借りぐらしのアリエッティ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:10:32 ID:aaakrIPk
>>950
マジレスすると
今やジブリの市場は全世界にあるし、海外版権のが売りやすいから
あとディズニー傘下だしね
953うんこ:2010/07/19(月) 14:13:53 ID:3+kEP/fw
ジブリは一度大コケでもいいから絵柄を変えてみたらどうだ。
新人の監督に完全に任せて。
駿の劣化コピー生産工場になって萎れてくより、可能性に賭けてみたら良いのに。
ガチガチに嵌められた体制は修行にはいいかもしれんが、いざ自分の作品を作るとなるとキツいだろ。
やっぱ初監督作は思い入れのある企画をやらすべき
954名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:15:28 ID:fj8kYIYV
>>948
鈴木や、群がった多くの企業がそれを許さない

のし上がり周辺国を併呑し続け天下統一するまでは良かったが、
国家経営を始め国を維持し続ける段階になると、あれだけ立派で猛々しかった王様は
ただの御輿と化し、牢獄に閉じ込められたも同然となる
どこの世界、どこの集団でも同じ現象が起きるもんだな
955名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:15:46 ID:R/voT7im
だから木蔭も誰も知らない小さな国も原作ファンは今でもしっかりいる。
作家もご健在だし。
千尋ほど原作改変して新しい物語を作る力もないし、原作と対抗するには
ちょっと大変だと思ったんじゃ。
床下は息長い作品だけど、マイナー 砂の妖精やグリーンノウの子供達くらい
英国ファンタジーファンしか覚えていないから使いやすいのでは。
956名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:16:30 ID:h6+2FWSU

ブルータスの宮崎のインタビューでなんで日本を舞台にしたのかって答えの1つに
「今の日本人はヨーロッパに関心がないから」ってのがあった。
957名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:27:16 ID:YAO+dGcf
>>941
小人一家の住処と床下収納の扉がドンピシャだったのは、ちょっと苦しいが説明できん事もない
あの洋風の家、造りから見て一階に和室(畳敷き)はない
加えて床下の構造は現代日本家屋のそれ
つまり床下と外界との接点は、小さな通風孔を除けばあの扉しかない
そこにレンガがあったのは、過去の住人が造園した際に、処分に困ったレンガを目に付かない床下に放り込みたかったから
次に取り出し易いように収納ケースを外してレンガを積む
そして小人一家が移り住み、詰まれたレンガを上手くズラして家にする

あれ?翔はバールをどう使ったんだろう
釘を抜いてるような音がしてたような…
958名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:36:11 ID:t10p6PNh
期待せずに昨日みにいった。
まぁあっさりとはしてるけど酷評されるほどでもないじゃん。
が、アリエッティ母の大竹しのぶは酷かった下手だったと思ったな

多分何ヶ月後かにはコレ観たこと忘れてる。あぁそういや行ったわww
そんな感じのジブリ作品スね。
959名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:40:54 ID:t10p6PNh
連投すまん
小人と人間との共存は無理なんだろうけど共存したほうが
絶滅しないような気がする。軒下で暮らしてると鼠やイタチ
や蛇に襲われていずれ死ぬ。
960名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:41:19 ID:LOM8id81
なんで日本なのにアリエッティとか言ってる奴がいるが、逆にイギリスから移住してきたのに何で名前を変えるんだと言いたい
961名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:43:04 ID:LOM8id81
小人族は雀と同じなんだよ
人家がないところでは暮らせない
962名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:46:02 ID:R/voT7im
小品や佳作ならそれらしくさりげなく宣伝でよいのにジブリだけのせいじゃないけど、
こんなにもマスコミとタイアップしてからまともなモノ観た印象ないわ。
今作がある意味良心的作品なのかもしれないけど、
売り出し方があいかわらず感動の押し売りというか予告だけ勢いある作風で今までの
ジブリ風で観たら地味詐欺なんだもの。
マスコミの売れ売れ売り時だ!売りまくれ〜のけばけばしい商売根性に合わないよ。
といっても、ぽにょの時よりはマシだけどね。ぽにょは本当に詐欺だった・・
963名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:48:03 ID:660ZdJSa
>>956
どっかの新聞にでも書いてある日本の若者が内向きになってるとか、馬鹿な記事を鵜呑みにしてんのかなこの耄碌爺は。
世界ふれあい街歩きやどうでしょう班のヨーロッパ制覇は大人気だぞ。それに作品と日本の若者は関係ねえだろ!
死に際の爺によくある悪い癖、
次世代を担う若者へのメッセージ、なんてものをこめようとするから屁みたいな作品になるんだろボケ
ジブリ唯一の才能であるパヤオがこの体たらくでは、ジブリもすでに死に体だな!プギャーと面と向かって言ってやりたい。
964名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:51:16 ID:Cd42E+Of
>>957
なるほどね

バールって使ってたんだ?
あの押入れの中に置いてあったやつを、
翔が仕舞い損ねただけかと思ってたわ
バール使って釘を抜いてまでして扉をこじ開けたんだとしたら、
これまた意味深なように思えてくる
なぜに扉は封印されたのか…
捨てたレンガの存在がそこまで目障りだったのだろうか
965名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 14:54:00 ID:qG60bbHj
「君たちは滅びゆく運命」の所は
翔のサディスティックな一面な気がする

