【ダニー・ボイル】スラムドッグ$ミリオネア2問目【オスカー8冠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
09/4/18より公開中!!!

上映劇場リスト
http://slumdog.gyao.jp/theaters/index.php

作品紹介トレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=IsGkNoTbwTQ

公式
http://slumdog.gyao.jp/


アカデミー賞8部門受賞
最優秀作品賞
最優秀監督賞(ダニー・ボイル)http://hollywoodtv.celebuzz.com/danny%20boyle%20oscar.jpg
最優秀主題歌賞-「Jai Ho」-http://www.youtube.com/watch?v=drIZhpgW0m0
最優秀作曲賞
最優秀編集賞
最優秀録音賞
最優秀撮影賞
最優秀脚色賞


監督:ダニー・ボイル
原作「ぼくと1ルピーの神様」日本語訳
http://www.amazon.co.jp/dp/4270102772/
音楽:A・R・ラフマーン
http://bp0.blogger.com/_FylGS8_9K7U/RxcuIzZgy8I/AAAAAAAAA5Y/YP2OlxQbieU/s320/ar_rahman.jpg

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1231250963/
2名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:10:51 ID:OkLht18Z
ジャイホ乙
3名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:13:27 ID:qP2W1++e
  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] スラム育ちで無学なはずの主人公は、なぜクイズに正解し続けられたのか?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \____________________________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:スラム育ちで無学なはずの主人公は、なぜクイズに正解し続けられたのか?   >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:インチキをしたから             × B:ラッキーだったから            >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:天才だったから               × D:運命だったから              >━━
    \________________/  \________________/

                                       ___
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧ ∧  />──>
          |    その答えは劇場で!  > ( ゚Д゚) </   /
          \___________/  (   )   ̄|| ̄
                            ┏━━━━━━━━┓
                            ┃┏━━━━━━┓┃
                            ┃┃ ジャマール ┃┃
                            ┃┗━━━━━━┛┃
4名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:14:38 ID:qP2W1++e
>>1
というわけで、いちおつ
5名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:15:23 ID:8THWvo/P
http://www.youtube.com/watch?v=drIZhpgW0m0
ジャイホがやみつきになるw
6名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:15:49 ID:6vDB53gE
>>1

 γ~三ヽ 
 (三彡0ミ) 
  ( ・∀・) オツカレ!
7名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:30:29 ID:s6m3/WbB
>3の答えって
ラッキーだったからも合ってるんじゃない?
8名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:32:31 ID:qP2W1++e
>>7
あの過去の体験をラッキーと思えるならそうだろうね
9名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:33:59 ID:5DmLCJ2p
>>1
おつ〜
10名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:38:59 ID:tgcEAnL1
中ラティカがかわいそうで泣いた
11名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:43:57 ID:oOIZ/d8X
>>1
12名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:44:18 ID:yx0zjKbc
自分もまともにダンスしたことないから的外れかもしれないけど
大ラティカのダンスがすごい素人っぽいと思った
美人がへんてこダンスしてるのって可愛らしくていい!
13名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:51:05 ID:IAzO1+Od
金も時間もベンジャミンに及ばないのにベンジャミンより満足感が得られたぞ
今年最高の映画
14名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 16:56:45 ID:hd7fOH77
ヤクザになったサリームがアッラーに罪を告白して祈る描写が良かった。
あのおかげで、彼が最後にラティカを逃がす気になったのにも納得できた。

それにしても木谷有希子の文章の破壊力はすさまじい。
700円のパンフレットの価値を200円ぐらいまでに押し下げているよ。
口直しにキネマ旬報のスラムドッグ特集記事を読むことをお勧めする。
15名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 17:02:46 ID:anU5qp6G
ふぁいなるあんさー?
16名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 17:18:50 ID:70A1ttOz
おっぱいバレーとどっちが面白いの?
17名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 17:33:15 ID:24N12OtV
>>12
自分は大ジャマールが下手だと思った。
素人臭いダンスって大好きだ!

でも兄ちゃんのプロダンスもちょっぴり見たかった。
踊ると全部持って行っちゃうだろうし合わないだろうけど…
18名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 17:40:12 ID:2R9M72ke
最後の素人っぽい感じが可愛かったな。
ところでこのリミックスって流れてたっけ?
http://www.youtube.com/watch?v=bBZEhmDOHOw
19名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 17:44:27 ID:jB5P0Fkg
なんか普通の話だったな
20名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 17:49:53 ID:hd7fOH77
大ヒットスタートだと
ttp://www.movienet.co.jp/news/2009/04/post_2.html
ぴあ満足度ランキングもトップ
ttp://www.pia.co.jp/cinema/ranking.html
21名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:00:09 ID:yYtBAYrT
ぴあの満足度ランキングの最低点で30点て・・・
ひねくれ者?
22名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:01:39 ID:iwgStmj+
インドに合コンはないらしい。街には酔うほどに人が居て
出会いなんていくらでも転がっているからだそうな。
さすが中国に次ぐ人口の多さ。

そう考えるとジャマールの10億もいる中の一人に対する執着は
確かにイカレテル。
23名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:04:23 ID:iwgStmj+
近所のシネコンは一番小さい箱で公開はじめた。
ヒットをしたらまたドロップみたいにあわてて大きな箱に移すのかな?
毎度毎度読みが浅い劇場だぜ。
24名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:10:37 ID:s6m3/WbB
All I wanna do is バンバンバンバン
And then カチャ チャーン
And take your money
25名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:15:14 ID:VnTeTCRR
まあそのイカレっぷりこそ「運命だった」ということになるわけで。
あれでもしジャマールが、
「よし・・・キッパリ忘れて次の出会い探すか!!」
だったら、たぶんアカデミー制覇してないw

ラストシーン、唇より先にまずラティカの頬の傷に優しくキスするところは反則だわ〜。
こらえてた涙があふれでてしまった。
26名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:21:04 ID:WLzxq/2s
小さな単館でしかやってない
不便だ
シネコンでやってほしかった
27名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:30:36 ID:+DbtUU/z
>>23
予想以上の客が詰め掛け満席のため急遽大バコへ移動!
っていう演出が長期展望に向けて有効だと思ってるんじゃないか?
他の映画を観に行った時に初日の作品が空席あるか満席かでは印象が違う。
28名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:32:13 ID:4J40pISJ
兄ちゃん声高い
電話で違う人だな
はい次と思ってたら、、
29名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:37:42 ID:gH48e4zX
兄ちゃんは中がうまかった
30名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:38:46 ID:bIt79Wc5
今見てきた
すげえ良かった!!
迫力あって興奮した
今のところ今年ナンバーツーだ!
31名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:43:58 ID:iwgStmj+
>>27
初日ほぼ満席、隣が空いてないの久しぶりだったから窮屈だったなあ。
満席に近くてやめちゃう人って結構いそう。その取りこぼしがもったいなくないのか劇場は。
オーストラリアなんて一番大きい箱でかけてたクセに初日20人ぐらい。あべこべ。
32名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:59:39 ID:+DbtUU/z
>>31
初日に足を運ぶような人は、観られなかったらたいてい後日来るでしょ。
札止めと口コミで広がるのは興行にとって大きなプラスだよ。
33名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 19:02:35 ID:24N12OtV
シネコンの極小部屋で見たので、もしでかいスクリーンに移動してくれたら
もう一回見に行く。大画面で前の方の席でどーーんと味わいたい。
34名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 19:05:45 ID:+W8TcOtb
>>30
No.1聞いておこうか
35名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 19:09:55 ID:vB82rUjm
今年見た映画では一番良かったよ。
構成が上手いから途中でだれる事もなかった。

唯一駄目だったのは、パンフレットの本谷有希子が書いてる部分。
映画の趣旨を理解してない文章がイラっときた。
36名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 19:16:25 ID:nb4VxRXD
>>16
簡単に教えると思ったら大間違い
37名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 19:29:00 ID:lDi9ItmG
1 ヤッターマン  2 おっぱいバレー
3 釣りキチ三平  4 フィッシュストーリー
38名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 19:31:26 ID:2R9M72ke
レスラーもダウトもミルクも愛を読む人もグラントリノも素晴らしかったけどなぁ。
フロストニクソンは時間がなくてまだ見てない。ベンジャミンは個人的に論外。
スラムドッグは一番じゃないけど娯楽要素が多めな映画の中では
原作があるとはいえ、ミックス要素が革新的で一番良かった。

心に突き刺さるような人間ドラマとしてはレスラーとグラントリノの方が
かなりキテた。
39名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 19:35:56 ID:LKIBXNNw
家族で見に行ったけど、親もすごく面白いって言っていた。
保守的なおじさんとおばさんだから、スラムやらギャングやらに拒否反応示すかと思ったが、
実際に見たら純粋で感動的なストーリーだったので親のウケもよかった。
自分はグロいのも平気だけど、親と見たんで、
子どもの痛々しい虐待描写が出てきたら気まずいなとハラハラしたが、
極度にエグいのやエロいのは避けてたあたりに監督の自制心が感じられて良かった。

この映画がヒットしたのは良い意味で大衆的だからじゃないかな。
一見大衆的には見えないんだが、実際に見たら王道で、
なんら難しいことは言っていないのに濃さがある。不思議な映画だ。
40名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 19:45:00 ID:qP2W1++e
>>38
なぜか、いきなり良い映画が目白押しだよね。
41名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 19:58:31 ID:bIt79Wc5
>>34
邦画の罪とか罰とか
これには勝てん
42名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:01:31 ID:t0m02GBw
ららぽーと船橋のシネコンで見たけどあんな小さい箱で見たの初めて。
面白かったしほぼ満席ながらゆったり見れて良かったよ。
変に大画面より見やすかった。
43名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:09:13 ID:aKyuCrR1
みんなリピするのかね?
44名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:10:14 ID:BgLHFzCE
なんでインド映画そのもののような雰囲気で米英が製作してるんだろうか
スラムドック大阪でやってくれないか。もちろん司会者みので
45名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:13:48 ID:aKyuCrR1
>>44
あの嫌味ったらしいセリフ、みのならすげーしっくりきそうでワロタw
46名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:25:51 ID:nMjypGDy
>>18
オリジナルが流れてすぐ次のシーンぐらいで流れてなかった?
47名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:31:07 ID:jaBWMHAm
>>14
そう、結構ちゃんと伏線は張ってあるんだよ。
ただあのお祈りのシーンは流れの中ではかなり唐突で、
いわば伏線のためだけのシーンなのがつらいところ。
48名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:32:36 ID:0tEg57Vs
スラムの子で、学校に行かなくても、英語はしゃべれるものなの?
インドの公用語はヒンズゥ語と英語だから、読めなくても喋るのは無問題?
49名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:36:53 ID:c4L+ua+k
インドの国旗だかロゴだかの下に書いてある
文章って何だったの?
50名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:48:39 ID:UdpCJGYn
説教臭さを抜いた梶原一騎テイストで楽しめました
ダニーボイルって鉄ヲタだねぇ
51名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:52:36 ID:TkA0hShi
いやあ、凄まじく良かった。後3回は観にいきたい。
平日昼間の新宿バルト9で、400席超えのハコだったけど相当な入り。
つーか、都心のシネコン以外の劇場では、何でシャンテとかシネセゾンとか小箱ばっかりでの公開なの?

アカデミー主要賞受賞作だし、日劇、や渋東シネタワーでの上映でも相当人入るはずなのに、ブッキングが全く理解できん。
52名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:57:34 ID:aKyuCrR1
最優秀録音賞ってなに?
53名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 20:59:44 ID:s6m3/WbB
インド行こうぜインド。
てかジャマール達の少年期みたいに列車で旅したい。
54名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:01:22 ID:D2x02EUW
>>53
逆さ吊りにしてやるよ
55名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:02:44 ID:bsU+nJ6x
ll
56名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:04:54 ID:DcjHuMio
>>49
オーディエンス使った問題だね。w
さてぃやめう゛ぁ じゃやて って書いてある。
57名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:06:32 ID:AW4hJwYU
>>53
君の葬式で歌ってやるよ
58名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:07:44 ID:c4L+ua+k
>>56
日本語でどう言う意味?
59名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:14:04 ID:XZzNHkud
よくできた映画とは思うけど、正直よくある話だったな。
ひねりも何も無い。
登場人物(特にジャマール)にまるで魅力を感じない。
スラム育ちならではの知恵で正解してきたのなら、
最後の問題ははずした方が良かった。
ずっと分からなかったんだから。
60名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:23:08 ID:hbb/TcKO
ツッコミどころはたくさんあるのに、そんなんどうでもよくなって、素直な気持ちでヨカッタ!って言える映画は久しぶり

ひねった映画ばっかり観てて、久々に純粋に楽しかったな
61名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:23:26 ID:lKYMr4bu
古典的な展開内容をうまく展開させるのは難しい
終わった時、素直によかったよかった、めでたしめでたしと手を叩ける出来だった
62名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:28:04 ID:hSWLX4Pw
今日地元のシネコンで見てきたよ
結局運命だったから で最後まとめたのは個人的にはさっぱりしてて良かったかな
カタルシスは無かったけど

この映画は童話として楽しんだ方がいいね よくできたファンタジーだ
63名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:54:48 ID:a0pDWrLw
初日に見て、その後何とも言えない余韻を引きずりまくって、今日サントラ買ってきたw
ついでに職場の同僚に良かったよと感想を話したら、やはり重い社会派作品という認識だったようなので
どちらかと言うとラブストーリーだと説明しておいた。
その後も色々ネタバレしないように話してみたら、見に行く!と乗り気になってくれた。
自分もここのレス読んで初めて気づいた解釈とかもあるから、またリピりたいな。

あと、警察の人はなんとなくゲイリー・シニーズに似てるなと思った。
64名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:55:00 ID:TkA0hShi
まあしかし、現実にインドやアジア、アフリカ諸国で「スラム」というものが厳然として存在していて、
相当数の子供たちが辛い状況に立たされている事実を鑑みると、単純に「よくできた映画」「ファンタジー」と表現する気持にもなれないな。

俺ら豊かな世界に生きる人のみならず、辛い状況に立たされている人々にも向けた「希望の物語」と言ってみたい。
65名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:55:42 ID:ImmvSbyl
>59
>ひねりも何も無い。

ひねりがないところが、この映画のいいとこなんじゃねーの。
66名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:57:58 ID:lKYMr4bu
まあでも見る前は、ちょっぴり回想の話が、
某カイザーソゼみたいな感じかとも思ってたなあw
やっぱひねくれた映画ばかり見てると、こんな純粋な話が眩しい
67名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:58:46 ID:jB5P0Fkg
ところでインドのスラム出身の奴が
あんなクイズにでて人気者になれるのか?
カースト最下層だろ?
68名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:04:00 ID:DW4LA0Aq
なんだこの高評価の連続はwww
来週気になる人と映画見に行く予定なんだがこの映画でキマリ?
69名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:05:01 ID:CfXK+smN
結構重い映画だと思ってたが、あんなにロマンチックだとは
すごい良かった
70名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:11:59 ID:jaBWMHAm
>>68
デート向け、後悔しない。
71 ◆06HDDCsLak :2009/04/20(月) 22:12:26 ID:DcjHuMio
スレ変わってからトリップつけるの忘れてた。

>>58
「日本語でおk」とツッコミくるかと思った。
日本語で書くとネタバレになるが「真実だけが成功をもたらす」という意味。

ちなみにインドの紙幣や硬貨に?????? ????と書かれている。
豆知識な。

#デーヴァナーガリ文字出なかったらスマソ
72名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:13:09 ID:CV15VHJt
>>68
ラブストーリーとして見れるし、ハッピーエンドだか
らいいんじゃない?少しの残酷描写にも耐えられない
からやめた方がいいかもしれんが。
73名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:13:15 ID:hSWLX4Pw
ああ 物凄いデート向きだなこれは
最近こういう映画あんまりなかったし
74名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:13:54 ID:kdGJV1Fx
ついうっかり、エンディングのダンスと曲にあわせて手拍子してしまいそうだったなw
上でも言われてるけど、「めでたしめでたし」と素直に言える映画だった
また見たい映画
75名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:16:02 ID:CV15VHJt
>>72
耐えられない「なら」だ。間違えたw
76名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:18:36 ID:2jmvzZml
>>41
意外なchoiceだw 
ありがとう
77名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:19:16 ID:OBf2ZExp
>>74
見終わった後は取りあえず
youtube開いておーさやーをリピートしたな。
サントラM.I.A.も協力してるし出来いいよね。
78名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:21:15 ID:IAzO1+Od
これが楽しめない奴って「ショーシャンクの空」も楽しめないだろうな

79名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:25:08 ID:RUJkx8LI
出だししばらくは見るのつらかったけど、終盤までは一気に引き込まれた。
細かいところまで丁寧にカットを重ねてわかりやすいから凄いよね。
あとインドのスラムってあんなにギュウギュウ詰めで延々と続いてるんだな、
あの映像は結構ショッキングでした。さすが人口10億人の国。
さまざまな群衆のリアルさも映画全体通して見応えあった。
日本だとだいたいここら辺が苦手で嘘くさくなるから。
80名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:25:53 ID:Yvyp6EW8
>>68
良くも悪くも「無難」だと思う。期待しすぎない方がいい
81名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:26:25 ID:CV15VHJt
ジャマールは目を潰された彼に一生困らないくらいの
お金は分けてあげるのかな・・・。
彼が目を潰されるのを兄が見たから、ジャマールも同
じ目にあうことを予見できたし、逃げられたのだから。
彼が目を潰されたのも運命なら、お金わけてもらえる
運命もあってほしい。
82名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:27:03 ID:c4L+ua+k
>>71
ありがとう!
じゃあ、その言葉が最後の問題のヒントにもなってたんかね。

文字出ない〜でもサンクス
83名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:27:07 ID:AW4hJwYU
>>67
最下層の人数が一番多いんだよ。
街頭テレビに群がってた人たちが、金持ちに見えたか?
84名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:28:39 ID:iwgStmj+
>>81
すげえ歌がうまくなってるのがまた切なかったな。
ずってこうしてたんだなっていう。
救いもなく不幸なまま人生を閉じるというのも一つの運命だとは思うけど。
85名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:31:21 ID:Ab/G022v
運命って人によっては凄い残酷でもあるよなあ。
観終わった時は清清しい気分だったけど
裏でそういうのがあると素直に良い気分にはなれなかった。
8668:2009/04/20(月) 22:40:30 ID:DW4LA0Aq
レスthxxxx
ログにもあるように目潰しみたいな残酷なシーンもあるみたいですね。
その子暴力的シーンとか残酷な映画は見たくないと言ってるんですが
残酷な描写って時間に換算するとどれくらい?
87名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:42:47 ID:ce+CSVx/
>>85
だからこそ9000万人(だっけ?)の人間があの時間に
ジャマールの回答に釘付けなんだろ。

だから、これが僕の運命なんだと思うとかジャマールは言うし、
その後ジャマールの目的は携帯が反応した時点で達成されてるし。
88名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:46:36 ID:fQFIZn+O
平井賢

89名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:49:04 ID:CV15VHJt
>>86
ほんの一瞬だよ。見て空気悪くなる映画ではないこと
は保証するから、安心していいと思う。
90名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:50:26 ID:9iaS2p2e
スマスマのミリオネアってこういうネタかよwww
91名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:50:41 ID:qa/CmAtr
>>86
目潰しするところは殆ど映らない。
むしろ肥溜めに特攻するシーンのほうが場内でうぇぇぇと声が上がってた。
92名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:51:11 ID:ImmvSbyl
>80
>良くも悪くも「無難」だと思う。期待しすぎない方がいい

たしかに、期待しすぎない方が楽しめる。

ただ、

・ハリウッドで有名な俳優は一人も出てこない
・それどころか俳優はほとんど現地のインド人
・アメリカでは人気のないインドが舞台
・けっこうベタなラブストーリー
・そんなにお金かけてない
・危うく映画館で公開を見送るところだった

なので、この映画は、普通ならこんなに売れるわけないのよ、、、。
まして、オスカー8冠なんてあり得ない映画のはずなのよ、、、。

なのに、ふたを開けてみたら大ヒットでいろんな賞を獲得して、、、、。

だから、無難な映画でないことは確か。

なぜ、こんなに売れたのかを映画の中から見いだせる人なら、この映画を楽しめると思いますよ、、、。

93名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:51:54 ID:nMjypGDy
字幕でうんこがやたら連呼されるのでみんな笑ってたな
94名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:51:57 ID:iwgStmj+
顔面にこん棒クリーンヒットな暴力シーンは大丈夫だろうか
9568:2009/04/20(月) 22:56:34 ID:DW4LA0Aq
なるほど、非常に参考になります!thxxx
ただ>>93
字幕でうんこ連呼はやめてくれwwww
日本語で見たいんだけどその辺は大丈夫だよね
96名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:57:33 ID:9iaS2p2e
>>86
女性目線で言わせてもらうと残酷なシーンはそこそこあるけど、
それを補って余りあるほどロマンチックだと思うよ
最後のハッピーを引き立たせるためみたいなもんだから
97名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:59:16 ID:Oy042FP+
子供時代に暴徒から逃げ回るシーンでガネーシャ?みたいな神様に出会うけど、ああいう扮装をした子供に実際に出会ったってことなの?
それとも幻想?
98名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:01:43 ID:95DGmf2I
ウンコは想像より綺麗なウンコだった
残酷描写少しはあるにしても退屈しないデートムービーとしてはかなり良い
最後は絶対和むw
99名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:01:46 ID:yNl088HH
>>なぜ、こんなに売れたのかを映画の中から見いだせる人なら

そんなまどろっこしいことしなくてもいいんじゃないかな。
素直に観てこの映画にあるパワーを感じられればそれで良いのでは。
この映画に力があったからこそ、人々を動かし、結果オスカーを取れたんだし。
100名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:05:24 ID:DW4LA0Aq
>>98
綺麗なウンコwww
ウンコの描写より日本語でどうなってるかが心配だなw

http://cinesc.cplaza.ne.jp/db/review/mo6704/
きっかけはこのライターの作品評価の数なんだがどうだろう?
あと今みてみたらグラントリノが星5でびっくらこいた・・・
101名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:08:55 ID:ImmvSbyl
>99

スマソ。おっしゃるとおりです。

見てから、つい力が抜けなくて、、、。

102名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:11:10 ID:+JkkrvSf
>>97
実際に会ったんだと思う
103名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:12:14 ID:9hKF2YQG
>>92
注目されてなかったのに賞レースで勝った作品だから
この映画の良さを見いだせない奴は素人(笑)みたいな書き方だな。
お前はそういう前提無くこの映画観て同じ感想抱けるか疑問だよ。
104名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:14:17 ID:OBf2ZExp
>>101
頼むからどうでもいい文章の改行鬱陶しいからやめてくれ。
105 ◆06HDDCsLak :2009/04/20(月) 23:14:52 ID:DcjHuMio
>>97
ガネーシャ神じゃなくてラーマ神。

さすがに神様の格好した人は見たことないな。
だが、南インドの神様映画ならいくらでも。w
106名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:16:52 ID:8zeSR5fx
いい映画だった。
107名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:17:24 ID:9iaS2p2e
青い子供はちょっと怖かったなぁ
みんな逃げ惑ってるのに棒立ちでこっちじっと見てるし
108名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:22:07 ID:Oy042FP+
>>102>>105

そっかラーマか
実際に会ったんじゃないならクイズの答えが分かるのはおかしいなと思って
かなりの異空間で実際に会った雰囲気じゃなかったし
109名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:25:46 ID:PG3mM5co
自分は今年に入ってから見たのはベンジャミンバトンとこれと
大阪ハムレットだけだ。いちばん好きなのは大阪ハムレットで
二番目がこれ。三番目と言ってもベンジャミンバトンも嫌いじ
ゃない。
110 ◆06HDDCsLak :2009/04/20(月) 23:31:23 ID:DcjHuMio
ラーマ神の右手に持っているのは何?とガネーシャ神の歌の作詞者は誰?とごっちゃになったかしら?
111名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:32:11 ID:wSxeY2R2
男子は気になる女子を誘ってこの映画を見に行くべし!!
女の子が大好きなすごくロマンチックな映画だと思う。
ラティカみたいに思われたいよ・・・

音楽も最高だし、ストーリーもテンポいいし、すごくよかった。
また見に行きたい。
112名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:32:34 ID:c4L+ua+k
ネオソフト
113名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:35:02 ID:DW4LA0Aq
>>111
超励みになる、ありがとうw
人が死ぬと泣いてしまう俺だが作中は人は死なないんだろうけど、
もし感動でないてしまった場合引かれるかな。
114名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:35:24 ID:uomMBBmW
ttp://www.asahi.com/international/update/0420/TKY200904200335.html
ttp://www.asahi.com/international/update/0420/images/TKY200904200340.jpg
「スラムドッグ」子役を父が身売り?英大衆紙おとり取材
2009年4月20日22時42分

【ニューデリー】インドのスラム街に育った青年を主人公に描き、今年の米アカデミー賞で8部門を制覇し話題をさらった
映画「スラムドッグ$ミリオネア」に出演していたインド人の子役の女の子、ルビナ・アリさん(9)を、
実の父親が身売りに出そうとしていた、と英大衆紙が報じた。
おとり取材でつかんだ特ダネだとしており、貧困につけこんだ取材手法に批判も出そうだ。

ルビナさんは実際にスラムで育ち、映画では、主人公の青年の初恋相手だったヒロインの子供時代を演じていた。
19日付の英紙ニューズ・オブ・ザ・ワールドによると、アラブの富豪の代理人になりすました
同紙の記者に対し、父親らが20万ポンド(約2900万円)で養子縁組を持ちかけた。

同紙によると、父親は「私と家族、この子の将来のために何が最善かを考えなければならない」と語り、
養子縁組の対価として20万ポンドを要求した。同席したおじが
「この子はオスカーを受賞した特別な子」と主張して、価格を当初の4倍につり上げたという。

同紙は事前に「父親が、中東の富豪から養子縁組の申し込みを受けたが、
もっと高い身売り先を探し始めた」との情報を得て、おとり取材を始めたという。

これに対し、父親らは地元メディアに「娘を売る意思は全くない」として、報道を否定している。
「スラムドッグ」は、スラム育ちの青年がクイズ番組で次々と正解し、
億万長者のチャンスをつかむまでのストーリーを描いた。
115名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:42:10 ID:c4L+ua+k
手を離した後のラティカのシルエットが
せつなかったぁよぉ
116名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:44:47 ID:021ns8gC
>>114
どうしようもねえなインド

おとり捜査で釣る白人もどうしようもねえ
117名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:49:20 ID:CV15VHJt
>>114
映画の演技が生々しく思えてしまうな・・・。
118名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:50:40 ID:hd7fOH77
あれはラーマじゃなくてクリシュナ神です。どちらもヴィシュヌの化身だけど、
青い肌がクリシュナのトレードマーク。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8A
119名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:51:47 ID:zBVgEGqN
>>59
しかし最後の問題ってめちゃくちゃ簡単だよね。
1、2問目に出るようなレベル。
インドのスラムのガキでも知ってる作品の主要人物なんて。
120名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:56:22 ID:6HnSZKHm
>>119
それもそうだし、生放送でテレフォンってありえんだろ
テレビ見てれば問題分かるじゃん
121111:2009/04/21(火) 00:00:34 ID:N74HMiZV
>>113
がんばってね!
好きな人とこの映画見に行きたかったよ・・・
がまんできず見てきてしまったけれど
もの凄く後悔してます。。。

私、結構すぐ泣くほうだけれどほぼ大丈夫だったよ。
それに、この映画で泣いてくれたらちょっと愛しいって思っちゃうかも。
122名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 00:01:24 ID:ls0+w96S
>>121
マジきもいアル。
123名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 00:32:51 ID:SA6i/pi/
>>80
禿同 期待して、ハンカチも用意したんだがちょっと肩透かし
確かに最後まで飽きさせない内容だとは思った。
1000円だったしw

同じ映画館の観客で見終わった後、とても満足そうな
表情だった女性が印象的だった。
124名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 00:36:11 ID:CcuD/a/e
あんなに恋焦がれていて、お互い好きなのもわかってて、
でも、ラストのラストまで唇キスじゃないところが良かった。

