【ボクんち】トウキョウソナタ【不協和音】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age
2008年カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞受賞!!!
の黒沢清監督最新作「トウキョウソナタ」のスレです。
9/27(土)より、恵比寿ガーデンシネマ 他にで全国公開です。

語りましょう!

■「トウキョウソナタ」公式サイト■
http://tokyosonata.com/

出演:香川照之、小泉今日子、小柳友、井之脇海、井川遥
   津田寛治、役所広司
監督:黒沢清
脚本:Max Mannix、黒沢清、田中幸子
撮影:芦澤明子
日本=オランダ合作
プロデューサー:木藤幸江、Wouter Barendrecht
製作:Entertainment Farm、Fortissomo Films、
   博報堂DYメディアパートナーズ、ピックス
2名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 12:43:42 ID:S9P2f0R3
関連スレ

●黒沢清 PART 14●
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1209032672/l50
3名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 13:00:10 ID:bZ6HaMHQ
おおおお!
>1乙です!
4バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/17(水) 19:19:59 ID:tJtr5d6q
>>1
乙です( ^∧^)ノ
5名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 19:32:12 ID:S9P2f0R3
トウキョウソナタ 予告編
http://jp.youtube.com/watch?v=qsRNft84Ks0

トウキョウソナタ 完成披露試写会
http://jp.youtube.com/watch?v=aQoZh51qEIk
6名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 22:09:31 ID:+ojV0CpO
香川“同級生”キョンキョンあうんの呼吸
黒沢清最新作『トウキョウソナタ』特別試写会
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000cygq3.html
7名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 22:13:41 ID:+ojV0CpO
8MTVスクリーン・トウキョウソナタ:2008/09/17(水) 22:30:26 ID:3keifW5v
キョンキョンインタビュー・1
佐々木恵のキャラクター

 東京の町の中の小さな家庭の中で、母親であり妻であり、
だけどやっぱり人であり女でありっていう部分を、誰かに分かってもらいたいっていう。
 で、家庭の中に閉じ込められているようだけど、実は誰よりも外の世界を見ている人じゃないかと。見ているけれども動くことが出来ない人。
 社会の中でもそうゆうふうに感じている人が、なんか多い気がします。
9MTVスクリーン・トウキョウソナタ:2008/09/17(水) 22:31:53 ID:3keifW5v
キョンキョンインタビュー・2
佐々木恵の演技

 この役は楽しくって・・・母の顔っていう。母も長男と次男には態度が違ったり、妻の顔と女の顔を見せられる役だったんですよね。対面してる人に対して見せる顔が変わっていくってゆう。やっぱり女として女優として演じがいがあるてゆうか、
楽しいなと思って。
10MTVスクリーン・トウキョウソナタ:2008/09/17(水) 22:33:52 ID:3keifW5v
キョンキョンインタビュー・3
監督の演出

 黒沢監督はあんまり感情の部分の事をおっしゃらない方なんですよ。
 とにかく撮影に入る前に、あたしたち家族四人が監督から言われたことは
東京の中の小さな家族の話なんだけれども、それがそのまま東京の姿であり、
日本の姿であり、世界の姿であると、そうゆう問題意識をもって映画の世界に立ってください。という事をおっしゃってられたんで・・・
11MTVスクリーン・トウキョウソナタ:2008/09/17(水) 22:34:45 ID:3keifW5v
キョンキョンインタビュー・4
トウキョウソナタのテーマ

 やっぱり人は皆、いろんな世界につながっていたいっていうことを願って生きていて、いろんな努力をしている人たちがたくさんいるんだけど、
私たちがやっている事こそ、かるがると世界を超えてゆくんじゃないかっていうメッセージをすごく感じたんですよ。
 たとえば映画とか芸術とか音楽とか、やっぱ心してかかっていかなくちゃいけないみたいな。最後のシーンはそんな感じがします。それもやっぱり希望だなと・・・
12名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 22:53:51 ID:+ojV0CpO
カンヌ受賞作公開直前 黒沢清監督インタビュー
http://www.cinra.net/interview/2008/09/16/203000.php
13MTVスクリーン・トウキョウソナタ:2008/09/17(水) 22:56:03 ID:3keifW5v
以上MTVでやったトウキョウソナタ特集のインタビューでした。
なお、ネタばれしそうな所を修正しました。ご了承ください。
14名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 23:13:30 ID:FWDgsf0x
GJです。
キョンキョンのインタビューいいですね。
実感のこもった、いい言葉だと思いました。才能ある女性だなー
15バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/17(水) 23:18:19 ID:tJtr5d6q
俺キョンキョンと同郷だぜw
レペゼン流星街!
16名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 23:21:36 ID:ke4qv64n
アンジャッシュの児島いたんだ!
17名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 23:43:42 ID:S9P2f0R3
>>1
キャストに
児嶋一哉(アンジャッジュ)
が抜けてました。スマソ。
18名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 00:00:19 ID:qHaRcBxU
エロ林だね
19名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 12:42:03 ID:kY/9+ksv
キョンキョンの今だから言える秘密とは?「トウキョウソナタ」特別試写会
http://eiga.com/buzz/20080918/3

「トウキョウソナタ」世界15か国公開…主演・香川照之も感激
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080918-OHT1T00021.htm
20名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 13:07:38 ID:Qj4mecP/
>>19
前者の記事はキョンキョンに手厳しいなぁ。そんなに意地悪く受け取らなくても。

>小泉だけ「子供の頃、夢遊病と夜尿症に悩んでました」と映画に関係のない秘密を告白。
>会場の微妙な空気を察してか、香川が…

人に言えない秘密を抱えてたってことで十分映画と関係ある話題だと思うんだが。
21名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 13:53:45 ID:vshpp+CU
映画に関係ある話かどうかっていうより、
ああいう場で女優が夜尿症について告白するなんて普通予想つかないよね
男優ならまだしも
微妙な空気になったのはそのせいじゃないかな
まあ、その場にいたわけじゃないから実際はどうだったのかわからないけど
22名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 18:34:04 ID:rUFBk9Ca
監督のインタビュー多いね

