ジ・アーティスト The Artist

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2名無シネマ@上映中:2011/09/09(金) 00:24:23.05 ID:toWgmyFD
プリンス?
3名無シネマ@上映中:2011/09/09(金) 13:27:10.11 ID:CO7NWGgM
風と共に去りぬに出てきそうな主人公だな
4名無シネマ@上映中:2011/10/23(日) 10:55:36.61 ID:+hq2PG9c
無声ハリウッド風のおフランス映画
5名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 13:54:56.02 ID:wXLuOqgS
NY批評家協会賞受賞
6名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 15:23:10.92 ID:CvQyJMYe
町山さん大絶賛
7名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 01:17:06.92 ID:PtYVRoz3
予告編見たけど、面白そうだ。

無声映画ってセリフ吹き替えとかいらんからアメリカでも無問題というのは
逆転の発想だな。セリフ無い分だけ映画の出来が問われるけど、ここまで
のし上がってきたって事はアカデミー賞まで行くかモナ。
8名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 12:23:43.78 ID:bLvyMTIz
無声映画でも説明書きは英語だろ
9名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 13:23:53.60 ID:ugz5vgqv
面白そうではあるけどこの種の映画は内容以上に過大評価されるきらいがあるから
あまりハードルを上げすぎずにおくことにする
10名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 12:05:53.59 ID:2ZvrlqOz
完璧に無声映画じゃないとのこと
11名無シネマ@上映中:2012/01/25(水) 18:36:23.31 ID:pA57Vxhc
一応ageとこ
にしてもオスカー最有力候補なのに過疎すぎだろ
12名無シネマ@上映中:2012/01/26(木) 20:25:59.08 ID:mooIUpcd
予告のパルムドッグ賞ワロタ
これのために新設されたのかと思ったぜ
前からある賞なんだな しかし粋だなぁ
13名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 19:01:38.79 ID:4TDtTt0n
NHKで放送される時には沢登翠の活弁が付けられそう
14名無シネマ@上映中:2012/02/08(水) 23:38:57.19 ID:x2KZifLV
15名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 01:34:41.19 ID:rZDEz76F
せりふも字幕も英語です。
一応せりふも少しはあるよ。
まー、英語苦手なおフランス俳優が英語しゃべらなくてすむ英語映画ではあるな。
16名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 06:40:25.54 ID:1EZta3mN
>>10
ラストで主人公が映画会社の重役に名前を聞かれて一言




マーフィって、
ここだけトーキー。

判ってるわ、この監督
17名無シネマ@上映中:2012/02/17(金) 17:00:52.77 ID:oLMtkbyM
邦題は「アーティスト」だよね、ジはいらん
今日見て来たが非常に楽しめた

作品賞の最有力候補と言われてるけど同意だ
まだ9本中3本しか見てないけどw
18名無シネマ@上映中:2012/02/17(金) 17:11:57.30 ID:LELpJW1f
これは映画通が絶賛ニワカが酷評という作品だろうなぁ
19名無シネマ@上映中:2012/02/17(金) 17:35:18.56 ID:baohAeal
というと?
20名無シネマ@上映中:2012/02/17(金) 21:32:59.69 ID:hI9DyOyF
早く観たいな〜
音楽もいい感じだね
21名無シネマ@上映中:2012/02/22(水) 15:37:38.63 ID:pBhwRhvF
スッキリ!のアカデミー賞特集でダイジェスト見た限りじゃ時代背景も舞台設定も思いっきり「雨に唄えば」っぽそうだが…
男と女の芸能人としての地位が完全に逆転する辺りはライムライトかな
22名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 13:38:16.60 ID:UtNTQ4hW
オスカー受賞!!
23名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 15:28:58.91 ID:kvw5s8LZ
作品賞 監督賞 主演男優賞 衣装デザイン賞 作曲賞
の5部門受賞しました
24名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 23:04:29.06 ID:sZzlGKBS
犬だけ見に行く
25名無シネマ@上映中:2012/02/28(火) 00:32:45.89 ID:vrTXL9xC
〜ストって付く映画は名作が多い気がする
26名無シネマ@上映中:2012/02/28(火) 01:49:19.40 ID:P2P2MZGR
ツーリスト
27名無シネマ@上映中:2012/02/28(火) 02:15:11.64 ID:NBy9Wzjg
>>2
いきなり笑ったw
28名無シネマ@上映中:2012/02/28(火) 04:28:54.54 ID:T0FolZP9
主演男優も獲ったかあ
29名無シネマ@上映中:2012/02/28(火) 23:43:49.30 ID:2TrakyRA
のびねー
30名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 01:00:50.75 ID:XEhOPfN0
同じハゲ方なのにこいつだけモテて許せない。
31名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 01:28:07.78 ID:d/PXn954
映画がニノロータみたいだった。

なんかわかりやすい、フェリーニ映画みたくみえた。
32名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 10:51:05.04 ID:c7tI3aBZ
興行収入ではどうだろうね?
33名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 12:08:17.96 ID:MbOEcVTN
ハートロッカーみたいになりそう
34名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 13:34:02.11 ID:rCfuhhhH
ハートロッカーみたいなくだらない作品と比べるかね
あれは「女の監督がああいう映画を作って偉かったね賞」だっただろう
35名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 15:28:22.34 ID:ND0kA/1L
いかにもつまらなそうだな。
こんなのが受賞するのだから、やはり最近のアカデミー賞は終わってる。
36名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 19:04:44.81 ID:MbOEcVTN
>>34
頓珍漢なレスは要らん
37名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 19:39:44.62 ID:rCfuhhhH
>>36
頓珍漢なレスは要らん
38名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 20:30:01.27 ID:7Btj0h6A
年配客は予告だけですすり泣いてた。あと1か月引っ張ることができれば当たるのでは。
39名無シネマ@上映中:2012/03/03(土) 21:41:41.12 ID:ENvQnEVB
4月上旬って公開日が遅過ぎるよな
40名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 12:41:29.49 ID:5kNxN2HN
>>38
俺も予告で涙目になったは
まだ二十代のヤングだけど
公開日遅すぎるよなこういう大人が見れる映画が最近全然ないから貴重なのに
41名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 01:15:49.98 ID:T6HJ5orf
>>16
そこだけ声が入るって言うことは、粗筋が読めた・・・かな?
まあ意外な展開を見せる映画じゃないだろうから、読めてもオーケーだろうけど。
42名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 17:24:46.42 ID:Zgph2QL4
>>41
何を読めたか知らんが>>16は大嘘だぞ。
最後はセリフだらけだ。
43名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 22:46:01.15 ID:T6HJ5orf
なんだ、>>16は嘘かよ。
トーキー映画の台頭で時代に取り残されたサイレント俳優の凋落と挫折と失恋。
なんだかんだで最後はトーキー俳優として再出発を決意、で初めて声が入る・・・
みたいな読みだったけど、大きく外れてはいないでそ?
44名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 23:56:48.95 ID:ao7PHZbe
16が大嘘なのはほんと。
43は当たってない
45名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 09:06:54.99 ID:K7YOMVln
>>44
43はハズレですかw
まあ俺がすぐ思いつくようなストーリーじゃ賞レース独占出来ないよな。
ちょっと公開が楽しみになってきた。
46名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 08:42:29.76 ID:rUOk1dvV
無声映画からトーキーになった過程で没落した俳優って、
確か実在したような気がする(昔本で読んだ)。
無声映画時代は二枚目で通ってたんだけど、トーキーになった途端、
容姿に見合わない甲高い声で没落してしまった…という俳優
誰だったっけ?
47名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 09:12:18.61 ID:rUOk1dvV
>>46
自己レス
ジョン・ギルバートだな。
この人をモデルにしてるのかな?
48名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 15:09:44.04 ID:Y/M19MDH
本当のこというと>>42は大嘘
>>43が当たってる
49名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 19:18:06.45 ID:P8Js3kgB
>>48
かまってちゃんにかまってやるけどさぁ。
今ごろそんなネタ振ってなんか意味あるの?
50名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 14:53:51.00 ID:xLAU35eV
ロボコップ見たことないのか
51名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 14:54:48.75 ID:xLAU35eV
>>16
にマジレスしてる奴らは
52名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 16:16:59.35 ID:3haWBBJR
フランス版はフランス語字幕だったな、ま、当然か
53名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 16:59:29.78 ID:bwoTa4Kb
ヒューゴみたいに封切りを前倒しにすれば良かったのに
4月頃にはオスカー受賞のこと一般人は忘れちゃってるよ
54名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 15:11:09.07 ID:DK6nus2J
観に行きたいが、神経質な俺が周りのうるさい音を立てる奴らに我慢できるかが心配だ
55名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 20:14:32.40 ID:jReWPC5s
この映画ものすごく楽しみ!
私も映画館では音立てないように気をつけよう
56名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 20:31:33.32 ID:whaEPt63
無声な分、終始軽快なサウンドトラックが流れてて、中盤までは笑いの連続だから客席の不快なノイズはさほど気にならないと思います。
57名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 21:14:54.24 ID:zqpOAZ4e
>>54
耳栓してく
58名無シネマ@上映中:2012/03/13(火) 08:04:49.67 ID:hyI8n6C/
>>57
それだ!確かにそれでもいいなwww

ただ、最後のほうは外してたほうがいいらしい
59名無シネマ@上映中:2012/03/13(火) 08:08:44.91 ID:hyI8n6C/
無声なだけで、無音ではないのか
少し安心した
60名無シネマ@上映中:2012/03/13(火) 10:56:53.23 ID:EMnYOlAC
リバープールの映画館では「サイレント映画だなんて聞いてない!」と
返金を求めた客がいたらしいなw
61名無シネマ@上映中:2012/03/13(火) 13:41:57.16 ID:xMH0WNtl
てか「音声」が物語上重要な意味を持つ映画だから耳栓してたら意味ないぞこれ
62名無シネマ@上映中:2012/03/13(火) 23:13:49.90 ID:JNHHrZ9i
ヒューゴとこれどっち見に行こうかな
個人的にどっちも期待値低いから
満足感は似たもんだと予想
63名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 03:08:29.92 ID:oOiTlkDp
>>62
どういう映画が好みなのかによるような。
ヒューゴもアーティストもアカデミー賞発表前に見たが
アーティストのほうがダントツに良かった
ヒューゴは少し教育テレビふうなところがあって
日常に引き戻された点が少し興ざめだった
64名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 00:38:45.16 ID:UxOuknn3
この映画が始まる頃にはヒューゴは1日一回くらいに
上映回数減ってるんじゃないかい
65名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 03:38:11.11 ID:IQouprfa
ストーリーライン読んだら、まんま「スタア誕生」だし、あの犬は
影なき男だよなぁ
そういうベタな古典からのいただきでもアメリカ人の琴線には触れ
るのかねぇ
66名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 19:49:41.39 ID:RdVl3BF3
>>62
アーティストは冒頭から結構面白いが起伏があんまりない
ヒューゴは前半つまらないが後半は面白い

共通点はどっちも古い映画のファンじゃないと100%は楽しめない
他にもストーリーラインは結構近いものがあると思う
ぶっちゃけ3Dが見たいか白黒サイレントが見たいかで決めたらいい
67名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 13:52:28.28 ID:wKdy9QOX
前売り券これだけ1500円かー
68名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 15:32:37.76 ID:OL+qq6ER
えー!!
白黒で音も少なめ3D無しなのに〜〜!?
69名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 18:05:29.61 ID:teNYoMh3
>>67

ショップに買いに行ったら、びっくりしたわ
TOHOのポイントあるから、それで観ようかな
70名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 01:55:53.75 ID:KraYD5oY
ストーリー説明だけ読むと
題名忘れたけど、チャップリンの映画に似てるのなかった?
あとバーバラストライサンドとか
71名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 19:08:51.49 ID:8Da4rqXZ
>>69
うちの近くのトーホーはポイント無料が3月末までとなってたが、4月でも使えるとこあるのかな。確認しといた方がいいかもよ
72名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 18:51:23.34 ID:FjbZHN69
今、白黒で台詞なし映画を観れたって点では貴重な体験が出来たからよかったけど
べつに絶賛するような話ではないよ。

ヒューゴもアーティストも観終わって心温まるから悪くはないけどね。
73名無シネマ@上映中:2012/03/28(水) 20:12:29.73 ID:azCOvd+J
秋公開予定の「最強のふたり」もギャガなんだな、のってるな
74名無シネマ@上映中:2012/03/28(水) 20:39:06.89 ID:QwKYyagh
知らんわそんなの
75名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 00:31:09.41 ID:W/ELhs7d
これって画面のアスペクト比どんなもんだろ
76名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 05:49:28.38 ID:rya1T/J9
Aspect Ratio: 1.37 : 1
77名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 05:50:14.52 ID:rya1T/J9
78名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 21:52:03.16 ID:f3py5dZw
ネットで見たら肝心の「声」がズレてた・・ちょっとうるってたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
そういう仕様ってわけではないよね?

アギーが可愛すぎるから犬好きならそれだけでも満足できそう
79名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 23:03:24.80 ID:qXQYdH3C
この伸びなさはなに
80名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 23:38:58.64 ID:1SlsfVjO
公開時期を間違えてる
81名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 02:59:13.04 ID:fxzHR5zm
試写会で見てきた
始終BGMがあるので退屈はしない
サイレント映画よろしく台詞は文字(黒地に白ぬき)が出る
ただすべての会話に台詞がある訳ではなく、口ぱくのみの事もあるので
その辺は表情や身振り手振りや前後の流れ等で判断する必要がある
どんな事を言ったんだろう、と予想するのがまた面白い
全くの無声映画ではなく、時たま物音や周囲の喧騒、呼吸音などが入る
バッドエンディングではない。最後は心温まる話だった。面白かったよ

犬と、警官にはっぱかけてくれた婆ちゃんにGJを贈りたい
犬がとにかく可愛い
82名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 11:51:25.72 ID:0cL5UtxZ
口パクのみの事もっていうか半分は口パクじゃなかった?
四六時中喋ってるわけじゃないから、想像で補完できるレベルだし
それがまた面白いってのは同意ですが

CMのせいでラストは予想できてしまったけど、それでもほっこり
助演に等しいワンコに、もうひと見せ場作ってほしかった気もするかなぁ
83名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 12:21:53.04 ID:gbpJ+E6a
>>79
スレタイがアホだから
84名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 12:59:27.07 ID:NKGVvXo6
観に行って来られた方、どうでしたか?
85名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 23:30:29.15 ID:KI/u70OY
ドライヴとどっち先に観るか迷う
86名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 09:37:42.55 ID:GWmU7CQi
>>85
ドライブでショック受けた後アーティストでほっこりするのが吉。
87名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 12:08:46.86 ID:vvuUL8cV
今さっき見終わった
早く家に帰ってワンコに会いたくなる映画でした
88名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 12:17:36.47 ID:Yq6yK2Be
都内で吹き替え3D上映しているところはありますか。
89名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 12:41:21.75 ID:lwkEeaGJ
久々に金返せと思った。
最近のアカデミー作品賞は明らかにおかしい。
これに比べればヒューゴの方がよほど意欲的だ。

予告以外の要素が何もない。
スター誕生に犬を加えてサイレントにし、ハッピーエンドに改変しました、というだけの映画。

何がリピーター割引だ。ふざけんな!
90名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 13:14:04.96 ID:LTgm+sDq
>>89
ヒューゴは脚本、ストーリが糞だったが
これはストーリはつじつまが合ってるの?
91名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 14:32:51.95 ID:mkDBiFqT
観てきた。いやー良かったわ。
やかましい(楽しんでいる?)おばさんが多少うるさかったが、映画館だしたいして気にならなかった。注意する人はいたけど。
ちょっと感動したし、途中、泣いちゃったよ。
口コミでブレークするか?
無理かな〜

92名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 15:01:47.24 ID:NPcbKFgk
実験映画としては100分観せられる映画だったから凄いんだけど、犬に救われた映画だな。
犬でてこなかったら無理なレベル。なぜか主人公が植木等に見えてたのも好印象w

あと、本来字幕にする必要のないLONELY STARまで字幕を入れるのは映画を壊してる。あのシーンいいシーンなのに。
93名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 15:05:53.52 ID:60VFIjlI
観てきた
ひたすらわんこが可愛い
リアクションする度に場内で笑いが起きてた


運転手のベイブのお爺ちゃんもかなりいい役
終始退屈しなかった
いい映画観たなぁ〜また観に行こうっと
94名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 15:15:20.90 ID:NPcbKFgk
つかスピルバーグも「タンタン」この犬で実写化してたらコケなかっただろうにレベルだよなw
犬の犬種なんだろう?
95名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 15:33:35.58 ID:/va+TokG
朝一で見てきた。面白かった
しかしこれヤバい。シネコンで一番の箱で20人くらいだった
俺は面白かったとは思うが、絶対コケる
96名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 15:36:43.98 ID:y+amMTxC
>>93
あの爺さん、いつもは偉い人の役ばっかなんだが、執事役も上手だったな
97名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 15:45:03.04 ID:57ydb90d
期待はずれだった
ヒューゴのほうが上
面白いけどアカデミーというほどではないだろ
雨に唄えば、の方がよくできている
どうしてアカデミー取れたのか謎
フランス映画だし
アーティストというタイトルにもピンと来なかった
サイレント映画を称える映画かと思ったらトーキーにあっさり蹴散らされるし
アーティストというのであれば、最後の最後はサイレント映画で勝負して欲しかった
主人公が映画関係者やファンからあっさりと見捨てられすぎるのも悲しい
あの時代に人気女優の主演作品が大ヒットするとも思えないし
この映画は面白いけどどうしてアカデミー賞なのかは理解できない

しかし犬は一級品にかわいい
最高の犬映画の一つになるだろう
98名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 16:41:14.37 ID:cHxRiFBy
超好みな映画だった。
細かいシーンのメタファー的な演出がいいね。
見ざる!聞かざる!言わざる!
99名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 17:21:31.12 ID:7KrjTdpt
評判けっこうよさそう?だな

まぁあまり過度の期待を持たず犬映画だと思っていくか
100名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 17:21:51.62 ID:B467XkAA
気絶してもなお抱きしめ続けたフィルムの中身が分かった瞬間、涙腺決壊した。
101名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 17:36:03.53 ID:F9SFB05H
御歳72歳にして大の男を担ぎ上げるジェームズ・クロムウェルのバカ力に脱帽した。
それともあそこは代役か?
102名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 17:52:56.33 ID:kb6f6/IV
そこそこは楽しめたけどまあ可もなく不可もなくってかんじか
犬はたしかに凄かったな
それより初日なのに大きな劇場がらがらだったが大丈夫か?
まあ白黒どころかサイレントは昔の映画見慣れてないと敷居高いか
103名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 18:12:25.80 ID:9jHH/wfo
予告見てだいたい筋が読めたつもりになってたが、意外な展開は無いのかな?
>>100とかは初耳だけど。
104名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 18:20:00.29 ID:tHnpvxFl
観てきた。
良かった。
オレは決めた。

生まれかわったらタップダンサーになるんだ!
105名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 18:34:48.28 ID:/va+TokG
>>104
俺と一緒に明日タップシューズ買いに行こうぜ!
106名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 19:31:48.23 ID:mkDBiFqT
>>100
わしもそこできたわ〜
107名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 20:25:47.12 ID:K2Q7+CPg
シネスイッチ銀座に行ったが、その回だけなのかはわからない
50人いたかどうか。アカデミー効果があるかと思ったが、昨年の英国王ほどじゃなかった
108名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 20:45:05.97 ID:FecCH6CD
なんでこんなに盛り上がらないんだ?
109名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 20:53:04.97 ID:I+Z107xC
内容も盛り上がらないからな。
犬は確かにかわいいが。
アカデミー賞候補の他作品なら断然戦火の馬の方が良かったわ。
マネーボールもヒューゴもツリー・オブ・ライフもものすごくうるさくてもこれより良い。
本当に何故獲れたんだ?
110名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 21:08:29.87 ID:K2Q7+CPg
アメリカ人の好みがあるのかな。悪くはないんだよ。
ただ、これが作品賞っていうと俺は選ばないと思う
111名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 21:15:49.28 ID:F9SFB05H
Yahooレビュー今現在4.51点!
めっちゃたけええw
112名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 21:28:39.84 ID:VFxzj/TU
>>97
「今の時代に」3D映画と真逆の事をやって黄金期ハリウッドにオマージュを捧げたから。
去年の英国王と同じく保守の表れ。
(あえてカラー撮影した後で白黒にしたり、手間は掛けてるがw)

ま、自分はその事にどうこう言うつもりはない。英国王もこの作品も好きだから。
「雨に唱えば」好きとしては、ラストにジーンケリースタイルのタップとターンを決めてくれた所で泣いた。
ジャンさん、ほんと顔から体格までケリーに似てるよなぁ…ヒゲ有るけどw
113名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 21:45:29.91 ID:FecCH6CD
個人的には良かったよ!
フィルム抱いてたシーン、ラストの自殺をとめてからの完全無音の数秒は感動した。
114名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 21:54:00.87 ID:F9SFB05H
>>113
あの完全無音での、映画館内の息を呑む一体感ったらなかったよな。
何も音を入れないのがむしろシーンを最高に盛り上げる演出にすげー新鮮な気持ちを覚えた。
115名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 22:02:39.53 ID:FecCH6CD
>>114
ほんとそう。鳥肌たちまくり。あそこだけでも見て良かったと思った!
116名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 22:38:35.45 ID:hgNjywh6
フィルムの中身が分かった瞬間って・・分かんなかったとかありえないわ