ほっぺの傷にキス・・・・(ノ_T)うぐっ
125名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 00:36:52 ID:InAOvtFJ
でもインドでよかったな
もし日本で司会者に八百長疑惑もたれたら
拷問では済まなかっただろう
お台場沖に浮かんでいたハズ
126 ◆06HDDCsLak :2009/04/21(火) 00:39:44 ID:W3DeJGyP
>>118
クリシュナなら笛を持っているはずだが。

DVDチェックしなおしたが、やっぱりラーマだな。
クイズの問題もラーマになっている。

> In depictions of God Rama, he is famouslv holdiong what in his right hand?
127名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 00:44:01 ID:LudrKxL8
ちょっと長く感じてしまった
上映時間
128名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 00:47:02 ID:0FfCTXUS
長かったけど、編集が良かった
129名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 00:47:56 ID:FG+TN8LT
ママン役の人かっこよす。

いい映画だった。心が満たされたよ。
130名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 00:53:43 ID:LUqYuKqj
自分の周りの金もそうだけど、スラムのインド人は生きるか死ぬかという状況で
血の臭いのする金を稼いでるんだよな。
お金って重たいな。
131名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 00:56:09 ID:ls0+w96S
>>130
でもそれって別にインドのスラムに限らないしな。
132名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 00:57:42 ID:Vba6xFb1
銭ずら!
銭のためなら何でもするずら!!
133名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 01:02:22 ID:Ddwx/MT7
>>114
その記事の別の写真
http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2593928/4051839
小ラティカって刺青してんのか
134名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 01:04:42 ID:N66GJtAG
>>119
>>120
実際のミリオネアでラストが割と簡単な問題なのは結構お約束らしい、と昨日友人から聞いた。
135名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 01:16:08 ID:fdAqgV+F
>>133
それは刺青ではなくHenna(ヘナまたはヘンナ)ですよ。数日で消える。
136名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 01:16:42 ID:LUqYuKqj
>>133
掌の模様だったら刺青じゃないよ。
インド女子のオシャレメイクだよ。
137名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 01:34:24 ID:Y70aAknI
まあまあだったな。基本的には何かを問題定義するとかではなくて、
痛快な娯楽作品という感じかしら。ダニー・ボイル特有のスピード感が
無ければ、つまらなかったかもしれん。でも、なんでこれがアカデミー賞
8部門なのかとは思った、正直。
138名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 01:38:20 ID:Ddwx/MT7
>>135-136 サンクス ちょっと前にタイソンの顔を見たもんで
139名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 01:43:38 ID:uKIgKQko
>>137
スピード感があって思ったよりもだれなくて普通に見れたけど、
確かに賞を独占したと言われるとなんで?って思ったわ。
貶すとこも無いけど大絶賛する程でもないというのが正直なところ。
インドの背景とかが分かんないから現代劇ファンタジーみたいだなとは思った。
140名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 02:04:07 ID:i2YH4GlM
この映画の教訓は
「目的のある善意のお金は幸福をもたらすが
目的のない金稼ぎは不幸を呼ぶ」ってことだとオモ
141名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 02:12:58 ID:4x8DsKvo
ん?ミリオネアで稼いだ金なんて、典型的なあぶく銭じゃね?
142名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 02:14:32 ID:ls0+w96S
んな子供っぽい教訓なぞは伝わって来なかったが・・・
143名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 02:16:46 ID:LUqYuKqj
簡単に言えば「人生山あり谷あり」じゃね?
144名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 02:25:55 ID:Zj9oLsOc
森の中ママンから逃走するときと
再びTV局行くときにかかる音楽ってどの曲?
145名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 02:26:12 ID:kVnBDm/z
>>140のはただのこじつけ
146名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 02:52:29 ID:VCldnuI9
アカデミー作品賞なんていうと重いテーマだったりするけど、娯楽映画として素直に楽しめばいいと思う。
極めてベタな純愛ものだけどミリオネアシーン抜いたり、舞台がアメリカだったりしたらここまで評価されてないと思う。

色んな奇跡が重なって振り返ってみれば「運命だった」それでいいじゃない。素直にジャマール応援するのが正しい楽しみ方!
147名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 02:53:49 ID:0FfCTXUS
>>144 これだねm9(・∀・)ズビシッ!!
http://www.youtube.com/watch?v=jwM0UKQnm9o#t=0m40s
148名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 03:15:10 ID:Y70aAknI
俺は逆に舞台がアメリカで
サブプライムローン破綻で住宅手放した
アホみたいな貧乏人が一発逆転する
という映画だったらおもしろかったんじゃないか
とは、ちらっと思った。
ムンバイもよかったけどよ
ところで、はじめのほうで広大なスラム街を上空から俯瞰する画があるけど
あれはCGだよな?
149名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 03:18:50 ID:NSgKDx0t
最後までだれずに見れたってだけですごくねーか?
だれを感じない映画ってそうあるもんじゃないと思うんだが…
この映画で一番感動したのはそこだったな。編集のちからがスゴイ。
150名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 03:22:59 ID:55gu1wxc
兄が児童買春野郎を射殺した後、3人でホテルの一室に逃げ込んで、
その後、兄に拳銃突き付けられて部屋を追い出されたところで、
取り調べ刑事から「その後、彼女に会ったのか?」と訊かれて、
「会ってればこんなところにはいないよ!」と答えてたが、
次の数年後のシーンでマフィアのボス邸でしっかり会ってるよな。
151名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 03:24:55 ID:Y70aAknI
>>150
そうだな。訳が悪いのかもしれんな。
152名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 03:32:45 ID:USGdRKpj
>>147
うわー
やっぱり音楽いいな、サントラ買わなきゃ・・・
153名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 03:50:39 ID:ls0+w96S
>>150
スクリプト探して来た。

01:04:58,000 --> 01:05:01,000
So, did you see them again?

533
01:05:01,035 --> 01:05:04,000
I wouldn't be here if I had.
154名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 03:57:29 ID:USGdRKpj
眠れないからようつべめぐり・・・
これすごくかわいい!

http://www.youtube.com/watch?v=cwzwhHB_L4Q&feature=related
155名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 04:35:58 ID:USGdRKpj
なんだかすごい仲が良いと思ったら、実際に交際してるのねこの2人
なんか嬉しいw

http://eiganavi.gyao.jp/celeb/2009/03/post-9f07.html
156名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 06:01:07 ID:Yp0yEQoy
最初の方の質問の答えで「真実は成功をもたらす」だっけ。これってインドに
住んでれば国歌みたいなもんで体に染み付いてそうだけど。それに他の選択肢
あきらかに嘘っぽかったし。

なんて突っ込みどころもあったけどやっぱりいい映画だった。
ラティカ役の子も可愛かったけど、子役のジャマールもすごく可愛かったし
大人になってからも貧しくてもピュアでまっすぐに生きてる青年と言う雰囲気
が出てて好感もてた。
最後はまぐれ当たりだったけど、ラティカが電話に出てくれたこととクイズを観てた
観衆みんなが彼を応援してそれに後押しされた結果だったと思う。
何よりあれだけ過酷で悲惨な人生を送ってきたから最後はハッピーエンドになって
素直に喜べた。

ジャマールのことだから盲目の少年を探し出して援助してあげそう。
彼のおかげで一問正解できたし。
157名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 06:34:34 ID:Rcx2ebw6
この映画見て心底損したと思う人は多くないと思うので成功作とおもう。
万人から五つ星もらう方が気持ち悪いし。
オスカーも役者では一つも取れていないで脚本や音楽や撮影など裏方で稼いだ。

たった一つの不満はダニーボイル。奴に監督賞はいらない。
脚本がほぼ上がってから監督探した、そこへダニーボイルがはまっただけ。
158名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 08:15:30 ID:Ceq7fnP/
>>156
兄貴がママン殺しちゃったし、生き抜けないと思うよ。
159名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 08:33:44 ID:alEA9Kul
女の子の瞳が吸い込まれそうで萌えた
160名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 08:49:02 ID:qUdzfPs6
ママンってあの男のマフィアの名前?
だれかのおかあさんのことだと思ってたよ
161名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 10:15:31 ID:iMXIgWwA
>>160
2ちゃんの見過ぎ
162名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 10:18:43 ID:KrT+AeV6
スラムの追いかけっこはシティオブゴッドをほうふつとさせるね。
鶏も出てきて、こりゃ意識してんなって思った。

ストーリーはオリバーツイストみたいなありがちなんだけどさ。兄弟の対比が完ぺき。

グッドラックで大金を手にした弟とブラックマネーの上で死んでいく兄。

ずっと同じ道を歩いてきたジャマールとサリームを分けたのが
一生をかける価値のある愛を見つけたかどうかってのが泣かせる。
163名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 10:25:10 ID:kghnTb3+
今朝めざましテレビのオー毎日NYってコーナーででやってたけど
ラティカの幼女時代やってた女の子が実の父親に3000万で売りに出されるらしいな。
164名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 10:26:46 ID:hn8Ft828
【芸能】「スラムドッグ$ミリオネア」出演の子役を売買? 英大衆紙がおとり取材
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240257911/
165名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 10:33:31 ID:CcuD/a/e
>>162
でもさ、、、兄ちゃんって悪まっしぐら・・・みたいだけど、
実は弟思いじゃん。
現実的に弟を守ってきたんだと思う。
悪に手を染めても。
166名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 10:46:21 ID:Sx6FsnAn
この映画は目標とゴールの繰り返しが
明確になっているから大変わかりやすい映画
そして最終ゴールな何かというのは 終盤戦まで明らかにされない

167名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 10:57:21 ID:mhBkGNF9
あのスラム出身の子役達は出演料いくらもらったのかな
将来的に分割した援助の方がいろんな意味でいいような気がする
168名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 11:00:50 ID:KrT+AeV6
その悪に手を染めるってのが決定的じゃね?
サリームが善悪の境界を決定的に越えたのがあのホテルのシーンじゃん。
弟に銃を向けてその愛を粉々にしたんだから。
逆に言えばそれを見たことでジャマールはこっち側で踏み止まれたともいえる。

一見ラストで兄ちゃんいいことしたっぽいけど、それはラティカに対してであって
最後までホテルの一件は解決されてないよね。
一生許さね的なこと言ってなかったっけか。

ただ兄貴にほかに選択肢があったかっつーと微妙だから、サリームに感情移入しちゃうのは分かる。
実際オレもそうだったから。
169名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 11:16:34 ID:1lbyjbRw
昨日見てきた。
地方だからだろうが、客が他にいず、おれ一人だった。
人生で2回目。前はロケッティアだったっけな。
170名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 11:16:34 ID:/yoVFAQO
そうかな〜兄すごく意味不明
あの環境だしその場その場でやりたいようにやるだけでしょ
銃向けるとか深い意味ないよ
小さいときからクソ性格悪いじゃん
全編見て思い出すとサイン売られたシーンが一番嫌!


>>167
だからギャラは成人するまでの学費生活費完全保証でしょ
171名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 11:39:00 ID:NuwppXl0
>>162
もうちょっと映画見ようぜ。
あと漢字くらい使えるようになれw
172名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 11:39:19 ID:kghnTb3+
>>170
お前はバカか・・・・
173名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 11:43:28 ID:FG+TN8LT
自分勝手に生きているように見えても実は違う

うちの兄貴もそうだったからわかるよ
174名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 11:57:29 ID:71xRumBi
観たの土曜日なのに、
ラスト15分を思い出すだけで未だにいい意味でゾワゾワってするw
175名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 12:07:54 ID:812NmYft
兄の「ママンの手下から逃げてたからしょうがない。
伝言は残しておいた」のくだりが分からなかったんだけど、
ホテルで兄がジャマールに拳銃を向けたシーンから
ジャマールがコールセンターで働き出すまでの間に何かあったっけ
176名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 12:09:37 ID:USGdRKpj
自分も初日組だけど、いまだに感動引きずってるよ
何か頭から離れない
177名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 12:12:15 ID:Ceq7fnP/
兄貴はラティカの処女頂いてから親分に差し出したのかな?
178名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 12:23:09 ID:gJoJeEce
メインキャストでは小ラティカと小サリーム(兄貴)が実際のスラムの子供みたいだね
ギャラは小ラティカが725ドル、小サリームが2,465ドルらしい。
しかも、小サリームの家は撮影中にインド当局に壊されて、
結核の父親と二人で今も防水シートを屋根代わりに寝てるって。
でも、映画会社負担で、二人は初めて学校に行けて
18になった時にまだ学校に通ってたら、会社が作ってくれていたお金を
もらえるみたい。確か1000万以上のお金。>>167
179名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 12:23:17 ID:ippKGarS
キネ旬の星取での評価がおかしいんだけど、まあいいか。
180名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 12:29:25 ID:alEA9Kul
あのクイズの司会者はなんであんなに意地悪だったん?
181名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 12:29:41 ID:cDaySGNu
ラティカって結局金持ち渡り歩いてるだけのヤリマンだなw
182 ◆06HDDCsLak :2009/04/21(火) 12:30:35 ID:W3DeJGyP
いま、ふと思い出したが、jay hoの一番手前のバックダンサーの黒い衣装に書かれている漢字、ダンスでうごきまくって劇場では読めんかった。orz
だれか読みとれた人いる?

仕事から帰ったらDVDチェックしてみるわ。
183名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 12:34:12 ID:/yoVFAQO
>>172
kwsk
184名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 12:42:03 ID:USGdRKpj
iTunesでサントラ買えた、いやあいいわ

公式で何気なくAwardsのとこ見たらめちゃくちゃいろんな賞もらってんのね
185名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 13:00:35 ID:nfCdIT2E
何問目か忘れたけど、答えがロンドンってやつの意味がよくわからなかった。
なんでわかったのかっていうか。
職場での看板みたいな文字が走馬灯みたいに流れてたけど
あの問題だけちょっと駆け足で流された気がして。
186名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 13:29:10 ID:d6MecpEb
原作の小説を端折ってるところあるんだろうね
ミリオネアに出れたのも司会者が言ったときに
回線が開くしか出てないし
187名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 13:54:00 ID:fdAqgV+F
>>185
あのコールセンターにはイギリスの顧客から電話がかかってくるため、
当地の地理に詳しくなる必要がある。そのための新人オペレータの研修風景があったよね。
で、お茶くみのジャマールの方が詳しくなっている様子が描かれていた。
もっとも、今やアメリカやイギリスの企業・店舗の顧客対応センターの多くがインドに
置かれていて、電話に答えているオペレータは実はインド人、という現状を予め知らないと、
イミフになるかもしれない。
ちなみに、日本語対応のコールセンターも既にインドにある。
188名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 13:58:50 ID:hZbxI4mh
沖縄とか貧困地域に多いよね。
189名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 14:18:46 ID:8MFIY1OF
190名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 14:52:51 ID:D8F8AmKN
ミリオネアの最終問題は普通高難易度の問題になるはずなのに、
有名な三銃士の名前っていくらなんでも優しすぎるだろ!

正解かどうかをドキドキしながら見たいのに、
こちらはあっさり答えがわかってしまってなんか感動が薄れますた。
あそこさえ修正されていけばクライマックスまでグッと盛り上がって行けたのに。
191名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 14:58:49 ID:D8F8AmKN
念のため聞いとくけど、
日本の初期の頃と同じで各国のミリオネアも最高額に近づくにつれ、
こんなのわかるかよ!という問題だよね?

日本は芸能人中心の出演になってから一気に糞やさしい問題になった感があるが。
192名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 15:05:24 ID:xGw861qY
エンディングがインドっぽくて良かった。
193名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 15:21:37 ID:FQ3//OxV
インサイドマンを思い出した
194:2009/04/21(火) 15:41:32 ID:5/mJ8Wga
何で原作と主人公の名前を変えたか分からん。
今のインドの現状を語るに当たって宗教問題って言うのは切っても切り離せない問題だろ。
195名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 15:45:26 ID:FQ3//OxV
>>194
宗教問題描かれてるじゃん。
196名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 15:51:25 ID:2nXeYHNX
期待以上の作品だった
特にヒンズー教徒に襲われるシーン?は悲劇にもかかわらずワクワクしてしまったな
グラディエーターの最初の戦闘シーンみたいで
音楽とカメラワークのせいか?
3時間ぐらい見たような感じがしたがあのボリュームで2時間しかないんだよな
197名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 15:59:00 ID:kghnTb3+
>>194
>今のインドの現状を語るに当たって宗教問題って言うのは切っても切り離せない問題だろ。

お前は何をみていたんだ?
そのときだけスプーンで目を焼かれて見てなかったのか?
198名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 16:17:02 ID:TxKcoV0a
おにいちゃんが最後死ぬのが残念だ
ハッピーエンドなのだろうか?
お金のお風呂みたいなのに入ってた
切なくて涙でた
199名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 16:30:12 ID:xboOTeT3
そういえばお金のお風呂、
死ぬまでに一度やってみたかったんだよwっていうだけの事だと思ったんだけど
そんな解釈でいいんかな。
200名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 16:37:51 ID:2nXeYHNX
心が捩曲がって金に執着するようになった兄と一途な思いを持ち続けた弟の運命の対比だろうな
兄→手遅れ
ラティカ→手遅れだと思い込んでいたが再度希望を持った
弟→運命を自分で切り開いた
201名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 17:01:55 ID:J5+CMn2n
でも兄貴は生涯弟だけは守ったよね。
ヤクザの道に引き込もうともしなかったし。
202名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 17:22:55 ID:cbtfnWCA
スプーンで目をつぶすシーンは嫌だったなあ

あれ、てっきり目玉をくりぬいたのかと思ったら違ってた。
具体的には、何をやったんだろう?
203名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 17:30:20 ID:bvdDEA2Q
本谷有希子はパンフにいったいどんな事を書いてたの?
前スレから話題に出てて気になってる
204名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 17:35:21 ID:qt5ZA2K1
あのラストの札束の風呂は、
弟が勝ち取ったものと、兄の死に場所とを
「大金」で繋げてるものだと素直に受け取ったけどな。

いろんな変遷や因縁を重ねつつも生き抜いてきた三人の主人公が、
それぞれの生き場所でそれぞれの決断をして、その結果、
犠牲を伴いつつも、一つのハッピーエンドに繋がって行く。
そういうクライマックスだと思った。
205名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 17:38:54 ID:cDaySGNu
兄貴がスリラーのころのマイケルジャクソンにしか見えなかった
206名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 17:46:40 ID:7ruhAHlP
>>162

確かにスラムの描き方がシティ・オブ・ゴッドっぽかったな。
でもメイレレス監督はトレイン・スポってィングに影響を受けている。

映画としては期待値が大きすぎたかな。
面白いのは間違いないが、ストレート過ぎるというか、あまりに予定調和すぎるというか。
でもエンディングのダンスと各世代の役者がデザインされたクレジット見ていたら何故か泣きそうになった。
207名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 18:06:14 ID:USGdRKpj
お風呂のお金は、札束を見せるシーンがなかったから
予告編とか広告的なフラッシュイメージとして使えるカットがほしかったってのもありそう

兄貴は金に惑わされたっていうより、生きる術として金の力を信じてたって気がする
208名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 18:13:14 ID:xboOTeT3
>>202
液体をひとさじ注いだんだよ。
その後ジャマール達が逃げる時に兄貴がギャング(マフィア?)の一人にかけたやつ。

塩酸か何かかな。
その後再会したとき皮膚がただれてた。
209名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 18:14:24 ID:xboOTeT3
あ、>>208の最後のただれてたってのは盲目にされた少年もだけど
兄貴に液体をかけられた大人の方ね。
210名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 18:17:04 ID:cHlbEG36
ミリオネアは日本製だと思ってた俺は無知w
なんか作りが米英のようだなと最初見たとき感じたけど、
海外に同じ番組があるのはつい最近(ネットで)知ったから、昔からある日本が始まりだとオモタw
知らなかったのは俺だけ?ww
そこまでって思うだろうが、個人的にオリジナル国を宣伝してほしい
211名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 18:20:44 ID:LUqYuKqj
兄は人殺したり何でもして金を稼いだけど、弟も同様自分が苦しみ、地獄を味わって
身につけた知識で金を稼いだ。
バスタブのシーンは二人の金には血が染みついてるという事じゃないのかね?
212名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 18:26:33 ID:TiVLIv90
バスタブの札束はそんなに深い意味ねーだろw
単純に映画として絵的に良いからだろうがw
213名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 18:39:58 ID:2nXeYHNX
いま思い付いたんだかインドでは三途の川で賄賂を渡すために棺桶にお金いれるとかあるのかな
214名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 18:41:22 ID:WmpeZnpL
知らない人にはあれだけど
あの金のシーンはダニーボイルの映画の特徴だよ。
シャロウグレイヴの時からやってたろ。
215名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 18:52:57 ID:m/hAaWeH
ウンコも金も、初期のスレだとダニーボイルだよな〜と言う話題で
盛り上がってた気がするが公開始まるとやっぱり色んな人が集まるなと言う事だ。

それよりオペラシーンについて話そうぜ
216名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 19:01:07 ID:2nXeYHNX
なるほどね
ダニーボイルという名前は初めて聞いたけどいろいろ借りて見てみるか
217名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 19:04:20 ID:VoKKeNW5
この作品ものすごい宣伝してるけど
よほど面白いんでしょうか。
218名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 19:11:34 ID:m8+NiELa
面白い!もちろんコメディの意味じゃないんだけど、
見終わった後、心にすごく残るものがあるw
219名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 19:34:16 ID:cbtfnWCA
>>208
あ、そういうことか。
恐ろしいなぁ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
220名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 19:57:40 ID:D/oApIGa
俺も最初スプーンのシーンでえ?何?と思ったな。ほそろしや
221名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 20:02:03 ID:hDoaHuTh
>>216
トレインスポッティングは超有名な名作ですよ。
BDだとユアン・マクレガーのチンポが無修正でちょっと見れるよ。太いよ。
222名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 20:05:49 ID:a7qgu5Q5
>>217
このスレの大絶賛ぶりを真に受けて見にいったら、がっかりするかも。
前半は面白い。後半はご都合主義が気になるし、かなりダレる。
あまり頭を使う必要のない娯楽映画なので、デートムービーには向いている。
女受けする映画だとは思う。
223名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 20:11:32 ID:j2TzELkG
>>214
タランティーノの車のトランクみたいなもん?
224名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 20:37:13 ID:ve1O/Odd
残酷描写少なめって話もあるけど
個人的にはキツかった
シティオブゴッドもそうだけど
年とってくると子供が痛めつけられる描写って辛い
225 ◆06HDDCsLak :2009/04/21(火) 20:55:39 ID:W3DeJGyP
>>182
DVDでチェックしてみますた。

左側は「返馬」みたい。
右側は「(舎へんに子) 赫」と読めそう。

結局イミフメ…。orz

さすがに配給会社がグッズでこのジャージを…さすがに作らないか。w
226名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 21:05:42 ID:v3sy5XJM
テンポよく進む分、見終わった直後は感動もラブストーリーも
わりとあっさりめに感じられるんだけど、
色々思い返していると、じわじわと時間をかけて
何とも言えない余韻の大波が押し寄せてくる感覚がある。

おかげでクライマックスあたりのジャマールとラティカの澄んだ表情を思い出すと
見て日を置いた今の方が、涙腺が緩むアヤシイ人になっているw

227名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 21:09:17 ID:fEylrlgf
>>222

>あまり頭を使う必要のない娯楽映画なので、デートムービーには向いている。
>女受けする映画だとは思う。

その表現は頭悪く見えるからやめときな。

前半ってどこまでのことかな。
ご都合主義って片付けるなら全部がそうさ。
228名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 21:19:56 ID:gXYrKhuC
今日見てきたけど、ソッコー「ジャイ・ホー」ダウンロードした(´∀`)
229名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 21:21:54 ID:G46ePC8C
アカデミー賞効果なのか、年配の方も結構いた。
見終わってエレベーターに乗ったらおばちゃん2人組と一緒になったんだけど
「良かったぁ。ほんっとロマンチックだったわねぇ」ってキャッキャしながら言い合ってたよ。
たぶん、古き良き恋愛映画に通じるものがあるんだろな。
230名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 21:25:08 ID:Rqdl15A3
だって「クイズ100人に聞きました」だってまるっきり
海外の番組の翻訳版だったらしいものな。
231名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 21:36:08 ID:FG+TN8LT
我慢しきれず二回目を見て来た。新宿バルト9で18時の回。
400の箱が7〜8割くらいは埋まってたかな。
あとから何度でも見たくなる映画やね。
232名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 21:38:29 ID:71xRumBi
>>231
おおーw
俺も初日に見たがすでにまた見たくてしょうがないよw
233名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 21:45:41 ID:lXDlY/59
スプーンのあれは煮えたぎった油だと思ってたけど違うの?
234名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 21:54:14 ID:LUqYuKqj
>>229
子供の頃の王子様が迎えに来るなんて世代を問わず女子には
たまらないものがある映画だろうね。

以前インドに行ったときに妙に組織化された動きをしてる
物乞いの子供たちを沢山目にして気になったからインド人に質問したけど
向こうの人は穢れの意識が強いみたいで、物乞いのことを誤魔化して
教えてくれなかったから、この映画を見て少しわかった気がした。
235名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 22:04:24 ID:Rcx2ebw6
>>210
オリジナルはイギリスだが、なぜ宣伝が必要なのかわからん。
236名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 22:11:00 ID:WyGpOHj4
>>233
俺も火にかけてたから油だと思った。
おっさんの顔にかけたのは子供の目を潰す前に気絶させるための薬品だね。
237名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 22:11:43 ID:YgcyJHsa
>>67
 主人公は、イスラム教徒だから、カーストとは無縁では?
 貧困層だろうけど
238名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 22:15:53 ID:Sqg8U8GA
>>236
クロロホルムかジエチルエーテルかは知らないが、
皮膚があんな火傷みたいになることは絶対にない。
別の瓶と考えた方が自然。
239名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 22:23:45 ID:71xRumBi
ラティカーーーーーーーーーー
240名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 22:30:37 ID:yP2zf00H
 ネタバレで申し訳ないが、最後の問題は、不正解でミリオネアになれなかったけどラティカと結ばれて、当初の目的を達成してめでたし、めでたしの方が感動する気がする。
 お金持ちになれてハッピーってのは、インド映画のお約束なんだろうけど
241名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 22:33:51 ID:4c+PNmmO
正解の方がいいよ
愛だけ手に入れる結果だったら、
そこらへんのヒューマニズムっぽい一般映画になっちゃうよ
242名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 22:46:54 ID:WyGpOHj4
>>238
えっ、そうなの?
なんなんだろ。
243名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:06:18 ID:OP6olGus
>>240
ラティカと電話が繋がった時点でハッピーエンドは確定していたので
今度は最後の問題を正解できるかどうかで観客はドキドキできたんじゃね?

