断は難しいよ。
自分で活けれなくて、他の先生に活けてもらってる先生だっているし、
花席の関係で自分が好きな花を活けてるとは限らないし。
先生選びという観点なら、やっぱココで言われてるように
生徒数の実績がある先生だろうね。
変な先生のところには多くの人が集まり続けるってことはないから。
ま、それがなかなかいないから難しいところなんだがw
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/18(日) 17:08:11.17
>>704 表参道には小原流の会館があることもあってか、少なくとも2つあるよ。
場所を上手く言えないけど、ひとつがA4出口出て大通り行く途中。
もうひとつは小原流の会館の近く。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/19(月) 08:32:39.96
>>706 です。
近所のカルチャーセンターで4回限定の小原流いけばな講座に行って、先日表参道で体験講座してきたけど
たった1回でカルチャーセンター以上に勉強になりました。
自然の状態を表現しようとする活け方に憧れて小原流をやろうかと思っています。
ただこのスレを全部読んで、池坊と迷いはじめました。
小原流から池坊、あるいは逆に変えられた方いましたらぜひ理由を教えてください。
池坊を薦められるだろうと思いつつ、それでも今スレにいらっしゃる方のご意見をお聞きしたいです。
小原やってると、どこでも売ってるような瓶型花器や壷型花器、水盤に生けやすいかも。 水盤の盛り花や、自由花を提唱して池坊から独立したのが小原だったかな。 池坊は源流で格が違う。 最近は日常の自由花、日常の花器に日常の花、新しい花材を生けること、現代的作品にも力を入れつつある。 古典は断然池坊がしっかりしてる。 すっきりしたお花が多いかな。 ただし、ある程度のレベルになると、専用の花器がないとその古典の型を生けられないパターンが多いかも。銅製花器とかかなりのお値段。 小原も水盤に苔や花留で風景を再現するような古典や、役枝の長さは比率いくら、みたいな花型もたくさんあるし、先で、花型に合わせて専用花器何個も買わなきゃいけないのは同じだけどね。
池坊は、花を留めるのに、丸型角型剣山、又木配り、こみわら、受け筒などを使う。 花材自体にも、針金やテープを使うときは使う。 小原は色んな種類の剣山を使う(特に水盤)。 他にも石で押さえてみたり、花留め使ったり、 瓶型花器の中で花材を留めるのに竹ひごや凧糸で工夫することも。 池坊だと瓶花は小原ほどやらないかも。 自由花は、正直、先生の力量や教室次第で大差ないんでは。理論的歴史的説明裏付けは池坊かな。そういう意味では小原の方が自由花は良くも悪くも前衛的かも。 池坊の教室も見学したりホームページ見たり、花展で見比べてみたりしてから決めたら? 家の中でちょっと花を綺麗に生けたい〜ならあまり流派は影響しない。 免状をどこまで取りたいかもあるし… 池坊は、ルーツは、聖徳太子のお寺。 仏様に供える花、お床に飾るような花。 茶花はまた別だが、千利休は、池坊の師匠に花を習ったらしいよ。
それから、自然の状態、姿を生かす、というのは池坊でも口を酸っぱくして言われることで、 小原だけの特徴ではないね。 針金やテープ使うといっても、花の自然の美を際だたせるためで、 いかに目立たないように不自然でないように使うかが腕の見せどころ。 そういうものを一切使わない花型もある。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/21(水) 06:40:50.30
これから始めるんなら、迷わず池坊でしょ。 いけばなは皆同じと勘違いして、知らずに他流派で始めて後悔してる人って多いよ…
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/21(水) 11:30:32.76
華道で副業してる人っているんですか? お花の先生以外で。 生け込みとか・・ 華道って茶道と同じく実用性がないのでしょうか? 自己満足で。
>>712 ブライダル関係・内装インテリア関係・フラワーコンシェルジュ
華道そのものより応用だね。三次元の造形だから。華道が必修科目の美大もある。
いわゆる華道家として活動できるのは一握り。
道の修練は、心と精神的な生活面を豊かにするよ。
華道、茶道をすべて自己満足と言い切れるほど、何を知ってんのて感じだが。
特に今は、華道の世界も、どんどん実力主義になってきている。
実用か否かでしか図れないのは寂しいね。
最初は自己満足だとしても、同じように志が高い人たちと、人間的な深みや幅を広げ、心を磨いていける人も、中にはいるんだよ。
茶道だって突き詰めると禅の修行だからね。
Macのスティーブ・ジョブズだって禅に傾倒していた。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/21(水) 14:37:34.16
三次元の造形。納得 物作り・芸術だから創造性や発想力をつけるにはもってこいですね。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/22(木) 00:06:02.36
>>707 です。レスくださった方ありがとうございます。
小原流はいけばな、池坊は華道と過去にありましたが、
池坊の教室では華道の精神論のようなものを説かれたりするのでしょうか。
小原流の体験は活けるだけ、活けながら考える形でした。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/22(木) 00:37:09.19
池坊の花自体が日本文化の象徴だからねぇ 専応口伝が根本だから、小原流と比べること自体無理があるだろw 花を扱うという部分だけが共通で、他は全くの別物だよw
>>715 今まで花を触ったことないような初心者なら、最初は体験的なのは、そんなに変わらない。
教室の方針もあるが、盛り花ぽいもの、自由花、工作ぽいマスコットみたいなの作ってみたり。
基本的な花の扱いや性質、保たせ方、留め方、水上げの仕方を勉強して最初はとにかく花に慣れる。
精神論というか華道の歴史や花型の理論的裏付けは、段階に合わせて徐々にかなあ。古典の修行が進んでから自由花に戻ると、また、面白い良い花が生けられるようになる。
小原と池坊では花バサミの形も違うから、 道具は勝手に買わない方が良いよ。
花だってがんばって生きてるんだからそのまま咲かせておいてやれ 首をもぎ、火であぶり、茎を裂いて、人間の鑑賞のために拷問するな いい加減気づけ 来世で首をもがれて針山にさされたくなかったら
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/24(土) 22:39:47.39
>>707 です
レスくださいましてありがとうございます。
全くの初心者です。差し当たっては家で花を生けられるようになることが目標です。
どこで習うか決めるまでは鋏も買わずにいようと思います。
ネットで池坊、小原流、未生流、草月流などのいけばなの写真を見漁っていました。
小原流の作品に惹かれることが多かったです。
明日池坊の展覧会に行ってみます。
どこか体験講座に行ければいいなと思っています。
引き続き悩み中ですが、皆さんありがとうございます。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/24(土) 23:58:26.70
生け花は三次元の造形ではなく、四次元的造形だよ。 時間という空間も表現するんだから。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/25(日) 21:31:56.69
池坊お茶の水学院ってどうですか? 先生のご自宅の教室に通うのとどう違うんでしょう。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/28(水) 20:06:16.12
ちょっと質問です。 今年、先生の勧めで横浜のデパートで行う華道展に作品を出品しようと 思ってる者です。 たくさんの方が高い出品料払って作品を出品してますが、何かメリットってあるんでしょうか?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/30(金) 08:31:09.95
>>722 自己レスですみません。
パンフレットを取り寄せました。学院なだけあって、入学検定料と入学金がかかりました。
今日から小原流の展覧会が都内でスタートですね。こちらも見に行きたいと思います。
>>723 あなたも一度出してみればわかりますよ。
お金出して映画見て楽しいんでしょうか?って訊いてるようなものですね
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/03(火) 16:39:35.24
兵庫県神戸市長田区 三番町2、四番町6、一番町〜七番町. 兵庫県神戸市須磨区 行平 町. 兵庫県神戸市西区 玉津上池. 兵庫県神戸市垂水区 東垂水(滝の茶屋駅). 兵庫県 神戸市 神戸新川部落、神戸番長部落、丸山町、 明泉寺町
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/03(火) 19:13:17.77
つまり、華展に高いお金出して作品出品するのって 自慢するための見栄なのですね。 下手でも上手でも。 725の言ってることってこういう事?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/09(月) 20:37:27.58
横浜のデパートの華道展見に行きました。 花器がみんな貧弱だなと感じました。つまり花材と合っていないということです。 ホントに華道などの芸術は年数、位よりもセンスの問題と、いかに真剣に 花と向き合っているかの精神性の問題なのだと気づかされます。 デパート側ももうちょっと展示の仕方を工夫すればいいのにと思いました。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/15(日) 09:16:01.85
華道=精神的鍛錬なのです。 花を上手に生けることがすべてではありません。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/15(日) 19:05:29.63
花は生きている、切り取られても生きている。 上手に活けてあげなきゃ、花に申し訳ないです。 何も考えずポンポン、ただ花瓶に突っ込んだだけの花を見ると、心が「ムンクの 叫び」になってしまう。そばに生け花教授の看板でも置いてあろうものなら ・・・。 看板をもらうのだけが目的にはなりたくないです。
花を生けるということは、ある意味花の命を縮めることなわけだが、 その縮めた中でもその花の命と美を最大限生かし輝かせる、それが生けるということで、 その生と死の矛盾の中に成立しているのが華道だってばっちゃが言ってた。 小原流の本拠って神戸かな。家元会館があるんだっけ。 昭和初期に大阪で初代家元が大規模な華展を開催して振興していったらしいけど。 東京の青山にも大きな会館があるよね。 池坊は流派とかじゃなくて華道のすべての流派の根源だし 京都の烏丸のお寺が本拠?って聞いた。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/17(火) 12:58:44.50
池坊は古さと格はあるけど新しさと自由さが無い。 組織に関してもそう。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/17(火) 21:02:25.73
そうでもないと思うよ。
>>732 先週末に京都の花展見てきたけど、圧巻だった。
やっぱ凄いと思うよ。
けっこう自然体な感じだから、今の時代にあってるんじゃない?
