小津安二郎は三流映画監督

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
自称映画通「小津安二郎は味わい深くて情緒がある(キリッ」

小津なんて芸術家気取りのチンカスだろw
ローアングルwww
2名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 15:28:01.56 ID:XdyHkU1w
ローアングルではなくローポジションだ
ぼけ
3名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 15:35:42.85 ID:sqfNopPQ
自称映画通「ローアングルではなくローポジションだ(キリッ」
4名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 15:41:16.88 ID:rQduLlb7
どうした
学校でイジメられたか?
5名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 15:59:39.69 ID:Bm7N7nMi
ザンゴリラ
6名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 16:45:32.72 ID:sqfNopPQ
ここまで小津安二郎のどこがいいかを具体的に説明できたレス無しかw
7名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 18:08:57.77 ID:VLfh8NYH
逆に>>1が小津を三流と思う根拠を書けばもう少し盛り上がるかも?
8名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 20:42:07.94 ID:nac/fbOe
小津作品と情緒って結びつかないが。
世界でも稀なキチガイ監督でしょう。
表向きはあくまで紳士的な。
自覚のない狂人が独創的な映画を生んだことにビックリドッキリしろ。
9名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 03:04:27.58 ID:TN/O8Tbc
この世で>>1ただ一人だけが「偉大なる小津大先生をちょっとでも批判するなんて絶対に許されないことなんだ!」と頭から信じ切ってるからこそ、
他のみんな(小津のことを別に崇拝なんかしてやいない人々)から面白がられ、
連日連夜に渡ってウヒャウヒャと爆笑されながら顔面をバールでメッタ打ちにされているわけなんだが。
10名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 07:35:56.04 ID:QeIYmfYP
この低能スレにふさわしくない知能的レスだな。
おそらく>>1は理解できないだろ。
1110:2012/06/02(土) 07:37:41.78 ID:QeIYmfYP
>>8のことだ
12名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 08:10:55.20 ID:uDuX7bm4
ビートたけしも海外で評価されて、だもんな

白人が東洋人を上から目線で評価して、なんだが。
13名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 09:28:08.66 ID:M7BuDOJv
俺も小津は芸術言われて堅苦しいイメージがありなかなか手が伸びなかったんだが
食わず嫌いはいかんと思って、
「おはよう」「秋刀魚の味」「秋日和」「彼岸花」あたり見たら普通に面白かった
誰でも肩の力抜いて気楽に見れるような良作だったよ

芸術云々/大先生の印象はヴェンダースあたりが飛躍させてしまったのかね
でも東京画は一度観てみたい
14名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 09:43:43.88 ID:gX18rfQ9
クソクレ立てんなカス
15名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 11:15:49.23 ID:2IaTBOsW
俺が好きなアキ・カウリスマキが小津好きで
東京物語を観たことあるけど終始ダルかった・・・w
でもアキが言うくらいなんだから凄い監督なんと思うw
16名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 14:49:15.11 ID:AZYAMXez
初期作品から見るとわかるけど、
無声映画的な絵で逆に理解させる事に拘った人だね。
スタイルに拘るあまり出来不出来が激しいけど、「早春」とか「東京暮色」とか
小津らしくない題材の方が好きだな。
17名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 15:45:05.94 ID:XgrgG2PX
精神的に逝っちゃったときに、この人の作品にむちゃくちゃ癒されることを知る
良さを知らない人は案外いい暮らしを送れている人だ。日常に感謝するべし
18名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 01:47:52.84 ID:S+nAQ95e
>>12
たけしは新人監督賞もとってるし、日本国内でも最初から評価されてたって。
たけしに限らず様々な日本の人、日本のモノが世界中から評価されているが、
それはみな、評価されて当然だから評価されたんだ。
「日本は他国から‘上から目線’で見られてる」と言いたがる反日ウヨクにはうんざりだ。
19名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 01:50:44.87 ID:S+nAQ95e
>>15
カウリスマキの尻のアナでも舐めてろ。
20名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 04:06:09.72 ID:fe5YNZsi
>>1

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
21名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 07:02:09.33 ID:M4CL0BTi
>>19
糞っ垂れのお前がカウリスマキの肛門舐めろよ
カウリスマキのくっさい包茎チンコしゃぶれ

そのあと醜いチョンに肛門犯されて発狂して死ねゴキブリ
22名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 09:10:33.27 ID:UepHqWRk
出演者が気が狂いそうになるほどリテイクを繰り返したそうなだな。タケシはワンテイクが基本だしリハーサルで内緒でカメラ回して使っちゃうくらいだから
23名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 16:36:18.32 ID:O21EjMVg
おずの魔法使い
24名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 19:51:32.93 ID:s0zHyJSt
日本映画というより時代映画
昭和戦後の核家族化していく様子を淡々と描いた。
あきらかに明治期偉人の思潮を組みながらアメリカ文化に懐柔されていく
日本人も若い世代の様子を描いたもので
寅さんのいないサクラのような夫婦ものとさえいえるw
2519:2012/06/04(月) 00:27:30.84 ID:Ej2h/t5C
>>20-24
カウリスマキの尻のアナでも舐めてろ。
26名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 06:22:55.30 ID:CstzsVcZ
>>25
小津とカウリスマキに、交互に肛門犯されて死ね
27名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 08:33:53.05 ID:CstzsVcZ



小津は過大評価されてるキチガイ
ただのオワコン





28名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 08:36:25.30 ID:CstzsVcZ



小津みたいな汚物をリスペクトしてるカウリスマキはマジ糞


29名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 11:11:19.77 ID:U1KQqT5S
小津はサイコーに勘違いした芸術家気取りのオナニー監督
30名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 17:58:34.74 ID:Ej2h/t5C
この世で>>26-29ただ一人だけが「偉大なる小津大先生をちょっとでも批判するなんて絶対に許されないことなんだ!」と頭から信じ切ってるからこそ、
他のみんな(小津のことを別に崇拝なんかしてやいない人々)から面白がられ、
連日連夜に渡ってウヒャウヒャと爆笑されながら顔面をバールでメッタ打ちにされているわけなんだが。
31名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 19:15:03.42 ID:apX5eJ3u
小津批判も具体例出して論理的にやってくれたら少しは面白いんだがな・・・
ただの罵倒じゃつまらん
32名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 20:21:21.41 ID:nxd6MD8Q
酷いスレだけど、なんか面白いかも

トリュフォーが当初は「死んだ映画だ」って言ったらしいよね

俺、小津の映画大好きだけど、この意見は何となく分かるような気もするんだよね

トリュフォー、後で訂正したそうだけど、この意見辺りからじゃないかなぁ
かなりの映画好きしか見てないはずの小津の映画を、あえて今ごろ批判してみるなら
33名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 20:44:39.83 ID:Ej2h/t5C
小津の映画なんて、大衆娯楽の最たるモノじゃん。

http://www.cosmicpub.com/dvd/dvdbox/004004000003.html
この商品は全国書店で発売されていて(発売元が出版社だから、書籍問屋が流通を請け負っている)、おじいちゃんおばあちゃんたちに大人気。

小津作品が映画オタク向けだなんて勘違いしてるのは、映画オタクのことを気にしたがる馬鹿だけ。
34名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 21:27:03.04 ID:wzjDW/4x
>トリュフォーが当初は「死んだ映画だ」って言った
興味深いね
作風のどういう部分を指して「死んだ」と言ったんだろうか
35名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 05:07:02.64 ID:t8CcoEs1
小津が客によく作って食べさせたというカレーすき焼きは糞不味そうだw
36名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 14:15:51.92 ID:0br5goRo
2本見たけど小津映画って見ててなんにも面白くない
37名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 14:53:38.94 ID:DEqgFHU/
>>33
だから時代劇なんだって
最近のそろばん侍とかわらない手法
昭和30年代経済復興にともなう家族の変化
捨てられていくもの便利グッズにうめつくされていく予兆とかを
淡々に描いた。
鳥4のようなオレが俺がていう主張をおさえているから死んだていうのは的を得ているw
38名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 15:22:21.61 ID:oXoirTAj
在日朝鮮人が火病で立てたのがよく判るスレw
39名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 15:53:45.13 ID:FmZMyWAl
脚本の映画ではなくカメラの映画だ
というのが小津の基本。
だから
北野武が小津にあこがれているのが彼の映画を見ればよくわかる。
ヴェンダースやジャームッシュも同じだ。
40名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 02:16:05.26 ID:HKdfQaLT
>>39
そう。原点はアメリカの無声映画。
セリフではなく映像でドラマや感情を表現するという手法。
「非常線の女」とか見てると、
この人はこういうスタイリッシュな映像を撮りたい人なんだな〜とか思う。
日本的とかじゃ全然ないんだよね。作品も物凄くドライ。
「東京物語」も「秋日和」も「早春」も全部ドライ。
41名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 16:12:03.68 ID:65Q9V6K1
で、小津映画のどこが面白いんだ?
見ている人間の心が何ひとつ揺り動かされないんだが。
喜怒哀楽、どの琴線にもかすりもしねえ。
42名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 18:59:12.11 ID:CHHZwPbP
なんで人のこと気にすんの?
あんたの琴線にかすりもしないならそれでいいじゃんw
43名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 19:45:01.37 ID:h0XmjfBA
いくつかの作品で見かけたけど、顔面ドアップで台詞一言ずつ互いに顔が入れ替わる演出は爆笑したけどな・・・
笑いを狙ってるのかどうかわからんけど
あの演出たけしもやってるね
44名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 20:28:35.97 ID:vInrPZ/+
小津の映画よりも、小津の映画を見て爆笑してるキチガイの顔を見る方が面白そうだな。