あと三銃士の問題が簡単すぎる、と言っている奴がいるけど、
そいつらは当然インドで三銃士がどれくらい知られているかわかって言ってるんだよね?
自分の知識視点で語っているならば、頭が悪いにもほどがあると思うよ。
244名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:07:07 ID:kHxC+F+n
初め再会したときはまだ処女なのに
ロストバージンは兄貴に持って枯れて
その次はやくざの親分に持ってかれたんだよな

主人公残念

でもこの映画日本のアニメの典型的な展開なんだよな
最後テレビの前で国中で応援するとか
245名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:08:28 ID:kHxC+F+n
日本の30前後の人間は最後のクイズは殆ど正解できる
アラミス(女)で
246名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:13:47 ID:hDoaHuTh
>>243
普通に学校の授業で読まれてるね、三銃士。
247名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:17:43 ID:mx//P8dJ
>>244
でも愛のあるセクロスはジャマ君だけのものだぜ!
248名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:18:23 ID:cbtfnWCA
でも、あの最終問題の正解には
思わず拍手しそうになったなぁ。

もちろん、俺はダルタニアンだと思っていたけどな。
249名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:20:38 ID:DMwa6gHU
>>237

 下層カーストが抑圧からの救いを求めて、イスラム教や新仏教に改宗することはあるらしい。
 中級以上のカーストからすると面白くないわな。
250名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:22:38 ID:bNy+eD6L
映画観た後でもう1度アカデミー賞の生中継見たくなった。

スターばかりのレッドカーペットを歩く子役の子達や
作品賞受賞でステージに上がった大家族のようなスタッフ・キャスト
ジャマール青年役の人がラティカ幼少時代を演じた女の子を抱きかかえていたり
すごく微笑ましい光景だった。
今見たら感動すると思う。録画しておけば良かった。
251名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:23:15 ID:vArG8Fkj
>>248
三銃士ぐらい知っとけよw
もちろん、俺はCだと思っていたけどな。
252名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:26:13 ID:G46ePC8C
ラチカの頬の傷は本当なら忌々しい傷痕でしかないんだけど
でもあの傷をつけたのは兄貴で
確かに紆余曲折あったけど、最終的にはその兄貴が自分の命をかけて
ふたりを守り、再会させてくれたわけでね。
変な言い方だけど、あの傷こそが死んだ兄貴の形見っていうか
あそこに兄貴の生きた証があるっていうか。
だからジャマールはその傷にキスしたんじゃなかろうかという超解釈。
253名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:27:26 ID:0ZjI2HIF
まぁインドは英語文学圏内だからな。
254名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:30:16 ID:kHxC+F+n
識字率が高くないだろ
それ以前に
255名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:31:24 ID:fdAqgV+F
青年ジャマール、身長高すぎ。190cm近くあるだろ。
256名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:32:45 ID:hDoaHuTh
>>245
「あの子(ラティカ)を三人目の銃士にしよう」
って言ったときに、アニメ三銃士かよと少し思った。
257名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:35:25 ID:Rcx2ebw6
英語圏の発展途上国(イギリス含むw)の教育ではフランス文学なんか読みません。
シェイクスピアとディケンズで手一杯。
258名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:39:26 ID:/LCdj6y4
心に冒険を
夢を、抱きしめたくて
そんな、君のそば
見守ォってたぁいー
259名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:47:48 ID:uU7xJFfI
>>249
 なるほど、だからヒンズー教徒がイスラム教徒襲ったりするのね
260名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:58:33 ID:kHxC+F+n
出てきた女の人の中では大人ヒロインより講義の女教師が一番美人だったな
261名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:01:28 ID:7EUa+Tez
※ネタバレ注意※








アメリカ人を観光案内した後、ベンツの部品が根こそぎ盗難にあった時に、
警官?に殴られてたけど、腫れた目が途中で左右逆になってたシーン無かった??

あと、最後の問題は、スラムの人々が携帯に集まってきて
みんなで教えて正解ってラストが良かった。


262名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:06:08 ID:uYeLxh41
ラスト
Cだろ?簡単すぎwww
と思った俺は、主人公が間違えてもラティカゲットでハッピーエンドという結末を想像した
263名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:11:57 ID:X2EAMCta
ダルタニヤンを三銃士の1人と勘違いしている奴は結構な数いるな
264名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:13:14 ID:486ahd4D
最後の答えがわからなかったし、展開からも正解・不正解が読めなかったから
本当にドキドキしたよ
265名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:13:21 ID:fLcNbyjd
アカデミー賞とった映画観に行くと普段映画観に来ない奴が上映中話しててウザイ。
アンジェリーナ・ジョリーとジュリアロバーツ間違えんな!
266名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:19:32 ID:83xj9Kgr
ダルタニヤンは三銃士の追っかけ的存在だったよね。
267名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:22:24 ID:JfPXAvFm
最後の問題の時、仮面の男見といてよかったと思った。
268名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:27:03 ID:ur41C8MN
>>261
携帯の時そんな場面あった?
269名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:29:11 ID:1EWVKsrI
>>268
分かりにくくてすまん。
希望って意味でした。。

270名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:34:17 ID:LEWMRVzv
前の方で誰かも書いていたけれど、
この話の凄いところは、ベースとなる部分は
古典劇かよ、と思える位にベタな設定の話であるにもかかわらず、
映画を通して決して古臭く感じないところにあると思う。

まあ、それを可能にしたのが、インドという国の設定と、
ボイルの一緒に走りたくなるような疾走感にあるわけなんだけれど。

正直、秀作が多かった去年の米国の映画界の中でも
一番、観る人を選ばない作品であると思った。
271名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:34:39 ID:wdmraK5+
>>269
そんなラストだったら金返せコールするわw
272名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:37:34 ID:avOu0fIy
編集賞をもらったのはわかるなぁ
120分もあったみたいだけど終わるの早かった
273名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:38:25 ID:C2Xdug7M
兄が銭ゲバみたいに言われるがそうかな?
バスタブの札束は「強い意志を持つ弟が必ず手にするであろう賞金に見立てて、
兄が一足先に札束風呂に飛び込んだ」と解釈してる。

274名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:38:26 ID:fjsCdKpT
アニメ三銃士のお陰で最後の問題は分かったw

あとアメリカ人の誠意=現金はバベルでもあったけど
そういうモンなのかね。
275名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:39:42 ID:LEWMRVzv
>>269
終わり方として、ハリウッドが得意とするような
そういった終わり方でも決して悪くは無かったと思うけれど、

物語を通して伝えたかったテーマがブレてしまう気がする。
276名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:39:48 ID:3AwMLjI+
確かにまっすぐでいい映画だった。
ヒットするのもわかる。

でも言わせてくれ

ラティカはビッチ!

いや、生きるために仕方ないとわかるし
力あるものになびくことと本当の気持ちは別だと思うけど。
そしてそれすら乗り越えて真っすぐなジャマールがラティカと一緒になる事が美しいんだろうけどな。

こんな2ch脳で汚れた俺の運命はカス。

関係ないけど眼を潰された少年の「ママンに手を出すな!」は重かった。
恨むことより生きることか。
277名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:40:01 ID:83xj9Kgr
>>216
そんな展開になったらスラムの人間が俺が答えを教えたんだから俺に金をよこせで
暴動がおこるわ。
278連投スマソ:2009/04/22(水) 00:40:23 ID:C2Xdug7M
それと廃屋ホテルでの一件は兄貴がラティカの処女を奪ったわけではないと思う。
ママンに飼われてた過去のせいで一生浮かばれない堕ちた女という人生しか残さ
れていない、と同じ境遇の兄サリームが読みきった。
学校も満足に行けてない美人踊り子が次のヤクザに狙われるのは国を問わず必然で、
だからこそ本気で惚れてる弟を引き剥がした。
ヤクザの世界を知った兄だからこそ読めた展開で、スラムドッグの弟が
守りきれる相手ではない。
その後ボスの女になり、スラムドッグの女にしたら格別の待遇を得る。
売春婦をさせられ、変態にアナルファックを強要されることなく過ごせてる。

兄は弟がラティカを迎えに来るのを世界でただ一人信じてた。

279名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:40:27 ID:Sre1JQeC
>>261
左殴られたのに、右にあざ?ができて、さらに左に戻ったらしいw
280名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:42:49 ID:FwsFOz0F
今日見た
話より何よりエンドロールに感動してしまった
すげー粋な演出だと思う
自分だけかな
281名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:43:31 ID:CLad+64+
風太郎ちゃん〜ww
282名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:43:52 ID:C2Xdug7M
兄が世間からラティカを守り続けてたと思う。
弟が迎えに来るまで。
283名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:44:36 ID:RlTyXaRz
>>278が激しく突き抜けていて逆におもしろいww
284名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:47:42 ID:8LdoVXzX
>>273
>>214-215
あんまり深く解釈しないで、素直に見てもいいと思うよ
285名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:54:43 ID:N88xAVtJ
>>278
俺も兄ちゃんはヤってないと思う
ジャマールとの再会シーンの感じからしても
286名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:56:34 ID:EdXTE3QV
でもヒロインが美人で良かったね。
これでたいした事ない容姿だったら説得力が無さすぎるストーリーになるし。
287名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:56:56 ID:X2EAMCta
ヤっているに決まっているだろ
何のために追い出したんだ

ラティカも女も守りたいというのならさっさと街から追い出せば良かっただけ
288名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:58:36 ID:jtabRVro
>>286
ここにきてバタフライエフェクトの悪口かw
289名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:10:15 ID:8LdoVXzX
中ラティカがかわいかった
290名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:12:18 ID:rrs3Fme5
ヤったに決まってるよな。
弟と引き離してヤクザの愛人にしてやるのが幸せなんてことは全くないだろ。
兄貴はもともとワガママ欲望野郎なところがあるけど
初めての人殺しでタガがはずれたってのが正解。マジレスカコワルイ?
291名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:14:46 ID:JjiTFxZC
どう考えてもヤッてないわけないだろ。
ラティカは自分が犠牲になることでジャマールを助けようとしたんだから。
なんか前スレか上の方かであったが
一番最後の問題は、わからないなりになにかしら
「A」にまつわるエピソードがあればなと思った。
迷ったらA的な。まぁなんもないからこそ「運命」ってのが
引き立つのかもだけど、あっさりしすぎというか。
292名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:17:29 ID:LEWMRVzv
あくまで勝手な解釈だけど、
兄の存在は、「現実」として描かれていたのではないかと思った。
インドのスラムでのし上がって行く為の現実。
それがあの兄の存在なんじゃないだろうか。

弟(主人公)は確かに素晴らしい人間なんだけれど、
運命の力によるところが大きすぎて、相当依存した人生を送っている。
大体、死ぬほどの体験をしてまでラティカを守ってはいないし。

この兄弟の存在は、そういう対比なのだと、勝手に思ってた。
293名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:18:00 ID:S6gdXZ7S
>>291
最後は純粋に経験も記憶もない、「運」だけってのがいいと思う
294名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:19:44 ID:QAKpZH4t
サリムは金の価値を知ってる
バッチャンも売ったしラティカも売ったろ
295名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:20:20 ID:S6gdXZ7S
>>207
あれは天国に行く為の香典(仏教用語だけど)?的な金じゃないかね
日本じゃあんまそういう文化ないけど、「スワロウテイル」とかであったみたいな、お金をあの世で〜って
296名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:20:58 ID:fjsCdKpT
ラストにあの問題が出てジャマールが笑ってるのが良かった。
運命じみたものを実感してるみたいで。
297名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:22:41 ID:O7yi0LxN
原作には第一、兄はいないらしいからな
映画化で現実的で汚いところは兄に、
ジャマールには誠実のみと分けたらしい
298名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:31:31 ID:486ahd4D
>>294
金 > サイン入りプロマイド
金 > ラティカ

ってことか
299名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:44:54 ID:JfPXAvFm
>>296
うんうん、あの表情はぐっと来た。
ジャマールも運命を感じたんだろうし、見てるほうも
これで三銃士が揃って、運命を引き寄せたんだなって思えたし。
300名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:49:49 ID:X2EAMCta
そう言えばカースト制度的には主人公とヒロインは問題なかったのか?
301名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 01:57:19 ID:OX+5wjRI
最後の字幕にポールスミスって出てたから、
さすが英国人のダニー・ボイル
衣装プロデューサーにポールスミス使ったのかって思ってた・・・orz

302名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:04:29 ID:CS2IAkQR
ラストなんでAってわかったの?
303名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:07:20 ID:OX+5wjRI
>>302
運命
304名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:07:56 ID:C2Xdug7M
>>290
まずはボスの愛人にさせることで売春婦行きになるのを防いでる。
ヤクザになりたてのサリームとかそのへんのチンピラ程度じゃ
敵対マフィアに後ろから撃たれて脳みそブチ撒けて終わり。
踊り子も当然持ってかれる。


305名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:12:42 ID:I42dHtml
>>296
問題読まれた時に俺もおんなじ表情してたw
急いで前半のエピソード思い出してみたが「やっぱり正解出てきてないよなぁ」と思ったところでテレフォンに行くくだりは痺れた。
最後の問題は俺も嫁も正解知らなかったのでホントに観客になった気分でドキドキ出来た。知らなくて良かったですw

ラーマ神は女神転生、リボルバーはメタルギア繋がりで分かりましたw
306名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:13:47 ID:EftykA8i
まさにデートで見て下さいと言わんばかりの映画だな。
自分は最後はほとんど兄貴のほうに感情移入しちゃってたが
このスレじゃ結構汚くいわれてるので意外だ
あんなふうに死ねたら最高じゃない?
307名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:18:04 ID:rrs3Fme5
>>304
危険なママンはちゃんと殺してる。
まあママンの部下達とかに狙われる恐れはあるが(ママンと一緒にいた奴は全員殺すべきだったな)、
インドは広いんだからどこかに逃げて流れて生きていけばいいだけだと思う。
今までだって兄弟はたくましくあれこれやって生きてきたんだし、女連れでは無理ってこともあるまい。
308名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:18:09 ID:S6gdXZ7S
兄弟の関係はレントンとスパッドの関係に近い気がした
309名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:28:07 ID:TQFKUhq+
三銃士知らない人間って多いんだな
アラミスなんて三人の中で一番最後まで生き残るキャラじゃないか
310名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:30:24 ID:X2EAMCta
三銃士を三銃士が主人公だと勘違いしている人も多いからな
あとアラミスを女と思っている人も
311名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:31:47 ID:X2EAMCta
コンスタンスが既婚者でダルタニヤンとは不倫だと知らない人も多い
312名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:38:56 ID:W55c7vhG
何だこの三銃士大会w
>>311
更にダルタニャンはミレディと寝てるからな。
>>309
アラミスは年齢が一番若い設定だしね。

原作がデュマだし生臭い描写で
アニメ化できない部分がたくさんあるってだけなんだけどね。
313名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:39:37 ID:4fayxH/z
>>309
スペイン亡命だっけ
ラウル自殺ルイズ浮気アトス老衰ポルトス圧死ダルちゃんは元帥へ
読んだのもう何年前になるんだろ
314名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 03:46:47 ID:PZC7LlKU
>>310
NHKのアニメ観てた人はそうだろうね
315名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 04:00:40 ID:ynXNyiF+
>>276
それはインドの現状をわかってない証拠。生きる手段。日本とは違う。
まああなたは育ちが良いのだろう。だからわからないんだろうな。
俺も育ちは悪くないが、俺の場合、インドも経験したし、一応ジャーナリストだったから。
316名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 04:05:02 ID:ynXNyiF+
>>278
正解です。一応俺はロシア、タイ、フィリピンの売春の現状の取材経験があるから理解できる。

話変わるがタイでもやらせの物乞いはたくさんいる。やらせというか、結局はボスがいて
わざと腕を切断、目をつぶし、金儲けの道具にする。お母さんが赤ちゃんを路上で一緒に募金箱持ってるのも多い。
でも本当の物乞いもいるわけで、本物の物乞いは餓死するんだけど、スラムドッグの彼らやタイのやらせの物乞いなんかは
生活の保障はあるし、食事にも困らない。あれは仕事なんだ。
317名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 04:11:38 ID:ynXNyiF+
>>287
俺がジャマールだったら追い出されてもどっかで隠れて兄貴がドアを開けた瞬間バットかレンチなどで殺すけどな。

>>290
残念ながらインドの現状をしらない。マフィアの愛人の方が路上でレイプされたり
貧乏人相手の売春やって毎日数十本のチン子舐めさせられてアナルファックさせられ、
仕事が悪いと殴られ、それに比べれば愛人はどんなに天国か。

>>292
宗教学を勉強中だが、イスラムの世界でのあの二人の関係は哲学的だそうだ。
318名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 04:12:22 ID:0CZKSf/g
なんか三銃士が読みたくなったw映画もあるよね

同じ境遇で育っても権力と金に溺れる兄と誠実で純粋な弟の対比が良く出てた。
私も弟が苦労してゲットしたブロマイドを即効で売ったサリムには心底腹が立った。
昔からリーダー格で、弟想いなところもあるけどやっぱり根本はのし上がることしか
頭になかったような気がする。いつも弟の窮地を命がけで救ってるし、頼りになるけど
ホテルで弟を追い出したのは気の弱い弟を見限ったのかもね。

サリムはラティカをやってないと思う。ママンの手下からの復讐に逃げることに精一杯
だったろうし、そのままボスに差し出したっぽい。
319名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 04:23:29 ID:0CZKSf/g
サリムがラティカをボスの愛人にしたのは、彼女のためじゃなく自分のためでしょう?
結果的に売春宿にいるよりもいい暮らしは出来たかもしれないけど。
列車で手を振り切ったのも、弟は必要だけど彼女は足手まといだったから。
最後は後悔してラティカに謝ったんだと思う。
320名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 05:46:48 ID:BRu1Pmof
最後の長いダンスシーンは要らない
321名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 06:34:17 ID:Y5a1/dKi
要るだろ
322名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 07:18:42 ID:JSb0AYzc
要るよな
323名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 07:26:56 ID:DGyA7XNq
要るともさ
324名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 07:48:58 ID:80vTpXTs
>>250
ようつべで作品賞を受賞するシーンが上がってるんだけど
ミリオネアの司会をやったおっさんの前に小ジャマールがいて
プロデューサーから頭を「いい子いい子」みたいな感じで撫でられるんだよw

自分も録画をミスで消してしまって・・・
また見たいよなあ。
325名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 10:21:25 ID:wdmraK5+
こういう映画では、必ず脳内ストーリーを組み立てて
それを信じ込んじゃう痛い奴が出てくるよね(´・ω・`)
326名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 10:27:43 ID:lJQM0Z9d
>>324
自分も趣味と好みで助演男優賞のシーンだけしか残してないのを悔やんでる。
327名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 10:37:18 ID:45RS9rEI
描かれてない部分は想像で補ったっていいんじゃね?
328名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 10:39:50 ID:wdmraK5+
>>327
それはかまわないけど
「こうに違いない!」って意固地になったあげく
それを皆に否定されて、荒しと化すパターンもあるからなあ・・・
329名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 10:47:12 ID:I6ODfzGK
>>328
それって自分のことじゃね?
330名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 11:40:40 ID:H2brjS2h
この映画、リピーター多いね
331名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 11:44:40 ID:EyZ85fa8
>>328
>>329
ちょwケンカすな。おめーらこの映画から何学んだんだよw
332名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 12:04:44 ID:5CWJH9VT
昨日観た
入れ替えで観終わった女性客が何人も泣きながら出てきたんで、あれ?泣けるのか?と思ったが・・・

号泣した

素晴らしかった


2人のラストシーンとか観て、なぜか『小さな恋のメロディ』や『愛と青春の旅立ち』、『テルマ&ルイーズ』とか思い出した・・
333 ◆06HDDCsLak :2009/04/22(水) 12:11:15 ID:uWDOKN7J
>>320
ラストのダンスシーンは必要だな。
むしろ、ないと何か物足りないと思うのは、俺がインド映画中毒だからなのもあるが。w
334名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 12:19:22 ID:v8QpYrh9
俺もマサラムービーテイストには踊りがないと、と思いらすたい
兄貴役の人とかも最後は仲良く踊らせて欲しかった
あの「神は偉大なり」の印象が鮮烈で…
335名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 12:23:15 ID:MetUX5Ot
俺も兄貴にもママンwにも踊ってほしかった
336名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 13:05:22 ID:UGNRsfCs
>>297
うわ、そうだったんだ。それを聞いていろいろ納得がいった。
個人的には原作設定の方が好みだが、そうなったらカタルシス激減でここまで受け入れられなかったろうね。


後、ラスト問題=運で正解はいいと思うんだけど
それならせめて、運任せでなぜ「A」を選んだのかについては説明が欲しかったかな。
337名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 13:35:58 ID:ehdC4c/b
>>336
一番上だったからじゃない?

お金やクイズなんてどうでもよかったんだよ。
彼女に会うための手段なんだから。
早く終わらせて彼女の元へ向かうために一番上のAを選んだ。
338名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 14:04:57 ID:v8QpYrh9
ジャマールの偶然やピュアっぽさはよく出たね
たしかに兄貴を汚れ役として用意したのは上手い手だった
339名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 14:11:56 ID:ScYIC68U
>>333
今日みてきたが、ダンスみながら残ったポップコーン食べてたらすげえ幸せな気分になった。

主役の俳優のスタイルがよすぎてワロタww
二人がよりそってるシルエットが最高。
340名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 15:23:32 ID:uYeLxh41
ラストのダンスは小ラティカと小ジャマールも登場するからいい
341名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 15:23:43 ID:Z3UXHAAg
学もなく、イケメンでもなく、超能力もなく、ロボットも乗ってなかったけど最高のヒーローだった。
342名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 15:33:47 ID:Z3UXHAAg
俺はダンスシーンはいらない派だな。
傷にキスしたのと『運命だった』って字幕で最高のラストだった。
むしろ駅で待ち合わせたんだから電車に乗って欲しかった。
343名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 15:51:11 ID:IqPFxR6o
エンディングのダンスは好き派。
最初に見た時はただ楽しかったのだけれど、ここのレスにあった
小ジャマールと小ラティカの「いつか一緒に踊ろう」という約束が
エンディングで叶ったという捉え方をしたら、一気に涙ポイントにもなってしまった。
あんなダンスだけどw

合間に入る小ジャマールと小ラティカと、大ジャマールが大ラティカに後ろ足でチョンと
ちょっかいかけるカットは、頬が緩むほど和むなw
344名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 16:40:31 ID:1Wfey3mY
前スレだっけ、きったない子は採用しなかったとあったけど、そうでもにな
http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2594757/4056718
あっ、きれいな子だけを撮ったってのはなしね
345名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 16:54:30 ID:J+YimrJy
>>344
2枚目の緑の服がめちゃ綺麗
346名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 17:03:04 ID:agBGIvl0
>>344
昨日の撮影だってのが、ちょっと驚き。
347名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 17:05:01 ID:2XaHaYLW
昨夜見てきましたが、面白かったです。
が、いまひとつ分かりにくかったのが、
なんでサリムは突然改心してラティカを逃がしたの?
弟がクイズ番組で活躍してるのを見て、その意図を見抜いたからですかね?
あと、
ラティカはなんでテレフォンで役に立てなかったのに満足気に微笑んでいたの?
真面目によく分かりませんでした。
映画初心者の私に誰か教えてください。 
348名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 17:10:17 ID:W8LzJv4H
>>347
可哀想な子・・・
349名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 17:23:11 ID:2XaHaYLW
>>348
たぶんそうなんでしょう。でも気になるんです
350名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 17:25:10 ID:UXyOGNjP
>>344
日本で言うと戦後復旧の頃みたいな風景だね。
351名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 17:41:50 ID:zff1GzMX
サリームって結局ずっと弟のことを想っていたよな。
ジャマールに銃を向けたりしたのも逃がすためだった
のだろうか。いずれにせよ、あの時はママンを殺した
直後の高揚感でどうかしてたんだと思いたい。
352名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 17:42:46 ID:Y5a1/dKi
オスカー効果も良し悪しだな
353 ◆06HDDCsLak :2009/04/22(水) 17:52:14 ID:uWDOKN7J
この映画に限ったことじゃないが、リピート鑑賞をすればその分見えてこなかったものが見えて来るもの。
一度映画館で見た人も、この良スレ読んで再度観れば、新たな発見があるかもな。w
354名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 17:55:34 ID:Dpl53qM0
けさのシネセゾン渋谷の初回が満席
355名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 18:05:59 ID:J+YimrJy
>>347
ラティカは兄貴と同じように、ジャマールが
ミリオネアになる運命だと確信してたから
分からなくても笑ったのかも
356名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 18:06:02 ID:OK67s68+
すみません、主人公が子供の時、サインをもらいに行った俳優の名前、どなたかわかる方いますか?
357名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 18:26:13 ID:2XaHaYLW
>>355
サリムは弟がミリオネアになることを確信してたんですか!
…ダメだ。全然読み取れなかった。
やはり自分には難しすぎたようです。ありがとうございました。
映画なんて見るんじゃなかった…orz
358名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 18:47:06 ID:dGHDxuGU
ラティカに「あいつは必ずやるよ」的なことを逃がすとき言ってなかった?
前スレでも兄ちゃんの改心について分からんって何度も出てきてたから全然気にすることないんじゃ
359名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 18:54:25 ID:7CGTWuf5
>>48

原作だと白人牧師が英語教えてくれる

映画は全然苦労知らずの話(笑)
360名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 18:59:20 ID:5RVFbppW
>>356
なんとかバッチャン・・・アミターブバッチャン!
ミリオネアの司会者だったんだってね。

>>357
そんなこといわずに見たい映画いろんなのみてください。
そうやって審美眼磨いてくんですよ。
361名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 18:59:42 ID:ixEk1rDK
前半は見てて辛くなったけど面白い映画だった
個人的には目を潰された少年と
ジャマールが再会したシーンが一番グッときたな
「君は幸運だ。僕はそうじゃなかった」ってところ
362名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:01:59 ID:wdmraK5+
>>361
インドの、人生に対する考え方が出ていたね。
363名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:02:30 ID:nXzQCAsd
>>357
いや、、、連絡取れた事自体が満足だったと思う…
364名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:10:38 ID:brxy7qv2
・幼少時代、業者から逃げるシーンでラティカが何故汽車に乗るジャマールの手を離したのか
・「リボルバーを発明したのは誰?」の答えが分かった理由が明確になってない
・最終問題はマグレなのか確信があったのか
・なぜジャマールが応募&出演ができたのか(コールセンターの特権利用?そいでもオーデションで階級バレて落とされないの?)
・幼少期→コールセンター勤務までの流れも分からない(いきなり年齢飛びすぎ)

既出かもしれんが分からない教えてくれ
365名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:15:57 ID:1/XfCsPg
http://www.youtube.com/watch?v=xPvPUk96vb0
ダンスシーンのみ
http://www.youtube.com/watch?v=yNNe4mhLhKU
ダンスシーンとクレジット
http://www.youtube.com/watch?v=cLFIOUF_5Ws
ダンスシーン+回想入り(映画見た人向け)
366名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:17:58 ID:2XaHaYLW
>>363
なるほど!それなら自分にもなんとなく理解できますよ。
そーだったのか…って感じです。
少しスッキリしました。ありがとうございました。
367名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:18:24 ID:brxy7qv2
あとミリオネアってイギリスITVが本家だよな
クレジットにBBCがあったのが気になる

踊る大走査線のクレジットにNHKがあるようなもんだぞ
368名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:23:40 ID:UXyOGNjP
>>365
回想入りのがナイス。

でかスクリーンに移ったらもう一回観に行ってもいいな。
369名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:26:57 ID:LVzPhLQj
たくさん賞を受賞してるから面白いのかな。
みてみたい。
370名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:37:11 ID:JepHz7AL
>>364
汽車でラティカの手を放したのは兄貴じゃなかったっけ。
ラティカが自分の意思で放したっていう説明あった?
ジャマールが責めてるシーンあった気がするが。いずれにせよ、あの状態で引っ張り上げるだけの力はないでしょ。

2・4番目はそこまで説明したら逆にクドくなんじゃね。
それに「司会者が何とかって言った時点で回線は開くんだ」みたいなことジャマール言ってたじゃん。

3番目は明らか。

ラストのは、兄貴のママン射殺→ホテルで銃突きつけられ&ラティカロストバージン(とジャマールは思った)が決定的だったとオレは思ってる。
あそこで自分のブjライトサイドに目覚めたと。

ま、オレは脳内補完するのが好きなんだ。説明過剰なのはイヤ。
371名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:39:09 ID:lJQM0Z9d
>>364
・ラティカがジャマールの手を離したんじゃない。
 兄サリームがラティカの手を離した。
・回想で確か兄貴の「コルト●●だ!」とか何とかセリフがあったような
・マグレ
・出演は運命でいいんじゃね
 というかインドのクイズミリオネアが階級関係なく出演出来るものなのかどうなのか不明
 まあムスリムだから明確なカーストは関係ないけど
・その流れは映画の中では説明ないけどそんな年齢とんだって設定でもないのかも?18歳だし
372名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:39:30 ID:brxy7qv2
ああそうだ兄貴か。
にしてもあの後ラティカはやっぱ拷問受けたんだろうな・・・
373名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:39:46 ID:6plCLMRk
質問です
何故スラムのジャマールがいきなりミリオネアに出ることになったんですか?
日本のミリオネアはインドのパクリですか?
どっかの国のクイズ番組をパクったとは聞いたことあります。
374名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:41:53 ID:brxy7qv2
あっと字幕が少し残念だった
戸田(笑)よりはマシだけど
375名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:46:58 ID:bdB0PfaJ
見てきた。