「無理やりアート」って感じはしなかったから、好感もてた。
格式と最先端の両方持ってるって強みだと思った。
組織っていうのはどうなんだろうね。外からでは、わかんないやw
若い人が組織運営に携わってる感じはしないね。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/25(水) 12:56:49.31
華道遠州
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/25(水) 12:57:49.61
貞松斎一馬
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/25(水) 21:42:47.47
芦田一馬
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/02(水) 22:21:40.17
今日もひどい花が駅のガラスケースに活けてあった。 やめてください。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/03(木) 22:58:21.68
どこの駅?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/07(月) 01:13:37.12
遠州正風は小堀家とは関係なさそう。あやしげな流派は華道に多い。未詳流とかわけわかめ。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/08(火) 23:14:46.16
でもいったい流派ってどのくらいあるの? 流派を名乗るのに何かに登録するとかあるの?
>>733 30男なんだが、その展覧会見に行ったけどオバハンばっかりだったよ。
来場者の多く(殆ど)は内輪というか、出展者の関係者みたいな雰囲気だった。
「あら○Xさん、来てたの?」「いーえ、今日は手伝いに来てるだけですの。おほほほ。」
みたいな感じの会話してるのが聞こえたわ。
面食らったのは、オバハン達の行儀の悪さだな。
会場は混雑してたんだけど、俺を押しのけてわが道を突き進む感じのが何人もいたよ。
世間のオバハン像のまんまかも知れんけど。
華道って上にも書いてる人がいるけど、単なるアートじゃなくて作法まで学ぶものの筈だよな?
そういうのが頭にあったから余計にショックを受けたわ。
華道習うとこういうオバハン達ともそれなりの密度で接することになるだろうし、
そう考えると習ってみようという気持ちがすっかり萎えた。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/11(金) 23:15:15.57
そう思うんなら、習わなければ良いだけの話w
>>741 沢山の人がいるんだから、いろんな人がいるだろうよ。
表面だけみて、あーだこーだ言ってたって、何にも見えないよ。
出瓶者の友人たちが来るのは当たり前。
それぞれの研鑽、努力の苦労がわかるから、皆来るんだよ。
そうやって、はるばる見に来てくれたり、手伝ってくれたり。
素晴らしいことだとおもうがな。
自分が決めつけて、思い込むだけだったら成長はない。
人のこと云々より、自分はどうするか。なんじゃないか?
人に完璧求めてどうすんだよw
>そう思うんなら、習わなければ良いだけの話w だから習わないって言ってるじゃんw >表面だけみて、あーだこーだ言ってたって、何にも見えないよ。 だから表面だけ行儀ぶってて内面は醜いもんだって言ってんだよww
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/12(土) 00:08:17.93
だったらなんで「習いたい」のスレに来てるんだ? つーか、表面だけ行儀ぶって内面は…って、内面なんて見れてないじゃん。 そこにいるおばさんたちの内面って、フラッと花展会場で遭遇しただけじゃわかんねえよ。 ちゃんと向き合ってみたんならともかく。 ただ見ただけで云々言ってるから「表面だけ」って言われてんじゃね?
そういう一瞬のことで、「ああ華道やっててこれかよ」と思わせちゃ失敗だろw
かばい方間違ってんだよ要するに そういう一部の例で全体を判断されちまうのが世の常だっての それがわからないで何言ってんのよ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/12(土) 07:37:41.76
華道ってさ、花をいけるという行為を通して、
自己の向上をはかるものだから、
皆が最初からきちんとできるわけでもない。
もちろん華道に限らず、他の世界でもそれは一緒。
だから一部がそうだから云々というのは、
あまりにも稚拙。
始めて一年という人から、何十年という老師もいるわけ。
これからいろいろ学ぼうという人だっているわけで、
フラッと出かけた
>>741 が人のことを云々言うのは、おかしいんじゃないか?
>>741 が生まれてから今まで、人に不快な思いをさせたことが一度もないというわけではないだろ。
自分が会う華道の人たちは、ホント、様々な人がいるよ。
花にもいろんな花があるように、人もいろいろだな。と思って、
自分の学びを追求してる。
ふらっと来た人だからこそ見える部分もあるだろうさ。 そこで「お前はこれまでの人生で一度も〜」みたいなことを言うのは筋が違う。 「そういう『できてない人』もいるよ、そこについては申し訳ないが、 そんな人ばかりじゃない。ぜひ興味があったらぜひ華道をやってみてほしい」 とでもいうべきだろ。
>>748 横で悪いが、
>>741 は、そんな言葉をかけてもらえるような内容のレスではないと思うが。
「できてない人」だなんて、どれだけ上から目線なんだw
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/13(日) 00:20:41.37
まー、オバハンとか言ってる時点でww 少なくとも、その道で自分よりも努力してきた人に対して、 その言い草はないだろう。 習おうかどうしようかの前に、人としてのあり方を省みてみたほうが良い。 会社勤めでもしてみたら、その意味がわかるだろう。
おー、俺も趣味とか探してて和の文化に興味があったからこれから全部読んでみる! これも運命ってやつか。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/13(日) 07:22:01.72
>>752 >>741 が厨房ならば、あのオバハンなんていうレスも分からなくもないが、
18歳以上で、30前後と想定すると痛すぎるからな。
あ、多分、
>>741 が言ってるのは4月にあった花展だと思うけど、
あれは池坊の人たちの(上級者ばかり)、研究発表会の花展で一般人にも見せてもらえるようになったんだよね。
だから内輪が多いのは当たり前。どんな花展かも確認せず、批判ばかりしてもなぁw
基本的に、どの流派もいけばなを勉強してる人たちが、お互いの作品を鑑賞しあったり、励ましあったりすることが多いよ。
>>741 みたいに感じるんだったら、華道は向いてないんだと思う。
>>742 はある意味正解。勘違いの上から上から目線で、批判ばかりする輩は混じっちゃうと、雰囲気悪くなるしね。
最近は誰でもOKみたいな状況が増えてきて、自己中も増えたんだよ。
>>753 上級者ばかりのひと達なのに他の見学者を押しのけるくらい行儀が悪い
ってのが
>>741 の意見では?
オレもそうだと思う。 内輪だからかばいたくなる気持ちはわかるんだよ。 でもフォローの入れ方が変だよ、っていう話。 礼節だのなんだのうるさい分野なのにそれでいいわけ?って話。
最初からあらさがしのつもりで来てあらさがしだけして帰りやがって、 と言いたいのだろうが、一般にも開かれた場で、上級者っぽい人が あらさがしされちゃうような行動をとったらダメだろう。 心だの礼儀だのとやかく言う世界なのに、と考えるきっかけにしなきゃダメでしょ。
まあどうせ、「お前ごときに華道の精神性の何がわかるんだよ」で オレが追い出されて終わるだけなんだろうけどなw
全然知らない人が見ても、携わっている人たちがちゃんとしていたら 感動するもんですよ。 「華道の感動は飛び込みの奴にはとても理解できない崇高なものです」 と本気で思っているのならしょうがないけどね。
遊び半分で来た側が無礼な振る舞いをしてそっちの関係者にとがめられた、 んならわかるけど、そうじゃないんだからさ。連続で書いて失礼しました。
華道とは崇高なもので一見さんはお止めになっては?ってな感じで 指摘への回答になってない上に凄く印象悪いよな。 おまけに相手のことを「18歳以上で、30前後と想定すると痛すぎるからな。」とか攻撃してるし。 たぶん頭が凝り固まって他人の意見なんかとても受け入れられない年代の人なんかも知れんが。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/13(日) 22:19:56.03
まー連投乙!
人の振る舞い云々ばかりいってるが、それは
>>741 からだけの視点だろう。
花展で押しのけられる=流れをさえぎってる
というケースが多いから、話半分に聞いておけばいいんだよ。
だれかも言ってるが、華道=全部が完璧 でもないし、
花展会場にいたからって、関係者というわけでもない。
俺も
>>741 は向いてないと思う。皆に媚びなきゃならんわけでもない。
かばってるんじゃなくて、冷静に考えろと言われてるんでは? ミシュラン見て行った店が、期待通りじゃなかったって文句つけてる奴と変わんないから。 料理だって「口に合う、合わない」ってあるだろう? 俺は他流だけど、花展は社交の場だから友人知人に会うのも目的の一つ。 人の会話に難癖つけるのはどうかと思う。
>>765 横で悪いが、
>>741 からのレスと機能の連投読んでると、やっぱお前のほうがみっともないw
>>762 も言ってるが、ただの難癖じゃんw
このスレ、多少の荒れはあっても、わりと良い雰囲気なんだから自重しろよ。
ということで、いけばなインターナショナルがあってたけど、ちょっと感じたこと。
大きな作品になると、流派ごとの特徴がわかりずらくなるな。なんかそのあたりがモヤモヤした。
それと、流派って一体?と思った。
このスレでも言われてたけど、なんか「名乗れば成立」みたいな流派が多くて、
そんなものまで華道の括りに入れちゃうと、日本文化という部分からどんどん乖離していくと感じた。
ある程度の基準が必要になってきたと思う。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/14(月) 10:49:44.03
本意はともかく 花展を見に来た人が、不快な思いをされたのなら 反省するべき・・・ これならやってみたいと、未経験者にアピールする場でもあるから。 花しか見えなくて、他人に激突は時々あるが・・
反省??
一方的な難癖に対して??
>>741 はただのクレーマー論理だよ。ずっと読んでるけど。
あのさ、ココで誰が誰に対して謝罪するんだ??
もしかして池坊の人たちのスレだと思ってる??
勘違いしすぎじゃないか??
