借りぐらしのアリエッティ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
『借りぐらしのアリエッティ』
7月17日(土)全国東宝系にて公開
上映時間:1時間34分(94分)
ビスタサイズ/ドルビーデジタル・dts
総カット数:955カット
キャッチコピー:人間に見られてはいけない。
        それが床下の小人たちの掟だった。

監督:米林宏昌(ニックネーム:麻呂)
企画・脚本:宮崎 駿  /脚本:丹羽圭子
音楽:セシル・コルベル/プロデューサー:鈴木敏夫
原作:メアリー・ノートン 「床下の小人たち」
   (林 容吉訳・岩波少年文庫刊)
アニメーション制作:スタジオジブリ/配給:東宝
製作:G・N・D・H・D・D・T・W

公式:http://www.karigurashi.jp/index.html
劇場一覧:http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=95
作品紹介−クレジット−:http://www.karigurashi.jp/film_top.html
スタジオジブリ広報部長・
西岡純一のアリエッティ日記:http://blog.karigurashi.jp/
NEWS:http://blog1.karigurashi.jp/
特報:ttp://www.youtube.com/watch?v=Ak_ogRodsdw&feature=related
予告編1:ttp://www.youtube.com/watch?v=EWPR7xFo_vI
TVスポット30秒バージョン:ttp://www.youtube.com/watch?v=IXbPh_Jy4P4
TVスポット15秒バージョン:ttp://www.youtube.com/watch?v=N59GAGsvDwc

前スレ
ジブリ最新作★★借りぐらしのアリエッティ 2★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1278665705/
2名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:19:06 ID:2d7gFOJC
●関連リンク:
スタジオジブリ公式:http://www.ghibli.jp/

ぴあ映画生活presents セシルちゃん&宣伝プロデューサーが行く!
『借りぐらしのアリエッティ』全国キャンペーンブログ:http://www.moviepia.jp/blog/
ローソン「借りぐらしのアリエッティ」特集ページ:http://www.lawson.co.jp/sp/karigurashi/
セブンネットショッピングアリエッティ特集:http://www.7netshopping.jp/spc/static/ghibli/dtl_20_arrietty.html

【東宝】
借りぐらしのアリエッティ:http://www.toho.co.jp/lineup/arrietty/
待望のジブリ最新作「借りぐらしのアリエッティ」
 製作発表記者会見(2009年12月16日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/0912/08arrietty_sk.html
宮崎監督が涙したスタジオジブリ最新作が遂に完成!
「借りぐらしのアリエッティ」完成披露舞台挨拶(2010年7月1日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1007/01arietty_kh.html
3名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:20:27 ID:2d7gFOJC
●作品紹介−クレジット−
      /| ,/|
      く K 」
   _r'"    `ヽ
  ミ(~ ゚-‐    `、
  ,i'" ''ヾ`ヽ ス タ ジ オ ジ ブ リ
 i'^ ヘ  `l   STUDIO GHIBLI
 |   ^

声の出演
アリエッティ 志田未来
翔       神木隆之介

ホミリー   大竹しのぶ
貞子     竹下景子
スピラー   藤原竜也
ポッド     三浦友和
ハル     樹木希林
**********************
主題歌「Arrietty's Song」
作詞:セシル・コルベル
日本語訳詩:伊平容子
作曲:サイモン・キャビー/セシル・コルベル
(主題歌シングル/イメージ歌集アルバム:
  ヤマハミュージックコミュニケーションズ)
(サウンドトラック:徳間ジャパンコミュニケーションズ)
4名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:21:13 ID:2d7gFOJC
原作 メアリー・ノートン
   「床下の小人たち」
   (林 容吉訳・岩波少年文庫刊)
企画・脚本   宮崎 駿
脚本      丹羽圭子
音楽      セシル・コルベル
**********************
プロデューサー 鈴木敏夫
制作        星野康二
**********************
監督       米林宏昌
作画監督    賀川 愛 山下明彦
美術監督    武重洋二 吉田昇
色指定      森 奈緒美
映像演出    奥井 敦
音響効果・整音 笠松広司
アフレコ演出  木村絵理子
**********************
スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・ディズニー・
三菱商事・東宝・ワイルドバンチ 提携作品

製作担当 奥田誠治 福山亮一 藤巻直哉

特別協賛 MS&ADホールディングス
     (三井住友海上・あいおい損保・ニッセイ同和損保)

特別協力 ローソン 読売新聞

配給   東宝
ttp://www.karigurashi.jp/film_top.html
5名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:22:02 ID:2d7gFOJC
●メッセージ
「借りぐらしのアリエッティ」企画のはじまり
鈴木敏夫プロデューサー
ttp://www.karigurashi.jp/film_message.html

●ストーリー
ttp://www.karigurashi.jp/film_story.html

●キャラクター&声の出演
アリエッティ(志田未来)
翔      (神木隆之介)
ホミリー  (大竹しのぶ)
貞子    (竹下景子)
スピラー  (藤原竜也)
ポッド    (三浦友和)
ハル    (樹木希林)
ttp://www.karigurashi.jp/film_cast.html
6名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:22:49 ID:2d7gFOJC
●メインスタッフ
プロデューサー/鈴木敏夫
監督       /米林宏昌
作画監督    /賀川 愛
作画監督    /山下明彦
美術監督    /武重洋二
美術監督    /吉田 昇
色指定      /森 奈緒美
映像演出    /奥井 敦
音響効果・整音/笠松広司
ttp://www.karigurashi.jp/film_staff.html

●主題歌紹介
 音楽・主題歌:Cecile Corbel セシル・コルベル
 ◆主題歌シングル「Arrietty's Song」
  ■YCCW-30024/4曲/¥1,000(税込)/発売中
  ■発売元:ヤマハミュージックコミュニケーションズ
 ◆イメージ歌集アルバム「Kari - gurashi 〜借りぐらし〜」
  ■YCCW-10109/14曲/¥2,500(税込)/発売中
  ■発売元:ヤマハミュージックコミュニケーションズ
 ◆サウンドトラック
  ■ TKCA-73537/主題歌「Arrietty's Song」他、
   ボーカル曲3曲ボーナストラック2曲を含む
   全22曲/¥2,500(税込)
   2010年7月14日(水)発売予定
  ■ 発売元:徳間ジャパンコミュニケーションズ
ttp://www.karigurashi.jp/film_music.html
7名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:23:35 ID:2d7gFOJC
●作品解説
なぜ、今、「床の下の小人たち」なのか
ttp://www.karigurashi.jp/film_intro.html

●プロダクションノート
 ◆床下の明かり
 ◆母と子から父と娘へ
 ◆ファンタジーとケルト音楽
ttp://www.karigurashi.jp/film_p_note.html
8名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:24:34 ID:2d7gFOJC
202 :見ろ!名無しがゴミのようだ! :sage :2010/07/07(水) 01:16:32 ID:UC2IKiGy
アリエッティ見てきた、所要時間約90分、オープニングテーマ無し
魔女宅やトトロとは別物、雰囲気はゲド、以下ネタバレというかチャート(要注意)





アリエッティがあっさり見つかるが本人は気付いてない

隠れてたつもりのアリエッティが家に戻る
(この部分背景や設定は見事)

父親と共にティッシュペーパーと角砂糖を調達に行く
(借りぐらしの視点での表現が見所)

翔に見つかり慌てて角砂糖を落としてしまう
(慌てた表情など見所はおおむねここまで)

翔が気を利かせて通風孔に置いた角砂糖を関わらないでと突っ返しに行く
(借りぐらし側の警戒感が増す)

翔が気を利かせて住処に置いた小人用の家具が原因でアリエッティらは出て行くことになる

家政婦のばあさんが借りぐらしの住みかを見つけて母親を捕らえる

翔とアリエッティが協力して母親を助け出す
(アリエッティ一家と打ち解けることは無い)

一家が出て行く、ネコに居場所を教えられた翔が別れを言いに行く

オワタ(´A ')
9名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:27:57 ID:xT55F+7A
999 :名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:24:09 ID:aRkT5TlK
つか吾郎といい米林といいジブリは宮崎の後継者を作ろうとしてるのに、
みんな駿より高畑の客観的な演出に影響されてるように見えるのが不思議でしょうがない。
信念と実験性がない高畑みたいなw。駿がそれだけ異端だということなのかもしれないけど。

>>999
高畑位ちゃんと緻密な演出が出来ればかなり天才だぞ。
今のアニメ業界であそこまで現実性を表現できるやつはいない。
高畑よりでも宮崎よりでもいいから、
二人に追いつける演出が居れば言い訳。
米林は演出力はかなりあると思ったな。あとは脚本しだい
10名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:28:15 ID:R47PEYnH
怖がらないで・・・・・・
11名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:28:32 ID:uEZ4AGaq
いよいよ伸び始めたな
これもアリエッティの萌えの賜物か
12名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:28:38 ID:DA9ab110
>>8
よくまとまってるね。本当にこのままだったw
前半はすわ傑作か?と思うくらい面白かったので
ジブリファンなら見て損はない。お話はまあ・・・ね。

言ってしまえば脚本糞で設定と美術しか見所がなかったということになる
宮崎パヤオは完全引退したほうがいいんじゃないかな?
13名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:30:12 ID:c804zSsk
人間と小人で協力しながら閉じ込められた部屋から工夫して脱出するシーン、
なんかゼルダのギミックっぽくなかった?
隣の部屋へ行けた瞬間、 ティラリラリラ〜♪ と脳内で音がしたんだけど。
14名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:30:47 ID:P1rkjHdK
確かに、アリエッティは可愛かった。 でも、どちらかと言うとBADENDだよね、これ。
15名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:30:49 ID:xT55F+7A
これだけは言える。前半だけは本当に傑作!!
次回作はパヤオ抜きの脚本でやって、どうなるか本当に楽しみ。
16名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:32:22 ID:tfhd6U5r
ちゃんと起承転結書ける脚本家にお願いしたほうがいいよ
17名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:32:31 ID:IhFcgR0S
>>14
別にバッドでもないだろ
18名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:33:21 ID:7qM5kKEv
>>12
>アリエのパヤ脚本って準備稿だったんだな
>台詞も変えていいし麻呂が好きなようにやれと

>Pの話だと
>脚本段階では80分を予定してて
>TVシリーズ1本20分×4の話に分けたらしい
>前半2本を真面目に書いて
>後半2本を麻呂が自分の色を出しやすい様に
>手を抜いて書いたらしい

だってよ
19名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:33:37 ID:E1Gr1I2U
スタジオジブリの新作アニメ映画「借りぐらしのアリエッティ」が17日公開され、
興行収入100億円を狙える好スタートを切った。初日の動員は、08年に公開され
興収155億円を記録した宮崎駿監督作品「崖の上のポニョ」の87%という堂々たる数字。
声優を務めた志田未来、神木隆之介や米林宏昌監督らが出席した都内での舞台あいさつで、
鈴木敏夫プロデューサーは「ポニョを超えたいんですよ」と果敢にも宮崎監督に挑戦状をたたき付けた。
http://www.daily.co.jp/newsflash/2010/07/17/0003211255.shtml
20名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:34:09 ID:ZTrFh0xe
なんだよフィルムとか配らないのか?
けっこうケチだな>ジブリ
21名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:34:13 ID:N9Td1sqZ
米林の演出は結構良かった。赤い服に着替えて鏡の前でターンするシーンとか
22名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:34:17 ID:jJAcBf9O
>>18
>後半2本を麻呂が自分の色を出しやすい様に
>手を抜いて書いたらしい

うわあ、そのまま作ったんだろ
23名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:35:30 ID:tfhd6U5r
>>21
ベタすぎ
それ魔女の宅急便でも似たようなの見た
24名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:36:04 ID:N9Td1sqZ
でも演出でカバーできる話じゃないよ後半も
結局人間に見つかって引越しって流れになるんだから
そこに何かを入れれば神アニメになるわけでもなしに
25名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:36:37 ID:P1rkjHdK
>>21
あの時、「チャイナドレスみたいなスリットの入ったヤツを選べ!」と心の中で祈ったのは俺だけじゃないはずだ。
26名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:36:43 ID:iplPw+x9
>>22
麻呂さんは忠実な部下だから
スカスカの脚本に
忠実にしたがっちゃったんだな
27名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:36:44 ID:RsChgeuS
最近長編アニメをまとめる力が確実に落ちてるよね>ジブリ
28名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:37:32 ID:pOkjHZ9Y
いっそのこと昨日のハウルみたいに

キスしたら大きくなって、実は魔法で小さくさせられてた某国の王女でした。
お礼にわが国の医療で病気を治してあげましょう。
一緒に某国に旅立ってめでたしめでたしにすればよかったのに。
29名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:38:13 ID:iplPw+x9
>>27
紅の豚から終わらせ方がゴーインな流れがずっと続いてるよ
30名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:38:29 ID:jJAcBf9O
>>27
近代の作品をナウシカの時代に上映したらどうなるか見てみたいよね
31名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:39:12 ID:N9Td1sqZ
人間に見つかってもいいじゃんって最初思ったけど、後半見てるとやっぱり親父が正しかったなって思った
あんな小さい人間が生き残っていくのは大変だ。そこはしっかり伝わってきたぜ
32名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:40:37 ID:pOkjHZ9Y
最近のジブリ作品のグダグダストーリーに比べると、
ナウシカは上手く纏められてるよなぁ。
当時はまだ漫画も完結してなかったのに。
33名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:41:01 ID:IhFcgR0S
「わすれもの」って平仮名で書いたメモを置いてくあたりとか翔の身勝手さが際立つよな
「心臓が悪くてね…」じゃねーよ 悪いのはお前の性格だろっていう
34名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:41:59 ID:DA9ab110
ナウシカも実は話オチてないんだけど
スペクタルシーンの連続ででしっかり〆たよな

アリエッティはヤカンで流れただけというのが・・・
35名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:42:14 ID:HPd0Vn6c
見てきた
ハウルよりは良かったと思うけど何て言うか平板なストーリーだなぁ
いっしょに見たトイストーリーが良すぎて余計にダメに感じた
36名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:43:49 ID:1E1qt7sT
ヤカンの所でいきなりアリエッティが走って行っちゃうのはなんか微妙。
ヤカンなんて割と人目に付きやすいもん(つまりさっさと移動を始めないと危険)の中で家族を待たせるとか…
あそこで、なんらか家族側に「しばらく足止めが必要な状態」の理由を付けるだけで大分印象が違うのに。
あと細かいけど、キツネリスみたいな4足で踏ん張れる生き物ならともかく
人型の生き物を肩に乗せて移動ってどうなの?ポケットとかで良くね?
絵面的に肩が映えるのはわかるけど違和感があった。
37名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:44:50 ID:DA9ab110
主要キャラの恋愛話としては成立していたハウルのほうがマシな気がする

アリエッティは主役二人の関係性が見えてこないのが・・・
38名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:44:57 ID:yAYRhjVv
痔ぶりって話を時間内でうまくまとめる能力が落ちてる
尺が足りなくなっちゃった!って感じがモロ観てる側に伝わってくるんだよ
アリエッテーの場合最初から事件少ないからまとめやすい話だったと思うけど
39名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:48:58 ID:A4iiAgn9
アリエッテーの心情も描かれてないし
翔もちょっと頭おかしくて惚れる要素低い
40名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:49:44 ID:jJAcBf9O
駿が試写で泣いたのは

>後半2本を麻呂が自分の色を出しやすい様に
>手を抜いて書いたらしい

これを手を抜いたまま忠実に作ったからじゃないか?
41名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:49:50 ID:j+4BdSdv
>>14
人間と小人のスケールから考えればバッドエンドはおかしくない
ポニョみたいに涅槃を期待するような方向性じゃなくてはっきり
パヤオが厭世的になってるのが出ちゃっただけじゃないの
42名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:50:47 ID:DA9ab110
翔って
常に思わせぶりにニヤニヤしてる変な奴だよね
そしていきなりアリエッティに「お前らは滅ぶ」とか言い出したかと思えば
「君は俺の心臓の一部」 意味不明。気が触れてる
43名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:51:20 ID:tvX+Fo0V
見てきた。感想は概ねスレの通り。
金返せとは言わないが、もう一回見ようとは思わない。
金曜ロードショーでもあんまり・・・ってな程度。

最初に設定を聞いたときからメモルのことばかり思い出してた。
小人さんは病弱な人にか見つかっちゃいかんのかね?
44名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:51:33 ID:DA9ab110
>>40
その解釈で

あってる気がするwwwwwwwwwwwww
45名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:51:40 ID:E1Gr1I2U
おまえら駿以外の作品

おもひでぽろぽろ
平成狸合戦ぽんぽこ
耳をすませば
ホーホケキョ となりの山田くん
猫の恩返し
ゲド戦記

と比べてどうなんだ?

※火垂るの墓は敢えて外すw
46名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:52:40 ID:QzDvBFQW
翔のキャラは失敗だな
明らかに
47名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:53:19 ID:IhFcgR0S
火垂るは普通に傑作だし
48名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:53:33 ID:LDALeOB7
パヤオが泣いた理由は

「父ちゃん情けなくて涙出てくら〜!」

なのはガチ
49名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:54:27 ID:cVbNrdu2
翔ってキャラは神木をイメージして描かれたんだろ・・・
実はあんな統合失調症気味腹黒なのかなw
50俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 18:55:01 ID:JJ7MrK+L
前半は凄く良かった。
後半が凄くダメだった。
後半はハルと翔が前面に出てきたから、凄くつまらなくなった。
スピラー、アリエお父さんとかあんなに魅力的なキャラなのに、あの程度の出番で凄く勿体無いな。
51名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:55:24 ID:kUe3TBgg
>>18 マジならヒデェな・・全然連携取れてないって事じゃん
   ジブリって組織としては学校の部活やサークル並なのか
52俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 18:57:05 ID:JJ7MrK+L
川くだりのアリエッティのほうが面白そうだな。
その後の物語を見たい。
ハルと翔は蛇足だったなあ。
53名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 18:58:02 ID:a0bNSU2+
>>45
耳をすませばは結構好きだけどな。
54名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:00:17 ID:E1Gr1I2U
>>51
いつまでも駿に頼れないだろw
後進を育てないと。
ポニョが最後と言われつつ
もう1本撮りそうだが(2013年公開?)
55名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:00:29 ID:r8UwjnDk
見てきた
スレで言われてる通り人間側のキャラがイマイチだった
とりあえず翔があんなうざいキャラ設定なのは作品的にどうかと思ってしまった
56名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:00:47 ID:EKEk80fi
俺が一番好きな魔女の宅急便には遥か遠く及ばない出来だった
前スレで試写見た奴が「魔女宅より上」とか言ってたけどとんでもない野郎だな
57名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:01:34 ID:a0bNSU2+
結局わざわざ劇場まで大枚はたいて観に行く価値はあるのですか。
観に行こうと思ってたんですけど。
58名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:01:49 ID:qFgfuF8f
小人の家が物置の戸のすぐ下にあったから、先代?と小人のあいだに実は交流があって(妙にいい家なのもあれが小人のためのドールハウス1号だから)
いつか人間達と本当に仲良くなったときのためにもう一個の豪華なドールハウスを寝室に置いておいたんだ


みたいな事かと思ったがそんなことはなかった
59名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:02:57 ID:pOkjHZ9Y
小さいってだけで、何の特技も秘密も無いんじゃ、物語の盛り上がりも少ないわな。
ムスカみたいな軍や諜報機関が現れて
小人族の能力とか秘密の古代兵器とか秘宝とかを巡って激しい攻防
最終的には軍を撃退、最後は小人族だけが暮らしている秘密の島を発見して、
仲良く別れてハッピーエンド。
みたいな話かと思ってたんだが。
60名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:03:20 ID:IhFcgR0S
>>57
それは人によるとしか
61名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:04:09 ID:TY6mX9Al
>>54
本当に後進を育成するつもりがあるんだったら
時期としてはもう手遅れのような気がする
62名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:04:21 ID:uHfL8mG1
>>55
魔女の宅急便は少女の自立と成長が
しっかり描かれてるし
終わり方も最高だしなー
63名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:05:01 ID:aRkT5TlK
川くだって海を渡ってノロイとアリエッティが戦うような気がしてドキドキしたの俺だけ?
64名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:07:29 ID:j+4BdSdv
>>61
ジブリは江戸幕府や戦前政府のように破壊されて再生するんだよ
天才が作った組織なんてその天才が交代するときの能力的基準になるんだから世代交代なんて無理
65俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:07:45 ID:JJ7MrK+L
>>57
前半までは見る価値ある。
前半を見てて傑作の予感がしたが、後半になって糞映画になってしまった。
ハルと翔のキャラが魅力ないし、すべってるし、かなり寒い。
ハルと翔のせいで糞映画になってしまった。
人間は糞だということ。
小人は魅力的に描かれている。
66名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:07:53 ID:GQAYCieq
言われたとおりにやる能力に優れているんだよ米林監督は
67名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:07:59 ID:P1rkjHdK
>>57
見て損した金と時間を返せ!! って事にはならないと思う。
68名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:09:07 ID:zKlMcj+a
>>40
なるほどなー
69名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:11:31 ID:7lp5kpE7
まだ観てなくて観に行こうとは思ってるんだけど
そのハルとショウが”すべってる”ってどういう風に?想像付かんw
70名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:12:23 ID:NPpa2HjP
いまさらテレビシリーズなんてあるわけないのに

ウソに騙されるなよw

後半がダメな言い訳、というか責任転嫁だろ単なる。
71名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:12:30 ID:aRkT5TlK
>>65
もともとハルと翔それぞれのエゴイズムを描きたかった映画なんじゃないのか?
サナトリウム文学もろな話しだし。
72俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:13:16 ID:JJ7MrK+L
演出が全然物足りないな。
ハヤオみたいな「遊び」「意外性」「創造性」が全然足りない。
演出が稚拙だから「遊び」の少ない真面目なつまらない映画になってしまったな。
73俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:14:47 ID:JJ7MrK+L
>>69
すべってるんだよ。
ぜんぜん面白くないの。
ハルと翔はつまらないキャラなのだよ。
74名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:14:54 ID:IhFcgR0S
小人も人間みたいな思考で生きてるのに人間は糞で小人は美しいみたいに描かれても説得力ないわ
75名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:14:59 ID:j+4BdSdv
>>71
ショウはエゴじゃなくて厨房なだけだろ
野生動物に人間の食い物与えて舌を駄目にする的な
76名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:16:01 ID:V2JLcwml
話が薄っぺらだったな。退屈の一言。
翔の病気などや小人達の暮らしの歴史などと絡めて、色々と話が出来そうなのに。
あと、スピナーというキャラをまったく生かせていないし。
脚本がクソすぎ。

1800円出すなら「宇宙ショーへようこそ」をもう1回観たほうが良かったよ。
77名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:16:44 ID:W1t8YtbM
人間目線の庭を移動するアリエッティのきびきびした動きがこれぞジブリって感じだった。
78俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:17:00 ID:JJ7MrK+L
前半の英語の歌詞の音楽があってたけど、
後半になると音楽が空気になる。盛り上げどころ、山場がないからな。
そういう音楽もない。
後半のつまらなさは異常だな。
79名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:17:33 ID:4Ama7xTS
>>63
尻尾を立てろ!
80名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:18:07 ID:frp9xFpX
自分は良い作品だと思いましたよ
周りでホロっと涙してる人も結構いたし
是非お子さんに見てほしい
81名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:18:13 ID:hi2gf8+K
魔法が使える妖精でもない
ただの小人というあたりどうしても話が膨らまないな
82名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:18:14 ID:D2hahU7d
>鈴木敏夫プロデューサーは「ポニョを超えたいんですよ」と果敢にも宮崎監督に挑戦状をたたき付けた。

何このプロレス。
83名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:19:17 ID:ssbErJpU
>>76
宇宙ショーの方が確実につまらんわ
84名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:20:01 ID:agCd03pA
トイストの方が面白いだろ
85俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:20:07 ID:JJ7MrK+L
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「はじめまして」
「さようなら」

この映画にはこれらの台詞がないです。

86名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:20:30 ID:MM440WMY
>>76
両方そんなに面白くないから短いアリエッティの方がマシ
87名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:20:42 ID:YkTCJ8yG
パヤオはナウシカの原作を3部作とかにしてから引退してくれ。
88俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:22:04 ID:JJ7MrK+L
ジブリはもうダメだな。
最近は駄作ばかり。
絵の技術とかよりも、脚本をどうにかするべきだよ。

89名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:22:39 ID:7lp5kpE7
ナウシカの3部作つくるとか言ってたの?絶対ありえへんやろ
90名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:23:25 ID:aRkT5TlK
親父的な役割な人物が気持ち悪いのは駿っぽかったけど、一番駿似なのがハルさんというw
91名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:23:29 ID:MM440WMY
>>87
ナウシカはジブリが傾いた時の最後の手段だろ
92俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:24:09 ID:JJ7MrK+L
前半はほんと良かった。
傑作だと予感したんだ。
後半になって大失速、大崩壊だもんなあ・・・。
ほんと勿体無いよ。
93名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:28:43 ID:TY6mX9Al
>>82
しょうもないブックなのは承知であえて言わせてもらえれば
アニメ映画の「勝ち」とか「負け」の基準ってなんなんだよとね

鈴木はもうこういう金まみれキャラ的な発言はいい加減やめればいいのに
ネタに取れなくてマジで気持ち悪いよ
94名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:29:13 ID:aRkT5TlK
>>87
アリエッティと翔の禅問答がさらに続くと思うだけでお腹いっぱいだわ。
ナウシカのマンガは意外とマンガでしかありえない表現を気にして描いてると思う。
95名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:29:18 ID:rgldriEs
なんか、スレ見てると、ゲド戦記よりやばいにおいがぷんぷんするんだけど。

そんなにひどいの?

前売り券まで買ったのに、てか今回は誰が悪いの?

そんな、くそ映画にしたのは・・・

宮崎 駿が脚本しかしてないからなのか?まあ、最近宮崎 駿がキャラクターデザインしてないからだんだんと

キャラ萌えがなくなってきてるのか?
それとも、ジブリがもう昔みたい力ないのかどっちなの?

それか、鈴木Pが俳優ばっか使うから、声優の棒読みで感情移入ができないのかなぁ?

押井監督も昔イノセンスで鈴木Pが俳優あてようとしたとき、切れたからなぁ。
96名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:30:33 ID:xT55F+7A
>>95
ゲドよりは全然良いと思う。個人的にはポニョよりは好き
97名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:31:13 ID:8LE1twn7
人間と小人は共生出来ないよ。
たった三人の登場人物でも、優しいのが二人に残酷なのが一人なんだから、
小人は図体がでかくて残忍なタイプの人間に滅ぼされる。

中国と少数民族との問題も絡めてる感じがしたなぁ。
98名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:31:37 ID:DA9ab110
>>95
ハウルと甲乙つけがたい程度だと思う
ぽにょよりは見れる
99名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:31:42 ID:V2JLcwml
>>95
声優は、最近のジブリ作品にしてはマトモ。
脚本がヤバイね。

この作品観て、「良かった」という感想の人って存在するのかな。
100名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:32:54 ID:UepFQMJ1
○○よりマシとかそんな意見しかない
101名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:33:03 ID:7lp5kpE7
ポニョも前半の高波に乗って駆けてくるシーンしか見せ場なかったような印象だけど
アリエッティもそんな感じなんか
作画というか絵自体は衰えてないだろうけどやっぱ脚本が駄目なんじゃないの
駿が書いてないの?
102名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:33:39 ID:xT55F+7A
ポニョのラストはあっけにとられ過ぎたからな…
それに比べればアリエッティのラストはまともに見えるかも。
103名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:33:48 ID:TY6mX9Al
>>99
感想は個人それぞれだし貶めるつもりはまったくないけど
「泣いた」という人には本当にどこで涙腺刺激されたのか参考までに教えてもらいたい
104名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:34:43 ID:VicSRh2o
観てきたけど良かったよ
105名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:35:19 ID:xT55F+7A
駿が書いてるから破綻してる気がする。。
106名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:35:21 ID:QzDvBFQW
翔は12歳らしく素直な少年にするか
あの可愛げのない性格でいくなら15歳くらいにすべきだった
107名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:35:28 ID:UepFQMJ1
>>101
その散々酷評されてる脚本をパヤオが書いてる
この監督も忠実に従って作っただけという印象
108名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:36:19 ID:DA9ab110
>>101
アリエッティの前半は見せ場の連続だよ。全然退屈しない

それだけに後半の失速が悲しいんだけど・・・金返せとは思わなかった
109名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:36:26 ID:Vsm/mglH
感性の問題?名作映画を観てる絶対数が少ない?どこらへんがつまらないのかサッパリ分からん
俺には面白かった!ストーリーも音楽も声優も素晴らしかったのだが・・・
110名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:36:26 ID:7DxQ5Oim
ハウルは傑作だよ何言ってんの
111名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:37:33 ID:xT55F+7A
>>103
後半は微妙だったけど。
涙腺を刺激された所も一応あったな。

1・アリエッティが「そう簡単に滅んだりはしない〜〜〜」の部分
2・小人たちや自然の動き

なんか、自然とともに生活できるって素晴らしいことだと思ったけど。
112名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:38:48 ID:V2JLcwml
唯一、ちょっと感心したのは、
柱時計の音や雨の音を小人視点で付けていた事かな。
人間にとっては小さな音でも、小人には強調されて大きく聞こえる感じとか。
113名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:39:46 ID:QzDvBFQW
物凄く面白かった!名作!とは言えないが
駄作ではない
114名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:39:57 ID:TY6mX9Al
>>111
なるほどねえ
自分が観に行った回では角砂糖を落とすところで「ああっ」っと観客の間で反応があったけど
その後は最後まで静かなものだったからね
115名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:40:15 ID:L10des3e
バルト9、15時10分の回だったが客席に笑いも起こらず。
淡々と進んで淡々と終わった感じ。
116名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:40:21 ID:vZ01Bqps
>>109
おめさ志田ヲタなだけだべ
117名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:41:09 ID:DA9ab110
>>112
小人のシーンでは隅々まで小人の視点で描写して
人間のシーンと差別化してるんだよね。あの仕事はジブリにしか出来ないな
前半は丁寧で本当に良かった
118俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:41:22 ID:JJ7MrK+L
ハルと翔がダメダメなんだよ。
この映画をダメにしてる元凶だから。
翔は子供らしさが全然なくて、無愛想で何考えてるかわからないキャラだもの。
翔は原作どおりに8歳の設定にすればよかった。
あと、ハルの出番を減らすべきだった。
ハルはつまらないキャラなのに後半に出番多くしすぎて作品を壊してる。
119名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:42:31 ID:xT55F+7A
>>114
笑う声の方が結構聞こえたな。
カラスをぶっ叩くシーンや
猫のシーンとか
120名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:43:32 ID:TY6mX9Al
>>117
人間の世界を小動物の視点から描くのを
『ガンバの冒険』とか『いきなりダゴン』で経験済みの世代からすると
もうちょっと得体の知れない異世界感みたいなものがあってもよかったかなとか思ったけど
小さい人にすれば「お宝の山」なわけだしそうでもないのかな
121名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:43:54 ID:4TExOnpd
TVでやったら翔死ねって言われまくるのかな
122名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:44:05 ID:o6WsKRs8
ここまでスレを読んだ自分の結論