黒沢清監督インタビュー
http://www.lovecinema.jp/EI/ei_kurosawa.html

http://www.walkerplus.com/kyushu/news/topics/00000000002166.html
23名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 18:36:42 ID:rUFBk9Ca
小泉今日子、香川照之、カンヌ受賞の舞台裏を語る「トウキョウソナタ」
http://c.filesend.to/plans/cinema/news.php?dalist=20080916

香川照之さん、小泉今日子さんインタビュー
http://juicystyle.ocn.ne.jp/entertainment/report44/index.html
24名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 11:52:38 ID:gZTWbvVh
初日の舞台挨拶情報、出たね。

http://tokyosonata.com/blog/2008/09/927.html

恵比寿ガーデンシネマ
川崎チネチッタ
MOVIX昭島

【登壇予定】※出演者は急遽変更になる場合がございます。
香川照之、小泉今日子、小柳友、井之脇海、黒沢清監督 他



25名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 11:57:47 ID:oU7iCMhD
名作映画のあの感動の1シーンを携帯で!!↓
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=movich
26名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 16:31:10 ID:t/69Cx3u
「キネマ旬報」と「nobody」でトウキョウソナタが特集されてた。
27名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 07:33:52 ID:3uaNFmKO
「トウキョウソナタ」ノベライズ本
脚本に参加している田中幸子氏によるもの。

http://www.amazon.co.jp/dp/481243596X/
28名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 08:27:42 ID:SHxn3PPK
>>1-27

かなり同一人物がいるようですが。
あんまり期待しすぎるとガッカリするかもよ。
29名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 11:41:25 ID:Cm7Qy4qK
その同一人物は別にこの作品に期待してる訳じゃないんじゃないの。
黒沢ヲタなんじゃ?ここ黒沢スレから派生してるし。
それにキヨシの作品って期待したり楽しみにするタイプのモノじゃないでしょw
30名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 13:35:00 ID:QSs3kPNt
黒沢清の作品に毎回期待している俺は………。
31名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 16:44:02 ID:6QrkG9pt
空中庭園のパクリですか?
32名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 20:40:19 ID:3uaNFmKO
「冬のソナタ」にタイトルが似てるので、
大ヒット間違いなし。
33名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 21:27:38 ID:47n2w98d
>>29
新作のたびにムチャクチャ期待したり、楽しみにしたりしてますが? 日本で他にそんな監督いないよ。
まあ、今年の邦画ベストワンであることが観る前からわかってる俺は勝ち組。信者ともいう。
34名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 21:28:39 ID:SHxn3PPK
おまいは単なるキチガイ
35名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 08:57:46 ID:Kczvn25S
役所広司って黒沢映画に出るとなんかかっこいいよね。

香川が主役ってすごく濃いい映画になりそうだな…

最後はきっとテレビ画面をナデナデしながら(゚д゚)ハッ!
36名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 18:26:52 ID:hLRj41j/
役所さんはまさに友情出演だね
上の方に貼ってあったリンクの黒沢監督のインタビューに書いてあったけど、
「3日ぐらい空けられそうだから、何か役ない?」と携帯でわざわざメール送ってくれる
役所さんかっこよすぎ・・・
37名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 20:33:57 ID:PTbbkrRf
>>36
かっこいいというよりは、営業上手だろwww。
38名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 07:50:34 ID:7w71XpBo
役所は黒沢映画には安いギャラでホイホイ出てくれるらしい。
39バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/24(水) 09:53:59 ID:NhBz5/1k
黒沢映画に出たくない俳優なんていないっしょ。
つか堀北真希ちゃんを使ってくれ頼む。
40バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/24(水) 11:26:05 ID:NhBz5/1k
ギャラを払ってでも出たい映画、それが黒沢映画。
俳優ならドラマで金を稼ぐのも大事だけど後世に残る仕事もしたいよな。
役所さんの名前は永久に消えないから俳優として凄く幸福な人だよ。
代表作(黒沢映画)が一杯あるw
41バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/24(水) 11:27:21 ID:NhBz5/1k
そんなことより真希ちゃんを“女優”にして欲しい。
42バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/24(水) 11:40:03 ID:NhBz5/1k
>>36
>>38
役所さんはそのへん完全にわかってるなw
さすがw
43バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/24(水) 11:44:31 ID:NhBz5/1k
>>40
プロだから金を払って、はないか。
でもタダならな。
イーストウッドはよくタダでもいいから出たいって言われるらしいね。
44名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 11:54:11 ID:Ry5wvLgb
「バルダミュ」あぼーん推奨。
45バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/24(水) 11:57:03 ID:NhBz5/1k
>>44
(;^m^:*)
46バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/24(水) 11:58:08 ID:NhBz5/1k
>>44
それは個々人の自由じゃね?
推奨するもんじゃなくね?
おせっかいな奴だな。
アホか。
47バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/24(水) 11:59:43 ID:NhBz5/1k
封切りの日に行って席空いてるかな。
民度の都市だから空いてそうだけど。
48バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/24(水) 12:00:31 ID:NhBz5/1k
>>47
民度の低い
49名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 12:35:09 ID:mcxwx5C5
私はバルダミュ好きよ。
でもなぜに堀北真希?
50名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 12:54:22 ID:Isoq+B29
さーて
何時観にいくかな〜
恵比寿嫌いなんだよな〜
51名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 13:13:19 ID:Ry5wvLgb
>>50
首都圏ならシネコンでもいっぱいやるけど。
無理して恵比寿に行くことはない。
52バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/24(水) 14:56:43 ID:NhBz5/1k
>>49
(^m^*)

