【ナイト〜えじき】ロメロゾンビ総合24【ランド〜サバイバル】
1 :
名無シネマ@上映中 :
2011/05/02(月) 03:29:39.74 ID:F8Rj7ubH
2 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/02(月) 03:30:44.62 ID:F8Rj7ubH
■ 「DAWN 〜(ゾンビ)」のバージョン
「米国公開版(US版)」 127分
「ダリオ・アルジェント監修版」 119分
「ディレクターズカット版(DC版)」 139分
※各バージョンの詳細については下記サイトなどを参照
http://eutra.hp.infoseek.co.jp/dawn.htm http://www1.odn.ne.jp/egota/Lab/ZOMtop.html ※他にも非公式ながらファンが勝手に再編集したドイツ最長版(156分)なども存在する
■ US版とDC版について過去レスより
306 名前: 名無シネマ@上映中 04/06/07 10:57 ID:WhTQYQrW
DC版はCannesFestivalというイベント用に再編集したバージョンで、
ロメロ自身はDirector'scutではなくCannesFestivalcutと呼んでいます。
CannesFestivalcut発売時に、話題性を作るためにディレクターズカット完全版と謳い、
US版をカット版のような触れ込みにしたが、ロメロ個人ははなはだ不本意で、
US版がベストだと言っています
3 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/02(月) 03:31:36.89 ID:F8Rj7ubH
4 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/02(月) 05:34:19.40 ID:t5cJtBxn
>>1 こ、これは乙じゃなくてゾンビに食い散らかされた臓物なんだからね!
(AA略)
5 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/02(月) 18:47:54.63 ID:YOhHluB2
l ̄二ヽ
l 'ー'ノ_ _ ,〜〜〜〜〜〜、
_,,, -─- ,,,_ l__l ̄ l_∪_l `〜〜〜〜〜〜'
/ ⌒ ⌒ \.  ̄
キタ━━━//・\ ./・\ ヽ━━━━!!!!
l::::⌒(__人__)⌒:::::!
l トェェェイ l
ヽ `ー'´ /
\/\/\/\/\ ,\ ''' / ̄/! \/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\ / ) # ( ./ .! 、/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/ ./ # / } \/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/ キキ / ./ 、/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/{  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ { / /\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\l | ./ \/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/{________/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
>>1 乙状態!
6 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/03(火) 07:15:00.13 ID:Uv1P9i9G
>>1 ウーリー:俺よりいいスレに住みやがって、生意気だぜ
容赦なく乙すべきだ
7 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/03(火) 23:37:35.09 ID:tC6oYewW
>>1 俺の肉で乙しやがれ! ('д` )ガクッ
8 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/04(水) 02:29:33.37 ID:hARa5NWE
>>1 ナイト・乙・ザ・リビングデッド
9 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/05(木) 21:06:34.70 ID:OuEn0g/a
テンプレにあるえじきのファントレイラーに出てくる、 映画観ながらポップコーンを食べてるゾンビってどういう設定なの? ただのコスプレ?
DAWN OF THE DEAD
ごめん。 DAWN OF THE DEADを見た。 建物や銃や電気製品とかの小物のデザインが70年代でいいな。 ゾンビの顔の青さと血の赤さが手作り感いっぱいでワロタ。 特に閉鎖的なショッピングセンター内で虚無的刹那的に お金や豪華な贅沢品を楽しむ様子が印象に残った。 大量生産大量消費を皮肉るようにも見えた。 日本版とか色々違うみたいだけど、グロシーンとかまぁ当時なら仕方ないだろう。 日本版トレイラーの煽り宣伝文句ワロタ。
ゾンビ総合スレがなさそうなのでここに書かせてもらうけど このスレの住人には「The Dead」はどんな印象? 俺は久々にノロノロゾンビらしいので期待している。 (雰囲気はサンゲリアぽいけど・・)
ロメロの新作は
えじきのDVD届いたー これだけアマゾンに無いから困ったよ これで3部作揃った
>>13 ノロノロゾンビ好きだし予告編は面白そうなんだけど、さすがに
予告編だけでは何とも言えん。
主人公が白人と黒人のコンビということで、なんか人種差別とかを
絡めた説教臭い映画になってなければいいと思う。
制作側はDVDスルーではなく劇場公開狙いらしいんで、日本で
見られるのはけっこう先になりそう。
アメリカではそろそろ小規模劇場公開らしいんで、その評判待ち。
>>16 返答ありがとう。
まだ公開決まらないのか、とにかく日本でも劇場なりDVDなりで
観られる事を祈る。
ロメロ作品ではなくスレチなのでこれにて・・
19 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/12(木) 14:25:31.57 ID:A1QF42kB
やつけてもやつけてもくわれてしまう 俺はえじきは公開初日 1986年4月19日に見た。新宿東急で10回くらい見た。 ロメロのりビングデッドシリーズはえじきが初めてだった。 次回作は片瀬りのの片翼だけの天使だった。 当時小学校3年生。 今井君と見に行った。 今井、スレ見てるか? ナイト、ドーンはえじきを見る前にビデオで見たかったが、 レンタルビデオ屋はVHSばっかで俺ん家はベータだった。 小学校3年なのにバタリアンとか霊幻道志とか見てた子供です。 ホラー好きになったきっかけは、サムライミの死霊のはらわたの パンフレットを親戚に見せてもらったのがキッカケ。 春休みに新宿東急で北斗の拳を見た時の予告でえじきがやってて、 絶対見ると心に決めました。 今は残りの2作を見たが、えじきが一番好き。DVDのロメロのセリフで 「えじきが好きな人は変人だ」みたいな事言ってたっが、 褒め言葉だね。嬉しかった。 当時、新宿東急とミラノ座の前で巨大テレビ4台で大音量でえじきの予告編が延々とやってた。ゾンビングサウンドを体験した。 しかも等身大のゾンビ人形もあった。この年は3月にバタリアンを新宿アカデミーで観て、4月に新宿東急でえじきを観て、 5か6月に新宿オデオンでエルム街の悪夢を観て、新宿プラザでデモンズを観た。あとガバリンも観たかな。 ホラーがたくさん公開した年でもあった。1989年に宮崎勤の逮捕でホラー規制がかかり、アメリカのスプラッターブームも終り、 全てが終焉した感じだった。
>>19 うむ。神戸の少年Aがブームにトドメを刺したっけ。
そういやあのえじき最終版ビデオってあの事件の後くらい に国内でリリースされたな。 最終版自体はアメリカのTV放送用に編集したものだったけど。
レンタル屋の棚から一斉にホラーが消えたので、 あれはあれで当時ありがたかった。
一人語りの長文はウザいもんだが、
>>19 は何度も読み返して、自分と重ねてノスタルジックになってしまった。
新宿の映画街や駅前の看板の列。
懐かしいな…
84年〜85年あたりからレンタルビデオ屋があちこちに出来て ホラー・スプラッターブームのきっかけになったんだよな。 当時ロメロの「ナイト・・」「クレイジーズ」「マーティン」の リリース情報を雑誌でみてワクワクしたり、映画雑誌で新作情報 「Day of the dead」の文字を見て狂喜した頃が懐かしい。
ゾンビの『Extended Mall Hours Cut』を手に入れた。 少々、強引な箇所もあったけど、まぁ〜これはこれでアリだと思った。 暇なときにポテチ喰らいながらマタ〜リするのに最適だわぁ♪
ちなみに再生時間は2:34:44。
ドーンは地元の映画館3本立てで観た。 バタリアンはコマンドーとの2本立てで観た。 ナイトは渋谷で、ファンタスティック映画祭のロメロ3作品をオールナイトで観た。 他の2本はクレイジーズと何か。ナイト以外は殆ど寝ていた・・。 観忘れた映画の再放映を調べて、わざわざ新宿に観にいった記憶があるな。 ぴあや新聞の広告が情報源だった。 映画雑誌は「ロードショー」がバイブル。「スクリーン」は買ったことないです。
スクリーンは増刊のホラー映画特集だけ買ってたな。 PART3くらいまで出た黒いムック。 あとは「Vゾーン」とかw 俺の「ゾンビ」初体験は名画座のホラー映画特集二本立てで、同時上映は「溶解人間」だったw ゴアシーンになると映像が止まって効果音だけが「ズブッ」とか「ボギッ」とか入って、なんか かえって生々しくグロかった。
↑何これ? ダウンロードしても大丈夫?
>>29 おお、このコンプリートサントラっていいね!
作中で使用している音源はほぼ収録してあるんじゃないの?
ピーターが脱出する際の、俗に言う「特攻野郎Aチーム」も収録されてるし。
>>29 がわざわざロダにアップしてくれたのか、
ただ単にURLを貼っただけなのかは知らないけど頂いた。
サンクス!
ゾンビのBD版はいつ発売するのだ。
>>29 48『Peter Changes His Mind』ちょwwwwdd♪
クリシュナゾンビと暴走族が乱入するシーンは アルジェント版のサントラが好みだな。
えじきの無線技師のオッサンが一部で公開中のトゥルーグリッドに出てた。 親を殺された主人公に説明する役で、いまだ役者やってたのが嬉しかった。 最初の方しか出てないけど懐かしい人は是非どうぞ。
>>33 アンカーベイ版買えよ。
普通の国内用BDプレーヤで見れるし。
>>37 いややっぱ字幕は欲しいだろ
糞ハピ早くBD版出せやアホンダラ
ゾンビランド以降、ゾンビ映画の新作ないの ロメロ系でなくてもおもしろけりゃいいです。 BD,DVD化でもおk
,
2012年夏頃にロメロ監修で ロメロゾンビの世界観で複数の監督がオムニバス形式で新作を撮るらしいぞ! という夢を見た。
43 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/19(木) 00:47:45.22 ID:O+zETlz6
BD版「ゾンビ」、アンカーベイ版BD(米国公開版だが)なら送料込みで 2000円くらいで買える。 どうせ国内版BDが出ても4000円はするだろうし 今更「ゾンビ」に字幕なんていらんだろ 海外の「アルジェント版」BDが早く出ないだろうか
サバイバル〜見たけどフェリーから降りるまでは最高に面白かった
フェリーの中に車を動かすゾンビがいたけど、 今まで登場したゾンビの中で最高知能のゾンビになるかな? ランドのビックダディも車を与えたら運転できたのだろうか。
博士の死を悲しみ、復讐の相手を見定め、ハンドガンでしっかり狙い撃って当てたバブたんだろ 敬礼も忘れないナイスガイ
エンジンかけてアクセル踏むだけならそんなに高度な知能はいらない
ゾンビにもレンチを握ってトラックのサイドウインドーを割った奴がいたしね。
>>47 あのシーンで車を前後に動かすには
1.エンジンをかけてブレーキを踏みつつシフトをDに入れる
2.サイドブレーキを解除してアクセルを踏む→前の車にぶつかる
3.ブレーキを踏んでシフトをRへ入れてバックする→後ろの車にぶるかる
4.ブレーキを踏んでシフトをDに入れて前進→前の車にぶつかる
の手順が必要で結構難易度が高いと思いますが。
>>49 車種にもよるけど、さらに言うなら
3.ブレーキを踏んでシフトをRへ入れてバックする→後ろの車にぶるかる
の時にシフトをRに入れるために「シフトの解除ボタンを押しながらシフトを上にあげる」
ってのがあるな。
こりゃあ、完全に「生きている」な。
車を単に前進、後進させるだけなら生前の習慣レベル。 馬を人間のように乗りこなす双子の女ゾンビには及ばんな
君は自動車を運転したことあるのか? オートマでもバックさせて前進させるのが どれだけ大変なことか・・。 馬なんか跨ればいいだけ。
銃の話といい車の話といいそんなに細かく語りたいなら専門スレでやればいいのに
オートマなんて小学生でも運転できるほど簡略化されてるだろw
バックなんだからRじゃなくてBだろ! ややこしすぎなんだよ! と日々キレてるんだよ
>>55 お前は何を言っているんだ?
何が小学生だよwゾンビの話をしているんだよ。
Rに入れるときにボタンを押しながらシフトを上にする。
これはゾンビにはできない。
ID:v1XJRM3Jの言うようにゾンビにとって車の運転が簡単な事ならば、 スクーターに乗ったりとかモーターボートの操縦もできるだろうな。 どちらもエンジンかけてスロットルを操作するだけだからな。 あとはゴルフカートなんかも運転できるか。
>>52 > 君は自動車を運転したことあるのか?
> オートマでもバックさせて前進させるのが
> どれだけ大変なことか・・。
>>52 は人間かと思ってたらゾンビでしたっていうミスリードか
実際ビッグダディやバブなら人間みたいに運転できるんじゃないの?
>>59 真直ぐ進む、下がるだけを運転してると言えるのか?w
63 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/23(月) 00:46:22.03 ID:EHsk10MF
6月日本公開予定の話題のSF映画「スカイライン」の脚本を担当した ジョシュア・コーデスはロメロの大ファンで世界一のロメロファンを自称してるらしいね。 映画の生き残った数人の男女が建物に立て籠もってエイリアンと攻防するという プロットもロメロのゾンビを意識してるとか
う〜むストラウス兄弟は信用できん・・・
>>62 お前はまだ分かっていないようだな。
真っ直ぐ進むには、
オートマならシフトをDに入れてアクセルを踏む必要があるんだよ。
バックさせるには、
ブレーキを踏んだまま、シフトのボタンを押して、シフトをPじゃなくRにして、
ブレーキを踏むのを止めて、アクセルを踏む必要があるんだよ。
何が運転していると言えるのか?だよw
こんな動作が出来るゾンビは滅茶苦茶知能が高いってことだ。
まぁ••ロメロ監督はそこまで考えちゃいねーよ
67 :
名無シネマ@上映中 :2011/05/24(火) 02:09:20.49 ID:hx42d2Kr
>>65 ATの前進バックすら大変な人間からすれば
滅茶苦茶高い知能がいるんだろうなw
必死なのはオートマでもバックさせるのが大変な初心者マークの人だと思うけど・・・
ゾンビと人間を比較できない奴が必死なんだと思うけど。 まあ、いまさら後に引けないのは分かるが・・・
ゾンビでロジャーが食ってた瓶詰めの中身はオリーブじゃなくて 金柑のシロップ煮だった。BDで見るとラベルに「Kumquat」の文字が確認できるぞ。 長年の疑問が解決したぜ。
ロメロまだ生きてんの
ゾンビに走らされ続けても耐えるタフな馬だけが気になった ゾンビ馬になって復活するんだろうか? 完全にコメディ映画になってたし、ロメロはもうゾンビから卒業すべき ディレクター・オブ・ザ・デッドとか作りそうで見てられないね
ロメロ・オブ・ザ・デッドが最終作品なんだろうね。
>>71 今までずぅ〜っと栗の甘露煮かと思ってたwwww
>>71 ホントかよ。俺も今までずっとオリーブだと思ってた
やれ、オリーブだ栗だと長年議論の的だったがキンカンでFA。 Kumquatで画像検索すれば一目瞭然だ。 これが解っただけでもアンカーベイ版BDを買った甲斐があった。
初めてランドオブ見たけど糞つまらんかった… ロメロ作品は伝統だけが一人歩きしてて内容は退屈なものが多いな 今までに何回ゾンビが内臓引きずり出すシーン見たか…飽きて「またか、もういいよ」ってなる
ランドの舞台設定は魅力的なんだけどな キャラといいデッドレコニング号や舞台のフィドラーズグリーンといい 全てが中途半端で未消化なまま終わってるのが残念
最初に装甲車の写真見て あのラストシーンから先の話を期待してたんだよな 安住の地を目指しゾンビの大地を死の報い号で走破する映画だと思ってた
本来ならそれが続編(TVシリーズ?)として製作されるハズだった
むしろ続編の方が楽しみだったのに…by「世界が燃え尽きる日」のファン
尼のゾンビのDVDのユーザーレビューが、 3バージョンだけじゃなく、リメイクドーンまで全て共通なのは何でだ?
洋画「ロッカーズ」のレビューなんざ、全部 邦画の方のレビューだぞ。
ちょっとテス
diaryのパニックルームに最後に篭城するのは物語のエンディングにはいいけど実際には脱出しないといけなくなるから選択肢は間違いだよね。
あの後、教授が剣でゾンビを無双して脱出しました
クラウザーだから
そういやあの教授は強かったなw ロメロゾンビはノロノロだから、意外とブチ切れて飛び出していった奴が 生き残ったりしそうだな。
91 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/05(日) 18:53:57.95 ID:83swM/Em
ダイアリーのテキサス娘にはその後も生き残ってほしい! あれは主人公がどう見ても悪い 友達が襲われてて記録も何もねえってww
テキサスって酒飲んで車運転してもいいの?
93 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/06(月) 16:12:08.03 ID:1Dwrrp5e
ロジャー役の人って、今はツルッパゲになってんだろうなー・・・
節子、それロジャーちゃう、ピーターや
素で間違えてしまった・・・死にたい・・・。 蘇らないように頑張るから死にたい・・・。
おう、墓にシャンパンをジョボジョボしたる
おう、墓にションベンをジョボジョボしたる
は?••これがいわゆるサブいってヤツか
100 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/07(火) 17:20:35.92 ID:CMAXSXx6
ピーターの持ってるM16のマガジンが妙に小さい。 ちゃんとしたプロップ調達できなかったのかなー。
>>100 20発装弾のマガジンだと思うけど…。
あの当時は、このマガジンがデフォだったと思う。
あれはハンドガンのマガジンが使えるタイプのプロップだとか何とかって 随分前にゾンビスレで出てなかったっけ。
103 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/08(水) 16:57:50.81 ID:gOltAm48
ゴブリンの音楽には中毒性があるな。 久しぶりにDVD見たら、一日中頭の中で鳴ってる。 ピーターが、自殺思い留まってから大活躍のシーンの曲は少し笑ってしまうけど。
あのシーンは米国版やアルジェント版より サスぺリア版の音楽が一番合ってると思う
>>103 > ピーターが、自殺思い留まってから大活躍のシーンの曲は少し笑ってしまうけど。
節子、それゴブリンの曲やない
ロメロ使用のミュージックライブラリの曲や
当時最先端のプログレバンド ゴブリンがあんなダサい曲作るわけないだろ
こりゃまたえらいロングパスだなw
まともにアンカーも打てないニワカなんだろw
110 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/10(金) 08:17:00.98 ID:FUv7zWyI
<必須(ゾンビ映画の基本形)> ロメロ三部作(ナイト・オブ・ザ・リビングデッド、ゾンビ、死霊のえじき ) <初心者向け(免疫のない人でも比較的入りやすい)> ランド・オブ・ザ・デッド、死霊創世記、ドーン・オブ・ザ・デッド、バタリアン、28日後…、 ショーン・オブ・ザ・デッド、バイオハザード1&2 <中級者向け(ここら辺から愛が必要)> サンゲリア、デモンズ1&2、死霊のはらわた、死霊のしたたり、ブレインデッド、 アンデッド、バタリアンリターンズ <上級者向け(ゾンビLOVEな人向け)> サンゲリア2、フォレスト・オブ・ザ・デッド、ミート・オブ・ザ・デッド、ミートマーケット、 ヘル・オブ・ザ・リビングデッド、悪魔の墓場、ゾンビ3&4、ゾンビ2001、エイリアンゾンビ、 レイダース失われたゾンビ、新ゾンビ、ゾンビ99、新・死霊のえじき、ハウス・オブ・ザ・デッド <Z級(ある意味神)> 死霊の盆踊り、ゾンビ・オブ・ザ・デッド
111 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/10(金) 11:34:12.17 ID:BWfoxxRV
<プロ向け(理解できた人には報告義務が発生する)> ヴァンパイアVSゾンビ ハウス・オブ・ザ・デッド2 はそれなりに見れるぞ アンデッドはもっと上でも良いような… 東京・オブ・ザ・デッド 3日 を上級者向けに ウォー・オブ・ザ・デッド 上級者向け チルドレン・オブ・ザ・デッド Z級 ビヨンド Z級
112 :
rmtbrt :2011/06/10(金) 11:45:11.94 ID:bKwZrZPF
わざわざageてくだらねーカキコしやがって チラシの裏にでも書いとけ
便所の落書きに「チラシの裏に書け」って書いてどうする
やらない夫のゾンビスレを見たけど微妙だった。
>>110 乙。結構賛同できる。
んで、
ショーンは初心者には厳しいと思うな。
あの作品を本当に楽しめるのは、
それなりにゾンビ映画を観た中級者以上。
サンゲリアは時代的にも初心者でいいような気がする。
>>116 いやいや流石にそれはねえわ
というか時代的にってどういう意味?
ショーンは初心者でも楽しめるだろう ただロメロのをいくつか観てるとより楽しめるってだけで
サンゲリアは脚本が突っ込み所満載、残酷描写も酷いので初心者にはきついよ
>>115 体型とかキャラ的に例えると、やらない夫がピーターでやる夫がロジャーな気がする
皆もそう思わないか?
ローゼンと東方関連のAA来ないなら見たいなー。 やる夫系スレ幾つか見てきたらさすがにどんだけローゼンなん?と飽きてくる 久しぶりにUの字おじさん見たくなったんだけど、あれって旧ドーンと新ナイトの どっちだっけ?
> ピーターが、自殺思い留まってから大活躍のシーンの曲は少し笑ってしまうけど。 特攻野郎Aチームの音楽な
>>110 ゾンビランドを初心者向けに入れてやってください
中級者向けにクイック&アンデッド 上級者向けにワイルドゼロを追加してくれw
上級者向けに地獄の門、ビヨンドとカリブゾンビが欲しいな 新・死霊のえじきは新・死霊のはらわたに差し替えた方がいい気もする
>>126 なにそれ?そんなんあんの?