っていうか、ビートだ北野だ武だ、って、うるさいよ。
そこまでたけしのこと気にしてるの、世界中であんただけだって。
45名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 20:41:56.74 ID:TjLlWKJ3
「あんたぁ〜」が口癖wwwwww
46名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 04:06:31.84 ID:8mFNSBui
芸術なんて分かる奴にしか分からない
分からない奴には分からない
つまらない(分からない)と思ったらそれで終わり
人の説明聞いて分かるようなもんじゃない
47名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 09:53:58.05 ID:etGhLT7M
小津の映画なんて別に小難しい芸術なんてもんじゃないだろ。
現代でも通じる普遍的なテーマを端正な絵作りで描いているだけ。
48名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 10:08:11.35 ID:A0U3E/WF
小津がなぜ高い評価を受けてるか?
北野武、シャオシェン、ジャームッシュ、ヴェンダース、エリセ、コスタなど
小津を崇拝している連中の名を見れば理由がわかるだろ。
4946:2012/06/07(木) 10:26:29.24 ID:8mFNSBui
>>47
小津の映画が「小難しい芸術」てんじゃなく
小津の映画(→映画)を含む「芸術」一般がそういうもんだろの意
50名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 11:30:31.36 ID:6JcYwm34
小津安二郎の映画はエンタテイメント性が皆無
51名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 12:25:24.91 ID:8mFNSBui
いや、楽しめる奴には十分楽しめる
52名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 13:13:14.32 ID:yRYHOTRM
結構、リアルなきっつい話をやってるからね。
53名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 20:44:23.20 ID:FOXB7VHH
結局、小津安二郎の映画を面白く感じられないってことに
コンプレックスを持ってる奴がこういうスレ立てるんだよな
2ちゃんでよく見る光景だw
54名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 23:14:15.77 ID:DAuIw/eN
エンタテイメント性だけで出来てる、とも言えるよね。楽しめる人には。

だから、映画として凄く純粋なのかも、とも思う

映画というアートとして見ても楽しいし、単純に物語とか役者の素ぶりとか眺めるだけでも楽しいし
残酷だったり、おかしかったり
その均整のとれ方にゾクゾクするなぁ
55名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 16:35:17.74 ID:uwZkZ/lV
俺は小津の良さが解るぜっていう自称映画通様がたくさんいらっしゃっていますねw
56名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 20:38:43.70 ID:84PSTkKu
みんなは、「小津の映画は別に小難しい芸術なんてもんじゃない」「エンタテイメント性だけで出来てる」てなことばかりを口々に言い続けてるんだよ。

その中でキチガイ一人だけが、小津作品を一本も見てないくせに「小津の映画は高尚な芸術なんだ」と延々と言い張り続けてるから、
みんなから面白がられている。
57名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 20:59:13.68 ID:84PSTkKu
っていうか、「芸術」ってモノ自体、別に高尚でも和尚でもないんだし。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1293744058/127
58名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 11:13:56.33 ID:WIjikBCp
>>55
小津の良さが解るかどうかと映画通であるかどうかなんて何の関係も無い
映画そんなに見なくても小津の映画は好きで何度も観てるなんて奴が俺の友達にいるし
59名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 14:42:46.65 ID:ID+NCTmE
地獄のミサワがここにはいっぱいいるなw
60名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 13:47:25.12 ID:PGPrJvsn
小津安二郎ってなんであんなに巨匠とか言われてんの?
61名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 18:37:02.49 ID:9bk/HqSH
そもそもクリエーターに「巨匠」の称号が冠せられるのはいつなんだろうかね
駆け出しのころから「巨匠」なわけないし
ある過程を経て、ある条件が揃ったとき「巨匠」と呼ばれる(認知される)んだろうけどさ
62名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 22:06:23.07 ID:XTLmvM5j
まあ、誰かが言い始めるんだろうな。時代の空気を読んで。
現在活動中の監督だと宮崎駿なら「トトロ」以降から巨匠扱いだった気がする。
三池辺りは生涯巨匠とは呼ばれないだろうし、原田眞人と同様。
あと、佐藤純彌なんかも巨匠扱いはされてないと思う。
63名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 22:16:01.22 ID:u9uVC7Fp
>>62
佐藤純弥は、中国では巨匠扱いだよ。
http://www.youku.com/star_page/uid_UOTEwNTI=.html#top

中国で人気のある高倉健の主演作を何本も撮ってて、日中合作映画「未完の大局」や中国を舞台にした「敦煌」も監督しているからか。
64名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 15:05:15.52 ID:qiELC6gI
小津作品は2本見たがどっちもつまらなかった
盛り上がりもなければ、何もない糞映画
65名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 12:59:29.17 ID:XRC+JwTu
それはそれでしょうがないね
66名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 19:23:50.48 ID:NO338xiE
>>64
ちなみに何を見たの?
6710:2012/06/16(土) 21:04:00.27 ID:NYkBEqFz
>盛り上がりもなければ、何もない糞映画

強い刺激がないとなにも感じないんだろうね。
感性が繊細ではないということ。
689:2012/06/17(日) 22:52:08.94 ID:tBa8Pc9i
>>67
朝日ジャーナルに連載されていた「若者たちの神々」での筑紫哲也と石原慎太郎の対話の中で、当時の‘激辛ブーム’が批判されていて、
「‘刺激’というモノが即ち‘身体的刺激’という意味になってしまっている。
社会の出来事や芸術作品などから精神的刺激を受けるという習慣がなくなってきつつある。
これは、若者たちの感覚が磨耗してしまっていることの現われではないだろうか」てなことが語られてる。
それを読んだ時、「ジジイどもが何を古臭いことを言ってやがる」と思った。

で、自分が年齢を重ねて現在の若者たちを見て、同じように思うようになった。- - かというと、全然そんなことはない。
身体的刺激しか感じることが出来ない者というのは、10代の時からずっとそう。
小津の映画よりも3D映画の方に刺激を感じる者は、10代の頃からそうだし、中年になってもそう。
>>64は、代表だ。
しかし、・・・これは仕方がないことであって、小津の映画に感動できる者が偉いというわけではない。
感性が繊細でなくったって、全然かまわないと思うけどね。
アルドリッチだって、ジョージ・A・ロメロだって、ちっとも繊細ではないが、何本もの傑作を送り出している。
>>64がアホな点は、「盛り上がりも何ない」=クソ映画と断じているところだよ。
自分が「いい映画だ」と思う条件に当てはまらなければ即ちクソ映画だと断じるよう者こそが、クソだ。
69名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 22:54:01.72 ID:tBa8Pc9i
一箇所、書き漏らし。

>>64は、‘その’代表だ。 - と書こうとしたんだった。
70名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 15:41:26.55 ID:YXXRiEtB
>>64だけど3D映画にも別に刺激を受けねえよw
評論家ヅラして長文きめえ悪いんだよw
小津は芸術家気取りのオナニー野郎
で、おまえらは小津のザーメンを拭き取ったティッシュを見て大喜びしている糞以下の存在w
小津映画は誰かの家に隠しカメラを仕込んで覗き見ているだけのゴミ。
7168:2012/06/19(火) 20:11:21.42 ID:wlgJecRX
>>70>>1

>>9 
72名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 20:15:56.35 ID:wlgJecRX
>>70
あなたは、自分以外の者が小津安二郎のウンコを食べたがらないのは何故なのかさっばりわからずにいるんだろうけど、
それはまず、ウンコという物が食べ物じゃないからなんだよ。

あなたにとっては主食でありデザートであり傷薬であり、
「小津大先生だいちゅき!」と背中に大きな刺青を彫った時の染料でもあるんだろうけど。
73名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 20:17:01.89 ID:vK3GJJCS
>>70
いやいやここまでヒドイとさすがにバカにしたくなる
人にバカにされるのがそんなに楽しいのかと言いたくなる
阿呆とはこのことだ
74名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 20:26:36.36 ID:YZcb8//P
小津の死から来年で50年。
周りから相手にされたくて、小津ネタで必死に煽る奴が今でもいる事に、
監督も草葉の陰で笑っているだろう。
75名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 14:16:24.37 ID:4QNZRyKH
このスレにも例のバールきちがいが。ひまね。
76名無シネマ@上映中:2012/06/22(金) 18:25:54.03 ID:SeXqmS5b
小津映画は退屈だわな
あんなのが面白いってのは想像を絶するほどの退屈な人生を歩んでいるか
死にかけの老人くらいなものだ
7772:2012/06/22(金) 19:01:50.67 ID:boJ77Fj4
>>74
小津はフンッて鼻で笑うだけでしょ。豪快に高笑いするような人ではなかった。

豪快に高笑いしてるのは、2ちゃんねるの中にいる者だけ。
78名無シネマ@上映中:2012/06/22(金) 19:06:33.08 ID:pMffKPoU
「退屈」な思いをしているやつは「面白い」映画を観たがるもんだ
「退屈」の気晴らしをするために観るんだからな
「退屈」な映画だから「退屈」な思いをしてるやつが見るなんて言ってる時点で
お前がどれほどの馬鹿なのかが分かる
救いがたいよ
79名無シネマ@上映中:2012/06/22(金) 19:28:50.27 ID:boJ77Fj4
>>78
うん、そうだね。
退屈な人生を送ってる者ほど、スプラッタ映画とかヤクザ映画とかを見たがる、ってことはあるな。
重要な仕事を任されてる者だと、普段の仕事の中で、「勘弁してくれ」と言いたくなるほどの刺激にまみれているから、
そういう映画は見たがらない。
しかし、あえて‘刺激のない生活’を選んでる人もいるくらいなんだから、
(わかりやすい例で言うと「ムーミン」に出てくるスナフキンとか)
‘重要な仕事を任されてる者’の方が偉いというわけでは勿論ない。