可愛いからですお。
53名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 00:46:36 ID:ildoME6M
俺も恵比寿きらいだのに、恵比寿で前売り買ったら後で上映館拡大…。
仕方ないから恵比寿行くお…。
54名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 10:20:27 ID:7T1iwEdJ
まだ見てないが、黒沢清の最高傑作だということはわかる。
55MTVスクリーン・トウキョウソナタ:2008/09/25(木) 10:25:56 ID:AXCE2F7G
黒沢スレで何でソナタ新潟市に来ないってカキコした者です。
市内のTジョイで上映決定した。
よかった。遠いとこまで行かなくてすむわ。
56バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/25(木) 12:26:25 ID:k0NxMHID
パンフ買おうかな。
買うの『ソナチネ』以来だわ。
57バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/25(木) 12:27:14 ID:k0NxMHID
過大な期待はしてないですお。
58名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 12:41:27 ID:1m4K44lF
ノベラも買いました(中まだ見てないけど)スチル写真多し。
あとキュアの小説版最近ブクオフで見つけて興奮したなあ
59名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 12:45:14 ID:B99CjLB6
香川さんが好きになれないです
60名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 13:34:10 ID:7T1iwEdJ
テレビブロスに黒沢清監督のインタビューが載ってました。
61名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 22:53:43 ID:7T1iwEdJ
小泉純一郎に今、一番見てもらいたい映画。
あっ、2005年に小泉に投票したバカ国民にも見てもらいたい。
62名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 02:27:45 ID:Ej67yORb
>>61
小泉さんにはあとトウキョウ繋がりで東京残酷警察を見てもらって戦慄して欲しいね。
63名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 17:23:04 ID:pErEpsGh
いよいよ明日公開か…。
待ち切れないっす。
64名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 21:11:43 ID:N8ryiaG/
TVスポット流れてるんですよね?
自分の地域は公開が先だから全く流れない
65名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 23:07:37 ID:NibSu6oC
TVスポットは、黒沢清の映画だと「回路」と「叫」くらいしか見たことないな。
66名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 01:19:24 ID:Fzb0EdQl
映画インタビュー:「トウキョウソナタ」黒沢清監督に聞く
http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20080924mog00m200020000c.html

崩壊と再生…家族の物語に挑む 映画「トウキョウソナタ」 黒沢清監督インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080926/tnr0809261634009-n1.htm
67名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 19:01:44 ID:Fzb0EdQl
小泉今日子がドーナツを「アーン」 香川照之「まいうー!」
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/report/2008/09/4735/
68名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 19:05:36 ID:Fzb0EdQl
『トウキョウソナタ』ふさわしい恵比寿で全回満席発進
黒沢清監督、香川照之、キョンキョンら感慨無量
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000de65s.html

小泉今日子「母親の気持ちで見守った」
http://www.j-cast.com/mono/2008/09/27027631.html
69名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 19:27:39 ID:Fzb0EdQl
【映画】小泉今日子の食生活は「1人暮らしも長いので自炊で生きてます」・「トウキョウソナタ」初日舞台あいさつ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222502099/l50
70名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 20:57:55 ID:OAPulQrk
始めて数ヶ月であんなにピアノが弾けるようになるなんて
次男はもの凄い天才だね
71名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 21:17:50 ID:GC8l5GZI
>>70
ま、映画の中での話しですから w
どうにでも設定できますってば。
72名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 21:52:38 ID:diES/JrP
この映画、、コケた?
興味に行ったけど6割くらいの入りだった。
カンヌやらで結構話題になったし、黒沢清の作品の中でも一般的にウケそうな感じ
だからヒットすると思ったのに。
7372:2008/09/27(土) 22:02:10 ID:diES/JrP
>>72訂正
× 興味に行った
○ 今日見に行った
74名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 22:02:24 ID:Fzb0EdQl
>>72
黒沢清の映画にしては、公開館がちょっと多すぎだと思うが、
今後、口コミでどれだけ広がるか、かもしれんな。
75名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 22:25:29 ID:vWsZj8im
最高の映画でした
最後のシーンは
ジーンときて
目が潤んだ。
76名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 22:31:09 ID:gXUObqFo
>>72
六割も入ってたなら当たりじゃないか?
監督作品の中では。


凄く面白かったっす。
他のお客さんの反応も良かったなあ。
「面白かったね」なんていう感想を周りの客から聞けるとは思ってなかったw
ピアノ試験の受付?の女性がエロイ。タイツ。

父と長男の衝突のシーンで何故だか泣きそうになってしまった。
77名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 00:43:42 ID:QwvtCJI0
この映画、試写で見てかなり笑ったんだが
予告だとシリアスに見えてもったいないね。
78ダンボール:2008/09/28(日) 01:41:04 ID:Kk9BIdB5
見てきた
黒沢作品はほとんど見てるが
なんだかなぁ…という感じ
アカルイミライまでは本当に素晴らしい監督だったのに…
ただのホームドラマで終わるはずがないとわかって見てたが
役所が出てきて動き出す「ドラマ」がいかにも「黒沢的ベタさ」にあまりにも安直に繋がっていくもんでゆる〜く辟易した
わざとらしく抽象的な意味に象徴化させたような台詞なんて興ざめの極み
(コメディーなんだろうけどね)
一転、最後の落ち着き方なんてまぁさもありなん、という感じだし
あれだったらドッペルゲンガーのラストの方が100倍感動的だよ

でも、ま、どうなのかな
黒沢清作品だと意識せずに見られる人には
新鮮かつ最終的には結局ホームドラマに収斂していくから案外良い?のかもね
79名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 04:26:24 ID:c62Wt9kB
トウキョウソナタ観ました。
シリアスな反面、笑えるところも沢山あってスゴイ映画でした。
カンヌの受賞も思わず納得しちゃいます。
最後のピアノ演奏シーンが何と言っても素敵でした。
あれは吹き替え演奏らしいけど、誰の演奏???
天国で聴いてるような幸福感のある演奏です。
(黒沢監督の奥深いところではラストシーンって、もしかしたら
みんな天国に行ってるのかもっ!なんて思っちゃいました!)
これぞ黒沢ホラー。。。
80バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/28(日) 09:17:25 ID:91aqi07Z
ドルーちゃんまだいたのか‥
81名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 09:24:17 ID:ktbc+YsJ
健二の最後のピアノ演奏はマジで弾いてるのかと思った。
役者の井之脇海君、特技・ピアノって書いてあるし。
82バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/28(日) 09:33:42 ID:91aqi07Z
健二?