サムライミ西部劇と間違えて観てね!っていう?
129 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/13(月) 22:29:06.20 ID:cUy+AL49
死霊のえじき 久しぶりに見たが、内容も面白いことは言うまでもないが 役者の演技レベルが高い。 特にローズ役のおっさんは怪演と呼ぶに相応しい素晴らしい熱演だわ。 この人は今は声優さんやってるらしいね。 アクのある顔と声で、役者向きですわ。
130 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/14(火) 01:20:32.45 ID:dGjk0SBh
ロメロ作品の行き詰まりは、ノロノロゾンビの限界と関連あるだろ。 走るゾンビ作品が登場して以降、ノロノロゾンビの恐怖感は薄くなったからな。
ドーンや28日後で初めて走ったと思ってる奴多いけど、バタリアンやらデモンズで既に爆走しとったからな?
いや、それなら旧ドーンで既に子供のゾンビが(ry
133 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/14(火) 04:39:08.01 ID:K8QaLaFt
>>130 >ο´*。゚ *′フローズン *ο。′゜*´
>692 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/14(火) 00:45:37.37 ID:dGjk0SBh
>名作保守
あんなもん名作扱いしてるような奴が「ロメロ作品の行き詰まり」とか
わざわざロメロスレで語るんですかw
いいからテレビゲームでもやって喜んでろゲーオタ
>>131 元祖全力疾走ゾンビと言えばナイトメア・シティだろうよ
いい加減にスレタイ読もうぜ?
ロメロの新作もないし話題もないから別にいいだろ
いや、走るゾンビの元祖とかどうでも 随分昔から走ってらっしゃいますよと
偉そうにゾンビを語るおまいらは、 当然ながらベラ・ルゴシの「恐怖城(White Zombie)」は観てますか?
好きで話してるのに偉そうにとか訳分からん てかホワイトゾンビってゾンビ好きは必見って程の映画か? 初代ゾンビ映画とは言ってもアレに出て来るのはロメロ型ゾンビとは違うし正直俺はつまらんかったわ
140 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/15(水) 08:53:10.74 ID:5LjfPizn
ってか、 > 恐怖城(White Zombie) 部分は、Wikipedia のロブ・ゾンビの項目のコピペっぽい
>>138 観てない
ルゴシ、チェイニー、カーロフといった怪奇俳優の出演作全部観たいもんだ
142 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/16(木) 00:55:58.31 ID:uk1s3Qi/
アンチは旧丼に勝るゾンビ映画を持ってこいや!
ググったらルゴシって人はドラキュラ役で有名だったらしいね。 自分的にはドラキュラと言えばクリストファー・リーだけど。
144 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/16(木) 14:47:59.25 ID:FZ8nkkgU
ハピネットから発売予定だった 死霊のえじきブルーレイってどうなった???
アメリカ版ブルーレイ買っとけよ。 安心のアンカーベイだ。
漫画家の荒木飛呂彦がホラー論の中で最高のホラー映画が旧丼のディレクターズカットだって言ってた 極上のワインのようだと。かわりにランドオブザデッドのビッグダディは許せんらしい。 ゾンビは平等だからいいんであってリーダーがいてはいかんと。
ところで、ロメロゾンビは火に弱いの?水に弱いの? 水に弱いって設定は20年以上知らなかった。ごめんなさい。 水を克服したランドのゾンビが最凶ってこと?
いや、サバイバルでも普通に水中ゾンビいるし
>>146 無個性であるからこそゾンビには普遍性があり普遍性があるがゆえに人間の本質を映し出す鑑になるとは思うね。
他のモンスターが廃れてもゾンビ映画がもう50年近く続いてる理由はそこだと思ってる。
その点でビッグダディはストーリー上のオマケであってそれ以上の意味を持たせてはいけないんだろうねw
ランドの続編が結局作られず、御大が原点回帰したのもその辺が原因なのかねえ。
>>147 特にないよw
>147 炭酸水の顔面攻撃。
151 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/17(金) 23:05:10.27 ID:gt0YoRmI
ハピネットからブルーレイ出る予定なんてあったけ? 初めて聞いたよ ドーンとデイは北米ブルーレイがオススメ 画質は最高だった 今度アルジェント版のブルーレイ出たら速攻買うな
荒木の出すゾンビはどいつもスゲー個性強かったけどな。
ロメロは元気かな 新作の予定はないのか
そのうちアンカーベイ仕様の日本版BDが発売されるだろうと待っている人は 諦めた方がいい。 スティングレイBOXのブックレットいわく、 今でもロメロとアルジェントで決めた配給枠が継続しているので、 アメリカで制作されたアンカーベイ盤は、日本で買い取りが出来ないそうな。
ハピネットがわざわざ自腹切って独自マスターのBD出すとも思えんし、 スティングレイはそこまでの資金力ないだろうしな。 アンカーベイの北米版BD一択。
ハピネットのえじきブルーレイはゾンビ映画祭でアナウンスあったよ 今年中じゃなかったかな?? 映画祭で上映してたえじきがブルーレイ版でエンドロール後にハピネットの文字がでてきたらしい。 その後に誰か出てきて発売しますのアナウンス
ごめん間違えたゾンビ映画祭で上映してたのはDVD版で 夏にブルーレイ出しますのアナウンスがあったんだ
>>157 マジか
でも、ハピのリリース情報、10/4発売分まで出てるし
夏発売だったらすでに予約開始してるだろうから
出す気なら発売が延びてる感じだな
年末までにはと期待
160 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/18(土) 11:32:06.93 ID:kloMPvq0
えじきのブルーレイ、もし日本語吹き替えが入るなら買いだけど。 入らないなら今出てる北米版BDで十分だよ どうせマスターは同じ、価格も安いし。
アンカーベイ版なら送料入れても2,000円ぐらい。 国内盤がもし出たら3〜4,000円ぐらいかな? 吹替入っただけでその差額を我慢する気にはちょっとならないなー。
ハピネットの事だから4980円ぐらいやるんじゃないの? マジで嫌いだハピネット
163 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/19(日) 11:47:13.51 ID:kVAw44ww
サバイバルでゾンビは馬食べたから余計に人間を襲う 理由がわからなくなった。 結局一番数が多くて近くにいるから襲ってくるのかな?
そら 人間が最大の生体数誇るからな
165 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/19(日) 13:19:07.86 ID:eKSDaYhP
ブルーレイで「ゾンビ3」と「ドクターブッチャー」出るな 海外盤だけど この2本、日本じゃ絶対出ないだろ
>>163 いや多分本筋には関係のない出来事だと思うよw<馬食
ゾンビを飼いならす可能性への言及→最後のバタバタでうやむやというパターンは
死霊のえじきから続く定番では?
167 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/19(日) 14:19:16.29 ID:o+xdIhPI
馬より人間の方が美味いにきまっとるやん
美味いというか人間の方が柔らかくてバラしやすいから食いやすいだろうな
逃げ足も馬ほど速くないしな
バブは言う事を聞けば褒美が貰える事を理解したけど、サバイバルにはそんな賢そうなゾンビは出なかった そも栄養なんて必要なく消化も出来ない、満腹することもなくただ喰う行為だけが目的のゾンビが、馬を喰ったからってどうだったというのだろうね 最終的にゾンビを菜食にでも出来れば意味はあるかもしれないけども
住み分けできればいいのにな〜と ビッグダディは考えておりますた
>>163 >サバイバルでゾンビは馬食べたから余計に人間を襲う
>理由がわからなくなった。
>結局一番数が多くて近くにいるから襲ってくるのかな?
何でも食べるようになった、進化したといえるのかな。
それよりも、どうやって馬に乗り降りしているのか知りたいw
何十人(匹)も馬の後ろ脚で蹴られまくってるんだろうな。
175 :
rmtbrt :2011/06/22(水) 15:21:47.97 ID:56ifNI0u
176 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/27(月) 14:01:36.75 ID:PyxKppCS
サバイバルオブザデッドを見た。 車の金庫に入っていた大金を見せておきながら、その伏線から何も起きなかったり わざわざフェリーを使って車を積んで島に渡りながら その車を使う場面がなかったり (それなら、車を捨てて船を使う展開にしてもいいだろうに) おやじ2人の決闘の中で、主人公と言える州兵は脇に追いやられて存在感失ってるし なんか映画としての伏線の張り方や構成がうまく出来ていない感じがした。 ゾンビが馬を食おうが、それでもやっぱり人間を襲うだろうし、それがどうした?って感じもしたし。 せめてエンディングに向かって主人公らが島脱出って場面で もう少しゾンビの群れをかき分けて危機一髪という演出でもしてくれたら盛り上がっただろうに 簡単に島を出て終わりって・・・ 映画が進むに連れてどんどん盛り下がる映画だった。
楽しめたようで何よりだ
>>177 まさにその通りなんだけど、
いまさらロメロを否定できない人達が沢山いるのだ。
なので、無理矢理にでもサバイバルも良作にしようと
自己暗示をかけまくるロメロの熱狂的信者が
今宵も徘徊している。
島に上陸するまでが面白いサバイバルオブザデッド
>>179 「サバイバル〜」に関しては、大傑作だと無条件マンセーするような意見は
このスレでもそう多くないだろ。
俺も
>>180 さんと同じく、島に上陸するまでは面白かったなあという感想。
個人的には、「ナイト」「ゾンビ」「死霊のえじき」を撮ったロメロが、次に何を
見せてくれるのか、作品の質にかかわらず最後の最後まで見守っていこう
とは思ってるけど。
しかしわざわざロメロスレに来て、そんな煽るようなこと書いて面白いのかね?
ロメロスレでは正直な感想を述べてはいけないのか? 作品の評価なんて人によってそれぞれ割れるんだから、 否定的な感想があってもいいだろうに。 それを煽られてると受け取る神経が理解できんな。
>>179 が素直な感想を述べてるだけには見えまへんがな
はーろーぅ、あ”ーりぃしぃあ••
>>182 >
>>177 >まさにその通りなんだけど
おまえの「正直な感想」「作品の評価」ってこれだけじゃんw
言い返されてファビョるんなら最初から煽りに来んなよwww
>>185 俺、
>>179 なんだけど・・・。
ファビョるって何?
ささいなことで顔真っ赤にして噛み付く。
まさにロメロの熱狂的信者。
187 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/28(火) 07:51:00.80 ID:LS8NBcVw
サバイバルは、ダイアリーと繋がってるんだ! ってシーンが最高潮で、あとは余波。
188 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/28(火) 08:13:16.00 ID:TcJNO3HU
ロメロ作品は非の打ち所がないと聞いてますが
>>186 >>181 だけど、俺も
>>182 はあなたが俺に書いたレスかと思ったよ。
なるほど、全然関係のない別人が書いたレスだったんだねw
とすると「ささいなことで」というあなたの文章も何を指すのかよく良くわからないね。
あ、「ファビョる」はカッとなってワケのわからない行動をとったり文章を
書いたりすること。隣の半島の国の民族が発祥です。
で、わざわざロメロスレに来て住人煽るのは面白いですか?
190 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/28(火) 16:16:43.51 ID:uRh8MCv+
えじきの後で言えばランドが一番見応えあったような
191 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/28(火) 16:38:08.08 ID:mgxxYG25
ロメロ製薬
漏れの場合、『死霊のえじき』ですら駄作と思っている。 最高傑作の『ゾンビ』以降で観甲斐がったのは『ナイトライダーズ』のみ。 ゾンビの進化や殺し方に拘るよりも、生存者のサバイバルに焦点をあわせた 作品を観せて欲しい。 ゾンビ自体はノロくて単純で、ただ腐って消えるのを待つだけの存在でいい・・・
>>192 あと一回ぐらいはドーンみたいなのを撮ってほしいな
194 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/28(火) 19:30:34.53 ID:KFRWJhHq
つーかドーンの世界で他の人のサバイバル見てみたい。
195 :
名無シネマ@上映中 :2011/06/28(火) 19:56:05.11 ID:AEPxJkig
サバイバルは最高に好きなシーンが幾つもある好きな作品だけど、
映画の完成度としても細かい辻褄にしても結構ひどいと思う。
ダイアリーも同じ。
逆にランドは、出来はそこそこだし面白く撮れてるとは思うけど、
『モンキーシャイン』程度にしか好きになれない。
好ましい要素がナンバー9とデニス・ホッパーだけだった。
つうか、煽りって言うのは
>>188 みたいな発言じゃないの。
そんな風に思っているロメロのファンは誰もいないよ。
>>189 平日の真昼間からわざわざ煽り返すのは面白いですか?
無職は時間が有り余ってて羨ましいねぇw
どうせまたID変えて登場するんだろうけどw
ここ、煽り合いになるととりあえずニートだチョンだって言い出すね
それは2chの多くのスレがそうじゃないのw
ゾンビと争う前に人間同士が争いを止めなければ、と 片足神父さんが仰っているのに お前らときたら…。
あそこは片脚が戦争を経験した事を示唆してる見事な演出だね
神父か牧師か判らんけど死に囲まれても平然としてるのがカッコいい 片足手で逃げられたろうか、松葉杖でゾンビ薙ぎ倒したかな あの人は他の映画に出てるんでしょうか
>>199 争いではなくディスカッションだから。時々フルチンが煽りに来るけどなw
あいつらはサンゲリア見てシコってるような連中だから、我々ロメロファンとは次元が違うw
あの神父さん、初めて観た当時は特撮で片足に見せてるんだとばかり そんで、どうやってあんな自然に撮影したんだろー?って悩んだ
ハリウッドには元から手足の一部が無い負傷者役専門の役者なんかがいるらしいよ
ロメロが意図したかどうか分からないけど、 障害者を出すのは不安感を観客に抱かせる手法なんだよね。 「ポチョムキン」の有名な階段のシーンがお手本らしいけど。
俺はあの場面、神父が地下室のゾンビに自分の片足を食わせたんだとずっと思ってた。
アマゾンでサバイバルのBDが6割引になってたから買っちゃった
>>177 元々サバイバルの州兵達は傍観者に近く
話の主軸はオフリンとマルドゥーンでしょ。
今日文芸座でやったロメロ特集いったやついない?
今上映中のスーパー8で部屋にドーンのポスター発見。 そして子供達が撮ってる映画がゾンビもの。その辺は当時の風潮そのまんまで影響力がすごかったんだということか。
しかもその劇中劇、子役達が協力して脚本書いたんだって 世代も超えた影響力があるって事だねゾンビ映画
ドーンのポスターは今見ても怖すぎ
>>212 世代を超えたというかゾンビ映画は未だ現役だし
つーかあのおっさん本編ではたいして怖い奴じゃない雑魚だよなあ ポスターの担当者が優秀だったんだなあ
216 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/09(土) 10:41:46.12 ID:oBpEXRRs
新三部作は篭城がないからつまらない
>>194 ゾンビランドとかそれに近いんじゃないか
さっきサバイバーオブデッド借りてきたが・・・ 怖くて観れねーw 因みにロメオゾンビ暦は、ゾンビオリジナル>死霊のえじき>クラッシュオブデッド? >ランドオブデッドくらいorz
間違えたw ナイトメア・オブ・ザ・デッドだったかな? とにかく〜デッドが付くorz
色々と落ちつけぇーい 自分はホラー好きだけど怖くてなかなか見れないから 見るときはいつも酔っ払ってから見てる
デタラメ過ぎる、釣りだろ じゃなきゃ便秘の糞が頭に溜まってるわ
ゾンビ映画ってそこまで怖い映画なくね? まぁrecだけはガチで怖かったが ロメロじゃないからスレチだな
子供の頃は、とても怖かったんだよ。 何本も観ているうちに麻痺してきた。 バイオハザードで鍛えられた子供達は既に麻痺していた。 免疫ができたから走るゾンビが現れた。 でも、それでもまったく怖くない。
>>221 釣りじゃねーよ糞が!
兎に角ゾンビはロメオが最高だと言う事だわw
なんかお勧めゾンビあったら教えて下さい先輩^^
ロメロの「ゾンビ」(ドーンオブザデッドのことな)ってのは 最初の劇場公開時もそれほど怖いたぐいの映画ではなかった。 怖いのはエクソシストとかオーメンとかサスぺリアとか悪魔のいけにえとかであって 「ゾンビ」はどっちかというとホラーというよりは マッドマックス2とかSFの猿の惑星なんかに近くて 人類終焉の世紀末的なハラハラどきどきのサバイバル映画という感じがした。 俺だったらあの場面でどう行動すれば生き残れるだろうか・・とか妄想しながら楽しむ映画。 そこに人類文明への風刺も込めてあるのがロメロ作品という感じ。 いわゆる、ホラーの怖さとは違うものだったと思う。 本当に怖いのは人間なんだ、というかね。
ダミーズ! ダミーズ!
>>223 だから••ゾンビはお前が思う遥か以前からずっと走ってらっしゃるベテランマラソンランナーなんだっつーの
228 :
218 :2011/07/10(日) 14:20:49.46 ID:PFJhVsBm
今フルチスレから飛んでyoutubeのサングリア観てきたが 謎の〜デッド=サングリアだったw なんか、全然違っててゴメンww
よ〜し、これからサバイバーデッド観るよー^^
JOJO描いてるヴァンパイアの出した本読んだら 最近のロメロゾンビDisっててワラタw
>>228 ••とりあえずちょっとそれググってみ?
常にどっか間違ってないと気が済まないんだな
鼻からビオフェルミン呑んどけ
観終わった・・・・・
ゾンビは無個性であるが故に普遍性があり社会の鑑ともなる。 だからこそゾンビ映画は50年も続いているんだろう。 それを作り出した御大の業績はやはり不滅。 しかし一方でゾンビ映画の起源が地球最後の男だとすると、ゾンビの世界でも 最終的には知性を持ったゾンビというところに進むのは必然なのかも知れない。 それはもはや普遍性を獲得したゾンビ映画というジャンルとは別のところにある、 御大個人のゾンビ観の問題だと思う。
また語りはじめちゃったよこの人……
ゾンビの知性=ギャグ ぐらいに思うのが賢明だと思うのです
俺だったら書き込みした3分後ぐらいに恥ずかしさと後悔で布団に顔を埋めるレベル
思い出すだけで変な汗にじみ出てきてベトベトになる
ゾンビは無個性であるが故に云々って 荒木のホラー本の受け売りだろ
その荒木のジョジョに出てきたゾンビは物凄く個性的だったのにw
>>238 割と誰でも思う事じゃね?
ドラキュラの映画とか一時期これでもかってぐらい作られたけど、今じゃ誰もやらんし。
こんだけ続いてるモンスターホラーって、やっぱゾンビぐらいのような気がする。
まあ低予算でも形になるってのはあるだろうけどw
「ゾンビは無個性なのがいい!」 と言われても、ロメロのゾンビ映画には強烈な個性を持ってるゾンビが必ず登場する件
バブは好きだけどビッグダディは嫌い
>>240 アメリカで今バンパイアブームだから
もう少ししたら韓国がパクって
それを日本が輸入するのでは
244 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/12(火) 10:45:17.51 ID:Wsv7w5yN
大量のゾンビの中で立てこもったり、食料探しにゾンビの群れの中を突っ切ったり そんなゲームがしたいなぁ えじきとか丼の世界のようなゲームないかなぁ?
デッドライジングやればいいじゃん。
246 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/12(火) 14:42:48.97 ID:Wsv7w5yN
>>245 THX
デッドライジング は何か違う。
倒すのが目的じゃなくて、生き残るのが目的と言うか
もっと、日常生活的なことしたんだよなぁ。
寝る場所を探したり、食料を探したり。
その為に仕方なくゾンビを殺すような感じで
248 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/12(火) 18:56:35.55 ID:gHsMec5k
すみません 新作の予定はあるのでしょうか?
250 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/12(火) 19:23:38.38 ID:8PM0TsKI
デッドライジングだな
>>246 オンラインゲーム?セカンドライフのダークサイドモード。
犯罪等々なんでもありでゾンビまで出現する始末。
一歩、外に出ればヤルかヤラれるかの世界。
ほっておけばゾンビだらけ。人と出会っても、暴行、略奪、破壊の状態。
仲間を集めて暴動なんてこともできる。
だけど、その仲間にも裏切られるし、ゾンビだらけで死を待つ以外なくなったりする。
テンプレ自治厨出番だぞw
>>250 あれ?なんだろ
それと完全に同名のゴミ映画を見てしまった覚えがあるんだが気のせいかな?…
映画版がゴミだったってのは否定できない事実。
そーいやランドオブザデッドってゲームになってなかったっけ?
あのゲームとランドの共通点はカウフマンが出てくる所ぐらいだった。
9月発売予定のデッドアイランドお薦め! E3の試遊レビュー見た感じだとかなり良さげ
260 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/13(水) 08:25:58.93 ID:QBRNFyJo
>>251 THX
一番近いかな
ダークサイドモードなんてあったのか?
というか、セカンドライフってまだ運営されていたんだ…
>>261 デッドアイランド日本発売も決まったみたい。
某所でプチ祭り起きてるね
走る奴もノロノロもいるしおもしろそう。
ゾンビの欠損描写にこだわってるみたいで
何枚ものレイヤーを重ね合わせて筋肉の欠損まである程度見れるとか
スレチすまん
263 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/15(金) 09:30:51.17 ID:M8u839zT
>>259 ,261
それゲームだったのか…
映画の予告かと思っていた。
どんなゲームなんだろ
デッドライジング3といい、ドラマのウォーキングデッドといい 最近充実してきたな。 ウォーキングデッドはなかなか良かった。6話という短さだったが 人間関係の設定の細やかさには御大のものよりいい部分もある。 いろんなフラグの回収が出来てないので今後2シーズンでは期待できるかな。 基本はロメロ御大の設定を踏襲してるので、ロメロ三部作原理主義者も それなりに楽しめるかと。 ロメロ+28日後+アンデッド+マッドマックスみたいな風味。
265 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/16(土) 10:19:48.28 ID:NyEKrSUm
>>264 アンデッドやマッドマックスの風味あった?