「金曜ロードショーの5倍録画で十分」
123名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:44:50 ID:V2JLcwml
冒頭から、いきなり小人登場して、小人の存在の不思議さとかまったく感じなかったな。


もっと、人間との共存問題(小人だけではなく、すべての生き物などとの)などがテーマかと思ったが、そんな深い脚本ではなかった。
また、映画観終わって「自分の家にも小人がいるかも(いたらいいな)」とかの夢を感じさせるものもなかった。トトロでは、そういうファンタジーがあったと思うのだが。
124名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:45:48 ID:7DxQ5Oim
後半父親どこ行っちゃったのか
125俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:45:56 ID:JJ7MrK+L
前半観客の笑い声とかあったんだよ。
後半は観客はシーンとしてたw
周りの観客みたけど、つまらなそうにしてた。
自分もそうだから、やっぱそうなんだなとおもったw
126名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:46:46 ID:DA9ab110
前半は子供の楽しそうな声が聞こえてきたな
後半はシーンw
127名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:47:07 ID:/7aTyMTz
鈴木敏夫のジブリ汗まみれで、監督は神木にアフレコのとき
アリエッティと翔の関係は漫画の「トーマの心臓」から借りてきたと言われたらしい。
トーマの心臓は男の子と男の子の恋愛がでてくる少女漫画だが、
翔とアリエッティは男と女の恋愛じゃなくて違う種類の人がお互いに無い部分に惹かれてるとか言っていた。

最後の翔の「君は僕の心臓の一部だ」ってセリフはトーマの心臓を意識したのかなあと思う
トーマの心臓は別に心臓病のお話じゃないけど
128名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:47:14 ID:4TExOnpd
ぽにょはもうちょいどこそこが面白かったって意見もあったけどなぁ
食べ物のシーンが宮崎とそれ以外とじゃ全く違うんだね
全く美味しそうに見えない
まぁ本来虫とか食って生きてそうだけど
129名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:47:17 ID:blCdyMII
簡潔に感想をば…。
米林の演出はちょっとデカダンスなとこあるね。
ロゴスとパトスって言うかさ。弁証法的に止揚されるにはペダンチックすぎる。
レヴィ・ストロース的唯物史観のアイデンティティ確立されてないし、
もっと生の哲学の面からコンテクストを抽象化していかないとテロスがニヒリズムに
否定され得るアポリアだとして、そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだという概念が薄い気がした。
いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、 普遍へと
止揚することが、デカルト的パラダイムのモダニズム的出発点だと思った
130名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:48:00 ID:/7aTyMTz
>>127
自己レス
一行目神木は監督にの間違い
131名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:48:47 ID:V2JLcwml
>>129
釣りだろうけど。横文字使いすぎ。
132俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:48:53 ID:JJ7MrK+L
前半はアニメ映画にふさわしい出来だった。
後半は質の低いテレビアニメみたいな出来だった。

133名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:49:10 ID:IhFcgR0S
ハイジっぽいチーズ乗せたパン食うシーンあったな
ハイジのほうが美味そうだったけど
134名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:49:29 ID:7DxQ5Oim
はいはいコピペ
135 [―{}@{}@{}-] 名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:50:04 ID:W1t8YtbM
>>92
最初の借りのシーンは良かったね。
どこに何があるか?そこへのルートは?全てを把握し、釣り針や両面テープを巧みに操りそこへ向かう達人の父親。
それにただ付いていく事しか出来ないアリエッティ。

見てる自分もアリエッティと同じようにワクワクした。
136名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:50:08 ID:V2JLcwml
アリエッティーの父に比べて、母がやけに老けてみえた。
年上女房か?
137名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:50:36 ID:T6IdZbxt
なんかここにいる殆どはラピュタ等の冒険活劇を期待していたのか?
自分は予告で感じたように文芸作品を見るような感じで見ていたら、想像
以上に面白かったんだが。

アリエッティとしょうが二人で母親を探すシーンなんか、一時的であれ二人が
繋がった感じがして本当良かったがな。

個人的にハウルやゲドやポンポコより良い出来だったよ。
138俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:50:38 ID:JJ7MrK+L
最後の翔の「君は僕の心臓の一部だ」ってセリフは唐突だし、
ぜんぜんあってない感じだな。違和感ありすぎ。
139名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:50:40 ID:t3uOZyQp
そもそもこの映画どっからが前半で後半なのよ?
メリハリなくて明確にわかんないw
140名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:50:47 ID:DA9ab110
翔 「姿を現してください」
アリエッティ 「はいはい」
翔 「小人は滅び行く種族だ。運命なんだよ」
アリエッテイ 「はあ?何のつもり?」

翔 「君は僕の心臓の一部だ」
アリエッティ 「何この人きもい」

アリエッティ 「引っ越すわ」
141名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:50:59 ID:xT55F+7A
ぶっちゃけ鈴木はアリエッティの続編作る気でいると思うんだけど。
公開前から続編を作って欲しいって声が出てるんですよー。
って念を押してたし

続編でたら嬉しいな。
90分+90分で完結!
142名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:51:14 ID:QzDvBFQW
ゲドも食べ物が全く美味そうじゃなかったな
143名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:51:30 ID:RwZgiyly
ジブリを映画館で観たのは久しぶりだったけど

これ駄作ではないでしょ 値段分は楽しめたよ
設定、音楽、声優はかなり良かったと思うし
前半の巨人(人間)の世界を探索するシーンはとても見入った

確かに後半はありふれた展開で前半のワクワクが減ったけど
トータルで考えると まあまあ良い作品かな
144名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:51:46 ID:rgldriEs
なんか、ジブリ作品って、千と千尋以降、失速していたったって感じだよなぁ。

千と千尋以前にも、たぬきという駄作があったけど・・・・

猫の恩返し→ハウル→ゲド→ポニョ→アリエッティ

まあ、ジブリが黒歴史にしたいのは、猫の恩返しよりゲド戦記なんだろうけど。

ゲド戦記で借金こしらえて、親父がポニョで返したんだっけ?
145俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:51:56 ID:JJ7MrK+L
前半は親父、スピラーが退場まで。
146名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:52:01 ID:E1Gr1I2U
>>136
パンフによると
父 61歳
母 52歳
娘 14歳
147名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:52:14 ID:V2JLcwml
>>141
公開前から続編作ってって・・・
作り話にもほどがある。
148名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:52:15 ID:8LE1twn7
翔は重い心臓病で、親は離婚、母親は仕事で息子の手術にも立ち会わずに
海外出張、安静にしていなければいけないから、本ばかり読んで知識は
肥大、こういう境遇なら、少し冷めた発言が出ても不思議ではない。

「キミたちは滅ぶ」と言った後、アリエッティに反論されたら、素直に
自分の過ちを認めたり、小人たちに彼なりの優しさを最後まで通したり、
良い子だと思うけどなぁ。
気力や感情があまり感じられないのは、重度心臓病だからむしろ正確な
描写だと思う。
149名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:52:59 ID:xT55F+7A
え…ぽんぽこはジブリでもTOP3の傑作だと思うけど。
あのラストで何回泣いたことか。。

やっぱりジブリ映画って好きな作品分かれるよね
150名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:53:19 ID:vscAAdKr
こっちも笑い声が起きたのは他の映画の宣伝だけ
ラストで3歳くらいの幼女が号泣していたが、感動していた・・・のか・・・・・?

とりあえず文句あったら↓

借りぐらしのアリエッティ信者に見られてはいけないアンチスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=animovie&key=1278177276
151俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:53:59 ID:JJ7MrK+L
>>141
続編のほうが遥かに面白そうだものな。
アクション冒険大作になるんじゃないの。


152名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:54:22 ID:xT55F+7A
>>147
試写を見た業界人から言われたって前置き付きだけど事実だよ。
そういう報道があったのは
153名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:54:35 ID:DA9ab110
>>148
親切心が裏目に出る(気が利かなかった)のは少年としてリアルだと思うけど
謝らなかったのは違和感がある。
母親からの伝聞で「君たちは滅ぶ」と急に言い出したのも唐突だった。
君はボクの心臓の一部だ、もラストの重要シーンなのに滑ってる。
154名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:55:05 ID:t3uOZyQp
>>146
両親思ったより歳取ってるなぁ
なんか人間に対して眉間にシワ寄せてピリピリしてたし
もしかして過去どっかで
複数いた兄弟は死んじゃってるって設定なの?
155名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:55:37 ID:V2JLcwml
>>149
俺も「ぽんぽこ」は、「おもひでぽろぽろ」と共にベスト3に入るな。
あ、どちらも高畑監督作品だ。
156名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:56:57 ID:7lp5kpE7
続編あるん?

どうでもいいけどなんか液体の表現が大胆になったよね
千尋が大粒の涙を流してたときから ん?って思ってたけど、あれ以来ハウル、ポニョは水がなんかすごいタッチw
157名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:57:52 ID:immATNHJ
おもひでぽろぽろは大人になってから観ると
エンドロール辺りで涙腺崩壊
158俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 19:57:57 ID:JJ7MrK+L
小人のキャラが非常に魅力的だった。
小人だけの続編みたい。


159名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:58:49 ID:V2JLcwml
>>156
お茶を入れるシーンなどは、水の表面張力で小人サイズのポットだとああなるだろうという演出でしょう。
涙に関してはなんとも言えん。
160名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:58:49 ID:3v0F7ghK
スタジオジブリ最高傑作、
小さな世界で、小さな主人公による、小さな物語。
演出は控えめで、衒いがなく、力強い。
見せないこと、隠すことの美学の継承、ただならぬ才能の持ち主の
登場に快哉をおくりたい。
161名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:59:11 ID:aRkT5TlK
スピナー=ジムシーなのかな
162名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 19:59:13 ID:L10des3e
アリエッティは志田未来の滑舌のせいか「ひ」と「し」が入れ替わって聞こえたり
「そのシソの葉」が一つなぎに聞こえてしまった。翔はまあ心臓病ならあんな感じだろうけど。
液体表現は小人の世界での表面張力の違いを絵にしてるのかと面白かった
163名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:00:04 ID:xT55F+7A
高畑作品は大人になってから見ると、本当に興味深い。
またああいう緻密な作品見たいな。

ハヤオは良くも悪くも直感で動く人だから、
高畑みたいなリアリティストと組むと対比でいいんだよね。
164名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:00:16 ID:vqzYAR0K
明日観に行こうか迷うなぁ
ジブリは耳すまともののけしか見たことが無くてその二つは大傑作だと思ってるんだけど
アリエッティは合いそう?
165名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:00:44 ID:o37HLoqf
舞台が日本なのに名前アリエッティはねえだろ
どういう漢字書くんだよ
166名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:01:46 ID:IhFcgR0S
その割には日本語読めたりな
167名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:04:37 ID:hi2gf8+K
>>165
阿 理絵T
168俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 20:05:21 ID:JJ7MrK+L
>>164
あわない。
この映画はかなり劣るよ。
前半は頑張ったけど、
後半は学生がつくった感じがするほど質が低い。

169名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:05:21 ID:imiJrmcW
有恵亭
170名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:05:31 ID:tMiDZLf+
・家政婦をもっと魅力的に
・エンディングをもうすこし長く
・男の子のラスト謎台詞カット

素人考えでもこれだけの改善策を考えだせるのだけど、
現場では何も意見されなかったのだろうか?
171名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:07:47 ID:EKEk80fi
監督も辛かったと思うよ。普通は脚本に不満があったら、脚本家と打ち合わせして改変するなりする。
当選だよな。監督なんだから。でも、相手は圧倒的な実績のある宮崎駿超御大。
脚本に不満があることを打ち明けたら「なんでだコノヤロー!」
と絡まれ粘着されるに決まってる。ジブリ内での力関係や嫉妬もあったろう。
だからパヤオの脚本通りやるしかなかった。
監督なのにパヤオのコントロール化に置かれていた感じだろうな。
ジブリは本当に若手を育成したいなら、パヤオを一切関わらせるべきじゃない。
かの松下幸之助は、
「周囲を畏怖させるような存在が長くトップにいれば、その組織は廃れていくだけ」
との言葉を残している。今ジブリはまさにそれだ。
172名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:07:57 ID:vrbAZ3R9
アリエッティのお父さんは人物としては好感が持てるけど、
彼の仏頂面が前半の「借りぐらし」があんまり楽しそうに見えない原因になってる気がする。
良いキャラクターなんだけどね。
173俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 20:08:07 ID:JJ7MrK+L
前半は90点
後半は20点

な映画だな
174名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:08:10 ID:8LE1twn7
スピラーはコオロギ?の足というご馳走をアリエッティに拒まれたから、
今度は桑の実?みたいなのを準備してたんだろう。

それを食べてもらえたら大喜びするところが可愛かった。
将来はこの二人が結婚して、小人族の繁栄の一助を担うのかな。
175名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:09:00 ID:j944H2Jr
「滅びゆく種族なんだよ」とか、台所無理やりとっ換えたり、この翔は一体どういう奴なんだ。
と思ってたけど、見終わったあと友人が「生まれつき心臓が弱くて、そのくせ親はどっちも構ってくれなくて、しかも見た限り本ばっかり読んでたらあんな性格にもなるよ」
と言われて少し納得した。性格は悪いけど、子供なんてあんなもんだ。
リアルだな、確かにリアルなんだけど。そこのリアルにこだわるより、もっとやるべきことがあったんじゃないのか。



176名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:10:14 ID:V2JLcwml
スピラーなのか・・・スピナーかと思った。
初めボーイッシュな女キターと思ったら、男だったよ・・
177名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:10:58 ID:tMiDZLf+
「滅びゆく種族なんだよ」は独占欲の表れなのかなと思った。
早く一人になって、自分のとこおいで、みたいな。
178名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:11:08 ID:hi2gf8+K
>>174
それ以上言わないでくれ・・・orz
179名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:12:14 ID:pE54QTiN
見てきた。
正直言ってキャラクターに強い個性っていうのがないよな。
原作で言えば、家政婦にあたる人は仕事中に酒を飲んでいるような悪者なのに映画ではそうでもなかったし。
伏線はあるのに回収が出来ていない。
人間にばれた!という部分でもっとドタバタしている筈なのに、小人達は意外と静かだしね。
大事なシーンが省かれすぎててちんぷんかんぷんだったな。
180名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:13:16 ID:uG0TLuga
>>165
アイヌなんじゃね
181俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 20:13:22 ID:JJ7MrK+L
>>174
木苺だよ。
グッズ売ってる。

182名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:13:30 ID:0ZRmOL1X
同人は名作続出でしょw
183名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:13:54 ID:V2JLcwml
1000円デーの時に観にいくなら損した感じは少ないな。
1800円出して見る作品じゃない。
184名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:15:05 ID:jJAcBf9O
>>165
亜利越帝
185名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:16:34 ID:aBegbDgn
素比名って種族の名前かと思った。
で、素比名の仲間は結局何人?あの指の立て方よーわからんわ
186俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 20:16:58 ID:JJ7MrK+L
1800円出して損した。
前半は大満足だったけど、
後半は金返せな映画だったw
後半は意外性ゼロで痛快さゼロだもの。
ハルと翔のキャラがつまらないからなんだな。
小人は魅力的なキャラなのに、人間側は魅力が全然ない。
187名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:17:14 ID:exkgCdX0
>>184
茶噴いたwどこの皇帝だよw
188土曜出勤の俺:2010/07/17(土) 20:17:59 ID:4xiFw91F
ようするに
前半おもしろくて
後半クソなわけですね
189名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:19:05 ID:Xh8g6AVE
翔をトンボみたいなキャラにすればよかったのに
魔女子さ〜ん
190名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:19:17 ID:HYOk2qfO
>>182
見た人間のもっとこうしたら・・・っていう想像力は掻き立てる作品のようだなw
191名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:20:14 ID:DA9ab110
ああたしかに、父さん含めてキャラクターに表情のない作品だったな
そこが子供には入りづらいかも
192土曜出勤の俺:2010/07/17(土) 20:20:54 ID:4xiFw91F
蟻悦亭だろ?
193名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:22:00 ID:8uhHsnB7
スタジオジブリさん、お願いですから、天空の城ラピュタのような、
スカっとする血沸き肉踊る漫画映画大冒険活劇を作ってくださいよぅ・・・
出来るのになんでやらないかな

ナウシカやラピュタの興行成績が悪かったのは、
今ほどのがっちりした宣伝体制じゃなかったからであって、
今なら大ヒットすると思うんだがな
194名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:23:28 ID:j+4BdSdv
>>121
言われるね
キャラクターが自分の考えに基づいていらいらするような行動取ってて
それが客にとって許容範囲外
文芸映画だね
195名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:23:45 ID:/3CQD44w
蟻殺しの蟻獲帝
196名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:24:49 ID:o37HLoqf
>>180
舞台は東京じゃね。車は多摩ナンバーだったぞ
あの金持ちババアが車を北海道まで持ってくとは考えられん
原作通りイギリスを舞台にすればよかったんだよ
197名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:27:05 ID:frp9xFpX
あの家の庭はまさに翔がベッドで読んでいた「秘密の花園」みたいに
美しくて幻想的だったな
198:2010/07/17(土) 20:27:10 ID:JJ7MrK+L
ハルみたいなキャラを魅力的に演出するには新人監督の米林では力量不足だったな。
翔の演出も。
ゲド戦記並の酷さだった。
前半と後半で作品の質に差がありすぎだな。
199名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:27:22 ID:7lp5kpE7
たしかに舞台日本なのにアリエッティって名前はおかしいよなw
200名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:28:42 ID:D2hahU7d
お蔵入りになってた「赤毛のアン」と同時上映にすればよかったのに。
そうすりゃ、「物足りない」って言ってたここの連中の満足度も
違ってきたんじゃないの?
客の回転効かなくなるから興行的にだめなのかな。
でも高畑アンを再び知ってもらえるいい機会にもなったと思うけど。
201名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:29:33 ID:pWe2BC9/
最高に名作
近年のジブリでダントツで一番いい
202名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:30:17 ID:1E1qt7sT
>>172
アリエッティは初めて借りに行ったから色々ワクワクすることがあって楽しかったかも知れないが、
それを日々の仕事とする立場では楽しくないだろ。
203俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 20:30:20 ID:JJ7MrK+L
続編作る気まんまんだろうね。
アリエッティとスピラーが主役の冒険活劇にするんだろう。
204名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:31:48 ID:Xh8g6AVE
日本なのにやけに西洋風なばばあの家って設定は西の魔女が死んだを思い出した
205名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:32:44 ID:tMiDZLf+
舞台は東京の小金井らしいから、
あの家は国分寺崖線(ハケ)沿いとみて良いだろう
川は野川だろうな
206名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:33:48 ID:8uhHsnB7
昔、無理に西洋的な家を建てたがるブームがあった
あのボロ家は築80年とかそんな感じだから、ちょうどその頃
207名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:35:12 ID:LFpn99Sb
>>204
小説 西の魔女が死んだ の作家が、パンフレット内に記事書いてるね。
208名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:35:28 ID:J17qRQmY
あの家を参考にしたのは
青森にある盛美園らしいぞ。

物語の舞台となる庭について
http://blog.karigurashi.jp/index.php?UID=1261468210

国指定名勝「盛美園」
http://www.seibien.jp/
http://farm1.static.flickr.com/146/434811003_3ba53ef89c_b.jpg
209名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:35:56 ID:7lp5kpE7
wikiに青森にある盛美園がモデルってある
210名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:36:58 ID:vrbAZ3R9
小人の視点は「トイストーリー」シリーズや「レミーのおいしいレストラン」でさんざん描かれたから、あんまり新鮮みがなくなっちゃってたかもね。
もっともっと「借りぐらし」を描いて欲しかったな。
古切手を額に飾ってたりするのはちょっとおしゃれで良かった。
そういうの、もっと見たかった!
211名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:38:16 ID:vrbAZ3R9
前半の音響効果を使った演出は面白かったが、夜の誰もいないキッチンから昼間の生活音を鳴らす意図は汲めなかったなー。不気味な感じさえしたんだけど。
212名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:38:43 ID:8uhHsnB7
>>197
ジブリ美術のおかげで、たしかにあの庭は美しかったが、
設定には「荒れ放題の庭」ということになっているから、
おそらくあの鬼畜家政婦が何の手入れもせず、業者も呼ばずに
あんな荒れた庭してしまったのだろう
二階の割れた窓ガラスも放置し、板を打ち付けただけだし、
あのハルというババアはまったくどうしようもないな
213名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:39:15 ID:e4OjLrzV
見てきた
ダメでしょこれ。もうさ、作りたいと思ってない奴に作らせるのやめなよ
監督が原作を面白いと思ってないでしょ。これ脚本以前だよ
前半が良いとか言われてるけどダメダメでしょ。構成からしておかしい
ふつう、翔引っ越してくる→おばあさんから小人の話を聞く→ドキドキしてるところにアリエッティと遭遇でしょ
順序がおかしいんだよ。開始そうそういきなり会うとか誰がワクワクするんだよ
お父さんと借りに行くシーンもさ、もう少し見つかるかもしれない恐怖も描くべきでしょ?
ミッションインポッシブルとか低俗な作品でいいから見習えよ

面白くしよう、って気概が全く感じられない。パヤの脚本を壊さないようにしたって発言の意味がわかった
やる気ないならやるな。たしかに丁寧に作ってあるけどそんだけ
214名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:40:58 ID:/ml6QkCz
>>203
だれが観に行くんだ、そんなもん。
215名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:41:31 ID:8uhHsnB7
つまり、スタジオジブリの構造的な問題か
216名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:43:39 ID:Xh8g6AVE
ほんとに後継者つくりたいなら話選びから任せなきゃ駄目だよね・・
まあもし宮崎が引っ込んでもも鈴木がいるからジブリじゃ無理だねえ
217名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:45:01 ID:V2JLcwml
ジブリというだけで人は観てくれるかもしれないが、
もうそろそろ、そのギミックも通用しなくなるんじゃないか?

へたすりゃ、10後はジブリ=ダメ作品の代名詞になってるかもね。
218名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:45:41 ID:j+4BdSdv
>>216
志あるクリエーターのブランド立ち上げを期待しようぜ
219俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 20:46:55 ID:JJ7MrK+L
「その後」が見たかったな
かなりの冒険活劇になるんじゃないの
220俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 20:48:27 ID:JJ7MrK+L
まち針剣は続編で使うんだろう。
続編ではスピラーが大活躍。
ムササビで飛んでったの面白かった。
221名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:48:29 ID:1E1qt7sT
>>217
昔、藪という名医が居て
それにあやかろうとした医者が、次々「藪」と名乗ったことから
結果として藪はダメ医者の代名詞になってしまったということだ。
222名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:49:49 ID:V2JLcwml
ゲド、ポニョ、アリエッティと駄作が3回も続くと、一般の観客も気づきはじめるだろ。
223俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 20:50:58 ID:JJ7MrK+L
父親がハンダづけしててワロタ。
兵器、武器とかつくれそうだな。
続編楽しみ。
224名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:51:24 ID:e4OjLrzV
あとスピラー出しといて脚本に組み込まなかったのが謎すぎる
ホミリー救出のとこに入れて翔と絡ませたら別れのシーンも感動があっただろうに
ムササビ飛びや最後のアシタカばりの殺気を見せといてそりゃないだろ
パンチラしたのがスピラーだけっていうのもゆるせん
225名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:52:34 ID:V2JLcwml
>>224
パンチラなんかあったか?
226名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:53:47 ID:dy+NbY3r
パンフレットに気になるページあったんで、文章を抜き出してみます。

『借り暮らしのアリエッティ』企画のはじまり

プロデューサー 鈴木敏夫

宮崎駿が、この企画をやろうと言い出したのは、2008年初夏だったと記憶しています。
 一方、ぼくは、別の企画を考えていて、どっちがいいのか、何度も議論を尽くしたのですが、
ふたりとも譲らず、これじゃあ、何も決まらないので、結局、ぼくが年上の宮さんを立てることで決定に至りました。
この『床下の小人たち』は、なんでも、その昔、宮さんの若き日に、高畑さんと一緒に考えた企画で、数えてみると、40年近くも前のことになります。
それをふと思い出した宮さんが、ぼくに読むように薦め、強引に説得してきたのです。
自分たちの若き日への憧憬があったのかもしれませんが、こういうことは、ジブリでは間々あることなのです。
227名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:54:07 ID:Xh8g6AVE
君は僕の心臓の一部とか6年生が言うかね
やけに浮いてるしもうちっとマシな台詞はなかったのか
228名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:54:44 ID:e4OjLrzV
>>225
飛んでいった時に見えてたよ。ムササビは足広げなきゃ飛べないでしょ
229俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 20:55:14 ID:JJ7MrK+L
この映画、序章って感じだったじゃん。
続編作る気まんまんだろう。
小人が魅力的だもの。
230名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:55:39 ID:tMiDZLf+
スピラーの登場は、今後も小人種は繁栄しますよって意味なんじゃね?
231名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:56:10 ID:Xh8g6AVE
ジブリに続編なぞいらん
232俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 20:56:33 ID:JJ7MrK+L
アリエッティのパンチラあったよ
短パンみたいだったけど
233俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 20:58:12 ID:JJ7MrK+L
>>231
だって、この映画あきらかに物語として終わってないもの。
その後の原作があるんだし。
続編つくる気まんまんだろ。
234名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:58:31 ID:dy+NbY3r

しかし、いま、なぜ『床下の小人たち』なのか?その質問をすると、宮さんは苦し紛れにいろんなことを言い出しました。
この話の中に登場する「借りぐらし」という設定がいい。
今の時代にぴったりだ。
大衆消費の時代が終わりかけている。
そういうときに、ものを買うんじゃなくて借りてくるという発想は、不景気もあるけど、時代がそうなってきたことの証だとも説明してくれました。
 で、気の早い宮さんは、早速、企画書を書いてくれました。
235名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:58:40 ID:V2JLcwml
TVシリーズ12話でやった方がいい作品だな。
最近のジブリは、公開すれば客入ると思ってるから、作品が雑で薄っぺら。
客をバカにしすぎ。
236名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:58:50 ID:AyuxBuFT
>>223
続編は電気あんま機を開発して大変なことになってて、予告も『らめぇ!』一言とかじゃね?
237名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 20:59:01 ID:e4OjLrzV
>>232
そりゃぱんちらとはいわんのよ
男のスピラーのほうがきわどい衣装ってなんだよそれ
238名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:01:46 ID:jJAcBf9O
>>234
借り暮らしって言っておいて、なんであんな盗賊まがいの持って行きかたにしたのか
人間に悟られないモノなら持って行って大丈夫とか、まんま泥棒じゃない
239名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:04:33 ID:V2JLcwml
>>238
それが大昔からの小人の生活スタイルだったわけで・・・
240名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:04:54 ID:Xh8g6AVE
無理に借り暮らしが今の時代に必要とか言うからおかしいことになる
単に人のものパクってこそこそ暮らしてる小人世界おもしれーってだけでいいのに
241名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:06:16 ID:e4OjLrzV
原作には借りって言いながら返してないから泥棒じゃないかって少年に言われるシーンがあるんだよ
ついでに言うと少年から物を色々貰って一家が裕福になるイベントもある

この映画、借りに行ってソッコー見つかって暗いムードになるじゃん?
あれで誰か幸せになったか?ファンタジーを感じた?
少なくとも子供は帰っても机の下を覗かないと思う
小人の家庭が前半で魅力的に描かれてもないから崩壊してもフーンとしか思わない
翔少年のひたむきな思いもどこかすれ違ってる
242名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:06:21 ID:8LE1twn7
たしかにあれで1800円は高いな。
感覚的には500〜700円ぐらいが妥当かな。

映画館は大画面で大音量は良いんだけど、周りのおしゃべり、食べ物の音や
匂い、子供の泣き声等、マイナス要素も多いからね。
自宅で見るほうが快適だったりする。
243名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:08:20 ID:jJAcBf9O
>>241
せめて借りた瞬間に家に住んでる人になにか良い事があればよかった
翔の心臓がいきなり治るとか、根暗がいきなり明るくなるとか
244名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:09:09 ID:p+iWWhgx
悪くは無かったけど
ラピュタとか魔女とかトトロとかと並べていいような決して傑作じゃ全然無いなぁ
245俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 21:10:18 ID:JJ7MrK+L
ハルと翔が不要だった。
これは間違いない。
小人の冒険が見たいんだよ。
ねずみ、カラスとかの動物と戦うとか。
246名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:11:11 ID:j+4BdSdv
>>240
原作が出たのが1950年代
あまりにも現代的な感覚がない書籍と言わざるをえない
247名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:12:56 ID:6DhoMqxE
>>245
お前志田豚だろw
248名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:14:04 ID:8LE1twn7
縁の下の小人族3家族のうち、1家族は行方不明ということは、捕まった挙句に
見世物にされたり、研究所に送られたりとかだったのかな
249名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:14:35 ID:b9IVMMNR
ストーリーは詰まらんけど、

アイエッティはカワイイ
250名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:14:56 ID:jJAcBf9O
>>248
たぶんネズミにやられたのだろう
かわいそうな事だった
251名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:15:13 ID:o37HLoqf
行方不明の一家と引越した一家がいたって言ってたから
行方不明の方はなにかの拍子に人間になったって複線なのか
まぁ最後はアリエッティは人間になって病弱イケメン君とくっ付くんだねと思ってたら
あっさり別れて最後は知恵遅れっぽい原始人とフラグがたって唖然とした
252名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:15:43 ID:WKfWUAGT
原作は借りる借りるといってなかったと思うんだけどどう?
253名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:16:27 ID:cjOFgwd1
長編アニメーション企画 『小さなアリエッティ』80分

 メアリー・ノートン作『床下の小人たち』より。

舞台を1950年代イギリスから、現代2010年の日本に移す。
場所は見慣れた小金井かいわいで良い。
 古い家の台所の下にくらす小人の一家。
アリエッティは14歳の少女、そして両親。
 くらしに必要なものはすべて床の上の人間から借りてくる「借り暮らし」の小人たち。
魔法が使えるわけでもなく、妖精でもない。
鼠とたたかい、ゴキブリや白蟻になやまされつつ、バルサンや殺虫スプレーをかわし、
ゴキブリホイホイや硼酸ダンゴの罠をのがれ、見られぬよう目立たぬよう慎ましくも用心深く営まれる小人たちのくらし。
 危険な[かり]に出かける父親の勇気と忍耐力、工夫し切り盛りし家庭を守る母親の責任感、好奇心とのびやかな感受性をもつ、少女アリエッティ。
ここは古典的な家族の姿がのこっている。
 見慣れたはずのありきたりの世界が、身の丈10cmほどの小人たちから眺めるとき、新鮮さを取り戻す。
そして、全身を使って働き動く小人たちのアニメーションの魅力。