‘重要な仕事を任されてる者’は偉い、だなんて凡庸な考え方しかできない者は、
一生、重要な仕事を任されることはない。
80名無シネマ@上映中:2012/06/22(金) 19:30:07.81 ID:h+esJrak
現代人はわからない物を前にして一言わからないと言えばいいのに
けなして、比較して、トドメを刺してからわからないとしか言えない。
つまり本人はストレスを更に溜めこんでしまったに過ぎない。
彼はその発散の方法も目的も意味も知らないのだ。
それは自分自身を知らない事に通ずる。
81名無シネマ@上映中:2012/06/22(金) 22:29:10.95 ID:5YJ60cls
小津の「東京物語」が傑作だというので観てみたが、何これ?m9(^Д^)プギャーって感じの映画だった。
画面構成は単純だし、何より話がつまらなすぎだろw
こんな映画を評価するやつって○○だよな。
82名無シネマ@上映中:2012/06/22(金) 23:28:42.14 ID:boJ77Fj4
>>81
○○に入る言葉は何だろう。

こんな映画を評価するやつって巨根だよな。
こんな映画を評価するやつって絶倫だよな。
こんな映画を評価するやつって色男だよな。

ぜんぶ、俺に当てはまるな。
俺は「東京物語」よりも「ソドムの市」の方がずっと好きだけど。
83名無シネマ@上映中:2012/06/23(土) 01:04:58.91 ID:vi2CxpVd
小津は家族いない人には一生わからなくて良い映画。
独身は正直にセクシーとか暴力とか事件性のある娯楽映画を見て楽しむべし。
84名無シネマ@上映中:2012/06/23(土) 15:20:46.18 ID:oMkgI3Og
別にすべての人間が小津作品を評価しなくてもいいよ。
つか、中学生や高校生で小津が良いなんて言ってる奴こそインチキ。
でも、大人になり子供を持ったり、親の面倒見たり、冠婚葬祭色々やってると、
見えてくる世界もあるんだよ。
85名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 13:18:33.39 ID:7Y5htZSo
トリュフォーの「死んだ映画だ」っていう(当初の)評価も
その辺と関係してくると思われ
86名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 15:17:26.44 ID:RUcu91s2
ローアングルとか、イマジナリーライン無視した切り返しとか、
そうした小津が多用した有名な技巧は、もしかすると形式的過ぎる、
と言うこともできるかもしれないところをトリュフォーは指摘したんじゃなくて?
87名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 19:47:15.24 ID:7Y5htZSo
>>86
うん、そうだよ。
トリュフォーの「死んだ映画だ」って評価は、
小津の技巧があまりに「形式的」に見えたことに由来する評価であり、
なぜ「あまりに形式的」に見えたかと言えば、(まだガキだった)当時のトリュフォーに
小津がそうした技巧を採用する内的な必然性が充分に見えなかったからだろう。
誇張した言い方をすれば、当時の彼には小津の技巧が「単なるスタイル」らしく見えたんだろうということだね。

だが年を重ねその内的必然性がトリュフォーにも見えたとき、以前の評価は取り下げられることになった。
それは何かと言えば、>>84の言っているような意味での「大人」の視線を自分の裡に内包するということ、
つまり、ある程度の生を送った者として、その目線で世界を見つめ、感じること、
端的に言えば「死」を内包する目で人間の営みを捉え返し、表現することであったと思う。

そんな意味合いで>>85で「その辺と関係してくると思われ」と言ってみたのね。

ま、俺は>>32を読むまでトリュフォーの評価なんて全然知らなかったし、他に何の知識があるわけでもないし、
以上述べたことは単なる思い付き、与太であることは断っておくw
88名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 12:09:34.87 ID:YSAUwQdZ
こんな退屈な映画を何十分も見続けて寝ないヤツってのは、普段の生活に余程刺激も起伏がないんだろうな。
不眠治療にはもってこいの映画だろwww
89名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 16:49:47.00 ID:6GDomW1g
>>88
刺激のない生活を送ってるのはあんただけだが、
「刺激のない生活を送ってる奴はクソ」だなんていってるもあんただけだ。

あんた以外のものはみんな、「あァ、刺激なんかとは無縁に、ノンビリといきていきたいなァ」と思ってるよ。
あんたが「刺激のない生活を送ってる奴はクソなんだーっ!」と思い込むのはそれはそれで勝手だが、
そんなことは山奥で一人で叫んでろよ。
90名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 17:15:12.94 ID:Apgew7Ty
釣られ過ぎw
91名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 17:40:41.11 ID:6GDomW1g
野良犬のウンコがこびり付いた靴の底で顔面をぐいぐいと踏みにじられながらもヘラヘラ笑ってるんだから、
正真正銘のキチガイだ。
92名無シネマ@上映中:2012/06/26(火) 16:37:15.24 ID:M70k9RgT
>>91は野良犬のウンコがこびり付いた靴の底で顔面をぐいぐいと踏みにじられながらもヘラヘラ笑ってる、
正真正銘のキチガイだったのか。
93名無シネマ@上映中:2012/06/26(火) 19:49:07.50 ID:SGbWvkVz
小津の映画ごときが見られないようでは、日本文化(能、舞踊、歌舞伎)なんて
ひとつも楽しめないだろうな。そうやって日本人の質が堕ちていくのだろう。
94名無シネマ@上映中:2012/06/26(火) 20:30:47.36 ID:OODBB8jN
>>92-93
小津作品をけなしてるのも、
「小津の映画ごときが見られないようでは、日本文化(能、舞踊、歌舞伎)なんてひとつも楽しめないだろうな」なんことを言い出すのも、
あんた一人だけだよ。
あんたはこれから先も死ぬまで小津作品や能や歌舞伎を見ることは絶対なく、
見もしないまま「小津の映画や能や歌舞伎というのは、素晴らしい芸術なんだ」と思い込み続けるんだろうけど、
それでも別にいいんじゃない?

あんた以外のみんなは、小津の映画も歌舞伎も気軽に楽しんでいるが、
あんたが一人で「小津の映画や歌舞伎は高尚なお芸術」なんだと思い込んでいたって、それは別に悪い事じゃない。
何についてどう思ってたって全然かまわないから、人前で口を開かないでいてくれるかな。
とにかく、あんたは話が通じないんだから。

95名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 03:05:08.98 ID:DFTY1R29
いかに虚飾を排しシンプルに描き得るか。映画は映像技術の革新の歴史でもあるが常に原点に立ち返らざるを得ない。何故ならばどんなにキャリアを重ねた大監督であろうとも新作はいつだって生れたての赤ちゃんだし試行錯誤の連続だから。
とか言って
96名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 11:56:10.27 ID:6zg35VRP
小津映画は退屈で糞つまらないが
歌舞伎は見方と言葉さえわかってしまえば楽しいよ。
もちろん演目や出演者による好き嫌いはあるけどな。
そもそも歌舞伎は芸術ではなく大衆娯楽だぜ。
古今亭志ん朝の古典落語なんかも最高に楽しい。
人形浄瑠璃なんかも理解してみるとけっこう面白いもんだ。
日本の文化とか芸術とか全然関係なくて
内容が面白いモノは面白いしつまらないモノはつまらない。
ただそれだけのこと。

>>95
そんなに虚飾を排したシンプルなものがいいなら
その辺に仕掛けてある監視カメラでも延々と眺めてろよw
97名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 18:47:56.23 ID:TFJ0dkr4
>>94
君はカッコ悪いな なんの説得力もない 可哀想だけど誰も同情してくれないだろ
君は現実でも2chでもそんな存在さ 思いこみ激しいのは間違いなく君だよ
あとね長文はキモいよ
98名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 20:54:21.07 ID:sRkSSsBB
>>96
あんたはこれから先も死ぬまで歌舞伎にも古典落語にも人形浄瑠璃にも接することは断固として絶対なく、
もしも新橋演舞場や寄席に連れて行かれそうになったら「お、俺を殺す気かーっ。お願いだ! 誰か助けてくれーっ!!」と、
喉から血ヘドを吐いて絶叫しながら死に物狂いで抵抗し、
そして、見もしないまま「歌舞伎や古典落語や人形浄瑠璃というのは素晴らしい芸術なんだ」と思い込み続けるんだろうけど、
それでも別にいいんじゃない?