>>767 こんな奴もう放っておきゃいいよ
他人の意見はまったく受け入れる余裕がないんだから議論にならない
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/14(月) 20:45:56.66
普通に考えて、
家元で開催される研究発表を目的とした花展に行った
>>741 が、
会場に関係者が多い。その関係者たちの会話が気に入らない。
混雑してるであろう会場で、押しのけられただの自己中発動してるだけだろwww
しかも、この2ちゃんの「30男だけど華道ならいたい」のレスに来て難癖を展開。
反省しろだの云々カンヌン。
草月会館での家元花展に来て、「どうして関係者が多いんだ!」と腹を立てるのと同じ。
池坊さんが管理する掲示板でのクレームならまだしも…
だれに謝ってほしいんだよ?
まずは自己中反省するのが先だろw
自分がどこで何を喚いているかを考えろよwww
あんまり長いと誰も読まないよw それ何十分かけて書いたんだ??w
ん〜、完全にヒスってるよな
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/14(月) 21:45:47.97
連投乙!みっともねw
更年期なだろうなきっと
ワロタww 確かにそうだなw
>>770 家元の建物に入っといて、「関係者が多い」はない罠ww
サッカーでアウェー戦に応援が少ないって文句垂れてるのと変わんないなw
最近の風潮として、どこに行っても自分の道理が通用すると思ってる輩多いよ。
大抵仕事できない奴。
状況判断能力が鈍いんだろう。連投して必死のようだから、自分のレスがおかしいのを隠したいんだよ。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/14(月) 22:11:21.61
結局、時々出てくる池坊に粘着してる奴なんじゃね?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 07:44:48.42
>>779 金がかかるかどうかは、やり方次第。先生次第。
伝統だけでなく、教養も身に付くと考えれば刹那的な趣味より意義あり。
海外旅行や追っかけなんかにつぎ込むより、自分にない世界を探究しようという志を持つ人もいるんだよ。
俺なんて趣味バンドやってた頃に比べたら、ものすごく安上がりw
「何か趣味を持つとするなら、自分を高め伝統を理解する機会が得られ、長く続けられるものを」という価値観も有りじゃないか?
相変わらずキモいな
どうみても
>>770 と
>>775 って同一人物だろ
改行の仕方とかw連発とか粘着具合とか、どれも全く同じ
自演するならもっと頭使うべきだな、ほんとアホだよ
なんか伸びてると思ったら荒れてますなぁ
そんなに気になるのか
>>783 俺だってお前のように書き込むことくらいできるw 簡単
その時の雰囲気で書き込み方なんて変わるよ、アホだなw
っと、お前と同じ産業で書いてみたんだが、どうだ?
おっと、ちなみに俺は
>>775 そんなに気になるところを見ると、お前、自分が書いた
>>741 が通用しなくて
よほど悔しいんだろうな。華道でもなんでも向き不向きがあるから、
その世界に歩み寄るつもりがなければ、無理に入る必要ないんじゃないか?
結論:排他的な因習にとらわれた世界である
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/17(木) 06:48:19.00
>>787 大間違いw
理由:俺みたいなのが、ちゃんとやれてるww
要は本人の弁え。
弁えがなく、自己中に振る舞えば、どんな世界でも会社でも疎まれる。
自分の責任を人のせいにする時点で…www
結論:内輪だけで固まっていたいので、興味を持ったとはいえ一見さんの視点はシカト
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/17(木) 21:19:27.81
遠州華道 正風遠州流
>>789 違うんだよなw
いくら興味を持ったにしても、
>>741 のような自己中は嫌がられるということ。
別に華道じゃなくて、他の社会生活でも同じ。
世の中言いたい放題というわけにはいかないだろ。
例えば何かの営業会社だって、ある程度客層は考えるものだろ。
人付き合いでもそう。
様子を見ようとせずに、アレコレ自分の理屈だけを並べる人とは距離おくだろ。
2ちゃんもそう。
半年ROMれって、そういうことなんだよ。
自分の行状を棚に上げて、排他的というのは、あまりにもヒッキー論理だろw
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/19(土) 22:39:04.26
今月末からの池坊の花展はすごいらしい@日本橋高島屋
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/20(日) 20:00:19.80
池坊で脇2です 前の先生は自由花の白黒の縦長の花器は、初心者むけなので購入しなくていい と言われたのですが 今の先生は購入するようにすすめてきました 3000円出すなら別の花器を買いたいのですが、買わないとだめですか?
あの花器の指導資格を得るなら買わなきゃだめだろうし、その先生の指導があの花器を基になされるのだったら必要。 つーか、なんで先生変わったの?
>>791 いやそれはあとでとってつけた理屈でしょう。
身内かわいさもいいけどひいきの引き倒し。
そもそも
>>741 (「お前が
>>741 だろ」って言われるの覚悟で)って、
そこまで自己中でもねえだろう。
書き方がアレだってだけで、行動そのものは
>>741 にある時点では
そう問題とも思えない。過剰反応しすぎだよ華道側が。
「そういうふうに思われることもあるんだ、気をつけなくちゃ」とちょっとでも思わないと。
そこから逃げて何が「伝統」「礼節」だよ。
>>794 ありがとうございます、転勤が原因です
買うしかないですか
デザインあまり良くないと思うのですが
また粘着が来たのかw それにしても、すごい連投だなw そもそも、このスレで云々する話じゃないというのが理解できてないのが痛すぎww
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/27(日) 08:58:29.62
正風遠州流 浅草遠州流 日本橋遠州流
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/29(火) 23:43:14.36
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/01(金) 19:44:56.09
池坊550年展だって、絶対見に行く。
買わされたチケットがあまってるわ
池坊展行ってきた 作品はまあまあだと思うけど昔の資料とかすごい もっと若い世代が集まる場所でやったらいいのに、と思った 会場はおばちゃんばかりだった
行く時間にもよるよ。 終業後とかだと、結構若い人多いよ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 23:06:56.41
池坊展、すごい行列で1時間待ちと聞いてあきらめた。 販売コーナーで漫画で描かれた入門書を買った。 池坊門下じゃないけど、生け花ノートとか込み藁のプラスチック版とか 買おうと思えば買えるのね。オープンね。 なぜか中国人が多く、おつりが足りないと言って店員さんにいちゃもんつけてた。
明日にでも日本橋に行こうかと思っていたけど、 日曜だともっと混んでるだろうしどうするか。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/07(木) 01:00:00.63
小堀遠州公の芸風を今に伝える遠州(正風遠州流)
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/09(土) 15:37:09.23
華道遠州 芦田一寿
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:37:48.07
>>739 未生流についてkwsk
普通に携帯変換で出てきたから驚いた。
小原流はでてこないのに。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/13(水) 20:03:12.04
2万円もする花ばさみを買ったんですが、池坊の3000円のでも 良かったですかね?
2万は高杉だと思うが、3000円だと安杉。 6000円〜7000円位のが長持ちして良い。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 13:13:38.77
いけばなの展覧会自体はどこも盛況だから勘違いしちゃうけど、じつはリーマンショック以降、いけばな人口の減少には歯止めがかからないみたい 今の家元さんが亡くなったら潰れる流派も少なくないとか
考え方によっては、今、頑張ってる人には有利かも。 伝統文化ってなくなることはないし、それができる人の希少価値が上がるって考え方もある。 今60代〜の先生たちは、腐るほどの人数いるけど、 40代くらいだと極端に少なくなるし、その中でもちゃんとした先生は少ない。 今の20代30代が頑張ってると、将来の需要にこたえられる貴重な人材ということになるな。 流派の淘汰はむしろ歓迎。 名乗るだけで家元!ってのが多すぎて、華道のイメージダウンだから。 ちゃんとした流派が残れば良いよ。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 11:58:47.48
>>815 いけばな自体がなくなることはないと思うけど、流鏑馬(やぶさめ)とか競技かるたみたいにどこでやってるのか、習えるのかわからないマイナーなジャンルになる可能性はあるよ
10数年前と比べて新師範の数が10分の1まで減少している流派は多いし、しかも自分の生徒を持ってる20〜40歳代の免状持ちの人になると本当に少ない(マンション・アパート住まいのため自宅稽古ができない)
ネガティブな要素が余りにも多すぎて、一部の巨大流派以外はどこも焦っているのが現状
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 17:26:27.62
ここにいる華道を続けている輩にききたい 華道の魅力とはなんですか? どうして華道を続けているのですか? 華道が生活や人生の役に立つと感じるのは具体的にどういう時ですか?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 23:36:03.04
安藤優子は視聴者をなめて生放送中に堂々と今宮純と正体ばらしあってたよね。 っていうか、今宮純は安藤に引いてたよね。 安藤はいつも人が死んだニュースは楽しそうにしている。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 08:38:31.61
団塊世代の人数が多いからな。それと比べれば若い世代に少ないのは当然。有象無象の流派が淘汰されるだけ。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 09:56:15.44
>>817 いきなり「輩」呼ばわりはないだろう
普通に聞けや
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 06:29:39.82
花の需要は昔よりたくさんあると思うよ。報道番組や情報番組のバックには 必ずたくさんの生花が活けてある。ホテルやレストランなんかも生花がエントランスに にあるとグッと高級感が増す。でも〜流という昔の生け花じゃない。 ホントに花が好きなら〜流にこだわることは無いと思う。 ただ、水揚げの基本ぐらいはどこかで勉強すべし。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 10:10:18.47
>>821 要するに、流派が衰退し個人が伸びるってことかな
今の時代にいけばな活動専業でやっていく人は、流派に所属することをデメリットとしてとらえているのかもね
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/24(日) 12:13:57.93
>>822 デメリットだよね。活ける場所、活ける花材が非常に多様化している。
今更、水盤に剣山を入れてなんてやってられないよ。
しかも流派指定の水盤を使うのって初心者の人のやることだって、
習ってから知った。こんなことに何年も金と時間をかけてられないよ。
流派=ブランドだから。 ブランド物が一目置かれたのも昭和時代のはなし。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/24(日) 17:11:14.39
混迷の時代こそ血統が大切。池坊の一人勝ち。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/25(月) 09:47:15.35
上の方のレスで小原流の家元sageを見かけたけど、個人的には正直な人だなと思ってる 彼のインタビューで心に残っているのは、「家元がその流派で一番お花が上手いわけではない」というのと、「家元は人格や人間性で門人と繋がっている」ということ 特に前者はなかなか勇気あるカミングアウトだよ
それはあまりにも自覚が足りないと思う。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/25(月) 13:10:37.82
829 :
名無し :2012/06/25(月) 16:01:47.79
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/25(月) 23:33:04.07
正直なんじゃなくて、思い上がり だと思う。 それに集まってくる人たちの心と時間を、なんだと思ってるんだろう。 不思議…
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/26(火) 10:17:14.49
ていうか小原流に限らず、今のお家元一家に人格者なんているのかな? 現在のいけばな界を牛耳っている諸流の家元たちは、戦後必死になっていけばな普及活動に努めた先代たちが敷いてくれたレールに乗っかって楽してきた人たちばかり 苦労知らずのボンボンやお嬢さんたちだから、弱い立場の人々の気持ちを汲もうとしない
832 :
名無し :2012/06/26(火) 15:00:16.47
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/27(水) 00:39:08.98
芸道に人格者期待してもね。なんなら流派興したら。他人の人格を批判できる程の人格者なんですよね?
