コクリコ坂から 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
監督:宮崎吾朗
作画監督・キャラクターデザイン:近藤勝也
作画監督:山下明彦
脚本:宮崎 駿 丹羽圭子
音楽:武部聡志
主題歌:「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」手嶌 葵
挿入歌:「上を向いて歩こう」坂本 九
プロデューサー:鈴木敏夫
企画:宮崎 駿 
原作:高橋千鶴・佐山哲郎(角川書店刊)
スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
ディズニー・三菱商事・東宝 提携作品
 (C)2011 高橋千鶴 ・ 佐山哲郎 ・ GNDHDDT
特別協賛:KDDI / 特別協力:ローソン 読売新聞 横浜市
配給:東宝
公式:http://www.kokurikozaka.jp/
 
公式ブログ:http://kokuriko.news.toho-ad.com/
劇場一覧:http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=128
予告編第一弾(KDDI):http://www.kokurikozaka-kddi.jp/trailer.html
「港の見える丘」 企画:宮崎 駿:http://www.kokurikozaka.jp/project.html

【宮崎吾朗】 コクリコ坂から Part3 【7/16公開】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1309618954/
2名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 21:51:14.06 ID:0W/jA/rC
2
3名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 02:00:42.15 ID:oiOJrEAn
おんなの子の勉強部屋には、ジブリのぬいぐるみがよく似合うね
4名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 03:44:13.09 ID:p6V6DIDE
電力の無駄遣いだから早く打ち切れ
ボンクラ息子
5名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 04:58:20.90 ID:FCtiDwxQ
>>4
電力の無駄遣いだからおまえもPC切れよ
6名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 10:27:11.52 ID:SR85zgPH
めんこい
7名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 12:22:34.22 ID:Ril4s1JS
初日に行くべきか否か・・・
8名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 12:45:33.42 ID:mQ8SpFL5
行くなら夕方からの方がいいだろうな
日中はガキで溢れてるだろ
ゲドが酷過ぎたのか前評判が思ったよりいいな
9名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 12:46:18.62 ID:LqYf2eEj
主題歌歌ってるの中森明菜かと思った。あんな曲なかったか?
10名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 22:28:01.12 ID:UBwZIxoT
水に挿した花
11名無シネマ@上映中:2011/07/14(木) 05:17:03.65 ID:zQ9xj+eS
くだらんアニメで貴重な電力を消費すな
たわけ
12名無シネマ@上映中:2011/07/14(木) 07:35:42.96 ID:+RDhcKIu
地元で、初日初回チケ取った
小さいスクリーンで、えっと思ったけど
13名無シネマ@上映中:2011/07/14(木) 10:12:49.95 ID:Egf0v/XF
test
14名無シネマ@上映中:2011/07/14(木) 23:38:55.80 ID:sob4pvYS
このスレをアンチ出入り禁止のスレとして使おうよ
あっちはアンチや工作員だらけでロムりたくもない
コクリコ楽しみだ!
15名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 00:14:40.97 ID:Kdm02SCC
なに勝手に仕切ってんだコイツ
アンチが嫌ならmixiにでも行ってろ
16名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 00:18:50.30 ID:A3YfmKVO
なんかこっちが回らなくて静かだと思ったら本スレあったのかw
こっちは興行の数字落としていくよ

いよいよ明後日か
評判と数字が楽しみだ
17名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 00:24:28.21 ID:avBo0oUf
>>14
そうだね
ここではマターリしたいね
18名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 14:55:43.07 ID:UkTZzdFV
最初の10分の印象が違うのはワザと。海の心象風景も反映しているというか。
が、しかし。その演出意図を差し引いても違和感がある。
逆に言えば、ここの描写がもうちょっとうまくできれば作品全体の印象はもっとよくなった。
19名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 16:13:46.80 ID:urGuUP9k
回顧のおっさんは現代の若者の失われたモノを描くって、
そりゃあんた、んー十年年前に聞いたフレーズだお。つまりいつの
時代でも老人が若者に言ってる事なんだよね、たわごと。それは
結局の所現代にオマイが付いて行けないんだよ、と言う証明に
他ならない。第一、現代だってひたむきに頑張ってる人は
いる。その人達に対して失礼だろう。なんとか坂www
古くさいもの出してれば新鮮に感じるからってこけおどしやん。
20名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 16:16:44.20 ID:mKHXGxRh
てs
21名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 19:53:33.51 ID:FzvVgDt9
【映画】産経新聞、宮崎吾朗を「ゲド戦記の監督とは思えぬ手腕」と絶賛…前作は父が口を挟み邪魔をした
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310725235/
22名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 22:24:23.67 ID:FEfHpiMf
あなたが世襲させている、その馬鹿息子のようなものと、妙な目つきで甘やかしている仕草は
気色わるいだけで、ぼくには何の感心も感動もありません。嫌悪感ならあります。
その内にアニメ業界の中でその妙な目つきで自慰行為のように世襲させる人間が増えるんでしょうね。
日本の芸能がコネで入った人間だらけだった時も、世襲政治家だらけになった時も、ウンザリして来ました。

あなたの息子の人権を無視するようですが、あなたの息子には作れません。
なぜなら、昭和下町の雰囲気や、そこで汗まみれに生活する人達への感心も共感もあなたの息子は無縁だからです。
世界に対して、自分で出かけていって苦労を注ぎ込むことをしないで、
上前だけをはねる道具として親の七ナントカをひけらかし、世襲しているだけだからです。

一刻も早く親の七ナントカを使って、全能感を息子に与えたがっているバカ親は、おそらく沢山いるでしょう。
あのね、九〇年代に北朝鮮(みにくいくにです)に恐怖政治して、馬鹿息子にも誇らしげに世襲させている独裁者がいました。
今は狂った二代目独裁者になっているでしょうが、その人達とあなたは同じです。
バカ息子に媚びついて、世襲させて得意になるただの独裁者にすぎません。

あなたは独裁者になってはいけない。文化を伝承させる者になりなさい。
23名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 23:12:45.28 ID:X7mzdD1t
>>18
冒頭の起床から登校までの一連の場面を思い出してみよう。
あの時間感覚の分かりづらさ(というより全く気を使ってない)。
ガスに点火して炊飯開始、おかずの準備、配膳、会話しながらの食事、とまったりスローペースで朝の慌しさが微塵もない。
あんまりのんびりしているので、主人公は賄い専門なのかと思っていたら普通に制服に着替えて登校し、間に合ったのでびっくりしたぜ。
あの一連の場面には演出がない。あるのは作画と編集のみ。
24名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 23:30:13.37 ID:ZmCHZ2bC
【映画】歴代ジブリ作品で声優に起用された俳優は? 積極的に俳優を起用する理由も明らかに★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310738369/
25名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 23:31:46.06 ID:NoSP+y7M
>>23
http://kokurikozaka.jp/message.html

このハヤオの覚書は無視されてるわけだなw
客をタイムスリップさせる仕掛けが出てくるのも遅い気がした
ガスの形状で判断するのは難しい
ラジオなり会話なり、風景なりでもっと出せなかったのかな
まあ、映画にセオリーはないし、これだと安易かもしれないけどさ
26名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 05:37:25.38 ID:s2lmzHMO
作家の本質は処女作にすべて現れる。
息子に才能はない、少なくともエンターテインメントをまったく理解していない。
27名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 07:49:20.62 ID:Cgcru93d
【スタジオジブリの新作アニメ「コクリコ坂から」】
産経「精彩を欠いた「ゲド戦記」と同じ監督とは思えない演出手腕だ」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110715/ent11071508080001-n1.htm
28名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 07:52:33.49 ID:iiTBUoJO
>>25
これか

横浜港を見下ろす丘の上の、古い屋敷の庭に毎日信号旗をあげつづけている海。
「U・W」旗――(安全な航行を祈る)である。
丘の下をよく通るタグボートのマストに返礼の旗があがる。忙しい一日が始まる朝の日課のようになっている。
ある朝、タグボートからちがう信号が上る。
「UWMER」そして返礼のペナント一旒(いちりゅう)。誰か自分の名前を知っている人が、あのタグボートに乗っている。MERはメール、フランス語で海のことである。海はおどろくが、たちまち朝の家事の大さわぎにまき込まれていく。

朝何時に起床したかも分からない不親切さの上、「たちまち朝の家事の大さわぎにまき込まれていく。」とてもこんな雰囲気じゃなかったなw

冒頭の演出不在ぶりは、その場面のコンテ切ったのかゴローであることだけは疑いないという証明になっている。
29名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 08:42:14.63 ID:vBjTIT0E
策士鈴木Pに乗せられて監督に祭り上げられてしまった悲劇の息子・吾郎
結局、ジブリは駿親子二代で食いつぶすだけの極めて私的な工房でしかなかったんだな

最終作は、ぜひ栄枯盛衰をテーマに自分とこのスタジオを描いて散って欲しい
30名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 08:48:31.62 ID:e9tHL+Ck
今後もジブリは特別なブランドであり続けるよ
幾多のアニメ制作会社が何を創ろうと、ジブリはジブリだからという理由だけで
毎年何十億と稼ぎ続けると思うよ
31名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 09:40:20.92 ID:+kgec1rj
ジブリ絵は洗練されてるんだから声も実力主義にして欲しいよね
32名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 09:57:10.05 ID:iRVy+QQQ
実力主義は徹底されてるだろ
オタク御用達のキモい声優陣は採用されてないし
33名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 11:58:14.27 ID:sQuqaWfI
声優の声は普通の人間からはあり得ない声が出てるから気持ち悪いんだよな。
あんな高音で喋る少女や、女声の少年が現実世界に存在する訳がない。
キキもパズーも演技は上手くても存在として嘘くさいんだよ。
あんなのが自然でリアリティあると思われるのは日本アニメ特有の価値観で歪んでると早く気づいた方がいい。
普通に考えれば、大人が演じたメイの子供声より、本当の子供が演じた千尋やポニョの声の方がリアリティあるに決まってる。
ジブリは声そのものではなく、実写映画のようにキャストを選んでるから俳優が選ばれるのは自然な流れ。
その事に気付いたジブリがこの先声優に戻る事はないだろうね。
34名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 12:26:15.45 ID:f/JGz5oR
>>28
大人びたしっかりした子どもなんだよね。でもちょっと無理してる。
それが風間との出会いによって、頬っぺた赤くなったり、集会に参加したり、
泣いたりで年相応なところを見せるようになっていくんだけど、
冒頭の描写がさらっとし過ぎて、対比がうまくできなかったようにも思う。
はやおならこの作品をどう演出したかちょっと興味ある。
35名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 12:52:41.51 ID:SEFFCCqu
この息子って建築設計?の仕事からアニメに移って
なんの下積みもなしにゲドの監督やったの?
36名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 21:07:31.11 ID:yKLIXSs8
行って来たぞ
おもしろかったじゃないか
37名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 22:38:31.39 ID:OlXTg2ug
歴代ジブリ作品で声優に起用された俳優は? 積極的に俳優を起用する理由も明らかに

俳優の起用でジブリ作品として異彩を放ったのは、1991年に公開された高畑勲監督の「おもひでぽろぽろ」。
メインキャストに起用されたのは今井美樹と柳葉敏郎。「おもひでぽろぽろ」自体、ファンタジーではなく、
普通のOLを主人公にした現代劇だったため、演技力というよりも、二人の現実感のある声が物語に
ハマり、この起用は概ね好評を得た。
中略
ではなぜ、最近のジブリはプロの声優ではなく、俳優・役者を起用するのか? 「借りぐらしのアリエッティ」の公開時に
更新されていた公式ブログでスタジオジブリ広報部長の西岡純一氏がこの疑問に答えていた。西岡氏によると「ジブリ作品は実写に
近いような動きで、時間の流れが実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」
「海外のドラマの吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」などの理由が挙げられている。
この回答にはなかったが、マーケティングの側面はもちろんあるはず。その考え方は映画の成功を考えれば、
戦略的な宣伝として必要なこと。ただ欲を言えば、80年代から90年代前半のジブリ作品で見受けられた、
プロの声優とプロの役者の絶妙な配役バランスもたまにはあってもいい気がするがいかがだろうか?

http://news.ameba.jp/20110715-122/
38名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 22:56:15.72 ID:OlXTg2ug
色んな声集めました。

コピペ
何のために声優がいるの?素人の演技なんてクオリティ下げるだけ
頭おかしいんじゃねえのもっといい作品作りたいならプロの声優使うべき


えっ?素人らしいナチュラルな感じがジブリのウリでしょwww

プロの声優使うべき。芸能人はやるもんじゃないよ。もし使うんだったら、
もっと練習させなさいって感じ。そんな映画にお金払いたくないしね。


声優使わなくなってから低迷し始めた…プロの声優さんが
当ててくれているからこそキャラクターに息がかかりそこに
説得力や感動が生まれてるんだと思うんです


声優と比べて、旬の役者やタレントのアテレコの力量は、かなり乏しいモノがある。
キムタクも下手だったし、せめてベテランの舞台役者、夏木マリレベルは保って欲しいところ

私は俳優さん女優さんでも好きだけどなぁ ジブリもただ話題作りの為だけではないと思う。
そんな事してたらそーゆー欲が他の所でも出るよね。3Dとかさ。
39名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 23:46:56.31 ID:kFpFv2MV
観てきた
吾朗ちゃん成長したな…
このまま高畑路線を貫くべきだな
40名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 23:48:34.05 ID:lpZRGK9L
みてきました。
ひどいとは聞いてたけど、ゲドやアリエッティやポニュよりは少しはマシかも。
それでも、ジブリブランドじゃなければ、客呼べないぜ。
だいたい、対象として観客が60代以上の女性ってどういうこと?
いや、違うかもだが、そうとしか思えないだろ。
冒頭から、オバチャンがぞろぞろ出てきて面白くも無い話しをして、いったい誰が映画に引き込まれるのだ?

作画もそうとうひどい。手を抜ける限界を超えて手を抜いてるだろ。
なんで、こうまでして手を抜く必要あんの?そんなに金無いの?
男子学生のキャラも、いったい誰が面白いと思ってこんなアナクロな描き方してるのか?

ストーリーも、こう、平坦で起伏も盛り上がりも無いってどういうこと?
ぼーっと神の視点で見てればいいってこと?
主人公とか、なんにも行動しないで、状況に振り回されてるだけって、物語としておかしいでしょ。

途中でコクられた少年も、兄妹だからって拒否しておいて、兄妹じゃないとわかってからのアクションが何もないって
どういうことなの?
作劇としてありえなさすぎる。こんなアニメが日本を代表してるスタジオの最新作とか、ひどすぎる。
41名無シネマ@上映中:2011/07/17(日) 01:41:18.99 ID:dhNAPzXu
兄妹でもいいから好きだってコクったあとに真相バラされてもなぁ
別に本人達覚悟したんだから関係なくね、と思う
最後に港に行くシーンももうちょっとなんとかならんの
散々チャリ出したんだからチャリ→車のオッチャン→ボート
とか盛り上げればいいのに

全体的に工夫がなさすぎる。クソ真面目に映像化してるだけ
42名無シネマ@上映中:2011/07/17(日) 02:25:53.50 ID:AHCC66LR
まあ、年取ってる方がすぐ楽しめるだろうね。
俺は年寄りだから、すごく楽しかったよ。
若者から見たら、知らないことだらけで、調べるの大変だろうね。
まさかこんなのが映像化されると時が来るとはね。
43名無シネマ@上映中:2011/07/17(日) 02:48:10.55 ID:G23kXBKM
この映画のキモは真相の真相を知って母親の胸で号泣するところだけど、
そこに至るまでの情報の出し方、持って行き方には感嘆したわ。
混乱期で兄妹がごっちゃになったり、父への旗を揚げる設定がこうも生きてくるとは。
ゴローは素人だと思ってたけどこりゃ良質だわ。80点。
44名無シネマ@上映中:2011/07/17(日) 12:36:41.56 ID:OfTNEjrf
>>41
坂を下るっていうのは、つましく生活してきた海の気持ちが開放されていく演出なので
1回目は家族の協力がない状態のちょっとしたピンチ、それでも頑張ろうとする海が
俊の助力(自転車に乗せる)で坂を下ることで、海の気持ちと2人の関係を変化させた。

クライマックスのシーンであえてそれをやらなかったのは、単にオート三輪による
アクションを見せたかったのか、それとも第三者(ゲンさん)の協力があっても
なお2人の道程には困難があるんだよ、っていう演出のどちらかだろうね。
45名無シネマ@上映中:2011/07/17(日) 17:57:30.74 ID:0g8ykWgE
>>44
カルチェラタン存続問題にしろ、恋愛の障害にしろ、
作品の中で提示さされた問題を最後は大人の力を借りて解決させるんだよね
この作品を現代の若者に対する批判と見てる人たちもいるようだけど、
どちらかというと大人たちへのメッセージを含んでいるような気もする
つまり、子どもが困難に直面したとき、大人は手を差し伸べてもいいんじゃないかと
ゲンさんの協力もその一環とみるのは強引かな??

まあ、個人的には、あのシーン
学生生活<コクリコ荘の日々だった海の苦労が役に立ってよかったねと
単純にホロッときたんだがw
46名無シネマ@上映中:2011/07/17(日) 20:26:30.18 ID:JKA1+aSe
俊が自転車で海の家の前ですれ違うところ、俊にとっては全く方向違いだよね。
海に会いたくて家の前をうろうろしてたってことなのかな。
ストーカーだね。
47名無シネマ@上映中:2011/07/17(日) 20:34:00.48 ID:5CZa/TV2
カルチェラタンも、恋愛の障害も
どちらも主人公にとっては中盤から発生した問題だからかなぁ
何かクライマックスシーン盛り上がれなかった
48名無シネマ@上映中:2011/07/17(日) 21:05:23.41 ID:wBMp6W94
>>47
作品を貫いているのは、メルの父親への想いだろ。
カルチェの取り壊し問題は、俊の演説が父親をコクリコ荘で待ち続けるメルの心理に強く訴えかけたからこそ、彼女を動かした。
そして俊との恋愛も父親への執着を乗り越えるための障害と考えれば、朝に旗を上げる冒頭から一貫してると思う。
女の子の初恋体験は一般的に父親依存からの卒業ですからね。

個人的には、この映画の男子のセリフの語尾「〜〜ぜ」が好きだw
49名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 00:13:40.76 ID:5iZROhN+
【テレビ】津波リアルすぎてジブリ映画「崖の上のポニョ」無期限放送禁止 東日本大震災連想させるシーンがNG★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310914572/
50名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 07:29:08.88 ID:SROOiu8c
>>46
恋愛の最初ってのはそんなもんだよ ストーカー法は近年事件がおきたから出来た法律で、しかも「恋愛つきまとい」だけ取り締まる
「怨恨つきまとい」「借金督促つきまとい」は取り締まらない不思議な法律だw

携帯電話が普及するまでは好きな相手の立入先に先回りして連絡をとったり、住所を聞いて手紙を送ったりが最初の一歩だったんだよ
街頭で声掛けなんてあの時代なら不審者扱いと思われ
51名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 09:01:25.42 ID:8PpMTWZ1
耳をすませのように、ヒロインが読んだ本を片っ端から借りたりするのか。
52名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 10:42:55.29 ID:NjvK1Npo
耳すまの聖司くんは正直気持ち悪い。
あの映画こそ恋愛の過程が意味不明だわ。
53名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 12:00:18.93 ID:xQY7/l2Q
プロの声優を使えと言ってるのは 
アニメでオナニーしてるようなオタクばっかだろ
盛り上がりがないとかいってるのは 
行間が読めない 映画の見方を限定的に考えてる勘違い論理オタク
作品として声優も違和感ないし アンチの方が比率が低い
一般人は高評価だよ この作品
重爆の隅をつつくまでアニメ見まくって論理武装して
アニメは日本が誇る文化だと言いつつ
アニメでシコシコ オナニーしてるようなやつだけが批判してる感じ
アニメでシコシコオナニーしてるやつは、気持ち悪いからしゃべんな
54名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 12:25:48.52 ID:jao8YvY9
なんにでもいちゃもん付けたい奴はいるからほっとけw
アンチだろうし
本当に普通の人は好評価だよ
作画とか脚本とか声優とかバイアス掛けずに見て
自分が感じたまま良かったと思える事の方が幸せだよ
55名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 15:32:24.39 ID:xvUaP2nu
ジブリの作品で初めて映画館行く必要すら感じなかった作品だったなぁ
56sage:2011/07/18(月) 15:38:08.47 ID:RtQgVlkl
コクリコはキャラの動きも台詞も全然心に残らん。
もう昔みたいなジブリ映画は観られないんだと思って悲しくなった。
ラピュタ観てたら思わず泣けてきた。
57名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 15:38:30.60 ID:+BvmuxXk
絵の密度も薄いし、話も演出も凡庸だし
DVDで十分ってのはわかる

でも、普通に観れるアニメ映画ってのがむしろ貴重な昨今だからな
劇場で観ても一応損はしないと思う
58名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 15:42:28.92 ID:xQY7/l2Q
998 名前:名無シネマ@上映中 :2011/07/18(月) 15:25:12.82 ID:reTAKJhm
>>996
現実ならな。
作り話の中では無用、間延びするだけ。

最後 血縁関係が無かったから 見てたカップルとか良かった良かった
言ってたし、結婚できるか できないか 恋愛か 親愛かで

全然作品の終わり方の解放感が違う と 感じてるよう

だからみんな血縁関係かどうか気にしてんだろう





1000 名前:名無シネマ@上映中 :2011/07/18(月) 15:26:04.25 ID:BPNka8iV
>>834
お人よしというよりも、ただの暴走だ

戦友の息子を預かって一時的に養子にすることが暴走?
59名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 15:55:20.77 ID:AHtUP1uk
えがったわあ。

抑えた心理描写とかパヤにはない技じゃん。メルの心の乱れを日常的な雑務をこなすことで
乗り越えようとしてるとことか、若いのでそれが切れて泣き出すとことか、ええやん。

駆け足気味に終わるところも、さっぱりしてて俺は好きだげど、物足りないと思うことも
あるかんもね。D・シーゲルの活劇だってさっぱりしたもんだげどね。
えがった。
60名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 15:59:06.05 ID:rWs4G7H+
ここで絶賛した奴もあまりの興行の低さに見放すのが目に浮かぶぜ
61名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:01:07.59 ID:4UudnBxR
こういう作品を観たかった泣
ジブリの真髄をみせてもらいました。宮崎駿は生粋の日本人だ。

現代のドラマ、小説、音楽がダメになった理由がよくわかった。
「ドキドキワクワク、楽しくておもしろい!」即物的なものばかりを
求めるようになった日本人に対して、ジブリなりに日本の未来を
憂えた作品です。
そして、憂えたとおりの感想ばかり笑
「つまらない、うっすぺらい」と感じる人は、自分の感性が
うすっぺらいのでは、と顧みた方が良いのでは?
まちがいなく、良い作品ですよ。


「古くなったから壊すというなら君たちの頭こそ打ち砕け!」
「新しいものばかりに飛びついて歴史を顧みない君たちに未来などあるか!」

62名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:04:35.86 ID:OvEphmsu
観ててちょっと画風が浦沢直樹に似てると思った
特に子供の顔の表情とか
63名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:06:00.86 ID:w9cEGxOa
>>61
団塊臭プンプン
64名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:06:50.01 ID:ISI3itmw
>>61
映画の感じ方は人それぞれなんだから、
うすっぺらいと感じた人の感性をうすっぺらいと言うのもまたうすっぺらくないか
65名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:08:04.54 ID:2l9QjTEx
>>61

新しいものについていけない、社会の負け組み臭ぷんぷんなんだが。
66名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:11:11.34 ID:Ur/jzM/H
今見てきた
面白いじゃん!ゴロー良くやった
見終わったあとほんわかと、余韻が残った
久しぶりに満足した映画だったわ
75点
67名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:11:54.24 ID:iNCWuNZT
アンチがぞろぞろ湧いてるw
良作でくやしいんだな
68名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:12:31.85 ID:njqwN2zE
感想が出揃って来て、公開前にどれだけ酷いネガティブ工作されてたのかが徐々に明らかになって来たな。
無駄な事はやめればいいのにねー。

Twitterで検索して感想読んでるとナイスなつぶやきに出会えたぞ。
A「吾郎だから駄作確定。ガラガラのコケリコwジブリも終わりだ」
B「地雷映画はスルーw薄っぺらいノスタルジーで泣けるかよ」
A「じゃあ俺が地雷処理に行って来るw」
B「命の無駄使い乙w」

A「…泣いてしまった。悔しい」
B「えっ」
A「俺しばらくTwitterやめるわ…」
B「…」

めっちゃ笑ったわw
こんなんあちこちで多発してるだろ。
69名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:12:47.93 ID:reTAKJhm
>>58
おれは同じ内容の説明シーンは1つあれば十分、2つ以上あっても間延びするだけ
またそれを出すお膳立てが悪い、と言ったんであって血縁の説明がいらないなんて一言もいってないけど。
あっちで客観的に評価しろとか散々暴れて一番主観的に話ねじ曲げてるのが自分だってのは気付けないものなんだろうな。
近親相姦がどうだとか言ってるのは的外れな批判だがこういうのは単純にクオリティの問題。
70名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:14:58.85 ID:i4H2qDI6
>>67
安っぽいメロドラマでしたよ。
71名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:16:27.38 ID:Ur/jzM/H
>>68
いや、分かる気もする
俺も叩く為に見に行った感もあるし
ゲロ戦記もあったから


でも、これは流石に叩けないわ
不満点がないわけではないけど
72名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:16:49.45 ID:mwXdodB/
ラブストーリーを軸にその外層にある家族愛も描くという美しい構造を持った作品になってる
美化された世界なんだけど、過剰にならない演出で心地よい時間が流れる。
ひたすら美しい映画。
ミニシアター系では絶賛レベルだよこれ。
73名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:23:00.56 ID:2l9QjTEx
ラブストーリーを絡めるなら、最後にラブストーリー的に締めるべきだが、

兄妹でないとわかってからの二人の喜びが全く伝わってこない。
いままでと同じように、オトモダチでいましょうって感じだ。
それが、大泣きシーンとバランスが合わずにチグハグなんだよ。

そういうきちんとすべきところをきちんとできないで、
なにが「古いものを大切に」だばかもの。
こっちのほうこそ、古典的な起承転結、演出を大事にして勉強しろと言いたい。

74名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:23:17.34 ID:Tnvk8rjN
このスレ読んでると
やはりかなりひどい映画みたいだな
今回は観に行くのやめとくわ
75名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:24:30.90 ID:qXB5X1Fd
>>68
Aが吾朗より伏線貼るのが上手い件
76名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:25:51.86 ID:Iq6kc82r
ジブリのブランドマジックにかかってるんだよ。
冷静に考えて
これがジブリ以外のアニメだったら本当に絶賛できるか?
77名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:26:56.72 ID:p7YXgqYv
>>69
血縁の説明を繰り返したいなら、母親の説明では回想シーンを出しちゃいけないんだろうね。
最初の説明を敢えて説明不足にして、そのあとで「お母さんはああ言ってるけど、本当なの?」
って疑うシーンがないと船長に会いにいく流れに繋がらない。観客は回想シーンで真実を
見せられてるから、そのあとで主人公二人が船長に会いにいっても何やってるのコイツラ?ってなる。

全体的に説明不足だったり、組み立て方がオカシイ。不親切。下手。
ヒロインの名前だけで観客を混乱させてるあたりはその象徴。
78名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:27:44.48 ID:xvUaP2nu
>>76
はっきり言って昨今のテレビアニメ以下だよ
何故か絶賛してるヤツがゲド貶してるのが不思議だ
アレの方がまだわざわざ映画館に行く価値があった
79名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:28:54.92 ID:EBBnKHls
>>72
家族愛のほか、受け継がれていく人との繋がりも含まれてるんだよね
カルチェラタンの補修に協力する卒業生とか、左官の父を持つ女生徒と哲学部員のやりとりとか、
何でもない小さなシーンにもそれは散りばめられている
80名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:29:02.50 ID:Ur/jzM/H
>>76
いや、むしろジブリじゃなきゃ80点は付けてたかもしれない
少なくとも、他アニメとはレベルが違うよ


もっとも、評価にはジブリの美術が加味されてるが
81名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:29:25.20 ID:IVEHe24J
急に思いついた。吾朗の画っていわゆるTV版ドラえもんて奴なんだな
人物がいる画では、天井が映らない、人目線って奴

ゲドみたくなファンタジー(笑)じゃそういう画だと気持ち悪いので
おれみたく生理的に受け付けない奴が多発するが
こういうのだと逆に、おれみたくこれでいいんじゃないかってのも出てくる

まあなんでしょうか。クレーン使ってなかった(使えなかった)映画観てる奴には
分かってもらえるんじゃないかと思うんだけど……どうかなあ
82名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:32:33.54 ID:4NsuBZ0F
何で吾郎がまた監督やってんの??
83名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:33:07.31 ID:IVEHe24J
>>77
海カーチャンに「でも本当にお父さんの子だったら」かなんか言ってなかったっけ?
84名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:34:16.24 ID:2l9QjTEx
>>80

マイマイ子とか、あらしのよるとか見ていってるの?
85名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:36:18.73 ID:mwXdodB/
>>84
俺もアリーテ姫を叩くやつは見たことが無いな
客層が違うんだろうけどな
86名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:36:23.69 ID:IVEHe24J
まあジブリじゃなかったら絶賛するどころじゃなく観に行ってもいないな
どっちかってと何?そらのおとしもの?なんかおっぱいでかいょぅι゙ょの奴
あっち観に行ってたかもしれない
87名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:36:49.56 ID:2l9QjTEx
>>83

いってたいってた。
で、海カーチャンも、ギョっとしてたな。
「もしかして、死んだ夫に隠し子がいたんじゃ」と、不安になって、
すぐに育ての親に連絡をとったと。
88名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:38:28.26 ID:XBS74pgk
>>77
だって、夫が妻に「これは隠し子です」と言うわけないじゃん。
たとえ隠し子でも「友人夫婦が死んだので預かったんだよ!」と言うだろう。

そのあたりを割り引いて考えると、事情を知っている第三者に確認しないと本当の事はわからない。

海から見ると、
「最愛の父親が他の女との間に子供を作っていた」
かもしれない、という疑惑はずっとついて回る。
俊が兄かどうかなんて、この感情に比べればどうでもいい話。
89名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:39:28.49 ID:HhgxgEqo
>>69
>>あっちで客観的に評価しろとか散々暴れて一番主観的に話ねじ曲げてるのが自分だってのは気付けないものなんだろうな。

別に主観的に一番話は捻じ曲げてないだろ
お前のレス自体がそういう方向に捻じ曲げてるってきづけないもんかね

船長の話自体は必要だろ
あのシーン自体は「出生の秘密」だけを表現したわけじゃない
母親も知らない父親の姿を説明できるのは
二人に共通の理解者だから出てきたんだろう。

この当時の父親像を説明する上でも不可欠。

短絡的杉
90名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:39:41.53 ID:7q3qJNgu
>>73いままでと同じように、オトモダチでいましょうって感じだ。

昭和のあのころだから、表面的にはあんな感じでいいじゃん。
91名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:40:06.21 ID:Ur/jzM/H
>>84
少なくとも
あらしのよるにのアニメよりは良かったよ
マイマイ子ってのは知らない


まあ、普段アニメってそんな見ないけれど
92名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:40:19.47 ID:IVEHe24J
>>87
なるほど
半分笑うところみたいになっちゃってる気もするがそれ納得

なんのためにカーチャン出てきたのか
作劇上の意味がわからなかったんだよな。それでいこう。うん
93名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:42:02.13 ID:xvUaP2nu
>>82
息子だからとしか言いようが無い、全くジブリでやるような器ではない
器以前にロクにアニメや映画の制作やってこなかったんだから当然だが

これならマイマイ新子のほうがよっぽどジブリ映画になってるよ
94名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:42:26.87 ID:5pIL1bGb
>>83
海カーチャンは自分の気持ちを察して嘘をつく事を知ってるから。
父親の戦死についても海には嘘を言っていたワケだな、帰ってくるからと。
海は戦死している事は認識している。
95名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:42:47.82 ID:2l9QjTEx
ラストの唐突感はどうしようもないな。
伏線とか何もないのに、外国航路の船長がいるから会いに行けとかふざけてるし。
96名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:43:04.37 ID:qa4jjSOE
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id338753/

点数がどんどんあげってるw

おとといあたりが3点だから見て点数があがったんだね。

試写会と、編集変えたりしてる?