目をやられた子がカワイソス…。
2日目の最後の問題はプロデューサーみたいな人が答えを教えてる気がするよ。
左手で右腕をたたくようにしてた。
armでAやアラミスのaを教えたというか、無意識でやっちまったみたいな。
左右の腕と足が、選択肢のABCDの位置にそれぞれ対応もしてしまっていそう。
376名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:47:25 ID:vwTv/HDb
近所のシネコンは一番小さい箱で公開
今日の昼行ったけど満席でした。とても面白かったです。
予定表見ると来週から上映回数減らしてます。
馬鹿なの?死ぬの?
377名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:48:03 ID:486ahd4D
ラティカが自ら手を離した説は新鮮
378名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:49:09 ID:rrs3Fme5
>>364
1番目→単純に無理っぽかったからでは?でも明確にラティカの方から手を離してたっけ?
     ま、彼女にはジャマールほどには運命と戦わずに、現実を受け入れてしまうところがある。
2番目→兄貴がママンを殺した銃がコルトだったから確実でないけど言ってみた。
3番目→誰でも応募できるんじゃないの?
4番目→どうにかこうにか糧を得て暮らしてきたってだけでOKでは。
379名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:49:42 ID:XXu62agT
ダニー・ボイルの映画だから面白い!
アカデミーは正直取って欲しくなかったな
今後が心配だけど、信念は貫いて欲しい

>>364
最終問題は彼にとってサービス問題
なぜかはフラッシュバックシーンで説明されている

なぜ出場できたかは、電話がつながりやすいコツを知っていたから
380名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:51:26 ID:rrs3Fme5
>>378
やべ、3番目・・・4番目の間違い
4番目・・・5番目の間違い

で本当の3番目→マグレでしょ。
381名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:53:58 ID:rrs3Fme5
ああ、そうだよな。手を離したのは兄貴のサラームだよなあ。
投げやりで自己中で面倒はゴメンなところが出ちゃったんだろな。
382名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:55:44 ID:lJQM0Z9d
A. R. Rahmanがアカデミー授賞式で歌った映像をもう一回見たいと思うんだけど
ようつべにはテレビ画面をビデオカメラで撮ったものばっかりあるはどういうことだw
誰も録画してないのか…orz
383名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:59:45 ID:W8LzJv4H
>>382
違法動画漁っておいて映画板で文句とか・・
384名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:00:44 ID:96MSRcO5
今日観て家帰ったら、夕食やけに黄色いチキンカレーだ\(^o^)/オワタ
385名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:02:01 ID:bdB0PfaJ
>>351
ボスを殺した後なので、分かれないと弟も殺される危険がある。
なので徹底的に弟の心を傷付けて追い出す作戦かな。
386名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:07:49 ID:ehdC4c/b
兄貴懺悔してたやん

ラストで急に態度が急変した訳じゃないよ
ずーっと後悔の念でいっぱいだったんだよ
387名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:09:17 ID:nXzQCAsd
>>379
いや、3番目の三銃士の名前だけは知らなかったはず。
388名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:22:57 ID:nS/J0Ryr
>>386
きっとそうなんだろうけど、もうちょっと兄貴の苦悩を
劇中で表現して欲しかった
389名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:23:40 ID:/AcwLNiJ
>>379は致命的に映画脳がないな。
390名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:25:51 ID:+L2P2koa
スラムの子も
九九は30x30ぐらいまで言えるのかな。
ある程度の英語は喋れるんだよね?
391名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:30:20 ID:7CGTWuf5
>>390
英語喋れるわけねー(笑)

この映画のタイトルは「スラムドッグ$ラッキーマン」
の方がしっくり来る
392名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:32:16 ID:XXu62agT
>>389お前がな
393名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:32:42 ID:7CGTWuf5
おっぱいバレーの方がスレが伸びてる時点で
どの程度のレベルか解るよな
394名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:33:38 ID:b7OFhQRn

なんだこの親父

【映画スラムドッグ$ミリオネア子役売買事件】父親「まだオーディエンスが残っていたので安心してしまった」【ライフラインだと?】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/rongo/1239951922/
395名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:38:27 ID:JfPXAvFm
CNNで、子役売買疑惑事件のニュースよくやってるけど、
実の母親と義理の母親が、髪の毛引きずりまわしたり、首絞めたり
取っ組みあいの喧嘩してるシーンばっかり流れてる。

映画見た後だから、ああいうの見ると気の毒になるなあ。
396名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:53:28 ID:7CGTWuf5
インド人は時間守らないから女の子は5時に来ないと思った
397名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:59:54 ID:njjEmXM7
向こうのミリオネアは生なんだな
日本もくだらねーみの司会止めて生でガチでやれや
398名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:00:53 ID:VWx4L98v
D:運命だった の後に Dだけ文字が残っててDirectorとなるところも好き
399名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:02:18 ID:kVNuPf10
男「ディスィズアワディスティニ」
女「キスミ」

ちゅーー( ^3)(е`*)
400名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:06:56 ID:WnzT12wY
>>299>これで三銃士が揃って
なるほど!
401名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:07:19 ID:AUXuVwdO
パンフレットの本谷の駄文が酷いな
402名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:08:01 ID:7CGTWuf5
この映画を見て理由が解らないところは
すべて、ラッキーだからで済む
403名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:10:24 ID:zff1GzMX
ラティカのほうから手を離したって弟か兄が言ってた
でしょ。
404名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:12:59 ID:YRliWMld
今日新宿で見てきた

問題やさしくない?って思った
405名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:18:32 ID:rrs3Fme5
問題が易しめなのはあまり観客を疲れさせない為とか、
神の視点に立たせて俯瞰する位置から楽しませるためとかの意図的な演出だろう。
クリケットやインドの詩人の話は全くわからんかったけどな。
406名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:21:34 ID:VSQnL5cr
音楽が圧倒的。
ラストの群舞シーンで映画の印象ががらりと変わった。

主題歌の歌詞に字幕が欲しかったねぇ。
407名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:23:20 ID:v1mdayEn
音楽がむちゃくちゃカッコいいな
最後ラティカのテーマが流れた時は鳥肌たったわ
408名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:27:21 ID:zNrhgOht
俺は電車のシーンのレゲエっぽい音楽が好き。
曲に銃声のバンバンバンって入ってるやつ。
あれは何かすごくしびれたなー。
409名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:31:22 ID:XAvsR6UA
今日観てきた

こんなに全体的に飽きるシーンも無く、
テンポ良く且つハラハラ楽しめる映画に出会ったのは久しぶりだった
誰もが知ってる既存のテレビ番組を使っていますが、
それだけに愛着も有り、自分の中の評価はかなり高いです
410名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:36:17 ID:j/tOQH40
>>408
M.I.A.のPaper Planesな
最近結構アメリカでヒットしてたぞ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6114513
Paper Planesをサンプリングした曲。
これもヒットした。動画に本人も出るよ〜
411名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:39:29 ID:83xj9Kgr
>>390-391
ある程度はしゃべるよ。
インドはイギリスの植民地だったし、外国人観光客を騙して稼がなければならんから
大体のインド人は英語しゃべれるよ。
412名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:40:12 ID:W8LzJv4H
>>410
結構ってか、耳が腐る程ヒットしただろPaper Planesってww
しかも何でグラミーのそれ貼るんだw

M.I.A. はインド出身だしハードな経歴を持ってるので楽曲提供も納得
O..saya もMIAのラップ入ってたし。

413名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:43:31 ID:zNrhgOht
>>410
親切にどうもー。

そんな有名な曲だったのかー。
テクノとかは聴くけどこっちのジャンルはまったく分からんから・・・
じゃあ結構劇中に流れてる曲って有名なところ多いのかね。
414名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:43:32 ID:vYxzE3n/
>>410
MIAなら可愛いPVたくさんあるのに何でそれ・・・
アカデミー賞の時は出産直後だったせいかスラムドッグの時のパフォーマンス出なかったね
ジョン・レジェンドがやってた。
415名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:44:53 ID:nS/J0Ryr
>>403
兄貴の嘘です。間違いなく、兄貴が意図的に手を離しました
416名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:47:38 ID:vYxzE3n/
M.I.A.(エム・アイ・エー、本名Mathangi "Maya" Arulpragasam
(タミル語表記:??????? '????' ?????????????
;マータンギ・"マーヤー"・アルルピラガーサム)、1977年7月17日 - )
はイギリス出身のスリランカ系タミル人のミュージシャン、美術家、デザイナー。
芸名はMissing In Action(戦闘中行方不明)の略で、連絡の取れないLTTEのメンバーとして活動中の父に対するメッセージである。
417名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:49:44 ID:lkPZLyHn
興行収入ランキング初登場5位とか出だしコケだね
みののCMで興味無くされたんじゃないか?
418名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 21:54:06 ID:XXu62agT
口コミで上がるでしょう
女子にうけそうだし
419名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:01:56 ID:96MSRcO5
誤訳かと思ったけど今はダルタニャンが正しいのか。 俺が読んだ頃はダルタニアンだったのに
420名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:03:46 ID:vYxzE3n/
>>419
何で読んだの?自分は父から譲られた大昔の版しか知らないんだけど
ダルタニャンだったと思った・・
421名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:09:41 ID:Ijw6K0rk
コケどころか大ヒットだよ。
422名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:18:44 ID:wdmraK5+
>>414
でも、グラミー賞の授賞式では
出産予定日なのにステージで歌ってたんだよね。

ファンキーなねぇちゃんだw
423名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:20:25 ID:fRGrJG/1
>>417
えー、今日行ったところは回数を増やしつつ、満員だったよ。
それ、上位の金額が粉飾されてないか???
424名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:21:57 ID:wdmraK5+
>>423
邦画の場合、前売りチケットを関連企業で売りさばくから
実際の売り上げとは違うだろうね。
425名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:23:23 ID:agBGIvl0
>>419
今は、じゃなくて、単にフランス語の発音を、どうカタカナにするかの問題ってだけ。
D'Artagnanだから、gnaが「ニャ」と発音されるので、ダルタニャン(さいごは鼻に抜けるアンの音)。
すらっとフランス人が発音してるのを聞くと「ダルタニアン」とか「ダルタニオン」とかに日本人は聞こえる。
で、カタカナ表記がそうなってただけ。
日本人も発音する時は「ダルタニャン」といった方が本物っぽくなるw
426名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:24:15 ID:zff1GzMX
上映スクリーン数比べてからランキング云々言えよ・・・。
427名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:24:44 ID:Ijw6K0rk
スクリーン数が少ないからだよ。
レッドクレフの6分の1しかない。
おっぱいバレーの半分以下。
428名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:25:59 ID:fRGrJG/1
そこそこ上位のチケットが安売りチケット屋に大量にでてるときがあるね。
しかも1000円以下とかw
429名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:30:54 ID:fRGrJG/1
赤もおっぱいもはりあってこないで!
430名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:33:00 ID:wdmraK5+
このスレを見て、改めて録画してあるオスカー授賞式を見てる俺。

ダニー・ボイルの監督賞のコメント
「最後のダンスを振付けてくれた人、名前をクレジットに入れ忘れました」

おいおいw
431名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:34:08 ID:vYxzE3n/
>>430
自分も、オイオイと思ったよ。締めのダンスなのにw
432名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:38:01 ID:BlwHHVTl
ストーリーはシリアスなのに、最後は陽気に踊るのでちょっと驚いた。
まぁインドらしいけど。

現実問題として、スラム出身の人間が成り上がるとなると、それこそミリオネアか
悪事に手を染めるかくらいしかないのかもね。
教育を受けいなければ、まっとうな仕事に就くことも難しいだろうし。
433名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:39:54 ID:bUSHLFyW
原作と映画では主人公のキャラクターが全く違う。
原作の主人公はどちらかというとこの映画の兄貴っぽい感じのキャラ。
友達や彼女の身を守るため機転を利かし、行動を起こし、時には犯罪に手を染めてでも彼らを必死に救おうとする。

彼がミリオネアを勝ち進めるのは、そんな彼の利他的行動のおかげ。
まさに「情けは人のためならず」なのが面白いところだと思ってた。

そんな彼が弟のように大事にし守ってきたイスラムの子が
映画ではなぜか主人公キャラになってる。
そして、影となってジャマールを支えてきた兄貴を影のまま抹殺して終わらせるという後味の悪さ。

まあデートや女同士で見る分には、エンディングロールのダンスも楽しいし、
私たち今日はなんか社会派映画見たよね〜って気持にもなれるし、
良いんじゃないですか。
434名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:41:53 ID:7CGTWuf5
>>411
ムンバイでインド人に英語など通じない。
行ったことないでしょ。
映画は原作みたいに白人牧師が出て来ないからスルーして話せることにしただけ。
オスカー取った脚本の穴だね。
435名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:43:36 ID:wdmraK5+
>>431
でも、その後のコメントで
改めて、ちゃんと名前を呼んで感謝を表しているから良しw

作品賞の受賞で、皆ステージに上がるんだけど
主役の彼が、ちびラティカをずっと抱っこしていたのが微笑ましい(・∀・)
436名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:44:59 ID:7CGTWuf5
英語が話せるスラム街の住人て、どんだけ教育水準高いんだよ、って聞きたくなる。

日本以上じゃねぇか(笑)
437名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:45:08 ID:c+y0wZG4
原作と映画は違うのが当たり前。
映画は色々と縛りがあるから
原作と違うからって評価が落ちるのはなんか違うな。
438名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:47:01 ID:Ijw6K0rk
原作厨はどこにでも湧くんだね。
439名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:51:23 ID:7CGTWuf5
ハリウッドに出るような香港スターが英語喋れるからって、香港に住んでる中国人がガイド出来るくらい英語話せるか?に似ている。

原作と比較しないで映画の脚本だけで考えても穴がある。
自分の番組だからと妬むだけで嘘の解答を示唆する司会者はありえねー。

原作だと嘘の解答を教える理由がある。映画ではそこまでする理由が弱い(笑)
440 ◆06HDDCsLak :2009/04/22(水) 22:52:11 ID:uWDOKN7J
>>374
ヒンディー語映画の字幕でおなじみ松岡環氏だったらもっと良かったと思う。
少なくとも歌に字幕付くはず。
441:2009/04/22(水) 22:56:49 ID:IOmyvs/o
ミリオネアに出た理由がお金が欲しいではなく、司会者を殺す為っていうところで裏切られた感があったんだけどな
あと性的暴行についてはふれなかったな
442名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:00:12 ID:ZrDmHjr9
嫉妬じゃなくてイカサマを疑ったから嘘の回答を教えたんでしょ。
443名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:08:10 ID:2sV1kLe4
司会者も色々思うところがあるんだろうなぁ、と勝手に行間読んで普通に納得したけどな。
なまじ原作を読んでると頭が固くなっていかんな。
444名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:12:11 ID:c+y0wZG4
司会者のおっちゃん(アニル・カプール)の高感度が上がった。
ギャラ全額寄付してるんだ。
http://www.plan-japan.org/home/topics/090413indi_film/index.html
445名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:16:48 ID:bflKJIvF
>>433
ああ、そうだね
446名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:17:31 ID:BlwHHVTl
本編では実にイヤラシイ司会者だったな。
みのもんたほどではなかったけど、存在感あったなー。
447名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:19:56 ID:7CGTWuf5
>>442
君は勝てるって励ましながら嘘を教える理由になるか疑問
伏線もなかった
448名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:19:59 ID:BUzvX5kb
弟はただ運が良いだけにしか見えない
449名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:21:13 ID:7CGTWuf5
>>448
要するに映画はスラムドッグ$ラッキーマンなんだよな(笑)
450名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:24:58 ID:UkYRErd+
>>442
嫉妬もあるんじゃない?
プラス、見下してる感じか。

これまでの最高額を出したのが、司会者自身だったんでしょ?(たしか、本編中でそう言ってたと思うけど)
自分より目立ってほしくなかったんじゃない?スラム出身の若造に。
451:2009/04/22(水) 23:28:00 ID:YIeFHmfN
司会者は本当は勝ってほしくないっていうのをもっと出してほしっかった。
キャストの子供たちって実際にスラム街の子供たちなのになんであんなに英語話せるの?
452名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:36:04 ID:7CGTWuf5
あの司会者の嫌らしさを見ると
みのもんたは出場者をからかう時でも敬意があると気づく
あの司会者は失礼過ぎる
453名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:38:24 ID:vYxzE3n/
>>451
ヒンディ語版を見たいという事ならSLUMDOG CROREPATIがあるでしょう
454名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:40:33 ID:0htUsVVH
インドは100種類以上の言語があって、ヒンディを知らない人もいれば、
知り合いのジャイナ教のインド人は10種以上はしゃべれると言っていた。
そうゆう言語的にもカオスな国なのよ。
ムンバイはインド一の商業都市だし、スラムで英語が使われていても不思議はないな。
物乞いや物売りなんかは英語で迫って来たし。当然語彙は少なめ。
エローラであったガキンチョは英語分からなくてコミュニケーションするのが大変だった。
ヒンディーは通じたけど・・・カナカヤ? メラ ナーム・・・
455名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:42:15 ID:ru6t/Kut
>>434
ムンバイもバラナシも英語は通じた。物乞いですら話してた。
あなたの英語の発音が悪かったのでは?

インド英語は聞きにくいが、イギリス英語だし、日本人の話す英語より遥かにレベルが高い。
456名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:42:16 ID:UkYRErd+
「コールセンターのお茶汲み」って紹介の仕方と、やたらしつこく繰り返す感じが、嫌らしかったなぁ。
階級社会のインドでは、ああいうのはテレビ的にも普通なんだろうか?
日本だったら、職業蔑視!とクレームが入りそう。

あと、司会者がおしえた「B」という答え。
自分的には、裏の裏を書いて、じつは正解を教えてたりして?と思ってしまった。w
何問目か(まだ始まってすぐくらい)で、「次の問題で、もうやめとけ・・・」ってジャマールに耳打ちしたけど、
あそこで、この司会者は自分の味方ではない!とジャマールは確信したと思うんだよ。

だから、嘘を教えると見せかけて、正解を教えていれば、
逆にジャマールを騙せたような気がするんだ。(司会者的に)

・・・・・・なんて、裏の裏の裏の・・・・って考えた上で、「運命」が勝たせた!ってことなんだろうけどね。w

457名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:50:30 ID:fUmMLg/X
>>433
原作読みたくなってきた
映画だと性善説まんまっぽい主人公だから結構違ってくるね
458名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:51:12 ID:agBGIvl0
>>456
でも50:50を使うとは限らなかったわけだし。
459名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:53:21 ID:45RS9rEI
同じく原作に興味出てきた

兄貴役の人が見れる動画が少ない・・・
460名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:53:34 ID:c+y0wZG4
あれ見てどこの国でも50:50使った場合は、
迷ってるって答えたやつは残るもんなんだと思ったw
461名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:55:00 ID:fUmMLg/X
>>457
あ、原作への興味は湧いたけど

>まあデートや女同士で見る分には、エンディングロールのダンスも楽しいし、
>私たち今日はなんか社会派映画見たよね〜って気持にもなれるし、
>良いんじゃないですか。

ここは ( ゚д゚)、ペッ
462名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:55:53 ID:83xj9Kgr
>>434
1ヶ月くらい滞在してたよー
でもムンバイは行かなかったな。
463名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:58:20 ID:RVe5mBVI
>>451
前スレでアカデミー授賞式でのインタビューがアップされてたけど、子役6人のうち4人は
英語の質問に対し流暢な英語でうるさいくらいに答えていたが、リアルスラム住人の
幼少ラティカと幼少サリームは、質問を理解できてないみたいで寡黙だったよ。

そもそも映画の中でも幼少時代はすべてヒンディー語。あの英語字幕の付け方はポップだな。
464:2009/04/23(木) 00:00:08 ID:YIeFHmfN
434あの子供達は実際スラム街に住むムンバイの子供たちだし言語は英語だぞ。
465:2009/04/23(木) 00:02:34 ID:RxvTEiGj
>>463確かにラティカは理解できてなかったけどジャマールは理解してたぞ
466名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 00:04:25 ID:jhQQAqCL
最後のダンスシーン、ラティカだけ踊りにキレがなさすぎてワラタ
467名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 00:27:00 ID:BM6vCWIl
そう?ジャマールの左後ろの灰色シャツが気になってしょうがないw
468名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 00:34:15 ID:l/GIB6MO
>>433
そっちのほうが良かったな。原作に沿って作ればよかったのに。
しかしそういう話では、女ウケしないんだろうなw
469名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 00:44:41 ID:S0cTrubl
原作読んでるとどうしても映画の方に文句つけたくなるもんなんです

どの映画でもそう
470名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 00:46:07 ID:C/9d4V2+
う〜む。またこのパターンだ。
観に行って気に入った映画のスレを読んでいる内にまた観たくなってくる。
日曜日グラントリノ行くけどスラムドックも観よーっと。
471名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 00:49:47 ID:XQnHtauY
あの原作を忠実に2時間にまとめるのは無理。
それは原作読めば解る。

しかし余りにも原作レイプ。オスカー取らなかったら小説書いたインドの人怒ってたかも。

ハリウッドで連続ドラマ12回くらいで忠実に実写化したら見たい。

映画は主人公初め、登場人物がめちゃくちゃにミックスされててイギリス人好みになってた。
472名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 00:58:02 ID:XQnHtauY
日本でも山谷や大阪のあいりん地区に住んでる人間は英語話せるよね

って書いてるように読める

誰かに教えて貰うかしないとガイドが出来るくらい英語が話せるとか常識的に考えて、ないわー(笑)

カオス=何でもありじゃない
473名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:11:56 ID:bfDzQ3Mq
>>472
インド行ったことないでしょ?
474名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:15:45 ID:BM6vCWIl
>>472
とりあえず>>433のラスト三行から判断して、ひねくれすぎだろw
余計なお世話だろうけど、うれしいことはそのままうれしいと感じる、
そっちの方が自然じゃないかなぁ
475名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:16:23 ID:jJYYsKH4
俺はインドに1000000000000000年間住んでるけど、インドではみんなイタリア語ペラペラだよ
476名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:21:56 ID:XQnHtauY
>>473
スラムの子供たちがどのように英語を学ぶか説明できるの?
477名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:27:02 ID:GpZ/EUtG
>>476
外国人観光客目当ての物乞いとか?
478名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:28:10 ID:XQnHtauY
>>477
君がそれをタージ・マハールでやったらタージ・マハールのガイドができるわけだ。
(´・∀・`)ヘー
479名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:28:30 ID:Py86OxDZ
主人公がポニョの宗助みたいに完璧超人すぎで、いまいち入り込めなかった。
個人的にはちょっと期待外れ

兄貴主人公で観たかった。
480名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:30:36 ID:bfDzQ3Mq
知らんけど大体の子は観光客に英語で物売ってたよ。
物乞いも片言の英語で近寄ってきたし。
481名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:35:58 ID:l/GIB6MO
他人に「インド行ったことないんでしょ」とか偉そうにレスしておいて、
どれだけインドに詳しいのかと思えば、>>480かよ。
やれやれ
482名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:37:08 ID:jJYYsKH4
インドを語るには俺クラスでないと
483名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:42:17 ID:nHe2vJmu
映画の細かいところを指摘するのも原作読んでるんだってひけらかすのも
上から目線じゃなければねえ。
原作は確かに面白いけど
日本で発行されたのも映画が成功したからじゃないの?
原作のまま映画化できたら脚色賞なんて必要無いよ。
女弁護士は出なかったが警部のキャラも良かったし。
映画的な嘘が良くできて結果的に面白ければそれでいいのであって
リアルにしたら面白くなると決まってるわけでもない。
484名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:45:14 ID:XQnHtauY
いい大人になってたら
インド人でも英語を話せてもおかしくないけど学校も行けない八歳九歳では無理でしょう。

ではなぜ映画では主人公が英語を話せたか。

それはそういうことにしないと話が続かないから。
脚本の矛盾だよ。よくある。

小説だとタージ・マハールに行く前から英語が話せて、バーテンも経験してるから何の問題も無かったけど(笑)
485名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:48:47 ID:XQnHtauY
>>483
三銃士の学校のシーンがあるから
あれだけで英語話せるかしら
大した脚色賞よね
486名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:50:40 ID:APYZXZ0I
日本人が日本語を話せるようになるのは学校に行き始めてからなの?
普通は親兄弟が話している言語を話すようになるよね。
スラムや列車・観光地で生活をしてて日常英語を話すようになるというのはそんなに思いもよらないことなのかな?
英語はインドで広く使われている言語です(Rの発音凄いけどね。”サーバー”なんか”ソルバ”だよ)
487名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:53:28 ID:f05QVFxX
兄貴かわいそ過ぎでなぜかワラタw
488名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 01:54:37 ID:mXXybrMg
話しが見えないんだけど「脚本の穴」とか「脚本の矛盾」って言われてるのは
映画の中で、「スラムの子が英語を喋っているのがおかしい」という事から?
489名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 02:00:29 ID:l/GIB6MO
>>486
親兄弟とは英語で話していませんよ?母語じゃないんだし。
事実、ラティカ役の子供は、英語話せないじゃないですか。
490名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 02:02:45 ID:bfDzQ3Mq
>>481
日本には行ったことないのに日本語の喋れる靴磨きや耳かき屋のインド人は沢山いるけど、
どこで日本語を覚えるかというと、生きて行く為に日本人観光客をカモにしながら言葉を覚える訳だ。
そういったインド人のたくましさもこの映画のテーマの一つなのでは?と思う。
491名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 02:05:07 ID:mXXybrMg
Originally the film was set to be an English only film,
but Boyle and codirector Loveleen Tandan encountered
difficulty casting believable, English speaking youth from the middle class.

Tandan introduced the idea of casting real life "slumdogs"
from the poor neighborhoods of Mumbai. As none of the young actors spoke English,
the directors decided to film the movie's early scenes in Hindi.
The use of Hindi also furthers the film's credibility.

取りあえず貼っておくから。興味のある人は読んで下さいね。
492名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 02:13:42 ID:K3yCg10G
>>490
そんな風に難しく考えてないよ多分
何で英語話せたの?あんまりにも無駄な論議だって
書いていてそれでいいや、と思ったからだろ
どんだけナンセンスなんだよ突っ込みいれてる奴は

それらを批評要素にして「これが許せねー」何て自慢げに語るやつは100%にわか
この映画のテーマを見出せてない証拠だよ
493名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 02:14:53 ID:HkS+ShMt
細かいことはいいんだよ。
「ピンクパンサー」ではフランス人が普段から英語で話してるし
「サユリ」でも日本人が皆、英語で会話してたじゃないかw
どうしても許せないならインドで上映されたヒンディー語吹替え版(DVD入手可能)を
観ればよい。
494名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 02:15:00 ID:bfDzQ3Mq
>>491
たしかに英語の発音や文法がアレレ?と思う人が多いからな。
495名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 02:20:22 ID:OroxygPN
兄貴レオナルドディカプリオに似てね?
496名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 02:22:42 ID:APYZXZ0I
>>491
所々ヒンディにして英語字幕入れたのは諸事情抜きにしても色々正解だったと思うよ。
ダイレクトにインドって感じするもんな>ヒンディ
そういえば青年ジャマール、リキシャの親父に「チャロ!(行って)」って言った後に
「ゴー!」って言い直してなかった?w
497名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 02:25:28 ID:mXXybrMg
一応こっちも。
http://www.nytimes.com/2008/11/16/movies/16seng.html

The decision to go with Hindi stemmed from a need to find child actors
who could be true to the characters in the script. Ms. Tandan,
who is Indian, said it was impossible to find English-speaking Indian children
who could play hard-knuckles slum kids. Mr. Boyle immediately understood that,
she said, and agreed to rewrite the script into Hindi. Ms. Tandan ended up
hiring real kids, some of them from the Mumbai slums, to play the three lead child characters.
498名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 03:29:28 ID:XQnHtauY
>>486
イスラムやヒンディーが日常生活に英語?

苦しい言い訳はもういいよ(笑)

日本ではたくさん英語があふれてるのになんでみんな英語話せないのかな(笑)
499名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 03:38:21 ID:s9cLjH8B
スラムの子は年少のラティカとサリムとその他のエキストラの子ども。
ジャマルの一番小さい子はボリウッドの(プロの)子役だよ。当然英語をしゃべる。
うるさいぐらいカメラに向かってベラベラしゃべる。

インド行ったことがないでしょ、と釣れば、スレが荒らせると思っているのあさましいな。
500名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 03:43:57 ID:7wVRumco
元々、全編英語で撮るつもりだったけど、英語を話せる子役のキャスティングが難航して、
じゃあいっそ本当にスラムの子供出演させ、子供時代はヒンドゥー語にしちゃえば?
という案にボイルがOKを出し、脚本も書き直された。という事なんでしょ?