28日後には冒頭がそっくりだったけど
シーズン2は刑務所が舞台らしいから、クソだったバイオ4よりも
100倍面白そう
ウォーキングデッド面白いよな。 うちCS入ってないんでアメリカ版のDVD取り寄せて見たよ。 ゾンビに占拠された街とか「えじき」の冒頭みたいでワクワクしたわ。 ゾンビになってしまった家族を泣きながら射殺するせつなさとかほんとロメロ的。 アンデッドとかマッドマックスの風味は…あったかなあ。
MADMAXのくだりは多分手錠のアレだな。 MMに実際のギコギコシーンはないけど、アイデアを頂戴した感じかな。 ロメロDAWN見せたら、他のゾンビ系を頑なに拒否した嫁が 食事シーン控えめで、ストーリー重視だよって言葉でWD見てくれた。 そういう意味でもマイルドでいいかも。
ウォーキングデッド自分は期待してた分ガッカリだったけどな 昼ドラみたいな下らん人間ドラマが多過ぎ つーか世の中が段々ゾンビに支配されていく様を見せろよと思った
ゾンビ禍の中での人間ドラマこそがロメロゾンビのキモだろうに。 黒人夫婦の話とかあの姉妹の話とかギャング団の話とか CDCの博士の話とかいちいちグッときたけどなあ。 あれをひっくるめて「昼ドラみたい」と言っちゃうのはちょっと寂しいな。
ゾンビばかり出してたら金がかかりすぎるしな
>>271 訂正
『 サバイバル・オブ・デッド 』
↓
『 サバイバル・オブ・ザ・デッド 』
厨臭いコテって後で恥ずかしくなりそうだな
left4deadのショッピングモールMODやったけどすごい再現度だった 次はDAYの地下研究所とか出ねーかなー
LANDもショッピングモールMODあるのかい?? やってみたいね
>>277 ありがとう!! 早速やってみるよ
ショーンまであるのかww
279 :
もしAKBの人気アイドルがボイルの「 28週後...」に生きたら :2011/07/22(金) 18:19:52.28 ID:MVyNY8oa
マルチで貼って回ってんじゃねえよクズ
281 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/23(土) 17:35:50.78 ID:gRNf4dyf
パトリシアトールマンって今何歳なん? 乳首びん立ちで興奮した
282 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/23(土) 18:21:05.35 ID:2+CCToKx
1957年9月4日生まれで現在53歳だよ。
最近レディオオブザデッドって映画に出てたぞ。 顔は変わってなかったけどおばちゃん体型になってたわ。
284 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/23(土) 19:10:58.76 ID:gRNf4dyf
>>282 さん
ありがとうございます! Wikipedia見ても載ってなかったので、めちゃ気になって
53歳…死霊創世記の時は何歳だったんだろ
二十歳くらいに見えたけど
>>283 さん
顔かわってないんですか!美人ですよね、パトリシアさん
おばちゃん体型か…
見てみたいな
ベンってなんでゾンビになったんだろ?噛まれたりしてないのに(´-ω-`)
>>284 ロメロゾンビ世界ではゾンビに噛まれたりしてない自然死でもゾンビになるから。
ロメロ映画のゾンビ化は感染って感じじゃないもんね。 噛まれた=感染=ゾンビ化 って言うより。 噛まれた=死んじゃう=ゾンビ化って感じ。
287 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/24(日) 02:46:03.71 ID:BuH/G8hl
ナイト・オヴ・ザ・リビングデッドのサビーニ版を来月wowowでやるんだけど、 HDの5.1chになってる。 BDって出てたっけ?
だってよー 噛まれたのだけがゾンビになるんだったら 墓場の(ゾンビに噛まれて死んだわけではない)死体がよみがえるのがおかしくなるからな。 これはロメロ作品に限ったわけじゃないぜ。
289 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/24(日) 10:18:03.81 ID:BuH/G8hl
ロメロ作品は死んだ人間が全部ゾンビになる設定だったと思う、 脳味噌さえ残ってれば。 最初の頃は確かそうだった。 んでもって、噛まれちゃったら黴菌かウイルスが入り込んでとっとと死ぬ。 死んだからゾンビ化する。 そんな感じだったと思う。
>>284 死霊創世記は90年の映画な。
パンチラもあるよ!
バーブラァ〜 っておどけてとっととお陀仏する兄萌え。 泣き虫でへなちょこだったバーバラがいきなり戦闘モードになるのも萌え。
死霊創世記は、本当に良リメイクだったなあ。 ラストに暴走族なんかも居たりして、 勝手に「ゾンビ」のサビーニリメイクを期待したもんだが。 でも、メイキングでサビーニ本人は監督に乗り気では無かったと言ってたな。
脚本は爺さん担当だし、演出はオリジナルに劣るんだからサビーニの功績はゼロじゃ?
>>293 サビ兄の専門分野のメイクや、細かい設定変更もよく効いてて、俺は好きだけどね。
カラーになったってだけでリアルさが増したと思う。
逆にモノクロのおどろおどろしさが消えたとも思う。
295 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/25(月) 22:09:15.73 ID:q9CaGrjY
オリジナルにない部分では、銃を向けながらゾンビの間を歩いて行くシーンが素晴らしいと思う。 散々苦労した挙げ句にあれでOKという、なんともむなしく報われない感じがたまらん。 主に爺の脚本の手柄だけど、淡々とした演出も良かったんじゃないか。
296 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/25(月) 22:16:14.40 ID:5KJV5Zz+
リメイクはベンとハゲの喧嘩が結構不快かな バーバラもキレてたし
>演出はオリジナルに劣るんだからサビーニの功績はゼロ バカか
ロメロってもう新作撮らないの?
ザビーニは役者のほうが楽しいんだろうね
>>296 あそこで散々醜い争いしているからこそ、ラストでの全部徒労だったって言う救われない感じがより強まる気がして俺は好きだな、ベンとハゲ。
>>296 つまりは、脚本の意図にズッポシハマって感情移入しまくってるって事
ナイトリメイク版はベンとバーバラの信頼関係を描くことで ハリーとの対立がより強調されてるよね オリジナル版のショック状態のバーバラも不安を煽られていい感じだけど
オリジナルの「Good shot!」ってオチもいいんだけど、がんばった主人公が ゾンビになっちゃってしかもヒロインの目の前で射殺されちゃうっていうリメイクの ラストも残酷でいいんだよな。 あとあの女の子が起き上がって迫ってくるシーンは映画館から逃げようかと 思ったぐらい怖かったわ。 ゾンビの眼が白っぽく濁ってる描写ってこの映画が初めてじゃないか?
>>303 最初の「吸血ゾンビ」(1965年作品)からすでにゾンビは眼が白く濁っていました。
>>304 吸血ゾンビは俺も観たけど、白く濁るっていうかモロ白目じゃんw
今のゾンビ映画で主流になってる、黒目の部分が白っぽくなってる
というか紗がかかってるような表現というのは、リメイクナイトで初めて
見た気がするんだが。
ジョージ・A・ロメロ BOOK OF THE DEAD って面白い? こんな作品があるなんて全く知らなかった
ドーンの最後ってなんでいきなり場違いミュージックに乗って黒人がゾンビを殴りまくるの? 本当は自殺で終わるのが変更になったとか?
>>306 それがどういうのかは知らないけど
BOOK OF THE DEADってのは確か古代エジプトの「死者の書」のことでしょ?
サム・ライミの「死霊のはらわた」に出てくるのも死者の書で
続編の死霊のはらわた2の原題にもBOOK OF THE DEADってついてたと思う。
あっちはチベットとかの、なのかな?記憶が定かではないけども
ロメロはまだ元気かなあ
310 :
名無シネマ@上映中 :2011/07/29(金) 01:14:01.58 ID:SAxLQZt4
「ゾンビ」BOXを発売したスティングレイのHPがなくなってる! 掲示板に電話対応が悪いなどと書かれてたけど、その影響? ちょっと、「クレイジーズ」まだ買ってないよ!
楽天市場店のメッセージによると 只今店舗改装中です しばらくお待ち下さい
クレイジーズはゾンビみたいに高くないし、特典も充実してるからとっとと買った方がいいよ
まあゾンビ映画最高傑作はやっぱりショーンオブザデッドでしょ。異論は認めない。
ロメロじい様がゾンビ映画を取ってくれるだけましだよ
>>314 それは最低限旧丼見た上での意見だろw
単体で見ても楽しいけどな
ショーンは街が徐々にゾンビに浸食されて行く所が描かれているのが素晴らしい ウォーキングデッドはそこん所すっとばしててがっかり せっかく連続ドラマで作れるってのに
周りは変わってるのに気付かずいつものように朝買い物してるシーンは最高
ショーンは日本と同じく銃器が一般家庭に普及してないイギリスが舞台なのが馴染み深くていいな
俺 オブ ザ デッド
>>319 イギリスの銃規制ってどうなってるの?
日本みたいに原則所持禁止?
日本と同じで猟や仕事での必要性があれば免許を取って所持出来る ただし不法所持がバレた時の罰則は日本より重い
ショーンはゾンビ前・後の一発撮りが凄い 28日後でクリケットじゃなくて野球のバットが出てきた時はちょっと意外だった
) ( ,, ) ) ゙ミ;;;;;,_ ( ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,, i;i;i;i; '',',;^′..ヽ ゙ゞy、、;:..、) } .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、} ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′ /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、} ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、} ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
やっぱり自分の身は自分で守る=自衛のための銃所持は必要だよな、 というのが実感できる映画として全米ライフル協会から賞賛されています。
シネフィルでダイアリーやるね
328 :
並野 人史(ナミノ ヒトシ) ◆JwKmRx0RHU :2011/08/05(金) 12:35:05.35 ID:RYe7G7ys
は?誤爆か? ここはロメロゾンビスレだぞ
330 :
並野 人史(ナミノ ヒトシ) ◆JwKmRx0RHU :2011/08/05(金) 19:21:54.15 ID:RYe7G7ys
ロメロゾンビも観てるょん♪
『ビヨンド』って糞映画にゎマヂムカついたが、
ロメロのゎあそこまで酷ぃの無ぃ安全牌。
>>328 のスレ立てされるまでだけど宜しくね〜
ロメロのゾンビでのゾンビ発生って、なんだか大災害の様なイメージ。 件の震災以降にダイアリー見ると、何か味わい深く感じる。
332 :
並野 人史(ナミノ ヒトシ) ◆JwKmRx0RHU :2011/08/06(土) 01:22:51.69 ID:w2E4Z37I
もう来るなカス
334 :
並野 人史(ナミノ ヒトシ) ◆JwKmRx0RHU :2011/08/06(土) 19:25:54.98 ID:w2E4Z37I
次スレ立ての頃にまた来るから宜しくな道端の犬クソども
最後に自己紹介とは律儀な御方ですな、ではでは。
おっとIDがNHKなのに下品な表現で申し訳ございませんでした。
ていうか
>>334 受信料払え、オラッ
338 :
並野 人史(ナミノ ヒトシ) ◆JwKmRx0RHU :2011/08/07(日) 00:11:32.90 ID:adIBksr7
>>336-337 次スレ立ての際ゎオマエが居るこのスレを重点的に弄ることにするゎwww(うはっ
じゃ以後スルーで
340 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/07(日) 06:30:26.64 ID:tDXQIesl
は?今までスルーできてないのにこれからスルーできるとでも思ってんの? 脳味噌腐ってるのかお前w
次スレ立ての時とか言いながらもう来てんじゃん 煽り耐性無いな
呼ばれてこなかったらレス乞食なんかやってられんよw
343 :
並野 人史 ◆JwKmRx0RHU :2011/08/09(火) 02:38:23.44 ID:V5vUyxgK
344 :
並野 人史 ◆JwKmRx0RHU :2011/08/09(火) 02:40:53.74 ID:V5vUyxgK
明日の午前から
>>343 のスレが立つまでここに居座るぜwww
とくに
>>336 が気に入ったwww(うはっ
えらいスレ消化速いなと思って見に行ったら…酷かったw
346 :
並野 人史 ◆JwKmRx0RHU :2011/08/09(火) 06:48:50.68 ID:V5vUyxgK
>>345 止めろと言って聞く連中ぢゃないしねぇ・・・
347 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/09(火) 09:59:41.97 ID:D/Rom0Lq
SURVIVAL 唯一ダビングしなかった もう才能枯渇だね爺
1000円DVDシリーズにもなってたけど正直いらねー
350 :
並野 人史 ◆JwKmRx0RHU :2011/08/09(火) 13:29:57.36 ID:V5vUyxgK
351 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/09(火) 14:12:11.56 ID:D/Rom0Lq
なにムキになってんの?
352 :
並野 人史 ◆JwKmRx0RHU :2011/08/09(火) 14:23:20.53 ID:V5vUyxgK
チンポの皮を剥き剥き? すまん。俺のゎ剥くほど皮が余ってないカリ高だゎ^^
354 :
並野 人史 ◆JwKmRx0RHU :2011/08/09(火) 15:00:46.73 ID:V5vUyxgK
「俺のクソで窒息しろ」でググッても出て来ないから真っ青なんだろな
俺の肉で窒息しやがれ じゃなかったっけ
357 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/09(火) 19:10:34.97 ID:IAA7KC2Y
性的な意味で
このスレなら「俺の○○で窒息しやがれ」は立派なネタだな わからんやつはここでロメロ語る資格ねーよwwww
359 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/09(火) 22:33:35.48 ID:b0Ccs223
俺の愛で窒息しやがれ
しょこたんで窒息しやがれ
小学生の時に観て熱が出た!Americaで起こったホントの話だと思ったよ…。人が喰われる場面のリアルなこと!!サビーニ先輩の技術は凄いやね!!!
362 :
並野 人史(ナミノ ヒトシ) ◆JwKmRx0RHU :2011/08/10(水) 03:05:25.43 ID:ZQoxM7xZ
お前通報されてるぞ
364 :
◆JwKmRx0RHU :2011/08/11(木) 02:49:10.12 ID:lDtztWTZ
嘘つき乙^^
ハピネットから夏頃リリース予定になってた死霊のえじきブルーレイはどうなったんだ?? 何も発表ないから冬頃に延期するつもりなんかな?
サバイバル見た ほとんどコメディじゃまいか がっかりした
御大は路線をコメディに変更したようです
時系列なのですが 1、ナイト=ダイアリー 2、サバイバル 3、ランド→ドーン ショッピングモール立てこもり中、ランド崩壊? ここがよく解らない。 4、えじき ですか? 今度はどの時系列になるのか楽しみです。
サバイバルはテーマの時点で訳判らん 毎回入れてると言うアンチテーゼや新しい部分はなんだったのか?アンチテーゼの元は軍人?進歩できない人間?両方ともやった、特に後者は何回もやった 新しい部分は何か?ゾンビの進化という時点ではランドの時点で明確なものをやってるし、ゾンビと人間の共存の模索はえじきでやった サバイバルで入った変化とは一体なんだったのか
争ってるじいさん二人の一味が一方は痩せてて 一方はそうでないキャストで統一したとコメントで言ってたからそのあたりに何かあるんじゃないのかな。 まあ俺は何も考えずに見てるけどね。じいさん二人の俳優が存在感あって好きだな。
371 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/14(日) 12:56:55.88 ID:HmLW1SOE
>>369 良い映画の鑑賞方法だね
そういう意見が厨的頭のチャンねラーからは出てこないからね
>チャンねラー 普段どこでどういうレスしてんのか色々想像しちゃうだろがw
373 :
◆JwKmRx0RHU :2011/08/14(日) 14:24:18.77 ID:UWHORaTX
>>368 無理矢理時系列に纏めると
1、ダイアリー、ドーン、ナイト ゾンビが現れ始めた直後の話
2、えじき、サバイバル ゾンビと言うものが社会現象として受け入れられ始めた時期の話
3、ランド ゾンビが完全に社会生活の一部と化し、人間がそれを受け入れて社会を再建し始めた辺りの話
ぐらいの括りで、ドーンは篭城している内に2の時期にも足を突っ込んでると思う
375 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/14(日) 18:53:13.40 ID:mSon6xJB
基本的には真面目にクソ真面目に映画解説してるよ
時系列もなにもナイト→ドーン→えじき→ランドは独立して完結してるんだろ? ダイアリー→サバイバル→次作→次々作は原点に戻して設定をリセットした別シリーズみたいなもんで前4部作と同世界でのの話ではないでしょ
ドーン 映画開始時点で、ゾンビ化現象が起きてから3週間後 (TV放送の中でフォスター博士が言及) サバイバル 4人の略奪者からBOYを保護した時が、ゾンビ化現象が起きてから3週間後 (フィラデルフィアの原発付近のシーンでテロップが出る) ランド チョロがカウフマンの下でゾンビ処理や汚い仕事を始めてから3年後の世界 (チョロとカウフマンとの会話中にチョロが発言) 同軸世界かどうかは ともかくとして、時系列でまとめるならドーンとサバイバルは同時期、 ランドはそれよりもずっと後の世界になる
作った人もロクに考えてないような事を延々考察したって虚しいだけだぞ アホ臭
アホはアンカーも打たないから誰に言ってるのか分からん。
>>379 なるほどー、誰に言ってるのか全然解んないや
ダッミー、ダッミー、ダッミィィィィー
見事に狙ったアホ魚が釣れてて笑える。
サマーオブザデッド
>>382 【釣れる(釣り)】
自分が犯したミスを必死で隠すために
あたかも自分が優位に立った様に隠蔽するさま。
「(そんなことは最初から知ってるよ)引っかかった、バーカ」と
受け取れるが、「(やべえやっちゃった、でもムカツク!)釣れた釣れた大漁」と
顔真っ赤にして、悔し紛れに言う捨て台詞のこと。
>>382 よかったなぁ、アンカーのおかげで自分へのレスだと理解出来て
今更だけどサバイバルのDVD買ったよ。 スチャダラパーってアーティストの曲でロメロのゾンビ見たかったけど、うっかりユーザーレヴュー見てシラけちまった。 って歌詞があって、全く同じ心境だったんだけど、1000円だから買ってしまった・・・。
サバイバルのあのゾンビ擁護ジジイはゾンビを自分達のいいようにガッチリ管理しておきながら、それでゾンビが自然に生きてるように装って 実際の所なにがしたかったかと言えば自分のエゴを満たして、地位を確立させておきたかっただけ その為に苦しむ人間が出ても知ったことじゃないし、それで起こる危険とか影響も知ったことじゃない サバイバルでロメロが皮肉ったのって自然保護団体じゃね そうなるといつもみたいに明確に「今回の悪役のモデルはこいつらだ」と明言できないのも判るし
わざとアンカー省いた書き込みなのに即レスで反応してしまい、 よほど悔しかったみたいだな。 アホな奴はそれゆえにアホという言葉に敏感らしい。
後出しほど情けないものはないよね、アホさん♪
>>386 俺も1000円でなぜか最近買い直したけど悪い買い物じゃなかった、というか結構良い買い物だった
最初見たときはなんだこの映画ロメロもパワーダウンしたなと思ったけど、その時から買いなおすまでに西部劇特集とか見たからか
サバイバルはゾンビぶっ殺しまくりの西部劇なんだなと判って、そうして見たら結構面白かったわ
391 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/15(月) 18:45:46.08 ID:oC5xB7uI
>>370 サバイバルの爺さん達の存在感は異常だ。
音声解説でもロメロ爺と船長役のダブル爺が、無邪気に語り合ってるし。
392 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/15(月) 18:54:59.32 ID:oC5xB7uI
頭が弾けるシーンとかで、爺二人で、うわっ今のは怖いな、今のはちょっと驚いたぞとかキャッキャ語り合ってる。
393 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/15(月) 19:00:44.53 ID:i5Im79kY
ゾンビに世相が含有されているってこと自体 昔からゾンビを知っている人達には眉唾に感じられるのかもね 俺もそうだから ジイはそんなこと考えて撮影してたのかどうか怪しい そもそもそんな肯定的評価がされだしたのは ランドの直前あたりでしょ その前まで何故、ジイも誰も社会的に評価してやらなかったの
ランドってそんな古い作品だったっけ?