溝口か‥
83名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 11:56:11 ID:QwvtCJI0
ピアノはこの子
ttp://www.piano.or.jp/enc/pianist/0083.html
15才だから次男役と同年代だね
84名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 15:52:23 ID:c62Wt9kB
>>83
アリガトウゴザイマス!
バッハもモーツァルトもいい演奏で感動しちゃいました。
見ると、11歳の時の演奏でしょ?
お名前も「奏之介」なんて素敵です!!!
いろんな意味でトウキョウソナタ、キャストが揃ってますね!
85バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/28(日) 16:03:02 ID:91aqi07Z
(;^∧^)
86名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 16:57:07 ID:trJrWVTL
香川の勤務先が実在する会社(タニタ)だというところがちょっと驚いた。
台詞にも社名が登場するし。
映画での描かれ方だと、「非常な企業」って感じでイメージ悪くなりそう
なんだけど、ロケ協力でクレジットもされてたね。
8786:2008/09/28(日) 16:58:26 ID:trJrWVTL
訂正
「非常な企業」 → 「非情な企業」
88名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 19:03:11 ID:PklkVm7H
児嶋がよかったよな
次男があんなこと言っても
先生役がその辺の役者だったら
次男が怒られて適当なこと言いやがったとか思うけど
児嶋なら信じられる
89名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 19:21:30 ID:QwvtCJI0
サイト見てきたけど普通に真面目そうな企業だね>タニタ
うーん、上層部に監督の大ファンがいるとか・・・ 謎だ

変なところでリアルなのに、
スーツ姿で炊き出しに並ぶとか、清掃員の着替え場所とか、
目立つところに"こりゃないだろー"って描写がけっこうあるのが不思議
90名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 20:09:10 ID:I1XW5wTF
とっても面白かった!
それより小泉今日子がクルマのショールームに行ったり、
泥○さんとドライブを楽しんだりと、
堂々と○ジョーのタイアップシーンがあるのに笑った。
でも、クルマの最後はあれでいいのかwww?
91名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 20:11:00 ID:e8TQlFvH
いつだったかの朝のNHKのキョンキョンゲストのトーク番組を見て、この映画に興味を持った。
監督のことは知らないし、映画はあまり見ないので疎いんですが、そんな素人に説明するならどんな作品でしょう?
見たことないけど誰も知らないみたいな作風?
92名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 21:50:10 ID:wXoYPdwm
髪をほどいて、オープンカーにして走り出すシーンは最高に格好良かった。
アンジャッシュも嫌いだけど、良かった。
93名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 21:52:11 ID:vFn2G+NH
カラオケ歌えって言う面接官の若僧、
小泉孝太郎に演ってほしかったw
94名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 22:23:23 ID:UBEePgTk
>>91
空中庭園が好きな人なら面白いのではないでしょうか
参考にしてみてください

試写室ランキング
http://www.walkerplus.com/movie/shisha_rank/200809/omotebest.html
95名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 22:50:29 ID:a+UbaDSt
>>91
予告編は見ましたか?
96名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 23:00:04 ID:8j4QyfWP
>>86
快く許可してくれたみたい。
それと監督と香川さん、ヘルスメーターもらったって。
97名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 01:59:43 ID:M4MnTM0J
黒沢清の映画をこれまで一本も見たことのない人間には楽しめると思う。
今まで黒沢清の映画を何本も見たことのある人間にとってこの作品は、どう映るのかなあ。

「ニンゲン合格」「ドッペルゲンガー」「アカルイミライ」を見たことがあると、
あ、またこのネタかよ。と思うところなきにしもあらず。
「風の中の雌鶏」は、まあ笑うとして。

小泉と役所のドライブは、永作と役所のドライブを思い起こさせるしなー。
あれはかなり既視感でした。
98名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 07:38:54 ID:AhMN3Ci3
米軍に入ってすぐに戦場ってありえない(と映画を見ていて感じられた)
あの短期間ではろくな訓練も詰めないだろう
それなのに何人も殺してしまったとのセリフ
あまりにもありえなくて最初、フルメタルジャケットな訓練に嫌気がさして
軍隊仲間を皆殺しにして逃亡してきたのかと思ったわ
戦争をテーマの一つにおいてあるのにこのリアリティーの無さはない
99名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 07:44:58 ID:M4MnTM0J
>>98
「何人も殺してしまった」というセリフは、
小泉今日子の夢に出てきたわけで、夢にリアリティを求めるのはどうか?
100名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 07:53:37 ID:AhMN3Ci3
あれは夢だったのか
てっきり、一時休暇でも取れたのかと思っていた
それは失礼

でも第一期生を中東の戦場に送るとテレビニュースもあったよね
どの道、訓練期間が短すぎる
軍隊のことはよくわからないが、
国籍も異なるズブの素人なんだから最低でも1年は訓練を積むものじゃないのか
日本人だから訓練はいらないのか
あのニュースも夢ならもうこの映画と相性が悪かったとあきらめるわ
101名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 07:55:15 ID:mYlkLwdV
>>98
同じ事思った。確か渡米して一ヶ月で戦地へ派遣・・・ だっけか
もうちょっと訓練してやれよw
小泉今日子の夢は、息子を心配してるがゆえだからあれでよいかと。