池坊は金金金まんこ流派
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/27(水) 07:45:05.71
家元自ら「人格が〜、人間性で〜」って言ってるのが笑えるw 他の流派の家元(草月、池坊などメジャー)がそんなこと言ってるの聞いたことないよ。 つーか、得度と修行を重ねた僧侶でも言わないんじゃない?普通w 聞いてるこっちのほうが恥ずかしい〜
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/27(水) 09:43:04.14
人柄はいいけどお花は下手な家元と、人格はキツいけどお花のうでは最高な家元、どちらに習いたい?
家元も教授もサービス業と心得てる先生のほうがいい
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/27(水) 12:25:51.30
華道遠州
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/27(水) 16:19:25.63
人柄とか人格とかを自分で云々言わない家元が良い。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/27(水) 19:24:31.93
お花が下手じゃ、意味に無いのよ。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/28(木) 14:12:58.08
>>839 初めてこのスレみたが、とりあえず小原流の家元がお前みたいなマジキチに粘着されてることだけはわかっった
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/28(木) 18:26:50.35
遠州性風
じゃあ○坊の家元はお花を生けるのが上手いと思いますか?
横から悪いんだけどさー
>>841 普通の感覚だったら、人格が〜なんて、自分では言わないよw
粘着されてるんじゃなくて、自分で恥を晒して回ってるんじゃないのかな?
人のこと云々言う前に、自分が言ってる意味や自分の立場、年齢を冷静に考慮したらいいんじゃないかな?
ブレーンに恵まれてないのかなぁ。
普通はそういう風に流れていかないように、周りが止めるだろうし、
本当に周囲のブレーンに感謝してたら、とてもじゃないがあんな物言いはできないんじゃない?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/29(金) 08:17:25.12
遠州正風宗家
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/29(金) 08:51:53.33
>>844 自分も横からだけど、「家元は人間性や人格で〜」と聞いたとき嫌な感じしなかったけどな。
自分は優れた人格を持っていて、それで人と繋がっているという意味ではなくて
(人格の良し悪しには触れずに)人としての部分で皆とつながりたいという意味だと捉えたよ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/29(金) 15:29:10.85
家元が自ら発する言葉じゃない罠ww つーか、一般人でも言うのは憚られるw いろいろと無理があるんだろうね。 門弟さんたちが可哀そうだな。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/29(金) 15:38:12.71
京都の某E流派の実態。 流派の春の行事(京都)で先生クラス・教頭(免状)以上の方は生け花強制出品。 出品料・40000円。 欠席し出品しない場合は35000円お支払いくださいって・・ 先生になるって大変なんだなと思った。 稼げる職業でもなく、支出の方が多いと思う。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/29(金) 15:45:45.17
お花の指導だけで食っていくのは難しいよ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/29(金) 17:32:25.74
流派の先生クラスになると作品強制出品で高額出品料 欠席でも高額なキャンセル料支払いって・・・ 先生の免状もらうのが怖くなった・・ 茶道と同じく、お金はすべて家元に流れ家元の資産形成になっていく・・・
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 00:33:38.37
免状は大切だよ。 先生と言っても、責任のない先生もいるから、 重責の方を選択しなければ、無問題w
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 09:54:04.03
最近は免状を取る人も減ってきてるしな 入会したら無理矢理取らせる先生もたまにいるらしいけど
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 13:06:18.01
自分、思うんだけど・・ 20代やら30代で稽古始めて、年齢を重ねるごとに華道やってる人少なくなってるよね やはり、40〜50代で実力も無くお弟子さんいない人はどんどん辞めていく世界なのかな? 免状も位がいけば高額だし、実際のところどうなんだろう? 先生クラスになると所属流派の行事に強制出品・出す出さずに高額な出品料払うのは嫌だな
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 14:06:01.56
皆、免状を誤解してるんじゃない? 免状には伝書がある場合もあるし、 許状だから、その職位で習える花形が増えていく。 免状=先生ってわけじゃなくて、自分の探究の為にあるんだよ。 その中から、指導者のコースに歩む人がいるってことだよ。 生徒を持つということは、同時に責任もあるわけだから、 先生だからこそしなきゃならないことが増えるのは、ある程度当たり前。 自分の周りにも、生徒は持たずに、自分の探究のために続けてハイレベルになってる人も多い。 それに先生といっても、指導力は必要だし、その指導力が備わってる先生は少ないんだよ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 14:58:17.89
それでもやっぱり若い人たちはお免状をなかなか取りたがらないんだよなあ そもそも入門者・入会者が少なすぎるのが現実 最近、20〜30代の家元や若宗匠をメディアに露出させて若者をいけばなに取り込もうとしてる流派がちょこちょこあるけど、そのマーケティング戦略がうまくいってるのは笹岡さんぐらい 他の流は入門者が相変わらず減り続けてる とくに東北の茶華道業界は震災でダメージを受けて、教える先生も減ってしまい大ピンチ
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 20:51:17.13
今日も生け花教室で先生にけちょんけちょんに言われてへこんだ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 21:53:16.59
家元があんまり若いと、重みがなくて、説得力や有難みに乏しいからねぇ。 理想は、家元は50代以上で安定感と、ある程度の人生経験を積んでいる状態がいい。 実践の先生は40代とか50代前半くらいで、バリバリやってくれる先生がいいな。 笹岡さんが上手くいってるのは、知的だから、あまり軽薄感を感じないのと、 言動に思慮深さを感じるからなんだと思う。
単純にお金と時間の余裕の問題だと思いますよ 若い人たちもこの未曾有の大不況ですから、 いろいろと切り詰めているのではないですか 日常的に花を飾る必然性も特になく、飾る場所もなく、 (必然性がなくとも生けると心が洗われますが) 将来、その方面で活躍したいという強固な意志がないならば、 まずそちらから削らざるを得ないということでしょう
>>856 勝手に聞く耳を持たないと匙を投げられて
表面的に褒められ、影で嘲られるよりも、
言うべきことは言ってくださる先生の方が良いと思いますよ
その時はつらいかもしれませんし、言い方はあるかもしれませんが
見込みがなければ言ってくれませんから
>>857 若い方は若い流派の勢いに逆に魅力を感じる
ということもあるかもしれません
とにかくお金がかかって古く格式ばったややこしい世界、
というイメージがあるようでございます
笹岡さんについては同感でございます
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/02(月) 00:23:35.05
若い流派が良いとは限らないね。 つーか、歴史や華道としての裏打ちがないのに華道を名乗るのは、 ちょっと違うんじゃないか?と感じる。 今の時代、華道と花芸を一緒くたにしてしまってて、 結局は華道の質が落ちてるんだと思う。 先生に関しては、ホント様々だからね。 良い先生ってのは、褒めるのとちゃんと指導するのの加減が絶妙なんだよ。 褒めながらも、ちゃんとした方向性やら指摘やらを的確にしてくれるんだよね。 自分の先生はそんなタイプだから、すごく楽しいし、充実感がある。 最近になって気づいたんだけど、自分の先生は 60歳前くらいで、初めて華道を始めた人を、 3年くらいである程度、モノになる感じに育ててる。 あと、他の先生のところでは習得できなくて匙投げてた人を、 ちゃんと出来るようにしてあげてる。 本当の指導力ってそういうことだと思う。 若い人は飲み込みも早いから、勢いである程度出来るようになれる人は多いけど、 年配の人をきちんと指導していけるって、凄いことだと思う。 ちなみに自分の先生は若い(?40代) 若い先生が、自分より年長の人に対して、きちんと指導して育てていけるって、 ある意味凄い。 自分ならちょっと躊躇しちゃうなー。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/02(月) 09:49:55.79
>>861 その先生は素晴らしいけど、きっと一つの流派に1〜2人ぐらいしかいないのが現状
昔は巨大流派なら、指導力と財力を兼ね備えた先生が数百人もの生徒を抱えてるのも珍しくなかったそうだ
今はそんな先生はなかなかいないね
假屋崎さんは確かにたくさん生徒を抱えてるけど、育成能力には疑問符が付くしね
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/02(月) 17:10:18.10
假屋崎さん、月一回で月謝15000円くらいじゃなかったかな。 すごく高かったような。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/02(月) 21:09:19.48
巷の先生の月謝もイロイロだよね。 中には、わざと高い月謝を掲げて、プレミア感を自己演出してる人もいるww ちゃんとした先生は、そんな法外な月謝を吹っかけたりしないww
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/03(火) 09:56:32.21
月イチで15000円はヤバいね お花代も別だとしたら逆に尊敬するわ
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/03(火) 19:50:14.98
数年前、テレビ番組で仮屋崎の教室が出てた。こじんまりした生け花を 教えてた、あの御殿の中で。あれで15000円はホントにやばい。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/03(火) 21:42:22.21