たぶん、これ1週間後 もっと点数あがってんじゃないの?
97名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:43:46.70 ID:HhgxgEqo
>>95
かあちゃんが電話して呼んだ人物だからそれまで複線ないの当たり前
98名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:45:19.63 ID:3YzYlF+O
>>92
色々頑張ってた海ちゃんが母親の前で涙を零す
これだけでも母親の出てきた意味はあったと思うが
あと、カーちゃんは疑って電話をしたのではなく、
自分の話以外に2人を納得させてあげられる人が必要だと思ったんだろ
同時に父親がどういう人物だったのかを伝えたかったんだよ
99名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:45:43.38 ID:xvUaP2nu
>>95
行く前に兄妹でないと分かってるしな
本当にグダグダな映画だ
100名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:47:12.98 ID:HhgxgEqo
>>96
今朝見てないのに
吾郎批判して 1点つけてたやつがいたから通報しといたら
いま確認したら削除されてたw
101名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:48:27.75 ID:XBS74pgk
>>93
後継者を育てようと、演出家や脚本家やアニメータを育てても
ある程度育つとスタジオ4℃みたいに独立したり
マッドハウスに移籍したりして居なくなっちゃうのよ

ハウルを作るために細田守を呼んだら、作画インしてたのにマッドハウスに逃げちゃうし
千と千尋の作画監督だった、高坂でゲド戦記を作ろうとしたら、マッドハウスに逃げちゃうし
しょうがいから吾朗に作らせたらあの出来で、吾朗はジブリ美術館に戻ってしまう
ポニョの作画監督だった米林でアリエッティを作ったらあんな出来でしょ
八方塞がりだったと思うよ
102名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:49:06.47 ID:yrURnbrv
原作の話だけど、海がフランス語でラ・メールだからあだ名がメルってのはいやいやいやって思うな
103名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:49:25.35 ID:HhgxgEqo
アンチ同士が慰めあってるなw
104名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:49:34.87 ID:2l9QjTEx
所詮、男女の恋仲をダシにして、じいさんが思い出話しを語る以外の
なにものでもない映画ってことだ。

この映画を絶賛する人は、じいさんから思い出話し聞けてよかったと、そういう満足感と同じなんだろうな。

105名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:50:03.47 ID:IVEHe24J
>>97
いやカーチャンの電話一本で外国航路の商船はこないだろ

なぜか違う写真を出す第三の男が船長を務める商船に関しては
伏線もへったくれもなく、俊のトーチャンが調べたら「今いる。いけ」
になった超絶ご都合主義な登場の仕方をした。これは養護はできない
106名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:50:52.42 ID:xvUaP2nu
アリエッティの方が遥かにマシだよ
これで良いなら本当に演出家なんて誰でも良い
107名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:52:34.01 ID:IVEHe24J
>>98
>色々頑張ってた海ちゃんが母親の前で涙を零す
なるほど。それもアリだが。それなら写真第三の男が蛇足になる

やっぱあせって俊のトーチャンに連絡とったってのの方が面白い
108名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:55:13.91 ID:IVEHe24J
>>107
おめちげーよ
第三の男とのつなぎはしてるって回転だろ
同じこと言ってんだよ。読解力ねえなあ。落ち着け
109名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:55:20.83 ID:HhgxgEqo
>>105
あの写真は3人しかもってないからしょうがないでしょ
かーちゃん→俊のとーちゃん→商船のおじさんだから別に問題ない
唐突過ぎると感じてもしょうがないが
別にご都合主義とかいって呆れるほどじゃない
伏線伏線気にしすぎだ


110名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:55:30.57 ID:Ur/jzM/H
>>93
マイマイ新子っての
全然興味なくて見たことないから
それについては、なんとも言えないけど
(あなたがそこまで言うのだから、きっと素晴らしい映画なのだろう)

全く映画の作成に携わってこなかった奴が
脚本の影響が大きいのだろうが2作目にしてコレと言うのは
十分、少なくとも並の監督ほどには器はあるのでは?
思えばゲドも全くの素人だと考えれば
完結しただけでも凄かったのかもしれない


とにかく、不満な点はそれなりにあったが
この出来具合なら概ね満足だわ
と、映画を見終わって今思う
111名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:56:10.34 ID:IVEHe24J
養護とか回転とか書いてるし……
112名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:56:28.54 ID:+6EhEfeg
ジブリに対して文句があるとすればエンドロールのあいうえお順はやめて欲しい
あれ、何の目的?
まさか社会主義者特有の平等意識であんなことしているの?
113名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:57:41.89 ID:HhgxgEqo
>>112
そんなことにまでイライラしてるのか・・・
疲れるだろ
114名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 16:58:06.42 ID:2l9QjTEx
>>105

まったくだ。
伏線なんて、ストーリーの途中で簡単に貼れるわけで、
親父と船に乗ってるときでも、外国航路船が入港してることについて語るだけでいい。

で、親父と船長が仲が良かったら、子供の出生の秘密を親父が知らないのは不自然だから、
戦後に気まづい間柄にでもなって連絡しあわなかったことにすればいい。
今回、子供の件で連絡をとって、親父と船長も仲間同士の絆を取り戻せて大団円とか、
いくらでも話はつくれる。あとほんの1分程度の尺があればいい。
115名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:00:01.83 ID:HhgxgEqo
↓下の3人はアンチですので彼らの前でコクリコ坂を褒めないように

2l9QjTEx
IVEHe24J
xvUaP2nu
116名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:01:56.62 ID:IVEHe24J
>>109
?三人三枚なんだろうから商船の船長も持ってたほうが
盛り上がるし分かりやすいだろうになあって話だよ?

たまたま横浜港(でいいの?)にたまた写真第三の男が船長の外国航路の商船が
たまたま着てました。たまたまもうすぐ出ます。ってのはご都合主義ではない、とは言わせない
117名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:02:47.48 ID:RQPRXEqf
ジブリに求めてるのはファンタジー的なものだろ。
今回はそれがない。
あの予告を見て子供や若いこは見たいと思わないよ。
118名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:04:01.93 ID:4NsuBZ0F
>>93
>>101
丁寧なレスありがとう。

人材不足は仕方ないとしても、日本アニメ業界を代表する天下のジブリなわけだし、ブランドに泥を塗るぐらいなら映画作らないでほしい…。
結局は金なのか
119名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:05:30.93 ID:HhgxgEqo
>>116
別にあのおじさんが別の写真を持ってても別にいいじゃない
どこまでわかりやすくしないとダメなんだよwww
船に同じ写真もって航海してることのほうがご都合主義だろw

95分のアニメにどこまで丁寧さもとめんの

120名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:06:02.81 ID:2l9QjTEx
ハリポタの作者なんて、くどいくらいに伏線張って人物の背景描写してるわけで、
だから世界中で納得されて支持されてるのであって、
作品の説明不足を、読み手の脳内補間で補えって、ゴミだよそれは。
121名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:07:18.17 ID:vBTCAJSr
団塊のオナニー映画。
20代くらいまでは絶対に共感できない。
昔はよかったな、だもん。描くなら今の若い奴らを描けよ。
122名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:07:31.90 ID:IVEHe24J
あら。アンチ認定されてしまった
これでも結構おもしろかった派なんですよ?

カルチェラタンの雰囲気
男女協力してのお掃除シーンとかはわくわくしましたよ
ちっちゃいことアニヲタにはうけなさそうだが(←多分こういうのがいけない)
123名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:09:02.78 ID:HhgxgEqo
>>120

わかったわかった ゴミゴミ
124名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:09:59.31 ID:IVEHe24J
>>119
いいじゃないかー
あそこでばぁぁぁんと三枚目のあの写真が出てくるって
ベッタベタさがそのなんつの?いいんじゃないかー

リアリティ(笑)なんざあ演出の前にはクソだ。アニヲタにでも喰わせとけ
125名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:11:27.95 ID:xvUaP2nu
>>120
伏線というより宮崎吾朗作品は淡々と唐突な展開が続いて行くだけなんだよな
話の筋はなんとか理解出来ても感動するのは無理
126名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:12:32.94 ID:zI8pIc32
ごめんまだ消費されきってなかったのね
5が落ちてたからスレ立てちゃったよ

【男子学生】コクリコ坂から6【カルチェラタン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310976614/
127名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:13:56.18 ID:HhgxgEqo
>>124
そのほうがわかりやすいけれど
思い出して気にするほどではないと思うよ

吾郎だから 尻の穴まで研究しようとしてる 
意気込みで審査してやろうという 感じで見に行くと
気になっちゃうんだろうけど
128名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:15:31.00 ID:0t01FOG2
前スレから、
海が好きになったきっかけがわからんだの
説明がぜんぜん無いだの言ってる
あんぽんたんなたぶん「男」がいるが、
おまえはあきらかに「アスペ」なんだから
恋愛映画に口だすな。
129名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:15:52.99 ID:4UudnBxR
>>62
団塊世代がアニメ作品を早く見に行って、
2ちゃんに書き込みですか笑

>>65
この作品へ感想で社会的勝ち負けが決定されるのか?
論理的に証明できれば、世界的発見だな笑

>>64
まあ、それは一理あると思うが、あえて書いてみた。


カルチェラタンの発想⇒さすがジブリ。
横浜、山の手?付近の風景⇒同上。ジブリ以外にこんな世界観を作れるのか?
主人公と周辺人物たちの人間的魅力⇒昨今のチャライ人物設定にはもう疲れた…。
高校生活の懐かしさ⇒最近はルーキーズだの、イケパラだのそんなのばっか…。
胸が苦しくなるような恋愛⇒すぐヤル昨今のドラマも漫画も現実も、少し見習ったら?
日本人全体へのメッセージ性⇒楽しいだけの昨今のドラマも、視聴者への影響を少し考えろよ…。
分かりやすいストーリ設定⇒もう白血病だの、記憶喪失だのおなか一杯。

原作のひどさ笑⇒あの原作から、これを作り上げたジブリはすごいよ…。


現在の映画やドラマ、アニメを見ていて、すくなくとも、
この作品に対してうすっぺらい、とかの感想はいかがなものかと思う。

130名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:18:34.57 ID:HhgxgEqo
つまり:2l9QjTExは脊髄反射の決め付けアンチってことだな
少しの前向き意見も許さないらしい
負け組認定までするってどんだけだよw
131名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:20:12.31 ID:njqwN2zE
最初に3人の写った写真が出てくる時点で父親以外の2人が絡んでくる伏線になってるだろ。
写真にわざわざ署名までしてあるんだぞ?
そのうち2人が死んだと分かった後、最後の一人が出てくるのはストーリー上必然でしょ。
132名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:23:04.71 ID:HhgxgEqo
>>131
ああそれ俺も言おうと思って忘れてたw
伏線ねぇ とかいってるやつホントどんだけだよw
133名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:25:35.36 ID:HhgxgEqo
薄っぺらいっていってるやつが
普段どんなすばらしいアニメをみてるのか気になる
オナニーに使うためのアニメしか見てないと思ってた
134名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:26:04.93 ID:HeVd3j7m
単館系とか昔の邦画っぽいんだけど、
鈴木Pが言ってる日活映画とはまた違う気がするんだがなあ
135名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:29:15.85 ID:IVEHe24J
>>127
こだわって申し訳ないんだけど

だって違う写真出しといてあの写真撮ったときの回想して
(ここでの
「貴様が俺達の大将だからな」
「では遠慮せんぞ」
「死ぬなよ」
ってやりとりがまたぞくぞくするほどいい)
現在にかえってくるんだから、やっぱあの写真だろうと
かつてアニオタだった血が騒いでならないわけですよ
136名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:29:16.86 ID:NxZvtac7
宮崎五郎の進歩が見れた作品だった。

なんともいえない微妙な面白さだったが、最後まで飽きずに見れた。

BDは100%買わない。
137名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:32:17.13 ID:IVEHe24J
>>132
横浜港(でいいの?)に写真第三の男が船長の外国航路の商船が着てました。
もうすぐ出ます。って伏線があった、とは絶対に言わせないぞ
もちろんジブリアニメお得意の脳内補完のことも伏線とは言わない
138名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:33:40.18 ID:6uR8fEdZ
>>116
確かにそこはご都合主義といわれてもしょうがないかもね

ただ、海のカーチャンはしばらくしたら、アメリカに戻る必要があるから
すぐでなくても、手紙とかを使って第三の男である船長と海&俊が
直接会って話せるような機会を持てるように、段取りはしたと思う。

つまり、単にストーリー上の時間を圧縮しただけで、結果として
説明不足になったか、それともそれに関する伏線は必要ないと
思ったんじゃないかな
139名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:34:31.50 ID:HhgxgEqo
>>135
いいと思うよw
改善したほうがいいと思う部分は人それぞれあるだろう
俺にも個人的にはあるけど作品自体の評価にはつなげないけど

たとえば俊が兄妹じゃない事実を知って
喜び勇んで庭駆け回って喜びながら庭を駆け回り
町中を行進して海とハグとかして欲しかったけど

当時の男女の触合いに対する意識とか
それは個人的趣向としてる。
140名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:36:56.20 ID:HhgxgEqo
>>137
いやだから
そこの話じゃなくてw
最初に3人の男が写真に載ってたから3人目もストーリーに出てくる伏線でしょ

って上の人がいってるだろw

その最初の3人目が出てきた時点で 3人目出てくるのかな?って思うでしょ
141名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:37:11.40 ID:6kpDUBY/
母ちゃんも俊の父ちゃんも勇一郎から聞いた伝聞でしかないわけで。
142名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:37:17.91 ID:IVEHe24J
あ、そうだ
写真第三の男が出てくるのは必然とは言わないにしても、当然ではあろうとは思う
けどとりあえず出しときゃいいだろうみたいなのはちがうだろうと

……あれ?別にジブリ(笑)だしもうこの程度でいいっちゃいいのか……
しまったつい熱くなってしまった。何を勘違いしたかジブリ(笑)で男のドラマなんて
ほんとにもう久々にみた気になっちゃってたからかなあ?
143名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:40:07.32 ID:IVEHe24J
>>140
これは失敬した
てへっ
144名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:41:33.23 ID:NxZvtac7
誰もこんなジブリ作品を望んではいない。

ゲド、コクリコ坂は子供を排除してる。

145名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:44:52.42 ID:HhgxgEqo
>>144
× 誰も
○ 子供である僕を
146名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:45:49.78 ID:dQ+pjwiA
大人だけひっそりと楽しめればいいんだよ
懐古や優越感に浸れるしね
147名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:48:34.62 ID:HhgxgEqo
ゲドは頭が痛くなって映画館を出たけど

俺はそんなに吾郎病に置かされてなかったから10分立ったら素直に見れたよ

吾郎病を克服しないと猜疑心と警戒心を抱きながらコクリコを見ることになる
148名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:48:56.59 ID:SzB+oA2S
大人も子供も楽しめるジブリ、子供の為のジブリと言ってる奴も
実際はアニメを見に行く口実でしか無いんだろw

深夜アニメの劇場版だって堂々と行く若者には
そんな口実はもう必要ないの
149名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:52:29.07 ID:4UudnBxR
>>121
「団塊世代のオナニー映画」
って言っているのに、20代のオナニー映画を作れと…?
幅広い世代にわかるものを作れ、というならわかるけど。

共感できる映画なんて、セックス、恋愛、中絶、不治の病とか
満載で、見た目はチャラいけど中身は熱くて真面目でモテモテな
高校生が主人公だったりするんでしょ…?

そんなジブリ観たいのかな…。
日本の道徳や文化の防波堤を、ジブリがその一端をになっている
事実をわかってほしい…。

150名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:53:11.86 ID:HhgxgEqo
>>148
ジブリはオタクと一般人をつなぐ架け橋だからな

アニメは一般的なこととすることで
アニメを雄弁に語る自分を正当化してる気がする

ほかにワンピ ガンダム で牽制をとりつつ 

この人にアニメ話通じるかな アニソン歌っていいかな みたいな
読みあいをする 

というのを 検索履歴をチェックされていると知らず
オタクじゃないですよ といっていた 体重104キロの辞めた同僚を思い出した
151名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:53:35.47 ID:NxZvtac7
だいたいコクリコ坂はアニメ作品である必要がない。

実写で十分。

吾郎監督はアニメ作りに向いてない。
152名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:54:18.84 ID:aHIjp40j
アニメが道徳の防波堤とかw日本は終わり過ぎだろ
153名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:56:31.36 ID:2Viv9cjy
ワガママばあさん
金遣いが荒くて軽いキャラの母親
タバコは吸う、酒は飲む、学校側と組んで生徒たちの騒動をコントロールする、賭け麻雀で生徒会費を使い込む
という風間と水沼

それがここまで変わるとは…
ジブリマジックすげえな
154名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:57:40.37 ID:RDzNFtmA
>151
架け橋どころか断絶してるじゃん。
ジブリを見るのはオタクじゃない
萌オタや深夜アニメを見る連中とは別
一緒にするな、と。
155名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:58:18.05 ID:2Vj2Jb8N
肯定でも否定でも構わないから、具体的かつ客観的な発言をして欲しい。
「あのサイトでは点数が良い」とか「俺的には良かった」とかだけの、何の参考にもならない発言は勘弁。
156名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:58:54.50 ID:HhgxgEqo
>>153

水沼は女性慣れしているジェントルマンで余裕があって好きなのだが
もとはやりたい放題だったのかw
157名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:00:47.25 ID:njqwN2zE
ラストの船長との面会シーンを船の上にしたのはパヤオのこだわりだよね。
全てがわかった後に、海の上から2人で父へのメッセージである丘の旗を見上げるって、なんて素敵なラストなんだろうと思いました。
158名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:01:11.89 ID:HhgxgEqo
>>154
ネットではそうなの?

初対面とか合コンとかでオタクの人が自分開放のタイミングを
伺うときに ホントジブリとかワンピとか使われてるのよ

話が通じるとわかった後のオーラの広がる様子はすさまじいよ
159名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:02:44.86 ID:IVEHe24J
ジブリ(笑)はガキ向けとかそんあクソみたいな認識
それこそ一般人(笑)に喰わしときゃいいんだ

もののけまでのあの熱さはもう二度と帰って来ないんだよなあ
と分かっていながらも、コクリコはちょっと面白かったというのはなんなのかと
凛としたキャラクター(「カンジョーイニューデキネヨーヨ」w)がよかったのかなあ
160名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:04:38.67 ID:HhgxgEqo
>>155
客観的視点で映画を分析できると思ってるのは

比較 分析 減点主義のアンチの土俵だよ

映像 脚本 声優 カメラワーク

こういう技術の良し悪ししか客観的視点で説明できない

実際によいと思うのは
 自分が見終わった後 満足してるか してないかだけ

具体的な説明など後付にしかすぎない

実際に 面白いと思う理由は 
そうした 比較できる原因の良し悪しじゃない
161名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:07:24.56 ID:IVEHe24J
なんだよデキネヨーヨって……
162名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:11:28.41 ID:HhgxgEqo
モノノケは1日に5回 計7回 映画館で見た

それ以降は そういうのはない

年頃の恋愛が多少ないと繰り返し見ないようだ
163名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:12:59.18 ID:4UudnBxR
>>144

まさか、ごはんやお菓子を子どもの好きなものばかり
与えたりしてないですよね…?
親ならば、アニメについても、子どもが望むものばかりではなく、
理解できなくても良いものもみせるべきでしょ。
アニメだから、子どもでも見れると思いますよ。

関係ないけど、子どもが喜ぶからと言って「メチャモテ委員長」
とか見せている親は何考えているのか…。
自分の子どもをメチャモテ委員長にしたいのか?

ジブリは、ポピュリズムに屈することなく、
良い作品を作ってほしい。



164名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:13:33.37 ID:qa4jjSOE
客観的基準で
映画評価なんてできるわけないよ。

世界映画史 一位 市民ケーンですら評価はまちまちなんだから。

ゴッドファーザーはいまや全米映画史一位にせまる評価で
世界映画史でもトップ10クラスだけど、当時この映画をそこまで偉大な映画とまで評価はさすがになかった。

この10年くらいで異常に評価が高くなったのがゴッドファーザーなんだ。
165名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:15:42.92 ID:KvHa/srb
年寄りが理想とする良い作品だろ

若者は楽しめないから

娯楽映画を学校の道徳映画と混同してるしてるよな
166名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:15:52.23 ID:lGX2u2EN
>>162
もののけは映像美だけでも観る価値がある
あんなの作ってたら、そらボロボロになるわ
167名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:17:00.46 ID:HhgxgEqo
俺の一番は少林サッカーだからな

デジタル世代はみんな比較ランク付けに慣れてるから
そういうものが数値かして比較できるという発想にいたるんだろうけど

コアな分析ができるオタクの人より
気楽に見てる普通の人と同じ意識を共有したいよw
168名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:19:29.49 ID:HhgxgEqo
モノノケは
セル画が歴代最高の144000枚?だっけ
つかってて スゲーって思ってみてた
169名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:24:23.64 ID:IVEHe24J
もういいんですよ。今やもう枚数つかったとこで
人外が暴れただの城が動いただの人外が津波で湾岸全滅させただの
そんなんですよ。そんなんならもう枚数そこそこでこんなんつくってりゃあいいんですよ
170名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:24:27.56 ID:4UudnBxR
>>165
ジブリが、ただの娯楽映画だと勘違いしているのか?
それなら、世界的評価は得られないでしょ。
しかも「若者が楽しめない」とか、自分は若者の代表ですか?笑
少なくとも自分の知っている若者は面白かったと言っていたけど。
どこが楽しめないのか、具体的に書かないと何もわからない。
171名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:28:08.37 ID:m9VyupfA
パンフっていくらの?
俺間違えて1000円のガイドブック買ったんだけど…
売店見たけどパンフなんてあったかなー
172名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:29:53.98 ID:IVEHe24J
パンフレットあったよ。友人が買ってたの読んだだけだけど
まあ800円ってとこじゃないかなあ
173名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:30:35.93 ID:2Vj2Jb8N
>>160
>>164
なにも、厳密なことを言っているわけじゃない。
徹底的な分析をしたところで、本質を捉えることなどできないと思うし、
100%客観的な意見なんてものも、存在し得ないと思う。

良かったのなら、どう良かったのか書いてくれってこと。
174名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:31:53.58 ID:ZQhHtFUA
ハヤオは広末涼子、吾郎ちゃんは本上まなみって感じ
ハヤオのようなクレージー上等感はないけど普通に癒される
175名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:32:15.37 ID:Tnvk8rjN
良くなかった
なぜなら
ひどい映画だからだ
176名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:34:25.65 ID:2Vj2Jb8N
>>74 >>175
観たのか?
177名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:42:42.47 ID:IVEHe24J
>>173
観るな、と押しとどめるためには
・妙にテンポ速い
・二人が好き合う過程が描かれない
・弟とおばあちゃんが超フェードアウト
・(こだわるけど)最後の写真が違う
・最後の男登場のテキトーさ
観ろ、と背中を押すには
・ダレないテンポ
・カルチェラタン周りの楽しそうな雰囲気
・海ちゃんと絵描き眼鏡
・最後の写真撮るときの回想
・横浜新橋の街の作画が平凡ながらそこそこ密度濃し

こんなとこでいいかな?
まあ作画厨だったらご愁傷さまって感じか
178名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:45:39.19 ID:IVEHe24J
あ、ダメポイントに
・狭義の(ジブリ)ファンタジーじゃない(人外も魔法も出てこない)
てのがあるか
179名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:45:55.94 ID:UoLr7sMH
ゲドの時にも居た絶賛工作員、今回もわんさか雇ってるんだな
キモw

誰が無能五郎に金なんか払うかw
何度も騙せると思うなよ
180名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:48:36.37 ID:IVEHe24J
吾朗だ
罵倒するにももうちょっと気を使えよ
低能だなんだって突っ込まれる隙だぞ
181名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:50:31.92 ID:NxZvtac7
コクリコ坂はテンポが良かったから最後まで眠たくならずに見れた。

ただリアルっぽい話なのにカルチェラタンの館とか意味不明な部室棟がでてくる。
主人公の男と親友がイケスカナイ性格をしてる。壮大さの欠片もない、こじんまりとした話。
結局、コクリコ坂とはなんだったのか。


吾郎監督はジブリの優秀なスタッフに助けられている。
話自体は、たわいもないのに、アニメ自体の高クオリティさで、それなりに良く見えているだけ。


182名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:50:32.37 ID:2l9QjTEx
>>131-132

それなら、3人目の男が写真出さないとダメでしょ。

だいたい、先に「出生の事情を知ってる人がいる」ってバラしちゃだめでしょ。
183名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:52:33.52 ID:IVEHe24J
あと深読み(笑)ができないのもマイナスポイントかもしれんなあ
誰か超でかい声で「おためごかしでごまかしてるけどあれ近親相姦奨励だよな」
くらい言えよ
184名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:55:08.76 ID:2Vj2Jb8N
>>179
スマン、結局払ってしまった。
あくまでも人柱としてだが。むぅ、全く言い訳になってないな。
185名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:55:29.29 ID:2O2lRGkT
週末に観る予定ですが、アニメ版小津映画って感じ?
186名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:57:34.52 ID:IVEHe24J
>>185
アニメ版三丁目の夕日のほうが近いと思う
187名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:58:38.29 ID:lGX2u2EN
>>183
深読みしようとしても揚げ足とって邪魔するんだろうがw
188名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:59:19.73 ID:9hIwSNeC
やっぱ近親相姦映画だよな
なにが清純な映画だよ
中年の妄想だけの清純キャラだよ。
昭和30年代だって素行の悪い娘は存在したよ
189名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:00:32.07 ID:IVEHe24J
>>187
いやあ面白かったら乗っかるよ
190名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:05:16.07 ID:+6EhEfeg
191名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:08:40.96 ID:MnmIU5eu
>>185
Yes
昭和の家族愛を感じてください。
192名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:12:31.36 ID:2l9QjTEx
>>190
>悪いところは、メルと俊の表情や動きが全体的に硬いこと。
>もう一つの悪いところは、クライマックスの不発。

やっぱ、そう思うだろ。
普通は、そう思うんだよ。
193名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:17:53.01 ID:ffoXU3wJ
嘘くさい作為的な昭和の家族愛w
194名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:17:58.81 ID:+6EhEfeg
「脚本 コクリコ坂から」(角川文庫)を見ると、映画との違いは、母の証言がもっと早いこと。
メルと俊と生徒会長が理事長にカルチェラタン訪問を直訴するシーンの前です。
そして、メル「私、母さんにはっきり聞いたの。母さんは風間さんはお父さんの子供じゃないって言ったわ」
俊「……」
メル「本当のことは、母さんも知らないらしいの」
というやりとりがあって、辻褄が合っていません(←映画にはこの会話は出てきません)。

 プレス用資料に寄せた丹羽圭子さんの文によると、初期案では起承転結の
転が「異母兄妹の衝撃。母に事実を聞き、大掃除で耐えながらすれ違うふたり」、
結が「たとえ兄妹でも好きだという気持ちを確認、真実を確かめに行くふたり」とあるので、
母が疑いを否定せず父の旧友が真実を明かすプランだったのかも。


なんか色々面白いな
195名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:21:26.85 ID:419LNhlc
>>192
このレビューは面白い
後半なんか特に
196名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:22:16.56 ID:YwbMthkH
こういう普通の恋愛映画は逃げなんだよ
実写でやっとけばいいじゃん
アニメでしか出来ないことをやってほしい
197名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:23:28.91 ID:2l9QjTEx
>>190
>「この映画では、そういうのを全部省いちゃおうと決めたんです。
>リアクションをじっくり描くことよりも、起きていくことだけをポンポンと、
>そういうリズムで見せていこうと思った。
>真実はたぶん港へ走りながらかあるいは船の上で話したか、そういうことはあったと思うが、
>そこをやると説明的になってしまうと思ったので」

違うんだ。そうじゃないんだよ。ゴロー。

「説明的」と、「追体験」を混同しないでくれ。

「兄妹でないことを喜ぶ二人」を描くことは、説明ではなく、観客に二人の幸せを「追体験」させるために必要なものなんだよ。

たのむから、理解してくれ。ここで書いても無駄だろうが。


198名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:24:08.25 ID:IVEHe24J
>>190
父子相伝ときましたか。まあいいんじゃないですかねえ
吾朗くんやる気満々ですよ。お前ら発狂しろ

キャラの表情が少ないのは吾朗の芸風なのかな?