>>97
黒澤清、難しそうで避けてたけど今回のはキャストとタイトルに惹かれて見た
楽しかった
102名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 07:57:31 ID:mYlkLwdV
『トウキョウソナタ』北米配給決定
ttp://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d00000d3x3v.html
103名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 09:55:05 ID:WIfF72mg
息子を心配する親の観た夢に合理性を求めるとはw
104名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 10:19:46 ID:mYlkLwdV
無賃乗車の件はどう?
ワケありそうな小学生相手にあれはないだろうwと思ったんだが
105名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 12:07:25 ID:JxuNgqIJ
>>104
黒沢にしてはぬるい。
留置所にいた全員に回されるとかしろよ!
106名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 13:30:35 ID:M4MnTM0J
監督自身が「映画を撮る際、取材や調べ物はしない」と言い切ってるわけで。
107名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 18:50:37 ID:san9ThG3
ファーストシーンで香川が「体脂肪計」って言うの聞いてカテキン茶のCMでも始まるのかと思った。
米軍に志願するのは嘘っぽすぎたなあ。嫌われ松子の柴咲コウの海外青年協力隊の方がよっぽど良かった。
ハローワークはビデオドロームみたいだったし。炊き出しも嘘っぽ。部屋の国境線とか革命とかもう古すぎ。
階段から落ちるのは「風の中の牝鶏」ですか。津田寛治の携帯見て「限りなき前進」をちょっと思い出した。
津田寛治の一家だけ黒沢清っぽかった。飯食って仲直りするのって「逆噴射家族」であったし、
全体的にもうちょっと新しい映画かと思ったけど、既視感だらけで古臭すぎてついていけない。
108名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 20:55:32 ID:czivSEr/
>>107
そんな安い映画の見方しか出来ない輩に
ついて来て欲しいと思ってないと思うぞ、この映画は。

映画ファンぶりたいなら、ラストがある映画史上の大傑作を連想させることくらい
書いてみなよ
109名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 21:00:07 ID:14sfv0nR
ガチの黒沢清ファンの俺としては次回作に期待

って何本も続いてるな・・・

「トウキョウソナタ」の泥棒役の役所広司をそのまんま主役にして
まるまる1本撮ったら面白いんじゃないかと思った
役所の犯罪者の形相、妙にハマってたしね

まぁ撮ったら撮ったで「またか・・・」みたいに言われるだろうし
俺も言うかも知れんがw
110名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 23:17:53 ID:M4MnTM0J
黒沢清を1本も見たことない友人が
「トウキョウソナタおもしろーい!」って言ってた。
111名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 00:47:25 ID:vrjLiR67
あのエンドロール中の非映像+日常音って時々使われるやり方だと思うんだけど誰がオリジナルなんだろ
去年辺りに観た映画でもあったし、過去に幾つか例はあったが
112名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 04:34:14 ID:yQoblizH
見る前にハードルあげすぎて期待ハズレだった
いい映画だとはおもうんだけど…
113名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 08:55:11 ID:XHDPGJ0G
虚実入り乱れた現代の寓話というところなんだろうね
誰が見ても嘘くさいディテールは敢えてだと思うがな
黒須娘と夢オチの中の長男の台所での後ろ姿が俺は好き
黒須娘の食事の仕方や葬式から帰って来たらしい歩き方がツボだった
ひさしぶりに充実感ある映画だったな
役所は三匹が行くだかの浪人演技を思い出してしまったがw


114名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 11:32:09 ID:5WqAUFHg
役所さんが出てきてから急にオーバーというか舞台チックになって
ちょっとおいてきぼり食らったけれど(多分あの辺がリアリティーうんぬんの境目?)
何だかんだで長い時間を感じずに最後まで観られた。
大好きって感じではないがちょっと心には残る作品だとは思う。

しかし冒頭の「タニタ」は聞き間違いだと思ったけど本当に言ってたんだね。ちょっと驚いた。
115名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 14:39:36 ID:MnhMEA2k
>>111
「家族ゲーム」もあんな感じだっけ?映像はあったかも・・・
最近では「ミスト」がそうだった。
116名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 17:19:34 ID:GQejcDeh
「おくりびと」なんか見てる場合じゃない!
「トウキョウソナタ」を見よ!

と叫びたいのだが。
117名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 18:42:38 ID:6uj0Brvq
関西圏での公開が10月に急にずれ込んでるみたいだけど
何か事情でもあったんだろうか?
大阪で9月から公開と聞いてたから昨日見に行ったら
まだやってなかったorz 10月からの公開になったらしい。
早く観たいなあ。
118名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 23:00:39 ID:7ooR+CPy
>>117
『LOFT ロフト』『叫』でもそうですが、黒沢作品は、首都圏の公開の翌週に
関西圏で公開というのが定番になっています。
理由はわかりません。『アカルイミライ』も同様だったと思います。
119名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 00:30:40 ID:FFvsChIJ
エロ林は何か昭和チックで違和感あったな。
都内の小学校に今どき児童や親に対してあんなに威張ってる教師ってまだいるんか?
120名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 00:36:55 ID:ufe9ZrWm
てか、そもそもあんなに黒沢清っぽいセリフをしゃべる先生はいない。
あくまでも黒沢清の映画の登場人物だからああいうセリフになるんだと思う。
121名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 10:43:43 ID:XEw3Z+KQ
>>120
あの教師、黒沢清映画の常連だもんね。
122名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 13:48:25 ID:Ve38U2Ah
夢から覚めるときの小泉今日子のポーズが凄い黒沢清っぽさ丸出しで良かったww
子供たちは国境を越えて玄関から出てゆくのに情けない大人の男は窓から入ってくるというのもイイ。
123名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 15:53:47 ID:ufe9ZrWm
>>121
アンジャッジュ児嶋が常連だったら笑う。
でも、しゃべり方は常連っぽかったwww。
124名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 16:33:44 ID:XEw3Z+KQ
>>123
あれ?キュアの刑事やってた人かと思ったw
125名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 16:52:12 ID:ufe9ZrWm
>>124
キュアの刑事は、トウキョウソナタの泥棒さんwww。