月一回はもちろんだが、無名の先生や流派に所属してるってだけのただの先生で 月3〜4回で10000円(花代別)も高杉。 特に初心者向けで↑の金額だと、良識を疑ってしまう。 妙なプレミア感自己演出する輩のせいで、まともにやってる先生までも変な目でみられるのは迷惑だろうね。 真面目な先生が可哀そう。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/04(水) 10:06:48.46
>>867 高かろうが安かろうが生徒をたくさん教えてればその人の勝ち、だよ
正直、月3〜4回の稽古で花代別の10000円は東京だと普通
ウチのカルチャーは月3回で三ヶ月分全納で18900円(花代は別)だから安いけどね
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/04(水) 19:41:41.22
うちのカルチャーは月1回で10000円材料代別。 先生に厳しいこと言われ、弟子にも注意され、どっと疲れる。 でも水盤に剣山、水盤にカーネーションやらバラやらは絶対に活けたくないので どっと疲れるがそこに通ってる。月謝1年前払なので、途中でやめるのもったいない というケチ根性で通ってる。たぶん前払じゃなかったら10分の1ぐらいの人が やめてる。でも、与えられた花じゃなくて自分で見つけた花を活けられるように なるにはここしかないので、なにくそ〜と思って頑張ってる。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/04(水) 21:25:18.47
うちは8回16000円、花代別(1000円くらい)かな。 NHKのカルチャー行ってみたい。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/04(水) 23:29:22.77
>>868 いやいやそれはないよ。その根性が腐ってるw>高かろうが安かろうが生徒をたくさん教えてればその人の勝ち、だよ
たいして実力もないのに、華道のことをわからない初心者を高い金額を設定して釣るのは、
あまりにも倫理観なさすぎw
ものには適正価格があるし、それがその世界の信用につながる。
巧妙な自己演出は、人の心理を利用する卑怯さが感じられる。
華道やってると、時としてお金がかかる時があるけど、
それはちゃんとした理由に裏打ちされてたら、皆は納得するだろう。
だけど、状況判断ができない初心者相手に、プレミア自己演出はあまりにも利己的。
華道の発展とかおかまいなしに、自分の利益だけ。みっともなというか、そうは成り下がりたくないな。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/04(水) 23:33:02.91
>>870 NHKのカルチャーは他とは別格だから、行ってみたい。
ただ放送局がある主要都市にしかないw
友人が通ってたことがあるけど、やっぱりちゃんとした先生だったし、
生徒の質も良かったらしい。(向上心?礼儀正しさ?)
でも転勤で主要都市以外に行っちゃったから、結局やめちゃったんだよね。
月謝が安すぎってのも、酷いよ。 ワンコインレッスンなんて、逆の意味で倫理観がないな。 自分の先生は、先生になろうとしてる弟子に、 ちゃんとマトモな月謝金額にしなさい。って言ってる。 極端に安くして、無理やり自分のところに生徒集めようというのは、 なんだか浅ましいね。 自分も最初は安い方がいいじゃん。とか思ってたけど、 高すぎず、安すぎずのほうが、先生の人柄もマトモな気がしてきた今日この頃…
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/05(木) 09:58:03.34
>>873 ワンコインレッスンなんて初めて聞いたw
そりゃ他の先生に恨まれるわ
月謝が高いのは別にいいんじゃない?
外野がゴチャゴチャ文句を言うのは筋違いだよ
内容が伴っていなければ生徒はすぐに離れるんだし、そもそもこの不況のご時世にフィットするとは思えん
華道ももうちょっと気軽に習えるといいよね 最初は目新しくて楽しかったんだけど、花材はなんかいつも小菊とか柳とか渋いもので花器も重たくて古臭くて。 おまけに先生も重かった。先生ひとりが気合い充分なかんじで。
うーん、やっぱり高すぎる月謝設定には、嫌な印象しかないな〜
それなりのレベルになってくれば、レベルに応じて月謝が上がるのは当然だけど、
初心者というか、これから華道をやろうとしてる人たちにとっては、
どのくらいが適正なのかってわかんないわけでしょ。
不親切だと思うから、先生の人柄を疑うし、華道のイメージダウンになることは、
やっぱりしてほしくないな〜
華道という括りのなかで、流派に所属して生徒集めをする場合は、
ちゃんと周囲のことも考える先生じゃないと、はた迷惑なだけでしょ。
外野が〜というなら、流派から抜けて、自分でやんなきゃ。
流派に所属してるってことは、その流派の看板とネームバリューを利用するわけだから、
自分さえ良ければってことにはならないでしょ。
…と、つくづく真っ当な先生が少なくなってきてるんだね。
私はすごくラッキーなのかもw
先生の人柄って、いろんな部分で垣間見えるよね。
>>875 柳とか小菊を練習させてもらえるって、ラッキーなんでは?
すごく上手になると思うけど。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/06(金) 10:56:31.49
>>876 まあまあ、そんなにピリピリしなくても大丈夫でしょ
上のほうのレスにもあったけど、良くない先生はいずれ淘汰されると思うよ
本物しか生き残れない時代なので、お互いお稽古頑張りましょう
韓国みたいに日本も伝統文化の授業を道徳の時間潰してやればいいのに 学校の茶道華道クラブに入る奴て嫌な性格の奴多かったし 部員同士でつぶし合い、辞めさせることが多かった 授業でやればいいのに
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/06(金) 14:41:21.96
>>877 >>876 さんは、自然淘汰の前の段階で、ちゃんとした先生たちが被る状況を憂いてるんだと思う。
厚かましい人たちって、周囲のことなんかおかまいなし。
真面目にやってる先生たちが気の毒。
今の華道衰退の原因でもあると思う。高額月謝やら、ワケワカメなワンコインなんてやってたら、
ちゃんとした先生たちまで変な目で見られて、やってらんないんじゃないのか?
華道衰退を立て直すには、ココで言われてきたようなキチンとした先生の実績とかを認めてあげて、それなりのポジションに着いてもらうのが一番確実だと思うが。 だってさ、キチンとした盛り上げ方を知らない先生たちが、アレコレ薀蓄並べても解決しないよ。 妙な手法じゃなくて、キチンと社中を運営してる先生じゃなきゃわかんないことってあるだろw キチンとした先生の運営感覚を尊重できていけば、変な先生も淘汰されてくんじゃないか? 塚、ここでアレコレ言うのも無限ループだがw
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/07(土) 10:07:34.45
実際は家元への献金でいいポジションをゲットできたりするからな 今の60〜70歳代の家元のほとんどはお相撲さんチックなごっちゃん体質だね
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/08(日) 01:10:46.55
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/08(日) 11:59:06.38
家元への献金てのもあるのね。 初心者すぎて知らなかったよ。 上に行くほど花材含めて高額になっていくし、お金ある人しか残っていけないんだろうけどねぇ。
献金というか所謂、「お包み」なんじゃない? 年賀の挨拶とか。 お金がなくても、別の意味で残っていけると思うけどなぁ。 だって、本当に実力のある先生は、直弟子(←ココ重要!)の数が多いし、 流派を支えているのはそういう先生たちだよね。 お金があると、ポジション(?)をもらい易いというのはあるんだろうけど。 生徒数は少ないorいない でも、ポジションに着いてるっていう人たちは、 そういうことなのかな? 生徒数って、本当はその先生の人柄と実力を測る良い目安なんだろうけど、 それが流派の運営には反映されていないというのが、衰退の一因だろう。
華道ってなんだよ かっこいいじゃね〜か
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/09(月) 09:56:13.25
>>884 たくさん生徒さんがいるけど、年功序列のせいで上にいけない先生が家元にお金を積んでいいポジションをゲットしてる
昔は500万ぐらい包む人もいたとか
沢山の生徒がいる先生の中には、 上への出世欲がない先生もいるからw 俺の先生がそんなタイプ。 超初心者の無茶な質問にも真剣に答えて、 ものすごく楽しそうに教えてくれる。 そんな先生が上に行くのが、 流派のためには一番良いんだろうが、 良い先生だから、ずっと現場にいてほしいw 先生もそれが楽しいって言ってるしw
数年通ってだんだん面白くなってきた頃に、なんか急にお金がかかるようになって萎えた 年会費とか階級が上がるからだとか色んな勉強会に出ろだとかが、だんだんと強制になってきたから。 いましばらく休んでいる。 最初の頃にただひたすらに花を生けてたころが一番良かった。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/15(日) 11:46:35.35
小原流に通いはじめたところなんだけど、洋花を活けることがほとんど。 洋花を活けられるようにしたという流派の特性上のことなのか、 それとも初心者クラスでは他の流派でもそうなのか教えてくれませんか。 最近はガーベラ、クッカバラ、向日葵、アスパラガスメリーなどが多いです。 一度桔梗を使わせてもらったのはすごく良かったのですが… もう少し和の花を活けたいんです。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/15(日) 15:21:04.28
流派選び、失敗したね。 草月・小原など比較的新しい流派は古典花ないからね。 大きな流派だから教室も多いし学びやすいけど・・ でも、盛り花でも水仙やら桜やら使うけど、最近はどこの流派で、 洋花使う機会が多くなったから・・。 どうしても和の花を古典花習いたいなら、 池坊、古流、遠州など比較的古風な作風や古典花をやってる歴史の古い流派に 変えた方がいいね。 やりたくない作風を我慢して続けてもしかたがない。
>>888 職位があがるのに伴う出費は、ある程度は当たり前だよ。
別に華道に限らず、スポーツとか他の分野でも。
金をかけずにというのは、気持ちはわかるが、出費なしにイロイロ習いたい、高めたいというのは
ちょっと虫が良すぎる話だな。
>>889 俺も今のうちに流派を変えた方がいいと思う。
いけばなを名乗っていても、それが和の文化だとは限らないのが、昨今の現状。
ドッサリ、ザックリ大盛りに脈絡なく盛りつけた花より、いっそアレンジメントの方が上品だったりするw
和の花なら、池坊、古流あたりだな。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/19(木) 08:46:16.21
各流派の概要や、活ける型などを横断的に知れる本って出てない? 自分の流派を知るためにもぜひ読みたいんだが。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/23(月) 21:40:23.01
自己レスだけど、教本をいくつか買ってみるのがいいかな。 あとどなたか「いけばな新世紀」って本持ってる人いない?いらしたらぜひ感想を聞かせてください。 いくつもの流派の作品を紹介してるみたいなんだけど、型の解説とかあるのかな?