 物語は、小人たちのくらしからアリエッティと人間の少年との出会い、交流と別れ。
そして、酷薄な人間のひきおこす嵐をのがれて、小人たちが野に出ていくまでを描く。
 混沌とした不安な時代を生きる人々へこの作品が慰めと励ましをもたらすことを願って・・・。

2008.7.30
254名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:16:59 ID:1E1qt7sT
>>248
そんなことがあったら人間側にもう少し小人の存在が認識されてるだろ
255名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:18:38 ID:e4OjLrzV
行方不明の子は原作の続刊で出てくる
見に行く前は原作通りの脚本が想像と違ってシビアで叩かれてんのかと思ったけど
これは原作をとりあえずの形にも出来てない。間違いなく原作のほうが面白い
二時間あれば十分尺的にも余裕のある原作なのになぜか大事なところがゴッソリ抜けてる
256名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:19:03 ID:eJAEJsdV
借リノ・時間ダ・・・
ツイテ・来イ・・・
257名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:19:19 ID:ajRzOF/2
美術スタッフに助けられたな、これはもうジブリではない。
258名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:20:13 ID:j+4BdSdv
日本の映画って脚本のぐだぐささがすげーよな
259名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:20:24 ID:jJAcBf9O
260名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:22:19 ID:kafomyHR
15:00まででポニョの87%なら、レイトがポニョと比べて圧倒的に多いアリエに分があるな
また、大人の比率がポニョより高そうだし、その分ポニョより単価が高そうだ
scr数はポニョの93%なわけだし、ポニョの時よりライバルが強い

Studio Ghibli Films IMDB Rating (米 Amazon.com)
8.5 Spirited Away 千と千尋の神隠し ・・・ 21世紀の名作13位(09年8月)
8.3 Princess Mononoke もののけ姫
8.2 Grave of the Fireflies 火垂るの墓
8.1 Nausicaa of the Valley of the Wind 風の谷のナウシカ
8.1 Castle in the Sky 天空の城ラピュタ
8.1 My Neighbor Totoro となりのトトロ
8.1 Howl's Moving Castle ハウルの動く城
8.0 Whisper of the Heart 耳をすませば
7.9 Kiki's Delivery Service 魔女の宅急便
7.9 Ponyo on the Cliff by the Sea 崖の上のポニョ
7.8 Porco Rosso 紅の豚
7.7 Only Yesterday おもひでぽろぽろ
7.5 Pom Poko 平成狸合戦ぽんぽこ
7.5 My Neighbors the Yamadas ホーホケキョ となりの山田くん
7.3 Ocean Waves 海がきこえる
7.2 The Cat Returns 猫の恩返し
6.5 Tales from Earthsea ゲド戦記

最下位駄作ゲド戦記は、ジブリとしては異常に低い倍率と考えた方が良い

千尋  336s 304 10.7 28.4倍(夏)
猫恩  306s *64 *3.9 16.4倍(夏)
ハウル 448s 196 14.4 13.6倍(秋〜冬)
ゲド  435s *76 *9.0 *8.4倍(夏)
ポニョ 481s 155 10.3 15.0倍(夏)
アリエ 447s            (夏)
261名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:22:40 ID:qXG5FsnC
いつものジブリならアリエッティに綺麗だって言った時に、露骨にそういう照れたような、気があるような反応するのに
そういうのがなくて今回は恋愛方向はなしなんだなと見ながら思ってたな
けど最後の別れのシーンで若干そういうのもあったのかなと思ったわ
でもアリエッティ、原始人みたいなのとフラグたってたよな
所詮は違う種族なんだよって言いたいのかな
262名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:23:36 ID:O7SxZscK
なんだかんだ結構面白かったわ

時間も金も損したとは思わなかった
263名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:24:44 ID:vrbAZ3R9
アリエッティはかわいいんだけど、なんか「宮崎駿の女性キャラ」の枠内から1歩も外に出て行ってない可愛さ表現な気がする。
せっかく若い監督なんだからもっと現代的なおしゃれさせてあげたりすればいいのにな。
264名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:25:09 ID:sSfeNNzu
>>262
問題は肯定派ですらそのレベルのスタンスどまりで
絶賛意見が皆無に近いとこだよね
265名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:26:36 ID:RINyKn3b
>>258
比較対象をアメリカに取ってるなら、あっちはあっちで成功した脚本、失敗した脚本を徹底的に
分析、データ化してシナリオ学校で必ず成功するシナリオ作劇法として教えてる。もはやマトリクスと
言ってもいいくらい。そんな徹底的に受けを分析して書かれた脚本で喜んであなたはコントロールされて
楽しいの?ってアンチテーゼはアメリカはじめ海外のファンから出てる。どっちがいいかはもう好みと言うしかないが。
266名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:26:49 ID:1E1qt7sT
>>261
まあ人間と恋に落ちる=子孫作れない だからな
女が人間で男が小人なら或は、だけど
267名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:27:00 ID:qXG5FsnC
>>255
面白かったけど、そういうの聞くとまだまだ良くなる余地があったんだなと残念な気持ちになるなあ
268名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:29:16 ID:cjOFgwd1
>>253の続き

 この企画書で分かるように、タイトルは最初『小さなアリエッティ』でした。
 大胆な改変だと思って、理由を聞くと、宮さんは「アリエッティ」という言葉の響きが好きで、その名前をずっと覚えていたそうです。
 しかし宮さんが話していた「借りぐらし」という言葉がタイトルに入っていません。
そのことを指摘すると、宮さんは、あっさりと、現在のタイトル『借りぐらしのアリエッティ』に変更をしました。
 さて、となると、あとは、監督をだれにするのか?
 これは難題でした。
というのも、ジブリ作品は、高畑勲と宮崎駿が代わりばんこに作ることで成立してきたスタジオで、
気をつけば、ふたりとも高年齢を迎えています。
いくら老いてますます盛んといっても、限界があります。
『ゲド戦記』で若い宮崎吾朗を起用したように、若い力が必要でした。
 だれにするの?
こういうとき、宮さんは突然、ぼくをスタジオ責任者として扱います。
しかも、考える余地を与えてはくれません。
269名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:30:09 ID:lGQ/CWjj
失点はないけど、得点を取りに行ってもいないといった感じの映画だったかな。
悪くはないけど、物足りない感じありましたね。


というか、少年が心臓発作で倒れて,それをアリエッティが助けるみたいな
シーンが絶対あると思ってたのに、なんもなしで最後までいきましたね・・・
270名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:31:31 ID:kafomyHR
>>199
ぴあのハヤオインタビューで
先祖がイギリスから鳥に乗って日本に辿りついたと
だから日本語しか喋れない
両親も生まれた時から日本だから
でも純正の英国人
271名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:31:46 ID:e4OjLrzV
>>263
宮崎的なヒロインでもないでしょ
パヤオはハウルやポニョでも心情描写はとっても丁寧だったよ
感受性が豊かで起きる物事に敏感に反応する少女

それがアリエッティは全然出来てない
翔に初めて触れるときとか、パヤオならドキドキとかソワソワする仕草を入れたはず
見られるだけでも命取りの世界で生きてきた子が、そう簡単に人間の肩に乗れるだろうか?

翔にしてもこういうところが演出できてないから人間味を感じない
272名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:32:28 ID:jJAcBf9O
>>270
それってもろに在…いやなんでもない
273名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:32:30 ID:fksSiqbz
一本だけ見るならトイストーリー3観に行ったほうがいい。
ていうか絶對見ろ
パヤエッティは余裕がある奴だけ見ればいい
274名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:34:16 ID:o37HLoqf
アリエッティが翔に対して最初から警戒心ゼロなのは、
やっぱり女という生き物は顔で男を判断するんだなと思ったよ
275名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:34:51 ID:sSfeNNzu
トイストーリー3に比べると駄作レベルなのは確かだね
276名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:38:00 ID:1E1qt7sT
>>274
やっぱり男女厨というのは、アニメや漫画の知識で女を語っているんだなと思ったよ
277名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:38:45 ID:d2IMiP2h
>>273
鈴木Pがあれこれ口出ししたんだろうから、「アリエッP」とも言えるな。
278名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:39:37 ID:uC0bt7sp
鈴木っていつ引退すんだろうな
うざすぎこいつ
279名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:40:52 ID:lGQ/CWjj
トイ・ストーリーと比べるのは辛いですよ


向こうは超一流のスタッフが集まって作ってるんだから。


両者の決定的な違いは

「サービス精神」

なのかなと思った。ピクサーは貪欲なまでにフィルム内に
盛りこんでいくからね。
280名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:41:59 ID:vrbAZ3R9
>>265
トイストーリー3すげえ面白かったよ!
前2作も見ておくともっと楽しめる。
281名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:43:29 ID:4CRI6w88
サントラ買えサントラ。音楽だけはヤバイ
主題歌シングルやイメージ歌集アルバムと間違えんなよ!
282名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:43:59 ID:j+4BdSdv
オマエラみんな絶滅するマジレスは監督が突っ込んだ部分らしいな
283名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:44:06 ID:vr8p34Qy
>>266この映画の宣伝文句を信じた俺がバカだった…
誰だよ!少年と小人の恋って言ったのは…
パヤオか…
284名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:45:53 ID:cjOFgwd1
 そこで、すかさず、ぼくは、現在、監督をしている米林宏昌の名前を持ち出しました。
通称「麻呂」、麻呂がいいと思うのですが。
宮さんの表情に驚きが走りました。
 
 え、なぜ?鈴木さん、いつからそんなことを考えていたの?
2、3年前からですかねえ。
 こういうときは気合です。
ぼくにしたって、麻呂とそんな話をこれまでしてきたわけではありません。
問われるままに、名前を出しただけにすぎないのです。
 
 ちなみに、麻呂は、ジブリで一番上手なアニメーターです。
『崖の上のポニョ』では、“ポニョ来る”のシーンを担当し、宮さんを唸らせたアニメーターです。
 よし、あいつを呼んで話をしよう!
事が決まると、行動も早い宮さんです。
早速、宮さんのアトリエ二馬力に、彼を呼んで、二人で説得です。
 まず、宮さんがずばり、言いました。
麻呂、これが今度の企画だと言って、原作の本を見せて、で、お前が監督をやれ!そう切り出したのです。

 普段、滅多なことでは表情を変えない麻呂が驚きました。
監督って、思想とか主張が必要ですよね。
ぼくには、それが無いし。
そこでぼくと宮さんが大きな声で同時に叫びました。
それは、この原作に書いてある!
麻呂は、茫然としましたが、しばらくして、監督を引き受けることになるのです。
285名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:46:11 ID:d2IMiP2h
予告映像だけ見ると、ゾクゾクするような期待感があるのに、実際の中身はスカスカ。
予告映像の編集才能だけはスゴイと思った。
286名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:47:10 ID:EQuwt+TV
ハル氏ね
287名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:47:55 ID:o37HLoqf
>>283
今までのジブリなら強引な展開でなんとかしたと思うんだよね

288名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:48:42 ID:d2IMiP2h
>>284
やっぱり、雇われ監督じゃダメだろうな。
この作品を自分の手で映像にしたいんだ!という主体性や情熱がない人じゃ、結果は目に見えてる。
289名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:49:01 ID:2h3y604R
>>285
あれってほとんどの映画は一人のおばちゃんが作ってるんだぜ
制作者が作ると愛着が沸いてまとめきれないらしい
290名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:49:31 ID:qXG5FsnC
>>282
あれといいキッチン入れ替えといい、無神経過ぎてビックリしたわ
他のアニメなんかだと心優しい女の理想みたいな描かれ方するような、
病弱イケメンっていうベタ設定のキャラだと踏んでたから尚更
それに対してアリエッティが、人間は愚か〜みたいな駿の思想を説明するかのような台詞を吐いてちょっと冷めた
291名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:49:41 ID:ZTrFh0xe
>>284
いや監督を押しつけられただけだろw
失敗しても責任回避できるしな
292名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:51:06 ID:d2IMiP2h
美術も、ジブリってこういう美術しか描けないのか?と思うほど画一的な美術になっている。
トトロ時代からやっていることは一緒で何の成長もない。
293名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:51:13 ID:fq6GNgEP
>>284
「ビジネスで失敗しないための鉄則」なんてビジネス本に
サンプルとして掲載されそうなやりとりだなww
294名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:52:27 ID:e4OjLrzV
あと、ラストシーンが朝日に向かってゴーとか何年かぶりに見た陳腐さで唖然
バッタ君のラストがダメだと言っといてこんな楽天的なラストでいいの?と思った
295名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:53:14 ID:vrbAZ3R9
「きみたちは滅びゆく種族なんだよ
 きみはこの世界にどのくらいの人間がいるか知ってる?
 67億人だよ」

なんでこんなこと言ったの?
包囲されてるから抵抗は無駄ですでてきなさいみたいなこと?
296名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:53:17 ID:jJAcBf9O
いきなりお前監督やれっていわれたら俺なら飛びつくよ
世に名前を出す最高のチャンスじゃないか
失敗なんか恐れててなにが出来るか
男ならこことぞと言う時やるもんだ
297俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 21:53:49 ID:JJ7MrK+L
キッチン入れ替えは12歳の少年ではありえないよな。
12歳ではやらない。
原作どおりに8歳の設定にすべきだったよ。
298名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:54:02 ID:ut3z12SK
ショウが耳すまのセイジに見えた
ネコはムーンを彷彿とさせた。
299名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:55:11 ID:d2IMiP2h
まぁ、こんなクソ脚本で監督やらされた人も災難だけどな。
300俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 21:56:07 ID:JJ7MrK+L
猫と朝日は「耳すま」のオマージュでしょ

301名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:57:16 ID:RsChgeuS
>>296
そういうタイプはみんなジブリから出てったんじゃない?
302名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:57:37 ID:s5SvMAzw
前半のいい雰囲気がクライマックスから一気にダメダメってまさにナウシカ以降の宮崎作品って感じだなー
脚本に問題があるのが明らか。

やっぱり宮崎さんは生涯一アニメーター、もしくは演出家で終わるべきだったよね。
物語作りには一切かかわらないほうが良かったなあ。
303名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:57:48 ID:YkTCJ8yG
スピナーはジムシーのオマージュだよな?
ていうか完全に一致
304名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:58:08 ID:jJAcBf9O
>>296
たしかにそうなんだよね…
そして他社でそれなりの作品を創り上げてるし
305名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:58:33 ID:d2IMiP2h
>>301
そうそう。結局、パヤオと鈴木Pの言うことを何でも聞くイエスマンしかいない。
306名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:58:37 ID:cjOFgwd1

 その後、麻呂は、最初のうちこそ、宮さんの表情をうかがっていましたが、覚悟を決めたのか、
絵コンテを描く段階になって、もう、宮さんには相談しないと決めて、そのことを宮さんにも話しに行きました。
 宮さんは、そうだ、それでこそ、男だ!とかなんとか言って、現在は、麻呂の描いたコンテに従い、スタッフ全員が、この作品に掛かっています。
 
 製作ですが、いまのところは、順調に推移していますが、心配の種はただひとつ、宮さんのことです。
宮さんがいつ何時、この作品に乱入してくるのか。
麻呂のことが気になっているに違いないからです。

 この企画について、音楽が先行していますので、その点についてもレポートしておきます。
今回は、フランス人の女性に主題歌及び、劇伴を担当してもらっています。
 彼女の音楽の依頼の手紙(2009年5月)が、この作品の理解の役に立つと思うので、以下に紹介します。
307名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 21:59:25 ID:lGQ/CWjj
家政婦,悪く描きすぎだったかも。

一応長年務めている人なんだろうし、あんなに悪く書かなくても・・・
とは思った。というか,怖かった
308名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:00:09 ID:1E1qt7sT
>>306
そんなパンフレットに載ってる文章を丸写しして何がしたいんだ
309名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:00:25 ID:g1utB883
ID:JJ7MrK+L [31/31]

俺監督 ◆KJMpELjxtU


なにこいつw
31回も書き込むとか工作員丸出しじゃんw
310俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 22:00:34 ID:JJ7MrK+L
結局、演出がダメダメだったな。
「前半は頑張ったけど後半は実力でちゃう」みたいな、典型的な初監督作品だった。
311名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:01:44 ID:j+4BdSdv
>>307
ポジションわかんねーよな
多分制作が無理やり悪役を割り振ったからあんなよくわからんキャラになったんだろうが
このアニメは脚本的にはコードギアスと同レベルだ
312名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:03:49 ID:e4OjLrzV
家政婦がすごいすごいっていうからそこだけはよっぽどなんだなと思ったけど
あれも原作のほうがよっぽどだぞ?原作はほぼヒステリーみたいな発狂っぷりだから
313名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:04:18 ID:qXG5FsnC
>>307
だよなあ
実際は良い人なんだろうけど、ショウに何回かやる意地の悪そうな表情は本当に怖いと言うか、正直気持ち悪かった
314俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 22:04:18 ID:JJ7MrK+L
ハルがキチガイすぎたな
きもすぎ
精神異常の異常な人間みたい
小人を調理して食べる気だったのかな
315名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:04:30 ID:g1utB883
ネタバレしか書き込んでないアホが多いけど、専用スレ立ててこようか?
まだ見てないやつも多いんだぞ
316名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:05:06 ID:2h3y604R
>>295
人間は67億いるけど君たちは数人でしょって意味だろ
というかそう言ってたじゃん
317名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:05:10 ID:g1utB883
>>314
うっせーぞキチガイ
黙ってろクソコテ
318名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:05:18 ID:uC0bt7sp
公開後なのに何いってるのか
バレスレなどいらんわ
319名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:05:25 ID:d2IMiP2h
こんなクソ作品でも興行的に成功するのに、
「マイマイ新子〜」とかの佳作でも興行的には泣かず飛ばず。

世の中おかしい。
320名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:05:37 ID:IhFcgR0S
既に公開済みの映画でネタバレが怖いならネットなんか見なきゃいいだろ
何でも自分中心か
321名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:06:02 ID:GgtGGTPC
これでパヤオが死んでも
パヤオ原案のみで食いつないでいけるなw
322名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:06:22 ID:vrbAZ3R9
>>307
ハルさん頭おかしかったね。
外から鍵かけたり明らかに悪意あるし。
というか内側から開けられない部屋こわいです。
323名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:06:48 ID:qoIZBjm+
いまいち評価がよくなくて悩むなあ
324名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:06:58 ID:VnAslaU9
明日見に行こうか迷ってんだが、結局どうだったの?
ポニョよりマシならとりあえず行って見る
325名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:06:59 ID:e4OjLrzV
映画板は基本公開と同時にネタバレ解禁でしょ
326名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:07:31 ID:fwOJFtV0
なんかジブリはアップルっぽいな
327名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:08:16 ID:GgtGGTPC
どうせ来年の今頃にはTV放送されてるから
別に観ても観なくても損しないよ
328俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 22:08:27 ID:JJ7MrK+L
アリエッティの親父かっこよすぎ
理想の父だろ
329名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:08:55 ID:g1utB883
>>321
何でもかんでもパヤオ原案とかパヤオ企画って言いかねないなww
330名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:09:12 ID:j+4BdSdv
>>312
聞いた限りでは原作は「やなヤツ」なんでしょ?
映画だと駐車マナーがクソ程度だけど
331名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:09:53 ID:d2IMiP2h
>>328
理想の父と言えるほど、内面的な描写が出来ていたとは思えないが。
332名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:10:04 ID:Gk42V7nZ
ネタバレも何もないだろこの映画は
みどころカラスとババアなんだし
333名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:10:41 ID:uC0bt7sp
ほんとジブリはばーさんが好きだな
334俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 22:11:19 ID:JJ7MrK+L
>>324
ポニョ、ゲドよりは全然楽しめるよ。
意味不明なこととか難解なこととかないからね。


335名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:12:01 ID:1E1qt7sT
>>316
だからなんでいきなりそんなことを言うのか?と
何の脈絡も無く
336名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:12:40 ID:kafomyHR
>>327
いや、再来年の1〜3月の間だろ
337名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:12:50 ID:d2IMiP2h
結局、観た後に何も心に残らない作品。でFA?
338名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:13:06 ID:lGQ/CWjj
家政婦は、小人を見つけたことを自慢したいだけだとはおもうんですけどね。
話を見ていると、昔小人を見つけたと言ったけど、信じてもらえなくて悔しい
思いをした過去とかがあるのかなとおもった。

でもだとしたら,やってることが無茶苦茶だよね。普通にショウや主人に
見せたり教えたりすればいいだけなのに

泥棒小人といってるから、なんかすごいもの盗まれた過去があるのかな。
なんかしたきりスズメの悪いばあさんみたいな立ち位置になってしまってるんだよな。

というか結局小人、昔から結構見つかってて,それを人間が見ないふりして
あげてんじゃんと思った(笑)
おまえら、結構見られてるぞみたいなね
339俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 22:13:21 ID:JJ7MrK+L
ババァは不快なだけで全然面白くない
気持ち悪いもの
340名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:13:48 ID:g1utB883
>>334
ゲドはともかくポニョをつまらんと思う連中はこの作品もつまらんと思うぞwwww

ここに35回も書き込んで何がしたいの?
世論誘導?
341名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:13:57 ID:+sQvajka
>>337
あまりにも何もないんで
観た人間の創作意欲は掻き立てるらしい
342名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:15:36 ID:Y5Ui4V1c
超面白かったんだけど

話もわかりやすくてヒロインもきちんとしてるし
世界観は可愛いし、
ここ何年か意味がわからない作品が多くてもやもやしてたから
わかりやすくてアニメらしくてすごく良かった。
343俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 22:16:14 ID:JJ7MrK+L
ポニョはつまらんよ
まじつまらん
後半意味不明だもの
昨日やってたハウルもそうだったなあ
344名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:16:24 ID:lGQ/CWjj
マチ針の伏線も結局回収しないで終わりましたね〜・・・
345名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:16:27 ID:UlWMAVOl
最近見たので宇宙ショー〜が75点、アリエッティが65点↓。
待ち針をネズミかゴキブリに使うかと思いきやラップ切っただけだったし
家政婦イミフすぎて怖すぎで途中までマスコミに売るのかと震えちまった
キッチン破壊はびっくりした好意でも人間の持つ力がどれほど影響を持つか知ったけど

…駿が泣いたとか聞いたからもしかと思ったけど、箱庭のような小さなアニメだと思えば良いか
でも俺が見たいのはスケールがでかいのなんだよな。
346名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:17:16 ID:92uMSpUl
とにかくアリエッティがかわいい
アリエッティのかわいさを味わいたいなら見てもいい
これが不細工キモオタだったらとんでもない糞作だったがかわいいから許す
347名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:17:54 ID:cjOFgwd1
親愛なるセシルさん

本題から話します。
ジブリで作る新しい映画、『借りぐらしのアリエッティ』の主題歌を作って貰えませんか。
あなたの声と曲を聞いた途端、「この人だ!」とインスピレーションが湧いたのです。

内容は、小人の、ある家族の話です。

東京の郊外にある大きな屋敷の床下に、14歳のアリエッティは両親と暮らしています。
ふたりとも70歳近く、目もよく見えないので、掃除は行き届きません。
でも、その広大な庭は、手入れをしていないために、ちょっと荒れていて、そのことがその庭を一層、魅力的なものにしています。

アリエッティたちの暮らしは、おばあちゃんふたりが暮らす家からモノを借りてくることで成り立っています。
暮らしには大事な火と水、それに食べ物。
それだけじゃなく、日常の細々したモノ、たとえば、角砂糖やティッシュなどすべて、アリエッティたちは、ほんの少しだけ、
床上の家から借りてきて暮らしています。
でも、ほんの少しだけなので、おばあちゃんたちは気づきません。
そして、生活に必要な大概のモノは、手先の器用なお父さんが作ってくれます。
机や椅子、それに食器の類まで。

そんなある日のこと、この屋敷に、病気療養のために、12歳の少年・翔がやって来ます。
彼は、心臓が悪く、近々、手術をしないといけない身体です。

アリエッティは、両親からいつも、言われていました。
「人間に見られちゃいけない」
人間に見つかったら、この床下から出て行かないといけない。
しかし、向こう見ずなアリエッティは、うかつにも、この少年に見られてしまいます。
それどころか、ふたりは会話を交わすようになり、いつしか、ふたりの間に、人間と小人の間に“淡い恋”が芽生えます。
348俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 22:18:42 ID:JJ7MrK+L
わかりやすいけど面白くないと思う。
後半の翔とハルとのやりとりなんか特にそう。
「志村後ろ〜後ろ〜」などのドリフのコントよりも酷い出来の悪いコントみたいじゃん。
349名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:18:43 ID:tMiDZLf+
家政婦は、ちょっと頭弱い設定なんだろうな
350名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:19:12 ID:qXG5FsnC
わかりやすいけど最近のよくわかりにくいと言われてる作品に比べると想像の余地はないかな
でも前半は色んなこと考えながらドキドキしたわ、二十台の男がこんな表現するのも気持ち悪いけどほんとに
351名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:19:36 ID:d2IMiP2h
ていうか、みんなジブリ作品だから観にいってるんだよね。
これが知名度の低いスタジオの作品だったら、興行的には初日1億円も行ってないだろうと思うと
つくづくジブリブランド信仰の恐ろしさを感じた。
352名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:20:20 ID:e4OjLrzV
>>330
アリエッティ達を助けようと画策してた男の子に対して

「おまえさんは、性わるの、腹黒の、ひまっつぶしの、こそどろさ。それが、おまえさんさ。
そいで、あいつらもそうさ。こにくらしい、ちっぽけな、ずるっこい、ろくでなしで、キイキイいう、ちびすけで__」

ずっとこんな感じ。映画はものすごく優しい。原作はゴキブリ並みに小人を嫌ってる
これが怖いんだよね原作は。子供にはどうしようもない感が出てて
353名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:20:25 ID:+sQvajka
まるで踏み絵だな
354名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:20:56 ID:Y5Ui4V1c
>>344

あれ伏線じゃなくないか?


寡黙なお父さんカッコ良かった
古き良き時代のお父さん
355俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/07/17(土) 22:21:03 ID:JJ7MrK+L
>>344
マチ針でビンの蓋のサランラップを引き裂いて母親を救出した。
356名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:21:22 ID:87ysnDEJ
>>344
ハァ?
357名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:22:51 ID:g1utB883
◆KJMpELjxtU
358名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:23:54 ID:kafomyHR
>>351
ブランドというより絵だな
ポニョとかハウルよりも、ジブリの原点みたいな感じ
359名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:23:56 ID:E2KjhGEa
超面白かったとか言える人の脳みそが羨ましい
この会社層化絡んでるからそっちの人なのかもな
360名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:24:57 ID:j+4BdSdv
>>349
ガキは頭でっかちで家政婦がちょっとおつむが弱くて
ばあさまは頭ゆるゆるか…生々しい
361名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:26:01 ID:lGQ/CWjj
多分、ハヤオの意向で徹底的に子どもでも分かりやすいようにしてるんじゃないですかね。

さすがにスタッフも「ここは〜したらどうですか?」みたいなお伺いを立てたとおもうけど、
大人にとってはそうかも知れないけど,子どもがみてわからないならやらなくていい

みたいな思想のもとで造られてるのかなとおもったよ。

プロ集団なんだから、さすがに無思考でやってるとはおもえない。
わかっていて今の形にしてると思った。だから,今後もこの路線でいくんじゃないですかね。

362名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:27:16 ID:B+GhUfTy
いや案外と面白かったぞ
もののけ姫の後のジブリ映画ではベストだな
363名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:28:03 ID:92uMSpUl
やかん乗ってからこれから冒険が始まるって感じだね
設定はいいからこれからってところだなあ、プロローグってかんじ
2が出るなら名作になる悪寒
364名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:28:33 ID:+HIpMwx7
悪くはなかったと思う
ただ、起承承結って感じだった
俺みたいなチンパンジー並みの知能の持ち主には
猫の恩返しみたいな解り易い映画がお似合いだな
365名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:28:48 ID:IhFcgR0S
名作になるのに悪寒なのか
366名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:29:43 ID:e4OjLrzV
ハウルやポニョよりかマシって人もストーリーしか追えてないでしょ
演出力がケタ違い。っつーかハウルもポニョも面白いわ
アリエッティは表層も深層も薄っぺらい。ハウルポニョは表層が単純で奥が深い
367名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:30:38 ID:nMOzPARw
ネコのシーンや
スピナーのノイチゴ渡すシーン
トトロのオマージュかなとか思った
368名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:31:43 ID:cjOFgwd1
この先、どうなるかは、映画を観てのお楽しみですが、セシルさんに作ってもらいたいのは2曲です。
ひとつは、アリエッティの、もうひとつは、翔くんの歌です。

主題歌をだれかに作ってもらい、だれに歌って貰うか、監督を交え、そんな話をしていたときに、ぼくのところに、セシルさんのCDが届きました。
ぼくのところには、世界中のいろんな人からCDの売り込みが数多くあります。
でも、普段は、ほとんど耳を傾けません。
しかし、偶然は、いつも、突然、訪れます。
主題歌をどうしたものか、一番、悩んでいたときに、ふと、セシルさんから送られてきたばかりのCDを手に取り、聞き始めたのです。
ぼくは、ほんの数分間、聞いただけで心が躍りました。
そして、確信しました。
この人に歌って貰おうと。
その夜、監督の米林にも、このCDを聞かせました。
彼も即決でした。
迷いは、まったくありませんでした。

監督は、この作品がデビュー作になります。
35歳(2010年7月10日で37歳)で、宮崎が、現在もっとも信頼を寄せるアニメーターです。

いわば、ジブリの未来を背負う人物です。

〜中略〜

映画は来年の夏、7月に日本で公開します。
その後、世界中で上映する予定です。
この映画が、セシルさんの歌声で生命が吹き込まれて、世界中の様々な人に愛されることを祈っています。

2009.12.16



以上
369名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:31:49 ID:IhFcgR0S
なんかラストの翔の台詞とかもオマージュだっていう意見があるけど、オマージュって何のためにすんの?
オナニー?
370名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:32:13 ID:g1utB883
>>368
コピペしかできないならすっこんでろ
371名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:32:13 ID:Khfcbruy
パヤオ死んだら続編で食っていくかも
372名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:33:15 ID:fwOJFtV0
面白さがわかりやすいなら誰か簡単に教えてくれ
わりやすいから面白いっていうのはどういう事なんだ?
373名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:33:19 ID:lGQ/CWjj
サランラップ、別にマチ針じゃなくても開けると思います。