と思ったけど、そういう先読みしない方が映画って楽しめるものなのかな
117名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 23:07:25.93 ID:4SdQjB8d
見ざる言わざる聞かざるって外国にもあるんだな、と変なところで感心した

ジーン・ケリー好きとしてはダンスがジーンに似てて嬉しかった

犬が可愛い何がなんでも可愛い
自殺したら犬はどうするんじゃい!死ぬな!って思った

自分はこの映画好きだよ
先が多少読めてても泣けたし最後安心した
118名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 23:11:44.68 ID:4SdQjB8d
そうだ、トーキー映画の人気女優になったぺピー自体の声はとうとう最後までわからなかったね

サイレントのスターのジョージの声は最後にわかるのに

そういうのが凝ってると思った
119名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 23:38:51.19 ID:X21+T5HT
面白かったけど、先週観たヘルプの方が良かったな。
町山さんがいってたとおり、アカデミー賞とった理由は、
フランス憧れがあるアメリカ人には、
フランス人が撮ったアメリカリスペクト映画に満足。
アカデミー会員が年寄りばかりだから、フューゴといい、アーティストといい懐古主義映画が人気。
120名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 23:47:28.25 ID:MYR7ZB5Z
これが賞をとった映画なのか
予備知識なしで見たらたのしめたかもしれないが
受賞の期待にこたえるだけの出来ではなかった

犬とジェームズ・クロムウェルにくらべて、主役男女二人の存在感がよわかったなあ
そういえば、エド・ローターがちらっと出演していて驚いたw

これに時間とお金を費やすなら
『雨に唄えば』『ライムライト』『サンセット大通り』を見た方がいいな
121名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 00:05:40.14 ID:dO9dUxQS
期待し過ぎたからかもしれないが余り面白くなかった
良い映画だと思うけどアカデミー賞を獲るほどの作品だとは思わない
122名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 00:12:33.65 ID:CmfPE8/t
この作品の凄い所は、「1920〜30年代の作品」を今作ったことにあると思う。
今の技術で昔を描くより、何でも出来るようになった現在に昔の通り(技術、感性全部ひっくるめて)の作品を作ったことが凄まじいと思った。
多分、1930年代にこれを上映しても「凄い!未来の映画だ」とはならないと思う。

しかも、現在の視聴に当然耐え得る。

少なくともこれは、ストーリーに意外性がないとか、そういう指摘をする作品じゃない。
artist=芸術家の題に相応しく、映画には娯楽性だけでなく芸術性があることを歌った作品だ。
他の、娯楽作品とは評価の物差しが全く異なる。
これがアカデミー賞を取ったのは当然じゃないかな。評価の物差しが違う。
神作品とかじゃなく、表現の仕方が別次元なんだ。
123名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 00:16:03.93 ID:YZQeT0nB
昔の映画を現代でさらりと作った技術が凄いって事?
124名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 00:24:15.22 ID:TZQssklu
コップを置いた音に思わずビクッとしてしまった
あの不意打ちはうまいと思った

ラストの完全無音だけど映画館の場内アナウンスが漏れて興ざめ
もうちょっと考えろよユナイテッドシネマとしまえん
125名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 00:33:12.91 ID:e+r2rRRR
「面白かったけど、これが作品賞?」って感じたのは
この映画が初めてじゃない、というかいっぱいあるw
でも今までとは違って、コレは他の作品賞候補と明確に違うから
受賞したこと自体は納得できる

ストーリーに意外性がないからこそ、また(いつの日か)見たいと思えるし
多分何度見ても同じ気持ちでほっこりできると思う
126名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 00:40:17.10 ID:CmfPE8/t
>>123
うん。少なくとも、俺はそう思った。
昔風の映画を作れって言われても、普通はどうしても今の感性が混じってしまうか、逆に純粋に昔風に作りすぎて、現代人の視聴に耐えられない作品になってしまう
と思う。
現代の昔映画という相反するスタンスの両立があまりに意外だったことが受賞理由じゃないかと。

本来、評価の主軸となるストーリーすら、この映画においては「表現方法」のための物でしかないんじゃないかと。
127名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 00:46:53.98 ID:YZQeT0nB
>>126
なるほど、言われてみるとそうかも
凄い考察ですね。
128名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 00:51:09.38 ID:ez3iqKY/
まあ飽きずに楽しめたけど、この映画を全国公開するとか無茶すぎるだろ、
ヤフーで調べたら今178館で公開中とかw 
ミニシアターで満員の状態で観たかったわ、現実も映画の中で主人公が撮った映画みたいに初日からガラガラだった。
129名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 01:04:04.85 ID:CmfPE8/t
>>127
いえいえ、偉そうに論じてしまい、お恥ずかしい限りで。

でも、公式サイトのアピールの仕方は下手だと思った。
「え?昔の映画が何で今上映?」っていう気持ちを何よりも持たせるべきだと思うんだけど・・・。
ぶっちゃけストーリーなんでどうでも良い(この作品に限っては)。
130名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 01:47:06.21 ID:zfRZzDp8
>>16

嘘つくな

観てないくせに
知ったかすんな
131名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 01:47:28.42 ID:MI2eaPAN
トーキー時代における
オーバーアクトや仰々しいダンスを武器にした時代遅れの役者に焦点を当てることと
映像技術が格段に進歩した現代において
モノクロ無声(風)映画を公開するという構造そのものをオーバーラップさせて

ラストのあの結末を通して
磨き抜かれた芸術性は時代が変わっても
不変に人々の胸を打つことが出来る
ってことを言いたいのかなと思った
132名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 02:26:37.05 ID:gFb+6JgI
やはりというべきか、トーキー時代におけるサイレント役者の悲哀・狂気という点では
サンセット大通りの足元にも及ばないな
ただこの時代を描いたにしては全体カチッとした”今”風になってたので観客には受け入れられやすいのかな
133名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 02:38:16.73 ID:AhQs0aVm
犬がかわいかったので良し。ハートロッカーよりは客入ってた印象
>>94 ジャックラッセルテリアでは
134名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 02:44:47.74 ID:q44IaLml
ペピーミラー がサザエさんに見えてしょうがなかった。
135名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 03:09:17.19 ID:kFJnb/09
犬ばかりスポットを当てるメディアの作品紹介の愚かさと、半世紀以上前の作品群を持ち出して高尚な評価をした気になってる時代に取り残された年寄りたち。
くだらん。
こういう傑作が正しい形で一般映画ファンに認識されない今の映画市場を憂う。
136名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 05:00:16.72 ID:Z/RCewwB
浜美枝×植木等あるいは宝田明
137名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 07:23:00.02 ID:ez3iqKY/
モデルはダグラス・フェアバンクスなのかな?

日本も阪妻の伝記映画とか作ればいいのにね。
トーキーになってボイトレしすぎて声潰れたとか、映画にできそうないい話あるのにw
138名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 09:43:54.65 ID:oq7EFThA
ペピー・ミラーにほくろ書き足すとき
「そこじゃないだろ!」
と思った
139名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 10:05:08.52 ID:t52bYH8j
家の犬にバーン!って言ったんだけど
ノーリアクションさ!
140名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 10:42:37.28 ID:wRR9lR3G
サイレントにこだわるジョージに奥さんは「私たちは話すべきだわ」と言う(置き手紙で)。
もちろん夫婦関係に関しての事だけど、p.s. でペピーの映画を観るべきだと締めくくるあたり
こだわりを捨ててトーキーに出るべきだって言うダブルミーニングだよね。

>>124
HUMAX成田も無音部でアナウンス漏れてた。ちょっとどうかと思うよね。
141名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 10:50:49.30 ID:xweNNI2s
主人公がピストル持った時に犬が必死になって噛みつくシーン、
ありゃピストルを食いもんだと勘違いした犬が
「オレにも食わせろ!」って迫ったってのが真相らしいな。
142名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 11:57:01.29 ID:kD4TgMCD
自殺する決意に至った引き金になったと思われる、お巡りさんがジョージに放った言葉は何だったんだ?
143名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 13:29:27.95 ID:kFJnb/09
主人公がかたくなにトーキーを拒む大きな理由のひとつが、ラストのあれに込められてるけど、英語が母国語じゃない日本人には分からん人も多いだろうな。
144名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 13:29:58.71 ID:HgtDhwrU
>>141
死んじゃダメだワンw死んじゃダメだワンwて
テリア犬が叫んでるようで一番泣けた。。
145名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 13:41:54.54 ID:OuGseIQU
今日の朝一に見てきた
面白いと思ったけど、あまり客入ってないし客の年齢層がかなり高かった。
これ、映画の歴史をある程度知ってるようなマニア以外の人にはどうなんだろうと思った
146名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 13:45:23.94 ID:kD4TgMCD
>>145
俺古い映画の歴史をあまり知らない若年者だけど、
デジタル世代で育ったからこそ、この無声映画がとても新鮮で楽しめたよ。
当時の知識があれば尚楽しめたのかな。
147名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 14:02:43.74 ID:HgtDhwrU
同日公開のスペックに長蛇の列
コレは劇場もまばらにしか入っておらず
なんだか劇中とリンクしてて寂しかった…
148名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 14:30:20.30 ID:6TqIODhF
>>146
俺は一時期シネフィル()かぶれで本当に恥ずかしいとしか言いようの無い映画センスだったので
昔の映画少しは観てるんだが、単純にサイレント映画として優れていると思う
扱ってる内容考えると現代じゃなきゃ無理だが
こういうのがサイレント映画だと思って差し支えない
ってのが俺の意見

映画知識云々については、確かに多少あれば楽しめるだろうけども
それは「お…! このシーンは◯◯にオマージュ捧げているのかも…」
程度の「小ネタが分かる」レベルの事でしか無いから普通に楽しむのが一番だよ
149名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 14:58:30.34 ID:YZQeT0nB
>>143
何?
150名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 15:06:47.83 ID:kFJnb/09
>>149
おもいきりフランス訛りの英語。
151名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 15:11:55.45 ID:MI2eaPAN
>>142
俺もあのくだりがよくわからなかった
そのあと見ていく限りは
みんなが俺を声をあげて笑ってる気がする って思い至ってるみたいだけど

主人公が酔った勢いでやってしまったあの行為は
イングロリアス・バスターズだよね
フランスつながりで
152名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 15:16:03.22 ID:hpHGNVJP
>>150
なるほど
イケメン俳優が喋ってみたらズーズー弁だったみたいなことなのか
153名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 15:40:20.64 ID:MU/KF0DE
>>140
あれ、奥さんじゃなくってパトロン
154名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 16:45:58.34 ID:f8DnIUZ6
クライマックスの「Bang!」は、サイレントじゃないと成立しない擬音。
155名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 16:58:51.11 ID:teCQ7Rj9
見てきた
サイレント映画様式の表現としてはありだけど傑作とは呼ばないな
200席以上の上映館に自分を含めて6人はちと寂しかった
156名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:07:40.71 ID:EtCEDk3w
>>124
あれは反則だろ。サイレントなのに。
157名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:08:35.99 ID:jN/jrPcl
>>150

うーん、かつて実際に声がイメージと合わなくてトーキーになって人気が落ちた
俳優がいたということからその辺は意識して見てたんだけど、映画以外で一切
声が外に知られないならともかく、冒頭の上映イベントなんかで普通に舞台挨拶
とかして拍手喝采受けてたし、声とか喋り方に原因があるとは思えなかったな。
だから主人公のサイレントにこだわる理由がよくわからなかった。
サイレントの方が演技力がある証というプライドを抱えこんでたのかなとか。
158名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:12:18.88 ID:6TqIODhF
>>157
サイレント映画に拘ろうとした映画人は実在して理由も様々だったよ
そこら辺詳しく調べてみると面白いかも
159名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:13:05.50 ID:EtCEDk3w
>>113
うん、ここで音は入れたらダメだなと思ったわ。
160名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:14:07.89 ID:EtCEDk3w
自分が見てる回に、上岡龍太郎が来てたわ。テレビで見るより男前だったわ。
161名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:14:46.20 ID:RAIUin83
これ観て最初の感想↓

主人公の俳優はあと5年で相当生え際が後退すると感じた。
162名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:16:12.81 ID:EtCEDk3w
>>158
チャップリンもサイレントにこだわってたけど、モダンタイムスのあの歌声にはしびれたな。
163名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:27:32.69 ID:/K+tgL9W
やっぱり新しいものを受け入れるのがなかなか出来ない人もいるんだよ
いつの時代にも。

男なのに中盤ジョージに再開するペピーのところでもうウルウル来てしまった
階段の演出もうまいよな
上がりのときはジョージは階段上るシーン多いけど
落ち目のときは階段下りるシーンが多い
再会のシーンではペピーが上から見下ろす演出とか凝ってるなと思った
ワンちゃんもいい味だしてるけど、運転手さんの情のあつさも

嫌な人間は誰もいなくて、エロシーンもなくてほっこりさせられる映画
去年のブラックスワンみたいに踊りのシーンで盛り上がる手法も似てたけど
個人的には名作だと思う。

でも、客入りは悪かった
なんで邦画が今人気なのかよくわからん
164名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:31:02.52 ID:EtCEDk3w
>>163
それそれ、エロやグロのない穏やかな演出が良いんだよ。
めっちゃ泣いてしまったし、場内すすり泣きが多かった。入りは悪かったけどね。
165名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:36:20.22 ID:EtCEDk3w
TOHOシネマズ梅田で見たんだけど、アカデミー賞受賞作品なのに別館のシアター9だったからびっくりしたわ。
しかも、封切り日なのに一割くらいの入りで余計にびっくりした。
166名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:41:51.53 ID:OuGseIQU
>>148
いや、そもそも熱心な映画ファンじゃない限りはサイレント映画が
どういうものかもわからない人が結構いる気がするんだが、そういう人でも楽しめるのかなと思った
ここにいる人はサイレントからトーキーになってグロリア・スワンソンとか多くのスターが没落して、
ミュージカル映画が少しずつ人気出始めてみたいな歴史を常識的に知ってるんだろうけど
中には>>146のような人もいるんだろうけど、やはり色々と敷居は高いだろうなと思った
167名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:45:03.70 ID:I7maazqv
>>151
言葉、、音声の世界に対する恐怖心を増幅させられたでいいだろ
168名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:45:59.87 ID:/K+tgL9W
全然サイレントの知識がなくても楽しめる
むしろ知らない方がアラが見えなくていいのかも
今や3Dとかいろいろあるから、それと同じで
普通の映画とちょっと違ってるくらいの認識でいいんじゃねぇ

でも、二人のプラトニックな関係がとてもいいのに
今予告編みたら、なんかドロドロした感じに作られてるな
169名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:48:06.89 ID:EtCEDk3w
>>166
映画や小説が好きな人なら楽しめると思う。
170名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:52:42.77 ID:6TqIODhF
「詳しく知らない」「ちゃんと観たことない」
とかは多いだろうけど
サイレント映画自体分からないとか
一秒も観たことない人は少ないんじゃね?
171名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 19:34:30.91 ID:++cz8ZjK
ドンパチ映画しか理解できないバカには受けないだろ
172名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 19:53:08.34 ID:gFb+6JgI
>>137
日本でこういうの作るとなると、やっぱ入江たか子かな
溝口の描写がどうなるのかちと怖い気もするがw
173名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 19:55:22.33 ID:/K+tgL9W
エンドロール後に、ワンちゃんの1カットがあればよかったのに
174名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 19:56:14.04 ID:0uvpSzbw
>>173
あったよ?
175名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 19:59:10.04 ID:+uEEMpIW
>>170
これもそうだけど、誰が観ても判るようになってるものね。

セリフですべて説明しちゃうようなテレビドラマや映画がいかに手抜きしてる&観客をバカにしてるかもバレてしまうよね。
176名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 20:15:20.06 ID:kD4TgMCD
>>148
> 「小ネタが分かる」レベルの事でしか無いから

いやでもその小ネタこそ知りたいw
>>174
確かにあったw
さて私もオマージュ作品についてしっかり予習してから半券もってもう一度リピート観賞だワン!
177名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 20:19:30.69 ID:LXLDxilx
アニメでは作画が追いつかないからセリフで説明するしかないって嘆いてる。
同じように俳優の演技が追いつかないってのが今の日本映画なのかもしれない
178名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 20:22:22.56 ID:6TqIODhF
何となくオスカーの作品賞はアメリカかイギリスの映画しか選ばれないのかと思ってた
主な言語が英語の映画でアメリカの映画館で公開されてるなら、フランス映画でも良いのか
179名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 20:24:55.83 ID:tAQDAEtD
誰もスター誕生との類似には言及しないのか?
180名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 20:30:40.88 ID:6TqIODhF
>>179
他にも類似作品いくつかあると思うけど
映画生誕百年も過ぎたし
あの時代(つーか前世紀の映画観たがる)のは映画ファンの間でもあんまりいない
もしくはシネフィル()とかだけで基本的に普通の映画好きでもチェックしてないっしょ
今映画学校入るようなタイプでも「國民の創生」観たことある人本当に少ない
181名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 21:13:13.77 ID:tEGz++KV
トーキー時代にタップダンスが受けるとは思えなくて
エンディングがいまいち受け入れにくかったんだが
当時そういうのはウケてたの?

ジョージにとってのペピーがどういう存在なのかも何かピンとこなかった
どう見ても恋愛対象ではないように思えるんだけど、でもあのフィルムの件とかがなー

でも犬がサイコーだったのとトーキー発明後の悪夢シーンの音の演出はよかった
182名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 21:16:42.30 ID:MU/KF0DE
面白かったけど、ラストが物足りなかったな。
サイレントからトーキーになって忘れ去られた主人公の再興を描いているんだから、
ラストは完成した映画を楽しそうに観ている観客で締めてくれないと。
劇中で何回も忘れ去られている描写入れてるんだから。
あれで終わりじゃ、ペピーは単にストーカー気味の良い人で終わっちゃうじゃん。
その点で言えば、「ヒューゴの不思議な発明」の方が上だった。

個人的な妄想で言えば、ジョージとペピーの共演映画が終了した舞台上に二人が登場したら、
観客の拍手喝采が「聞こえる」っていう演出にして欲しかったな。
そうすれば映画の冒頭とも繋がるし、現在観ている観客とも繋がる感じが出たかも。
ま、妄想ですけどw
183名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 21:38:28.74 ID:+uEEMpIW
>>181
ペピーがジョージにとっての何なのかはそのものズバリのが作中の映画の題名として出てくるし、
フレッド・アステアのキャリアがいつごろから始まってるかとかぼんやり覚えてれば落としどころとしては全く問題なし。
184名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 22:13:34.20 ID:4U4/Y1N7
>>178
アメリカで公開されていることが条件なので、英語ですらなくてよい。
実際にグリーンデスティニーという中国語の映画が作品賞にノミネート
された例もある
185名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 23:07:06.42 ID:v8Lzk/z8
>>170
そう考えるとチャップリンの功績はすごいなw
186名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 23:25:45.95 ID:t52bYH8j
奥さんがジョージの顔に落書きしてるのが可愛かったw

最後の呼吸音はジョージが俳優として息を吹き返したように思えた
187名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 00:01:39.84 ID:AF8ZEo0s
綺麗に纏まってて良い映画だったね。
でもラストシーンはちょっと納得いかなかったな。
トーキーへと踏み出せないジョージに対して、「得意のタップダンスで音を出せば良い」って解決だと、
結局ジョージ自体は無口なままじゃないのかな。
188名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 00:07:18.92 ID:o5ooUi8X
「タップで音〜」というよりミュージカルでしょ。
モデルになった人とかいるんでしょうか?
189もしもし、わたし名無しよ:2012/04/09(月) 00:07:31.01 ID:V/3AHSUT
最後にパーフェクト!と監督が言ってたけど
もう一度!っていうセリフが人生と重ねてるのかなと思った
190名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 00:12:39.78 ID:mD0oXuKO
ラストシーンは単純にこれからミュージカル映画の時代が始まって、
その流れの中でジョージが得意のタップダンスで復活を果たすっていうくらいに解釈したんだが
俺は訛りがどうこうとかよく理解出来なかったから
191名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 00:21:31.06 ID:iEXZhTtV
もちろん最後の描き方としては無声からトーキー、そしてミュージカルへという映画の変遷を示してるんだけど、
映画としてはトーキーへ移行できない俳優の苦悩を描いてるんだから、
結末として、トーキー映画の中でタップダンスと共に喋ったり歌ったりっていう部分も入れた方が良かったかなと。
192名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 00:24:09.59 ID:k1noOmcr
ペピーは監督の奥さんなんだな
つうか20代後半くらいかと思ったら35歳だったw
193名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 01:36:17.04 ID:gCgPrs2u
わんこのお名前はuggieなの? uggyなの?
194名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 01:47:02.91 ID:NLLQ2LT9
何から何まで説明しなくていいようっとうしい
邦画じゃあるまいし
ラストがその後を示唆してることぐらいわかるだろう
195名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 01:52:42.88 ID:PfP9evdq
ttp://artist.gaga.ne.jp/
公式サイトではUGGIEになっているが、エンディングでは最後がyだった気がする
(ごめん覚えていない・・・。)
英語とフランス語ではスペルが違うとかなのかな???
196名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 01:54:16.02 ID:sOtg8Ixe
「雨に唄えば」のオマージュたっぷりだね。
主人公がジーン・ケリーに見えて仕方がなかった。
197名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 01:55:49.04 ID:iEXZhTtV
主人公はジーンケリーに似てるけど、内容は何となくアステアのバンドワゴンに似てると思った。
198名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 02:02:17.20 ID:sOtg8Ixe
ともかくMGMミュージカル好きにとってはあのダンスシーンはたまらんな。
199名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 02:11:16.61 ID:PfP9evdq
技術が一周しちゃって逆に斬新だった。
見る側の経験と能力が問われそうな作品だったw俺は自信ない・・・。

