宇宙兄弟3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
出演:小栗旬 岡田将生
公開:2012年5月5日公開

映画『宇宙兄弟』公式サイト
http://www.spacebrothers-movie.com/

過去スレ
2 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1332655482/
1 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1300849113/
2名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 01:24:31.24 ID:B6/q+epo
>>1
乙です
3名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 02:05:22.68 ID:E6EkcaB2

前スレ>>998
原作の触りだけちょこっと読んでみたが前の勤め先の上司があることないこと
同じ業界の人間に言いまくったらしいね。
それでどこにも就職出来なかったのか。映画だと六太がただ無能で
採用されなかったみたいになってたね。
4名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 02:47:46.26 ID:0x3ppXzS
>>3
JAXAの人にも元上司があることないこと吹き込んだのを
確か先週か先々週アニメでやったところ

今の世の中、正社員をやめたら再就職難しいみたいなのと
映画だと時間が短すぎるからカットされちゃったところなのかもね
原作読んでから映画を見たほうがよかったかもなあ
5名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 06:40:58.64 ID:FWjPJ3GA
>>1
乙です。
6名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 06:57:04.84 ID:Ls1/T0/1
俳優目当てだからストーリーなんて関係ないお
お顔が見れるだけで満足満足
7名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 09:45:17.51 ID:NtYJlXAc
二時間で収めなきゃなんないのはわかるけど、
なんか表面だけなぞって、エピソード一つ一つの意味を
壊しちゃってる感じがした。

例えばムッタがUFO見たことで嘘つき呼ばわりされていじめられるシーン
映画版 ムッタいじめられる→UFO撮影に弟と出かけなくなる→弟がなんで行かないの?と問い詰める
→(UFO見た事実は)俺と日々人の心のなかにあればいいだろと胸のワッペン?を叩く。

原作 ムッタいじめられる→日々人がそれに気づき偽のUFOを作って釣竿で吊るして撮影して
「ムッちゃんの誕生日の奇跡でUFO撮影できたよ。これでもういじめられないね」→
偽物とバレバレの釣り糸写ってる映像を見て、ムッタは相変わらず日々人は抜けているなあと思う→
後日まだムッタがいじめられているのを知った日々人は、いじめっ子と喧嘩をしてムッタはなぜあのDVDをいじめっ子に
見せないのかと詰め寄る。→ムッタ「日々人、お前は強いんだからいじめっ子に手を出すな、代わりに兄ちゃんが頭を出す」と
いじめっ子に頭突き。
回想が終わって、大人のムッタがあのDVDは日々人が俺のために一生懸命作ってくれたUFOだから、たとえ偽物でも
敬意をはらって大切に持っている。→そして日々人が宇宙に行く日にそのDVDを日々人に渡し、
宇宙にもってけと言う。こんなのをまだ持っていたのか?宇宙に持って行ってどうするの?と聞くとムッタは
決まってるだろ。宇宙に置いてこい。後から自分の手で持ち帰ってやる。と答える。

映画版だとただムッタがいじめられて我慢して終わりになってしまっている。
宇宙基地の模型作るシーンも作るとこだけ原作なぞって、意味もなくぶっ壊すとか正気の沙汰だと思えない。
(原作で壊すのはシェルターの中の壁掛け時計)
8名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 10:34:33.48 ID:Q60c1CUQ
>>7
だよなあ
細かいエピソードの積み重ねで読者が兄弟を好きになっていくのに、そこを丸々省いちゃったら意味ないよね
9名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 11:23:46.73 ID:OFwT5LPB
閉鎖環境試験で破壊工作を仕掛けるって、他の作品でも見たことが
あるような気がするけど、オリジナルはなんなんだろう。
で、どっちにしたって各被試験者の行動は監視カメラで逐一記録されてるんだから、
そんなにカッカすることはないような気がする。マジで他の班の妨害したヤツがいたら
そいつが失格してライバルは減るし、妨害に対する情状酌量もあるだろう。
冷静にそう考えるヤツが一人もいないのが不思議。
あと、原作ではグリーンカードがもっと発行されてて「これは例の破壊工作だな」
とみんな思ってるという設定だと思ったが、映画みたいに2枚しか発行されないと
(2枚目はケンジだよね?)、カードを貰ったか貰わないかで試験に対する有利不利が
出そうだ。
10名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 11:40:31.83 ID:qfih+mor
>>3
聞き落としてんじゃないの
11名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 11:51:25.49 ID:DQSsmkHm
>>9
超個人的だが人が大事に作ってるもんを破壊しろとかどんだけだよ
物作りだ人情だ魂がロケットを飛ばすとかやってて、そんなんされると興ざめする
実際そういう指令とかあったんだろうか…
12名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 12:11:28.66 ID:SrmN58cT
原作読んでなければ、映画の中身を受け止めるだけだしね
読んでない家族は観に行ってとても面白かったそうな。
読んでる私は見に行くのやめとこうと思う。
13名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 12:16:19.27 ID:OFwT5LPB
あと、20年前と5年前に受験してたおっさんはグリーンカードのこと
知ってたはずだよな。ストレス状況でどう行動するかをテストするなら、
被試験者の知識の偏りは不公平になる。お互いを疑心暗鬼にさせたいなら、
外部の人間がこっそり侵入して破壊工作してもいいような気がする。
14名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 12:17:37.70 ID:fUL+3+l+
11人いる!かw
15名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 12:17:52.18 ID:GRwvsbcP
>>7
それを丸々入れたら子供時代だけで尺の半分を取る
2時間ちょっとの作品に収める為にカットしたシーンも相当あると思われ
16名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 12:27:07.50 ID:NtYJlXAc
原作でのグリーンカードはこんな感じ
・時計を壊す
・夜中にアラームを鳴らす
・トイレの水が溢れる
・食料(米)が床にぶちまけられる
・突然奇声を上げる
映画ではグリーンカードの詳しい説明が無かったけど、
訓練中に極秘指令が書かれた緑のカードのことで仲間のミスによるストレスをどうコントロールして、
不足の事態をどう切り抜けるかを鍛えるために、チーム内で負荷を与えさせるのが目的。

>>11
実際の訓練は分からないけど、原作にはあんなせっかく作った基地を壊すような場面は無かった。
月面基地は別の話で水中にミニ月面基地を作成する課題が出される話がある。
17名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 12:35:27.31 ID:MvSJ0UHH
>>7
いいエピソードだなぁ。ただ、これ連ドラとかで見たいかも。

あと、グリーンカードの犯人が完全には理解できてないんだけど
漫画では誰と誰がやったかわかるの。自分は握手しようとしてた人かなと思ったけど
18名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 12:37:56.07 ID:MvSJ0UHH
>>16
ごめん。すぐ上に書いてくれてたんだ・・・。スクロールして読んでなかった。ごめん
19名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 12:42:24.91 ID:HyKtHjEw
>>13
書類や面接の段階で落ちてたんだろ>福田のおっさん
20名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 12:44:39.87 ID:NtYJlXAc
>>15
文章で書きだしたから長くなったけど、いじめられるシーンと
いじめが原因でムッタがUFO撮影に出かけなくなるシーンはあるわけだから
そんなに尺取らないと思うぞ。
前半の母親のハッピバースデートゥーミーと、特にエピソードに教訓の無い
子供時代の宇宙クイズしてる回想シーンとか挿入歌流しながら年表と映像の羅列を
削れば入れられそう。

後どうやって助かったのか謎なわりに日々人の宇宙で死ぬ死ぬ詐欺部分が長いから
多少削れそうだし。(てか映画のCM見るとここ一番の見せ場なのにやっつけ仕事だよね。)

21名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 14:02:39.57 ID:WjBc+ASQ
そんな素人考えで無理やり詰め込んだところで大してかわらんと思う。
22名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 14:46:10.48 ID:pf9Irj+I
>>17
映画では、もう一人はケンジ氏でいいんだよね?
ばらしたら失格、のルールを知ってるから、ムッタがネタバレしそうになったとき必死に止めた。
23名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 14:55:50.21 ID:MvSJ0UHH
>>22
と、思って見終えてるんだけど、わかりやすい回答はなかったように思ったから(後半の詰め込みから
なんらかの明示を見落としてるかもしれないが)この認識であってるんだろうかとは気になった。

監視ルームの職員が壊してるんだろうか、実は?とか思ったり。
24名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 15:25:47.25 ID:SA7Tu9Z7
>>7>>16全然違うなオイ
これは原作好きの怒りももっともだわ

てか基地のプレゼンも見事に省いたよな
25名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 15:30:14.78 ID:SA7Tu9Z7
ageてすみません
26名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 16:05:39.83 ID:55jTg+DN
基地のプレゼンは原作にはなかったから原作好きには別に良かったんじゃない
27名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 16:07:40.77 ID:WoD2dqDn
>>24
怒りはなかったけど
原作通りじゃなくてちょっと残念だったのは
月面のヒビト救出にムッタがまったく絡まなかったところかな…
兄弟の絆の最大の見せ場だと思っていたので

あと小さいところで言うと、面接会場の椅子のネジの緩みを
ムッタの他に2人気付いたってところも出して欲しかったな
28名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 17:11:48.14 ID:NtYJlXAc
>>22
>>23
ケンジで合ってる。

>>26
基地のプレゼンは原作16〜17巻の水中にミニ月面基地を作る話のオマージュなのでは?
そこでムッタ達は月面望遠鏡を作る計画を立てるが訳あって断念し、その材料でソーラーミラーシステムを
作り絶賛される。
てかプレゼンスルーでただ壊すだけなら模型作りの話も原作なぞる必要がなかった。


29名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 17:25:24.44 ID:aFu1dmFQ
>>23
ケンジで間違いないでしょ
明確に描かれている訳ではないけど

ケンジ、グリーンカードを受け取る
        ↓
ムッタが眠れぬ夜を過ごす(ケンジはムッタもグリーンカードを受け取ったと確信)
        ↓
「犯人が分かったら握手しよう」
        ↓
ムッタ「みんなに話がある」←ケンジ「ムッチャン!!」

こんな感じだったっけか?
30名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 17:53:41.17 ID:IqAzB9GN
最後はしょって年表が出てきたときに武士沢レシーブを思い出した
31名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 18:22:17.71 ID:pxBHeycp
>>20
>前半の母親のハッピバースデートゥーミー

あれは必要だな
ああいう間抜けなシーンがないと、アポが逃げ出すシーンとのつながりが悪い

32名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 18:28:11.78 ID:SA7Tu9Z7
>>27なるほど
ちなみに役者さんの芝居は全体的に好きだったりする
33名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 19:55:01.61 ID:OP84ZsOI
>>30
ワロタwww
温めますか、ああ頼むだっけかw
34名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 20:49:42.24 ID:/zS1hwA2
ワープエンディングは他の映画でも無いとは言わないけど
今作ではムッタに関しては絶望してるところがラストカットになって
そこから一気に栄光あふれる年表エンディングが始まるんだよな
これって結構冒険してる気がする
ムッタの精神状態がヘアピンカーブみたいだ

普通は兄弟が手を取り合って再会!からエンディングだと思うけど
思い返すと結構すごい構成だなと思った
35名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 21:34:07.34 ID:K9t13fRB
これ、コケたんだってな
大泉にムッタをやらせればテルマエよりヒットしたのに残念
小栗はキャラと合わない役をやって原作レイプするの止めろ
今後テレビドラマやるなら大泉にムッタやらせてほしい
てか、映画も大泉で作り直してほしいわ
36名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 21:47:33.66 ID:9xL0Ckz4
>>35っちゃん、つまんねーよ。
37名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 21:47:41.35 ID:SA7Tu9Z7
小栗は良かったよ
原作は読んでないが
38名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 21:48:28.01 ID:NtYJlXAc
>>34
これが金田一少年の事件簿なら「犯人はお前だ」から
どんなアリバイトリックを使って殺したかの推理編を
一切端折っていきなり犯人が殺人に至った動機を語り始めるレベル
39名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 22:14:13.04 ID:MvSJ0UHH
>>29
この何ヶ月か前にライアーゲームを見たからか
あれは全員にカードを渡していて、全員に可能性があり
実はあの二人以外がやったことなのかな?とか思ったりしたけど
自白?(あれも怪しいといえなくもない。こんな疑心しまくる人はクルーにはなれんのでしょうw)
をしようとしたのでムッタと、それをいさめたケンジなのかと理解して帰りました。でも・・・
40名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 22:22:02.71 ID:UIp9E3H+
41名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 22:47:09.33 ID:dc78WS5A
ムッタは大泉が良かったっつー意見もあるが
大泉は39歳でムッタの実年齢より8歳も年食い過ぎオッサン過ぎ
大泉は好きな役者だが岡田将生の兄で真壁の親友と言う事を考えても小栗ムッタでよかった
42名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 23:00:39.70 ID:55jTg+DN
日本三大モジャ芸能人
大泉洋
片桐仁
久保田利伸
43名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 23:08:28.59 ID:3usoEuUk
映画本編の前にやってたCMのお笑い芸人もモジャモジャだったな。
似てないこともないけど、DQN風味がちと強すぎた。
44名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 23:51:33.67 ID:OFwT5LPB
>42
日本三大アフロは石立鉄男、具志堅用高、林家ペー。
異論は認める。
45名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 00:02:24.56 ID:8zBVxbY5
>>41
大泉は年くいすぎだけど、もし大泉がムッタなら
ヒビトは小栗でちょうどいいんじゃない?
岡マだと若すぎるから。
46名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 00:13:03.65 ID:i4GlmwU4
妻夫木の愛と誠に比べたら8歳ぐらい…
47名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 00:35:15.60 ID:flyyNtrv
自分はキャスティングにはほとんど文句ないけど
強いて言えば星加さんは堤真一じゃなくて竹中直人かな、原作のイメージからすると
48名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 00:41:11.07 ID:flyyNtrv
いややっぱり小日向文世だな
49名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 01:32:40.89 ID:8zBVxbY5
【映画】『宇宙兄弟』小栗旬の「君が隣にいてくれて良かった」の言葉に岡田将生が感涙

ソース:ニュースウォーカー
http://news.walkerplus.com/2012/0515/27/
画像:小栗旬、岡田将生、森善隆監督が登壇
http://news.walkerplus.com/2012/0515/27/20120515215701_02_400.jpg
サプライズの手紙に驚く岡田
http://news.walkerplus.com/2012/0515/27/20120515223719_06_400.jpg
小栗の手紙に感動する岡田
http://news.walkerplus.com/2012/0515/27/20120515223719_07_400.jpg
小栗旬からの手紙に感動して涙を流した岡田将生
http://news.walkerplus.com/2012/0515/27/20120515215701_01_400.jpg
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/32406/okada-2_large.jpg
画像:『宇宙兄弟』の小栗旬と岡田将生が大ヒット御礼舞台挨拶に登壇
http://news.walkerplus.com/2012/0515/27/20120515215701_00_400.jpg
ノリノリでMCを務めた小栗旬
http://news.walkerplus.com/2012/0515/27/20120515223718_03_400.jpg
小栗が岡田をいじりながら舞台挨拶は盛り上がりを見せる
http://news.walkerplus.com/2012/0515/27/20120515223719_04_400.jpg
小栗が岡田からの手紙をくしゃくしゃにすると、岡田が「ちょっと〜」と苦笑い
http://news.walkerplus.com/2012/0515/27/20120515223719_05_400.jpg
50名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 01:47:48.02 ID:bFATZ+zD
小栗はイケメンだからムッタ役合わないという意見多かったが
演技力もあるし結構良かったと思う。

残念だったのは脚本。
映画の予告編では日々人が月面で消息不明になるシーンがメインなのかと期待したのに
その部分が改悪されまくってた。

51名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 01:48:46.98 ID:bvKHNyw+
オリガ可愛すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 02:38:52.51 ID:uF4ohDmk
原作ファンでも主演二人に文句言ってる奴は全然いないよ。
むしろ予想してたよりずっと良かった。
粘着して大泉云々言ってるのも原作のファンじゃなくてただ荒らしたいだけのバカだし。

ただ脚本が・・・終盤のすっ飛ばしっぷりを何とかして欲しかった・・・。
53名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 06:34:23.35 ID:Ag5wpaK1
権田原さんが地味に良かった
やっぱり老け顔メイクしてたのかな
54名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 08:03:26.71 ID:u/fM6UcO
主演のふたりに問題がなかったとすると、この興収の失速ぶりの一番の原因は、作品に力がなかったんだろうな。
55名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 08:22:40.75 ID:uHW+Ickr
>>54
「テルマエ・ロマエ」が予想以上にヒットした上に、「貞子3D」が始まって
上映館が少なくなったからじゃない?
学生の中間試験休みが開けて「貞子3D」の上映館が減れば、盛り返すだろう
56名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 10:47:03.33 ID:0uE5UEnb
面白かったよ。
小栗は思ったよりよかったし岡田ヒビトもよかった。
子役の二人がかわいかった。
上にも出てたけどヒビト救出にむっちゃんが絡んでなくて、映画のむっちゃんいいとこ無しだったな。
時間の都合上仕方ないかもしれないけどブライアンやオジー、シャロンが出なかったのは残念だった。
でも全体としてはよかった。

続きやるよね、これ。
57名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 11:02:22.18 ID:YEzz9KTw
武士沢エンドは続編やる気を感じなかった
58名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 11:09:24.14 ID:BTnfaDgN
よかったけど、最後、遭難したヒビトが見つかって管制室みたいな人達がおおー!!って大喜びしたり
その連絡を受けるムッタのシーンが欲しかったね
たとえばアイアンマンとかそーいうシーン多かったじゃん。砂漠でさまよう死にそうな社長の元にヘリの救出が来たシーンで感動的に盛り上がったり、戦闘機から落ちた隊員のパラシュート開いて喜ぶ管制室とか
ああいう派手なドラマチックな演出が最後ヒビト救出と安否確認シーンとして欲しかった
そこ丸々カットでいきなりムッタがプロになった数年後の後日談だからちょっと味気無い
59名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 11:30:39.66 ID:U+jz1lZ3
>>57
あの晴れて宇宙兄弟になってめでたしめでたし!
ってのがムッタの夢オチ、妄想オチって感じに
2の冒頭で持って行くなら続編をやれなくもない
原作では宇宙服ヒビトと頭部のみ宇宙服装備(身体はリーマンスーツ)のムッタで
撮影する話がある
そこらへんと1のエンディングを絡めれば妄想でいけそう
全ては興収次第だろうけど
60名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 11:36:29.65 ID:rdib5DLn
小栗と岡田は想像以上にムッタヒビトしててよかった、個人的に二人の評価が上がった
けど他のキャラの描写が薄すぎて悲しかった
溝口なんて溝口である必要がない(色んなキャラをミックスしたキャラなんで〜とはパンフで溝口の中の人も言っていたが)
あと散々言われてるけど脚本か
恵まれた導入から糞みたいなラストだったなあとしみじみ
61名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 12:20:39.98 ID:3xrcBuj/
思ったことが既にほとんど書いてあって安心したw

余計な妄想シーン入れるなら、リンスも泡立つことをなぜカットしたのか。
62名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 12:22:09.48 ID:6Y1oSIMI
ムッタのスーツが終始サイズが小さめで、イケてない感をよく出してた。
ラストのランニングシーンもフォームがどこかダサくて、いい演技だった。
63名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 12:27:25.44 ID:pPQu5TX2
興収がダメなので続編は無いだろう
今朝のめざましでも「ラスト兄弟」と言われてた
色々なシーンを実写で見たかったな
64名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 12:31:15.96 ID:bEL60/1c
全編見終わって疑問が2つ

1.グリーンカードって何のために出されたの?
2.B班の模型を破壊したのは誰?
65名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 13:04:26.23 ID:SuK3iBMD
最後兄弟が月に行くシーンはエンディングの後に写真を1カット載せる程度でよかったんじゃ…
「将来こうなったらいいね」とも「将来こうなるんだよ」とも解釈できるから捏造感が減る
てか月でトラブった日々人とそれを助けたムッタを原作通りに丁寧にやってからそこで映画が終われば
原作ファンも納得できるだろうし映画も第2弾、第3弾と続いていけたと思う
ムッタが月に向かって叫ぶ→いきなり兄弟月に行く→エンディングじゃなんだこりゃってそりゃ思うわ
66名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 13:06:05.25 ID:cR1QXd6f
グリーンカードはチームワークをどう維持するかと
グリーンカード配られた人間が自分が仲間を裏切るような事をしたというストレス状態に耐えられるかどうかじゃないかな

どっちがA班かB班か忘れたけど六太の班の模型を壊したのは六太
ケンジの班のを壊したのはケンジだと思う
67名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 13:13:00.02 ID:6OGidZT2
続編作るつもりならあのラストにはしないだろう
終わらせる気満々

>>55
上映館少なくなってないしw何を言ってるんだ
68名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 13:26:46.35 ID:6Y1oSIMI
>64
閉鎖空間でトラブルが発生したとき、どうそのストレスと対応するかの
反応を見て適性を調べている。
濱田岳みたいにキレやすいヤツを月基地とか宇宙ステーションに
送り込むとヤバいから、そういうヤツをふるい落とすため。
B班でグリーンカードを貰ったのはケンジでしょ。ムッタがベッドで悶々としてる
下の段で虚空をにらんでたのと、翌朝、「犯人がわかったら握手しよう」という会話と、
ムッタがグリーンカードをばらしそうになったとき必死で制止してたので
ほぼ間違いない。
69名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 13:38:11.41 ID:U+jz1lZ3
>>63
ラスト兄弟って言われてたのは興収がふるわないからじゃないだろ
見なかった人が誤解するような書き方をするなよ
70名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 13:51:22.73 ID:pPQu5TX2
>>69
続編作る可能性があるなら
あんな言い方しなかったはず
71名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 13:53:49.49 ID:bFATZ+zD
>>58
だよね。日々人が遭難したシーン、時間や予算の都合上で原作通り行かないのだとしても
オリジナルならオリジナルなりに、救出シーンとその時の管制室&ムッタの感動シーンは入れて欲しかった。

映画だと日々人がどうやって助かったのか解らないのに、いつの間にかピンピンして地球に帰ってきてて違和感。
そこから年表ダーッと流れていきなりムッタも宇宙飛行士になりましたってやられても
盛り上がりに欠ける。
72名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 14:01:58.57 ID:bvKHNyw+
日々人救出にはブライアンかアズマのどっちかが不可欠になるからな
バギーで救出に行って間に合いましたー、ってのである程度納得しないと
73名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 14:15:25.38 ID:bFATZ+zD
>>72
それならそれで、日々人は原作と違って酸素タンクじゃなくて温度調整機能が壊れた設定なのだから、
酸素量みたいに明確なタイムリミットは無いんだからごまかせるわけで、日々人が最後の踏ん張りで
寒さに耐えてクレーター登り切って救助に来たビートルに発見される。堤真一達大歓喜。
みたいなシーン入れれば話が繋がった。

てか一緒にクレーターに落ちたダミアンは死んだの?生きてたの?最後のシーンに居たかどうか
確認できなかった。
74名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 14:24:26.96 ID:XnoEVe0D
原作好きだが映画糞すぎてワロタ

死ねよ映画スタッフ
75 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/16(水) 15:56:02.62 ID:wi2seoVG
test
76名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 17:07:52.28 ID:EzpCLVUc
>>69
頭のおかしな荒らしはNG登録でいいかと。
77名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 17:22:49.04 ID:b0j5r0KY
小栗ムッタが微妙にくりぃむしちゅーの有田に見えてきた
78名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 17:55:51.34 ID:pPQu5TX2
>>76
はぁ〜?原作好きで映画も観たから来たんだが
79名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 17:58:45.22 ID:pPQu5TX2
>>76
何が気に入らないのか知らないが
俺だけ荒し扱いとか失礼だろ
小栗ヲタ?ってこんな気違いなの?
80名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 18:48:42.73 ID:irAlJoJG
打ち上げ〜ブースター切り離しシーンの高揚感がハンパなかった。
大画面、大音響の迫力に加え、あのBGMが最高。
81名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 19:15:42.28 ID:hSIy1it8
単にシャトルとかロケットが好きなんだけど、これどういう映画?
ドラマ部分が主?宇宙シーンメインなら見に行く
82名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 19:17:30.74 ID:bFATZ+zD
>>81
かなりヒューマンドラマ寄りです。
83名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 19:34:22.84 ID:uHW+Ickr
>>79
いやいや
原作と映画は別だから、それを理解するべき
原作の感動を、たった2時間で再現できるはずがない。でしょ?
なんで、映画は、ゼロからいいとこ探しをして楽しむべき
84名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 20:07:44.46 ID:dXkfgds7
これ、最後に二人がオレンジ色の宇宙服着て歩いてくるところで終わって、エンドロールに入ったほうが
もうちょっと収まりが良かったんじゃないか?

で、エンドロール終わった後で、後日談ぼく二人が月面にいて、
ヒビト「ムッちゃん!あれ、あれ!」
 (ヒューン)
ムッタ「・・マジ?」
みたいな。
85名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 20:13:48.75 ID:c5zH1YOb
>>68
この映画のほかにも、確かアニメでグリーンカード的な試験(試練?)のネタがあったけど、
あんまり有名になったら実際の試験でやっても
あーはいはい、アレねアレw
って感じで流されるんじゃないかといらん心配をしてしまったw
86名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 20:22:03.60 ID:WtGaF6BT
>>81
ロケット打ち上げシーンや宇宙シーンもかなり力入れて作ってるよ
特に月面のシーンは行った事ないけど本物ソックリかと…
月から見た地球の迫力と美しさは口では言い表わせない
87名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 20:35:43.28 ID:wi2seoVG
ロケット打ち上げは音響がすごかったね
あれは映画館じゃないと味わえない感じ
88名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 20:42:24.90 ID:Ag5wpaK1
人気ないみたいだけど結構好きな映画です
特にオルドリンの場面とムッタの演技はもう一度見に行きたい
89名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 21:24:26.31 ID:6Y1oSIMI
>86
月面車の事故の時、時間経過が早すぎる気がした。
1/6Gなんだから斜面を転げ落ちる速度も1/6のはず。
映画的演出で緊迫感優先で作ったんだろうけど。
90名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 22:16:41.11 ID:Ag5wpaK1
パンフレット見てると美術さんとかすごい仕事してるな
91名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 22:22:14.46 ID:6OGidZT2
月面ならではの無音の恐怖みたいなもんを表現してほしかったな
92名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 22:43:55.34 ID:bFATZ+zD
>>91
ああ、それあったら良かっただろうね。
バギーごと落ちてから360度見渡すと
黒と灰色しか無い世界での無音の状態。一気に緊張感増す。
そのあとクレーター内から空見上げたら無数の星があることに気づくみたいな。
93名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 23:35:47.97 ID:BTnfaDgN
>>91
バギーの走る音とか普通にしてたからねw
スタッフも無音くらい分かってたろうけど無音だと観客が動揺するかもしれないし何か音が無いと不安だったんだろうね
94名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 23:50:03.56 ID:Ag5wpaK1
みんな細かいところ見てるしよく知ってるな

生還のはしょりは最悪だが、映画見ている時は助かるだろうと思いつつただハラハラしていた
95名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 23:54:25.65 ID:OrPre4iw
原作ファンがニヤリと出来るシーンがもう少しあればなぁ。
ローリーに突っ込みいれただけじゃこの違和感はぬぐえんよ。
96名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 00:17:00.02 ID:LJdzP0ry
なにげに閉鎖環境ボックスで古谷役を演じた濱田岳の関西弁が素晴らしかった。
てっきりこの俳優さんって関西出身なのか?と思うほどの流暢な関西弁で
ダウンタウンの浜田が喋ってるみたいだった。
97名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 01:55:21.52 ID:gU40pUPQ
宇宙物語は兄弟が子どもの頃からの夢を叶える話なんだよ
弟を救出する話じゃない
98名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 02:18:49.57 ID:FcU6HSuF
宇宙物語じゃなくて宇宙兄弟だった
99名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 06:51:10.99 ID:1WvBhjYQ
>97
原作はムッタがいつまでも宇宙に上がれない、無限ループの訓練中だが。
まあ、その方がリアルといえばリアルだが。
ところで、現実の世界には月に2回行った人っていないよね。もしかしてヒビトは
史上初の宇宙兄弟、かつ、史上初の複数回月面行きの二冠なのか?
100名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 07:22:08.71 ID:pOM0A6vc
>>99
2回、月行きのミッションに参加した人ならいた気がする。2回月面に立っているかはちょっと調べないと
101名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 08:02:47.28 ID:TgKgtmJ2
>>89
そっか
確かにクレーターで月面車の転げ落ちる速さが地球上とほとんど変わらないねw
あとヒビトが月面車の事故で意識不明の仲間を「うあああああ!!!」と叫びながら必死で担ぎ上げてたけど
実際は1/6Gなんだからそんなに重くないんじゃね?とオモタ
まぁヒビトも怪我してたし軽々と持ち上げたら却って不自然か…w
102名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 08:53:25.54 ID:LJdzP0ry
>>101 
アメリカの宇宙服は120kg、アメリカの成人男性の平均体重87kgなので
(120+87)÷10×6=124.2で、結局124キロ持ち上げることになるから
かなり重いんじゃないかな?
103名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 09:04:00.43 ID:YXm//DwZ
キャスティングと映像と音楽はよかった
内容はこれといって落ち度もないけど、可もなく不可もなくって感じで、面白かった部分や印象に残ったシーンは少ないね
ムッタ試験受けてるだけだし、バトルやカンフー物で言えば修行シーンで終わった感じ
104名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 09:50:59.88 ID:rrnP99vW
>>102
÷10×6なの?
÷6じゃないの?
105名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 10:12:30.35 ID:LJdzP0ry
>>104
すいません。間違えました。
÷6ですね。なぜか6/10になると勘違いしますた。
計算しなおすと16.5kgだから軽いのか・・・
106名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 10:33:46.63 ID:rrnP99vW
>>105
(120+87)÷6が16.5kg?
少し落ち着け。
107名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 10:41:30.37 ID:4pKrQdw4
>>80
そこすげえ興奮した
あんなでけえものが宇宙に飛んでいくってすげえなあ
108名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 13:25:58.31 ID:Jz+EVw4z
見てきた
びっくりするくらい酷い映画だった
つまらなすぎた
109名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 13:56:52.61 ID:9bdDU4o2
>>85
グリーンカードは、NASAの訓練で日常的に行われてるし、宇宙飛行士を目指してる人の間では割と有名なことみたいだぞ。