あんた以外のみんなは、歌舞伎も古典落語も人形浄瑠璃も気軽に楽しんでいるが、
あんたが一人で「歌舞伎や古典落語や人形浄瑠璃は高尚なお芸術なんだ。これを否定することは絶対に許されないんだ!」
と思い込んでいたって、それは別に悪い事じゃない。
何についてどう思ってたって全然かまわないから、人前で口を開かないでいてくれるかな。
とにかく、あんたは話が通じないんだから。
99名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 20:56:28.92 ID:sRkSSsBB
>>97
四つん這いになってる>>94の尻の割れ目の間に顔突っ込んで、出かかってる途中のうんこを大喜びでチュウチュウと吸い出してろ。
クルクルパー。
100名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 20:57:11.73 ID:sRkSSsBB
あ、よく考えてみたら>>94は俺だった。
101名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 21:25:31.57 ID:gsqJtWqw
長文に連投とは、基地外だったのか。人にあんたの話は通じないって言われるんだって?
普通の人はそんな事言われても傷付かないよ。だってそんな事言われないもん。
102名無シネマ@上映中:2012/06/28(木) 12:52:25.89 ID:fLlNBBzC
>>96のどこにも歌舞伎や人形浄瑠璃や落語を芸術だと言っている記述がないんだが。
それどころか>>96は歌舞伎や人形浄瑠璃や落語を
大衆娯楽として評価しているよな。
まあ日本語の通じないバカに何を言っても無駄かw
103名無シネマ@上映中:2012/07/02(月) 08:30:58.89 ID:UVucspps
カメラをまっすぐみつめて、棒読みでポツリとセリフをはく俳優は不自然。
常に左右対称を基本とした俳優たちの座る位置は不自然。
カメラが畳をなめて低いアングルから人物を捉えるのは不自然。
「生まれてはみたけれど」で昭和七年に郊外で電車がひっきりなしに通るのは不自然。
「和製喧嘩友達」で吉谷久雄がナフタリンを角砂糖と間違えて数個も頬張るのは不自然。
「東京暮色」でこたつを使っているのに、常に襖が開いているのは不自然。
「東京暮色」で電車事故に遭った女の顔に傷が全くなく、包帯も無しで寝ているのは不自然。
「東京暮色」で雀荘の壁にフェルメールが掛かってるのは不自然。
「長屋紳士録」で筆を持った手を向こうへ伸ばしているのに、頭が下がらないのは不自然。
「風の中の牝鳥」で絹代が後頭部を打ちつけながら階段から落ちたのに怪我をしないのは不自然。
「晩春」で床につく原節子が異様に濃メークなのは不自然。
「早春」でトラックをヒッチハイクして、うまい具合に空荷の荷台に乗り込むのは不自然。
「麦秋」で未婚女性が離婚経験者みたいなセリフを言うのは不自然。
「秋日和」で妻の夫への呼称が「あんた」「あなた」とワンシーンで変化するのは不自然。
「彼岸花」で誰ともなく唄いだして皆がついていくのは不自然。
「浮草」で灯台と相似形をなすようにビール瓶が唐突に置かれているオープニングは不自然。
「浮草」で杉村春子が飲み屋の女将さんにしては無愛想なのは不自然。
「父ありき」で父と子がピッタリと息を揃えて釣り竿を引き上げ垂らし直すのは不自然。
「小早川家の秋」で愛人が父親の遺体を内輪で扇ぐのは不自然。
「秋刀魚の味」でベランダに干されている布団の数が多いのは不自然。
「秋刀魚の味」で笠が酔ったときの足のもつれ方は不自然。
「秋刀魚の味」で岩下志麻がアイロンかけ中、暑い日でもないのにタオルを首に巻いているのは不自然。


小津映画は不自然だらけのバカ映画
104名無シネマ@上映中:2012/07/02(月) 09:40:50.15 ID:QSu9Lt9U
おもしろいところに気がついたね。
なかなかよく見てる感じ。
たいていはすでに指摘されているところだけど。

>「秋刀魚の味」で岩下志麻がアイロンかけ中、暑い日でもないのにタオルを首に巻いているのは不自然。

小津がなんでこんなことをやったのかは知ってるかい?
105名無シネマ@上映中:2012/07/02(月) 22:32:12.18 ID:phlUjL4G
>>103は検索して出てきた文章をコピーしてるだけだから、相手ににしちゃダメだ。
2時間の映画を見たフリする為に検索に200時間かけてるキチガイだよ。

http://logsoku.com/thread/tv6.2ch.net/movie/1092667645/110
106名無シネマ@上映中:2012/07/02(月) 22:34:10.34 ID:phlUjL4G
ちなみに、このキチガイは、ずーっと昔からこういうことをやってる。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1087485783/887
107名無シネマ@上映中:2012/07/08(日) 14:10:04.71 ID:hYvUvnWz
>>104
馬鹿だからさw
108名無シネマ@上映中:2012/07/10(火) 17:06:32.77 ID:FGZ/NayS
小津作品なんて当時の人生も終わりかけた死にかけのじじいばばあが見てた映画だろ
今、生きてる人間が見ておもしろいもんじゃない
109名無シネマ@上映中:2012/07/10(火) 20:29:47.30 ID:I3nHySQg
なんかさ、「巨匠小津をわかってる俺ってイケててかっこいい」みたいな奴ばかりなんだよな
小津ファンって勘違いクンというか、痛い奴ばっか
110名無シネマ@上映中:2012/07/11(水) 15:00:35.06 ID:Rp0utVVv
>>109

なるほどね〜。
で、君は「巨匠小津をわかってる俺ってイケててかっこいいみたいな奴を
叩く俺ってイケててかっこいい」と思ってる勘違いクンというか、痛い奴なワケだ。
111名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 04:57:43.75 ID:rbayWnnO
まぁ小津が一流か三流かはともかく
忘却のかなたへ忘れ去られようとしている人物だよね
その意味では三流な人物
酷い過疎ながらも、スレが立っているだけでも不思議

それだけ2ちゃんねるの年齢層が高いということ

112名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 05:26:36.15 ID:HfTAMP1u
113名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 09:03:12.54 ID:DA3ks0RL
小津って凄い監督みたいに言われてて巨匠扱いされてるけど、
そのわりに全然たいしたことないし、何より糞つまらん。
ライバルと言われた成瀬巳喜男のほうがずっと面白いし才能があるよ。
114名無シネマ@上映中:2012/07/18(水) 15:14:34.36 ID:arMzajLJ
黒澤明やスピルバーグは映画好きじゃなくても老若男女だいたい誰でも知ってる
小津安二郎は映画が好きな一部の人しか知らない

これが世間の評価だな
115名無シネマ@上映中:2012/07/18(水) 21:40:31.44 ID:P/s1HL17
2ちゃんねるの常で
批判されると同意よりも反論したくて
たまらない人が多いだけ
どんなつまらない人物でも全力で援護しちゃうからw
ためしに誰でもいいから貶めてみるとおもしろい
116おまんこ大好き:2012/07/18(水) 22:58:19.57 ID:/knRHNwy
117名無シネマ@上映中:2012/07/18(水) 23:11:19.09 ID:/knRHNwy
>>113-115
ま、「崇高なる小津大先生を命懸けで擁護しようと思わない奴はキチガイ!」だなんて思い込んでるうちは、
他のみんな(=そりゃ小津作品くらい何本かは見たことあるけど別に小津を崇拝も何もしていない人々)から面白がられ、

キチガイと決め付けられ、好き放題にストレス解消用オモチャとして利用され、

うひゃうひゃと爆笑されながら顔面をバールでメッタ打ちにされたり、
両方の眼球をスプーンの先でぐいぐいとえぐり出されたり、
鼻のアナだの耳のアナだの尻のアナだの口だの尿道だの体中のアナというアナに真っ赤に焼けた液状ガラスを流し込まれたり、
チンコをピアノ線できつく縛られた上でその端を握った男に体全体をぶるんぶるんと振り回され、
チンコが千切れると同時に近くのビルの外壁にばーんっと叩き付けられることになったり、

「た、頼むから心臓に刺身包丁を突き刺して一思いに止めを刺してくれ〜っ!!!!」と情けない悲鳴を挙げようとしたら、
その口にペンチを突っ込まれてを挟まれ思いっ切り引っ張られて内臓すべてまで引きずり出されることになったりと、
人類史上かつて誰も体験したことのない凄惨な生き地獄に叩き込まれるのは覚悟してなくちゃならないってことだよ。

あなたはそれでも小津を崇拝するのを止めようとはしないんだろうけど。
死ぬまで一本たりとも小津映画を見る気もないくせに。
118名無シネマ@上映中:2012/07/19(木) 01:29:17.74 ID:5CvU1Xzi
またこいつか。いろんなスレを巡回しては同じことを365日、10年続けているばか。
119名無シネマ@上映中:2012/07/24(火) 22:13:06.49 ID:t9iEaNhj
カメラをまっすぐみつめて、棒読みでポツリとセリフをはく俳優は不自然。
常に左右対称を基本とした俳優たちの座る位置は不自然。
カメラが畳をなめて低いアングルから人物を捉えるのは不自然。
「生まれてはみたけれど」で昭和七年に郊外で電車がひっきりなしに通るのは不自然。
「和製喧嘩友達」で吉谷久雄がナフタリンを角砂糖と間違えて数個も頬張るのは不自然。
「東京暮色」でこたつを使っているのに、常に襖が開いているのは不自然。
「東京暮色」で電車事故に遭った女の顔に傷が全くなく、包帯も無しで寝ているのは不自然。
「東京暮色」で雀荘の壁にフェルメールが掛かってるのは不自然。
「長屋紳士録」で筆を持った手を向こうへ伸ばしているのに、頭が下がらないのは不自然。
「風の中の牝鳥」で絹代が後頭部を打ちつけながら階段から落ちたのに怪我をしないのは不自然。
「晩春」で床につく原節子が異様に濃メークなのは不自然。
「早春」でトラックをヒッチハイクして、うまい具合に空荷の荷台に乗り込むのは不自然。
「麦秋」で未婚女性が離婚経験者みたいなセリフを言うのは不自然。
「秋日和」で妻の夫への呼称が「あんた」「あなた」とワンシーンで変化するのは不自然。
「彼岸花」で誰ともなく唄いだして皆がついていくのは不自然。
「浮草」で灯台と相似形をなすようにビール瓶が唐突に置かれているオープニングは不自然。
「浮草」で杉村春子が飲み屋の女将さんにしては無愛想なのは不自然。
「父ありき」で父と子がピッタリと息を揃えて釣り竿を引き上げ垂らし直すのは不自然。
「小早川家の秋」で愛人が父親の遺体を内輪で扇ぐのは不自然。
「秋刀魚の味」でベランダに干されている布団の数が多いのは不自然。
「秋刀魚の味」で笠が酔ったときの足のもつれ方は不自然。
「秋刀魚の味」で岩下志麻がアイロンかけ中、暑い日でもないのにタオルを首に巻いているのは不自然。