だた、マチ針を腰につけたから,絶対この後バトルがあるでしょ
みたいな発想になってしまうのは,自分の頭が硬くなってるだけに
過ぎないということには気づきました。

娯楽作品のセオリーに照らしてみるとおかしい展開は確かにたくさんあったかも
しれないですが、それを破壊するところから今後新しいものがうまれるのかも
しえrないですね。
374名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:33:26 ID:TY6mX9Al
>>366
いわゆる信者脳みたいな人が好き勝手に脳内妄想を捏ね上げるための
隙間がスカスカに空いてるものを「奥が深い」とは言わないと思う
375名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:33:40 ID:Khfcbruy
ズぶりブランド強いなぁ
意味不明でも
皆これにはもっと深い理由が・・・とか
勝手に思ってくれるんだもんなぁ
376名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:37:01 ID:e4OjLrzV
>>374
いやいやポニョの人物描写は凄いでしょ
ポニョが赤ちゃんをギュ〜ってやるとことか大半の人がワケわかんなかったでしょ?
あれは実際ものすごく意味のあるやりとりだし
ハウルとポニョはわかりにくいだけで無駄がなくしっかり描写されてる
批判してる人は上記のシーンとかの意味がわからなかった人でしょ
文字が読めてないのにこの本つまんないと言われてもね
377名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:38:02 ID:lGQ/CWjj
大人が見たら

トイ・ストーリー3 8割 アリエッティ 2割
位の支持率になるでしょうが

子どもが見たら5割5割くらいなのかと思う。

それが分かりやすさの大切さなのかと思います。

トイ・ストーリーは分かりやすいけど、大学生になるから
おもちゃを捨てるって出だしの時点で、小学校低学年の
子供は,そこの意味が理解出来ないと思います。
「なんで?」みたいな。
378名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:38:03 ID:Z/HqBH6c
こういう薄味な話が好きだ
日本の映画はこうでなくっちゃ
カリオストロとかナウシカとかラピュタとか物の怪も
あれはあれでいいけど
宅急便とかおもひでぽろぽろ、耳をすませば、うみが聞こえる、トトロ
とかの方が好きな人には今回はうけたのでは?
379名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:38:37 ID:emaaq1iT
380名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:39:26 ID:qudR8UHM
ミクロの決死圏やらミクロキッズやら
小人の視点はやりつくされた感があるから
そこは売りじゃないだろうね
家政婦に見つかるっていうのがハラハラポイントだったのが
なんともこじんまりとしていて
“世界を焼き払え”みたいなスケール感のある話はもうつくれないんだろうか
まあ俺みたいなおじさんはこじんまりとした話は安心して見れるし見せられるしで
嫌いじゃないけどね
381名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:39:49 ID:uC0bt7sp
この映画を魔女宅と並べることは許しがたい
レベルが違う
382名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:39:53 ID:g1utB883
>>376
あの場面はパヤオがポニョが人間界でもちゃんとやっていけることを表すために入れた場面って言ってたな

383名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:41:56 ID:yEPvDcyI
ミクロキッズ懐かしい
あとなんかちっちゃくなって
人体の体の中に入っちゃう映画が面白かったなぁ
384名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:42:27 ID:l6qL5Skf
海がきこえる、おもひで、宅急便、耳すまが好きな俺は良かったw
385名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:42:30 ID:4fKDVKOy
>>373
逆に考えると、戦う相手が出てきた時に
「たまたま」初めての借りの成果(まち針)を持ち歩いていた!ではご都合主義に見えるしな。
386名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:42:54 ID:TY6mX9Al
>>376
だからその「大半の人にとって意味が不明なシーン」を
何の根拠もなく「ものすごく意味のあるやりとり」だと思えるその思考過程が
作品の隙間を勝手な妄想で塞いでるだけって言ってるのに

商業作品で製作者の意図が観客にわかりにくいのは美徳じゃなくて単なる欠点だよ
何も書いてない行間を読んだ挙句のおかしな解釈を押し付けられてもね
387名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:45:20 ID:4fKDVKOy
>>382
イコール「ラストは死後の世界」という解釈は否定されているわけだよな。
388名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:45:31 ID:e4OjLrzV
>>386
あんだけ意味深なシーンをなんの意図もないシーンだと思うほうがおかしいでしょ
自分が理解出来なかったからって思考停止の解釈を押し付け合いで
389名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:45:51 ID:Z/HqBH6c
たしかにミクロキッズ思い出したw
トイ・ストーリーも一緒に見たからか
アリエッティに限らず、ジブリは
子供の頃見た風景の記憶を
呼び覚まさせてくれる
ノスタルジーな気分に浸るのにこういう
日常的な風景画がちょうど良い
390名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:45:55 ID:IhFcgR0S
子供に向けてわかりやすくしてるってのと矛盾してるしな
391名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:45:57 ID:DZRScBmg
これだけ聞きたい
千と千尋は超えた?
392名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:46:33 ID:yEPvDcyI
>>391
これだけは言えるが
越えてない
393名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:47:11 ID:j+4BdSdv
>>382
言わなくても伝わらなきゃ意味無いでしょ!!!
394名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:47:12 ID:IhFcgR0S
○○を超えたとか超えないは各々の主観でしかないからさ
意味ないよそれは自分で観て確かめないと
395名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:47:17 ID:g1utB883
>>391
冗談でもねーよ
396名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:47:25 ID:MM440WMY
>>391
ハウルといい勝負
397名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:47:37 ID:TY6mX9Al
>>380
アリエッティが屋根に上って下を見下ろした時に
てっきり庭の外に広がる他の家々や遠くに見える町並みを目にして
自分たちが住む庭の外にはこれだけ大きな世界があるなんてことを知る場面かと思えば
視点が庭全体を見下ろしただけだったのは軽くガッカリだった
作品の世界観が狭くて閉塞間があるんだよねこれ
母親の「一度本物の海を見てみたい」発言とか聞かされても虚しいだけ
398名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:48:21 ID:UlWMAVOl
越えるわけないだろ!!!!
399名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:49:00 ID:Y5Ui4V1c
超えた
400名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:49:10 ID:LggJn1/W
ラスボスバトルが見たい人には向いてないと思う。
401名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:49:40 ID:g1utB883
>>393
この映画のテーマが「生まれてきてよかった」だったから「生まれてきて嫌だった」的な顔してた赤ちゃんを笑わせた、的な感じだったかなパヤオが言ってたのは
402名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:50:03 ID:IhFcgR0S
ラスボスバトルなんかこれまでのジブリ作品にもあんま無かっただろ
403名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:50:15 ID:TY6mX9Al
>>388
観た映画をどう解釈しようが個人の勝手だとは思うけど
この手の自称宮崎駿の優秀な理解者氏はなぜか上から目線傾向な人が多いね
404名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:50:49 ID:NM6PXbw8
みんな気持ちバラバラのままストーリー進んでそのまま終わるんだもん
405名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:51:19 ID:Z/HqBH6c
千と千尋はどっちかっていうと
ラピュタとかナウシカの部類に入るのでは?
子供が異世界に迷いこんで、その世界を変えてしまう冒険ストーリー
みたいなのは非日常過ぎて逆に逃避旅行を楽しめない
映画に逃避旅行を求めるなら日常の中にある非日常でなくては
それこそがおもひでぽろぽろであり、耳をすませばであり、魔女の宅急便なわけで
406名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:51:55 ID:DZRScBmg
2000年からのジブリだと
千と千尋>ハウル>ポニョ≧アリエッティ>猫>>>>>>>>>>>>>>ゲド

こんな感じかね
まぁ明日見に行くわ
407名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:52:39 ID:pE54QTiN
>>397
小人目線だとあれでも十分広い世界なんだろうな。
その直後にカラス襲撃だから、尚更小さな世界で過ごしている事は判ったんだが・・・。
408名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:53:13 ID:lGQ/CWjj
結局、もう自分たち向けには作ってないということですね。
 
これはもうしょうがないです。
いまさらコロコロコミックにダメ出ししても仕方ないというか。

ピクサーとか,ドリームワークスとか、原恵一作品とかに自分は今後
期待してます。

ここで文句言うのも、やっぱりジブリが好きだし、なんども期待してしまう
何かがあるからですけどね。みんなもそうなのかなって思ってます。

宮崎息子の作品がどん底で、ポニョとアリエッティで少し盛り返した
かなと思いはするんですけどね。

409名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:53:55 ID:j+4BdSdv
>>405
このアニメは特に誰も特別な決断はしてないよ
現実が人の意志で変えられないぐらい重い
アリエッティが人間に助けを求めるとか人に頼むのが
一番でかくてそれでアリと病人が心を通わせるだけ
ジブリに期待されてるものから考えるとローファンタジーすぎる
410名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:55:19 ID:e4OjLrzV
>>403
宮崎駿関連のスレってたいしてファンでもないような奴が多すぎてウンザリするからね
アリエッティだってあんな薄い原作くらい読んどけと思うし
比較するならバッタ君でしょ。見たことある奴ほとんどいないんだろうけど
詳しくない奴が土足で入ってきてわけわからんとか言われたら誰でも頭にくるでしょ
411名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:56:22 ID:vscAAdKr
原作見ておかないとわからない映画はダメだろ
412名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:57:11 ID:c2RjWRqd
観てきた
前半の小人支店の描写や冒険部分はかなり面白かったけど
後半はグダグダ、翔も良くわからんが
ハルがあんなに執着してるのかヨクワカラン、泥棒と思ってるからか?

最後のセリフも唐突すぎるし
せめて小人が借りたっていうなら恩返し的な設定がないと違和感が拭えないな
座敷わらし的に小人がいると幸運が訪れるとかベタでもいいから・・・
最後にそのおかげで手術成功、でも小人は出て行ったとか
413名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:58:39 ID:0WmDhNas
>>405
ナウシカで一番感動できるのはオープニング、
「宮崎、よく資金を集めて映画を作れたな」と泣ける。

宮崎アニメの内容はラピュタ以外糞だと思うけど。
414名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:58:47 ID:IhFcgR0S
>>410
何で一般公開されてる映画観るのにいちいち詳しくないといけないの
映画なんか暇つぶしの娯楽なのに
415名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:59:12 ID:Z/HqBH6c
>>409
そのローファンタジーがいいんじゃないか
やろうと思えば実写でも出来てしまえるようなものがいいんだよ
ハウルもラピュタも千と千尋もナウシカも実写は無理だ
アニメでしか表現できないもの
そういう壮大なファンタジーものを期待してる人には
向かなかっただろうな
416名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:59:21 ID:XMaP1lgA
内容なんてないけどジブリブランドだから
面白いような気がするってスイーツの間で流行りそう
417名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:59:42 ID:l5xytupX
だから、おまえらはジブリ以外のオリジナルアニメ観てんのか?
宇宙ショーとか、ホッタラケとか、よなよなとか

ジブリで観てんだろ?
418名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:00:43 ID:IhFcgR0S
なんで興味無い作品わざわざ観ないといけないんだよ
そんな暇じゃねーっつーの
419名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:01:16 ID:ZTrFh0xe
ジブリは一般人だけが見るアニメでいいだろ
もうw
420名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:01:35 ID:0WmDhNas
>>418
ジブリはアニメ界のユニクロだから
沢山の人が何となく足を運ぶんだよ。
421名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:01:50 ID:TY6mX9Al
『バッタ君町へ行く』みたいなマイナーアニメのタイトルを掲げて優越感に浸りたいだけでしょそれ
「宮崎駿はフライシャー好きだからね。スーパーマンのロボットの襲撃シーンとかルパン最終回まんまだし」
とでも応えておけば満足なのか
422名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:02:16 ID:RINyKn3b
>>408
ピクサーとかドリームワークスとかあそこまで計算された笑いと感動に無邪気に喜ぶのが
好みならそれでいいと思う。しかしなんにも残らないじゃん。ディズニーランドに行ってアー楽しかったって感想と同じ。
失敗しても手作りで文句が言える作品の方が好きだな。
423名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:02:18 ID:qXG5FsnC
>>412
確かにそれくらいあっても良かったよなあ
映画内だけだとほんとに盗んでるだけのように思ってしまう
424名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:02:55 ID:UlWMAVOl
綺麗に収めたけど宮崎アニメにある執念は感じなかったな
425名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:02:55 ID:j+4BdSdv
>>415
俺もそう思うけど文句言ってる奴の大半はゲームでいえばスピンアウトじゃなくて
ナンバリングもらってるような超大作期待してるっぽいじゃん
だからポニョの方がマシとか言ってる奴の中にも「海のシーンがあるだけマシだった」とか
言う人が出てくるわけで
426名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:03:08 ID:IhFcgR0S
予備知識がないと楽しめない子供向け映画ってそれだけで欠陥品じゃねえか
427名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:03:25 ID:e4OjLrzV
>>421
マイナーでもなんでもないでしょ歴史に残る名作なんだから
好きな作家がリスペクトしてる作品くらい理解するうえじゃ見てて当然
428名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:03:36 ID:wnvr2Vgl
「今やってるジブリの映画のタイトルなんだっけ?」
「床の下のアリエッティじゃないよね〜???」
「あっ『その日暮らしのアリエッティ』!!!」

以上、50代のおばさんの会話でした
429名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:03:39 ID:XMaP1lgA
高畑は相変わらずキャラ萌えゼロだから
またコケそうだけど
一般人はキャラがそれなりなら勝手に期待して
観てくれるもんだ
430名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:04:19 ID:floj9AAq
結局、翔の心臓の手術は成功するの?
431名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:04:21 ID:IhFcgR0S
>>427
>好きな作家がリスペクトしてる作品くらい理解するうえじゃ見てて当然
そういうのはアニヲタ的な常識だよ
432名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:05:16 ID:0WmDhNas
>>426
大人が「子供に見せると素晴らしい」
と思い込んで見に行くアニメだろあれ。

つうか子供が行く映画の決定権は
親が持っている事は結構多いと思う。
433名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:05:22 ID:g1utB883
>>426
そもそも子供向けじゃねーぞww
434名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:06:22 ID:IhFcgR0S
子供向けじゃないなら尚更糞脚本過ぎる
435名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:06:52 ID:RINyKn3b
いや年齢制限のR指定はなかったぞw
436名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:07:25 ID:0pYfzuTz
翔のモノローグから始まって、アリエッティの主観で終わるのはおかしいだろー。
映画は夜明けのシーンで終わって、アリエッティの川下りはエンディングロールで流すくらいにすればいいのに。
逆にアリエッティ視点でやりたいなら、翔のモノローグで始まるのはおかしいし。

>282
へえ、そうなんだ。
あそこは違和感あるけど、ちょっと新海誠風なウザさがあるというかw、とにかく今までのジブリにはちょっと
ないテイストで面白かったから、もっと監督の味を入れてくれれば良かったのにな。
なんかあまりにも無味乾燥すぎる。
437名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:07:48 ID:ywx6MUWK
なんかやっちまったなww見どころが少なすぎるだろう?
ストーリーもお手伝い以外は小人を容認してるんだから
なんであのような結末なんだ?照明がついた後の客の
ザワザワ感がこの映画の混迷を暗示させる。もしかしたら
興行収入100億円越えは難しいかも?
438名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:07:59 ID:TY6mX9Al
>>427
自分で「見たことある奴ほとんどいないんだろうけど」なんて書いてるのに
マイナーでもなんでもないとか言われてもな

製作者のリスペクト対象や引用元を全部当たらないと評価できないような作品は
そもそも単体の子供向けの商業作品としては成立してないという評価でも構わないわけ?
439名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:09:01 ID:0WmDhNas
>>434
「ジブリ映画は夢がある」と
思い込んでいる人たち向けだから平気だろ。
人間は思い込み次第で色々都合よく
解釈出来る生き物だから。
440名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:09:13 ID:l5xytupX
>>430
映画の一番最初のセリフは何なのだよ?

そういうちょっとしたシーンとか、セリフから推察できなかったりする
本を読まないような層が増えてきている気がする
441名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:09:19 ID:EKEk80fi
もののけ姫からの宮崎駿作品が高評価されるまでの流れ

「宮崎駿の新作だ!」

「面白かった」と無条件に賞賛するほどはノレず、だけど「つまらない」と断言できるほどの鑑識眼が自分にあるのか自信をもてず悶々とする

満員御礼のニュースが続く

「なんだ、面白い映画と思っていいんだ」と自信を回復する

絵コンテ等の公式図書が本屋に並ぶ+ドキュメンタリー番組が放送+駿のインタビューがあちこちの媒体で垂れ流される

「変に思えたところも、監督の計算だったんだ」と自己肯定する

結果として更に客足を煽る

興行記録を作る

「宮崎駿はやっぱり天才!」と自分で締めくくる
442名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:09:21 ID:UFC87+Ca
米林はブランド商品のコピー能力は高いんだぞっ
443名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:09:25 ID:sPwgrGSJ
夏休み行くつもりなんだがゲドやポニョよりは面白いよな?
そうだよな?そうと言ってくれ
444名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:10:30 ID:DW+dmlRg
さすがにゲドよりは面白いんじゃないか?と思ってるが
>>8をみて不安になったw
445名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:10:32 ID:g1utB883
>>443
全然面白くないから行かなくてもいいよ
446名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:11:58 ID:MM440WMY
>>437
75億行けば良いんじゃないの
ジブリブランドとパヤオの名義を使ったら
どんだけの興行収入を得られるかって息子に続く第2弾の実験でしょ
447名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:12:00 ID:e4OjLrzV
>>438
かまわないよ。パヤオ自身がハウルで「ちょっとわかりにくくしたら〜」と言ってるし故意犯だもの
いい加減「ぼくらのみやざきはやお」は居ないことをわかってほしい
正直アリエッティ見に行ってる奴はバカだと思う
わかりやすい映画見たいならトイストーリー見にいけよと
448名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:12:32 ID:JJ7MrK+L
>>443
ゲドやポニョよりは面白いよ
449名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:12:46 ID:U0rCBbm/
>>366
超遅ればせながら
うぜー
450名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:13:11 ID:g1utB883
>>448
なんだいコテ外したんかw
451名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:14:00 ID:Z/HqBH6c
翔のお前らも全滅するんだって言うシーンなんて
俺もどうせ死ぬんだっていうネガティブな思考が伝わってきて
最高だったじゃん、でも生きたい気持ちも好奇心もあるから
小人に思い入れして色々と世話をやく
でも住む世界の違うもの同士どうしようもなく
最後は別れる、思春期のネガティブな感じとあっさりと
別れを告げそれを当然のように受け入れる翔
しかし今でも忘れられない思い出
あーなんかこんな体験あったなーとノスタルジックな気分に浸るのがこの映画だろ
452名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:14:53 ID:zUxL31/D
>>451
ねえよ
453名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:16:00 ID:IhFcgR0S
>>447
トイ3全然わかりやすい映画ではなかったよ
454名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:16:24 ID:l5xytupX
ゲドが74億円なんだっけ

脚本家はゲドと同じだっただけに、各シーンブツ切りなのは
致し方がないのでは?各キャラの描写がないのも共通
455名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:17:10 ID:b2KD/Yd/
前スレにも書いたが、これは日本人vs間借りする在日の話
サヨの宮崎は、少年やお手伝いなどを気持ち悪く描かせている
多くの人がすっきりしない内容だと感じるのは当然
あくまでも裏テーマを描くのが目的で
表向きはそれが綺麗な映像で隠されればいいと思っているから
実際にイラストだけで騙されている奴がこのスレにも何人かいるようだし

元々はイギリスとアイルランドの民族紛争だが、今回はそれを日韓併合100年に持ってきた
456名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:18:40 ID:O24k0qFN
ゲドよりはマシだと思ったけどつまんなかった。
とにかく見てて退屈すぎる。何も始まらないまま終わった感じ。
あと大竹しのぶの声(演技?)がキンキンしてて母親が出るたび苦痛だった・・・
457名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:19:02 ID:IqT4QEoH
カリオストロ>>ラピュタ>ナウ鹿>魔女>戸吐露>豚>もののけ>>>千>>>アリエッティ>パウル>ぽにょ>ゲド
458名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:19:18 ID:U0rCBbm/
こういうのでいいんだよ

幼女がソープでどうのとかばあちゃんになろうが自立がどうのとか
とりあえず竜になって焼き払えとかやっぱ幼稚園児最強だよねとか
んんなうっとうしいテーマだかなんだかとかいらねえんだよ

俺のような低脳が観終わって「あー、おもしろかったなあ」って思えるようなのでいいんだ
滅びゆく種族がどーのとかまーたうぜーこと言い出したなあとは思ったけど
総合的には、とてもおもしろかった
459名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:19:35 ID:JJ7MrK+L
子供受けすると思うよ
身近な生活のものがたくさん出てくるからな
前半でつかみはOKだしな
460名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:19:53 ID:kafomyHR
>>446
ゲドはパヤオなんていっさい携わっていないよ
461名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:20:01 ID:g1utB883
>>455
関係ねーよカス
チョンと関連付ける必要ねーだろ

パヤオは日本の左翼を嫌ってるし
462名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:20:04 ID:IhFcgR0S
普通に観ても地味で面白くなかったわ
463名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:20:11 ID:TY6mX9Al
いいと思ったシーンもあるんだよな
大音響で家が揺れて屋根が持ち上がって「ついに人間の襲撃か!?」と思ったら
ドールハウスのキッチンとソファーのプレゼントだった場面は意外性があって面白かった

翔の良かれと思ってやった行為が結局は裏目に出たわけだけど
そうやって互いの不理解や意識のズレをアリエッティとの交流で徐々に埋めていくような
話になっていくのかと思っていれば
行動原理のよくわからない家政婦の陰謀話が唐突に始まって
パパやママとの相互理解の機会もないままに
小人一家が住み慣れた我が家を手放してどこかに逃げてしまうって
なんかこうしっくりとこないオチだよなやっぱり
464名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:21:01 ID:j+4BdSdv
>.455
SASとIRAの争いは害虫駆除だったんですね
やはり北アイルランドはイギリス領だった!
465名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:21:02 ID:MM440WMY
>>460
パヤオの息子ってだけで充分宣伝になるだろ
466名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:22:27 ID:1jdm+VNi
このぶんなら次のゴロー作品も
メインに幼女さえ出しておきゃ何十億って稼げるんダネ!!
467名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:22:32 ID:U0rCBbm/
>>455
なかなか面白い考えだが、それだと滅びゆくってのが……
あー、借り暮らし側は仲間と合流していくけど
翔は心臓の一部を握しめて滅んでいくわけだな
ますます面白い
468名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:22:49 ID:c3ZxpzoP
>>463
そのまま仲良くなって暮らすよりも、結局は相入れなく別れてしまう方がオチとしてはいいんじゃないかと俺は思った
現実もそんなにうまくはいかないしね
469名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:23:17 ID:Z/HqBH6c
アリエッティは現実世界に置き換えると
貧乏な家の子のようだね
クラスに一人はいた影を落とした貧乏な家の子
恵まれた環境にいながらも不幸だと感じている翔
ネガティブオーラがお互いを引き寄せ合うが
わかりあえるようで分かり合えない
そして別れ、忘れられない思い出
ノスタルジー
470名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:24:02 ID:sPwgrGSJ
>>458
お前映画向いてないと思うわ。低脳だと思ってんなら大体1クール〜2クールでじっくり
見れるアニメの方が向いてる。映画は短い時間でどれだけテーマをそこに凝縮できるかが見どころだと思うの
471名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:24:48 ID:g1utB883
>>469
なんかお前気持ち悪いな
472名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:26:54 ID:Pm9AYbDw
これドラエモンに似たような話があるっての散々概出?
473名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:27:07 ID:exkgCdX0
今日観た
楽しみにしていた旅行が実際行ったら期待外れだったような感じ
ここで批判してる事が全部当て嵌まるよ
474名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:27:18 ID:e4OjLrzV
映画館出たあとはみんなびみょ〜な声をあげて出て行った
みんなそろそろジブリ・・・と思ってんだなと思った
隣のカップルが「ポニョはあれだったね」って言ってたしw
もういい加減ジブリだからって見に行くのはやめたほうがいい
475名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:28:18 ID:TY6mX9Al
>>468
「ひと夏の不思議な体験」として最後は別れるオチになるとしても
小人たちの側がもうちょっと前向きな形での旅立ちならともかく
単純に追い出されて僅かな荷物だけ持って逃げていく形ってのはなんかね
476名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:28:21 ID:Z/HqBH6c
お前らなんか滅びゆく種族だって翔が言った時なんて
お前ら一家なんてどうせ破産で離散だって
言ったように聞こえたよ、せっかく分かり合えそうだったのに
結局見下していたのだと、友達にはなれない
家族を取り巻く環境が違うからわかりあえない
別れるしかない、でも応援したい
わかるなー
477名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:29:15 ID:aNYtcDZY
金払う映画でこの反省会場になるんだから
TV放映されたら凄そうだなー
478名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:29:15 ID:U0rCBbm/
>>470
何が気に触ったんだか知らんが  いや分からんでもないか
1クール2クールとかめんどくさくて観てらんねえよ
ますますテーマだ何だ詰め込みまくりじゃねえか

96分、いいじゃないですか。楽しい時間を過ごすのにちょうどいいです
そんな時間にうっとうしい説教とか聞きたくねえんだよ
479名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:29:15 ID:c3ZxpzoP
>>474
俺ジブリはそこまで好きじゃないから付き添いでなんとなく見た感じだけどかなり面白かった
ジブリでは耳をすませばの次に面白かった
480名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:31:08 ID:0pYfzuTz
単純に、何度も見たくなるようなシーンが全然無かったのがなー。
宮崎映画は、どんなに脚本がぐだってても、必ず1つ以上、何度も見たくなるシーンがあるんだが。
浮いてるけど、滅び行く種族〜は確かに印象に残る、かろうじてそのあたりか。
481名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:33:49 ID:aNYtcDZY
ドライモンのドールハウスにスモールライトでちっこくなって
みんなで寝泊りする話はwktkしたもんだったが
これは綺麗なドールハウスが出てきたけどそれだけ
家破壊の道具として使われただけ
482名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:34:22 ID:CUWcOesg
宮崎駿と比べてもしょうがない
日本映画界屈指の天才だから
483名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:34:34 ID:/WGW/Z7D
登場人物ほとんど気がふれてるだろ。
484名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:34:40 ID:7c4DcDJp
とりあえずこれだけは言える
想像以下だった

俺の隣に小学生2人連れの家族がいて、映画終わったときその小学生の子供2人が
「なんかつまんなかったー、ゲームセンター行きたーい」
って言ってるの聞いたときにはジブリ終わったなって思った・・・
485名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:34:56 ID:Pm9AYbDw
襟巻ガエルとか出てこなかったのかな?
486名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:35:10 ID:1O8Z8eSL
何度も見たいとこは赤面してティッシュで姿隠すとこだけ異論は認めない
487名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:35:15 ID:c3ZxpzoP
>>475
いやそうじゃなくて、人間と小人は結局は理解しあえないながらも、
そこにはかすかな希望もあるんだ、っていう意味合いがあったんじゃないかな
あくまでかすかな希望、丸出しの希望ではないところに儚さもある
最後のアリエッティと翔の別れのシーンね
そんな簡単に理解しあえないからね現実でも
あれは滅びゆく種族ってのとも繋がってると思う
488名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:35:44 ID:IqT4QEoH
まあ見てないけどこのスレみてだいたいストーリーが絵が想像できた
今後映画館にいくことはないだろう
489名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:36:40 ID:qXG5FsnC
映画館はちょくちょく笑いが起きてたけどなあ
泣いてるっぽい人もいたし、やっぱりジブリだし普通はこういう反応なんだよなと思ったけど
490名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:36:54 ID:CUWcOesg
457 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 23:19:02 ID:IqT4QEoH
カリオストロ>>ラピュタ>ナウ鹿>魔女>戸吐露>豚>もののけ>>>千>>>アリエッティ>パウル>ぽにょ>ゲド

488 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 23:35:44 ID:IqT4QEoH
まあ見てないけどこのスレみてだいたいストーリーが絵が想像できた
今後映画館にいくことはないだろう
491名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:37:45 ID:/xa+81Kn
昨日、つまらないとレスしたら工作員扱いされた
さすがに今日の流れでは工作員と言うバカはいないね
492名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:38:26 ID:WGrrTVwF
翔くんがラストシーンで決め台詞的なこといってたけどなんていったんだっけ?
493名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:38:49 ID:e4OjLrzV
>>491
工作員とは思わなかったけどウソつけと思ってましたごめんなしあ
494名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:38:51 ID:Z/HqBH6c
ルイマル監督の、さよなら子供たちを思い出したな
495名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:39:01 ID:j+4BdSdv
>>487
人間と判り合えない→絶滅、か…
人間らしい
496名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:39:29 ID:XJrrLzOP
感想いきます

自分にはツボでめちゃめちゃ面白かった!
ストーリーは単純なはずなんだけど、キャラの良さとか
小人の世界観とかに魅せられる
例えば小人のポットから出るお茶が真ん丸い水滴だったり
人間の生活音が大きく聞こえたり、小人から見た風景だったり
仕事帰りで超眠かったのに上映中は眠たくなる暇がなかった

これ、アリエッティの恋物語かと思ってたから
別に恋愛絡んでなくて個人的にちょっと残念だった
誠二くんに声かけられてアリエッティが頬染めた意味は特にない

ハッピーエンドだったんだけど、自分的には消化不良かなぁ…
ていうか、何気に誠二くんて不幸だよね
アリエッティに生きる勇気をもらったとはいえ
親とは確執あるっぽいし、アリエッティとはバイバイだし
手術は成功したのか描写してもらえないし
もうちょっとフォローがほしかったなぁ

誠二くんとアリエッティの協力プレイシーンが好きすぎる
も一回観たい!
とりあえず、DVDは絶対買う
497名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:40:05 ID:E0VO5YmU
>>489
泣くとこなんて一切なかったのに
498名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:40:37 ID:qXG5FsnC
>>492
キミは僕の心臓の一部だとかそういうのだよな?
ちょっと呆気に取られたなあれ
499名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:40:49 ID:fwOJFtV0
女性は楽しめるのか
500名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:41:08 ID:U0rCBbm/
>>492
君は僕の心臓の一部だから
かなんかじゃなくて?
501名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:41:13 ID:Y40p3B1E
>>494
そのへんの映画いける人ならOKだろうね
502名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:41:17 ID:E0VO5YmU
>>496
誠二君てなんだよ?
耳をすませば?
503名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:42:20 ID:0WmDhNas
>>497
声優が悪くなかったら普通にストーリーに
感情移入できるだろ?