宇宙兄弟の元になったエッセイにも書いてあるので読んでみると面白い。
110名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 14:00:14.55 ID:Uns2Nm1B
ムッタの宇宙クイズ、簡単すぎww
111名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 14:13:13.71 ID:sb8PJabI
漫画版とかナレーション全覚えに比べりゃレベル低いな確かに
112名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 14:27:55.58 ID:UOaIZzAh
同じ主人公であるヒビトが客観的に描かれ過ぎかな
人間的弱さにしても手紙にしてもムッタ目線から見た表面上でしかヒビトは描かれてないから
ヒビトは完璧超人にしか見えずヒビトにはいまいち入り込めない
もっと兄をリスペクトするヒビトの深層心理などをヒビト視点で見せて欲しかった
そうすれば兄弟物語としてもっと盛り上がったと思う
113名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 14:53:00.43 ID:ExRaPVWc
個人的だが日々人は事故ってから人間味を感じだしたかな、そっからの葛藤とか色々見て
それまではムッタ目線の完璧超人にしか見えなくて(実際は色々もってるけど)
だからそれまでは悪いがいけ好かない奴とすら思ってた

映画だと省かれてるから日々人の描写薄いのは感じちゃうかもね
114名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 18:24:11.97 ID:tM9vYkaW
生きてる以上葛藤のない人間なんていないからな

そっちも描写したら尺が間違いなく足りないけど
115名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 19:41:36.86 ID:FTEKpMaW
よっしゃ、続編に期待だ!
116名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 21:48:39.76 ID:z1mwUYai
グリーンカードの後にムッタが宇宙の話しをしよう!はいいんだが
あの状況だと完全に当人が己の保身のために切り出してるようにしか見えなくなってる

色々端折りすぎなのは仕方がないが、
なんかムッタの内面的な繊細でいい部分の演出(漫画で言う言葉に出さないセリフ等)が
単に細かいところに煩いだけみたいな表面的部分だけになってる

そもそもJAXAの最後の最終選考で
不利な状況のムッタが選ばれる理由のエピソードが省かれてるせいで
重要なキーマンでマスコットキャラのアポは単に居るだけの存在に・・・
117名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 22:47:47.31 ID:FTEKpMaW
>>116
アポは、バズ・オルドリンのところに連れてったじゃない
118名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 23:45:12.58 ID:s9i1k1Jt
JAXAを飛び出して走り出すムッタ
しかし月はビルの陰に隠れてしまう
って描写は良かった
ブライアンを出してないからだろうけど、スッパリと無力にしたのは
逆に良かったんじゃないかな
「宇宙の話をしよう」の所は、ヒビトがあの状態だからこそ良いシーンになったし

しかし
「ごめんムッチャン」って泣くシーン、ありゃ無いわ
ヒビトってそんな奴じゃなかったろ
虐められるエピソードも、二人の関係性を表すエピソードなのに
訳の分からんポーズの由来になってるし、そもそもあのポーズ寒いからいらない
最後の英語のナレーションは誰から目線なの?
いきなりぶった切られても分けわからんわ

ストーリーは上手くまとまってたし、結構面白かった
ギャグでは笑ってる人もいたし、小栗旬も結構良かったと思う
最後の強引さが残念だね
119名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 23:49:43.65 ID:sQBV3r/G
小栗岡田のW主演ってことになってるが、
小栗の単独主演にしか思えなかった。
ダストが強引にW主演にさせたのかな。
120名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 23:54:51.58 ID:enj12CDR
>>110
「パンパカパーン!宇宙クイッズ〜!」
ってあのチビムッタだからまぁ許せるけど
昨今テレビに出まくってるこまっしゃくれた子役がやったらグーパンチものだったな
121名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 23:55:20.35 ID:TgKgtmJ2
岡田将生は宇宙服が似合う若手俳優ナンバーワン!(U^ω^)
122名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 00:32:41.52 ID:29VCqZlI
>>118
>宇宙の話をしよう

その直前の古谷の「どんだけ引っ張んねん」で吹いた。
タイミングが神がかってる
123名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 00:41:37.37 ID:3wIquL1y
何かもっと途中にイメージ映像でいいから宇宙を魅力的に見せる、観客にも「宇宙いきてー」って思わす描写が欲しかった
作中キャラだけが子供時の思い出シーンだけで宇宙すげーって言うだけではダメでしょ
宇宙という物が何がどう魅力あるのか感じさせてくれなきゃ
124名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 00:45:58.93 ID:bI9nEEct
この監督はひゃくはちのときも原作からかなりバッサリやってたけど
ひゃくはちのときの原作ファンの反応はどうだったんだろう
125名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 00:49:33.99 ID:k51mW4X2
あの子役二人は大根じゃないんだけど
まだ舞台での声の出し方しか知らなくて映画での演技じゃなかったね
126名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 01:30:58.14 ID:snj9VFw5
原作マンセーの人はだいたい言いたいこと分かったからもう来ないで
127名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 01:37:06.83 ID:6J8IGHph
>>122
豊洲で観たけどあそこ笑いが起こったよ。
僕も噴いた。
128名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 03:49:58.00 ID:RgJFVOLY
いろいろ不備もあるけど、原作から上手くエピソードや登場人物を取捨選択して
2時間にまとめた大森美香の脚本力は評価出来ると思うよ。
シャロンやブライアンという原作ではキーになる人物を削った勇気は大したもんだ。
原作ファンなら当然不満を持つ事は百も承知で決断した事を逆に評価したいね。
129名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 07:01:51.76 ID:vmoU98ZC
この映画に何の興味も無い俺にとって、ペプシNEXを買うと付いてくるストラップが
ゴミ以外の何でもないんだが…
130名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 07:52:31.97 ID:XqSTDJSd
原作から登場人物削るとかは構わないけど子役の回想シーン長すぎたり
主人公がヒビトの兄だからって試験受かっちゃったりするのはどうなの

あれじゃ途中でイヤミ言いに来た人達の言う通りじゃん

実力もないのに運とコネで受かったみたいで嫌だったな
宇宙の話をしよう!も微妙
基本的にセリフばっかりでラジオドラマでいいんじゃないのって感じだった
まあこれは日本の映画にありがちな事だけど
131名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 09:08:00.58 ID:oo2bcqt0
>>130
点数で二票差で不利だったのを、堤真一が強引に説得した場面はえっ?と思った。
でも、世間の注目を浴びれば、宇宙に関心を持つ人材も増えるし、将来的なメリットも考慮して
決めたのかなと思った。

評価が8:2とかだったら流石に覆せずあそこで落ちてたろう。
132名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 09:25:12.83 ID:fKvpDxSy
>>129
宇宙兄弟に興味なくてわざわざあんな不味いもん飲む意味が分からんわ・・・
133名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 09:47:55.25 ID:riqYb+dG
>>129
自分はむしろあのストラップ目当てでペプシNEX買ってる
特に日々人の月面ムーンウォークヴァージョンがカワイイ!
134名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 09:52:20.06 ID:EG8WQmhM
>>130
別にヒビトの兄だから合格したわけじゃないと思うぞ
確かに星加は「兄弟で宇宙飛行士なんてロマンがある」なんて言っていて
それが理由のひとつではあるかも知れんが面接でのムッタの人としての面白み、注意力に可能性を感じたんだろう

何より、子供の頃熱心に通っていたムッタを知っている自分が面接官にいる
というムッタの「運」

運に恵まれず宇宙へ行けない(自分も含め)多くの宇宙飛行士がいるなか
「こいつは持ってるな」と思ったからじゃないかな
135名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 10:25:05.51 ID:vmoU98ZC
>>132
スレチだけど、何が美味しいと思うの?
136名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 10:35:46.58 ID:MGad55xH
人工甘味料じゃない普通のコーラ
137名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 10:50:37.14 ID:Dms7YvlD
イメージとは違うかもしれないが父ちゃん母ちゃんも味があって良かったな
そしてアポの破壊力(かわいさの面で)
138名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 13:38:10.29 ID:iIdRxgkH
アポが思い切りムッタの元に走って行くシーンで、あんまり好きじゃなかったムッタの中の人が好きになった
犬になつかれる人に悪い人はいない
139名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 14:06:32.64 ID:LSlCUUBX
どうでもいいんだけどバズが一番のダイコンだった気がする。最初の一言で下手すぎて顔見えないけどまさかバズかと思ったし
140名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 15:06:26.12 ID:9KtnpzzW
だって俳優じゃないし
141名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 15:32:05.25 ID:RgJFVOLY
出演している事に意味があるのさ。マジで。
142名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 15:54:03.05 ID:LSlCUUBX
>141
確かに後々考えたら結構すごいことだな。実際につきに行った人が,月に行くというストーリーの映画に出てるって。
てか、宇宙兄弟に出るくらいだったらなんでアポロ13に出なかったんだろ。。。
143名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 16:06:03.21 ID:RgJFVOLY
>>142
トランスフォーマーにも出てたから俺はすぐに「おおっ!」って思ったよ。
「アポロ13」の頃は本人はうつ病になりアルコール漬けだったらしいから
あまり思い出したくない時期なんだろう。本人以外の役をするのも変な話だし。
144名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 16:07:33.23 ID:9KtnpzzW
小栗がしょってたリュックカッコいいな
キモヲタの俺もあれを背負えばヲタに見られなくなる気がする
145名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 16:12:53.83 ID:tm3ZPaju
>>131
あそこ原作だと元々ムッタの方が票数も多かったのになあ。
ただのごり押しにされちゃったよ。
146名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 16:19:40.36 ID:RgJFVOLY
利害関係のない他人がゴリ押ししたくなる魅力がムッタにはあるって事でしょ?
あそこに頭突き事件の調査入れても尺が長くなるだけだし。
改変としては悪くないと思う。

今回の構成で一番気になったのはラスト10分だな。
147名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 17:43:10.83 ID:1pT2HClq
そこの押されてる理由が兄弟で月行ったら面白いじゃんに終始してるからじゃね
148名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 17:56:30.20 ID:Rr8+w+mD
>>147
「兄弟で月に行ったら面白い」に終始してたとは思わないけどなあ。
149名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 18:37:46.37 ID:Fe11WYUs
なんだ日系人なりすましか
150名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 18:42:38.48 ID:Dms7YvlD
>>139別に下手とか思わなかった
ただ元宇宙飛行士でなく宇宙マニアのおじいさんかと思った
パンフ見るまで本気で役者さんだと思ってた

あのセリフまた聞きたい
151名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 18:54:58.40 ID:lSB4wbV5
>>148
具体的に他に何かあったっけ?
152名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 21:00:25.06 ID:9KtnpzzW
椅子のネジが緩んでたのを発見してよく気がつく奴だなって言ってたのと
あとはまぁ星加自身が子どもの頃から六太と日々人を見ててどれだけ宇宙に憧れてたか分かるってことかな
153名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 21:19:04.68 ID:JMbIdoCk
>150
宇宙兄弟発射シーンで、ディレクターズチェアの背中に
「バズ・オルドリン」と書いてあるのに気付いておおっ、となった。
そういえば出てるって聞いてたけど、忘れてた。
154名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 21:28:56.30 ID:XqSTDJSd
ムッタの魅力は兄弟のコネでも小さい頃からの夢だからなんて
理由でもないはず
というか、受験者全員宇宙負けず劣らず大好きなはずだし

実力が見えない

ハリーポッターの映画1で逆転優勝した時くらいのえこひいき感があったな
155名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 22:00:56.88 ID:gfT0tUM4
子どもの頃にJAXAオリエンテーションの台本を丸暗記する程の記憶力と熱意を見てる
156名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 22:10:02.24 ID:RzSztaa6
>>154
ムッタの実力

工学博士
自動車設計の第一人者
観察力
記憶力
集中力
複数の情報への同時アクセス能力
エア算盤能力
その他?
157名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 22:24:14.80 ID:d3Y5Eup1
全く期待しないで観たら面白かった、ロケットのエンジン切り離しのシーンが素晴らしい。
ラストの演出、俺は好き
158名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 22:31:59.67 ID:EG8WQmhM
勿論人間性や前職の知識がかなり重要な場面もあったし
そもそもある程度の実力がなければ書類審査も受からない
そんな割と実力が拮抗した人間達の中で、ただ数値を見て人選するなら審査員の意味がないと星加も言っている
「運も実力のうち」という言葉に納得出来ない奴は映画のムッタに納得いかんかも知れんが
俺は気になるほどの違和感はなかった
159名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 22:34:47.32 ID:gyIOBJVu
原作読んでない友人はべた褒め
OPおしゃれ、音楽かっこいい、EDすかっとした、らしい
自分は原作読んでたからかな?最後もっと見たかった
観てから時間経った今思うに、面白かったからこそ物足りなかったのかも
160名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 22:46:19.80 ID:Dms7YvlD
残念な部分がある分、妙に後引く映画かもしれない
完全に満足したらそこで終わっちゃうから
161名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:02:31.11 ID:gfT0tUM4
>>156
多分六太は博士じゃないし自動車設計の第一人者って18世紀まで遡るんじゃないか?
162名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:04:21.90 ID:riqYb+dG
>>156
そんなにいろんな実力があってポテンシャルめっちゃ高いのに
自動車会社クビになってからいろんな会社受けたのにことごとく不合格だったのか
まぁいわゆる変人だから一般の企業には向かないのかもしれないけど

163名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:16:21.33 ID:KTV9m5uG
>>162
頭突き上司の根回し。
164名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:17:17.06 ID:1pT2HClq
上司ジダンしたから、その上司に自動車会社では再就職出来ないようにされたんだよ
165名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:26:44.97 ID:Dms7YvlD
映画では頭突きで血のりがついてたね
あれはやりすぎだと思った

自動車会社の面接のムーンウォークは面白かった
166名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:39:06.93 ID:RzSztaa6
>>161
wikipediaより
「南波六太」
主人公。モジャモジャの天然パーマが特徴。大学卒業後、自動車設計会社に勤務。工学博士。
いくつかの車の設計を手がけ、受賞歴もあったが、弟・日々人(後述)を侮辱した上司へ頭突きをしたことが原因で退職。
その後、紆余曲折を経た末に日々人からのメッセージを受けて、宇宙飛行士を目指し始める。
1993年10月28日生まれ。
同日にドーハの悲劇が起きていることから「自分は不運に縁がある」と考えており、幼い日の約束通りに宇宙飛行士となった日々人に対して劣等感を抱いていた。
JAXAにおける宇宙飛行士選考二次試験で発揮した身体能力は一般的なものであったが、肺活量は伊東せりか(後述)に次いでの2位。テレビ・新聞・雑誌・ラジオ等の複数の情報を同時に見聞きする能力を持ち、観察力と記憶力に優れている。
口癖は「なんてこった。」
伊東せりかに漠然とした好意を寄せており、作中では度々アプローチを試みる。

自動車設計の第一人者が18世紀ってギャグだよね?w
167名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:46:42.21 ID:3wIquL1y
キャスト映像音楽はいいんだよな〜
内容もラストの猛ダッシュ締め以外は悪くないし
168名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:47:07.46 ID:q+VqCSLe
>>166
Wikipediaをソースにしちゃだめだよ。一次資料持って来い。

>>161は第一人者ってのを「一番最初にはじめた人」って意味と思ってるのか、
一つの分野に古今東西で一人しか認められない呼称だと思ってるのか、
それはどっちにしても論外だけど。
169名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:51:07.92 ID:gfT0tUM4
俺は第一人者を「ある分野の草分け的存在」と言う意味で理解してて何も恥じることはないと思うが?
170名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:56:05.39 ID:RzSztaa6
>>168
なんでwikipediaダメなん?
171名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:59:27.82 ID:UZcQ1PlP
漫画でチラッと出てくるムッタの履歴書の学歴の欄って大学で止まってるんだよな
博士号取るならふつう院行かないとダメだろうし、博士号まで取ってたら
たかが一会社の専務の根回しなんか屁でも無いくらいのコネとかありそうだし
172名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 23:59:36.70 ID:RzSztaa6
>>169
第一人者はその分野で特に秀でた人だな。
所謂トップランナー。
創始者とは別。

30代前半で自動車の主任設計技師を務める人はまぁ世に言う天才の部類。
173名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:02:10.67 ID:0EgH/Wd7
>>170
誰でも編集できて、誰も書かれている内容に責任を負わないから。
デマと個人攻撃とフィルター掛かりまくりの個人の脳内お花畑垂れ流しの
ない交ぜになってる項目がいくらでもある。

そもそも転記された文章の
>>大学卒業後、自動車設計会社に勤務。
という記載は文字通り読めば学卒入社って言ってるから、
>>工学博士。
という記載が説明なしに続いてる時点で変でしょ。
自分は手元に一次資料(=原作)がないんでどうだったか調べられないけど。
174名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:05:50.94 ID:w2TAUd18
>>171
うーん。
工学博士や学士は製造業に行くとゴロゴロしてるぞ。
友達の工学博士は毎日化学工場の自家発電設備のメンテナンスやってる普通の技術者。
175名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:15:48.79 ID:6Bpc75PT
>>174
そりゃいるだろうけど学部卒じゃ博士号取れないでしょう。
博士号ってだけじゃコネなんてある訳ないって話だったらムッタは30そこそこで自動車設計の主任になった、
上の人も言うように一目置かれる存在だろうし、特に人から嫌われるような性格じゃないし担当の教授に頼めば何とかなると思うよ
まぁ研究者になる道を薦められててそれを断って就職したって事だったら仲が悪いかもしれないけど
176名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:16:36.77 ID:0EgH/Wd7
>>174
博士と学士を同一視すなw
学士はもとより修士ならゴロゴロしてるし、>>171は博士号に幻想持ちすぎで
そこまでレアものじゃないってんのには同意だけど。
177名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:19:23.33 ID:w2TAUd18
>>173
漸く見つけた。
10巻の37頁に書いてあったよ。
178名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:22:56.75 ID:6Bpc75PT
あっ履歴書なら2巻の27P(10話冒頭)の方が見やすいよ
179名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:23:55.39 ID:w2TAUd18
>>178
そこには博士号の事は書いてないよん。
180名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:26:29.61 ID:vWZuCcRx
こどものときのノートに博士課程取らなきゃみたいなこと書いてなかったっけ
181名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:29:45.84 ID:6Bpc75PT
>>179
Doctor of Engineeringって書いてあるね
182名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:31:17.93 ID:nrZjvZsW
>>150
>>153

瞬時に下手な役者だなぁ、「あ、バズだ」っと思った俺って何…
183名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:31:37.02 ID:6Bpc75PT
>>180
それのことかどうか知らないけど「自然科学系の大学を出なければならない」みたいなことをシャロンにつぶやいてた気がする
184名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:35:00.85 ID:w2TAUd18
とまれ、南波六太氏は学歴や知性、能力や人望に精神力も含めて宇宙飛行士に相応しい人物として描かれてると思う。
185名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:35:22.18 ID:xMQ0g1F/
博士号とかそういう細かい設定は映画と原作で違うだろうし
原作のオタッキーな話はマンガスレでやってくれ
186名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:39:09.26 ID:8bbis1/M
>>185
何言ってんのw
187名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:43:47.48 ID:xMQ0g1F/
>>186
いやいやこっちが何言ってんのって言いたいわ
シャロンとか言う知らないキャラの話出て来るし「○巻の△ページ見て」とかマジで何言ってんの状態っすよwww
188名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 00:45:38.57 ID:6Bpc75PT
確かに。盛り上がってしまって申し訳ない
189名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 01:17:52.77 ID:0mYCMpyL
>>156
そういう実力が映画では全然描かれなかったって言ってんの。
190名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 02:49:03.18 ID:7+J07dny
ちょっと前のアニメスレと同じ現象が起きてる>工学博士関連
191名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 08:54:43.77 ID:aSyjw57a
原作読んだ
シャロンさんたちが入るとまた作品の色が変わるね
おかっぱ頭の理事長が出なかったのはなぜだろう
192名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 09:08:48.26 ID:A11tIsRm
ムッタの能力の一つは、緊張した人間関係を和ませる緊張緩和能力が
上げられると思う。和み能力といってもいいけど。
グリーンカードにハマって空中分解寸前だったクルーたちを、
曲がりなりにもなだめられたのは「宇宙の話をしよう」だった。
人柄がいい、というのも強力な資質の一つだと思う。
193名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 09:25:57.81 ID:aSyjw57a
映画だとグリーンカードは2人にしか渡されないから、福田さんを除く後の2人はワケわかめだと思う
後で種明かししたのかな
194名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 09:31:05.43 ID:FoxFRCbl
宇宙服着てスローモーション演出とか
アルマゲドンのパロディかよ
195名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 09:32:46.79 ID:FoxFRCbl
>>191
脚本家が無能だから
196名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 10:21:24.93 ID:aSyjw57a
>>195映画はキャストありきだから難しいところもあるね
主役2人を食わないで魅力的で日本語ペラペラな年相応の外国人女性を探してくるのは大変そう
尺や話のまとめの都合で出せなかったのが大きな理由とは思うが
197名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 10:40:59.79 ID:EeGlyJYu
>>148
あの辺は原作のままの方が、自然だったわ

ムッタは根も葉もない噂で落選しかけるが
星加の尽力で事なきを得る
何故、星加はムッタに肩入れするか?
同じように、事実無根の噂で宇宙へ行けなかったから
だから星加はムッタに自分の思いを託している
198名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 10:58:22.55 ID:gBMcuH0Y
グリーンカードが映画でこれたけ有名になったら、実際のJAXAの試験で使いにくくなっちゃうんじゃないか?
不自然なアクシデントがあったとき、グリーンカードですねわかります状態に。
199名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 11:11:09.04 ID:wN1HW9s8
主題歌@コールドプレイがヒット中だそうです
宇宙兄弟ヴァージョンのCDも発売中!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120518-00000019-mnet-musi
200名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 11:11:12.85 ID:a14FsNvp
>>192
本来なら全くその通りの演出部分なのに
あれ2人にしか渡されてない上に、ムッタが最初だから余計に良くない
原作知ってる人ならともかく、知らない人が見たら単なる苦し紛れに見える
201名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 11:23:38.25 ID:2/eTvjZ5
映画観てから原作買って読んでるところだけど
缶詰試験のところは映画では原作の細々したとこうまく取り入れてまとめたんだなぁと思った
少なくとも自分はあそこで「宇宙の話をしよう」は苦し紛れだとは思わなかった
犯人のことよりもみんな空気が悪くなってることをどうにかしたいと思ってて
そこにムッタが和ませるきっかけを作ったからみんなほっとしたんだなって解釈した
202名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 11:37:24.39 ID:GrWcXhKI
>>200
そこに集まってる人の嗜好を理解した上で、その話題が場を和ませる効果を見込んで提起したならば、苦し紛れとは言わないと思う。
そして、ムッタはそういう読みを無意識に行える能力があると思う。
203名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 11:38:41.13 ID:B0+nq640
>>198
この漫画以前から結構有名な話だよ。

>>200
グリーンカードもらったのが本人か否かで印象大分変わるよな。
まだカードの存在に気付いてないムッタには犯人の意図が分からない状態で、
それでも仲間を信じて「宇宙の話をしよう」と言った事に意味があるのに。
自分がやっておいて自分で場を和ませようとするって、普通じゃん。
204名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 11:42:28.95 ID:a14FsNvp
>>203
自己保身っぽくなってるよね
205名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 11:51:14.79 ID:jAIQFfY6
まああの地味な試験をどう上手く料理したところでそんなに盛り上がるとは思えないから別にいいけどね
あえて言うなら模型は期日までに完成させて欲しかったな。あれでいいなら人格のいい人間なら素人でも合格できるし
もっと選ばれし宇宙飛行士にしかできないプロの神技みたいなものを見せて納得させて欲しかった
206名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 12:20:55.53 ID:y1A4/pQn
>>205
飛行士候補といえど別に超人ではないし、どう考えても作り直しは無理なタイミングで壊させたんじゃないか?
間に合うと分かったら、とりあえず作業に集中しちゃってストレス耐性のテストにならないとか。
207名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 12:27:02.72 ID:a14FsNvp
本当は極限状態のチームワークを重要視してるんだけど
あれで理解できるかというと難しいかもしれないが
208名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 12:40:23.12 ID:wJ5te+Ym
>>204
原作知らなかったから普通に言い逃れだなーと思った
命令だしバラして謝る訳にもいかないし
追い込まれて回りもギスギスしてる中で頑張った方かとも思ったけど
それほどすごい能力って感じもしなかった
だから最近原作読んで感動したと同時に、脚本家と監督に失望した
209名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 13:13:27.30 ID:H1qnk8YG
テストで使ってた真っ白なジグソーパズル、オレだったら外周のまっすぐなところをまず
揃えるところから既に無理ゲーっぽいな。
210名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 15:08:49.51 ID:wN1HW9s8
あの白パズルは劇場のグッズコーナーで売ってた
買った人で実際完成させた人は凄いわ
ムッタは当然難なくクリアだろうけど
211名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 16:17:37.43 ID:LjR2YzJi
売ってんのか買おうかな
漫画でも特典でついてたらしいけど、その頃は読んでなかったからなー
212名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 16:27:32.84 ID:0Sxlwhkn
>192
プレゼン五分前に「宇宙の話をしよう」なんて言い出す奴はアホだな
213名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 17:06:56.56 ID:9Vomdu4J
>>212
それに乗った五人は・・
214名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 17:55:03.24 ID:CdYAKBtW
>>212
どうせどの班も完成しない=条件が同じならイライラして無駄な行動をするよりも、
全員を一度冷静にさせた方が良いという適切な判断。
215名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 18:02:04.94 ID:aZ7cghV/
>>192
おっさん3回目だからわかってるんじゃないのか?
216名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 18:11:30.54 ID:CdYAKBtW
原作のムッタは駄目男風の演出をしながらも、
月面車の開発といい、月基地の模型作りといい、
ライトスタッフを持ちすぎてスーパーマン過ぎる。
217名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 18:17:52.27 ID:A11tIsRm
>216
宇宙飛行士に選ばれる、という段階で充分スーパーマン。
根っからの駄目男じゃ選ばれない。
映画では小栗旬が程よいイケてない感を出しててよかった。
218名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 18:22:33.30 ID:0ZnvKBef
「宇宙の話をしよう」ってのも、本来は精神論じゃないんだよな。
壊すのは模型じゃなく時計だから、「宇宙では時間の概念が変わる」って、咄嗟の言葉ながら一応筋の通ったものだった。
219名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 18:31:40.78 ID:MMrujyN5
JAXAも本当にプレゼンを聞きたかったわけじゃないだろ
220名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 18:42:58.92 ID:Un0w6cE6
ヒビトが日本人初の月面着陸してるっていう超慌ただしい中でよく採用試験やったね
人事部はあんま関係ないのかな?
221名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 18:44:23.49 ID:LjR2YzJi
漫画じゃムッタの月面ナビとか日光の取り入れとかいんじゃねこれされてるから
実際利用できるなら使うと思うよ
222名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 18:51:59.02 ID:1/avJH2r
>>220
当然、JAXA中が騒然となっただろうが、試験を中断させるわけにもいかないし、
とりあえず官制でもあの段階ではモニタリングぐらいしかできないからな。
223名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 18:54:58.36 ID:Bc4z+Ez/
月って重力ないのにあんな派手に月面車落下して壊れるもんなの?
224名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 19:01:57.21 ID:GrAh8yMa
>>223
重力あるよ・・地球の1/6だけど。
それでもある程度の高さから落ちたら加速度もつくし、そんなに頑丈に
作ってなさそうな月面車はめちゃくちゃになるだろう。
225名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 19:02:11.50 ID:EgzC0cDG
>>223
全くない訳じゃなくて地球上の重力の6分の1だから多少は有るんじゃね?
226名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 19:03:01.04 ID:Un0w6cE6
>>220
いや事故の件じゃなく時期の話
いくら日本でロケット飛ばさないとはいえ、採用試験やる暇はあるのかな〜って
227名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 19:03:32.97 ID:Un0w6cE6
ごめん>>226>>222
228名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 19:10:15.53 ID:7C+PutMR
>>224
そうなんだ。1/6ならもっとゆっくり落ちるんじゃないかと思ったのは俺だけ?
229名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 19:14:35.24 ID:0Sxlwhkn
>228
製作者たちは月面の重力を地球と同じだと思ってる
230名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 19:32:03.69 ID:4vddVH5q
>>226
そこはJAXAで、中〜長期の計画に基づいて、人員も予算も準備して運営してるだろうから、
諸事情折り込み済みなんじゃないか?