何でそう噛み付いてるのか分からんよ。
501名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 03:52:47 ID:DuWeD7X2
ID: XQnHtauYとか、子供っぽい煽り合いは他所でやってくれよ。
502名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 03:54:33 ID:s9cLjH8B
インドのスラムの子どもは英語ぐらいしゃべる!
と言ってしまった拳のおろしどころが見つからないだけだろw

全編ヒンディーでないもう一つの理由は大人のジャマルを
ヒンディー話者の役者から探せなかったからもある。
パテルは生まれも育ちもイギリスだ。
親はケニア出身のパンジャビではヒンディー語に縁がない。
503名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 03:58:57 ID:s9cLjH8B
前スレの10番台からいるけど、公開になったら急にスレの○○が落ちたな。
わからないなら知ったかしないでいればいいのに、と思う。
504名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 04:02:17 ID:mXXybrMg
俺も公開前からいるけどさぁ、その元の発言した人を叩きたいのは分かったけど
他の人にとっては口汚いレスを見せられるのは迷惑以外の何者でもないから
ちょっと落ち着いて欲しい。
505名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 04:07:20 ID:0zWiSas5
http://www.cinemaonline.jp/review/ken/7457.html

こんだけ勘違いしながらプロを名乗れるなんて日本はいい国だ
506名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 04:13:01 ID:s9cLjH8B
>>505
うわ、、、絶句。
507名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 04:13:53 ID:T4iYMxwt
ジャマールとラティカが2000万ルピーに対して何の執着も無いところがいいよね。

508名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 04:13:57 ID:mXXybrMg
>>505
ああ、まーたこいつか。
毎回とんでもない批評するよな・・・
509名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 04:48:17 ID:2xj2/LeE
>>502
どうしてケニアにインド系の親が住んでたんだろうね?
戦争で移民とか?
510名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 05:06:03 ID:s9cLjH8B
イギリス人が自分の植民地にインド人連れてって強制入植させたから。
イギリスの植民地にはもれなくインド系住民のコミュニティーがある。
フィジーとか、内政不安のネタになってる。
511名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 05:19:05 ID:vlxlfsvh
この映画は大画面で見るべき。

町の中の疾走感とか、大画面ならでは。
DVD初見だと、いわゆる「劇場で見とけばよかった」って
後悔させられる類の映画。
512名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 05:23:45 ID:vlxlfsvh
>>114 映 画 化 決 定 !!
513名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 06:52:29 ID:nxuF2LmM
>>500

その英語字幕もただ漫然と映すのではなく
センスがいいよね。
情報を伝える字幕でなく、映画の演出の1つになってる。
日本語吹替になったときに無くなるとやだなぁ。
514名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 07:38:01 ID:RlxxDvk/
>>328
皆に批判されるって、2ちゃんなんかに書くからだよ。
映画の感想をネットになんか書かないで現実社会で友人に話しなさい。
515名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 07:39:45 ID:5ENHnSkI
あんたモナー
516名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 08:05:22 ID:YNnCwkBG
>>505
何を見てたのか謎すぎるwww 主人公はクイズの天才ってwww
517名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 08:40:52 ID:iswnPiSj
ジャマール青年役のPatelって苗字はバラモン出身者の名前なんだって。
インド以外の国で暮らしてるインド人てハイカーストが多いのかな?
あとラティカ役やった人と付き合ってるらしいけど、それまでは女の子と付き合った
ことがなかったらしい。
518名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 09:14:12 ID:Q5vJhoaC
司会者がトイレの鏡に書いた「B」を嘘の答えと見破ったのはまぐれ?
それとも何か伏線があった?
だれか教えて?
519名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 09:18:35 ID:Gb2SssZm
おまえのようなスラム育ちが答えられるわけないと囁いたり
ジャマールに悪意があったはずの司会者が
急にトイレで「おまえなら勝てる」なんて応援する心変わり
どう考えても信用ならないでしょう
それで司会者のメッセージ「B」はハズレだって判断したと思った。
ジャマールはそういう悪意の嘘を見抜く目や勘も人生で養ってきたってことで。
520名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 09:26:22 ID:j9fJ+10u
>517
6歳年上の美人のおねえさんに、あんなことやらこんなこと教えてもらえる・・・・・
男の憧れだ・・・・
521名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 09:45:17 ID:9iY2og57
ラストなんでAってわかったの?
522名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 09:46:28 ID:qf+Qa76z
わかったんじゃなくて適当に答えたら当たったんだろ
この流れ何度繰り返すんだw
523名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 10:00:41 ID:Gb2SssZm
次スレでテンプレ作ったら?
最終問題をなぜ正解できたのか=当てずっぽうだった。そして正解する運命だったから
524名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 10:08:24 ID:NZEcDT7U
単に世間でもにちゃんでも評価がいい映画を
斬新な視点で批判できる自分カッコイイ!
なんでしょ。
なんて思いたくないがちょっとしつこすぎる。
英語を喋るのはただでさえ公開が危ぶまれた映画を
少しでも見やすくするためと思うが。
大体上でも指摘されてるけど英語圏で作った映画って
外国設定でも結構英語喋るじゃない。
最後のダンスでも分かるとおりファンタジーでもあるんじゃないの。
525名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 10:09:30 ID:NZEcDT7U
リロしてなかったら話題変わっててすいません。
526名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 10:09:47 ID:a+9yGoku
ラスト問題、ラティカとテレフォンでの会話の最後に
ラティカが母国語でなにか言ってなかった??
その後のラティカは微笑んでいたので気になった・・

答に関することなのかな?
待ち合わせの場所のことかな??
527名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 10:11:51 ID:EsWcMNLq
確かに国外で生活しているインド人はバラモンかクシャトゥリアばっかりだな。
単純に、渡航費用を捻出できるのが上流階級に限られるってことじゃないかな?

それから、列車のシーンで、実際にラティカが手を放したかどうかの真相は不明だが
少なくともジャマールがサリームに「何で手を放したんだよ!」とくってかかる
シーンで、「俺が放したんじゃない。ラティカが自分から放した」とサリームが
答えている。

サリームが事実を言っているのであれば、手を放したのはラティカ。

もちろん、サリームが弟の追及をかわすために嘘をついた可能性もあるので
結局真相は不明。
528名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 11:01:30 ID:GCPXBLaI
不明どころか明白だろ
額面どおりのセリフからしか把握できないのか
529名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 11:09:01 ID:OroxygPN
>>527
サリームが意図的に放したに決まってる
顔の表情を見ても明らか
530名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 11:22:41 ID:Ujv+/WhI
>>505
ラストのダンスシーン見ずに帰ったに一票
531名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 11:43:05 ID:iswnPiSj
映画見てインドと言う国に興味を持ったけど、旅行記とか読んだらかなり引いた。
映画なんてまだ綺麗なほうだよ。それでも惹かれるけどw
日本とは生活水準が違いすぎて現地まで行くのは勇気がいるね。  
532名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 11:48:41 ID:u+ymYxc+
まぁ旅行するには生々しさがな

>>505
だめだこいつ、なんとか…せんでもいいか
533名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 11:57:50 ID:+/nm/UgQ
>505
この評論家、ダークナイトでも的外れなこと言ってたような。
534名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 12:21:38 ID:PX4Il1Cx
>>505
この人、ホントは見ていないのでは…?
見てたら、逆に書けないわ、こんなこと。
535名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 12:24:07 ID:JEQ2+1pF
>>526
ヒンディー語で「神のご加護を」と言った。
ジャマールはダニー・ボイルの娘が推薦して決まったらしいよ。
536名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 12:25:24 ID:DuWeD7X2
>>533
ダークナイトどころじゃなくて意味不明の批評をされた映画は数知れない。
あと一人、超映画批評だっけ?とコイツと双璧なんだよね確か。
537名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 12:26:21 ID:JEQ2+1pF
>ヒンディー語で「神のご加護を」と言った。
書くの忘れてた。これは前スレからそのまま取ってきました。
538名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:27:09 ID:59F4vR9O
結局、バスの中には何があったの?。
539名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 12:46:26 ID:csgj88VN
【本当に】映画批評家・福本次郎【映画見てる?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240457779/

誰だスレ立てたのw
540名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 13:02:41 ID:LDehA6Pe
泣いた。
541名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 13:13:40 ID:PTATraJp
>>505
こんなバカでも俺より収入あるんだろうなぁと思うと
泣けてくる。
542名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 13:31:23 ID:pMGLZbsN
逆に映画をじっくり見る時間があるじゃないか
543名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 13:32:13 ID:IavF2dr1
昨日見に行ったが、平均年齢60歳位でびっくりした。
何で???
544名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 14:24:08 ID:roOyWfPq
最終問題のテレフォンの相手を兄にしたということは、ジャマールは兄を許していた、
あるいは運命を兄に託したということだ。

その電話にラティカが出る。その瞬間、ジャマールと彼女の運命はつながるわけだが、
と同時に、兄サリームの運命もほぼ決定する。彼がラティカを逃がしたことがボスに
ばれることになるから。「安全な場所にいるわ」とラティカが答えているまさにその瞬間から、
サリームは最も危険な状態に陥ることになる。

テレビから漏れてくるラティカの声を聞きながら、満足そうに笑って「神は偉大だ」とつぶやいて、
死を覚悟するサリームにぐっときたですたい。
545名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 14:26:06 ID:csgj88VN
>>543
そういう地域なんじゃなくて?
546:2009/04/23(木) 15:05:04 ID:MUnjpRG/
505は原作よく読んでる
ジャマールは頭がいいし、司会者も原作では最悪の奴
547名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 15:14:41 ID:u/mXiHdy
>>546
原作の話がしたくてしたくてたまらない人?
原作とからめてすっとんきょうな事ちょくちょく言ってるけど。
548名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 15:33:07 ID:1QavebpT
ボーフォイはビューフォイになったんですね。
おめでとうございます。
549名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 15:38:55 ID:iI0hR6+H
>>505の批評家、原作の話なんて一言も触れてないじゃんw
この調子じゃ、この映画に原作があることを知ってるかどうかも怪しいよ。
他の映画についてもトンチンカンな事ばっかり書いてるし、
まともに映画観てないかバカなのかのどっちかだろ。
550美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 15:39:52 ID:MV/yBVWG
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 この映画おかしくない?
          life lineで兄のケータイにかけるわけだけど、
           ちゃんと兄のところに番組staffが張りついて
            テレビを観てないこと、internetなどで答えを調べたりできないこと、
             なんかを注意していなくちゃダメでしょ。

          そこで観るのやめたのね。reality無くて。
             生きてきた中で偶然答えを知った、というならまだしも。
551美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 15:42:49 ID:MV/yBVWG
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それに、heroineの女の子が気の毒すぎでしょ。
          映画はentertainment路線なのに、
           heroineの子が主人公の兄にrapeされて、
            Mafiaのbossにrapeされて、汚れきってるじゃない。

          そんな子と主人公がhappy endingになっても、
           観てる人は手放しで喜べないのね。
552美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 15:43:30 ID:MV/yBVWG
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 この映画評判いいから期待してたけど、
          矛盾点があるし、痛快でも無いし、
           ガッカリしたのね。糞映画だよこれ。
553名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 15:55:28 ID:zKw2Ox8x
>>550
電話の件は時間制限あるからおっけー。
554名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 16:05:36 ID:qZGwaSP0
>>550に関しては同意だが、映画のご都合主義って事で大目に見とけよw
ラスト問題が易しい方が俺は気になったw

しかし、レイプうんぬんは青臭い潔癖主義以外の何物でもない。
兄にヤられたのは、ジャマールを救うため。親ビンの情夫になったのは生きるため。
が、それを知っても、愛がさめないジャマール。
ガキには解らないだろうが、結ばれるのは必然であり、
けちのつけ様の無いハッピーエンドなのさ。

そんなこと以前に、
●レスは一つにまとめる。
●無駄な英語表記を止める。
●痛いコテ名をやめる。

話はそれからでもよかろうw
555名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 16:37:51 ID:poUl8m1+
>>505
映画見ないでパンフやチラシの裏だけ読んで批評書いたにファイナルアンサー
556名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:04:26 ID:kRcVX6yM
さっき見た。 泣けた。 良作。
でも,アカデミー賞云々さわぐほどなのかな〜?1年後には忘れそう
557名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:13:36 ID:PbTmbBF9
絶賛の嵐の中悪いが
これのどこが良い映画なんだ?
ベンジャミンバトンの方がまだましだった。

アカデミー賞もたいしたことないな
558名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:18:15 ID:u+ymYxc+
持ち出す対抗作のチョイスが渋いな
559名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:18:38 ID:Bd6G82mH
>>557
どこがいいかはスレ読めばわかるんでは
560美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 17:21:10 ID:MV/yBVWG
>>553
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 OKなわけないでしょ。
          時間制限あってもinternetで調べたら普通に答え分かっちゃうし。

>>554
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 阿呆が観て喜ぶ(良い意味で)娯楽作なのに、
          rapeとかあったら冷めちゃうのね。
           倫理観の欠如したあなたにはピンとこないかも。
561名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:25:03 ID:Bd6G82mH
>>560
あれはレイプじゃなく合意の上だと思ったが。感想が青いね。しかも男特有の倫理観だね。
562名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:26:17 ID:eIMCU6su
>>505
顔写真も、明らかにやばい顔だな
563美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 17:26:26 ID:MV/yBVWG
>>561
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 何処が合意の上なの?
          ずっと逃げたがってたじゃないラティカちゃん。
           感想が青いって頭の悪い馬鹿に言われても何とも思わないよ。
564名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:30:53 ID:obrlvzL8
目が逝っちゃってるもんね
でも話題になってアクセス数増えたら逆に人気あると勘違いしそう
565名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:31:37 ID:Bd6G82mH
>>563
レイプってどういうの想像してるの?
生きるため、誰かを救う為、何かを得るために体を差し出すんでしょ。
ギブアンドテイクの合意の上。
あそこはスラムだぞ?平和ボケした日本の倫理観持ち出して何か言ってるが
何を観てたの?笑
566名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:31:42 ID:eIMCU6su
>>563
兄は出世の手段とする為
ラティカはジャマールを守る為

合意とは言わないが
目的を達成するには、それしか無かったのさ。
567美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 17:34:29 ID:MV/yBVWG
>>565
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あれのどこが合意の上なの?
          だったらジャマールは助け出す必要無かったじゃない。

           馬鹿は黙ってなよ。

>>566
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 だからそれがrapeじゃない。
          嫌がってるのを無理やり、なんだから。
           銃で脅したり、暴力で脅したり。
568名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:34:35 ID:pMGLZbsN
ママンのとこで娼婦やってたら映画化できないほど悲惨だったよね
569名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:36:18 ID:Bd6G82mH
>>563
売春みたいなもんだ。売春婦はみんなレイプ被害者なのか?
そして女は体を売ることに男ほど拒絶反応しない。
青臭い男臭い事言ってないでもう一回観てこい。
570美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 17:37:56 ID:MV/yBVWG
>>569
∋*ノノノ ヽ*∈ 
 川´・ω・`川 従軍看護婦として強制的に徴用された女性たちは
          みんな被害者だよ。そんなことも理解できないの低能さん。

            いつラティカちゃんが自らすすんで身体を売ったの?
             もう十回作品見直してきなよバーカ。
571名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:39:47 ID:eIMCU6su
>>567
レイプという言葉を、「強奪」と言う定義で捕らえれば
確かに、そういう部分もある。

ただ、一般に受けるイメージだと
「嫌がる女性を暴力で屈服させる」だから
ちょっと食い違うイメージになるかも。




572美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 17:41:48 ID:MV/yBVWG
>>571
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 同じでしょ。どっちも脅されてるわけだから。
          ラティカちゃんは目の前でジャマールが
           拳銃で殺害されそうになるところを目撃させられていたわけで。
    
          逆らったら殺される、という脅しになってるから
           明らかにrapeだよ。暴力っていうのは脅しも含むんだよ。       
573名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:43:59 ID:Bd6G82mH
>>570
従軍慰安婦持ち出しちゃった笑
ポイントは皆は、君ほど火傷らないってこと。ラティカの不遇に。
思考停止しちゃってるから映画観たようで観れてないのよ。
574名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:46:39 ID:eIMCU6su
>>572
映画の話じゃなく、レイプの定義を語りたいなら
他に行けばいいと思うよ。
575名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:47:24 ID:GpZ/EUtG
103 名前:美香(東京都)[じょうだんだもっ♪sage] 投稿日:2008/09/15(月) 10:23:38.24 ID:4M2IYIFz0
∋*ノノノ ヽ*∈ 
川´・ω・`川 多分ここの低能どもは、川端康成の書いたものでも
          同じように的外れな煽りするんだろうね(w

294 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) mail:sage  2008/09/15(月) 11:28:56.01 ID:P7tCms620
嘘のように多い星は、見上げていると虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、あざやかに浮き出ていた。星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。

どうでしょ

302 美香(東京都) mail:じょうだんだもっ♪sage  2008/09/15(月) 11:32:02.40 ID:4M2IYIFz0
>>294
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 嘘のように、というのが陳腐。
          虚しい速度って何。
           星の群が目へ近づいてくる〜も意味不明。

304 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) mail:sage  2008/09/15(月) 11:33:31.77 ID:P7tCms620
>>302
川端康成 (雪国より抜粋)
576美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 17:49:49 ID:MV/yBVWG
>>573
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それって究極的には、
          「映画だから」って逃げてるのと同じだよ。
            思考停止してるのはあなたじゃない。

>>574
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 読解力ないね。そう読めるなら
           小学校からやり直したほうがいいよ。                
577名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:55:49 ID:mFai3wY5
司会者役のおっちゃんがよかった。見る者に反感を持たせるってことは、それだけ演技が素晴らしい
からだろ。まあ、あの司会者の態度は無理ない。インドはカースト制があるからな。スラムの住民が
高位カーストのはずがない。しかも映画でも少し出てきたけど、主人公は少数派のイスラム教徒だろ。
その偏見もあると思う。

でもお前ら、チラッと思わなかったか?みのもんたもテレビの前ではニコニコ笑ってるけど、映って
ないところでは、一般人の出場者に「おい、この辺にしとけよ」なんて脅してるんじゃないかって。
そんなこと想像しちまう俺がヒネクレ者なのかな?
578美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 17:57:02 ID:MV/yBVWG
>>577
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ひねくれ者とは逆で、あなたは単細胞だよ。
           映画をそのまま現実世界の出来事として置き換えちゃうなんて。
579名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 18:00:03 ID:W3/SNNP/
この映画にあのエンディングを持ってくるセンスがすごいと思った
580美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 18:01:12 ID:MV/yBVWG
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 別にすごくないでしょ。
          India映画のお約束だし、
           北野武の座頭市と同じ。
581名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 18:06:56 ID:9iY2og57
美香しね
582名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 18:11:28 ID:FAQRirFs
ちょっと待って

ライフラインのテレフォンってインターネットで調べちゃいけないんだっけ?
日本のミリオネア見てたら、たまにテレフォン部屋の人たちの中に
普通にノートパソコン見てる人がいない?

電話受けた人が問題繰り返して、それを聞いた人がノーパソで必死で調べようとしてる映像が記憶にあるんだけど…
だいたい時間切れで調べるなんて不可能だけど。俺の勘違い?
別に時間以内で答えられるなら何してもいいんだと思ってた。
583名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 18:19:01 ID:FAQRirFs
wikipediaによるとだけど、やっぱりテレフォンはネット検索もOKだね。(実際問題無理だけど)

あと、テレフォンで映像があるのは日本だけだと思ってた。(これは想像だけど)
他の国でどうかは知らないけど、少なくともオリジナルでは
スタッフがテレフォン相手に張り付いたりしてないでしょう。
584名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 18:19:16 ID:9H6eW5lP
ベンジャミンと同じストーリーでワロタw
585名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 18:27:22 ID:+IfGSk6L
>>584
ベンジャミンバトン見ようと思ってたけど、やーめぴ
586名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 18:31:59 ID:CZypLmlG
お兄ちゃんは「さかなクン」
587名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 18:43:35 ID:XSAFcO6c
>>550
テレフォンで、電話を受けた側は、インターネット使ってもいいんだよ。たしか。
(日本の場合だけど)
でも、30秒なので検索してるヒマはない・・・って感じかな。
588名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:02:48 ID:s9cLjH8B
>>554
>親ビンの情夫

情夫 ???????? と一応突っ込んでおくw
589名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:05:20 ID:s9cLjH8B
>>583
>スタッフがテレフォン相手に張り付いたりしてないでしょう。

日本でミリオネア見たことない俺、
もしかしてテレフォン相手にカメラが入ってるの?
590名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:10:00 ID:g31fykTU
なんだかんだ言っても、ラティカが美形だから
話が成立するし、感動するし、世の中の矛盾を考えさせられる
591名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:28:53 ID:9H6eW5lP
結局ブスの主人公とブスのヒロインだったら感情移入できないわけだw
592名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:33:36 ID:2Ca1uoJt
そんなことないと思うけどなあ。
だって君ら醜男と醜女同士、愛を語って付き合って感動してるじゃん。
593名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:38:51 ID:PtBfBO5P
ラティカ役は3人とも美人だけどな
594名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:40:59 ID:9H6eW5lP
ラティカ小>ラティカ中>>ラティカ大
595名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:51:31 ID:gbS5K734
ラティカ大がひどくね?
奥目のはっちゃんかよ。幼少期と顔違いすぎ。
596名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:53:12 ID:OroxygPN
いや、笑顔のアップが小ラティカに似てた
597名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:56:44 ID:K3yCg10G
誰が好き好んで金払ってブスブサイク見に行くんだよ
フィクションで美男美女が出ることは当然だし突っ込みどころでもねぇよ
598名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:58:13 ID:qkQ1TIOD
つまんないことに難癖つけてもしょうがない
大多数は傑作と認定するだろうし俺も傑作だと思う
レイプ云々にこだわるとこみるとまだ十代かもしれんが
599名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 20:00:38 ID:+hAEVDdz
かまうと居つくのでNG指定にしてスルーしてほしい
600名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 20:01:18 ID:XSAFcO6c
>>589
入ってるよ〜。
601名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 20:01:24 ID:4I7L6Ao/
>>580
インド映画風味な
602名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 20:03:35 ID:AGTCEC11
不細工ほど他人の面に厳しい
603名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 20:06:29 ID:dc21d3y+
>>602
だな。人はみな美しいよ。
604名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 20:06:50 ID:hVn/dY8o
バタフライエフェクトも
これぐらい美人がヒロインやったらもっと泣けてた・・・

605名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 20:14:46 ID:oTnGgugA
>>604
普通に整った顔してませんでした?

娼婦バージョンの酷い顔が浮かんだけど。痛ましき。
606美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 20:15:56 ID:MV/yBVWG
>>587
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 映画板ってあなたたちみたいに頭悪いのばかりなの?

          映画の話に限るけど、番組staffが張りついてないわけだから、
           回答者に質問する時間を含めたら30秒どころか
            1分以上あるでしょ。分かる?

          映画の中のミリオネアは生放送でしょ。
           life lineの相手がtelevision観てれば
            問題出してる最中に既に検索くらい出来るんだよ。
             callされてもギリギリまででなければさらに時間も稼げるし。

          ごめんね。程度低すぎてあきれてる。
607名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 20:19:33 ID:iAP++gV3
予言通りの展開に吹いた
608名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 20:45:22 ID:7dCasN5K
>>606
だって映画だも〜ん。

スーパーマンがマントひとつでなんで飛ぶの?と同じぐらい程度低すぎるな。
609名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 20:55:34 ID:efztcEGd
2000万ルピーってチラッと計算したけど、インドのムンバイでは130年分の年収なのね。スゲー。

あと、この映画ってインドで公開できるのかな?自分の古い認識では、
インド映画ってスラムを描くのと、キスシーンってタブーのはず。
610名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:05:19 ID:K3yCg10G
>>606
リアリティくそわろたwwww
映画は作り物であって物語的なのはしょうがないんだよ
それを映画しったかで語るやつは二言目にはすぐリアリティリアリティ
自分は他とは違う視点で見てる、何てオナニー評論したいならブログでも作ってそこでひとりでやってろ

何もひとりに語るわけじゃないけど
どうしてこうも「いやいやそこはツッコミどころじゃねぇから」
みたいな勘違い評論家ばっかなんだ。誰か映画の見方を教えてやってくれ
611名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:05:31 ID:ezPLqhmA

  >>553,554,561,565
 >>565,566,569,571,573,
 >>574,575,581,587,601,608
     /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
       |_.∧ ∧_.|/
      ((・∀ ・)ノ   <おかぁさん!!いっぱい釣ってきたぉ!!
         (  ) 
        <  > 美香 ◆MeEeen9/cc
612名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:12:41 ID:K3yCg10G
>>611
なんで俺だけ仲間外れなの
613名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:18:06 ID:i9gWx+ne
>>611
>>611も入れ忘れてるぞw
614名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:25:49 ID:ezPLqhmA
615美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 21:27:45 ID:MV/yBVWG
>>608
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ダイ・ハード3で飛行機の扉の位置が羽根の上だったのを、
          北野武は「なんだかなぁ」と言ってたのね。
           さらに、「娯楽作なんだから、最初の飛行機の客も助けてくんないとさ」
            とも言ってたらしいね。

          ごめんね、北野武くらい程度低くて。
616美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 21:29:37 ID:MV/yBVWG
>>610
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あまりにも幼稚だと、「映画だから」で飲みこめなくなるんだよ。
          うちみたいに鋭い眼を持ってると、ね。
           ボンクラちゃんがうらやましいと思うの。
        
           あなたはなんでも楽しめるでしょ。
             crayonしんちゃんとか。
617名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:30:30 ID:d6aZis5d
スラム街で逃げるシーンとか音楽とか、さすがに格好良かった。
大きい画面だったのでますます。
ストーリーは思っていたものと少し違っていたけれど、ラブストーリーを
強調するよりはいいかなと思った。
インドでは上映できないと自分も思った。スラムや物乞いの子どもなんかは
彼らにとって日常だろうから娯楽にはならないだろうけれど。

618名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:30:46 ID:g31fykTU
ある名監督が、ある評論家に言ったセリフ
「リアリティと言うが、映画ばかり観ている君は
本当に現実を知っているのかい?」
619名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:32:28 ID:13WEFxP/
この動画は何回見ても凄いと思うが、流石にもの凄く既出なので、次回からはタイトル書いて欲しい
620名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:34:59 ID:PtBfBO5P
>>615
ダイハード2だろ
621美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 21:34:59 ID:MV/yBVWG
>>618
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 どの点について言ってるのか、による発言だね。
          そしてそのことについて記述しない、できないあなたは、
           程度が低い。
622美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 21:38:02 ID:MV/yBVWG
>>620
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 2だね。打ち込んでから気づいたの。
          
           極端な話だけど、
            GODZILLAやウルトラマンから滴り落ちる水の速度が速すぎる。
            特撮だと分かってしまってがっかりだ。

         という意見だって、うちは言っても良いと思うよ。      
          これだけ特撮の技術がすすんでくれば、ね。      
623名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:38:06 ID:qMmg0+FT
兄弟が子供の頃のシーンで赤ちゃんを誘拐するとき、
高く売れるとか言ってたけどどこに売るの?
624名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:40:22 ID:s9cLjH8B
>>600
そんな誰に電話するかも(一応演出上)わからない事になっているはずだが。
何カ所もカメラ出して待ってるの?
625名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:41:50 ID:g31fykTU
木を見て森を観ず
あら探しや揚げ足取りばかりしても、しょうがないよ

と釣られてあげる優しい僕w
626名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:44:22 ID:K3yCg10G
>>615
うーむ程度低いな武・・・
そんな低次元な、いってしまえば「いちゃもん」レベルの批評は全くもって的外れなのさ

果たして何人の客が扉の位置の問題でダイ・ハード3に不満を感じるのか
何人の客がテレフォンのシーンでリアリティがない、何て不満を感じるのか

全てのシーンがパーフェクト、何て映画も極まれにあるけれどそんなのは批評するに値しないんだわ
この映画の何を語るべきなのか。それを理解した上で批評したほうがいい
627美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 21:48:20 ID:MV/yBVWG
>>626
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 けど娯楽作なんだから、最初の飛行機がterrorismによって
          墜落させられるのは、うちもどうかと思うよ。
           助けるなら全部助けてくれないと、何百人と死んでちゃ、
            あまりにも犠牲者が多いかなって。