果てしなく続くな。
126名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 20:18:31 ID:fYS17OuX
昨日見に行ったんだけどさ、2、3日前にクローネンバーグの「ヒストリー・オブ・バイオレンス」観ちゃったんだよ。
この組み合わせ最悪なので、皆さんご注意あれ(最近スカパーで放映してる)。
でそういう不幸な観かたをしてしまったやつとして述べさせてもらうと、
「バラバラになった家族が再び絆を取り戻す」みたいな要約、「ヒストリー・オブ...」には当てはまるけど、
トウキョウソナタは本当にそういう映画なのだろうか。
127名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 20:20:20 ID:CWEaz+PN
おいおい、ものすごい映画だと思うんだけど、
全然話題になってないじゃないかよ。
カンヌ受賞直後で盛り上がってるうちに公開した方が良かったんじゃないの?
128名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 21:04:57 ID:5VHXi/v1
いい映画だったけど「黒沢清が撮った家族もの」だから価値があるというかさ、
なんかそういう感じがしたな。

妙に家具や食器のセンスが良くて、そこがツボだった。
しかも高価じゃない分相応のもので工夫してそれらしくしてる感じがまたいい。
借家か中古で買った一軒家だろうに、内装はちょっと小洒落てるというギャップ。
日々の生活を大事にしてる感じっていうの?そういうところが垣間見えた。

あのラストはトゥモローワールド思い出した。
129名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 21:32:25 ID:ufe9ZrWm
小泉今日子が見てた水平線上の光って、
あれは一体なんだったのかな?

希望の光ですかね。
130名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 22:08:52 ID:YlJKaa2i
>>129
希望の光と思いきや、単なる月明かりの反射だと分かり、
脱力→落涙ってことなんじゃないか ?
131名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 22:35:05 ID:XEw3Z+KQ
>>125
チゲーよ。
あの映画に何人刑事が出てると思ってんだよ。
ちょっとはねっかえりの刑事がいたでしょ。萩原聖人がパイプゴンゴンやるシーンで
催眠術にかかっちゃうアイツのこと言ってんだってのw
132名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 22:54:43 ID:mSb1N7Fz
映画を観て思ったんだが

川を汚すなよ
133名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 00:02:46 ID:gsKjdeV4
アカルイミライのこと言ってんの?
134名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 00:05:31 ID:rZDbAW9v
「トウキョウソナタ」はティッシュ。
「アカルイミライ」はクラゲ。

クラゲは水に溶けるけど、ティッシュは・・・。
135名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 00:25:33 ID:QsSO7heZ
これはおそらく賛同頂けないと思うけど、ケンジの喘息持ち同級生の名字…かつてフルタチが演っていたあの…
136名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 00:43:57 ID:Ksi1zzTa
今日有楽町で見てきました
セカンド自分探しがテーマであることは分かった
年取ってから自分探しする羽目になると悲惨であることも分かった
一度自分を捨て、再度同じ人生を選択することが救いであると、
いう結論だったように思えたがどうだろうか?
長男は宇宙戦争の長男を連想させたが、
スピルバーグ映画のキャラのような燃えるような執着心というよりも
単に日本を見限って出て行ったように見えた
それと役所とキョンキョンの絡みは必要だったろうか?
あれはかなり冷めました
とはいえキョンキョンのまなざしはすごい
全てはキョンキョンの妄想が現在化したかのように思える瞬間が多々あった
137名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 00:54:23 ID:gYpw+osm
>>132
>>134
最近はアウトドア用なんかで水に溶けるティッシュもあるぞ。
それに実はティッシュじゃなかったのかもしれんぞ。
あとでスタッフが必死で回収したのかもしれんぞ。

138名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 01:01:16 ID:N+yKsBxa
川を汚すなは俺も思った
ちゃんと回収したと信じたい
139名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 01:02:55 ID:Ksi1zzTa
おいおい、あのティッシュCGだぞ
140132:2008/10/02(木) 01:13:59 ID:kAmXeIjU
いや、実際に川を汚したとは思ってないよ
ただ川にティッシュを捨てた長男が最低だと思っただけです

映画自体はとても良かった
141名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 01:15:25 ID:IJo9K9nU
そんなの、カットが掛かったあと、
スタッフが網か何かで掬って、回収処理したに決まってんだろ w
142名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 01:35:47 ID:Ksi1zzTa
やっぱりあの長男はおかしい
家族も守れずに日本が守れるのかと
143名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 02:52:30 ID:yjkptU/M
持って帰って使えばいいんだよ。
しばらくティッシュ買わずに済む。
144名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 03:01:52 ID:0ik/NuUg
まあこの脚本に難クセつけたらキリがない。

しかしカメラもライティングもびみょ〜
カット数の多さ(というか総尺)には気合いを感じたが。

だがやはり清ファンでない俺は充分楽しめた。
今回はシネフィル以外にやさしい作りだと思う。意味深なおしつけがましい演出が少なかった。初老の多い劇場も笑いが絶えず起こっていたよ。
清ファンには不評か。
145名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 03:30:47 ID:oOuBKXY3
・父ちゃんが跳ねられてぶっ倒れてた場所(埼玉っぽい感じ?)
・母ちゃんが夜を明かした海岸(千葉あたり?)
・息子が留置されていた警察署(背景に横浜みなとみらい?)
この3人が朝のほぼ同時刻に大田区(パンフのスチルでは東雪谷)に帰ってくる。
それぞれのいた場所って一体…?
そこそこ面白かったけど観ている最中にそんなどうでもいい事をふと思ってしまった…
146名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 03:58:19 ID:rZDbAW9v
>>145
家の近所は大田区で、家の外観は駒場東大前と神泉の間。
しかもピアノ教室は西葛西。

タニタはときわ台で、ホームレス向き炊き出し場は、東京モノレール沿線。

どんだけ四次元空間なんだよwww。
147名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 09:53:14 ID:csxFamKR
あのなぁお前ら、フィクションの世界なんだから、
整合性を求めること自体が、そもそも無意味だろが。
148名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 09:58:48 ID:gJYnSoHw
ロケ地の違いに関してはどうの言わないが、
母親とか父親とかは結構遠出した描写があったんだから、
朝のうちに帰ってくるとか不可能だろ、とは思ったな。