>>229
いや、だから重力1/6でも、数十メートルの高さから転げ落ちたらダメだって。
231229:2012/05/19(土) 19:35:11.06 ID:tYsr8F0B
>>228-230
ごめん、ゆっくり落ちるんじゃないか、のレスを見落としてた。
やっぱゆっくり落ちるだろうね。
232名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 19:54:33.43 ID:A11tIsRm
ムッタは割と素直な性格なんでヒビトが事故ったという連絡を信じたけど、
グリーンカードの一件もあるし、疑り深いヤツだったらストレスを高めるための
ウソかもしれないと思いそうな気がした。
映画内の候補者は全員裏読みとかしない素直なヤツばっかりだ。
233名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 20:16:33.87 ID:PGa/LAls
>>223

ちなみに中は空洞だよ…
234名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 20:34:06.66 ID:wN1HW9s8
なんにしてもかなり前から月球儀もあるくらい月面の地形って調査され尽くしてるのに
あんな事故を起こすなんて不注意極まりないな
235名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 20:49:27.47 ID:T0uG8HeR
>>234
事故直前の「距離感がなくなる」という会話も伏線になってるが、
調べてはあってもそう簡単にはいかないらしい。
ぜひ原作を。
236名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 20:55:52.48 ID:EI557R76
確かにあの台詞を省く映画は意味不明だったな。
空気がないから距離感が狂うとか、
相棒を担いで戻るシーンも宇宙服と相棒合わせても25kgだ!のシーン。
あれがなければ宇宙だからどうせ軽いんでしょ?になっちゃう。
237名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 21:29:27.07 ID:v6gzHJsH
>>230
ゆっくり落ちてもやっぱ怪我する?
238名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 21:30:45.81 ID:0Sxlwhkn
>233
月空洞説か
ムーかよw
239名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 21:34:49.94 ID:dawAKzVL
>>234
「(訓練を完璧にやってるから大丈夫)いっそ事故が起きてほしいくらいだ」
って、一人の宇宙飛行士が言うシーンがあって、それが伏線だな、って思ってた

『徒然草』の”高名の木登り”「あやまちは、やすき所に成りて、必ず仕(つかまつ)る事に候ふ」
を思い出したわ
240名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 21:42:51.06 ID:LHUoqZ66
>>237
原作では低重力+月の砂があったからこそあの程度で済んだとなってる。
つまり普通なら死んでるくらい深いとこまで落ちた。映画では違うのかもしれんが
241名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 21:57:19.52 ID:v6gzHJsH
グリーンカードって毎回やってるような言い方してたけど最終選考の全員が複数回受験者だったらどうすんだろ?あんな状況作り出すこと不可能じゃん?
242名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 21:59:23.05 ID:oF4vG0kq
早くDVD出れ。あのOP見たい。
243名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 22:15:46.83 ID:6Bpc75PT
>>241
そしたらその時はやらなければいいんじゃね?
実際どうしてるか知らないけど
244名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 22:18:11.91 ID:CdYAKBtW
>>236
距離感無くなるorその類の台詞は映画にもあった気がする。
245名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 00:20:59.63 ID:LG5zsuzE
>>215
おっさん、最終選考まで残ったの初めてじゃなかったっけ?
246名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 00:45:12.68 ID:5KxrBdyh
月面車がクレーターに落ちたけど、
2025年なのにオール手動運転か?
自動制御装置とかついてないのか?
247名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 02:45:25.57 ID:zXV051JY
そういや2025年の段階でISSがもうすぐ終わるって話してるってことは
2012年現在はバリバリ稼働中なのか
248名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 06:17:11.19 ID:k19tVsuB
>>245
グリーンカードのとき3回目の挑戦で過去2回ともここまで残ったって言ってなかった?聞き間違いか
249名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 07:54:07.12 ID:jQ5yUhW/
>>246
何をもって自動制御すんだw
250名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 07:59:56.17 ID:04aOzVgY



グリーンカードのことを弟から聞かされて知っていた原作のムッタ君。


溝口に弟から試験問題を教えてもらってうらやましい!
と言われてたことは事実だ多じゃんwww


251名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 08:07:27.95 ID:4uljwVlv
>>241
険悪なムードを作り出すというより予期せぬトラブルへの対処方を見たり訓練するのが目的だから、分かってても別に良いんだよ。
252名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 08:47:25.67 ID:xNPJt+rJ
>>250
日々人からは聞いてないだろ
ジェニファーからじゃん
253名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 10:34:12.78 ID:Nfesvd5r
>>250
原作スレでも同じ記憶違いをしている人がいて、
それに対する訂正や反論があったから、貼っとくね。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1333297827/714-
254名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 10:54:32.84 ID:Jmn799Df
> 溝口に弟から試験問題を教えてもらってうらやましい!

ムッタの心の声:しまったその手があったか!
ここに限らず心の声は演出としてきちんと入れるべきだったと思う
額縁泡立たせてる場合じゃねー
255名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 14:44:59.61 ID:I+73Zhqy
>>251
なるほど〜
でも経験者だと、そろそろなんか来るよな、
と予想できるから予期せぬトラブル
になりづらいかもな
256名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 15:09:41.69 ID:swETU1so
でも模型を期日までに作れってミッションだから、これが漫画と思ってない作中キャラ達は皆それを信じるし
まさか「嘘でした〜模型なんてどーでもいいほんとはストレスを試すテストでーす」だなんてふざけたこと言われるなんて思わないから
焦るしイライラもするよ
257名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 16:10:17.69 ID:AJl5Yznc
>>248
あ、そうだっけか。
DVD出たら見返すわー。
258名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 16:11:57.21 ID:wgb9IaNr
>>254
心の声とかやったら深夜のコントドラマ見たいになるでよ。
259名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 16:32:53.43 ID:5KxrBdyh
ノンケな兄とゲイな弟の物語っていうことですね。
260名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 17:23:04.39 ID:oFwtiBlT
俺は原作は未読でアニメをちょっと観て面白かったんで観てきた。
男が興味あるが女には受けない要素、スペックとか天文知識とか
がまったくなくて脚本がスイーツ向けだなあ、と。スタッフロールで脚本家の名前を見て納得した。
青年漫画なのに主役だけじゃなくて女が飽きないように内容まで
スイーツ向けにしなきゃ企画が通らんのか、最近の映画は。
261名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 17:40:58.06 ID:s1P1z3Gu
>>260
それで納得したんなら良かったな。
262名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 18:27:42.46 ID:ns4Gi8+V
友人に言われて気が付いた
冒頭とラストの足跡ってリンクしてるんだ
草っ原と月面、全然違うようで2人にとっては同じ「夢の途中」
263名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 18:58:37.46 ID:/5Zzb0Zv
足跡はかなり好きだったな
264名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 20:10:52.37 ID:DT7FH4rF
映画館なんてしばらく行ってないけど、ひさしぶりに劇場で見てみたいと思った
上映スケジュールが1週間分しか分からないんだけど、6月中旬ごろまでやってるかな?
265名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 20:42:59.58 ID:BPahrlG8
映画館なんて子供の頃ドラえもんとか観に行っただけな30おっさんだけど先日観てきたよ
原作と比べてどうだとかラストの駆け足がとか不満がなかったわけじゃないが
やっぱり大画面で観る打ち上げシーンや宇宙視点の地球とか、すごい迫力で楽しませてもらった
>>264もスケジュール調整厳しいのかもしれんが、早めに観に行って後悔はないんじゃないかと
266名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 20:44:27.17 ID:nH3CnDdA
>>264
やってるだろうけど上映館が縮小されるだろうから
出来れば今月末までに行く事をおススメ
月から見る地球は大スクリーンならではの迫力ですよ
267名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 20:46:34.78 ID:nqUUyywh
>>264
映画の興行もなかなか厳しいから、客の入りが悪くなって映画館側で採算が取れなくなれば翌週には打ち切り、なんて事はザラにある。
スクリーンで観たいならば、早い処自分の意思と才覚で努力して時間を作ることだ。
268名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 21:15:25.93 ID:9ZYYEuAn
とりあえずお前らはこれでも読んでみろ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4334035701
269名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 21:17:35.14 ID:nn7d92jQ
あした就職説明会の帰りに見に行って来るわ
楽しみだな
270名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 21:40:34.25 ID:zJ0uny9O
知らんがな
271名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 21:54:32.54 ID:DT7FH4rF
>>265-267
レスありがと!
原作は読んだことなくて、アニメを見てるんだけど
まだアニメは地上シーンだけだから、大画面での宇宙シーンの迫力なんてものは想像もしてなかったや
見に行けるように調整がんばる!
272名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 00:06:00.65 ID:zpZ4CF+I
観て来た。
無茶苦茶良かった。

ロケット打ち上げシーンも、これまで見てきたどのCGよりも
入り込んで見てた。「うおっすげえ」とか声に出ちまった。

しかし、観てよかった〜、と思える映画なんて
いつぶりだろう。
273名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 00:09:05.62 ID:Dxl081Bq
原作を踏まえた上でもう一回映画観たいな
274名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 00:35:53.89 ID:/6+4/Erb
期待せずに行ったせいか結構楽しめた。
原作にある絶妙な間が映画だとただ間延びしてるだけに感じて
前半は退屈だったけど、後半で好きなセリフがちゃんと出てきたから帳消し。
275名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 00:37:13.06 ID:27RELgw2
ヒビトのめんどくさがりの表現については映画の方が良かったな。

原作
カーテンレールが外れても治さない

映画
カーテンレールを設置する配分を間違えてもめんどくさいから治さない。

一箇所だけ外したら場合、開け閉めしたときに直すけど、
カーテンレール配分に関してはめんどくさいから直さないのはアルアル描写。
276名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 00:39:36.50 ID:27RELgw2
あと、ケンジが小説を読むようになった話も

原作
知り合いに居て読んだ。一生懸命やってるものには意味がある。

映画
娘に絵本を読ませたことがきっかけ。先入観なく取り組むことで新たな情報を乾いたスポンジのように吸い込める。


コレも映画の方がよかった。
もっとも原作があって部分部分を改良するわけだから、
こういう点は良くて当然だがw
277名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 00:46:07.88 ID:RE2rxG0W
>>275
>>276

マルチポストはマナー違反。
上記投稿はスルーして下さい。
278名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 01:09:29.49 ID:e3vvSOQ2
原作ヒビトはあんなニヤニヤして子供っぽくない
もっと飄々としてるからカッコイイのに…
279名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 01:12:49.01 ID:l9PDaOfU
ヒビトの中の人の心が女性的なので仕方がない
280名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 02:05:02.25 ID:5vzZYkpO
金環日食とか、宇宙に関心が集まるときに
宇宙兄弟の宣伝すればいいのにって思うけどね。
281名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 03:05:00.69 ID:zpZ4CF+I
ムッタとケンジの尻が汚かった。
テルマエも観てきたが、阿部の尻の方がキレイだった。
282名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 06:48:06.09 ID:Dxl081Bq
ケンジは全体的に細身
ムッタは上半身ガチの下半身細身
阿部ちゃんは細身だけど均整取れてたなー
お風呂漫画=裸で意識したんだろうな
元々モデルさんだし
283名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 12:06:26.24 ID:W2SirHYZ
この映画になにが足りないか考えてみた。それはうまそうな食事シーンだ
思えば、私がこの映画を見に行ったきっかけも、小栗演じる六太がうまそうに卵かけごはんをかきこむ、
味の素のCMを見たのがきっかけだ。フレッシュネスバーガーとか鋭角ケーキとか閉鎖ボックスのメシでは
物足りない。という訳で俺はこれから昼飯を食いに行くことにする。
284名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 12:14:32.38 ID:t1w6f21Y
ムッタとケンジのシャワーシーンは女性客へのサービスショット
285名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 13:13:55.40 ID:BFYkRzNx
いらないんだよなぁ…
286名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 15:31:40.97 ID:+UrdsTab
これ見て面白かったって人は原作読むといいよ。
原作読んでる人はこの映画観ちゃダメだな。
とにかく酷かった^^;
287名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 16:54:14.87 ID:XJabMAk1
観てきた。原作未読だからかも知れんが、面白かった。
あのオルドリン飛行士って、本人なんだな。
288名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 17:16:22.16 ID:oxs3I8A0
>>286
そこまでヒドくはない。
289名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 17:18:10.29 ID:TWuokS33
でも2030年には100歳だしーー;
>>288
肝腎の所がダメダメだったじゃん?
290名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 19:05:51.89 ID:ar7DqptR
使われてる音楽
洋楽浅く聴く俺の分かるのは
オープニング等
プライマルスクリーム ロックス

ヨンシーかシガーロスの曲 多分間違ってるw
エンドロール
コールドプレイの曲

知ってる人正しいの教えて
291名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 19:37:44.42 ID:p038n1o2
>>280
朝日新聞はカラー見開きで宇宙兄弟と宇宙特集みたいなのやってたー
292名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 20:09:46.86 ID:l9PDaOfU
岡まが兄弟の役作りのために小栗のベッドで2人で一緒に寝たとか言ってたが
ムットとヒビトが一緒寝るシーンなんてなかったな。
293名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 22:11:14.35 ID:iJ/4z4Zg
>>128
www
294名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 22:29:36.33 ID:RfWp6tI/
>>289
俺も最初そう思ったけど
デ二ール・ヤング役だったと思うことにしたw
295名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 23:06:44.73 ID:OTnE5Agb
>>287
オルドリン氏はアメリカ空軍を一時離れ、マサチューセッツ工科大学(MIT)に入学、1963年、宇宙航法学で博士号取得
とのこと・・・ヒビトやムッタに負けず劣らず、というかそれ以上に優秀だったんですね。
296名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 23:12:04.41 ID:o2jRnYY5
バズ・オルドリンもUFO見たんだよな
297名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 00:07:20.06 ID:GKbqFpY8
>>286
原作読んでるけど、映画は映画で面白かった。
大画面と実写(CGだけど)の迫力はやはり捨てがたい。
298名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 00:26:11.69 ID:yphm2Ure
原作未読。
日曜朝のアニメが面白いので観てきました。
壮大なストーリーを映画の枠にうまくまとめてますね。
アニメが丁寧にストーリーを拾っている印象なのに対して、
映画はダイジェスト版を見ている感じでしょうか。
とは言え、テンポの良い展開で面白かったです。
限られた話の中で起承転結を付けなければならないので、
脚本作業はきっと大変な苦労があったことでしょうが、
その苦労は報われていると感じました。
オススメのシーンはロケットの打ち上げシーンです。
アポロ13を観た時に覚えた感動を思い起こさせてくれます。
迫力ある音と映像で、映画館で観てよかったなぁと思いました。
299名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 00:47:27.75 ID:h19GDQWW
ニュースステーションで小学生に配ってた日食グラス付きシートに
宇宙兄弟の宣伝がデカデカと書かれてた。
金環日食ブームで小学生の動員数増えるかな。
300名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 10:27:40.46 ID:mu3hbJ8v
アポロ11号が月に行ったって本気で信じてる奴いるの?
301名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 10:42:21.22 ID:WcWZ47QH
>300
信じない奴はバズオルドリンに殴られる(マジ)
302名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 11:15:43.70 ID:UvVDbPen
>>300
ディアゴスティーニ初回特別価格100円乙
303名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 13:02:06.46 ID:QSAIdOqE
まあ行ったかどうかは別として、あの映像自体の信憑性は結構疑われてるね
304名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 13:42:23.84 ID:uJhbdBXP
>>295
スゲェな
USAぱねぇっすわ
305名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 13:58:12.78 ID:ve5572w0
72年以降月行ってないのがな
69年の技術で月行けたなら今頃シャロンの月面望遠鏡とか実現しててもおかしくないし
306名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 14:29:18.76 ID:WcWZ47QH
>303
疑ってるのは馬鹿だけ。

http://moonstation.jp/ja/popular/story03/index.html

ここ読んどけ
307名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 15:26:05.97 ID:QSAIdOqE
>>306
行ったか行ってないかではなく、映像が本物だっていう確たる証拠は無いんだぜ
そのサイトにしたって推測に過ぎないわけで、実際の映像そのものを調べたわけじゃない
308名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 15:56:30.11 ID:X32CFg9g
>>307
分かったから勉強不足のバカはこのスレに来なくていいよ。
309名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 16:20:26.11 ID:WcWZ47QH
>307
1969年のアポロの映像は
・巨大な真空空間
・低重力
のもとで撮影されたもの。
当時はCG技術が無かったので実際月に行かないと撮影できない。

さらに、21世紀になってからルナ・リコネサンス・オービターや「かぐや」による観測でアポロの各着陸地の詳細な地形データを測定し
地図を作ったところ、それはアポロの映像と完全に一致した(当たり前だけどね)。

と言う事で、実際に月面で撮影された事は完全に証明済みなんだ。
それでも疑うならオカルト板にでも行くといいよ。
310名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 16:35:44.16 ID:aQAB9UwM
NASAが公式にこれらの疑問に解答してないってとこが一番のミソなんだな
本物か偽物か、どっちも仮説に過ぎない
311名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 16:56:16.76 ID:WcWZ47QH
>310
http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2001/ast23feb_2/

死ぬほど答えてるのに陰謀論を信じ込む馬鹿は調べようともせずにトンデモ本の記述を鵜呑みにする。

月面を1Gだと描写した宇宙兄弟のスタッフもアホだが
陰謀論者はそれ以上にアホだな。
312名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 16:59:59.08 ID:aQAB9UwM
別に陰謀論が正しいとも思わんが、あんまり権力者の言う事を鵜呑みにすんのはどうかと思うよ
313名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 17:16:59.05 ID:rmHOiar7
>>312
組織に属してたら権力者とかウケルぜ
科学者や技術者なんざドンだけ口が軽いかわからない末端だろ

ていうか科学的に説明の付く事にさらにその裏を求めるなら
自分でそれ以上を調べソースを提示しない限り
「オトナはウソツキ」と泣き喚くだけの中二病だぞ
314名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 17:28:00.84 ID:aQAB9UwM
俺は別にどっちも信じてないだけだよ
宇宙に行ったのは確かだろうけど、様々な映像やNASAの発表の全てを肯定できるだけの根拠はないって話で
冷戦まっただ中の政治的要件が絡む情報で100%の真実なんて無いと思ってるから
証拠品を全て胴元が握ってる以上、実際に月にでも行かんと真実も捏造も証明出来んわな
315名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 17:32:03.58 ID:X94rIvdW
おまえらに盛り上がってもらえて俺も嬉しい
316名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 17:57:23.53 ID:X32CFg9g
>>314
分かったから勉強不足のバカはこのスレに来なくていいよ。
317名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 18:25:57.81 ID:JmFUcwp/
解答してないのがミソ

散々解答してるぞ

権力者の言うことを鵜呑みにするな


いちゃもんつけすぎだろw
318名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 18:33:02.87 ID:knwCbzPy
初日含めて3回観に行きました
主演の二人も好感の持てるいい演技してたし
宇宙ものの映画としても及第点の出来だと思う
ムッタとヒビトのこれから先が観たいけど
興行収入的に苦戦してるから続編は無理か…
319名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 19:27:52.28 ID:bs9aWo6q
>>314
必死こいてマスゴミ陰謀論を振り回して、
お台場でデモやってる痛々しい人ですか??ww
320名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 19:44:26.00 ID:UvVDbPen
>>318
ラストの無理やりな終わり方見ると、続編まったく考えてないんだろうね。
321名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 19:53:05.95 ID:rmHOiar7
>>318
正直、地味なエピソードの積み重ねで光を放つタイプの作品なので
本質的に劇場公開作品になじまなかったのかもしれない
今の所アニメのヒットからの連続ドラマ化を願うしかないかな
そちらも望み薄だが
322名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 20:06:16.35 ID:jGOYogRa
日本の国旗が最後月に立ったり希望的なラストのあたり、震災を意識して多少話が変わってたりするかもね
原作とりあえず10巻まで読んだ
映画は映画で良いところもあるとは思う
323名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 20:46:34.36 ID:o8nrLMFO
>>322
震災がなくても絶望的なラストにはならんだろ。
日本人が月面に行けば当然日章旗も立つし。
324名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 21:59:01.54 ID:CYIaZlk+
>323
ん〜。いまどき、NASAのミッションで月に行って日章旗立てるかなあ。
韓国人ならいざしらず。
325名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 22:14:56.93 ID:rDKQg4yd
原作ファンだけど、映画も良かったよ。来週もう一度見に行こうと思ってる。

確かにラストのぶっ飛び具合にはびっくりしたけど、でも自分が原作の最終回には絶対こんなシーン見たいと
ずっと思っていたまんまのラストで、なんかちょっと感慨深いものがあった

続編はきっとないと思う。あれ以上のラストシーンはないだろうから
326名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 22:16:22.16 ID:rcKxXInE
>>324
お前バカだろ。
327名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 22:24:15.59 ID:jGOYogRa
>>268教えてくれてありがとう
今日買って来たよ
表紙(帯でなく)に「宇宙兄弟読者必読」と書いてあってワラタ
出版社違うのに、すごい売り方だ

中身今読んでる途中だけど面白い
328名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 23:04:30.31 ID:ih6oUmfm
宇宙兄弟の映画化ってのは
度胸星の連載再開の切っ掛けの一つになってくれたんかもな・・・
今更再開しても2番煎じとか、便乗してるとかって言われるんだろうけど純粋に嬉しい
329名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 23:10:24.85 ID:ve5572w0
このスレ宇宙オタク多いんだな
330名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 00:37:49.41 ID:8nIJr9Ps
>>328
まるで「度胸星」が再開したかの様なレスだな
331名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 01:27:21.57 ID:hjHAA+AL
岡ま君のナヨっとしたヒビトがかわいかった。
332名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 07:45:56.12 ID:ADxTBHnc
>>329
だって宇宙ってすごいじゃん。
333名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 08:16:40.05 ID:uh/EIwaB
>>323
日の丸じゃ無くて何で今時日章旗なの?
朝日新聞の社旗に?
334名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 08:36:12.99 ID:ua79o+V0
単に間違っただけかと
335名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 09:01:10.80 ID:T8wQ11Le
>>333
日章旗は日の丸でしょ。
旭日旗とごっちゃになってる?
336名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 09:51:21.33 ID:hnu1qUp/
この映画のおかげで原作と軽く宇宙に興味持ったよ
337名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 12:12:06.34 ID:vJgfjy9y
優秀なイケメン宇宙飛行士の弟とパッとしない兄の話かと思ったら
兄がパッとしないのは見た目だけで中身は充分ハイスペックな兄弟の話でした
338名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 13:09:58.40 ID:5a2vFfck
最終選抜に残った人は全員ハイスペックだよ。
「いつまで引っ張んねん」の関西弁にしても、
京大霊長類研究所の職員でしょ、確か。
339名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 13:43:22.75 ID:8nIJr9Ps
>>333-334
日章旗=日の丸
旭日旗=連隊旗・軍艦旗
朝日社旗=旭日旗モドキ
340名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 19:50:46.54 ID:Vv5/9DDN
この映画みにいったほうがいい?
堤真一と岡田が出てるトヨトミはみにいったんだけど。
341名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 19:58:27.21 ID:neTa6dbe
>>340
懐具合に余裕があるなら是非見てやってくれ
出来はそんなに悪くない
342名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 20:01:47.85 ID:aA9sL2MY
>>340
自分はオススメするよ。やはり打ち上げの迫力や地球の美しさはぜひ大画面で見て欲しい
343名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 20:05:14.48 ID:uAhmSfzN
>>319
お台場でデモやってる奴も痛々しいと思ってるが
344名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 20:14:09.23 ID:9EPxe/RX
原作は好きだが、映画はないと思いました。
345名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 20:23:13.37 ID:5a2vFfck
>>340
不安だったら1000円デーかレイトで観に行け。
346名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 20:27:38.51 ID:Vv5/9DDN
>>341-342
わかった。みにいくわ
347名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 21:07:34.77 ID:hnu1qUp/
今なら窮屈な思いしないで観に行けるかもな
348名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 21:26:28.40 ID:T8wQ11Le
今なら席選び放題でのびのびと観られるだろうな。
そのうち時間を選べなくなるから、見に行くなら急げ。
349名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 22:09:32.53 ID:lF2Ygx4S
1回観に行ったけどもう1回くらい行きたいな
特にバズ氏が出るシーンと3次試験のシーンと宇宙のシーンが観たい
350名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 22:14:48.78 ID:hnu1qUp/
映像良かったよね
もう一度見に行くかな
351名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 23:13:27.07 ID:LqgKMQy3
>>348
いいねえ前の方の席でロケットの打ち上げもう一度見たい
352名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 23:32:48.24 ID:AIKlUIU3
最終選考に残った6人による閉鎖環境試験も
キューブって映画を彷彿とさせてなかなか見応えがあった
353名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 23:51:16.05 ID:/fVXu+nj
暗闇のシーンが絶望的感を出してていいよな
アレは劇場じゃなきゃあそこまでの絶望感を味わえない
354名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 00:16:41.09 ID:vkpemcsy
やはり映像は映画館で観たほうがいい。
355名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 00:44:37.08 ID:Uguz7S2c
監視カメラがあるのに、模型壊したの誰だ!

ってわめいてたのは何なの?
監視カメラに移ってるんだから、
そいつが減点されるだけってわかるのに。
356名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 01:26:39.35 ID:vkpemcsy
冷静な人はそう思うけど、キレやすいやつはそこですぐにカッとなる。
いかにキレやすいヤツか見破るためのテストでもあるんだろ。
でもチビ関西人のようなすぐにキレるヤツが最後まで残ったのかが謎。
357名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 01:38:03.58 ID:MQXt0gpV
あのキャラ性格よりもまず身長で落とされそうなもんだけどな
濱田岳なら
358名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 04:50:56.94 ID:RuRbpwjF
身長は宇宙服が着られれば関係ない。鴨川アスミなんて身長144センチだぜ。
359名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 07:16:42.99 ID:L4FNDFWj
スーパースペックな人達ならグリーンカードもある程度予測してたりしないのかな?実は全員何らかの演技をする指示をうけているとか
360名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 10:22:25.68 ID:RCK1GJDd
>>357
原作の話で申し訳ないけど、関西人のチビは一度は身長制限のせいで夢を諦めてたんだけど、
身長の低い人用の宇宙服が開発されたおかげで、試験を受けることが出来たという話があった

映画では口の悪さしか描かれてなかったけど、本当は根はいい奴
361名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 10:40:20.57 ID:+qUmjeSE
>>359
原作では、ムッタは実は知ってた。
受験三回目のおっちゃんも知ってるっぽい。
362名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 10:56:24.54 ID:lYX34N20
3Dがあまりいい感じじゃなかったな。
発射の煙とかボケてて手抜きっぽかった。
363名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 11:02:57.06 ID:elkPtgWd
映画を見てから
しばらくして原作を一気読みしたけど
やっぱり原作スキ―な人らは、
これ「アナザーストーリー」的扱い?