          スラムドックについて言えば、
           うちのツッコミは無粋というより、あまりにも幼稚な矛盾だったから、
            言わざるを得なかった、というところだね。
             あなたみたいな馬鹿なら気づきもしなかったろうに。
628名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:49:43 ID:Qyrcb/2j
翼の上に扉があったらダメなの?
629名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:50:58 ID:13WEFxP/
物乞いをする時、赤ん坊連れの方が沢山貰えると言ってただけで誘拐はしてません
630名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:58:15 ID:K3yCg10G
>>627
娯楽作だからこそヒーローとヒロインだけが助かればいいだろ、何言ってんの
映画をそういう見方するやついんだよなー・・・あれあなたそんなことも分からないの?的な

俺ひとりが釣られ続けてると周りに迷惑だからやめときます
わかっちゃいるが反応してしまう・・・
631美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/23(木) 22:03:04 ID:MV/yBVWG
>>630
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そのheroineがrapeされて汚されきってて
          全然助かって無いんだけどね。
           
           それに、映画としてあまりにも幼稚な矛盾点があると
            気持ちが冷めちゃうのは当然なのね。
             小説でもそうなんだけど、主人公が頭悪かったり、
              移動時間に現実では有り得ない矛盾があったりすると
               読者は離れていくんだよ。これ作家として一番気をつけなくちゃいけない
                常識なんだけどね。

             悪いこと言わないから、あなたは「プリキュア」でも観てなよ。
              映画語るのは10年早いよ。
632名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 22:09:32 ID:g31fykTU
ゴジラとかウルトラマンとかプリキュアとか・・・
学生はそろそろ宿題して寝なさい!
ママに怒られるよ
633名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 22:10:13 ID:qMmg0+FT
>>629
ああ、そうゆうことか。サンクス
634名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 22:11:16 ID:/HKHQ5Yq
>>623
映画見てないけど「乞食の元締め」とかに売るんじゃないの
インドでは赤ん坊などの腕を切ったりして、乞食グループが利用するんだよ

私もインドでよくそういう乞食にお金をやっちまったもんだ

635名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 22:17:00 ID:Zv2pvc7v
>>631
あなたは作り手になりなさい。
こんな凡夫の集まりに混ざっても退屈でしょう。
それぞれの楽しみ方というものがあるのです。
迷惑なので消えてください。
636名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 22:27:03 ID:TX5U2WHx
頭良すぎて凡夫がちゃんちゃらおかしい人はほうっておいて、
ラティカはずいぶんと救われてるよな。
まあ人は基本的に生きてるだけで丸儲けだと思います。
目を潰され物乞いとして人生を閉じる彼にも救いはあるんでしょう。
637名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 22:27:29 ID:HkS+ShMt
この映画がこんなに一般受けするとは思わなかったな
オレも来週もう1回観るつもり
ttp://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=8321
638名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 22:36:59 ID:Zt9Pj4XO
兄貴にも幸せになれる権利はあったんだな
ただ、主人公より運が無かっただけ
639名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 22:42:45 ID:XSAFcO6c
>>624
日本の場合、テレフォンするとしたら、どこにかけるかは
あらかじめ制作サイドに申告しとくんじゃないかと思う。たぶん。
だから、カメラは電話がかかってくる場所で、待機してる。

本来は、出題された時点で初めて、「この問題なら、あの人に質問しよう!」と
選ぶもんだと思うけど。
日本のは、問題のジャンルに関係なく、最初から決めてた人にかけてるね。
電話の周りには複数人待機してて、みんなで相談しながら答えてるよ。(もちろん答えられないときも多々あるけどw)

640名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 22:52:37 ID:7UUG9VPp
641名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 23:42:49 ID:tqP+CpeC
演者がインド人の韓流ドラマみたいだったな
とくに後半
642名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 23:56:49 ID:rjaz3rDG
だからオバハンが大喜び
643名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 00:35:12 ID:mgl/Evns
今日観てきたけどおもしろかった〜
ストーリーも映像も音楽も抜群にイイじゃん。映像みてたらなぜか長崎の軍艦島思い出した

最後の問題はわかる人多いんだろうな。俺はわからなかったけど。だからドキドキした
Cじゃないのはわかったけど
644名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 00:37:52 ID:ujenTkU/
主人公って、ピートタウンゼントに似てない?
おまけのスラムの子供の踊りにゃ、号泣。
最高のラストだったな。
645名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 00:39:59 ID:K7of09v9
>>641
今の人は韓流って言うんだね。
俺は君の名はとか大映ドラマとか、よく有る王道系だと思ったが。
646名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 00:50:22 ID:FURAgzbm
えええ
647名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 00:50:31 ID:G1bEVMTg
みのもんたの予告編どころか本編の冒頭においても
「なぜジャマールは最高賞金までたどり着いたのか?」
という出題の演出までしてる割には、その答えの演出が甘い気がするなあ。
別にご都合主義ならそれでもいいんだけど、詰めが甘いというか勢いに流されたような気がした。
648名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 00:56:11 ID:pm+PlMui
つうか最高賞金が出てないって設定がおかしいの
原作はバッタモンミリオネアだからそこんとこ説明あるけど
649名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 00:58:30 ID:lSBI4K8m
ジャマール役の人、映画本編だと座っているシーンが多いので分からなかったけど
エンディングのダンス見たらすごく脚が長くてスタイル良いのな。
650名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 01:00:19 ID:sGCKhmTk
>>644
 俺には鈴木亜久里に見えた
651名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 01:17:37 ID:hGSAfsAO
映画でカタルシスを得られなかった人は原作読んでみることをお勧めします。
掛け値なしの名作。文庫の800円が激安に感じられると思います。
映画では若干ご都合主義に感じられる展開も、原作では説得力を持って描かれています。
映画では善の象徴みたいな主人公ですが、原作の主人公の方がリアリティがあって、
感情移入できる人は多いと思います。
652名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 01:21:06 ID:LHQcxsii
>>609
http://ibosnetwork.com/asp/curyeartotals.asp によると、ヒンディー語版は1億ルピーを越え、
(インド映画全体ではなく)ヒンディー語映画として現時点で今年8位のヒット。
http://ibosnetwork.com/asp/rawalltime.asp インフレを無視すれば史上200位に入るレベル。
653名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 01:28:10 ID:0TcB6rq0
小ラティカって映画では髪ぼさぼさでわからなかったけど、目が大きくて
美人になりそうな子だね。最近のニュースの写真を見て思った。
大中小3人の中では(太らなければ)一番きれいになりそう。
654名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 01:29:54 ID:0TcB6rq0
大ラティカは踊りも素人っぽかったけど、運動神経は余り良くなさそうw
最後のクイズが終わって嬉しそうに走ってる時の走り方が子供みたいで
かわいかった。
655名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 02:21:12 ID:RA3b1PoP
>>639
そうなんだ。
本家イギリスではカメラは入らないが、状況は同じだな。
初期の頃は電話しても話し中だったり留守番だったりで、次の候補者にかけなおしたりしたが
最近ではかけたら必ず出る。
(まるでどこかの国のテレフォンショッキングと同じ運命)
最近ミリオネア自体もうやってないけどな。
656名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 02:23:03 ID:RA3b1PoP
ここは出版社の工作員もいるんだなw
原作ものの映画スレにはたいがいいるけど。
657名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 02:43:23 ID:Pf67tLCl
>heroineの女の子が気の毒すぎでしょ。
>映画はentertainment路線なのに、
>heroineの子が主人公の兄にrapeされて、
>Mafiaのbossにrapeされて、汚れきってるじゃない。
>そんな子と主人公がhappy endingになっても、
>観てる人は手放しで喜べないのね。
>そのheroineがrapeされて汚されきってて
>全然助かって無いんだけどね。

じゃ聞くが、
エンターテイメント路線映画(ジャンル分けの必要性は感じないがな)でレイプが合った場合、
劇中の流れを踏まえた上で本作のエンディングより、
どんなエンディングならより観客は喜ぶんだ?しかも手放しでw

重ねて聞くが、
女性は一度でもレイプされたら、愛してる人と幸せに暮らしていくことは出来ないのか?
レイプされたヒロインが愛する男と結ばれる以外、

一 体 ど ん な 救 済 が あ る ん だ ?

一つだけ言っておくが、レイプが嫌で映画を受け入れられないなら、
それはそれで個人の感想だから「ガキのたわごと」で大目に見といてやるよw
658名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 03:49:36 ID:Q6Nnq7zo
触るな危険
659名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 04:25:39 ID:mgl/Evns
レイプ云々言ってる人はひとつ屋根の下の小梅ちゃんにどーいう感情抱くんだろ?
あんちゃんに叱ってもらいなさい
660名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 04:35:29 ID:uSyEinsy
賞取ったりすると勝手に深読みして深い映画だと
勘違いする奴がでるのは良いことなのか悪いことなのか。
661名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 05:13:45 ID:iuU5WYpa
>>657
だからネタに釣られんなって
662名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 05:44:18 ID:Ixc3e9JG
原作厨はホントどうしようもないな。
663名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 07:55:56 ID:8KnoXDLM
>>647

あなたは何も分かってないな。
あそこで三銃士の問題が出た意味を・・・

664名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 08:30:19 ID:318mKs/p
原作との差異を故意に強調して貶めるは
アンチ工作の初歩にして最も効果が高い。
これアンチ工作員が一番始めに教わることな。
665名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 08:34:42 ID:uB02cNZd
出たよ。近所のシネコン、土曜からデカスクリーンに移行だよ。しかも一番デカい箱。
最小から最大かよ。
一週待てば良かった。
666名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 08:52:00 ID:6GJKXwcf
原作厨とか聞くと、『とらドラ!』を思い出す。

いや,こっちの話です、、、ごめん
667名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 09:33:41 ID:RuNkwaXD
昨日二回目行った
リアリティやら原作通りでないやら理屈好きには合わない映画だよ

てかそういうストレス抱えてわざわざ映画みるなら、ドキュメンタリーやノンフィクション作品観てればいいじゃん

『映画鑑賞』向いてないよ
668名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 09:36:12 ID:CiEOTy1j
ラストの質問は気持ちいいよな
思わず笑みがこぼれたわ
669名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 10:04:01 ID:xQMwhl5I
回りを見ていて、普段からよく映画を見ている友人たちはこの映画に対する評価が高くない。
普段、あまり映画を見ていない人の方が絶賛している傾向が強いように感じる。

全体的にはわるくないとは思うけどそれほど突出したものを感じないと思った。
フロスト×ニクソンの方がはるかによかった。
下手するとダウトよりも落ちるかも?
まぁ、おくりびとがオスカー取っちゃうみたいに最近の審査員たちは
目新しいものに弱いからね。

とりあえず、これから上映されるグラン・トリノに期待しよう。
670名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 10:11:15 ID:oNFSP3WV
今後の運命を決めるクイズの答えを
実は人生の様々な場面で「知ってた」って言われてもwwwwwwww
それを運命って言われてもwwwwwwwwwwwwwwww
予定調和甚だしくね?ww
671名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 10:13:24 ID:di3uncz9
全然目新しくない。
典型的なハリウッドムービーの系譜だよ。

>回りを見ていて、普段からよく映画を見ている友人たちはこの映画に対する評価が高くない。
普段、あまり映画を見ていない人の方が絶賛している傾向が強いように感じる。

皆が皆そうではない。
672名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 11:01:46 ID:mGWu/z87
典型的なハリウッドムービーをインドのスラム街を舞台にしたっつうところが目新しいんでないの?
原作厨とか言う奴は、いっぺん原作読んでから同じセリフ言ってみろと言いたいね。
原作レイプとはこのことだよ。
原作のきらめきの10分の1も伝えられていない。
673名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 11:03:23 ID:p6ihqpEb
>>672
原作厨
674名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 11:10:44 ID:jJtKxxOQ
映画のスレで原作読めと人にすすめるやつは原作厨で間違いなし
675名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 11:11:33 ID:cpocKlrq
>>669
私の回りは逆。普段あまり褒めない人が褒めてた。

この映画はストーリー自体は真新しいものでないが、観ていて息苦しくなるような、インドの匂いが漂ってきそうなほど寄りを多用したカメラワーク、構図、編集、構成。映画としての完成度がむちゃくちゃ高い。
今春の映画は充実してるね。やっぱり洋画>邦画と言わざるを得ない。
676名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 11:36:50 ID:AZvDGbW1
カメラワークはトレインスポッティングの監督だけに良かったね。
サントラも良い。

でも司会者が嘘の答えを教える理由が弱い。あと英語話せないって(笑)

原作なくてオリジナル脚本のみでもビデオで充分の脚本。
677名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 12:18:35 ID:RuNkwaXD
まあ、これを観て素直に楽しかった!と言えない周囲で暮らしてる奴は、映画通ぶって絶対馬鹿に見られないように牽制しあう友人関係なんだろうな

映画好きが頭でっかちにみられる典型
678名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 12:22:54 ID:9JTdjn/z
兄の携帯の着メロなんていうタイトルか分かる人います?
679名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 12:37:28 ID:EY1s/GzL
まず兄ちゃんに聞けよ
680名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 12:41:40 ID:HZFZ/oTc
>>668
キター て感じ
681名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 12:45:22 ID:DyEcJDa2
>>505
噂には聞いてたがこんな批評家が
映画界に近いところに居るんだなぁ。。。
682名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 12:47:57 ID:9JTdjn/z
ジャマールの兄です
683名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 13:00:03 ID:xzY+gDY+
>>678
2004年のインド映画「Swades」のテーマソングです。
スラムドッグ・ミリオネアと同じくARラフマーンが音楽を担当。
ここで聴けます。
ttp://www.zedge.net/ringtones/312106/swades-theme-rington-ringtone/
684名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 13:04:29 ID:9JTdjn/z
おーありがとう!!
685683:2009/04/24(金) 13:05:04 ID:xzY+gDY+
失礼。歌はないので、テーマソングではなくテーマ曲でした。
686名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 13:25:34 ID:/yrZw480
>>14
亀だが
>木谷有希子の文章の破壊力はすさまじい
についてkwsk
687名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 13:34:09 ID:rPatwPz2
>>606
自分は、生でも録画でも、テレフォンを使った場合、
電話を受ける側は、何を使って、どう検索してもいいってルールなんだと思ってた。
番組も、その「ユルさ」をあえて取り入れてるもんだと・・。

たしかに「生放送」で、出題された瞬間から検索すれば、かなり正解を探せる率は高くなるだろうし、
ライフライン3つの中でも、かなり確実なお助けアイテムになってしまうだろうけど、
すべての問題で、テレフォンが使えるわけではないし、
時間があったとしても、必ず正解を導きだせないこともある。

仮に「テレフォンなら、正解率90%」とかだったとしても、
出題の中で、1問くらいはそういうラッキーで乗り越えられるのも、この番組の魅力だと思ってた。
「ライフラインが3つも使える!のに、なかなかミリオネアにはなれない」という。
688名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 14:17:39 ID:P3Ic1GQ0
>>686
自分も日本の映画館で観てないから気になるな
皆がいうくらいだからよほど酷いんだろうけど.
689名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 14:45:41 ID:bd5P/B0q
普段からしょっぱい邦画とか、アメコミムービーとかばかりをよく観てる人には、
確かに受けなさそうな映画ではある
690名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 15:07:55 ID:7Eq5J1y9
ダウトより下ってことはない
691名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 15:08:48 ID:bQXSMIgy
>>686
>とにかく自分は映画史のことはよく分からない。
>漠然としたイメージで、「ハリウッド映画ってアホそうなのが多い気がするなー」みたいな
>一般的感覚?は持ち合わせているけど、じゃあ何がどうだったのにこのボリウッド映画が
>どんな感じでアカデミー賞を獲った、すごいね、ってことに映画業界がなってるのかは
>残念ながらいまいち分かってないのだ。


…これが書き始めです。内容もさることながら、日本語でおk・・・・
692名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 15:14:15 ID:bQXSMIgy
でも芥川賞候補なんだよね。とにかく自分は文学のことがよく分からなくなったわw
そういえば、こんなパンフに金を払った自分にショックで他のページ読んでないです。

>>691のあとは、登場人物はぜんぶインド人!ってのがすごいらしいとか
インドといえばカレーとか
司会者の人が「みのってる!」とか
「運命だったから」って小島よしおの「そんなの関係ねえ!」に似てない?とか言いながら
細かいことはどさくさにまぎれる感じって、インド映画の醍醐味じゃなかったけ? で終わります。

693名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 15:15:01 ID:WcCwjF1z
>>677
他人と自分が違うってだけで
そこまで怒んなくていいじゃん。
どう違うかを楽しめないで怒るなんて
つまんなくね
694名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 15:32:35 ID:RuNkwaXD
いや。669があまりにエセ評論家で、目新しさの概念といい、ちょっと気持ちわるくて言いたくなっただけで。

695名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 15:40:18 ID:WndfNtAr
盲目的に褒めるべきとはおもわないけど、けなしてる理由が頓珍漢だとつい言いたくなるのはあるね
でもネットでもあまりけなしてる人いないよ
696名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 15:41:35 ID:l/p9BW5V
>>692
マジで酷いな、そいつの文章
それで自分らしい独特の見解とか思ってそうなのが痛いな
697名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 15:49:28 ID:RuNkwaXD
自分を人より優れてるようにみられたい人って、穿ってけなす事に夢中になりがちで、人にうっとおしがられるから、結果変わり者の集団が出来上がるんだよな
698名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 16:02:26 ID:LVSqduIM
イケメンでラティカの一番美味しい時期の処女を堪能した兄は勝ち組。
おばさんになったラティカを押し付けられた弟は負け組。
699名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 16:08:46 ID:LVSqduIM
あとエンディングのダンスに美味しい時期のラティカたんがいなくてガッカリだょ
700名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 16:22:42 ID:K0Bei/Om
思ってたよりも娯楽映画でびっくりしたw
701名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 16:58:45 ID:B+Om6Zie
小ラティカ、最初男の子かと思った
702名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 17:41:40 ID:i2KxfIOd
日本のミリオネアは芸能人ばかりでつまんないよな〜、
賞金もいまいちだしやたら繰り返しで引っ張るし、生帯でやったらウケるんではと思った。
703名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 17:49:09 ID:DfUe//pH
日本は総中流というかインドほど格差ないし
賞金取ってヒーローとはなりにくいね
704名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 17:52:26 ID:WcCwjF1z
いまさらテレビとか見ないでしょ
705名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 18:01:15 ID:ZxftH35R
テレビなんて見なさ過ぎて、俺見てないよ(きりっ)アピールしないレベル。
706名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 18:02:08 ID:bBHUV14N
>>251
恐ろしく亀レスだけど、お仲間ハケーンorz
707名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 18:04:49 ID:P3Ic1GQ0
>>690
>>669
自分もダウト観たけど、「下手するとダウトより下」とはどういう意味で?
スラムドッグと全く違う趣向の映画だったけど。
708名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 18:09:55 ID:bBHUV14N
…と思ったら、このスレにはお仲間がいっぱいいたようだ。
自分も普通にCだと思いましたとも。
709美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/24(金) 18:32:34 ID:Lb/kBtIF
>>657
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 entertainment路線の映画で、
          そもそもrapeがあってはならない、
           あるべきではない、というのがうちの意見。

          rapeされたら幸せになれないのか?
           っていう質問に関しては、
            知りません。そういった経験のある知人すらいないので。

         だから救済がどうとか、それ以前の問題で。
          entertainmentにrapeは描かなくても
           happy endingに至るまでの不幸という過程は
            描けないといけない。描けないのは作り手の力量がないだけ。

          rapeが嫌で映画が受け入れられない、
           というよりも、この物語にそれは不必要だった、
             と思うのね。また、必要性のあるentertainmentなんて
               あると思えないし。
710美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/24(金) 18:36:22 ID:Lb/kBtIF
>>687
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 少なくとも映画中の問題は全部、
          うちなら検索で15秒かからないで答え導き出せるよ。
           
           つまり100percent。

             実際の番組については知らないのね。
              映画の話に限るけど、
               最後にlife lineが残ってるなら、
                あそこまでドキドキする必要なくなるよ。 
                 だって、life line先が普通にinternet検索すれば
                  100percent正解できるんだから。
                   だからうちは、よく練られていない映画だな、
                    と思ったのね。その点について。
711名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 18:37:25 ID:ZxftH35R
空気嫁よ。必要とされてないんだよここで。
712美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/24(金) 18:44:03 ID:Lb/kBtIF
>>711
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 絶対に誉めないといけないわけ?
          マンセーしないと空気読めてないことになるの?

           ここって北朝鮮みたいなスレだね。
            手放しで誉めることを強要されるわけ?
              どこのエレファントカシマシなの。
713名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 18:46:25 ID:bQXSMIgy
こんなにも美香たんにマジレスするスレってのも珍しいんじゃなかろうかw
714名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 18:51:30 ID:ZxftH35R
>>712
最後の問題が簡単なのはご都合主義。
詰めが甘いとも言えるかもしれないね。

一つの意見として俺がスレを代表して承った。
もうう繰り返さないでいいから。

715美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/24(金) 18:56:23 ID:Lb/kBtIF
>>714
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 つまりうちの勝ちだね。
716名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 18:56:35 ID:ZxftH35R
俺的には最後の問題が簡単なのは”ご愛嬌”だけどね。
空気読めないあほの言ってることも確かだが、
そこをどう捉えるかは、人による。しつこく繰り返されても困る。
717名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 18:58:07 ID:ZxftH35R
>>715
VICTORY

おめでとう
718名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 19:12:35 ID:2k84s97i
大絶賛の嵐だけど、私はダメだった。
友達に誘われて行ったので我慢したけど
前半、重すぎて帰りたかった。
スクリーンから目を逸らすことが何度もあった。
おばちゃん向きではないと思う。
最後のダンスシーンが、お約束で安心できた。
友達も似たような感想。
賞をとった作品だからと、気楽に行ったのがいけなかった。
719美香 ◆MeEeen9/cc :2009/04/24(金) 19:45:47 ID:Lb/kBtIF
>>717
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 というか、うちが強いんじゃなくて、
          映画板のlevelが低いんだと思う。

           周りの評価が高いからって、
            最初から「この映画は誉めなきゃいけない」
             って偏向して観てるでしょ。それじゃダメ。

           ちゃんと自分で批評眼を育てないと。
720名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:04:42 ID:fW6ugagn
>>718
前半が一番といってもいい見どころだよ。
あのカマシで盛り上がれないのか〜。

オレがド推奨したブラッドダイアモンドを見たときのおかんみたいな反応だ。
721名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:20:33 ID:Z4vexEfE
ブラッドダイアモンド良かったなあ。
でも過激な映像に弱い人って案外いるよね。
パイレーツ3で冒頭の処刑で席を立った人にはびっくりした。
始まって五分。
722名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:24:13 ID:O3U2/F4R
とにかく映像のつくり方はレベル高かったな〜
ストーリーはともかくこの点では邦画はどうしようもなく遅れてると思った。
723名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:25:57 ID:bZhgWaVK
俺も映画は今ひとつだったけど、そのおかげで原作読んでみようって気になったから見てよかったと思っている。
映画を見た上でインドの映像が脳裏にやきついていたから原作の理解も深まったと思うしね。

上でも誰かが言ってたけど映画の方は原作の10分の1くらいの面白さかな。

主人公がクイズ番組に出ることにした「本当の理由」が明かされた時はマジでヤバいくらい全身に鳥肌が立ったもん。
原作読んでいない人はあの感覚を知らないんだと思うと同情したくなる。
724名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:27:57 ID:PowV7WHD
原作厨乙。
725名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:29:08 ID:mgl/Evns
>>710
金がほしいから番組出たわけじゃないのに、クイズの進め方にケチつけてどうすんだよ
テレフォンで正解導いてほしいなんて別に思ってなかっただろ
726名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:30:12 ID:erYUn8cZ
>>723
自分は原作を先に読んでたけどさ、
以前のスレから既に「原作の方が〜」というレスが絶えなくて荒れてたんだよ。
読んでない人に向かって「同情したくなる」という上から目線は控えようぜ。
727名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:31:25 ID:aITZBZOi

わかるわー。
おれも映画に納得できなくて原作読んだ派。
クイズに出た本当の理由がお金じゃなかったっていうのも衝撃だったけど、
俺はその後の場面で、女弁護士の秘密が明かされた時にやられた!と思った。
728名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:32:36 ID:aITZBZOi
しまった、、、
727は>>723へのレス。すまん、、、
729名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:34:13 ID:TYEMrSCa
今日観てきたので、このスレ覗いたら、
美香という名のつぶあんこみたいな人がいるのね、ここ。
どちらかと云えば鬱陶しい。
730名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:36:06 ID:aITZBZOi
>>727
あのシーンは俺も震えた。
主人公の珍しい名前も含めてまさしくすべて運命だったんだということを痛感させられた名場面。
731名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:37:47 ID:XSxjTRHa
「私はあなたのために戦うわ。あなたが私にしてくれたみたいにね」
732名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:43:32 ID:/yrZw480
>>691
thx
そういえば本谷は三島由紀夫賞の時に選考委員からボロクソ言われてたなぁw
733名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:45:39 ID:mgl/Evns
>>730
自演すなw
734名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:50:08 ID:2k84s97i
>>720
拷問とか児童虐待とかは、年取ってくるとつらいのよ。
リアルな描写じゃなくてもね。
お兄ちゃんがピストル撃った時は、音が大きくて飛びあがった。
もう、ストーリーどころじゃない。
よく調べずに行ったのが悪いんだけどね。
735名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:54:27 ID:r7+V5aj2
>>730の自演を見て原作は読まないで良いという結論に達した
736名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:54:49 ID:ONpT3DAf
原作読んでみようと思った。ちょっと話が薄いと感じた部分も有ったので。
自分は大きな館で見られたけれど、あの映像と音は小さな画面だったら全く印象が違うだろうな。
737名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 21:16:35 ID:M2OXKkCf
バルト9で見たけど、音がデカ過ぎだったよ。
738名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 21:29:09 ID:Tj8ME0Y/
そうかあ、親に薦めようかと思ったけど違うやつにしといたほうがいいかな・・・
739名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 21:42:02 ID:RuNkwaXD
>>730
原作厨がメンヘラ気味なのを証明しちゃったな
740観てきました:2009/04/24(金) 21:52:49 ID:Qib10Qm3
好き嫌い分かれるだろうが
大きめの音量のデジタルのクラブサウンドと映像とが相まって
見てる側はトランス状態って感じで、面白かった。
内容もまあ良かったし、サントラ買った。
741名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 21:59:32 ID:BZZHvKpy
>>740
>クラブサウンド

これってラストのジャマールが釈放されて街のみんながテレビの前に集まるあたりだよね。
あそこからラストまで一気に加速して最高だった。今でも思い出すと鳥肌立つなあ
742名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 22:27:57 ID:n3WhUzwl
>>669
アカデミー賞は6000人以上のアカデミー会員による投票制。
つまり一番評を集めた作品や人が受賞する。

審査員はいない。
743名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 22:30:26 ID:AZvDGbW1
ていうか誰が観ても原作の圧勝。

映画しか褒めないバカは映画関係者としか思えないわ。
自演乙。

レッドクリフより上映館数も上映回数も少ない事実を良く考えよう。

理由は大して面白くねーから(笑)
744名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 22:35:59 ID:vW/CYPLK
>>743
読書歴浅そうな奴。
745名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 22:36:34 ID:n3WhUzwl
アカデミーはとにかく独特の賞なんだな。
審査員数名で選ぶカンヌ、ベネチア、ベルリンとは違う。

最近じゃ三大映画祭より人気のカナダのトロント映画祭は観客による投票制。
スラムドッグはトロントで最高賞を受賞したことで
配給会社が決まり一般に公開されることになった。
746名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 22:41:48 ID:n3WhUzwl
>>743
この映画は小品でカナダのトロント映画祭で最高賞を受賞するまでは
本国アメリカでの公開も決まってなかったんだよ。

日本はギャガが早い段階で買い付けて、配給してるけど
メジャースタジオの大作とかじゃないから大規模公開はできないよ。
747名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 22:50:24 ID:eOjeaBXD
>>737
オレもバルトで観たけど、確かに音でかかったな
段々気にならなくなったけど
映画は久しぶりに洋画観たけど、引き込まれた
748名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 22:52:27 ID:n3WhUzwl
去年のオスカー受賞作ノーカントリーもパラマウント子会社のパラマウントバンテージ作品。

その前のクラッシュも中堅スタジオのライオンズゲート作品だし。

メジャースタジオ(ワーナー、ソニー、パラマウント、ユニバーサル、20世紀FOX、ディズニー)
の作品なら大々的に公開されるけど
それ以外は日本に配給網がないから、大規模公開は難しいんだよ。
749名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 22:55:52 ID:erYUn8cZ
普段あまり小規模な作品を観に行かない人まで
今年は足を運んでいるから、ちょっと誤解が生まれている気がする。
750名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 22:56:03 ID:BZZHvKpy
ラティカーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
751名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 22:57:17 ID:7Tc+sBcN
前のほうの席&大きめの音量で久々に映画で体調悪くした俺が通りますよ
すっげー楽しみにしてたのに、もっぺん見ようかなぁ…

グロ耐性多少はあるけど結構しんどいね
善良な御婦人にはキツいかも、無抵抗な子供ってトコがね
752名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 23:26:03 ID:irRv22Gr

そんなグロかったか?