俺自身は声優が糞呼ばわりされてないだけで泣ける、
映画見ないけどテレビで放送されたら見るよ。
504名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:43:22 ID:OkYGoWGc
これが好きな人はきっと耳をすませばも好きだ
505名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:43:42 ID:IqT4QEoH
君はボクの心臓の一部だ
ってちょっと唐突だよな
何いってんのコイツって感じか
506名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:43:54 ID:lkFPQr8b
アリエッティがどんなに激しいアクションをしても、まったく服や顔がよごれないのが違和感ありました
最後まで誰も席を立たなかったけど、終わった瞬間凄い客席がざわめいたのがこの映画のできを表していたと思う
507名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:44:15 ID:WGrrTVwF
>>498
ああそれだありがと

映画を見た感想は後一時間内容を引き延ばしてほしかったという感じ
508名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:44:26 ID:Z/HqBH6c
ユダヤ人の現実を哀れむ、自分を不幸だと感じている欧米人
ユダヤ人と心を通わせるが、ドイツ兵に見つかってしまう
かばうが、結局別れがきてしまう。彼とはわかりあえたのだろうか
忘れられない思い出。
509名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:44:27 ID:U0rCBbm/
確かに声は皆よかったなあ
お父ちゃんの三浦友和はわざと棒ぽかったのかな
お父ちゃんにあってたし
510名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:44:42 ID:e4OjLrzV
パヤオが監督にアリエと翔の関係はトーマの心臓なんだよとか言ったから出た台詞なんだろうけど
台詞で言えって意味では決してなかったと思う・・・
511名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:44:44 ID:s7lRIW2A
どうせアリエッティもセックスプリンスことスピラーにヤられちゃうんだろうな
512名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:45:05 ID:/gGqLR/d
エンドロールの後も余韻を残す終わり方してた魔女の宅急便が懐かしいね
513名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:45:10 ID:OkYGoWGc
>>505
それは俺もあれ?って感じたけど、その前のアリエッティが指を握って「ありがとう」とか言った時は美しい場面だなと思った
514名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:45:12 ID:w7RuIkhy
 アリエッティ一家は貧乏な原作者一家を、翔達はそれを疎ましく思う金持ち(もしくは町や村)を表している。
 お互いに分かり合いたいと思う奴がどちらのコミュニティーにもいるが結局は立場の弱い者が追い出されて分かり合えずにお別れ。その先もこんな感じに苦しい生活が続くことを暗示している。だけど、「私たちはそう簡単に滅びたりしないわ」ってことを言いたいんだろ。
 俺は十分楽しめた。
515名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:45:42 ID:0WmDhNas
>>509
三浦友和は平坦だけど響きがいいんだよ。
ミスターインクレディブルとか絶妙だぞ。
516名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:46:21 ID:4fKDVKOy
>>509
一見棒っぽいけど、かなり細やかな感情が伝わってきた気がする。
さすがは年季の入った役者というか
517名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:48:00 ID:wMd/ym7E
もうちょっと小人のエピソード足して時間伸ばして良かったよね
なんか人間に見つかるの早すぎて
盗r借りぐらし生活が前半ちょっとしか見れなかったし
518名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:48:23 ID:O24k0qFN
音楽は評判良いみたいだけど、最初は良かったけど同じような曲ばかりで後半はかなりくどく感じた。
所々、音楽だけで無理矢理盛り上げようとしてる風にも感じたし。
展開の変化がほとんどないから音楽も緩急つかなかったのかも知れないけど。
519名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:48:27 ID:U482JQez
案の定最近のジブリの傾向に漏れずgdgdだったか

後半にいくほど糞化するってのは
もはやジブリのお家芸だな

どれ位入るんだろうな
いい加減世間も学習する時期な気もするが
520名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:48:58 ID:U0rCBbm/
>>515>>516
やっぱそうか
そういえばミスターインクレディブルは吹き替えで(ディズニーチャンネルで)観たけど
すんごいよかったな。そうか三浦友和だったのか。すごいなあ
521名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:50:06 ID:lkFPQr8b
自分たちは人間にばれてないと思ってたけど、実は住み始めた頃からばれていた事に愕然とする展開かなと思ってたけどそんな事なかったなぁ
あのドールハウスがそう言う使われ方をすると思ってましたよ
522名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:50:33 ID:j+4BdSdv
>>520
すごいっていうか声優第一世代は役者崩れとか役者の仕事に預かれなかったとか
そんな奴ばっかりだし本来ならこれぐらいできて当たり前
523名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:51:31 ID:O24k0qFN
                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ

最後はこのAAを思い出した。
524名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:51:45 ID:oo01fkS8
ところどころ志田みらいの滑舌の悪さが気になって仕方なかったわ
525名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:52:16 ID:P1rkjHdK
「借り」に行くシーンが、MANvsWILDのベア・グリルスっぽくて、格好良かったw
526名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:52:41 ID:CCTbUYni
>511
原作アリエッティは最終巻ひとつ前までスピラーと(交際とかすっとばして)結婚する気満々だった。
別の作者に変わったかした最終巻ではなかったことにされていたが…
527名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:53:01 ID:qs70hEdP
もう一人のババアだけやっぱり小人はいたのねえ〜とか言って
頭花咲いてたな
528名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:53:03 ID:0WmDhNas
>>522
三浦友和は声優としてのキャリアは殆ど無いだろ。
ジブリはディズニーで高評価を得た「声優をやった役者」を
使えばいいんじゃないのと思う、黒木瞳とか。

まあディズニーでも下手糞だった
所ジョージで失敗したのは忘れてあげよう。
529名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:53:09 ID:e4OjLrzV
>>523
みんな「えっ?」と思ったと思う
誰も帰る用意してなかったからwみんな慌てて帰ってた
530名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:53:18 ID:bjtO7+nu
借りぐらし≠ニ、いう名前を付けて窃盗を正当化しているところにひいた
窃盗を正当化してしまう今の日本に危機感を覚える
531名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:54:28 ID:qudR8UHM
ジブリは今後のためにもバトル描写のある作品を作るべき
よい映画には毒気があるものだ
詩的な言語表現での毒気は映画としては稚拙にしか感じない
532名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:55:26 ID:Z/HqBH6c
アリエッティの人間だって色々いる、見つかっても一緒に暮らしていける
と人間と分かり合おうとする幼さ
一方、人間に見つかったら終わりだと頑固なまでに非情なこだわりを見せる父親
この対比も面白い。
弱者と強者の若者が分かり合おうとするが、やはり現実は残酷で
現実を口にしてしまった翔とアリエッティは夢から覚めて別れることになる
やはり父の言った掟は正しかったし、これからも変わりないことがわかる。
絶望と、諦め、大人になったアリエッティ。アリエッティの成長ぶりは素晴らしい
533名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:55:29 ID:9m0xX4Mk
2はやかんに乗ってる途中に嵐で遭難
洞窟にたどり着くが大量のGや蜘蛛が襲ってくる
マチバリで応戦するも食われそうなところをスピナーやその仲間やオヤジが救出
しかしおさえらそうもなくアリエティだけが逃がされるがみんな蜘蛛の糸につかまっていつ食われるかわからない
紆余曲折を経て1で襲われたカラスに出会い仲間になり翔に助けを請う手紙をはこんでくれと頼む
しかし、翔の病気は悪化していてその手紙はみれず、家政婦のばばあがその手紙を読んで場所を特定されてしまう
家政婦はその洞窟を特定して殺虫剤で虫を一網打尽したが、小人たちは家政婦に政府の研究所送りされてしまう
それを聞き耳たてて知った翔が命からがら研究所に忍び込み小人達を救出するが
小人をはこんでいる途中で心臓発作で倒れてしまう、アリエッティが泣きながら翔にキスするとアリエッティが人間に変化する
アリエッティは持ち前の運動神経で倒れた翔と小人たちをつれて警備員に見つからないように研究所の屋上に脱出
ラストヘリポートで研究所のボスが登場、マチバチアリエと研究者のバトル展開
まあなんだかんだで倒してヘリで帰郷時に海みて母とかが感動
帰ったら手術成功して元気になった翔が家政婦リストラして分かち合った小人たちにミニチュアハウスプレゼントしてめでたし
みたいな話なら神
534名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:55:36 ID:4fKDVKOy
>>528
何いってんの??
535名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:56:34 ID:s7lRIW2A
妙に初期のパヤオ作品を意識した構図が多かった気がした。
オマージュというかリスペクトというのか。
あまりやり過ぎるとヨイショっぽくなって胸焼けがするが。
536名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:56:37 ID:YSJe4SI5
>>530
今日みてきたことろでは、公開前のCMで「万引は犯罪です」みたいなの
やってた記憶があるけど、一応気をつかってたってことなのかな?w
537名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:56:39 ID:0WmDhNas
>>534
えっ?
538名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:56:40 ID:qs70hEdP
ジブリはもう 原案宮崎 駿
ってのをどーんと見せるだけでなんぼでも稼げるんだよ
539名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:59:24 ID:tzPjsWdy
なぜ誰も翔の棒演技に突っ込まない…
翔が喋る度に何度も気が散って話に入り込めなかったんだけど
540名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:59:33 ID:0WmDhNas
>>531
「トリコ」ジブリ映画化で、しまぶー大勝利とかですか?
541名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 23:59:35 ID:xZIS3c3P
>>537
ピクサーとか見ないんだなwww
542515:2010/07/18(日) 00:00:25 ID:0WmDhNas
>>541
えっ?
543名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:01:06 ID:lr5Op6yi
短絡的な解釈かもしれないけど

「僕の心臓の一部だ」は心臓=生きるのに不可欠
他の生物の存在なしに人間は存在しえない、と受け取ったかな
小人たちの暮らしを「借り」ではなく「泥棒」と主張し、執拗に捕獲を試みたおばさん
自らの運命を悟りつつも、反動形成からか無用な関与を繰り返したショウ
その行いがもたらした結果も、案の定破綻だった
人間のいろんな側面かなと思った
ショウが小人の暮らしを「借り」だと主張したけど、あれさえも奢りかもしれないね
“借り暮らし”って言葉に人間に対する皮肉を感じた

他にも、「角砂糖」「手術が明後日」「キッチン」気になるけど
これ以上は推測ゲームにすぎないからもういいか・・・
544名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:01:51 ID:XJrrLzOP
>>539
ピアノの森の雨宮くんよりかは上手くなってたからまだ許せた
545名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:02:13 ID:4fKDVKOy
>>532
映画を見る側も、なんだかんだ「小人と人間が分かり合える」展開を期待してるから
そういう点ではアリエッティと共感している状態なわけだな。
そして映画が進むにつれ、「やっぱり共存ば無理」ということをアリエッティと一緒に思い知らされてしまう。
ある意味、「視聴者も主人公と一緒に成長する物語」という理想形ではあるんだけど
そういう成長を一緒に味わいたかったか?というと微妙なんだよな。
546名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:03:11 ID:LrrX2vo2
川降る前に歌始まって、えっ終わり?て感じだった
547名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:03:24 ID:si28YHoD
おもしろかったですか?
548名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:04:02 ID:0WmDhNas
>>545
まあこういっちゃ何だが、期待を裏切りのが
ジブリ作品の様式美になりつつあるからな。

それに気付かずに見に行く人たちがいるのと同時に
それを確認する為に見に行く人たちは凄いなと思う。
549名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:05:07 ID:LNRsLzTE
見て来た。
全っく期待してなかったおかげか思ったより面白くてなんかびっくりした。
ただ悪役(?)の家政婦のばぁさんが意味不明でかなりもやもやさせられた。
悪役の思考が意味不明だったからそいつの計画が失敗しても爽快感が全然なかったし。
他にも細かいつっこみどこはあったけど楽しむのにそんな支障はなかったかな。
絵は綺麗でいいと思った。人物も安定してて安心して見れたし。
演出とかそのへんは素人だしよくわかんないけど退屈はしなかったよ。
脚本がもうちょいよければもっとよかったのに。
550名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:05:44 ID:HgfCErEh
観てきた
レスを読まずに感想
まあまあ面白かった
液体の表面張力の演出とかは凝ってるなとニヤリとした
小人から見ればああなるだろうな
母親がなんかイラついた
翔の一貫してねむたそうな喋り方が気になった
最後の翔との別れでは、あんなに感傷的になるほどの心の繋がりや交流があったのかなと、ちょっと疑問に思った
まあ。髪留めを外して涙を流すのは、少年との擬似セックスの暗示なのかね
551名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:05:56 ID:Z/HqBH6c
翔とドールハウスで暮らしていけると思っていた人も多いんじゃない?
翔はそうしようとしていた。仮暮らしは続けられると。
ところがどっこい、それはどだい無理。さようなら
だがそれがいい
552名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:06:25 ID:aZm1N8bk
前半の親父のハンターさながらの手際の良さをさんざ見せつけているだけに、
引っ越し先を探しに庭の先まで行くだけで行き倒れ寸前になったのが想像しにくい。
状況説明もほとんどないし。
553名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:06:31 ID:UQBiaLM6
とにかく続編を望む。
もっと先が見たい。今回は予告編みたいなもんであっけなかった。

背景と音楽は素晴らしかった。スクリーン見てるだけで癒された


554名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:06:49 ID:LrrX2vo2
前半の砂糖取りにく所が面白かった
555名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:07:34 ID:Szz/Cj7i
スピラーてセックスプリンスだったのか
今知った
556名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:07:51 ID:9m0xX4Mk
なんか2できるとしたらいろいろ妄想ふくらむよな
そんな感じの面白い終わり方だった
557名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:10:54 ID:95EVRMne
>>553
ジブリは続編は作らない主義だよ
パヤオが死んだら作るだろうけど
558名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:12:18 ID:0xobSeLD
翔は棒でいいんだよ
半分死人だから
559名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:12:19 ID:tjvep26A
>>550
母親私もいらついた。家政婦のばぁさんも。
なんか最近のジブリ映画ってうざくなさそうに描かれたうざい人が必ず出て来る気がする。
昔はどんなにうざそうなキャラにもなんか共感出来る部分とかあって、
実際うざく感じることはなかったのに。
560名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:12:44 ID:sYvVVufz
なんか淡々と進んであっさり終わったな
ネズミと戦ったり、人間から逃げたりというシーンが無い
小人は戦わないし、人間にあっさり見つかって捕まる
まったく盛り上がらない、ハラハラしない
ハルさんは小人捕まえた瞬間に握り潰すくらいの基地外にして
小動物と戦い、他の小人を犠牲にしながら必死に生き残ろうとする映画にして欲しかった
561名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:12:59 ID:M4FphV9S
生まれてからずっと心臓病で感情を高ぶらせないように暮らしてきたんだろ
562名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:14:02 ID:CBki6/NL
>>544
ピアノの森は主役の上戸がまた酷い
声で台無しの映画
563名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:14:51 ID:GYFQice0
この映画のいいとこは歌を重ねてくるところかな。
すげえ綺麗だった
564名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:15:26 ID:0xobSeLD
あー鼠に関してはなんかありそうでなんもなかったな
鼠に襲われた!ピンチ!→デブ猫が助けてくれるとか燃えそうではある

あとアリエッティが待ち針をスカートに刺すときの鞘に収めるような
「しゃきん」いう音が気になったのは私だけだろうか
565名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:15:43 ID:bTN3cWnr
ハルおばさんも憎まれ役なだけで全然好きになれないキャラだな
それが延々画面を占有するから不快で仕方ないという
566名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:15:56 ID:1AZI9Ks8
>>560
角砂糖からアリを払うシーンを見てると
ねずみと戦ったら絶対勝てないと思う
蟻の群れと戦うぐらいでも十分バイオレンスだ
567名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:16:01 ID:7aih5rK3
>>563
誤魔化しともいう
568名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:17:18 ID:Jw15zmfv
>>560
それはパヤオが脚本書いたせいでしょ。
もうパヤオは年取り過ぎてたいした山場もなく終わる場合が多い。
もうパヤオが関わらない方が面白い作品できると思う。
一度若手たちに任せて作らせるべき。
569名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:17:42 ID:M4FphV9S
>>565
ジブリの悪役でもムスカは魅力あるのに
この差は何だろう。
570名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:18:44 ID:4aOEqGsU
家政婦と女主人の関係でいうと、魔女宅の貴婦人と翔の祖母はキャラが同じだな
571名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:18:50 ID:MZXvfBwG
>>569
この映画最大の敵だけど
どうみても近所のうざババアにしか見えないから
572名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:18:53 ID:o4cXInuh
まあみんなの期待通りにすると誰でも書きそうな厨ストーリーになっちゃうしな
難しい
573名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:18:58 ID:M4FphV9S
>>568
どの分野でも巨匠が歳をとると、段々雰囲気作品になる傾向があるよね。
574名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:21:35 ID:bTN3cWnr
>>572
今までのジブリの名作は誰にでもかけそうな厨ストーリーじゃ
なかったと思うんだが。厨成分がないとは言わないよ
575名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:21:42 ID:M/LX4FUX
家政婦は病気持ちの坊ちゃんの部屋に鍵をかけて出れないようにしたり、キチガイ設定なんだろうか?
もし坊ちゃんが発作でも起こしたらとか普通考えそうだけど
576名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:21:45 ID:3qXl3EY/
レイトショーで見てきたぁ。

全体の雰囲気とかはとても好きだ。
でも話がとにかく暗いのと、終わり方がちょっと納得いかない。
ムリヤリハッピーエンドっぽくしてるけど
これっぽっちもハッピーなところないし。

ある程度長編で見てみたいなぁ。
少年とアリエッティだけがこっそり会い続ける日常、みたいなの。
577名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:22:01 ID:y7V1Qgns
というかハルは最初登場した時は全然悪そうに見えないし
実際別に悪い人ってかんじじゃない
いっそものすごい性悪ばあさんだったほうが良かった
そうしたらざまあwって思えたのに
カタルシスないから嫌なものみたって気分しか残らない
578名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:22:12 ID:9wMY0FnK
アリエッティが可愛かったので楽しめた。
579名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:22:20 ID:z5Z8jea8
続編は無いでしょ、続編がありそうな感じがするのは
別れを強調して、新しい生活の始まりを予感させるからだよ
でも新しい生活の部分は完全に蛇足、あれは自分は人間とは
わかりあうことが出来ないことを悟り、こびとという種族らしく
生きていくことを決意したアリエッティを強調するシーンでしょ
580名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:23:53 ID:mqyyeYLA
>>564
ファミコンのCMでカセット差し込むと「カチャン」って言うのと同じで
実際とは違ってもその方が感じが出るんだよ>マチ針の音
581名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:24:43 ID:XSqTMbPX
ジブリとPIXAR、なぜ差がついたのか…慢心、環境の違い
582名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:24:55 ID:0a9kCWfr
アリエッティは核戦争で崩壊した地球から逃れてきた人類で
あの映画で描かれていた人間の方が大きい宇宙人だよ派?

アリエッティたちは人間の医療実験の代用のために培養してつくられたよ派?

どっち?
583名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:25:23 ID:SD6u8xuA
>>575
窓から出た翔が屋根から転落でもしたらとか考えないくらいの
馬鹿なおばさんという事なんだろうな
屋敷の主に相談もなしに駆除業者を呼ぶとか
図々しいところが愛嬌にもなってないただの敵役みたいな薄っぺらいキャラも
駿の脚本のままなんだろうかね
584名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:25:32 ID:tSEjYctG
「おわり」の文字が出て・・・

「えっ、もう?」の声多数。

でも、「借りぐらし」嫌いじゃないな。
585名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:28:15 ID:y7V1Qgns
おわり、の唐突さはエンドロールが黒くならないのも大きいと思う
たぶんみんな黒いエンドロール見ながらあの歌聴きたいと思ってたはず
それが歌はすぐ終わって???だった
586名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:28:22 ID:OnAL5248
髪留めしない方が可愛い
587名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:29:06 ID:M4FphV9S
>>583
そのあたりが後半の「色々膨らませられるように簡単に書いただけの部分」なんじゃないの
588名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:29:24 ID:6/ilZENE
君に大きな貸しが出来たね…アリエッティ。
ぐらいベタで良かったんだよ駿
589名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:29:35 ID:o4cXInuh
久々においらさんがジブリで楽しめた理由の1つにアリエッティの魅力にある
もののけ、千尋、ハウル、ポニョと立て続けにかわいい女の子がでてこなかったから
アリエッティの仕草や動きみてるだけでも楽しく思えてしまった
過去の名作にもナウシカ、シータ、キキ、さつきといった魅力的な美少女が
いたからこそ余計に面白く感じたのだと思う
あれ?な内容だがジブリの美少女に癒されたいなら大いに見る価値ある
590名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:30:37 ID:M4FphV9S
>>586
同意
昔の絵を簡略化しないといけないようなTVアニメじゃあるまいし、
もうすこしフワッと女の子らしい格好でも良かったと思う
591名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:31:05 ID:nJZqe05k
君は僕の心臓の半分だ
これは結婚しようという意味でおk?
592名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:31:05 ID:bTN3cWnr
「実は君が話を膨らませるために簡潔に書いたんだよ」

「え?完成前に言ってくださいよ」

「君を試したのさ」
593名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:31:23 ID:Y26NvcSX
>>589
娘の幼稚園の披露宴を見る感覚に近いな。
もしくはパヤオちゃんの披露宴。
594名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:31:36 ID:Pl+Xs6+r
>>586
きんも〜
595名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:31:58 ID:0a9kCWfr
アリエッティは核戦争で崩壊した地球から逃れてきた人類で
あの映画で描かれていた人間の方が大きい宇宙人だよ派?

アリエッティたちは人間の医療実験の代用のために培養してつくられたよ派?

どっち?
596名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:32:23 ID:aZm1N8bk
>>589
もののけ姫のカヤの可愛さは異常だが?
597名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:32:53 ID:3qXl3EY/
俺は洗濯バサミしてる方が好き
598名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:33:19 ID:fL3Qum1s
ひぐらしのアリエッティw
599名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:35:35 ID:Mo2VeRKE
凄く良かった。
とてもささやかなお話。
600名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:35:52 ID:M/LX4FUX
自分たちは乞食ではなく自分の力で狩りをして生きているってプライドでもあるのと思ったら、そんなわけでもなかったですね
601名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:37:17 ID:sfs5D6hb
レイトで見てきた。
詰まらなくは無かったんだけど、起・承・転で終わった感じで勿体無い。
あとはアレだな。これ『借りパクぐらしのアリエッティ』だよね?
602名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:37:55 ID:z5Z8jea8
>>591
滅び行く種族と言われて、生きのびると言ったアリエッティに
勇気を貰ったってことでしょ
603名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:38:00 ID:3qXl3EY/
>>600
アリエッティ達は生活すると決めた場所が人間の家だったから
そういう風になったんだろうね。

スピラーなんてコオロギの足食ってるしw
604名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:39:24 ID:MXebN1n7
ハルさん心黒杉
605名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:39:59 ID:1AZI9Ks8
>>603
移住先での食生活に馴染めず次第に憂鬱な顔ばかりになる母親…
606うんこ:2010/07/18(日) 00:40:33 ID:8oob+Din
明日観に行くから楽しみだぜ。
けど普通に雑多な都会を舞台にした方が面白くなりそうじゃね?
そっちの方が色々ギミック凝らせそう
607名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:41:29 ID:nJZqe05k
ハルさんは翔のおばあちゃんの長年の夢だった小人をおばあちゃんに見せてあげたいって理由で
小人を捕まえようとしてたのかな
リアクションや表情やセリフが怖かったから黒い印象強いけど
608名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:41:46 ID:OnAL5248
最初の狩りで盛り上がって後は淡々だろ
母親の救出もハラハラしないし
609名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:42:00 ID:Y26NvcSX
>>606
マウスタウンやレミーのおいしいレストランになっちまう。
610名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:43:29 ID:Y26NvcSX
>>608
個人的にジブリアニメでハラハラするのは、
クリリンが声優として頑張ってる奴だけだぞ。
611名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:44:38 ID:z5Z8jea8
>>607
その方が美しい話だけど、泥棒呼ばわりしてるし
その線はなさそうだな。ていうか泥棒っていうセリフいらなかったんじゃないかな
そこで監督独自の色を出して美しい話にしても良かったと思う
612名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:45:28 ID:SNsJweqH
>>610
ジジ人形がなくなったときもハラハラしたもん
613名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:46:29 ID:OnAL5248
おかあさんって大声で呼ぶところでばれるだろって思ったわ
614名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:48:37 ID:nJZqe05k
>>611
ドロボウ呼びって誰がハルさんにどこで言ってたっけ?
記憶になり・・・
翔とアリエッティのやりとり、もう少しあったほうが最後の別れは自然だったと思う
なんか唐突に親しくなった感じがした
615名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:49:50 ID:iNY2Ap1G
自分は服に針を刺してなぜ穴があかないのかがモヤリエンヌ
616名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:50:07 ID:aZm1N8bk
>>602
滅びゆく運命の儚い存在に思えたけど、
強い意志で生き伸びようとしていくアリエッティに、
自分の心臓を重ね合わせたんでしょ。
617名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:50:37 ID:EljaUFTz
正直もうちょい先が見たかった・・・
ラピュタみたいに完結ってさせてほしかったな
618名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:53:41 ID:iRuLVQQE
可愛いからおk
619名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:54:02 ID:y7V1Qgns
なんかもう語ることないな・・・・・
620名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:54:42 ID:a/h91fA6
空を飛ぶシーンが無いじゃないかあああ。
スピラーとフジモトがなんとなくかぶって見えた。
621金井 & 杉本:2010/07/18(日) 00:55:16 ID:vOcUjpeT
>>617
よしワカタ!

アリエッティ(裏)

屍族(しかばね ぞく)
動物の死肉を好んで食べる小人種族で、第2次世界大戦以前に死滅したと一般公開されていないチベット系の古文書には記してある。
葬式の最中、人肉を貪るのに夢中で一緒に火葬されてしまうドジッ子もいた。
(アリエッティ達や原作の小人は屍族の中では雑種のような位置にあたり、自分達の起源は全く知らない模様)

また動物や人間を操る事ができ、よく死んだ直後の人間の体を間借りして快楽にふける事がある。
緊急時には、生きた人間や動物も間借りする事が出来るが操るのをやめて離れると、その人間には精神疾患の様な症状がでる。
また生きた人間に長期間寄生し続けると、その人間の体には脳腫瘍や癌が発症する。
(操る方法は、鼻から脳みそに進入して脳の真ん中に癒着して操る)

実は、現在も英国王室の指南役を務めているほど(人間達を操ってきた)の聡明で危険な種族。
(屍族の起源を知っているのが、王室にいる屍族)
アジア(朝鮮)では、屍族の肉を食べれば永遠に生きられると言う迷信がある。
屍族が存在している事を把握しているのは、王室や朝鮮王族(土着の朝鮮人ではなくロシア系の人種)の末裔だけである。
622名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:56:25 ID:0a9kCWfr
アリエッティは核戦争で崩壊した地球から逃れてきた人類で
あの映画で描かれていた人間の方が大きい宇宙人だよ派?

アリエッティたちは人間の医療実験の代用のために培養してつくられたよ派?

どっち?
623名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:56:33 ID:/Qz6WW3i
聖司と翔がなんとなくかぶって見えた。
624名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:58:02 ID:MXebN1n7
映画じゃない方が良かったのかも
625名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 00:58:16 ID:ombEdmOz
お父さんはあれだけ器用に何でも作れるのに、釘を打っただけのステップを放置しておくのは理解できん
ちゃんと板を渡して橋を作らないと獲物を持ち帰るときに危ないじゃないか
626名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:03:54 ID:4aOEqGsU
最初、狩りかと思ったら借りなんだな
627名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:04:55 ID:5OWiOw5O
うーーーむ、面白かったけど、何か物足りなかったような。
ゲド戦記よりかは、何倍もマシだったけど。
628名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:04:59 ID:ATHNjqql
>>615
布はきめが細かくみえたけど、本当は糸が太いから、毛糸のセーターや麻布をさらに荒くしたような感じだよな。
629名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:05:32 ID:siLPdq02
ものすごくグルメな上司がいてその人と飯を食いに行くと
今まで食べたことがないようなものを食べさせてくれると評判で。
ある日お声がかかりどんなレストランかと気合を入れて正装までして行ったら
ガード下の焼き鳥屋に連れていかれた。
はぁ・・・焼き鳥っすか。え、ここのは特約農家の地鶏でネギも無農薬の高級品で・・・
ああ、うまいっすねぇ。うまい焼き鳥だ本当に。
おばちゃんビールもう一杯!