2005年の映画
いや、うん、ごめんね
>>388 要はアンカー無くても伝わるってこった
アホ臭
今さっき初めてナイトを見たんだが、 ゾンビに知恵があるんでビックリした。 (道具を使う) 特に地下室で寝てた女の子が、 壁に掛けてあった尖ったものを持って母親を殺すところは、 頭が良すぎてゾンビっぽく感じなかったよ。
>>398 最初の作品だし、設定の練り込みがアレだったんでしょ。 リメイクではあの場面道具使ってないし。
あの時点ではゾンビじゃなくてグールって呼ばれてたくらいだしね。
ドーンでも子どもゾンビがさりげなく走ってたり、とか、設定の粗さは結構あるよね。
ロメロは設定にこだわるよりもホラー的演出を優先してるでしょ ホラーに整合性を求めすぎるとつまらなくなるよね
401 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/16(火) 10:30:54.63 ID:QoGzVSc2
グール 《イスラム教の伝説で墓をあばいて死肉を食うといわれる食屍鬼(しよくしき)》. グール(アラビア語:???)は、アラブ人の伝承に登場する怪物の一種である。 >ホラーに整合性を求めすぎるとつまらなくなるよね 知的レベルによるよね
402 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/16(火) 19:56:59.66 ID:Fl1YfWeR
s
TFダークサイド・ムーンを観に行ったら、新丼のルダの中の人が出てたw エンドロールを流し見してたら、見覚えのあるインナ・コロブキナという名を発見。 しばし記憶を探り、「新丼の妊婦じゃねえか!」と思い出した。 黒髪のロシア人ホステスがいたから、たぶんあれだ。
近年のロメロ作品の問題は、とにかくゾンビがコワくないという点に尽きる。 屍者との闘いより、生者側のやり取りに重きが置かれすぎていてゾンビが完全に刺身のツマ状態。
ゾンビは自然災害と同じ、伝えたいのは困難に立ち向かう人間 とかなんとかそんなようなことをサバイバル撮った後のインタビューで言ってたぞ
社会派監督隠さなくなり しかし新作の予定はあるのか
人間同士の争いがテーマってサバイバルに限らず昔からのもんだよなぁ…
>>404 旧三部作からゾンビは天災で登場人物のバカな行動でどんどん悪い状況になって行く感じだろ。
ナイトの頃からゾンビ発生によって起こる人間ドラマ描いてたし えじきより後の作品は特にゾンビ見たい人には欲求不満残るんじゃないかな だって、体裁だけゾンビ映画な実質ロメロ映画撮ってニヤニヤしてんのがロメロ爺さんだものw
人間がちゃんと対応してればなんとかなりそうなのに、 ってさじ加減だよなずっと 例えばバタリアンやリメイクドーンみたいな いやこれ絶対無理ですって感じは全然ない
412 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/17(水) 19:04:02.72 ID:+Fv5Cn4o
彗星の爆発の影響でこうなったんだっけか
惑星爆発の影響ってのは当時の配給会社である日本ヘラルドが勝手に加えた設定
414 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/17(水) 20:26:36.09 ID:9TsTqmC8
ロメロゾンビだったと思うんだけど、確か兄妹で墓参りかなんかに来てて 兄貴がバナナの皮で滑って墓石かなんかに頭ぶつけて死んだかなんかして ゾンビになってしまうってシーンが冒頭にあったゾンビ映画なんだけど タイトル知ってる人いる?
416 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/17(水) 20:53:13.65 ID:9TsTqmC8
>>415 ありがとう!ようやくレンタルに行ける!
417 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/17(水) 22:29:45.43 ID:9ev4lH7L
日本ヘラルドが編集したやつなかったけ 神父と惑星爆発がはいってるやつ
>>414 は俺の知ってるナイト・オブ・ザ・リビングデッドは大分違うんだが……
もしや最終版やカラー版以外にギャグ版でもあるのか…?
バナナw
バーブラァ!
>>414 死霊創世記 こっちが確実にバナナ。
420 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/17(水) 23:52:15.64 ID:9TsTqmC8
>>418 そうなの??
確か最後に観たの14〜15年くらい前なんだけど
冒頭のバナナの皮で兄貴が滑って頭ぶつけて即ゾンビになったの観て
「なんだこれギャグかようけるww」とか思ったの覚えてるんだけど…
違うのか・・
>>419 おおお!ちょっとググってみる!ありがとう!
最近のTwitterのデマとか見ていると、ダイアリーの内容がいかに先見性があったか分かるな。 派手な部分はないけど、ロメロ監督スゲェと思ったw
422 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/18(木) 11:43:55.36 ID:rKu4RZ5b
ダイアリーのどこに先見性があったのか詳しく
>>421 先見性、と言うか、件の震災以降、の放射能がどうだ、電気がどうだ、で一般人がデマから信頼できる何かヤバげな情報流したりだったり、政府が隠し事してたりって部分、凄い当てはまってたよね。
>>420 14、5年前なら死霊創世記で、兄貴は墓に頭ぶつけるけど、バナナじゃないし、かなりエグく頭ぶつけるから、俺は笑えない。
旧作の方もバナナじゃないよ、そのバナナってのは見間違いか、何かパロディーだと思う。
バナナと分かってるからには黄色が見えたんだろう。
だったら間違いなく死霊創世記だろう。
>>424 ものすごく真面目な方なんですね。あなたのバナナが欲しくなりました。
426 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/18(木) 14:02:04.78 ID:++LhjYm0
そんなの先見性とはいわないよ 方法は違っても昔からよくあること あと、 ×凄い当てはまってたよね ○凄く当てはまってたよね
確かにダイアリーが出た当時で既にアメリカではああいうソーシャルコミュニケーションや動画サイトでの 情報とデマゴーグの広がりとかについて結構言及されてたしね、海外のニュース番組でそんな事やってたよ 日本ではその頃はまたツイッターとか流行ってなかったけど
428 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/18(木) 14:20:56.78 ID:CZsZDfoE
オバマがデッドレコニング号に乗ってるw
429 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/18(木) 17:06:17.40 ID:itkhwlVu
レコニングじゃなくて レコグニングな
430 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/19(金) 00:23:34.84 ID:XRgzyN3z
>>429 やっぱりマイケルはマイコーな、とか言う人ですか?
何言ってんだ馬鹿じゃねえかオメエはよ
432 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/19(金) 00:27:35.58 ID:XRgzyN3z
>>431 レス早いですね
ずっと張り付いてたんですか?
433 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/19(金) 00:53:38.77 ID:72ElnAV4
434 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/19(金) 09:48:47.75 ID:icEHF19r
>>423 twitterの情報に振り回されるのはアホだけ。
>>434 何かTwitterで嫌な事でもあったのかな?
436 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/19(金) 12:21:34.09 ID:5MHfl8YA
走るゾンビは二作目の子供ゾンビが元祖Death。
はあ?元祖はナイトのファーストゾンビだよ
元祖論争は不毛だからやめようぜ
440 :
並野 人史(ナミノ ヒトシ) ◆JwKmRx0RHU :2011/08/20(土) 04:52:18.63 ID:/4D5LzTH
・ 屋内戦を重視し、20インチ(508mm)バレルから12.5インチ(318mm)バレルに変更
・ マシンガン撃ちするので、ISM(多機能先進サイト・モジュール)から可視光レーザーポインターに変更
・ サイレンサー(射撃消音装置)
・ 5.56mmパーシャルジャケット弾(弾頭の先端部分以外を真鍮で覆った弾で、弾頭先端が変形し殺傷力を増す構造)
・ 100連装ドラム型弾倉(100発ドラム型弾倉)
・ アンダーバレル(12ゲージ・ショットガン[レミントンM870]ないし、40mm擲弾発射器[M320 グレネードランチャー])
・「対爆スーツ」「NIJ規格レベルIVクラス防弾チョッキ」「防刃ケブラー繊維マント」を調達した。
対爆スーツ : 全体がクラスIII、頭部と胴体がクラスIIIA+の防弾性能を持ち爆弾の破片から身体を保護することが出来る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E9%98%B2%E5%85%B7
441 :
並野 人史(ナミノ ヒトシ) ◆JwKmRx0RHU :2011/08/20(土) 05:00:25.26 ID:/4D5LzTH
>>440 ゎ「 H&K XM8 オートマチック・ライフル 」
443 :
並野 人史(ナミノ ヒトシ) ◆JwKmRx0RHU :2011/08/20(土) 10:30:29.74 ID:/4D5LzTH
ナイト観た後にダイアリー観たんだが、ダイアリーの劇中で 「情報に満ち溢れた時代だが、それ故に人々は情報に踊らされる」 と言った主旨の台詞を主人公格の女が喋ってて、ダイアリーのテーマはこれなんだと今更ながらに 納得した。 ナイトもダイアリーも自分達のエゴで自爆していったけど、ナイトはテレビと言う情報にも 踊らされてなかったもんなあ。
446 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/21(日) 09:47:45.74 ID:olXAVurd
>>435 2ちゃんではツイッターはデマッターって言われてる。
2なら、ソースくれの大合唱になるような場合でも、ツイッターなら
「お願いします!拡散してください!」の一声で、
あっと言う間に事実として拡散しまくって、
誰からも突っ込みが入らず、一人歩きしてることがよくあるから。
TVとかと違って「普通の人からの情報」っていうのが悪い方向で作用してるんだな 「なんの目的もない普通の人が人を騙す訳が無い」っていうね、TVとかは情報を操作する!とか言う人間に限ってこういうのに簡単に引っ掛かる
ID:CbdciqRjはキチガイだから触るな
キチガイID:CbdciqRjに粘着されて並野も気の毒になぁ・・・
452 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/22(月) 10:00:00.03 ID:46XyCa7p
>>447 日本のテレビの国内情報は海外の日本情報にすらだいぶ劣るから。
日本に住んでたら、テレビよりネットの方が情報が早いのは確かだ。
原発作業員のツイッターとかもあるし。
ただデマをかぎ分けることを身に付けないとならない。
453 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/22(月) 22:31:06.27 ID:wcwStiry
走るゾンビはもうやめてくれ。
走るゾンビが発生したら、寺行って釣鐘の中に閉じこもる。 泣きながら死ぬ。
それでも生きてやるよ。
456 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/23(火) 07:42:22.02 ID:8/Hu445/
>>452 今回の原発事故報道なんか、海外の方がデマだらけだろw
457 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/24(水) 07:43:09.45 ID:b+mrU3hT
海外の報道の中から日本の誰かが確度の高いのを選別して伝えたものを見てるから、 海外の方がデマが少ないように見えるだけだよね。
花粉症のマスクを、放射能被害を防御してるように見せてたのは笑った まあ東京は昔から放射能値が高かったから間違いでもないのが・・
海外のメディアが被災地に言ったらそこで被災してたおばさん達が「遠い所を大変だねえこれでも食べなさい」と煎餅を渡して レポーターがマジでパニックになって「なんでこんな事を!?あなた達被災者だしこれは貴重な食料でしょう!?」ってキョドって スタジオの人も呆然として、唯一出たコメントが「日本人の理性と思いやりの精神は我々の想像を越えているようです」ってのがあったな 確かロシアとかあっち系統のニュースだと思った
461 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/25(木) 16:56:37.46 ID:a4uuldut
>>456 日本の報道より海外の報道のほうが早いし、
原発関連は海外の報道のほうが的を得ていて、的確だお。
原発関連の日本の報道は、情報も伝えず
パニックならないでーーー冷静にーーーそれは風評でーーーーす
の連呼だけだからw
462 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/25(木) 17:10:00.17 ID:a4uuldut
あとは、レベル3じゃなくて、あの時レベル7でしたーーー 市場に出てるのは安全でーーーす風評風評ーーーと、思ったけど、ダメなのいっぱいだったおーーー とかだからね 海外在住の人によると、 日本の報道はなんであんな明らかに嘘の東電を信じるんだ。 自分逹でガイガーで計って報道しないのか とか、けちょんけちょんにいわれてるって。
リメイク版 『デイ・オブ・ザ・デッド』観たが……ひどいな これほど褒めることが難しい映画もない
並野連投厨w
うん、ヒロインは可愛かったね。
>>465-466 夜中に書こうと思って書けなかったことが出てたw
あのサラ?役の人可愛いのにあんまり有名じゃないみたいだねもったいない
468 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/26(金) 16:46:46.32 ID:KR8Jq6/+
バタリアンって大群って意味なんだぜ
原題はReturn of the Living Deadな。
新ドーンであんなにカッコ良かったヴィング・レイムスが リメイク版のローズ大尉役と聞いてワクテカしたんだが・・・
471 :
◆JwKmRx0RHU :2011/08/26(金) 23:24:30.32 ID:oufqJcSy
ブードゥー教のWikipediaに >20世紀初頭にハイチを占領したアメリカは、ハリウッド映画などでゾンビを面白おかしく題材にし、ブードゥーのイメージダウンを行った。 ってあるけど、多くのゾンビ映画にはそういう意図無いように思えるけどなあ ロメロならそういう政治的意図盛り込むなら むしろ占領したアメリカを皮肉りそうなくらいだと思うし
決して一人では行かないでください・・・
476 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/27(土) 17:16:51.50 ID:moyHv1s8
>>458 新幹線に乗る為に並んでいる客を「東京から非難しようとしている」とか報道していたからなw
「海外情報は正確」ってwww
ゴブリンは11月4日と5日の公演。 「ローラ」、「マークの幻想の旅」からの曲を始め サスペリア1,2、フェノミナ、シャドー、ゾンビからヒット曲を演奏だと。 だが一番安い席でも13500円もする。。。 狂信的なアルジェント信者がほとんどな予感。
478 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/28(日) 00:21:06.60 ID:U6YIgHg3
ゾンビ映画が多すぎて、ゾンビ・ビギナーの俺は何を観たらいいのかサッパリ分からん? 初心者向けの大人しい作品からステップアップしていきたいんだが、誰か導師になってはくれまいか。 ちなみに「ホステル」と「屋敷女」とかいうのは無理過ぎた。 「バイオハザード」は余裕だったが、ゾンビストの知人からは「あんなもんゾンビ映画じゃねーよ!」と叱責された。
>>478 ここはロメロの映画スレなんだから、わざわざ聞かずとも、ジョージ・A・ロメロの映画を見れば良いと思うよ!
とりあえず「ゾンビ」見ておいて、それから「死霊のえじき」や「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」を見るもよし、ロメロ新三部作を見るもよし、オマージュの「バタリアン」や「ショーン・オブ・ザ・デッド」を見るもよし。
正直ゾンビは今見ると古臭過ぎるだろ。 ドーン・オブ・ザ・デッドが無難ではないか。
バイオをゾンビ映画じゃないって言う友達なら 新丼見たって言っても文句言いそうな気がするw
>>480 俺22で超ゆとり世代で、「バイオハザード1」と「ショーン・オブ・ザ・デッド」でゾンビ映画に興味持ち出して、今年初めて「ゾンビ」見たけど、全然古臭く感じなかったよ。
もちろん「死霊のえじき」も全然見れる。
流石にナイトはキツいけど、死霊創世記見ればいいし。
新ドーンはまだ見ていないからなんとも言えない。
ゾンビ自体がドーンオブザデッドなんだが
>483 そりゃ旧丼だ。一々うるせえ奴だな。
異論は有ると思うが超初心者向けゾンビ物を選んでみた。 ゾンビ(旧ドーン)は教科書的存在なので除外。 ドーン・オブ・ザ・デッド ・なんだかんだいってもリメイクとしては大成功。 デイ・オブ・ザ・デッド ・えじきの圧倒的な閉塞感の欠片もないが逆に一般向けでマイルドになった。 ゾンビランド ・詐欺師姉妹がムカつくが生き延びる為には悪事も働かなくちゃならん。 ショーン・オブ・ザ・デッド ・ツボを押さえたコメディホラー。ロメロへのオマージュもばっちり。 バタリアン ・80年代B級ホラーの傑作。死人だから死なない。 【ゾンビ物ではないが実際はゾンビ物な作品】 ●REC ・閉鎖されたアパート内で事態が進行するアイデアが秀逸。 28日後… ・無人のロンドン市内にゾクゾクする。なぜか途中はほのぼのロードムービーに。
タバコあるか?
最近ゾンビを知った素人は黙ってろ
>ドーン・オブ・ザ・デッド >・なんだかんだいってもリメイクとしては大成功。 正直これはないわ。 ゾンビ大発生っていう状況の中で人がどう行動するかっていう 人間ドラマがロメロのゾンビ映画の面白さなのに、新丼は ただ表面的なゾンビの怖さだけしか描かなかった。 発想としてはむしろ「サンゲリア」に近い>新丼 ゾンビがグロくて怖いけど、ただそれだけっていう点で。
でも、ドーンとショーンの二つのおかげで もう消える寸前だったゾンビ映画の火が「なんだよゾンビ面白いじゃん」って事で再燃したって意味ではドーンのリメイク大成功じゃないかなと
>>489 「ゾンビ」をリメイクしてどうだったか?という新丼の作品としての評価と
ゾンビ映画史上での新丼の位置づけとは全く別だろ。
>488 だから予め「超初心者向け」と断ってるあるだろ(笑) 旧丼よりも興行的に大成功。ドーンのヒットが無けりゃ巷にゾンビ映画が溢れる事は無かったぞ。 デイの糞リメイクもゾンビランドもウォーキング・デッドもドーンのヒットがあればこそだ。
新ドンはゾンビ映画史上最高傑作。 これ以上の作品はない。
493 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/28(日) 17:28:01.60 ID:pskI/x9Y
Warld war Zは原作にあった、ゾンビ戦争から10年後の世界で生存者の 回想録と言う形を回避して、国連職員のプラピがワクチンを探して 世界中を飛び回るというアクション路線に変更なった模様
ブラピ主演のゾンビ映画など以前だったら絶対に考えられなかったよな。
ロメロに関係ないゾンビ映画の話は一般板のスレでやってほしい
ゾンビ映画ってのは生存者がいなくなった町やモールで ブラブラしたり、物資を笑顔で漁る緊張感のないgdgdしたシーンがいいんだよ。 世界は自分たちだけの者という、理想郷を体現してるんだ。 初心者にはそういうシーンが多い、ディレクターズカット、28日後、アイ・アム・レジェンドをすすめる。
あれいいよね 外は地獄絵図、今までの人間の社会は完全崩壊、これからの道筋なんて見えやしない でも隔離された主人公達の世界は物資に溢れてしかもそれを手にする為の制約も消えた、一種楽園とも言える世界 開放感と閉塞感が入り混じったなんとも言えない楽園監獄
ゾンビよりもたちの悪い暴走族(笑)をもっと出すべき
次のトレンドは略奪団(暴走族)目線のゾンビ映画が来る。 ゾンビ共を蹴散らしつつ、モールを占拠する偽善者との戦いを描くハードアクションドラマ。
今のゾンビ映画の隆盛は、内容はどうあれバイオハザードあればこそ。 新丼はゾンビ映画ってよりもアクション映画としての人気。 ゾンビ映画に興味アリって初心者に見せるなら アクションよりもゾンビ要素の強い作品から入ってもらったほうがいいと思う。 ゾンビ映画として最初に見ておいたほうが話が通じるのは、やはり旧丼とサンゲリア。 初見でこの二本を楽しめないなら、無理してゾンビ映画にこだわるのは時間の無駄だ。
501 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/28(日) 23:23:50.12 ID:AeuI0Dzo
>>492 だな。ゾンビ映画野中ではサンゲリアとのツートップだと思う。
ロメロとは関係ないが、ウォーキングデッド第二期がどう進むかによって 今後のゾンビ映画・ドラマの位置づけも決まるかも。 ちなみに全米ではヴァンパイアドラマが大流行らしい。 意思や自制心を持った怪物なんぞ、ゾンビ以上に厄介だが そういうホラーがらみが盛り上がってる状況は歓迎する。
リメイクドーンの評価があまり高くないのは内容がないからだろうね 世界が滅亡したディストピアに ユートピアが実現するという 価値観の逆転など、エポックなものがなかった
504 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/29(月) 02:17:45.46 ID:J+3UpIqQ
不等号は荒れるから使いたくないが、 作品の出来はともかく、世間の評価は 新丼>旧丼 になってるだろ。
評価サイトみればわかるけど 旧ドーンが1位になることにはあっても 新Dawnが1位になることはない だいたい評価でいうと 旧ドーン 死霊のはらわた ナイト ショーンあたりがトップで 次に 28日後 その下に新Dawn レックなど まあゾンビランドもトップクラスに入るかもね
陳腐な人間ドラマ(笑)よりも、バカでも解る単純明快な作品の方が世間一般の受けがいいのは明白。
ホラー映画サイトHORROR-MOVIES.CAのゾンビ映画ベスト30 ホラー映画情報サイト、HORROR-MOVIES.CAがサイトに寄せられた読者レビューをもとにゾンビ映画ベスト30を発表しました。以下のような感じ。 #1. 『ゾンビ』 Dawn of the Dead #2. 『ショーン・オブ・ザ・デッド』Shaun of the Dead #3. 『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』Night of the Living Dead #4. 『サンゲリア』Zombi 2 #5. 『グラインドハウス』 Grindhouse #6. 『死霊のえじき』Day of the Dead #7. 『死霊のしたたり/ゾンバイオ』Re-Animator #8. 『28日後...』28 Days Later #9. 『新・死霊のはらわた』The Dead Next Door #10. 『デモンズ』Demons #11. 『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド/死霊創世記』Night of the Living Dead #12. 『バタリアン』The Return of the Living Dead #13. 『ギリシャ・ゾンビ』Evil (To Kako) #14. 『ダンス・オブ・ザ・デッド』Masters of Horror: Tobe H... #15. 『ポールトリーガイスト(原題)』Poultrygeist #16. 『サンゲリア』Zombie #17. 『ドーン・オブ・ザ・デッド』Dawn of the Dead (2004) #18. 『28週後...』28 Weeks Later #19. 『ブレインデッド』Dead Alive #20. 『スティンク・オブ・フレッシュ(原題)』The Stink Of Flesh #21. 『プラネット・テラー』Planet Terror #22. 『パキスタン・ゾンビ』Hells Ground (2007) #23. 『デッド・フライト』Flight of the Living Dead #24. 『ゾンビーノ』Fido #25. 『ボーイ・イーツ・ガール(原題)』Boy Eats Girl #26. 『バイオハザード ディジェネレーション』Resident Evil: Degeneration #27. 『ワイルド・オブ・ザ・デッド』Undead or Alive #28. 『ランド・オブ・ザ・デッド』Land of the Dead #29. 『バイオハザード3』Resident Evil: Extinction #30. 『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』Diary of the Dead
http://www.imdb.com/keyword/zombie/?title_type=feature&min_votes=1000 Best "Zombie" Movies
1 Night of the Living Dead (1968) 8.0/10 37,212 2
2 Dawn of the Dead (1978) 8.0/10 ? 40,480 3
3 Shaun of the Dead (2004) 8.0/10 123,845 4
4 Evil Dead II (1987) 7.9/10 42,410 5
5 Grindhouse (2007)7.9/10 80,257 6
6 Vampire Hunter D: Bloodlust (2000) 7.8/10 9,544 7
7 Zombieland (2009) 7.8/10 66,781 8
8 [Rec] (2007) 7.7/10 31,235 9
9 The Evil Dead (1981) 7.6/10 42,899 10
10 Geung si sin sang (1985) 7.6/10 1,173
11 Braindead (1992) 7.6/10 31,515
12 Army of Darkness (1992) " 53,803
13 28 Days Later... (2002) " 98,545
14 Planet Terror (2007) " 59,574
15 Sanger fran andra vaningen (2000) 7.5/10 5,075
16 The Ghost Breakers (1940) 7.4/10 1,039
17 I Walked with a Zombie (1943) " 3,136
18 Dellamorte Dellamore (1994) " 7,317
19 Dawn of the Dead (2004) " 70,565
20 Re-Animator (1985) 7.3/10 12,443
21 Beetle Juice (1988) " 58,442
22 Katakuri-ke no kofuku (2001) " 3,919
23 The Curse of Frankenstein (1957) 7.1/10 1,951
24 Carnival of Souls (1962) " 5,746
25 The Return of the Living Dead (1985) " 12,942
26 Reefer Madness: The Movie Musical (2005) " 3,423
27 28 Weeks Later (2007) " 66,280
28 I Am Legend (2007) " 147,236
29 The Abominable Dr. Phibes (1971) 7.0/10 4,205
30 Tales from the Crypt (1972) " 2,193
うちの高校にあがったばかりの弟(双子)が対照的で面白い。 俺のDVDや古いビデオばかり借りていく兄の方は、旧丼、バイオ1、28日が面白いという。 俺のゲームばかり借りていく弟の方は、新丼、バイオ2、28週が好きみたいだ。 奴らやっぱりまだ子供だから、自分の分かる楽しさだけを主張して貶しあってることがあるよ。 わかりやすい例を出すと、 ゾンビ映画をあまり見てなかったらバイオ1のオマージュ満載な楽しさはわからないだろうし、 ゲームをやってるからこそバイオ2のパトカーを盾に警官隊がゾンビと交戦するシーンは余計にワクワクできると思う。 銃も満足に扱えずノロマなゾンビに噛み付かれる奴らにリアリティを感じるか、 素人が素早いゾンビにバンバンヘッドショットを決めていくことに爽快感を感じるか。 その違いで揉めるのはホラー映画というジャンルということを考慮すれば、なんかずれてる気はするよな。
新丼よりも新丼の特典が面白かったわ
511 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/29(月) 17:20:38.77 ID:tFR8tJTM
http://www.horror-movies.ca/2011/03/most-watched-horror-movies-march-201/ Most Watched Horror Movies, March 2011
#7) Dawn of the Dead (1978) -- 85% of Horror Fans Liked it: George Romero is simply put the man.