小津映画は突っ込みどころが多いアホ映画w
120名無シネマ@上映中:2012/07/24(火) 22:29:11.13 ID:0u5aFDCu
泣きながらすがり付くにしても、誰にすがり付こうとしてるのかハッキリさせろ。
121名無シネマ@上映中:2012/07/30(月) 17:04:03.30 ID:BjOHD9XO
なんで自称映画通は小津を敬愛しているん?
122名無シネマ@上映中:2012/08/01(水) 00:08:09.16 ID:bAU/iBND
自称映画通なんてのはこの世で>>121ただ一人だけだし、
>>121が小津を崇拝してるのは「マスコミで有名なんだから崇拝しなくてはいけない人なんだ」と思い込んでるってだけが理由じゃん。
123名無シネマ@上映中:2012/08/01(水) 13:16:12.43 ID:V1pOevpw
122は超能力者なの?それとも脳に障害があるキチガイなの?
なんで121の文章だけで121が自称映画通で小津を尊敬しているってわかるんだぜ?
124名無シネマ@上映中:2012/09/18(火) 00:47:22.91 ID:RzSXrYZQ
>>119
小津映画を愛してるんだなぁ
125名無シネマ@上映中:2012/09/18(火) 02:40:51.49 ID:4LwoXpwp
小津映画なんてまだテレビが普及してなかった時代だから受けただけだよ。
テレビが普及してホームドラマが人気だった時代に
小津があんな映画とっても無視されるだけだろ。
まあ時代に恵まれた監督だったよな。

126名無シネマ@上映中:2012/09/18(火) 05:01:33.78 ID:RzSXrYZQ
>>125
もともと評価されていたわけではないしね
どっちかっていうと娯楽監督だった

海外からの高評価を逆輸入する形で、日本でも芸術性が話題になっていったわけで
127名無シネマ@上映中:2012/09/18(火) 13:51:59.97 ID:RzSXrYZQ
だれかー
コスミック出版がだしてる小津安二郎大全集を買った人いる?
9枚で2000円って怖いんだけど、画質とかクソなのかな?
128名無シネマ@上映中:2012/10/04(木) 18:10:41.99 ID:QOXOFhE2
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
129名無シネマ@上映中:2012/10/12(金) 18:30:34.40 ID:7PRczrZO
秋刀魚は出ないのにタイトルが「秋刀魚の味」なのは変。
ほとんど夏のシーンばかりなのにタイトルが「早春」なのは変。

タイトルセンスもない小津はやっぱり三流監督だ

130名無シネマ@上映中:2012/10/12(金) 19:15:48.93 ID:DowrdMXU
131名無シネマ@上映中:2012/10/13(土) 16:21:42.10 ID:LOIP0zHc
なんだ夏貸し映画すれじゃなくても小津すれがあるのか
「こんな小津は嫌だ」スレが面白いよ

映画専門学校とか通ってテキスト課題として見せ付けられたら
たまらんだろうなあ 苦痛だろう
アクションやスプラッター映画撮りたい輩はまさに
132名無シネマ@上映中:2012/10/13(土) 16:42:02.25 ID:rCJJ9ker
>>131
この人(↓)は小津フリークとして知られていて、
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0094230.htm
この本(↓)の中で小津安二郎論を書いてるくらいなんだけどね。
http://ameblo.jp/hiroaki1975/entry-10666765501.html

そういう例は、全然珍しくない。
ロジャー・コーマンは赤字覚悟でゴダール作品のアメリカ配給を買って出ていたし、手塚真はベルイマンオタクとして有名だ。

二元論でしか考えられないだけでも馬鹿なのに、「他の人も二元論に沿って生きてるはずだ」と思い込むとは、超バカだ。
133名無シネマ@上映中:2012/10/13(土) 23:20:54.01 ID:r8snayTC
笠がニタニタしながらカメラ目線でボソボソ喋る
原がニタニタしながらカメラ目線でボソボソ喋る

所詮小津映画はこの繰り返しだろ。
もう・・・糞すぎ。
絶賛しているアホは早く目を覚ましてほしい。
134名無シネマ@上映中:2012/10/14(日) 07:00:06.83 ID:nA0i9IIC
なんという説得力の無さ
135名無シネマ@上映中:2012/10/14(日) 18:03:31.84 ID:AYFVP5Eh
136名無シネマ@上映中:2012/10/16(火) 22:02:03.07 ID:wYflR4oO
世間では名作とか言われてるから東京物語見てみたけど
驚くほどつまらなかったよ。期待はずれでガッカリしたわ。
137名無シネマ@上映中:2012/10/16(火) 22:05:55.81 ID:K6x0KldO
138名無シネマ@上映中:2012/10/17(水) 01:13:42.07 ID:drZ+C+jg
ある一定の年齢に達しないと理解できないものもあるよね。
昔は演歌なんて吐き気がしたけど今は良いのもあるなぁとか思える。
139名無シネマ@上映中:2012/10/17(水) 07:16:20.21 ID:Nl2CzbrC
>ある一定の年齢に達しないと理解できないものもあるよね。

小津信者がよく言うセリフだよねw
年とったってつまらないものはつまらないんだよ
140名無シネマ@上映中:2012/10/17(水) 07:40:29.56 ID:+/+flGZ1
そりゃあ、つまらないものはつまらない
だが理解できるようになる(面白くなってくる)ものもある
>>138はそう言っている

141名無シネマ@上映中:2012/10/18(木) 03:21:38.27 ID:wEN7G0Uz
小津の映画って音楽が酷いよな。名曲と言われるものが一曲もない。
音楽家が無能だったのかそれとも小津が音楽に対して無頓着だったかの
どちらかだろうな。
142名無シネマ@上映中:2012/10/19(金) 02:28:38.35 ID:LdjGhWWR
>>139
子供のとき嫌いだったのに大人になると美味しく感じたりす食べ物もあるよね
アベンジャーズもいいと思うし、時間を空けていろいろ観るとまた違った感覚も得られるかもよ
143名無シネマ@上映中:2012/10/20(土) 00:37:09.74 ID:DhluNYvg
>>141
どちらでもなく、演技、効果音、音楽その他すべてが小津演出の厳密な統制下に
あったため

だいたい、名曲があるかどうかと映画が優れてるかどうかなんて何の関係もない
144名無シネマ@上映中:2012/10/21(日) 04:32:45.04 ID:GKX4nqGv
音楽は映画にとって重要な要素の一つだって
リドリー・スコットも言ってたし
一流の監督は音楽だって手を抜かないんだよ。
小津は構図とか映像には馬鹿みたいにこだわってたけど
音楽だけはおろそかにしてた印象だね。
145名無シネマ@上映中:2012/10/21(日) 04:47:17.89 ID:eqjPoVoY
クサヤを喜んで食う奴は味音痴なのか?
自分の価値観しか認めないのは、自分にとって不幸なことだと誰かが言ってた
146名無シネマ@上映中:2012/10/22(月) 04:50:13.94 ID:AwzmPt0K
日本は映画の輸入国でスタートしたから国産映画を作り始める迄は
全て洋画がお手本で、批評家も観客も舶来崇拝。
これはクラシック音楽なども同じ。碌な楽団がないのでレコード鑑賞から
スタートした影響で求道的で真面目過ぎる鑑賞姿勢が圧倒的だが、もっと
ぶっちゃけ軽く考えた方がいいぞ。
所詮見世物の一つ。
そこに「芸術」だの何だのと小津映画を祭り上げるのは、何かずれてる
ように感じる感性があってもいいと思うなぁ。
147名無シネマ@上映中:2012/10/22(月) 10:39:49.21 ID:HmHwv5Y0
>>144
音楽が映画の重要な要素であることに間違いはないが
それは音楽が「名曲」である必要があるということではない。
大切なのは台詞、効果音、視覚的効果、そうした諸々の映像的ファクターの中で
音楽が演出家の目指す表現にとってどれほど効果的に使用され得るかということだ。
そういう演出上の「使いこなし」こそ重要なのなのであって
音楽そのものの「質」が重要なのではない。

逆説的な言い方をすれば、音楽を大切にした結果、音楽を全く入れない場面を作るということもありえる。

その辺が全く分かっていない>>141>>144は死んだほうがよい。

>>146
コピペ乙。
148名無シネマ@上映中:2012/10/22(月) 11:29:59.34 ID:Gl6L/ViW
>>141
「秋刀魚の味」で挿入される軍艦マーチは? 俺は名曲だと思うが。
小津安二郎の映画音楽を作曲した斉藤高順は航空自衛隊の行進曲
ブルー・インパレスという名曲を作曲することになるがね。
149名無シネマ@上映中:2012/10/22(月) 14:37:05.31 ID:2BUqHzOe
だいたいだね、日本映画は最初は、時代モノの大衆演劇の記録フィルムとしてスタートしてその後もしばらくは時代劇ばっかりだったんだし、
現代劇が作られるようになったら谷崎潤一郎や横光利一らが興味を抱いて自ら積極的に映画作りに加わるという、
他国の映画界ではそれまでなかったような展開になったりしたんだから、「全て洋画がお手本」なんてことはまったくなかった。