てかカーチャンの意味は今日習ったが
あれをクライマックスとするなら不発は不発だよな
で、真のクライマックスがアレな訳ですよ

でもそこそこ(個人的には千と千尋より)面白かったよ
199名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:24:15.33 ID:08jXQSYM
1番可愛いのはヒロさんで異論はないと思う。
200名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:24:39.31 ID:+6EhEfeg
>>196
これからのジブリはしばらくあなたが言うアニメしか出来ないことはあまりやらないらしいぞ

まぁ、そこは宮崎駿曰く
「ジブリはアニメ制作会社ではなく映画制作会社」
ということだろうな
201名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:25:57.10 ID:8PpMTWZ1
やはり最後に、メル好きだ 結婚しよう ガバァって抱きつかないとだめか
202名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:27:13.01 ID:IVEHe24J
>>197
これほんとに吾朗がそうしたんであれば、期待持てるぞ(個人的に)
まあオート三輪でそういう短い会話があっても盛り上がりそうなもんだけどね
203名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:28:05.46 ID:NxZvtac7
五郎さんは、実写に転向すべき
204名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:28:16.66 ID:2l9QjTEx
映画や物語が、新聞記事と違うのは、
観客が、主人公と共に追体験できるかどうかにかかってるんだよ。

だから、主人公の心の機微を、説明的だとか脳内補間させちゃだめなんだ。
主人公の心の機微こそ、丁寧に描かないといけない。

ストーリー上の設定説明はある程度省いてもかまわない。
この町がどこで、時代がいつかなんて、どうでもいい。
だけど、キャラの心の動きってのは、すっとばしちゃだめなんだよ。
いつのまにか、好きになってたとか、そういうのは本当にやめてくれ。

205名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:28:29.71 ID:AITBwL+Z
明日会社エスケープする
206名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:28:39.00 ID:419LNhlc
>>201
日本男児はそういう軟派なことはしないんだよ。
そういうことをする奴はイタリア野郎ぐらいだ。
207名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:29:13.24 ID:IAU2fRXW
鎮まりたまえ吾朗

安らかに眠りたまえ
208名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:29:57.88 ID:VYnnRJMa
真相を知った後の2人の会話はそれぞれが想像してほしいんじゃないの
ガバァと抱きつくでもよし、無言で喜びを分かち合うでもよし
209名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:30:59.91 ID:IVEHe24J
>>201
描写不足だって意見を聞くに、そういうことなのかなあとも思うんだけど
こちらとしては、そういうのは無粋だろうというのが世代間の断絶なんだろうなあ
210名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:31:16.31 ID:+6EhEfeg
>>204
>いつのまにか、好きになってたとか、そういうのは本当にやめてくれ。
これがいっつも気になる・・・・・
あの詩とプール?から引き上げようとして手が触れただけで
恋が始まるでいいんだよ
そんなもの観客は分かる
211名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:34:09.08 ID:k8AmaInj
わざわざメルとか呼ばなくても普通に海ちゃんでいいのにな。
原作がそうなってるのか?
212名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:36:22.76 ID:IVEHe24J
いいですか
二昔前は、キス→性器舐め→挿入→妊娠がセックスのABCDでした
コクリコ時代は、目が合う→話す→並んで歩く→手をつなぐがセックスのABCDなわけです
であればですよ?すでにもうとんでもないことになってるわけですよ
我慢しなさいねって、吾朗ちゃんそんくらい説明があってもいいんじゃないかな?
213名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:37:44.76 ID:+6EhEfeg
>>211
原作でそうなっているらしい(読んでないけどw)
そのまま使ったのは
何と呼ぶかで松崎海との距離感を出したかったのだろうと思う
親しい人はメル
それなりに仲の良い人は海ちゃん(親類は違うか)
ただの知り合いは松崎
とね
214名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:38:17.06 ID:IVEHe24J
性器舐めじゃなくて性器触りだな
失礼
215名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:39:21.70 ID:2l9QjTEx
>>210

あんなのは、ただの「はい、ここから恋がはじまるよ」という記号でしかない。
あんな安っぽい描き方で、オレは共感できないね。

普通は「気になる男子」という前段階があるものだ。
気になる男子が恋愛対象になるために、もう一段階、何かが必要。
映画ではコロッケで餌付けされてたがな。
まだオトモダチ程度でしかないだろ。
オトモダチレベルで、「どうすればいいの?」なんて言わないでくれ。



216名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:39:28.16 ID:k8AmaInj
>>213
なるほどね。ありがとう。
217名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:39:29.18 ID:MnmIU5eu
海かーちゃんが海に真実を伝えていないってのと海がそれを直感的に見抜いてる
てのをきちんと描かないと最後の急いで船に向かう意味がワカラナイよなぁ。
218名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:40:09.05 ID:njqwN2zE
>>212
相合傘とか自転車二人乗り、彼女のおうち訪問なんて風間くんはけしからんヤリチン君ですね!
219名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:40:40.78 ID:IVEHe24J
>>217
あれウソなのかよっ!
220名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:43:25.25 ID:IVEHe24J
>>218
もうおうち訪問なんて(おばあちゃんいたっけかな?)今なら結婚前挨拶ですよ!
もうどんだけススんじゃってるんですかって話ですよ
当時の人が観たら頭から湯気出して興奮しますよ
221名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:44:57.13 ID:MnmIU5eu
>>219
昭和のかーちゃんは基本嘘つき、これ豆知識な。
222名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:46:30.03 ID:IVEHe24J
どこのカーチャンもだいたい同じ
とは、銀魂はなかなかいいこと言うなあ
223名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:47:32.63 ID:k8AmaInj
全体的に説明不足で一回観ただけじゃ解りにくい部分があるのは残念なとこだね。
224名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:47:45.29 ID:6kpDUBY/
なんだジャンプ読んでるようなガキがID真っ赤にしているのかよw
225名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:47:55.65 ID:2Vj2Jb8N
>>209
描写不足ではなく、描写がおかしいところがあって困る。
アニメ的な表現として、登場人物が顔を赤らめるシーンが何度かあるが、明らかにタイミングが変。打率3割りぐらい。

>>210
始まりはそこでいいとして、その後の積み重ねが無い。
描かれていないところは、大量の脳内補完が必要。それも、想像ではなく、妄想レベルの。
226名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:48:00.51 ID:njqwN2zE
>>215
あのさあ〜君の恋愛観はどうでも良いんだよ。
あの当時、男女が一緒に並んで下校するってだけでそういう事だってわかるだろ?
君が思うほどあの当時の男女間の垣根は低く無いんだよ。
風間くんは硬派設定でメルは真面目な生娘だ。
なんとも思ってない相手と簡単にいちゃいちゃできるほどチャらくないんだぜ。
227名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:48:51.07 ID:kZCmTsKQ
ジブリはファンタジー専門でいいのに。
パヤオはなんでこういうのはさみこんでくんのかね。
日常描けるアニメーターの訓練用か?
228名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:51:33.63 ID:IVEHe24J
>>224
そんなガキが、案外いいんじゃないのって言ってりゃ
それほど捨てたもんでもないでしょ?
229名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:52:55.79 ID:1TAyga4f
スレで「ガリ版なんてシラネーよ!!」って意見見るけど
今の学校って版画とかやんねーの?
版画やったことあるなら、ガリ版そのものは知らなくても
風間がローラーでインク塗りつけてる描写みたら「ああ、印刷機の類か」ぐらいは推測できるんじゃね。
230名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:53:44.28 ID:NxZvtac7
コクリコ坂 実写でええやん
231名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:53:55.55 ID:IVEHe24J
>>225
レンアイものなんてその程度でいいんだよ
あ、好きになったの?じゃあ突き合いたいんだね、はいはい
レンアイものなんてその程度だろう
232名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:57:38.37 ID:9Mto/wwC
俺らの頃は
キス→おっぱいモミモミ→挿入

これが、セックスのABCDだった

233名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:57:39.85 ID:IAU2fRXW
そんな映画のどこが面白いの?
234名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 19:58:33.18 ID:9Mto/wwC
俺らの頃は
キス→おっぱいモミモミ→挿入

これが、セックスのABCだった


Dは無かった





235名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:00:26.05 ID:IVEHe24J
>>227
でも最近のジブリファンタジー(笑)とか
「よく動く人外が出てきてなんかよくわかんない説教臭い話やってりゃジブリファンタジー(笑)」
なら、これでいいんですよ。こんな若者を描いただけで十分ファンタジーですよ
236名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:01:15.22 ID:IVEHe24J
おなかが大きくなるんで、D→妊娠って時代があったんだよ
237名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:01:16.52 ID:q9OJ40bh
まあ信者がどんなごたくを並べようと
親近相姦アニメだから子供には見せられないよな
238名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:01:37.83 ID:2Vj2Jb8N
>>231
うーん、描写が無さ過ぎて、もはや恋愛ものと呼んでいいのか分からないレベルになってる。
239名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:02:37.42 ID:IAU2fRXW
子供向きでない映画

大人にとってはつまらない映画
240名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:02:59.61 ID:9Mto/wwC
日活ロマンポルノの
SEX描写無しのようなアニメなのか???
241名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:04:01.15 ID:6uR8fEdZ
>>185
いえ、アニメ版成瀬ですw
242名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:04:31.65 ID:2Vj2Jb8N
>>239
それ、誰が面白いの?
243名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:05:02.40 ID:9Mto/wwC
>おなかが大きくなるんで、D→妊娠

あぁ、なるほどネ
244名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:06:34.31 ID:IVEHe24J
>>238
レンアイものに全く興味のない個人の中ではその程度と思ってくださいな

って、そういうのって、脳内補完しまくりの(30代の?)お嬢さん方と
非なりて似たるものになりつつあるのかなあ
245名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:07:02.02 ID:6kpDUBY/
見てたら分かるだろって話でここまで粘着されると
正直アニ専オタと普通の映画好きとのリテラシーの差なんじゃないかと思うわ。
246名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:07:42.48 ID:9Mto/wwC
とんねるず石橋貴明の

挿入=チンマンニュウって表現は、当時の高校生らしくて好きだ

247名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:08:03.16 ID:IAU2fRXW
わかるけど面白くないってことだろ

学芸会みたいなもん
248名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:08:46.03 ID:+6EhEfeg
>>241
ああ、そうだそうだ
成瀬巳喜男の世界に似ているよな
一時、成瀬の映画好きで見まくっていた
だからこの映画気に入ったんだ

小津の映画はよく分からなかったけど
249名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:11:21.08 ID:MnmIU5eu
スレ見てると判ってるつもりで判ってねーやつらばかりじゃん。
母親の嘘ぐらい初見で見抜けやボケ。
ストーリー自体を見失ってるぞ。
250名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:11:21.72 ID:IAU2fRXW
成瀬巳喜男をよく勉強しなおせ
といいたいな
251名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:12:48.05 ID:wT7pVKLv
理解できる=面白い
って連中にはいいのかもね。
俺は嫌だわ。
252名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:13:05.20 ID:IVEHe24J
>>249
恥じて去る。まったくわかってなかった
253名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:13:35.51 ID:9Mto/wwC
>>249
演出の力不足で表現出来てないのでは???

254名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:14:12.88 ID:7g09Lpsk
さっき見てきた

風間の父親が風間に来いって電話で言ってたとき
まだ結局風間はメルと兄弟だって思ってたはずだよな

なんで真実を知りに行く必要があったんだ?
255名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:14:42.75 ID:ds/jFa3+
鈴pはさ、ゴローに親父との絶対的な差異を見せる為、黒人が主人公のアニメ作らせりゃイイんだよ
アニメーターにとってはリズミカルな歩き方、興奮した時の早口とジェスチャー等今までやった事
無いアニメーションを描かなくてはならんので、挑戦 → スキルup となる。
声当てる人も言い争いをしてる場面では、自己最高の高い周波数の声でもんの凄く早く喋らないと
いけないので何から何まで新しく、父親と比較してとかそういう問題じゃないアニメが作れる
256名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:14:48.42 ID:njqwN2zE
確かに、萌えハーレムアニメだとフラグを逐一消化していかないと関係が進まないもんね〜。
二次元でしか恋愛の進め方を勉強した事がない身としては、そりゃ気になるわな。
257名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:17:58.56 ID:+6EhEfeg
>>251
分からない=否定
というのも違うだろう
分からなかったらどういうことだったのだろうかと考えるのも面白いものだ
258名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:18:47.78 ID:6kpDUBY/
あとケータイ小説やらラノベの類だとセリフの掛け合いだけで
心情やら周囲の描写やら全部やってくれるからなw
259名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:20:37.30 ID:uMwLAvgm
この映画面白いって言ってるやつは
それなりにこの時代の基礎知識があるやつ。

逆に、この時代について全く知らないやつにとっては
ちっとも面白くない。
260名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:20:49.98 ID:u8GLsOGa
萌えハーレムやケータイ小説にも劣るよ
演出のえの字も知らないド素人監督だからな
261名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:21:11.86 ID:+6EhEfeg
>>259
なんでそんな視野の狭い断言をかけるのかな・・・・・・
262名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:21:45.23 ID:IAU2fRXW
駄作を分析している暇はない
263名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:22:04.90 ID:9Mto/wwC
映像作品は、間、カット割り、アングル、音で
小説は行間で

醸し出す事が出来るか否か、作り手の技量が問われる

264名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:24:48.01 ID:lYFT6mUm
>>248
日活青春映画を参考にしたらしいが、そっちのほうが似てるかも
東宝配給なんだし、そっちを名前に出せばいいのに
265名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:24:53.52 ID:+6EhEfeg
>>262
その駄作に粘着するなw
とっとと消えろw
266名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:26:48.43 ID:Ur/jzM/H
>>248
言われてみれば
確かに
267名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:29:35.76 ID:1NdB3gQe
団塊の世代受けを狙った映画なら実写がよかったね。
アニメで団塊の世代を呼び込むのは難しいだろう。
それに暇潰し程度の内容だね。
268名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:33:50.34 ID:Ur/jzM/H
あれあれ?
ものすごく批判されてるね

おっかしいなぁ自分には凄く良い映画に見えたのだけれども・・・
まだまだ、修行が足りないってことかね?
269名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:35:06.62 ID:IAU2fRXW
人それぞれだろ

いちいち気にするな
270名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:35:11.56 ID:jao8YvY9
基礎知識がない小学生でさえ良かったって言ってる子もいるんだから
もう年齢ではなく、それぞれの感性だろうが
その時代について知ってる知らないの問題じゃないだろうが
このスレは重箱の隅つついて遊んでるだけだろw
271名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:36:36.21 ID:IAU2fRXW
好みの分かれる映画

万人向けじゃない
272名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:37:21.67 ID:k8AmaInj
オート三輪 ローラー付洗濯機 ガリ版刷 リアル坂本九
全部本物を知ってるのは50歳以上だろうな。
273名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:38:00.60 ID:IAU2fRXW
観る人を選ぶ映画
274名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:42:25.26 ID:6kpDUBY/
そんな事を言い出したら時代劇もSFも見れないよw
275名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:46:08.20 ID:9Mto/wwC
映画の評価は、見た当人の感じたままで良い

他人の意見は、参考程度
自分の興奮感動を共有できると、なお楽しいんだけどね

しかし、製作陣は独りよがりだと.......
276名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:46:19.32 ID:ds/jFa3+
だから黒人映画なんだよ。インパクトが違う
277名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:48:07.26 ID:2Vj2Jb8N
>>270
>小学生
ソース
278名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:50:35.07 ID:7gqE8aP0
トランプ買った
279名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 20:54:43.50 ID:ds/jFa3+
使えるイイ原作もあるしね。大江健三郎の短編でWWU 時、山奥の部落に黒人オーストラリア兵の
戦闘機が墜落して部落民と黒人兵が段々と仲良くなってく話し。
それをベースに墜落したのが一機ではなく編隊が墜落して10人位の黒人が出て来る。
かなりのインパクトだ
280名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:05:16.71 ID:afgniQu0
面白かった。
個人的には耳すま以降で一番良かったかも。
281名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:16:15.37 ID:7Nxzjc46
>>270
小学生が楽しめたってレスはほとんど見ないんだが
お前のレス以外はな。
282名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:20:20.32 ID:6wftGHui
>>270
これはファンタジーなので「知ってる」という奴がしたり顔で語るのはうざいことこの上なし
283名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:20:32.87 ID:2Vj2Jb8N
>>280

>>155 つ>>173
284名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:20:35.24 ID:njqwN2zE
>>281
小学生が映画の感想書き込むスレがあるのか。どこだ教えてくれ。
285名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:22:55.44 ID:+6EhEfeg
>>283
なんでお前が指示するんだよw
ここの掲示板をなんだと思っているんだ

もちろん議論は大いに結構
286名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:23:06.25 ID:d9BHVcrB
インチキ評価に騙されるなよ
いまだかつてない程酷い
盛り上がりもなければ、惹きつけるもの全くなし
テレビ放送で十分
287名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:23:32.56 ID:IAU2fRXW
宣伝工作行為の一環ですので
あまり突っ込まないよう
よろしくお願いします
288名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:23:38.83 ID:+6EhEfeg
>>286
泣くな騒ぐな暴れるなw
289名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:24:26.77 ID:+6EhEfeg
>>287
お前もこれだw

283 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2011/07/18(月) 21:20:32.87 ID:2Vj2Jb8N
>>280
290名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:25:42.27 ID:afgniQu0
>>281
俺の子はまずまず良かったみたいだよ、小3小2の男子だけど
左隣のJS高学年はつまらなさそうに落ち着きなかった。右端の幼女は帰りたいって暴れてた。
右隣の一人で来てた70くらいの爺さんは開始後15分でいびき掻いてたw
映画面白かったんだけど、席運無かった
291名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:25:58.88 ID:40mcayRB
低賃金なアニメーターが組合入ってスト起こしたりとかが起きない日本は凄い
292名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:26:06.02 ID:hG0jmXzg
その海きこを劣化させたような作品だったよ
まだゲドの方がファンタジーなだけ誤摩化せてた
とにかく画面が貧相なんだよ、親父と同じようなスタッフ使ってもここまで酷くなるんだなと感じた
293名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:27:54.71 ID:jcFojzf4
予告映像観る限りじゃ全然貧相に見えないけどな
294名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:28:44.40 ID:2Vj2Jb8N
>>285
指示ではなく要望。
また、議論のためには、どう面白かったかの、「どう」の部分が不可欠。
単発の、情報量ゼロの感想こそ無意味。
295名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:30:42.73 ID:+6EhEfeg
>>294
まず >ID:IAU2fRXWこいつに要望だせ
こいつは単発じゃないが無意味なレスばっかりじゃないか
否定レスの単発レスの方が多いぞ
296名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:32:06.39 ID:UoLr7sMH
ゲドの時もスレの半分以上が絶賛書き込みだった
あとは分かるよな?w
297名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:32:51.35 ID:u8GLsOGa
>>286
まぁこのスレの必死さ見れば分かるよね
まぁジブリだし気になりゃ見行けば良いと思うけどホントテレビで十分
298名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:32:59.18 ID:+6EhEfeg
>>296
嘘つくな
まったく平気で嘘つく
299名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:33:12.06 ID:jWJ146Pp
映画としては非常に良い出来
しかしYahooなんかのレビューを見る限りジブリとしては最悪の作品に陥ってしまってる
これは完全に観客側の問題なんだけれども
300名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:34:53.48 ID:afgniQu0
>>294 カルチェの描写良かったよ。 豚の飛行機作ってるシーンみたいな感じ
恋愛描写もまあ良かった。
もう少し作り込めるんじゃないかとは思う。

全体通して面白かったのかどうかってのが一番重要だとは思うけどね。
301名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:34:54.23 ID:IAU2fRXW
いや映画として最低
302名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:34:58.71 ID:FHSM9B1p
眠かった
303名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:37:16.88 ID:3V2vV+3G
ゴローやっちまったな…
304名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:39:06.12 ID:UoLr7sMH
>>298
いやゲドの時も映画公開時期だけは
絶賛レスが多かったよ
公開が終わると不思議と居なくなるんだよw
305名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:41:17.34 ID:3V2vV+3G
コケリコ(笑)
306名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:42:57.05 ID:+6EhEfeg
>>304
もういいよ
コクリコですら単発の否定レスが多いにゲドで絶賛レスw
アホか
お前の改変された思い出なんてどうでもいいんだよ
307名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:43:15.48 ID:IAU2fRXW
これで九州電力みたいに発覚したら
おもしろいな
308名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:43:50.98 ID:2Vj2Jb8N
>>300
個々のシーンの背景や、構造物等の緻密な描写については同意。
さすが、ジブリの優秀なスタッフの仕事って思う。

恋愛描写は・・・あったっけ?
309名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:44:43.97 ID:eQYT9QOs
ジブリ映画ということで期待し過ぎると物足りなく感じる
ゴロー映画と思っていくとまあまあ観れる
310名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:46:36.17 ID:xQY7/l2Q
人がセックスして帰ってきても
相変わらず コクリコの予想外の高評価が気に食わない奴が
はびこってるのかw
いいかげんあきらめろ。
311名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:47:37.73 ID:IAU2fRXW
ブスとセックスか…
312名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:48:21.50 ID:xQY7/l2Q
>>311
わりぃ 若くて可愛い子だww
313名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:49:03.20 ID:IAU2fRXW
くやしいです…
314名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:49:18.96 ID:xQY7/l2Q
ありがとうございます^^
315名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:50:44.47 ID:UoLr7sMH
>>309
原作企画脚本作画キャラクターデザイン
全部他人任せで
ゴロー映画はないわなw
316名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:51:23.82 ID:S0DF7Knw
あーあ
映画の不出来を観客のせいにされたよ
317名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:51:50.74 ID:VE85NAZJ
>>314
交通手段は何だったんですか?
318名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:53:52.63 ID:xQY7/l2Q
やっぱ 若い子はおっぱい柔らかいよ
あそこも臭わないし
結婚するなら 高年収を要求しない20代前半の娘にしといた方がいい
30過ぎた女は 固いし 柔らかくても張りが無いし
3大マン臭 がキツイ。
もし20代で年収400万くらい超えたら早いうちに若い娘と恋愛結婚しとけ


319名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:55:43.75 ID:UoLr7sMH
絶賛してるのはこんなキモい風俗オヤジだけだなw
320名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:56:40.11 ID:33+3fMHC
40後半の人が楽しむアニメ?
見ていて痛かった(いろんな意味で)
若者向けじゃないのか客は疎ら 
321名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:57:21.78 ID:W9pQD+nc
ダメな点
・実際の商品名や坂本九の歌を使ったあざといノスタルジック風の演出
・主人公二人の老けた声
・淡々とした恋愛描写

良い点
・主題歌
・映像美

正直いまいちでした。
322名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:57:25.96 ID:3fVyDG96
絵はジブリそのもの。船の錆とか、旗の仰ぐ感じとか。
耳をすませば2−60年編−
女性から見るとあの男達のむさ苦しさが不快
男性から見るとヌルい昼メロが不快
50歳のおっさんおばさんが不快かどうか。

ゴローだからなのかなんなのか、どうもターゲット層を絞り切れてないちぐはぐな作品。
323名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:57:43.35 ID:xQY7/l2Q
>>319
はぁっ?^^ 
風俗なんて使いません セックスに2万,3万も使ってられっか
324名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:58:26.63 ID:XpFFCnjR
キモい風俗オヤジが話題作りの為に見るような作品
325名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 21:59:27.90 ID:419LNhlc
また単発ID批判レスが増えてきたよ。
こういう奴らが捨てIDでyahooで叩いているんだろうな。
326名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:00:27.26 ID:xQY7/l2Q
>>324
普通に浮気相手の一人二人いることがめずらしいのか?
それなりに経験積めば 当たり前に作れると思うが
327名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:01:00.24 ID:+I1Y+1tK
今見終わった。
面白かったは。もののけ以降ならナンバーワン。
週刊カルチェラタンの部室のシーンで、毎回下手くそなリコーダーが
吹かれるのがツボだったはw。
328名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:01:44.56 ID:I5sf2FaM
歌は音楽プロダクションからのゴリ押しだし
背景の美しさは、ジブリ以外でも活躍している背景の方々だし

どれもジブリの手柄じゃないよ
329名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:02:01.15 ID:UoLr7sMH
風俗オヤジが言い訳必死すぎてワロタw
330名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:02:46.38 ID:+6EhEfeg
>>327
単発で褒めたレスしたら工作員と言われますよ(否定単発レスならOKらしいけどw)
出来るだけレスしてね
331名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:03:43.00 ID:xQY7/l2Q
>>329
はいはい^^ 彼女も 愛人も作れず
アニメでオナニーごくろうさまです
332名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:04:11.58 ID:YPoeN08h
ごろうくんのりめいくしたかぜのたにのなうしかをみてみたいです。
333名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:05:17.23 ID:UoLr7sMH
風俗オヤジ
いい加減スレチだから自重しとけw
334名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:05:50.58 ID:xQY7/l2Q
>>333
風俗認定したがる意味がわからない^^;
335名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:06:25.96 ID:VE85NAZJ
>>331
えっ?なに?
> 彼女も 愛人も作れず   ?

砂上の楼閣崩壊
336名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:06:45.56 ID:6kpDUBY/
>>331
この映画が良いと思ってる人間にも害悪でしかないから、お前。
ルーター切って芸風変えて出直して来い。
337名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:06:46.64 ID:mQc4UMFP
工作員さ〜ん「ラピュタを超えた!」ぐらいの大ボラ吹かないと迷ってる消費者は観に行きませんよ〜www
338名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:07:13.39 ID:xQY7/l2Q
ちなみに 
今朝彼女とセックスして
午後愛人とセックスした


339名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:08:51.99 ID:xQY7/l2Q
>>336
風俗なんかいかねえし
ルーターなんか使ったことねえよ
どんだけひがみっぽいんだよwwww

普通にセックスしたっていっただけだろうがw
340名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:10:10.47 ID:UoLr7sMH
こんなセックス妄想池沼が好む映画というのは分かった
341名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:10:16.81 ID:xQY7/l2Q
ルーターって発想が そもそも風俗言ってる奴か
エロアニメみすぎのやつの発想だよ
342名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:11:41.96 ID:xQY7/l2Q
>>340
風俗おやじにしたがったり
妄想にしたがったり

そんなにセックスしてかえってくることがおかしいの?
普通に そうか で済む話だと思うけど
343名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:11:49.88 ID:VE85NAZJ
>>338
だから結婚してないんだろ?
結婚してても独身でも
今日は彼女とセックスして、愛人ともセックスした って日本語になってないんだよ
344名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:12:57.77 ID:xQY7/l2Q
>>343
言葉の表現の上げ足とりはどうでもいい
本命と 2番手とセックスした。 これでいいかな?
僕ちゃん^^
345名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:13:41.68 ID:TAihXHrs
コケリコが大コケで死亡。今夏はハリポタの一強だな。
346名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:13:54.10 ID:UoLr7sMH
ゴロー工作員はこんなのばっかりですw
347名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:14:02.93 ID:xQY7/l2Q
セックスしたっていうだけで
ここまで脊髄反射されるとは思わなかったわ^^;
すげぇな
348名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:15:09.07 ID:VE85NAZJ
>>344
>これでいいかな?

よくねーよ、俺が指摘したから修正したんだろ
砂上の楼閣崩壊
349名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:15:32.51 ID:2Vj2Jb8N
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
350名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:16:47.27 ID:UoLr7sMH
スレチだから引っ込めと言ってるだけなのに
この風俗オヤジは何を勘違いしてるのやら?w
351名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:16:51.98 ID:xQY7/l2Q
>>348
よくわからんけど崩壊でいいよw
どちらにしろ俺がセックスした事実と
おまえが童貞でアニメでオナニーしてる事実は変わらないから
352名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:17:09.89 ID:8GCgEadJ
今時こんな飯炊き奴隷の女の子を見て、現代の女性が納得するかよ。
353名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:17:51.91 ID:xQY7/l2Q
>>350
おまえに指図される意味がわからん
それに頭のいい奴ならスルーするんじゃないの?
354名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:21:04.52 ID:xQY7/l2Q
でも なんで セックスして帰ってきたっていっただけで
風俗親父っていうレスをするのか わかんない

2chに書き込む奴は 風俗しかいけないオタクっていう思い込みがあるの?

真面目に聞きたいんだが そんなレス返す奴ばっかなの?

355名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:21:21.00 ID:Rmo/H5+G
一般人はもはやジブリより深夜アニメに流れてるよ
最近じゃまどかとかタイバニとか
わざわざジブリを映画館で見ようとしる一般人は減ってきてる
356名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:21:54.12 ID:az9ppDD+
クソつまらんかった。若年層向けではない。
357名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:22:11.38 ID:VE85NAZJ
>>347
>セックスしたっていうだけで ここまで脊髄反射されるとは思わなかったわ

脊髄反射じゃなくて今現在付き合ってる女性とのセックスを名無しとはいえ
不特定多数の人間に言うヤツって時点で「?」となるわけよ。
そんで2番目?の彼女の家にはどうやって行ったのかの>>317 に答えてみろよ
358名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:22:29.28 ID:xQY7/l2Q
>>355
1行目から破たんしてると思うがw
それ一般人じゃないからwwwwww

絶対その考えおかしいってwww
それリアルで一般の人に聞いちゃだめだよ。
359名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:24:48.81 ID:xQY7/l2Q
>>357
いったん昼に家帰って 荷物置いてから 
また午後出かけた。

臭いは残るからきちんと洗ったし 
2番目のこはきちんとゴムつけてるから平気
360名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:25:45.91 ID:qwpLufxR
>>355
昔よりも深夜アニメの抵抗感は減ったもんな。
PCでいつでも見られるしな
361名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:26:28.98 ID:UoLr7sMH
まあ害基地の風俗オッサンは置いといて

>>321
また歌だけ詐欺の映画ですかね
362名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:26:40.79 ID:rblbcwkw
今日19:00からの回で観てきたけど、観客が
自分入れても10人程度しかいなかった。

そんなに前評判悪かったのかな、コレ。
吾郎云々知ってるのはオタだけだと思ってたけど
意外と浸透してるんだな。
363名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:26:42.27 ID:xQY7/l2Q
2番目の子のとこ行く時の
交通手段は 駅が5個くらいしか離れてないから 電車だよ
電車だとダメなの?
364名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:27:24.50 ID:RVfgdeMT
同じIDでずーーーーと張り付いてるのに
気付かれないと思ってるあなな

見る人がみればわかるよ

昼間途中までなんとか理性を保って頑張ってた人だよね?
もう少し大人のままでいられれば通報されずにすんだのに。
365名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:27:34.65 ID:VE85NAZJ
>>351
崩壊でいいよw と言っておいて

オレセックス、オマエオナニーの事実は変わらんからってさ、日本語になって無いじゃん
まず母国語を頭からすっかり消して、それから日本語学校で日本語マスターして、それから
日本語でのウソの付き方を憶えてからもう一回来なさい
366名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:27:49.67 ID:xQY7/l2Q
>>361
捨て台詞乙www
エッチのしかた知ってるかな?
367名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:28:02.36 ID:P791tmct
>360
深夜アニメに抵抗のある奴が
仕方なくジブリアニメを見てた、ってのあるんじゃないかな
深夜アニメの抵抗感がなくなったらジブリは終わりだね
368名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:30:25.20 ID:xQY7/l2Q
>>364
俺のこと? 午前中いたけど張り付いてねーよ
朝帰ってきて 午後出かけたっていってんじゃん
おまえが邪推するのはかまわんし 事実はかわらんよ

>>365
言ってる意味がわかんないw
369名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:32:31.47 ID:xQY7/l2Q
ってかなんで
セックスして帰ってきたって 別に普通に流せばいいのに

嘘だ何だいいうから 嘘じゃねーよって言ってるだけだろがww

ちょっと セックスしてる人に対して怒り覚えすぎだろよw

370名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:34:43.06 ID:UoLr7sMH
>>362
ゲドで興行収入90億だっけ?
それだけ被害額が甚大だったからね
世間では無能ゴロウという認識で一致してるから
何度も騙せないでしょ

このスレでは風俗オヤジみたいな害基地工作員で
騙そうとしてるけど逆効果になってるしw
371名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:35:17.58 ID:xQY7/l2Q
まず俺は風俗はりようしません
朝 彼女んちから帰ってきました
午前中は ここにいました。
午後 でかけて またエッチしました
ローターはつかったことありません
帰ってきてまたレスしました

正直に書きました。 まだ風俗おやじとかわけわかんないこというの?
372名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:36:21.03 ID:xQY7/l2Q
>>370
何をだまそうとしてるのかわかんないけど
コクリコとからめて被害妄想加速させるのどうかしてんじゃないの?
373名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:36:47.81 ID:sQx9SOkU
いっそパヤオは監督に専念して脚本は他の人に任せてみてはどうか?
374名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:37:46.67 ID:IAU2fRXW
脚本 吾朗
監督 駿
375名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:38:18.97 ID:VE85NAZJ
>>369
オマエほんと◯◯だな。
映画板の作品スレでネタレスのギミックとして
『セックスして帰って来た』って使うなら全然わかるけどさ、
普通に『セックスして帰って来た』とか、ここで言われたらさ、「?」ってなるよ
376名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:38:21.66 ID:xQY7/l2Q
UoLr7sMHとかあと2,3人が
騒いでどうなるもんでもないし

俺が狂ってようと世間の評価は普通に良いだろ。

お互い何の影響力もないよ
377名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:40:27.96 ID:xQY7/l2Q
>>375
流せばいいのに
「風俗おやじ」とかいうから違うっていってるだけなんだが
ああそうですかで 終わることだろ。
すんげー勢いで風俗おやじされたら そりゃレスすんだろ
378名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:41:23.84 ID:Kle7/3gc
最近、マイ・バック・ページや山本直樹のレッドとか学生運動主体の作品をたて続きに見てたから
物語のあらすじを読んで即決で観に行った

想像以上に面白かった
自分の中のジブリトップ3を塗り替えたな
379名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:43:04.01 ID:UoLr7sMH
全部豪華スタッフの人任せより
原作企画脚本作画がゴロウ
で華々しく玉砕した方が
よほど男らしいよねw
380名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:44:28.58 ID:xQY7/l2Q
>>379
YAHOO映画の評価とか見る限り
失敗はしてないんじゃない? 
そうとう失敗したと持っていきたいみたいだが
おまえが気に入らなかっただけだろ
381名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:44:32.54 ID:RVfgdeMT
>>378
内容は好きな人は好きなものに仕上がってるのに
宣伝が上手くいっていなかった?
あのジブリの新作!!
有名タレントも出てます!!
ばっかりだったもんな
382名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:45:01.35 ID:UoLr7sMH
あ、すでにゲドで脚本作画で玉砕したかw
スマソw
383名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:46:54.32 ID:VE85NAZJ
作画と背景はゴロー独りでやんなきゃだめなの?