BANG!は、サイレント映画でしかできない表現だと思った。
(トーキーだったら音で拳銃か車の事故かわかってしまって、つまらない)

映画の音質が良すぎる、昔風の再現のために音質を悪くしたほうがと思ったけど、
昔は生演奏だったから良いのが当たり前だったんだよね・・・。
逆に最後のトーキーのシーンの音質を昔風なものにして欲しかったかも。

チャップリンとか昔の映画を見なおそうかなと思ったよ・・・。
200193:2012/04/09(月) 02:11:32.08 ID:gCgPrs2u
ポスターではuggieだったが、エンドロールではuggyだった。わんこがいなきゃ
駄作の域だったので、わんこの名前は人間より大事だろ。
201名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 02:18:07.70 ID:KghwfDfK
2人の精神的な絆がすごいよかった。
自分はこの映画とても好きだ。

ひとつだけ文句があるのは
予告編でいいシーン出し過ぎ。
本編見る時の楽しみに
とっておいてほしかった。
202名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 02:31:48.47 ID:w7906d5A
無声部分はメタリカとか流すんなら見たい
203名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 02:54:00.36 ID:RNanoSdm
>>202
MAD作ってくれや
204名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 03:06:35.72 ID:oSSMmy69
>>119
何年か前の「エディット・ピアフ 〜愛の賛歌〜」もオスカー主演女優賞を取ったフランス映画だけど
媚という程じゃないけどアメリカ人の自尊心を擽るようなところがあった。
205名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 03:12:49.76 ID:oSSMmy69
>>133
ハートロッカーよりは客入ってたってw
哀し過ぎるだろその比較
206名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 03:54:46.80 ID:iEXZhTtV
公開初日なのに客が爺婆ばっかりでそんなに入ってなかったのは悲しい。
207名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 04:21:48.91 ID:WwlZB0k+
トーキー映画って、トーキーって名前の俳優が主演した一連の作品の事指すんだと
昔はずっと思ってた。
208名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 06:24:03.05 ID:0gqBqgCD
>>206
土曜・日曜はお花見日和だったからねぇ。
209名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 06:30:01.11 ID:MWP0dFof
今年一番観て良かったと思える映画だった。
それは単に面白かったからというだけではなく、
映画の出来、不出来の責任を作品自体に丸投げするのではなく、観る側の五感も磨き上げることの大切さを教えてくれたという意味で。
210名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 08:18:30.15 ID:HDZAwGLA
最後しゃべってたことに気づいてなかった。音声付きの映像が当たり前になってるんだな。
211名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 10:02:56.07 ID:eVoMrr3x
セリフなくて映像のみに集中しなきゃいけないってのも、疲れるけど良かったな
いつもより余計に集中して観てたよ

俺のは自殺する時に、必死に止める犬の鳴き声が聞こえてたけどな
212名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 10:08:21.54 ID:Pc9lTCTu
千昌夫ってこの映画観て額にホクロ付けたらしいな。
213名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 10:13:02.74 ID:i10FDM8U
http://www.youtube.com/watch?v=zUEPoXhf8WY&feature=relmfu

葬式にはぴったりの曲だな
214名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 11:30:04.27 ID:S3QiY2ez
オマージュ作品が「市民ケーン」ぐらいしか分からなかったワン
215名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 11:39:02.68 ID:i10FDM8U
>>214
無理にオマージュ作品見つけなくても、作品として楽しめたらそれでいいだろ
216名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 11:59:07.54 ID:cvKhMLdP
ワンちゃんカワユス
217名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 12:13:26.51 ID:tynoIpUK
主演の人があまりにも1920年代の俳優まんま自然に馴染み過ぎていて、最初はアカデミー主演男優賞とるほどの名演かと疑問に思ったが、
その後拝見した普段の彼は全くの別人でびっくりした。
やはりこの成りきりぶりはオスカー獲得にふさわしい。
218名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 12:16:01.32 ID:S3QiY2ez
主役って1972年生まれ?えらく老け…じゃなくて、非常にいい面構えだw
219名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 12:54:51.35 ID:05OZUttj
面白かった もし午前十時の映画祭で観てたら、途中まで本当に当時の映画かと錯覚しそう

ただ往年の映画の再現としては、ラストはエンドクレジット無しで画面に「THE END」と出して
終わって欲しかったな
220名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 17:39:54.25 ID:R+75Iegn
見てきた
主演俳優はいい表情してるけれど
作品賞は過大評価じゃないか?
脚本が安易すぎる気がする
221名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 17:56:58.10 ID:i10FDM8U
批評家気取りで映画見るなんてもったいなすぎる
222名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 18:25:56.63 ID:rRBOBuqE
まぁアイデア一発だな
話自体はよくあるストーリー
223名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 18:45:15.07 ID:hMea341y
ストーリー云々より、演出に一喜一憂させられたよ俺は
BANG!の後からの無音と、ラストの息の音で劇場内の緊張感が最高だった
224名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 19:17:48.72 ID:MWP0dFof
火事から救出された彼を見て近隣の女の人が「ジョージ・バレンタインよ!」と驚いたということは、
落ちぶれてからの彼は、近所付き合いが殆どない、いわゆる引きこもり状態だったのかな。
225名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 19:31:00.02 ID:R+75Iegn
スーツのショーウィンドウの前で再会した警官、
何て言ったんだろう?
「犬が助けてくれたんですよ」か?
226名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 19:36:12.56 ID:HDZAwGLA
>>225
全くの別人だと思うが。
227名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 20:13:23.33 ID:i1xzC8t4
>>220
脚本も往年のサイレント映画を踏襲しているのだとは思わないか
228名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 20:22:34.98 ID:05OZUttj
>>225
あれは完全に別人だよ
ジョージが自殺まで追い込まれるくらいだから
「サイレントなんてもう時代遅れですよ〜」とか
「何年か前のジョージ何とかって人の映画、つまんなかったですね〜」とかそんな感じかな
229名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 20:28:20.00 ID:R+75Iegn
>>226
>>228
そうだった? ジョージがあんな顔をして立ち去るから
よほど気に入らないことを言ったんだね

>>227
そうなのか・・・そこは真似をしなくても深い脚本にしてくれてOKなのに
230名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 20:46:05.67 ID:i10FDM8U
>>229
深い脚本にしたら、もっとついていけなくなるんじゃないか?
231名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 20:49:07.84 ID:mD0oXuKO
サイレント映画はシンプルなストーリーのほうが合いそうなイメージはある
232名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 21:56:58.76 ID:+abe3QQI
メイキングやインタビュー、是非見たいな
はやくBD出ないかな♪
233名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 22:07:39.33 ID:jrB2D7/K
>>227
犬が警官呼びに行くシーンなんていかにもって感じだったもんな。
234名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 22:35:55.01 ID:971ONKcJ
今日観てきた
290人程入れるところ、3人だけしか客がいなかった
個人的には好きな映画
今回の入場券持っていくと次1000円でいいんだね
235名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 22:36:32.38 ID:971ONKcJ
今日観てきた
290人程入れるところ、3人だけしか客がいなかった
個人的には好きな映画
今回の入場券持っていくと次1000円でいいんだね
236名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 22:38:32.96 ID:4zgyOml/
犬の犬種がジャック・ラセンテリアで訓練次第であんな演技もできるみたい。

それよりも冒頭ぺピーがオーディション会場で自分が一面載った
新聞を見せる黒づくめの老人が「時計仕掛けのオレンジ」の
アレックスことM・マクダウェルに驚いた。

まさかこの作品に出てるなんて事前情報知らなかっただけにビックリ。
237名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 22:38:48.09 ID:iYdbmkNv
3人のうち2人がこのスレに・・・。
238名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 22:42:46.83 ID:iYdbmkNv
>>236
同じく。オープニングクレジットに名前見付けて、えっ、どんな役?と思ってたらエキストラだったね。
239名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 22:47:41.49 ID:sOtg8Ixe
マルコム・マクダウェルもジェームズ・クロムウェルもスタトレ映画つながり
240名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 22:48:57.82 ID:4zgyOml/
ラストのシーンがもうYouTubeにあったけど
このタップシーンをジョン・グッドマンに見せて
グッドマンが「それだー!」って感じでガッツポーズのシーンが
武田鉄也に見えてしょうがなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=Z2s9ZlenQm8
241名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 22:51:37.18 ID:bJmvjT9H
>>238
オープニングクレジットに名前大きく出てたよな。
あれ当時よくあったカメオ出演へのオマージュな。
242名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 22:56:17.42 ID:iYdbmkNv
>>241
なるほど、そう言われればカメオな演出だね。ありがと。
243名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 23:07:35.36 ID:qyNhYnid
エンドロール終わった次の瞬間に
次回からは1000円!っていうの出されて
なんか台無し感があった
244名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 23:14:47.71 ID:i10FDM8U
エンドロール終わりに
アギーもガールフレンドゲットみたいなエピソードがあれば
いかにもらしいんだけどね

でも、アギー、ペピーに運転手と守護天使に囲まれて
ジョージは幸せだな
245名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 23:25:59.58 ID:n4M6PN8s
犬が映画の魅力の七割を占めてるよな
246名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 23:27:07.79 ID:srKgnF5d
思ったよりもよかったわ
ベタな要素多かったけどそれはそれで気持ちよく感じた
247名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 23:44:29.68 ID:Zr2xi8VM
最後にジョージが「with preasure」って唯一音声入りの台詞入るわけだけど、あれを聞いて
「ああ、ジョージは自分のフランス語訛りにコンプレックスがあってトーキーに反発したのか」
と解釈したんだけど、深読みしすぎかな?
248名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 23:48:49.09 ID:Qdjktmd+
フランス訛りはどうなんだろう。
冒頭にメディアに囲まれて得意気に話しまくるシーンがあるから、そこと辻褄が合わなくなるんだよね。
249名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 23:57:44.52 ID:Zr2xi8VM
なるほどなぁ。ただ演技の邪魔になると思い込んでてもおかしくないかなぁ、と。
例えばシリアスシーンでフランス訛りだと笑い取るつもりないのに笑われる…と本人は思ってたとか。
250名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 00:10:42.18 ID:H10b+lWO
>>247
フランス系アメリカ人という設定だったのかな?
それとも単純にフランス映画でフランス人だから訛っていてもOKだったのかな?


251名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 00:14:35.29 ID:Bfaf2bNu
>>250
ジョージ役の俳優さんはフランス人だったと記憶してるし、アカデミー受賞のときの英語も滅茶苦茶なまってたけど、
それをあえて声を入れて喋らせたところに意味があるんじゃないかなぁ、と。
252名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 00:16:45.58 ID:TtkbuzWg
おれはコンプレックスが理由ではないと思うんだよね。
たぶん、彼がトーキーという表現形式を受け入れなかった理由は、彼の美学。
自分の表現形式に自信と誇りを持っているからこそ、新しいものを受け入れられない。
コンプレックスが理由だとアーティストという作品名やクリフトンの「誇りを捨てなさい」という言葉と合わない気がした。
この作品のテーマのひとつも表現形式そのものにありそうだし。
253名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 00:18:07.48 ID:TtkbuzWg
しかし、客がいなかったな。
盛岡という片田舎のレイトショーだったからかなw
254名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 00:22:22.94 ID:TtkbuzWg
最後のフランス訛りはフランス人がアメリカ映画を撮りましたよって観客に伝える遊びみたいなものじゃないかなと思います。
255名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 00:28:30.03 ID:Bfaf2bNu
フランス語訛りに拘るもう一つの描写は、夢の中で鏡の前で声が出なくてうろたえるシーン。
いわゆる標準語で喋れないことのコンプレックスの表れだったのかな?と。

とか言いつつ、>>252氏や>>254氏の解釈の方が素直と言うか、真っ当だとは思えるけどw
256名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 00:34:50.20 ID:M6mOSXBv
犬が演技しすぎだろと。
そこだけ気になった。
あとはベタベタな話で
見終わったとき
「甘ーーーーーい」ってお笑い芸人のセリフが出そうになった。
257名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 00:35:03.90 ID:H10b+lWO
>>252
正解のようが気がする
答えはないけど
258名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 00:41:16.23 ID:AT3Q9hDf
オスカー受賞時でもカンぺ見ながらスピーチしたりで
英語は苦手なのかな?けど嬉しさ爆発な後半は感動するわ。
http://www.youtube.com/watch?v=f1-hDJMVA7M&feature=related
259名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 00:50:10.13 ID:M6mOSXBv
>>258
ああ、完全に訛りまくっててほとんど英語に聞こえない。
なんかハリウッドの古い役者の顔してるから
劇中では英語しゃべってる感じがしただけで
ほんとは全然喋れないんだな。
260名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 00:54:06.31 ID:PQRBeNoq
本人が英語話せるか否かと演出は直接は関係ないでしょ。
261名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 01:18:47.21 ID:M6mOSXBv
サイレントというあえりえない企画で
抜擢された英語のしゃべれない役者がハリウッドで主演男優賞。
そういう意味で映画以上にラッキー中のラッキーだから
あんだけ嬉しがるのはムリもない。
最初で最期、次はないということもわかってるだろうし。
262名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 02:11:13.88 ID:wuVtweM4
英語版で観たから話が合ってるか教えてもらいたいんだが

男は無声映画で大人気だったが、今は自分が目を付けた女がトーキーで大ブレイクしている。
男は落ちぶれて行き、妻とも別れ、自分のグッズも殆ど売り払ってしまいついに自殺しようとする。
そこで、実は女がグッズを買い直していて、さらにダンス上手いんだから一緒に映画作ろうよと励ます。
映画は順調に制作されていて、男にも笑顔が戻った。


こんなんであってる?
263名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 02:30:32.68 ID:M6mOSXBv
あってる。
264名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 02:33:30.88 ID:nohK7ytV
あの犬、実は着ぐるみらしいな。
小さい役者見つけるのに随分苦労したらしいぞ。
265名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 02:43:57.48 ID:gMXPERW5
小人のマーチャンでも入ってたのか?
もしくはケニー・ベイカー。
266名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 02:57:14.83 ID:EH71RWYX
さっきレイトショーで見た。
ありきたりな感想だけど感動した。作品の作りにもストーリーにも感動した。
涙腺ゆるみまくり。
派手さがない分丁寧に作り込んであって
言葉以上に映像が語りかけてくる。

でも、そういう感動部分より良かったのは作品の心地良さ。
さりげない音楽、カットからテンポまで全てが一つになって見事なバランスで雰囲気を作り出してる。
飲み屋の騒がしい客引きみたいな作品が多い中で、馴染みのバーみたいな空気感が素晴らしかった。

他人にオススメはしないけどね。
隠れ家的なお店は自分で見つけるもんだし、これは何年後に出会っても大丈夫な作品だと思うから。


>>252
そう思う。
自分は映画学校通ってたんだけど、在学中にCGが台頭してきて、なんかやる気無くなったの思い出した。

自分がやってきたことを否定されてる感じがするんだよね。
同時に凄さや可能性も認めてるんだけど、それを自分がやる必要を感じないというか。
267名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 03:28:30.85 ID:EH71RWYX
>>182
そこは見てる俺ら観客が拍手するって作りなんじゃね。
だから、グッドエンドかバッドエンドかは見ている観客に委ねられていると言うのが俺の解釈。

台詞が無いことで解釈の幅が広く、人によって見てる内容は同じでも印象がだいぶ違ってると思う。
意図的にそういう作りになってる。
だから「終わり」にも幅があるような気がする。

撮影途中なのもマルチエンディングの為に結末を隠すためだと感じた。
だって別れた奥さんに感情移入してたら、その人の中では違う結末もあり得るわけで。(自分もネックレスとかひっかかってるし)

エンディングに不満を感じる人は、その安易な成功に疑問を感じてるのかな。
でも成功までは描かれていないし、その先に更なる挫折がある可能性もある。
良くできたエンディングだと思う。
268名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 03:37:02.78 ID:pljijLH6
文脈を読み取る事を客に強いる映画が今ない(というか受けない)から、評価が難しいね。
そういう事をパッケージングしてるライアーゲームとかで頭使ってるような客には受けないし
「映画の作り」がこの映画のキモだから
個人的には好きだけど内容とかストーリーってそこまで重要じゃないんだよね。
「サイレント」だから
「読み取れる映画」「余韻のある映画」だから
という以上に薦められるポイントが無い。
ただ、本来映画ってそれだけで十分なんだろうけどね…。
269名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 04:41:10.96 ID:BhgzG4tn
>>247  >>252

関連して書かせて下さい。
自分は
「時代がトーキーへの流れになっても
ジョージはサイレントにこだわるあまり
実生活ですら人の声に敏感になって
ストレスから時々失聴してしまう」んだと思ってた。
それで、最後の最後にひと言だけ喋る声が
とても低音でいい声だから
「ジョージは声に自信が無かった訳じゃなくて
本当にアーティストとして無声映画にこだわって
たんだなあ」とわかる映画なんだと思ってた。
すみません、訛りとかよくわからないから、
あくまで自分の好きなように観たということで・・・。
270名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 06:04:08.76 ID:EH71RWYX
>>268
映画の評価なんてこんなものって意図を作中に感じた。
不人気な映画にぺピー1人だけが何かを感じたように、映画ってもっと個人的なものなんじゃないかな。

お互いの感想で平均値からの自分を確認できるけど、絶対的な評価なんて存在しないと。
それぞれの「俺が考えた最高に面白い作品」との比較で評価するんだし、サイレント手法はまさにそれに近い物語が成立する。
評論家の評価が高いのも当然。だってその人達の考える最高の台詞や効果音が、ばっちりのタイミングで脳内再生されるんだから。

そういう「評論家なんていらない」って作品を評論家が選んで賞を与えたことが最高に笑える。
でも、賞をあげないわけにはいかないよね。だって見せられたのは、ある意味評論家自身の物語なんだから。
さらに作品自体で二重三重に今の映画産業を内包する構造。評論家は人質状態。
授賞まで含めて作品として見たら、ある意味ライアーゲームより高度な騙しあい。

他人に勧めないのが正解かと。自分が感じたのとは違う物語になるだろうし。
ただ他の人と一緒に見るのはアリな気がする。
271名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 06:05:04.46 ID:z7ZhtxbT
ガラガラだった。これは内容がどうのこうのじゃなくて、
単純にモノクロ映画だから客入らないんだろうなあと思った。
それにしても少な過ぎ
272名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 06:17:01.80 ID:DiVojNnq
ベタな感じもあるけど、よかった。
二日目?の日曜、おととい札幌駅ビルのとこで見てきたんだけど、昼の回でガラガラだった。。。

これほとんどフランス映画っぽいけど、なんで外国映画賞じゃないの?
273名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 07:10:25.02 ID:EH71RWYX
俺の見た回もガラガラだったよ。
だがその状況が作品に妙な説得力もたせてた。
毎年ミニシアターとかで再上映してほしい。ビデオだと作品が成立しない気がする。

サイレントとモノクロの表現力がこんなに凄いとは思わなかった。なぜか脳内では色も音もあった。
今、過去作を3Dリメイクしてるけど、モノクロサイレントでリメイクした方がいいんじゃないかと思わせるぐらい良かった。
274名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 07:48:17.00 ID:kjadiS+h
>>272
アメリカで公開された映画は、アカデミー賞の対象になるんですよ。
逆に、未公開作の場合、外国語映画賞の方になる。
275名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 08:16:27.58 ID:StUQ2Vvp
>>262
グッズというより家財一式だよね
本当はオークションで売れ残り自尊心が傷つけられ
生活にも困るところだったのを
女が機をきかしてファンが買い取ったようにみせかけ
引き取った
276名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 09:51:52.50 ID:sxaGPKiy
>>265
池乃めだかと山口敏夫にも密かにオファーが有ったらしい。
277名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 10:04:15.10 ID:ipE2OknS
>>273
でも演技力がないとサイレントって成立しないし
見る側の感性も大切だろうね
だからこそのシンプルなストーリーと不偏のテーマが活きる気がする
278名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 10:27:21.70 ID:FWaBsL/F
>>264
ちげぇーよ!同じような犬を10チャトラン用意して撮影したんだよ
279名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 10:35:30.16 ID:T3rK1Wz6
どこかでフィルム上映してるところあるかな。
デジタルだとギャガとかのロゴはビスタだった。
オリジナルはフィルムサイズもスタンダードなのかな。
280名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 12:20:50.31 ID:wuVtweM4
>>263
ありがとう
281名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 14:42:16.85 ID:U6DItT4v
つかサイレントからトーキに移行の時期って俳優より
映画の伴奏の楽団が一番ひどいリストラに会ったのが描かれてないのがちょっと残念。
282名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 14:45:41.95 ID:XUrs+4Jm
おもしろかった。
ヒリヒリするようなリアリティを描くというよりは、
作り物の世界の中でちょっといい話、っていう世界不況後の映画って感じ。
283名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 15:16:46.00 ID:xuDzBE02
>>181
ジョージはああ見えて悪い遊び人ではなく、誠実な人間だったんだろう。
284名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 16:19:12.03 ID:FuilfUDd
そういえばキスシーンなかったよね。あんまり数観てないから把握し切れていないけど、それもサイレント映画へのオマージュなんだろうか
285名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 16:42:52.20 ID:StUQ2Vvp
女優が当時と雰囲気違うと思ったら監督の奥さんなのか
しょうがないな
286名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 19:32:26.82 ID:4LR0A7Wt
冒頭の映画で電気ビリビリの拷問を受けても
「絶対しゃべらないぞ。」という場面から始まってるのね。
287名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 19:57:33.45 ID:DiVojNnq
>>274 なるほど

>>281 海外には弁士でしたっけ?、セリフや筋を横で説明する係っていなかったんですかね?