話の順序あっちゃこっちゃ入れ替えて
人物(シャロンさんやら東さんやら)削除して
うまくまとめてたのね・・と感心したけど。
364名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 12:05:40.43 ID:lYX34N20
肝腎な所がはしょられ過ぎでしょ。「奇跡的に生還」のテロップで話済ますんじゃねぇって事。
ムッタも意気込み以外何の取り柄もないヤツになってるし。
365名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 13:13:27.97 ID:6dCfTV8t
>>362
3D?
366名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 13:27:02.02 ID:elkPtgWd
「20世紀少年」みたく3部作にしたくせに・・
みたいなのに比べれば。
という意味で。尺足りないはわかる。
でもやっぱりせめて前後編ぐらいだったら
反応違ったのかね。

最近無駄に分けてる映画も多いけど。
367名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 14:46:21.13 ID:ZMPABKqa
>>362
CGについてよくわからんのに
無理して批判しなくていいよ。
368名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 14:47:06.05 ID:NfyhhFbi
前半のヤマをどこに持ってくるかが問題だな
原作ではムッタが選ばれてからすぐ月面事故だしね
後半、間が持たない
賛否両論あろうが、やっぱり2人のヤマ場をひとつにまとめるしかなかったのかも

記者会見くらいはあっても良かったかもしれないが、冗長になるかな
369名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 15:12:59.45 ID:elkPtgWd
>>368

前編のラスト直前で事故で後編へ・・とか?
んで後編の前半で助かるまでを描く。

ありがちだけども。
370名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 12:50:35.35 ID:/AzrJITr
原作ファンの不満や主演の二人の露出ばかりを優先させた宣伝方法のまずさはあれど
作品としては兄弟の絆や宇宙飛行士への道を描いた素直に感動できるいい映画なのに
正当に評価もされずこのままどんどん盛り下がって行くのは残念だなぁ
371名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 13:33:32.03 ID:XYnKq9as
「ファイトーいっぱーつ」な事故からの助かり方が最悪だな
ちょっとは頭使えよ脚本
372名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 14:26:35.63 ID:pliV3Ta3
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
373名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 14:34:31.58 ID:bAtluot2
>>372
            /)    __
           ///)/   \
          /,.=゙''" /   _ノ  \
   /     i f ,.r='"‐'つ  ( ●)(● こまけぇ努力を積み重ねて、でけぇ事をやり遂げる物語で
  /      /   _,.-." ::::::⌒ (__人__) 
    /   ,i   ,二ニ⊃     |r┬-|      それを許しちゃいけないだろう常識的に言って!!
   /    ノ    il゙フ. |      `ー'´}:
      ,イ「ト、  ,!,! .  ヽ        }
     / iトヾヽ_/ィ"   ヽ      ノ
374名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 15:34:56.26 ID:XYnKq9as
>372
馬鹿映画「バトルシップ」なら俺は細かい事言わないけどね。
これはそういう映画じゃないと思うよ。
375名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 15:38:52.33 ID:1ywsfI+M
ダミアン抱えたヒビトがクレーターを登り切って、助けに来た仲間と涙の再会、
くらいはやって欲しかった
376名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 15:47:53.96 ID:Dz8B0nGO
前売り券があったので2回目行ってきた
自分は原作ファンなので1回目観た時はラストが物足りなかったが、2回目はよくまとまっていると感じ方が変化したな
知ってるだけにもっとあれもこれも観たかった気持ちが、1回目は余計に物足りなく感じさせたのかな
ちなみに原作観てない友人はべた褒めだった
尻切れトンボ感も無かったそうだ
377名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 15:54:28.76 ID:PYB6lTHY
>>374
これはそういう映画じゃないとか何様だよ笑
素直に楽しんでる人もいる映画なんだからそれでいいじゃん
378名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 16:54:26.79 ID:AMfFguyO
>>373
連載漫画と2時間映画の違いを考えよう。

まあ、映画はかなり上手い事まとめてるよ。
原作は、正直不要な要素もあるしな。
モブの集まりのC班とかw
379名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 16:57:44.32 ID:k0FfSfBn
まとめりゃいいってもんじゃないだろ。
大事な所を切り捨てたら批判されるのは仕方ない。
380名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 17:03:13.30 ID:AMfFguyO
つか、北村さんとか何で出したんだろ?
ドヤ顔で試験合格者になってたんだが、すごい突然な感じしかしない。
381名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 17:04:49.01 ID:AMfFguyO
>>379
「ムッタが優秀な所を説明するシーン」とか要らないから。
382名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 17:06:46.32 ID:k0FfSfBn
要らねえシーンなら結構あったな。
シャワーシーンとかww
383名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 17:09:35.86 ID:pliV3Ta3
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
384名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 18:11:43.01 ID:1DIXD4+a
原作ファンで映画も不満はありつつ楽しめたけど
>>381は映画を一人で必死に叩いてる粘着と同じくらいバカだと思う。
385名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 19:06:28.45 ID:YctOVg5N
>>380
北村さんどこにいた?
386名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 20:28:19.82 ID:/o0+sg5Q
自分も北村さんがいた記憶がない。
少なくとも3次試験のメンバーの中にはいなかったよな?
3次には、六太とケンジとせりかと福田さんと溝口とやっさんしかいなかったから
387名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 21:20:46.28 ID:oS+oJ8io
ムッタとかご都合主義の典型だろwww無能丸出しww

・偶然、車の時計を見てました。(それ以上に密閉車から降りるとき、他の誰も時計を気にしないとかありえない。)
・2次試験落選予定だったのに、放火犯を倒したおかげで合格になりました。
・放火犯を倒したのもイヌを追いかけて、つまずいて転んだら犯人とあたまゴッツンしただけw
・宇宙飛行士に合格してスグ与えあられたテーマが偶然社会人時代に作ったカーナビw
・優秀な人間が全員苦戦するグリーンカードのことを、事前に教えてもらってましたw
388名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 21:37:49.42 ID:k0FfSfBn
原作を批判しても映画の擁護にはならないんだぜ
389名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 21:44:28.61 ID:1zmycQ8h
前に原作スレでもこのスレでもボコボコにされたバカでしょ。
NGしときゃいいよ。
390名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 21:59:39.78 ID:JiFI2GWZ
>>264だけど、来週見にいける段取りになったー
背中を押してくれてありがとう
お、おじさん、ポップコーンなんかも食べちゃおうかな!
391名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 22:32:35.28 ID:4FT555L+
日々人が勝手に六太の書類提出した時点で、有り得ないなこれは映画なんだと思った。
それで、その後はそれなりに見られて楽しかったよ。
実際は受験申込みは自薦だけ。書式はJAXAからダウンロードできても、記入は必ず本人自筆。
最初の申込みは、それ用に別途受けた健康診断書必須で、他薦できないんだよね。
グリーンカードは実際は訓練にしか出ない(試験で出されたことはない)し。
寝てる間に地球が自分の上にくることはないし、実際に月面からみる地球の大きさは親指の4倍にしかならないし。
細かく気になるのが色々あったけど、まあ楽しめた。
392名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 00:17:51.38 ID:ZHeMvBfb
月からみた地球がでかかったのはヒビトが頭の中で思い描いたもので
実際には見えたわけじゃない。
393名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 00:20:50.78 ID:oExtvHpX
じゃあクレーターの中が明るくなったのも脳内なのかw
394名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 00:22:03.55 ID:BE7gbu36
なん
395名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 00:32:28.03 ID:/NDvy7Qy
普通に重力があったのも脳内で思い描いて…ってこん睡状態で妄想見てたのかよw
396名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 00:34:33.50 ID:oExtvHpX
重妄想、ズッキューーン!!
397名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 00:38:03.89 ID:h9JXZvhx
映画なんだからそりゃ誇張するだろ?
アホか。
398名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 00:49:11.94 ID:A9tzn6kV
>>391
>日々人が勝手に六太の書類提出した
ジャニーズ事務所のオーディションかよと思った。

あと、1993年生まれで31歳なのに、試験は2020年なのはおかしい。
399名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 00:56:18.18 ID:oExtvHpX
物理的に有り得ないことと、誇張は違うな。
違いがわからないのは馬鹿だな。
パンフレット見たら有り得ないのをわかってやってるみたいだから、ま、その程度の映画さ。

>>398
2020年で合格したのはヒビト。ムッタが受けたのは2025年になってるよ。
400名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 02:52:03.48 ID:ZHeMvBfb
宇宙兄弟 続編希望
話はまた遡ってどうやって宇宙飛行士になれたかの
ストーリーをやってほしい
401名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 08:18:33.24 ID:UUNhIPY5
この映画、原作ファンはもう忘れていいンじゃないかな。
402名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 09:26:10.05 ID:PmTJNBvg
はいはい一人で粘着ご苦労なこって。
403名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 09:28:06.17 ID:z2iEjVXF
今週見に行く予定だったが、予定が入っちまった
来週までやっててくれよん
404名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 09:34:02.05 ID:S9Bn5+Wl
>>391
2025年なんて今と試験制度変わっている可能性あるし、それをあり得ないなんて言っちゃうのがアホだろ。

重力とか物理的なものに言うならまだしも。
405名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 09:41:19.22 ID:Id184Ho/
原作がきちんとやっている諸々を、意図的にスルーしてるよね。
脚本家が苦手な分野だったんだろうな。
406名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 11:16:10.95 ID:oLVO0RHM
>>124
ひゃくはちの監督だったのか
自分はひゃくはちも宇宙兄弟も原作読んでない状態で行った
ひゃくはち→大満足。ギャグパートとシリアスパートの配分が絶妙。
宇宙兄弟→悪くはないけどギャグも感動も中途半端。終盤が唐突。

個人的な感想だけど、ひゃくはちは原作アリってことを感じさせないぐらい
脚本がまとまってたと思う
映画の後に小説も読んだけど、上手くアレンジしたなーと思った
407名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 11:23:08.17 ID:A9tzn6kV
408名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 11:25:49.40 ID:77O5H6p6
そもそも気絶2時間とかあり得ないだろ・・・
409名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 12:24:40.31 ID:fcttBQHY
ダミアンは日本で活動してて英語喋れるハーフタレントがよかったな
お前を助けられると思ってるから見捨てない、みたいなシーン入れて欲しかったけど岡田の英語じゃ厳しかったのかな
410名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 12:37:14.21 ID:dONJyFXL
>>405
だな。

試験最中に弟のコネでNASAに行って人事権ありそうに人間に挨拶して回るとか、
小さい頃からシャロンと仲が良かっただけで周りの人間からの評価が上がるとか、
アメリカでテレビに映ったおかげで試験合格とかな。
411名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 12:38:52.79 ID:Tf46Fkfa
また粘着きた
412名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 14:26:33.05 ID:ZQ/jc5iW
見てきた。

原作を、上手くブラッシュアップして映画という媒体に乗せた。
という感じの良作だった。

原作は、モーニングという中年向け漫画雑誌の仕様に合わせ、
説明臭く冗長になっちゃってるからな。

その辺上手くやった感じ。
413名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 15:20:10.45 ID:ZHeMvBfb
2時間にまとめるなら細かいエピソードや登場人物は省くの仕方ないな。
ガンツみたいに前後編ならシャロンおばさんや他の人物やエピソード出せたけど。
414名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 15:28:09.35 ID:gQHudk8F
そろそろ上映終わりかな?
415名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 15:33:41.82 ID:HbJLLGU9
一般人に認知してもらうにはいい広告塔だったんじゃね
不満があっり更なる興味があったら原作やアニメ見てくれとしかw
416名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 15:41:02.85 ID:Id184Ho/
TOHO系だとテルマエはまだ5回だけど宇宙兄弟は3回しかやらないから
後2週位で終わると思われ。
417名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 01:48:38.63 ID:nKlvy37C
小栗旬もよかったけど、ムッタは大泉洋じゃダメだったかね?
爽やかに映画を締めくくるには小栗旬じゃなきゃダメだと思ったけど。
個人的な印象だと大泉洋の方がしっくりきそうなんだけどなぁ…
418名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 02:52:09.64 ID:BjqqSY5A
>>404
なんでもアリで見てる馬鹿かw
419名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 02:55:36.72 ID:wh/BkP4G
>>418
ってか、10年以上も試験内容やら制度が全然変わらず全く同じだと考えてる方がおかしい
420名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 04:08:40.96 ID:wQSAcgVd
>>418
試験制度が変わることと何でもありとは全然違うことだろ。
些末なことが気になって本筋を楽しめない人ってかわいそうだな。
まあ>>391は楽しめたようだから、ちょっと自分の知識を披露したかっただけでしょう。
421名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 07:26:14.21 ID:nKlvy37C
>>391
月面から見える地球って以外と小さいんだねー。
大きく見えるもんだと思ってたよ。
君みたいに博識な人が、実際、宇宙飛行士になったりす…
しねーかw 面接で落ちるなw たぶんw
422名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 07:26:57.09 ID:wyShIO/g
選抜までどれぐらいかかるんだよ
試験に落ちた人はやっぱり無職?
423名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 08:23:39.68 ID:4DZ4MJaZ
>>422
四ヶ月くらいかな
JAXAが直接職場に試験期間に休ませてくれるようお願いしてくれるらしい
424名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 08:40:41.22 ID:DHWiC7bg
福田さんは試験を受けると決めた時点で、職場に辞表を出していたけれど
他の人は試験が終了して結果が出るまでの間、また元の職場に戻っていったっぽい事が
原作には描かれてたな
425名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 09:45:32.81 ID:piN1MhYV
ケンジのヘアスタイルがアイドル時代の吉川晃司かと思った
426名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 10:25:57.77 ID:0orcnSvW
原作知らないで観たけど普通に面白かった

屁理屈こねて楽しめない人はもったいないね(´・ω・`)
427名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 11:15:53.20 ID:O8bWzv1V
原作のファンだけど不満はありつつも楽しめたよ。
ヒドイとか観ないほうがいいとかネチネチ粘着してるの一人か二人じゃん。
428名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 11:36:28.95 ID:nfEJYXMV
原作の相当ファンなんだけど、
あれをあのまま再現しろ、という要求はすまい…
ぐらいの気持ちで観に行ったら、
予想外にいいもんが見れた。
あのオープニングと打ち上げシーン見たさにDVD買っちゃうかも。
邦画のDVDなんてあんま買うことないんだけど。

キャスティングも演技もよかったし(小栗さんは、喋らない方がいい演技するね)、
月面シーンもちゃんと月面になってた。
ありがとうJAXA、ありがとうNASA。ありがとうVFXがんばった人たち、ありがとう美術さん。
日本映画でもここまでやれる!って根性見せてもらった。
(テルマエは、アメリカのドラマ「ROMA」のセット借りただけだからな…)
音楽の服部節、ズルいと思いつつもウルっときちゃう。既存曲の当て方もよかった。

まぁ、子役がとか、そこは根性じゃなくてムッタの頭脳でピンチ打開だろとか、
最後の10分がとか、まぁいろんな映画評ですでに言われてるとおり
ダメなとこもあるけど、
他のイイ部分でそのへんはチャラ!
429名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 13:10:16.18 ID:ivmw+9hL
>>428どっちの映画も好きなので誤解のないように言っておくが
テルマエのセットは一部は確かに借り物だが、残りのほとんどは美術さんたちの力
比較は双方のパンフレットを共に読み込んでからにしてくれよん
430名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 13:44:52.60 ID:4haqMYLr
>421
しかも月面から見ると地球は天の一点に固定されてて動かない。
クレーターの底を照らす事は無い。
431名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 14:45:32.26 ID:WYHcvqK1
>425
小栗旬が石立鉄男に見えた。
432名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 16:23:24.37 ID:pLWdzTJq
>>430
そうだよね。月は常に同じ面が地球から見えてるもんね。
あと、夜になって影の中に入って行くスピードも、もっと早いよねぇ。
433名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 16:48:44.20 ID:e3NqTHxZ
>>432
えっ?お月さまの自転周期は27日だよ。
434名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 19:50:38.27 ID:D4+XCsMq
>>421
>>391だけど、単純に地球の直径が月の四倍だから、地球から見る月の大きさの四倍に見えるんだよ。
だから、月を見てその四倍を思い浮かべればいいよ。

あと、面接で落ちる、ってのはないです。
だって面接まで行けなかったもんw
英語試験はなんとかだけど、次の一次試験で・・・
まあ試験制度が変わって他薦でもよくなるってなっちゃったらすごいね。
願書提出を一つの関門にしてるんだけど、それを無くすってことだもんなあ。
435名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 20:26:13.51 ID:DHWiC7bg
>>428
自分も原作ファンだけど、おおむね同意
邦画ってどこか馬鹿にしてたけど、そうじゃないんだなって思えた
DVD早く出ないかな〜今から待ち遠しい
436名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 21:21:03.65 ID:xfrrVXdK
>>434
実際に月面から地球を見たら、さぞかし感動するだろうな。

あと、あの巨大に見える地球を見て「星を継ぐもの」(創元SF)を思い出した老害は俺だけでいい。
437名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 21:43:32.01 ID:/sdP5/v8
ここでネチネチ文句言ってるのは大泉オタだろ。
40代の大泉にムッタはムリだと思うが。
麻生久美子の26歳役も小栗ムッタより5〜10歳上に見えたので
セリカ役は長澤まさみが良かったと思う。
438名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 21:58:17.89 ID:pv52orqW
M.I.B 3 の序盤で、月から見た地球というシーンがある。
あっちは実際の見た目に近いサイズで描かれてた。
1/6重力も表現してた。
つまらないところでの違和感を感じないようにしてる。
このあたりでもハリウッドとの差は大きいな。
439名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 22:14:09.73 ID:Clu4DF6h
1/6重力になってたかあれ?
1/6重力だったらクレーター落ちてあんな大惨事にはならないと思うが
440名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 22:32:10.22 ID:O8bWzv1V
いや普通なら確実に死んでるところをあれくらいですんだんでしょ。
それより普段の動作が機敏すぎる。
441名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 22:34:08.78 ID:O8bWzv1V
>>428
僕も概ね同意。
多分BDとか出たら買うと思う。
やっぱり打ち上げはテンション上がるよね。

あと今月の「CG WORLD」って雑誌で宇宙兄弟の打ち上げシーンと月面シーンのVFX特集やってるよ。
興味があったら読んでみて。
442名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 22:52:35.57 ID:1obMluT6
>>436
星を継ぐものはビックコミック(オリジナル?)で
コミカライズされているから、古い作品でも認知度はあるぞ
俺も小説を読んだ口だが…
443名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 23:42:44.82 ID:o1MSau9z
>>439
まだ見てないんだけどMIB3にもクレーター落ちて大惨事になるっていう
場面があるの?
444名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 01:37:50.96 ID:LNOxWZof
>>443
無いよ。
445名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 06:55:25.93 ID:BNGrtoIg
確かにクレーターに落ちた後は、1/6じゃなかったよな。
人間が軽いってだけじゃ表現出来ない気がする。
446名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 08:32:11.21 ID:dRDNIQgk
>>417
大泉洋の演技と合わなさそう
447名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 08:53:16.64 ID:OSPFzI6e
>>96
それ同じ事思った!
パンフレット見て関西出身の人じゃないと知ってびっくりした
448名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 09:17:20.59 ID:aIfYqUgK
>>439
原作だとじっくり日々人が追い詰められる様子が描けるけれど、映画の場合は
どうしても時間がないからなー
短い時間で日々人を追い詰めるためには、ああいう酷い事故だった事にするのが
ベストだったんだろう
449名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 11:10:51.91 ID:d7tY7EnR
三次試験も日々人の事故も、原作ファンが満足するくらいじっくりやったら
それぞれで映画一本出来ちゃうからな。大幅なカットはしょうがない。

もう少しやりようなかったのかなあ、とも思うけど自分は十分楽しめた。
450名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 15:11:54.64 ID:d+3kj41f
宇宙兄弟見にきたけど客誰もいないぞ。
大丈夫かこれ。
451名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 15:34:04.84 ID:oYKSlCvN
「トランスフォーマー」「宇宙兄弟」「MIB3」と、
去年から今年にかけて妙に月面着陸をネタにした映画が増えているのは、
NASAが現在進めている月面基地計画の広報活動の一環なんだろうな。
予算確保とかのイメージアップとか、
色々あってのバズ・オルドリン出演と解釈している。
それにしても、よくもまあ日本映画にという感じだが。
452名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 15:46:53.86 ID:6szyURZB
トランスフォーマーでのオルドリン出演シーンはむしろ逆効果だろ
陰謀厨頭悪いな
453名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 15:50:37.60 ID:oYKSlCvN
陰謀じゃなくて普通に広報活動だろw
454名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 19:59:00.87 ID:f43wOW6e
>>447
いつぞやの金八先生で給食費滞納してた生徒が、
ここまで大きくなったということも感慨深い
455名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 20:33:43.40 ID:Hvdv6KGv
>>450
大丈夫かどうかはしらんけど、
最近の映画館は、封切り直後でもない限りガラガラだよ。
土日ならまだしも、平日の昼なんて特に。
上映終了が迫ってるレイトショーとかよく行くんだけど、
独り占めできた時なんかはお得感あるよ〜。
456名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 22:10:48.35 ID:c2rK3Z07
重力六分の一ならジャンプ力も六倍だよな
まあ宇宙服の重さも考慮しなきゃだけど
今の物よりヒビトの時代では大分軽量化されてるみたいだし
人一人担いで歩くのにあんなに苦労するとは思えない
457名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 22:27:36.59 ID:6xIUId8D
たぶんこの映画自体が宇宙飛行士選抜試験で、月面シーンでの矛盾点に気付けるか、
どのように辻褄を合わせるかが問われているんだよ。

重力の違和感や、地球の挙動などから判断して、月面シーンは
日々人の遺書を読んだ六太の夢って解釈はどうだろう。
458名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 22:30:51.81 ID:aIfYqUgK
>>456
確か原作では、ダミアンの体重と宇宙服の重量を合わせて25キロくらいだと書いてあった

元気な時ならまだ大丈夫だろうが、日々人もマイナス60度の世界で死にそうになってるし
ケガもかなりしてただろうから、あの状況で10キロの米袋を約三つ担ぎながら崖を登るのは
やはり相当大変だと思うぞ
459名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 23:02:56.51 ID:UdpvARPw
>>455
二週続けて、宇宙兄弟とテルマエ見に行ったけど、特にスクリーンに近い前の方は誰も座ってなくて
驚いた。
まあ、日曜なんて夜7時という微妙な時間ではあったけど。

それでも、エヴァやワンピースなんて下手したら立ち見か、って感じだったんだがな。
460名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 23:12:03.30 ID:Qq1ZTSGu
>>450
もう何年も前からどこの映画館も平日昼はそんな感じだぞ。作品を選ばす。

映画もDVDも封切り、発売日がピークで、右肩下がりが基本だしな。
461名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 23:17:44.89 ID:LNOxWZof
インテルのウルトラブックのTVCMをよく見かける。
虎のマスクをかぶった人が月面でダンスするやつ。
あのCMでも地球が空に浮かんでる。
大きさはだいたい妥当かな?
462名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 01:33:06.21 ID:NRnLSzTw
映像が良かったね。映像は絶対に映画館で観るべき。
ストーリーの詳細はその後アニメを見ればいい。
463名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 01:37:08.14 ID:NRnLSzTw
464名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 05:14:12.37 ID:+4dj7HoK
原作未読で見たんだけど、ヒビトが宇宙飛行士っぽくなくチャラい男にしか見えなかったんだけど、原作だとそれなりに何かのエキスパートだったりするのだろうか?出発前にはもう少し緊張するだろうし、宇宙行くのもお客さんっぽかったし。
ムッタが嫉妬するほどの男に見えなかったのだが。

465名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 06:03:46.69 ID:+BGTZbvG
>>464
原作でもエキスパートって意味での日々人の凄さ特に描かれていない。
ただし、総合力の高さ、意思の強さ、適応力の高さが表現されてる場面は多い。
弱冠28歳で月に行く宇宙飛行士に選ばれた事にプレッシャーを感じるよりもむしろ、誰よりもその体験を楽しんでる様子が描かれている。
466名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 07:29:04.99 ID:05fEDm9P
「来ちゃったよ、宇宙」のところ、本当に嬉しそうでかわいかったなw
467名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 07:33:23.25 ID:2JH0eA7y
原作を既刊全て読んだんだが
後の方の今現在はやや欝展開なので、映画の底抜けに明るいラストはむしろこれで良くね?と思うようになった
あの展開しゃ下手にシャロンやブライアンは出せねーわな
そこに納得
468名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 07:52:46.89 ID:jwhz2Zzc
例えば、ムッタが背伸びして宇宙服の顔を覗き込んでる所をセリカがみて親父さんを思い出す件とか
あってもいいンじゃないかと思った。
469名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 08:10:38.41 ID:+BGTZbvG
>>467
シャロンやブライアンのエピソードは物語に厚みを加えているし、特にシャロンの件は将来の展開への重要な布石だけど、映画では盛り切れないからカットしたのは仰る通り正解。
でも、綺麗な年配女性の演じるシャロン博士も見たかった。
470名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 08:27:19.19 ID:R+460gCU
>>468
でもそうするとせりかのお父さんの話までしないといけなくなるので、そこはカットされても仕方かなと思う

森田監督が最初に書いた脚本は、上映時間にすると4時間分くらいあったらしいので
ひょっとしたらその段階ではそのエピソードもあったかもね

脚本家の大森さんに「それって男のロマンだから!」と、色々なエピをバッサリ切られたらしいけど
自分のお父さんと六太を重ねて見て、なんとなく六太に興味を持つようになるというエピって
いわゆる「男のロマン」なのかなーと思ったので
471名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 08:33:46.30 ID:jwhz2Zzc
あと、大食漢ってキャラもなかったよね。
要らんバズのくだりとか外せばいくらでも入れられたと思うんだけどなぁ。
あとヒビトの遭難と試験を一緒にやったのは間違いでしょ。
遭難してる最中に試験が終わって出てきたら皆揃っておめでとうとか
あの緊張感のなさは唖然とした。試験中にムッタに伝えるとかもあり得ないわ。
472名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 08:50:31.31 ID:R+460gCU
>>471
バズをはずしてまでせりかの大食漢やお父さんの話を映画で見たいか?
自分はたいして見たいわけではないので、カットは正解だと思う

3次試験と月面事故の件は賛否両論わかれるところだと思う
ただ映画が時間制限のないものだったら、絶対に別々にやるべき話だとは思うけれど
時間が無い中でむしろ自分はよくまとめたなーと思った

できれば六太が日々人救出になにか一役買って欲しかったとは思ったけどね
473名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 09:00:14.27 ID:jwhz2Zzc
>バズをはずしてまでせりかの大食漢やお父さんの話を映画で見たいか?
バズはそもそも蛇足。外すも何も最初からいないキャラ。
セリカは大食漢なかったら薄くて薄くてしょうもない。
474名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 09:08:22.23 ID:+BGTZbvG
せりかが大食漢ってのは伊藤家の家風から来る訳で、それは即ちせりかの育ちの良さとおおらかさを表すエピソードだとは思う。
475名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 11:39:40.42 ID:RsDKw/KB
>>456
>>458
脚やられてたよな。
骨折かねんざかで、25キロ背負ったら大変だわ。
476名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 11:50:44.40 ID:ZhM0Qqhi
>>475
原作では足をケガして循環機能が故障したのはダミアンのほうなんだよ。
日々人は無傷だったからダミアンを担げた。

映画では日々人にダミアンに起きたトラブルを盛ったことで、無理ゲーになってしまった
477名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 12:44:59.06 ID:+4dj7HoK
>>470
でもこの映画の弱点って男のロマンが希薄なところだよなー。
「男のロマン」だからって理由でカットするのは、作品の精神をカットしてしまったのと同じことではないだろうか?
なぜ宇宙を目指すのか?なぜ男の子は宇宙に憧れるのか?
興行的にも作品的にもロッキーにもライトスタッフにもなれなかったのは、男のロマンが描けてないからではないだろうか?
478名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 14:41:42.80 ID:kl5d1bWu
足を怪我しても1/6なら余裕だろ
でも月面の描写は酷かったな。まるで1Gみたいな描き方
479名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 14:58:06.78 ID:2JH0eA7y
吾妻さんは実写で見たかった
星加さん並みの改変されそうだけど原作読む前だったので、堤さんは個人的に良かったが
480名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 17:26:53.45 ID:ZZSZ7Y/z
チャド・マレーンとかいう芸人が宇宙飛行士役でチラッと映ってワロタ
481名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 17:46:01.16 ID:LV8Pi62V
>>477
「ライトスタッフ」は絶対に日本じゃ撮れない映画だと思う。
ひとくちに「男のロマン」って言っても、
あれこそまさに宇宙という新天地を開拓して来た国だからこその説得力なんだよな。

逆に日本はエンジニア寄りの話の方が男のロマンがあるね。
少ない予算とか貧弱な環境で技術者が頑張る「プロジェクトX」的な。
482名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 17:52:15.78 ID:xHtWWlmW
>>473
472さんの言ってる通り、映画は時間制限のあるものなんだよ。
上映時間が2時間を超えるものは、客が飽きるとか、上映回数の問題等で敬遠されるんだ。
だったらやらなければいいと思うかもしれないけど、それはまた別の話。
せりかの話とか、デニールの話とか、原作ファンからすると
絶対に外してほしくないエピソードは多数あったと思う。
作り手側もきっとそう思ってたはずだけど、時間制限の中で泣く泣くカットしたに違いない。
そんな中で、映画のエピソードはうまく再構成出来てたと思う。
その再構成した話に、いかにして見せ場を作るか。
ロケットの打ち上げシーンは迫力があってとても良かった。
バズ・オルドリンを登場させるなんて、宇宙ファンにはたまらない演出じゃないか?
私はTVアニメから入って、映画、原作コミックの順に進んだニワカファンだが、
いろいろな面で、この映画は本当に良く出来ていたと思うよ。
483名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 20:18:20.82 ID:RsDKw/KB
>>477
男のロマンって何だよ?ww
484名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 20:37:26.14 ID:LV8Pi62V
>>483
男なら説明されなくても判るハズ
485名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 21:40:17.29 ID:RsDKw/KB
ちんぼ付いてるけど、わかりませんw

486名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 21:45:44.19 ID:rSFAC2Bd
>>481
ライトスタッフはDVDで見たが、F-104がめちゃめちゃ格好良かった。パイロットも宇宙服みたいだし。
よくあんなちっこい翼で飛べるものだと。
487名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 22:06:56.30 ID:R+460gCU
>>477
>なぜ宇宙を目指すのか?なぜ男の子は宇宙に憧れるのか?
そんな答え、原作にも書いてないと思うぞw

大森美香の言うところの「男のロマン」っていうのは、言い換えると「男の壮大な妄想」って事だと思う
488名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 22:10:38.16 ID:LSM5x4KF
星加さんはギバちゃんの当て書きだったんじゃないの。
あえての変更なんだろうけれどもさ。
489名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 22:16:35.09 ID:2JH0eA7y
>>488柳葉さんは秋に踊るが控えてるな
同じ東宝だし
490名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 22:17:16.33 ID:LV8Pi62V
>>486
F104は一撃離脱戦こそが空中戦の常識だった直線番長。潔い設計思想だよな。

この後、再びドッグファイト重視の時代になって行くわけだが、
そんな中、最後の直線番長とも言える曲がらない練習機T2で、
無理矢理とも言えるアクロバットをするT2ブルーはプロから見ると
惚れ惚れする高度なテクニックでの飛行だったと言う。素人と受けはしなかったが。
491名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 23:08:56.14 ID:J3SHhEQZ
>>488
映画の星加さんは、シャロンを出さない代わりにその要素を盛り込んで、
小さい頃からの二人を知っている唯一の存在としてキャラ改変したんだなと
思って見てた。
492名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 23:20:45.01 ID:VNeSNLh3
小さい頃の2人を知ってるのは権田原さんもだけどな
あの役に年齢不詳・堀内敬子を持ってくるセンスに吹いた
493名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 23:31:01.59 ID:NRnLSzTw
チャド・マレーンは誰の役で出てたのですか?
494名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 23:33:09.42 ID:LSM5x4KF
>>493
日本語好きのローリー的なモブだったよ。
495名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 23:36:58.67 ID:NRnLSzTw
>>470
もともと森田監督の構想した4時間分の脚本を前後編にして観たかった
496名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 00:16:45.71 ID:ZSHF5F7C
>>482
悪いけど、俺は大森美香は才能ないと思う。
そつなくまとめているけど、それだけのはっきり言って駄作です。
497名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 08:40:21.38 ID:5HP+CYjk
はいはい駄作駄作
498名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 09:02:23.82 ID:wXD7cQbC
漫画原作なんだからと割り切って見ればそれなりに面白いよ
リアリティや説得力を重視する人には向かないけど
最期に兄弟で月に行くシーンを入れたのは蛇足だと思った
あれはセンス悪い
499名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 09:13:20.37 ID:ZSHF5F7C
>>497
興収が全てを物語ってる。
テルマエを例に挙げるのはあれかもしれんけど
TOHOシネマズでは400人弱の箱でまだ1日5回、2000人弱見込んでいる。
それに比べて後から上映開始になったこの映画は1日3回、しかも60人弱の箱で見込み180人。

これは完全に駄作確定でしょ。
500名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 09:21:18.00 ID:yiIzfrVz
写真パネルにシャンプーの泡が出てくる寒いギャグで映画館が凍りついていた。
邦画って笑いのセンス低いよな。悲しくなった。
501名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 13:51:35.65 ID:Ruj6Oa1G
>>499
興収で駄作かどうかを決めるのは乱暴過ぎるよ。テルマエが傑作とも思えんし。
502名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 18:12:26.93 ID:30W1xSP3
原作読まずに観てきた
知ってる人には細かい部分で色々あるんだろうが、結構面白かったよ
月での重力がありそうな動き方とかはちょっと残念だけどw
兄弟の絆の物語という印象
503名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 19:13:16.09 ID:YOQOtSFi
>>501
テルマエは傑作だった。
宇宙兄弟も傑作だったがな!
>>499が言いたいのは、
「俺が本書いてりゃ超傑作で、興収500億円は軽いね!」
ってことだ!
うちらは、>>499みたいなのが働かなかったせいで、
もっと面白いものを見逃したのかもしれないぞwww
504名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 19:41:18.36 ID:s9A5Vz53
日々人が「ファイト一発」で助かるオチは最低だな。
兄貴も無駄に走ってアホだし。

日本映画ってどうしてこういうクソ脚本がまかり通るわけ?
505名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 20:00:10.82 ID:YOQOtSFi
>>504
無駄に走ってるシーンなんてあったっけ?
506名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 20:21:26.33 ID:s9A5Vz53
試験後に管制室につれてかれるとこで走り出したじゃん?