背作日数10年 → 結果:玉砕

素晴らしいねw
384名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:49:18.56 ID:xQY7/l2Q
ゲドが玉砕したのはしょうがない
ただジブリブランドで興行収入は年間トップだった

今回は吾朗ブランドで食わず嫌いしてるから出だしが遅れた感じ。
385名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:57:33.64 ID:6kpDUBY/
>>381
ジブリというより単館系の邦画の佳作という感じだよな。
386名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:59:19.95 ID:5YLJrCQH
声優・アニオタ、ジブリ叩ききめえw
魔法少女なんとかとかいうキモイのだけ観てればいいんだよ

どうせ一緒に観に行く女もいないんだろ
観てもないくせにネット評論家やるのだけは勘弁
387名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:05:53.11 ID:n8TpWErA
恋愛の過程がよく分からないって言うけど、路面電車を待つ場面ではっきり気持ちを言うまでは学生の頃によくある「伝えてないけどなんとなく両想い」ってやつだろ。
恋愛の描写も含めて古き良き日本、って感じだったわ。
ジジババには受けはいいかもしれんが今時の若い子、特に10代後半とかは「何でコクんないの?つまんない」とか思うのかねえ…
388名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:08:38.48 ID:IAU2fRXW
わからないのじゃなく
面白くない・共感できない
389名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:10:30.08 ID:jWJ146Pp
大人向けの映画であるとか、子供には理解できないだろうとかいう感想を読むと違うだろうと叫びたくなる
まあ勝手な思い込みかもしれないけどね
390名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:10:42.94 ID:R6dIEA7Y
戦闘シーンがないと退屈
391名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:12:09.74 ID:xQY7/l2Q
恋愛の過程がわからないって言ってるのは

大きなイベントをこなして仲良くなるアニメとかゲームになれてるから
大きなイベントもなしに思慕の感情が芽生えるわけないと思ってる

誰かにわかりやすく教えてもらえないと相手との関係の進展具合
もわからないんだろう
392名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:15:03.94 ID:5YLJrCQH
つーか恋愛経験もないおっさんより
その辺の女子高生の方が登場人物の気持ちわかるし、感情移入できるだろ

時代背景の違いくらいそのくらいの年齢でも理解できるわ
393名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:15:26.56 ID:u8GLsOGa
>>315
満足してる人も結局ゴロー以外の部分で満足してるんだよなあ
394名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:15:27.60 ID:JZ59vGPG
「上を向いて歩こう」がかかった時、横の電柱に「坂本医院」?
とか看板かかってた。って、とっくに既出だわなw
アリエッティが余りに…だったので思ったより良かったけど、
上映時間が過ぎても○が付いてて興行的に大丈夫?と心配に。
395名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:15:59.52 ID:IAU2fRXW
まったく逆で
恋愛の過程の描き方が
ゲーム的でリアリティがない

吾朗氏は人間にあまり興味ないんじゃないかな
396名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:17:03.28 ID:0duYpbLM
1963年だとアイスクリーム食べるとき、
女の子もアイスクリームのカップのふたをペロンペロン舐めてからカップのアイスクリームを食べてた。
カップのふたから舐めないとアイスクリームがキライか?と思われる、それぐらい日本が貧しかった。
まだ見てないけど、そういう描写はこの作品に描けてるの?

397名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:18:08.59 ID:xQY7/l2Q
>>392
俺に対するあてつけ?w

その辺の恋愛経験豊富な女子高生が登場人物の気持ちはわかっても
アニメおたくで恋愛経験もなく
童貞のおまえには理解できないって意味だよな?w
398名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:18:10.29 ID:RVfgdeMT
>>385
的外れかつ過剰な宣伝のせいで
変に議論されて可哀そうちゃ可哀そう。
ジブリの冠がなければ
興味のない人に見られ、酷評されることもなく
こういうのが好きな人にだけひっそり見られ愛される
いわゆる良B級映画になれたかもしれないのに。

・・・それでは売上取れないってのは分かってるけど。

もののけあたりから
駿2時間+息子40分の2本立てとかにして
じわじわファン増やしていけたらよかったのに。
いくらなんでもいきなり代替わりさせるのは無理では?
みたかんじ作風も違うし。
399名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:25:41.17 ID:HGJdy0YH
兄妹ネタの予告よりカルチェラタン騒動と、
風間の演説の一部を予告に使えばいいのに
あとは昭和風景の小出し
400名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:26:09.61 ID:xQY7/l2Q
でも ジブリ映画のスレにしては進むの遅いな
やっぱ普通の人は2chには来ないんだな。
401名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:27:19.55 ID:5YLJrCQH
>>397

お前童貞なの?
402名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:29:56.75 ID:xQY7/l2Q
>>401
悪い
おじさん おじさん さっきから言われてるから
俺のことかと思った。 
脊髄反射してゴメン
403名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:30:29.00 ID:5YLJrCQH
つーか今更ラピュタやナウシカみたいなファンタジーやったって
昔ほど評価されないだろうし、そもそもネタ切れじゃないの

ジブリで昭和ノスタルジーやったっていいだろ
トトロとかの昭和の田舎とも全然違うし
404名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:31:53.04 ID:CjvODBtm
君らつまらん争いしてる暇があるなら
ボランティーアにでも行っておくれ
僕は一足お先にエスケイプさせてもらうよ
405名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:33:07.24 ID:xQY7/l2Q
エスケイプはプチ流行語みたいになるだろな
若い子の間で
406名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:34:02.63 ID:qdfey0mp
今日見てみたけど、作劇がヒドイな。

OPの絵コンテの短調なこと。まずそこで驚いたが、なによりおかしいのは舞台設定。

旗あげてる女から、船が見えないのに、
船から旗あげてる男は、女が旗を揚げてるって、どうしてわかるんだ????
仮に、女が旗を揚げてるのを男が知ったとして、同じ学校の生徒って何てわかるんだ???
それとも、あの詩は、何も知らずに書いたのか?いや、そんなことはあるまい。
男は、旗を揚げてる女が気になってたはずだ。
少なくとも、男は、旗を揚げてる少女が同じ学校の生徒であると仮定して
新聞に詩を掲載したはずだよな?
男のほうは、最初に屋根からダイブしたとき、目の前にいた女が旗の女だと、
気が付いてたのか?気が付いてないのか?
自転車で女の家の前を通ったときは、確実に、気が付いたはずだよな?
海からは旗と一緒に家が見えたのだから。
なのに、男の側から、旗について聞くとか何のアクションも示さないのはおかしいだろ。
しかも、その家は、男の母親(と勘違いしている)の実家なんだろ?
男は自分の出生を知ってて、自分の母親の実家がどこにあるか、育ての親に聞かなかったのか?
親同士が、喫茶店ですぐに話が出来る間柄なのに?
とにかく、旗を揚げてる女と、船から見つけた男が兄妹でしたって、ご都合主義すぎるだろ。
ラストじゃ、さらにご都合的に兄妹じゃなかったってことにしちゃってるし。

舞台設定に、腑に落ちない点が多すぎて困る。これじゃ、話に入って行けない。
407名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:34:02.32 ID:9gwPfKmR
「三丁目の夕日」 が好きだった自分には、楽しめますかね?
408名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:34:19.08 ID:knFU2LpC
山なしオチなし映画だったな。
409名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:35:31.67 ID:FIRimo24
まぁゲドよりはぜんぜんましだった、これだけは事実
ただジブリでやる必要のある作品だったかといわれると謎だわ
あと岡田君の棒読みがひどい
410名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:35:40.95 ID:tVFr+ILN
あの学生運動観はリアル世代にゃ噴飯ものじゃねーの?
まあパヤオ自身、学生運動経験なくて東映動画労組でハマったクチだからな
一見持ち上げてるように見えて、お花畑視してるわ、あれはw
411名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:35:57.93 ID:hFGgwAqQ
カルチェラタン存続とか出生の秘密とか恋愛とか、その辺の主要な要素が
ちぐはぐに思えた。吾郎一人の責任つーか、駿におんぶにだっこで、作品を
創り上げる(練り上げる)能力がジブリから失われてる感じ。

絶対にダメなのは音楽。選曲もタイミングもとてもじゃないけど深夜アニメに
すら劣る酷いものだった。
412名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:36:07.96 ID:QzGDDWpO
>>403
昭和ノスタルジーはいいよ
けどジブリは毎年夏休み、つまり子ども向けに公開される
ラピュタやトトロは子どもが楽しめるけど
コクリコ坂は小さな子どもも楽しめると思う?
413名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:36:22.03 ID:ZQhHtFUA
ハヤオはアドレナリン
吾郎ちゃんはマイナスイオン

ゲドの時もそれはあったよね
夏休みに吾郎ちゃんの映画みると涼むわあ
414名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:36:41.54 ID:UoLr7sMH
童貞なのか
本命だか愛人だか二人いるのか
ちゃんとキャラ設定してから来いや
脳内ハゲ風俗おやじwww
415名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:37:12.92 ID:knFU2LpC
キャベツのシーンとか冷めたよ、
切ってるのに何時まで経っても実が減らない
写真も持ってる手の位置が急に変わるし、パヤオだったら
絶対許さないクオリティ。
416名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:37:28.99 ID:xQY7/l2Q
そんなこといちいち考えながらみてんのか
普通の人そんなこと気にして苛立たないよ
シャッターアイランドとか見てる方が性にあってるんじゃないの?

417名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:39:16.50 ID:tVFr+ILN
でもびっくりするくらい客席がスカスカだったのは気になったな
前々から予感はあったが、ジブリの客層は手のひら返しスゴ過ぎw
なんかそういうのは好かんな
418名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:39:19.32 ID:ZQhHtFUA
>>412
小1の女の子からは
メガネと俊君どっちがタイプかで盛り上がれる
419名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:39:28.11 ID:HGJdy0YH
>>406
間違ってる点があるんだけど訂正するの面倒くさい
公式サイトに行けば幾つかは解決すると思うので、
まずはそこに行ってからまたきてくれ
420名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:40:20.29 ID:xQY7/l2Q
>>414
童貞なわけないだろ・・・

さっき俺が勘違いしてのは おまえの親戚かと思って

コメントした人に「おまえのこと言ってるんだよな」的な意味でレスしたんだよ

整理すると
本命の彼女ともう一人遊んでる娘がいます。

あい。 おまえはそんなに恋愛経験があってセックスしてる奴が憎いのか?

421名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:40:44.33 ID:RVfgdeMT
>>399
そうそう、そういうの推せば絶対好きな層いるのに
最近N●Kの朝ドラ好調の件もあるし

肝心の宣伝があれじゃ
見てみてアレー?ってなってしまうよ。
422名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:41:17.90 ID:l5Q4JZEe
子供向けに作ってないつーの。
ジブリは子供向けに作らないといけない決まりでもあるのかよ
423名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:41:26.73 ID:xp5KTO/n
>414
質問/童貞を失うとおちんちんのかたちが変わるの?
424名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:42:03.45 ID:QzGDDWpO
>>418
「ボランティーア」でも楽しめるよなw
ってだから肝心のストーリーはやっぱり子どもには複雑だろうが!

425名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:42:17.93 ID:mQc4UMFP
珍小路さんのキチガイレスばっかりやんけ
426名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:42:39.24 ID:UoLr7sMH
>>417
世間では駿の映画なら見るけど
馬鹿息子の映画は見ない
という認識で一致してます。
427名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:43:04.77 ID:+fJQkTFK
見に行ってきた
結構デカイ都会の映画館なのに
3連休最後の昼でガラガラだった…大丈夫か?

感想としてはアリエッティよりは全然イイ

最初の20分くらいアリエッティの二の舞か?とビクビクしてたけど
一応、ジブリっぽく作ってあってハッピーエンドなので
佳作くらいはあげてもいいと思う

ただゴローのパヤオへの劣等感というか
そういうものが滲み出ていた気はした。

ところどころの演出はそれっぽいんだけど
バランスが悪いから話としてぼんやりしてしまう感じ
428名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:43:32.85 ID:knFU2LpC
>>416
実写映画と比べられてもなぁ。
今回の映画がまるでファンタジーもない映画だけに、多分高畑さんだったらうまくやったろうけど
吾郎だとここまでクオリティが落ちるのが、ほんとコイツはアニメを勉強してないなぁと。
ジブリという目線で見るから厳しくなるよ。
そりゃただの深夜アニメだったらそこまで思わないよ。
429名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:43:33.47 ID:FIRimo24
酷評するほどでもないと思うし
絶賛できる作品でもない
淡々と進んでいったから印象も強くないし
「凡作」
時代背景とか昭和チックなのが好きな人には良作ぐらいが無難な評価じゃね?
わくわく展開が作風的に無理だし
430名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:43:50.28 ID:KoU6Il2l
ゲド戦記をTVで放送したのは逆効果だったよな
まさにネガキャン
431名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:44:13.57 ID:xQY7/l2Q
>>425
悪いね。
ID:UoLr7sMHとかが必死で
俺を風俗おやじにしたくてしょうがないらしくて
あいつと俺はお互いが存在する限り消えることができないらしい
432名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:45:22.49 ID:xKWQbBsf
>>420

本命やセフレには二股とはわかってないの?
セフレのが若くて可愛いの?
だったらセフレ本命にすればいいじゃん

二人は会社で知り合ったの?ナンパ?合コン?
433名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:46:08.20 ID:0K958SD3
>ジブリの客層は手のひら返しスゴ過ぎ

もうその程度の話題優先の連中しか残ってないんだよ
本当にアニメが好きな連中はジブリ以外に行ったよ
434名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:46:45.75 ID:UoLr7sMH
そう何で日テレはゲドなんか放送したんだろ
慢心にも程がある
435名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:47:59.23 ID:xQY7/l2Q
>>432
本命は土日に知り合いの整体見習いやってた時の 俺の客。
セフレは合コンで友達レベルの合コンで知り合った
本業は都内のサラリーマンだよ
436名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:48:25.10 ID:ZQhHtFUA
エスケイプとかボランティーアとか
うわぁ吾郎ちゃん口調古って客は思うかもしれないけど
脚本監修はパヤだから濡れ衣なんだよなw

吾郎ちゃんはむしろ現代っ子に通じるイチャイチャ描写を上手く描いてるのに
437名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:49:38.22 ID:FIRimo24
主人公の女の子が普通にいい女だったよね
ジブリの女の子っておてんば女の子多いけど、今回は違ったな
まぁあくがないから余計に淡々とした印象になっちゃったんだけど
438名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:49:42.64 ID:+fJQkTFK
そういや徳間書店の社長ってあんなのなの?
439名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:50:06.66 ID:5YLJrCQH
>>412


ジブリでできることはだいたいやり尽くしたろ

トトロやラピュタみたいな傑出してる上にある程度万人受けする
ものが今後も出てくるとは思わん

楽しめる層が楽しめれば十分でしょ。
ジブリ叩きしてる人達の求めてるものに応えるのはムリ
440名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:51:15.37 ID:0K958SD3
観客がガラガラっていうレス多いな。
絶賛してる奴はさぁ観客の入り具合を言わないよな
441名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:51:33.41 ID:5YLJrCQH
>>417

初日みたけど、ほぼ満席だったよ
442名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:51:44.48 ID:RVfgdeMT
>>434
カリオストロ トトロ ラピュタ 魔女宅と連続放送して
「さあ今年の夏はそんなジブリの新作出るよ☆」

と、いたいけな子ども&その親を釣るよりはよほど良心的かと。

おもひでぽろぽろ、耳をすませば、ほたるの墓、ゲドと連続放送して
「さあ、おいでなさい」てやってたら神だけど。
443名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:51:58.27 ID:xQY7/l2Q
>>432
さらにいうと本命とは長く付き合ってるから家族みたいな情は湧いてるが
4年付き合ってるから性的な欲求は物足りない部分も出てきた。

若い子にはそれほど感情移入はしてないが性欲は大いに湧く。

3年を節目にいろいろ変わるんよ

444名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:53:05.73 ID:88NSGm9t
>>438
らしいよ。結構誰とでも会ってたらしい。
何でも手を出すから会社の借金ももの凄かったらしい。
445名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:54:13.95 ID:jWJ146Pp
子供達が現実に生きる希望を見出だすことが出来ない時代だからこそファンタジーではなく、現実になにか喜びを見つけようという作風になっている
ファンタジーを求めるのなら今やポケモンの映画で充分
446名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:54:48.42 ID:FIRimo24
きょうみにいったけどあんまり入ってなかったよ
でもそれってコクリコのせいじゃなくてゲド戦記のせいだろ
評価って前作から得るんだからさ
まぁコクリコも絶賛できる作品じゃなかったけどね
ゲドよりは全然まともな作品だったよ
447名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:54:58.75 ID:ZQhHtFUA
行った時ほぼ埋まってたよ
でもそんな事いちいち言ってどうすんの
日本の女子サッカー人口は2万、アメリカは500万
でも勝った、そういうもんだしそういうのがかっこいいんじゃん
コクリコ対ハリーも
448名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:55:11.72 ID:UoLr7sMH
>>442
先週は魔女宅やってただろw
ゲドとのクオリティの差に雲泥の差がありすぎたw
あれじゃ視聴者ドン引きだね
449名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:56:11.05 ID:IAU2fRXW
親父が駿だというだけで
いきなり映画監督になれるような現実の
どこに希望があるのか…
450名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:56:11.29 ID:ZONMXqOj
>415
>キャベツのシーンとか冷めたよ、切ってるのに何時まで経っても実が減らない

そりゃ豆口台の向こうは一面キャベツ畑だったからだよ。地産地消だから減らない。


451名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:56:32.85 ID:xQY7/l2Q
埋まってましたと 埋まってませんでしたの報告は単発で複数ひろうより
今年が終わるころにわかるだろう。
パヤオが結論として「おまえ もう監督やるな」っていったら
コケた 認定すればいいよ
452名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:57:01.08 ID:FIRimo24
あと声優は使わないでもいいけど限度はあると思う
長沢まさみはおkだったが岡田君やっぱひどい
453名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:57:23.53 ID:5YLJrCQH
駿自身ですら、トトロとか魔女とかの全盛期から衰えてるのに
他のやつらが同じようなヒット作を作れると期待してるやつの方がおかしいと思うんだけど
454名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:58:02.47 ID:K28Tqg3q
賞賛してる奴に限って
興行収入が低いと手のひら返しするんだよなw
455名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:58:07.55 ID:5YLJrCQH
聞いたことある声優よりマシ
アニメ声とかだったらめっちゃ萎えるし
456名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:58:18.37 ID:xQY7/l2Q
なんかパヤオが
今の声優は 娼婦みたいな声出すから使わないとか 
言ってた記憶がある

457名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:58:32.86 ID:CtXmkFA0
>>451
こけても三度目の正直だとか言ってまたやらすだろう
458名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:58:41.11 ID:qdfey0mp
時間設定もなんかおかしい。
主人公は、朝起きて私服に着替えてメシ作ってたが、
朝食時点で妹は制服着て登場。妹はすぐに学校にいく様子だったが、
主人公はその後洗濯して制服に着替えて登校。
なのに、慌しさが何にも無い。

主人公は常に無表情で、快活さがない。苦労して老け込んでる感じ。
そこに、男友達が出来るわけだから、もっと気持ちをはじけさせるとか、
ういういしさを見せるとかすればいいのに、感情の起伏の変化が無い。
ツーツーツーと無反応な心電図のようで、これじゃあ、観客も熱くなれるわけない。
459名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:59:07.62 ID:WZ5Af/ut
毎回毎回ヒットが出るなんて普通におかしいだろ
460名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:59:20.46 ID:5YLJrCQH
>>454


アンチは数字伸びなかったらここぞとばかりに叩くだろうけどw
461名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:00:01.59 ID:zzn/B/3R
>455
聞いた事あるくらいたくさんのアニメを見まくってるんですね
この糞萌えオタが!
462名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:00:18.45 ID:QzGDDWpO
以前、駿が高畑のことボロクソに言ってたでしょ?
「(おれはトトロやラピュタの様なファンタジーを作れるけど)高畑勲という男はファンタジーを作る力がないのか
それともそういうアイデアをいくらでも持ち合わせてはいるが敢えてファンタジーを作らないのか」と

もし駿がファンタジーを作れなくなったのなら駿は高畑と同等になっということ
463名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:00:20.09 ID:IAU2fRXW
映画としてつまらない
ヒットはどうでもいい
464名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:00:26.53 ID:FIRimo24
まぁパヤオの声優嫌いは有名じゃない?
いや、声優じゃなくていいけど岡田君せりふ詰まりまくりだったぞ
ゲドで経験してるのにあれはひどい
465名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:01:09.08 ID:gOzfmKJk
>448
>ドン引きだね

オリックスの大引よりまし
466名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:01:50.99 ID:ddQ6elGg
>>277,>>281,>>284
前スレ(といってもコクリコ坂から5だけど)のスレの482、507に小学生のこと載ってるよ

467名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:02:12.24 ID:88NSGm9t
>>458
頬っぺた赤くなったり、泣いたり
それなりに感情表現はするようになったよ
468名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:02:31.76 ID:xQY7/l2Q
>>454

耳をすませば とか好きだったけど あれも当時は100万人も動員してない
でも ファンの間では人気としてあげられる。

もののけ姫以後は ジブリ作品の動員数バブルが続いたから
作品の善し悪しじゃなくて「とりあえずジブリ見るか」
が国民レベルで植え込まれてた感じはするよ。

ただ ゲドを見終わった後に 「あれジブリなのに?」
   アリエッティ で 「あれ吾朗じゃないのに?」
とりあえず見とくか的な発想が
なくなってしまっている結果が 
今回のコクリコにも少なからず反映されている気はする。



469名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:03:41.46 ID:c/xvalrP
そんなに声優が嫌いなら脇役も全て芸能人か素人にさせろよ
脇は声優とか中途半端なんだよ。
470名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:04:51.63 ID:FIRimo24
>>468
まじでその通りだと思うわ
471名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:05:55.82 ID:UzzIa9xZ
>>458
表情が乏しいのはなんか昔っぽさが出ていたと思う
ワーワーキャーキャーやるようになったのは
割と最近
472名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:06:44.58 ID:cYr/sSwa
そういう見方はアンチ視点だろ
気色悪い
473名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:06:49.57 ID:+Hi8QKZ3
それからだれだよ?
耳すま好きなやつはこの映画も好きになれるって言ったやつ
おれ耳すまは聖跡桜ヶ丘尋ねて映画に出てくる地球屋のモデルとなった駿お気に入りの喫茶店にも行く熱のいれようだったが
コクリコはそこまで好きになれん
474名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:07:46.74 ID:RMC4IEFf
耳をすませばと比べて感情の起伏が少ないからな
475名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:08:28.04 ID:voqNVgAZ
脇役のほうが印象強いな
覚えてるセリフ、シーンも脇役のばっかだわww
476名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:08:40.66 ID:jKxm7D2V
一番の問題は、「状況説明をするキャラが一人もいない」ということだな。
ハヤオはそういうの嫌いで、排除してたのは知ってるが、
それは絵コンテで勝負できる人間だから可能なのであって、
普通は、「二人は、いまお互いに恋心を抱いてま〜す」などと茶化すキャラを出して、
状況説明をきちんとするものだ。
もちろん、絵コンテだけで、状況がわかれば必要ないが、残念ながら説明不足。

親の真似をして、手抜きしないで、一から絵コンテを勉強しろっての。
477名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:09:08.91 ID:tDhMZzW9
>>448
いや、だから最後にゲドを挟んだことで
「ジブリ=必ずしも(ryじゃないよ!」
と視聴者に伝えたところが良心的じゃないか?

願わくばほたるまでは行かずとも耳すばぽろぽろ山田等もはさみ
「ジブリ=必ずしもファンタジーor子供向けじゃないよ!
大人向けや恋愛ものもあるよ!!」

というメッセージも欲しかった。
478名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:09:15.52 ID:1p7XvkSK
脇役はプロの声優だもんな
479名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:10:00.30 ID:RAeWVVVQ
だから黒人なんだよな、感情の起伏の無い黒人なんてありえないじゃん
480名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:10:16.38 ID:VW/7F7To
>>473
感想サイトとか見ると
耳すまと並べる人と
耳すま 海きこ と並べて 3部作にする人もいるから
誰だとは言えないだろうけど

まぁ・・・ツボが違ったんだろうw

俺は 海きこは そこまで好きじゃない
成長後の彼らを見ると
なんか90年代バブル的な感じがして あんまりあの時代好きじゃないw
481名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:11:14.51 ID:QYIsp8fI
コクリコの昭和情景(作画)すげえ良かったと思うけど
あれでダメならどんだけ要求が高いんだと思ってしまうわ
482名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:11:21.88 ID:voqNVgAZ
>>476
説明不足を一番感じたのは本当の親関連のところじゃね?
あれシーンとばしすぎでビビッた
483名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:12:38.37 ID:a+ckagw8
このスレつまらなさすぎる。
コクリコ坂から6は無いのか?
484名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:12:42.56 ID:RMC4IEFf
そもそもからしてなんでメルって呼ばれてるのかとか
登場人物が殆ど紹介無しに出てくるのが不親切すぎる
485名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:12:46.32 ID:VW/7F7To
今回のジブリ飯は
ハムエッグとコロッケと納豆か・・・

ハウルのベーコンエッグのほうが美味そうだったとは思う
486名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:12:50.34 ID:+Hi8QKZ3
>>476
そもそもゴローは建築関係の方面に進んだんだろ?
もともと父親と同じアニメーション映画監督の道を選んだわけではなく
それを鈴木pという中日ファンの道楽野郎がゴローを監督に抜擢したわけで
だからゴローに何かを求めるのは酷
ゴローは駿の子どもに産まれたくなかったその証拠にゲドでは原作にない親父殺しやってるし
487名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:13:07.14 ID:d4Jx4EFs
昔の作品を出さないと褒められないのって
ジブリとしては致命的だよな
488名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:13:07.28 ID:ddQ6elGg
なんだか、もう…本当に1から10まで説明しないと伝わらない時代がきちゃったんだな
489477:2011/07/19(火) 00:13:07.20 ID:tDhMZzW9
>>480
そっか海きこが
大人向け恋愛もあるメッセージだったのか
忘れてたすまん詫&訂正

3部作といわれて、自分の中で3つを比べると
やっぱり耳すまを越えたとは
思えなかったんだよな…想い出補正かもしれないけどね。
490名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:14:06.44 ID:g0vVidLy
あのタイムリープはアニメならではだよね
実写だとセットとか大変だし
これが昭和38年かあって感じで面白かった
491名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:14:13.85 ID:voqNVgAZ
俺も時代背景の描写はよかったと思う、そこに文句はないわ
492名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:15:04.63 ID:DB7sgcB4
>>476
>普通は、「二人は、いまお互いに恋心を抱いてま〜す」などと茶化すキャラを出して、
>状況説明をきちんとするものだ。
そんな品の無さが普通になったのは'70年代からだからだ
しらんけど
493名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:16:48.92 ID:cX8iPBcg
これは良かったね。
すげー良かったけど、動員は少ないだろうね。
子供向け、子供脳の大人向けでないからね。
494名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:18:15.88 ID:a+ckagw8

>486
鈴木Pは中日公式ファンクラブの初代名誉会員の肩書きもあるんだぞ、ただの道楽野郎ではないぞ。

495名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:19:12.99 ID:2MpfY1Lg
逆に考えるんだ。今まで糞連発してたのに客が入ってくれてたのが異常だったんだ
496名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:19:17.50 ID:voqNVgAZ
ぶっちゃけアリエッティより好きだな、比較もあんまりよくないけど
息子もそれなりにがんばったんじゃね?
497名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:20:04.93 ID:QYIsp8fI
なんていうかジブリ作品が自分の思う形じゃないと許せない
キチガイが多数いるみたいだねw
ヤフーレビューみても思うけど

人事にまで口出してる人もいるしww
498名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:20:16.12 ID:+Hi8QKZ3
>>493
興行収入ではコケリコだろうね
中身に関してはよかったって人もいるしう〜ん、どうかなって人もいる
それは個人の好みだから云々言うべきではないそれはそれでいい
ただ興行収入に関してはコケリコ坂だろうね
499名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:21:35.96 ID:5ZeaYF40
>>496
一茂が逆転サヨナラ満塁ホームラン打ったような傑作だと思うよ。
ゴローの評価がゼロから100になったよ。俺的には。
500名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:21:56.23 ID:a+ckagw8
興行収入に関しては寄付したと思えばいい
501名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:22:23.56 ID:ddQ6elGg
そもそもジブリは子供向けに作ってないって駿は言ってる
ナウシカのストーリーが飲み込めない小学生もいれば、コクリコの恋愛表現をちゃんと受け取る小学生もいる
子供脳の大人向けではないのにはかなり同感
502名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:23:03.90 ID:FhEp1aFT
はぁ?
ゴロー映画なんて
1700円貰っても行かないわw
503名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:23:10.81 ID:6q1zR5EL
なんだかんだで「意外と良かった」って事でいいの?
504名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:23:39.09 ID:1LjYAG6z
コケリコ坂だった
505名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:23:59.22 ID:a+ckagw8
一茂はソフトクリームのコーンカップまで食べるいいひと
506名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:24:05.38 ID:+Hi8QKZ3
>>497
おれのこと呼んだ?
あぁ
おれは駿にはトトロやラピュタの様な高畑には作れないファンタジーを期待してる
老化した駿にはもう作れないと分かってても期待してる
507名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:24:27.31 ID:m2MHGbJN
もののけ姫なんかでも当時はイミフだとトトロなんかがデフォの信者が発狂していたような。
508名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:25:23.03 ID:DB7sgcB4
うるせえ興行収入が1/100でも
おれは千と千尋の神隠よりルパン三世カリオストロの城の方が
少なくとも100倍は好きなんだよ!

コクリコが1/10だったらえーと
コクリコのが3倍くらいは好きだな。なんとなく
509名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:27:18.16 ID:a+ckagw8
老化した駿にはもう作れないと分かってても期待しても無理なものは無理


510名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:28:26.41 ID:jKxm7D2V
>>492

だったら、逆に1963年当時のリアリティある恋愛描写をしてたか?
と問えば、そんなにリアリティは感じられなかったね。

ハヤオはいったいどんな恋愛をしてたんだ。テレがあって書けなかったのか。
511名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:28:44.43 ID:tDhMZzW9
>>497
そうやって声を残してくれるかつての愛用者は実はすごく大事なんだけどね。
沈黙したまま一人、また一人と顧客が消え、
売上がどんどん下がるのに、なぜ下がったの分からない。憶測しかできない。

売り手としてはこれが一番怖い。

自分の思い通りにならない氏ね≒こうすれば買うよ!!