こういうところをキチンとしてくれないと、どうしてもご都合主義だと感じてしまう俺は
この人の映画に向いてないのだろうか。

それに眼をつむればおもしろかったと思うのだが、
やはりどうしても気になってしまった。
149名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 10:57:13 ID:gYpw+osm
不合理性とかふと感じる不愉快な感じとか
違和感も含めての寓話だと思うが
現代美術みたいな感じ
「わからんな」と思う気持ちも計算に入れて詰めを緩めるというか
・・さすがにそれは贔屓目かw

佐々木家は貧しそうだがインテリアは完全にモダンだったなw
質素でも品質が良さそうなこだわりインテリアに見えてしまった
黒須家のほうが普遍的な中流エリートの家に妻子という感じだったような
黒須家での食事風景でバックに映っていた車が気になる
結構かっこよかったよね
150名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 13:45:47 ID:Fq6RlZk3
ご都合主義が一切受け付けられないなら
映画全般に向いてないんじゃね
151名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 14:00:38 ID:rZDbAW9v
「ぴあ」の満足度調査で「トウキョウソナタ」が2位!
http://news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=200810010000
152名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 14:28:29 ID:opEUrz2A
家の近所は大田区で、家の外観は駒場東大前と神泉の間。
向き炊き出し場は、東京モノレール沿線。

これ見てて気になったわ。
電車が映ったら場所が特定されるんだからなんとかしてほしかった。
153名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 14:34:19 ID:rZDbAW9v
ロケ地があちこちに分散しているのは
楽しむしかないな。

それより実際は5両しかない井の頭線の電車の音が
6両分以上あって、こっちがホラーだったwww。

家の中でバチバチ光る謎の光も怖かったな。
154名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 14:38:57 ID:8f2V+/Z+
>>153
あの光は通りすぎる井の頭線の光と解釈したが
窓を閉めてれば電車の音がしないってのは少し気になった。
最初は文字通りのフラッシュバック、何か回想or妄想シーンでも始まるのかと思った。
155名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 14:45:45 ID:rZDbAW9v
156名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 00:06:18 ID:0D3jqMJ6
しかし黒須は傑作だった
思い出してもサブいぼが立つ

やっぱ怖いもの知ってるよな監督は
157名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 09:50:32 ID:FwdIaSQw
そうだな
158名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 13:20:32 ID:LXwDQYdQ
>>155
あの周辺は元々取り壊される場所で空き家だったから選ばれたんじゃない?
本編でも隣りの敷地がすでに空き地だったような…
159名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 14:14:26 ID:oloQj2HK
あのラストは創作に携わる人なら誰もが何か感じずにはいられないでしょ
確かにああいう力があるんだよ。

160名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 20:50:06 ID:PcTCaslR
http://news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=200810010000
「小泉今日子の演技の幅の広さに驚き」と母親役の小泉今日子の演技を評価する声も多数寄せられた。
161名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 21:20:02 ID:NMSnY9y/
ラストはリトルダンサー思い出したけどな
それよか黒須はウケたな
162名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 22:13:01 ID:pigGQO6F
良くも悪くも黒澤清って感じだった。
終盤になって突然暴走しだす主人公とか。

一般人受けは難しい映画だな。
163名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 22:23:11 ID:Q2pR3rZe
藤竜也の父親でさえ人生の敗北者扱いしたフランスで
あの父親の無能ぶりは大丈夫だったのか心配になったw

覆面取った時の役所のコント演技には笑わせてもらった
164名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 22:27:58 ID:PcTCaslR
>>162
それがどうも今回ばかりは「一般受け」しているみたいだぞwww。
俺の前の列で見ていた老夫婦は、上映中何回も笑ったりしてた。

有楽町の上映回数も増えたみたいだし。
165名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 00:01:47 ID:2zUw3lIs
黒須と泥棒。
笑いをとってくれたのに、自殺したのには泣いた。

道化者(ピエロ)に背負わせた感じはフランスで受けるような希ガス
166名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 00:44:12 ID:5qW835WW
>>164
だいたいレイトショーだけってのが
ぶったまげたけどな
167名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 01:06:12 ID:Hbb5x52n
やべーーエンドロールの後なんかあったんだって?席立ってしまってたよ。
すげー知りたいけどWEBではどこにも誰もかかないんだろうな、
DVDになるまで待つしかない。すげー気になる。
168名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 01:09:58 ID:TXoU8IRW
>>161
>リトルダンサー
自分も同じこと思った。
でもあれは息子の才能だけに対する感動(涙)ではないと思った。
色々あった中で感極まったんだって思った。
ピアノはこれからの希望の象徴
169名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 01:11:02 ID:HbtKPYop
黒須夫婦のアレは夫じゃなくて
あのノイローゼ指数280の妻が栓をひねったんじゃね?

黒須なら娘も巻き添え心中したんじゃないかとふと思った
170名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 01:15:59 ID:oAumFbk1
>>167
これは何? コピペ?
まさか「月の光」演奏終了直後に席を立ったとか?
171名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 01:18:02 ID:oAumFbk1
黒須の娘が階段の影で顔を半分出しながら

「佐々木さんも大変なんですね」

でオラは大爆笑だった。ホラーだなアレは。
172名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 01:24:30 ID:+8IcGZ+3
笑いと恐怖は紙一重だからな
173名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 01:27:09 ID:pO3n10jB
なんだなんだ
ここみて普通の映画と思ってみたら
大傑作じゃん
びっくりした
世界中で賞とってこい!
174名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 01:28:58 ID:oAumFbk1
175名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 01:50:02 ID:HbtKPYop
笑いどころまとめ

「1時間に5回鳴るようにセットしてある」
「黒須、お前本当にすごいな」
「エロ林」
「佐々木さんも大変なんですね」
「それは何にでも使える洗剤」
「おわっぐほっ!顔見られた!」
「今ウィンカー出してなかっただろ、、それはワイパー!」
176名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 01:54:27 ID:oAumFbk1
>>175
「トウキョウソナタ」1回観ただけでその記憶力なら、尊敬する。