そんな感じだった。
630名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:05:50 ID:aZm1N8bk
返さなきゃ「借りっぱなしのアリエッティ」じゃないかよ
631名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:07:50 ID:ATHNjqql
>>608
最初の借りも途中で退屈してきた。

632名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:10:07 ID:LZk79QPe
ハウルやポニョよりわかりやすいけど、それだけって感じ
綺麗な小品と言いたいところだがハルさんの醜さが不快すぎて全体的な印象もよくねぇw
633名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:11:00 ID:JWW+62/g
小人の生活だけで楽しめた
行動とか小道具とか物理的現象がそこそこ練りこまれてて
そういう細かいところに興味が沸かなかったら
見るところはないだろうね
634名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:11:03 ID:xPfgdPDw
翔とアリエッティの淡い恋を描いておいて
ラストでスピラーとのフラグを立てたことが
作中延々続く「小人はこの先滅びるのか」の答えになってて
個人的には嫌な気分だった
淡い初恋を汚されたというか、あーこの2人はのちに結婚して
子供作るんだろうなーという現実味が、淡い色調の世界観を
台無しにしていた

人物描写が全てにおいて中途半端
ただ母親の自分ひとりじゃなにもできない感は見事
しっかりイライラさせられた
635名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:11:09 ID:5fB0jood
待ち針の剣でカマキリとかネズミとかヘビとかゴキブリとかと戦うのかと思ったら
ポリエチレンラップを引き裂くために使っただけだった

小人の世界なら、普通に生きてるだけで大冒険活劇が出来るだろうに、
なぜそれをしなかった
636名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:12:39 ID:H/wddMX2
もうさ、ビックリしたら髪の毛逆立つのとか
ありえないデカさの水玉涙とか
トトロを匂わせる「どうだ?懐かしいだろ?」と言わんばかりの焼き直しシーンとか

やめにしてくんねぇかな
637名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:13:38 ID:y7C3W76u
>>634
淡い恋なんて全然描かれてないよ
ていうかスピラーはもうちょい出してもいいだろ
ってくらい出てくるキャラが少なすぎ
638名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:13:41 ID:3qXl3EY/
やっぱり長編向きの内容なんだよ。
そうすれば皆が思っていること色々描けたのに。
今からでもいい、テレビアニメ化希望。
639名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:14:41 ID:z5Z8jea8
>>630
ハルさんは泥棒って言ってたな
640名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:14:42 ID:5EcTQKzN
>>629 食事の比喩を使うのは自分の表現力の無さをさらけ出してるだけのバカ
641名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:15:09 ID:JWW+62/g
あ、翔の探知能力が異常過ぎるのが気になったな
なんで最初から住処察してるんだよ
642名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:16:01 ID:mQ8tNsox
>>615
今までの経験で、マチ針で布に穴が開いたことあるかい?
643名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:16:10 ID:nJZqe05k
>>641
母親に聞いてたとか
644名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:16:12 ID:bTN3cWnr
泥棒呼ばわりへの反論も「借りてるだけよ」ってお前返さないじゃんっていう
645名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:16:42 ID:99wpcN94
http://gael.blog3.fc2.com/blog-entry-373.html
見せ方が下手糞
これにつきるんじゃないの
646名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:17:32 ID:fK1Jj8Dl
だんごむし、かわいかったよね
647名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:17:53 ID:mQ8tNsox
>>614
ハルさんが「泥棒小人」って言ってたろ
648名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:17:54 ID:siLPdq02
>>636
水の描写は小さいから表面張力で・・・ってことだろう。(涙も)
ただそういうのってしばらく前にやってたティンカー・ベルとかの方がうまいかなって思った。
水滴をメガネのレンズにしたりとかね。
649名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:18:22 ID:z5Z8jea8
スピラーはアリエッティがあっち側の世界の住人だってことを
強調するための存在でしょ、実際登場するのは
翔との絶滅云々のやりとりの後じゃなかったっけ?
スピラーが出てくることによって翔との距離が遠のいていくのを観客に意識させる
650名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:19:21 ID:ombEdmOz
物置の点検口を開けたらすぐ家があるって、あれだけ人間に怯えてる割に無用心すぎるだろ
もう少し奥に作れよw
651名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:20:11 ID:5fB0jood
なぜ美しく別れさせてやらなかった
なぜ他の男に寝取られたようなもやもやさせるラストにしたのか
652名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:20:51 ID:SHKFsb+J
翔と目が合ったシーンでアリエッティの赤い実がはじけたものと思い込んでたけど

そんな事は全くなかったぜ!!!!!!
653名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:20:57 ID:DwtxoP1V
ハッピーエンドにはならなくても、もうちょっとラブコメを期待していた
でも映画は見て良かったわ。
654名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:21:03 ID:ATHNjqql
>>649
前だよ。だからショウに小人はもう他にいないだろっていわれて、他にもいるよって返事をしてた。
655名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:21:26 ID:a/h91fA6
アリエッティが巨大なチ○ポ舐めてる絵描く奴いるだろうな。
656名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:21:29 ID:nJZqe05k
スピラーは翔を撃とうとしてたけどなんでやめたの?
アリエッティが襲われてると思ったけど実際は別れの挨拶してると気付いたから?
657名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:21:29 ID:ubfqQQJG
翔ってただの変態だから
一緒にいたら変なことされるだけでしょ
658名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:22:22 ID:2UzVT1SX
借りぐらしのアリエッティ見てきたが普通にすごかった。
まず音がすごい。普通にうるさい。そういう映画館だったのかもしれんが
ストーリーの導入部だと思ってた小人と人間の出会いの後急に終わったから映画が短く感じた
あと一時間ぐらい掛けて物語として完結させても十分だったと思うが
つかなんで小人や家はアリエッティの英語名なのに日本人だけ翔なんだよw

つか最後、吹きさらしの丘と朝日とかなんのデジャブだよwデブの猫も。ちょったあ自分で新しいの作り出せよ
つか、千と千尋以来、朝鮮人みたいな輪郭したキャラ出しすぎで見てられないわ。ミノ着てる奴とかババアとか絵的に汚い
659名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:22:35 ID:mQ8tNsox
>>635
実物のマチ針を見たら、到底ネズミだの何だのと戦える代物じゃないと分かるだろ。
しかもマチ針は作業性を考慮して、とても曲がりやすく出来てる。
あれは単に「ちょっと心強くなれるアイテム」程度の扱い。
だから父親も戦うことを奨めていない
660名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:23:28 ID:3qXl3EY/
>>650
昔の住人があそこにドールセットを置いてあげたんじゃない?
長い年月が経ち人間も小人も世代代わっちゃって分からなくなったと。
661名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:24:13 ID:5fB0jood
>>656
その通りなのでは
親しそうに会話しているアリエッティの姿を見て、
翔がアリエッティを襲うような人間でないことを悟ったのだろう
662名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:25:14 ID:IPWVtK+T
>>658
俺も今日見てきたが音量がすごいでかかった
映画館の仕様かと思ったわ
663名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:25:41 ID:siLPdq02
あまり映画向けの脚本じゃなかったのかも。
これから始まるTVシリーズの第一話特別編みたいだった。
小人アニメとしては「とんがり帽子のメモル」のほうが面白い。


つまり病弱の少年ではなく美少女だったら
もうちょっと面白かったのかも。
664名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:25:41 ID:6q3ND4ne
これホントは小人なんて居ないんじゃないか?
病気で精神病んだ少年と、ボケ老人が隔離された空間で騒いでるだけなんじゃないかな。
外部から来た害虫除去の二人以外全員キチガイみたいなww
665名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:26:07 ID:oLJwJ6r8
なんで寝取られどうのとか言ってるキモヲタが紛れ込んでるの
志田未来本人と置き換えちゃったわけ
666名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:26:42 ID:MXebN1n7
コンドーム見つけてカッパ代わりにするアリエッティ
667名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:27:35 ID:5fB0jood
小人アニメなら、ミクロイドSが最強だろう
668名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:28:00 ID:NdlRceG9
このスカスカ映画に触発され
変態同人誌がこの夏もまたたくさん・・・
669名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:28:42 ID:mQ8tNsox
>>660
それすげー警戒すべき事態じゃ…?
あの家族の暮らしを見る限り、人間が置いといた家、しかも点検穴の真下に易々と済むとは思えない。
角砂糖すら受け取らないのに。
ドールハウス置かれた時点で引っ越すはず
670名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:30:49 ID:5fB0jood
アリエ一家の家は、積まれたレンガの隙間に作った自作住居だな
671名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:31:24 ID:DOLMeUKO
少女ものアニメってキモいロリコンが沸くのがね・・・
この米林監督の描写からはそんなにロリコン要素を感じなかったが
藤子Fならお風呂シーン用意するし
パヤおだったら飛ぶシーンでのパンチラ必須
672名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:32:29 ID:MXebN1n7
角砂糖なんて贅沢言わずに花の蜜でも吸ってりゃいいんだよ
673名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:32:49 ID:5fB0jood
かぼちゃパンツのパンチラはセーフ
674名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:33:42 ID:iUXDk10Y
クソつまらん
退屈極まりなかった
1時間でやれるだろ
家政婦の立ち位置がよくわからん
ゲドのクロトワもどきみたいなしょうもないキャラで不愉快
若手には魅力的な悪役が描けないのか
翔も薄気味悪いガキだな手術失敗しろ
台所の件では唖然としたわ手術失敗しろ
とってつけたようなセリフばかり喋らせやがって神木の無駄遣いだ手術失敗しろ
ジムシィもっと活躍させろ
そしてもっと三角関係に発展させろ
さすればラストがもうちょい切なくなったのでわ
期待してただけに失望感が強い
残念だ
675名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:34:33 ID:RWxC93eM
まぁ原作何でもガッカリ作しか作れないことがハッキリしてきたな
676名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:34:43 ID:bi1VJpMB
こんな妖精がいたらたまったもんじゃない。
おれが夜な夜なナニしてる時にお父さんとアリエッティは、ティッシュを盗みに来るわけだ。
俺がイくときにティッシュを手に取ったら、その影にいたお父さんと目が合うわけだ。
なんかすごい気まずいじゃないか…
677名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:35:29 ID:3qXl3EY/
>>669
お婆ちゃんのお婆ちゃんみたいなすごい昔に
物だけあげるけどそれ以上はかかわらない、みたいな人間がいたんじゃないかな、と。
でも今はそんなこと知らずに、便利なのでドールハウスの物品使ってると。
んで、天井が実は危険な場所とも分かってないと。

ま、俺の単なる妄想だけどねw
678名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:36:08 ID:Q1//ExWa
なんか評判悪いね。。
679名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:38:06 ID:siLPdq02
そういえば観ていてなんか途中カット抜けてるんじゃないかと
思ったとこがあったんだけどどこだったかなぁ。
680名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:39:23 ID:lxgbbiAf
何で翔は小人達を家の守り神的な存在として住まわせるようにババアを説得しなかったんだろ
この映画のテーマは断絶くらいしか思い浮かばないわ
681名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:41:07 ID:bTN3cWnr
>>668
カリ暮らしのアリエッテイか・・・
682名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:41:15 ID:ATHNjqql
>>660
単純にガスや水も借りパクするためには、あそこあたりが限界だったんじゃないの?
683名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:41:23 ID:mQ8tNsox
>>671
一応パヤヲのパンチラ表現も、「見える事を気にした仕種をするキャラかどうか」を考えて入れてるから。
だから幼女とか、まだ異性を気にしない年頃や生活のキャラならパンツが見えるような動きをするけど
そうでなけりゃあいちいちパンチラさせていない。
ある程度の歳になったら、本人が「見せない動き」をするのが自然だから。
684名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:41:32 ID:5fB0jood
>>677
天井じゃなくて一階の部屋の押入れの下
685名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:42:03 ID:3qXl3EY/
>>680
テーマは、、、、、コソコソ生きる。

いやなテーマだな、、、、、、
686名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:42:16 ID:Nc4eeTvL
>>634
スピラーがブサイクで頭の足りない喋り方なのがダメなんだよ
こいつをアスベル顔にしてまともな喋り方してればこんなことにならなかった
687名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:43:26 ID:3qXl3EY/
>>684
小人から見た時の天井ね。妙な書き方でスマソ。
688名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:43:53 ID:mqBj+kKr
>>686
巨大な珍子持ってるのよりはマシじゃん
689名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:45:47 ID:5fB0jood
>>683
いきなり脱ぎだして下着姿で泳ぎ始めるフィオには何も感じないが、
風にめくれるスカートを必死で押さえる少女期のジーナには胸が熱くなった
「見せない動き」はジーナ以外に他にあったかな?
宮崎駿はそういう表現をあまりしないな
690名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:49:18 ID:95EVRMne
>>689
キキはどうだい?
あれはパヤオの妄想の固まりだろ
691名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:49:26 ID:PWm+E9h2
女の子が可愛いだけで中身スカスカ。 けいおんみたいなもんか
692名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:51:09 ID:ATHNjqql
ショウは秘密の花園読んでたな
693名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:51:54 ID:F2DG9gGr
色々おしいカンジがしたなー
上でも言われてたけどストーリーが平坦すぎて盛り上がりに欠ける
1番気になったのが翔の病気設定
命の大切さやらなにやら言いたいんだったらももうちょい深刻な場面も
作ったほうが良かったんじゃない?
いまいち緊迫感がなくもっとハラハラする場面がほしかった
694名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:52:14 ID:TEcjMA3P
スピラーがジムシーと被り過ぎてて笑いを堪えるのに必死だったw
695名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 01:53:33 ID:DwtxoP1V
ゼエゼエだけだもんな
途中で倒れて、アリエッティが家の人に知らせに行くとかするのかと思った
696名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:00:31 ID:/USwyvSr
かなり期待してたんだが・・・評判悪すぎてワロタwwwwww
カリオストロやナウシカ、ラピュタのような時間を感じさせないスピード感なくなったよね
697名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:03:59 ID:s+rfaPCj
鍵かけられた部屋を脱出する時みたいな
小人と人間、お互いの特性を生かした協力プレイがもっと見たかった
698名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:07:20 ID:MXebN1n7
父親が真剣に泥棒(狩り)に行く様が滑稽
699名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:09:16 ID:ZORCbM4h
>>696
作家にいつまでもピーク時の能力を求めてる奴ってなんなの?
才能も消耗品だよ
そんなこともわからないやつが多いからジブリがヒットしてるんだろうけど
700名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:11:04 ID:5fB0jood
スピラーは人間のものを盗んで生活してるんじゃなくて、虫を狩って生きてるんだよな
よく考えたら大泥棒一家のアリエッティ一味より偉いのではなかろうか
701名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:13:07 ID:l7YhUGj4

ジブリ 

おわったな

702名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:13:40 ID:l7YhUGj4
>>690

キキ 最高

703名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:14:21 ID:l7YhUGj4
>>690

魔女の宅急便 の キキ は 最高に可愛い (証拠あり)

704名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:14:41 ID:l7YhUGj4

泊まるところがなく 恥ずかしくて言い出せないキキ 可愛い


オソノ 「で、泊まるところは決まったの?」

キキ  「・・・」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki202.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki202.mp3

705名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:14:50 ID:l7YhUGj4

トイレから出る所を亭主に見られたくないので隠れる

寝巻き姿のキキ 可愛い


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki203.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki203.mp3

706名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:14:59 ID:l7YhUGj4

驚く仕草が可愛いキキ


キキ 「本当!?」



画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki204.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki204.mp3

707名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:15:06 ID:l7YhUGj4

黒服であることを気にしている 女言葉の可愛いキキ

スイーツの女の子 


女の子3人組   「本当、ないのよねー基本的にさーwバッカみたいーw
            で、アイツさー関係ないよーアハハハwwww」

キキ        「もうちょっと素敵な服ならよかったのにね」  


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki205.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki205.mp3
708名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:15:09 ID:5uRwoPHa
宣伝で釣りまくってエンドロールでポカーンとか
もうシャマランと変わらないな
709名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:15:16 ID:l7YhUGj4

急いでいるのに 「今、いいとこなの」と言われ 言い出せない気の弱いキキ 可愛い


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki206.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki206.mp3


絵描きの女 「なに?」
キキ      「え、あの窓のところにあるぬいぐるみの黒猫
          あたしが落とした物なんです」
絵描きの女 「いい子ね。動かないでね。さっき森で拾ったのよ」
キキ      「あの、返してくださいますか?」
絵描きの女 「ちょっと待って。今いいとこなの。素敵よ。あんた美人だね」
キキ      「あ・・・」
710名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:15:27 ID:a/h91fA6
携帯の上を歩いてて突然バイブレーションが作動してびっくりするとか、
自販機の下を歩いてて突然ジュースがゴトン!って落ちてきてその音にびっくりするとか、
そういう宮崎駿が好きそうなコミカル要素がもっとあってもよかった。初めて人間の住む世界に行くにしてはすぐに慣れすぎ。
711名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:15:34 ID:l7YhUGj4

ネコのぬいぐるみを犬に渡すキキ 可愛い


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki221.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki221.mp3


キキ 「ジジー」

ジジ 「遅いよぉ〜」

キキ 「ごめんね」
712名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:15:56 ID:l7YhUGj4

エロネタが嫌いなキキ 可愛い


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki207.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki207.mp3


キキ 「まだ体おかしい?」
ジジ 「お腹へった」
キキ 「本当ね。あたしもクタクタ。でも素敵な1日だったわ」
キキ 「そうだ、ぬいぐるみを見つけてくれた人がね、
     あたしをモデルに絵を描きたいって」
ジジ 「ヌード?」
キキ 「バカ」
713名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:16:03 ID:l7YhUGj4

パンの看板を作ってくれた亭主に嬉しさのあまり抱きつくキキ 可愛い


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki208.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki208.mp3

714名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:16:11 ID:l7YhUGj4

パーティの招待状を貰って恥ずかしくて慌てるキキ 可愛い


トンボ  「6時に迎えにくるから、それまでに決めといてね。じゃあ」    
キキ   「わっ」
おじさん 「いくらだね?」
キキ   「あ、あの市内ですか?市外でしょうか?」
おじさん 「箱に書いといたんだが」
キキ   「え、あ、すいません」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki209.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki209.mp3

715名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:16:20 ID:l7YhUGj4

黒服しか持ってないので恥ずかしがるキキ 可愛い


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki210.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki210.mp3


キキ  「オソノさーん。 どうしよう?パーティの招待状もらっちゃった」
オソノ 「素敵じゃない。いってきなさいよ」
キキ  「でも、あたし、この服しかもってないもん」
オソノ 「あら、そんなこと気にしてるの?それとってもいいよ。
     黒は女を美しく魅せるんだから」
キキ  「本当!?」
オソノ 「仕事は?」
キキ  「はっ2つも入ってるんだ。もう4時だわ。大変!」
キキ  「すみません。店番お願いします。ジジー、ジジー」
オソノ 「うふふ…」

716名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:17:00 ID:l7YhUGj4

ヒザを曲げる挨拶をするキキ 可愛い


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki224.gif

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki224.mp3


キキ   「あの、お届け物のご依頼をお受けしたキキと申します」
バーサ  「まあ、どうぞ」
バーサ  「時間通りでしたね」
キキ   「はい」
バーサ  「奥様、みえましたよ」
お婆さん 「あらあら大変。困ったわね。もう約束の時間になってしまったの」
バーサ  「どうぞ」
キキ   「はい」
バーサ  「それ預かりましょう」
バーサ  「黒猫にホウキ。本当に曾婆ちゃんの言った通りだわ」
キキ   「魔女のキキと申します」
お婆さん 「まあまあ、可愛い魔女さんだこと」

717名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:17:12 ID:l7YhUGj4

あたし、このパイ嫌いなのよね  傷つくキキ 可哀想


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki229.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki229.mp3


孫娘 「何か御用?」
キキ 「お届け物です」
孫娘 「まあ、ずぶ濡れじゃない」
キキ 「急に降ってきたもんですから。でもお料理は大丈夫です」
孫娘 「だからいらないって言ったのよ」
母親 「なぁに?」
孫娘 「お婆ちゃんからまたニシンのパイが届いたの」
キキ 「あの、受け取りにサインをお願いします」
孫娘 「あたし、このパイ嫌いなのよね」
ジジ 「今の本当にあの人の孫?べッ」
ジジ 「べッ」
718名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:17:24 ID:l7YhUGj4
>>717

ニシンのパイで傷ついたキキ 宮崎駿 の意見


宮崎駿 「それがキキのような娘にとっては大きなダメージかもしれません

      お届け物をすることは、キキのような目に会うことなんです。
      むしろ、キキは自分の甘さを思い知らされたんだと思いますね。
      当然、感謝してくれるだろうってね。実際は違うんです。
 
      お金をもらったから、運ばなきゃいけないだけなんです。

      そして、もしも、いい人に出会えたなら、とても幸せなことだと
      思わなければいけないんですけれど。
      別に映画では、そう言ってませんが(笑)
      
      それから、ケーキの少女のしゃべり方は気に入ってます。
      あれは嘘じゃないですね。いらないと言ってるのにニシンと
      カボチャのパイを送ってくるので本当にいやなんですよ。
      そういう行き違いは世の中いっぱいありますよね」
      

画像  ジ・アート・オブ 魔女の宅急便
http://kiki.ms/kiki.data/kiki.004.jpg
719名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:20:03 ID:KlmrGC4t
酷評多いね。
全く盛り上がるとこは無かったけれど、非常に面白かった。
720名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:20:55 ID:1yE4jXBX

パーティに行く気もなれず ベッドで泣くキキ 可哀想


オソノ 「大変だったわね。あの男の子随分待ってたのよ」

キキ  「もう、いいんです。こんなナリじゃいけないもん」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki215.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki215.mp3

721名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:21:03 ID:1yE4jXBX

死んでしまうかもと心配するキキ 可哀想


キキ 「あたし、このまま死ぬのかしら」

オソノ 「アハハハ・・ ただの風邪よ。薬を持ってきてあげる。
     それに何か食べなきゃ駄目ね」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki216.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki216.mp3


722名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:21:11 ID:1yE4jXBX

死んでしまうかもと心配するキキ 可哀想


キキ 「私、このまま死んじゃうのかしら。

    一人ぼっちで。屋根裏部屋で。
    お腹がすいたってしかいわない、ネコに見取られて。
    死んじゃうのかしら。可哀想なキキ。

    オソノさんが来てくれたら、なんだか悲しくなっちゃった。
    お母さんとお父さんが知ったら、可哀想って泣いて後悔してくれるかしら?

    誰かが通りで呼んでいるわ。自転車が通っていく音がする。
    こんどは子供の声。お母さんを呼んでいるんだわ。
    みんな元気なのに、私だけ重い病気で苦しんでる」
    

画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki218.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki218.mp3
723名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:21:26 ID:1yE4jXBX

見舞いに来たいということで恥ずかしがるキキ 可愛い


オソノ 「後でお見舞いに来たいって。どうする?」

キキ 「だめぇ」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki217.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki217.mp3


724名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:21:43 ID:1yE4jXBX

困った時の仕草が可愛いキキ


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki225.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki225.mp3


お婆さん 「6時からパーティ?間に合うの?」
キキ   「大丈夫です。15分あれば足りますから」
お婆さん 「大変。あの時計10分遅れてるのよ」
キキ   「え!ど、どうしよう」

725名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:21:49 ID:1yE4jXBX

海を見て感動するキキ 純粋で可愛い


キキ 「わぁ」

キキ 「すてき」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki219.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki219.mp3

726名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:21:56 ID:1yE4jXBX

キキってナイーブな女の子  


高山みなみ  キキの声役

キキって、とってもナイーブなんですよね。
私ならなんでもないことでも、キキは感動したり、ショック受けたり。
素直さがあって、忘れちゃいけないって、キキの倍生きてる自分はちょっと反省。

90年 アニメージュ 11月号 第1付録


ナイーブ

「飾りけがなく素直な様」
「純粋で傷つきやすい様」
「繊細」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%96

727名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:22:01 ID:4sYJ+zCX
おかしな作品作りやがるから、おかしなヤツがおかしなコトを初めてやがる。

もう、どっちもヤメれ。
728名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:22:08 ID:1yE4jXBX

泣きながら枝を削るキキ 可哀想


オソノ 「どうしたのキキ。顔が真っ青よ」

キキ  「あたし、修行中の身なんです。
     魔法がなくなったら、あたし、何の取り得もなくなっちゃう」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki237.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki237.mp3
729名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:22:15 ID:1yE4jXBX

キキは、悩みを隠したが、ウルスラが気づいて助けてもらって相談できた 可愛い


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki238.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki238.mp3


ウルスラ 「仕事はどう?起動に乗った?」

キキ   「・・・」

ウルスラ 「うまくないの?」

キキ   「今、お休み中なの」

ウルスラ 「へぇ」

ウルスラ 「・・・」
730名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:22:31 ID:1yE4jXBX
>>729

宮崎駿

 キキ、という娘は、周りの人を幸せにするよりも
      
 本人が気づいてないうちに、周りの人に助けてもらってる娘です。
      
 自分の手ごたえ、自分の幸せを一番関心をもってるんですね。


ジ・アート・オブ 魔女の宅急便 画像 
http://kiki.ms/kiki.data/kiki.002.jpg

731名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:23:01 ID:3qXl3EY/
なんのスレだw

キキとウルスラの声が同一人物って知った時に驚いた俺。
観てる時はそんなことまったく思わなかったし。
732名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:23:56 ID:orPGTtT1
ハウル耳すまもののけ好きな自分には
もしかして楽しめるのかも…?
トトロとラピュタは何度もトライして、毎回途中で寝てしまったw
733名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:24:48 ID:DwtxoP1V
>>732
楽しめると思う
734名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:24:59 ID:1yE4jXBX
Yahoo!ニュース - 番付 - ジブリ映画で最も好きな作品

1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg
2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg
3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg
4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg

----------80年代 の 超えられない壁-------------------

5位 千と千尋の神隠し   4957 票
6位 耳をすませば      4033 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli006.jpg
7位 もののけ姫       3759 票
8位 紅の豚          3701 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli005.jpg
9位 ハウルの動く城     1473 票
10位 火垂るの墓       1360 票
11位 その他          550 票
12位 猫の恩返し       506 票
13位 平成狸合戦ぽんぽこ 397 票
14位 おもひでぽろぽろ   356 票
15位 海がきこえる      328 票
16位 となりの山田くん    246 票
17位 ゲド戦記         207 票

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2427&wv=1&typeFlag=2
735名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:26:10 ID:1yE4jXBX

丘からの眺めに感動するキキ 深呼吸するキキ 純粋で可愛い


ウルスラ     「来てるよ」

キキ ウルスラ 「あははははは、あははははは」

ウルスラ     「あー、きいたー」

キキ        「すてき」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki246.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki246.mp3
736名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:26:18 ID:1yE4jXBX

美人だとわかってないキキ 純粋な表情のキキが可愛い


キキ      「これ、あたし?」

絵描きの女 「まあね。ちょっとそこに座ってモデルになってくれる」

キキ      「でも、あたしこんなに美人じゃない」

絵描きの女 「はははははは、あんたの顔いいよ。
         この前よりずっといい顔してる
         さっ座って。その椅子がいい」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki226.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki226.mp3
737名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:26:19 ID:avhk0YZw
スレ見てると行く気なくすなーw
ジブリ不評続きで生きてるのが辛いよ
738名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:26:31 ID:1yE4jXBX

不機嫌になるキキ 可愛い


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki227.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki227.mp3


絵描きの女 「あのね、この絵、本当は消しちゃおっかって何度も思ったんだよ」
キキ     「こんな素敵なのに?」
絵描きの女 「今日キキに会ってさ、悩んでるキキの顔を見たらさ、
         これだって描けそうな気がしてきたの」

キキ     「え、いじわるー」

絵描きの女 「あはははははは。だからアイコ」
キキ     「うふふふふふふ」

739名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:26:37 ID:1yE4jXBX

お礼にケーキを貰い涙を流すキキ 可愛い


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki228.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki228.mp3


お婆さん 「キキ、この箱ちょっと開けて」
キキ   「はい」
キキ   「奥様これ」
お婆さん 「それをキキという人に届けて欲しいの。
       この前とってもお世話になったから。そのお礼なのよ。
       ついでにその子のお誕生日を聞いてきてくれると嬉しいんだけど。
       またケーキを焼けるでしょう」
お婆さん 「キキ」

740名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:26:47 ID:1yE4jXBX

キキってすごくかわくて 女の子女の子してる


高山みなみ  キキの声役

キキってすごくかわくて 女の子女の子してますよね。
ウルスラは身近に感じるけど、違う世界にいる人みたい。
でも、おちこんでる時、暖かい気持ちにさせてくれる人。


魔女の宅急便 パンフレット 画像
http://kiki.ms/sonota/kiki.onnanoko.jpg
741名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:26:56 ID:CHMbTqOV
萌え要素はありましたか?
あれば見に行こうと思います
742名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:27:02 ID:1yE4jXBX

キキ愛してるよキキ
743名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:27:20 ID:orPGTtT1
>>733
そっか
じゃ映画観て、現代美術館も行ってこよっかな
744名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:28:02 ID:1yE4jXBX

風の谷のナウシカ 歌・安田成美 mp3
http://kiki.ms/nausicaa/nausicaa.mp3

天空の城ラピュタ
君をのせて 歌・井上あずみ mp3
http://kiki.ms/laputa/laputa.001.mp3

となりのトトロ 歌・井上あずみ mp3
http://kiki.ms/totoro/totoro.001.mp3
さんぽ 歌・井上あずみ mp3
http://kiki.ms/totoro/totoro.002.mp3
五月の村 mp3
http://kiki.ms/totoro/totoro.004.mp3
風のとおり道 mp3
http://kiki.ms/totoro/totoro.003.mp3


745名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:28:09 ID:1yE4jXBX
魔女の宅急便
やさしさに包まれたなら 歌・荒井由実 mp3
http://www.kiki.ms/008.mp3
海の見える街 mp3
http://www.kiki.ms/003.mp3

紅の豚
マルコとジーナのテーマ mp3
http://kiki.ms/buta/buta.001.mp3

耳をすませば
カントリー・ロード 歌・本名陽子 mp3
http://kiki.ms/mimisuma/mimisuma.001.mp3

746名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:29:17 ID:1yE4jXBX
>>734
好きな作品が 上位だ

1位 魔女の宅急便

2位 耳をすませば

3位 となりのトトロ

747名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:29:50 ID:LhFEqKTn
>>734
自分の好みとほとんど同じだわ
ゲド戦記は最初の15分で見るのやめた。
748名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:29:51 ID:1yE4jXBX

男と女  まったく違う生き物  東京大学が解明



東京大学などのグループが
メスとオスは、それぞれ別に進化してきたことを示す証拠を初めて発見し、
生物の基本的な形を見直す成果として注目を集めています。

原始的な生物では、オスになるために欠かせない遺伝子は、見つかっていましたが、メスになるのに欠かせない遺伝子が
見つかっていなかったため、生物の基本的な形はメスで、オスはメスから誕生すると考えられてきました。

ところが藻の一種で、精子と卵子で生殖を行う原始的な生物の「ボルボックス」を研究グル ープが調べたところ、
世界で初めてメスになるために欠かせない遺伝子が見つかったということです。
見つかった遺伝子は、卵子がつくられる際に働くとみられていて
研究グループでは、オスとメスは、性別がない状態からそれぞれ必要な遺伝子を獲得し、誕生したとしています。

野崎准教授は「オスとメスは根本的に違っていることが明らかになった。
男女は生物学的には根本的に違うということを認識すれば、男女関係も、よりうまくいくのではないか」
と話しています。

NHK
http://tweetbuzz.jp/entry/21212096/www3.nhk.or.jp/news/html/20100416/k10013876061000.html



749名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:30:02 ID:1yE4jXBX
>>748
男女平等は叫べなくなったわけだ
750名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:30:18 ID:1yE4jXBX

オスとメスは根本的に違っていることが明らかになった。

男女は生物学的には根本的に違うということを認識すれば、

男女関係も、よりうまくいくのではないか
751名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:30:44 ID:1yE4jXBX
男女平等なんて ないよ

男と女は 完全に 別の生物だから
752名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:31:05 ID:1yE4jXBX

クラリスの可愛さは異常
753名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:32:41 ID:1yE4jXBX

アリエッティの歌 は カリオストロの城の歌 のパクリと判明


ルパン三世 カリオストロの城 mp3
http://kiki.ms/sonota/niteiru.001.mp3


借り暮らしのアリエッティ mp3
http://kiki.ms/sonota/niteiru.002.mp3

754名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:32:47 ID:LXj7LsFz
>>697に同意 もっと色んな道具を駆使した冒険とか見たかった
755名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:33:27 ID:1yE4jXBX
>>753
.          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      <  奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です。
           ヽト     ""     /        \________________
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /

756名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:34:05 ID:lED8sv+O
楽しく観れたよ。無難に綺麗な話。
ただしもっと恋愛要素絡みで盛り上がりたかった気はする
もうちょっと続き観たいなー
757名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:35:52 ID:1yE4jXBX

魔女の宅急便



原作とは 全然違うのだが


758名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:40:59 ID:1yE4jXBX

宮崎駿 キキとトンボ


画像 1 公式設定
http://kiki.ms/sonota/payao.kiki003.jpg

元の画像 公式設定
http://kiki.ms/sonota/payao.kiki.jpg

画像 2
http://kiki.ms/sonota/payao.kiki002.jpg

759名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:41:05 ID:1yE4jXBX

原作 角野栄子 キキとトンボ

画像 1
http://kiki.ms/sonota/gensaku.kiki.jpg

760名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:41:14 ID:1yE4jXBX

原作・角野栄子 


キキ きつい性格

トンボ シャイな性格

761名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:41:22 ID:1yE4jXBX

宮崎駿 


キキ 純粋 繊細 素直

トンボ 明るくて 社交的で 前向き

762名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:42:37 ID:1yE4jXBX
>>760

小さなポシェットを作りキキにプレゼントするトンボ


トンボは赤い顔で手に持った、紙包みを「これ」といってさしだしました。

キキ 「男の子って、わかんない」

それは肩から下げる小さな袋でした。ピンクの地に黒猫の模様の刺繍がしてあります。
キキ 「まあ、すてき」
キキがさっそく肩にかけたのを、めがねの奥の目ではずかしそうに見ると
トンボ 「出発はあしたの朝だったね。じゃ、元気でね」
と早口でいいながら、ジジの頭をなでて、来た時と同じように走っていってしまいました。


画像 1 キキとトンボのイラストあり
http://kiki.ms/sonota/gensaku.kiki002_1.jpg

画像 2 次のページ
http://kiki.ms/sonota/gensaku.kiki002_2.jpg

763名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:43:00 ID:1yE4jXBX
>>761

パーティの招待状でナンパするトンボ


トンボ  「6時に迎えにくるから、それまでに決めといてね。じゃあ」    
キキ   「わっ」
おじさん 「いくらだね?」
キキ   「あ、あの市内ですか?市外でしょうか?」
おじさん 「箱に書いといたんだが」
キキ   「え、あ、すいません」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki209.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki209.mp3

764名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:43:12 ID:1yE4jXBX

魔女宅は宮崎アニメ初の女性向けアニメだったけど、

当の女性の評判はどうだったの?