という重要なヒントかもしれないから。
512名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:29:23.01 ID:5ZeaYF40
>>506
そっち方面のDNAはヒックとドラゴンやアバターとかに引き継がれてるからもういいんじゃないか
ロリコンの要素は引き継がれてないけど
513名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:30:32.76 ID:VW/7F7To
ところで
水沼君が
お偉いさんとか 大勢の生徒の前で
「彼らの人生において一大事が発生しましたのでエスケープうんぬん」
って言ってたのが 茶化すことにならないのかね?

他の子も ひゅーみたいなこと言ってたし
それは 茶化すことにならないのかね
514名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:30:53.15 ID:+Hi8QKZ3
>>511
スタジオジブリもしくは日テレ関係者ですか?
515名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:30:59.75 ID:a+ckagw8
じつはハヤオはかかわってなかったりして
全部鈴木の作文
516名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:31:06.81 ID:DB7sgcB4
なんで吾朗に期待するしか無いとか嫌すぎるな
吾郎ちゃんはこういう路線で
パヤヲは相変わらずなんかキチガイじみた感じで

なんかこう、明朗快活な活劇ファンタジー撮れる奴誰か呼んでこい
不勉強で誰も思いつかないが
517名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:31:32.89 ID:jKxm7D2V
>>513
水沼がどこまで二人の関係を知ってるのかって描写が無いからアウト。
518名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:32:32.03 ID:WIfc7kLv
キャメロンはロリとは対極にいるからな
519名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:32:37.66 ID:+Hi8QKZ3
>>512
ロリコンの要素が大事なんだよロリコンの要素が
ロリコンの要素がロリコンの要素が
520名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:33:07.78 ID:qel9ni92
水沼が生理的に嫌い
521名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:33:12.31 ID:5ZeaYF40
>>516
新海をジブリに拉致して育てる
パクリまくりで叩かれまくってるけど
522名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:33:15.57 ID:VW/7F7To
>>517
あの台詞だけで十分気付いてる設定になってると思うがな〜
説明がないとそれもダメかw
523名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:33:53.10 ID:a+ckagw8
パヤヲは軽い知的障害だから絵を描くひと?
524名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:34:15.11 ID:VW/7F7To
兄妹設定は気付いてないだろうけど

恋愛感情があることは暗に気付いてるって意味ね
525名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:34:27.28 ID:ddQ6elGg
そう、説明ないとわかんない人多いんだなw
526名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:34:49.72 ID:tDhMZzW9
>>514
ちがうけど、そうだったらよかったのにね。ホント大好きだから。
「クレームは宝」
イラっとくるけど大事にしたいと自分の分野でいつも思ってる。
527名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:36:10.26 ID:BgYspAx8
ポスターとかにある格好したメルって映画内に出て来なかったよね?
逆に制服の絵ってどこかにあるのかな?あれ原作通りの制服なのかな。
528名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:36:19.41 ID:Esj0ttfE
見たけど
良く言うと
あれこれコッテリ要素ないから
疲れない映画だな〜とは感じた。
529名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:36:23.64 ID:dtdKtb0g

ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!


余韻も糞も無い
530名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:36:44.50 ID:VW/7F7To
説明ないから納得いかない
なんて見ていて思いもしなかったよ。

映画の中で説明ない度にいちいちつまづいて迷うの?
大変だね・・・・
531名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:38:05.22 ID:+el6e5BS
これはこれで悪くないと思った。
何かゲド戦記よりもファンタジーっぽく感じた。
532名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:38:12.88 ID:m2MHGbJN
>>525
字幕読みながら内容追っかけていけないから洋画は見ないって人も多いらしいから最近は。
処理しきれないんだろう映像の表現だけじゃ。
533名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:38:22.39 ID:CliYJdIY
デビュー作がこれだったら良かったのに。
皆に父親の才能を受け継いでるかも?って思ってもらえたと思う。
534名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:38:32.08 ID:VW/7F7To
ということは
風間君が水沼に恋愛で悩んでいる相談しているシーンが必要だと

それがないとわかんないと そういうことか
535名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:39:16.56 ID:RvUbv/lp
>529
フジモトみたいな母親だな
536名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:39:37.99 ID:+Hi8QKZ3
それとこの映画、展開が早いと思ったのおれだけ?
場面の切り替えとかすごく早くてフジテレビでよく使うサブリミナル手法かと思ったよ
537名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:40:13.72 ID:/0AINjbB
上を向いて歩こう
は明らかにマイナスイメージと思う
538名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:40:34.62 ID:O1fMYkN+
>>536
サブリミナルを舐めちゃいかんw
539名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:40:44.03 ID:jKxm7D2V
>>522
水沼がどこまで気づいてるんだ?言ってみろ。

互いに好き合ってるのは、知ってるかもしれない。
しかし、兄妹という関係だったことは知ってるのか?
さらに、それは間違いというところまで知ってるのか?
何の説明もなしに、あのセリフを言われても、感動も何も無いね。
セリフ自体が無駄。何も知らないほうがいい。
540名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:41:09.78 ID:DB7sgcB4
>>517
ワロタ
出しちゃった台詞でもアウトになっちゃうのか
最近はちがれえなあ

じゃわかった
海と俊があからさまにいちゃいちゃしてなかったので
二人は好きあってなかったでいいよもうw
541名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:41:33.28 ID:dtdKtb0g

上を向いて歩こう


古臭いし

新作なのに 30年前の作品みたい
542名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:41:42.78 ID:ddQ6elGg
>>530
そのコメントは、>>525にむけてかな?
恋愛が生まれた過程がわからない、肉屋に行った後、坂道を二人でなんで登らないの?、俊が海の家で写真を見たら何で難しい顔になったのか説明がない…
と説明ないたびにいちいちつまずいちゃう人が多いんだなという皮肉です
543名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:41:46.19 ID:VW/7F7To
>>536
95分だからしょうがない。とおもったげて

たとえば夕飯のしたくに遅刻してるのに
コロッケ食べながら歩いて帰った後
帰った後 遅刻してあわてて作っているシーンも必要ってことか

急に次の日になるな とそういうことか
544名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:41:59.75 ID:u4/N8m2A
まあ君届とかハナミズキとか
そんな路線としては普通に面白い

思ったんだけど仮に耳すまが80億ヒット出してたら何かすごく異常だよね
その中の40億ぐらいは青春が眩しすぎて死ぬんじゃないか、30億くらいの興行でよかったね
545名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:42:06.89 ID:m2MHGbJN
>>539
異母兄弟の関係に気づいてるわけが無いだろwアホ過ぎる。
546名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:42:15.48 ID:RvUbv/lp
>537

なんで?
547名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:42:30.60 ID:DB7sgcB4
>>534
立ちション→手洗うの忘れるシーンはカットだな
548名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:42:45.39 ID:dtdKtb0g
>>541

魔女の宅急便

1989年

22年前の作品 なのだ


証拠 


画像
http://kiki.ms/sonota/Kikis_Delivery_Service.jpg
549名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:43:38.56 ID:DB7sgcB4
>>541
舞台が約50年前前の作品だったんだよ
550名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:44:07.64 ID:dtdKtb0g
>>549

魔女の宅急便は

1955年代 だけど

551名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:44:14.29 ID:ppKdrBc8
正直今回の映画売上落ちて欲しいよ。
ていうのも前回のゲドも評価悪くても結局ジブリ効果で
その年の邦画興行収入1位とってんだぜ?
そんなことになるからあんな駄作作っても2作目があったりするんだよ
いい加減思い知ってもらわないともうジブリに未来ないよ。
552名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:45:09.35 ID:dtdKtb0g

魔女の宅急便の舞台 

スウェーデン

ジブリの風景 DVD


スウェーデンの町並みは 400年前の建物


画像
http://kiki.ms/sonota/kiki.fuukei.JPG

http://kiki.ms/sonota/kiki.fuukei.mp3

553名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:46:01.55 ID:QYIsp8fI
中学生みたいな恋愛に
くどくど説明されても萎える
兄弟ネタとか時間さかずほどほどにしてくれてよかったよ
554名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:46:08.90 ID:VW/7F7To
>>542
わかっております

>>539
すぐ下で 兄妹設定はわかってないだろうけどって書いてるでしょうがw

別にその設定がわかってなくてもお偉いさんに説明するのに

なんとなく一大事だから機転きかしてあの台詞を言った とかもダメなの?

そうじゃないかもしれないけど。水沼は頭の回転が速いから1〜10まで説明
しなくても 大事そうなケースだって察したとか いろいろ想像できるだろ
555名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:46:33.26 ID:M2peYrjC
1963年だから1981年の上を向いて歩こうだろう、
1963年はこんにちは赤ちゃん
556名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:46:38.95 ID:5ZeaYF40
>>547
チンコ触った手でメルに接するのがいい
あとあの学校の汚い便所でメルも用を足してるんだと
そのあたりも高評価
557名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:46:40.31 ID:avAZFm07
>>539
「急いで行かなければならない用事がある」ってことだけ分かれば十分だろ。
親友なんだから。
人生の一大事は理事長を納得させるため適当に言っただけかもしれないし。
558名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:46:44.13 ID:dtdKtb0g

魔女の宅急便

1989年

22年前の作品 なのだ


証拠 


画像
http://kiki.ms/sonota/Kikis_Delivery_Service.jpg

559名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:47:08.17 ID:jKxm7D2V
>>547

あの時代のワンパク少年が手を洗ったら、それはそれでおかしいな。
560名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:47:20.45 ID:Oey/8gIn
>>440
ガラガラっていうのはネガキャンの捏造工作だろう
ほとんど満席だったもの。
最近は奇天烈なSFものやアクションものが多い中
切ない心理描写で綴る、しっとり落ち着いた映画を見て
ホットした、心が洗われた。
良いものはネガキャンも通じないよ
口づてに広まる。
561名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:47:27.58 ID:+Hi8QKZ3
あとあの学校の汚い便所でメルも用を足してるんだと
そのあたりも高評価

>>556の逞しい想像力がいい
562名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:47:28.19 ID:ppKdrBc8
>>531
おまえの頭がファンタジーだよw
563名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:48:05.19 ID:dtdKtb0g
>>558

魔女の宅急便 だけ

古臭く感じないのは なぜだろう?


コクリコは 古臭い 時代遅れな感じ
564名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:48:14.44 ID:FztbT1Gj
つか「旗を上げる少女」の詩は恋文じゃないか
当然水沼も知ってる
565名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:48:44.49 ID:TMJ47gZM
コクリコ坂を転げ落ちていく吾朗
566名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:48:45.06 ID:IkxsHr9D
>>528
それはあるな
アリエッティとか、家政婦がキチガイでイラっとしたもん
ノーストレスで楽しめた
567名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:48:47.91 ID:5ZeaYF40
>>561
あと風呂に入らないメルとか
ゴローけっこうできるぜ
568名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:49:08.24 ID:dtdKtb0g
>>563

好きなジブリ映画 ランキング


1位 魔女の宅急便 1325票

2位 耳をすませば 1012票

3位 となりのトトロ 841票


ジブリショップ
http://www.messe-world.co.jp/cart2/

569名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:49:17.25 ID:voqNVgAZ
え、正直ゲド戦記は許せないレベルだけど
コクリコは許せるわ
これが一作目なら「親とは違うけど可能性はある」ってレベルだったんだけどね
まぁでも見直したよ
570名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:49:20.92 ID:QYIsp8fI
昭和映画見慣れてる人と年寄り以外は
西洋風ファンタジー以上に見慣れない街とか建物、道具のオンパレードだったわけで
571名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:49:39.03 ID:PWepvAHK
>556
今みたいな生理用ナプキンも無いよ
572名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:50:00.64 ID:VW/7F7To
そういえば俊くん 手洗わなかったなwww
573名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:50:13.99 ID:dtdKtb0g
>>568

魔女の宅急便は
13歳の魔女
キキの自立の物語

親元を離れ 知らない町で1人暮らしを始めるキキ
何度も落ち込みながらも 
キキは優しい人たちに励まされて成長していきます



http://kiki.ms/sonota/kiki.huukei.mp3

画像
http://magmag.ath.cx/cgi-bin/futaba/log/jun/b/src/1303738712134.jpg
574名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:51:06.93 ID:IkxsHr9D
普通映画って、エンディングロールの時点で何人か席たつよな
俺が見た回がたまたまだったのかもしれんが、誰一人として終が出るまで動かなかった
これってけっこう凄いことじゃね?たまたまだと思うけどさ
575名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:51:19.37 ID:dtdKtb0g
>>573

成長した

おしゃれしてる キキちゃん


画像
http://feb.2chan.net/jun/b/src/1310671975909.jpg
576名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:51:19.83 ID:TMJ47gZM
かなりマニアックな映画のようだね
577名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:52:45.98 ID:Oey/8gIn
>>574
自分の時も、みんな余韻にひたってるんじゃないの
578名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:52:49.38 ID:voqNVgAZ
そりゃ気に食わない点もあるだろうけど
今、批判してる人間を満足させる作品はたぶんもうパヤオにも作れないからな
息子のがんばりも少しは認めてやってもいいと思うが
コクリコも駄作ではなかったし
579名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:53:12.11 ID:dtdKtb0g
>>576

宮崎駿 が描いた キキがトイレしているポスター案


第2案 キキがトイレしている

いままでの宮崎ヒロインはトイレにも行かないといわれていたからか、
つぎの宣伝会議に備えて監督が描いたのがトイレに座ってもの想うキキだった。
思春期を絵にしたい意図はわかるが、これは招く誤解が大きすぎるという理由で没。


画像
http://kiki.ms/sonota/kiki.toilet.jpg
580名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:53:17.68 ID:DB7sgcB4
>>567
なるほど
お前らあれだな。楽しそうでいいなあ
ちょっと勉強になったよ
581名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:54:16.21 ID:dtdKtb0g

キキのイラストが描かれたコーヒー


画像
http://heikousekai.up.seesaa.net/image/coffee.jpg


ジブリ美術館内のカフェ「麦わらぼうし」

ふわふわミルク入りコーヒーというメニュー


記事
http://heikousekai.seesaa.net/article/26658782.html
582名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:54:21.07 ID:VW/7F7To
>>574
歌聞いてたかったしね。
あとスタッフロール終わった後に3秒ぐらいなんかカット入るかなとw
583名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:54:25.01 ID:PWepvAHK
>567
浴槽の外で股間はよく洗うという意味ね
584名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:55:19.23 ID:dtdKtb0g

キキは、エンディング後 何度も落ち込むのか。

キキらしいね


宮崎駿 

今回の映画のヒロインは、これからも何度も落ち込むだろうけど、
またしこから這い上がってくるだろうという風に終わらせようと思ってました。


画像 ジ・アート・オブ 魔女の宅急便
http://kiki.ms/kiki.data/kiki.015.jpg


585名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:55:49.24 ID:voqNVgAZ
そういや最後にデカデカと
「この物語は全てフィクション(ry」って文が縦書きで映ってて少し面白かった
586名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:56:29.44 ID:FhEp1aFT
>>577
映画の後味悪いから手島の歌でお口直しのために席立たないんだよ
またまた歌だけの詐欺映画w
587名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:57:14.60 ID:jKxm7D2V
>>563

魔女宅は、パンチラが描きたいという監督のウイウイしい感性=スケベ心満載だから。
こっちも新鮮味を感じられる。

しかし、コクリコには、監督のういういしい感性が微塵も感じられない。
だから干からびたミミズみたいにしか見えないわけ。

588名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:57:29.92 ID:dtdKtb0g
>>584

魔女の宅急便

のエンディングは最高


めーせーえーじー


ちゃーん


おわり


589名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:57:38.70 ID:/0AINjbB
平凡な優等生の主人公はちょっと飽きたなあ。
ちょっと惜しいんだよなあ。
それにしてもシビアな意見も多いけど、ここのスレで言われること変えたら面白くなりそうなんだよわあ。
590名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:57:56.07 ID:IkxsHr9D
>>577>>582
数多く映画見てきたけど
途中で誰も動かなかったの初めてだからなんか印象に残った
俺はどんな駄作映画でも一応最後までたたないほうなんだけど
591名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:58:45.73 ID:seBfTNRy
魔女の宅急便の飛行船は9,11を連想させるのでアウト
592名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:58:46.37 ID:O1fMYkN+
>>570
昭和物好きな30代だけど、コクリコは昭和30年代ごっこというか、
それを表す物や喋りや空気に何かわざとらしさ
押し付けがましさを感じてしまった。
バラバラ、融合されてないというか…トトロでは感じなかったのに。
593名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:58:51.52 ID:dtdKtb0g
>>587
そうだな パンチラが多かった


キキ パンチラ

画像
http://livedoor.2.blogimg.jp/kssok/imgs/e/a/ea47e871-s.jpg
594名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:59:53.56 ID:IkxsHr9D
俺は好きだけど、これ絶対に子供受けしないよな
興行収入はそんなよくないんじゃないかね。ハリポタもあることだし
595名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 00:59:57.90 ID:0biUbYwl
596名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:00:02.96 ID:dtdKtb0g
597名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:00:33.10 ID:seBfTNRy
魔女宅はパンチラよりもキキのバッグの生きてるかのような表情でしょう
598名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:01:48.66 ID:dtdKtb0g

>キキのバッグの生きてるかのような表情でしょう

うん
599名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:02:09.24 ID:oOLnfcxX
あの建物は結局取り壊すってことでいいの?
なんか新しいのを作るとかいってたが…
それでいいの?
600名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:02:47.64 ID:d4Jx4EFs
こんな楽園みたいな嘘くさい30年代は嫌だよ
601名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:02:59.65 ID:VW/7F7To
>>599
いいかげんにしなさいw
602名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:04:18.61 ID:+Hi8QKZ3
>>600
おれはなんかミュージカル観てるようだった
603名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:04:34.47 ID:0cLe+dHZ
これ宮崎息子とか関わってるの?
604名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:04:43.25 ID:aqP56eeq
なんつうか青春物ってだけでイイハナシダナーと、帰りに死ぬかってなる。
コロッケとか傘さして彼氏待ったりとかよかったよ

メルのハムエッグ食べたい
605名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:05:36.23 ID:VW/7F7To
606名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:06:15.48 ID:+Hi8QKZ3
おれはメルそのものを食べたい
607名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:06:44.99 ID:dtdKtb0g

20代後半 以上向けで

人気が無いな


608名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:06:51.32 ID:CliYJdIY
俺は80年代、90年代をリアルタイムで生きたけど
当時の空気感とか全然覚えてねぇーし
嘘くさくない80年代、90年代を描写しろと言われても、全然覚えてないから多分無理
609名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:06:55.90 ID:FztbT1Gj
>>592
当時の大映映画を今観ると、もっとわざとらしいよ
リアルタイムで観てた人たちは、あれで違和感なかったのかね?
610名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:07:33.38 ID:IkxsHr9D
タイトルんとこ、コクリコ坂からの「リ」だけ色違ったよな?あれどんな意味があるんだ?
611名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:08:16.56 ID:dtdKtb0g

次回作 は まだー?

612名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:09:11.79 ID:/0AINjbB
ホロッと泣けた場面は二ヶ所くらいあったけど、余韻に浸りたいほどの感動は悪いけど無いぞ。
メイン歌が聴きたかったのと、何かオマケ映像待ちとかだ。
613名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:09:20.73 ID:5ZeaYF40
次回作 コクリコ坂 アイがあるから
614名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:09:22.52 ID:+Hi8QKZ3
>>610
おれんとこの映画館、予告編どおりすべての文字が赤かったぞw
615名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:09:35.11 ID:0cLe+dHZ
>>605
ゲロ戦記この前地上派で見たら映画館にはいかなくていいやと思ったわ
616名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:10:16.32 ID:1mLRY2Ue
嘘でもいいが甘ったる過ぎる
明暗がなく明だけではつまらない
617名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:10:42.84 ID:cHiuOzUZ
水沼生徒会長の空気読め過ぎるできる男っぷりがわからない奴がいるとは…
618名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:10:56.19 ID:dtdKtb0g
>>611
宮崎駿さんの監督次回作として

IMDBに

『紅の豚2』

2012年公開予定


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255365112
619名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:11:19.22 ID:VW/7F7To
>>617
彼 人気出そうだよな
620名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:12:21.02 ID:dtdKtb0g
>>618

紅の豚 2 きたあああああああああああああ


621名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:12:32.14 ID:jKxm7D2V
水沼ってそんなに人気なのかと、このスレでびっくりしたわ。

あれでイケメンという記号とは、とても認識できなかったよ。
622名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:13:13.94 ID:IkxsHr9D
>>619
しかも中の人が遊戯王なんだぜ
っていうか紛らわしいから、生徒会長を風間って名前にしろよw
623名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:13:25.78 ID:dtdKtb0g

間違いなくキキだが?

ナウシカ 16歳 画像
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g001.jpg

シータ 12歳 画像
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g0022.jpg

http://kiki.ms/sonota/ghibli/g0022.mp3

サツキ 12歳 画像
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g003.jpg

キキ 13歳 画像
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g0042.jpg
画像2
http://kiki.ms/sonota/kiki.huukei.jpg
画像2 の 声
http://kiki.ms/sonota/kiki.huukei.mp3

フィオ 17歳 画像
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g005.jpg

雫 15歳 画像
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g006.jpg

千尋 10歳 画像
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g007.jpg
624名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:14:13.13 ID:jKxm7D2V
はぁー。

声優オタクが騒いでたのか。

一般人には関係ないな。
625名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:14:32.09 ID:dtdKtb0g

見舞いに来たいということで恥ずかしがるキキ 可愛い


オソノ 「後でお見舞いに来たいって。どうする?」

キキ 「だめぇ」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki217.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki217.mp3

626名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:14:35.58 ID:UjQJpKXW
褒める所が無いから
無理矢理、信者がキャラを立たせてるんだろ
どれもショボいキャラだよ
627名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:16:36.84 ID:UjQJpKXW
>624
ジブリファンに萌えオタや声オタが居ないとでも思ってんのか
自分はオタじゃないと思ってるのか?
628名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:17:17.39 ID:dtdKtb0g
>>626

しょぼいキャラいる?


トンボ

キキ

ジジ

コキリ 母親

オキノ 父親

おソノさん

亭主

時計塔 じいさん

警官

先輩魔女

孫娘 パイ嫌い

おばあさん

バーサ

629名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:17:47.38 ID:LH9imNxL
>624
自分こそジブリのキャラにこだわってるオタのくせに
一般人のフリとはねwww
630名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:19:37.27 ID:dtdKtb0g
>>625

金曜ロードショー「魔女の宅急便」 part26
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1310130703/


820 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2011/07/08(金) 22:18:48.99 ID:OSnXf9DY
らめえええええええええええええええです

821 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2011/07/08(金) 22:18:49.02 ID:NVH8xZj0
恥ずかしがるキキかわええええええええええええええ

822 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2011/07/08(金) 22:18:48.79 ID:0bNxbuoj
くぁいいいいいいいいい

823 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2011/07/08(金) 22:18:48.83 ID:HaqzDLBC
らめぇ〜〜

824 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2011/07/08(金) 22:18:48.96 ID:KaQI8kn0
らめえええええええええええええええええええええええええ!!!!!!

631名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:20:06.78 ID:IkxsHr9D
これは多分時代のせいなのかもしれんけど
主人公はアパートの大家みたいなもんなの?
なんでみんなのご飯を作ってるのかよくわからんかった
戦後だからか?
632名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:20:50.35 ID:PYL5KTAi
>>618
サボイア マルケッティで雷撃する奴か。
まあデマだとは思うけど。
633名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:20:55.62 ID:5ZeaYF40
ええええええええええええっ
634名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:22:27.58 ID:rkRt0mwj
カルチェラタンの雰囲気は好き。
最近こういう際物が揃ったデカイゴミ溜まり場所みたいな学生スポットを
描いてくれる作品がなかったから久々に沸くついた。

現実の厳しさとか、そんなんは現実で嫌な程痛感してるから
こういう若い学生が自分なりの努力・改善をして、
それに大人が力を貸して物事の落としどころを作るってのを見ると
フィクションながらいいなって思った。
635名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:25:13.95 ID:lEYR/5a6
なんで少女が1人で飯炊きしなければいけないの?これは虐待だな
636名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:26:19.21 ID:+Hi8QKZ3
総括

ジブリは大きく分けて2つの路線から成り立っている
ひとつはラピュタを代表とするファンタジー路線(トトロ、魔女)
もうひとつは耳すまを代表とする現実路線(蛍の墓、おもひで)
今回のコクリコは典型的な現実路線
比較するなら同じ現実路線の耳すまよりコクリコがそれに勝るのか劣るのかというところが問われる
637名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:27:41.24 ID:k5Seqi3L
コクリコ大コケらしいな
みじめだなw
638名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:29:18.57 ID:I4w29TTq
>>631>>635
コクリコ荘は「下宿」なんだから、家主が住人の飯も作るんだよ。
「食事つきマンション」といえばわかりやすいか?

主人公が祖母に下宿の経営状況を報告してただろ?
高校生だけど下宿のオーナーもやってるんだよ。
639名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:31:06.80 ID:FhEp1aFT
駿脚本、ジブリ作画のこの豪華スタッフで
コケることが出来る監督はゴローちゃんだけだろうなw
640名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:31:33.74 ID:5ZeaYF40
>>634
昨今の経営者に「失礼ながら樽の中に住んでた巨人をご存知でしょうか!?」って聞いても
「はあ?なにそれ」で終わりそうだからな
あんな理想化された学校生活を見せられては・・・
けっこう欝アニメだ・・・
641名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:32:05.48 ID:+Hi8QKZ3
若い人には下宿とかなじみがないのかなぁ
じゃー夏休みのジブリ映画楽しみにしてる子どもたちには尚更ポカーンだろうな
642名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:33:56.41 ID:FhEp1aFT
コケコケ坂から
真っ逆さまにゴローちゃん転落w
643名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:35:21.94 ID:IkxsHr9D
>>638>>641
現在25だけどまったくなじみがなかったw
飯つきってことは、家賃もそれを含めたそれ相応の値段になるってことか
644名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:36:08.98 ID:+Hi8QKZ3
けど海はいい女だ
徳丸書店のエレベーターでギューギュー詰めになってた海
おなじエレベーター、それも海の真後ろに乗り合わせたい
645名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:37:28.94 ID:+Hi8QKZ3
下宿は3食ついて格安だよ
646名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:41:25.19 ID:+Hi8QKZ3
よし
酔ったから寝るか
647名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:43:32.87 ID:dRDH8Olv
中途半端なアニメだったな
おかげでジブリ信者もアンチも空回りしてる感がある
648名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:46:23.21 ID:UKhLFDmq
信者の焦りと引きつった絶賛は見物だよな
649名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:48:01.54 ID:Oey/8gIn
アンチの嫉妬が心地よい
650名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:50:01.38 ID:CDOFGHRA
今日観てきたけど耳すまの出来損ないみたいな感じだった
全力でダメとは言わんがもうちょっとなんとかならんかったかな〜
651名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:50:06.98 ID:g0vVidLy
お、夏目始まった
ゲドの時も思ったけど吾郎ちゃんの世界観、これとちょっと似てるよね
何か落ち着く感じというかさ
はーいい風吹いてきた、みたいな
652名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:51:36.22 ID:v1UZvKz+
印象に残るシーンが無かった
キャラに血が通てない感じはゲドと似てる
要するに魅力的なキャラが脇を含めて一人も居ない
古い建物を死守する運動も共感できない
脚本的な捻りや驚きはゼロに等しい

背景も森の描写とかが雑で、アリエッティの時も思ったけど
ジブリに美術班のレベルが低下してるような気がする
653名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:51:40.81 ID:IkxsHr9D
この間テレビでやってた海が聞こえるよりはよかったと思うな
あれは主役の女が最低すぎたと思ったんだけど、バブル時代の映画だしあれはあれでウケがよかったんだろうか
654名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:54:03.98 ID:jGMtRgXe
ジブリ信者はオタとは違う、と優越感もを持ってるけど
深夜アニメを見てるオタばかりじゃん
声オタもたくさんいるしな
655名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:54:39.49 ID:zfOPDXSG
>>648
お前以外は皆絶賛してるぞ
656名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:58:38.04 ID:dRDH8Olv
>>655
それはねーからw
ゲドよりマシだけどラピュタやナウシカには
遠く及ばないっていうのが普通の感想だろ
657名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:02:45.84 ID:IcJn7pEi
全然心に残らなかったけど、なぜかもう一回観たい
658名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:09:12.93 ID:Dnc0bm3Q
見終わったら不思議と元気が出たんだよなあ、理由は分からないけど
好きであることには違いない、もう一回見たいな
659名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:15:57.15 ID:gx2n3k5R
説明不足の点については、確かに客に脳内保管を強要するレベル。
だが脳内保管さえ不可能な程トンチンカンな映画は意外と多い。年2回ほど
大作だけ観てる層は気づかないだろうけど。
テレビのゴールデン枠ならまだしも客側も理解する努力はすべきだし、
少なくとも足切りレベルじゃないと思うよ。

感情表現が不足してるのは、脚本や舞台設定を全部周りが吾郎向けに用意してくれてるから
感情表現が未熟なのを見越して時代背景的に感情を表に出さないのが美徳の時代をチョイスしたんじゃないの?
660名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:16:41.64 ID:lS0cB7Py
もう一回見たいとつぶやいて信者と再認識したいだけで、
実際は見に行かないし金も出さないんだろw
661名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:18:40.56 ID:1YgvGfRv
>>653
海がきこえるは映画じゃなくてテレビスペシャルだアホ
コクリコなんかよりずっと良かったわ
662名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:18:45.20 ID:9XXjy1tv
ジブリ信者だから社会的に認められてる、って
時代はもう終わったんだよ
懐古厨で少数派のオタクだよ
663名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:25:05.78 ID:DB7sgcB4
>>662
待て待てジブリ信者なんて千と千尋以降のにわかだろうが
したらもののけまで支持する層なんてどんだけ少数なんだよ

ってか
少数の声に耳を貸さない奴らに民主主義を語る資格はない!
↑ちょっとお気に入り。てめえらもジブリアニメに言われるとは思うまい
 ってでもそんときゃ多数派こそ正義な自分を棚上げするんだろうなあ
664名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:28:15.59 ID:mugdage6
>>476
>普通は、「二人は、いまお互いに恋心を抱いてま〜す」などと茶化すキャラを出して、
>状況説明をきちんとするものだ。

それ、何かの教科書に書いてあった
んですか?

もし良ければ、その本を教えてください
665名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:28:34.78 ID:DB7sgcB4

でも結局多数決で過半数を上回ったとかなんとか書いてたっけ
まあ所詮多数は正義なんだしいいか
666名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:30:57.82 ID:DB7sgcB4
おれも遅レスっとくことにしよう

>>510
先輩すいませんした!
667名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:34:46.61 ID:gx2n3k5R
海の母の証言では俊が父の実子である可能性も否定してなかったよね?
で、それを確定させるために船長に会いに行ったはずなのに、
船長もそのとき現地におらず確認はとれなかった。
血縁疑惑が晴れてないのになぜハッピーエンドなんだ?
668名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:38:06.34 ID:wmGy86XE
アリエッティと比べてどっちが面白いですか?
絵が昔のジブリに戻ったみたいで気になる
669名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:42:12.03 ID:DB7sgcB4
>>667
確かに、その場に居合わせなかった船長の証言だけじゃ
状況証拠にすらなんないなあ。しかも違う写真出したんだぜあいつ
……なんとなく勢いで騙されていたな

>>668
個人的にはおんなじくらいかちょい↑
(発言の信憑性はID検索してください)
670名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:46:37.60 ID:Dnc0bm3Q
雄一郎の言うこと信用できないのかよ
671名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:47:10.70 ID:jKxm7D2V
>>667

結局DNA検査しないとわからんよ。

あいつは、あいつの子だと、第三者が証言したところで、
奥さんが不倫してたかもしれんし、そういうの、昔は多かったんじゃないの?