あぼーん
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/26(木) 20:23:49.07
仮屋崎省吾って草月流出身なんだよね。 基礎を学べてある程度自分の個性を生かすなら 草月流は面白いと思う。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/27(金) 11:22:26.33
>>895 昔の假屋崎さんは素晴らしい作品を作ってたけど、最近の作品は悪いを通り越して醜悪
お弟子さんの育成力も高いとはいえない
ただ、人気があって売れてること自体は素直に凄いと思うけど
せっかくメディアに出て注目されてるのだから、バラエティーではなくてもっと華道の素晴らしさを説くような出演を望む
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/28(土) 10:45:26.08
>>897 いやあ、假屋崎さんはお金に執着してるから精神的なことを説くのは無理でしょ
草月は華道とは言えないだろw 普通に「いけばな」の流派であって、華道という精神性や日本文化としての成り立ちではないだろ? その辺のところが、世間では一纏めにとらえられてしまって、 妙な誤解やら、色物扱いされてしまってるんだよ。
じゃあ「華道」って何? あなたが信奉する流派がそうなの?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/30(月) 18:12:56.22
華道は古典花のイメージがあるんだろうね。 実際、草月流や小原流や昭和になって出来た流派に古典花はないよね? それに、時代の流れで洋花をたくさん使うようになって、豪華で ゴウジャスな作風が好まれてフラワーアレンジメント?オブジェ?前衛アート? みたいな作品まで出てきて、そんなものまで生け花w ちなみに、うちの先生も言ってた。 草月流は華道・いけばなじゃないって。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/30(月) 18:19:58.96
草月流は古典花ないし、流れ的に前衛アート・オブジェだから生け花ではない
池坊に発生した生花(しょうか)という花型は後に他の流派に真似をされることになるが 池坊以外の流派の生花は、花型だけを真似た生花風アレンジとも言える 一度小さい流派が集まって開催した花展を見てそう思った
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/31(火) 09:54:01.34
よその流派を貶めるのは情けない行為 流派にはそれぞれ独自の考えがある訳だから、お互いそれを尊重すべき 自分の花の道をしっかり踏みしめて歩いていれば他流派など気にならないはず
>>904 別に貶めてるんじゃないだろ?
華道でないのに、華道のくくりに入ってしまってる部分を指摘してる人がいるだけだよ。
超初心者にとっては、どれも華道だといわれると違いがわかんないから、
暫く経ってから、こんなはずではなかった。と困る人もいるわけだし。
それぞれの流派が、自分の立ち位置を明確にして、
きちんと主張したり、違いを正したりしていったほうが、
良い意味で伸びていくと思うぞ。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/01(水) 10:04:25.41
>>905 現実的に諸流派がそんな改革するはずないのはわかってるでしょ?
それにネット掲示板で提案(のふりをした他流批判)しても影響力ゼロってことも
いい加減スレを汚すなよ
>>906 お前、妄想癖か?
2ちゃんで影響力云々ってwww
もしかしてお前のレスはブーメランじゃないか??
痛いところ突かれたら困っちゃう流派の中の人www
華道だと信じて、数年経過。花材費も月謝も相当つぎ込んだ挙句に、
華道じゃないとわかった俺は愕然としたよ。
始める前にこのスレ読んでたら、もっと慎重に流派選びしたのになw
結局、流派替えで、一から出直し。たまんないよw
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/01(水) 15:47:41.20
華道は何歳からでも始められるけど、 技術習得の面や先生になるのなら、30代前半 60代になったら立派な特技。 年々、日本らしさや伝統技術が廃れていっているけど、 20年後・30年後・40年後は華道の古典花を生けることが出来る人は貴重な人材。
花を生けることに何のルールもなく、ただ作者の感性だけで生けたならば、やはりそれは華道とは言えないと思う しかし、今現在、どの流派も過疎ってるの? 池坊や古流に比べたら草月や小原流などはいまの時代の若い人には受け入れやすいと思うんだけど 草月や小原流なども会員増えてるの?減ってるの?
道はおのおのが見出すものであって、これが道でございというのに乗っかるだけじゃ 道ではないと思います
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/01(水) 22:43:22.72
時代の流れで、草月・小原流は若い人に受け入れやすいし、親しみやすいと思う。 自分も入門を考えた時もある。 しかし、日本的な生け花とは言えない・・ 現代版の近代華道だから。
>>907 >
>>906 >お前、妄想癖か?
>
>2ちゃんで影響力云々ってwww
>もしかしてお前のレスはブーメランじゃないか??
>痛いところ突かれたら困っちゃう流派の中の人www
まず言っとくが、オレはちゃんとした華道の流派で習ってる
お前みたいにロクにリサーチしないで習い始めたバカとは違う
>華道だと信じて、数年経過。花材費も月謝も相当つぎ込んだ挙句に、
>華道じゃないとわかった俺は愕然としたよ。
それはお前がマヌケなだけだ
本気で花の道に進みたいと思ってたら事前に流派について調べるのは当たり前だろう
しかも数年たってからしか気付けないバカさ加減
お前ホームラン級のバカだな
>始める前にこのスレ読んでたら、もっと慎重に流派選びしたのになw
>結局、流派替えで、一から出直し。たまんないよw
もう一度書く
お前がマヌケでバカだから流派選びに失敗しただけで、その流派に落ち度は何もない
しかも自分の知恵遅れっぷりから目をそらして、流派に責任転嫁する幼稚さも醜悪過ぎる
このレスよーく読んで自分の悪い頭と未熟な精神を呪え
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/02(木) 12:50:15.23
>>912 横から悪いんだが、それは違う
市とか町とかの華道協会という組織(?)に、華道でもないのに平然と名を連ねてる厚かましい流派もある。
華道というのは、理念がないと華道とは言えない。
そもそも華道でもないのに、華道の組織に入ってる時点で…
>>913 確かにごく一部の小さい流派には華の道に邁進しているとは言い難いところもある
いけばなを適当に教えて、お弟子さん達を単なる「メシのタネ」のごとく扱って暴利を貪ったりね
ただ、それはごく一部だ
あなたに対して言いたいのは、「華道ではない」ど断ずるに値する理由をまず示せ、ということだ
「理念がない」といっぱしの口を聞くなら、あなたの考えるいけばなの「理念」とやらを披露しなけりゃ正直、説得力に欠けるよ
きっちり論破してあげるから
こういうところで「あれは華道だ」「これは華道じゃない」みたいにやりあう時点で 華の道から外れてるんじゃねえの
華道というと、ちゃんと理念があって、
歴史もある。体系化されているという
世間での常識があると思うけど、
現実的には、華道と呼べる諸条件を満たしていない
ただのいけばなの流派が華道のくくりに入り込んできていて
本来の華道のイメージを損なうから迷惑。って話だと思う。
花が好き=華道 ではないんだもんね。
花をいけるという行為を通して、自らの流派が掲げる理念に沿って
自己の向上を高めるというのが、華道であって、
花が好きだから、いけばなやってま〜す!では華道とは言えないと思うよ、実際。
>>914 論破もなにも、迷惑かけてるほうなんじゃないの?
それぞれの華道の流派が大切に守り育ててきた理念は、
相伝されるものだから、
別にこの掲示板で披露する必要もないし、披露しろということ自体が、
自分もすご〜く厚かましいことだと思うけど。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/02(木) 19:02:29.32
ただのいけばなでしかない流派が、むやみに華道のふりをしなければ無問題。 本当の華道の人たちにも申し訳ないし、これから始めようとする人たちにも、ごまかしてるようで申し訳ない。 自分の流派はメジャー流派だけど、どう考えても華道とは言えないから、ココで指摘されてる通りだと思ってる。 なんか潔く行きたいもんだw
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/02(木) 20:56:50.19
自分もメジャー流派で悩んでるとこだから乗っからせてください。 たとえば、池坊の理念ってどんなものですか? 教本にはっきりと書いてあったりするんですか?