その直前の面接で「生きる努力を最後までします」って言ってたのに台無し。
努力最後までしてねーじゃん。
507名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 20:30:01.78 ID:YOQOtSFi
>>506
あのシーンを無駄って言っちゃうのかw
理解力皆無の客も考慮して脚本書かなきゃならないんじゃ大変だなw
508名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 21:05:43.44 ID:ZSHF5F7C
興収が良くなかったら興行的に失敗、それは確かでしょ。

確かにあの走りは無駄だった。更に小栗のこけ方も下手で下手で・・・
庇うほどの顔か^^;
509名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 21:53:31.17 ID:E71cdd74
この映画はヒットさせてなんぼな映画やない?
金かなり掛かってんやろ?
510名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 22:43:04.30 ID:gKO9suaI
>>507
無駄意外の何物でもない。
月に向かって走れば何か事態が好転するのか?
あの場面で何よりもすべきは、管制室に一刻も早く駆け込んで情報収集だろ。
511名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 22:49:00.80 ID:sVuoYsms
510
あの駆け出すのは、そういう冷静な判断を飛び越えた激情を表すシーンでしょ
512名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 22:57:05.42 ID:ZSHF5F7C
だからそのシチュエーションそのものが要らないんだよ。蛇足。

おいおい、お前どこ行くんだ?アホか?ってシーン。
513名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 23:02:13.64 ID:szte1IzI
あれが無いとヒビトが目を醒ますまでが弱くなる。
一見無駄と思えるああいう行動をとらせる事でムッタというキャラクターを立たせていると思う。
尺は限られた漫画原作なんだし、地味な作風でもないし、派手なデフォルメの一つや二つはしてないと。
514名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 23:17:31.02 ID:ZSHF5F7C
そう言う作劇法が合う原作と合わない原作がある。
結局脚本が「宇宙兄弟」って作品をわかってない、これにつきると思う。
515名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 23:25:10.62 ID:cwi5wT5b
褒めるよりけなす方が簡単だしな
516名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 23:40:01.88 ID:64omJiMP
>>507
それまでムッタは理性的で賢いキャラだったのに
突然走り出して単なるアホになっちゃったね。

>>511
じゃあムッタは残念だけど宇宙飛行士に向いてないわ。
試験には落ちるべきだし月には行けない。
517名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 23:46:59.78 ID:quWdIJc5
合格したじゃないかw
518名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 23:52:36.44 ID:j2PSM3kr
原作があるのには必ず「原作と違う!」ってのが沸くのは仕方ない
519名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 23:58:33.98 ID:T5Pb3jbE
映画面白かったよ。原作も読んだけど
原作どおり2時間に収めるのはムリなので、詳細は日曜朝のアニメで見ればいい。

それと登場人物けっこうハマッテタね。
ムッタは原作より二枚目でヒビトはナヨナヨしてオネエっぽかったけど
似てたし、ヤッサンは濱田でピッタリ。
セリカ、ちょっとフケてたけど、雰囲気は合ってた。
520名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 00:37:40.34 ID:pPa0re76
>>516
理性的で賢い人物が、上司に頭突きかましてクビになるか?w

つか、「子供の頃の夢と約束をかなえる兄弟」
ていうのが物語の骨子なわけで、
映画版はそれをストレートに表現しただけだよ。

逆に、原作は、説明を求める中年オヤジどもにあわせる意味もあるのだろう、
「現実的整合性」なんていう面倒な折り合いをつけながらやってる。

読んでて正直もどかしい。
521名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 03:46:43.49 ID:5HSSPh86
>>520
本末転倒だ。それが原作の良さなんだろう。アホか?
522名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 04:42:33.73 ID:i7B/3ECk
ムッタが何で走りだしたのか、ご丁寧にセリフで説明加わってたけど、
>>510とか>>512みたいな理解しかされないとかだと、
どんな脚本用意しても無駄だわな…
そんな感受性ゼロな>>512みたいなやつに「作劇が〜」とか言われても、
脚本家って大変だなとしか思えんわw
そんなに原作が好きなら、原作だけ読んでなさいw
あの壮大な原作を、2時間という規制がある映画で何故やるのか?
興収だけで考えない大人の事情がわかるようになるまで、おとなしく勉強しときなさい。
523名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 05:01:56.88 ID:5HSSPh86
制作側の意図が一般大衆に理解されなかったと、
よく負け犬の遠吠えと称される悲しいレスの用な気がします。>>522

あれだけ宣伝していてテルマエにぼろ負けな理由を、真摯に受け止める必要がまずあるのでは?
正直言ってあの原作を映画に選んだ人間に問題があると思いますよ。
524名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 05:30:22.51 ID:i7B/3ECk
>>523
君が理解しなかった=一般大衆が理解しないとは滑稽なw
良い映画だと思った人もたくさんいる。
テルマエはよくできてるよ。非常にね。
プロデュースが実にうまい。
宇宙兄弟も頑張ったほうだが、及ばなかったね。
じゃぁ、テルマエに負けた作品は全て駄作かい?
興収がテルマエを超えさえすれば、どんなもんでも名作かい?
宇宙兄弟の興行収入にさえも届かない作品は山ほどある。
あの原作が映画に選ばれた理由は、君がもう少し大人になればわかるよ。
自分も出来る事なら3部作くらいにして欲しかったとは思った。
でもそれが出来ない理由もよくわかる。
3部作でも原作まるごと表現するなら、たぶん時間が足りないだろう。
テレビドラマワンクールでやったとして、約10時間。
これでも足りるかどうか…
仮に足りたとして、テレビドラマでやると、どうなるか?
色々考えてみるといい。
映画を観るのに制作者側の意図まで汲み取る必要はなけどさ、
汲み取る必要がないからこそ、映画の感想を述べるなら、
その映画そのものを評価すべきだろうと思う。
作り手が悪いと言いたくなる気持ちもわかるがな…
原作愛があればあるほど、なおさらだよな。
でもまぁ、宇宙兄弟の映画は、一作品として良く出来てたし、面白かったよ。
俺はな!
525名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 05:34:12.70 ID:5HSSPh86
>>524
>君が理解しなかった=一般大衆が理解しないとは滑稽なw

スマン。君にはわかりにくかったか?
興収が全てを物語ってるって事だよ。

大人になれ?よく聞く負け犬のセリフだね。
526名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 05:38:56.43 ID:5HSSPh86
まあ、はっきり言って原作を超えられないなら、作る必要はないしわざわざ選ぶ必要もない。
原作読んどけとか本末転倒な事をほざかなければならない程度の作品なら、
原作人気頼らないオリジナルを作っておけばいいって事。
それに見る側には大人の事情を考慮する必要なんか全くないわ。
大人の事情を考えて大目に見てくれって?アホか?

正直言って不快だよ。
527名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 06:17:03.67 ID:i7B/3ECk
>>525
君は興行収入大好きだな。
興行収入の良い作品だけ見てれば?

>>526
大目に見てくれなんて言ってねーじゃんww
>原作を超えられないなら、作る必要はない
作る必要があったから作ったんだよ。
その必要性が何かわからねーのに、原作に選ぶなウンヌン言うなってこと。
それと、原作越えがあたりまえみたいに思ってんなら、
この先映画見ないほうがいいぞー。
不快な思いするだけだからwww
528名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 06:27:34.72 ID:D7GpoyMQ
この映画で良かったこと

小栗の良さを知った
原作に手を出した(これは本当にありがとうと言いたい)
宇宙に興味をもった
529名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 07:00:06.88 ID:5HSSPh86
>>527
君はその大人の事情とか必要性って点には一切具体的に触れないなぁ。
そこが肝腎なんじゃないのかねぇ。

偉そうな事言って結局何も知らんのじゃない(笑

不快なのはお前のレスだよ。ホント何もわかってねえな。
530名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 08:15:53.96 ID:DkChqH6T
自分はこの映画大好きだからもう3回観に行ったよ
興行収入が全てとか興行収入のいい映画だから観に行くとかそういう考えもないし
たとえ興行収入的に成功しなくても好きな映画のDVDは買う
関係ないけど同じ宇宙もので興行収入的に失敗したHAYABUSAのDVDも買ったし
宇宙兄弟のDVDも多分買うと思う
531名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 08:24:22.24 ID:rWmMBjpi
「興行収入が全て」って。
ホームラン級のバカが現れたな。
じゃ映画の評価はこの順番ですか。さすがバカは違うな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E6%98%A0%E7%94%BB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE
532名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 08:26:42.00 ID:BiyUZ0L+
>>472
何も出来ないという現実がいいんじゃないか?
宇宙飛行士になるべく試験に向かう
でももしかしたら日々人と会えないかもしれない
という葛藤が話に深みを与えたと勝手に思ってる
533名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 08:53:48.53 ID:pPa0re76
>>521
良さだとは思わない。むしろ脚を取られちゃってる感じ。

原作者も、色々取材して行くうちに
「現実」に引っ張られちゃったんだろうな。
だが、そっちに引っ張られすぎちゃうと、創り物語としての勢いが死んじゃう。

まあ、原作もその辺は微妙なラインで保ってる感じではあるが。
534名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 09:45:20.66 ID:5HSSPh86
たぶんそこに断絶があるんだろうな。
自分はそこが原作者の描きたかったポイントだと考えてるし、
それがあの漫画が売れている理由だと思うね。
今、映像を作る人間に勢いで引っ張られないと最後まで見てもらえないだろう
強迫観念がある気はするね。
ある意味今の中身の全くないバラエティの作り方がそんな感じだ。
535名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 09:48:13.36 ID:G6utk4hD
興行収入と作品の質が必ずしも比例するとは思わんが、明らかに大衆向けを狙った大宣伝、公開規模だったのに結果興行が振るわなかったのは、やはりなにかしら内容に問題があったんだろう。
俺も駄作とまでは思わないけど、かと言って友人に積極的にオススメする程の出来でもない。
初動は良かったんだから内容が良ければ、もう少し口コミで広がったんではないの?
やはり結果的に見れば失敗作と言えると思うけどね。
536名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 10:08:42.99 ID:eQ0Fr0Cv
無駄に走り出すシーンがダメダメなのは、
その直前の面接シーンで六太自身が言っていた言葉と完全に矛盾するからなんだよね

お前が月に向かってダッシュしたところでなにも事態は好転しねえじゃん。
だったら管制室行ってできる限りのコトをしろよ。

ただ絶叫して走ってコケてナニしたいのお前は?
ってなっちゃう

ホント、この展開は最低だ。
537名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 10:08:49.15 ID:pPa0re76
宇宙飛行士・宇宙ロケット→マジメでお堅い教育番組
みたいなイメージがあるんだと思う。

あるいは、
子供の頃の夢よもう一度→そんなん面倒臭いわ
とか。


そんなもんより、アチャラカ温泉映画の方がえーわみたいな。
538名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 10:09:17.41 ID:M/9ukkeX
テレビCMやタイアップキャンペーンとか今時の映画としては普通レベル

しかしまーなんというか
何が何でも失敗だ駄作だと連呼する輩はどのスレにもいるんだな(苦笑)
539名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 11:31:54.17 ID:mKQRY0NK
たかだかテストに合格しただけの素人が管制室で何が出来ると言うんだw
仕事中のJAXAやNASAの人達の邪魔になるだけだろ
もしも管制室で情報を得たからと言って、地球にいる一テスト生に何が出来るのさ
ムッタはスーパーマンじゃないんだぜ

映画でウケるのは現実無視したファンタジックなスーパーヒーローかもしれんが
540名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 11:41:34.21 ID:5HSSPh86
>>539
つ原作
541名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 11:47:18.45 ID:5HSSPh86
やっぱあのエピソードは外しちゃいけないな。
あれがある意味この物語のクライマックスなのに、

「奇跡的に生還」

とかテロップで終わらせては絶対ダメなんだよ。
542名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 12:23:54.35 ID:E202DMgA
>539
「兄弟だからこそ解る」事ってあるじゃん

無線は通じないけど
「日々人ならきっとこうする」
という判断をして救助の提案をする、とかでもいいじゃん?

それが救助に役立ったら
「やっぱこの兄弟には絆があるんだな」って可視化できていいじゃん?

「地球にいる一テスト生に何ができる」
っていうけど
「何もできないかも知れないけど最後まで足掻く」
ってのが数分前の六太の答えだろ。
数分前の自分の言葉裏切ってどーすんだ。
ガッカリだよ。
543名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 12:30:02.99 ID:2bfpKh29
>>537
それはあるかもな
544名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 14:27:25.63 ID:lphjeM1P
子役二人が合っててよかった
野口宇宙飛行士と一緒に写真を撮ってもらっているのが羨ましいw
小栗もバズ・オルドリンと共演とか、なにげにかぐや3が活躍している事になっているとか
そういうオマケ部分にニヤニヤ
545名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 14:34:21.60 ID:yIxPu9xw
早くBDが欲しいんだけど、こういう映画のBDっていつ頃リリースされるもんなのかな?
半年後くらい??
546名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 14:58:30.21 ID:f/0PfdYt
>>542
それは単なる原作丸パクリw
547名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 17:15:55.73 ID:mUMHmiI+
原作を「パクる」?
意味が分からん
548名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 19:21:04.45 ID:CWg7J4pF
>>546
原作の良い所を使えば実写化した意味が有るじゃないか
むしろ重要な部分を省かれ過ぎて、原作のテイストが薄くなってる
549名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 20:01:48.67 ID:dgTpxDh2
原作しらない友達連れてったけどそこそこ楽しめたらしいので満足した
550名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 20:44:37.66 ID:yIxPu9xw
>>549
自分も原作知らない友人を連れてったら、なぜか泣くほど感動していたw
551名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 21:08:10.52 ID:D7GpoyMQ
漫画のせりかさんも魅力的だが、映画の麻生さんも良かった
552名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 22:35:30.47 ID:i7B/3ECk
>>536
君は原作読んでんだよな?
とりあえず、映画をもっかい見てきなよ。
転倒した後にムッタが心情を吐露するセリフがある。
原作10巻終わりから11巻はじめ当たりのエピソードを熟読してけ。
君の理解の助けになるだろう。
それと、君の言うムッタの発言が日々人を救うエピソードを入れるとしたら、
吾妻やブライアンのエピソードを劇中に入れなければならない。
尺足りないよ。
それとも、吾妻もブライアンもなしに、宇宙飛行士でもない人間の助言を、
NASAが簡単に受け入れるという安っぽい展開を君はお望みなのかね?
553名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 23:19:52.72 ID:v9MP0gb4
興行的に川村Pの黒歴史となる作品
554名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 23:59:08.47 ID:x7pQ/3qL
あの兄弟は「周りのいろいろな人たちの助けを借りて」宇宙を目指し、
本人たちもたくさんの人の気持ちを知ってて応えていく意思があるのに、
兄弟と他の係わり合いが薄いのが一番残念だった。

尺の関係でいろいろな登場人物を出せないとしても、
団地っ子の描写くらいはしてほしかった。
555名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 00:14:55.80 ID:fXwmUypC
>>522
>>>510とか>>512みたいな理解しかされないとかだと、

隣の席がカポーだったんだが
女「なんで走ったの?」
男「さあ・・急にキレたんじゃないの」

こういう感じ方もあるのだと思った。
みんなそれぞれの好きに理解すればいいんじゃないの。

それでも、意味分からない、って人が多数だと思うけど。
556名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 00:19:31.01 ID:NhztkHi6
最後駆け足で無理やり終わらせてたのが残念だったが
全体的によく出来た映画だと思った
これは子供に見せたらいい映画なんじゃないかな
557名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 00:31:54.58 ID:Pmlhry3T
大人が子供に見せたいものと、
子供が自主的に見たいものはイコールにならん事が多いからな。

まあ、ガキはワンピースとかの方がいいだろw
558名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 00:45:06.89 ID:yKh2U4v0
>552
泣いてもヒビトの生還にはまったく繋がらないだろ。
努力しろよムッタ。
それがライトスタッフってヤツだろ
559名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 01:20:23.15 ID:q7n2rESt
最後のヒビトの生還の部分が丁寧だったら良かったんだが・・・
560名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 02:04:06.46 ID:qZGbjB5X
原作知らないで見たが、音楽良かったし泣けたし自分はわりと満足
561名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 03:01:07.06 ID:gvecKrWe
>>555
迷惑な客だなぁ…

てか、あんた、カップルの会話に聞き耳立ててるとか、ヘンタイ?
562名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 07:30:28.80 ID:cOdIURxe
丸ビル?の中にあったJAXAのPRコーナーにまた行ってみたいと思ったら、
なくなってたんだな。
563名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 08:41:00.98 ID:X7hsV9eZ
大森美香によると、あの月に向かってダッシュするシーンは「自分がもっとちゃんと努力していれば日々人を
助けられたのに、こんな所にいるせいで助けに行けない」とムッタに思わせることが狙いだったらしいので
ああいう演出になったのかなと

この事故をきっかけに、ムッタが月に行くためにものすごい努力をするんだろうなって想像できるから
あのダッシュシーンも無駄には感じないけどな。あくまで自分は、だけど
564名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 09:39:53.23 ID:vLlRofHD
筑波のJAXAからムッタが見上げた月と
月のクレーターの底からヒビトが見上げた地球って対になってるよな
565名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 09:57:36.31 ID:qmvmaW9V
idがjaxaなので今日一日神でいいですか?
566名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 10:07:18.69 ID:9CA6+Xx6
いっその事ヒビトが月に降りた辺りで終わらせれば良かったんじゃないか?
ムッタがそれを見て感激して俺は火星に行くとかなんとか言って終わる感じ。
そこまで丁寧に作っておけば誰も批判しないだろ。

>>565
板が違うとIDも変るんだよね。
567名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 10:12:18.45 ID:S2kc2YH5
東宝「映画は興行です」
稼げなければその映画は失敗作ってこと
568名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 11:02:15.39 ID:KRyeUd+E
>>567
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
569名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 12:08:40.47 ID:LszM2SLB
570名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 14:36:07.52 ID:Pmlhry3T
平成37年か。でも平成ってあと10年続かない感じだけど。
571名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 14:51:26.56 ID:Pmlhry3T
572名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 15:35:10.56 ID:msO52VBL
>563
さすが糞脚本家だな。
「デトロイトメタルシティ」もこいつだっけ?

これまでの積み上げて来たキャラをぶち壊しの脚本だろ。
573名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 16:35:27.67 ID:gvecKrWe
原作未読の客→「おもしろかった」
原作厨→「糞つまんねー。原作レイプすんな。原作最高!」

この映画は大成功だったと言えるね。
574名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 16:44:43.47 ID:NhztkHi6
突然走り出したことに疑問持った人いるのか
理由は様々だろうがああいう衝動にかられることって人生に一度くらいないか?
575名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 16:55:09.70 ID:gvecKrWe
人生経験足りないオッサンか、本物のガキか。
いずれにしても就労経験は無いだろう。
576名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 17:03:48.73 ID:9CA6+Xx6
>>573
そう言う皮肉は誰からも歓迎されないね
577名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 17:05:19.93 ID:FjiDhyqb
結局、福田さんと握手してないよな?
578名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 19:26:29.56 ID:X7hsV9eZ
>>577
なんで福田さんw

映画ではケンジと握手する約束してたんだよ。
原作では福田さんとだけど。
579名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 20:20:05.42 ID:6ymwoLJP
漫画は知らないが、アニメはみている。。
映画とアニメとの比較になるが、

2次選考での、元上司の妨害などが映画では省略されていたなあ、
JAXAのオッサンはアニメではハゲになってるはずだがふさふさだった。

選考での合格の決め手も、アニメではアメリカでの犯罪者逮捕だったが、映画は違ったなあ。

アニメで子供時代に二人が会う宇宙飛行士と、映画で会う、
日本人宇宙飛行士が違っていたなあ。

とかいう比較はどうでも良いが、
弟が月で生還したのは、マイナス60度に至る、前に、クレーターが日向にでて
体温低下が中断されたから?????でいいの????

580名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 20:21:26.40 ID:q7n2rESt
この映画もともと4時間だったのなら
カットされた部分をDVDやブルーレイで
完全版として販売してくれないかな。
581名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 20:25:47.54 ID:9CA6+Xx6
>>579
詳細タブーな奇跡的生還です。
582名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 20:26:31.18 ID:9CA6+Xx6
>>580
それってシナリオの段階で、撮ったわけではないと思う。
583名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 20:58:05.57 ID:Gi6NoAR/
ファーストデイだから今日見てきたが久しぶりに映画館で泣いたわ
直球&王道&熱い作品だなあ

しかしグリーンカードはキツイなあ
584名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 21:03:00.50 ID:Gi6NoAR/
漫画は見てないが、アニメと比べてコメデイ部分はだいぶ削られてるのが物足りないが
遺書だとか二人で月を見るとことかはアニメより心にしみたなあ

しかし実写映画では珍しく漫画やアニメの人がそのまま出てきた感じだったなあ
こんなに外見で違和感ないなあと思ったのはデスノのL以来かな
585名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 21:07:10.88 ID:q7n2rESt
惜しかったのは、堤慎一の星加さんの髪型が20年たっても変らないこと。
ちょっと薄くすくとかして髪をオールバックにしてほしかった。
白髪増やして20年の年月をたったようにするとか。

ツルミさんも神フサフサだったので、竹中直人とかにやってほしかった。
586名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 21:08:54.61 ID:Y3miWKvQ
さっき、大衆食堂でテレビ観てたら、
トヨタフィールダーのコマーシャルやってたけど、
大学生っぽい2人組が、そのコマーシャル観て、
「今は宇宙兄弟だろ!なんで今の時期に岳やってんだよ!
大体、いま岳やったら宇宙兄弟の観客逃げんだろ!」って文句言ってた。
いや、別に今の時期に、トヨタフィールダーと岳のコラボCMやっても
別に宇宙兄弟は大丈夫だよ。と思った。
587名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 21:37:08.24 ID:ZIJg3Zpw
>>584
遺書のとこは涙腺危なかった。
アメリカに来てもなんとなくウダウダしてたムッタだが、あれでモチベーションが
決定的になったんだろうなと妄想。
588名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 21:48:05.14 ID:gvecKrWe
ケンジがフィクション小説を読みだした理由が、
娘から友人の小説家に変わってたのがちょっと残念だったな。
たとえ出てこないとしても、ケンジには家庭の匂いを残して欲しかったなぁ。
589名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 21:54:48.86 ID:Gi6NoAR/
>>588
えっ?娘の絵本って言ってなかった?
590名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 21:56:33.97 ID:4zbrbA8b
>>588
ほんとに映画見た?
きっかけ原作が友人で、映画が娘だぞ?
むしろ映画はあのワンシーンでケンジが家庭を大事にしてることを表現してるのに
591名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 22:04:17.45 ID:gdp8jlTe
>>584またヒビトの読み方(ムッタの脳内)が良かった
「ムッちゃん、ごめん…」でも思ったけど、この人印象に残る良い声してる
592名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 22:22:09.53 ID:0Xg34snD
>>585
権田原さんも変わってないね…

>>587
ぶっ倒れ→ポップコーン零して「もおー!」から頭ゴンゴンまで
すごい感情移入した。小栗の演技もよかった
>>584に同じく、ほんと稀に見るキャラクターの再現度だった
漫画の実写化ならこのレベルくらいは到達しなきゃダメだと思う

子役(特にヒビト)可愛かったなあ…
子ムッタもよくコンプレックスとの共存を考えて演じてた
泣けたシーンはロケット発射シーン。生で一度見てみたいと思えた
593名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 23:02:47.55 ID:6xaepxDB
興行成績で判断するならポケモン、ドラエモンは最高傑作だね
594名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 23:19:30.19 ID:qEQ9Qnd3
ロケット発射と地球が見えたシーンは鳥肌立った

小栗ムッタはさすの演技力だった
台詞のない芝居でも感情がものすごく伝わってきた
月に行くヒビトを見送ったシーンと月に向って走るところは泣けたなあ
595名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 23:42:06.93 ID:ryYZIXkR
あれだけ地球が大きいってことは
月が地球に近づいてるってことだよね。
ほぼ人工衛星の軌道ぐらいまで。
あの後ヒビトは月面でISSの残骸を見つけることになるとか。

月と地球が衝突する話を以前に観た気がするんだけど思い出せない。
地球から見る月が日増しに大きくなっていく、みたいな話だったと思うんだが。
596名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 00:05:49.88 ID:eguYpfLT
実際には月は地球から徐々に離れて行ってるって聞いたけどな
まあ、大昔に聞いた話だから真偽の程はわからないけど…
597名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 00:14:28.10 ID:9Q1SlnkX
バカな質問かもしれないけどどうしても気になったので教えてください
月の重力は地球の半分以下のはずなのに
日々人が事故って仲間を背負って歩いて行くときに普通に重そうにしていたり
歩くときも地球と変わらない様子だったのはなぜ?
598名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 00:48:12.60 ID:NrDxAnP8
>>597
製作者がバカだから
599名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 00:57:51.50 ID:eplK/b1z
>>588
これはひどい
600名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 01:02:57.05 ID:XCjsHPw4
>>597
ためしに、脚に怪我して25キロの砂袋を抱えてみたら良いんじゃね?
601名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 01:17:45.10 ID:OXC5UfVH
遅ればせながら、映画館で見てきたー
舞台が、日本の住宅街、アメリカの打ち上げ場、などで空気感が全然違う感じがよかった
バズ氏のシーンの乾いた空気の感触は、自分が10年余り前に旅行した時を思い出して、素敵だった
602名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 07:09:00.15 ID:ZrbghfGf
>>589 >>590 >>599
そうだったっけ? 勘違いしてたわw
いや、スゲー良い脚本だね。映画版!
603名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 07:31:07.73 ID:exVYWsyd
>>602 www
604名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 08:50:31.07 ID:RlPMHK5S
キャスト映像音楽は完璧だったわ
最後の日々人救出の省略無しで、試験をじっくり色んなパターンで見せてくれたら、原作どおりで文句無しだったな
ただそれだと映画の尺には確実に足りないけど。「後編へ続く。」とかして、まだムッタ試験途中で終わるのが理想だったな
605名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 10:39:17.82 ID:CMLnF9Xs
シャロンはばっさりカットされたね
あの関係好きだったんだけど入れるには尺が足りんかったか