>>284 たしか一回も無かったです
288金鯛恥垢漬:2012/04/10(火) 20:09:57.49 ID:GYNQTv8I
トーキーの隆盛により失業した弁士、
その一人があの「悪魔の手鞠唄」事件を引き起こすことになってしまったんですね・・。
289名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 20:32:06.11 ID:ohi37JGD
音声付き映像が今では至って常識だから、トーキーが最初は一部からTOY扱いされてた感覚が俺にはちょっと分からんな。
今のアンチ3D派と似たようなもんなのかな。
290名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 20:37:23.49 ID:Bz9Bteth
いまだとデジカメのせいで写真家・プロカメラマンって職業が成り立たなくなってるよね
そのかわり、デジカメの進化のおかげでお金がなくても映像作品を作ろうと思えば作れるようにはなったね
291名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 21:21:51.34 ID:EH71RWYX
>>284
冒頭の出会いで頬にぺピーが一方的にキスしてる。
あれが二人の関係の全てだと思う。

あと奥さん。最後まで夫を愛していたと感じる客にとっては踏み越えて欲しくない一線。
ぺピーにも相手がいて見る客にとっては別の意味になってしまう。
しないからこそ魅惑的であり、切ない。

個人的な感想だけど、生活立て直したら奥さんのとこに戻るような気がする。
292名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 21:22:46.24 ID:2Cm7G7jT
>>286
トーキーに反発する主人公を暗示してるんだろね。
293名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 21:39:41.16 ID:H10b+lWO
>>286
本当だ
こだわり凄い
294名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 21:46:12.50 ID:EH71RWYX
>>289
ビデオ撮影がメジャーになったときにフィルム系はピンチになった。
オフライン編集で編集も劇的に状況変わった。
最近で一番デカイのはCG。造形屋の仕事がコンピューター系にだいぶ流れた。
音だってテープを手で切り張りしてたのを、デジタル録音以降はパソコン上で処理できるようになった。
3Dはわりと古い技術で何度か消えては再挑戦が続いてる。どちらかというとサイレントに近い立ち位置かも。

他にも数えきれないぐらいあって、日々淘汰されてるのが映像業界。
この映画はサイレントを取り上げることで、他の技術での淘汰の歴史も暗に表していると思う。
295名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 22:02:39.93 ID:GmlUnSaK
>>294
デジタル配信がフィルムを駆逐して
これから名画座が消えてくのもその一つ
とっても残念な流れです
296名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 22:45:58.43 ID:AT3Q9hDf
NHKでのインタビューで階段も何気ないけど拘ったと言ってた。

スターへの成功の階段を上るぺピーは階段を上るシーンしか撮らなかった。
(映画会社の階段での再会やジョージの心配してダッシュでお見舞いするシーン)

逆にジョージは徐々にスターの座を降りていく。
(ぺピー家で静養中に階段を降りていくシーンとか)
297名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 23:02:01.01 ID:5XUOyfOD
>>289
当時、サイレント方式は外国語がわからなくても世界中の人が楽しめるようにという
狙いも含んでいたので、言葉の壁を作ってしまうトーキーなんて流行るわけがないと思う人も多かった


298名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 23:03:59.60 ID:AMV27iUn
>>296
そうだったっけ
リピートしようかな
299名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 23:04:18.33 ID:ohi37JGD
>>294
新しいものへの可能性よりも、長年愛着あるものがなくなってしまう寂しさ、不安感の方が勝ることによって、
未だ根強くあるアナログからデジタルへの移行に対する反発。
それによって必要とされなくなる技術者と共に状況はこっちの方が近いな。
だいぶイメージつかめた、ありがとう。
300名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 23:07:19.93 ID:PQRBeNoq
いろんなメタファーがあって面白いね。
301名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 23:08:15.10 ID:ohi37JGD
>>297
ああなるほどね、これまたありがとう。
302名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 23:20:44.72 ID:LlC3pOnx
というか「サンセット大通り」でかなり象徴的に使われていたしな<階段
303名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 00:12:04.49 ID:ySuxWmSz
二回目観てきた
一回目は涙で滲んで映像に集中できなかったけど今回はうるっと程度で済んでよかった

「ロシアの陰謀」「ドイツの陰謀」陰謀好きだねジョージ
304名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 00:57:33.83 ID:88Xw/hWp
ああ、あの爺さんがマルコム・マクドウェルだったのか
305名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 01:00:28.19 ID:XU6vDRhf
>>295
その代わり、過去の名作がデジタル化で世に戻ってきて各家庭で気軽に見れるんだよね。
昔はマイナー作品なんかは見たくてもレンタル屋に無かった。レンタル屋も無い頃は専門店探してハシゴが普通。
作品の情報すら書籍だのみで、ソフト化されてない作品もかなりあった。

タップで再起したように、劇場にも手はあると思うんだけどね。
306名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 01:07:06.36 ID:XU6vDRhf
>>300
小道具から撮影アングルまでかなり意識して選んでるよね。
パズルのピースを散りばめてるけど、拾うピースによってまったく違う絵になる。

映像というより、ある種のテレビゲームに近いのかも。
307名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 01:33:39.50 ID:YLCfOgaZ
ギャガの策略に乗ってまんまとリピってる
308名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 01:36:45.42 ID:GUES9SF1
トーキーと聞くと昔流行ったウォーキートーキーってユーロビートを思い出す。
309名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 02:09:24.18 ID:P4K57ALN
見てきた。
騒がしくて忙しい作品が多い昨今、キャラクターと音楽を堪能できる
良い映画だった。
主人公の魅力的な笑顔、登場人物に悪い奴がいないのも良かった。
310名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 02:16:25.55 ID:zqBOewvP
>>303
第一次世界大戦と第二次世界大戦の間の話だから仕方が無い。
311名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 02:39:49.05 ID:fxISBBYR
恋愛描写に比重を置いてないところが良かったなー。ペピーがあそこまでやったのもジョージ(トーキー)がいたから今の自分があるっていうリスペクトに感じられたし。
312名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 09:06:16.12 ID:LjGo0//W
ジョージのファンだったペピーが、
重役に帰れって言われたとき、かばってくれたジョージに恋に落ちる

ジョージがペピーとダンスを踊って何度もNGを出して
知らず知らずにペピーに惹かれてることに気付く

これだけで十分なんだよな

キスシーンもベットシーンもなくてもお互いが好きなんだとみてる側には十分伝わった
313名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 09:42:01.61 ID:8g4P2MTW
>>主人公の魅力的な笑顔

そうか?
オレは主人公もヒロインもあの顔が生理的に好きになれんわ。
ついでに言えばあの犬も好きになれん。
主人公のかみさんも映画会社の社長もオレはダメだ。
314名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 09:48:28.04 ID:LjGo0//W
>>313
邦画を強くおすすめする
315名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 09:53:05.46 ID:mqBZwX+c
たしかに出てくる役者が
古いハリウッド映画に出てくるような古風な顔だよな。
ジョニデとかデカプとかの世代の顔じゃない。
まあわざとなんだろ。
この監督すごい綿密に計算してるから。
316名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 09:57:45.89 ID:LjGo0//W
>>315
カフェオーレで主演の男優と嫁使ってるからそうでもないかも
317名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 10:05:17.55 ID:xOUPbkAR
主演男優、色気のある俳優だと思ってたらコメディアンだった

これ若い頃? のっけからいっちゃってる
http://www.youtube.com/watch?v=z6-6mVfIZMo
318名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 10:39:23.10 ID:mqBZwX+c
>>317
すげーくねくねしてる。
やっぱ映画はハリウッド俳優風の演技なんだ。
319名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 13:54:42.61 ID:XU6vDRhf
>>312
浮気と憧れの微妙なラインがいいね。

対照的に奥さんとの深い愛もあって面白い。
キスに嫉妬。必死に笑わせようとしても、無関心装ってたり。でも好きだから最後までネックレスつけてたり。
奥さん出てくとこも両方に愛がなきゃできない。
と、個人的に思った。

たぶん若い人には倦怠期夫婦の愛情表現は伝わらないんだろうな。
320名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 16:59:48.91 ID:LjGo0//W
心はとっくに、ペピーに傾いてるけど
情は奥さんにあるんだろうね

下半身はだらしなくないジョージだからこそ、皆に愛されてる感が伝わった
321名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 18:02:18.36 ID:7C2T0Gt7
kissシーンがないのは、嫁の唇を他の男性に奪われるのが嫌だからだけ。
322名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 20:12:36.16 ID:+XVBcQq2
童貞の発想かよ。なわけないだろ。笑
323名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 20:23:06.45 ID:fxISBBYR
>>311
間違えてた。ジョージ(サイレント)
324名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 20:38:11.42 ID:AglOcS4e
>>304
マルコム・マクダウェルが出てるだけで、何か悪いことがおきそうな気がするw
あと、雨に唄えばも想い出してしまう。
325名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 21:13:37.94 ID:k1w0dNS7
エンディングでも流れてた
ピアノとマリンバとストリングスが印象的だった曲すごい好きだったわ
326名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 21:49:57.52 ID:LjGo0//W
自費制作で作った映画をペピーが涙流しながら見てるシーンで流れた曲?
あれいい曲だね
327名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 22:19:40.57 ID:ttYxYXym
>>321
ちょうどヘイズ・コードで過激な表現が規制される前後の時代の映画を再現してるから
キスシーンやベッドシーンは無しなんだろう
328名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 23:32:52.94 ID:WVzdgd46
えいか
329名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 23:54:34.51 ID:fQVO0UT8
パンフは買いですか?
330名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 23:58:09.66 ID:gRxw0aRy
今日観たんだけど、火事のフィルムの中身とか、
納戸の中のオークション品とか、単純なストーリーゆえ、
分かりやすすぎて見え見えな部分があるのが残念。
でも、ペピー・ミラーが泣きたくなるくらいホントにいい子。
最初、鏡に何書いてるんだよイヤらしい娘だなと思ったら・・。
感謝の言葉で、それを観たジョージの表情と共にジ〜ンと来た。
でもってペピー、スターになった事で意識も変わるのかと思えば、
ジョージに対する気持ちは、鉄のように硬くて、
裏切るそぶりなど微塵も見せない。

お互いに恋愛感情があるんだろうけど、
その辺を抑え気味にしたストーリーのお陰で、
最後まで、さわやかに見ることが出来た。
観ようによっては、師弟愛みたいなものも感じられた。
その辺では、「アーティスト」というタイトルは良いのかなと思う。
331名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 00:15:15.92 ID:qJT+VQfp
>>319
深いなー
その辺の人間関係はわからんなー
332名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 00:18:51.38 ID:k4SrWN4o
>>319
ネックレスはシーンが変わると別のものになってたし、
あの家を出ていったのはジョージの方だし、ホントに
ちゃんと観てたのか?
333名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 01:14:21.71 ID:2oEExSM5
>>332
パールのネックレスって違ったか。
嫁に出てけと言われたあと、調度品がそのままだったので嫁が出ていったと思ってた。
じゃあそのへんはまったく勘違いだ。
次はちゃんと見てくるわ。
334名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 01:33:15.89 ID:NVHcfTAu
>>332
ネックレスの変化は、たびたび喧嘩して、その度に仲直りのために買ったってことかと思った。
夫婦喧嘩は“私達は話す必要がある”と言わせるための伏線じゃないかな。
335名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 01:36:49.56 ID:WmsTWnTg
見てきた。
それなりには楽しんだけれども、個人的に凄く期待してただけに、少し拍子抜け。

冒頭の映画館のシーンと、上でも出てるけど階段の表現は良かったな。
ただ「ジョージ→階段を降りる」、「ペピー→階段を上る」の繰り返しを経て、
最終盤で「ペピー→階段を降りる(ジョージの救済?へ)」という流れだったのにも関わらず、
「ジョージ、ペピー→共に階段を上る」がなかったのが気になったな。
階段を象徴的に使ってたから、ラスト前に入れても良かったんじゃないかと思うけど、どうだろ。
単に見逃してただけならすまん。
336名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 02:05:26.94 ID:jCvpTTOI
声ほとんど入ってない分、映画代安くして欲しい。
337名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 02:55:30.50 ID:/cBrW2Ld
>>336
何を言ってるんだw
338名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 03:04:44.20 ID:/oyFBtYh
じゃあ色が無いから100円ぐらい安くしてほしいね
それか+100円のメガネかけるとカラーになれば面白いんじゃね
339名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 05:00:28.71 ID:cOuAsqhZ
人間には聞こえない超音波の域で音声が入ってたよ
340名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 05:09:00.62 ID:ptTxsjro
映画を見る時ぐらいカネカネ言うのやめたらどうだ。
情けない。
341名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 08:35:54.21 ID:xfDGMCdg
釣りかと
342名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 08:58:52.07 ID:VNsbbpG7
二回目は千円だし〜o(^o^)o
343名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 09:04:21.70 ID:gDpdjKY9
109シネマズの1000円デーに見たら、リピーター割引の案内は無かったぞ。
344名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 09:08:23.87 ID:31Rj6ctd
>>319
妻との関係はどんどん冷えてってるようにしか見えなかったが
345名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 09:29:47.29 ID:YADyAWMp
リピーター割引って前の半券を持っていけばいいのか
もらったやつでもばれないな
346名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 12:44:07.30 ID:MdsL80hZ
わずかな金もケチる小銭の人が多いなw
347名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 13:33:59.74 ID:+onFj/HP
14日のTOHOシネマズデイに見ようと思ってたら
近所の映画館で一番小さなスクリーンになちゃってた
348名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 13:40:07.19 ID:PCsNYQ0J
仮にもアカデミー作品賞を受賞した作品なのにな。
この盛り上がらなさ。
349名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 13:43:14.83 ID:becWwxdI
>>97
>アーティストというタイトルにもピンと来なかった

トーキーに出演することを「俺はアーティストだから〜〜」って理由で断っただろ。
火事の後でトーキーの台本渡された時も一瞥くれただけだった。

ペピーが最後に閃いたのは、セリフいらないけど「音の鳴る」タップダンスなら
ジョージの矜持を傷付けずにアーティストとして復活させられるって事。

350名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 14:33:08.53 ID:J7jsYeGz
アカデミー賞を見ていて一番みたいと思った作品だった映画館で映画を見たのは20云年ぶりw
ガラガラで吃驚した!
でも見て思ったのは昔だったら「通好み」というカテゴリで大きな映画館でやるような作品じゃないな…と

小規模の映画好きが集まる映画館でロングランとか言う感じじゃないかな・・・
CG満載とかいうハリウッド調の大作じゃないし、日本人には余り馴染みの無い俳優ばかりだし(自分だけかな?)
ってことで集客的には厳しいかも?とは思ってた
映画としてはサイレントからトーキーへという時代のハリウッドを上手く(外国人にしては)
作ってたと思う
でもやっぱりフランス映画だな〜と思う小粋なしゃれた感覚があって自分には久しぶりに見た映画としては大満足だった
ジョージは多分あの人がモデルかな?とかペピーはあれ?とか思いながら
見てると面白いw
デュジャルダンは意外に髭が似合うし、本家のコールマンよりちょっと色気があって
カサノバ的色男だからペピーがのぼせるのもわかるしw
ペピーのペジョは監督の奥さんなのね
感想文になっちゃったけどもう一度見たいな
こちらでは早々に終わってしまって凄く残念だ
351名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 15:27:49.47 ID:u1/KUkUs
いわゆる「すっごい感動しました!」系の人にもマニアにも共通して楽しめるのにね。
ちょっともったいない。
352名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 16:41:42.16 ID:gtMFbeHn
>>336
>>338
ワロタ
353名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 17:10:41.04 ID:ptTxsjro
>>350
ああ、そうか。
いいアイディアってなにかやっとわかったよ。
タップの音か。
354名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 17:17:54.74 ID:UybI8j67
>>327
ヘイズ・コードはもう少し後だよ
355名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 17:20:51.42 ID:OuSqwP56
>>349
そこは作品全体をアートとした時の「作り手」って意味だと思った。

作者の死後にアートが評価されるように、
サイレント映画の死後に、この映画でサイレントが再評価されることで
当時の作り手たちを「芸術家」として称えるという。
356354:2012/04/12(木) 17:21:45.65 ID:UybI8j67
調べてみたらヘイズコード導入は1930年で
この話は最後1932年になるからちょうど被ってたか
すまん
357名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 17:30:06.02 ID:S/73qLCS
「アーティスト」はあの時代の感覚でも古臭いような
分かりやすさしか考えていない
まだ映画はタイトルを凝らなくても良かった時代の感覚なのかと思ってた

「メイ・アーウィンとジョン・C・ライスの接吻」(1896年)とか…

でもそれはいくらなんでも昔過ぎるか
358名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 18:00:50.66 ID:0QnnSpb4
観てきた。ワンコ最高!
それと、三猿あったよね?見ざる言わざる聞かざる。
359名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 18:16:31.63 ID:OB9q3jxb
偶然読んでるポール・オースターの幻影の書って本が
ちょうどサイレント時代の俳優の話だからピッタリはまった
こんな綺麗な話じゃないけどオススメ
外国語訛りで去った俳優は実際多そうだね
早川雪舟もそうみたいだし
360名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 18:52:43.59 ID:KCEEyDtT
一度みただけじゃ100%想いをくみ取れない映画だね
筋さえよれれば全然問題ないけど
小ネタとか読める人はもっと面白いんだろうね
音楽も含めてw
361名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 19:23:33.18 ID:ZfRs9s3B
たいした字幕もないし、アメリカ版のブルーレイ買おうかな
362名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 19:36:42.96 ID:+yS6QyWY
>>358
なんかリアルな三猿だったよね
363名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 19:41:01.61 ID:YADyAWMp
>>361
何版でも劇中の字幕は英語だよね
364名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 20:04:33.02 ID:m0HyJneG
アカデミー賞授賞してくれたお陰で上映する劇場が増えてくれてよかった
でも欲を言えば、ニューシネマパラダイスもそうだけどこの映画に出てくるような映画館で観客が一喜一憂するような雰囲気で見たかったなぁ

ペピーの映画を観てたジョージにつついて笑ってたおっさんもいいね
365名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 20:34:26.68 ID:JywO+MUS
吉祥寺バウスシアターで見たんだけど、
もともとあそこはライブステージだった。
上映までの開場時間に、スクリーン前の舞台上で生演奏をやってた。
いい雰囲気だったよ。
場末感があって最新の映画館じゃないのでそういう面では薦められないけど。
366名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 22:37:14.67 ID:MNcql3/2
川崎TOHOで見てきたよ
客は4人だけだ
途中でしょんべんに走ったのがオレだ
367名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 22:43:17.90 ID:/cBrW2Ld
>>366
やっぱりモノクロ&サイレントなのと「アーティスト」ってタイトルのせいで
小難しいアート映画と思われちゃってるのかなあ
368名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 22:44:27.48 ID:+onFj/HP
>>359
日本でも似た話があるね。
日本最初の本格的なトーキー映画「マダムと女房」で主演した田中絹代が
訛りが強いので撮影所の幹部が危ぶんだけど、公開後はそれが観客に
親近感を持たれて成功しちゃったという逆の例。
369366:2012/04/12(木) 22:58:50.02 ID:MNcql3/2
いわゆるいい映画
大作ではない
ストーリーは単純
ひねりも何もない
王道の直球
客は入らんだろうな
どうせなら、綺麗過ぎる白黒映像じゃなくて
白黒画面にホコリや傷でも入れて
20-30年代の映像+モノラル音声にしてくれても良かった
370名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 23:07:52.04 ID:S/73qLCS
「アーティスト in グラインドハウス」
371名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 00:01:47.40 ID:EmsM86Gv
ペピーがかわいかったなー
あんな妄想劇を目撃されても動じないってすごく図太い神経してるんじゃないかw
段々豪華になっていく衣装も綺麗だったし極めつけのBANG!
人柄もいいし、いいヒロインだった
372名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 00:02:57.23 ID:dJwRh8tR
>>371
観客席のお前が一番可愛かったけどな
373名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 00:08:38.01 ID:Ztmmf4Df
ストーリーが単純、先が読めるとか言って批判してる奴はほんとに可哀想だよ。