He for me is the father of modern zombie films and defined great filmmaking with a social message,
great scripts and balls to the walls gore and violence but with a powerful human story.
Gore for the sake of gore is not Romero’s style but he is certainly not afraid to rip things up.
George Romero has had some recent failures but that doesnt make him any less a master of horror.
Dawn of the Dead is not only the 7th most watched horror film of all time but it is also according to your votes
the 5th best horror film of all time.
まだ7位に入っているな
>>507 ,508
やっぱショーンの評価高いんだな
ド素人は新丼見て喜んでりゃいいのよw
グラインドハウスの5位ってのはニヤリとするな。 フロムダスクティルドーンを観てないと面白さは解らないだろうけど。
フロムダスクは何も知らない人に ジョージクルーニーのクライムアクションだよ!って見せて 目が点になるのを何度も楽しんだ思い出の名作 当時はパケまで捏造してたよ
517 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/29(月) 21:56:12.89 ID:0IFA0yFj
シュールレアリスムの手法の1つで、前半と後半を全く違う話にする手法は 100年前からあるよ
へーw
519 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/29(月) 23:22:14.88 ID:MWhhGEXt
ゾンビのディレクターズカット版を買おうと思うんだが、メイキングやコメンタリーがついたものはないのか?
>>519 国内盤のディレクターズカット版だと、旧バージョンDVDは予告編とTVスポットだけ。
新バージョン=スティングレイ新世紀完全版も予告編だけ。
アンカーベイから出た全バージョン入り4枚組ボックスのディレクターズカット版には
プロデューサーのコメンタリが付いてる。ただしリージョン1で日本語字幕はないw
メイキングが見たいならDVD化されている「ドキュメント・オブ・ザ・デッド」を買うか、
日本語字幕はないけどアンカーベイの4枚組。ディスクまるまる1枚がメイキングと
インタビュー集になってる。
エキストラで撮影に参加した人が回していた制作現場の8ミリが特に面白い。
爆破の失敗でモールのドア壊したロメロが落ち込んでるシーンとか。
ロメロ爺ってなんとなく可愛いよねw
522 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/30(火) 10:16:07.63 ID:Mnsyn0+T
アメトークのBBSに「ゾンビ芸人やってくれ」って書き込んでおいたよ。
ロメロ原理主義者は新解釈は何一つ認めない。 リベラルなロメロ爺さんから見れば保守的な原理主義者は滑稽な存在だろうねw
>>522 それ見てみたいなw
たぶんすごくつまらない内容になりそうだが(;・∀・)
のろのろ派とダッシュ派に分かれて罵り合いそう。
ほとちゃんが、どっちでもいいじゃないですかって失笑しつつなだめるみたいなw
525 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/30(火) 14:00:17.43 ID:Cly8JYwr
ジイは走るゾンビは認めてないだろ
だからって馬に乗って走るのはイクナイと思うのだが。
走ると強すぎるものね あれだと人類同士でのいざこざとか抜きにあっさりと人類絶滅してしまうよ
528 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/30(火) 14:47:49.82 ID:Cly8JYwr
ジイは結局そんなに頭がよくないんだな
>>523 わざわざロメロゾンビのスレで何を言い出すんだか。
いいからるろうに剣心の話でもしてろよw
乗馬はありだけど、本人が走るのはNGてのはねぇ…。
乗車ソンビのことも忘れないでください
>>527 そうか、走ることがダメなんじゃなくて強すぎるのがダメなんだ
つまり元気よく駆け寄ってくるけどパンチ1発でコロコロ倒れるようなのが
次世代のゾンビ像だ
ロメロはナイトとゾンビのみ優。 知能を持たせようとしたデイは糞。 その後の3作品は糞以下。語るに値しない。 リメイクは、ドーンが秀逸で、 ナイトとデイはリメイクというより撮影し直しの普通作品。
>>533 >リメイクは、ドーンが秀逸で、
わかったからテレビゲームでもしてろ
走るゾンビが流行ってるなら、馬に乗せたらもっと流行ると思ったのかもなw 新丼はモールにこもる設定だけ借りたアクション映画だからな。 リメイクはやはりナイトが素晴らしい。
536 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/30(火) 22:48:54.98 ID:gVcZxwjB
>>523 ガンダムファンと同じ構造なんだよw
「ファースト以外は認めねぇ!譲歩しても『Z』『0080』『0083』までだ」みたいな。
「走るゾンビ」はガンダムW以降の「美少年だらけのジャニーズ・ガンダム」みたいなもん。
「バタリアン」がGガンダムで。
ガンダムファンはみんなガンダム知ってると思ってんだな
ガンダムはファーストやゼータまでしか見てないおっさんが五万といるが、ゾンビ映画は違う。 ロメロゾンビに傾倒してるおっさんでも28や新丼見て楽しんでる。 ロメロしか認めねーだの新丼が最高傑作だの言ってるのがにわかってのでFA出たのもけっこう前の話だからなー
新丼って本当にいいもんですね
540 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/30(火) 23:57:33.82 ID:UnSindc+
ニワカの俺がロメロゾンビ作品をジャンル分けしました(^^) ナイト:サスペンス映画 ドーン:アクション映画 デイ:ホラー映画 ランド:戦争映画 ダイアリー:ホラー映画 サバイバル:コメディー映画 怖いと思ったのは「死霊のえじき」と「ダイアリー」です。
ロメロの映画は基本全部、テーマ性のある社会派ドラマだとおもうよ アクション撮るのはそれほどうまくないのに、80年代前後に活躍したのはそのため 今はあまりメッセージ性のあるものは受けないからね
>>540 サバイバルは馬だとか決闘とか、西部劇て感じだなw
デイはパニック映画
ダイアリー観てた時に最初の方の病院のシーンで 電話がかかってきたか何かでながら見になってしまい 主役の女の首筋に血が付いてたので、あーこの美人もゾンビになるのかーとか思いながら でも全然その気配がなくて、そうかこれは耐性があるとか効果が出るのが遅いとかそういう話かと勝手に決めつけて 当然何事もなくパニックルームに避難でエンドロールになってしまい 全く楽しめなかった私が来ましたよ
日本語でおけと思った私が来ましたよ
適当に見てたらわかんなくてつまんなかったと でもこういう奴多いぞ 一緒に見てたはずなのに「これ誰?」「これ何してんの?」 「結局どういう話だったの?」「ふーんなんだそういう話」
547 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/31(水) 19:06:27.33 ID:5xO/xIDb
次回作では飛行機を操縦します え?どっかで見た?
フライト
549 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/31(水) 22:07:13.94 ID:HAZF6cBq
「鮒寿司」はフナのゾンビ。 「スルメ」はイカの木乃伊。 いづれ、「ジェイソンvsフレディ」の如く戦う宿命。
>>546 いるね、そういうやつw
ただ、そういう奴でも楽しめるって意味で新丼やバイオ3みたいな映画も必要だなーとは思う。
社会性やテーマうんぬんと、そこをメインに語られるようになったらロメロも引退した方がいいんだろうな。
ロメロのゾンビ映画は80年代から 社会性や政治性が色濃いホラーとして語られてるじゃん
ほとんど全部社会派系 当時は否定していたけど最近認めちゃったしね
553 :
名無シネマ@上映中 :2011/08/31(水) 23:30:33.11 ID:LhQ3Cp/b
認めないと映画を作らせてもらえなかったんだろうな 本人は何も考えてなかったはず 否定してた頃が本心だよ
いや映画をつくれないのは今現在のほうだろ
社会性に触れはしても、メインに語るのはそこじゃなかったんだよなー、以前はw そもそもテーマってのは個々人が感じ取るべきもので、ホラー映画を語り合う楽しさはそこじゃない。 ロメロの与える恐怖が観客の求めるものとかけ離れすぎたなら、 引退するかホラー映画と銘打つようなタイトルはやめた方がいい気がするんだよなー
サバイバルやダイアリーはホラー性がなくなってテーマ性だけになっていたかな ランドのころから兆候があったけど
最近見返したDawnで一番面白いのが 暴騰のテレビ討論での罵声合戦
リメイクのドーンオブザデッドは、各登場人物たちを描ききれていないのが欠点。 とくに中盤にトラックでモールに参加することになるメンツが多すぎて あの連中のキャラを描ききれていないまま、終盤の脱出に至るので 誰が誰なのかわかりにくくなってた。 下水道で死ぬやつとか、装甲バス内でチェーンソーに斬られてしまうやつとかいるが 「こいつ誰だっけ?」とか思ってしまい、キャラに愛着がないから、やられても感情移入もしにくい。 もう少し登場人物をしっかり描くか、整理できていればな・・・と思った。
ほんの一瞬とはいえいい立ちバックだった
トラックのあのシーンは入ってくるのが善人と悪人の差もあれど 中の人間が入ってくる人間を信じるか、協力するか否かであそこまで状況が変わったっていうのを表現してたね かたや「あいつら入れるな、ここは俺達のものだ」であの破壊的な侵入の後に戦争状態になってしまい かたや「あいつらを上手く入れるんだ!」で上手に人間だけ(中に感染者はいたけど)を入れることが出来たという 物資は有り余る程唸っていた「ゾンビ」でも、あの連中を上手く誑し込んで協力体制にでも持っていければあんな事にはならなかったろうに
561 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/01(木) 08:43:43.55 ID:Gr+jYYX8
>>558 途中からトラックでモールに避難して来たグループが、無駄に人数多すぎたな。
あの連中はあからさまに死ぬのを増やす為に用意されてたしね 重要人物ばかりだとそう簡単には殺せない、でもホラーは殺さないと面白くない じゃあどうするかと言われれば殺してもいいようなキャラを増やせばいいという
あれは誰が行き残って誰が死ぬのか予想がつかないところがいいのよ
564 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/01(木) 20:19:41.51 ID:mg5ti4PF
老人ホームがゾンビに襲われて、介護士が「誰が利用者で誰がゾンビか?」と区別がつかずパニクったり、 認知症で頭イっちゃってる婆さんがゾンビに溶け込んでしまい何故か助かるというシリアスなゾンビ映画は無いのか?
「死霊のえじき」でエレベーターから大量のゾンビが降りてくるシーンは怖かったね。 あとカレンダー見てるときに無数の手が突き出てくる夢のシーンも怖かったな。 やっぱりゾンビ映画には怖さが必要だよね
>>560 >「ゾンビ」でも、あの連中を上手く誑し込んで協力体制にでも持っていければ
あの連中相手にそれはどう考えても無理な話でしょ。
そんな可能性を語ってるのを初めて見たよ。
567 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/02(金) 09:18:44.32 ID:BVxM8oll
ゾンビの怖さって「個体」よりも「集団」にあるんだと思うが、 「走るゾンビ」はそこを台無しにしちゃう感じがする。
>>566 あいつらの中に子供がいたでしょ
完全無欠の無法者なら、まず足手まといになる子供がいるとは思えないのよ
それなら、向こうに物資を提供する代わりに向こうの面子と共同体性をとるぐらいは出来たんじゃないかと
何度でも言おう、ロメロのじぃちゃんはそんなこたぁロクに考えちゃいねぇ 子供が居たというなら、それは適当に集めたエキストラの中に子供が居たというだけのハナシ
570 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/02(金) 11:41:02.24 ID:Lxqphq8j
ジイは何も考えてなかったと思うよ
>>570 他人の書き込みに、続けてワザワザ同じ事を重ねる意味が解らない
よく居るよなこういう奴
吉本のギャグか?
>>568 え?「ゾンビ」のあの暴走族の中に子供なんかいたか?
俺はすべてのバージョンを何度も見てるが知らなかった。
どのバージョンのどこに出てる?
>>572 ゾンビ【米国劇場公開版】の、暴走族の通信が終わって「お前ら行くぞ準備しろ!」なシーンの時に
流石に幼児とまではいかないけど、あの給油所で襲ってきた子供ゾンビぐらいの子供が映るよ
その子供の登場シーンって再生時間で何分何秒あたり? てかキャプ画のアップよろしく。
子供はサイドカーに乗っているよ 違うと言い張るなら暴走族の全シーンをyoutubeにUPしてから文句言ってくれ。
>>571 うん、よく居るねそういう奴
吉本のギャグかもしれないね
違うと言い張ってるわけでも、文句言ってるわけでもなくて、 ただ知らないから詳しく教えてくれって言ってるんだけど? なのに何で顔真っ赤にして敵意丸出しにしてるの?
顔真っ赤と揶揄する人が実は顔真っ赤である法則
流れぶった切ってスマン、誰か 「モンローヴィル・モールの案内図や商品が描かれたTシャツ (よく見るとdawn of the deadのTシャツだと判る)」 を売ってるお店知らない? 確かに前どっかの通販で見かけたのに、いくら調べても出てこない・・・ 禿頭ゾンビやヘリ坊やTシャツばっかhitすんだよなぁ・・・
>>577 が顔を真っ赤にする理由が見当たらない
>>578 が次々とID変えながら顔を真っ赤にしているのは容易に想像つくがw
581 :
◆JwKmRx0RHU :2011/09/02(金) 23:53:25.21 ID:A9Jbno2Z
582 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/03(土) 01:12:12.86 ID:TD8zm1Zq
俺が生まれて初めて好きになった映画監督がロメロだ
ゾンビ封切りで(ナツい言い回しだw)大宮ハタシネマちゅーとこで 家族で観ました・・・ あんなにデカくないけど劇場・ボーリング・スケート・ゲーセン等の 店舗が入った複合施設で、当時の埼玉県じゃ珍しいモール風味のシネコンだった。 帰るとき駐車場(しかも平面w)までの道が超怖かったな。 素朴な疑問でdawnのピーター達、なんで古いボルトアクションやリボルバー拳銃ばっかり選ぶんだ? 自動拳銃やセミオートのライフルとかも店にあるだろうに?
>>583 あの時代のオートマやライフルは銃の手入れをしっかりしないと
弾詰まりをおこしやすかった。
なので、万が一を考えて、
弾詰まりのないボルトアクション、リボルバーを選択したのだろう。
ガバメントとかM-16は店では売られていなかった時代だったんだと思う。
銃器店はハンターご用達店だったと思う。
レス代行 「ゾンビ」での暴走族の場面って のちに家庭用ビデオやDVDで画面止めて観察されることなんて考慮していないから パイ投げのシーンなんかでも暴走族と思えない私服のままでのスタッフがそのまま参加していたり 子供がサイドカーに・・みたいなのも、そういう 遠目には見た目はわからないだろうと思って、予算的に人数合わせのために役者じゃない人も使ってるだけであって "子供がいるからあの暴走族は話し合えばわかる連中"ってワケではないんだよ。
586 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/03(土) 09:36:58.91 ID:gDqJIA1i
ブルース・リー「燃えよ、ドラゴン」冒頭の試合シーンで、試合観てる弟子の一人が ゲラゲラ笑ってるようなもんか。
587 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/03(土) 09:43:09.93 ID:gDqJIA1i
>>584 確かに昔は「オートマ=ジャムる」みたいに言われてたね。
海外刑事ドラマとかでも、「俺はリボルバーしか信用しないぜ!(キリッ)」みたいな
ベテラン刑事とか、銃撃戦の最中に最新式のオートマをジャムらせて死にかける新人刑事とかよくいたわw
俺はマテバが好きなのっ のトグサみたいな、個人的趣味もあったりしてな
キャプ画のアップよろしく。 なんて上から目線で来られたら誰でも気分害すわな
ランドのブルーレイ廉価版出てたんだ サバイバルも尼で安いし買おうかな
キャプ画のアップとか自演とか言い出す時点でもうね
592 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/03(土) 17:32:38.79 ID:K4fr5slJ
ジイは何も考えてないよ
>>589 =591
はいはい、単発ID乙。
わざわざ蒸し返すなんてよほど悔しかったんだねw
ジャム起こしてピンチってシーン ジュラシックパークぐらいしか思いつかないんだけど 他にどんな映画でやってた? いやありそうであんま見ないなーって
大藪春彦の小説でもオートマよりリボルバーの利点が多いこと語られてた
>>584 >>587 オートマって車じゃないんだから
M16はともかくガバメントくらいはあってもおかしくないけど
制式化されて今年で100年目ですよ
ロメロがなにも考えてないってより あのシーンの撮影に使った銃砲店にあった品物をそのまま流用しただけじゃないの
>>599 だよなあ。俺も気になったので今日DVDで暴走族の出る場面を細かくチェックしてたんだけど
子供なんかどこにも出てこない。
サイドカーに深く座ってるのを子供に見間違えただけなんだろうなと思った。
本当に子供が映ってたら、トランポリンとかテントよけるとかに並ぶ大きなミスで 面白いなと思ったのに、残念だよ。
602 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/03(土) 22:01:10.46 ID:Gn7tpe6I
ピーターが死体置き場で使ってたリボルバー銃は何て銃なの? 調べてもわからん。あと、ピーターとロジャーが使ってるのは同じリボルバー?
>>602 >>597 のリンク先の右上にNext (Dawn of the Dead (1978))とあるので
それをクリックするとどんなリボルバーを使っているか分かるよ。
日本では知られてないようなガンメーカーもいっぱいあるからねぇ。 ロジャーとピーターの銃は支給品だろうから同一モデルって考えていいと思うよ。断言はできないけどS&W M19の4インチがいちばんありそうなセンかと。
恥ずかしいw
606 :
583 :2011/09/03(土) 23:39:06.36 ID:TViqX8GR
>>584 なるほど、信頼性ですか。
確かにフランとスティーブンの2人は素人だし、ジャムって即座に排莢とか
出来そうにないですもんねw
>>597-598 対人用のライフルではなく狩猟用ライフルを使ってのモール内で死人狩り、
つまり「外見は人間だがもう人ではない存在」とか深い意味が込められてる・・・
のかもしれませんね。
ロメロ映画ってさ、人やゾンビが後ろから近づいても絶対気づかないよね あれだけは正直なえるから勘弁して欲しい
>>607 そういう演出って何もロメロ映画に限ったことじゃなく、ホラー映画の基本的な演出なんだが・・・
それが苦手だって言うなら、ホラー映画見るのに向いてないんじゃね?