普通におもしろかった
753名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 23:30:32 ID:dxeSs1nG
気絶した子供の目を潰すって、
絵的には地味だけど相当エグい
754名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 23:42:38 ID:M5kx47QX
ポップコーンおいしいです^q^
755名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 23:56:06 ID:P2MbtAfi
>>356
ドウミテモ・スタローン
756名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 23:57:57 ID:AZvDGbW1
>>744

いやあ、あんな脚本で楽しめる幼稚な君が羨ましい

アメリカンビューティー観たことないだろ
757名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 00:01:52 ID:P/ill4uw
>>746
一つの映画館で一日2回しか放映しないとかざらにある

これは客が入らないからと、映画館の支配人など関係者が映画を観て売れそうだと思わないから回数が少ない

増員を見込めるならビジネスとして一日中放映する
758名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 00:14:00 ID:BBc6piT+
Jai ho良すぎる・・・
あのダンス踊りたい
759名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 00:20:55 ID:nqY5jlOC
>>756
観たことあるけど。読書暦を述べよ。
本読んでいちいち喜んでるように見えるけど。
黙ってられないぐらいに。
760名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 00:24:47 ID:KUIEj/vo
肥溜めドボーン
ちんちんヒリヒリ〜
761名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 00:29:07 ID:nqY5jlOC
>>756
ちなみにアメリカンビューティーは当時はえらい気に入ってた。
最近ふと見直したら当時程の感動はなかった。多分若かったんだな。
若さと作風が、がっつりマッチしたんだろう。
今の感覚で言うとまだレボリューショナリーロードの方が良いね。
762名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 00:35:23 ID:sNz6s2md
兄貴が携帯を渡す前からテレフォンでラティカが出るのは予想出来た

ただ・・・・俺は最後の答えはダルタニアンだと思ってたorz
763名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 00:50:21 ID:P/ill4uw
>>759
あのー…読書歴はこの映画と何の関係があるか述べよ(笑)

まあ細かいことは言わなくても、映画観た人が「僕と1ルピーの神様」を読んだら大多数が原作を推すよ。

映画の前半は「シティオブゴッド」みたいで引き付けられたが、あとはダラダラ。

エンドロールの途中で帰るやつはいたし、見終わったやつは、こんなもんか、って顔してるやつばっか。
764 ◆06HDDCsLak :2009/04/25(土) 01:00:17 ID:FeSnmb4n
一般公開されてから急にスレ消費が加速しだしたな。

次スレ題名何しよう。
たたき台書いておく。w

【返馬】スラムドッグ$ミリオネア3問目【舒赫】
【NOKIA8800】スラムドッグ$ミリオネア3問目【Swades】

ちなみに、NOKIA8800は兄ケータイな。
765名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 01:26:25 ID:B1nGs1/B
>>763
>映画観た人が「僕と1ルピーの神様」を読んだら大多数が原作を推すよ。

こんなもんは原作読んで、映画見た人全員にアンケートとらないとわからんよ。
おまえがどう思ったかを書くのは構わんが、他人がどう思うかをお前が代表して言う権利は無い。
おまえはどんだけ偉いんだ。
766名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 01:31:59 ID:kiubzbyk
しかも質問にも答えないヘタレ
767名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 01:33:01 ID:P/ill4uw
>>765
君は原作読んだのか?

インド人の抱える生きる苦しみや涅槃は原作からは読み取れるが映画からでは、ほんの一部分だ。

映画が軽いタッチで内容が薄いなら、原作のストーリーは重く深い。

インド人がコンピュータに強い民族だと納得できるくらいよく出来た話だ。

原作と比べると映画スラムドッグ$ミリオネアはイギリス人のチップ&フィッシュのように味気ない。
768名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 01:35:42 ID:P/ill4uw
逆に聞くが映画があまり面白くないと書いて何が悪いのか

あんたら映画関係者か?
だったらどこが面白いのか書いてれば良いんじゃねーの?
769名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 01:44:15 ID:Bgxf9FtW
改行邪魔
770名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 01:46:08 ID:/+3wIe/H
出版社の工作員に触るのは●に触るのと同じ。
原作の話は一般書籍板でやれ。
771名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 01:48:04 ID:/+3wIe/H
●に触って汚れるのは触った方だぞ。
ここは映画いた、映画の良し悪し論じよう。
原作との比較は別板で(そもそも別物)
772765:2009/04/25(土) 01:48:12 ID:B1nGs1/B
>>767
原作は読んでないよ。
「映画が面白く無いと書いて悪い」なんて言ってない。批判することは問題ない。
批判の仕方が違うと言っている。
原作の方が良かった、そうならそれで結構。

>映画観た人が「僕と1ルピーの神様」を読んだら大多数が原作を推すよ

これが違う。お前が原作を推すのは構わない。
お前が原作を読んで映画も観た人の感想を代表して、さも当然のようなことを書いているのが
何様だと言っている。
773名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 01:51:12 ID:P/ill4uw
出版社(笑)

工作員だったらもっと早くから書きこんでるわ。
今日、吉祥寺で観てきてビデオで良い出来だったから書いてんだよ。

マジで原作レイプだぞ。主人公変えやがったのにはびっくりしたわ。
774名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 01:53:37 ID:P/ill4uw
>>772
原作を読まないのは純粋に損だと言っておく
図書館でも良いから読んだ方がいい

原作がスラムドッグ$ミリオネアのタイトルに相応しいから

映画はストーキング☆ラッキーマンだよ
775名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:01:36 ID:o3FetDbe
せっかくいい原作なんだからなるべくそれを生かして欲しかった。
あそこまで変えちゃう必要あんの?

映画では、主人公を前任、兄貴を悪人とベタベタにはっきり分けて書いてある。
万人にも分かるようなレベルを目指すとある程度分かりやすくしないといけないのかも知れないけど
薄っぺらくなる。

原作の主人公は悪いこともするけど、それらはやむにやまれぬ事情だったり、自分よりも弱いものを助けるためだったり
そういった苦悩が人物に厚みを加えるし、物語にも深みを与える。

そうしてたたみかけるようなラストの謎解きの連続はミステリーとしても優れている。

主人公が運命を託した1ルピー硬貨の秘密が最後に明かされるラストシーンもニクい。
776名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:03:43 ID:8nIEscIx
原作も良かったけど映画も良かったよ
原作そのまま映画化したらもっと御都合主義とか有り得ないとか叩かれてたと思うし2時間じゃ終わらん
いまくらいのアレンジ脚本で丁度良いと思うぞ
777名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:10:19 ID:hdOJ9xR1
映画が満足できる出来だったら原作読んでみようなんて気にならなかったと思うから、結果的には感謝。
たぶん、インドが舞台になってる小説なんてまず自分から手に取ることはなかっただろうから、一生縁がなかったかも。
この本に出会えて良かったと心から思える良作。
778名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:11:31 ID:2MvAKTwi
>>774
誰がうまいこと言えと(ry
779名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:20:17 ID:EPXg/716

うんうん。確かにストーキング★ラッキーマンはうまい表現だ(笑)
原作の少年は、過酷な生活の中で自分の力や機転で見事に運命を切り開いて行く。
その姿にはハラハラさせられるけど爽快感すら覚える。
誰かが言っていたけどミステリーの要素まであって、得した気分。

映画の主人公ってひたすらいい人で結局大変なことは兄貴に任せっぱなし。
兄貴にしても、本来存在しないキャラを無理に作りだしているせいで説得力のない言動が多くて苦笑させられる。
たぶん、どこの図書館にもあると思うから借りてみるといいよ。
まぁ文庫の840円なんてちっとも惜しくないだけの価値はあるけどね。
780名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:22:11 ID:8nIEscIx
先に原作読んでたけど、映画も良かったと私は思うよ
原作厨のせいでこのスレの人に原作に嫌な印象を持って欲しくないなぁ・・・
781名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:25:07 ID:dR+tRfaF
無駄だってw
携帯小説しか読まない(読めない)ゆとりにあんな大量の活字が読めるはずがないだろう。
ゆとりには分かりやすくしてあげないと。
映画くらいの内容がゆとり向きでちょうどいいんだよ。
782名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:34:17 ID:8nIEscIx
異常に単発ID多いね・・・
783名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:34:29 ID:YSQ2mdzJ
たぶんさ、映画がイマイチだったって思ってる人は期待し過ぎたんだと思うんだよね。
俺がそうなんだけどさ(笑)

これから見に行く人は「所詮ボリウッド映画」と思ってあまり期待せずに見に行くことをお勧めする。
間違ってもミリオンダラーベイビーみたいな超大作を期待しないように。
784名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:42:42 ID:azkLWpXQ
たしかに重厚なテーマとか、監督の個性とかを求めるとあぶないよね
純粋に娯楽で見に行って打撃を受ける「ダークナイト」とは真逆の「純エンタメ」映画だから。
しかし、そういう映画が似合う映画館がもう日本にはほとんどないんだよな〜
785名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:43:36 ID:WMK8ebo/
>>782
多分、原作小説読んでる人がいないと思ってるんじゃないの?ここに
786名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:43:44 ID:oe5+q/IQ
先週あたりから、「この映画の批判は一切許さない!」みたいなやつが大量に沸いてたから
余計な反発招いてんだと思うよ。
あと、極端なマンセーレスを真に受けて見にいってがっかりした、というやつも普通にいるだろう。
映画自体は、典型的なハリウッド映画の内容をインドを舞台に撮ってみました、
という感じの「よくできた娯楽映画」であって、それ以上でも以下でもない。
ハリウッド映画じゃないのに、そのへんのハリウッド映画よりよほどハリウッド映画的。
まあ、娯楽映画であって何かを真剣に考えたりするような映画じゃない、
という部分をわきまえて見にいけば、そこそこ楽しめるんじゃねーの。
787名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:45:41 ID:XFkdSQuw
映画のヒットのおかげで原作小説も売上げ6万部突破、と上の方のレスのリンク先にあったね。

似たようなテーマの小説でお勧めしたいのは「グローバリズム出づる処の殺人者より」 (原題: White Tiger)。
インド下層階級出身の主人公が世話になった雇い主を殺して成り上がる話。スラムドッグよりも辛口。
作者はインド人で、ブッカー賞を受賞し、ハリウッド映画化がすでに決まっている。
788名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 02:59:23 ID:Yzk9EcTc
面白そうだね。ありがとう。読んでみるわ。
789名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:00:45 ID:8nIEscIx
分かったから原作小説語りたい人は小説板に行くべきだね
790名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:05:32 ID:/F1ISSZb
じゃあ、せめてつまらないものはつまらないと正直に言える雰囲気にしてくれw
791名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:06:34 ID:WMK8ebo/
>>784
映画は基本的に娯楽。
人がお金を払って映画館に行って何を求めているのかが、それぞれ違うってだけだろう。
「重厚なテーマ」「監督の個性」を求めて行ったって娯楽の為に行くのは変わりない。
792名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:10:33 ID:oe5+q/IQ
>>791
それはあくまでもお前の考え。他人に強制するものじゃない。
映画と文学はもっと構えるべき文化だ、と考えるやつも多い。
ましてやこの映画のように、娯楽映画の癖に別の衣を纏って喧伝されれば、ね。
793名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:12:05 ID:2YnEXoOn
一番悪いのは配給会社ってこったな。
まぁ今に始まったことじゃないけどw
794名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:17:21 ID:WMK8ebo/
>>792
「娯楽」という言葉に凄く嫌悪を抱いているようだけど何で?
構えるべきというのは、何の為に、どんな事をするべきと考えてるの?
795名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:20:56 ID:oe5+q/IQ
>>794
例えばお前は、文学も娯楽だとか思ってんの?
昨今のしょーもない芥川賞小説みたいなのしか読んだことないなら、その程度の認識かも知れんけど。
796名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:32:03 ID:z1ddEHaR
原作って言っちゃうから問題なんじゃないの?
この場合は原案っていうのが相応しいかと。
スラムに住む、天涯孤独で無学の貧しい青年がクイズ番組で巨額の富を手にする。
その答えが彼の人生から得たものだったっていう設定をいただいて、違う話を作っちゃっただけでしょ。
そもそも設問も原作と同じものは一つもない。
同じジャンル(クリケット、映画、宗教)の問題はあったけど、問題の内容も、その答えを知ることになったシチュエーションも全く違う。
登場人物の設定も全然違うし、原作でのキーパーソンはまったく出て来ないしね。

797名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:36:35 ID:azkLWpXQ
>>791
たしかに言葉の使い方が曖昧だったな。
自分も映画は(どころか文学や哲学さえも)娯楽であると思う
まあ、指向性が全く違うっていいたかっただけで、
一番言いたかったのはこの映画に似合う映画館はどこだろうってことなんだ
798名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:39:49 ID:WMK8ebo/
>>795
え?文学がどうしたって??

>>794で自分が聞いたのはどうして娯楽という言葉を毛嫌いするのか?
構えるべき、というのは具体的に何の為にどういう事をするべきと考えているのか。

その2点だけ参考までに聞きたい。これだけ答えて欲しいだけ。
そしたら居なくなるから。他の人にも迷惑だしね。

799名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:54:19 ID:R8EX+GgQ
監督の個性はよく出てたんじゃね?
疾走感とかウンコとか
800名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:55:28 ID:oe5+q/IQ
>>798
人は映画だけでなく、上で言ってるやつもいる通り文学もそうだし、それどころか
政治も経済も世の中でおきた悲惨な事件事故でさえ、娯楽として消費してしまうが、
果たしてそれでいいのか?と立ち止まる瞬間は必要だろう。
その当事者である政治家も企業家も悲惨な事件事故の被害者も、
誰も誰かの娯楽のネタになろうと思って生きてるわけじゃないのだし。
そして映画作家も文学者も、娯楽以上の何かを受け取ってもらいたい、
という意識で作っている人も少なくない。
で、お前の言ってる「全部娯楽だ。それが何が悪い」っつーのは単なる開き直りだろ、
という話。
別に「娯楽映画」というジャンル自体を否定する気はないよ。
ただこの作品は、良くも悪くも娯楽映画の範疇を一歩も出ないものであり、
そのことを指摘されて、「映画は全部娯楽だ!」と開き直るのは見苦しい、ということ。
801名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 04:11:38 ID:WF8QCcg+
>>800
ああ、多分「娯楽」っていうのを
ヘラヘラ映画みて笑っている人々を連想してるから誤解が生まれるんだ。

自分に取っては心の豊かさ、潤い、刺激や知識欲の為に映画を観ているので
「娯楽」と言っているんだけど、決して悲惨な事件や事故が出て来ても楽しいぜええ!って観てる訳じゃないよw
2chのノリじゃあるまいし。まあそんなの当たり前だけど。

802名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 04:20:54 ID:WF8QCcg+
あと、「娯楽映画」って特に明確な定義がある訳ではないけど
笑い成分が多めだったり、派手な視覚効果が多いハリウッド大作を
さす場合が多いよね。

厳密には、人が娯楽の為に映画を見る事と、
娯楽映画を見るという事は違うと思うよ。
803名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 04:25:13 ID:s8OSfD5y
>>793
確かに「高尚な映画ですよー」というニュアンスで宣伝してる配給会社が悪いw
高尚な映画を期待して行った人間は怒り狂うし、高尚な映画で分からなかったらどうしよう、と
不安に思いながら見に行った人間は分かりやすい内容に安心してマンセーする。
804名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 04:26:57 ID:PoNh0gO5
原作厨は多分に原作厨じゃないなw
805名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 06:18:03 ID:pzpe5Yyk
具体的に娯楽の要素一切ない映画言ってみてくれ あと妙に暗いだけの作品も娯楽でしょうか?
806名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 06:40:51 ID:YfP22H9L
>>805
なんだろうね。
記録映画もドキュメンタリーもなぁ〜別にそうとは言えないし、
純粋なプロパガンダ映画とか?でもわざわざ映画で宣伝する意味を考えるとね・・

妙に暗いだけの作品も娯楽か?さあねぇー
ジョニーは戦場へ行ったとか?
楽しんじゃう訳じゃないけど好んで観るしなぁ。

別に生きる為に必要なわけじゃないけどタバコとかの嗜好品と似てるね。
807名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 06:58:38 ID:SH1UfbaB
本と映画は全く別物なんだけど、単純に比べてる人に驚く。
『原作の方が面白い』とか。
映画は2時間ですよ?
超乱暴に本と映画を比べた場合に本の方を薦めたくなるのは
消費するためにかけた時間が多い分ありまえ。それは肩入れと言う。比較じゃない。そもそも比べようもないもの同士だからね。
こんなことは最低限の認識だと思ってたけど。
808名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 07:01:42 ID:SH1UfbaB
あと文学もあくまで娯楽だと思うけど。楽しい暇つぶしでしょ。
809名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 07:06:25 ID:pzpe5Yyk
まあ高尚な映画見て考えたって実際自分で行動しなきゃ
意味ないけどね
810名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 07:08:10 ID:pzpe5Yyk
こんな議論ができるのは平和な国であってこそだな
811名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 07:11:54 ID:YfP22H9L
社会派映画でかつ、楽しむような要素が一切無い作品は難しいな。
でも、中近東とか内戦が続いて荒廃した国の映画は
シビアな現実を切り取ったような作品が多いよね。

レイプされた子供が自殺して終わりとか、子供が買われていって終わりとか。
全く希望の見えないラストを迎えたりする事も珍しくない。

しかし、その手の小作は何かしら賞を貰っている作品くらいしか公開されていない訳で
素朴でもやはり映像や脚本が巧みで、映画として「魅せる力」を持つ作品が多い。
812名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 07:21:58 ID:pzpe5Yyk
だが去年のノーカントリーやらディパーテッドやらよりはいい映画だったと思う
813名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 07:51:39 ID:soIa75+T
先週の土日の絶賛レスの嵐からどんどん2chっぽいレスがつくようになってきたなw
814名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 08:20:49 ID:n36XUaUt
>>800
>政治も経済も世の中でおきた悲惨な事件事故でさえ、娯楽として消費してしまうが、
>果たしてそれでいいのか?と立ち止まる瞬間は必要だろう。

君は何を考えて観に行く?
悲惨な現実、不幸な人々、痛烈な体制批判などが描かれる映画に対して何を思う?

胸を打たれ、目から鱗が出る、社会の仕組みを知る、自己に問いかける
自分に取って糧になるような、良い体験をしたいと思うよね?
それこそが「娯楽」なんだよ。

あと、「娯楽映画」がお嫌いなようだが、社会派と呼ばれるルメットの代表作
「十二人の怒れる男」は一級の娯楽映画だと思わないか?
815 ◆06HDDCsLak :2009/04/25(土) 09:09:08 ID:FeSnmb4n
俺は映画から先にはいる人なので、まだ原作を読んでないが、一般論で言えば

「あれはあれ。それはそれ。」だな。

映画は映画として、小説は小説として、それぞれ楽しめばいいんじゃないの。
816名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 09:11:12 ID:qTtGCckf
あー、この中途半端さは何かに似てると思ったらディパーテッドだった。
インファナル・アフェアという珠玉の名作をハリウッドイズムで台無しにされちまった。
FOXチャンネルばっか見てて脳みそがふにゃふにゃになったアメリカ人にも分かりやすく作るとああなっちゃうんだよな。
817名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 09:17:17 ID:2O375euv
期待しないで見るといいのかな?
正直、あまり期待してないけど…。
818名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 09:20:07 ID:hYUnJgYZ
他人の能書きなんて気にすることないさ。
819名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 09:22:31 ID:S0AKj47x
FOXチャンネルはケーブルテレビだよ。わかってる?
アメリカ全地域をだいたいカバーしてる三大ネットワークとかじゃない。
820名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 09:28:12 ID:S0AKj47x
FOXチャンネルよりディズニーチャンネルのほうがよく見られてるような。

ブリトニーやジャスティン・ティンバーレイクやアギレラを世に送り出し
最近はハイスクールミュージカルやハンナ・モンタナをメガヒットさせた。
821名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 09:30:33 ID:Sipqu+V9
アメリカ人のほとんどの家庭にはケーブルが入ってるということも知らずに知ったかぶってるアフォは哀れだなw
822名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 09:32:39 ID:S0AKj47x
それとこの映画はイギリス・アメリカ合作でイギリス主導。

ハリウッドイズムといわれても???
ハリウッドのメジャースタジオが制作してるわけじゃないし
監督はイギリスのダニー・ボイルだしね。
823名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 09:44:37 ID:S0AKj47x
イギリスとアメリカの会社が出資してるからイギリス・アメリカ合作。

制作したのはイギリスの会社。
イギリスの本家クイズ・ミリオネアを制作した会社が
この映画を作ったってのが面白い。
824名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 09:53:36 ID:P/ill4uw
原作に忠実に描いて2時間映画は無理。

しかし、ハリウッドならもう少し上手くやった。

ダニー・ボイルはなぜあんなに金とウンコにこだわるんだ?
トレインスポッティング参照。
825名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:05:15 ID:VS+gK1Ji
>>807
そういうことじゃないと思う。
たとえば俺はミリオンダラーベイビーを見た後に原作を読んだが、間違いなく映画の方が上だと確信できた。
イーストウッドは、原作の設定をほとんど変えずにストーリーに忠実に映画化しているが、出来上がった世界の深さ、広さは原作を遥かに凌駕するものだったよ。
俺はあれでイーストウッドの映画人としての才能を見せ付けられた気がする。
映画と原作だったら原作の方がよいのは当たり前という決め付けこそ危険。

とにかく、一度原作を読んでみたらいいと思う。
前スレの時から何でこれだけの数の人間が原作を高く評価しているか、
また、映画が原作を殺しているか理解できるはず。
826名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:07:02 ID:LFq1tBwN
うんこフェチなんでしょ。
原作にはあのうんこシーンはなかったらしいから。
827名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:11:41 ID:rpg9ZDtJ
>>816
>FOXチャンネルばっか見てて脳みそがふにゃふにゃになったアメリカ人

向こうにFOXチャンネルはありません。
それは日本で運営している日本向けのpay tv の名称で内容も違います。
828名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:14:38 ID:LFq1tBwN
また知ったか自慢厨が出たよw
向こう独自のチャンネルの名称をそのまま言っても誰も分からないと思って分かるようにそう言っただけなんじゃないの?
俺はそう解釈したけど、そんな当たり前のことにも気付かないで「俺知ってる」って自慢したいだけなら黙ってろよ。
829名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:20:32 ID:zUCCTAN+
>>816
それはID: qTtGCckfに聞けば分かる事じゃない?
830名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:25:37 ID:wi5bqJPN
期待しないで観て→面白い

面白いって感想受けて→言うほどじゃないだろ

って流れ?
831名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:27:20 ID:wi5bqJPN
人の意見に左右されずに初日に観た俺が勝ち組でおっけー?
832名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:31:06 ID:qiRDlGin
>>803
なるほどね。一番納得できる意見かも。
833名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:32:16 ID:b7cjpQ44
そんで今言うほどじゃねーだろってハードル下がってるから
これから観る人の評価良いよ。
834名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:32:19 ID:rpg9ZDtJ
>>816
>>821
>>825
>>828

あのーお願いがあるんですけど
もうちょっと改行ちゃんとして
読み易くしてくれると嬉しいな
835名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:36:48 ID:6hD7K2Ty
>>834
文脈ぶったぎる改行要求する前に、まずはせめて読点くらい付けなさい
836名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:40:23 ID:xLUVbZX8
>>834
気がついてたが、面白いから黙ってたのにwww
837名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 10:47:21 ID:6hD7K2Ty
>>834
あと肝心なこと書き忘れてたけど、
そいつ別の板では自称国語の偏差値80で1000人に一人の読解力で〜と電波飛ばしてた奴だから
粘着始めたら触らないほうがいい
838名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 11:25:11 ID:omozLtNp
ラスト近辺はフジテレビのドラマかと思うほど陳腐で唖然とした
839名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 11:53:59 ID:BBc6piT+
初日にまったく期待しないで情報もほぼ頭に入れないで見に行ってよかったわw
840名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 12:16:30 ID:azkLWpXQ
>>838
ダニボのラブコメでの陳腐さは「普通じゃない」で経験済みだったからw
これはインド的な勢いで救われてる。あれでラスト「これは偶然だったの?それとも運命?」
とか語られたらポップコーン投げるけどw
841名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 12:41:33 ID:3MltTYRj
自分は先日BSで見た「ガンジー」の貧困と差別に向き合う、プラス「クイズ・ショウ」のクイズ番組の内幕を描くドラマだと勝手に思い込んでたから予想外だった。
主役二人の恋よりも熱狂する人々の期待を裏切らないで良かった。
悲惨でもバイタリティのある子供時代が面白い。
レスで時々出てくる「シティ・オブ・ゴッド」、気になってはいたけど見てみようかな。
842名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 12:46:02 ID:U5+rW7LW
50;50でBが消えたらもっと面白かったのに
843名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 14:31:19 ID:ktpN/Nki
昔子供を病気で亡くして、数年前に夫も事故で突然亡くなって、でも親の生活も支えなきゃいけないから、潰れそうでも前に進まざるを得ない毎日の自分は、久しぶりに映画館に行ってこの『単純な内容』に本当に力をもらった


苦しくてつらい現実から一瞬でも逃げる為に『娯楽』があるなら、自分にとってはそれが名画だし、原作の重厚感とは全く別物で当たり前じゃないかな
844名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 14:34:02 ID:BhhDmF12
それじゃつまらんだろ
845名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 14:44:32 ID:hwbZaNKL
多数を楽しませるのはとても難しいことだよ〜
難しい技が芸術なのです。娯楽は芸術だよ。

否定するのは簡単、それじゃつまらんだろ
846名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 16:19:28 ID:bt08TUb9
最後のダンスいらなくね?w
列車で暮らしてたときの爽快な音楽の曲名が知りたい
847名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 16:20:37 ID:omozLtNp
MIAの2ndアルバムに入ってる。
848名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 16:22:11 ID:bt08TUb9
>>847
サンクス♪
paper planesね
849名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 16:42:11 ID:rY1hYP74
>>846
あれぞインド魂じゃないかw
850名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 16:45:49 ID:I0bgDyHK
「本当のインドが観たいっていっただろ!」
「ここに本当のアメリカもあるわ・・・」ってとこで吹いたw
何善良なアメリカ人宣伝してんだよ
851名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 17:23:55 ID:ajNFEp8K
このスレって映画みにいくとしたら見ないほうがいい?
散々これは良い、悪いみたいなのは見たが結構概要に触れてるもんもあるなと思って。
852名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 17:26:12 ID:rY1hYP74
インドなまりの英語は当然のことなんだけど、
司会者のおっさんはわりとなまり度低めだったような…。

>>850
ちゃんとそのシーンを最後まで見ていた?
あれってどう考えても皮肉でしょ。
853名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 17:26:18 ID:Mm+vjN2/
ラスト問題の三銃士はあまりにも簡単すぎだろ
そこだけは爽快感はあれど疑問点
854名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 17:31:36 ID:rY1hYP74
>>853
でもこのスレ見ても「アニメで知った」とか言う人が多いし、
一般の日本人でも三銃士を本(絵本でも)で読んで、
それを大人になった時まで登場人物の名前を覚えている人って
意外に少ないんじゃないかと思う。

とは言え、ああいうクイズに出る人って
クイズマニアだったりしてそのために相当勉強しているのが普通だよな。
それを考えるとやっぱり簡単な問題だわ。
855名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 17:39:02 ID:I0bgDyHK
>>852
ごめんどこが皮肉だったん?
856名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 17:48:19 ID:ajNFEp8K
この映画字幕なしとかありとか全く書いてないんだがどうなってんの?
日本語で見たいんだけど心配
857名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 17:49:57 ID:omozLtNp
アメリカ人の偽善者ぶりを逆手にとった詐欺ミニコントで クスっ と笑えばいいとこだろ
858名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 17:57:15 ID:sazdRauI
>>855
金で解決、現金な奴ら?