だいたい、顔が父に似てるって何度も言われてるわけでしょ。
672名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:54:23.35 ID:DB7sgcB4
うむ
トーチャンに顔が似てきたなって台詞はただのミスディレクションかと思っていたが
やっぱ近親相姦だぜうっひょーなのだろうか……
673名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:55:10.96 ID:YwUyKRoW
この映画が高齢にウケてる時点でジブリがオワコンなんだなって感じる
もう子供・若者向けにつくれないなら、これからジブリは懐古厨と一緒に心中していくしか道はないってことだから

宮崎駿はそのジブリのオタク化を常に危惧してたから、
客層のピントを常に現代と子供に当ててたのに、息子は投げ出しちゃったんだな。

これからジブリはドンドン「国民的アニメ」から遠ざかっていくのが予想されるね
674名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:59:53.50 ID:DB7sgcB4
いや待て俊も三人で撮った写真持ってたな
実のトーチャンのこと言ってたという可能性は……育ての親父は知ってたのか……
やっぱ怪しいな。ちゃんと知ってたら船長の意味がなくなるしな

>>673
ただのレンアイと人外のレンアイさえやってりゃなんとかなんじゃないの
675名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 03:03:45.42 ID:jKxm7D2V
一番確実な証言は、種付け時期に片方の父が船に乗ってて日本にいなかった、という記録を得ることなんだがな。
そこまで描写するのもいろいろあれだろうが。
676名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 03:05:51.63 ID:DB7sgcB4
ひょっとして「人は信じたいことを信じる」ってラストだったのかなあ
ここか前スレでの誰かの報告で「深いアニメだった」って連れが言っててどうのって
このことを言っていたのではなかろうか
677名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 03:06:37.36 ID:u4/N8m2A
海の父親が実は立花であれば全て解決

つか海父と駿ちゃんがそっくりなのはハヤオと吾郎ちゃんのメタファーだろう
ハヤオが大きくなったメイちゃん達の為に息子をイケメンに育ててくれましたってこった
678名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 03:06:52.28 ID:ke8q8X3K
今日見てきた
おもしろかった
でも、パンフレット手抜きすぎじゃね?
679名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 03:21:09.95 ID:KUv0pWap
あのフライパンの大きさでハムエッグの数多過ぎだろ
680名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 03:25:42.86 ID:YUoBinJJ
>>679
思ったw
681名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 03:27:22.70 ID:lipKss1f
ジブリはもうオワコン
682名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 03:41:13.61 ID:YwUyKRoW
左巻きのテーマを持ってくるのはいいが、昔からそのまま持ってきてどうするんだよって感じ
もう行動力を失った年配が懐かしさを感じて、若者は時代のギャップに奇異を感じるだけで終了っていう

そんなズレた状態で男と女がホレたハレたの話をされてもって感じ

今の若者に何かを訴えたいのなら
現代の若者が抱えてる無気力感やニヒリズムを捉えて表現した上で
そこから若者がどう世の中に反発していくべきかを主張しろよ。っていうね

戦後の変革やら経済成長期やら学生運動やら
お前らが元気だった頃の自慢話なんかどうでもいいんだよ
683名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 03:48:29.33 ID:c2M6XwAS
若い人だって十分参考になるし、歴史を知ることは無意味じゃないだろ
684名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 03:53:03.59 ID:fTbFp9MV
過去を認めるってことは今を否定することじゃないよ
この映画は今の若者を否定なんてしてない
理事長や卒業生たちのように、年少の声に耳を傾け、時には助けてやれっていう
今の大人に対するメッセージは含んでいたかもしれないが
685名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 03:54:21.36 ID:YwUyKRoW
そもそもこの映画で良さげに描いてる若者達が大人にって
その結果、現代の日本はこんなザマになったんだろうが?

それをいまさら肯定的に描かれた所で、結果がこれじゃ誰も信用できないっつの
この映画のテーマや主張に元気づけられたとか言ってる奴はバカだな

ジェネレーションギャップを楽しみたいだけだけなら別にいいけど
686名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 04:01:48.77 ID:F3lnM0p4
海はなぜ他の大人たちがやらない炊事をやらされているんだ?

最近は料理もできないだめな女が多いことへの苦言のようにもとれたな

料理の作れない家庭に育った知り合いは皆悲惨だったし
昔を見習って、まじで料理できる女が増えてほしい
687名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 04:10:23.44 ID:DB7sgcB4
結局'70年安保闘争で左折した’60年から続く学生運動を美化したところで(豚のEDもそのころテーマの歌だよね)
なあーんも変わんなかったんだよねってまあそういう結論に行き着いちゃうんだけどね

じゃあなにかっていうと、近親相姦でもいいじゃないかって裏テーマしか
お前らには残されていないんだよね。こりゃジブリ(笑)バンザイだよねw

>>686
あの頃は家庭的な子がいっぱいでよかったなーなんだろ
688名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 04:10:55.48 ID:DB7sgcB4
左折じゃねえよ挫折だろ……
689名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 04:14:36.24 ID:YwUyKRoW
教育も何も崩壊して日本全体がみんな軽い鬱状態の、自殺者だらけの国
文化や躾もなに1つ教えられず、小学生が自殺や殺人を起こすような社会を作ってきた

そんな世代の若い頃を美化した映画を見て
今の若い奴がすばらしかったって言うのか?

バカじゃねぇのか?ホントに?

若者の反発がテーマなら、まず若い奴はこの映画に反発するべきだろうよ?

690名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 04:20:33.62 ID:DB7sgcB4
>>689
そうとも言い切れない
自分含め、いまの大人は自分が何をするべきなのかわかってない
なので、この映画のように若者が自分で何かをしたいんだって立ち上がれば
ほいほい認めてくれる  かもしれない(仕事くれってももらえないかもだけど)
691名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 04:24:11.21 ID:YwUyKRoW
そもそも、親の七光りの最たる環境でデビューしてきた世襲息子に
政治圧力に対する反発・革命を美化する資格がどこにあるんだよ?と

お前こそが世襲政治家として誕生した人間だろうに

まずそこから間違ってるわな
692名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 04:29:16.98 ID:qpjlntsI
色んなインタビュー読む限り、ゴローの方の宮崎は概ね>>685さんと同じスタンスぽいけどな。
今の時代の閉塞感の元凶である団塊連中の青春をノーテンキに肯定するのはどうかと思う的なやつを幾つか読んだw
693名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 04:31:30.07 ID:jXyrtdoG
>>686
他の女性はお金を払って「まかないつきの下宿」を借りてる立場
海は「まかないつきの下宿」を提供している側、家業の手伝いってこと。
694名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 04:38:08.55 ID:YwUyKRoW
学生運動で反権力を掲げて暴れてたクセに、今度は手のひら返して
権力のイスにしがみついて政治力をふるってるのが現状だろ?

そんな世代の奴らの熱かった時代なんぞ、どうやったら今の若者が共感できると思ってんだ?と

695名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 04:48:42.21 ID:0cTGPMlm
もうジブリとかどうでもよくなってきたな
ジブリももう特別でもなんでもないそのへんのアニメスタジオと同じ
凡作を連発するようになってしまった
もういいや
696名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 04:51:49.04 ID:jXyrtdoG
>>652
今までのジブリだと、脇キャラも「そこで生活している」感があったのが
今回は「出番が来たから演技しました」感が強かったな。
子供が学校でやる演劇の、「舞台上で自分のセリフになるまでぼーっと待って順番が来たらその時だけ演技に入る」みたいな。
全体的にではなく、主にギャグパート(カルチェラタンの住人の描写等)での話だから
あえての演出かも知れないが。

個人的に手嶌の歌は合わなかった気がした。
もっとレトロふうにハッキリ歌う歌手とかのほうが良かったんじゃないか。
カルチェラタンの取り壊し中止が決まった際の合唱も、冒頭の女子の歌声を手嶌で当てたことで
学生らしさが無くなって残念だった。プロの声すぎる。
声優に関して「専業声優の声は不自然」というスタンスなのに、
あのシーンであんな女学生として不自然な歌声を持ってくるのはどうもな。
ゲドの時といい、ゴローはどうしても手嶌の声でキャラに歌わせたいのか?
697名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 05:01:12.10 ID:oNc6/mh4
主題歌は森山良子のままでよかったかもな
まだ現役だし
ゴロー流に掃除したのかもしれないけど
698名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 06:13:50.32 ID:XM5T6oZG
予想通り大森なおがド下手でわらた
声自体は好きだがね
699名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 06:52:42.49 ID:DyOdVBo3
カルチェラタンをジブリに喩えていると考えるとおもろいな。
700名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 07:38:54.57 ID:jBFlgsh9
団塊世代を初めとした大人は懐かしむだけでなく作品の中の大人の生き方に憧れないといけないんだよ
だから作品の中でも嫌な大人っていうのは出てこないし、わざわざ主人公の出自を巡って奔走してくれる親の姿を描いていたりする
もし当時の学生をマンセーするだけならカルチェラタンを巡る騒動だけに焦点を絞り、校長を嫌な大人としてもっと出していたはず
そういう強烈な批判が込められているわけだけど、団塊世代は団塊世代だからやはり俺達が学生の頃は〜なんて懐かしむだけで下手するとそれに比べて今の若者は〜なんて思っているんだろうな
宮崎駿の企画のための覚書を読めば、懐かしむと共にその生き方に憧れてほしいというような事が書かれている
懐かしむという点では成功したみたいだが、生き方に憧れる、つまり今の自分を見つめ直すということは伝わってないみたいだな
わざわざ登場人物を学生も大人も誠実で熱く真っ直ぐな人間に描いた意味が分かっていない
作品の中の人々なんて幻想であり現実には嫌な学生、嫌な大人がいたから作品のような人間はいなくなったということを自覚して反省しろっていう今までで一番説教臭い作品なんだが、
残念ながら団塊世代を初めとした今の若者は〜なんていう厚顔無恥な奴等は自分の生き方が肯定されているようにしか思っていない
まあ、これが今の日本人であり今の観客なんだな
701名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 07:42:06.69 ID:g0vVidLy
>>691
ヲタを徹底的に否定してただけあって
息子を非ヲタ監督として育てたのはたいしたもんじゃん
ヲタ嫌いの人達、特に女子にとっては吾郎ちゃんは救世主だろう
702名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 07:44:36.91 ID:g0UWrbq1
ガックリコでポックリコとはならんかったみたいじゃのう。
悪運のつよいやつらめ残念じゃ。
703名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 07:45:41.38 ID:zIFLFhVp
>>696
そうだね 合唱の出だしは長澤の下手な歌でよかったw
704名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 07:55:58.57 ID:ogXumWZD
出生の秘密、公式サイトのプロダクションノーツにあっさりネタばれしてあるんだなw
それだけたいした位置づけでもないのに、なぜあの予告w
705名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 08:01:50.26 ID:lZr3FDNn
安っぽいメロドラマにしたかったんだろう。
706名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 08:07:14.57 ID:wmGy86XE
>>669
ありがとう
アリエッティも結構楽しめたんで見に行ってきます
707名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 08:09:21.74 ID:jBFlgsh9
結局自分が肯定されているように勘違いして、
その快感が大人向け、子供には理解できないという言葉を共にした好評かに繋がっているんだろうな

良い作品だが作品のコンセプトとしては逆効果になってる
708名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 08:24:26.09 ID:jXyrtdoG
>>703
長澤は海ちゃんの声だろ
歌いだしてたのは別の女子。長澤が当てたら混乱する
709名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 08:30:49.62 ID:L2NhrYy9
そういえば、若い子たちが素直に頑張る姿は
その思想、団塊が云々というより、そこを別に描きたかった訳でなく
今被災地で必死に若い子たちが自分が出来る事を頑張る姿にちょっとかぶった
そういう意味ではジブリに時代を見る目の確かさというか
時代にリンクする凄さはある
だからこそ、上を向いて歩こうはいらなかった
きちんと映画のなかで、日常を生き、そのなかで精一杯生きる事の美しさは語られてるのに
決して懐かしむだけの映画では無いと思う
710名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 08:39:41.53 ID:XBgG3+C3
それ作品のコンセプトじゃなくてお前の願望なw
711名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 08:44:25.40 ID:+6bzF/S9
>>700
ノスタルジーに浸るのと正しく歴史を認識する事は180度違うんだよ。
「昔は悪人が一人もいない真っ直ぐで熱い人間ばかり」って100%嘘だから!
昔だって悪人はいたから!嫌な大人も沢山いたから!ひねくれた子供もいたから!
「昔はいい人ばかり」で過去を美化しまくってるのは懐古趣味でしかないから!

歴史を学ぶということは過去の間違いや愚行もキチンと客観的に知る事なんだよ。
712名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 08:51:00.72 ID:0biUbYwl
いや、>>153だから
「昔はいい人ばかり」じゃなくて、「ジブリだからいい人ばかり」なんだろう
713名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 08:52:07.08 ID:L2NhrYy9
悪い人が一人も出てこない、その世界を見て痛んだ心をいやす。
それが映画の持つ役割だろ。それが全てとは言わんが
大人のおとぎ話だよ。
思えば耳すまも悪人が一人も出てこない。
映画でまで殺伐としたものを見たくはない。それがジブリ映画の役割だろ。
714名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 08:58:56.17 ID:KLtyZooX
>>713
それを宮崎駿が嫌ってもののけ姫を作ったと言ってた。
715名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 09:02:54.68 ID:ORDK+GRu
今までのジブリで3番目にいい。
4位はOn Your
716名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 09:03:53.78 ID:687ZBZW0
ジブリなのにファンタジーじゃないとか言ってる奴がいるが、この世界観と人物描写だけで充分ファンタジーだっての。
言いたい事がサッパリわからんという奴も信じられん。
最初から最後まで言いたいこと一貫してるってのにいったい何を観てたんだマジで。
717名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 09:05:53.74 ID:L2NhrYy9
>>714
それはわかる
綺麗事だけ並べてればストレスもたまる
両方作ればいいんだよ
千と〜だって類型的な悪い奴が出てくるからこそハクが生きるわけで。
でも飽食現代人を批判したり、思想が入ると微妙、ファンタジーに昇華してるから見られるけど。
もののけだけはようわからん、自然破壊批難とか思想を入れるとgdgdになるな
アシタカとサンのキャラは好きだが
718名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 09:07:18.53 ID:orX0XZu3
終わった後の観客の空気が凍りついてた
ジブリはただのオタアニメになってしまったね
監督が早く終わらせてしまいたいっていう逃げる気持ちが目一杯作品に出ててかわいそうになった
719名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 09:44:15.22 ID:Oey/8gIn
>>673
高齢者なんていなかったよ?
若いカップル、友人同士、親子連ればかりだった
720名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 09:46:50.09 ID:Oey/8gIn
>>716
妖精やモンスターや小人が出ないと
ファンタジーと感じない人なんじゃないか?w
721名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 09:55:41.04 ID:N0WPwW09
>709

これだからにわかは困る、
描きたいところから描き始める、そして、たてまししてくのがジブリ。
近勝の1963年と上を向いて歩こうというテーマはスタート時点でありました。
震災があって受け狙いでやったわけではない。

722名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 09:58:26.86 ID:qKoJAQ56
一部キモヲタが発狂してるぐらいで
世間的には概ね好評ということだな。
723名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 09:59:33.35 ID:jBFlgsh9
>>711
何を言いたいのかがすまんが良く分からない
作品はただただ綺麗に描かれているけど現実にはもっと汚かったり暴力的だったりしたはず
それでもそういう要素を排除したのは、あの頃は良かったとただ郷愁に浸るためだけでなく、ああいう生き様に憧れることだよね
あれが1963年の人々ですっていうのは大きな間違いであるわけだし
724名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 10:02:37.31 ID:L2NhrYy9
うん?
上を向いて歩こうは最後に鈴木が差しこんだって鈴木本人が言ってるんだが
自分は見上げてごらん夜の星をの方が好きだ
昨夜のNHKの上を見て歩こう誕生秘話をみたらなおさらだ。
この映画には見上げてごらんの方が合ってるよ
725名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 10:07:39.06 ID:2MpfY1Lg
ジジババはこんなのが面白いのか
726名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 10:10:50.37 ID:DaJb0njI
文句あるか
727名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 10:22:18.25 ID:4641qfjx
>>725
えぇ?
爺じゃないけど、とても良い映画に感じたが

少なくとも、ヲタ向けのアニメなんかよりは
728名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 10:28:48.39 ID:N1tsdXpH
>>717
もののけは自然破壊非難ではないだろ
むしろ人間が生きるうえで仕方ないってスタンス
729名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 10:33:52.52 ID:R0wWPolu
これ、超絶ファンタジーでしょ
実写で観たら、死ぬと思う
男の子の集団描写がかゆい事かゆい事w
ジブリの客層をちゃんとロックオンしてると思うからもうちょい入って欲しいが
730名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 10:40:31.11 ID:qfTK4Ua6
長澤まさみ良かったよ
声優使うよりはるかにいい
石田ゆり子の100倍良かった
731名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 10:42:54.73 ID:EYl1rxfn
君らは最近の
ハウルの城とか
千と千尋の屋敷とか
カルチェラタンとか
そういうゴチャゴチャしたの見て
ワクワクしなかった??
俺あんなの好きだがなぁ・・・
732名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 10:50:00.45 ID:jBFlgsh9
>>731
ハウルはかなり好きだな、緻密さがけた違いな気がする
733名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 10:59:04.25 ID:h0vfsQTH
いやぁ、ひどい映画だった
映画にしてまで観る価値を感じなかったね
途中でシナリオが予想できてみててつまんなかった
観終わった感想が「主人公可愛かったな」だけだし

しかもさ〜狙ってんのかしらんけど毎回同じ顔にすんのやめてほしい
風間君とか耳をすませばのぱっと見杉山君連想したし
メルの友達も耳を澄ませばの友達にそっくり
ストーリー以外のこういうくだらないこと考えさせないでほしい
服も毎回ださいしなんなんだあれ

褒めてるのは懐古に浸りたいジジババだけだったよ
俺の年代には全く良さがわからなかった
734名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 11:00:07.02 ID:YwUyKRoW
>>723
>あれが1963年の人間ですってのは大きな間違い
作品のイメージの下地にあるのは間違いないだろ。そこからズレてるからな

たとえその映画が架空の世界だったり時代背景が違ってたとしても、
どこか現代社会に生きる若者達と通ずる所があってはじめて憧れが生まれる
こういった映画で大切にしなきゃいけないのはそこだろ。それができてない

この映画のどこに現代の若者と感覚が通ずる所があるの?
なんも無いけど。ホントにジジババのノスタルジーだけの映画でビックリしたわ
735名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 11:00:10.77 ID:U3gZhIJ/
これをファンタジーと言ったらなんでもファンタジーになってしまう
一般論としてこれは青春群像劇の典型
736名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 11:14:05.10 ID:0biUbYwl
風間にフラれた海が、忘れようとしてチャラ男とつきあおうとするが、もちろんうまくいかない
で、チャラ男の元カノが兄妹設定のことを聞いて学校で言いふらす

というのが原作であるんだが、ジブリでやるわけねーよなw
737名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 11:39:05.40 ID:oLulvf/j
>>733
観てなくても書ける文章だな
観てないと書けない事書いてごらん
738名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 11:57:46.44 ID:pvlaHbvL
昨日見たけど面白かった
ただ上で言ってるひといるようにもうちょっと説明が欲しいところもあった
旗信号の意味とか海とメルとか流れで理解できる人は少ないんじゃないかな
739名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 12:14:08.88 ID:xY/e6/vQ
旗信号の意味なんか説明しなくても良いと思うけど、
海と俊がだんだん密接になってく過程だけはちゃんと描いて欲しかった。
740名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 12:27:58.65 ID:gD+Cu+3N
面白かった。大人料金1800円で観たが、1800円の価値はあった。
しかし、あの二人は本当に兄妹じゃなかったのかね。細かい描写を繋げて考えると、間違いなく兄妹ではないんだけど。
741名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 12:59:42.60 ID:FIovAuoy
今観てきた。
風間の父親が沢村って判るシーンまでが
説明不足で日常生活を淡々と描くだけで
抑揚がなく、ひたすらつまらんかった。
真剣に途中で席を立とうかと思った程だ•••

その要因として主人公の境遇の説明不足による感情移入のしにくさ、
カルチェラタンが何なのかが判明するのも遅いし、何故そこまで取壊しに反対するのか?
取壊し勢力が画で出てこないので、危機感が観客に上手く伝わっていない。

沢村の父親問題が出てからは
物語がようやく動き出して、なんとか観れるレベルに持ち直すが
既に中盤を過ぎてからの事なので
全体としては平均以下の出来だと思う。
742名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:04:28.97 ID:6jLCDiFw
昨日見てきたけど、俺は凄く好きだなぁ
何箇所か不覚にもホロっときたよ
小さい子はつまらんだろうけどねw
743名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:09:34.82 ID:Oey/8gIn
>>741
心の中で拒否する気持ち(アンチ)があると
映画も楽しめなかっただろうね分るよ
744名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:12:01.61 ID:TMJ47gZM
なんでいちいち他人の感想にケチつけるの?
745名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:15:48.95 ID:t2qqX55C
海かーちゃんの説明は、娘を傷つけないようにしてる。
海はソレを承知してる。
学校をエスケープしてまで父親の親友に会いに行くのはそのため。
コレ重要な。
746名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:16:42.09 ID:Oey/8gIn
はあ?
747名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:16:52.19 ID:jBFlgsh9
俺は作品が気に入ったけどこの多数派の意見が絶対という感じを見ると、
いくら宮崎駿が作品にメッセージを込めたとしても無駄なんだなって思ってしまう

少数意見を切り捨てるのかというセリフが凄く空虚に聞こえるな
748名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:17:23.81 ID:Oey/8gIn
>>746>>744
749名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:21:40.02 ID:61gnZrVp
ID:Oey/8gIn

良いものはネガキャン通じないんでしょ?だったらいちいち擁護しなくたっていいよ
良かった人良くなかった人それぞれの感想があったっていいでしょうに
750名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:22:16.07 ID:Rgf/qkwy
出生のネタバラシはメル母と船長二回もいらんって意見あったけどさ、絶対要るって。
自分が観てた時の心の動きとして、
1.メル母から兄妹じゃないと聞く→メルと一緒にホッ。良かったね!
2.カルチェラタンが存続決定→やったあ!
3.エスケイプだ!→二人に幸あれ!おめ!
って感じで、この後の港への爆走シーンなんか顔がニヤニヤしっぱなしだった。
生徒が作った花道を二人手をつないで駆け抜けるシーンなんかバージンロードみたいだし、オート三輪はあれだ、空き缶ガラガラ白オープンカーの代わり。
で、船長は証言によって二人の未来を約束してくれる神父みたいな役割。
学生、ゲンさん、俊義父、船長といった第三者が常に二人を応援してハッピーエンドへ連れてってくれる。
そして二人は最後に山の上の旗を見上げて親世代の祝福を得て愛を誓う。
本人たちはまだ確信が持ててなかったから船長の証言が必要だったけど、視聴者としては1.の時点で異母兄妹疑惑は消えてて、あとはハッピーエンドへ一直線って気持ちの準備が出来てる。
疑惑が重過ぎるから、二段構えにしてラストシーンまでモヤモヤを抱かず爽やかに観れるようにしたのは成功だと思うよ。
751名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:25:52.18 ID:iNPnQWSr
素晴らしかった。
ただ、少年がヒロインに自分達が兄妹だと告げるシーンのBGMは絶対おかしい。
お気楽すぎるだろ。すごい違和感あった。
752名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:31:27.00 ID:0biUbYwl
出生ネタバレは2回もいらないよ
構成を変えるべきだった
つか、この母親のシーンだけ原作と同じようにしてるのは何でだろう
他はほとんど違うのに
753名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:31:50.61 ID:0cTGPMlm
ID: Oey/8gInは荒らし
宇宙ショースレにも星追う子供スレにもいたよ
具体的な感想もなく、人のレスにいちいちケチつけて煽ってる馬鹿
754名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:33:21.30 ID:TMJ47gZM
つまらない映画をつまらないということが
畢竟ジブリの為にもなり観客のためにもなる

詐欺まがいのカキコミによって
目先の観客を取り込んだとしても
長い目で見れば自分の首を締めてることになるんだ
755名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:33:48.43 ID:Rgf/qkwy
>>751
確かに。
あそこは吾郎の意図でああなったらしいけど上手くいってるとは思えなかったなぁ。
傘を打つ雨音だけで十分印象的なシーンになった気がする。
756名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:36:46.16 ID:oP82mPpY
てかあれだけ細かく背景描写や登場人物のセリフ回しがあるのに説明不足とは。
わざわざ小説のように地の文を入れてやらなきゃなにも読み取れないのか?
60年代前半の学生文化がどんなもんだったのかなんて中学生レベルの一般常識だろ。
それに取り壊し勢力なんて出てくるワケがない。
学生側では存続派とどうでもいい派しかいないし、学校側はクラブハウス建設のための必要な手続きとして取り壊そうとしているだけ。
序盤のカルチェラタンに対するモブキャラのセリフからも、カルチェラタン及びその住人がどのような位置にいるのかなんて容易に分かる。
どうでもいい派だから盛り上がってくれば簡単に存続に反対の立場から賛成に切り替わる。
わっかりやすい対立描写やら感情表現がお好みならインディペンデンス・デイでも見てればいい。
757名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:39:00.76 ID:XPVYqTxq
出生のネタバレ2回って判ってないな。
海かーちゃんのは嘘なんだよ。
758名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:43:16.40 ID:FIovAuoy
因みに作画レベルはゲドよりは
かなり上ですね。
ただ指先の描写等に見られる細かい処は
まだまだだし
駿監督作品には及んでいません。
これは吾朗監督のせいではないかもしれませんが。。
759名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:45:25.71 ID:L2NhrYy9
>>754
観客の為というのは言いすぎだろう
映画の感想なんて人それぞれ
それにジブリの為に批判というのも傲慢だろう
ものを作る感性について批判したところで
それが次の映画に反映される訳も無く
観客が言えるのは、面白いかつまらないかのみ
観客の批判に応えて作るものなんて製作側の迎合でしかない
そんなつまらないものを誰が見るかという話だよ
製作側と観客の為に批判をするって大きなお世話だ
ただつまらない映画だった、それだけでいいだろ
760名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:50:22.93 ID:FIovAuoy
>>756
あれで説明が十分と思うなら見方が甘いね。
単なる説明セリフで終わってて、実際に見せないんじゃ独りよがりだわ。
同人誌や映画オタク向けのひねた作品じゃあるまいし。

60年代の学生事情が中学生の常識?
寝言言ってんじゃないよw
761名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 13:56:38.76 ID:Rgf/qkwy
>>752
そうかなあ。
この映画を支持してる人って、みんな見終わった後気持ちが良かったって言うじゃん。
重々しいネタを扱ってる割りに、なんですっきり爽やかな気持ちで劇場を出れるのか考えてたんだよ。
一回目受け身のネタバラシで二人に障害がなくなった後、さらにその裏打ちとなる第三者の証言を自分たちの足で獲得しにいくっていう、ちょっとした冒険の過程がクライマックスになってたのが大きいと思うんだ。
ネタバレ二回ある事で見てる側の気持ちの開放のされ方が違ってきたんだと。
一回だけ最後に真実ドーンだとそれこそ泣かせの昼ドラみたいに大袈裟になって、ここまで爽やかに終われない気がするんだよね。
まあ、個人的な推察ですが。
762名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:00:53.92 ID:0biUbYwl
船長が最後にいきなり出てきて一人で盛り上がってるのが気に入らない
763名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:02:14.81 ID:eAoofOeV
ゲドの時より初動の評価良くないね
やっぱ地雷映画なのか・・・・


764名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:04:07.61 ID:rd0mxCMD
障害があってないようなものだから終わったあと気持ちがいいのだよ
なぜ障害があってないようなものかといえば、大人たちがその障害を懸命に取り除いてくれているから
この作品で本来見なきゃいけないところってそういう大人の姿だと思うけどなあ
自分の学生時代を懐かしんでいる場合じゃないでしょ、それでは現実は何も変わらないよ
765名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:04:44.49 ID:1YgvGfRv
今日もどこも客入ってないしね
本格的に終わってる感じ
ツイッターで工作してもまるで効果無しだもん
766名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:06:41.87 ID:gD+Cu+3N
>>760
60年代の学生運動の隆起とその傾向ぐらいは高校受験レベルだろ・・・
海と俊にスポット当ててんだからこれ以上どうでもいい描写いれたら、
それこそ映画全体の雰囲気をぶち壊すだけだとおもうけど
事あるごとに説明シーンが入るなんて男塾以外でやたらクソ認定確実だろうし、こういうドラマ系なら尚更でしょ
これが全年齢向けの作品なら説明不足って言うのも解らなくないけど、明らかにお子様切り捨てだし
767名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:08:54.62 ID:1Q+Z7yK9
一般はハリポタとスーパー8、子供はポケモンに取られてるからな
768名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:12:13.19 ID:oLKaZZzs
おまいら大丈夫か?
「原子力は安全です。」って言われたらソレを鵜呑みにするのか?
という事。
ていうか、かーちゃんの言ってる事を真に受けるって、
どんだけボンボンの生まれなんだよ。
769名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:14:32.48 ID:Oey/8gIn
>>753
アンチを追い出したいだけ
770名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:22:55.92 ID:eAoofOeV
>>769
それはおかしい
映画の評論をマンセーだけにしたいなら

自分のブログでやりなさい
ここは不特定多数の色んな考えの人が集まる場所

君はなんでここにいる?
771名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:27:30.79 ID:VISI8FWD
>>751

あのBGMは違和感だな。

あれは、「恋愛もの」をコメディとして描く場合のものだ。
つまり、ここは「笑うところ」という意味にとれる。
主人公は、男に惚れてるけど、実は兄妹だったんじゃん、バカで〜、あっはっは。みたいな。
772名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:29:41.17 ID:0cTGPMlm
>>770
荒らしが自演してるのさ
773名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:32:10.04 ID:+6+slnlk
観て来た。文章力ないので箇条書きで感想
・時代背景に基づく生活観は非常に魅力的に感じる。食事に洗濯に活気づいている町に学生達、
 良く描かれていたと思う。キャベツの千切りシーン、米を釜にサッと入れるシーン、グッドだった。

・生活音に拘りでもあったのかな、やたらギシギシカチカチと鳴るので多少ノイジーに感じる面もあったが、心地よかった。

・この活気を現代の日本で語るというのは有りなんじゃないかな。皮肉ではあるが。

・とにかくテンポが早い。冗長になるよりは全然マシだけど、場面によってはもっと引いたほうが…と突っ込みたくなった場面がいくつか。

・シナリオは…どうなんだろうね。とりあえず中盤の告白は良かったんだが、
 「じゃあどうするの?どうなるの?」という興味が明後日にぶっ飛んでしまって拍子抜け。
 終盤の盛り上がり(?)も、付いていけなかったな。上手く行き過ぎ。

まぁ酷くはないと思う。けど良い!と人に奨められる映画でもないかなぁ。
アニメーションとしてはクオリティ高いと感じただけにシナリオが残念。
比べるのはあれだが個人的にはアリエッティのが好き。
774名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:35:51.82 ID:oLKaZZzs
コクリコで何故ディオゲネスを引用したのか?
其処を突き詰めて考える必要がある。
775760:2011/07/19(火) 14:36:18.77 ID:FIovAuoy
>>756
>>766
映画等の商業作品では、対立があって初めて物語が盛り上がるし
この映画でもその要素を入れているんだから、学校側の取り壊し対策係りの教員等が出てこないから
対立の構図が描けていない、もしくは弱いんだ。
だから取り壊しが回避出来た時も、大して爽快感や感情移入がし難い.。
あと説明をシーン毎に入れろって言っても、長セリフを入れろって意味じゃなくてね
初めて登場した時にモブ等にちょこっと説明させてあげればいいって事。
冒頭のシーンなら、なぜ他人と共同生活してるのかを
主婦A「まだ旗を•••お父さん待ってるのね」  主婦B「お母さんも海外に行ってるから○ちゃん毎日大変だわね・・・」
とか、
カルチェラタンに初めて行く時も、妹が「これ何の建物?」って聞いてきて
「要は部室よ!」って主人公が言えばもっと円滑に物語りに入っていける。
こういうのがないと独り善がりで、作者の伝えたい事が伝わりにくい。
漫画の持ち込みすれば、まず編集者に指摘される事案だよ。
776名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:36:54.30 ID:VISI8FWD
ゴローの演出は、ところどころ、ズレてるから、乗りにくい。

理事長に直談判して視察を決めたときも、
「よし、行くか!」「ありがとうございます」「(電話でスケジュール調整)」と進むが、この流れはおかしい。

「よし、行くか!」「(息を呑む生徒)」「(電話でスケジュール調整)」「ありがとうございます」
と、タメを入れるべき。

777名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:39:07.54 ID:M84GOl5x
昨日観てきたけど、良かったと思うよ。
この話は、最後に出てきた船長に感情移入できると面白くなるんじゃないかな?