池坊さんは、かの有名な専応口伝。 池坊の全ての花の根底に流れてるということだと、友人が言ってた。 その理念は相伝される。 教本と伝書は違うんだと思う。 伝書に書かれてることや理念の本質的なものは、相伝だから、 ↑に書かれてるように、こんなところで披露するものでもないし、 披露しろというのは、やっぱり失礼極まりないことだと思う。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/03(金) 01:33:44.97
916です。レスありがとうございます。 理論とは花の型の規定のようなものと捉えていますが合っていますでしょうか。 花の型の違いが流派の違いであるなら、理論はどの流派にもあるはずだと思うのですがどうですか? (感覚だけで人に教えることはできません。枝の長さなどを数値化して言葉にできるようにしたものが理論だと思ってます。) また専応口伝は、理論、精神性、宗教との絡みが印されているものと捉えています。 私の流派では、その日の型と花が決まっていて、活けて先生に直してもらい片付けて帰るという流れですが、 精神性や宗教との絡みは、日々の教室のなかで伝えられることもあるのですか? すみませんがご教授いただければ幸いです。
>>920 ものすごく勘違いしてる。自分も横からわるいんですがw
友人、知人に池坊の人が多く、自分も日本文化として習ったことがあります。
理念と理論は違います。
池坊は仏教が発祥ですが、稽古の中で宗教が絡むことはありません。
先生たちもクリスチャン、神道、無宗教など、様々みたいですし、
華道と仏教への帰依は区別されています。
それから数値化というのもないようです。
自分も文化としての必要性から、少し習っただけですので、
あまり深くはわかりませんが、専応口伝は日々の修練の中で教授され、
上の方の職位になると、伝書として下付されるということのようです。
よって、その流派の職位と連動して下付される部分を、
習わずにかじろう。ちょっと聞いておこうという姿勢は恥ずべきものだと思います。
他流の先生方が、いろんな場面で所謂「聞きかじり」をしている場面を目にしたことがあります。
池坊に関しては、聞きかじりではわからない深い世界だという感想を持っています。
華道で、日本の伝統文化としての観点でいうと、現時点では池坊以外は該当しないと感じました。
諸流を見てみると、ここで名前が挙がった古流があのように分流過度でなければ、
華道や伝統文化としての諸条件を満たしていたであろうと感じますので、惜しい気がしました。
ココで言われてる「華道ではないいけばなの流派」に関しては、
内容などを考慮すると、華道というより「日本風フラワーアレンジメント」という感想です。
長文失礼しました。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/03(金) 08:46:54.60
>>921 丁寧に答えて下さってありがとうございます。
理念と理論を打ち間違えた挙げ句の勘違いですみません。
そうなんです、日本風フラワーアレンジメントという言い方はしっくり来ますね。
習っていてどうも違うような気がするという思いが日に日に強くなってきました。
ほかの流派を見る期間がほしいので、直近の教室を一旦キャンセルしました。
池坊巡回講座やお試しの教室など行ってみようかと思っています。
要するに小原流とか草月流とかは華道の流派じゃないってことでおk?
でも個人的には、それらの流派が華道家連盟や日本いけばな芸術協会に所属していることが悪いとは思わないな
我々の偉大な先輩方が認めた上で加入したんだし、我々世代がが口をはさむなんておこがましいとも思う
あと
>>914 はキツイ文章書いてるけど、
>>907 氏がリサーチを怠った結果の自業自得ってところだけは同意です
あとの祭りってやつですね
池坊は確かに専応口伝という数百年前からの教典がある 時代も環境も社会もずいぶん変化したけれど、この教典さえあればどんな時代にも通用する華道の真髄のようなもの これが完璧すぎる故に他の流派が理念なり理論なりを確率するのは難しいと思う
>>923 どんなに取り繕っても、日本の伝統文化である華道を称するには無理があるだろw
日本風フラワーアレンジメントってのに一票。
>>924 一理あるね。
圧倒的な存在というのは、他のどんなものを持ってきても太刀打ちできないってことだろうからね。
池坊の人たちは、ある意味ラッキーだねw
自分は池坊が亜流を作らないってところを評価したい。
家(家元?)を継ぐ者以外は、池坊を名乗らないという筋の通し方は、ある意味、責任なんだろうね。
最初は、○○池坊、とか、池坊○○とかっていう池坊の字が入ってる流派と同じかと思ってたけど、
全く関係は無いんだってね。
そういうところをしっかりアピールして、唯一無二存在のとしての存在をはっきりさせたらいいのにと思う。
都合よくネームバリューを使う方もどうかと思うけど、違いを明確にすることも大事だと思うんだが。
笑っちゃうのは、○○池坊とかの先生たちが、自分たちの流派のことを「池坊からの分かれです」
なんて、分流のように語ってるのを目の当りにしたときは、唖然とした。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/03(金) 23:25:21.26
厚かましい人たちは、人が認めるも認めないもお構いなしに、なし崩し的にいろんな組織に入り込んじゃうから。 既成事実を作った方が勝ち。って感じなんだろうw まー、でも本気で華道やってたら、本質的な内容をともなっているかどうかはわかってくるものだw
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/04(土) 22:33:50.99
>>918 です。素人目で見ての話だけど、今の自分は花展に行っても池坊なのかそれ以外なのか分からない。
理念があるものなのか、理念がない流派なのか判別できない。
ここにいらっしゃる方達はわかりますか?
作品を見て理念を感じ取れるのか、そして華道じゃない流派からは感じ取れないものなのかということを聞かせていただけませんか。
あと理念がどんなものなのかわからないけれど(こう表現しようという姿勢みたいなもの?)、
各流派の人達全員が理念に無関心なわけではないと思います。
流派の統一のものがあるかどうかは別として、それぞれに理念を持って活けているんじゃないかと思うのですがどうですか。
つまり、理念のない流派の方達は永遠に理念に到達できないのかということです。
(統一されたものがあって、それを伝えることができるかどうかが大事なのかもしれませんが…)
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/04(土) 23:38:10.43
華道の流派って昭和になってメチャクチャ増えたよね。 さらに、創流したけど無くなった流派も。 そのような状況になってくると、あれもこれも華道と名のってくると 何が華道なのかわからなくなってきてるのもたしか。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/04(土) 23:39:38.78
>>927 習わずして云々言うより、まず習ってみたら?
理念がない流派に理念を求めても仕方ないでしょう。
頭でっかちだな〜w
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/04(土) 23:46:05.71
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/05(日) 00:01:41.62
>>929 すみません、打ち途中でボタンを押してしまいました。
今の流派ではなく、池坊をやってみたら、ということですよね。
ありがとうございます。
でもぜひ皆さんが感じられていることもお聞かせ願えればと思います。
いろんな流派があるけど、↓のようにすれば、当面の問題は解決。 ・節操のないことはしない あたかも池坊と関係があるような誤解を与えること。 華道でないのに華道と思わせるようなこと。 上澄みだけを聞きかじるような分別のない行為。 ・池坊さんはちゃんと違いを明確にすること 関係のない流派が名前を使用してる時には、きちんと説明すること。 ↑をやって行けば、とりあえず華道を希望する人たちは、初めからちゃんと華道を習えるだろうし、 違いを明確に認識した上で、自分の希望する流派を選べる。 で、華道の世界の誤解されやすい部分が随分改善される。 人を煙に巻くようなことしてると、信用失墜だからな。 頑張って華道やってるのに、怪しげな世界だと思われたたらたまんないよw まぁ、池坊さんにとっては、向こうが勝手にやってるだけだから、いちいち説明なんて面倒だし、 圧倒的な存在だから、敢えてそこは泰然として。ってことかもしれないけど、 若い人が道を進んでいこうとする中で、いろんな弊害が発生しちゃってるから、 そこんとこは、一応はっきりさせていくという方向でお願いしたいね。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/06(月) 16:23:22.73
池坊が圧倒的に歴史があるのは承知だが、池坊以外は華道ではないとは断言できないと思うけどね まだ出来立てで家元も初代だったりしたらまぁ華道とは言いにくいけど。この場合生け花教室かな。 草月や小原古流安達流くらいの規模ならば立派な華道だと思うよ。
ここで「道」がどうこう言ってるやつらは、ブランドに頼りたいだけだと思いますよ
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/06(月) 19:08:45.00
まーた、そんな無茶なこと言ってw 池坊以外は全てとはいわないが、誰かも言ってたように古流があの状況だから、 池坊ぐらいしか華道と呼べる流派はないのは仕方ないよw 草月、小原はいくらなんでも華道じゃないさ。 いけばなではあるとしても。 ブランドも何も、本質的なことを煙に巻くのは、俺も反対。 自分らの立ち位置くらいは、フェアに認めるべきだろう。 という俺も、華道とはいえない某流派w それが現実なんだから、潔く認めたらいいんジャマイカ?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/06(月) 19:40:24.82
ここで皆さんが書かれてる古流って、日本古流と別物?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/06(月) 19:48:58.37
古流はとにかくいろんな古流がある。 だからどの古流とは言えない。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/06(月) 20:24:58.00
>>937 そっか。そしたら日本古流はこの古流群の一つと思っておけばいい?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/06(月) 22:42:33.70
遠州流はどうなの?(華道遠州・遠州華道)
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/07(火) 09:56:30.01
遠州流と未生流も立派な華道の流派
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/07(火) 15:54:15.48
ここで自演……w
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/07(火) 21:54:55.71
まとめると、広い意味で草月・小原流・池坊・古流は生け花。 でも、華道になってると、池坊・遠州流・古流・未生流・宏道流など 歴史ある精神性のある流派が。 草月・小原や近代になってできた流派は華道では無い。 こんなとこか。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/07(火) 22:55:02.98
まとめると、 脈々と受け継がれてきた精神性を伴う理念があり、 それが体系化されて、流派の中で統一されており、 尚且つ、日本文化としての根幹を形成するほどの完成度であること。 だから、近代以前発祥の流派であっても、上記を満たしていなければ 純然たる華道とは言えないだろう。 華道っぽい。と華道とは違う。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/07(火) 23:20:16.16
↑ 具体的に、華道ではない流派をすべてあげてください。 言いっぱなしではなく責任持ってね!
では個人で華道家と名乗る人は何なの?