374名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 00:08:42.09 ID:MrVfdaYI
>>371
ハプニングでジョージの前に出ちゃった時も
カメラの前でポーズつけたり頬にキスまでしちゃって度胸座ってたよねw
なのに全然嫌味にならない、むしろ魅力的に見えるのがすごいと思った
375名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 00:09:07.29 ID:0h0P2BqU
今日観に行ってきたけど人全然いなくてワロタ
オスカー受賞作って日本じゃ興行成績低いよな
何でなんだ!?
376名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 00:14:33.97 ID:Ztmmf4Df
>>375
オレも貸し切り状態だったが逆に良かったわ。
他の客の咳き込む音や菓子食う音が聞こえてたら、映画に集中できなかったかも。
377名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 00:24:38.21 ID:pvcrc8Tz
ペピーが一途なだけに、あの「サイレント俳優は時代遅れ」的な発言に違和感
378名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 00:43:00.75 ID:JSiCPfjM
お互いの顔がスクリーンで隠れて足しか見えず
タップで会話するとこよかった
あのシーン好きだ「粋」という言葉がぴったり
379名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 01:06:04.97 ID:yXwZU66n
エンターテイナーではなくアーティストというところが全てを物語っている
映画芸術を愛する人、映画芸術を創る人へ賛美を送る映画だと思った
映画娯楽を求める人、あるいはそれしか知らない人にはパッとしない映画だと思う
アカデミー賞を取ったのはアカデミー会員へのラブレターみたいなものだったからだと思う
380名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 01:34:11.09 ID:0h0P2BqU
あーゆう王道展開のわかりやすい大衆向けな作品って良いよなぁ
妙な愛着が湧くな。登場人物にも
381名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 02:46:39.49 ID:dxRKuhe0
ライバルはガールフレンドだし、
社長もぬるいし、
運転手も、犬も
どんなに主人公がいじけても
誰も離れていかない
良い人ばかりだから、
逆にジョージにイラついたな。
382名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 02:54:58.63 ID:TgSa355M
過去の作品へのオマージュの紹介とか寄稿は映画を良く知っている人には
いらないかもしれないけどこの映画の記念としてパンフは思わず買ったよ
ラストシーンのミュージカル時代に続いて行く感じもたまらなかった
383名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 02:57:47.75 ID:+ANnxp3i
良い話過ぎて歯が浮くわマジで・・・
オレにはあわん。
正直観なきゃ良かった。
384名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 02:59:45.93 ID:TgSa355M
確かにストーリーを追う映画じゃない感じはするね
空気感を吸い込む映画かもしれない
385名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 06:41:46.37 ID:noaI6u0y
>>381
ジョージが最も欲したファンと大衆が離れて行っただろ
チヤホヤされていた冒頭部分を考えれば、
寧ろ「ジョージに残されたのは犬と老人だけ」だろ
386名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 07:39:04.65 ID:TX+0pVbA
>>385
それだけ近しい人からは慕われる良い人物だったんだろうね。
387名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 08:34:51.54 ID:4Ctr+nie
サンセット大通り見てると、ジョージは戻ってこれて本当よかったと思えるよ
388名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 09:00:24.58 ID:dzxCIys7
この映画が大ヒットしたら、ジャックラッセルテリアだらけになってたろうが
あの犬頭はいいけど、飼いにくいからな
389名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 09:43:26.64 ID:WVwvcrIZ
オレの知り合いがトイプードル飼ってるんだが、あれも頭良くて逆に困る事が有るらしい。
独りにされる事が寂しいんで家族が出掛ける空気を察知すると
変なとこに糞尿して家族を困らせなかなか出掛けられなくするんだとw
390名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 10:26:21.18 ID:/K3ziKTB
アーティストは癒し映画
疲れた心を癒してくれる
音楽もいいね
391名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 12:45:13.54 ID:0h0P2BqU
相変わらずジョン・グッドマンには妙な存在感があるな。
バートンフィンクとか強烈だったな。
392名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 13:10:51.41 ID:yXwZU66n
アメリカ側の役者は久しぶりに見たメンツばかりなのはなぜ
ペネロープアンミラーがすっかりババアになってしもた
ペピーミラーって彼女の名前からつけられたのかな?
監督がペネロープアンミラーのファンだったのか?
393名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 23:11:28.93 ID:9rrVmd+t
見事にコケてるね。作品賞とったといっても白黒サイレントって所で敬遠しちゃうんだろうな。良さそうだけど自分には合わないって思っちゃうのかも
自分も普段そんな映画見ないから途中寝ないかとか飽きないかとか心配だったし。
でも凄い興味惹かれたから思い切って見てみたら全く飽きなかったし映画の新しい魅力を知った気分になった。
割とそんな人多いみたいだし徐々に口コミで広がるかもね
394名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 23:12:43.11 ID:crIBFnkn
最初の週末に失敗したら上映回数が増えることはないだろう。
395名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 23:20:53.43 ID:y86ENYSl
>>382
うん。スィギングインザレインを想わずにはいられなかった。
それと、フランス人が良きアメリカ人をよく演じ切った感。
396名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 23:25:13.92 ID:d/iE96kr
アギーが活躍するシーンだけフレームレート下げてる? あのシーン、疾走感が半端無かったんだけど。
397名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 23:37:46.48 ID:y86ENYSl
>>396
そう言われればそうだね。ジョージが取り乱すシーンではフレームは斜めだしBGMは大きく大げさだし
全てがなんともノスタルジー
398名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 23:44:44.00 ID:1m0oop1K
監督はよく研究してるよね。
この映画の時代に生まれてたら
いま80歳だから
リアルタイムで知ってるわけないし。
399名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 23:47:09.45 ID:y86ENYSl
私60代半ばだからリアルで知ってるのよ。まだ子供だったけど。
400名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 23:49:37.97 ID:41naFlCy
1920年代に生きてて60台なわけねーだろwwww
401名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 23:59:02.07 ID:y86ENYSl
えへっ、サバよんじゃった
402名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 01:27:00.92 ID:FzmYWZOY
不思議だな過去の名作の映画音楽を聴けばいいのに
サントラ欲しい 音楽よかった
403名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 01:30:54.59 ID:FzmYWZOY
あとThe Artistというタイトルは秀逸だと思った
アーティストだからと頑なに断ってから
初めて彼はアーティストになってくんだよね
404名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 01:40:36.80 ID:QdLxgW3P
俳優が人気出て勘違いして監督した数多の失敗作へのオマージュの意味も少しはあるのかなw
405名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 04:15:39.46 ID:P8qKYK8L
サイレント時代の大げさな身振りとか表情の演技って
今でもインド映画で普通に見かけるよね。
406名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 06:43:53.88 ID:qKZpsA6b
ジェームズ・クロムウェルが悪役にしか見えんかったわ
407名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 08:42:03.30 ID:5hkiUHe1
ラストのタップダンスは躍動感とともに明るい未来を予想させてくれるけど、
この翌年、1933年ってドイツではナチス政権を樹立、日本が國際聯盟を脱退して
第二次大戦に至るカウントダウンが始まると思うと何か心が晴れない。
映画が第一次大戦終結後のジャズエイジから世界恐慌に陥るのも分かり易く描いてて、
それを見る我々2012年の観客もユーロ国際金融危機、震災津波などの自然災害、
そして奮発する軍事紛争からいつ次の戦争が始まるのか分からない不安な時代を生きている。
408名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 11:13:44.87 ID:WgJupSol
BSフジにて

『世界が喝采!アカデミー賞受賞作アーティスト』

<放送予定> #1 4月15日(日) 26:20〜26:30
#2 4月15日(日) 28:45〜28:55

【みどころ】
1920年代のハリウッドを舞台に、モノクロかつサイレントという手法で、大スターと新人女優の恋物語を描いた感動作「アーティスト」(4月7日公開)。
本年度アカデミー賞で大絶賛され、作品賞をはじめ主要5部門を受賞。
番組では、その映画「アーティスト」が全世界で愛される理由を、徹底分析。監督論や出演者についてはもちろんのこと、注目をあびた名犬・アギーの活躍についてまで、幅広くその魅力について紹介する。


#1
・感情を引きだす監督の秘策
・フランス映画 in ハリウッド
・名作のオマージュ

#2
・華麗なダンスシーン
・作品を彩る音楽
・名犬アギーの活躍
409名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 11:20:01.66 ID:BHlkxXpG
>>408
トンくす
410名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 11:37:38.44 ID:aK2E7ywQ
フィルムを燃やしたのはタランティーノのオマージュ?
411名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 11:39:37.22 ID:f9MbsDaC
タランティーノ自体がオマージュしかしない監督だろwww
412名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 11:43:21.35 ID:wk1bidOW
>>393
アカデミー賞自体を日本人が以前ほどありがたがらなくなってる気がする
一昔前ならこの映画大ヒットしてたんじゃないだろうか
413名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 11:45:10.42 ID:ubDXYiDR
おくりびとが受賞したことで日本でのアカデミー賞の価値が暴落したね
414名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 11:47:56.28 ID:h8PkkNsR
>>408
すごい大特集と思ったら10分番組か
CMの長いレベルかな
415名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 15:30:42.88 ID:P7PYOfdV
>>405
舞台も結構大げさだよね。
416名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 15:31:33.41 ID:A9iFAjWY
>>413
あれはそもそも、受賞候補の「戦場でワルツを」があまりにも政治的に問題ありの映画だったから
代わりに当たり障りのない映画として選ばれたもんだしな
417名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 17:37:07.63 ID:hx6BMkqf
以前俺が勤めてる会社で、現場リーダー降格を会社から宣言された直後に、
親身になって俺が教えてたバイトの女の子が正社員になれたことを俺に嬉しそうに話すのを複雑な心境な聞いてたもんだが、
階段でペピーとジョージが話すシーンは正にその思い出がもろに蘇ってきた。
俺だけに限らず社会生活でそれなりの浮き沈みを経験してきた人間は、色々思うところがある名シーンだと思う。
418名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 17:55:58.75 ID:59k71XV/
おっさんドリーム過ぎて
人生こんなに上手くいくわけないじゃん!

と見ながら思ってた
でもヒロインの一途さが重いのに憎めないし鼻につかない
音楽もクラシカルで心地いい
途中でほろっときちゃうシーンもあって
最後のでもういいやお前ら爆発しろや!
に至ったわ
419名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 18:38:33.83 ID:f9EPg/zB
>>418
世知辛い世の中なんだから、映画の中くらいは、うまく行ったっていいじゃない。
420名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 18:50:38.31 ID:yor7X4f4
http://www.youtube.com/watch?v=boDFakwwAd4#t=3m30s
この曲がすごい好きだわ
421名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 18:57:12.77 ID:4gczWjTQ
>>418
そんなキミには「ニーチェの馬」をおすすめする


422名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 20:16:34.19 ID:59k71XV/
>>421
ハンガリー映画は一つしか見たことないけど
いい映画だが鬱だった

基本的におっさんドリームが嫌いなだけ
この映画はそれでも良い映画だったよ
423名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 20:29:27.26 ID:+YdREqFU
途中ででてきますたw
424名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 20:39:04.96 ID:B/JAzOuq
ペピーがテレ朝の武内アナに似てる気がした。あと、アギーは凄いわ。ヒューゴの犬とは比べ物にならん。さすがパルムワンコ
425名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 20:48:55.62 ID:Whd/Q2rF
今日観てきた
面白かったね
セリフがないぶん演出で色々説明しすぎてた気がする
あんなにやらなくてもよかったかと
426名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 21:28:19.37 ID:P7PYOfdV
>>424
ペピー役の人、顔が現代的すぎるよね。あの時代には受けなさそうな顔。
427名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 23:22:42.57 ID:PfjlUTyi
とにかく傑作だった
主役の二人のファンになってしまったw
428名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 23:46:27.08 ID:VGZxwgYX
ラストがダラダラしてて不満だな
蛇足感がある
あそこカット!でよかったやん
パルムドッグは素晴らしかったねピストルの場面とか名演すぎた
429名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 23:49:46.97 ID:ynfnIZMO
あれ?客入ってないんだ?
今レイトショー観てきたけど、30分前に満員表示出てて焦ったぜ。
一人だったからまだ入れたけど。

作品はいいシーンがたくさんあって、余韻もいい感じ。
万人受けするとは思わんけど、俺は好きだなあ。
430名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 23:56:45.49 ID:vDuN/wmC
まさか泣いてしまうとは思わなかった。
431名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 00:01:00.59 ID:fLGxWwCR
>>430
後半涙が止まらんかったわ。
432名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 00:43:21.15 ID:T//AmvYW
ペピー役の人はちょっと合ってないなと思いつつも
私もまんまと泣かされたw

しかしアギーたん可愛かったな。
人生はビギナーズといいマイドッグスキップといい
ジャックラッセルは名優揃いだ。
433名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 00:58:50.53 ID:nrMkp+Bj
みんな花粉症ですね。
434名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 01:07:10.08 ID:5HnOJeVX
オークションでペニーが落札してたってのはそんなにショックな事なのか
435名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 01:16:35.45 ID:u0yXXMzj
そこそこ値段つけてくれる人いるのな(ほくほく

知り合いが送りつけたサクラでした

滅茶苦茶惨めじゃん
436名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 01:46:20.45 ID:9yNAw/zY
>>434
あの彼はプライド高いんだよ。それだけに、自分よりはるかにキャリアの少ない女優に助けてもらってたなんて、受け入れがたいだろ。
437名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 01:50:57.27 ID:5HnOJeVX
>>435
>>436
金になったんだから我慢しろよ
女のとこに居候になってる時点で助けてもらってるんだから
それも含めて感謝こそされても怒られる謂れはないかと
438名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 01:52:49.78 ID:9yNAw/zY
>>437
彼女に対しては怒っちゃいないさ、自分が不甲斐なくて情けないんだよ。
439名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 01:54:01.67 ID:cye7UZxv
>>335
最後は平面の床で二人でタップ踏んで監督にパーフェクト!と言われてるだろ。
440名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 02:16:34.32 ID:MSx03CY/
>>437
まあ、アレが理解できないのは君の男としての資質によるものなのだろう。
441名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 07:04:39.77 ID:0BAJpdjS
>>437
どちらかというと平易なストーリー展開だなと思っていたんだが、
プライドのかけらもない人間には難しい映画だったのか。
442名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 07:24:15.48 ID:OSuTaGVA
頑なに「話さない」ことに意地とプライドにかけてたのに、
ペニーがオークション品を買い取ったことを彼に「話さない」ことを知ったことが、
自殺へと追い込むとは何とも皮肉だね
443名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 08:33:11.96 ID:Fn/bsTdK
ジェームズ・クロムウェルのクリフトン?と、マルコム・マクダウェルの執事役がごっちゃになってる
クリフトンはペピーのお抱え運転手だっけ?
執事はジョージがわざと解雇して、ペピーの運転手になった人……?
444名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 09:54:33.31 ID:5HnOJeVX
>>440
>>441
なに勝手にキレてるの
そんなに自分と違う感じ方をするのが気に入らないの?
僕ちゃんだけが正しくてそれ以外は全部間違ってるんだとか思ってるの?
445名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 09:58:58.13 ID:nrMkp+Bj
横だけれども、到底キレているようには見えないよ。
446名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 11:35:10.38 ID:9KMKY1js
>>443
ジョージがわざと解雇してペピーの運転手になった=クリフトン
447名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 11:43:08.19 ID:Fn/bsTdK
>>446
ありがとう
Wiki見るとマクダウェルは執事らしいんだけど、クリフトンが執事だよね?
訳分からなくなってきたw
448名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 13:12:24.50 ID:OYJRYoJ2
>>436
ジョージはプライド高くないよ
パンフレット見れば分かる
449名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 13:15:49.02 ID:qvcP4KvA
観て1週間とちょっと経ったけど、思い返せば思い返すほどなんか幸せな映画だったなぁと感じるようになってきた
450名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 14:07:39.32 ID:OaXiesn7
がっかりしたw
451名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 14:08:31.54 ID:5LIKqMpW
こいつ俺の超マニアだったのか!
ってドン引きして
こんなガチヲタのところにいられね〜
と逃げ出したと解釈してたよ
452名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 14:40:45.56 ID:QkwzqN7p
>>448
横から失礼。
何て書いてあるの? パンフの珍解釈を知りたい気も。
453名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 14:58:50.66 ID:Sqxe9fei
予備知識入れず、つまんないかも、と思って行ったからか、大満足。
豪華な屋敷とか運転手とか、車の暴走とか「サンセット大通り」を思い出しながら見た。
車が暴走する場面でピストル自殺の顛末は予想がついたしその通りだったが、
その後の展開に鳥肌が。本当に見て良かった。
MGMミュージカル大好きだし、ラストシーンは大満足。
454名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 15:52:41.22 ID:cye7UZxv
幻想が見えたり、周りが自分を笑ってると錯覚したり
家に火つけたり、完全糖質状態だったから
その状態で過去の持ち物を発見してより錯乱したって事じゃないかと

最後のセリフで、彼はプライドで「俺はアーティストだ!」
と言っていたわけじゃないと判明するわけだし
455名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 16:25:47.43 ID:7Qc6Ejml
オークション品発見した時のショックに、なんで解釈の違いがでてくるんだよ。
あの惨めさが伝わらんのか。
456名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 16:30:36.36 ID:fLGxWwCR
>>444
ほとんどの人は君と違う見方してるよ。
457名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 16:31:39.12 ID:fLGxWwCR
>>455
あれ程丁寧に描いてるのに、わからないのもいるんだな。
458名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 17:28:15.16 ID:Ai5B9lBz
理解できないのもあれだとは思うが
ただ、あのシーンは演出が大げさ過ぎて
かえってわかりづらくなってるかなとは思った。
さらにもう一枚裏があるんじゃないかと思ってしまう。
459名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 17:39:39.60 ID:f2GOUCPd
>>455
御意!!
460名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 17:57:48.24 ID:9KMKY1js
ジョージが扉を気にしだした時点でオークション落札品のことは想像がついたか
もっと落札品を麗々しく飾って祭壇みたくしてるのかと思ったら
思いっきり物置扱いで片付けてあったのが少し意外で笑った
461名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 18:03:55.30 ID:0eOVLgZe
あれ見て本人の辛さ・惨めさが伝わらないって、余程若いか挫折を
味わったことがないのか
とにかく人生経験が少ないんだろう
462名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 18:16:01.54 ID:Ai5B9lBz
>>461
人生経験もいいけど
心の柔らかさも持てよ
463名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 19:44:03.96 ID:CT77FbVY
奥さんに見える人、「2週間以内に荷物まとめて出てけ」ってジョージに言えるってことは
あれ、奥さんじゃなくてパトロンなの?
464名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 19:56:42.25 ID:9yNAw/zY
>>463
そうみたいだよ。
465名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 19:56:57.37 ID:8Q1Nai+u
奥さんだよ
「妻にアクセサリーでも買って置いてくれ」とクリフトンに頼んでる
英語字幕でもmy wifeって出ているよ
466名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 19:58:13.08 ID:9yNAw/zY
>>458
オークションのときのあのおっさんとおばはん見た時点でなんかあやしいなとは思ってた。
明らかに裕福そうじゃない顔してたし。
467名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 19:58:14.67 ID:8Q1Nai+u
>>462
言う相手間違ってる
468名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 22:08:30.76 ID:0ZVtp6aR
>>436
ペピーが持ってきたトーキーの話を素直に受けようとしないのにはそういう理由もあったんかな?
469名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 22:38:56.47 ID:9yNAw/zY
>>468
そりゃそうだよ。自分が目をかけてた後輩に助けてもらって嬉しい?
まあ、気質にもよると思うけど。
470名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 22:50:23.25 ID:cye7UZxv
>>468
外国訛りがバレるからだろ。
471名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 00:03:57.10 ID:yXgvE7Ff
車暴走と自殺のシーンでハラハラした
見に行く前に「仏映画は鬱エンドが好き」って聞かされてたから、
ペピーが事故るかジョージが本当に死んじゃうもんかとw
472名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 01:09:36.87 ID:zffnymL3
オークションの品を発見した時は怒ってただけだろ
惨めさとか言ってる奴って
よっぽど惨めな人生なんだろうな
473名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 01:21:41.38 ID:2pAFurz+
なんで怒るの?
474名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 01:25:20.91 ID:HVzvtKv0
人生に余裕がないんだろ、放っておいてやれ
475名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 01:26:01.82 ID:H2LiILrR
>>472
自分の不甲斐なさに怒るならわかるが。
476名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 01:26:34.99 ID:H2LiILrR
>>472
機微のわからない人だな
477名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 01:32:02.34 ID:2ciJ9B2w
まだ言ってんのかw
478名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 01:42:59.60 ID:3OP/qOgZ
>>473-477

こいつ、1人で勝手にキレてるだけからなあw
そんなに自分と違う感じ方をするのが気に入らないのだろうか?
僕ちゃんだけが正しくて
それ以外は全部間違ってるんだとか思ってるからしつこく言ってくるのかな?
479名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 08:10:18.60 ID:Xpi3XJRd
しかし車がぶつかった時もBANG!でいいのか?
480名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 08:39:16.87 ID:N6N0x+XM
「BANG」て単語は、日本では拳銃の音って印象が強いけど
銃声を含めて衝撃音(ドシンとかズドン、バタン)をあらわすみたい。
この辺りも上手だね。
481名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 16:02:11.28 ID:HnW6CIPq
忘れかけてるけど
拳銃自殺までの流れって
オークションで売ったものを発見・元の家を出る
→ペピーに買われてない元自分のスーツを発見し満足するも警官になんか言われて立ち去る
→家に帰るが自分の物は全て焼かれて何も残ってない(特にフィルム)
→絶望して自殺
だろ?
482名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 16:23:40.69 ID:OovCLCbi
>>481
警官とのくだりは、どういう会話が交わされてるかよくわからないんだよなあ。
その後、皆が自分をあざ笑ってるかのような妄想に入ってしまうし。
483名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 17:36:35.19 ID:FP2L+i9x
>>482
最初の激怒は
「俺の家も運転手も家具もみんなあいつの物かよ! 俺もあいつの所有物かよ! プンスカプン!」
で、それから質屋の前では
「ふふふ、この服はあいつの物じゃない。ほら俺にタリピツだもーん」
という流れからだから
警官が言ったのは、服がジョージの物じゃないって自覚させる言葉だと思うな
「買えもしない質草をジロジロ見んなよ。盗む気か?」みたいな
ジョージは「これ俺のだもん。ウエ〜ン」で家に帰り
自分に犬と拳銃以外何も残されてないことを思い知らされて
「死のう・・・」というのが自然だと
484名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 17:40:35.22 ID:LXGBZhie
まわりの爺さんばあさんねてますたww
485名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 17:58:48.30 ID:yXgvE7Ff
>>483
ジョージが自殺に至った原因は、
「他者に対する怒り」ではなく「己の惨めさ」なんじゃないかな
警官は台詞がないので確信的な事は言えないけど、そんな辛辣な事を言っているような表情には見えなかったので、
むしろ警官としては悪気は無いけどジョージの心には深く突き刺さったっていう何気ない一言なんじゃないだろうかね