彼の仲間は戦争という時代の流れの中で死んでしまったわけだ。次の時代を担う子供達のために。
悲しかっただろうし、やり切れない思いもあったと思う。

しかし、その願いを叶えるかのようにイキイキと青春を謳歌している彼らの子供達が目の前に現れた。
きっと船長は、そんな子供達をみながら、自分達の青春時代を思い出したりもしただろう。

自分の仲間は死んでしまった。
しかし、その仲間の願いは無駄ではなかった。
青春を謳歌している子供達がいる。
とてもうれしく、しかし、少し哀しい。


そういう視点でみると、起伏もなく、つまらないと思っていた序盤〜中盤の流れが、
とても大切なものに思えてくる。
778名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:44:39.56 ID:0biUbYwl
カルチェラタン問題と俊の出生の問題を同時にやってるのが一番良くない気がする
せっかくのクライマックスなのにどっちも中途半端に感じられてしまう
779名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:46:50.32 ID:jBFlgsh9
>>775
対立の構図で出来た映画を期待するならもののけ姫以降のジブリは観るべきじゃないだろ
780名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:54:10.31 ID:ogXumWZD
>>777
この映画の評価が分かれてるのがまさにそこだと思う
恋愛部分に注目した人にはそら展開が読めてつまらなかっただろう
けど、本当は人が受け継ぐ思いみたいなものを描きたかったんだと思う
そこに気づいてほしくて派手な演出を入れてこなかったんじゃないのかな
分かりやすさに欠けるから商業映画としては失格という批判もまあわかる
どちらかというと単館系のノリだし
781名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:54:39.22 ID:qcq9Jcnt
>>755
あそこをユーモラスに描こうとした意図はわかる気がしたけどな。
誤解が解けて、一瞬なんだアハハ!
でもその晩その真実の重さにドーンのギャップ。
782名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:54:44.92 ID:h0vfsQTH
コクリコ褒めてる奴は年齢も申告してほしい
30代以上がほとんどだから

あとゲドと比べて全然いいって比較対象がおかしすぎるだろwwwww
783名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:55:44.26 ID:VISI8FWD
男女が互いに好きあって、距離感を縮めていく描写が不完全。

男が、兄妹と気がつく段階で、二人の距離は相当縮まっていないといけないが、
映画では表現しきれていないから、その後の「どうすればいいの?」も不自然な会話に見えて空回りする。

二人の距離が一番縮まったのは、家に招いて部屋を案内したとき、
窓辺に並んで海を眺めてたときだが、「距離が縮まった」という表現がしきれていない。
あれでは、まだ「二人の間は、まだ距離がある」という演出だ。

理由。

狭いベランダで並んで立ってるのに、肩を寄せ合っていない。スキマを開けて立ってる。
もっと、体が触れるほど肩を寄せ合わないと、互いに距離が縮まってることを観客に伝えきれない。
(兄妹と知ってから体が触れ合うシーンが増えるが、順番が違う)

ベランダに立ってるとき、海も旗も見えるのに、男のほうから、旗を上げる女をずっと見てたという話題をしないのはおかしい。
旗を通じて、互いに心が通じ合ってたことを、ここで示さないとだめ。
兄妹と知ってからでは遅い。葛藤が弱くなる。
784名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:59:50.94 ID:qfTK4Ua6
12歳です。
感動しました。
785名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:03:10.50 ID:qcq9Jcnt
>>783
あの時代の男女の恋愛の距離感がいいんじゃないかな。とてもリアルに感じたし、
二人のひとつひとつの挙動に彼らの恋の心情をよく感じ取れた。
コナンとラナと例えたらブーイングかな。
海のモデルは吉永小百合なんだろうな。
786名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:03:28.75 ID:2LeJ5Xge
説明不足なんて批判を宮崎駿の作品でしても仕方がないでしょう
分かる映画ほどつまらない映画はないといっているくらいなのに
分かれば分かるほど、説明すれば説明するほどリアリティがなくなり現実と乖離して何の意味もない作品になると思っていそうだし
分からないことが当然で、そこから何か自分なりにつかむことが大切だと思ってそう
787名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:03:58.54 ID:+6+slnlk
>>780
分かりやすさ云々じゃなく、恋愛要素が大きなノイズになってるんじゃないかなぁ
分かるけど、何だこの展開、みたいな

あ、あとどうでもいいけど泣き顔が気に入らなかった
ここ一番で可愛らしく泣いてどうすんだ、クシャクシャに泣け
788名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:04:05.94 ID:VISI8FWD
>>783の続き

全体的に平板な物語も悪くはないが、兄妹という関係がわかる前に、
窓辺の段階で二人の距離がどこまで縮まってるのか、ハッキリ示さないというのは、明らかに大失敗。

「二人の間に、まだ距離がある」のか「二人は十分に親密な関係」なのか、
そこを曖昧にしたまま、後半に持っていかれても、観客は困惑するだけ。
脳内補間しろとかいう話ではない。そこは、きちんとメリハリをつけて説明しないとだめ。




789名無しシネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:04:30.94 ID:KPSUsOj8
いちばん参考になった文章はこのふたつかなあ。

清水節(映画.com)
http://eiga.com/movie/55911/critic/

小原篤(朝日新聞)
http://www.asahi.com/showbiz/ column/animagedon/ TKY201107170180.html



790名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:04:56.21 ID:N1tsdXpH
5歳。
感動したぞ。
791760:2011/07/19(火) 15:07:04.26 ID:FIovAuoy
>>783
確かに描写が弱いね。兄妹だと告白するシーン以前に恋仲になってキスくらい見せておくべき。
でないと、「どうしたらいいの?」のセリフも活きて来ないし、悲劇性も薄過ぎてシャビシャビだ。
更に東京?の路面電車で
「私、兄妹でもやっぱり好き!」シーンの決意も薄まってしまっている。
792名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:07:23.01 ID:9uWgvSKF
>>784
君は、「アキレスと亀」の話は聞いた事はあるかい?
793名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:10:08.20 ID:gD+Cu+3N
>>775
まず漫画じゃない
映画自体の評価ではなく商業作品としての評価に話をすり替えている
その主婦Aとやらの会話自体が過剰な説明。その調子で事あるごとに一言説明を入れるつもりか
妹が何の建物か尋ねてくるっていう事自体がありえないでしょ
妹も同じ学校の生徒で一人で行くのを躊躇っている時点でどういう建物か分かっている
というか、カルチェラタンがどういう建物か知らない登場人物は一人もいない。
にもかかわらずカルチェラタンについて妹が訊いてくるシーンを仮にも想定するなんて、本当に本編観たの?
794名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:13:06.74 ID:VISI8FWD
>>791

あの時代だからキスまでいかなくとも、
腕をまわして肩を抱くくらいはいいだろう。
生徒会長も妹に対して肩を抱いてたわけだし。
自転車に乗せてコロッケあげるくらいの積極性があれば、あそこで男が何もアプローチしないのはありえない。
アプローチしないのは、「まだ距離がある」という演出に見えて、監督の意図を深読みしてしまう。
795名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:16:12.75 ID:L2NhrYy9
>>789
両方とも示唆に富んでるな
吾郎のやりたい事、意図の片鱗もわかる
後は観客がどう感じるか
しかしパヤオじいさんは才能はあるが大変やっかいな人だw
あのカルテェラタンはおとぎ話らしい建物で悪くないな
796名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:16:28.89 ID:FIovAuoy
>>793
理解力のない人だね、あんたも・・
だから妹を1年生にして視聴者目線の役割を負わせればよかったという事。
主婦セリフも過剰じゃないよ。それが嫌ならもっと画で説明しろと言いたい。
それすら出来ていないじゃないか。
観客はきっと〜なんだな?と推測に次ぐ推測を強制せれている。

漫画も映画も表現方法は違うが
視聴者を置き去りにして、情報を後々になってから与えるという方法は良くない。

797名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:16:38.03 ID:pvlaHbvL
>>793
横からすまんが、全部説明いれろってことではないと思うんだ。
ほんの数点、旗の意味とカルチェラタンの取り壊し騒動の掴み。
個人的には海とメルの呼び名。
これだけはもうちょっとわかりやすい場面をいれて欲しかった。
798名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:17:10.92 ID:srbABOFR
アニメ的な面白さに欠けている。
799名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:18:01.15 ID:NGHkbShZ
必要なのは説明ではなくて演出なんだよ・・・

わかるわからないの問題じゃないんだ
800名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:19:56.94 ID:VISI8FWD
>>793

説明不足だよ。

どういう建物か、言葉で説明しない場合、
校舎のわきに、古めかしい洋館が建ってるという描写を、絵的に、先にすべきだが、
どこにそんなカットがあった?

冒頭の、女が旗を揚げて、次に船に視点が切り替わって男が旗を揚げるシーンでも、
男の目線から、丘の上ではためく旗が見えない(描写されてない)から、
返礼として旗を揚げたのか、全く無関係に朝の習慣として旗を上げたのかがわかり難い。
この映画は、万事こんな感じで、説明が不足しっぱなしなんだよ。

801名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:20:08.67 ID:qcq9Jcnt
>>797
その3つとも説明の必要ないと思ったな。
旗の意味は物語の過程で十分伝わったろう。
802名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:23:31.57 ID:orX0XZu3
心情描写はよくなかったね、だから恋愛も変な感じになってた。

でも生徒達の活気だけはよかったと思う。
全体的にゲドよりはまだよかった。自分の中ではアリエッティと同じくらい
パヤオが監督にもどってきてほしい
803名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:23:59.47 ID:gD+Cu+3N
>>788
視点が違う。
描いているのは強烈にひかれ合っている二人が実は兄妹だと知って受ける葛藤ではなく
お互いが兄妹だと知っていながらもどんどん惹かれてしまう葛藤。
だから’これまで通り友人だ’からの、兄妹でも好きや母親との会話そこでの母親が海の俊に対する気持ちに気づくシーンにつながる。
兄妹だと知る前に親密だと大きく状況が変わってくるし、本編の流れからすれば二人の間にまだ距離があるって演出は正しい。
それが好みかどうかは別の話だが。
804名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:26:30.79 ID:Rgf/qkwy
>>788
あの当時の生娘がうちの中や家族を男に紹介してる時点で、めちゃくちゃ関係縮まってるって気付かないか?
今とは貞操観念が全然違うんだよ。

>>775
カルチェラタン、普通に文化部の部室ってわかったじゃん。
何の解説が必要なの?
805名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:27:25.88 ID:/ltCMxeu
観てきたけど
風間と水沼、特に水沼は腐女子の餌食になりやすい感じだなぁ
806名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:27:35.44 ID:pvlaHbvL
>>801
すごいね。
旗は海が上げてるのは回想でなんとかわかったけど俊からメッセージは未だにわからん。
呼び名はほんと個人的なもんで途中まで主人公の名前がわからずもやっとした状態だったんだ。
途中なんかう「み」とメ「ル」でるみって名前かと勘違いしてるくらい俺はにはきつかった。
807名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:28:18.50 ID:qcq9Jcnt
本名が海であだ名がメルってだけじゃダメかい?
昔は何が語源かわからないあだ名がよくあったのに、今は単なる略称だもんな。
808名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:31:10.44 ID:qcq9Jcnt
>>806
同窓会で旗を読んでたよね?あれでモールス信号的な文章なんだあの旗は、と普通気付く。

もっともポニョで我々は既に知ってるじゃない。
809名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:31:18.79 ID:juYo08Jr
コクリコの説明不足は確信犯。
説明されたら納得するのか?
「アキレスと亀」の話を信じるのか?
かーちゃんに兄妹じゃ無いと言われたらソレを鵜呑みにするのか?
810名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:31:36.08 ID:+6+slnlk
みんな凄いな
俺は1回観ただけじゃあ議論出来るほどの確証をもつ発言はあまり出来ないわ
811名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:32:11.17 ID:Rgf/qkwy
あだ名なんて、詩を見せて「旗なんて上げてるのメルだけだからこれはメルの事」って海に言ってる時点でわかるじゃん。
何が難しいんだ?
812775:2011/07/19(火) 15:33:28.84 ID:SdPwu1Zr
>>804
>カルチェラタン、普通に文化部の部室ってわかったじゃん。
>何の解説が必要なの?

部室なのは判ってるが、恐らく以前は違う目的で建てられた建物のはず。
しかし 古い建物というセリフはあったが、上記の説明はなかったはず。
俺が寝ててか、あまりの退屈さに聞き逃したかのどちらかかね?
あったらすまん。
813775:2011/07/19(火) 15:35:33.84 ID:SdPwu1Zr
誤解されるといけないので追記
一応 寝てはいませんw
814名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:37:37.42 ID:Rgf/qkwy
>>812
>>775
>カルチェラタンに初めて行く時も、妹が「これ何の建物?」って聞いてきて
>「要は部室よ!」って主人公が言えばもっと円滑に物語りに入っていける。

言ってる事がすり替わってる気がする。
あなたは部室だという事を説明して欲しいんじゃなかったの?
815名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:38:55.40 ID:VISI8FWD
>>803

はあ?
>お互いが兄妹だと知っていながらもどんどん惹かれてしまう葛藤。

男の側に、そんな葛藤があったか?

女友達が出来た、もっと良い仲になれそう。
やべえ、妹だった。この件は忘れとこ。
ちょっと距離を置こうとしたら、女から説明を求められたので、兄妹と告げた。
喧嘩別れみたいになったが、ガリを引き受けてくれたから、いままで通り友達になれそう。

これだけだろ。

電車に乗るときに、女にコクられて「僕もスキだ」って言ったのも社交辞令にしか聞こえない。
この時点でまだ妹なんだから、妹して認識した女を本気でスキになれるのか?
男の本音の部分で、どうしたいのか描けてないから、ラストの流れが乗り難い。

816名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:40:20.67 ID:rkRt0mwj
>>682
別にいつも若い人間に何かを伝えなきゃいけないってのはないでしょ。

自分はゆとり世代の端くれだからコクリコ坂の時代背景に何の親しみもないが
カルチェラタンの小さな部室で馬鹿みたいに小難しく学友とあーでもないそうでもないと
青春の貴重な時間を大胆な程に無駄に消費しているモブキャラにすごく魅力を感じた。

若い世代が皆同じようなニヒリズムと無気力感に酔いしれてるわけではない。
むしろ画一点のような凝り固まった現代描写の方が気持ち悪いとさえ思う。
817名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:40:51.53 ID:VISI8FWD
>>811

女から、男が乗ってる船が見えないのに

船に乗ってる男の側から見て、旗を上げてるのが女だとどうしてわかるんだ?

この点はあきらかに説明不足。もしくは舞台設定の欠陥。
818名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:41:27.18 ID:SdPwu1Zr
その建物の成り立ちや先人達の伝統等(文豪や著名な学者がカルチェラタンから輩出されたとか)
そういうのが描かれていないから
なぜ あそこまで取り壊しに反対するかの理由付けが弱い。

>>814
摩り替えていない。両方だよ。

819名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:42:54.37 ID:qcq9Jcnt
>>815
これはヒドイ。映画観てないのと一緒。
長文書いてるから何かと思えば。
もう一度見ろと言いたいけど、もう一度観ても君は一緒っぽいな。
これが世代ギャップって奴か。
820名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:44:27.87 ID:37xEAqyw
昨日見て来た
>>783に同意だわ

カルチェラタン再生の件は良かったけど
並行して進む主人公二人の感情の交流が分りにくかった
>>804の様な意見もあるだろうが
見ている人間が現代人である以上は現代人に分る表現を工夫すべきだ
ここが曖昧だから、カルチェラタンと2人の歴史と恋愛とがどう言う関わりを持っているのかも伝わらない

でもまあ、文句はあるけどそれなりに面白かった
あの映画自体が古くて捨てがたい文化がこびりついたカルチェラタンなんだよね
主人公の恋愛は古い価値観を見せる為の、むしろ脇ストーリーだったんじゃないか
821名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:45:28.70 ID:L2NhrYy9
>>816
確かに
あの時代だってノンポリという腰ぬけと呼ばれた人がいるし
今だって、あの部室のように熱くなってる若い人はいると思う
時代ではなく、それぞれの性格だわな
この映画は別に現代人に向けて熱くなれと言ってる訳でなし
もしそれを押しつけるなら、俺たちだって充分熱いと反論も出るだろ
822名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:45:34.97 ID:0biUbYwl
原作にはちゃんと説明があるからね
フランス語のコクリコにちなんで、海=ラ・メール
短縮してメルになった
823名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:45:39.56 ID:rGdQOktw
生徒達の活気が良かったと褒めるのは
ハンバーグステーキが出てきたのに付け合せのポテトサラダを褒めるようなもの
824名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:46:21.68 ID:SdPwu1Zr
>>819
それは言い過ぎだろう。
俺も男側の葛藤なんて、そんない描写されていないと思う。

良い子が出来て、これからもっと仲良くなれるかな!?
と思ってたところで、あの写真が出てきたから
好きになるのを止めたって描写しか出来ていないよ。
825名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:48:26.72 ID:SdPwu1Zr
わざと海の事を無視していたシーンを
葛藤と捕らえるのは、ちと無理があると思う。
826名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:49:23.86 ID:VISI8FWD
>>819

一度、妹と認識した女を、男が本気で好きになれるとでも?
そりゃ、近親相姦漫画の見すぎだろ。
827名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:50:06.94 ID:7mUL4UI0
二人の距離が物理的に最も近づいたのは自転車2人乗り

俊はポエムをしたためるほど海に恋心を抱いている
海は亡き父親に会いたいと思っていて、そのおもかげ(他人のそら似だけど)
がある俊が空から降ってきた

この2人が恋に落ちる準備は整っていると見るべきだろう
828名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:51:10.41 ID:qcq9Jcnt
>>824
メルと気まづくなってる時にガリ板作業を手伝いに来た時の俊のドキドキな細かい演技は覚えてる?
俺は俊の心情がよく描けてると思ってる。
ビラ配りや電球換えで無視するところとかね。
829名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:51:50.67 ID:pvlaHbvL
>>808
なんらかの意味があるくらいはわかるさ。
そうじゃなくて俊が上げた旗にどんなメッセージがあったのかがわからないんだよ。
830名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:54:31.36 ID:SdPwu1Zr
>>828
ああ 確かにあったね。
あれが葛藤かぁ〜
そういわれればそうかもね。。
831名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:54:40.48 ID:VISI8FWD
だれか>>817の答えをおしえてくれ。


船に乗ってる男の側から見て、旗を上げてるのが女だとどうしてわかるんだ?

この点はあきらかに説明不足。もしくは舞台設定の欠陥。
832名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:54:42.20 ID:37xEAqyw
>>828
あの件、俊の視点では描かれていないんじゃないか
海側から見て「何故かつれなくする俊」て感じだったかと
俊はそう言う葛藤を表に出さずに自分自身で答えを出して解決してしまってた
ここには古風な「男らしさ」が表現されていたんじゃないだろうか
833名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:55:07.24 ID:qcq9Jcnt
>>829
物語の上でその内容を知る必要があるか?
834名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:56:19.58 ID:rkRt0mwj
>>818
カルチェラタンはいわば学生が好き勝手やれるアトリエみたいなものなんだと思う。
誰か著名な人間を輩出したとかそんな上辺のことでなく、あそこが代々続く
途方も無く下らない研究と議論の場であることに意味と価値がある。
それに、あそこは長年で築き上げた部活間の縄張り関係があり、絶妙なバランスで
均整が取れた環境になっているのが見て取れる。

そのカルチェラタンを建て直すってことは部室の再分配があり、それによっては廃部になる
部活も多く出てくる。(←コレに関してはモブキャラが画面の端っこで討論していた)
そして新しく建て直すにあたって、また新しい規律が導入されるのは間違いない。
そうなると今まで好き勝手できたカルチェラタンが、本当に集まるだけのただの形式的な部室屋に
なる恐れがある。
そういった理由で学生は建て直しに反発しているんだなと思ったけど。自分は。
835名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:56:51.68 ID:hO18bcUH
水沼人気あるなあ
836名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:57:45.57 ID:37xEAqyw
>>831
俊は前から知ってたてことだろう
学校の噂話程度の情報で海が旗を挙げていると知ってたとか
そこは想像で埋めとくれって話では
分りにくいけどね
837名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:57:59.50 ID:0biUbYwl
にしても、カルチェラタン問題と俊の出生の問題を上手く組み合わせる方法は無かったのかねえ…
838名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:58:14.40 ID:qcq9Jcnt
>>832
それは俊もメルも一緒だね。二人とも自分一人の足で立っていようと生きるこの時代の典型的な男女。
それがコナンとラナに通じるものを感じたから比喩に出した。
839名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:58:44.35 ID:VISI8FWD
>>832

そういう脳内解釈が可能なら、こういう解釈もありだよな?

男は、父が死んだから自分が養子に出されたと知ってた。
でも、妹がいたのは知らなかった。
その妹は、なんと、自分より金持ちの家で、いい暮らしをしてる。
そんなの不公平だ。考えるとイライラする。無視するにかぎる。

840名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:59:32.87 ID:SdPwu1Zr
ごめん 煽りじゃなくて聞きたいんだけど
カルチェラタンって元々何の建物だったの?
明らかに学校の敷地内にあるのは不釣合いだよね。
最初から部室用に建てられてたらぶっ飛びだわw

気になって今日は寝付きが悪いかも。。
841名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:01:01.06 ID:37xEAqyw
>>839
ご勝手にどうぞとしか言いようがないが・・・
842名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:01:00.29 ID:7mUL4UI0
>>817
旗を上げてるのが女(海:メルちゃん)だとわかってから
船に旗を揚げるようになったと考えるのが自然だろう

俊は海の家は知っていた。自転車で通りかかったとき平然としていた。
俊は親子ともども松崎家との関わりを知っている
843名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:01:38.39 ID:SdPwu1Zr
>>834
考察ありがとうございます!
なるほど。
844名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:03:09.34 ID:pvlaHbvL
>>833
完全に俺の思いからだけで言うと
あの旗の意味次第では出会う前からの、そして出合ったすぐでの俊→海への好意がより強く描写される
一方ポエムを見て意識した海とさらに返答があったことでより強い好意が見れるのさ
そうすれば家で写真を見るまでの描写が少なくても距離感がとかが解決する
まぁあまり皆は旗に興味がないようなんでこの辺にしておくw
845名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:03:27.01 ID:VISI8FWD
>>847
>俊は親子ともども松崎家との関わりを知っている

はあ?

それって、すごくご都合主義ですね。
846名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:05:05.05 ID:VISI8FWD
まちがい
>>842
>俊は親子ともども松崎家との関わりを知っている

はあ?

それって、すごくご都合主義ですね。
847名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:06:04.75 ID:7mUL4UI0
ご都合主義というか、俊の出生の秘密は「以前からお前に話してある」
って俊の父が劇中で言ってた
848ナウシカは20回以上は見た40歳の俺のコクリコ坂レビュー:2011/07/19(火) 16:06:21.66 ID:ceK1MOeG
総評 3.7点/5点 1000円くらいの価値はあると思うが映画館でみるほどかは疑問??っとただ券で見た俺が言ってみるw

これ実写でやればいいんじゃないの?アニメである必然性がない
1960年代にすでに老朽化した”カルチェ・ラタン”の取壊しとか
耐震構造やもうかってそうな会社の減価償却とかから考えて常識だろうと小さい会社の社長の俺はいらいらした。
どうせ1〜2年で卒業する生徒の反対運動で危険なほど老朽化した建物を残す経営者ってどうなんだと
もう、ずっとそのことで正直頭がいっぱいだったw

青臭い学生のセリフにも共感できるところはこれっぽっちもなく
いつの時代も左翼思想は効率が悪く少数派で何でも反対かよ
原発はいつ再稼働するんだよ、ちっと舌打ちが出たw

あと理事長のおっさんは海の事触り過ぎだろう
どうせ20歳そこそこの愛人でもいるんじゃないの?3人くらいはいるんだろう
海に色目つかってんじゃねーよ。マジで。

ただ、海と俊のお互いの気持、好きでもどうにもならない肉親の壁とかは
いろんな意味で俺には胸熱

ラストで海と俊がまたくっつく内容になって、ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
お前ら本当にずっと付き合えるのか?どうせ大学が別々でわかれんじゃねーのっと
思った40歳の夏。。。

でも楽しかった。
849名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:07:04.98 ID:qcq9Jcnt
>>832
そうか俊の心情に寄り添ってないから雨の傘での告白のBGMが合ってないって感想が出てくるんだな。
あそこは瞬間だけど笑うとこ。あのBGMは俊の心情の固さが解ける瞬間だよね。
850名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:08:35.77 ID:SdPwu1Zr
>>848
あははは 面白いw
批判するのでも こういうレビューは良いね。
参考にしますw
851名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:09:20.82 ID:h0vfsQTH
>>848
おっさんはわからないんだけど
露骨なボディータッチうざいからやめてほしい
ちょうどあの理事長みたいな感じ
852名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:11:46.28 ID:37xEAqyw
>>848
散々批判にならない批判を展開した後に
>でも楽しかった
これは見事なツンデレレビューすな
853名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:13:05.45 ID:KKqBKKsY
>>831
うわさを耳にしたか、気になって調べたんだろうな
どの家か分かれば女しかいない家だし女だとは分かる
前者だとは思うけど
船乗りの間で知ってる者がいてもおかしくはない
854名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:13:09.79 ID:YwUyKRoW
カルチェラタンくらい知っておけ、1960年代の時代風俗くらい把握しとけとか
どんだけ傲慢なんだか。たとえ知識として知ってたとしても
それに感情移入できなきゃ同じことだろうに。ジジババは肌で体験してるからそんな事言えるんだろうが
855名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:13:45.50 ID:jBFlgsh9
反対運動って代々やっているんじゃないの?
それでとうとう壊されるときが来たのかと思っていたんだが俺の勘違いか
856名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:15:16.06 ID:L2NhrYy9
アニメでなく実写でいい、アニメである必然性はあるのかの答えは
あの背景、建物、衣装から昭和を作るのは金がかかる
あとキャストに昭和の匂いのする俳優がいない
あのカルチェラタンだけでも実写だとあの雰囲気は出せまい
857名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:17:13.01 ID:KKqBKKsY
>>855
代々かどうかは分からんけど、卒業生も手を貸してたね
858名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:18:27.44 ID:orX0XZu3
なんか庵野と駿の距離が近くなってる感じがするんだけど、駿は庵野にジブリ頼みたいのかな
859名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:19:34.62 ID:t3YvhHZo
カルチェラタン取り壊し反対運動はあの高校に代々伝わる伝統となってるみたいだなw
飛び込んだのは防火水槽?

風間さんはメルに片思い中もずっとコクリコ荘の前を通ってたんかね?
チャリで下校中に庭を覗いて「おお、旗降ろしてる」とか見てたんか?
だとしたらちょっとしたストーカーやないか。
耳すま聖司くんよりはいくぶんマシだけど。
そしてポエムの新聞掲載を許可してニヤニヤしてる水沼さんもキモいw
860名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:21:21.38 ID:37xEAqyw
>>854
親切さがないのはその通りだな
エンターテイメント性も全くない
でも、この作品はそう言う作品なのであって
批判すべきポイントじゃないと思う
カレー喰って辛いって怒ってるようなもんだ
861名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:22:43.24 ID:Y+dBg5nY
登場人物の顔が、皆同じに見えちゃったのは、監督の力量不足??
862名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:23:29.76 ID:hihiDOPN
>>855
映画の中で古いものをむやみに否定するな的な
作り手からのメッセージがあるけど、それを踏まえた答えが
カルチェラタン(古いもの)をベースにして皆が綺麗に掃除した建物が完成して
それを理事長に受け入れてもらったっていう話になってる

個人的には古いものを切り捨てるなっていうのはストーリーは王道でやるべき
っていう意味も含んでいるんじゃないかと思った
それでコクリコ坂も恋愛を絡めた王道ストーリーになってるんだけど
それがこの結果ではなあという感じ

野球でいうと渾身のストレートを投げたら130km/hで
悪くはないけどその程度かみたいな感覚だった
863名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:24:23.19 ID:YwUyKRoW
>>860
つまり最初からジジババ向けに作ったのだから
若い奴に文句いわれる筋合いは無い、と

まぁそれならわかるよ
864名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:24:27.95 ID:t3YvhHZo
>>860
この人>>854 映画観てるか怪しいぞ
865名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:26:45.38 ID:qcq9Jcnt
>>861
誰と誰と誰が?
3人の写真の二人が似てるのは作劇上必然だろう。
まぁ無名俳優ばかりの海外時代ものドラマとかみんな似てて混乱するケースはよくあるね。
866名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:28:30.59 ID:rGdQOktw
>>858
庵野がスタジオ持ってなかったら可能性は低いけどもしかしたら受けたかもね
867名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:29:29.14 ID:SdPwu1Zr
ま〜これを言っちゃ〜身も蓋もないのかもしれんが
こういうのは中学生日記でやればいいのであって
多くのファンは、ジブリがこういったリアル志向作品を望んでいないのでは?