いや善良だとは思うけど。皮肉っぽいね。
859名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 17:59:10 ID:Y3IKmfD5
40代のおじさんの俺は、三銃士は日曜洋画劇場で知った。
多分30年ぐらい前だったと思う、続編の四銃士と合わせ、2週連続の放送だった。
なので3人目は勿論、4人目の銃士であるダルビッシュが、引っ掛けってのも当然アンダスタンw

ちなみに枢貴卿はチャールトン・へストンが演じた。
このキャスティングについて淀川サン曰く
「枢貴卿は悪役ですが、舞台などで演じられる時は
必ず当時を代表する俳優が演じていた」と言っていた。

以上チラウラ失礼。
860名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 18:05:26 ID:mh3k9jv0
ちょ、ダルビッシュがつぼにはまったw
861名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 18:06:46 ID:gPd1bEUd
>>850
本当のアメリカ=何でも金で解決する=このお金で、殴られた事はなしね
862名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 18:06:55 ID:XFkdSQuw
ジャマールが窃盗犯とグルだとも知らず、逆に「これが本当のアメリカよ」などと
見得を切って、大金を与えてしまう間抜けさ。
確かにあの観光客はアホだけど善い人たちとして描かれてたよね。

インドの連中にしてみれば、この映画のおかげで観光客が騙しにくくなったかもw
863名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 18:10:34 ID:wcwYP67A
サントラ買った
曲聴いてシーンが思い出せる映画ってのはいいね

Millionaireが流れるとこの爽快感が好き
864名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 18:29:37 ID:ktpN/Nki
サントラかあ、買おっかな…

ちょっと鬱っぽくなる時がある自分は、サントラ聞いて自ら死ぬなんてこと馬鹿な考えだと思い出させるのにいいかな…と
865名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 18:32:59 ID:SXceSi11
>>862
ジャマールと窃盗集団ってグルだったのか
わからんかった
866名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 18:36:13 ID:M61M36jM
インド映画の明るさってのは突き抜けてて良いなあ。

絶望のその奥にある明るさ。
雨雲の上にある、青空の太陽みたいだ。

それを雨雲の下からしっかり見据えているのが、
インド映画のすごいところ。


無意味に踊りだすのも、インドなら許しちゃう。
867名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 18:53:35 ID:Mm+vjN2/
1000万が最高額だと思っていたので全問正解したんだなと思いながら見ていたら2000万があったというサプライズ
でもその問題は簡単すぎて拍子抜け
原作自体、超有名作だし映画化もそれなり
また、宰相ルシリューだったかは歴史上の実在人物でそこそこ重要
進学高で世界史を勉強すればたぶん学べるし、
普通の世界史の先生だったら三銃士にも登場とトリビア情報を披露し生徒の関心を引くはず
一般常識とはいえないがクリケットプレイヤーに比べれば数段やさしい
それまでの問題はどれもまったくワケわかめだったのに・・・
もうちょっとマイナーな三人組なら良かった
ただ観客の多くの人は知っているから主人公やヒロインとの答えが解った!というシンクロを感じ取れたと思う
ここでそれまでどおりの難問だったらちょっと距離を感じたかもしれない
それを狙ってのものだと思う、たぶん
もともと寓話だからこれはこれで正しい
爽快感につながっている
868名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 18:58:36 ID:wcwYP67A
>ただ観客の多くの人は知っているから主人公やヒロインとの答えが解った!というシンクロを感じ取れたと思う

869名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 18:59:08 ID:0m91rc+2
映画見てインドって怖いところだなと思った
貧困、そしてそこに生きる人々、宗教的な争い…
そして家帰ってラティカ役を演じた子供に人身売買の疑いというニュースを見て
ああ・・本当にインドって酷いところなんだなと再認した
870名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 18:59:24 ID:wCh7ii9c
>>863-864
自分も久しぶりにサントラを買いたいと思って買った。
この中の「Dreams On Fire」は、近所の郵便局のBGMで
流れていた。
871名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 19:02:49 ID:sazdRauI
例えるときに”寓話”ってワード出す奴は大抵なりきり評論家。
872名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 19:03:59 ID:rY1hYP74
>>868
同感。

>>856
字幕がついています。
873名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 19:19:03 ID:aRHD07Fy
>>825
すれ違いだがミリオンダラーは脚色がよくない
他の短編から引っ張ってきたモーガンフリーマン担当のエピソードの甘さが
映画のレベルを下げてる
874名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 19:23:24 ID:2C2bosEL
今みてきた

・またトイレネタかよ!
・伏線回収のためとはいえ最後の問題簡単すぎ
・キスシーンで〆るとかどんだけ前時代的なラストだよ
・作品賞ということで期待したが俺的にはダークナイトのほうが断然面白かった

こんな感じか
875名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 19:42:39 ID:2O375euv
ファーストフード店でバイトしてたとき、兄が「女には困ってない」って言ってたよな。
あれ、13〜14歳くらいか?
けしからん…。
876名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 19:57:38 ID:D1hNTtNY
>>874
 最後に「愛は勝つ!」で踊って〆るのがボリウッド、
個人的には好きな展開だ。
877名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:02:37 ID:S0AKj47x
>>876
この作品はボリウッドと呼ばれてるインド映画じゃないよ。

イギリス・アメリカ合作映画。
878名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:03:31 ID:TzpKb4zD
>>867
>一般常識とはいえないがクリケットプレイヤーに比べれば数段やさしい
>それまでの問題はどれもまったくワケわかめだったのに・・・


あれはインド人にとっては超簡単な問題なわけだが。
日本人にとって王や長島が答えの問題だと思えばいい。

日本人の視点で問題が簡単とか難しいとか語るのはナンセンス。
879名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:03:53 ID:ze9GAWyl
日本だと最終問題はクイズ王も唸るほどムズカシイのにねw
880名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:22:42 ID:ktpN/Nki
録画しといたアカデミー賞もいっかい観てみた

お兄ちゃんも取り調べの刑事も中ラティカもいたんだ…と嬉しくなった

おくりびとのプレゼンターのラティカきれいだった
881名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:23:55 ID:Y3IKmfD5
>>875
そのシーンで思い出した、
ミネラルウォーター偽装もけしからんw

キャップを瞬間接着剤で付けちゃうんだもんなぁ、
人口もそうだが、この辺も中国といい勝負だw
882名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:30:07 ID:rY1hYP74
>>880
おくりびとのプレゼンター、フリーダ・ピントは綺麗だったけれど
リーアム・ニーソン見ると泣けるんで自重中です。
883名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:32:23 ID:rY1hYP74
>>881
まさに知らないから飲めるってもんだね。
884名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:33:32 ID:mh3k9jv0
インド旅行する人からしたら
買ったボトルにあけた形跡がないかチェックするのは常識だと思うよ。
自分もそうしてた。
885名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:38:45 ID:csjgMUD4
>>874
いまだに居るんだなとにかくダークナイトと比較する奴。
10年後もやるの?
886名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:44:23 ID:ktpN/Nki
アカデミー授賞式の主題歌賞メドレーで、インドなのに思いっきり和太鼓で、細かいことは気にすんな的なざっくり感に笑った
887名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:49:57 ID:soIa75+T
>>863
その曲テンションあがるよな。
888名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:55:41 ID:l+QdAcla
今日のスマステ、ゴローちゃんが何位につけるか楽しみ。

ついでにシンゴのツヨシについてのコメも楽しみ。
889名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 20:59:20 ID:l+QdAcla
>>812
ノーカントリーは傑作だよ。
センサーの音が部屋の前で段々大きくなって特定する所なんかたまんない。
890名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:01:43 ID:CJUsPibV
今から上映だすin渋谷
891名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:07:19 ID:QUBYW5T2
>>890
ノシ
892名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:12:25 ID:l+QdAcla
予告編で使われていた
「あーあああーあーああああ いーいいいーいーいいいい」
っていう歌。映画観たら使われてないのな。
篠原涼子の旦那と佐藤隆太と加藤ローサが出ていたビールのCMにも使われていた奴。
聞きたかったのに。
893名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:25:34 ID:T116gnNf
インドの子供はたくましいねええ!!
俺だったら3日で飢え死にする
何故かはだしのゲン思い出したわ!
894名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:27:26 ID:soIa75+T
>>892
ティンティンズのグレートDJって曲だよ。
こいつら最近人気になってきたんだ。
ipodか何かのCMにも使われてるよ。
895名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:35:41 ID:l+QdAcla
>>894
おおーこれは丁寧に有難うございます。
この映画、音楽も良いね。センス良いわー
896名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:40:23 ID:Mm+vjN2/
>>878
1000万到達者が歴代一人?のクイズ番組の何百万もかかった終盤のクイズが
ONクラスの国民的選手が答えの問題を出すなんてインドのミリオネアって簡単なんですね
それまでの問題も全部ONクラスのインド人にとって簡単なものなんでしょうか
三銃士が超難問に見えるほどの
897名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:48:15 ID:l+QdAcla
>>880
めっちゃうらやましいです。
有給まで使って生で見たんだけどその時は出演者をほとんど知らなかったわけで
映画を観終わってから見たら色んな発見があって楽しいでしょうね。
898名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:49:06 ID:NAt/fh/o
資格試験じゃあるまいし
バラエティのクイズ問題の難易度がなんでそんなに気になるの?
899名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:49:18 ID:IaHZq8QD
>>894
iTunesで今DLした
名曲だ  
900名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:50:24 ID:xLUVbZX8
>>895
それ別に映画とは関係なくない?
901名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:52:12 ID:l+QdAcla
いつのまにかラティカを大中小というようになってる。
902名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:52:24 ID:rY1hYP74
>>898
別にいいんだけど、ただ「医者や弁護士といった知識層もミリオネアになれなかった」というアナウンスに説得力がないなwとは思った。
903名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:53:42 ID:NAt/fh/o
同じ問題が出たわけじゃないだろ。
904名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:55:35 ID:rY1hYP74
>>903
でも問題のレベルは一緒でしょ?
905名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:55:42 ID:xLUVbZX8
>>902
まあ学校で習った描写があったとはいえ、
デュマが書いているのは大衆小説だからね。
別にインテリ必須な知識じゃないと思うw
906名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:56:04 ID:l+QdAcla
ジャマール大とラティカ大がリアルに付き合ってるってマジっすか。
ブラピ&アンジーも良いけどこっちの方が電車男みたいで応援するぞ。
907名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:57:41 ID:IaHZq8QD
>>900
関係ないよ

予告編の音楽に関しては、本編とは無関係
場合によっては他の映画のサントラが使われる場合もある


908名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:58:24 ID:ktpN/Nki
>>897

監督が授賞スピーチの中で、最後のダンスの振り付けした人の名前をクレジットに入れ忘れてゴメンって言ってたよ

映画見終わった今の自分は、えーーーーって叫んだよ

かわいそすぎ…
909名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:00:04 ID:xLUVbZX8
>>907
いや、おらは知っとるがな・・・
910名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:02:39 ID:NAt/fh/o
ガンジーは知らないけどフランクリンは知っている、って男の話なのに
問題のレベルどうこうが意味有るの?
世界中にあある三銃士と同レベルの物語の主人公の名前を
全部知ってる奴なんていないじゃないの。
ジャマールの時はたまたまガキの頃習った題材で出てきたってだけだろ。
911名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:04:56 ID:rY1hYP74
ジャマールの過去に伏線を張るだけでいいならとんでもない難問にすることもできたし、
「クイズミリオネア」としてはそっちの方が説得力出るのにあえてそうしなかったのは、
上でも誰かが言っていた通り映画の観客に答えを悟らせるためなのかなと思った。

>>906
そう。
912名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:06:30 ID:rY1hYP74
>>910
ジャマール、最後の答えはわからなくてカンで答えたんでしょ?
913名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:12:37 ID:wcwYP67A
「ジャマールが答えを知らない問題」であることを悟らせるためだと思ったけど>三銃士
914名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:29:18 ID:XFkdSQuw
>>908
その振付師 Longines Fernandes は、オスカーのステージで監督が名を挙げて謝罪したので
かえって有名になった。本人もすごく喜んでいる。
参考記事: デーヴ・パテルはダンス経験がなく、振り付けに苦労したそうです。
ttp://ia.rediff.com/movies/2009/feb/24longines-on-slumdog-millionaire.htm

あれから2ヶ月近くも経ってるんだから、日本で上映する時には字幕で彼の名を入れて
あげれば粋だったのになー、と思った
915名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:32:50 ID:/+3wIe/H
いいか、おまいら
ジャマールは何も知らないんだ。
たった14問分の答えを実生活で見聞きしたことがあるだけだ。
知っているはず、とか、ここでなぜなんとかとか、易しすぎるとか
そんな議論はこの映画的にはどうでもいいんだ。
それを受け入れられない奴はこの映画を楽しめない。
それだけのこと。
916名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:35:00 ID:E5jmc2B1
面白かったけど
オスカー総なめにするほどか?とは思う
917名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:42:25 ID:ROTDhVdt
>>38
たぶんフロストXニクソンが一番面白い
918名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:45:02 ID:syBfVRdy
ミリオネアに筆記の予選はねえのかよ
919名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:56:28 ID:ktpN/Nki
>>914

よかった、監督許さんとかコメントしてたらヤダなと思ってた
教えてくれて有難う

昔っぽい振り付けにキレのないダンスがピッタリすぎてよかったから
920名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:12:43 ID:SXceSi11
最終問題が超難問ってのもなぁ
最終問題が三銃士の問題だったから感動できたわけだし
921名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:14:49 ID:gwudENjB
スマステ1位キターーー

922名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:18:38 ID:1ZFRcoMp
稲メン大絶賛だな
923名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:19:14 ID:+s8m8rvK
稲垣メンバー「生涯でベスト5に入る映画」
924名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:22:26 ID:i53ni8hE
広告に惹かれて4年ぶりくらいに映画館に行って見てきた
そこそこおもしろかったけどそれ以上に映画館の音の大きさにびっくりした
映画館にもよるんだろうけど昔からこんなもんだっけか?
925名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:29:01 ID:T116gnNf
ダンスシーンのラーリホーって曲が頭から離れないわ・・
926名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:32:15 ID:CJUsPibV
ジャマールでござーる
ってフレーズが昔あったとおもうけど
これなんだったっけ?
927名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:39:25 ID:DxqCCZ6r
>>926
バザールでござーる
928名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:40:09 ID:2O375euv
それなりに面白かったし、見せ方も上手いと思った。
最後のテレフォンからのくだりは、一気にメロドラマ仕立てに…w
エンドロールのダンスは逆に新鮮だったけど、ジャッキー映画におけるNG集みたいなものか。
929名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:43:19 ID:S0AKj47x
>>924
音の大きさは劇場によるんじゃないかなあ。
ご意見箱みたいなのがある劇場なら意見書いとけば
調整してくれると思う。

最近の映画だとクローバーフィールドの地響き音による揺れが凄かったけど
これは演出の一貫なので音も含めて鑑賞するものだと
思ってた。
930名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:43:53 ID:BBc6piT+
>>925
jai hoだろwww
自分は売春窟でのRinga Ringaって曲が好きだ
931名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:45:39 ID:I0bgDyHK
ああー
小ラティカを抱きしめてくんかくんかしたいお^^
932名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:47:55 ID:T116gnNf
内容はありがちなのに
編集と音楽がホントいいなあ
劇場もほとんど埋まってたのが意外だったわ
933名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:50:11 ID:CubwvBS7
最初の方で、子供の声のラップみたいなの入ってた曲(結構アップな曲)
なんていうんでしょうか?

確か、スラム街が映ってた。
子供が走って逃げてたかな??
そんな場面。
934名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:58:34 ID:hYUnJgYZ
paper planes
935名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:59:30 ID:hYUnJgYZ
ちがった O-SAYA かな?
936名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:04:32 ID:ikxdW/ZC
>>692
日経エンタテイメントに書いてる映画評とかすげー詰まらんからなぁ
小説はそこそこ面白いのに
937名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:04:43 ID:WqMjHBAP
バザールか。間違えた。いや知りたいのは昔ジャマールって名前の雑誌かなにかあったような気がして、
それが何だかどうしても思い出せなくて。


で映画今みてきたが、ハッキリ言ってヒネリも何もない。
獲得金額の2000万ルピー?も通貨単位がわからないからパッとしない。
個人的にはとてもつまらなかった。
つか何でこの映画がこんなに、持ち上げられてるのか理解に苦しむ


938名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:14:01 ID:7Ly9boyp
面白いと思った人が多かったから。
939名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:14:44 ID:BF33lUcv
>880
そのアカデミー賞の授賞式、激しく見たいです。
なんとか見れるところありませんか?
940名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:15:26 ID:iUvPyCwp
PG12ってなんで?
エロ?グロ?どっち?
941名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:20:20 ID:4EldLA3c
年収1ミリオン¥の俺はミリオネアということでFA?
942名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:20:54 ID:Zl7v/dBW
>>939
俺はアカデミー賞の為だけに金払ってWOWOW加入してるんだが。

youtubeにでも転がってんじゃねーの。
943名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:22:49 ID:HiEoovcb
youtubeに一杯あるぞ。
レッドカーペットのがきんちょ達がかわいい。
944名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:27:26 ID:khC6eV0v
>>934
>>935
ありがと。iTunesでチラ聴きしてみたけど、ちょっと違うかも。
もうちょい調べてみる。ノシ
945名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:29:35 ID:h28omahP
>>944
paper planes のリミックスじゃない?
オリジナルと出だしも違うから。
946名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:34:46 ID:khC6eV0v
>>945
なんか、もっとアップだったような気がするんだよ。

子供の「ラップ」・・・・というか、yaiyaiyaiyai!!みたいな感じだったかな??
言語というより、なにか元気に叫んでるような感じで、
すごくインパクトあった。
947名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:37:24 ID:HiEoovcb
もしかしてトレイラーに使われていた曲か?
The Ting Tings の GREAT DJかな?
本編では使われてないぞ。
948名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:37:36 ID:khC6eV0v
やっぱりもしかしたら、O-SAYAってやつかなぁ?

アップ感は、こんな感じだった。
連投すまん。
もうちょい調べてみます。ノシ
949名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:39:54 ID:h28omahP
>>946
Ringa Ringa ?
950名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:40:50 ID:khC6eV0v
>>947
映画しか見てないので、本編中の曲なんだよ。
なんか、スラム街が映ってて、たしか子供が走ってるようなシーンだった気が。

あぁ、つい連投しちまう。w

・・アルバムごと買うか。w
951名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:41:48 ID:h28omahP
>>950
youtubeで調べてみるといいかもしれん。
952名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:42:19 ID:BF33lUcv
>942>943

ありがとうございます
早速、youtubeで「スラムドッグ  アカデミー賞  」で検索したけどなかなか見つかりません。
どういうワードで検索すればいいのでしょうか?
953名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:42:57 ID:JiUZArAF
>>940
それを知ってどうするわけ
954名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:43:38 ID:7Ly9boyp
スラム街走ってるシーンならO-SAYAだな
子供の声で
ドンタカチク!ドンタカチク!
みたいなのが入ってる。ラップではないな
955名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:44:10 ID:khC6eV0v
>>951
うん、ありがと!
いまo-saya見つけて聞いてみてる。
ringaringaも印象にあるけど、それじゃないみたい。
わかったら報告します。w?
956名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:44:11 ID:HiEoovcb
>>952
英語で検索しろw
957名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:44:32 ID:c+/4hfyG
>>952
アルファベットで検索してみれえ
958名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:45:24 ID:Zl7v/dBW
>>952
WOWOW視聴者からしてみると
いい加減にしろと言いたい。
959名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:46:37 ID:khC6eV0v
>>951
>>954
他、ヒントくれた人ありがとう。

O-SAYAでした!!
スッキリしたー!

これ買おうっと。さんきゅす。
960名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:47:50 ID:Zl7v/dBW
>>959
良かったな。
絶対サントラ欲しくなるよなコレ。
俺も観てすぐ買いに行った。
961名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:50:37 ID:ouqRt8Qa
>>919
ちなみに最初はやっぱり不愉快だったみたいだw
962名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:51:13 ID:BF33lUcv
>956>957
ありがとう。
いっぱい見つかりますた

>958
WOWOWもスカパーも入ってるけど、何か?
963名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:51:34 ID:khC6eV0v
>>960
ノシ
ヘッドフォン密着で、ドカーンと聴きたい。w
964名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:55:36 ID:h28omahP
>>962
何度か再放送もやってたのに観なかったんだ。
965名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:56:20 ID:58V8FyLX
>>952
ヒント:英語
966名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:57:12 ID:58V8FyLX
しまった、りろってなかった。
967名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:59:20 ID:RUqSOddN
パンフの文章、本谷はもとよりアレだけど
普通のあらすじ文とかもかなり変じゃなかった?
「焼き付けの知識」って何だろう…「付け焼き刃」って言いたかったのかな
968名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 01:02:00 ID:h28omahP
>>967
スレ住人によると、パンフヤバいらしいね。焼き付けってww
パンフ幾らだったの?

こないだフジのドラマをぼーっと観てたら、
スラムドッグのサントラが、次々にかかっていてビックリしたんだけど
1曲や2曲じゃなくて、ちょっとイラッとした。
969名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 01:11:54 ID:BF33lUcv
>962
昨日、仕事帰りに映画館で観て感動したからこのスレに来たんだよ。
普段はWOWOWのスカパーも番組表をチェックして、興味のあるのだけ録画してから観てる。
だから今までアカデミー賞の授賞式なんて全く興味なかったからスルーしてた。

けど授賞式は見れてよかった。
教えてくれた皆様、みなさまありがとうございます。。

>965>966
ありがとう。
970名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 01:13:20 ID:h28omahP
>>969
じゃあサッカー好きかドラマ好きなんだね。
971名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 01:25:03 ID:oxGgKTp4
自分なんか1月前くらいから有給取る宣言して、当日は
朝からテレビの前で正座だよ>アカデミー賞授賞式
加入者の醍醐味なのにもったいない人も居るもんだ。
972名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 01:39:16 ID:j7+4Hbv1
>>968
もしかしてBOSS?
俺も見てたw
973名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 01:40:43 ID:p/2kRr6j
目潰された子の達観ぷりがなんか胸に来た
974名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 01:41:20 ID:oxGgKTp4
boss1話観てパクリが酷くて視聴打ち切ったけど2話目で
そんな事があったとは。オリジナルで曲作れば良いのに。
975名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 01:53:21 ID:ouqRt8Qa
976名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 01:55:26 ID:RUqSOddN
>>968
パンフは700円。映画パンフは
ろくに内容見てないやっつけ解説とか校正ミス?とか
珍しくないから慣れてるけど、焼き付けはヒドスと思った。

音楽良かったな。封切中の映画のサントラを
ドラマであまり使われたら萎えるね。

あと、パンフで兄貴のことを単純な金(と力)の亡者になったみたいに解説してて
そうは描かれてないだろ!ちゃんと見て書けよと思ったけど
ここの感想見ると、そういうふうに見えた人多いのかな…
977名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 02:26:37 ID:eAZf3hcO
>>928
ヒンドゥー映画見てみるといいよ>エンドロールのダンスは逆に新鮮
ダンスもメロドラマもお約束。

面白かったけど、これがオスカーとるんならヒンドゥーでとれるやつ幾つもあるんじゃマイか。
978名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 02:33:47 ID:eAZf3hcO
>>949
リンガって、あのリンガかよ> Ringa Ringa ?
979名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 03:14:01 ID:k3xhoq8i
これ途中で彼女と中途半端に合わせないで、
テレフォンでまさかの…方が感動的だよね。
で、最後の問題のファイナルアンサーで正解したかどうかは観客には知らせず、
彼女と再会するシーンでエンディング。
でも、冒頭の四択でジャマールは正解していたことがわかる。とか。
980名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 03:41:21 ID:j7+4Hbv1
>>979
途中でラティカに会わなかったらジャマールがミリオネアに出ることもないじゃん
981名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 03:43:43 ID:6q8jFLWp
原作の売春宿の娘にほれるけど、身体はエッチで心はキレイって童貞妄想爆発でいいよな
982980:2009/04/26(日) 03:54:54 ID:j7+4Hbv1
>>980
じゃなくて駅で待ち合わせとかをなくすってことか…
すまん、>>979
983名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 04:03:11 ID:uZsIjSFS
ミリオネアに出演できた理由がよくわからなかった
984名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 04:13:31 ID:KU+U7pZB
>>983
電話がつながったんだよ
985名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 04:25:34 ID:uZsIjSFS
ミリオネアって番組みのもんたが苦手なので見たこと無いんですが
いつもあんな感じに出演者決めているんですかね
それでもよくわからないですが

プライバシーやその人の人間性さらしまくりで自分にはやはり合わない番組ですね
そこが面白いんでしょうけど
986名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 06:11:07 ID:wGsK7aWd
>>961
>>919
> ちなみに最初はやっぱり不愉快だったみたいだw


わぁぁ、やっぱそうだよね
色んな意味で受賞できてよかった…
再度教えてくれて有難う
987名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 08:51:41 ID:dgQZM9FH
>>983
●.●●だった



988名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 09:00:57 ID:S9EOgezM
>983
ミリオネアの応募電話受付システムの開発者(名前は忘れた)が職場の同僚。
その同僚から回線が開くタイミングを教えてもらったから。

つうかこの話ループしすぎ。
テンプレに入れてくれ。。
989名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 09:21:26 ID:oVa8QLQb
このスレにあらしが湧く理由=司会者が妨害した理由
なんだな
くだらない事に選民意識を持っていて自分が見下している連中にわかりっこない
と決めつけて行動する人間というのは確実にいるのよ
990名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 09:59:22 ID:qrtgzI74
トイレのBはDを重ねたようにも見えた。 
991名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 10:07:54 ID:26jNwT+B
映画時間ではハッピーエンドだったけど
ジャマールとラティカのその後が心配だが
ヤクザの親分に探されて殺される展開もありそうだあ
992名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 10:10:02 ID:e1wHLFNB
あのテレビ局でのトイレ場面でも閉じ込められるのかと思ったよ
993名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 11:14:03 ID:H4GPceFo
paper planeのMIAが気になってwiki見てたら
>ライブのオープニングに革命家の外山恒一の政見放送に英語字幕を入れたものを流したことがある。
ってwなんでだ?
994名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 11:20:41 ID:yAaEEy+B
>>991
おいおい親分は兄貴が・・・
995名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 11:57:49 ID:d5S6MeBE
それに10億人から二人を探しだすのはイカレテル行為
996名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 13:06:17 ID:pB8Ot1rJ
今見てきたとこ
面白かったし、いい映画だったのに、最後のダンスシーンで全てが台無しになった

せっかく映画を見て流した涙をあの踊りでどうしろと・・・
997名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 13:14:21 ID:H4GPceFo
ボリウッド全てを否定した
998名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 13:35:52 ID:h3DRFOfq
ラストのダンスは本当に人それぞれなんだな。
自分は最初見た時は楽しく、二度目のリピの時は小ジャマールが小ラティカに「月の光の下で一緒に踊ろう」と言った時の振りと
ラストのダンスの振りが同じだと気付いた瞬間涙腺が決壊したw
999 ◆06HDDCsLak :2009/04/26(日) 14:01:37 ID:mJS0Ozhz
今朝、新スレ立てようとしたら、規制で無理ぽ。orz
1000名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 14:10:04 ID:j9g2DU1I
1000なら俺ミリオネア
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。