このスレでたびたび「ジョージがペピーに怒った」って言われるけど、
ジョージってそんなに怒ってる描写とかあったっけ?
トーキーにうつるよ、って言われた時も怒るっていうよりも呆れてた?感じだし
まあペピーのインタビューを聞いて皮肉を言ったところは怒りと言えるかもしれないけど、
あれはペピーが調子に乗って配慮の無い発言をしたのが悪いんだし
少なくとも自分の境遇に関しては、他人のせいにしたり
ましてやペピーに怒りを抱いていたことなんて無いと思うんだけどなぁ
486名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 18:21:21.94 ID:JZdIvIqn
>>485
怒ってるって言ってるのは一人だけでしょ
487名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 19:03:48.93 ID:aI7DXoVy
包帯とってテーブルに投げつけてる場面見なかったのか?
お前らも寝てたの?
488名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 19:06:07.30 ID:aa8CVAbR
警官の言葉は「君も頑張ればいつかはそういう服を買える身分になるよ」とか
「タキシードを着るような人生は僕達には無縁だよね」
「スターなんて時代が過ぎ去れば過去の者ですよね」とかかな

それでジョージが「俺の顔を見ても俺と分からないんだ」とショックを受けた、と
489名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 19:34:49.35 ID:Xpi3XJRd
映画館で、老婦人に話しかけられて、(かつての)スターである自分に声を掛けたのかと思ったら
犬を見せてくれってことだった…ってのもあったな
490名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 19:39:38.22 ID:xlSket/D
ジョージは確かに最初は怒ったんだと思うよ
オークションの商品はなんとか自分の力力というか
まだ自分のネームバリューで売り切れたと思ってたのに
ぺピーにこっそり買い取られてて施しを受けてたんだ、と思ってね

質屋の前を通ったら自分が売ったタキシードが飾られてる
俺はこれを着て華やかな人生を送ってたなと想いながら眺めてたら警官から話しかけられる
悪気ない言葉だがジョージにとっては心に刺さる何かを言われてショックを受け

さらに火事の後の自宅を見て自分がいかに惨めで不甲斐ない奴になったと失望して自殺しようと決心

自分はこう思ったよ
491名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 19:47:28.31 ID:xlSket/D
ぺピーには命を助けられて感謝してるけど
同情や哀れみはされたくない

でもぺピーの力で共演作を用意されて
複雑な気分なところに
「プライドをお捨て下さい」と言われて
さらにオークション品を見つけて
自尊心がどんどん傷付いたんだと思う

492名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 19:50:16.83 ID:DjWhIZrm
A cop comes up to George and begins talking to him in a friendly manner.
He speaks but we don't know what about. There is not Title card.
George visibly has no idea what the cop is talking about.
The cop seems to be talking about nothing important, just chatting...
He talks and talks... George doesn't understand what he's saying, and
doesn't understand why he's talking to him. He's lost.
493名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 19:55:37.78 ID:xlSket/D
やっぱり警官はただ友好的に普通の会話をしてたんだね
494名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 21:24:47.94 ID:Ez9SmG9P
ジェームズ・クロムウェルさんがお元気そうで何より
しゃがむ時腰庇ってたけど、制服もピシッと着こなして素敵だった
495名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 21:47:43.37 ID:ByrO/80y
クリフトンのようなじいさんになりたい
496名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 21:58:50.80 ID:SwX93/lo
>>492
どこソースなものですかね?
497名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 22:25:37.18 ID:TszvWiV8
>>496
スクリプトだよ
498名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 22:28:01.18 ID:SwX93/lo
>>497
ありがとう。
499名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 22:30:39.43 ID:YWbucEdq
この最後までプライドは捨てないところにグッとくるんだな。ペピーの情熱で少しは新しいことするけど、その流れは自然で納得のいくものだった。
500名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 22:42:59.53 ID:n2UvGbs/
怒ったにしても怒りはペピーじゃなく自分に向けられたもの。
それは惨めさとも言える。
501名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 23:25:42.64 ID:XwkFDsGp
世界中のたいていの人には理解できる心情だと思うが、
何でも他人のせいにして、すぐに謝罪と賠償を求めたがるような人達には永久に理解できないのかもしれんね。
502名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 23:59:13.39 ID:/O51G3DU
現代アメリカ人のことか・・・
503名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 00:20:19.28 ID:VqYAhmYM
>>480
あのオチは車が暴走し始めた時点で読めたな。
504名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 00:51:10.97 ID:FjqZr52L
窓の下で「ドカズシャ!」ってデカい音がしたからとりあえず自殺止めたってことでいいんすかね?
音なんか気にせずそのまま撃っちゃいそうな気もするけど。
505名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 01:44:13.31 ID:SD8JF1G3
"BANG!"
サイレントにこだわったジョージが、サウンドに救われたの巻でござる。
506名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 11:57:18.13 ID:VUA+PoTf
ジョージは無給でも「お願いですからお側にいさせて下さい」と言われたり
新人女優が監督にキツい事言われてもさりげなく庇ったりでいい人なんだよね
でも映画俳優としても男としても人間としても当然プライドがある

プライドがあるからぺピーの情けにすがる気は無いし
運転手の好意に甘える気持ちも無い
サイレントの仕事に誇りがあったからこそ安易にトーキーに移る気持ちも無い
(もちろん発音とか話し方の個人の問題もあっただろうけど)

でも時代にどんどん置いてかれて
人の情けや好意に甘えなくてはもう生きていけない
でもそんな惨めで情けない人間になる位ならもう死んでしまおう

こういういい人だけど時代に取り残されて寂しく死んでいったり
人々の記憶から無くなった人って現実にも沢山いるんだろうなぁと思った

日本の早川雪舟とかもアメリカで大人気だったらしいけど
トーキーになったら日本語訛りの英語だから映画界に生き残れなかったんだよね
未だに映画用語で俳優が台の上に乗って身長を調整する事を「セッシュウ」って言うんだって
早川雪舟が大柄なアメリカ女優を相手にする時に台に乗ったから
507名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 18:00:02.12 ID:/fFI7Q44
変化を受け入れることが出来なかったってことだろ
過去の成功体験がそれを阻む
発音や話し方に起因を求めるレスが多いがこれも違うな
それを決めるのは公開後の観客の反応だから
本作ではそこまで描かれてないだろw
508名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 18:40:27.01 ID:5M/D74YV
今日観てきたけど、面白かった〜^^
作り手がサイレント時代の演出を完全に自家薬籠中の物にしながら、
ある部分ではその定石を正攻法で使い、
別の部分ではそれを外すことで効果をあげてることにすっかり感心。
「雨に唄えば」やら過去のサイレント映画やらにも敬意を払いつつも、
着地点は一般向けのオシャレ映画になっているのもイイ。
作り手のセンスの良さとテクニックと深い研究に脱帽だ。




509名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 21:16:46.33 ID:QJntXLhj
>>507
俺も発音はそこまで深読みするのかなあって感じだな。
510名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 21:47:05.38 ID:oFRpCAhk
スターを目指して歌、ダンス、芝居を勉強し更にアクションやオペラの要素を取り入れる人もいるアメリカ

日本の映画会社さんも頑張ってください
511名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 01:25:53.72 ID:xm2jRG4w
>>507
サイレント映画で最後のセリフだけ音入れたんだから、相当な意味有るだろ。
それに『ドイツを倒せ』みたいな映画にばっか出てる俳優が
実は、、と序盤に伏線まで張ってるよ。

>それを決めるのは公開後の観客の反応だから
そういう意味では英語の理解できない日本人はその反応でOKなのかもね。
512名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 01:30:00.55 ID:UQ5Grld5
ウィース・プレジアー
513名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 09:18:13.97 ID:nrwW+zJ7
昨日朝に見てきたけど客層も入りの少なさも相まって
「午前10時の映画祭」だったかと一瞬錯覚したw
あと、チケ売りの姉さんに「この映画は白黒で無声映画ですけどよろしいですか?」
と聞かれた。よろしいも何も・・・?と思って聞いてみたら
アカデミー賞獲ったからといって予備知識なく観に来て驚く客がいるらしい。
いろんな怒りっぽいお客様wがいるから大変だよなぁ。
514名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 10:04:32.68 ID:O16g2yLM
音楽が鳴りっぱなしってのも案外疲れるもんだな
515名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 10:26:57.87 ID:Na0DNpNE
>>513
怒りっぽいというより
単なるキチガイでしょ。
516名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 12:43:35.14 ID:MOkcBggk
>>513
大変だな
アギーに癒されなかったとは残念
517名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 13:27:25.69 ID:LLllYBez
アメリカ俳優人たちが落ち目ばかり使ってあるのはどういう意味
518名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 13:33:43.10 ID:9GsAbncn
予算の都合です。
519名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 21:42:28.91 ID:zMqeM86V
すばらしかった!
犬物としても傑出。

フランス人男優はレオン以来のスター誕生!!

520名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 23:34:40.27 ID:gz0ezek+
レオンな…うん。
レオンな……
521名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 00:48:35.17 ID:Zo+LROrh
>>511
>そういう意味では英語の理解できない日本人はその反応でOKなのかもね。
ホントに映画見た?というか文章を読めるのだろうかこの人はw
公開後の観客の反応というのは作中でってことだよ?
自説に頷いてくれないと駄々をこねるガキと一緒だなお前
522名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 02:08:53.20 ID:voA0G51R
>>521
>それを決めるのは公開後の観客の反応だから
>本作ではそこまで描かれてないだろw

それをあえて映画で描かかったということは
あのラストの後の感想や反応は見ている観客に委ねられたということではないか?

>自説に頷いてくれないと駄々をこねるガキと一緒だなお前
あそこまではっきり提示されて劇中に伏線まで張られて駄々も何もないじゃない。
ラストにはっきり訛りのある英語聞かされて
観客はどう思うかクエスチョンされて理解できないのは
まあ英語の分からない日本人だから仕方のない事なんだろう。
そう思ってるならそれでいいじゃない。

で貴方の観客としての反応はどうだったの?ほっこりした気分で映画館を出ただけ?
それじゃ英語ができなくてラストを理解しないまま評論書いてる日本のバカ映画評論家と同じだよ。
523名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 03:20:19.40 ID:wOohW1xw
レオンの中の人は
いまドラえもんになっているが、
ジョージのの中の人は
パーマンか?
524名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 05:41:49.04 ID:bOrgBoqk
>>522
>あのラストの後の感想や反応は見ている観客に委ねられたということではないか?

そう思ってるなら、"自分はこう思った"にとどめておけばいいじゃない
それに、感想は観客に委ねられたって言ってんのに、
評論家含め、人それぞれの感想を否定してバカ扱いするのは間違ってると思うけど
525名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 13:09:11.94 ID:voA0G51R
>>524
『シックスセンス』で「自分はこう思った、ブルールス・ウィリスは○でる」
なんて言ってる人いるかね。人それぞれの感想じゃあないんだよ。
英語ができないことでオチの理解ができなかったわけだから、感想にもなってない。
一般の観客はいいにしても、理解できなかった映画評論家は職業失格だろう。

感想というのは最後のセリフ聞いて何か考える事。
526名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 14:11:37.27 ID:VwHtSZB8
>>525
シックスセンスみたいなあからさまなのとは比較できないだろ。
527名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 14:14:49.99 ID:DwdZBpEa
つーか”With pleasure.”なんて短いセリフでこれは酷いフランス訛りの英語だ!
この訛りがトーキーを拒んだ大きな理由の一つだ!なんてわかるもんなの?
528名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 15:59:30.24 ID:CAbq9ZOY
>>527
俺TOEIC750だけど、ぜんぜんわかんなかったわ。
そんなわかりにくいネタをオチに持ってくるとは思えん。
529名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 17:10:47.02 ID:3t3x5xlq
フランス訛りが理由かもしれんし、そうじゃないかもしれん。
これが正解だと思う。
観る側の想像にお任せしますが監督の意図かと。
530名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 17:30:18.65 ID:dUjnsrso
訛りが嫌だからサイレントにこだわり続けたが唯一の理由だったら「アーティスト」の題名の意味が無い気もする
それもひとつの理由だったんだろうというお茶目なものと解釈したかな
フランス訛りがどれくらい恥ずかしいものなのか今いちピンと来ないけど
531名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 17:45:35.13 ID:+6qX7/qQ
ジョージが質屋で自分のタキシード眺めてる時
警察?のおっちゃんに何て言われたん?
532名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 18:02:52.03 ID:jVSVxZq4
TOEIC990点(満点だが全問正解ではない)だが
別にフランス訛りがどうとか思わなかった
オチと関係ないと思う
533名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 18:10:53.81 ID:GQBLuv5u
ぺピーかわいかったわ!
もっと評価されるべき
534名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 18:18:15.20 ID:KCFWnxXs
どっちがカッコイイと思う?
イギリス版ブルーレイジャケット
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51p5iaXt6SL._SL500_AA300_.jpg
アメリカ版ブルーレイジャケット
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51NnekrpNNL._SL500_AA300_.jpg
535名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 18:39:24.83 ID:VLhM+Lz3
UK版のがロマンティックで尚且つカッコ良くていいね。
US版は手に取りやすい親しみ易さと、アカデミー賞5部門受賞を
ウリにしているパッケージ。

どちらも良く出来ているけど、日本版はどんなデザインになるのだろう?
536名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 18:46:43.33 ID:mFQVfGWZ
日本じゃ売れなさそうだけど右の方が映画にあってていいな
日本も左の印象で宣伝してたから
もっとしっとりした映画かと思ってた
537名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 19:07:39.74 ID:oCSwrB/z
池袋で題名に誘われて入ったががっかり
途中で出た通路側に座ってて正解w
538名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 19:54:58.09 ID:tFAObkNQ
>>535
イギリス版はサイレント映画そのものの素敵な感じを、アメリカ版はこの映画のイメージ自体を表したようなデザインだな。
539名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 19:55:18.04 ID:tFAObkNQ
>>537
どの辺がだめだった?
540名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 20:04:48.68 ID:oK6kOU0X
>>534
かっこいいのはイギリスだけど
映画の内容はアメリカ版だな
イギリス版で買ったらイメージと違う、となりそう
541名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 20:59:11.39 ID:KCFWnxXs
ちなみにアメリカ版はリージョンフリーでアマゾンUSで送料入れても2000円程度で買える
日本語字幕は無いが、まぁ要らんでしょ
542名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 21:10:59.74 ID:h5+0oEgm
最近は日本でもすぐにBlu-rayが2枚で3000円とかになるから
わざわざ海外から買うなもな〜。
543名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 21:40:53.65 ID:gOpkm2yF
アメリカ人は一般的にフランスへの憧れやコンプレックスがあるから
最後の台詞はそれを逆手に取った監督の洒落なんじゃないの

544名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 21:45:24.27 ID:TvOjt4or
フランス訛りとかどうでもいいわ。
この映画観て、ジョージがサイレントにこだわった理由を
そんな風にしか解釈できないバカの言うことなんて
まともに取り合う必要なんてないだろ。
545名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 22:33:04.10 ID:Y2NNl3UB
向こうでも「フランス訛りのせいじゃないか?でもどうなんだろ?」って議論がされている。
http://www.slate.com/blogs/browbeat/2011/12/19/the_artist_why_can_t_george_valentin_switch_to_talkies_.html#article_comment_box
自明の理というほど明確に提示された理由ではないが、無視できるほどさりげないものでもない、と
いったくらいの問題のようだ。
546名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 22:41:20.01 ID:gOpkm2yF
ジョージがロックグラスを置いた瞬間『コトン』と音がしたけど、あの演出は最高だった
547名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 00:48:28.65 ID:fuokxxDZ
>>546
突然、「今」の映画の音になったね
548名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 19:22:01.46 ID:uzqCu7on
観てきました!観客五人。
いやあ、サイレントで台詞がない分、咳が出そうになった時は
こりゃまずいと思い、普段スクリーンで映画を見る時より緊張したの何の〜

映画は、衣装も音楽もグーだが、美術さんが素晴らしいと思った!
当たり前だけど、小物から道歩く人々から、あの時代をどんな場面においても絶妙に再現してたよね
チャップリンやキートンやあの辺りの実際の製作映画と比較しても遜色ないのが
凄いっ。監督の徹底的なこだわりが見てとれたわ
549名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 19:34:24.47 ID:qRcCMs42
やっぱり訛ってたよな。
まあ普段からネイティブアメリカンと話してなきゃ日本人には分からんだろうけど。
550名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 19:45:54.47 ID:m3pggSOo
>>549
ジェロニモさんとかと話したことないから分からんなー。
551名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 19:58:20.58 ID:sA97CEQO
>>549
そういうお前が訛りを区別できるほど英語に精通できてるとは思えん。
552名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 21:43:42.06 ID:OwwUYWbP
さっき見て来た。
ザッツ・エンターテイメントとか大好きな自分には、理屈抜きに幸せな気分にさせてくれる映画。
553名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 21:43:56.68 ID:UQgsJ9+A
>>546
羽が落ちてきた時のドカーン!で死ぬほどビックリしたw
何か変わったSEでも入るのかな〜とか思ってが、爆発音だとは思わなかった
554名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 00:29:16.77 ID:ZATOwoas
あの豪華な家も、ベッドも、実際メアリー・ピックフォードが使ってものが
使用されていてたらしいね

映画の中に、そういう実際のスター達が現実にまあ誰かが演じる事になるだろうけど
脇役で登場してきても面白かったんじゃなかったかって思った

個人的には、凄く満足出来た部分と、ちよっとお決まりのこじんまりとした映画に
おさまった感じで何十年後まで語られる映画とは思えんかった部分もあり
そこそこにハッピーな気分を味あわせてくれた映画ファソの為のオマージュだと思った
555名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 00:30:41.35 ID:m3//jx0G
悪くはなかったが、
サイレントがトーキーにとって換わられたのは当然だなと実感できた。

やっぱり、ずーっと無声、SEなしが続くのは結構ツライw
556名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 14:32:15.94 ID:lzzlUlVF
>>544
サイレント映画俳優としてのプライドは有っただろうが
ドイツ相手のアクション映画や秘宝探検物の映画に出演してる主人公に
本人が言うほどのアーティスト性やこだわりがあったとも思えん。

あれが劇中でぺピーの出てるような映画の主演で常連だというなら、まだ話はわかるが
557名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 14:40:27.24 ID:hu83wX7B
>>556
だってスターだったんだよ
558名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 15:12:28.09 ID:2ez9yWio
主人公が「自分で映画を録る」って言い出したり
レストランで主人公がいることに気がつかずにヒロインが「サイレント時代の俳優は演技が大げさ」とか言い出したり
見てて「うわああああ」ってなるシーンが特に見てて苦しかった…
559名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 16:38:18.03 ID:UFTnJfJh
今年見た映画の中でナンバー1だと思った。
と言っても4本しか見てないが・・。
560名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 16:43:18.40 ID:UM/t89qE
アカデミー作品賞も納得した
まだファミリーツリーは観てないがヒューゴよりはこっちの方が好き
561名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 22:48:38.44 ID:ll/OiKKQ
>>558
あの時代で数十日も費やした自主制作映画のエンディングがつらすぎたわ
562名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 02:50:42.36 ID:eeRdKQnA
主人公死んで終わりとか、あの時代じゃエラく斬新なのでは?
563名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 03:22:36.88 ID:gHV5B15Y
ぺピーの連れの男も涙目だったな
564名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 06:56:10.69 ID:JfOfphbE
ペピーの彼氏がジョージに挨拶する時、
自分じゃなくて「父が大ファン」と言うのが、ジョージが過去の人であることを強調させるな。
565名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 07:39:51.03 ID:eeRdKQnA
あのへんは「バンド・ワゴン」へのオマージュだね。
566名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 09:03:08.12 ID:Vu8Zq1Po
>>561
せいぜい数日か一週間なんだろ?あの頃の映画に許される制作期間て。どんどん増える撮影日数と、小切手のカットバックで興業の失敗を暗示してるよね。
567名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 10:04:40.34 ID:6sT/Bm4H
>>563
彼氏は終始シラーッとしてたけど
ラストでペピーがマジ泣きしてるの見て狼狽って感じじゃなかったっけ
568名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 10:14:40.61 ID:d43jRHEo
アーティストのパンフ買った人いますか?
どんな感じですか?
569名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 14:03:00.86 ID:lLH7js77
>>557
といっても2、3年で顔も忘れられるクラス。
570名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 14:49:44.85 ID:u98ux+6j
>>569
あのあたりていうのは大衆の気まぐれさ、
移り気をよく表しているなと思った。

言葉は悪いけれど、スターは消耗品的なところね。
571名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 16:03:31.68 ID:DPaqmTS1
さっき横浜109で見てきたけど満員だったよ
ここ見てたらガラガラとか書いてあったから、口コミで評価上がってる感じなのかな
572名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 16:07:22.74 ID:KnEOCmzn
上映回数が減ったのと小さい箱になったからでしょ
573名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 18:10:47.47 ID:pGpk3j+1
>>571
俺は初日のTOHOシネマズ梅田で見たけどガラガラだった。でも、昨日か一昨日の日経に一面広告出てたから、結構口コミで遅れてブームが来てるのかな。
犬好きの人なら見て損はないと思うしね。
574名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 21:00:48.42 ID:1wNi6YHE BE:2260843867-2BP(1358)
名古屋のミリオン座は日曜なのに半分も埋まって無かった
575名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 21:23:26.99 ID:C/I/l4W/
昨日の日経朝刊に気合いの入った全面広告が出てた。
576名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 21:39:06.80 ID:Dn7J5fN/
今日の新宿ピカデリー、完全に満員御礼だったよ。

ペピー役の人、役のアメリカ人女優らしくない以前にエキゾチックすぎてフランス人の
顔でもないよなスペインの女優さんじゃないかと思ってググったら
アルゼンチン出身なのね。名前もスペイン語っぽいし

過去の出演作見たら「Rock you!」の侍女役って知って、あの主役のお姫様より
どう見ても美人で目立ってた女の子だと気がついた。
あれは主役の女優が一番ブサイクっていう謎の配役の映画だった
577名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 21:59:17.87 ID:VdayCwBZ
今日火星のプリンセスとこれはしごしてきたら犬飼いたくなった
578名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 22:22:18.57 ID:JSq7FRqr
>>569
でも火事から救出された時には気づいてもらえてたよ
579名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 22:24:08.51 ID:VdayCwBZ
>>578
近所の人は知ってるんじゃ
580名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 22:43:09.31 ID:n7NvRo2S
脚本、コマ割、カメラワーク、オーバーアクション、BGMなど、
音響と画質以外は1920〜30年代のサイレント映画をそのまんま再現した感じ。
サイレント映画をほとんど観たことのない人にとっては新鮮かも知れない。

サイレントからトーキーに変わる時代を描いた傑作映画として
「雨に唄えば」があるので、まだ観てない人はぜひどうぞ。
581名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 23:09:11.15 ID:4GyFXIaE
コマ割て
582名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 23:16:29.33 ID:VdayCwBZ
カット割りだろうね
映像で言えば
583名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 00:32:54.03 ID:NpakNT5e
>>579
近所の人のリアクションは「ジョージの家が燃えてる!」って感じじゃなくて
救出して「こいつジョージじゃん!」って感じだったよ
584名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 02:53:40.66 ID:J0FfAz2F
>>579
引きこもってたから、彼が住んでることすら知らなかった。
585名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 02:54:38.52 ID:J0FfAz2F
>>580
とは言えかなり画質はいいし、撮影技術もすごいけどな。
586名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 05:30:07.56 ID:HRkUdTZg
年50本は映画観てるけど、この映画は確実に今までの人生でベスト10に入る素晴らしい映画だった
映画好きの人はぜひ映画館で観ておくことをオススメ
DVDになってからだと映画館で観ておくんだったと後悔すること必至!