好きな子を泣かせて楽しむみたいな
966名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:00:24 ID:aiuLWZsn
アリエッティ普通に楽しめた
面白かったよ、あと30分くらい長いほうがよかった
967名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:01:23 ID:tAc039cD
>>953
もののけ以降、山田・猫で2度変えてるけど
968名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:02:27 ID:xlpkC0gt
90分は短いよな
969名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:03:55 ID:vDsgew08
ジブリってなんでヒットしたんだっけ?
もののけも特に他と比べて段違いに凄いとは思わなかったけど・・・
970名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:04:07 ID:YAO+dGcf
やっぱりあのバールは使った訳じゃなく、置いてあったのを仕舞い忘れただけなのかなw
釘抜きに使用したとしたら説明つかん

釘で思い出した謎がもう一つ
初借りで父親に続いて歩いた釘の連続足場
父親のDIY技術は確かに凄い
ネジと紐と少々の金具で昇降機を設置したり、ハンダで豆電球のスイッチを修理したり
でも、床下の梁に細かい歩幅スパンでハンマーを使わず釘を打ち付けるのは、はたして小人に可能なのか
971名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:05:12 ID:tAc039cD
もののけはスケールからして過去作と比較にならないからな
972名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:08:10 ID:ot/mOioW
結局ラピュタ、トトロ、魔女の宅急便が神がかり的に面白かった威光で成り立ってるんだよねジブリって
まぁ耳をすませばとかもののけ姫とかもそれなりには面白いけど
973名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:10:02 ID:ymokYZoN
お前らよっぽどジブリ好きなんだな。

アリエッティがものすごくかわいくて素晴らしい作品でした。
974名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:15:17 ID:9Bc7pI7E
近藤さんが死んだ時点でジブリの運命は決まったようなもんだから
975名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:19:59 ID:Srz5Kkq/
翔は心臓病じゃなくて精神を病んでたんだろ
それなら数々の狂気じみた行動や言動も納得が行く
976名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:21:10 ID:u5+5nmb4
>>953
>ジブリは一度大コケでもいいから絵柄を変えてみたらどうだ。

それ何ていう山田くん?
977名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:22:17 ID:gIj7VVxQ
うんこでした。金返せ
978名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:28:04 ID:NEFJXfpZ
舞台が日本なのに「アリエッティ」って何だよ
サチコとかキヌヨとかいくらでもあんだろが
979名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:30:07 ID:Cd42E+Of
>>970
それはあの親父がヘッドバットで打ち付けてったんじゃないか?
あの人ならやれるだろ

…やはりかつて人間との交流があったくさいな
980名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:30:48 ID:YAO+dGcf
次の「竹取物語」は、鳥獣戯画タッチで描かれるってどこかで読んだような
981名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:31:20 ID:6kvmWUdA
細田過大評価も馬鹿なら喜文過大評価も馬鹿
駿と10歳程度しか違わないんだから後継ぎに適してるわけない
982名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:33:24 ID:S+3ZvA5g
細田なんかどうでもいいよ
983名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:35:55 ID:M5PPJAS9
千尋以降、糞しか生み出してないってのは
ジブリは相当深刻だと思う
984名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:37:17 ID:ZEJEfIR1
>>978
舞台が現代日本、しかも東京なのに生活も洋式だしありえないよなw
985名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:38:07 ID:9Bc7pI7E
これからは高畑が脚本書いた方がいいな
今のパヤオの脚本はまじ糞
986名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:38:19 ID:NXk/kfoI
竹取物語は壮大にコケてジブリ終了じゃないのかね
二馬力でやるべきことは全部出したんだからもういいだろ
残りの寄生虫を延命させても仕方ない
987名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:41:32 ID:FzvliaFQ
借りぐらしのアリエッティ Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279521462/
988名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:43:01 ID:0SgbGt+t
>>987
お父さん、乙って楽しいね!
989名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:44:37 ID:nPZnb76r
ここは埋まりゆくスレなんだよ・・・
990名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:45:25 ID:BmhUDVIc
話題先行型で芸能人ばっかり声優に使ってるからこんな有り様になるんだよ



見てないけど
991名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:45:49 ID:tAc039cD
>>980
竹取は売上的に山田くんの臭いだよな
992名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:46:41 ID:9Bc7pI7E
鳥獣戯画ってことは動物を擬人化するのかな
これは山田君以上の大コケの予感
993名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:51:28 ID:R/voT7im
竹取物語やるんだ

言い寄る男全員振って月にかえる娘
どう話をふくらますんだろう…
994名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 15:54:57 ID:zs+w6U2Q
       ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <カリって気持ちいいねっ!
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
995名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 16:17:10 ID:8Ud5t635
>>986
二馬力って宮崎駿の個人事務所兼著作権管理会社の名前で高畑関係ないけど
996名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 16:18:18 ID:OAoTxLfI
>>981
若くして死んだ人間は過大評価されるもの。
F1のアイルトン・セナとかな。
近藤さんはアニメーターとしては超優秀だったが、演出家としては
宮崎・高畑の両巨頭の後釜に成り得たかは疑問だ。
耳すまにしたってコンテは宮崎が切ってるんだからな。
997名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 16:29:18 ID:MdDzjiV8
独立も出来ずに延々居候してるような連中に何を求めてもな
998名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 16:31:30 ID:CDNaAm1B
>>965
>>857

>押入れの扉
あれは翔が今後のために作った扉。
キッチン以外にもいろいろ差し入れするつもりだったのだろう
999名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 16:31:51 ID:0SgbGt+t
スタジオジブリが俗世間から影響受けてしまってはおしまいだな
1000名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 16:33:09 ID:KjSpY5XR
ジブリでおしいれのぼうけんをやって欲すい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。