個人的には終始中途半端だった試験過程はもっと簡略化して、
シャロンとの関係や、そこから生まれる宇宙に行くモチベーションに
なる部分を描いても良かったかなと思う
まだ原作見てない人もいるだろうから詳細な記述は控えるけど
606名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 20:17:36.16 ID:Aq1uOBy/
試験は派手だけど
シャロンエピソードはいろんな場面の積み重ねだし映像映えはしないかも
確実に長くなるし
607名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 20:33:05.94 ID:weKvNwK1
シャロンがいなかったらあの兄弟はアストロノーツにはならなかったと思うよ。
608名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 21:38:07.27 ID:UqINfyjU
でも映画はシャロンいなくても普通に面白く見れたけどな
609名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 21:41:30.28 ID:x14XeB9a
打ち上げシーンが大好きだ
あの映画館の大画面大音量たまんねえ
普段あんまり前の席では見ないけどこれは前で見た
610名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 21:43:25.36 ID:UqINfyjU
>>609
打ち上げシーン見たさにもう一度映画館に行ってしまいそうな自分が怖いw
611名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 22:12:50.09 ID:wyaH5kDX
あの打ち上げシーンはテンション上がるな。
映画見ててワクワク感を感じることとか、そんなにないぞ。
612名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 22:59:52.74 ID:Zz5y7yRv
前から3列目しか空いてなくて(ノ∀`)アチャーと思ってたけど
今回ばかりはラッキーだったわ
613名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 23:06:47.97 ID:exVYWsyd
打ち上げシーンだけでBGVとして成り立つよね。よいPVになるね。
614名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 00:44:04.26 ID:NdO8udSq
1日に観にいったら、上映中にブッて屁こいた奴がいた。
615名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 10:51:49.68 ID:a4NyWs9K
>>614
それは閉鎖環境におけるテストの一環です
616名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 11:33:07.17 ID:PO8Mheeh
pu!ww
617名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 13:13:50.07 ID:cmsZG3AG
うんこの話をすればいいわけだ
618名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 15:20:26.95 ID:eXwHOP/6
>>609
打ち上げシーンは映画はやぶさ3作よりも上だったな
619名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 15:31:34.56 ID:UCwg1kYO
日本でもこの水準の映像レベルでやれるんだって画期性があったね>打ち上げシーン
今後の日本映画に可能性を感じさせる見事な出来だった
620名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 20:15:57.02 ID:C/UYY2ks
>619
しかし月面の1Gシーンで腰砕けに。
やっぱり特撮だなこりゃ。
621名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 20:17:15.64 ID:EnixzpYL
再生速度変えるだけでも何とかなりそうなものなのにね。 < 1/6 G
622名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 22:16:11.49 ID:DTCFDuIO
これの打ち上げも良かったが
FOXのはやぶさ打ち上げは良い出来だと思う
月面のシーンはワイヤーアクションを合成したような所や
カット割りにも苦労の跡が感じられるが
もう少し重力1/6感をうまく見せてほしかった
他は映画版としてそれなりにまとめていた
623名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 22:28:28.68 ID:FT6DwLnl
>>621
最初の「イエーイ!」のところは悪くないと思ったんだがな・・
あの感じで全編行けなかったのだろうか?
624名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 01:01:59.25 ID:jvqo0SBf
625名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 01:29:44.41 ID:jvqo0SBf
http://www.47news.jp/culture/space_brother.html?__from=mixipage

小山宙哉さんの人気漫画「宇宙兄弟」がテレビアニメになり、
実写映画化された。
映画プロデューサー臼井央さん、アニメプロデューサー永井幸治さん、
漫画編集者佐渡島庸平さんが作品の魅力を語り合い、
「表現する」ことで人を感動させる喜びについて若い読者へメッセージを送る。
626名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 06:47:30.46 ID:0RORs+Tq
プライマル・スクリームのROCKSは学生の頃よく聞いていた曲だったので
自分の思い出なんかもクロスオーバーしてしまい余計に良く見えてしまった
627名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 08:04:32.12 ID:J/t0Kn6T
子役ふたりの顔が
小栗・岡田そっくりで笑った。
一生懸命
似てる子を探したんだろうね。GJ!
628名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 09:39:20.74 ID:gyjR2F++
>>627
見た目だけでなく演技もすごく良かったし、本当この二人を見つけてきた人はGJだ
629名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 11:14:48.37 ID:0RORs+Tq
あまり芝居がかってなくて、子供っぽい自然な演技でよかったね
ある意味今回一番ハマってたキャストかも
630名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 19:55:05.33 ID:jvqo0SBf
映画で続編ムリならドラマで続編やってほしい。同じ役者で。
631名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 20:26:27.64 ID:gyjR2F++
続編続編と言うが、あれ以上のラストはないと個人的には思うんだが・・・

でもムッタが三次試験に受かって、訓練を受けて宇宙飛行士に認定されるまでなら見てみたいが
ほとんどがNASAやヒューストンでのロケになってしまうなw予算がw
632名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 20:37:19.50 ID:fJwljMPf
>>629
いろんなとこで撮った記念写真が普通に兄弟してるよな。
633名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 21:49:26.22 ID:jvqo0SBf
634名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 22:33:26.47 ID:rsJLeCOw
チームでの模型作りと見せかけた判断能力試験が最終試験ってのはちと違和感あるな
ええーこんなので宇宙飛行士合格かよ、みたいな。
まあ原作がまだムッタ試験最中だから仕方ないけど、最終試験なら
ロケット打ち上げから→月に着くまで→月に行ってから、をほぼ本物と同等に再現したデモンストレーション試験をやって欲しかったね
もっと試験内容を培った宇宙船へのハイテク知識や技術、判断能力が試されるプロフェッショナルなものにするべきだった。そこまでやれば本番の月でトラブった日々人とそつの無いムッタの対比ができるし。まあ原作はそこまでやるだろうけど
635名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 22:34:46.95 ID:vrYcCWW/
原作とっくにムッタ合格してるよ
636名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 23:10:28.15 ID:OsTc6Iz4
宇宙飛行士になる話なら「ふたつのスピカ」の方が面白いと思う。
637名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 00:51:01.66 ID:V5aGrZxX
>>634
閉鎖環境試験って、成績優秀な人を見分ける為じゃなくて、その人の人間性を見てるんじゃないの?
模型だって結局どちらのチームも完成しなかったし、その模型の出来云々じゃなくて
その時起こったトラブルを誰がどう解決するのかが、肝だったと思うんだが
638名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 01:05:09.80 ID:Lj1rbT9v
ムッタ役大泉洋じゃ駄目だったのか?w
639名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 01:27:01.75 ID:Iq7GXRKW
何度も言うが
40歳の大泉に31歳のムッタ役はムリだろ。
640名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 04:16:44.22 ID:WHtpZWcy
モジャモジャだけじゃねえか共通点
小栗ムッタで良かったよ俺は
641名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 06:20:15.68 ID:N0xRj9Pw
小栗でも問題ないと思うけど、顔だけで言うと
ムッタはもっと眼がギョロっとした感じがする。
もうちょっと若ければ阿部寛でも良かった気がするな。
642名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 08:38:15.58 ID:V5aGrZxX
ちゃんともじゃもじゃヘアを再現してくれただけでも、小栗でよかったと思った
ジャニーズとかだと、自分のイメージがーとか言って髪型変えるのすら嫌がる奴がいるからな

小栗が外見上のギャップをクリアした以上、色々無理して大泉である必要はないわな
643名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 15:50:57.79 ID:OqnbpE1c
ま、でもこの映画の敗因は小栗主演だな
644名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 15:57:54.23 ID:OqnbpE1c
>>639
正確には大泉の年は4月で39歳、映画製作中は37歳くらい
映画で原作との年齢差の話をしたらほとんどの映画は製作できなくなる

オレ的には30歳過ぎの男優の年齢はプラス5、6歳くらいは全然問題ない
645名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 16:05:11.70 ID:nqInSZj8
映画で主演が
実際よりイケメンや美女になるのは
世の東西を問わず
646名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 16:24:58.66 ID:TIHSjfiF
この映画の敗因は小栗じゃないだろ。
小栗も含めてキャストは結構頑張ってた気がする。
大泉は髪形が似てるだけでキャラが違うと思う。
デジタルとかもそんな悪くない。
企画そのものに問題があったのは間違いないが脚本がダメなんだよ。
647名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 17:25:42.12 ID:cyLYpHka
キャラだけ似せて満足しちゃって
お話はウンコ

最後のピンチも「ファイトー!一発!」で回避、ってさー

脚本家は脳になんか沸いてんじゃねえのか
648名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 17:34:44.78 ID:WHtpZWcy
選考の過程が尺とる割にどうしても浅くなる
6人に削ったところであの尺じゃ描ききれんし
もっと大胆にあのパートを削っていくべきだった
模型作りとグリーンカードは別に必須要素とは思わん
649名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 19:00:03.46 ID:aSWuaA+8
>この映画の敗因

去年から今年にかけてのはやぶさ3連発で宇宙もの映画はもうお腹一杯
それと予想を大幅に上回る大ヒット映画テルマエ・ロマエに大幅に観客を取られた
ロボジーとか宇宙兄弟より動員少ないのに初登場1位取ってたのにね
650名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 00:11:32.18 ID:bd7OJVO5
ID:OqnbpE1cはタダの大泉信者だろw
651名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 07:33:49.26 ID:4yLMwUuE
ただ小栗のムタもコスプレにしか見えなかったからな
敗因は色々あると思うけれど有名漫画の映画化なのに
興収がイマイチなことを考えると主演の責任は大きいわな
652名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 08:45:10.88 ID:xCG9/kBc
>>649

ロボジーと宇宙兄弟のスクリーン数の違いを考えろ
製作費と宣伝費を考えたら大赤字だから東宝担当者も
頭痛いだろうね
653名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 11:08:22.93 ID:HccCvylD
小栗ムッタ良かったがなあ
654名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 18:26:35.19 ID:U9S5p4QN
失敗って確かに成功はしてないけど
宣伝量とかスクリーン数とか考えないでそこら辺の映画と捉えればそこまで興行は悪くないだろ
まぁ戦犯というなら題材が悪かったやら出演者が魅力なかったやら
挙げればキリがないし
655名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 18:43:24.15 ID:HccCvylD
なんか20〜30代の女性に天体ショー好きないわゆる「宙ガール」(そらがーる)ってのが増えてるらしい
NHKでやっていた
ここでも30代ガール扱いだw
大真面目に望遠鏡を買っていくんだそうな
日食メガネの売り上げはすでに昨年の2倍だと

金環日食の後に公開されていたら、GWの恩恵を受けずとも入りが違ったかな
656名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 19:51:58.86 ID:lgIbcyko
>>654
なんで一番の問題の脚本に触れないのか不思議だわ。

>>655
そう言う下地があるのになぜこの作品がヒットしなかったか。
肝腎の宇宙科学・天文学な部分が疎かになってたからだよ。
この脚本家は科学音痴だったんじゃないか。
呎不足をいい事に、その辺全部はしょって逃げたでしょ。
657名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 19:59:49.57 ID:45xM+eDG
新田も実写板に出してほしかったな。
どんな俳優が合うだろうか。
658名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 21:09:52.95 ID:o/4omyko
>>657
もこみちとかはw
659名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 21:32:34.38 ID:Gzr6kHN2
ムッタとケンジの尻出しシーンで、股の間から金玉がぶらぶら見えなかったのは、
やっぱり前バリでとめてたからなんだろうな。
660名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 00:06:25.83 ID:G4FqYPTD
大泉が実年齢より9歳年下のムッタ役ムリと思ったけど、
井原剛志は「愛と誠」で48歳なのに高校生役やるんだね。
まあ、あれはコント映画だからいいのか。
661名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 06:39:19.71 ID:NsXmMB2V
もう6月なのにまだ長文レスしてまで興行がどうのやら
失敗作だの喚いてる奴がいるのか
662名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 08:56:55.13 ID:FD5qFVHa
>>655
もともと、女でも宇宙好きはいくらでもいるって>だから女性宇宙飛行士がいる
自分も小学生の頃からヤマトやカールセーガンのコスモス見てたし(少女マンガに興味なし)

663名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 09:01:46.04 ID:ghW0lgp+
>>662
ってか、星やら月やら好きなのはむしろ女性じゃないの?
デートでプラネタリウムに行くと判る。
664名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 14:30:38.50 ID:I+8dOEeY
小栗は演技力あるし、これも頑張ってたけど
あれもこれも有名人気漫画の実写ものをやりすぎてて、それで避けるやつが
増えてきてるんだと思うよ
665名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 16:12:22.43 ID:FD5qFVHa
>>663
ちょっと違うな
A:星のロマンチックさを求める心理(こういった人達は少女マンガ好き)
B:超新星爆発やらブラックホールに興味を持つ心理
AとBは微妙に違うw

要するに女でも
宇宙戦艦ヤマトやBの方が好きなタイプは多いってことw
666名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 16:23:42.61 ID:sCHcDi1s
>>665
> 宇宙戦艦ヤマトやBの方が好きなタイプは多いってことw

まさに私www

667名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 18:45:27.51 ID:Tj/tK9RF
意外と女子でも星好きはガチ
地学とか理系諸々で好きな子多いよ

ただSF好きとはまたちょっと違うような気がする
こっちはわりと文系が多い
668名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 18:50:26.64 ID:NbO1JpsJ
>>664
それはある
漫画原作に手を出し過ぎ、擦り寄りすぎ
まぁでも、そう思ってたからこそムッタは良かった
岡田の方が映画俳優としては正統派なイメージだから
この映画はちょっとイロモノっぽく見えるのかな
669名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 19:59:44.82 ID:ogpYV6DD
キャスト映像音楽は合格だった
つーか興収とか関係ないと思うよ。特に邦画には歴然な差なんて無い
糞みたいな作品が興収だけよかったりするし、ミニシアターでもベストセラー小説が原作の名作は溢れてるしな
670名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 20:48:04.40 ID:c0IpZI6/
映画の原作って、短篇集の中の1話ぐらいのボリュームが丁度いいのよね
単行本17巻+αの内容を2時間強でやるのはハナから無理w
671名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 23:34:31.17 ID:q8YUgjUa
>>664
小栗も河童といいなんでもやるなあ
672名無シネマ@上映中:2012/06/08(金) 00:10:37.30 ID:s5T5eQ7J
ラストをあんな風にしたのは脚本家の大森のこだわりだとか・・・
ムッタのアドバイスで助けた方がいいって意見があったのに
大森ががんばって、ああいうふうにしたとか。
自分は原作どおりにしてほしかった。
673名無シネマ@上映中:2012/06/08(金) 00:19:51.04 ID:a9OANNWh
>>655
>「宙ガール」(そらがーる)

その狙いまくりのネーミング、というかレッテル貼りは電通臭いな
674名無シネマ@上映中:2012/06/08(金) 00:58:02.98 ID:s5T5eQ7J
>>659
宇宙兄弟のムック本にケンジの人のインタで
「全裸が初めてだったので、小栗君にマエバリの使い方を教えてもらった」
って書いてあったよ。
675名無シネマ@上映中:2012/06/08(金) 07:52:53.91 ID:RKXYRMOK
道理でキンタ○見えなかったのか
676名無シネマ@上映中:2012/06/08(金) 08:16:18.69 ID:I65iRqSh
見せられないよ!
677名無シネマ@上映中:2012/06/08(金) 08:52:49.54 ID:Qw7hddGB
ケンジやセリカもちょい役レベルだったな
678名無シネマ@上映中:2012/06/08(金) 21:26:29.39 ID:3f4KrEZ9
>>673
そんなの聞いたことないんだが・・
これぞステマってやつ?
679340:2012/06/09(土) 01:16:11.35 ID:9y+Hwr01
今日みにいってきた。
このスレで勧めてくれた人ありがとう
思ってたより良かったわ

ムッタが試験受けてるところとか考えさせられるようなシーンもあって
単純なSFではなくてしっかりした映画だと思った
680名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 08:15:21.23 ID:06dltgHZ
普通に良い映画だよ。
681名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 08:23:43.06 ID:Jpylmi4T
音楽に詳しい人に質問

最初年表が出る時にかかっている曲と、3次試験が始まる時にかかっている曲と、
エンディングでかかっている曲がわかる方、教えてください
682名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 11:10:37.73 ID:fBXV+3Fh
OPはこれだよね
PRIMAL SCREAMのRocks
ttp://www.dailymotion.com/video/xq7j5_primal-scream-rocks_music

エンディングってコルドプレイじゃなくてこれのことかな
Hoppipolla music video by Sigur Ros with lyrics
ttp://www.youtube.com/watch?v=WkP_NaMsrMM
683名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 12:03:03.94 ID:eVX/pG9n
Coldplay - Every Teardrop Is a Waterfall

ttp://www.youtube.com/watch?v=fyMhvkC3A84
684名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 12:19:51.43 ID:lT2lWUev
ついに上映時間1日一回になったな
お金がないからもう一回行こうかどうか迷うぜ
685名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 12:47:18.37 ID:eVX/pG9n
映画「宇宙兄弟」 ?@eiga_uchukyodai
今週末も映画宇宙兄弟はまだまだ318館で続映中!上映期間も残りわずか!ぜひ映画館へ!
686名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 13:52:12.44 ID:S1IE5Sn3
2ヶ月持たないか・・・
687名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 14:00:32.57 ID:lT2lWUev
この先ファンになった誰かが
「原作と違うみたいだが、この打ち上げシーンは劇場で見たかったあああ」と思うに100アポ
688名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 14:36:32.87 ID:WRS1O7FG
平日昼間に一般料金で見たけど、打ち上げシーンだけで元取ったと思ったもんなぁ。
原作・アニメ未見だからか、本編も面白く見られたよ。
689名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 14:59:47.71 ID:D//YPMOr
【原発再稼動】 大飯原発敷地内、破砕帯は「活断層」の可能性 関電や国は「活動性はない」との結論も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339161401/
690名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 17:37:51.06 ID:06dltgHZ
ムッタとケンジがちゃんと金玉見せてれば
もっと客が入ったかも。
691名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 17:50:16.30 ID:eVX/pG9n
ヒビトの裸も見たかったね
692名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 19:06:57.00 ID:Jpylmi4T
>>682
>>683

>681です。教えてくれてありがとうございました!
あらためて聴くと映画の感動が甦るなあ〜
693名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 20:17:38.77 ID:JVJYFXOQ
>>690
>>691
そんな汚いもん見たくない
カンベンしてくれ
694名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 23:34:38.20 ID:li/AkumW
受験者を疑心暗鬼にさせるトラップって最初の1回しか使えないよね
絵がないパズル同様有名になっちゃうから
695名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 00:17:15.89 ID:/0yL5hBD
>>688
同じく原作・アニメ未見だがストーリーもわかりやすく面白かった
終り方も良くてジョニデのダークシャドウより余程まとまりのある内容だと思ったぞ
打ち上げのシーンと月面シーンのクリアな映像が美しくて印象に残った
696名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 01:42:05.59 ID:b3Mkf3vr
>>694
それなんだけど、あの54歳の人は何回も受けてるんだから
実は知らんぷりしてたんじゃないかと映画見てるとき思った
697名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 05:40:52.78 ID:QBr8OlnX
原作だと知ってるよね
「来たか」とか言ってるし
698名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 09:38:05.78 ID:kN1Q/+G4
見る予定はなかったんですが、本来見る予定の奴が映写機故障で上映中止になって代わりで見ました。
原作全然知りません。

面白かったです。
予告編だけ見たら「タッチ」みたいな展開になるのかと思ったら全然違った。
最後の辺り、かなりのダイジェスト感がありますが、尺を考えれば仕方ないのかなと。
打ち上げシーンは、直近のはやぶさとと比べてもこっちの方が断然いいですね。
699名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 10:01:20.34 ID:KVg2qwB2
映画の溝口は原作の新田と溝口をミックスしたような人なんだね。
700名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 11:19:36.81 ID:6iEYJPiw
自分は試写会+二回観に行ったくらい好きだが、絶対宣伝費回収出来てないよな…
確かに突っ込み所はあるけど、突っ込み所たくさんある映画でも興行収入良いのあるし
フィクションなのに全てに辻褄が合ってなきゃいけない訳が無いんだし。
何でヒットしなかったのかが真面目にわからん
701名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 11:28:28.15 ID:KjigIiEH
第3回(2010年)マンガ大賞
 テルマエ・ロマエ(ヤマザキマリ)

ノミネート作品
 宇宙兄弟(小山宙哉)
 他


この時点で既に結果が出ていた。
702名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 11:36:18.74 ID:KjigIiEH
原作も基本、マジメ漫画、教養漫画というか。

やっぱ、宇宙ロケットものは『一般大衆』からは敬遠されちゃうんじゃね?
703名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 11:40:17.96 ID:TwbWf9K7
自分はテルマエにはまって映画見にいって
宇宙兄弟のポスターで宇宙兄弟という作品を知って
原作全部そろえたら、テルマエの30倍くらいははまった

マンガは、内容も質も明らかに宇宙兄弟のほうがテルマエより格が上だと思うだがな
テルマエは発想はいいが、作品の構成とか素人くさいのを読む側も踏まえつつ楽しんでる気がする
宇宙兄弟の原作者さんはすごいわ、今のところケチつけたいとこ一切なし
704名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 12:47:35.28 ID:jObowqrF
比較で他をこきおろすのはあまり良くないと思うが
両方見に行ってどっちも好きだが、宇宙兄弟は原作を知らなかったのを金欠ながら全巻揃えてしまうパワーあったよ
(テルマエはもともと持ってた)
あと思い入れの点でお客さんが入らなかった宇宙兄弟の方が強く記憶に残りそうだ
ラストの拍子抜けなハッピーエンドも含めて
705名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 12:58:07.13 ID:Y/9hqMml
>>701
脚本がそれに奮起した結果、改悪になってしまったと考えられないか
706名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 16:55:25.03 ID:KjigIiEH
お前さんのいう『改悪』がなかったとして、

あと何億円稼げたと思うよ?
707名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 17:13:32.76 ID:Am71V9oV
>>701
2010年は原作が豊作な年だったんだな。
708名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 17:27:04.19 ID:PGZGmSYg
原作モノはファンから「原作と違う」と批判されるのが運命みたいなモノだからな。
映画単体として充分楽しめる作品だったと思うよ。
709名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 18:03:08.10 ID:jLTuf020
>>703
同意。
うちもマンガをあまり読まない嫁が
テルマエか宇宙兄弟かどっちか読もう、みたいな感じになって
どっちも最初の1巻目を買って読んでみて宇宙兄弟を取った。
テルマエはアイディアはいいけど、今イチストーリー的は発展性は感じられない。
画は時々ブレがあるけど、構成とか内容は格段に宇宙兄弟の方が上。

一応既刊は全部買って、久しぶりに夫婦で映画観に行って…

2人で怒って帰ってきましたとさ。
710名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 18:58:56.57 ID:nxvVR2wk
なにもここでテルマエの欠点あげつらいで団結しなくても…
寒々しいよ。
711名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 19:46:26.46 ID:rw4qrepE
同時期に公開された作品は関係なくても何かと比較されるのが常
712名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 19:53:38.49 ID:JdoRyc7j
別に方向性違うし作品として比較する意味がわからん。
713名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 19:55:59.14 ID:KjigIiEH
ひとつまずかったのは、公開が5/5って所だな。
連休もう終わりやん。
714名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 20:30:11.07 ID:ArJC762v
>708
原作と違っておさも面白いならいいけどね

これはそうじゃない。
残念だったな、脚本が。
715名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 21:30:44.80 ID:/0yL5hBD
映画は原作を知らない人が観て面白いと思えたなら先ずは成功な気がするけどな

原作・アニメ未見だが映画の印象が良かったから
今朝からアニメを見始めAmazonでコミック大人買いしてしまった
716名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 21:31:41.29 ID:jObowqrF
テルマエは読み切り連載みたいな感じで宇宙兄弟はガチ連載漫画だからな
内容も性質も違うから確かに比べるのはナンセンスだ
717名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 22:07:28.30 ID:xPGJdzie
>>696
実は試験官だったら
とか勝手に想像してた
718名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 01:28:37.73 ID:yGVa6z8a
映画は原作未読の時に見たらまあまあ面白かったけど
最後があっさりとしてたのでインパクト薄かった。
原作読んでから、原作ファンががっかりする気持ちわかった。
ヒビトを助けたのはムッタの知恵があったからっていうシーンは
入れたほうが良かった。
ヒビトが助かったシーンをもっと丁寧にすれば
もっと感動も大きかったし、原作ファンももっと満足してクチコミも伸びた。

周りの反対を押し切って、自分勝手なこだわりで改変した
脚本家の大森が戦犯だな。
719名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 01:34:29.84 ID:Ue1QorZl
原作は読んだことないけど、アニメと映画はそれぞれ楽しめたー
720名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 02:23:13.61 ID:vY9PErUa
優秀な弟が死んで兄が覚醒する話?
721名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 11:29:49.10 ID:NXit4pVJ
>>718
>周りの反対を押し切って、自分勝手なこだわりで改変した
>脚本家の大森が戦犯だな。

そんな事実があるの? 詳しく聞きたいな。
722名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 11:55:03.84 ID:NiI4os2w
>>720
それタッチや!
723名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 14:19:24.36 ID:2PO3jcP/
>>721
詳しくは下記のムック本の大森美香のインタ参照

宇宙兄弟 OFFICIAL GUIDE BOOK  (TOKYO NEWS MOOK)

http://honto.jp/netstore/pd-book_03536997.html

http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/4982004/
724名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 17:13:39.52 ID:uDwiYwoq
こういうのの事をステマって言うのかな?
725名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 19:43:06.01 ID:32QHp71W
確かにw
726名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 19:45:58.90 ID:n6Yq80iq
>>722
予告を見た限りでは、自分もそう勘違いした。
あのトレーラー見て「ああ、タッチの宇宙版ね、ハイハイ」となってしまった30代40代は結構いるんじゃないか?
727名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 19:54:08.65 ID:n6Yq80iq
ラストシーンの経緯の部分、原作未読なんで詳しくは解らないけど。
リアリティを追求するなら「地上にいる自分には何もできない」で正解だと思うがね。
(兄の機転で弟が助かる方が盛り上がりはするが、脚本・演出如何では、いかにも作った感じの感動物語になってしまう)
もっとも、リアリティを追求するなら”どうやって助かったのか”をきちんと書いて欲しかった。

最後の方は「原作が長いから脚本の都合でここで切ったんかな〜」と思うしかなかった。
728名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 19:59:00.22 ID:n6Yq80iq
で、テルマエだと「何も考えずに笑って見ればいいよ」と万人に勧められるんだけど、これは視聴者選びそう。
テルマエのヒットは運の要素がかなり強いとは思うが、かといってこの映画が大ヒットするかと言われれば微妙。
面白いは面白いけど、この映画を予備知識がない人間に見せてもポイントが解らんと思う。
729名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 20:10:37.17 ID:TDIfYYCO
>727
>リアリティを追求するなら「地上にいる自分には何もできない」で正解だと思うがね。

だったらその前の最終面接での
「死ぬ覚悟できてないです。最後まで生きるために足掻きます」
も無くすべきだった。

おかげでムッタが現行不一致な嘘つき馬鹿になっちゃった。
730名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 20:48:10.45 ID:32QHp71W
>>729
別に死にそうになってるのは日々人であってムッタじゃないからな
もしムッタが日々人の立場だったらそうするって話であって、実際日々人は生きることを最後まで諦めなかった
だから星加さんの「やっぱり兄弟だな」って言葉に重みがあるんだと思うんだが
731名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 22:49:06.65 ID:uDwiYwoq
>>728
分かりすぎるくらい分かりやすい映画だよ。
何の予備知識が必要か?

つか、この映画だって15億くらいは行ったんだろ?
決して売れてないわけじゃない。

テルマエに比べれば売れなかったけど、
それは原作からしてそうだから仕方ないw
732名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 23:20:30.48 ID:2KdoOIh1
何もできないにせよ、あそこで急に走り出すのはどうしても違和感があるんだよな・・

例えば、去年の津波で、自分の故郷が今まさに波に飲まれようとしているのをテレビで見てた人が、
いきなり家を飛び出して北に向かって走り出すだろうか。
とにかく、どんな些細な情報でも集めようと死に物狂いになるんじゃないだろうか。

ムッタの場合も、管制室に駆け込んで、NASAもJAXAも手を尽くしも情報が全くなく、時間的にもう絶望、
フラフラ外に出たら月が見える。もしかしたらヒビトが今にも独りぼっちで冷たくなりかけてるかも
しれない。でも自分は無力→うわああああ!