ゾンビはキョンシーと違って衝撃に強くないから 前蹴りやサイドキックでふっとばしてるだけで逃げのびれそう。 蹴り足をキャッチするほどの反射神経は無いし。
でも相手をふっとばすぐらいの蹴りは当然反動も凄いから ちゃんと練習して重心を保てるようにならないと、こっちも簡単によろけたり転んでしまう というか練習しててもちょっと辛い、格闘技の試合とかでも蹴りを打った選手がよろけたりするのを見た事あるでしょ? 流石にゾンビの前で転ぶのは勘弁ですわ
人間と違って危機感が無さそうで踏ん張ってないだろうから、簡単にふっとばせるかなーなんて妄想してたわ
>>608 いや他のホラーより数段のんびりしてるよみんな
サバイバルで女兵士が拉致られたシーンとかさ
いくらなんでもボケすぎだろう
蹴り技を繰り出し続けるのは結構な体力が必要だぞ
よく見かける「ゾンビなんてバットのフルスイングで余裕〜云々」とかに通じる物があるな。 一体だけならやれるだろうが、果たして本当に一撃でゾンビを行動不能にするほどの フルスイングなんて続けられるかな?蹴りにしても同様だ。しかも逃げながらだぞ。 俺には到底無理だと思うが…。
WORLD WAR Zだとそこらも描かれてたな
ゾンビ慣れしていないうちは、手加減したり、うまく頭を狙えなかったりするだろうけど、 慣れてきたら容赦なく頭を打てるようになると思う。 あとはゾンビを臭いで察知して余計な戦闘を避けたり。
そして極限の状況の中ついに必殺のハンマーラリアットを編み出す訳ですね
慣れるまでどうやって身の安全を図るんだよw 誰も知らない絶対安全な場所なんてちょっと想像がつかないんだけど。 病院・刑務所・下水道・テレビ局・etc・・・ 誰もが思い付く様な場所は真っ先に狙われるかゾンビの巣窟になってるぞ。 ゾンビだけじゃなく略奪者も居る状況だと、どう考えても絶望以外ないな。
個別の絶対安全な場所とかは、周囲を囲まれれば単なる監獄にしかならないしね 走るゾンビとかならもうあっという間に壊滅状態になるだろうけど、歩く系ならそんなすぐには壊滅状態にならずに生き残りもかなり出るだろうから それを上手く纏めて安全な地帯を作り出すのが身の安全を図る唯一の方法かな
ロメロのゾンビ世界になったら相手が女子供老人でも 躊躇う事無く物資を奪う非情さでもない限り 3日も生きられない気がする。
ゾンビのモール内銃砲店ではワルサーP38やブローニングHPも取り扱ってたよ。 『Extended Mall Hours Cut』で確認済み。 ピーターじゃなくて暴走族が銃砲店に 押し入った場面だよ。 ガンマニヤの漏れ的にはコルトパイソンがピーター達に スルーされた方が不思議だったけどねw
622 :
583 :2011/09/04(日) 17:00:54.98 ID:Gk9n5521
>>621 あの店品揃え豊富ですよねぇw
上スレのリンク先の「作品別:使用銃一覧表」みたいなの
見てると、撮影用ダミーと別に日本製モデルガンがえじきや
ランドで使われてるの知ってビックリですw
>>コルトパイソン
新宿のスィーパーやstarsのタフガイや今は教師やってる
伝説の殺し屋とか、プロ御用達な名銃をスルーでしたね。
コルトパイソンは昔から人気が高くて映画ドラマコミックなんかでもよく使用されるんだが、 ことゾンビの集団相手となると、身体に撃ってもしようがないのでヘッドショットしかなく、 反動が大きく装弾数5発の点や、内部機構も古くて連射に信用がいまいち置けない。 設計上シリンダーの回転も悪いしトリガーの重さも一定じゃなく装填や排莢がしにくかったり、 連射における欠点を挙げればキリがない。 正確にヘッドショットの連射が要求されるゾンビの集団相手には向いていない銃のような気がする。 そもそも頭部さえ撃てればいいんだろうから別にマグナムじゃなくても良いわけで。 俺なら装弾数を稼げて、命中精度や連射における信用がおける銃を手にするな。
624 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/04(日) 18:54:53.02 ID:/YNdTwxM
結局ゾンビはどれくらい放置で行動不能になるんだ? 骨になっても行動可能かわからんけど
死んでるのに動く時点であり得ないのに、んなモン追求すんな ロメロじぃちゃんは考えちゃいねぇ
新丼は進行と共に腐っていったから 数ヵ月後には肉片になっていくのだろうけど ロメロゾンビは不明。
>>623 命中精度ならパイソンだろw
頭撃つだけなら連射の必要もないだろう
連射したいなら暴走族が使ってたトンプソンとかがお勧めじゃないかな
今ならグロックを使う、装弾数ならFN5-7
>>624 えーっ、またそんな話しするの。
映画なんだから真面目な考察はつまんないよ。
それよりも、アンカーベイのブルーレイ買ったですよ。
フランの横に座ってた女の子、ピッチピチの幼顔で萌。
でも字幕ないから、途中で寝落ちっす。
えじきでフランケン博士が研究の結果わかったことを言っていたわけだが
630 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/04(日) 19:34:09.78 ID:/YNdTwxM
すまなかった
631 :
583 :2011/09/04(日) 20:07:49.97 ID:Gk9n5521
>>627 >連射したいなら暴走族の使ってたトンプソンとかお勧め
それでモールに徘徊するゾンビの群れに立ち向かい、連射しながら布団蒸しされちゃうんですね、
わかりますw
アマから届いたリマスターのダリオアルジェント版観たら、トンプソン兄ちゃんが
「ビビるこたぁねえ、奴ら(ゾンビ)は200人ぐらいだぜ」とか言い放つ
シーンがあってワラタw
ドーンからランドまでどれだけ時間経ってるかわかんないけどブレイドが元気そうだったから結構長持ちしそう
633 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/04(日) 21:43:54.64 ID:+EAcobDQ
ゾンビランドは無視ですか
蒸し返してすまんが、 パイソンの装弾数は6発ですよ。 あと357マグナムな反動が強いので38spがリボルバーでは命中率が高いです。
ロメロのゾンビ作品でワーストと言ったら、ランドだよな。 あれは滅茶苦茶だよな
全くもってグァテマラの大穴の地にビル建てるような不毛な考察だけども・・ ゾンビさんは死んでるのに動けるその原因となる存在によって、腐敗の進行がある程度抑制されてるんじゃなかろうか フランケン博士曰く、数年は動けるし適切な処置をしてやれば10年は戦えるそうな 俺が疑問というかどう説明をコジ付けたらいいか悩んでるのは、奴等五感をどうやって保って機能させてるのかという事だな 目や耳自体も腐ってる上に感覚を伝達する神経も腐ってる 衰えた老人などは、ちょっとした数cmの段差でもズッコケたりする 人間、三半規管や足の触覚が無くては歩くのもままならない それらを機能させておくには栄養採って代謝活動をしなきゃならない でも奴等喰うには喰うけど胃腸も腐ってて消化なんかしない そこで便利なのが、やはりバイオハザードのような超絶ウィルスなんだよ 勿論実際にその手の分野に関わってる人達に言わせればそれもデタラメなんだろうけど、そんなの俺達には知った事じゃない 全てはウィルスのせいにしておけば、ジオンは10年は戦える
今更なんだが、ドーンのほとんどのゾンビってさ 身体は無傷だけど、どうしてゾンビになったんだ? 傷のメイクが面倒で手を抜いたようにしかみえん。 ヘリ坊や並に重症負ってゾンビになるのが普通だと思うんだが。
傷のメイクが面倒で、というよりも あの人数を傷メイクするだけの費用が無かったんだろう、ああいう特殊メイクはかなり金を食うそうだし
人手と時間がかかるだろうねー ゾンビ数十体が人間一人を食い尽くすっていう状況になる前は、 2〜3体に囲まれひと噛みされたが、その場は逃げおおせたっていう奴がけっこう多いと思う。 スティーブンのように体のあちこちを噛まれながらも、五体満足(手足がもげたりしない)でとりあえず撃退っていうパターンは極端に少なそう。 足のもげたゾンビがモールまでたどり着くことはほぼないだろうから、 つまりモールに集まっているゾンビは自然死や服毒死を含めて健康体のゾンビのみってことだろうね。 もちろん一番の理由は予算と手間だろうけどw
ノロノロ野郎に手とかを噛まれたけどその後突き放して「なんだよもうマジありえねー」とか考えてたらその内にあーうーになっちゃってるんですね
御大に予算が潤沢にあれば、多数のエキストラをモール前ハンターゾンビ(顔半分ぐちゃ) やチャートハウスゾンビ並みにメイクして撮影できたんだろうなぁ 予算や規模は縮小されてるけど、dayゾンビがいまんとこ最強ロメロゾンビな 気がする。 エグいし狂暴だし圧倒的数だし・・・
ある日、原因不明で人々が大量に死ぬ。その後、死んだ人々が例外なくゾンビになる。 そして翌朝、日の光に照らされた綺麗なゾンビ達が地上を歩き始める・・・ってな感じ? 思うにゾンビパニックの前に沢山の突然死がないと、綺麗なゾンビはありえないと思うんだ。 そして死の原因は永遠の謎のままにしておくのが、ゾンビ映画を永続させる胆だと思うんだ。
漏れは綺麗ゾンビの方が好きだな。元人間を感じさせない過剰にグロいダメージゾンビや エイリアンの様な快速ゾンビは動いていること自体がウソ臭くて好きになれない。
崩れてない青塗りの顔が一番怖い
>>644 完全に同意
安っぽいのに何故か妙に怖い
夢に見るのもいつも青ゾンビ
あれは映画の中でだけ怖く見える 青=死人という設定を共有した時間内だけ 何の前提もなく見たとき怖く感じるのはやはり えじき以降の特殊メイク ナイトも白黒映像の効果で怖く見えるが これもやはり映画内だけの怖さ
____ / \ / ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ / (●) (●) \ | 、" ゙)(__人__)" ) ___________ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | | __/ \ |__| | | | | | / , \n|| | | | | | / / r. ( こ) | | | | | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
映画の外でも怖いゾンビを教えてください
2ちゃんの鬼女
650 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/06(火) 06:45:51.40 ID:AD0AOwZG
「ウイルス」って理由付けしちゃった時点で、ゾンビ映画は自ら柵を作ってしまった感がある。 あと「快速ゾンビ」も、あれやっちゃうと、結局「ゾンビじゃなくてもいいじゃん」って結論になるから 長期的にはゾンビ映画を廃れさせる。
ロメロ監督が、身長196センチというのは本当ですか
まあそもそもゾンビ自体元は腐った歩く死体ではなかったわけだしな ブゥードゥーのゾンビは毒で仮死状態にされただけで死体ではないからウィルスでの感染者の方が本来のゾンビに近いっちゃ近いのかもな
だからロメロは、旧三部作ではzombieって言葉を避けてたんだよね。 最近はその辺どうでも良くなったんだろうな。
避けてたっていうか、正確にいうとゾンビじゃなかったからね 「死んだ後に生き返る」って部分を見るとゾンビだけど、その他の「人の肉を食らい、人に噛み付くと噛まれた人間もゾンビに」とかはゾンビのそれじゃない ロメロ版は正確に言うと噛まれるとゾンビじゃなくて噛まれると死ぬ、そして死ぬとゾンビになんだけど、まあそれもそこまでの「ゾンビ」像には当てはまらない だからその「ゾンビをモチーフにした怪物」を「ゾンビ」と言い切るのを避けてたんじゃなかなと でも、それから以後のイメージでゾンビと言えば「死んで蘇って人を食って噛むと感染する怪物」で固定されてしまった むしろ本来のゾンビのスタイルを語ると「え?ゾンビってそういうものなの?」と言われるレベルで そこまで世間の見方が変わった後ならいいか、と考えて「あの化け物」を「ゾンビ」と呼ぶようになったんだろう
オリジナルのナイトではゾンビじゃなくてグールって呼んでたんだっけ? ドーンではゾンビって単語二回くらいしか出てこないよね。
>旧三部作ではzombieって言葉を避けてたんだよね はい?
走るゾンビなんて、ただの基地外集団と変わらんよね。
ブラックオニキスやダンジョン&ドラゴンズで仕入れた知識だが。。 グールは人を食べる。ゾンビはただ生き返る。 なので、ロメロ曰く、リビィングデッドなんだろうな。 アメリカではゾンビ、ヨーロッパではグール有名なのかな?
ドーンの劇中の台詞で、ゾンビって単語出て来たっけ? 2回もあったか…。ぜんぜん印象にないよ。 脚本のト書きでは普通にzombieって書いてるね。
ナイトとえじきでは、台詞では一回も使ってなかったと思う。
ゾンビが歩く死体を表す言葉として有名になったのはアルジェントがドーンのタイトルをゾンビに変更したからなんだろうな アルジェントがグールってタイトルにしていたらそっちが今のゾンビという言葉の位置にあったかもしれん
アンデッドと言う言い方してた作品あったっけ?
ナイト・オブ・ザ・デッド 全部オブ・ザ・デッドで統一したら良いのにと思ってたけどいざ字に起こすと微妙だな
?
ああそうかw
ロメロのゾンビは老いと死のメタファーなのがいい だれからも老いと死からは逃れられない 死の恐怖の視覚化
快速ゾンビは頭部以外へのダメージでも死んでくれないと、数で劣る生存者達とのパワーバランスが悪すぎる。 走るんなら人並みの身体能力で程よくバカな『処刑軍団ザップ』とか理想的だな。あれはゾンビじゃないけどww
>>667 いやバランスとか無視して絶望感と恐ろしさを出すことを徹底した結果が異常な身体能力なんじゃないのか
昔と違って恐怖の対象では無くなりつつある歩くゾンビに限界を感じたんだろ
ただあそこまで完全無欠の化け物にしてしまった以上は走るゾンビすら飽きられたらホラーとしてのゾンビ映画は終わりだろうな
不況になるとゾンビが流行るという格言があってね それが本当ならこれから以後ゾンビが廃れる事はないだろうさ それに、映画を作る側としても 難しいCGとか複雑な特殊メイク&被り物を無しで簡単に作れる「ゾンビ」って怪物は結構ありがたい存在でして
走るぐらいはかまわんけど超身体能力は勘弁してほしいな 壁や天井に張り付いたりするような奴
>>669 残念ながら近年の不況な中でも目に見える数でゾンビ映画の制作は激減しているがな
2000年以降の爆発的なゾンビ映画ラッシュもそろそろ収束して80後半から90年代ぐらいまでの様な暗黒期は間違いなく迎えるだろうな
↑の時代から走るゾンビの登場で復活するまでのあいだゾンビ映画は完全に廃れていたわけよ
次期に疾走ゾンビも飽きられ疾走と異常な強さを超える様なインパクトが求められることになるだろうし簡単に巻き返せる様なもんでは無いと思うぞ
そりゃそうだ、ゾンビ映画どころかモンスター・ホラー自体が減ってるもの 安いアクションやホラー映画はもっとメイクが少なくて済む「人間」に以降してる、そっちなら特殊メイクの必要も無いからね
これから10年はコリンのような自主制作インディーゾンビが増える
ゾンビの世界になったとして、 拳銃からショットガン、アサルトライフル、果てはガトリング銃やRPGまで 目の前に何でもそろう銃砲店があるとする。 その中から最適なのを1つだけ選んで使用することができるとしたら ゾンビの世界で生き残るために、キミらならどの銃を選ぶ?
拳銃で足止めしといて空中斬り 4倍ダメージ
弾の予備を何箱持ち歩けるかで考えるよ。
>>674 車輛に予備弾載せたり車載移動可ならミニミとか
M2とかの機関銃
徒歩&弾も自力携行ならばショットガンか取り回しの
良いカービンライフル(接近戦対策)
サイドアームは拳銃だと当て難いからマチェットかなぁ
旧ドーンでもえじきでもマチェットが屍人に有効だったしね。
近距離最強はショットガンだけどなあ。狙いもそこまで正確でなくて良さそうだし。
ショットガンは、銃に慣れない者が撃っても頭部に当たるので重宝すると思うが 弾の装填に手間取るので、囲まれるとヤバイだろうな。
状況によるよね 状況が楽観的ならライフルでも持ち出して普段は出来ない楽しい狩りに興じるもよし 状況が最悪ならリボルバーに弾詰めて自分の頭をふっ飛ばした方がいいかもしれない
682 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/09(金) 19:27:05.35 ID:CZGrIdvs
GOBLIN来日公演のチケット抽選当たった。 あんまり話題になってなかったし、競争率低かったのかな。
683 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/10(土) 02:53:44.22 ID:ZJ+u80aU
機関銃で連射すれば良いじゃん。 つーか戦車で轢き殺せばイチコロじゃね? 軍隊がやられるとか設定に無理がありすぎるんだよ。
684 :
↑ :2011/09/10(土) 03:05:24.00 ID:TnKoxH6w
こういう人から順番に死んでいくんだなw
>>684 そうやって茶化さずに、ロメロゾンビに対する戦車の有効性を考えようよ。
あれだけ動きがトロいんだから、マジで楽勝だと思うんだけどな。
ゾンビとはいえ人型のモノに躊躇無く引き金を引けるようになるまでが、まず時間がかかるだろうねー 上からの命令的にも実際に撃ち殺す隊員の心情的にもね その時には数が相当増えてるだろう 戦車は乗ってる奴は安全だが、補給を考えると効率悪すぎるね
WORLD WAR Zだとゾンビに対する戦車の有効性が描かれてたな まず戦車砲のシルバー・バレット(普通の砲弾)はなんの意味もなし、頭に当たらなきゃ死なないゾンビの体を吹き飛ばしても…という 中にしこたま釘とかが入ってる散弾みたいな弾頭は、まあそれなりに効果があるだろうと見込まれて 踏み潰し戦略は確かに効果があった でも、戦車は当然の様に燃料を食うわけで、踏み潰し戦術なんて使ってると結局訪れるのは燃料切れ 他にも燃料を食う重要な機器が多い&これから燃料が安定供給されるかも判らない世界でこれは痛すぎる、対費用効果悪すぎ それだったら市民や兵隊レベルでゾンビ退治をしていた方がまだマシ、という結果に落ち着いてた気がする
まず映画を見ての観客は、あれがゾンビだと最初から認識できてるから のろのろ動き出す『人間』を見てゾンビだとすぐ分かるから撃てばいいと思うは もしゾンビ化現象が現実に起きたとしたら まずゾンビか生きている人間なのか、どの段階で判断できるかって問題がある。 かなりの間、何が起きてるか理解できず、ゾンビだとは思わないだろう。 市民は勝手に目の前の出来事に防戦することが出来るが ところが軍隊のような国の元での指揮系統でしか動けないものは 国家が「市民の暴動ではなくあれはゾンビだ」と認識しようとしないうちには 命令がないと、市民に向かって発砲すらも許可されないのだ。 戦車出動も許可されないまま、そして国は後手後手に回り、ゾンビだと認識し公表できる段階になる頃には もう軍隊だろうが指揮系統が混乱しまくり、手の打ちようがなくなってるのさ。
ゾンビが戦車を運転する
>>688 説明上手でなんか感動したw
とにかく死ねばゾンビ化ってのが、絶望的でいい。
>>685 >>687 さんが書いているとおり、燃費がむちゃくちゃ悪い戦車・装甲車には燃料供給の問題がある
基地からゾンビが発生した地域に移動するだけでも大量の燃料補給が必要
図体がでかいから走る路を選ぶし路地や裏通りには入れないし無理に入り込んで立ち往生でもしたらもうおしまい
燃料以外にも戦車は意外に繊細な乗り物だから一定距離走ったらトラックやエンジンを整備しなきゃならない
手間も時間もかかる上に消耗部品が供給されなければやがて走れなくなる
戦車砲は武器としては強力だが遠距離にいる敵を撃つための武器なので俯角(砲身を下に向ける角度)が
それほど取れるわけではない
例えば市街地でゾンビに懐に入られれば主砲は使えず砲塔上の車載機銃と砲塔内の同軸機銃で攻撃するしかない
砲塔上の機関銃は戦車長が体を晒して射撃しなきゃならんからゾンビに車体上に登られたら使えなくなる
結論としては最初は威勢よくガラガラ走ってゾンビを轢き潰してヒャッハーできるがそのうち燃料切れか
足回りの故障か障害に引っかかるかで動けなくなり機銃陣地同様になって機関銃弾と砲弾が切れたらEND
戦車よりはまだ機関銃積んだ四輪駆動車とかで小回りきかせて攻撃する方が効率的じゃないかと思う
>>688 なんか自衛隊はそうなりそう
ただアメリカなら州軍が出動する前の警察が対応している時点で「暴徒が「止まれ」「降伏しろ」の命令に
従わなければその場で発砲・射殺してOK」という命令が出そうだ
「市民じゃ無くてゾンビだ」と認識できた後でも、映画みたいに「もう直らないから殺してしまっていいよ」という認識にはならず 「これは治るんじゃないか?一次的なものじゃないか?殺してしまっていいのか?【だれが責任を取るんだ?】」というのがネックになり かなりの被害が出て「現状の回復を優先すべき」という世論が高まるまでは満足な動きが取れないだろうね、それまでは手間と危険を伴う隔離政策ぐらいで そうこうしているうちに「世論」なんてものが無くなってるかもしれない
ロメロの世界なら戦車が出てきたとして ハッチから出てのんびりしてるとこを 真後ろからカプッっとやられる絵しか思い浮かばない
噛まれたこと隠したまま戦車に乗った兵士が ゾンビ化してして同乗者に襲い掛かる絵が思い浮かぶ
>>692 車載機銃は内部操作できるよ、身体を晒す必要はない
まぁ辺りが静かになったなぁとハッチを開けて
周辺をチェックしてたらガブリとなるんだろうけど
四輪駆動車よりAPCのほうがいいんじゃね
そこで戦国自衛隊ですよ
デッドライジングのイカれた愛国者みたいに ゾンビでも人間でも構わず殺そうとする奴は絶対に出るから 素直にゾンビVS人間という図式にはならないね
>>692 戦車は単体で運用するもんじゃないだろう
戦車は随伴歩兵を伴わないと死角からの攻撃で撃破される
これはゾンビ戦であれ違いは無い
デッド・レコニング号を見てると戦車は間違いなく強いな。
ゾンビを戦車でひき殺せば無敵、に対するレスだから 戦車の基本的運用法とは大前提が違うんじゃないかなー ウーリー的な奴が勝手に戦車に乗り込み、市民がいようがかまわずドンドコ打ち出す。 ピーター的な奴が、その戦車に砲弾ぶち込む。糸冬 日本だと装填作業までが壮大なドラマになりそうかな?