第一、「舶来崇拝」も「真面目過ぎる」のも>>146だけだ。
他のみんなは、小津映画と同じくらい、白人少女の尻をムチで叩いたりするのが大好きだよ。
150名無シネマ@上映中:2012/10/23(火) 10:18:55.37 ID:qB2llFGX
自分は昔のジャズの録音物を聞くのがわりかし好きだけど、
そんな糞音質録音物なんかを良いと感じるのは、それなりの過程を経て自分が勝手に行き着いた孤島での話であって、
それを大陸の誰かと共有出来るものじゃない。

小津の映画もその他の映画全部同じようなもんだよ。
古臭いから、白黒だから、懐古趣味だから、○○だからと自分にフィルタを掛けてる状態じゃ本質なんて見えてきやしないし、
それを見ずして駄作だ持ち上げすぎだと思ったところでそれが間違ったことでもない。
逆に、フィルタを外して見て、傑作だ駄作だと主張したって、その主張を誰かが否定する事も無粋ってもんで、
それが馬鹿だのアホだのいう話でもない。

人の評価に乗っかって映画の価値を裏付けするほど無意味なものはないでしょ?
どんな背景が有ろうと思考が有ろうと、誰がどう思おうと、自分の感覚が自分にとっての絶対の正義なんだから。
自分王国の自分島の中で見ときゃいいよ。

ただ、多くの人が評価してる作品を観ることは損ではないと思うよ。
それをつまらないと感じても、「多くの奴が評価してるが、俺はつまらなかった」というネタが得られる。

とどのつまり、つまらないと感じてる奴に「面白いだろ馬鹿!」という言い回しと、
面白いと感じてる奴に「つまらないだろ馬鹿!」という言い回しは、
どっちも底なしに馬鹿。
151名無シネマ@上映中:2012/10/23(火) 16:15:37.39 ID:++Yc+TfX
コピペにマジレスすれば
ものの評価っていうのは「自分王国の自分島」に収斂するものではないんだな
あんたの言う「底なしに馬鹿」な言い回しから見えてくるものもあるんだな
152名無シネマ@上映中:2012/10/23(火) 22:36:03.66 ID:++Yc+TfX
「自分が勝手に行き着いた孤島」で自足した生活をするってんならそれはそれでいい
ひとりで好きなように孤島暮らしてろって話

なんでそういう自足した暮らしを標榜する者がノコノコ出てきてこんなスレで説教垂れるかね
ブザマだな
153名無シネマ@上映中:2012/10/23(火) 22:59:56.60 ID:uxbdo1zc
っていうか、一体全体どこの誰が「人の評価に乗っかって映画の価値を裏付け」なんかしてるっていうんだかねえ。

つまらないと感じてる奴に「面白いだろ馬鹿!」と言ってる者も、面白いと感じてる奴に「つまらないだろ馬鹿!」と言ってる者も、
両方ともいない。
誰も人に縛られてないし、人から縛られてもいない。みんな、自由に生きてる。

人に縛られてるのは>>150だけだよ。
盲目的小津オタクなる者に縛られてる。そんなの、最初からいもしないのに。
154名無シネマ@上映中:2012/10/23(火) 23:01:40.55 ID:uxbdo1zc
途中、書き間違いがあった。

「誰も人に縛られてないし、誰かを縛ってもいない。みんな、自由に生きてる」
155名無シネマ@上映中:2012/10/25(木) 21:51:36.42 ID:ZmFY8Np/
>>150-154、だから何なのと言いたくなるだけの中身カラッポのバカカキコw
156名無シネマ@上映中:2012/10/25(木) 23:57:25.74 ID:JVd6TThB
このスレに中身を期待するのがバカ
157名無シネマ@上映中:2012/10/26(金) 03:33:24.87 ID:oYuvtWNn
>>150
お前にいい事教えてやる。ここでは長文は99%読まれない。
三行に要約するスキルを身につけるんだ。
158名無シネマ@上映中:2012/10/27(土) 03:45:25.40 ID:tEtodyM3
そもそも小津映画自体が不自然だらけで中身カラッポの馬鹿映画だからw
159名無シネマ@上映中:2012/10/27(土) 07:03:51.68 ID:LIZcvWCx
つまらん!
お前のレスはつまらん!
そんな中身カラッポの馬鹿レスじゃなくて
面白いこと書け
160名無シネマ@上映中:2012/10/28(日) 22:39:25.00 ID:dacAXiHh
>>158-159
一人二役自演乙w
161159:2012/10/28(日) 23:04:09.54 ID:BYJaitL+
ちげーよw
162名無シネマ@上映中:2012/11/01(木) 20:38:06.72 ID:2L7vJBZ3
小津って昔から凄い監督みたいに言われてて巨匠扱いされてるけど、
今見ると全然たいしたことないし、何より糞つまらん。
今じゃ完全に忘れられた存在になってしまったのも当然だね。

163名無シネマ@上映中:2012/11/01(木) 23:48:14.42 ID:j9N8JSfg
>>162
いつまでもグチャグチャ言ってると、尻のアナに栓して糞つまらせて喉から糞が溢れ出てくるようにしてやるぞ。
164名無シネマ@上映中:2012/11/02(金) 03:18:53.07 ID:ghcjSp+f
こんな監督が巨匠扱いの日本wwwって感じだろう

クリント・イーストウッドの足元にも及ばないのに
165クリント・イーストウッド:2012/11/02(金) 03:36:23.56 ID:tcIsa0z2
>>164
いつまでもグチャグチャ言ってると、俺様の足元に膝間づかせて、
野良犬のウンコがこびり付いた靴の底で顔をぐいぐいと踏みにじってやるぞ。
166名無シネマ@上映中:2012/11/02(金) 13:20:45.50 ID:cxwpyCam
北野映画なんかでもそうだけど、
理解できない人が「理解できない自分を認めたくなくて、作品が悪いせいにする」というケースがよくある。
167名無シネマ@上映中:2012/11/02(金) 20:53:26.54 ID:tcIsa0z2
何が‘理解’だ。アホくさ。
小津の映画ってのは、おじいちゃんおばあちゃん向けの大衆映画だろうが。
168名無シネマ@上映中:2012/11/03(土) 19:51:17.52 ID:fUUuYkvD
じじばば向けじゃあない
ああいう酷薄な映画はじじばばは好まない
169ばばあ:2012/11/03(土) 20:05:28.06 ID:EwMz3nHe
>>168
いつまでもグチャグチャ言ってると、あんたの顔の上またがってアタシの酷薄な下痢ウンコを口の中にたっぷりと御見舞いするわよ。
グチャグチャ〜って。
170名無シネマ@上映中:2012/11/04(日) 00:37:09.18 ID:QAzVYK+W
お前ら反芻するのが好きだなぁ、牛か?小津の映画は
じじいになって歯が総入れ歯になったら観ればいいんだよ
171名無シネマ@上映中:2012/11/06(火) 08:05:37.47 ID:Ca/jrOqk
見て強い違和感を覚える

強い印象に残っており思い出すことが多い

気になってまた見てしまう

いろいろ調べて http://ameblo.jp/oduyasuji/
とか見てしまう

はあそうかと合点がいってまた見てしまう

気が付くとすっかりはまってオズファンに
172名無シネマ@上映中:2012/11/06(火) 08:54:50.50 ID:IXgxBS7d
俺も小津映画にはまれなかった一人だが、「自分には合わない」としか思わない。
当時沢山の観客を呼び、世界でも高く評価されている監督を三流と呼ぶのは無理がある。
日本人のライフスタイルが良くも悪くも激変し、現代日本人には受け入れられにくくなっただけ。
小津は一流だよ。
俺がわからないだけさ。
173名無シネマ@上映中:2012/11/08(木) 13:43:39.67 ID:E4jiqAnV
ガキたちが屁をこきあう映画があっただろ
小津はあまり興味ないけどあれはまあまあ面白かったよ
174名無シネマ@上映中:2012/11/08(木) 13:48:02.50 ID:6voorCsI
>>171
俺の場合スレチになるが黒澤の「生きる」ガそれにあたる
女優の笑えてない笑い方が大根すぎて見返す踏ん切りがつかないけどw
175名無シネマ@上映中:2012/11/11(日) 12:52:55.24 ID:TuLAfp3y
晩年の淀川長治さんは溝口健二を誉め称える一方、小津を酷く非難していた。
曰く、カットが細かく疲れるとか東大の同窓会をみせられているとかね専門家でも
小津嫌いは居るのです。ビートたけしも批判的なことを言っていた。
176名無シネマ@上映中:2012/11/11(日) 22:18:30.64 ID:YocPLrHW
ひとつ気になるのは
「晩春」以後 鼻持ちならない成功者の一人になり
いわゆるセレブの仲間入りをして
贅沢な庶民離れした世界に身をおいた映画しか
作れなくなった というもがあるね
今でいうとユーミンとかのキャンティ人脈とか
そういう世界
177名無シネマ@上映中:2012/11/19(月) 05:42:54.34 ID:HTCZk19W
小津の映画に出てくるガキって
何でどいつもこいつも糞生意気で
可愛げのない奴ばっかりなんだろうかね
178名無シネマ@上映中:2012/11/20(火) 22:46:17.41 ID:t+NMjMXA
麦秋見たけどこの作品キャスティングがちょっと酷すぎだね。
親子ほどの年齢差がある原節子と笠智衆が兄妹役っていうのはいくらなんでも無茶苦茶だし、
笠より実年齢で年下の菅井一郎が親父役っていうのもこれまた無理ありすぎ。
179名無シネマ@上映中:2012/11/27(火) 02:51:48.04 ID:qVMYnzw7
そういえば秋刀魚の味では東野英治郎と杉村春子が親子だったよなw
この二人実際は1歳しか違わないのにw
180名無シネマ@上映中:2012/12/05(水) 02:05:24.40 ID:WEKX/E/N
小津がスタッフや出演者によく振舞ってたという
カレー風すき焼きっていうのを試しに作ってみたけど糞不味かったわw
あんなのを美味いと思ってた小津は味音痴としか思えんな。
181名無シネマ@上映中:2012/12/08(土) 16:58:51.49 ID:AokmflBA
この辺りの批判を一言で集約すると
「ヲレは天才のはずなのに…」
182名無シネマ@上映中:2012/12/12(水) 11:35:28.29 ID:z+TR3VPy
12月12日が命日だ。