というんだったらわかるんだが。
733名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 00:02:19.92 ID:msllRr3e
>>727
そもそも原作が、ムッタがたまたま消火器男を退治して
全米で有名になったので、2次試験に選ばれたという現実離れしたストーリーなのに
映画だからといってリアリティを追求して原作と話を変えて
盛り下がっても意味がない。

ミニシアター作品じゃないんだから、興行収入上げるには
盛り上がりが必要だし、この部分は原作どおりにしてほしかった。
734名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 00:18:12.43 ID:8n6fmI/L
震災と津波を例に出すなよ。
言わんとすることは分からないでもないが言い過ぎ。
735名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 03:25:35.67 ID:Ggt7a/1U
>732
>何もできないにせよ、あそこで急に走り出すのはどうしても違和感があるんだよな・・

俺が宇宙飛行士なら
あのムッタは同僚にはしたくないね

感情的過ぎるし、今できる事すべてをやってないじゃん

736名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 05:43:47.67 ID:QXaws7nf
日々人も微妙に性格違う
兄に「もっと張り合えよ、つまんねぇよ」って言う時
原作では淡々としてるのに映画はテラ怒ってる

月面でも「悪いな、ムッちゃん」でなく「ごめん、ムッちゃん」で泣いてるし
感情過多弟

映画が初めてだったんで、視聴者としては「そこであきらめんなよおお」と手に汗握ったが

映画興業的にはイマイチかもしれんが、この映画で出版の方はずいぶん読者を増やしたんじゃないかね
周りでも読み始めた人を聞く
737名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 07:34:30.25 ID:YgrHYK4u
>>736
ふだん漫画なんて読まない、ライト層の宇宙好きを引き寄せたと思う
自分だが
738名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 08:26:01.56 ID:kLrSbUOY
>>737
自分もだw
映画見て原作読みたくなって、数年ぶりに漫画を買ってみた
739名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 12:17:18.38 ID:kozaHv+f
呎的に原作ファンは切り捨てるしかないが、せめて原作を見た事がない人だけでも
楽しませて原作を読むきっかけになれば、って脚本なんだな。
興収も最初から然程期待していないだろう。
ただ、この映画で原作が売れても、原作者は納得出来る話じゃないよね。

結局誰からも評価されない駄作って事なんだよな。
740名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 13:47:48.11 ID:aqFBtkzQ
君はアレだね、
ネガティブな事ばかり口にするね。
741名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 15:05:03.86 ID:kozaHv+f
結果がネガティブだから仕方ない
742名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 17:40:16.58 ID:A3MuPXuk
またループかよ
743名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 19:18:06.81 ID:kLrSbUOY
>>739
原作者も脚本会議には参加してるし、納得いくまで話し合ったと語っているから
原作者を無視した脚本ではないよ
744名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 20:29:04.01 ID:GCEVyd1F
思ってた以上にクソで笑ってしまった。
伊東せりかがババアすぎるのは仕方ないw
絶体絶命の日々人が助かった過程も、どう考えても不合格な六太が合格な理由、
原作知らない奴はハァ?だろ。
致命的なのは、試験最終日=日々人がクレーターに落ちた日の時間軸が合わない。


745名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 00:31:08.81 ID:d6cJlK3b
ムッタの試験最終日とヒビトのクレーター落下事故を平行してるのは
メリハリがあってよかったと思うが
最後はムッタのおかげでヒビト救出という原作どおりにして
その部分をもっと丁寧にしてほしかった。
746名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 03:33:38.14 ID:6Z1sG3xr
失神二時間目を醒さず、でヒビトはもう死んでるだろ。
747名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 07:23:43.54 ID:+aplHjza
ムッタが月に向かって走るシーンで凄くしらけたんだけどあれにはどういう意図があるの?
ああいうことしそうにないのに
748名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 09:05:59.97 ID:qtazbyZY
>>739
原作ファンに受け入れてもらうのは前提条件みたいなPRだったよ
随分前からムックをシリーズで出してたり
撮影費用もだし、半端じゃない宣伝費かけてたね
何年も前からメディアミックスを視野に入れた売り方だったと思う

映画でやるならまあここまでで及第点かなとも思うし
逆に、ここまでしかできないならなぜ映画化した?とも思う
途中まで良くても最後のダイジェストでゲンナリして後味±0という感じ
ヒビトがどう助かったかも判らないし
最後アッサリ二人で月面にいるとか一番のご都合主義に見えた
あの若さで二人で行く目標達成?ストレートでムッタが選ばれるの?
4人前後のうち2人が日本人でしかも兄弟って…
声や態度、台詞で2人だと判るけどアップにしないとか、
あの未来の宇宙飛行士事情の背景をもっと詰めとくとかしてほしかった
749名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 11:34:07.05 ID:jZ2Elc8g
>747
日本映画ではああいう意味不明で無駄にエモーショナルな行動すると観客は感動することになってるんだってさ。

死ねばいいのに
750名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 17:17:38.38 ID:Cpp3IhQ4
デススター最後の特攻でルークがピンチになった時、レーア姫が突然作戦指令室から飛び出して外を走り出し、しかもこけて涙ながらにデススターを見上げ「ルーク頑張ってー!」と
叫ぶようなものか。

海外だったら失笑もののシーンだな。
751名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 18:09:47.96 ID:02m2gnpJ
I am your father.

NOoooooo!!!!!!!!!!!!!!!!
(嘘だアァ――ッッ!!)


は失笑じゃないのか?
トイストーリーでもパロディにされてたが。
752名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 18:21:38.01 ID:3nFWvFlA
>>750
そういうシーンがあってもおかしくないなw
なんせ、オビワンの幽霊が出てきて
「ルーク、フォースを信じるのだ〜」だもんなww
753名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 21:16:12.35 ID:A//tyKoF
>>744
あの一次試験の内容では受かったか落ちたかなんて解らないし、最終試験は誰が通っても問題ないでしょ。
まあ、多分に主人公特権てのはあるけど。

>>733
この映画の上では、2次試験に選ばれたのは
「弟と一緒に連日JAXAに通い詰めていたのを好意的に覚えて貰っていたから」
でしょ?
一次試験の内容がほとんど解らないので、ギリギリの所でプラスアルファが効いた…という形に見えるけど。
全体的にそういう構成になってるように思う。
754名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 21:22:18.21 ID:A//tyKoF
>>731
>何の予備知識が必要か?

少なくとも宇宙開発の基礎知識はないと面白くも何ともないわな。
もっともその点は、先にコケた「はやぶさ」なんかと違って、ターゲットが明確だったからヒットしたんだろうとは思う。
最後はオリジナルでもいいからきちんと書いて欲しかったってのもあるけど。想像するしかない。

テルマエの場合は、日本人で風呂やトイレの知識がない人間はいないから、比較するのが無理だ。
755名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 21:47:41.70 ID:fGii27jl
今日、観てきた。
宇宙飛行士って大変なんだね。
自分だったらストレスでやられそうだわ。(´・ω・`)
756名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 21:55:19.84 ID:JYrOsDBC
まあ単純に
今のところ日本人は宇宙好きより温泉好きの方が多いんだろうなというのは想像に難くない
757名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 21:59:28.19 ID:ETd7/IVu
見てきた
時間の短さ考えると仕方のない部分以外、大満足!

ただ一つ、日々人は原作よりかわいくなりすぎだなあw
月での様子、宇宙飛行士にふさわしい根性や勇気は見せれてたけど
もっと冷静さや頭のよさも見せてくれないと
なぜ彼が史上最年少のムーンウォーカーなのか説得力がなかったw
758名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 22:25:25.91 ID:ZP+/d4EA
>>749
ああいうエモーショナルなシーン自体はあってもいいと思う。

ただあの局面では、詳しい最新状況を聞くとか、まだできることはあるのに、急に走り出すから
違和感を感じてしまう。
もしかして、管制室に行ったら、ヒビトと連絡がついたという速報が来てる可能性だって
あるのに。

完全に死亡確定されないうちは、どんな僅かな可能性にもすがりつく方が自然だと思うんだよなあ。
(実際には、あのあと管制室に行ったんだろうけど)
759名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 22:43:20.14 ID:i/TBw66k
公正な試験中なら、死んだとかでなければ六太に伝えないだろ。
あと、有人ロケットがあんなにすぐ発車するわけない。
760名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 08:52:11.91 ID:pPSGYpRb
>>759
伝えなかったら、それはそれで後から批判されそうだけどな
弟の生死より大事かどうかは本人が決めることで、JAXAが勝手に判断すべき事ではないような
761名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 08:56:50.89 ID:+fNq6L4v
やっとやっと観てきた
岡田君だとちょっとあわないかなぁ…と思っていたけどしっかり日々人に化けていた。
小栗ムッタも良かった。ただ走り方だけが気になってしまったけど…

冒頭の時代を廻って今…みたいな所もカッコ良かったし。
内容は…まぁシャロンやブライアン出してたら収拾がつかないようになってただろうし、最後圧縮してた感じは否めないがまぁまとまってたと思う。思いたい。思おうと思ってる。

アニメをたまたま見てハマり→原作大人買いして、まさか映画館まで行くとは思わなかった

邦画なんて25年ぶりぐらいに見た
762名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 11:49:46.55 ID:UgnWvcAJ
しっかしヒットしなかったな…
宣伝費が赤字になった場合ってどうやって補填するんだろう?と余計な心配をしてしまう程。
ものすごいステマっぷりだったのに、みんなそんなに宇宙って興味ないか?それともステマやりすぎたから?
俺なんかアニメ大好きで小栗旬嫌いだけどこの映画は大好きで、公開終了前に4回目行くというのにw
763名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 12:19:33.92 ID:COmaMC64
>>762
まあ、スタッフや俳優が干されるだけなのが邦画の慣習
アメリカのようにPが銀行から責められ自殺する事なんてありえない
764名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 13:57:22.71 ID:Dw3sElD2
>>762
脚本がウンコだからじゃね?

まあ、DVDとかブルーレイで収支はトントンになるんじゃねえの
765名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 14:00:54.27 ID:xrNzv+IR
>>760
別に伝えてもいいし、試験中に遭難に変更もいいんだけど
まだ生死もわからぬ遭難中に試験が終わって出てきた連中に向かって
全員整列の上拍手でおめでとうはちょっとあり得ないよね。
766名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 14:47:20.90 ID:aUdN8KuR
映画、途中までよかったのに、最後が簡略しすぎ。
あのヒビトが助かったのがナレだけだったので
観客があっけにとられてクチコミで広まらなかったからだろうか?
ヒビトの救出をもっと原作に忠実に丁寧にすれば感動が大きく
クチコミでも広がり今よりはヒットしたと思う。
767名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 19:27:32.86 ID:Cd60By8r
ぐぐったら、実際の試験では受験者の個人情報は試験官にも伝えられないんだそうで。
まあ、そこまでリアリティを追求したらストーリー成り立たないけど。
映画の情報だけだと「あの試験官、えこひいき過ぎるだろ」ってな感じがしなくもない。
はっちゃける脚本ならそれでもいいんだけど、どうも詰めが甘い。
768名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 19:45:31.90 ID:pPSGYpRb
ムッタの最大の幸運は、試験官の中に星加さんがいたこと。これに尽きる
769名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 20:19:43.96 ID:5iOP/rwD
運も実力のうちという。
が、実力があっても運のない者は成功者にはなれない。
770名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 20:29:01.21 ID:/ptW18ft
>>763
主役2人のこれまでの見事な戦歴を見れば
別に今更干されることもないと思う。
771名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 20:54:50.31 ID:bKy4GZ/X
麻生嫌いじゃないけど、どうみても30代にしか見えない。
あと声が低すぎる。
772名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 22:34:36.77 ID:FBomtCcC
>>771
映画版せりかはムッタより5〜6歳年上に見える。
773名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 00:34:23.25 ID:29Ml+D40
興収は今15億くらいみたいだけど、この映画観た人って
ほとんどが小栗ファンか岡田ファンか原作ファンかアニメ見て興味持った人だろうから
妥当な数字なんだろうね。
それ以上に増やすには、クチコミなどの評判で広まることだろうね。
テルマエみたいに、クチコミで倍増するほどには広まらなかったのかな。
774名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 00:41:30.65 ID:RvPWQd/z
>>773
俳優のファンでもなく原作も知らず、宇宙が好きなので見にいった
今じゃ原作も集めたしアニメも見るために日曜早起きしてる

知り合いにももちろんオススメしまくってるんだが、いまいち反応が悪い
あれだけはやぶさフィーバーした世間なのにどうしてなんだろうな
誰か、知人にオススメして気に入ってもらえた人いる?
775名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 01:39:52.05 ID:zLMBm+M0
>>773
一人で見に行ったら両隣がそれぞれ若い女の子2人組だったわ
なるほどそういう客層なのねとその時気がついた
776名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 05:58:15.86 ID:6o160bWj
>>774 薦めると「どっちのファンなの?」と必ず聞かれる…
どちらも興味なく「宇宙兄弟」ファンなんだがな…

薦めて行ったのは4人 50人ぐらいに言って 映画好きは「邦画はいいや」と…
777名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 07:18:52.20 ID:RXANKJdW
そんな犬派か猫派かみたいなこと聞かれるのか
キャラ萌えしてる人も当然いるだろうが
778名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 07:44:41.03 ID:tyCbCcTq
いよいよ来週一杯か。
パッとしなかったな
779名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 08:36:06.81 ID:17hYYD+s
もともと原作の熱狂的なファンてどれくらいいるんだろう?
そういう人達からの評価はどうだったんだろう
販売は押してるように見えたけど、知名度高くとも広く浅くって感じ?
アニメをもっと先に始めといて、一般に知っといてもらっても
よかったかもしれない
あと全体的にミーハーっぽいイメージなのかね
モーニングで宇宙漫画といえば、プラネテスのほうが手堅かったのかな
映画は絶対無理な話だけど、プラネタリウムコラボやったし
780名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 08:51:50.15 ID:4mpUKJE1
>>774
原作を全く知らない友人を4人ほど誘って見に行ったが、みんな「面白かった」「予想外に良かった」
と結構満足してくれた。
見に行く前は「小栗旬が好きじゃない」とか「宇宙ってあまり興味ない」とかブツブツ言っていたがw
781名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 17:34:05.60 ID:st8N9vA2
原作は絶対的に絵が下手すぎる。何で作画別の人についてもらわなかったのか謎。
映画見て興味沸いても絵柄で抵抗あるって人が多い。
中身は本当良いから本当勿体ない…
原作がせめてプロらしい画力があれば、テルマエなんかに絶対負けなかったよ。
言っても仕方ないけどね…
782名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 17:50:09.92 ID:hpTnsXCE
テルマエの絵が上手いとかフシアナ?
783名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 19:05:52.33 ID:ED7jPig8
>>782
一巻しか読んでない人?
浦沢直樹のアシやってた人かなあと思った
784名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 20:21:28.30 ID:5YuK5/BC
>>781
絵はマシな方だし、アニメ映画じゃないんだから画力は関係ないだろ。
785名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 21:06:52.99 ID:hpTnsXCE
>>783
誰が浦沢のアシなんだ?似ても似つかぬ
786名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 21:48:16.01 ID:GvUDtDDC
連載当初の絵がまだおぼつかないことなんて、他の人気作品でもよくあること。
787名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 22:34:35.87 ID:6Egq2nOU
>>780
プロットとしては どストレートで捻った要素とか設定とかないんだよね
宇宙好きとキャスト好き両方取り込めるイエーと思ったら
逆にターゲットセグメントがめちゃ狭いことになったんだろうか
宇宙飛行士漫画ってSF!な色よりも人間関係模様中心になるから
女性にもウケがよさそうなのに
788名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 01:04:27.28 ID:JhAZ/Mkc
脚本家が変に原作を変えたので原作マニアから反感かったのかな。
2時間にまとめるには登場人物やエピソードカットするのは仕方がないが
最後ヒビトの事故を聞いて走って叫ぶだけのムッタが原作と人間性が変ったのが
良くなかったのかも。
原作どおりのムッタの性格なら最後まで諦めずに
なんとかヒビトが助かるように案を考えるだろうし。
789名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 11:01:43.72 ID:h6KehlAM
きっと、編集でカットされただけで、あれは管制室から戻って来るところだったんだよ。
管制室で、もう絶望的とか言われて、それでああいう行動したんだよ。

そうでなければ説明がつかない。
790名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 11:15:20.27 ID:JhAZ/Mkc
英語部分もアニメみたいに吹き替えにしたほうが良かったかも。

http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20120615-00000151-hollywood
映画館観賞派メインは10〜20代女性!「字幕を読むのが苦手」で、邦画が洋画を大きく上回る
791名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 11:54:47.76 ID:FLYECh2o
>>790
テルマエはそのあたりうまくやってたな。
ラテン語じゃ、聞いててもどうせ分からないし。
792名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 16:18:07.29 ID:jnnRPXqE
>>791
バイリンガル表示はワロタ
793名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 19:14:02.64 ID:qXnaOQwm
>>789
「さ、管制室へ」と言われたのに無視して走ってくんだが?
794名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 20:43:01.44 ID:OtU/E4+o
>>790
のだめみたいに吹き替えにされたら興ざめもいいところ。ちゃんと英語でやってくれてよかったと思うよ
795名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 23:51:47.77 ID:mpD+u0DV
>>793
カットが変わった一瞬で行って帰ってきたんだよ。
796名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 00:20:27.33 ID:C+9JMhA+
自分は邦画なんて〜と映画には興味が無く
アニメでやったからアニメを見たら「面白いじゃん!」と思って見に行った
しかしムッタの面白さ(心の声)や好きだったストーリーがカットされてて悲しかった。
797名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 04:25:58.41 ID:7BOUwR8z
>>795
だから無視して走って行くシーンがあるんだよ。
798名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 10:20:38.63 ID:zy0r9mX4
普通は、警備員に止められたって管制室にねじ込もうとするだろうに。

あるいは、最悪、管制室でヒビト死亡のニュースを聞かされる可能性もあるから、怖くて管制室に
行けない、という気持ちもあるだろう。

でも、だからって何で月に向かって走るんだ?
宇宙飛行士になるような人間は、やっぱり普通の人とは違うのか。
799名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 10:26:47.42 ID:jEvMpKd/
むしろそこは「文系的発想」だと思うが…

ヒロインが部屋から飛び出して主人公のロボットの足下に…なんてのはアニメのシチュでありそうだけど(笑
ド理系がそんな真似はしないっしょ。

「ああ、映画だなぁ…」と思って見てた、というか、直後すぐにダイジェストが始まるからあっけに取られた。
800名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 10:44:41.64 ID:QdAdoJg4
>>799
何言ってるの?
801名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 11:47:20.10 ID:7BOUwR8z
>>799
そう言う事だな。脚本家にもう少し理系的な素養があれば
こんなシナリオにはならなかったってのは正しい解釈だろう。
依頼したプロデューサーの完全な「ミスキャスト」だな。
802名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 12:12:04.09 ID:Rspa6D5v
そうだな。

脚本が中身を理解してたら、
イヌを追っかけてたら強盗を倒したから宇宙飛行士選抜に合格しました!とか、
たまたま時計を見てたから、時間を当てました!

とかムッタの才能あふれるシーンを入れるよな!
803名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 12:18:19.47 ID:geVpsQaG
そうそう。
ヒビト2時間気絶とか決してやらなかった筈だな!!
804名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 14:05:20.83 ID:t2VfQOIm
日々人はそもそも低体温症で動けないだろうしな
気力の問題じゃなく
805名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 16:50:24.17 ID:7BOUwR8z
顔が凍ってんだもんな^^;
マジこの脚本家は科学音痴なんだよね・・・
806名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 17:53:32.02 ID:40PPQAfX
凍った?
塩の結晶が付いてただけだよ。
807名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 19:43:29.04 ID:fht/Qwf5
ヘルメットのバイザーの内側に着いてたのは氷だろ
808名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 20:38:42.02 ID:ZWvpzCbf
だがアルパカのアンダーウェアに隙はなかった。
809名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 22:31:57.95 ID:BpkESpNg
六太って書いたら普通はろくただろ
何でムッタ?
もしかして最近はやりの「意味なんてないです」ってやつ?
810名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 22:47:32.86 ID:S8lB0MSz
>>809
せりか乙
811名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 23:28:09.59 ID:F2cERAcX
ヤッサンは濱田以外に考えられないほどソックリだったな。
812名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 23:36:30.48 ID:5TZN8N5D
宇宙の話をしようってのはムッタが犯人でなかったらいいんだが
「犯人探しなんかする必要ない」って意見は
ムッタを犯人にしてしまうとまったくの言い訳というか
813名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 00:24:25.63 ID:i0aUMCfA
さっきNHKの宇宙の渚をながら見て>>123と似たようなことを思った
シャトルに魅力はあったが宇宙にはなかったな…月面シーン、スタッフの頑張りを感じたには感じたけど
頑張れば頑張るほどひっかかるところが出てきたというか
誇張だろうと、月から見た地球の大きさで感動どころか正直萎えた
衝突寸前じゃねーの

この映画も1年ちょっとしたらTV放送するのかな
814名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 00:39:43.12 ID:JqdMdv7W
>>809
アニメでやってた
815名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 01:14:39.13 ID:PiJ8YlI/
>>814
6がラッキーナンバーだったという話はしたけど
ムッタという読みになった経緯は話されなかったよ。
816名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 07:19:49.39 ID:vwKl+H0B
>>813
>誇張だろうと、月から見た地球の大きさ

現実的な大きさで描いて、手でギュッと握りしめる仕草とかのほうが、
地球への愛おしさや、何としても帰りたい切実さが出た気がする。
817名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 07:30:27.79 ID:YLW7bxUq
確か月から地球っていつも同じ所に見えるんだよね?
固定した位置でだんだん見えてくるってのはあり得ないと思うんだけど・・・
818名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 08:32:55.22 ID:7VYeR0bn
>>817
それは製作者達もわかっててあえてやっている

あれは日々人の「地球に戻りたい」という願望が見せた幻、ぐらいに思っておいたほうがいいかも
819名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 08:54:21.08 ID:YLW7bxUq
>それは製作者達もわかっててあえてやっている

それはソースあり?
でも、そんな事すると心ある大人は子供には絶対勧めなくなるよなぁ。
映画が面白くなれば太陽が東から昇ってもいいって言ってる様なもんじゃないかな…
リピーターが少ないってのもそういう製作者の姿勢が関係してるのかな。

820名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 11:11:17.50 ID:KvmLU6Nz
>>819
>映画が面白くなれば太陽が東から昇ってもいいって言ってる様なもんじゃないかな…

こんなところで何してはるんですか赤塚先生?
821名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 11:56:49.77 ID:YLW7bxUq
o素で間違えたrz
寝ようwww
822名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 18:22:57.81 ID:n+YPXZI2
>>819
818じゃないけど、確か映画パンフに書いてあった
月面から見える実際の大きさで地球を映してみたら感動しなかったからだって

自分もそこはびっくりしたけど、映像的に綺麗だったからいいかってなった
子供がいたら、子供にはちゃんと実際はどうかを説明するけど・・・夢見させてから現実見せるようで
ちょっとかわいそうかなw
823名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 18:28:41.72 ID:hG+AeIL8
実際の月面からの地球はインテルの虎ダンスCMと同じくらいか?
824名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 18:35:13.76 ID:yvZhoUVi
>822
宇宙モノでそれはあかんやろ…と思った。

結局スタッフは自分たちの狭い世界観でしか宇宙を見られなかったということだね。
すごく残念。
そこにこだわりがないから月面に行ったあとのリアリティの無さが目立つんだよな


>823
地球から見た月の四倍の大きさ。
指四本分くらいだな。
825名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 18:53:06.50 ID:n+YPXZI2
>>842
寒すぎて意識飛びかけてる日々人の見たイメージ映像とでも
受け取っておけば平和

個人的には宇宙空間に到達した際の無重力の表現のほうが気になったw
最初はそれっぽく見えたけど、だんだん皆さん自ら揺れてますねってわかって笑えてきた
月面でのジャンプも二回目?のちっちゃいジャンプは地球っぽかった
でもそこからこけそうになりながら歩いてきたとこは、アポロの雰囲気よく真似できてたな

俳優がみんな可愛かったのと打ち上げシーンが見られただけでも自分は満足
826名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 19:16:20.97 ID:AYneN9Lr
>寒すぎて意識飛びかけてる日々人の見たイメージ映像とでも

まんま死亡フラグですなww
827名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 20:42:10.32 ID:xFG0MDrJ
>>824
それでは感動しない自分たちの感性が磨り減ってると気づかない鈍さがもうね。
別に製作スタッフが宇宙ヲタである必要はないだろうけど、世の中の人もみんな
宇宙そのものに興味も知識もないだろうってのは見くびりすぎだ。
ばかにされるのを喜ぶ人なんてそうそういないのに。
828名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 21:24:14.77 ID:d/1s/73t
虚空に浮かぶ、手のひらに乗るぐらい小さく、青く輝く地球。
十分に愛おしさMAXだと思うがなあ…

視界一杯の地球は確かに鳥肌ものだけど、実際はこうじゃないはず、と分かってるから、感動半分というか。

宇宙に興味なくて、小栗、岡田目当てで来ている観客ならともかく、宇宙好きの客向けにやってはいかんだろと。
829名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 21:26:43.34 ID:gI+Y6/HS
一応未来の話だから、ヘルメットのシールドがHUDになってて、リアルタイムで画像の拡大処理してる、
とかならわかる。
830名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 21:59:12.34 ID:PiJ8YlI/
仮面ライダーフォーゼのオープニングでも月面から地球が見えるシーンがあるよ。
地球の大きさは妥当な範囲。
子供向け番組でもきちんとやってることなのに何故できなかったんだろう?
831名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 22:04:14.48 ID:AYneN9Lr
サイズが小さいから感動がないんじゃなくて、話が面白くなかったから感動出来なかっただけでしょ。
いい訳が意味不明だな。
832名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 23:51:45.45 ID:i0aUMCfA
>>816,828
うんうん
地球の綺麗さ、戸惑ったのであんま覚えてない
真っ暗な空間にぽかんと美しく輝いて浮かぶ地球って充分希望になるだろう
演出の問題では?
どれだけ遠くに来たかの実感もわかなかったし
ムッタ→月と日々人→地球の距離感が違いすぎる
ISSくらいの距離に変えて、映像が美しかろうが(作りものめいてたけど)
実際のISSからの映像のが粗くたって感動ものだ
兄弟の都合で宇宙を編集するなんてさ…人の営みも命の尊さも
奇跡的だって実感もなんもなかった
833名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 01:06:14.35 ID:gkoGzAWg
ムッタが最後月を見て走り叫ぶのは、リアリティを求めたためらしいけど、
地球の大きさが衝突するほどでかくするのはリアリティを求めなかったのか?

ファンの気持ちとしてはリアリティをもたせるのを逆にしてほしかった。
834名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 11:46:26.03 ID:2bIrHKD5
お前らちゃんとJAXAのサイト見ろよ。
実際よりずっと大きい“地球の出”は日々人の六太に対する気持ちの大きさを表現したって書いてあるだろ。
835名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 11:52:11.37 ID:vMEzN99Q
月面にいると地球は常に天の一点にあって動かない。
月面の日々人からは絶対に「地球の出」は見れない。

月を周回する月の衛星から見たら「地球の出」は見れるけどね。
嘘はいかんよ、嘘は。
836名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 13:03:23.58 ID:dWmaTVxQ
嘘が嫌いなら映画なんか観るなボケ。
837名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 19:06:45.53 ID:vKhJc80X
>>835
月面でも両極に居れば、地平線上のこういう地球の姿が見えると思うが?
http://members2.jcom.home.ne.jp/planet.earth/images/AS11-44-6548_lrg.jpg
838名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 19:08:42.92 ID:qS+E9NK2
『宇宙兄弟』が初の海外映画祭へ 『プチョン国際ファンタスティック映画祭』出品決定
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2013206/full/

韓国に呼ばれたみたいです。
839名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 19:19:36.31 ID:qS+E9NK2
>>836
嘘にも二種類あって。
我々は実際には2035年を全く知らない訳だし、月面基地も現存しない中で、それが「ある」ものだとする設定上の嘘と、
それを踏まえた上で、”こういう状況にはならないだろう”という、展開や考証における嘘。

例えば、バイクで宇宙へ飛び出すような展開は、仮面ライダーならば”設定”だが、本作でそれをやってしまっては明らかな”虚構”。
あくまで2012年の延長線上にある2035年という設定なので、超人は存在しない。
また、日々人が突然死して急遽六太がロケットに乗るような展開は、アバターならば前提だけど、本作ではあり得ない。

と言うわけで、地球から見た月のサイズがあれだけなのに、月から見た地球のサイズがあんなのだと、”設定”じゃなくて”虚構”だと見えてしまう訳よ。
840名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 19:52:07.82 ID:gkoGzAWg
841名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 20:49:15.44 ID:vMEzN99Q
>837
確かに月の両極と東経・西経90度の線ではそういう
「月の地平線から半分覗いた地球」
が見れるけどさ、その地球は昇ってきたりしないんだ。
地球はその一点に固定されて動かない。
クレーターの闇の中を照らし出したりしない。
842名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 21:53:56.76 ID:H6aK1czA
>>837
鳥肌
843名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 00:11:35.68 ID:Rp8/YzIE
一昨日発売のサイゾーって雑誌に
「宇宙兄弟の失速に見る原作モノ神話の崩壊」なんて記事が書かれてる。
そんなに酷いの?
844名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 00:19:35.78 ID:mvB8JCwh
まず、「原作モノ神話」なるものを初めて聞いたのだが
845名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 01:05:51.17 ID:cvr2yCCJ
>>843

http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/06/post_3343/
この先は会員じゃないので読めない
846名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 16:23:33.60 ID:gu0fHJiP
「宇宙兄弟」鑑賞の動機

「原作が好き」        20.4パーセント
「アニメが好き」       12.4パーセント、
「 夢を追いかける話だから」9.7パーセント
「兄弟のキャスティング」  7.6パーセント
「宇宙 がテーマだから」  5.4パーセント
847名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 16:38:16.75 ID:pIhpgzKH
それ、いつどこでどういう方法で何人に聞いたのさ
ちなみに俺は漫画もアニメもろくに見とらんで映画観た口
848名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 17:00:41.67 ID:ltkn5VBI
>>839
虚構が嫌いなら映画なんか観るな、糞ボケ


目の前の風景だけボケーッと眺めとけ、カス
849名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 17:05:18.39 ID:jb6OIAFy
>>847
パターン的には二つ
試写会のアンケートか
初日舞台挨拶回でのアンケート
850名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 17:06:17.97 ID:ja56oowe
>848
じゃあ日々人はロケットじゃなくて大砲の弾に乗って月に行けば良かったんじゃないかな?