765名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:43:18 ID:1yE4jXBX
>>764
原作が好きで楽しみにしてたのに、

キキが、パヤオ好みの子供子供した
ロリキャラに成り下がっててがっかりした

原作のほうのキキは大人びてるもんなあ
766名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:47:18 ID:1yE4jXBX

魔女の宅急便 


原作  角野栄子
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8340/83402263.jpg

監督・脚本  宮崎駿

キャラクターデザイン 近藤勝也
画像
http://kiki.ms/kiki.data/kiki.002.jpg
http://kiki.ms/sonota/payao.kiki.jpg

作曲  久石譲
海の見える街 mp3
http://www.kiki.ms/003.mp3

キャッチ コピー  糸井重里
おちんこもだりもしたけれど、私はげんきです。

http://kiki.ms/sonota/genkidesu.mp3
767:2010/07/18(日) 02:47:54 ID:1yE4jXBX


歌  ユーミン 荒井由実
やさしさに包まれたなら mp3
http://www.kiki.ms/008.mp3

イメージ ソング  井上あずみ   
めぐる季節 mp3
http://www.kiki.ms/301.mp3

声優  キキ ウルスラ   高山みなみ
魔女の宅急便 パンフレット 画像
http://kiki.ms/sonota/kiki.onnanoko.jpg
768名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:48:35 ID:/+SzC+YL
君は滅び行く種族なんだよとか精神的に追い詰める能力がえげつねぇな
この心臓病のガキは
769名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:48:44 ID:1yE4jXBX

キキの可愛さは異常
770名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:50:40 ID:1yE4jXBX

アリエッティは見る価値なし

魔女の宅急便は見る価値あり

771名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:51:29 ID:1yE4jXBX
>>734
好きな作品が 上位だ

1位 魔女の宅急便

2位 耳をすませば

3位 となりのトトロ
772名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:54:45 ID:siLPdq02
スピラーが弓を構えてみせるシーンがなんか好き。
力の入れ方とかさ。
いっそ翔とスピラーが出会って友情が生まれる話の方が
面白かったんじゃないかなぁ。

773名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:55:29 ID:1yE4jXBX

女子大野球部 が 男子と戦い0―35で敗北

女子大として全国で初めて大学硬式野球リーグに加盟した中京女子大(愛知県大府市)が9日、
愛知県岡崎市の愛知産業大グラウンドで初めての公式戦を行い、
男子チームの名古屋外国語大に0−35で敗れた。
中京女子大は3安打無得点に終わり、逆に24安打、15盗塁を許し、大量失点した。


中京女子大

000000000◆0

51936227×◆35

名古屋外国語大


記事
http://kiki.ms/sonota/chuukyou001.gif
774名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:56:02 ID:1yE4jXBX
>>773
まあ筋力差が一番大きいだろうけど技術や知識も全然負けてると思うんだよね
775名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:56:37 ID:1yE4jXBX
アリエッティは 人間の女が出てこないよね
776名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:58:04 ID:1yE4jXBX
>>773
ちんこついてるかついてないかだけでこんなに差が出るのか・・・
おそるべしちんぽパワー
777名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:58:40 ID:JWW+62/g
良作だけど大作ではない
万人に受けるようなエンターテインメントじゃないから
「つまらない」と言ってしまえばそれで終わりのアニメ
地味な職人仕事の塊みたいなアニメ
778名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 02:59:14 ID:4sYJ+zCX
キャッチ コピー  糸井重里
おちんこだしたりしたけれど、私はげんきです。

http://kiki.ms/sonota/genkidesu.mp3
779名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:00:15 ID:1yE4jXBX


ジブリ作品 彼女にしたいヒロイン ランキング

1位 ナウシカ
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g001.jpg

2位 シータ
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g002.jpg

3位 キキ
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g004.jpg

4位 月島雫
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g006.jpg

5位 サツキ
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g003.jpg


アメーバニュース
780名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:00:38 ID:1yE4jXBX
781名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:01:15 ID:1yE4jXBX
>>779

スペシャルかわいいキキ


キキ 画像
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g004.jpg

キキ 声
http://kiki.ms/sonota/kiki.koe.mp3
782名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:01:25 ID:jkSF0F2c
>>634宣伝とか公式の事前情報見てたらもっとフラグ立つかと思ったが
別の相手が出てきたり、特に何もなかったりと今までのジブリとなんかちがうな…
別にそれが面白いかは別として…
783名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:03:56 ID:jaLF0aUF
ある意味実験作だよね
ジブリの今後の経営においての
784名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:04:36 ID:1yE4jXBX
>>783
はやお のネームバリューがなきゃ 売れなくなる
785名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:06:50 ID:1yE4jXBX
キキは魔女だが、人間と結婚できる

小人は無理だよ
786名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:07:16 ID:1yE4jXBX

魔女の宅急便 


原作  角野栄子
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8340/83402263.jpg

監督・脚本  宮崎駿

キャラクターデザイン 近藤勝也
画像
http://kiki.ms/kiki.data/kiki.002.jpg
http://kiki.ms/sonota/payao.kiki.jpg

787名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:13:13 ID:eH9JEUIQ
盛り上がりにかけた記憶には残らないレベルの作品
スピラーが怪我をした父を助けるシーンフルカット
弓を抱えているが作品中一度も放っていない
ヤカン漕いで木の実あげただけ?このキャラ必要だったの?
庭を横にスライドさせたシーン乱視になったのかと錯覚するくらい
目がおかしかったんだけど自分だけか・・・
唯一ジブリっぽかったのはアリエッティが紫蘇の葉持ってダッシュしてた
シーンだと思った にわかですいません

788名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:17:08 ID:L/t+XZPg
>>278
結局のところ、パヤオも鈴木Pも
自分の後がまは、自分の息子や娘を据えそうだな…
結局は二世ジブリになると予想(必ず、吾郎は次期社長になる)

うわっ、クソすぎるだろ。そんなスタジオ
789名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:17:10 ID:siLPdq02
N◯KとかのTVアニメシリーズとして制作されてたら
もっと面白くなったんじゃないかという気がする。
アリエッティと翔の関係はもっと描写する時間が必要だと思う。
790名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:17:19 ID:1yE4jXBX

   魔女の宅急便   


ラジオ 「西北のカリキア地方の天気予報をお送りします。
      大陸より張り出した高気圧によって天気は全体に回復に向かっています。
      今夕は西北西の風,。風力は晴。 素晴らしい満月の夜になるでしょう。
      明日は晴れでしょう。あさっては晴れでしょう。
      次は生鮮食品市況を送りします。カリキア中央市場近く…」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki001.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki001.mp3

791名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:17:50 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki003.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki003.mp3


キキ 「ジジ、今夜に決めたわ。出発よ」

キキ 「お母さーん。 あ、いらっしゃい。お母さん、天気予報聞いた?
     今夜晴れるって。 絶好の満月だって」
母親 「キキ、あなたまたお父さんのラジオを持ち出したの?」
キキ 「ねえ いいでしょう? ドーラさん こんにちは。
     あたし 決めたの、今夜にするわね」
母親 「だってあなた、夕べは1月伸ばすって」
キキ 「次の満月が晴れるか分からないもの。
     あたし晴れの日に出発したいの」
母親 「あっ待ちなさい!キキ!」

792名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:18:10 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki004.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki004.mp3


キキ 「あら、あんなに急かしたくせにいざとなったらグズつくのね」

ジジ 「違うよ。旅立ちは、もっと慎重に厳かに行うべきだと思うんだよ」
キキ 「そして一月延ばして、素敵なボーイフレンドが現れたらどうするの?
     それこそ出発できやしないわ」
ジジ 「どうなることやら心配だね。決めたらすぐの人だから」
キキ 「あら、そう。 あたしは、贈り物の蓋をあける時みたいにワクワクしてるわ」

793名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:20:38 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki005.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki005.mp3


母親 「よさそうね」
キキ 「せめてコスモス色ならいいのにね」
母親 「昔から魔女の服はこうって決まってるのよ」
キキ 「黒猫に黒服でまっくろくろだわ」
母親 「キキ、そんなに形にこだわらないの。大切なのは心よ」
キキ 「わかってるわ。心の方はまかしといて。
     お見せできなくて残念だわ」
母親 「そして、いつも笑顔を忘れずにね」
キキ 「はーい」
794名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:22:04 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki006.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki006.mp3


母親 「落ち着く先が決まったら、すぐ手紙を書くのよ」

キキ 「お父さん! あのラジオちょうだい。
     ねーラジオはいいんでしょう? やったー」
     
父親 「ははは・・・。とうとう取られたな」
795名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:22:47 ID:x7FKDNpn
映画じゃなくて連続アニメで1クールやってほしかった
アリエッティテラカワイス
796名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:23:03 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki007.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki007.mp3


父親 「どれ、私の小さな魔女を見せておくれ」

キキ 「ふふふ・・・」
父親 「母さんの若い頃によく似てる」
キキ 「おとーさん。ねぇ高い高いして。小さいときみたいに」
父親 「よーし」
キキ 「ハハハ・・・」
父親 「いつのまにこんなに大きくなっちゃたんだろう。
    うまくいかなかったら帰ってきていいんだよ」
キキ 「そんなことになりませんよーだ」
キキ・父親 「ハハハ・・・」
父親 「いい街がみつかるといいね」
キキ 「うん」
797名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:23:22 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki008.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki008.mp3


おじさん 「自分で住む町を見つけるなんて大変だね」

おばさん 「大丈夫よ。キキちゃんなら」
女友達  「ねえねえ、どんな街にするの?」
女友達  「大きな街?」
キキ    「うん、海の見えるとこ探すつもり」
女友達・全員 「あーうらやましいなー」
キキ    「あたし修行に行くのよ。よその街で1年頑張らないと魔女になれないんだから」
女友達   「でも、ディスコあるでしょ」
キキ・女友達・全員 「ハハハ・・・」

798名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:24:06 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki010.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki010.mp3


母親    「気をつけて」
父親    「しっかりね」
キキ    「いってきまーす」
女友達   「ゴーゴーキーキ、ゴーゴーキーキ、ゴーゴーキーキ、ゴーゴーキーキャアア」
母親    「相変わらず下手ねぇ」
父親    「大丈夫だ。無事にいったようだよ」
おじさん  「あの鈴の音も当分聴けないな」
ジジ    「どっちへ行くの?」
キキ    「南よ。海の見える方」
799名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:24:16 ID:1yE4jXBX

キキ 「ジジ、ラジオつけて。 今、手が塞がってるの。早く」


タイトル 魔女の宅急便


画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki011.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki011.mp3
800名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:32:18 ID:ZRwgtDgB
>>787
>唯一ジブリっぽかったのはアリエッティが紫蘇の葉持ってダッシュしてた
>シーンだと思った

やあ、俺。あそこで期待値上げて尻すぼみで終わった。
あと、子供向けだからしょうがないのかも試練が、
こびと捕まえた婆さんの不快感は異常。
何か意図してたのか勘ぐりたくなるレベル。
801名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:34:48 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki012.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki012.mp3


キキ    「こんばんは」

先輩魔女 「あら、あなた新人?」

キキ    「はい。今夜出発したばかりです」

先輩魔女 「その音楽止めてくださらない?あたし、静かに飛ぶのが好きなの」

キキ    「あっ」
802名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:35:18 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki013.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki013.mp3


キキ    「あ、あの知らない街に住み着くって大変ですか?」

先輩魔女 「そりゃね。いろいろあったわ。
        でもあたし占いができるので、まあまあやってるわね」
キキ    「占い」
先輩魔女 「近頃は恋占いもやるのよ」
キキ    「わぁ」
先輩魔女 「あなた何か特技あって?」
キキ    「え、いいえ、いろいろ考えてはいるんですけど」
先輩魔女 「そう、あたしはもうじき修行があけるの。胸を張って帰れるのでうれしいわ」
先輩魔女 「あの街があたしの街なの。大きくはないけど、まあまあってところね」
        あなたも頑張ってね」
キキ    「はい」
先輩魔女 「じゃあね」
ジジ    「やな感じ。あのネコ見た?べー」
キキ    「特技か」

803名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:37:07 ID:JWW+62/g
>>800
危機一髪の緊迫の場面を作って
申し訳程度にも盛り上げるために
悪役をでっち上げなきゃしょうがないだろw
804名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:37:47 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki014.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki014.mp3


キキ 「キャアアアア」

キキ 「何よ、あの天気予報は」
ジジ 「駄目だよ。貨物列車だもん」
キキ 「雨が止むまで一休みしよ」
ジジ 「しかられないかな」
キキ 「見つかればね」
キキ 「あーびしょ濡れ」
ジジ 「ここ揺れない?」
キキ 「わはっ良い匂い」
805名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:38:22 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki015.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki015.mp3


キキ 「あ!」

キキ 「あははっあははっあははははははっうーん」

キキ 「ごめん、あなた達のゴハンって知らなかったの」

806名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:38:35 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki016.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki016.mp3


キキ 「わぁー。ジジ、海よ海。すごーい。初めてー」

ジジ 「なんだ。ただの水溜りじゃないか」

キキ 「わー、見て見て」

キキ 「大きな街。あの街に魔女いるかしら?」

ジジ 「さーね」

807名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:38:43 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki017.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki017.mp3

海の見える街 mp3
http://www.kiki.ms/003.mp3


キキ 「いくよ」

キキ 「ジジ、くっついてる?」
ジジ 「ニャー」
キキ 「見て、海に浮かぶ街よ」

キキ 「時計塔よ。あたし、こんな街に住みたかったの」
ジジ 「でも、もう他の魔女がいるかもしれないよ」
キキ 「いないかもしれないわ」
808名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:38:54 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki018.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki018.mp3


キキ      「すごいねー」
ジジ      「ちょっと大きすぎるよ。この街」
おじいさん  「あー、魔女とは珍しいな」
キキ      「おはようございます。あの、この街に魔女はいますか?」
おじいさん  「いいや、近頃はとんと見かけんな」
キキ      「聞いた?あたし、この街にする。おじいさん、ありがとう」
おじいさん  「いいや」

809名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:39:56 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki019.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki019.mp3


ジジ 「本当に降りるき?」
キキ 「もちろんよ」

ジジ 「みんな見てるよ」
キキ 「笑顔よ。第一印象を大事にしなきゃ」

キキ 「あっ」

810名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:40:07 ID:1yE4jXBX

画像
http://www.kiki.ms/kiki.gazo/kiki020.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.koe/kiki020.mp3


キキ   「あの、あたし魔女のキキです。こっちは黒猫のジジ
       お邪魔させていただきます」

キキ   「あたしこの街に住まわせていただきたいんです。
       綺麗だし。時計塔も素敵だし」

おばさん 「そう、気に入ってもらえてよかったわ」

811名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:48:42 ID:wO4fKXFX
急に監督依頼が来たので
812名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:51:33 ID:QXSwNPXM
メシが美味そう、動物の動きが可愛い、女の子の仕草が可愛い

っていう俺の中での宮崎三大要素が尽く感じられなかった
特にあの飲み物の妙なネットリ感はなんなのw見てて気持ち悪くなったんだけど
813名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:56:31 ID:1yE4jXBX

結論は7月は見送り?

民主党の代表戦は9月5日で調整中。

814名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:57:50 ID:1yE4jXBX

アメリカの略奪と支配を実現する為だけのシナリオによって構成されている。


南米ベネズエラの国民主権大統領「チャべス氏」による1部の人間だけの石油既得権の富の解体・分配。
そのラインの喪失回避の為アメリカはマスコミによる報道クーデターを仕掛けた。

国民は憲法を信じチャべス大統領を解任出来るのは唯一国民だけであることを知っていた。チャべスは復権した。

ベネズエラの多くの貧しい国民は憲法を読んだ。

そしてアメリカのクーデターを阻止した。
815名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:58:27 ID:siLPdq02
>>812
ダンゴムシかわいかったじゃないか
816名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 03:59:26 ID:1yE4jXBX

検察審査会は当然ながら、違憲である。

これは米国CIAから要求され麻生が作った。


ソ連崩壊まで米国は隠れてクーデターを起した。
共産圏崩壊後、米国はやりたい放題。

消費税15%を要求するIMF、
菅は早く辞めろ、辞める訳ないか、
9月に小澤さんを代表にするしか、日本を救う道は無い。
817名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 04:03:59 ID:1yE4jXBX
小沢に「離党勧告」だって? 

小泉路線の 民主党 前原誠司よ、牧野聖修よ、無駄な抵抗はよせよ。

お前等はすでに死んでいる。(笑)
818名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 04:05:18 ID:1yE4jXBX

菅直人首相も枝野幸男幹事長も、

すでに「死に体」であることは明らかで、今更、何をいっても、何をしても、

所詮は「負け犬の遠吠え」であることにかわりはない。


民主党の代表戦は9月5日で調整中。
819名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 04:07:38 ID:X8SMEjzc
何なのこの荒らしは規制されっぞ
820名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 04:11:21 ID:sOF7FNel
>>812
サイズを考えたら表面張力で丸くなっちゃうんだろ

しかしアリエッティは正直面白く無かった
あの男の子無しで小人のアクション物なら面白かったんだろうが
アリエッティが男の子に助け求めるほどの信頼感があったとは思えない
物語もむしろ引っ越ししてからが本番じゃねーのって思うぐらい物足りない
お手伝いさんはただ不快なだけのキャラだったし
全編通じて爽快感や達成感みたいの全くねぇし

あの後アリエッティはスピラーと結婚するのかな
でも比較的文明的な生活を送ってたアリエッティと
狩人として生活してたスピラーだと結婚後の生活が
大変そうだなぐらいしか感想ねぇわ
821名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 04:13:34 ID:1yE4jXBX

“竹中平蔵と木村剛の大罪”

(週刊朝日)


数多くの中小企業が資金繰りに行き詰まって倒産し、失業者があふれたのです。

国を破壊した竹中氏の犯した罪は途方もなく大きいのです。
その片棒を担いだのが木村氏ですよ。

そして、この二人のやりたい放題を許した小泉政権は史上最悪、最低の内閣だったということです。


http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/698.html

822名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 04:14:50 ID:1yE4jXBX
>>821
木村剛の後ろには、竹中平蔵、そしてその後ろには、小泉。
彼らがともに犯罪者であることは、ネットでは周知の事実だ。

823名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 04:18:20 ID:1yE4jXBX

日本振興銀行

木村剛容疑者(48)

画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/23c46d4ec13fd99cebff63d729318fc2.jpg

日本振興銀行の検査妨害事件で、業務メールの削除に関与したのは、
前会長の木村剛容疑者(48)を含む同行役員ら計約10人に上る疑いのあることが17日、
捜査関係者への取材で分かった。


時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010071700213
824名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 04:22:09 ID:FjRFxSdT
カリ舐め暮らしのアリエッティ
825名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 04:42:27 ID:1yE4jXBX
アメリカ

金融規制法案成立へ…上院可決

自由化路線から転換


米国がこれまでの金融自由化路線から転換することで、
日本を含む他の先進国の金融行政や大手金融機関の経営にも影響を与えそうだ。


毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100716k0000e020044000c.html
826名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 04:51:42 ID:ZRwgtDgB
>>820
>サイズを考えたら表面張力で丸くなっちゃうんだろ
俺も思ったが、アリエッティの汗は普通なのなw。
まあ、野暮な話で悪いが。
827名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 05:31:55 ID:lxgbbiAf
アリエッティのバリトリン氏線液も表面張力で丸くなってるよ
828名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 05:42:45 ID:G9AMzOfw
サイズを考えたらセックスできんイラネ
829名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 06:01:14 ID:T3s8VT6k
今レイトショーから帰ってきた
まあ英国風調度品とかああいうの好きな人なら楽しめるのでは
あと>>139自分もわからない
ばあさんが先代のドールハウスを見せるとこまで?
830名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 06:01:22 ID:uRDqC6k+
>>828
え?
831名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 06:26:14 ID:lxgbbiAf
>>829
借りが失敗に終わりドヨ〜ンとした雰囲気になったところで
睡魔が襲ってきたからとりあえず山場は終わったんだろう
あそこまでの演出は冴えてたなあ
後はもうダラダラとラストまで後半じゃね?
832名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 06:44:54 ID:g+PryQuc
ラピュタは神
833名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 06:52:11 ID:7Bb/GIrx
シンプルなボーイミーツガール的お話。セシルの主題歌がよすぎで泣いてしまった。
病弱で心臓に爆弾を抱え両親に愛された記憶が薄く生きる希望のない翔と小さな世界でせいいっぱい生き生きと生きるアリエッティが出会いひかれあうことで
翔の世界とアリエッティの世界が少しだけ広がる。
目には小さな変化だけど翔は生きる希望を取り戻し
アリエッティは新しい世界に旅立っていく。
翔とアリエッティが新しい世界で健やかに生きるのを願ってやまない。

翔がベッドで読んでいる本が秘密の花園なのはメタファーだろう。
前半の小人視点のあれこれはいうまでもなく。
後半のアリエッティを肩にのせて走る翔に感情移入して泣きそうになってしまった。家の表から裏口までだけどあんなに走ったのは初めてじゃないのかな。随分長い距離を走ったような演出は流石だと思う。
ただ一つ残念なのはハルさんがどこにでもいる普通のおばさんすぎて笑えないところかなあ。
834名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 06:59:36 ID:zlmQU4D/
昨日見てきた。
まぁ、見る価値梨のくそ映画ですわ
金と時間返せよくそじぶり
835名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:05:45 ID:7W0FJ77/
>>833
なんかそんなとこで泣けるなんて羨ましい
836名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:06:14 ID:/QOebQNU
>>834
どうクソだったかkwsk
837名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:08:24 ID:58FTjGO7
このスレで名前が出て懐かしくなったのでニコでミクロキッズみてみた
いやー今見ても面白いなあ
平坦なアリエッティと正反対である
838名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:10:13 ID:RDr6Y69P
物凄く良かったぞ。近年のジブリ作品じゃ断トツ。
これで満足できないんじゃジブリなんてもう見ない方がいいと思う。煽りとかじゃなくて。
839名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:13:35 ID:7W0FJ77/
討論もされなくなったら終わりだからね
840名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:27:57 ID:YAchbLbg
洗濯ばさみの髪留め買ったんだが
真ん中のピンの部分が抜けて壊れた
もしかして多発してる?
841名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:42:33 ID:a2KKOUwk
Final Trailer for Ghibli's Arrietty: The Borrower, and a Nice Bonus From Another Updated Classic
http://www.aintitcool.com/node/45658

Ain't It Cool Newsでは「借りぐらしのアリエッティ」が
ヴェネチア国際映画祭のコンペ部門出品の有力候補と言われてるね

ヴェネチアでオフィシャルな賞を受賞出来れば、
ヴェネチア特需で観客動員数は増えて興行収入が上がるね
842名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:52:25 ID:2kKc+Tf0
監督の力量が足りないのは明白だな。
人が動く前半は演出はある程度できてたけど、
後半は上手く演出できてなかった。
後半は淡白な内容だった。
後半はハルで面白くしようとしたんだろうけど、ハルのキャラは大すべりしちゃったな。
843名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:53:05 ID:VcUAbm54
>>841
賞狙いという意味では今までのジブリで一番可能性があるかもしれないな。
フランスの歌手を起用したり、海外へ目を向けているふしもあるしな。

「アリエッティ」は十分名作だよな。視覚で体験してい
るんだが小説を読むように自分で想像している感覚を受けるというか。

音楽も秀逸だし、「耳をすませば」のような久しぶりのジブリらしいジブリ作品だった。
844名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:56:53 ID:2kKc+Tf0
話がつまらない後半で、演出力が全然足りないのがバレた。
演出でカバーしなければいけない。
宮崎なら演出でカバーしてた。
宮崎の場合は作品からありあまる才能があふれてた。
米林は監督としての才能なさげだ。
845名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:58:04 ID:rausnoTO
昨日見てきた。内容はなんか薄っぺらいな
いい所といえば主題歌ぐらいだな
846名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:59:02 ID:+RTN7f28
設定は良いんだがなー。ラストがもの足りない。もう人波ほしかった
847名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 07:59:46 ID:2kKc+Tf0
アリエッティの前半は名作だと思うよ。
後半は残念な出来映えだった。
848名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 08:05:04 ID:2kKc+Tf0
監督がやりたかったのは前半みたいな小人の冒険なんだろうね。
後半はありふれた内容だったから平凡すぎた。
ハル、翔のキャラが魅力ないし、変すぎてダメになってる。
849ジブリ復活!!宮崎駿の後継者誕生!!:2010/07/18(日) 08:11:45 ID:KYcDkb1w
大げさだって?
いやいやいや!!

丁寧すぎるほど丁寧な描写の一つ一つの積み重ね。
魅力的な登場人物のいきいきとした演技。
しっかりとした間違いのない構図&カット割り。
起承転結のあるストーリー。(あるよ!)

そう、良質なジブリ作品が復活したのだ!!

『千と千尋〜』以降、ジブリ作品はいわゆる芸術思考の作品になっていった。
起承転結がなくなり、舞台ばかりが大きくなり、イメージばかり先行したそれは、雑さばかりが目立ち、うんざりする出来だった。
その上、これらの作品は、いわゆる〈セカイ系〉というもので、男女の関係性の変化が世界を救う等というバカバカしい内容だった。

…しかし、今回のそれは全くの別物。

描かれるのは日常。
〈セカイ〉には全く影響を与えない小さな小さな日常の物語。
芸術性は影をひそめ、そこに見えるのは熟練した職人の技だ。
850名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 08:13:09 ID:KYcDkb1w
途中がダラダラしている等の批判があるようだけど…。
日常とは、そういうもの。
それに、実はダラダラしているところなんてない。
彼ら(小人)にとってはとても大きい話だが、人間にとっては、とても小さな話だからそう感じるだけなのだ。

「自然との共生」というテーマへの批判だが、こんなの『風の谷〜』から全く同じ。
宮崎駿の大好きなテーマをやってるだけだ。
同時代性も全くないし。
宮崎駿曰く「大量消費」の時代が終わったから「借りる」という発想が今の時代を象徴しているらしい。
…いや、強引すぎですから(笑)
しかし、今回は脚本だけに徹したからであろうか、最近の作品群に観られた超展開(トンデモ)がなく、必然に必然を重ねた正統派のストーリーになった。

まぁ、言っちゃうと、話『もののけ』&『ポニョ』じゃん、あの猫『耳をすませば』で出てきたじゃん、つーか、主人公の男の子『耳をすませば』の聖司君に似てんじゃん、男の子の小人『未来少年コナン』で似たやついたじゃん。

とか、細かく言いだせばキリがない。
残念ながら、新しい「何か」がこの作品にあるわけじゃない。

しかし、こう考えてみればいい。
一流のフランス料理店が、最近フルコースしかださないし、味が落ちてきた。
久しぶりに小さい小さい郷土料理を作ったら最高に美味しかった。

いわゆるウェルメイド(上質)な作品。
切なすぎるラストには思わず涙がでてしまった…。

『となりのトトロ』のジブリが戻ってきたんだ!

(小人がなんで人間に見られちゃいけないのかわかんない、ハルさんが何したいのかわかんない、
とか質問してる人、正気?んなことも判らないならもう無理だよ…。『踊る』でもTVで観てれば?)