1+2=3 で、3流?
183名無シネマ@上映中:2012/12/12(水) 23:00:19.90 ID:IPfm5PoZ
小学生みたいなこと言ってんじゃないよ、知恵遅れのキチガイじじいが。
184名無シネマ@上映中:2012/12/20(木) 16:43:32.65 ID:goyBABbp
小津の映画って何度か見てるけどやっぱりつまらないな
あれなら渡る世間は鬼ばかりのほうが数倍面白い
185名無シネマ@上映中:2012/12/21(金) 03:18:20.60 ID:k6p28tn7
小津安三郎
186名無シネマ@上映中:2012/12/21(金) 19:17:16.90 ID:f373fZZn
>>184
ならば渡鬼だけ見てこんなスレなぞ見向きもしなければいいわけだが
そうは出来ないところにチミのみっともなさがあるな
187名無シネマ@上映中:2012/12/22(土) 00:26:21.51 ID:5TmtmHpU
>>184
嫌いな時点で何度か見れない。そうもう君は小津ファンなんです。
188名無シネマ@上映中:2012/12/22(土) 15:34:40.61 ID:P8OoFJMr
小津の映画って何度か見てるけどやっぱりつまらないな
あれならサザエさんのほうが数倍面白い
189名無シネマ@上映中:2012/12/24(月) 11:11:40.63 ID:15Ev95dg
ならばサザエさんだけ見てこんなスレなぞ見向きもしなければいいわけだが
そうは出来ないところにチミのみっともなさがあるな
190名無シネマ@上映中:2012/12/24(月) 17:43:49.91 ID:Jrm/rvft
サザエさんは、小津の影響を受けている
191名無シネマ@上映中:2012/12/26(水) 01:27:37.49 ID:eMtMpeqk
世界の映画監督ランキング 1位〜250位
http://www.theyshootpictures.com/gf1000_top250directors.htm

君らが何と言おうが、小津は世界ランキング19位なんだよ。


黒澤           7位
小津           19位
ウディ・アレン     32位
デヴィッド・リンチ   53位
タランティーノ     76位
イーストウッド     78位
192名無シネマ@上映中:2012/12/26(水) 01:31:10.08 ID:/dfBs3FN
誰も何も言ってないよ。
193117:2012/12/26(水) 01:34:52.55 ID:/dfBs3FN
>>184-191
ま、「崇高なる小津大先生を命懸けで擁護しようと思わない奴はキチガイ!」だなんて思い込んでるうちは、
他のみんな(=そりゃ小津作品くらい何本かは見たことあるけど別に小津を崇拝も何もしていない人々)から面白がられ、

キチガイと決め付けられ、好き放題にストレス解消用オモチャとして利用され、

うひゃうひゃと爆笑されながら顔面をバールでメッタ打ちにされたり、
両方の眼球をスプーンの先でぐいぐいとえぐり出されたり、
鼻のアナだの耳のアナだの尻のアナだの口だの尿道だの体中のアナというアナに真っ赤に焼けた液状ガラスを流し込まれたり、
チンコをピアノ線できつく縛られた上でその端を握った男に体全体をぶるんぶるんと振り回され、
チンコが千切れると同時に近くのビルの外壁にばーんっと叩き付けられることになったり、

「た、頼むから心臓に刺身包丁を突き刺して一思いに止めを刺してくれ〜っ!!!!」と情けない悲鳴を挙げようとしたら、
その口にペンチを突っ込まれてを挟まれ思いっ切り引っ張られて内臓すべてまで引きずり出されることになったりと、
人類史上かつて誰も体験したことのない凄惨な生き地獄に叩き込まれるのは覚悟してなくちゃならないってことだよ。

あなたはそれでも小津を崇拝するのを止めようとはしないんだろうけど。
死ぬまで一本たりとも小津映画を見る気もないくせに。
194名無シネマ@上映中:2012/12/27(木) 13:01:17.83 ID:2RALbq0q
>その口にペンチを突っ込まれてを挟まれ思いっ切り引っ張られて

何を「挟まれ」て「思いっ切り引っ張られ」ると「内臓すべてまで引きずり出される」ことになるんだ?
そこが大事。
195名無シネマ@上映中:2012/12/27(木) 14:29:22.43 ID:VgEYb6OY
>>194
ま、「崇高なる小津大先生を命懸けで擁護しようと思わない奴はキチガイ!」だなんて思い込んでるうちは、
他のみんな(=そりゃ小津作品くらい何本かは見たことあるけど別に小津を崇拝も何もしていない人々)から面白がられ、

キチガイと決め付けられ、好き放題にストレス解消用オモチャとして利用され、

うひゃうひゃと爆笑されながら顔面をバールでメッタ打ちにされたり、
両方の眼球をスプーンの先でぐいぐいとえぐり出されたり、
鼻のアナだの耳のアナだの尻のアナだの口だの尿道だの体中のアナというアナに真っ赤に焼けた液状ガラスを流し込まれたり、
チンコをピアノ線できつく縛られた上でその端を握った男に体全体をぶるんぶるんと振り回され、
チンコが千切れると同時に近くのビルの外壁にばーんっと叩き付けられることになったり、

「た、頼むから心臓に刺身包丁を突き刺して一思いに止めを刺してくれ〜っ!!!!」と情けない悲鳴を挙げようとしたら、
その口にペンチを突っ込まれて舌を挟まれ思いっ切り引っ張られて内臓すべてまで引きずり出されることになったりと、
人類史上かつて誰も体験したことのない凄惨な生き地獄に叩き込まれるのは覚悟してなくちゃならないってことだよ。

あなたはそれでも小津を崇拝するのを止めようとはしないんだろうけど。
死ぬまで一本たりとも小津映画を見る気もないくせに。
196名無シネマ@上映中:2012/12/27(木) 20:56:52.01 ID:a/OWrinz
小津の映画って何度か見てるけどやっぱりつまらないな
あれならの寅さんほうが数倍面白い
197名無シネマ@上映中:2012/12/27(木) 21:02:38.28 ID:2RALbq0q
>>195
舌をいくら思いっ切り引っ張っても内臓すべてなんて引きずり出せないと思うJK
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198名無シネマ@上映中:2012/12/27(木) 21:14:14.00 ID:VgEYb6OY
石井輝男だったら、できる。

http://geneido2.ocnk.net/data/geneido2/product/0f8a8ee642.jpg
199名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 13:46:28.75 ID:qi4u/tSJ
この監督ってカメラワークや構図にかなりのこだわりがあるみたいだけど
その反面ストーリーや内容がどれも糞つまらないのばかりだよな
何で当時ヒットしたのか理解出来ないね
200名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 16:45:50.32 ID:ZfeavPWH
別に理解したくもないんだろ?
201名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 20:35:01.85 ID:TdDQlEIi
>>199
当時もヒットはしなかったんじゃない?
興行収入は低いけど評論家の受けがいいてな感じで言われてたと
小津関連の本で読んだ
202名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 17:59:43.03 ID:rH7+CIEN
アメリカの有名な評論雑誌で市民ケーンを抜いて小津の東京物語が1位になったんじゃなかったか?
203名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 23:07:29.85 ID:tRJvXCNi
評論家にしか受けない三流映画監督小津w
204名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:26:05.16 ID:GEWgNu4q
三流監督の映画を焼き直しただけの映画を作った山田(笑)は何流?
205名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 02:52:03.95 ID:ab0pMHon
>>199これ小津に限らずよく使われる批判だけど、そもそもストーリーがないことってそんなにマイナスポイントか?
役者やカメラの運動として見てる層だっているだろ
206名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 20:29:50.89 ID:WCRql0jP
しかし何で二流じゃなく三流なんかね
そもそも二流と三流はどこで線引きされんの?
207名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 02:39:09.55 ID:onykw30W
>>204
監督としての実力は山田洋次のほうが小津なんかよりずっと上だよ
山田は息子や東京家族で小津のような映画をいとも簡単に作ってみせたけど
小津に寅さんや馬鹿シリーズのような映画を作るのは到底無理だろうね
208名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 04:53:56.54 ID:Myht+Ynz
山田の代表作の寅さんの原点が小津の喜八ものなんだが
恥ずかしい奴だな

ストーリーが無いとか言う奴は戦前の残存映画全く見たこと無い奴だね
209名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 05:28:02.03 ID:NGigcewr
ここのアンチ小津はあり得ないほどレベル低いよ
210名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 15:04:08.15 ID:4KaZjWTZ
背筋を伸ばして生きるということを知らんワカゾーには分からん。
211名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 01:27:51.93 ID:GcSgq6sU
いつも役者にカメラ目線で棒読み演技させたり、
馬鹿の1つ覚えみたいにローアングル撮影繰り返したり
演出がワンパターンで芸がないから小津は三流監督と言われるんだろう
212名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 13:41:29.51 ID:ZO4J50v4
小津は様式美だよね。