当分吾郎ちゃんはリアリズム志向で行くそうだけど
ファンタジーや冒険活劇物が向いていない吾郎ちゃんが
それから逃げただけの様な気がする・・・
868名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:33:00.83 ID:37xEAqyw
>>864
ホントだ、何か危険人物だったw

>>862
王道ストーリー推奨は気付かんかったなぁ
どうなんだろ
どっちにしろ恋愛パートが分りにくい、曖昧、観客置いてけぼりで
カルチェラタンパートとの統一感が無かった
もっと作り込めたんじゃないだろうか、とは思ったな
まあ、「見る側は気楽でいいわ」と言われるかも知れんがw
869名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:33:21.38 ID:ncuEEMV+
ゆとり世代だけど普通に良かった
昔の風景も人々もいいなぁと思ったし
お父さんの夢のシーンは感動した。
古臭いとかは別に感じなかったなぁ
870名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:33:23.35 ID:qcq9Jcnt
>>867
高畑名作劇場路線を完全否定か。
871名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:39:45.46 ID:GxV1HRXr
今日見た

和んで良い感じだた
872名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:40:55.45 ID:WpoES5w7
切れる17歳を映画にするしか無いな。
873名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:52:21.81 ID:KKqBKKsY
でも、あの新聞の詩って全校生徒の前で告ったのと同じだよな
池に飛び込んで手を握るシーンはむず痒くて堪らんかったw
部室訪れたら水沼もみえみえの気を利かせるし
874名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:01:49.54 ID:Rgf/qkwy
水沼はムッツリハンサムだな
875名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:06:02.78 ID:+Hi8QKZ3
おれには水沼が美化した宮崎駿にしか見えなかった
876名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:06:55.33 ID:m2WFo9T8
水沼みたいなのは民青行けばゴロゴロしてた
877名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:08:44.87 ID:hO18bcUH
水沼は声の良さも人気につながったかな
878名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:14:54.63 ID:osdRRtb3
高畑監督作のような良作だったな
高畑のような泥臭さがないのも良い
879名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:21:50.86 ID:XodKfjEA
ジブリはもう完全に国民的アニメではなくなったんだな
880名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:23:49.60 ID:mugdage6
>>878
高畑監督作品に泥臭さなんてあったっけ?
881名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:27:15.69 ID:2LeJ5Xge
国民的アニメって言うことは個性をなくして万人受けする普遍的なものにするってことだからな
だから悪人を倒そうとか、自然を守ろうとか100人が聞いて90人が賛成する要素しか詰められない
宮崎駿の場合はそうやって我慢して我慢して、それでも少しだけ宮崎駿の思想が入り込みそれが良い感じに人を惹き付けたってことだからな
そういう我慢をやめて自分の作りたいものを作るようになった今、国民的アニメが宮崎駿から生まれることはもうないと思うよ
ぶっちゃけ自分は最近の作品のほうが好きなわけだけど、残念がる気持ちもすごく分かる
882名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:29:55.53 ID:qcq9Jcnt
>>880
火垂る、ぽろぽろ、ぽんぽこ、にはあるかも。その土臭いと比喩されるイデオロギーも既に個性なんだろうけど。
ハイジや三千里や赤毛の高畑さんを若いジブリは継承しようとしてるし、するべき。
883名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:34:21.90 ID:Rgf/qkwy
チエは泥臭いよ。というか油臭い?
884名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:34:58.32 ID:y2jMJtPl
ジブリが迷走しつつ、万人に受ける興行のいいものと
心に残るコクリコみたいなの、両方作っていけばいいよ
何年かに1本名作が生まれたら、後々ずっと愛されていく
もう充分名作を残した、乙だ
885名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:37:11.29 ID:osdRRtb3
>>882-883
そうですね
泥臭いというより野暮ったいと言う感じかもしれない>>高畑アニメ
そういうのも含めて好きですが
886名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:46:23.40 ID:qcq9Jcnt
三人の写真は宮崎・高畑・大塚さんかもな。
最後に語った船長さんがジブリに参加してないテレコムの大塚さん。
887名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:50:41.52 ID:MCgBtBRG
>>886

信者はそうやってキモイ妄想を膨らませていくわけか。
888名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 17:56:32.51 ID:qcq9Jcnt
>>887
宮崎の青春話だ。もっといろいろ妄想できるだろう。
ナウシカで救ってくれた徳間社長も実名?で登場してるわけだし。
まぁ映画にとって蛇足で知らなくていい話題だろうけど。
889名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:01:02.79 ID:kCRX7a+f
*7.2% 19:00-20:30 NTV 金曜特別ロードショー第1部・海がきこえる
12.0% 20:30-22:54 NTV 金曜特別ロードショー第2部・ゲド戦記

一般人が何を所望しているかおわかりいただけただろうか
890名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:02:51.89 ID:AvuDSYJQ
>>884
ジブリ新作は駿が亡くなった時点で終わりだよ
後は版権を行使、管理するだけの会社になるみたいな
891名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:03:52.31 ID:jBFlgsh9
>>889
観客様の言うことは違いますな
892名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:08:27.12 ID:y2jMJtPl
>>890
その為に批難されつつ吾郎を持ってきたんだろう
まあ、その後どうなるかなんて誰にもわからないけどな

ゲド無駄に数字が高いw
893名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:09:57.96 ID:37xEAqyw
>>888
この話に宮崎の自分史が入ってんの?
894名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:10:50.67 ID:KGTpjaCG
カルチェラタンの建物アイデアは駿とか聞くと、駿の亡き後が心配になるな
895名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:12:25.99 ID:g0vVidLy
でも吾郎ちゃんはハヤオとは違うタイプだけど
次世代のハヤオ的な才能を感じ取る何かを持ってるような
ゲドは夏目のブレイクを予期してた気がするし
コクリコで揚げてる旗もシムソンズの旗に似てる
カーリングはブラシ使うとこがちょっとキキっぽいし
吾郎ちゃんにないハヤオのアドレナリンを持ってるのが撫子だし
日本でガールズW杯やったらきっとラピュタの再来になるよね
896名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:13:08.67 ID:qcq9Jcnt
>>893
東映時代の自分史としか読み取れなかったけど、もっと前の学生時代の青春も入ってるんだろう。
897名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:19:46.69 ID:Xj3hbQOY
今日見てきたけど普通に面白かったけどなぁ
ファンタジー系よりもこういう人間味ある方がジブリ作品としては好きだわ
トトロにしてもそうだけど現代の風景よりも昭和30年代くらいの方がより細かく
描写されてる感じがしてすごく良かった
898名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:21:40.23 ID:NGHkbShZ
コクリコ坂を転げ落ちていく宮崎吾朗
899名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:23:22.87 ID:2MpfY1Lg
一年もしたら忘れられてんだろうなコレ
900名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:33:19.81 ID:qcq9Jcnt
尊敬する黒澤を模倣し手塚を意識して描き、母を描き、息子と自画像を描く。
引退まっしぐらな近作だけど、本作だけは
自分自身では作れなかったろうな。照れ臭くて。でも作りたかったんだろうということがビシバシ伝わってくる。
毎作遺作まっしぐらだけど、先も長くないんだし、こういう形でも宮崎記しの作品を残そう。
まだ本人が監督しづらいけど映像化したい構想は沢山ありそうだ。
901名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:33:24.32 ID:37xEAqyw
>>896
宮崎の経験とどれ位重なってんだろ
あと、学生時代の青春が入ってるってのは想像なんね
902名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:43:37.75 ID:+Hi8QKZ3
横から割り込むが
おれはこの映画は駿の晩年の回顧映画だと思った
メルたちが徳丸に直談判にいくシーン
実際に駿もスタジオジブリ建設の費用を出してくれと徳間に直談判に行ってる
903名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:46:45.49 ID:a9Z1Bosj
>>888
やはり、救われたカルチェタランはジブリそのものだな。
904名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:53:48.29 ID:g0UWrbq1
カルチェラタン=ジブリだと?ゲドの親殺しとか、なんだよ。
内輪の話なんかみたくねーよ。
もう飛べなくなっちゃたんだろうな。
905名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:55:29.03 ID:+Hi8QKZ3
ファンタジーを作らないのか
それともファンタジーを作れないのか
906名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:01:27.83 ID:55TvZ5GY
ポケモンに負けてコケリコ坂きたああああああああああああ

全国
1 . ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 
2 . 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ/ビクティニと黒き英雄 ゼクロム
3 . コクリコ坂から
4 . アンダルシア 女神の報復
5 . SUPER 8/スーパーエイト
6 . パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉
7 . 鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星
8 . 小川の辺
9 . アイ・アム・ナンバー 4
10 . それいけ!アンパンマン すくえ!ココリンと奇跡の星
907名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:04:54.90 ID:NGHkbShZ
宮崎吾朗には

澤穂希の爪の垢を煎じて飲んでほしい
908名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:05:05.84 ID:kio1Vqie
初登場3位

全国
1 . ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 
2 . 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ/ビクティニと黒き英雄 ゼクロム
3 . コクリコ坂から
4 . アンダルシア 女神の報復
5 . SUPER 8/スーパーエイト
6 . パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉
7 . 鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星
8 . 小川の辺
9 . アイ・アム・ナンバー 4
10 . それいけ!アンパンマン すくえ!ココリンと奇跡の星
909名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:07:12.65 ID:NGHkbShZ
宮崎吾朗のような
人間に興味がない人間にドラマが作れるはずがない

もうやめとけ
910名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:07:46.46 ID:5H8SpqBc
ポケモンって2タイトルを1作品としてカウントするんだ…凄い商売だな。
911名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:08:05.55 ID:AvuDSYJQ
コクリコは良いけど、夏休みに上映するようなタイプの作品じゃない
吾郎を早いこと後継者にしたいが為に焦ってしまった?
912名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:10:47.70 ID:xNFEqUJ/
俺はこの映画見て、賞賛部分よりも批判部分の方が多い人だけど
やっぱ これは金の稼げる映画じゃないわ・・・


913名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:11:31.17 ID:3h0oowmA
なんで機雷であんな大爆発するんだ
914名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:12:03.26 ID:NGHkbShZ
金が稼げなくても良い映画は沢山ある

金が稼げても糞のような映画もある
915名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:12:37.72 ID:xNFEqUJ/
数年に1回しか公開出来ないんだから
もっと大衆向けの金の稼げる映画を作れ。

こんなもんジブリの看板がなかったら
見向きもされんぞ!!
916名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:12:48.49 ID:+Hi8QKZ3
>>910
皮肉だよな
ガキを騙して金を巻き上げようと商業主義に直走ってるポケモンが子どもたちから支持されて
子どもを食い物にする商売に一石を投じてきた駿ジブリが子どもたちから支持されないなんて
917名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:15:48.12 ID:37xEAqyw
>>916
子供が見る映画と大人が見る映画があるのは当然しょ
918名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:17:27.92 ID:y2jMJtPl
そんなポケモンも去年より2割減だし
抱き合わせ商法は批判されてるし
まあ、AKB商法があるくらいだから商売は仕方ないとしても
興行がどうでも、後々残っていけばいいよ
919名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:17:41.98 ID:55TvZ5GY
昼間しかやらない子供のためのアニメポケモン大勝利

朝から晩までガラガラ劇場で何回もまわして団塊の懐古厨しか
よろこばないコケリコ坂
親がジブリだからって子供連れてきたら途中で寝ちゃうレベル
920名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:20:49.03 ID:1YgvGfRv
>>916
ネタか?
ブランドに胡座をかいてゴミ量産してきたジブリに遂に鉄槌が下ったてだけだろ
もうジブリは終わりだよ
921名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:29:22.66 ID:wEfYDI5P
面白かったが、隣の家族が携帯いじったりするDQNで集中出来なかったんで
もう一度行こうかと思うんだが客層のいい時間帯っていつかわかりますか?
やっぱレイトショー?
922名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:30:22.25 ID:5H8SpqBc
ジブリだからって問答無用で子供連れてくる親って、ハウルや紅の豚にも連れて行ったのかな。
あんなんいくらファンタジーでも子供には無理だろ。
923名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:31:05.64 ID:rkRt0mwj
>>915
むしろ自分は、大衆向けのアニメ映画は他のスタジオがどんどん作ってるんだから
ジブリにはもっと小劇場で小じんまりと公開されるような好きな人はとことん好きになる
作品を作って欲しい。
924名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:31:12.56 ID:y2jMJtPl
平日のレイトでない夜の時間が一番だろ
レイトはレイトで変なのがいそうだ
925名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:39:49.84 ID:U7a73lZJ
>>924
こういうのが、一般人のフリをした
工作員の書き込みか。
926名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:40:51.96 ID:3h0oowmA
>>921
朝一がいいんじゃないのかな。運も大きいけど。

>>922
ハウルは大丈夫だろ。
927名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:42:36.39 ID:y2jMJtPl
工作員ってw
自分が工作員だからって、人になすり付けるなよw
928名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:45:13.25 ID:+OwBQ2ug
うみは何でメルって呼ばれてたの?
929名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:48:15.76 ID:37xEAqyw
フランス語で海の事がメルなんだっけ?
930名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:54:19.36 ID:m2MHGbJN
自分にとって面白かったか面白くなかったかだけで、興行成績なんかどうでもいいけどな。
ましてやポケモンに勝った負けたって。
931名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:58:06.36 ID:37xEAqyw
藤村の当たりも伸びてないだろ
むしろ失速してたんじゃないのか
932名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 19:58:30.86 ID:37xEAqyw
うぎゃ、誤爆った
933名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 20:04:14.58 ID:TMJ47gZM
この映画は子供向きではない

大人向きのつまらない映画だ
934名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 20:04:29.07 ID:1YgvGfRv
>>930
ポケモン関係なく、絶望的に客が入ってない
このままじゃ30億絶望的だ
935名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 20:07:38.11 ID:DcfShgzZ
>>912
公開前日のロードショーで触発されて見た人が多かったため。
936名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 20:22:09.40 ID:T87SIoDK
正直ガラガラの方が席を取りやすくてうれしい。
まあ前売り券買う方が悪いんだがな。
937名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 20:27:40.36 ID:zIFLFhVp
昭和38年の記憶がある人が一番はまる映画なんだがそうなると50歳以上
ってことになるしジブリはおろかアニメさえ普段見ない人が多いんだろうな。
938名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 20:48:05.35 ID:ZSYoEaY/
>>435

整体?整体士なの
二股親父さんは?

お客って本命が客だったの?
客から彼女にする方法はどういう感じなの?
939名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 20:52:14.87 ID:PmtAZbN7
「閣下は樽に住んだ哲人を知っていますか」
「ディオゲネスか」
この一見無意味、無関係な会話が「コクリコ坂から」を読み解く為には必要な台詞だ

ディオゲネス-wikipediaより
運動の不可能(おそらくゼノンのパラドックス)を論じている哲学者の前で、
歩き回ってその論のおかしいことを示した。

ゼノンのパラドックスの中で「アキレスと亀」のパラドックスは有名だ。
この矛盾した「説明」を聞いてあなたは納得するのだろうか?

海は何故、父の親友である船長の元に向かったのだろう?
異母兄妹ではないという「説明」なら母親から受けているはずなのに。

940名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 20:56:09.91 ID:37xEAqyw
>>939
そんなん難しい話じゃなくて
自分の父に関しての事だから聞く必要があったんだろ
941名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:04:45.97 ID:y2jMJtPl
『コクリコ坂から』。全国457館で公開され、土日祝の3日間で動員44万5269人
興収5億8733万7400円を記録し、こちらも最終興収50億円超えも確実なスタートとなった。

叩くほど酷い数字でもない
耳スマ5割増しの興行になるから興行的にも合格だろう


942名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:07:46.97 ID:Dnb3d4qe
>>941
ハリポタは別として、ポケモンよりはロングランを狙えそうだからな
吾郎ちゃんの全国行脚もあるし、どこまで伸びるだろかね

協賛沢山ついてるし、底上げもあるんだろうな。
しかしなぜにKDDI・・・?
943名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:11:45.07 ID:rkRt0mwj
>>939
船長のところに直接呼ばれたのは俊だけ。
でも俊は自分の出生について、海にも一緒に立ち会って聞いて欲しかったから
カルチェラタンまで呼びに来た。
944名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:16:38.62 ID:veAk8uZR
ゲドで世間から散々叩かれて、今回も公開前から「どうせ駄目だろ」と
烙印を押されていた割りには…3位ならまあまあじゃなかろうか?

そもそもジブリアニメ、というか宮崎アニメ自体が「千と千尋」以降
駄作ばっかりだからな。ガキ向けとか腐向けとかうんざりなんだよw

ヤフコメでもまあまあ評価されてるし久しぶりにジブリ映画を劇場で
見るとするかな。ポニョとかアリよりは金を出す価値がありそうだ
945名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:24:57.11 ID:g0vVidLy
>>907
それぞれ自分の特性を伸ばせばいいんだよ
吾郎ちゃんのマイナスイオンパワーは個人的には買っている

エレメント水が無理に炎属性に変わる必要はない
946名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:30:56.11 ID:PmtAZbN7
>>940
そんな難しい話なんだよコクリコは
そんな君に設問を出そう

海は毎日信号旗をあげつづけている、旗の意味は「安全な航行を祈る」
海は徳丸理事長にこう答えている「父は朝鮮戦争で戦死しました」

これを君なりに説明してくれたまへ。
947名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:38:06.09 ID:EGcxg+Oc
>>941
あら意外と悪くないじゃん
948名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:39:20.69 ID:/0AINjbB
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
思い出すあの頃
ひとりぼっちの夜

ぜんぜんサブタイトル違うやん!違和感
主役がおばあちゃんとか、主役が昔を懐かしむならまだしも。
青春真ん中の子達のテーマじやないやろ!
この長い長い坂の…とかゆずでも流しとけば良かったのに。
949名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:45:11.19 ID:VW/7F7To
>>938
俺がくるかどうかもわからないのにレスしないでくれw
観客動員もジブリの面子が保てる500万人ぐらいはいくようだから
安心したよ
この手の議論は毎日相手を論破しようとお互い手を変え品を変え
いろいろあれだが
結局 「強さ」の議論ですら結局お互い譲らないのに
より難しい「良作・面白さ」のほうでアンチを説得させることは無理だよ
それはお互い様だけど 
直感的な右脳派は面白いっていうだろうけど
論理的な左脳派はいつまでたってもダメだしする。
きりがない

女の子とやりたいための整体テクニックその他とかは説明できても
彼女を作った時にはそういった テクニック使ってないから
あんまり参考にならないよ

ただ やっぱり整体師の手ってのは普通の人より相手をリラックス
することができるよ
それが相手との会話を引き出すのに関係していないとは言えないけど
会話の中で音楽と映画 グルメ DVDそういったものを聞けば
自分が次会う時に何を調べて何を用意していればいいかとわかるよ
確実に攻めの場合は 具体的に用意すればいい。
そして店長がいないときに誘えばいい。
950名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:46:26.00 ID:VW/7F7To
もしエッチがしたいなら 相手が頑なな性格でないことを確認したうえで
心理学もどきと経絡学について分かれば 
どうやって どこのツボ(性感帯)を開くか
あるいは 性感帯のツボが閉じている人はどういう人かとかもわかってくる

ありえない肩こりは 
たとえば 怒りの感情を貯め込んでいてプライドが高いとか
つまりこの人の性格は気まじめで自分を表現しないが内側に貯めこんで
爆発しやすいとか
肺が悪い人は 悲しみを貯め込みやすく 押しに弱いとかいろいろある

相手の便秘を治してあげるのは10分で出来るし

そういうことでエキスパートとして尊敬されるのは プラスになる

あとは 触覚と嗅覚と視覚と聴覚で 条件づけしてパブロフの犬みたいに
できる。 相手がこちらに警戒心を抱いていなくて好意をもってくれれば
大丈夫。 あとは会話の技術とか

つーかきりがないので 
資格とかいらないから
整体師に弟子入りしてマッサージを覚えとけば有る程度仲良くなった娘
に対して最後のひと押しに使える。

てか俺は上のレスに書いたが本業はサラリーマン
951名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:51:56.29 ID:cm5UIWWZ
普段、ジブリは大人も子供も楽しめる良質な作品で

深夜アニメは糞だといいながら

今回は大人だけが楽しめればいい、だってwww

都合がよすぎない?
952名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:52:54.20 ID:cm5UIWWZ
興行が低いと単館向きだった、という言い訳。
953名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:54:20.33 ID:EGcxg+Oc
蛍の墓やおもひでぽろぽろ、耳すま、海が聞こえる、紅の豚が小さな子供も楽しめるのか
そりゃ凄いな
954名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:54:34.37 ID:/pf9Q9d0
a.キャラデザが同じで無難な話なら
馬鹿な信者はいつまでもついていくかもな


b.キャラデザ飽きた


c.絵柄をいじってこけた山田くんの例があるから
大きくはかえられないだろう。


d.山田くんは絵柄以前の問題だと思う。今度コクリコがコケそうだから今後はパヤオ絵マジックの効果が薄れるかも
955名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:55:13.56 ID:rkRt0mwj
940ではないんだが、
>海は毎日信号旗をあげつづけている、旗の意味は「安全な航行を祈る」
>海は徳丸理事長にこう答えている「父は朝鮮戦争で戦死しました」
>
>これを君なりに説明してくれたまへ。

この部分でどういう説明が必要なのか聞きたい。
これは下衆な煽りとかでは無く、素直に不思議に思ったからレスをしたので
気分を害さないでくれよ?
956名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:57:28.57 ID:VW/7F7To
紅の豚は ブタさんだから 大人向きだが子供も喜ぶかもしれない
耳すまは 小学校中学年からかな

海が聞こえる、おもひでぽろぽろは 子供向きじゃないな 

蛍の墓は 小学校にはだしのゲンとか置いてあるから
子供が 読めなくもないが
そもそも エンターテイメントを目的として作ってないな

必ずしも子供向けには作ってないかもしれない
957名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:57:59.42 ID:55TvZ5GY
>>941
三日で5億とかしょぼすなあ
土日だけなら3億台だろ

ジブリブランドでこれとか終わったは
958名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:58:52.15 ID:rkRt0mwj
>955の書き込みは>>946に対してです。

959名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:00:48.28 ID:h9DxbNgO
コクリコ坂からはアリエッティよりも
断然見る価値ある
960名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:02:07.48 ID:XpLEkxpV
興行収入もTVの視聴率の下がってるのに
まだ大丈夫まだ大丈夫
まだジブリの天下だ、他のアニメは糞だと。
みじめな信者だ。
961名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:03:56.90 ID:trtKd9qP
>>777
その辺が、LSTの爆発シーンとか3人で写真撮っておまえら死ぬなよって部分なんだろね
社長に会いに行ったシーンでも、海の話でお父さんはLSTで・・・ていうくだりで、急に神妙になったりしてたからね
962名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:04:14.83 ID:g79inTW4
世襲が受け入れられるなんて胸糞悪い結果にならなくて本当によかった
963名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:06:04.58 ID:VW/7F7To
いったい何と戦っているんだ
964名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:06:48.96 ID:TMJ47gZM
ジャスティス
965名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:07:26.29 ID:VW/7F7To
つまり悪の手先だと
966名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:10:22.64 ID:VW/7F7To
今日フィルムブック買おうと思ったが買わなかった。
海ちゃんの お弁当美味しそうだった
いろいろ 細かい設定とか書いてあったよ

あの偉いおじさんのモデルは 徳間書店のしゃちょさんだって
だから上で言ってたけど ピャオ の歴史になぞってるのかしらん
967名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:10:51.64 ID:TTVWqlr6
>>941
初日だけの客入りを見ていたらもっと酷いだろうなぁと思ったけど
なんとかほんのちょっとカッコだけはつけたかなぁ〜て感じかな


見終わったあとの余韻がいい映画だな・・・・・
駿とはちょっと違う女性ヒロインに愛着を感じた
968名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:15:31.06 ID:37xEAqyw
>>946
遅くなったし意味わからんけど一応返事しとくな

海が自分で言ってた
「父を待ってた」て
だから父の航海の安全を祈る意味があったんだろ
死んでるのは理解してたけど、辞めるとそれを認めることになるから怖かった

んで、徳丸さんへの答えはそのままの意味だと思うけど
父の死を受け入れたとか言う解釈しなくちゃいかんのか

そしてなんでアンタに問題出されなアカンの?
なんでアンタがその問題の答え知ってるの?
さらに言うと、その設問が何かの意味あったとして
哲学研究会のエピソードと何の関係があるんだ?
969名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:16:36.36 ID:iBTUumnu
>956
必死だね。やっぱ図星なんだ。
どんだけジブリは大人も子供も楽しめる作品と煽っておいて
他のアニメと叩いてきたんだ?

大人はアニメを見ない?
大人向きのアニメを見る奴は堕落した人間だって
ジブリ信者は言ってたよな?

それとも大人向きのジブリアニメだけは大人が見てもいいってかwww?
970名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:16:50.69 ID:trtKd9qP
>>913
ヒント:誘爆
971名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:18:31.45 ID:z5mg4ePW
今、見てきたが、、、これ、誰のために作ったんだ?

 あのクラブ活動部室の建物事態、そんなにまでして残さなきゃ、ってのも
意味不明だし、そもそも1960年頃にする意味もわからんし。
 ヒロインが主人公に惹かれる過程もいまひとつだし。

 最後、実は兄妹じゃありませんでした、って聞いて、良かったねー、
でおしまい、じや、なんだこりゃ? って感想にしかならない。

 なんか、飲み屋で上司に延々と青春時代の話しを付き合わされた感じ。
972名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:19:59.36 ID:vkbYhbi8
海ちゃんと結婚したい
973名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:20:21.77 ID:5H8SpqBc
海の表情が硬いのは、長澤への演技指導が「無愛想」って事からそういう子だと思えば良いのかね。
妹は逆に表情豊かだから、やっぱり長女のプレッシャーからそうなってる設定なのか。
どこまでが吾郎の演出力不足のせいなのか判断つかんw
974名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:21:57.15 ID:PmtAZbN7
>>955
なるほど君は死者に対して安全な航行を祈るというメッセージを送る事に
矛盾を感じない人なんだな
975名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:23:02.02 ID:xNFEqUJ/
>>973
単純に海が一家を任される事が多くて
自立を促されたしっかり者で大人びた子供って役だからだと思う。

感情の起伏があまり現れないのは
そういう性格の設定だから。
976名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:23:11.80 ID:TTVWqlr6
>>973
海は長女でコクリコ荘を仕切っている設定だからね。責任もあるし
鈴木曰く「16歳の可愛い子だけでは、みんなから慕われない」ということらしいね
977名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:23:26.58 ID:VW/7F7To
>>968
確かな答えなどないことはわかってるし
だからこそ 君が何を書こうが いくらでも否定できると確信してるから

哲学に理解がある風な感じを装って ドヤ顔していやらしい質問をしたんだよ


アニオタは似非哲学好きが多いだけだから

どうせ彼も アキレスと亀を語る口で「萌えー」とか言いながら
アニメでシコシコオナニーしてるだけだから放っておけばいいよ

というか掘っておけばいいよ


978名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:25:17.33 ID:PIKALr6P
海が可愛いだの嫁にしたいとかいってる奴らは
所詮深夜アニメ見てる奴らと同類
979名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:25:53.15 ID:TTVWqlr6
>>974
父の死を分かっているが、父の認めたくない自分もいるということだろ
矛盾というが人間なんて矛盾だらけで生きている
そんな機微も分からないのかい
980名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:28:17.10 ID:28BO8McJ
ジブリキャラで少女が出ないと見ない時点で
「萌えー」と言ってる奴らとここの信者は同じだよ。

「パン種とタマゴ姫」なんて見向きもしないんだよなw
981名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:29:30.79 ID:VW/7F7To
>>980
一人で ポンポコ見ててくれ
982名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:29:50.15 ID:z042/myU
理詰めで高畑作品以外のジブリ劇場版で何位か?

天空の城ラピュタ 宮崎駿 1986年8月2日
となりのトトロ 宮崎駿 1988年4月16日
魔女の宅急便 宮崎駿 1989年7月29日
紅の豚 宮崎駿 1992年7月18日
耳をすませば 近藤喜文 1995年7月15日
もののけ姫 宮崎駿 1997年7月12日
千と千尋の神隠し 宮崎駿 2001年7月20日
猫の恩返し 森田宏幸 2002年7月20日
ハウルの動く城 宮崎駿 2004年11月20日
ゲド戦記 宮崎吾朗 2006年7月29日
崖の上のポニョ 宮崎駿 2008年7月19日
借りぐらしのアリエッティ 米林宏昌 2010年7月17日
コクリコ坂から 宮崎吾朗 2011年7月16日


たぶん、非宮崎作品では一番良くて
宮崎作品では、少なくともポニョよりは上だったと思う
983名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:30:14.26 ID:FhEp1aFT
公開時のジブリでこんなにスレ進行が遅い映画あったか?
もう終わってるよね
世襲映画
984名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:30:20.47 ID:vkbYhbi8
>>978
いいじゃん。可愛くて頼りになってそこはかとなくエロい
ヒロインを好きになっていかんのかい。
家事しているところなんかものすごくエロチズム感じたわ。
985名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:31:22.24 ID:TTVWqlr6
>>982
ハウルより上だろう
986名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:31:53.40 ID:VW/7F7To
>>982
その質問をこの魑魅魍魎のいる場所でする意味がわからない
修羅場を望むのか
987名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:32:01.54 ID:Qdw2x4lq

コクリコ大コケww

今週 先週 作品名 配給会社 公開週

1 NEW ハリーポッターと死の秘宝PART2 ワーナー 1
2 NEW コクリコ坂から 東宝 1
3 NEW 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ/ビクティニと黒き英雄 ゼクロム・ビクティニと白き英雄 レシラム 東宝 1
4 1 SUPER8/スーパーエイト パラマウント 4
5 3 アンダルシア 女神の報復 東宝 4
6 2 パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 ディズニー 9
7 5 鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星 松竹/アニプレックス 3
8 4 アイ・アム・ナンバー4 ディズニー 2
9 7 マイティ・ソー パラマウント 3
10 6 小川の辺 東映 5


興行収入を見守るスレ618
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1310871376/
988名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:33:19.91 ID:5E8BWJlA
コクリコ見た
こんなんで50億行ったら映画業界全体にとって良くない
スカラ座で昼間で半分くらい埋まっていたが加齢臭が蔓延していた
1963年で16.7だから主人公って生きていたら65.6歳
その年齢層の客が多い
ちなみに二十歳未満っぽいのはゼロだった
989名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:33:53.34 ID:VW/7F7To
>>987
ポケモンに買ってるだけすごいと思う。

ハリポタは万能系の面白さだったからしょうがない

セブルス独り勝ち
990名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:34:51.20 ID:VW/7F7To
>>988
平日の昼間にいく君は21、2歳の大学生ですか?
991名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:35:14.86 ID:5H8SpqBc
お婆ちゃんは、海に素敵な人が出来れば、父のために旗を上げ続ける海を見る事もなくなるのにと言ってる。
しかし、風間と結ばれたラストシーンでも海はやっぱり旗を上げる。
海の中で何が変化したのか。
旗上げ行為の意味が変わったのか、それとも父親への想いが変わったのか。
皆さんの意見を聞きたいな。
992名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:35:15.72 ID:TTVWqlr6
>>987
つ〜か3位じゃなかったのか?
993名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:35:25.31 ID:y2jMJtPl
>>987はガセ
何捏造したの貼ってんだよ
994名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:35:26.39 ID:5ZeaYF40
>>715
俺は
1カリ城
2コクリコ
3ラピュタ
995名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:36:08.97 ID:94yjQavY
コクリコはアリエッエィから激減だなwwww

ざまあああああああ

初動3.8億じゃ40億いかないんじゃないのwwww

996名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:36:48.53 ID:5ZeaYF40
そういえばポニョのときはガキばかりだったけど
コクリコはまったくガキがいなかったな
997名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:36:55.38 ID:VW/7F7To
998名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:36:56.95 ID:5HFc+sC7
ジブリ作品はジリ貧になっていくんだな 粗製乱造の薄利商法に衣替えとみた
999名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:37:23.46 ID:VW/7F7To
すさんでるなぁ
1000名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:37:49.03 ID:5ZeaYF40
次スレでは盛り返します
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。