文句なしの☆☆☆☆☆満点!このレビューは役に立ちましたか?  はいはい!
851名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 08:18:23 ID:crwXFFHv
現代の日本に舞台を移した意味ないよね。
世界中にいる原作ファンは「勝手にアジアの話にしてるんじゃねーよ!」とかつっこまんのかな。
852名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 08:23:25 ID:2kKc+Tf0
ハルは一言ぼそっとぼやくキャラみたいなんだよ。
あんなにメインにしてしゃべらせたり出番多くしちゃダメなんだよな。
樹木の声がボソボソなので、凄く変だった。
ハルのキャラは大すべりしてたよ。
853名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 08:23:28 ID:KR2KrEZb
そりゃ小人がモンペはいて畳の日本家屋に住んでたら雰囲気でないもの
854名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 08:28:15 ID:SD6u8xuA
>>843
舞台を日本に変更した意味なんてまったくなかったんだし
素直に原作のままでやっていれば良かったのにな
駿の思い付きレベルの提案にも絶対に否を唱えられないような空気なんだろうかジブリって
855名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 08:31:17 ID:crwXFFHv
>>850
俺もほぼ同様の感想を持ったが、不思議な事に点数付けるなら☆ふたつという所。
856名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 08:35:30 ID:2kKc+Tf0
後半の翔とハルのやりとりは学芸会みたくなってたな。
くだらないコントみたいだった。
翔がキッチンの道具を階段に落としたり、バールを置き忘れてたり、都合よすぎるだろ。
先が読めすぎて、ハルは翔の後追いやってて意外性がまるでなし。
爽快感、痛快さがまるでなし!!!
都合よすぎる学芸会だった。
857名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 08:44:36 ID:2kKc+Tf0
前半は☆5つ

後半は☆1つ
858名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 08:48:26 ID:r2dgIHKr
>>850
すばらしい工作

>>855
単純につまらなかったからでしょ。
859名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:00:43 ID:bTN3cWnr
大切な場面で唐突に痛いセリフが出てくるのは学芸会か
マイナー演劇レベルだよなー
作り手が作品を客観視できてない証拠
860名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:02:30 ID:crwXFFHv
>>858
つまらなくはなかったよ。
でもジブリの劇場用長編新作としては力不足の感。
861名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:02:49 ID:58FTjGO7
トーマの心臓の二人の関係をモデルにしたそうだから
最後心臓の一部とか唐突言わせたんだろ
バカすぎる
もっとあの場面にいい台詞があったはずだ
862名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:06:47 ID:2kKc+Tf0
後半は学芸会なんだよな。
ゲドと同じなんだよ。
監督の力量不足がモロにでちゃったな。
監督の脳内でだけでまとまっちゃってて、表現不足、説明不足が多すぎ。

863名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:07:42 ID:bTN3cWnr
原作だと

アリエッティはこの世の中には小人はたくさんいるが、
人間はちょっとしかいないと主張。男の子は、人間は何億といるが
、小人なんて他にはいないと主張する。

らしいけど。これを男の子からアリエッティへの一方的な主張に
改変したのは物語上の必然性もあまり感じないし変・・・・
864名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:08:17 ID:2kKc+Tf0
最後の台詞は「ありがとう」でよかったと思う。
865名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:11:16 ID:bbiwm0Sn
窓から海が見えるから、あれ??と思ったら壁紙だった
3年も取り替えてないとか言ってたけど、どうやって調達するんだ?
あさって手術とか言ってたけど、そんな大手術ならもう入院して検査、検査で大変だろ
866名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:14:35 ID:bTN3cWnr
ああでも絵と歌はいいよなぁ・・・・
BD出たら買ってしまうんだろうけど、不満は不満だ
867名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:16:01 ID:bbiwm0Sn
翔がもっと驚いたり、アリエッティと心の交流を丁寧に描けばいいんんだけど、
翔が昼行灯みたいな変人でよく分からないキャラだから面白くないんだよな
868名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:17:08 ID:bTN3cWnr
翔とおばさんのキャラで失敗してるという意見は共通だね
後半、彼らに主役が切り替わると途端につまらなくなる
借り暮らし編は好評
869名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:24:17 ID:58FTjGO7
近年のハク、ハウル、宗介と比べてもダントツ失敗ヒーローだね
870名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:32:27 ID:2kKc+Tf0
勇気をもって人間と交流しようと飛び込んだのはアリエッティなんだよ。
アリエッティの勇気は凄いと思う。
871名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:39:02 ID:crwXFFHv
人間と積極的に交流をしようとしたシーンなんてなかったじゃない。
872名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:42:52 ID:ApIPjSBE
>>870
ちょっと無謀すぎると思ったな。
下手するとアリエッティの家族全滅するぞ。

しかし初期のジブリってエンディングまでうまくまとめてたよね。
ナウシカとかラピュタとかトトロとか魔女宅とか。特にラピュタなんてもう。
最近のは後半がドタバタしてるというかグダグダが多くて
もったいないと思う。
873名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:43:04 ID:2kKc+Tf0
翔をもっと子供らしい子供にするとか
ハルをでぶでぶのおばちゃんにするとか
見た目で個性をもたせるべきだった

劇中のハルと翔は普通すぎて個性がないもの。
のっぺりして平淡すぎる。
ハルのキャラとか内輪受け狙ってるのか?ぅてくらいキャラに魅力なし
樹々キリンの声があっていない。不快そのもの。
874名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:43:24 ID:CF73o0nc
小人が怖がる行為なのに人間関係の勝手な自己満足で一見、親切に見えるキッチン移植のシーンが現在の世界に合致してて考え深かった

つか、ぽにょの時みたいに神話要素含んでつくってるのかなぁ
よくわからない涙が出たんだがラスト付近
875名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:49:29 ID:cKdUvRRk
お前ら今公開されてるのが「トトロ」だったとしても同じようにつまんなかったとかいいそうだよな。
いいか、児童文学だぞ?
ライトノベルと一緒に並べんなよ?

> 手術結果がわかんねーよ
冒頭で「あの夏。。」振り返ってんだから、結果ぐらい察しろよ

> 恋話にしとけよ
愛があれば種族の壁も超えられるとか、どんだけゆとり脳なんだよ。

> ハルの行動が意味不明
「昔見た」って言ってただろうが。
単にうれしくて舞い上がって、はしゃいでただけ。
そのはしゃぎ方を子供っぽく表現した結果がハルというキャラ。
それと対比したのが翔。
泥棒とよんでるのは、「翔と結託して、家主の大切なドールハウスを持ち出してる」と思ったからだろ。
いつハルが借りぐらしの生活の内容知ったんだよ。

>> 863
そこは同意。
前置きが足りなかったと思う。

>> 838 近年のジブリ作品じゃ断トツ。
>> 849 そう、良質なジブリ作品が復活したのだ!!
だよね。
876名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:50:39 ID:2kKc+Tf0
後半の翔とハルとのやりとりは映画になってなかった・・・。
安っぽいテレビアニメよりも酷かった。
正直、米林は監督の才能ないと思った。
宮崎の息子と同レベルなのでは・・・。
877名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:50:41 ID:bTN3cWnr
ボーイミーツガールが基盤になってるのに、そのボーイミーツガール描写を疎かにして
作品全体が滑るのはサマーウォーズでもやった失敗だなぁ。とオモタ

この点ハウルのほうが直球な分見れる
878名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:51:02 ID:LcKoj3je
>>875
アンカーだけはきちんとしてな。
879名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:51:57 ID:OUoFR8JU
『借りぐらしのアリエッティ』60点
ttp://movie.maeda-y.com/movie/01484.htm

202 :見ろ!名無しがゴミのようだ! :sage :2010/07/07(水) 01:16:32 ID:UC2IKiGy
アリエッティ見てきた、所要時間約90分、オープニングテーマ無し
魔女宅やトトロとは別物、雰囲気はゲド、以下ネタバレというかチャート(要注意)

アリエッティがあっさり見つかるが本人は気付いてない

隠れてたつもりのアリエッティが家に戻る
(この部分背景や設定は見事)

父親と共にティッシュペーパーと角砂糖を調達に行く
(借りぐらしの視点での表現が見所)

翔に見つかり慌てて角砂糖を落としてしまう
(慌てた表情など見所はおおむねここまで)

翔が気を利かせて通風孔に置いた角砂糖を関わらないでと突っ返しに行く
(借りぐらし側の警戒感が増す)

翔が気を利かせて住処に置いた小人用の家具が原因でアリエッティらは出て行くことになる

家政婦のばあさんが借りぐらしの住みかを見つけて母親を捕らえる

翔とアリエッティが協力して母親を助け出す
(アリエッティ一家と打ち解けることは無い)

一家が出て行く、ネコに居場所を教えられた翔が別れを言いに行く

オワタ(´A ')
880名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 09:57:14 ID:q37qNsPB
これの後に観た「インセプション」が凄過ぎて
「アリエッティ」の内容が吹き飛んだ
881名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:03:06 ID:tqGbP2RO
アニヲタざまぁぁ
882名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:03:51 ID:qTI2Piqz
>>689
耳をすませばの雫がそうだな。
あれは近藤喜文さんの演出らしいが。
883名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:06:09 ID:aUpRbve7
>>875
原作のほうがはるかに面白いのが問題
884名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:10:14 ID:wV8Fl65P
何でアリエッティはスピラーと出会った途端に発情してるの?
ヒロインなのに「これで子孫が増やせるわ♪」って野生の本能丸出しなのが萎えた。
885名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:16:22 ID:bTN3cWnr
>>884
お互い意識するなっていうほうが無理だと思うけど
ジムニーとアリエッティの種保存セックスなんて生々しいものを
想像させないでほしかったな
886名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:16:51 ID:C/gEVuOd
見どころは背景美術のみ。
他はストーリー、キャラクターデザイン、原画、動画、演出、神木の糞演技などなど粗末の極み。
お話が一本道で単純なところは違えど、クオリティはゲド戦記に匹敵する。
音楽で名作感を醸そうと必死なあたり特に
887名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:19:00 ID:aUpRbve7
アリエッティもスピラーもちょっと大きすぎるな
スピラーなんかアリエッティの前でオトコ臭さをムンムン漂わせてるんだから
そりゃアリエッティもクラクラくるだろ
888名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:19:08 ID:RBdNPOev
蟻暮らしのカリえってい
889名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:20:42 ID:Vp2S391m
ジブリ作品ではもののけ姫以来の久しぶりに面白い作品だったが
なぜこんなに不評なの?
890名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:20:45 ID:XVLPGPpV
>>880
多分どれ見ても吹き飛ぶよ
まんが祭りについででやってるレベル
891名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:21:19 ID:cKdUvRRk
>> 884
>> 885
なんでそう見えるのか、お前らの思考が分からない。
翔に「滅びる種族」と言われて沈んでた所に仲間がいたからうれしがってただけだろうが。
スピラーは一目惚れっぽいが。
普段からエロ話考え過ぎなんだよ、お前ら。
892名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:22:20 ID:bTN3cWnr
>>891
タイトルがカリ暮らしのアリエッティだし仕方ないだろ
893名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:24:12 ID:Vp2S391m
まあジブリっぽく無いというのはわかる。

EDロールが流れてる部分はかなりジブリだったけど本編には美術以外にジブリっぽさは無かった
894名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:25:59 ID:cKdUvRRk
>> 892
そうゆうスタイルで見に行ったら仕方ないな。
bTN3cWnrが全編をどうやってエロ話と結びつけたのか、逆に気になるかもしれん。
895名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:29:26 ID:5Syy7VeJ
アニメーターにいきなり監督させたってこんなもんだよ
それでも興行収益が得られるかってのが今回のテーマだし
896名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:29:33 ID:ApIPjSBE
>>889
評論家がたくさんいるからw
897名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:31:42 ID:hx/LQMMZ
シャマランとジブリ=出オチ、エンドロールでポカーン
898名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:38:32 ID:EDpu5vGc
初対面でいきなり相手を滅び行く種族と言ったり、家政婦がいきなり狂ったり、何かダイジェスト版を見た気になりました
899名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:39:28 ID:XsE5en0X
140 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 23:43:46 ID:qZU+CLdu0
アリエッティの監督、ズームインに出てたけど
大人しそうでプロデューサーが原作読めって言っても
読まなかったり案外個性が強そうだった。

141 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 23:46:18 ID:bipOEbsJ0
自分が作る映画の原作を読めと言われて読まないのが個性なの?

142 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 23:54:23 ID:kAzWCU7z0
原作読まずに作ったってこと?・・・唖然

143 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 23:55:42 ID:2kzl0y1s0
最終的には読んだみたい。
「読め、と言われたら普通スグ読むでしょ?それがなかなか読まないんですよ」
みたいなインタビュー内容だった気がする。

144 名前:140[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 00:00:12 ID:YdTp+Nq60
説明足らずでごめんなさい。
>>143さんが書いてらっしゃる通りです。

プロデューサーは宿題っぽく「明日までに読んでこい!」と言ったけど
翌日は読んで来なかったと語ってた。
プロデューサーはそういう所も気に入ったらしく監督に抜擢したらしい。
900名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:40:17 ID:58FTjGO7
2時間にして二人の交流の楽しさを描いたほうがよかったんじゃねえの
901名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:40:36 ID:NoT5KcTU
>>895
悟郎で収益上がってるんだから今回はそっちよりゲドで成功したマルチ戦略の
踏襲がうまく機能するかってところがポイントだろう。前売りではポニョ抜いて成功したが
ここまで悪評がすさまじいとポニョの155億5千万の興行収益抜くのは無理だと思う。
ゲドの76億が分岐点だろう。
902名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:41:48 ID:1AZI9Ks8
>>900
60分で草葉で寝転がって所に絶縁を宣言されるシーンで終了でいいよ
メッセージも自分の善意を押し付けるな、で
903名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:42:21 ID:2kKc+Tf0
ハルと翔の設定変えるだけで全然違うのにな・・・
他が良いだけに凄く勿体無いよ
904名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:42:55 ID:CBQglQn5
>>899 ここ数年のジブリの内輪で酔ってる感はもうどうしようもないな
アリエッティ自体はかわいくて女らしさもあってよかったけど
905名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:43:14 ID:SD6u8xuA
>>872
ナウシカまとまってる?
戦争という状況とか異種族とのコミュニケーション齟齬の問題が
奇跡オチで無理矢理幕が下ろされただけだと思うけど
906名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:45:59 ID:JUFQcRir
普通に楽しかったんだけどなぁ。みんな厳しい・・・
最近のジブリでは1番です。
周りの帰る人達も「ぽにょより楽しかったわー!」って話してたし。
907名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:46:12 ID:LcKoj3je
>>894
>>と数字の間にスペース入れないで。
リンクされてないから、読みにくい。
908名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:47:35 ID:EBiZ4W4Q
>>906
○○より良かったって意見も飽きたから
909名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:48:09 ID:58FTjGO7
小人といえばとんがり帽子のメモル・・
910名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:49:11 ID:KYcDkb1w
>>875
そもそもトトロだって劇場公開では大コケしてるし
アニヲタとかは内容面でも叩いてたんじゃないのぉ
911名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:49:19 ID:NoT5KcTU
>>905
まああれも奇跡オチにしないと風呂敷畳みようがなかったから仕方がないけどなw
エピローグで帝国が引き揚げる??なんじゃそりゃ??とオモタ。
912名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:49:46 ID:cKdUvRRk
>>905
ナウシカはまとまってないね。
913名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:51:01 ID:FGN8bxIV
ティーポットに入ってたのがハーブの葉だったのが残念。
アロエならよかったのに。

借りパクらしいのアロエティー
914名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:51:24 ID:oWcLjZcU
ニルスの旅
915名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:51:31 ID:aUpRbve7
ポニョより面白いと思わないけどな
キャラクターがみんな無気力すぎる。ゲドもそうだったけど
とぼけたりする奴も居ないし、ほんとフツーの会話

ポニョがそうすけ好きーとか言ってたほうがまだ楽しかった
この辺はもう宮崎駿の人間としてのパワーなんだろうけど
30代の監督が70のジイサンに元気で負けてどうすんの
916名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:52:58 ID:cKdUvRRk
>>907
アンカに厳しいヤツがいるなw
気をつける!
ちなみにV2Cはスペース入っててもリンクするぞ。
917名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:53:02 ID:SD6u8xuA
>>904
プロの集団なんだからここでいくつも挙げられてる「改善点」なんて
製作の初期の段階であえて捨ててる部分なんだろうけど
観客がどういうものを観たがってるのかはっきりと承知の上で
そこからわざわざズラしたものを見せるのがジブリ流だと勘違いしているフシはあるな
子供が見るアニメ映画なんて本当にベタの王道でいいのに
918名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:53:42 ID:oWcLjZcU
興味ない課題押し付けられたけど
優秀な生徒なのでなんとか仕上げられました
って雰囲気
良くも悪くもない
919名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:54:12 ID:bTN3cWnr
ナウシカの完成度が低いのはガチだな
超人ヒロインの活躍とスペクタルシーンの連続で畳んだだけ
それでも断然面白いし、漫画で補完されたから問題ないけど
920名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:55:22 ID:9OckTpad
宮崎駿は脚本はもともと高い評価をうけてなかったからね
921名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:57:51 ID:n2L3J8gf
設定、作画、音響その他の素材は素晴らしいのに、投げやり仕事のレシピと力量不足のシェフのせいで眉をしかめる料理が運ばれてきた
店にきてこの料理を実際に食べた客100人にまったく同じ素材を渡したら、100種類の料理ができそう
しかもその半数は最初に出された料理より明らかに美味い

そんな作品
922名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:58:48 ID:wV8Fl65P
指の形が読めないから人数は分からないけど、スピラーは仲間がいるって言ってなかった?
近くの小人たちを探さずに、四人だけで船出するのが意味不明なんだよね。
923名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 10:59:28 ID:2kKc+Tf0
話のつまらなさをカバーするのが演出なんだろうな
宮崎は凄かったけどな
演出が脚本を遥かに上回ってたしな

米林は脚本に負けちゃってるんだよね
演出力が足り無すぎる
絵の動きがショボすぎる
924名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:04:00 ID:cKdUvRRk
>>923
あれでショボイとか何のアニメと比較してるんだ?
一つ一つの細かさにスゲー感動を覚えたんだが。
925名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:04:36 ID:aUpRbve7
>>917
プロをあまり過大評価しないほうがいいよ
観客が気づく改善点にろくに気づかないのが今の邦画
実際面白い脚本や演出は日ごろから頭が映画でいっぱいで
描きながら改善できるごく一部の人間にしか出来ない
宮崎駿は優れた妄想家だったからそれが出来た
まるで自分がその世界にいるような感覚でコンテを描いてた
ピクサーとかはみんなでアイデアを出し合って補って面白いものにしようとするから満足度が高い

原作に思い入れがない監督が、宮崎に会わないように一人でシコシコ描いたコンテ
そのまんまの出来でしょう。映画はそんなもん
926名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:06:07 ID:NoT5KcTU
本来新人監督なんて失敗するのが当たり前なんだし、パヤオだって電通・博報堂・日本テレビと提携する前の
映画はことごとく興行的には失敗してる(どれも10億にも届いてない)。それでこの評価は
かわいそうではあるが、ブランド背負う責任は覚悟した上なんだろう。それがいやなら独立するしかない。
927名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:08:09 ID:LcKoj3je
>>916
厳しくてゴメンw

いや、アナタみたいな意見はちゃんと聞いてみたくてさ。
観に行こうか迷ってるもんで。
928名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:08:37 ID:2kKc+Tf0
米林の演出だと意外性、創造性、動きのメリハリ・キレとかがないんだよね。
後半のハルと翔のやり取りなんか、そのへんのテレビアニメよりも遥かに劣るよ。
時間と金かけて何やってんだ?って感じ。
929名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:11:02 ID:58FTjGO7
原作嫁って言われても中々読まなかったりほんとはやりたくなかったんじゃない
五郎がまたやればよかったんだよw
930名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:11:23 ID:2kKc+Tf0
米林はアニメーターとしては一流なんだろうけど、
監督の才能はなさげだな。
宮崎の息子と変わらないレベルだと思う。
宮崎の息子がアリエッティの監督やったら、米林くらいできるだろうな。
ゲドは難易度が高すぎた。
ゲドを米林が監督やっても、宮崎の息子くらいの出来だったろうな。
931名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:12:14 ID:NoT5KcTU
>>925
ディズニー、と言っていいと思うがあそこは成功した作品、失敗した作品を徹底分析して
シナリオパターンを抽出してすべての作品にそのシナリオパターンをあてはめてる。
いわばすべて計算された笑いや感動。ディズニーランドで遊んで楽しいってのと同じ。
それを納得した上で楽しむのはいいが、サプライズはないぞ。満足まで全部ディズニーの
掌の上。浦安を見て昔はここも風雅な引き網漁していたと感慨したくても、目の前にあるのは
シンデレラのお城。そういう感動だ。比較するものではないと思う。
932名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:15:13 ID:cKdUvRRk
>>930
それはねーよwww
吾郎がやったら、序盤の猫登場シーンが、
猫の足から顔までパンアップ -> アリエッティ走る -> 突然猫がダイビング -> 失敗して諦めて帰る
なんてスゲーつまらんシーンになったと思う。
933名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:15:23 ID:1AZI9Ks8
>>926
パヤオが何作か作って達したレベルの新人監督が出てこなければジブリ解体か…
日本の組織における才能が出てくるのを待つだけの人を育てないシステムは感動的なまでに無力だ
934名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:15:36 ID:ZLsCukJ0
飛ぶシーンないからつまんない
935名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:16:16 ID:Ur3CkDED
>>931
ディズニーを観て楽しめない理由が、今わかった…
936名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:16:48 ID:aUpRbve7
動きにメリハリがないのは同感
作画自体はすごくいい。人が走ってるシーンは地面を蹴ってる感覚がパヤよりある
ただ登場人物みんな同じ機動力なのはどうかと
アリエッティもハルも翔もポッドもホミリーもみんなほとんど同じ速度
スピラーが弓を見せるシーンや最後に構えるシーンは良かったけど
翔とアリエッティのホミリー救出はもうちょっとアリエッティを機敏に動かせばいいのに
動けない翔がその姿に憧れを抱くって演出が必要なのに、すっとばして「心臓の一部だ」とか言うから
観客がポカーンとなる。この辺のすかしっぷりはゲドに似てるね
あれも歌を歌ったら即和解とか色々すっとばしてた
937名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:17:27 ID:cKdUvRRk
>>934
飛んでるのいただろ
938名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:17:27 ID:2kKc+Tf0
飛ぶシーンあったじゃん
スピラーがムササビ飛びしてただろ
939名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:18:58 ID:bTN3cWnr
>>936
>動けない翔がその姿に憧れを抱くって演出が必要

おお確かに。その演出があれば違和感は大分なくなるね
940名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:21:32 ID:cKdUvRRk
>>939
小さいけど、窓のシーンあったでしょ、そうゆう演出。
941名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:22:20 ID:WlPCzGvZ
評価する意見が

あれよりマシこれよりマシ
ゴローよりマシ

そんな映画が興行何億稼いじゃうという・・・
942名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:22:31 ID:EDpu5vGc
何でアリエッティと父親はどんなアクションをしても泥まみれにならないんだろう
お母さんは最後の旅で汚れてたよなぁ
今までのジブリ映画なら、ヒロインだろうと泥まみれになってたのに
943名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:23:07 ID:bTN3cWnr
>>940
いやあれじゃ弱いっしょ。
944名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:24:28 ID:cKdUvRRk
>>941
いやー、評価してる人は思いっきり評価してると思うよ。
私は絶賛中。
945名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:25:24 ID:cKdUvRRk
>>943
そうか、弱いか。。。
946名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:25:58 ID:zKwFn0c/
私も大絶賛
947名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:26:50 ID:aUpRbve7
>>931
それは娯楽映画ならどこでもやってることだよ
宮崎駿だって初期は法則通りに作ってた。片渕のコラムに本人の証言が書いてある
ラピュタなんかは完全にその典型。魔女の宅急便も最後の飛行船とか
主人公の成長のためにとってつけた山場くさい
そういう方法論から逸脱しはじめたのはもののけからだけど
観客が満足してるかどうかはしらん
948名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:27:13 ID:4K3x1rSp
お前らの論評は当てんならん
949名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:27:36 ID:/AEXOC6m
インターネットで自社映画を絶賛するだけの簡単なお仕事です
950名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:29:17 ID:q90Ee+lx
翔達の食事がうまそうじゃなかったのは仕方がないけど、小人の食事もあまりうまそうに見えなかったのは残念かな
ジブリの食事シーンは質素だろうがやたらにうまそうだったから
951名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:29:25 ID:cKdUvRRk
>>948
じゃあこんなとこ見てるなよwwwwww

>>949
アレいくらぐらい貰えるんだろうな。
952名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:29:52 ID:bTN3cWnr
>>945
あれは良い場面だったけど、
大きさの対比程度にしかなってないと思う。
二人の関係性の描写がやっぱり足らないんだわな。
少年を無駄にスカした性格にするから。。。
953名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:30:41 ID:0VUgMFdo
小人は虫食って生きてるんでしょ
954名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:31:02 ID:cKdUvRRk
>>950
お母さんのパンの食い方って、ラピュタのオマージュだったのかな
955名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:32:49 ID:cKdUvRRk
>>953
お前見に行ってないだろ。
956名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:33:23 ID:ATHNjqql
アリエッティ印のしそジュース
957名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:33:31 ID:aUpRbve7
>>940
そういう惜しい点が沢山ある映画だね。あそこらへんはみんなワクワクしたと思うけど
結果として心臓発言にポカーンとした人が多い

あの窓のシーンも、パヤなら頑張るアリエッティを翔がじっとガラス越しにじっと見つめる
落ちそうになったら「ああっ」ってリアクションを入れたりする。ラピュタにあったよね
そういう細かい演出から人間関係は構築される(観客の頭の中でイメージが出来上がる)
映画って言っても他人事だからね。ある程度説明的な面は必要なんだよ
958名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:35:44 ID:oTEj791A
最後にアリエッティの字が弟の字に似ていたのよ
と言う話だしなあ
959名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:35:56 ID:2kKc+Tf0
野蛮なスピラーがアリエッテイにさりげなく木苺あげるのが一番良かった
960名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:37:42 ID:cKdUvRRk
>>957
表現の問題じゃないかな。
抽象的で大きめな表現だったから違和感があるだけで、「生きる勇気(元気)をもらった」みたいに直球だったらそうは思ってないんじゃないの?
961名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:38:03 ID:0VUgMFdo
>>955
観にいったよ
でもスピラーに虫料理お勧めしてたし
借りパク業上手く行かなかったときは
基本虫食って生きてるんだろうなと思った
962名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:39:45 ID:2aHkMi2p
963名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:39:59 ID:aUpRbve7
>>960
仮に心臓が勇気とが元気って言葉に代わっても
「そうか?」と思う人が多いんじゃないかな
そういう面はそこまでプッシュされてない
964名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:40:00 ID:Ur3CkDED
>>947
もののけからジブリ好きになった理由もわかった!
理由ってやっぱりちゃんとあるものなんだなぁ
965名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:40:52 ID:LcKoj3je
>>931
ディズニーとピクサーが揉めた理由も何となくわかるw
966名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:41:10 ID:wV8Fl65P
>>961
いつもはダンゴ虫を丸かじりしてます
967名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:41:18 ID:cKdUvRRk
>>961
すまん、そのシーン記憶に無いわ。
たしかにメシはすすめてたが、、、虫とかいってたっけ?
968名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:43:12 ID:EDpu5vGc
>>967
すすめてたのはシチューじゃなかったかな
969名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:47:49 ID:ctR11Ze2
>>964
おまいただ若いだけだろ
970名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:51:45 ID:QB+wwrk9
スピラーがコオロギの脚を出したら、お母さんたまげてたじゃん
アリエッティ一家は虫なんて食べてないよ
971名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:51:50 ID:Ur3CkDED
>>696
若くないよ…
作品全体のまとまりよりも、
作家個人の突出したイマジネーションに惹かれるからさ
972名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:52:02 ID:cKdUvRRk
>>963
まぁプッシュしているシーンはないね。
973名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:54:49 ID:Ur3CkDED
971は696じゃなくて、>>969でした…暴投
974名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 11:56:44 ID:/vtwnh5K
使用人の婆様は、何で翔に対して敵意満々だったの?
小人捕まえたいだけにしては、執拗に描写され過ぎてたような気がした

それならそれで、家の金盗んでるとか性悪ババァ演じてくれた方が
見やすかったかなぁ
975名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:00:55 ID:k9SUQlnu
思い出補正もかかった超大作に毎度比較されるから苦しいよなジブリアニメは。
大作ではないけろ普通に良作だったとは思うよ。世界観とかやっぱ好き。
976名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:02:02 ID:cKdUvRRk
>>974
「翔の怪しい行動」「ドールハウスの小物」をハルが見た時点である程度は想像しようよ。。。
977名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:03:42 ID:QB+wwrk9
捕獲した後の保管がずさんだよな
小人が人間と同じ知能を持ってると思わないのだろうか
978名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:04:33 ID:aUpRbve7
>>974
満々っていうほどでもないような
あれもことあるごとに「近頃の若いもんはだらしがのうてブツクサブツクサ」とか言ってたら
傍から見ても嫌なおばさんで一泡ふかされてざまあと思えただろうけど
よくわからない人が騙されてヘトヘトになるだけだから観客も疲れるだけ

あと、ホミリーが脱出したのは観客は見てわかってるのにその後の確認を長々と映しすぎ
翔の部屋出て行って「あれ居ない!」とかって声が聞こえるくらいで良かったはず
テレビアニメをやってないから省略が出来てない
979名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:07:05 ID:/AEXOC6m
普通だったら、ばあさんに床下を見せようとするよりも先に
ビンに捕らえた小人を見せようとするだろ。

もう根本的に展開も描写もおかしい。
980名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:07:10 ID:0xobSeLD
パヤヲ脚本のジブリ映画にお前ら厳しすぎだろう

というか一般人の「この娯楽映画が単純に楽しめないなんてカワイソー」って
上から見下しまくった目線の意見がないのは、案外人入ってないのか?
981名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:08:37 ID:7Bb/GIrx
ハルさんは奥様に小人を見せたかっただけだよ
小人がいたら捕まえたくなるだろ普通
982名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:10:17 ID:QB+wwrk9
普通の邦画ならメガトンヒットレベルで人が入ってないとかないだろ
983名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:11:36 ID:2aHkMi2p
アリエッティとトイストーリーとポケモンで子供層食い合ってどれも微妙な数字らしい
でも順位は普通にアリエッティが1位だと思うよ
984名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:13:37 ID:Be66mdqT
邦画は20億越えれば大ヒット
985名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:18:08 ID:mYX6JrBa
>>981
最後の方の翔に対する目つきがきつ過ぎて違和感がありました
全体的に淡々として描写が多いのに、家政婦だけやたらにオーバーアクションだから余計にね
986名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:18:41 ID:/AEXOC6m
坊ちゃんと家政婦が全然信頼しあってなかったり
それが最後までそのままで終わっちゃったり
ヒューマンドラマとしても何も描けてないよね。
987名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:20:15 ID:1AZI9Ks8
>>983
出足が鈍いポケモン
いくら出来が良くても所詮洋物のトイストーリー
どちらに負けることも許されないよ
988名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:20:33 ID:aUpRbve7
>>979
まずは前置きを置いといて段々と失敗する姿を描いて笑いを取る手法は昔からある
アリエッティのはテンポが悪かったからそうなってなかったけど
「(小人の家が)ない!」「(ドールハウスが)ある!」「(捕獲した小人が)居ない!!」
ってぽんぽんぽんとやったりしないとお笑いの演出にならない
日常芝居と同じテンポで失敗を描いてるからゲンナリする
989名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:22:05 ID:bJQBTRoL
たいした盛り上がりもストーリーの捻りもなく平坦なまま終わっちゃった感じ
引越し後と翔のその後くらいまでやるかと思ったから残念
990名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:23:26 ID:o3qAQZci
人間と他の生き物含めた自然を描いてるってことでいいのかな

いくらこっちが考察しても、作者の意図なんかないかもしれないし・・・
各自0〜100点で評価が分かれるよね
でも俺は映画なんてこれでいいと思うし、宮崎駿がこういう作品を作ってくれることは、それ自体素直にうれしい
991名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:24:31 ID:2kKc+Tf0
だって山場が翔とハルのやりとりなんだもの
平坦でおもしろくないでしょ
992名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:26:30 ID:s+rfaPCj
こういう映画自体はいいと思うが
ブランド力のある大手がやっていいことではないな
993名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:27:40 ID:cKdUvRRk
>>991
お前は小人視点になれていない。
994名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:27:54 ID:ATHNjqql
ストーリーとしては、迫害されるインディアンやユダヤ人や恐竜やカッパを小人にかえただけの
ありがちな話なので、まあ個々のエピソードや演出での評価が重視されるのはしかたがない。
遠い島からきたCOOにくらべればマシだと思う。
995名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:28:54 ID:ETRun70V
山場がカラスの網戸激突シーンという
996名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:29:58 ID:0xobSeLD
ポニョだって山場は波乗りヒャーハーだったしいいんじゃないの?
997名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:30:44 ID:cKdUvRRk
>>980
つまり、そうゆうヤツが大体ツマラナイという意見なんじゃないか?
998名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:32:29 ID:3v2xIfOV
>>987
トイストーリーなんて普通なら怪物作品だろうに
999名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:33:00 ID:ZagZQaYK
あれよりマシこれよりマシ
そんな会話しか飛び交わない
1000名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 12:33:00 ID:o3qAQZci
>>992
俺は大手もガンガンやるべきだと思うな
そういうのは弱小の役割だって考えは、同じ表現者なのに卑屈だと思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。