ヘル・オブ・ザ・リビングデッドを みた・・・・。 音楽だけではどうしようもない 世界が展開されていた・・・。 なんですか・・・これは。
昔は面白いゾンビ映画ベスト10に余裕で入ってた佳作ですが・・・
>>702 10回ぐらい繰り返して観るとだんだん愛着がわいてきて面白く感じるようになるぞw
今後どんなに優れたゾンビ映画が公開されようとも、ゾンビ映画ベスト10では 常にヘルオブを10位、サンゲリア2を8位に入れておきたい。
最近、NIGHT OF THE LIVING DEAD 死霊創世記に興味を持ったのですが、 AMAZONで見たところ、 販売元: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント DVD発売日: 2004/10/27 時間: 90 分 と 販売元: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント DVD発売日: 2009/07/03 時間: 88 分 の2種類がありました。 この2009年発売分の−2分間は本編がどこかカットされているのですか?
マニアなら両方買っとけ
ヘルオブおもしろいよー
>>706 ベンがバーバラに(以下自主規制)させるシーン
>>706 2004年のDVDを持ってますが、ケースには88minと記されています。
アマゾンの表記ミスでしょう。
中身は多分同じですから、素直に2009年の新品を購入されてはいかがでしょうか。
せっかくなんでIMDBで調べてみたらRuntime:92 min | 88 min (cut)だって。
で、米アマのDVDは92min。
て言うことは、日本版は元からカット版?
詳しい方よろしこ。
サビーニの自宅から盗まれたワークプリント版なんてブートも見つけたが、
99分53秒だそうです。
>>710 全洋画オンラインは「アメリカ版96分」とか書いてるけどこれはガセかな。
PALマスターがどうこうって話でもないし、ちょっと米国版ポチってみるか。
>>698 生き残るためには一番正しい選択かもしれない
ゾンビ映画ではないけど最近レンタルで見た「フェーズ6」が面白かった。 細菌で人類がほとんど滅亡、生き残った男女4人が車で旅をする中で 感染者に出会ったりして・・・ 自分が生き残るためには感染した愛する者を殺せるかというゾンビものに通じる映画。 「28日後」のロードムービー部分に似た感じで哀愁があって、考えさせられる人間ドラマ。 銃をぶっ放したりするアクションものではないけどロメロ作品もそもそも人間ドラマ部分が秀逸なんで そういうのが好きな人は、よかったらぜひ。
東京ゲームショウ 2011レポート
主人公とゾンビの魅力にロメロメロ! 爽快感バツグンの傑作アクション!!
PS3/Xbox 360「ロリポップチェーンソー」体験版ファーストインプレッション
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110916_478007.html ゲームの舞台は、アメリカ西海岸にある地区最大のマンモス校「サン・ロメロ・ハイスクール」。
サン・ロメロ校の模範生徒で、チアリーディングをこよなく愛する主人公ジュリエット。
彼女の家族「スターリング一家」は、いにしえより死霊を天国へと導くゾンビハンターの家系。
18歳の誕生日、ボーイフレンドたちが待つ学校へ向かうジュリエット。
だが、構内にはゾンビに変わり果てたかつての同級生たちが待ち構えていた……。
715 :
◆JwKmRx0RHU :2011/09/16(金) 19:28:00.03 ID:5Ox3cXWC
USJのゾンビナイトみんな行く?
>>713 ロメロゾンビ好きなんでモロはまった。
ラストシーンの虚しさとかたまらんかったわ。
>>715 フェーズ6のレビューぼろ糞すぎてワロタ
>>710 俺もそう思って92分あるというアメリカ版DVDを米尼で買ってみたら、
収録時間は普通に88分だったw返品したったwww
まあいつかアンレイテッド・アンカットバージョンが出るのを期待しよう。
>>718 予告編がホラーっぽく編集してあって
「バイオ」や「REC」等のホラーアクションを求めて見た人が
実際の内容は終末テーマの「渚にて」とか「28日後」に通じる、じんわりロードムービーだから
"俺が見たかったものと違うじゃねえか!"って思う人が多いんだな。
バイオハザード アウトブレイクを忠実にリメイクしてくれないかなぁ…ロメロじーさん
722 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/18(日) 14:54:35.56 ID:0gmVlf/E
>>706 昔、レーザーディスク国内版88分と海外版93分版があった、LDショップで
完全版と言ってたから買ってみたら実際に本編は88分で明らかなミスプリ。
現段階では国内DVDのバージョンしか映像ソフトは出ていないと思う。
削除シーンなんて情報も聞いたことないし。
俺もJealousyは微妙だと思うけど、Desperate Angelは好き。 と言うか問題は音の軽さだろ。
>>722 DVD収録のメイキング見ると、レイティングの問題でカットされた
ゴアシーンがいくつか見れるよ。
半焼けゾンビがショットガンで頭吹っ飛ばされるカットとか、
マグルーダーさんの頭にライフル撃ちこむとことか。
デイ〜のリメイクはくそだって聞いてたからそのつもりで借りてみたら めちゃくちゃ怖かった(´・ω・`)
バカみたいな映画だけど、知能残したゾンビとかちゃんと新解釈してるしなあれ
伍長がかわいかった 部下がいい奴だった
あの伍長を主役にロメロ爺に一本撮って欲しいものだ。
ウォーキングデッド・シーズン2もうすぐだね。楽しみだ。
730 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/21(水) 15:49:22.51 ID:PT4Z11Dn
川崎のチネチッタで10月に上映するね。 それに併せてゴブリン初来日だとか。
エロマンガ家のコブリンと関係あんの
>>732 小学校のころ、土曜日に学校から帰ってきて見たわw
俺の出身県は東京12チャンネルがネットされてなかったから
変な時間に変な映画やってた。
日曜夕方4時から「サンゲリア」とか。
734 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/22(木) 15:46:53.29 ID:sU7l38Q4
公開当時のCMが怖かったらしいな。 1人で見てたら泣きそうになったと誰かが書いていた。
当時は死人が甦って人間を襲うなんて事態に耐性が全く無かったから そりゃあ恐ろしかったよ
>>735 その人は留守番中で夜だったとか。
矢継ぎ早なシーンの切り替えに恐怖をもり立てるBGM。
そしてあのエスカレーターが開いてワッとゾンビが飛び出す演出。
初めてなのも相まってかなりのトラウマになったんだろうね。
それに子どもだったから現実と映画の区別がついてなくて 失神しかけるほどの恐怖だった
失禁したら萌えたのに
739 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/22(木) 22:30:15.94 ID:8NoJSDen
740 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/22(木) 22:59:12.35 ID:8NoJSDen
741 :
名無シネマ@上映中 :2011/09/22(木) 23:09:42.86 ID:mAgz7lI6
ナイトはプラン9フロムアウタースペースをヒントに製作されました
>>740 ここロメロスレだし
>>734 夕刊のテレビ面の下ぜんぶ、紙面の2/3使っての新聞広告ってのもあったw
ジョージ(・A・)ロメロ
キムチ オブ ザ デッド
盗み食いされそうだな
NODまたリメイクだって
御大自ら?
パブリックドメイン扱いだから誰でもリメイクし放題なんだよな
おれもやるか
, '´  ̄ ̄ ` 、 i r-ー-┬-‐、i | |,,_ _,{| N| "゚'` {"゚`lリ ト.i ,__''_ ! /i/ l\ ー .イ|、 ,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、 / ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ. / ∨ l |! | `> | i / |`二^> l. | | <__,| | _| |.|-< \ i / ,イ____!/ \ .| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l __{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________| }/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l | __f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____| | | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄| ___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|  ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄| _______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
やらない・・・・・・よw
「ジョージ・A・ロメロ BOOK OF THE DEAD」って誰か見た? ほんとにロメロと関係あんの?
755 :
名無シネマ@上映中 :2011/10/10(月) 03:27:40.28 ID:dOTcKxf/
バブリックドメイン!?俺が映画撮ろうかな〜? 邦題「死者達の夕暮れ」
Twilight of the DEAD Coming Soon
第2のガリ登場
>>753 名前貸してるだけで内容もつまらんみたい
御大も老いぼれただけなのか、昨今のゾンビブームで注目度が上がって
浮き足立ってるのか知らんが、晩節を汚すような真似はやめて欲しい
Call of the DEADて日本でもプレイできるの?
Call Giri of the DEAD
デッドライジングの新作できるお フランクさんがおっさんになって再登場だお
デッドアイランドがゾンビゲーとしてはもっともデキがいい
殴って戦うランド・オブ・ザ・デッドって感じだよね>デッドアイランド
北米版やってるが酔うわ プールにゾンビ蹴落とすと溺れ死ぬ こちらも深みにはまると死ぬ 走ってくるゾンビ多数にやたらガチムチなゾンビも居る
ダイアリーで、富豪の家のプールの中にゆらゆらと立つゾンビたちがなんとも印象的だったなあ ある意味美しいっていうか
あれはなかなかの映像美だよね
BOOK OF THE DEADを借りて爆死したよ
>>767 ロメロが世にも奇妙のタモリ的な位置の作品集なんだな
あんまりレベルの低い映画に関わるのやめてほしいなあ…
猿の惑星、ロメロに撮って欲しかったなぁ
モンキーシャインで我慢して
可哀想だが、これは・・・ ライトユーザーとwiki厨が大多数のスレに張っても仕方ないぞw
774 :
名無シネマ@上映中 :2011/10/18(火) 13:00:43.30 ID:KiGW38ZW
ゾンビ映画って定期的に新しいの出てるし、最近、ランドとかハーレムとか良作も出ているので 総合スレがあれば良いのにな。 おいらスレ立てできなかった。
あるならそこでいいじゃん
778 :
774 :2011/10/18(火) 18:32:59.91 ID:ovVftJG9
>778 最近は「ゾンビ」と名の付くスレには、2002年頃からずっと2ちゃんを 荒らしている某キチガイコテがいるから気をつけて。 本物のキチガイだから相手しちゃだめ。
>>779 そんなこと言ってるとこっち来るかもしんないから勘弁して
「ゾンビマン」というのを3分で思いついた。 ゾンビになって最初は人を襲っていた主人公は 元彼女を襲おうとしたとき、ふと昔のことを思い出して、理性が芽生え 撃たれても死なない不死身の身体を持ったゾンビマンとなって 頭部だけは弱点なのでマスクをかぶる、頭隠して体隠さず。う〜ん、けっこ〜仮面! 元彼女は、マスクをかぶったゾンビマンが彼だとは気付かず。 日夜、元彼女のためにゾンビマンは悪と戦い続けるのです! やがて元彼女もやられてゾンビマンレディーになって、めでたし!めでたし!
トワイライトでも見たのか?
683 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 15:26:55.81 ID:pcv4IQMf
ジョージ・A・ロメロ監督、次回作はゾンビ・ホラー小説の映画化か
http://www.allcinema.net/prog/news_details.php?NsNum=6252 ジョージ・A・ロメロ監督は次回作として、オリジナル・ストーリーではなく、
現役の医者 Steven C. Schlozman が発表したホラー小説『The Zombie Autopsies:
Secret Notebooks from the Apocalypse』の映画化を計画していることを明らかに
した模様。ゾンビが蔓延した週末世界を舞台に、ゾンビを検死解剖することによって
その原因を解明しようとする医者が主人公の、ゾンビと医療ミステリーをミックスした
物語で、「アンドロメダ…」に近い作品とのこと。
蝋燭の最後に燃え上がる炎のように ロメロの創作意欲も燃え上がっている あと五、六作撮らないかな日本でも撮影されたりしたらエキストラ出たい
ランド見た。後はデイ・オブ・ザ・デッドなんだけどGEOに置いてねぇ
死霊のえじきで探してみれば
>>786 ゲオのHPで検索したけど「死霊のえじき完全版」
普通においてあるみたいよ
それって宅配レンタルじゃないの? 実店舗で置いてるトコは殆どないと思うんだけど。
うち近所にツタヤしかないけど、3件中3件置いてある>死霊のえじき完全版 ゲオだったら、置いてなくても近くの他店舗から取り寄せお願いできるっしょ。
レンタルでなくソフト買おうぜ!
塔とかだと買っても1000円だしね、えじきとかの旧デッドシリーズは
>>730 これ行った人いる?
ゴブリンも11月らしいな
近所のTSUTAYAとGEOには旧三部作ではナイト最終版しか置いてないわ ゾンビすら無いってどういうことなんだ…
ゴブリンは今週末だよ。
>>794 今日、TSUTAYAいったけど俺の所も同じだわ
聞いたこともないようなZ級ゾンビ映画は沢山あったのに
こっちのツタヤはナイトは通常版と完全版 ゾンビはアメリカ放映版とディレクターズカットのVHSw あとはえじき〜サバイバルまでDVDとブルーレイでそろってる
いまどきVHSレンタルってどんだけ田舎なんだ?
TSUTAYAは各店舗で品揃えが違いすぎるから フェミのババアとかが品入れの担当になるとホラーとかを排除しまくって韓流がメイン、とかいう糞みたいなTSUTAYAになったりするよ
ゴブリンってプログレオタクにも人気あんの
801 :
名無シネマ@上映中 :2011/11/03(木) 13:28:28.75 ID:fJwDq5mO
今、久し振りにランドを見た。 途中で加わったサモア人と女とイケメン兵士なんだけど、あのイケメン兵士って何かで見たなぁ。 wikで調べても出てこないけど誰か知らない?
>>801 海外のテレビドラマとかよく見る?
色んな有名どころのドラマにゲスト出演してる人だったと思う
いいかげんIMDb活用できるようになれ
804 :
名無シネマ@上映中 :2011/11/03(木) 20:34:09.00 ID:Hn3IEDwa
ゾンビって元々のラストはピーターが銃で自殺、 絶望したフランはヘリコプターのプロペラに頭突っ込んで自殺って話だったらしいな しかもそのプロペラが徐々に止まって行ってそもそも逃げるだけの燃料がなかった、というw 後味悪すぎるだろ
805 :
名無シネマ@上映中 :2011/11/03(木) 22:59:05.65 ID:fJwDq5mO
そうかー? もう燃料も残り少ないんだけど、でも明るく「まあいいさ」っつって あてもなく脱出するやるせなさと、ちょっとだけ希望を感じさせる 所がいいと思うんだけどなあ。 ちなみに「ミスト」も原作のオチはそんな感じだった。
>>804 あまりにも救いがないので変更したらしいけど
>>807 の言うように含みを持たせたラストの方が余韻があっていいと思う
最後に2人とも自殺エンドだったら今ほど好きになってなかったかも
あのチャララララ〜♪も聴けなくなっちゃうんだぞw
ゾンビ冒頭のプエルトリコ人(長髪でヒゲ)の演技とAチームはいつ見ても笑えるw
>>808 どうでもいいけど「デモンズ」の後半で劇場につっこんでくる
ヘリコプターは「ゾンビ」のヘリなんだって話があったよなw
えじきのメイキング見る限り やはりザビーニと組まなくなったから映像的にしょぼくなったんだな たいていのゾンビ描写はザビーニのアイディアらしいから
「サ」ビーニな。 このスレでそこを間違うのはダメだろ。
30年ぐらい前はザだったとか ほら、年寄りって頑固だから
サヴィーニは従軍カメラマンでベトナムに行ったんだっけか 現地でいろんな破壊された人体を見たのが活かされてるんだろうなー メキシコのとんでもなく治安の悪いところに住んでる人たちが脚本・メイク・監督をしたら すごくリアリティのある作品が出来たりしないのかな? ちょっと不謹慎かな?w
それってロドリゲスの事か?
ロドリゲスはラテン系だけどテキサス出身だ。
Warld War Z読んでロメロゾンビに興味持ったんだけど 何も考えずに新三部作借りてきちゃった やっぱり旧三部作から見るべき?
旧三部作+ランド→仕切り直し→ダイアリー、サバイバル だと思うなー
サビーニのナイト・オブ・ザ・リビングデッドも意外と面白いよね
>>815 そういうことじゃなくてw
なんて街か忘れたけど、麻薬カルテルみたいのが絡んですごく治安の悪い所があるらしいんだよ
そういうところで日常的に死体を見て育った人がメイクをしたら、リアリティのあるものを作りそうかなとw
>>820 期待以上に面白かった唯一のリメイクだー
新丼も期待とは違った方向に十分に面白かったけどね
ねみ
823 :
名無シネマ@上映中 :2011/11/08(火) 17:03:07.65 ID:o4q4SDvv
教えて欲しいんだけど 主人公らしき数人がゾンビから逃げている。 街中で高層アパート?マンション?があったので身を隠そうとする。 するとそこには階段などにバリケードが組んであり、親子?父親と女の子?が先に占領していて入ってくるなと言われる 記憶が曖昧なんだけどなんて題名かわかりますか?
>>823 全く同じシチュエーションだが
28日後は部屋に入れてもらったから違うな
ザ・ホード 死霊の大群
>>825 それはゾンビから逃げ延びて高層アパートに入ったわけじゃなく
普通の状況下、高層アパートの中で警察が悪の一味とすったもんだしていたら
アパートの外がいつのまにかゾンビ化してたって話。
828 :
名無シネマ@上映中 :2011/11/09(水) 05:28:11.60 ID:Hbk7neU5
28日後でしょ
830 :
名無シネマ@上映中 :2011/11/09(水) 10:58:25.87 ID:sm5S7G2N
823です。 調べてみると28日後みたいかな。他の作品は見ていないので違うと思います。 みなさんありがとうございました。 ロメロ作品ではナイト〜以外は見ています。最近、ゾンビと死霊のえじきをもう一度見たいんだけど、レンタル屋にないので悔しい〜
>>830 買っちゃいなよ
どうせまた見たくなるし
ナイトは500円で買えるし
833 :
名無シネマ@上映中 :2011/11/10(木) 03:28:15.38 ID:WU+Ly8ni
バブかわいすぎる
834 :
名無シネマ@上映中 :2011/11/11(金) 18:56:05.67 ID:bm0QSKi2
前に学校の後輩にゾンビ見せたけど、その後輩車好きで 「なんでワーゲン?リメイクみたいにトヨタ使えよ、ソアラとか セリカとかセリカXXとか」と言っていた。サスペリア2見せた時は 「ランチアならストラトスでいいだろ、できればラリーバージョンの奴で」 と発言していた。
とりあえず一発ぶん殴って黙らせろ
銃器オタと一緒でも辛い あの音は違うとかなんとかどうでもいいことうるさいの
>>834 ワーゲン?
「ゾンビ」にカブトムシ出てたっけ?と思ったけど、あのモールの中に
飾ってあった車のことかw
78年の映画なのにそのいちゃもんは頭悪いなー。
>>836 けど最近の低予算ゾンビ映画みたいに、CG合成ばっかりで
ステージガン使ってない銃撃シーンはやっぱり迫力なくて萎えるわ。
・なんだこれは、住んでいる人を応援すればいいのか? ・こんなところに住むなんて耐えられないよ。例え応援あっても
サバイバル見たけど 手を噛まれた娘さんは最後何を言おうとしてたの?
生食なら牛肉より馬肉が安全なのよ!
ランド以降の作品は、どれもロメロの新作ってことで過大な期待をしては失望してた しかし何度も見返すうちにけっこう面白く感じてくるんだよなー ロメロ作品はスルメだね
ランドより後は端っから枯れたゾンビ映画として見てるけどな
ランドはまじ面白い ダイアリーは入門者向け
ランドはありゃ戦争映画だろw
847 :
名無シネマ@上映中 :2011/11/23(水) 13:37:44.02 ID:76VqTdpy
ごちゃごちゃ人がうごめいてるより少人数のパーティvsゾンビの図式のほうがしっくりくる ゾンビも走ったり人間と見分けがつかず単なる暴徒みたいなのはいらない
ちょっと聞きたいんですが 10年以上前に深夜に放送されたゾンビはどのバージョンですか? そのバージョンのdvdが欲しいのですが3種類もあるので困ってます
全部買えば幸せになれるよ 足らないところを補完しあってるから
>>848 それリメイク版じゃないか
まだ10年は経ってないかもだが
10年以上前にTV放映ってことはアルジェント版じゃね?
CS放送なら、ディレクターズカット版 録画した
俺が録画したCS放送は北米版だったぞ
「ダイアリー」は面白いね。 表面的にはゾンビ映画なんだけど、それを逸脱してる部分があるし、POV映画の新たな使い方を見せてる面もある。 まずカメラが二台出て来ることがトリッキー。 普通のPOVならカメラは一台だよね。 二台目のカメラがある理由は「撮影しているジェイソンを撮影するカメラが必要」だから。 つまり「ダイアリー」は今目にしている映像を撮っているのは誰か?を意識して見る必要があるんだ。 それが一番重要なのは、黒人たちが集まってる倉庫でゾンビが出て来るくだりだ。 あそこはジェイスンのカメラとエリオットのカメラが細かく入れ替わっているが、最後はジェイスンのカメラになる。 そしてジェイスンのカメラがアップにするのは、「トニーに顔を寄せるデブラ」。 このとき、ジェイスンはデブラの心が自分からトニーに移ってしまったことに気がついた。 次にデブラの家での騒動も重要。 デブラは「この映像をどうしようか迷ったけど、使うことにした」云々とナレーションをする。 何故?デブラは「使うかどうか迷った」のか? 「ゾンビになった自分の家族が映っているから」というのは表面的な解釈。 おそらく真相は「エリオットのカメラに映ったジェイスンの姿」なのではないか? ジェイスンはデブラがゾンビに襲われているにの助けようとしていない。 それどころか、助けに行こうとしているトニーの前で動き回って邪魔する姿が映っている。 この映像の意味が、デブラを躊躇させたんじゃないかと感じる。 細かく見ていくと、そういうシーンは他にもある。 だからこそジェイスンは、ラストでデブラが「一緒に立て篭もろう」と言っても「アイ、キャント」と言って出ていかざるを得ない。 パニックルームにはデブラとトニーがいるからね。 カメラを二台使うことによって、撮影者の内心をあからさまにしようとしたのが「ダイアリー」だと思うな。
長い
ゾンビ映画はダラダラ長けりゃ長いほどいいんだよ 何も考えずにひたすら遊び呆けていられるゾンビの世界から 心配と不安と恐怖ばかりの現実に帰りたくない
ダイアリーの登場人物で続きやったほうがよかったね
あ
女伍長のやつってデイ〜だっけ あれは良かったけど他はあんまり ドーン〜もリメイクのが面白いし類似ゾンビ映画の方が面白い
ドーンといえばピーターだなあ
ドーンといえばウーリーだなあ
ドーンといえば野球ゾンビだなあ
ゾンビのマン臭ってどんな匂いなのかな?