なんちて。
作品中のリアリティラインってのは守らないと観客はうまく入り込めないからね。
そのラインを破るにしてもよほど上手くやらないと駄目。
宇宙兄弟はそこのところが恐ろしく下手だったね。
851名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 17:41:48.81 ID:w+K1CnSz
>>846
キャスティング、宇宙の項目低いね
852名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 18:12:50.51 ID:BkcAH6Lj
>>847
ググったらこれだったぞ
http://www.cinematoday.jp/page/N0041876

846の続き
52.5パーセントの層が原作を読んだと答えるなど、原作ファンの注目を集めた模様。
配給元の東宝では「興収25億円! さらにその先に向けて大ヒットスタート」としている。

やはり原作ファンが受け入れなかったのが敗因だろうな
853名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 19:02:47.64 ID:ecZtn/s5
>>848
思考停止カッコ悪い。
854名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 19:27:25.13 ID:2MianRM8
>じゃあ日々人はロケットじゃなくて大砲の弾に乗って月に行けば良かったんじゃないかな?

月の眼に刺さるんだよな^^


855名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 20:25:45.14 ID:NfNtlQ56
ジョルジユ・メリエス乙!
856名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 01:34:57.83 ID:gW3eyMcj
>>853
粘着カッコ悪い。
857名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 03:50:10.09 ID:11W4NT+F
発射の時の炎の噴射いいね
あのボオオオオオオって感じの炎と煙テンション上がる
858名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 05:45:54.22 ID:Njy/5gTz
放火魔かよ・・・
859名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 16:47:02.13 ID:OnqHQyON
宇宙兄弟、絶対に劇場のスクリーンで見た方が迫力あるし面白いよ。
まもなく上映終わりそうなので、迷ってる人は早く見た方がいいよ。
860名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 18:13:29.48 ID:LAJ/qU8n
>>859
でも月から見る地球って小さくて迫力イマイチなんでしょう?(テレフォンショッピング風)
861名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 20:01:52.40 ID:gW3eyMcj
だから大きくしたんです!!
862名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 20:36:47.03 ID:keeIie/x
863名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 21:02:47.61 ID:1jv6eRpm
宇宙をテーマにして宇宙が違うというのは、少なくとも宇宙好きは評価しない罠。
宇宙戦艦ヤマトなら、宇宙で呼吸できても不思議はないけどね。
864名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 21:28:14.40 ID:keeIie/x
865名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 21:36:59.76 ID:1jv6eRpm
>>864
それ、大コケしたんじゃなかったっけか?
その中の宇宙関係で不整合な部分ってどんなシーン?

予告編の「子どもが人工衛星にまたがる」シーンは、はやぶさの軌跡を解説する中での明らかな妄想シーンだけど、
正直あれで子どもっぽいと思って逃げた人も多いんじゃないかと思う。
866名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 21:43:15.49 ID:keeIie/x
>>864
いや、ポスターw
867名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 21:43:48.99 ID:keeIie/x
>>866
アンカー間違えた
>>865ね。
868名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 22:02:44.66 ID:RCIvv0mx
なんだ、>>862>>864も人目を引くためのポスターだと自分で理解してたのか。
ポスターと映画本編の違いも解らない(自粛)かと思って遠巻きに見てたわ。
869名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 22:24:57.29 ID:1H22NzU9
>>861>>862は制作関係者か何か?
なんでそこまで無理に肩を持つんだ?
870名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 22:32:28.22 ID:V/gfxJCH
明日すごいな…
18巻とコミックスガイドとWe are〜とFeel So Moon、
宇宙兄弟関連一気に4つ発売か

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4063766349/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
871名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 22:39:29.12 ID:qxtuxFXi
両方の意見があって健全だと思うが
872名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 23:04:00.59 ID:ZuYFLnsk
>>870
映画を最初に見たのが二週間くらい前だった気がするけど、
それから原作全巻買い、ムック類を買い、宇宙関連書籍や映画DVDを買い、
グッズを買い、ガチャを数十年ぶりに買い・・・と
総計いくら使ったのかちょっとおそろしい
また明日財布が軽くなるのだなあ
873名無シネマ@上映中:2012/06/22(金) 09:53:08.03 ID:1J5v1v/6
自分も結局1ヶ月で原作全部揃えたな
今は映画、原作、アニメスレはしごしてる
874名無シネマ@上映中:2012/06/22(金) 11:50:53.40 ID:ACVttEOs
>>865
もともと、宇宙ロケットだの人工衛星だの、
もんかしょー推薦みたいな映画なんか当たるわけないだろ。
875名無シネマ@上映中:2012/06/22(金) 13:01:17.29 ID:d8Zbuc/a
いや、単に便乗を嫌悪したんだろう。作りも甘い様だし。
876名無シネマ@上映中:2012/06/22(金) 19:36:48.56 ID:OHgEanbw
まあ、うちの親父のように、スターウオーズからフック(ピーターパン)まで全部「オカルト」に分類してしまうような人もいるから、何にリアリティを感じるかは人それぞれなんだろうけどな。
昔、家でハリポタを見ていたときに「こういう非現実的なオカルトは受け入れられない」とか言って、水戸黄門に変えた親父にしてみれば、この映画もきっと非現実的なものだろうて。
877名無シネマ@上映中:2012/06/23(土) 21:05:49.30 ID:Cmlkc4a3
ファンタジーはないんだ>親父
878名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 12:13:22.78 ID:qJ4L2+AL
水戸黄門はファンタジー
879名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 12:18:05.01 ID:PKbntdOI




       ○   月 (350000km)         ← 有人は 200年後?







       気象衛星他  (35000km)      ← 有人は 100年後?




10000km - - - - - - - - - - - - - - - -    
 
       (ヴァン・アレン帯)

       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)         ← 現在
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -   
       中間圏・成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
880名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 12:20:14.33 ID:PKbntdOI

(現在の状況)

Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


人工衛星つばさデータ(JAXA/文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h17/suishin01/004.pdf

1年強のミッション期間の累計放射線量は
電子線の一部だけで、2000グレイ(シーベル)
最低致死量の約 1000倍 ◆
881名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 12:21:57.80 ID:PKbntdOI

宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

> 月面に到達し始めていることとなり、 巨大SPE の場合などには
> X線の強度は ◆ 数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる


これが現実・・

とりあえずの目標は、30年以内に、高度 1500km以上。

東京〜沖縄間の縦距離。

882名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 13:16:26.12 ID:mRWW8R4I
>>880
ガンダムとかのパイロットがみんな若いのはそのせいか。
883名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 13:51:22.24 ID:ZLQkfeMZ
自分はまだ原作を読んでない
アニメだけをみて映画に行ったけど
最高によかったよ

オープニング、ロケット発射シーン、グリーンカード、どれも良かったが
ヒビトの月で遭難シーンがグッときた。あの孤独感はよくわかる。
DVDが出たら買う
884名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 16:58:00.31 ID:iXQ7aHVc
映画が最高と言う割に原作を見てないってのはかなり不自然だよな。
885名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 17:14:34.92 ID:eJy7udE8
別に不自然じゃないだろ。
886名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 17:29:04.19 ID:mqV+v4hZ
世の中にはページをめくれない人がいることを忘れてはならない
887名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 17:53:59.28 ID:Tq6S+R30
>>884
宇宙兄弟の媒体を比較して映画が最高だったというわけじゃなくて、
最高の映画だったと言ってるんだと思うよ。
888名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 18:06:30.09 ID:iXQ7aHVc
>>887
映画が最高に面白かったら、次にやる事は原作を手に取るだろう?
違うかな?
889名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 18:09:53.14 ID:OSZi4ZEx
必ずしもそうじゃないだろ
だからDVD(映画のだと思うが)買うって言ってるんじゃないか?
890名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 18:10:55.65 ID:mqV+v4hZ
だから>>883はページをめくれない
したがって原作を読むこともできない
891名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 18:15:27.75 ID:iXQ7aHVc
892名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 18:16:54.05 ID:/54vgoV9
>>883
自分もDVD楽しみ
特にメイキングが気になるな
893名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 18:17:05.98 ID:iXQ7aHVc
メディアミックスの論理を理解できないってのも不幸だよな。
894名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 18:56:07.39 ID:524pCA1r
>>893
ちょw
895名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 20:27:19.48 ID:lCHpMm8I
>>893
原作見ないやつは少なくないぞ。
出版社のヤツと話してると、小説原作だと特に敬遠される。マンガも若い世代だと見ないヤツが増えてきてるんだそうだ。
896名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 20:36:53.77 ID:3xYxiz53
そのうち日本も文盲率がカウントされる様になるかもしれんね。
897名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 20:39:03.37 ID:arU5t+oq
マンガを18巻も読む時間がない人がいることを忘れてはならない
898名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 22:11:59.05 ID:NWKn8a4K
漫画の方は作者に宇宙知識も情熱もないから興味がない。
899名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 22:35:21.91 ID:0zHsvJBT
さっきDASH村でサントラ使われてた
やっぱ音楽いいな。これから長くテレビでも使われるかなぁ
900名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 22:43:50.47 ID:Tq6S+R30
村じゃねえよw
映画「宇宙兄弟」大ヒット上映中という煽りつきだったけど
せめてもっと早くやれよwとちょっともの哀しい気分になった。
901名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 22:58:18.34 ID:0zHsvJBT
>>900
あぁ!番組名は鉄腕DASHか
普段見ないからよく知らなかったんだ
確かに遅いしあまり絡ませた意味はなかったな
企画は爆笑したw
902名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 00:54:43.28 ID:zgMaW1bj
テルマエロマエとかホタルノヒカリとか最近のヒット作はタイトルがカタカナなんだな。
この映画もタイトルをウチュウキョウダイにしておけば当たってたかも。
903名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 01:12:11.74 ID:MBsZYo6O
今度は韓国の映画祭に出品か
岡田はこないだのイノキ映画もあちこちの外国映画祭に出品して惨敗だったから
今度は韓国あたりならいけるだろうと思ったのだろうか
本当に海外の映画祭タイトルが欲しいんだな
904名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 01:26:03.30 ID:YG93E5bo
観に行った当初は
「全体的に端折り過ぎだから原作知らん人にはキツそうだなぁ」と感じたけど
今思うと、逆に原作知らんほうが比較せずに素直に楽しめるのかもと思ったり
905名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 03:07:06.17 ID:y0aztU2s
いや原作知らんけど、最後は端折りすぎだと思う。
906名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 03:52:47.01 ID:vqC+qPbX
一度見たら2度は見たいとは思わん。人にも奨める気も起きない。
シナリオは端折り過ぎとか言うレベルとは違うと思う。
これで満足出来てる安上がりな人が正直羨ましいww
907名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 05:28:45.52 ID:WuOIIO+V
観に行ってしまった自分の見る目の無さを恥じる方が先だろ
908名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 07:27:35.34 ID:M1MAj1vb
>>906
口コミで広がらない原因はそこだろうね
なんでかわからんが弟は助かってなんやかんやで兄も宇宙飛行士になりましたって
これで観客が映画見たあと語れると思ってるほうが間違い
月面基地と同じく、作り上げたものを最後破壊したようなもんw
909名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 19:51:11.08 ID:W5z6xBld
>>828
月や太陽を実際より大きくする演出は当たり前のように行われてるけど
そのたびに実際はこうじゃないはずと思って感動が半分になっちゃうのか
感性は人それぞれだが難儀な人だなあ
910名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 19:53:28.21 ID:W5z6xBld
>>906
観た(読んだ、やった)フィクションに満足できるかどうかで人の出来が決まると思ってる人って
俺の経験からすると100%アホ
フィクションを”作る側”なら満足させられるかで評価が決まるけどな

911名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 19:58:21.40 ID:vqC+qPbX
>>910何が言いたいかわからんw
912名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 20:06:57.26 ID:JLfN0n5n
この程度の作品で満足できるなんて、おまえはその程度か
ってことで他人を評価しちゃう奴はアホってことを言いたいんじゃね?

本人じゃないから違ってても許せ
913名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 20:12:10.01 ID:vqC+qPbX
というか、人間って欲が深いよね^^
正直いろんな意味で低いレベルで満足出来る人が羨ましいんだよね。
914名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 20:16:40.65 ID:wTvsWMl3
まあ、安上がりだからと言ってそれで人の出来が云々言ってるわけではないからな
915名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 20:25:35.01 ID:qOtar6Hi
>>909
>月や太陽を実際より大きくする演出は当たり前のように行われてるけど

「宇宙」をテーマやモチーフにした映画での例を、いくつか挙げてはもらえまいか。
916名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 20:35:33.67 ID:wTvsWMl3
確かに映像表現では優れたチートはロジックを越える力はあるけどな。
でもそういうのは言われないと気付かないもので、言われても
こっちの方がいいと思えるものなんだよね。
917名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 20:52:13.46 ID:16oPFNw+
楽しんだモン勝ちだよ。
自分は映画も楽しめたし、アニメも楽しんでる。
人によって感性は違うんだよ。
それは当たり前の事なの。
いいと思った人間の感性まで否定すんな。
918名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 21:10:58.39 ID:cDp8THRm
>>882
若い人のほうが放射線に対して脆弱
ジジババのほうがガン化しにくい

>>909
アポロの月面の映像見たことのある人は違和感覚えるだろうね

神は細部に宿る、というけどそういうことだと思う
919名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 23:26:54.77 ID:6Rjm2KuC
あの地球のでかさだと、スペースシャトルの軌道ぐらい?
920名無シネマ@上映中:2012/06/26(火) 00:59:46.05 ID:QWDtChON
せめて地球が全体的に丸く見える大きさにしてくれよww
921名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 01:40:13.11 ID:AbZdtNCf
月からみる地球はこのくらいが妥当

http://www.youtube.com/watch?v=CVdlkv5heqk
922名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 01:48:14.63 ID:j6WXGsLw
だろうな直径が四倍なんだから
923名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 02:24:07.35 ID:NYng9pKA
>>920
自分も、誇張するにしても許容範囲は
それくらいまでだろうと思った

あの兄弟の世界では、金環日食は存在しないんだろうw
924名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 12:44:24.16 ID:qibQva6o
>>873 よう、自分
昨日はついにISSをはじめて見れた感動したよ
まさか自分がISSまで見るようになるとは…

宇宙って数学ぐらい興味ない分野だったのに
925名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 18:46:33.01 ID:QLgdme2c
>>923
この映画は我々の世界によく似てるけど、並行世界の物語だったのか
月と地球の距離が石炭紀ぐらいの
926名無シネマ@上映中:2012/06/29(金) 19:47:13.78 ID:pek6pe59
>>924
自分も昨日初めてISSを見たwわざわざ調べてまでw
ちょうど月の下をスーッと光が通り過ぎていってなんだか感動した

この映画で宇宙兄弟を知らなければ、おそらく一生ISSなんてものを見ることなかったろうな
927名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 06:12:54.28 ID:F10Pgule
俺も見たいなぁ
東京でも見えるかな・・・
928名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 11:44:45.66 ID:/S/tGTGn
最初、片腕を亡くしてもサーフィンサーフィンって前向きすぎて、どうなんだろう?と思ったけど。
色々と端折ってはいるのだろうけど、最後「優勝できませんでした」で終わるのは実話故のリアリティだと思った。
彼女の経歴から考えれば、その後に優勝した大会なんていくらでもあったろうに。
キリスト教云々が無神論者の日本人にどうかと思ったけど、自分は素直に入って行けた。
929名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 11:47:28.94 ID:/S/tGTGn
あ、すいません。>>928誤爆です。

930名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 16:44:55.52 ID:zvH99qHT
どこからの誤爆か丸分かりだw
931名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 18:02:48.35 ID:oaEIOqxq
しかもちょっと変えてるんだが
こっちの元の方がよかった
932名無シネマ@上映中:2012/07/01(日) 18:14:47.87 ID:RUJkUKyN
映画の月から見た地球の大きさも
アニメ版宇宙兄弟のEDと同じくらいで良かったのに。
933名無シネマ@上映中:2012/07/01(日) 21:16:21.52 ID:L6AxZvnk
いや、サイズの前に地球の出みたいな映像つくっちゃったらダメはダメでしょ。
934名無シネマ@上映中:2012/07/02(月) 06:41:29.40 ID:z6im/0lL
>>926自分は宇宙兄弟にはまってから(アニメから入り全巻揃えて映画へ)ISSを見たくなった
で5月から何回かのチャンスの日に空を見上げていたが、天候にはかなわない…でやっとやっと見れた

実物(それこそ星のように小さいが)見たら本当にスーっと遅い流れ星みたいでなんとも言えず感動した

>>927 JAXAのHPでISSをみようで位置と時間が分かるよ
残念ながらしばらく見えないっぽいが…
935名無シネマ@上映中:2012/07/15(日) 01:18:28.28 ID:/sTSW0ew
原作がウツ展開になってきたので、映画の終り方は救われるな
936名無シネマ@上映中:2012/07/15(日) 09:29:46.23 ID:pkarkAJx
ウツ展開→逆転→感動のラストっていうお約束の展開だから気にするな。
937名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 15:52:36.54 ID:jGX4YA3E
ソユーズ打ち上げ成功なのに誰も触れてない(´・ω・`)
938名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 18:28:54.60 ID:UL7bZ/gh
http://www.ytv.co.jp/uchukyodai/info/index.html
星出彰彦JAXA宇宙飛行士が宇宙からアフレコに挑戦!

7月15日(日)にロシアガガーリン宇宙センターからソユーズで国際宇宙ステーション(ISS)に行く星出彰彦宇宙飛行士がアニメ宇宙兄弟に宇宙から出演します。
星出彰彦宇宙飛行士に聞きたいこと・住所・氏名・年齢・性別・電話番号・番組の感想を応募フォームから応募して下さい。
応募頂いた中からスタッフで選考し、9月(予定)に行う星出宇宙飛行士のアフレコシーンで少年ムッタ&少年ヒビトの台詞として採用します。あなたもムッタ&ヒビトになって、星出宇宙飛行士に質問をぶつけてみませんか?
放送は11月を予定しています.

氏名、郵便番号、住所、電話番号、性別、年齢、星出彰彦JAXA宇宙飛行士に聞きたいこと、番組の感想を入力して応募ください。

応募締切 8月19日(日)

https://www.ytv.co.jp/uchukyodai/bosyu0715/present_p.php
939名無シネマ@上映中:2012/07/23(月) 00:51:31.99 ID:7NTIHQ2z
セリカ役は福田彩乃にやってもらいたかった
940名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 00:07:56.82 ID:EC9M3+Dp
映画『宇宙兄弟』、韓国の映画祭で邦画初の快挙! 最優秀作品賞&観客賞をW受賞

http://news.infoseek.co.jp/article/oricon_2014938
941名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 00:13:54.51 ID:kgRBH1YB
宇宙兄弟って韓国人(もしくは在日)出演してたっけ?
942名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 10:15:53.77 ID:YH/da/N8
脚本が余りにも浅いんだよなあ。
脚本家、短大しか出てない(しかも芸術学科)んだから、
この手の知識がベースになるのは止めた方がいいんじゃないの。
カバチタレの時も散々無茶苦茶だと言われてたし。
女の感性で日常モノだけ作っておけばいいのになあ。
943名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 15:01:20.42 ID:yI8rA36C
聞いたことも無い韓国の映画賞なんて普通だったらスルーだけど
なぜかyahooニュースで一気に記事が上がり、トピックに上がっていた
マスコミもまったく注目していない映画祭だったから、おそらく事務所が記事として
取り上げてくれるようばら撒いたんだろうな。
944名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 23:17:27.15 ID:0hggAvGr
>>941
溝口役の新井浩文は在日三世だったはず
小栗の事務所が韓国と関係深いらしいからそっちかもね
945名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 23:34:22.45 ID:Tsn1h7ip
ダストが買いにいったんだろ
ここのところの岡田の映画の出品状況見ればわかる
946名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 23:51:38.80 ID:c9lcncAp
この受賞自体、なんとか箔をつけるためにあちこち売り込んで
辛うじて唯一これに出品・受賞させてもらえたとしか。
947名無シネマ@上映中:2012/07/29(日) 07:44:16.73 ID:0wzOtCph
>>942
いや全く科学音痴としかいい様のない作品。jaxaの人達とか原作者とか
いろいろはっきり言うべきだったと思う。
948名無シネマ@上映中:2012/07/29(日) 09:07:55.82 ID:O3ouMmiR
>>947
明らかにおかしい描写もあるが、大体は真っ当だと思うが。
949名無シネマ@上映中:2012/07/29(日) 10:06:34.35 ID:0wzOtCph
明らかにおかしい描写が全て御台無しにする。
頑張って作ってた人達が気の毒になる。
950名無シネマ@上映中:2012/07/29(日) 13:47:19.01 ID:2V4V1Bcw
yahoo!ニュースでずっとエンタメのトップ記事になってるんだけど
どういう働きかけ?
こんな歴史の浅い映画祭の受賞が
まるでアカデミー賞をとったかのような大ニュースとして扱われてる
日本では馴染みはないが、もっと歴史のあるヨーロッパの映画祭で評価された作品があっても
こんな扱いを受けることは無いよ
この異常な持ち上げぶりは何のため?
951名無シネマ@上映中:2012/07/29(日) 17:51:35.37 ID:ylVkiHbb
大宮なんとかもそうだが
女の脚本家ってロクなの居ないな。
車の運転と同じで、シナリオライターって女に向かないんじゃないのか?
952名無シネマ@上映中:2012/07/29(日) 18:52:24.29 ID:DmAYVmFP
この韓国の映画祭って知らなかったから検索かけたけど
今回の宇宙兄弟の受賞についてしか情報出てこなかったw
国際的でもなんでもない
953名無シネマ@上映中:2012/07/29(日) 19:00:24.65 ID:mPK1bP5u
つまり・・
954名無シネマ@上映中:2012/07/29(日) 20:49:01.67 ID:wdxUz+YM
日本の地方都市でやってる国際映画祭(自称)、みたいなもんか。
955名無シネマ@上映中:2012/08/01(水) 20:18:07.21 ID:yOceZwA6
>>947
原作者が文句つけられるわけないだろ。
原作だって、酷い描写が一杯ある。
原作者は別に宇宙が好きなわけじゃなく、単に企画として振られたんで描いてるだけ。
956名無シネマ@上映中:2012/08/02(木) 07:19:48.94 ID:S+1NuxrH
>>955
>単に企画として振られたんで描いてるだけ。
事実ならソースを提示しろ。でなければただの妄想、言い掛かりだ。
957名無シネマ@上映中:2012/08/02(木) 13:56:04.05 ID:cr6j7qsn
>>956
編集者が持ち込んだ企画だよ
小山宙哉は兄弟がいないとか、「宙」の字が入ってるのは偶然とかいろんなインタビューで言われてる
この編集者はドラゴン桜のときも作者に企画を提示して描かせた
958名無シネマ@上映中:2012/08/02(木) 15:37:03.33 ID:8y+Jo7V6
>955
>原作だって、酷い描写が一杯ある。

そうだったの?
映画みてから漫画読んでみたんだけど
わりと正確でリアルな描写だと思ったけどな
具体的にどの辺が酷いわけ?
959名無シネマ@上映中:2012/08/03(金) 07:09:53.55 ID:hk9AoDPD
>>957
それはソースじゃないな。それに作者に兄弟がいないのが関係あるのか?
960名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 06:37:05.51 ID:fo6Ify5S
>>958
細かいとこはいろいろあるけど...
一番判りやすいのは、ムッタがNASAでT-38の訓練を受けてるとこ。
計器飛行の訓練するにはキャノピーの内側にブラインドを貼る。
ところが、この作者、機首を「外側から」布でくるみやがった。
コミックスでも直ってないからすぐわかる。
961名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 07:43:28.01 ID:C3sr2+rK
ドヤッ
962名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 12:17:55.48 ID:xGTWLsO0
正しいんだろうけど、飛行機オタやミリオタが嫌われるのはこういうところなんだろうな。
アニオタなんか比較にならないほど。

俺もミリオタだから自覚はある。
963名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 12:27:36.25 ID:nncXnZIt
>>960
そんなの別にいいじゃん・・・あの爺さんはそういうやり方をする変態だってだけのことでしょ
爺さんがとことん飛行機の変態であることは描写でわかりきってるのだし
964名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 12:40:14.69 ID:Qzobh+Qf
今はそうだけど昔は…っていう蘊蓄だったりしてwww
965名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 13:19:36.37 ID:/EcNPChu
普通の飛行機ならそうだけど
あれはアクロバット飛行上等の戦闘機だからね〜
内部に貼って剥がれて落ちてきたら困るし
966名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 13:20:10.03 ID:/EcNPChu
>>965>>960あての批判ね
967名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 13:26:35.78 ID:yYvzeuyY
漫画的なわかりやすさ、というのもあるな。
外から布が被せてあれば、目隠ししてるんだと一目でわかる。

ただ実際にはあっという間に吹き飛んでいくだろうし、空気取り入れ口に詰まったら
大変なことに。
968名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 14:23:15.62 ID:fo6Ify5S
>>965
アクロバット飛行上等だから外側からくるめる、という訳はないんだが。
そもそも、外から布でくるんだら、あの飛行機は飛べない。
明らかな間違いで、わかりやすい典型的な例でも肯定するならそれでもいいよ。
原作者は宇宙が好きだというわけじゃないただの例だしな。
漫画自体、企画モノなんだし。
969名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 14:26:29.51 ID:fo6Ify5S
企画もののソース出せとか言われるらしいから、はっとくわ。
担当編集が向井千秋の夫の著書を読んで、企画を持込んだ。
小山宙哉は、担当編集者がデザイナーを辞めさせて漫画家にしたんで、持ち込み易かったし。
相当和らげて言ってるけど、このあたりで簡単に触れてる。
http://www.sorae.jp/0298/2578.html
http://www.advertimes.com/20120509/article65702/
970名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 14:37:48.41 ID:ODA8RCSe
原作が企画物で描写も相当変なのは知ってるが、ここは映画板だからなあ。
漫画板や宇宙板でやるならまだしもさ。
映画は楽しきゃ描写が変でもいいのさ。
無知な奴はそれでも正当化してくれる。
このスレもそうなんだし、あんまりいろんなこと指摘しさんな。
971名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 18:51:04.52 ID:rKnjWgzf
うん
的外れだよな
972名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 19:34:28.12 ID:ulEvPQwm
スレ間違えたかと思った
映画板・・・だよな?
973名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 20:10:36.39 ID:DXUDgqYd
>>970-971
正論なんだけど、言ってる内容に突っ込みを入れて散々説明させてからじゃなく
>>955の時点で言うべきことだったね。
この時点で言うと、なんか反論できなくなったからいちゃもんつけてるみたいに
なっちゃってる。
974名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 21:13:51.53 ID:rKnjWgzf
気にすんな。
975名無シネマ@上映中:2012/08/06(月) 01:08:42.56 ID:DIcBSqc9
>>973
横からすまんが、俺にもそう読めた。
お前は悪くない。
976名無シネマ@上映中:2012/08/06(月) 07:32:11.49 ID:Q3JPJbPA
日付が変わってからか
977名無シネマ@上映中:2012/08/08(水) 21:48:01.77 ID:gEZi3tap
映画板の住人は、別に宇宙が好きなわけでもないし、
高校物理程度の宇宙の知識がきちんとあるわけでもないから、
ちょっとでも突っ込むと駄目だよ。
テレビのバラエティーみて笑ってるやつらと同じと思わなきゃ。
私文や専門学校の人間に数学語ってもだめなのと同じだ。
978名無シネマ@上映中:2012/08/09(木) 05:42:46.73 ID:uc+MzPZ5
>>961-967は同一人物。キモイ。
979名無シネマ@上映中:2012/08/09(木) 07:40:06.13 ID:Nvr9hoJr
>>978の妄想キモイ
980名無シネマ@上映中:2012/08/09(木) 07:46:47.41 ID:7tqPybfC
ものすごくバカバカしいことを
ものすごく真剣に考えるムッタというキャラクターを
小栗君がきっちり描写できていたかといえば
それは不満が残りますね
981名無シネマ@上映中
>>979
図星突かれたのかw