「安心したい人が、この映画をみて
安心したい映画」

「精神安定剤」「鎮痛剤」
実は「ヘロイン系」だよね。

タランティーノは、「興奮剤」
欲求不満が爆発して、ストレスがいっぱいのときに
刺激系の薬をのんで発散する。

「覚せい剤」「コカイン系」

キューブリックとか、フェリーニあたりは、さしずめ
「幻覚剤」「LSD」だね。
213名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 13:43:40.79 ID:ZO4J50v4
山田洋次あたりは、薬効効果があまりなくて、
せいぜい、正露丸とかワカマツみたいなもんかな。
あるいは、市販の風邪薬 パブロン。
214名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 15:44:40.07 ID:+9947/ZP
東京物語は結構ショッキングだったけどなぁ。安心はでけんです。
215名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 12:15:03.37 ID:lTYAXPF1
「鎮痛剤」思うて安心してると、ジワジワ、ジワジワ痛うなってきますなあ
216名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 14:58:11.91 ID:uh7Jh8Dw
>>211
普通の人間てのは、滑舌を気にして無理に抑揚付けて感情たっぷりに
話したりはあんまりせん。
217名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 10:16:34.28 ID:+n8cJZRj
小津映画みたいに感情が全く込めってない
棒読みみたいな話し方をする奴なんてあまり見たことないけどね
218名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 04:47:34.31 ID:GDOThjlM
小津の映画は、何度でも観たくなるんだ。
DVDも、ほとんど購入した。
「麦秋」なんて、10回観たけど飽きない。
「長屋紳士録」は、素晴らしかった、
219名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 09:15:00.42 ID:GDOThjlM
小津さんの東京物語は、20年くらい前に最初観たときは、最後まで観る気が
しなかったけど、今観てみるとジーンときてしまって、映画に引き込まれた。
以来、他の小津作品を観まくっている。
秋日和なんか、かなりの逸品。ユーモアのセンスが抜群です。
220名無シネマ@上映中:2013/02/08(金) 01:30:06.09 ID:/R1mw0MT
二郎は鮨の夢を見るみたけど
寿司はこういう食べ物っていう話じゃなくて
寿司職人はこういう人間って話だった
あまりにもありがちで想像を超えるものはなかった
まあアメリカ向けってことだが
あまりにもステロタイプ
221名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 18:42:27.38 ID:D1IOFUKK
北野武  海外での受賞歴

・1990年 トリノ国際映画祭・特別賞
・1993年 タオルミナ国際映画祭・カリッディ金賞
・1993年 コニャック国際映画祭・批評家賞
・1994年 イギリス国営放送BBC 21世紀に残したい映画に『ソナチネ』
・1997年 ヴェネツィア国際映画祭・金獅子賞
・1998年 ニューヨーク国際映画祭・国際映画賞
・1998年 サンパウロ国際映画祭・批評家賞
・1999年 芸術文化勲章・シュヴァリエ章
・2002年 ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞
・2002年 米誌タイム「アジアの英雄」として北野武を選出
・2003年 ヴェネツィア国際映画祭・銀獅子賞
・2003年 シッチェス・カタロニア国際映画祭・グランプリ
・2003年 トロント国際映画祭・グランプリ
・2006年 ガリレオ2000賞・文化特別賞
・2007年 ヴェネツィア国際映画祭・監督ばんざい!賞
・2008年 モスクワ国際映画祭・特別功労賞
・2008年 テッサロニキ国際映画祭・ゴールデン・アレクサンダー名誉賞
・2009年 ソフィア国際映画祭・観客賞
・2010年 芸術文化勲章・コマンドゥール章
222名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 18:43:13.86 ID:D1IOFUKK
小津安二郎   海外での受賞歴

英国映画協会発行の「サイト・アンド・サウンド」誌
・『東京物語』 映画監督部門1位
・『東京物語』 映画批評家部門3位
・『東京物語』 映画史上傑作ランキング第5位
・『東京物語』 ロンドン国際映画祭 サザーランド賞



溝口健二  海外での受賞歴

ヴェネツィア国際映画祭

・1952年 国際賞『西鶴一代女』
・1953年 銀獅子賞『雨月物語』
・1954年 銀獅子賞『山椒大夫』
223名無シネマ@上映中:2013/03/03(日) 04:26:34.17 ID:JM+4ulMG
やめて!これ以上山田洋二監督を侮辱しないで〜♪
224名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 03:08:41.88 ID:GaEOGAoc
山田監督は興行成績で溝口、小津のご両人を超えてるから無問題
225名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 10:09:53.76 ID:DwiZ1C0E
たけしは金でいっぱい賞をとった結果であるがゆえに250位にも入っていないよ
226名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 10:12:33.85 ID:DwiZ1C0E
皆さんテレビにだまされすぎです。
武はぜんぜん世界のキタノとか言えるレベルじゃないよ。日本は黒澤さん以外大したことないから兼業監督がどうたらこうたら言っているが。
ランキングみたら250位にも入ってません。専業ではないアンディウォーホルよりはるかに下です
theyshootpicturesを参照

黒澤 8位 ,小津 11位 ,溝口 25位 ,宮崎駿 95位
アンディウォーホル
大島渚 151位 ,小林正樹 247位

世界?のキタノ 圏外(250位以下。もう恥ずかしいから世界アピールとか黒澤から日本映画継承したとかやめて。あと映画の資金源でバラエティやるのもうざい
227名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 14:14:41.92 ID:DwiZ1C0E
皆さんテレビにだまされすぎです。
武はぜんぜん世界のキタノとか言えるレベルじゃないよ。日本は黒澤さん以外大したことないから兼業監督がどうたらこうたら言っているが。
ランキングみたら250位にも入ってません。専業ではないアンディウォーホルよりはるかに下です
theyshootpicturesを参照

黒澤 8位 ,小津 11位 ,溝口 25位 ,宮崎駿 95位
アンディウォーホル
大島渚 151位 ,小林正樹 247位

世界?のキタノ 圏外(250位以下。もう恥ずかしいから世界アピールとか黒澤から日本映画継承したとかやめて。あと映画の資金源でバラエティやるのもうざい
228名無シネマ@上映中:2013/03/15(金) 01:49:53.81 ID:2CO/Y2Tn
小津映画は実は武道映画。
229名無シネマ@上映中:2013/03/15(金) 09:39:06.20 ID:utbceqlG
小津映画ってリアルタイムでは観客はどういう感じで見にいったのかね?
寅さん見に行く感じ?
230名無シネマ@上映中:2013/03/15(金) 09:59:43.63 ID:pb6lDN2T
テレビがどこの家にもあるようになったのは60年代からか。
テレビタレントが映画監督までやり始めたのが90年代。
231名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 00:56:51.45 ID:B/Pe2ITc
時代はもはやインターネッツ

テレビは爺と婆のための古代遺跡。
232名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 18:01:26.78 ID:B/Pe2ITc
64年のオリンピックを記録した市川崑の映画はネットで鑑賞
できるけど、テレビの延長でない映画の時代ってのはスケール
違うよね。
233名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 18:07:54.97 ID:B/Pe2ITc
辛うじて日本は世界と人類に向かって開かれてた。

アメリカに向かって閉ざされちまったが。
234名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 18:48:47.54 ID:B/Pe2ITc
>>1
ネットで見たタルコフスキーのドキュメンタリーじゃローアングルは
ハリウッドの得意技って言われてたぞ?

すっかり虫けら以下の奴らが幅を利かす国になったw
235名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 19:03:55.03 ID:B/Pe2ITc
「映画に捧げた魂 アンドレイ・タルコフスキー」だな。
ハリウッドは人間の偉大を強調するために人間を見上げるよ
うに撮る。タルコフスキーは人間の謙虚を見せるために見下
ろすように撮る。

ふんぞり返って見上げられるのが好きな虫けらいるだろ。
236名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 19:08:00.83 ID:B/Pe2ITc
タルコフスキーは小津はつまらなかったって感想しか残して
ないらしいが、家族経験が希薄な生い立ちなせいか知らん。
237名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 20:45:21.99 ID:B/Pe2ITc
小津安二郎は、1937年9月召集され近衛歩兵第2連隊に所属した。
その後、39年7月除隊となっている。
小津は除隊後、戦争映画を撮りたいという希望を述べている。

(小津安二郎「戦争と映画雑筆」『中央公論』54-13、1939年12月)

「戦地にライカを持つて行つてゐたので、何かにつけて帰るまでに千枚程無暗と撮つた。
長い間の身についた意欲はある程度みたすことが出来たわけだが、いい場面でも音
と切離せない複雑な場合に出会ふと、頭の中や、手帳にとめておくだけで、残念だつた
時も数多くあつた」

「(砲弾の―引用者)金属の羽が空気を截るあの特別な音が近づくと黒い一抹の煙の
やうに花の上を通るのが見えた。と思ふとばらば沢山の杏の花が散つた。これが何度
も起るのを見てゐて、これは使える、兵隊を一人も画面へ出さないで、迫撃砲の音と、
光りながらこぼれる杏の花とだけで出せば面白いと思つた」

「機関銃が私達を狙つた時は、まづ前面の土をぱつぱつとはねかして小さい土煙りが
またたくうちに近づいて来る。これが映画にどうすれば出るだらうか」
238名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 22:22:43.75 ID:Oxu30Ohx
小津のこなんかどーでもいいから、さっさと死ねよキチガイ。
239名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 23:04:27.27 ID:B/Pe2ITc
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
240名無シネマ@上映中
東京物語のBlu-ray出るね!
全日本人必見!