ゾンビレイパーとかいたのかな
>>860 このスレから出て行け
股間を喰われてしまえ
867 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/09(金) 19:10:08.95 ID:DEbyJi1Z
.
ゾンビのマン臭か… 臭そうだなw
ダミーズ!ダミーズ!
久しぶりにすぎむらしんいちの漫画読んだけど面白いわ
「右向け左!」?
女ンビと童貞と処女の漫画
タイトル教えてください
ロメロ最近何してるの? 当分撮らんのだろうか
天命を待っているんじゃね?
待ちすぎてると天に召されちゃう…
ジョージ・A・ロメロ監督、次回作はゾンビ・ホラー小説の映画化か
http://www.allcinema.net/prog/news_details.php?NsNum=6252 ジョージ・A・ロメロ監督は次回作として、オリジナル・ストーリーではなく、
現役の医者 Steven C. Schlozman が発表したホラー小説『The Zombie Autopsies:
Secret Notebooks from the Apocalypse』の映画化を計画していることを明らかに
した模様。ゾンビが蔓延した週末世界を舞台に、ゾンビを検死解剖することによって
その原因を解明しようとする医者が主人公の、ゾンビと医療ミステリーをミックスした
物語で、「アンドロメダ…」に近い作品とのこと。
久しぶりに手帖さんのブログ見てきたけど、まだロメロ情報はないね デイ的なやり取りがあるのかなー けっこう楽しみ
ゾンビ祭りじゃ〜〜!! WOWOW 1/20 サバイバル、ゾンビ(DC)、死霊創世記、ゾンビ(アルジェント監修版)
おお〜HD放映か!すげえ!!!
これぞ死霊の盆踊り
ランドオブの日本語吹き替え版のノリのいいセリフがいいなあ 「オラ仕事に掛かるぞ何するんだったか忘れない内になぁ!」とかそういうの
ダミーズ!ダミーズ!
ガキ使にゾンビ
サバイバルみてほんとがっかりしたなあ。 ロメロもさすがに老いたんだな。
ランドより面白いと思ったけどなあ…
俺はランドのほうがまだよかったけどなあ。 好みの違いねえ。
そういや昨日は数年ぶりにランド見たけど、ショーンのピート役の人も出てたの初めて知った 監督とショーンが出てるのはよく話題になったから知ってたが・・・ しかもどっちも軽く噛まれる役っていう
何の役で?
>>891 軍人?役で中盤から主人公の仲間になる奴の一人
デブのサモア人のインパクトが強くて全然気付かなかったけど
首の皮1枚で繋がってるゾンビに喰われるというなかなかオイシイ役だった
え、まじっすか?別人なの? どう見てもピートの人にしか見えなかったけど うおー恥ずかしい
>>896 笑ってはいけない空港で大量に現れたゾンビから逃げてバスに乗るというネタがあった
バスに群がって窓を叩いてるのはなかなか映画っぽかった
リメイクのデイ・オブ・ザ・デッド見たけど、評判通りだったわ あー100円勿体ない
あれは安いゾンビ映画としては上質な方だよ、アクションも多いしゾンビもよく出てくるし リメイクのデイオブザデッド2と日本で勝手に名づけられた映画とかこれの10倍は酷い
900 :
名無シネマ@上映中 :2012/01/05(木) 00:54:40.98 ID:OBs8Mdcs
>>899 そのデイオブザデッド2を借りて来た・・・・
だって、死霊のえじきの続編って謳い文句だったから・・・・
こういうの勝手に決めていいのかよ
ゾンビオブザデッド2よりはマシだったけど
続編詐称はゾンビ映画界の様式美
ていうかあれは本国だと全然違うタイトルの映画なんだよね、しかもリメイクのデイ・オブ〜よりも前に出てる映画 それが日本で出るときになぜかデイ・オブ・ザ・デッド2というタイトルをつけられたという
サスペリア・パターン
904 :
名無シネマ@上映中 :2012/01/06(金) 12:03:13.35 ID:PlIpCIkr
) ( ,, ) ) ゙ミ;;;;;,_ ( ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,, i;i;i;i; '',',;^′..ヽ ゙ゞy、、;:..、) } .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、} ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′ /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、} ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、} ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
サバイバルはほとんどコメディーだもんなあ ソーセージ付きのフォークで刺すとかあれはないわ
サバイバルじゃなくて内輪揉め・オブ・ザ・デッドだよね
ロメロゾンビ好きな他の人が撮るべき映画で、本人が撮る映画じゃないよな>サバイバル 「ゾンビ大陸アフリカン」は正調ノロノロゾンビ映画で面白かった。 シリアスなストーリーと容赦ないグロ描写で、ロメロゾンビ好きは楽しめると思う。
ナイト・ドーン・デイの三部作は奇蹟 サバイバルあたりが実力なんだろう
ロメロを貶したいなら「ゼアズオールウェイズバニラ」あたりを 持ちだした方がいいと思うよ。がんばってね。
だいたいここでロメロ貶してんのって、ゾンビものしか見てないのばっかだよね サバイバルなんてマシな方なのに
にわかってやつでしょう
まあサバイバルがおもしろいホラーとは思わんが ダイアリーは今見ると以外にネタだけは結構進んでいたりする 魅せ方が下手だっただけで
せめてゾンビ2009ゾンビ2030エンドオブデッドの3本立てぐらい経験してから語ってほしいよね
超自然な存在と向き合わざるえない状況で人々はどう行動するか、それがロメロの作風 監督がゾンビより人間を描きたいんだから「ゾンビ好き好き!」な人にはつまらんのだろうw
>>915 >超自然な存在と向き合わざるえない状況で人々はどう行動するか、それがロメロの作風
ゾンビ=天災の人間達のサバイバルが面白かった
だから意志を持ったゾンビが登場したランドにはがっかりしたよ
逆にThere's Always Vanillaを見たことある奴なんているのか…?
918 :
名無シネマ@上映中 :2012/01/10(火) 00:36:17.73 ID:HB7ynE64
ランドはゾンビが当たり前になった世界を描いた物語だから ゾンビが隔離された状況で相変わらずゾンビがなにも考えないうーあーな状態だったら 本気でゾンビと人間のストーリーが隔離されたままで終わってしまう、あれは止む無しだったのかもしれない それと、ゾンビが別個の生命体(とりあえず生きて?て動いてるし)としてどうなるのかというロメロ監督なりの答えの一つ ランド自体の、それまでの「人間は生きていていいのか悪いのかよく判らないね」って悲観的な問いかけと違う 「生きてるんだから生き抜きたいのが当たり前だろ、人間なんだから人間として生きたいのは当たり前だろ、当たり前のように生きていくよ」ってパワーは凄く好きだ
>>919 同意。
「ゾンビ」「死霊のえじき」もそうだけど、最後は地獄から脱出して
生きていくんだ、っていう明るさと力強さが好きなんだよな。
「死霊のえじき」のラストとか幸福すぎてちょっと泣けてくる。
「ランド〜」は主人公とビッグダディの両方が「生きていくぜ」っていう
力強さを感じさせて、主人公がちょっと共感してるのがいいんだよね。
921 :
名無シネマ@上映中 :2012/01/11(水) 06:24:18.27 ID:8yRQfzZO
ランドに出てくるポニーテールの女兵士は可愛いよね(*´д`*)
>>920 あの小島と推定される場所での今後の生活を考えると、
えじきのラストが幸福だとは思えない。
和気あいあいとやってたみたいけど いつまで持つことやら…
どうせ未来がないなら地下でいがみ合ってるより お天道様の下で釣りするほうが幸せでしょ
男二人女一人で男が一人あぶれてしまうが 二人にやらせてあげるような女でもないだろ
>>922 んじゃ超スーパーバッドエンドと解釈してればいいんじゃね?
アル中の方は性的な意味で枯れてそうな気も
死霊のえじきのノベライズ版だと ラストであの島に近づく客船が見えて、いろいろ予感させて終わるんだわ
>>928 あのデッチアゲみたいな講談社X文庫のやつか。
ありゃひどかった。
そら書いているのはロメロと関係ないやつだから
小説版ゾンビも訳が酷過ぎて読めたもんじゃなかった…
DC版アルジェント版公開のときに出たのは邦訳がほんと酷かったな。 中学生が訳してるみたいだった。 そんな本を出した会社の代表が新世紀完全版DVDボックスのライナーに 偉そうに文章載せているのには、もうひどすぎて逆に笑ったわ。
えじきのエンド暗くて先に展望が持てない閉鎖的空間から明るいけど先が見えない閉鎖的空間に移っただけだしな 例えそこが空の下で一見開放的だったとしても、閉鎖的状況を作り出しているのがコンクリの壁じゃなくてゾンビな以上なにも変わらないという
>>932 死者たちの夜明けもほぼ同じような訳だったよ。
新訳とか抜かしておいて全然進歩してないのな。
ウォーキングデッド・シーズン2見た。 まだまだ続くな楽しみだ。
えじきの三人は孤島で生き延びられるのか? 女性医学博士、無線技師、ヘリパイロットって面子だし、 自給自足で生き抜くための術を持っているようには見えないな。
えじきは女科学者が軍人に輪姦されないのが疑問だったんだが あいつらホモだったのかそれともギリギリ秩序が残ってるってことなのか
医者を敵に回したら怖いだろ・・・
そもそもサラってブスじ(ry
荒々しい男どもの中で知的な女がセクハラに耐えながら 任務遂行しようとしてるってシチュエーションに興奮したのよ
元彼氏の注射針の巨大さを聞いてたから バカにされると思って襲えなかったんだろう
>>934 いや旧訳の方はそこそここなれた訳だったよ。標準レベル。
そっちを読んでたから、新訳を読んだときあんまりひどくてびっくりしたもん。
新訳は処分しちゃったから比較をうpできないが…。
>>935 シーズン2のラストは「マジかよ…」って本気でショッキングだった。
ホント面白いわ>ウォーキング・デド
>>942 あれ?そうだっけ。
新訳版は持ってるし近くの図書館に旧約版があったから比較してみるね。
>>943 てか図書館に旧訳版置いてあるの?すげえな。
俺10年ぐらい探してやっと手に入れたのに。
なんか書庫に古い本が沢山保管してあるみたいなんだ。 朝日ソノラマ文庫とかあったww
図書館は案外舐めて掛かれないものな なんでこんな洋書がシリーズ全部通しであるんだろとかこんな古書のレアがこんな所に?とか結構ある
「死者たちの夜明け」ってヘラルド映画文庫の中でも ほとんど出て来ないんだよなあ。図書館恐るべし。 しかしよく今まで借りパクされずに残ってたな。 ゾンビ好きな奴の心が清らかなことが証明されたな。
>>937 映画が始まったときには墓が出来ていたが
ローズの上に上官がいたからな。
あと、映画見た人たちは科学者グループ、民間人グループに較べ
軍人グループを悪人みたいに思いがちだけど
よくよく考えてみれば、軍人たちの言い分が正しくて
科学者グループ(ゾンビを飼いならす実験に付き合わされた軍人ばかりが命を落としていってた)
民間人グループ(団体行動を避けて指示に逆らってトレーラーハウスで暮らす)のやってたことがおかしいんだよ。
あの軍人連中は女性をレイプしようともせず、指揮がとれていてまともだったわけだよ。
それにくらべ科学者、民間人グループの勝手な行動に上官を失って指揮をとらなくてはいけなくなったばかりのローズがイライラするのも無理はない。
居住区から離れてトレーラーハウスに住んでたのは、ヘリ操縦士のジョンと 無線技士のマックダーモットの二人だけでしょ。 たしかサラのセリフに「(居住区から離れて住むのは)危険よ」とあったから、 二人以外のサラやフィッシャーは兵士たちと同じ居住区に住んでると思うんだけど。 科学者も勝手にゾンビ化防止の研究をやってたわけじゃなく、あの基地は その研究のための施設で、兵士たちはその補助役・護衛役だったわけでしょ。 サラのリックルズに対する物言いとか見てると、科学者の方が立場が上だし。 ローズの前任の少佐については、ローガン博士が「死んだ方が役に立ってる」 つってるし、ローズよりはマシだったみたいだけど、あんまり人格者だったとも 思えないんだよな。 部下をどんどん失うばかりで何もできないローズがイラつくのは理解できるけど、 そこまで軍人側に味方はできないなー。 科学者側も、もうちょい軍人たちをおだててうまく協力させろよとは思ったけど。
結果的には嫌われ者の言うとおりにしてれば助かったんじゃね? ってのはナイトでもそうだけど それはひたむきに努力しても報われず、ラストでより徒労感を出すことによりカタルシスを高めるのが狙いだろう。 ランドみたいに壁を築くような目的でも無い限りは、外に出てゾンビを殺して歩くことに意味はないよね。 限りある物資の無駄遣いだ。 レイプに関しては、あのアナタハンの例で言うと特定の男がいるぶんにはレイプは起きないのかもね。 拳銃という抑止力があったことや、行儀のいい日本人と米兵では事情が違ってくるのかもしれないが・・・・・・。 まーロメロが描きたいのはリアルなサバイバルじゃなくて、あくまでホラーだからねー
ロメロ作品ではマイノリティや立場の弱い人間が生き残る法則 黒人 女性 移民
>>951 >まーロメロが描きたいのはリアルなサバイバルじゃなくて、あくまでホラーだからね
それはどうかなあ?
ロメロはホラーを描こうとしてる気はしないけど。
緊迫した状況下での人間の本性とか醜い争いとか、そういう人間そのもののドラマを描こうとしてるだけで
ホラーを描こうとしてるとは思わないけどな。
そういう状況を出すためにあくまで背景設定としてのゾンビ世界という状況なだけでね。
だからそれはゾンビだろうが細菌汚染のクレイジーズだろうが状況はなんでもよくてね。
ゾンビを真似て、あとから吐いて捨てるほど出てくる亜流作品はそこがわかってないから
人間が描けていない下らない脅かしB級ホラーしか生みだせていないわけでね。
ロメロのストーリーが社会批判云々言われるのは 脚本をかく上で手っ取り早く観客もすんなり状況を理解しやすいってことで 時代背景を流用してその縮図を描いてるってのが大きな理由 ロメロ視点でしっかり性格付けした結果、あたかも社会の縮図のようになってるだけ だけ、っていうと馬鹿にしてるみたいだが、そこがしっかりしてるのってけっこう凄い 何よりドラマを取りたいだけならホラー的な意図で入れる演出が多過ぎるよ 近作は老境に至り一般人より深く物事を考えすぎて理解しにくくなってる気がする ダイアリーのジェイソンの行動なんてカメラやってるやつじゃなきゃほんと理解しにくいからね ただ、今年の津波の個人映像なんかで(不謹慎な物言いだが悪意はありません)少し理解出来る人は増えたかもしれない
ロメロがなぜゾンビ作品を作るのかインタビューで言ってるよ 「ホラーでなら寓話を語れるだろう ストレートなスリラーで寓話を語るのは とても難しいんだ」 だから状況を作り出すためのゾンビなんだよね
ばら売りのアルジェント監修版って新世紀完全版みたいにTV編集版(もどき)で再生できるの?
だれかローズを主役に外伝ゾンビ映画つくってくれ
20日からだっけ? wowowでのロメロゾンビ祭り。 高画質でのドーン〜は素直に楽しみ!
昨晩のwowowでやったアルジェント監修版は驚くほどきれいな画で驚いた 北米Divimaxの北米公開版に迫る画質で 邦盤の北米公開版と同程度の画質 国内最高峰の画質だと思う 一緒にやってたディレクターズカット版はかなりがっかり画質 しょっぱなから細かいノイズが爆ぜて、絨毯みたいなTV局内の赤い壁が黒っぽく映ってた
素朴な質問だけど、WOWOWってHDなの?
そりゃそうでしょ WOWWOWはBSデジタルかスカパーHDしかないんだから
>>960 そうなんだよな
ただみてーのはディレクターズカットなんだよ!!!
あとナイトオブザリビングデッドも画質よかったな
あれは誠実にリメイクしてて傑作だと思う
今考えるとシンプルでDAWNより上かも
964 :
名無シネマ@上映中 :2012/01/22(日) 13:37:36.99 ID:ZwWcctU2
「ゾンビ」アルジェント版のブルーレイは今のところフランス版のみ。 スティングレイ版BOXのマスターになった素材でソフトではこれが最高画質。
なんかアンカーベイのアルジェント版と大して変わらない気がするんだが…
アルジェント版はHDだったけど ディレクターズカットはアプコンみたいに見える。 音もずっとノイズ乗ってて悪い。
967 :
名無シネマ@上映中 :2012/01/22(日) 19:15:32.39 ID:Mb+U2P7L
これってステマ?
どこもステルスになってないがな
973 :
名無シネマ@上映中 :2012/01/23(月) 21:42:51.11 ID:Q3J19s+j
デッィレクターズカットは5.1chっぽくなかったよな・・・・。 センターーからヒスノイズが大量に出てるし。
974 :
名無シネマ@上映中 :2012/01/23(月) 21:44:54.91 ID:Q3J19s+j
なんか残念な書き込みになってる・・・ゴメン。 誤字すみません。 画質も期待してただけにちょっとがっかりだった。 いっそ、死霊のえじきもやってくれないかな・・・ゾンビステレオじゃなくて5.1chで。
来月はヘルレイザー特集だな→wowow ロメロ特集と銘打ってたけど、今月やったのはサバイバルとゾンビ2パターンだけかぁ… そんなに作品数多くないんだからナイト〜から全部放送してくれればいいのに
976 :
名無シネマ@上映中 :2012/01/24(火) 02:26:37.29 ID:vXBL0P8c
HD素材がある映画じゃないと無理なんだろうな。 ナイトはマニア以外にはリメイクの方が受けが良いと思ったのかも。 ゾンビ2本だけでも幸せでした。
WOWOWでロメロ特集なら「ナイトライダース」をもう一度流してほしかったなー。 あとDVDになってない「モンキー・シャイン」も。
URAMIってかなりクソだったなぁ
時系列を追って考えていたら、サバイバルのサージって、 もしかして後のランドに出て来たブルベイカーと同一人物という疑惑が湧いて来てへこんだ。 単に中の人が同じだってだけだとは思うけど。 別人説 1 年齢が違う。ランドより前の時代なのにサージはかなり年上に見える。 2 そもそもサージはゲス野郎の下につくようなヤツじゃない。 3 あの程度のゾンビ軍団にサージが負けるとは考えにくい。 同一人物説 1 カウフマンの街で比較的平穏な暮らしを送るうちに若返った。 2 進退極まりやむを得ずゲス野郎の下風についた。 3 襲われる同僚たちを見て、つい助けようとしたため、ザコに噛まれてしまった。 まあ、別人と考えるのが自然だね。
おどろみどろのグチャーが苦手で、スプラッターなものは基本見ない。 でも、「NIGHT OF THE LIVING DEAD」と 「DAWN OF THE DEAD」は緩やかな滅びの雰囲気 みたいなのが良くて、何年かに一度は見たくなってみてる。 それでもNIGHTの腸ふりくりまわすシーンとかDAWNのロジャーが手とか足かじられるシーンは ('A`)ウヘァってなっちゃうんだけど。 で、こんな感じの俺におすすめの映画を教えてください。 新DAWNは地上波でやったカットされたバージョンは見た。ダイアリーはCSで見たけど、ラスト シーンに('A`)ウヘァってなった。 バイオはアクション映画として見たので、割と大丈夫だった。
書き忘れ。 「DAY OF THE DEAD」は死霊のえじきっていうタイトルが怖くて見てない('A`)
>>980 無理しないで「ディズニー」って書いてあるアニメでも見てればいいと思うんだけど。
DAY OF THE DEADは科学者によるゾンビの研究とかロメロ的には新しいこともしていて面白い
軍人達の死に様はサビーニ先生渾身の特殊メイクが炸裂しているから
>>980 には無理だな
主にラストに集中しているからそこだけ飛ばせなくもないかも
最終版観れば
えじきはあの後楽しく3人で生活したんじゃないかな ああいうのなんか楽しそう
988 :
名無シネマ@上映中 :2012/01/24(火) 22:29:55.50 ID:aD+pvuPc
>>980 shaun of the dead
結構グロいか…
ゾンビーノあたりが無難じゃないかと
グロがダメならゾンビ映画は向いてないと思うが…
ゾンビストリッパーか東京ゾンビ見とけばいいよ
レスいただいた皆さん、ありがとうございます。 とりあえず、兵士が死にそうになったらを目を背ける準備をしてDAYを見ます。 shaunは避けることにします。ゾンビーのは何となく面白そうですね。 ゾンビストリッパーと東京ゾンビは何か求めてるものと違うような('A`)