将来は、この映画が好きな女性と結婚したいと思った
587名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 09:14:48.45 ID:618Wocuk
>>586
俺は人生のベストテンは微妙だけど、ジョン・カーター、マーガレット・サッチャーを押さえて、今年のベストワンではあるね。
588名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 09:43:28.13 ID:K7kygL4H
俺は今年に限るとキツツキと雨の次だな
589名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 11:43:01.72 ID:/IayuxnE
俺はおとなのけんかだ
590名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 11:59:03.71 ID:618Wocuk
>>587
ごめん、J.エドガーの間違いだった。
591名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 12:40:10.96 ID:DAfVULqQ
この映画が好きすぎてサントラ購入した
音楽聴くとその時の場面が脳内再生されてぼかぁ幸せだなぁ

サイレント映画ってチャップリンしか観たことないから他のも物色してみよう!
592名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 20:08:29.69 ID:ImXdhHRq
この映画で流れてた音楽とフィギュア高橋大輔の滑ってる時の音楽でかなり似てるのがあった。
もしかしたら同じなのかも。
593名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 20:09:20.95 ID:dDpdJIHU
>>587>>590
ちょっとワラタ
594名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 20:14:33.59 ID:618Wocuk
>>591
そうなんだよ。結構みんなチャップリンくらいしか見てないんじゃないか?
他のサイレント映画は現代では見るに耐えないかも。
チャップリンがいかに偉大かってことかな?
595名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 20:42:16.15 ID:yytcLEUX
最後にかけて泣けてくる
よね。

抱き締めていたフィルム缶の中身は伏線が効いてい見事。
警官が何を言ったのか今一つ不明だから
もう一回観に行く。
596名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 20:49:16.95 ID:eoUoUa8Y
イントレランスやメトロポリスくらいは見たら?
597名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 20:54:09.83 ID:Jws5DCD9
抱き締めていたフィルム缶の中身は伏線も何もすぐ分かる
598名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 21:06:47.20 ID:1PJvGtKM
ロストワールドよかカリガリ博士とか、トーキーに匹敵するくらいストーリー良くできてるし
599名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 21:07:42.09 ID:NSYa3QdH
なんかこの映画は思い返す度にほんわかした気持ちになる
劇場で観終わった後に自分の中でつけた点数より、記憶の中で美化されていくかのように点数が上がっている感じがする
600名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 00:23:20.57 ID:BsrI1SaW
俺はニューヨークでグレンクロースの「サンセット大通り」を見てから、
映画版も見た。あれも良かったね。
サイレント時代の大スターでヴァレンチノって名前の人がいるんだね。
601名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 05:56:25.77 ID:rVcnd5h2
>>599
超同意
そういう作品て今後も何回も観たくなるんだよね
早くBlu-ray出ないかな〜
602名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 08:27:46.97 ID:1Iex9HKi
>>576
ぺピーはかわいかったわ!
603名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 19:22:46.11 ID:F+VoFU9S
痔・アーティスト
604名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 19:30:32.03 ID:MpLaFnlG
>>580
間の取り方に関しては、監督もどこかで言及してたけど(たぶんBSフジの番組)
かなり現代の映画に近い部分があると思う。
カット割りとかは昔のリスペクトがあるとおもうけど。
個人的にはペティが一人で映ってるシーンは昔のカットと美的感覚が違うんだなーと思った。
605名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 19:33:15.21 ID:MpLaFnlG
昔のカットっていうか昔の撮り方の美的感覚 に訂正
606名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 21:59:31.92 ID:FzrlIXdb
カリガリ博士とか、メトロポリスとか、サイレントでも結構複雑で難解な映画もあるんだけどね
この主人公が出てた映画はなんかロシアとかドイツが悪役の単純な勧善懲悪アクションものっぽかったよねー
607名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 22:43:58.59 ID:NTDGNZAe
バスター・キートンのファンとしては世間がトーキー化していく中、サイレント方式を貫いて
忘れられていくスターの話は非常に弱い・・・
608名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 06:50:25.58 ID:kyMs49YH
>>600
ルドルフ・ヴァレンチノ。
ヒューゴの不思議な発明で、彼の主演映画のポスターが
画面に映ってた。あとマックス・ランデーとかも
609名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 13:39:08.22 ID:wvEJEeYN
「性」の匂いを感じさせないねこの映画
610名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 14:22:03.31 ID:Tc4QzF0C
>>609
そこがハリウッド映画と違うところw
611名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 15:20:41.09 ID:zsI7Ubju
フランス映画の方が「性」の匂いは強いよ。普通はね。
この映画はあえて昔風に作ってるからそうなってるだけ。
612名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 15:52:15.16 ID:EaHHA7/W
ペピーが疑似社交ダンスをするところは少し色っぽかった
613名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 17:32:37.12 ID:xM5gUAsZ
ペピーがかわいいなー
614名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 18:24:59.99 ID:7/7Tx714
>>558
ペピーがジョージのスーツに腕通してスリスリしてるシーンが一番うわああああってなったわ
一人二役で妄想してる所を見られるとか死ねる
615名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 19:31:08.93 ID:kyMs49YH
>>610
サイレント映画からトーキーに移る時代のハリウッド映画なんて、
ヘイズコードが厳格で性の匂いも、麻薬や差別の影も無かったよ。

この映画の2人の関係にはジョン・ギルバートとグレタ・ガルボの関係を感じた。
トーキーになって没落したジョンを、「ジョンを起用してくれないなら降りる」と言って
ジョンを救ってあげようとしたんだよな。クリスチナ女王で。
でもその後仕事が続かず、ジョン・ギルバートは結局自殺してしまった。
ジョンが没落した理由は声が甲高かったからなんて言われてるが、
映画を見ると別に甲高くなんてないんだよな。
巨大な相手を敵に回したんじゃないかと勘ぐってしまう
616名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 20:28:42.37 ID:QDzsTK8o
淀川さんが解説したらなんて言ったんだろうな
なんて思ってしまいました
617名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 20:36:05.99 ID:kKzGCvPG
「恐ろしい、怖い映画ですねえ」
618名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 20:45:22.55 ID:5AYNEvjQ
淀川長治って近頃見ないけど解説やめたの?
619名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 21:02:16.33 ID:I6mTeynL
>>609
それがあったら台無しだろ
620名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 21:53:32.34 ID:JWUxu8sQ BE:538296825-2BP(1358)
>>618
とっくに死んでる
621名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 22:03:05.38 ID:1BU64T3u
>>618
まさかマジボケじゃないだろうなw
622名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 22:05:51.09 ID:BJAOJlGO
釣りだよ
623名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 22:37:04.50 ID:dSpd0jyG
>>617
言いそうw 目に浮かぶw

>>618
SWの元老院のシークエンスに出てたろ。
624名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 22:37:54.52 ID:3bIvvfN7
淀川さんの名前を見て
「サヨナラ、サヨナラ..」と声が聞こえるのは
サイレントと同じ効果
625名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 00:43:31.00 ID:NnFqiUd1
そう言えば水野晴郎も見ないな。最近。
626名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 00:54:16.60 ID:M8eQ1kcr
>>625
ここ10年以上、シベリア超特急の撮影中だと聞いたけど
627名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 01:44:18.57 ID:tDyvH/Q3
「ただいま乗務員都合により、シベリア超特急は全線で運転を見合わせております。」
628名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 13:10:23.36 ID:6h8m+KJs
GW中に恐山行って淀川&水野解説聞いてくるよw
629名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 15:45:31.55 ID:GQ+aqJC2
ワンコのバン!は最後のBANG!の複線だったのかな
630名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 16:15:09.75 ID:kkMSLWyz
そういうのって伏線というほどのものではないだろ
631名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 20:57:00.40 ID:M8eQ1kcr
ジョージが指鉄砲で、Bangのところだっけ?
撃たれてぶっ倒れるワンコの芸達者さにワロタ
632名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 21:22:00.71 ID:Q8PSvBFg
伏線というなら、そこのシーンより、
ジョージを助けるため警官に助けを求めるシーンの方が伏線としてしっくりくる。
633名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 21:38:49.36 ID:nAKQs8BU
>>615
トーキーへの移行時はギャラが高くてワガママな役者をリストラするのに最適だったらしいね
ギルバートはワザと早回しで上映して声を高くさせたことでファンを失望させたとの本を読んだけどホントかな?
それならガルボの方がされそうだけどw
634名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 00:40:20.75 ID:ICWqsENZ
犬好きなので、散歩中のお犬さんを、まぁ見るんだけど(犬種)
この映画が公開された後は、あのワンコを、よく見ます。
これまで見たことがなかったので、映画の影響かと思った。
ルーティンで車で走っている時(犬のお散歩タイムに合致)に見るだけなんだけど、
この映画を見て、あの犬種を飼いたいって実行に移す人がいるのかな?
古くはスピッツ、そしてシベリアン・ハスキーとか飼い犬の「ブーム」があったような気がする。
映画自体は分かり易くて、ハッピーエンドだし楽しかった。
635名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 07:36:45.30 ID:WzgoLv1n
それは目に付くようになっただけではないか
日本在住なら特に

うちはシュナウザーを飼っているが
少し前はマルモマルモって言われて微妙な気分だったなぁ
どう見たってその前から飼ってるっつーのに
流行りで飼ってねえやい
636名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 18:00:01.56 ID:GDsM9/uG
作品に好意的な人間しかいない実に平和なスレですな。
俺も今のところ今年一番の映画だが。
637名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 18:07:17.69 ID:4fA3lHbS
2回目観た人どうでしたか?
638名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 21:03:18.36 ID:YRvQwbLY
モノクロのサイレントの時代はシーンによってフィルムを
赤や青、黄などに染色してシーンごとにメリハリを付けたり、
トーキーの技術が出来るより前からカラー撮影の技術もあった。
639名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 21:06:06.62 ID:TyWX7LjQ
なんか、刑事コロンボのやつを思い出した。
640名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 21:18:29.69 ID:vMKXjQ2w
クリフトンがジョージに台本を渡すシーンで
台本の他にも何か持ってたんだけどそれはジョージに渡さずに棚に置いたんだよね
あれはなんだったんだろうか
641名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 22:26:50.30 ID:+BhX55xy
回りがいい人でも
だいたいジョージのように破滅に向かうよね。

スターとか脚光を浴びた人ほど過去の栄光にすがるもんね。
愛で生き方を変えられたジョージは幸せだ。
久々にアカデミー賞に値する映画。
642名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 23:08:07.75 ID:pp4IyqUs
>>640
脚本には他にはお菓子(ケーキ)入りの箱、と書いてあった
そのケーキを皿に載せて出したけどジョージは食べなかった、と。
643名無シネマ@上映中:2012/04/28(土) 09:09:03.72 ID:8jMIcuyK
ケーキを入れるにはずいぶん平たい箱だったからチョコレートかと思った。
あ、もちろん板チョコじゃなくてモロゾフとかのw
644名無シネマ@上映中:2012/04/28(土) 12:18:30.98 ID:8jMIcuyK
>>523
ジョージの中身にはぜひオランジーナの寅さんになって欲しい。
フランス生まれの飲み物だからちょうどいいでしょ。
衣装が日本の寅さんのまんま(腹巻き、雪駄)でも似合いそう。
645名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 14:39:46.27 ID:K+5XryHY
4回目観てきた!

地元の映画館は5/4で上映が終わってしまう
悲しい
646名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 19:33:44.20 ID:Z7lhJ8vQ
>>645
2回目3回目も楽しめましたか?
647名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 21:39:49.61 ID:UozLdVWX
ヒューゴ、CUT、そして今日これ観て、映画愛につぶされそうだわ
648名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 00:14:48.45 ID:coXPngba
>>647
濃いねえw
649名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 03:19:36.54 ID:JAHcBiDn
今日観てきたわ。
ぶっちゃけちゃんとサイレント映画なんて観るの初めてだし
若干不安あったんだけど、ストーリーの感情線とずっと流れる音楽が
同調して「右脳」だけで観てるような感じだった。
観れば観るほどスゴイ心地良い映画だったなあ。

ラストのタップダンスはあれが30年代からのハリウッドの
「ミュージカル映画」の隆盛に繋がっていくのか!とか
一人で感動してしまった。

サイレント>トーキー>ミュージカル映画
っていうハリウッドの流行というか、サイレントのスターが
トーキーで落ちぶれ再びそのダンスで時代に再び「躍り出る」
みたいな。


次の休みはバトルシップ観るつもりだけどスゴイ落差だなこりゃ(笑
650名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 09:44:49.30 ID:wiB8+/15
2回目見てきた。映画館出たらまた見たくなっちゃった。スタバで猛烈な勢いでパンフレット読みふけったら、コーヒー冷めてた
Blu-rayも即買いする!久しぶりに昔ハマってたモノクロ映画見たくなったわー
651名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:15:18.66 ID:P0U+2Q2y
興行的にはやはり失敗らしいな。
652名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:44:34.41 ID:AVUwRqSQ
>>651
食いつきが悪いよな。白黒映画でサイレンととか…
653名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 14:12:21.76 ID:vqWyJpio
>>650
パンフレットは満足できるほど良かったですか?
買おうか迷ってるんですけど
654名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 15:08:15.37 ID:XqcBZIL3
たかが数百円でそこまで迷うか
655名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 15:19:28.17 ID:AVUwRqSQ
>>654
数百円の「数」が、2〜4を指すのか、6〜8を指すのかが人によって解釈が微妙。
656名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 15:26:06.41 ID:WvVnXYut
数百円で迷うなら、映画そのものもレンタルで観れば良いと思うよ
657名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 15:30:19.55 ID:ldV02IFU
映画そのものとパンフを同等に語られてもwwww
658名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 16:56:16.07 ID:wiB8+/15
<<653
ついノリで買ったんだけど、自分は無声映画をあまり見たことないから、
評論家達の、この映画のこのシーンに似てるとか、
曲はコレとか、色々とマニアックな視点が面白かったよ。
700円だけど自分は後悔なし。次々と売れてましたー
659名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 16:59:40.60 ID:wiB8+/15
>>653
です。間違えたーww
660名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 18:01:23.41 ID:vqWyJpio
>>658
ありがとうございます
買おうかな
そしたら2回目は諦めるしかないけど
661名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 21:39:11.28 ID:w9aFK6hN
つましい生活してるね。学生さん?
662名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:16:55.56 ID:bB9ORWR0
パンフレット読んだりここ見てたりしたら二回目行きたくなってきた
空いてる映画館でマッタリと観たいけどGWだから混んでるかな…
663660:2012/05/01(火) 00:23:15.30 ID:JbBm0sHz
アーティストとヘルプどっちのパンフ買うか迷う
どっちも買ってしまおうか
664名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 01:32:41.44 ID:kL1hl+x2
今日というか昨日見てきた
すごくおもしろかった音楽の使い方がめちゃくちゃ良かった
そんなにテンポの早い映画じゃないと思うんだけど
なんかもう終わりってくらい早く終わった気がする
あと犬がかわいいw

一つ残念といえば隣の席のやつがものすごくゲラでうんざりした
何でもないシーンで一人ゲラゲラ笑ってウザかったわ
楽しみにしてた映画だったからそれだけ残念
665名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 01:40:41.60 ID:omxFdFIR
しかしクラーク・ゲーブルに似すぎだろ
風と共に去りぬ観て戦慄したわ
666名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 08:58:26.06 ID:te5lSRMk
素のデュジャルダンは(アゴのラインとか)決して似ているわけではないんだが、
http://www.sortiesdvd.com/photos/jean-dujardin/548.jpg
http://www.gifgratis.net/fonds_ecran/clarke_gable/clark%20gable.jpg
ゲーブルにイメージされる、「旧き良きハリウッドスター」に見えるのは、コールマン髭と髪型、そして
ハリウッドスマイルの口元と目尻の演技による賜物ですな。凄い。
http://www.moviespad.com/photos/jean-dujardin-the-artist-70162.jpg

ルックスのダイレクトなモデルは、キャラのモデルでもあるD.フェアバンクスなんだろうけど。
http://www.ucpress.edu/img/covers/isbn13/9780520256675.jpg
667名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:14:45.46 ID:yc8vBGHI
ダグラス・フェアバンクスがモデルなの?
彼は息子もそれなりに成功してるし、
落ちぶれた印象はあんまりないんだが。
それに彼はアクションスターで、
アーティストなんていう印象は無いし
トーキーが出始めた頃は既に高齢でもあった。
クラーク・ゲイブルとも似てるなんて全然思わない。
一番近いのはのはジョン・ギルバートでしょ
668名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:53:22.16 ID:TnESjP2L
名前のモデルは、ルドルフ・ヴァレンティノかな?
669名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 15:47:51.43 ID:yc8vBGHI
ヴァレンチノはサイレント時代のアイコン的な大スターだけど
わざわざそんなベタな名前を由来にするかな。
彼はゲイだったし、この映画の主人公とは共通点が
サイレント時代のスターという以外ない
670名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 22:45:57.32 ID:te5lSRMk
スターとしてのジョージ・バレンティンのモデルがフェアバンクス。トーキーの時代に対応できずに
落魄していくジョージのモデルがジョン・ギルバート。
作中で出てくるジョージの主演映画群は、当時「Swashbuckler」と呼ばれた冒険活劇の典型的な
ジャンルで、その帝王と呼ばれたのがフェアバンクス。ジョージは「ゾロ」らしきものも演ってるね。
671名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 09:41:15.25 ID:a0EXzVnb
672名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:41:26.74 ID:UaIdFsGf
淀川長治に見せたかったな。
673名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:46:20.86 ID:UaIdFsGf
ジョージ・バレンタインのモデルはジョン・ギルバートだろ
ペピー・ミラーのモデルはグレタ・ガルボ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88
674名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 22:09:14.45 ID:oN4m99mA
>>673
>>670の通り。
補足しておくと、落ちぶれたジョージが見る自分の昔の主演作は、ダグラス・フェアバンクスの「ゾロ」そのもの。
ロングショットはフェアバンクス主演の「奇傑ゾロ (The Mark of Zorro 1920)」のフィルムをそのまま使い、
クローズ・アップのショットのみマスクを付けたデュジャルダンのゾロに差し替えているw
デュジャルダンはアカデミー賞の授賞スピーチで、フェアバンクスの孫に「この役は貴方のお祖父さんに
インスピレーションを受けました」と言っている。
675名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 02:44:49.45 ID:uR3nTvfm
5/1に観に行ったら、1000円だからか結構入ってた
無声映画なのにというか、無声映画だからというか、音の使い方が凄く印象的
676名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 13:12:03.31 ID:PppdECb6
ダグラスフェアバンクスの息子のダグラス・フェアバンクスJrは
ジョーン・クロフォードと結婚したこともあるスターだったけど
孫も俳優なのかな
677名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 13:13:28.13 ID:JTAPPazn
眉毛あげてにかーっと笑うサマが
ジーン・ケリーにそっくりで嬉しかった
678名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 14:18:03.83 ID:JcQLG6Gw
>>677
同意
この映画観た後、雨に唄えばのDVD買っちゃった
679名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 15:45:26.40 ID:ktzWsc1o
デュジャルダンはインタビューで、「タップと、あと踊っているときの笑顔はジーン・ケリーを参考にした」って
言ってるね。「ケリー風のダンスが、より軽くなめらかなアステアよりも私に合っていると思った」とも。
680名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 15:53:11.61 ID:OLSrzHpR
>>677>>678
ジーン・ケリー本人もおフランス好きだった。
「パリのアメリカ人」ていうMGMミュージカル映画もあったし、
MGMを離れて不遇だった頃は招聘を受けてフランス映画に出してもらった。
デュジャルダンのフランス語なまりの英語も味があるから今後アメリカでの活躍も期待できる。
681名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 22:12:58.74 ID:kzkAKYYl
今日観てきた
良かったんだけど最後のタップはジョージが提案して欲しかったな
682名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 01:15:57.77 ID:Hf/RtX1i
警官と話したあとにジョージが逃げるシーンでは、
内容じゃなくて人の声が怖くなったのかと思ったよ。
コップの音が出たシーンみたいに、トーキーから音への恐怖になったのかと。
だからいろんな人の口が映るのだと思った。
683名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 08:54:18.80 ID:al28DIW7
>>682
そういうことも表現してるだろうなと思う。
684名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 23:00:38.02 ID:sieUu2RR
11日で終わっちゃうのか…残念
685名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 23:27:06.53 ID:3c9mtc7T
面白かったけど、タップは下手くそだったなあ
ダンスシーンは一部でもボディダブル使ったほうが説得力は出たんじゃないかな
686名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 23:41:52.01 ID:GkeX9ylz
タップは5ヶ月の訓練だったそうだから仕方ない。というか、かなりのレベルだったと思うけど。
旧き良きMGMミュージカル風に、カットを割らず、しかも全身を映すスタイルなので吹き替えは無理。
687名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 03:25:14.07 ID:DA/NrgJf
全くの無声映画ぢや無かったゼッ!!!
音だけぢやなくって声まで入ってたからナッ!!!!!