>>944 低レベルだなw
>>943 が、はっきりまとめて書いてるんだから、
それに該当する華道流派を探せばいいだけだろw
>>945 自称だろw
それか、何らかの肩書きが必要で、
とりあえずカッコつけにつけた名乗りだろw
純然たる華道流派に属して、
その流派の看板を背負って華道家を名乗る場合を除いて、
多くは何某かの肩書きとして名乗ってるだけ。
流派に属してる場合は、基本的にその流派での職位を提示するだろ。
最近じゃ、自己流を体よく言い表すための都合の良い肩書きのように使ってる奴が多いと感じる。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/08(水) 09:54:32.23
ということなら假屋崎省吾先生は華道家じゃなくていけばな作家ってことか ていうかここのスレの住人はカテゴライズが好きだな 「お花の先生」でいいじゃんw
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/08(水) 11:21:29.59
カテゴライズw 「ただのお花じゃなくて、華道を習いたい」というのが理解できない?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/08(水) 11:57:35.64
だから、どの流派が華道なのか言えよ 偉そうに言うだけ言って
>>949 どうしてそんなにキレてんだ?
みっともないなw
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/09(木) 14:03:52.05
習う者がその師を信じて生涯をかけてその道を歩めば、それは華道と言えると思う
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/09(木) 22:03:03.73
>>951 いくらなんんでもそれは無理な話。
自分が師を尊敬する気持ちと、日本文化としての華道は、別の話、
なんでもかんでも華道にしてしまおうというのはダメ。
師を信じて、いけばなをやる。というのは有りだけど、
師を信じて進めばそれが華道になるというのはない。
いけばなしか習ったことのない師匠には、華道の真髄を理解できていない。
やっぱ、自分の立ち位置を潔く認めて、自分がいけばなで満足するなら、いけばなをやり続ければ良い。
いけばなしかやってないのに、華道もやってるように装うのはみっともない。
同意。 現実には華道と呼べる要素を持ち合わせていないのに、 何が何でも華道を称したがるのは胡散臭いw
桑原専慶流や嵯峨御流は?
小原の古典?で写景挿花で水仙を扱うときは池坊のようにはかまとか 同じ扱いをしてから使うらしいんだけどあれは盗用なの? 小原の創始者はもともと池坊門下だったみたいだけど 自由花は逆に小原が今まであったものを体系化しようと提唱したのを 現代に合わせる為に、 池坊含めて他流が取り入れていった印象ですが
雑誌で池坊じゃないところの若宗匠が 蓮の伝花について語っていて池坊の生け方と同じことを言っていると思ったんだけど あれも池坊のパクリですか?
池坊以外の流派で池坊では生花にしない花材を 生花風に生けて飾ってあったときは、池坊の師匠が困惑していた
枯れた花材をあえて使うとか一切使わないとか その辺りも流派で色々違うよね
4〜5年で名前がもらえちゃうようなスピード流派もどうかと思う
昇進のスピードは人それぞれだよ。
茶道とは違って、華道の場合は、名前をもらってからが勉強って感じだからね。
>>955 池坊さんの自由花は、もっと古いでしょ。
日本文化の講義を聴きに行ったり、
500年の記念の華展の説明を読んだことがあるけど、
古典(?)の流れの中から、大昔に既に自由花(当時はそんな呼び方じゃないけど)は発生してたし、
当時の作品の復元(?)もされてたよ。
いろいろ見聞きしてみると、基本的に池坊を基として今の華道やいけばながあるんだと思うから、
池坊がやってることを他流派がアレンジしてるってことなんだと思うよ。
俺の先生も池坊の先生に、花の止め方とか自由花(?)の土台の作り方とか聞いてるよ。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/10(金) 11:06:10.85
小松流は? 雪舟流は? 一葉式いけばなは? 御室流は? 宏道流は? 華道遠州は? 春草流は? 石田流は? 近代以前の華道も華道じゃないのもあるとういうなら、どれが華道だか わかんないんですけどーー
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/10(金) 11:38:56.55
伝書があれば華道流派と言えると思います
伝書に書かれてる内容が問題だよw 自称「伝書」で、ただのカリキュラムに過ぎない場合だってあるんだからw ココでも言われてるように、脈々と受け継がれて、日本文化をとしての内容を満たしてないと、 華道と言われても、所詮 「自称」 いけばなはいけばなで、なんでダメなの? なんで必死に華道だってことにしたいわけ? 華道でないのに、華道だと主張するのは恥ずかしいことだとは思わないの? いけばなってことで、自分が納得していればいいでしょ。 本当の華道の人たちに迷惑かけるようなことは、自分はしたくないんだけどな。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/10(金) 19:16:19.08
毎日、花と向き合って活けなさいよ〜。 理屈ばっかこねてないでさ〜。
ちゃんとした華道を習いたい。って話なんだから、
>>964 は別に参戦しなくていいんじゃないか?
つか、気になって仕方ないから、そんなレスしてるんだろw
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/11(土) 09:33:33.17
「ちゃんとした華道を習いたい」って主張はわかったからもう二度と書き込むな せっかくの良スレに何回同じこと書いてんだキチガイ あとアホみたいに草生やすなよ
華道教室に若い女の子いますか?
>>966 スレタイ読めよw
華道だと認めてもらえないことが、余程痛手なんだろうが、
ちゃんとした華道なのかどうかで、初心者の人たちの稽古に費やす年月、費用が無駄になるかどうかに影響するから、
こうして時々はきちんと繰り返してもらうとありがたいんだよ。
>>968 めんどくせーからこれが最後の警告だ
同じ主張を何度も繰り返すなキチガイ
あと「繰り返してもらう」ってなんだ?
お前の自演だろ?
>>907 さんよ
お前本当にバカでマヌケが治らねーみたいだな
最後にお前は文盲だからもう一度付け加えてあげるよ
アホみたいに草を生やすなキチガイ
>>969 図星だったみたいだなwwwww
みっともねぇwwwww
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/11(土) 20:10:34.36
自分、30歳から華道初めて今年で5年になります。 最近思うのだが、60歳ぐらいになって技術もついて先生の免状もとった。 それでも、免状は先生クラスだけど弟子がいない人もいるもんなのですか? いないと恥ずかしいものなのかなと・・。 教えてください<m(__)m>
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/12(日) 10:55:17.89
弟子、とらない人の方が圧倒的に多いのよ。免状があってもね。 ちゃんとした華道がどうとか、いったい何をしたいの? 花を活けたいの?それとも、華道の先生になりたいの? 最近、生け花は「お料理」と同じと思うようになってきたよ。 資格がなくても、習ったことなくても料理のうまい人はいっぱいいる。 基本はあるけどその人のアレンジでいかようにも。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/12(日) 11:32:26.12
免状あっても弟子とらない人って、ただ華展に出品料払って自己満足の為にお花生けているだけ? それとも、専門的に生ける仕事してるから?
教える修行また別だと思うなあ 伝書に関するもの、職位が高くないと学べないもの (今までの積み上げがあってその位階だからこそ理解できるもの) とか出て行けない場っていうのがあるから 免状とる面もあるわけで まあお金取るために免状を簡単に乱発する流派もなきにしもあらず
家庭料理とプロを一緒に語るような無謀さを感じる 教室運営って会社起業して成功させるぐらい大変なことだから、 あえて人に教えないという方もいれば、いろんな条件で教えたくても教えられない という方もいるんじゃないかな 流派としては教えられる人は教えて流派を振興させていってほしいだろうけど
>>975 ageている時点でお察し
いつもの釣りが好きな人だよ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/14(火) 11:45:52.65
弟子をとるには教室という場所も必要だしその先何十年も面倒を見なければならないし、 月々わずかな月謝をもらっても採算が合わないんじゃないの? てゆーか、ある程度の技術がついた人ってそれをどこでどうやって披露するの? 一般的には花展でしょうけど花展はお金がかかるし。
まぁ、あれです。
自分が池坊に属している範囲内では、
他流は殆ど話題にすら出てこないですね。
手前味噌ですが、池坊って凄いなと思うのは、
現代においても一本道をそれずに進んでいる。
外野を全く気にしていない。
一方で、新風体をつくったり自由花も色々やっている。
相伝だから本屋やアマゾンで気軽に情報は手に入らない。
非効率的かもしれないが相伝を通して自然と身についていくのが池坊。
スレで語れることは何も無いです。
決める前も決めた後も情報収集をしっかりしたらいかがでしょう。
他流の花も見るのは悪いことではないですし。
また、決める前はトライアルを受けまくるのが吉と思いますよ。
今の時代、選択結果が運だけに左右されるということはないのです。
ちなみに、
>>922 池坊のどこにも属していない人が巡回講座って参加出来るんですね。
自分は支部のメンバーとして出てるもので。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 23:38:03.67
弟子をとるには教室という場所も必要だしその先何十年も面倒を見なければならないし、 月々わずかな月謝をもらっても採算が合わないんじゃないの? てゆーか、ある程度の技術がついた人ってそれをどこでどうやって披露するの? 一般的には花展でしょうけど花展はお金がかかるし。
巡回講座は地方の公民館や市民会館なので開催されるので 一般の方も受講費用を払えば参加可能だったと思います
地域のいけばな協会に会員登録して、その花展に出品すると安くあがるよ ボクの先生は大阪某市のいけばな協会会員で、今度お手伝いさせていただく予定
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/16(木) 22:15:28.83
華展の出品料高いよね。 やはり、技術が身について活かす場となると、 お金払って華展出品ぐらいしかないんだな・・・・・ そう考えると、披露したい・見栄の為にやってるように思えてくる。 もっと違う事に力入れた方がいいように感じた。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2012/08/17(金) 19:00:21.75 >>982 >技術が身について活かす場・・・
家とか会社とかじゃだめなの?
花屋になるしかないね。
大きな料亭の床の間に活ける人になりたいが、
たいていは、おかみが活けてるんだよね。
だから、花はその人の生活と共にあるわけ。
狭いアパート、マンションに住んでる輩は花屋になるしかない。