688名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 05:19:21.96 ID:FEVX/DSF
無声映画をテーマにした作品なだけだからね
689名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 05:54:25.52 ID:0/r0NSL6
初めてのトーキー映画のジャズ・シンガーは全てのシーンがトーキーだったわけじゃなくて
歌うシーンだけがトーキーだったみたいだな。見たことないけど。
今はトーキーが主流だからこれは無声映画っていうことでいいんだろうな
690名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 10:02:26.11 ID:D7DbpUc9
トーキー(Talkie)は、talking movieまたはtalking motion picturesの略なので、「トーキー映画」は
間違い。「トーキー」だけでいい。
「ジャズ・シンガー」の脚本では、主人公ジェイキーは続けて2曲歌うだけになっていたのだが、
主演のアル・ジョルスンは1曲目の後にアドリブで
Wait a minute! wait a minute! You ain't heard nothin' yet
と叫んだ。これが映画史上初の俳優が喋った台詞になった。
691名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 23:16:34.03 ID:YBDXmQzd
>>680
考えてみりゃさ、「雨に唄えば」のジーンも
トーキー前夜のスタア俳優を演じてる訳じゃん?
つーことはあのスマイルも昔の誰かをマネしてるってことだよね?
誰なんかな?
692名無シネマ@上映中:2012/05/08(火) 10:37:04.05 ID:bLD8NIHG
>>685
タップをまともに踊ろうと思ったら3年はかかるって爺さんが言ってた
693名無シネマ@上映中:2012/05/08(火) 15:45:54.44 ID:CQ++iAJy
>>692
たけしがタップ踊れるのは浅草芸人の大先輩(たしか泉和助)から「お笑いやるにはタップなど基本が必要」と云われて習得したとか。
戦前のお笑いの舞台はレビュー形式だったので日本のボードビリアンは皆タップダンスが必須だったらしいね。
お爺様は坊屋三郎さんか益田喜頓さんですか?
694名無シネマ@上映中:2012/05/08(火) 23:41:11.73 ID:QEs8/LCI
たけしレベルでタップ踊れるっていうのか
695名無シネマ@上映中:2012/05/09(水) 08:26:49.62 ID:YVjws7x+
上手い/下手はさておいて、「踊れない」とは言えないだろう?

ちなみに最近の踊りw
http://www.youtube.com/watch?v=pqR3S4qTF68
たけし、海外には映画監督として知られてるから英語のビックリコメントがおかしいw
696名無シネマ@上映中:2012/05/09(水) 09:36:34.10 ID:RcHdNXFQ
まあおっさんの趣味レベルだな
697名無シネマ@上映中:2012/05/09(水) 20:22:59.88 ID:ERclhGvp
ギリギリ観にいけた。
オークションのあとの車の場面、うっかり涙がこぼれかけた。
何もかも予想通りなのにどっぷり浸ってしまった。
アイスはバニラ、シュークリームはカスタード、映画はジ・アーティスト。
698名無シネマ@上映中:2012/05/11(金) 02:40:44.10 ID:U4JTjbS2
昨夜観て来た

なんつーか色んな意味で汚い所がでた作品だったな
どうみても懐古狙ったリスペクトオマージュでしかないし、あからさまなアメリカ受けするストーリーに嫌気がさした
この作品で感動したって言ってる奴いるけど、過去の名作のいい所を取って作ってんだからあたりまえじゃねーか
また、大まかな所がこんなんなのに細部がいい所あったって多少の慰めでしかねーよ
こうゆうのをフランス人が作った事で、さらにずる賢こく思えるな
ほんと汚い!
だいたいアーティストって題名からして下品すぎるわ。
今年最下位の作品決定
699名無シネマ@上映中:2012/05/11(金) 08:25:33.44 ID:kpdOzj3K
リスペクトオマージュw
700名無シネマ@上映中:2012/05/11(金) 13:56:02.92 ID:aUqGsa61
ピーター・ボグダノビッチの「ペーパー・ムーン」が浮かばれません。
701名無シネマ@上映中:2012/05/11(金) 22:30:36.52 ID:ZVEPRc6L
ジョージ、落ち目になって奥さんとの話し合いも拒否ってのが
引っかかって、最後感動なんかしなかったな。
話の本筋とは関係ないところでナンだけど
702名無シネマ@上映中:2012/05/12(土) 03:02:43.58 ID:kzXx7INZ
>>701
夫婦関係とトーキーをかけた 「私たちは話すべきだわ」 を言わせ
それでも “話さない” と言う演出。
703名無シネマ@上映中:2012/05/12(土) 07:43:29.48 ID:MmomcGKT
奥さんに「出てけ」って言われてるの、あれなんで?奥さん金持ちで、あの家も彼女のものだったん?
704名無シネマ@上映中:2012/05/12(土) 10:21:16.35 ID:Cw8gytD3
>>701
優しい人で、その場を取り繕うだけのウソがつけなかったんだろ。
705701:2012/05/13(日) 11:08:12.84 ID:F7KKU6nP
>>702
>>704
そっか。なるほどね、気付かなかったわ…。
すまんジョージ。
706名無シネマ@上映中:2012/05/13(日) 11:15:21.69 ID:aMieWVQG
冒頭の 『ロシアの陰謀』 の電気椅子のシークエンスも
「拷問されても話すもんか!」 と言う決意表明的な演出。
707名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 18:48:31.30 ID:A11tIsRm
昨日、最終上映日の映画館に見に行ったら、上映直後に
リピーター割引の高校をやった。この回で上映終りなのに、
どこに半券持ってけってんだ。
708名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 19:18:51.29 ID:mhqk+vdC
意味分からないから
707に誰か字幕翻訳よろ
709707:2012/05/19(土) 19:50:39.84 ID:A11tIsRm
誤:高校
正:広告

「アーティスト」ではリピーター割引をやっていて、半券を提示すると
次回は1000円で見ることができる。
その映画館で上映が終了する最終日最終回の上映後、リピーター割引の
広告が入った。「半券を提示すると次回は1000円」
さて、この半券をどこに持っていけばいいのであろうか。

字幕にしては長すぎた。すまん。
710名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 19:59:03.89 ID:W44n4PRI
あの広告、本編に組み込んじゃっているんだろうね

字幕といえば、映画字幕の翻訳の方は
字数制限がある上、意訳のセンス等、
単なる翻訳でないから難しいね。
711名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 23:07:00.33 ID:oJcZ+ZX7
その広告が出る前に場内の照明を点けるとかすればよかったのにね
昔はスクリーンの前に幕がある映画館があったけど
イミフな機能だから今のシネコンには無いところが多いだろうな
712名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 21:11:24.65 ID:nxf/bebA
来月に近くのシネコンで限定上映が決まった

これ監督が主演の二人に「またお前らと仕事してえなぁ」って言って作った映画なんだね
デュジャルダンの奥さんも嬉しかったろうね
713名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 00:27:55.19 ID:tAdbIdWf
この映画を観てからサイレント映画に興味を持てました
観たことない名作を片っ端から観てみよう!
映画はいいものですねぇ〜
714名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 14:58:20.34 ID:QUfoUT1h
今日見てきた
演出とかは良かったけど、人の人生を見てる感じがしなかった
無声映画、無声映画俳優の知識全く無いからか、いまいち入り込めなかったな
でも主演男優の笑顔がすごい素敵で光ってた
715名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 22:59:25.05 ID:6xaepxDB
やたらと過去のオマージュな映画が多いけどなんかあんのかな
716名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 11:43:31.24 ID:aPLPstVv
>715
景気が悪いと復古ブーム、ってことかな。
717名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 23:38:38.28 ID:X9PLMujV
ヒロインの最後の「名案」ってどう言うことだかいまいち理解できなかった。
タップダンス映画なら喋らなくてもいいとか?
歴史に詳しくないんだけど、ミュージカル映画の先駆けとなった。ってことなのかな?
名案って言うからプライド守ったまま映画界に復活できるわよ。って
意味かと思ってたけどちがう?
718名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 15:56:28.11 ID:36GPqMqN
ダグラス・フェアバンクスをジュード・ロウが演じる伝記映画プロジェクトが進行中らしい
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=cinematoday_N0042621
719名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 17:36:36.67 ID:cs/KV8ON
>>717
ああいうタップダンスシーンのあるミュージカル映画はもっと後。
あの頃のミュージカル映画はオペラ調でもっと重厚なイメージ。
史実とは違う
720名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 15:03:36.97 ID:tH8gdBql
ミュージカルならフランス訛りがバレないって事じゃないの?
721名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 01:28:19.36 ID:5e0+P+qi
「なんかサイレント映画なんだってさ」くらいのボンヤリとした印象で見に行ったので
途中の演出で、純粋にギョッとした。

楽しかったし入り込めたよ。
「LONELY STAR」を字幕で流さなければ、もっとよかった。
722名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 01:35:32.89 ID:qC51L7C+
映画館の看板の映画タイトルとジョージの心境がクロスするショットだっけか
あれは親切で字幕を付けてくれてるのがわかるからなあ
723名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 08:10:28.24 ID:0Z9glOiQ
あそこは、字幕が無かったら「字幕入れろよ」って声が必ず挙がる。そっちの意見の方がもっともだしな。
724名無シネマ@上映中:2012/06/09(土) 23:36:44.47 ID:hiaTEQmM
この監督&主演ふたりの「OSS 117 私を愛したカフェオーレ」を見た。
007のオマージュ満載で大爆笑。よくしゃべるふたり…実に楽しそうだった。
ジャンの笑顔は出し惜しみないし、ベジョは、こっちの方がキュートだった。
オスカー作品、監督賞を取って、もしかして次は本家007から監督依頼がくるかも…。
725名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 12:20:43.51 ID:kekxcMLe
この監督そんなに才能無いだろ
726名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 13:29:57.18 ID:jUcs8aNs
そんな紋切り型で言われてもw
727名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 19:07:53.97 ID:A/Up11Eb
>>725
最近の007はマーク・フォースター、サム・メンデスとオスカー監督を起用しているから、あり得るかも。
1950年代を舞台にした「OSS 117」は、初期コネリーボンドへのこだわりが、ファンにはたまらない。
ジャンのコネリー成りきりぶりも最高で、(あの眉芸も痛快)
この監督なら、かなり洒落たムードある007ができそうだけどな…。
(ジャンはフランスの諜報員役で、ボンドの相棒として渋く演じてほしい)
728名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 20:46:40.76 ID:PALlKfA1
「OSS117」は、それこそ1950〜60年代に何本も制作されたシリーズもの。「私を愛した〜」は、
その「シリーズ最新作」という設定で、さらにそれまでの最終作「OSS117の休暇」(69年)の直後に
撮影された(ということになっている)。
この監督、こんなお遊びがホントに好きなんですな。
729名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 17:19:13.87 ID:cSbaRK/d
もうすぐデュジャルダンの新作「プレイヤー」が公開されますね
730名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 18:39:35.73 ID:f+IyD56H
遅ればせながら先程観て参りました@水戸

病院で初めて共演した時のフィルムを眺めスクリーンにその時のコマが少しだけ流れたシーンと
自殺を止めようとするわんこ〜の流れでウルッと来てしまいました
お話自体も良いけどトーキーなシーンが入るなど演出がマジで最高でした

ブルーレイが今から楽しみです
個人的に病んでしまい自分の影だけがスクリーンから去って行くシーンには脱帽でしたね
731名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 20:57:08.21 ID:1yJ/Nr6F
ブルーレイはいつ頃発売?
732名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 00:51:56.77 ID:phzP12LO
>>727
マークフォスターには二度と関わって欲しくないな
733名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 08:47:53.03 ID:T2guItv4
>>731
26日に本国版発売だから
もうちょい先だよ
734名無シネマ@上映中:2012/06/22(金) 23:30:59.18 ID:5GNwXVv2
あのラスト近くの無音のシーン、評価高いんだな
自分はもう主役二人よりも犬と執事に感情移入しすぎて、
バカヤローお前ペピーよりもまず犬と執事を抱きしめるべきだろ!!!
と頭に血が上って、あの無音シーン完全にふっ飛んでたww

あとペピー役の人、笑った時の口元が何かマチャミっぽく見えて生理的に無理だった
あの顔であんな大衆受けするとかないだろ…
735名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 18:59:31.31 ID:Vlr+cYm0
『アーティスト』のペネロープ・アン・ミラー、夫との法的別居を取り消し
http://www.cinematoday.jp/page/N0043387
736名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 23:15:53.03 ID:SIPsFa0X
面白かったけどちょっと物足りなかった
音楽は抜群に素敵。すごく好み。

>>112
雨に唄えば、いいね
ただ、アーティストに、雨〜ほどの勢いや迫力はないと思う
なんでそうおもったのかわからんけど
737名無シネマ@上映中:2012/06/26(火) 00:00:57.66 ID:sZiglU32
ID:CmfPE8/t

なるほど もう一回みてみようかな
738名無シネマ@上映中:2012/07/29(日) 12:12:18.26 ID:JmdyqQHQ
10月17日にBlu-ray、DVDリリース決定!
公式サイトより
739名無シネマ@上映中:2012/08/26(日) 21:05:21.00 ID:/gaN3snp
地元の小さな映画館で観た。
本当にアカデミー賞?と思うくらいベタな内容だったけど単純に面白くてよかった。
最期はミュージカル俳優に転換したジョージに再び観客から脚光をあびるまで延ばして欲しかったな。
740名無シネマ@上映中:2012/08/27(月) 11:01:37.76 ID:NY3fKiaW
ええええええ
さすが今ごろになって初めて見る人なだけのことはあるねえ
741名無シネマ@上映中:2012/09/24(月) 01:38:20.30 ID:bwpE7oxb
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
742名無シネマ@上映中:2012/10/10(水) 20:21:21.32 ID:XdDKLYcF
ラストシーンがちょっと残念だな。
もっと魅せるダンスシーンだったらいいのに。二人はダンスがうまいという設定なら、せめて息切れする所は何とかして欲しかった。
最近習い始めたような踊りに感じられた。
743名無シネマ@上映中:2012/10/11(木) 17:10:26.75 ID:AS5tSJ4n
>>740
すまんw自分も今頃になって初見です

世界中に数多いる、ネット社会やらハイテク社会に
ちょっと疲れちゃったおっちゃん達には
じんわりと沁みる映画だよなというのがざっくりした感想
自分もその一人だけど

>>742
唄やら踊りやらのエンターテイメント要素の完成度は
あまり関係ない気がした
むしろ、あの息切れと最初にして最後の台詞「喜んで」が象徴する
主人公の一所懸命さは
この映画の大事な胆のようにとらえたけどね
744名無シネマ@上映中:2012/10/11(木) 23:35:29.36 ID:27FKK+Xm
>>743
息切れするのはカットの声が入った後でも充分かと。
アーティストとしてのプライドが弱いような気がして気になった。
745名無シネマ@上映中:2012/10/12(金) 23:13:19.41 ID:R7hPBFhY
744は異常
コントロールフリークかモラハラ人間だな
気持ち悪い
746名無シネマ@上映中:2012/10/17(水) 19:35:52.83 ID:TZotPyxp
「雨に唄えば」はトーキー移行時成功した人間の話だけど
「アーティスト」はそこで一度は負け犬になった奴らの復活の話

そこだけでもなんか心に来る
747名無シネマ@上映中:2012/10/20(土) 14:48:50.60 ID:eBX2AHML
さっきBDが届き、早速観たがやっぱ良いな
ポストカードも付いてるしジャケットの表面はシンプルで紙っぽいのも好き

今まで無声映画はもちろん白黒映画すらあまり観たこと無かったからか
すごい新鮮で演じてる人達の表情はもちろん
階段や雨の演出も味があって雰囲気が好き
特に影を使った演出は良いな
ラストに声を入れたのも最初で最後のセリフを「喜んで」 にしたのも何かよかった

映画の歴史詳しくないのだが
サイレント全盛→トーキー出現→ミュージカル映画出て来る
でいいの?
748名無シネマ@上映中:2012/10/20(土) 16:26:43.17 ID:h7dagDbK
同じくBD購入!
さっそく特典映像から観るぞ〜!
749名無シネマ@上映中:2012/10/20(土) 18:51:07.22 ID:rWGYA+Nb
>>747
>サイレント全盛→トーキー出現→ミュージカル映画出て来る
この順番をどう入れ替えようがあるの?
どんなバカでも分かるだろ。
まあ最初のトーキーはジャズ・シンガーっていう映画と言われてるから
トーキー出現とミュージカル映画の出現は同時とも言えるが、
MGMなんかの本格的なミュージカル映画がブームになるのは
もっとずっと後。
750名無シネマ@上映中:2012/11/03(土) 01:27:17.32 ID:Yt6BQfYx
このへんは?

>ジョーン・クロフォード主演のサイレント・ミュージカル『踊る娘達』(1928年)である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8B%E5%A8%98%E9%81%94
751名無シネマ@上映中:2012/11/26(月) 02:00:09.06 ID:eP2IEbK8
ペピーがデビューしてから階段でジョージと再会するシーンで何故か号泣してしまった
752名無シネマ@上映中:2012/12/28(金) 17:10:46.42 ID:/eRnL07F
アカデミー賞作品なのに吹き替え無しって舐めてんのか?
753名無シネマ@上映中:2012/12/28(金) 18:37:35.20 ID:SIOgGz8V
はい?
754名無シネマ@上映中:2012/12/28(金) 19:14:36.29 ID:HJqVpaWx
こんなんに釣られんなよww
755名無シネマ@上映中:2012/12/31(月) 10:49:50.04 ID:biO1hmV/
マジな話
サイレント映画なら、アメリカ映画じゃなくても
普通にノミネートされて各賞貰えるのは意外だった
756名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 01:02:54.19 ID:RvuCBTWU
最後の意味がわからない
最後は全編タップダンスの映画を撮りますよって事だよね?
全編タップダンスの映画とか誰が見るんだよ
おかしいだろ

無声映画から過去のスターが飛び出してくる的な脚本の映画でいいんじゃなかったのか
最後なんだよこれ なんだよこれ
757名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:36:38.94 ID:oqLm9jG9
>>755
サイレント映画だからじゃないでしょ。
イギリス映画とかも普通にノミネートされるし、
映画の内容がハリウッド映画愛に満ちてたから。
758名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:37:26.68 ID:oqLm9jG9
>>756
一本でもいいからMGMのミュージカル映画見てみたら?
759名無シネマ@上映中:2013/01/10(木) 22:10:11.39 ID:pMbvxyq6
>>756
映画「ザッツエンターテインメント3」をご覧になったらいかがです?
実は第1作が有名だけど、3だと時系列でトーキー以後の
ミュージカル映画の流れがわかります。
760名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 12:21:52.07 ID:dGP9eLB2
はい
761名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:04:54.74 ID:AE8y1817
特典映像のアギースペシャルにガッカリ
762名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 12:56:19.02 ID:NE/BLFt7
プレイヤー
763名無シネマ@上映中
さすがに敬遠した人が多いか
これを見る勇気はなかったね
テレビでも厳しそうだし
このまま消えそうだ