「そんな権威、捨てちゃえ」

と突然、厚木のヤンキーに戻る小泉今日子も凄かったが・・・。
177名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 02:24:04 ID:gT5SNFPO
黒沢信者としては正直微妙だったわ……。役所広司の過去の黒沢作品からそのまま抜け出してきたような衣装と金太郎飴演技は最高だったけど。

てか香川照之演じる父親の、自分のダメさを棚に上げた子供への当たりのキツさは、もはや和解不能なレベルだと思うんだけど。
普通にDV親父だよね?
178名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 02:48:08 ID:7Le6Bnn4
今回一般受けめちゃめちゃいいねえ
客はそれほど入ってないけどw
でも俺は封切りで見た清でワーストだけど
179名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 03:00:40 ID:oAumFbk1
週刊文春でも「トウキョウソナタ」は評価高かった。


「おすぎ」を除いてw。
180名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 05:29:07 ID:oAumFbk1
『トウキョウソナタ』クイーーーーズ!
http://dogatch.jp/cinema/tokyosonata/special/present/index.html

地球防衛軍、黒澤明・・・。
181名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 08:24:32 ID:eHNjmEsY
>>178
客が入ってないなら、一般受けは良くないということだろう。
清ファンにとってもつまらないものなら、
映画として中途半端な失敗作ってことじゃないか?
182名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 09:10:08 ID:OsPOXC0w
>>181
受けがいいのは映画の力
入りがいいのはお金の力

単館系はクチコミでじわじわ尻上がりなんジャマイカ
全国でロングランしたら成功? もうちょと様子見だろ
183バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 10:15:46 ID:fvH+Cnl5
見たお。
黒沢っぽさ抑え目で“普通の映画”を撮ろうとした感じかな(といっても随所に“らしさ”が露呈
するのだけど)。
なかなかよかったよ。
今後毎回これだと困るけど(変な映画を量産して欲っしい)、五本おきにこういうのもいいんじゃ
ないかと思った。
父親の職業があのまんまで終わるのがいいね。
カウリスマキの「浮き雲」みたいに最後に一発逆転じゃ興醒めだよ。
184バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 10:21:26 ID:fvH+Cnl5
黒須の娘が可愛かった。
次男もそうだけど、意外と子供を撮るのが上手いことが判明した。
ジュヴナイル作品なんかも作って欲しいな。
185名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 10:36:59 ID:Xnm1T7xG
>>175
香川の声で言いたい、
175お前本当にすごいな!
>>176
俺も同じツボだったw

バルダミュの感想は時々すげー素直で俺好きだわw
黒須の娘が真希ちゃんだったらとか思わなかったのか?wまぁ端役だから思わないか
あの仔ガチで映画初主演なのな
天晴な黒沢カラーで俺は気に入ったよ
試写会と二回見たんだが片目の目ヂカラが野性的ホラー味でホレた
186バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 12:05:33 ID:fvH+Cnl5
あの子はググっても出てきませんねー。
真希ちゃん主演で撮ってもらいたいですお( ^∧^)
187バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 12:06:19 ID:fvH+Cnl5
次男が天才児なのはご愛嬌。
この映画の希望は掃除夫であることを受け入れその境遇を恥じない父親の
力強いまなざしにこそある。
188名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 12:13:35 ID:tpt6vnh7
お坊ちゃま学校って、親の職業がまともじゃないと入れないんじゃないか?
学費を払えるだけの収入があるとも思えないし。
兄貴の仕送りがあるから大丈夫なのか。
189バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 12:36:04 ID:fvH+Cnl5
>>187
補足
年いった男性である俺は父親に希望を見出した。
若者なら自立し旅立つ長男、年少の子供なら自分の才能を見出す道、家庭に入った女性なら
「家族」、と見る人それぞれがほのかな希望を感じ取れるんじゃないかな。
主婦は出口なしかよ!って意見もあると思うがそれは父親も同じだしね。

>>188
ただのお坊ちゃま学校はそうだろうけど、芸術系の学校は奨学金制度とか特待生制度とかあるでしょ。
少なくとも、親の職業は問われないんじゃないかな。
190名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 12:36:17 ID:HbtKPYop
兄貴は米軍辞めてゲリラ志願兵だから収入なんて無い

191名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 14:02:02 ID:pO3n10jB
黒沢のインタビューみると
そうとうアメリカに怒ってるな

香川照之はアメリカで最後ゴミがこびりついた床きれいにしろ!
っていうのをアメリカに例えてる
192バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 14:45:53 ID:fvH+Cnl5
それは珍説だな。
そんな悪役じゃない。
193名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 16:05:49 ID:nDZXn3Mv
マテマテこの映画、長男ダメ人間説映画なんだとしたら俺涙目なんだがw
194名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 16:37:56 ID:5qW835WW
目の前の敵に特攻していった宇宙戦争の長男と全然比較にならんよな
オウムにはまって家族を捨てた奴に近い
195バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 16:44:52 ID:fvH+Cnl5
漫画と一緒にするなっつの。
家を出るだけ立派じゃないか。
軍人も一応職業だよ。
それに手紙で「アメリカだけが正義じゃないと気付いた」と書いてたじゃん。
それでもアメリカに留まって内在的に戦いことを選んだのだから、とりあえずは自分の道を
選んだと言えるんじゃないの。
196名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 18:09:10 ID:Xnm1T7xG
>>186
黒須の娘
http://blogs.yahoo.co.jp/miss_phoenix/folder/1459170.html

最後にピアノを1作品丸々聞かせたことに強い意味があると俺は感じたね
ちなみに芸術系の学校は金持ちが行くイメージが強いが
ソレは単に器用な凡人がプロになろうと思ったら金かけなきゃ上手くならんだけで
そんな必要のない天才は親が失業中だろうが家族がいなかろうが受け入れるだろ
実態はゲーダイのセンセである清が知ってる筈だし
まぁ実態を描けば現実を描けるかというとそうでないこともあるけどな
最初清はもしかしたら芸術には金ベースの格差社会はないんだと言いたいのかと思った
作品や才能に力があれば金かけずとも自ずから人は寄ってくるのだという意味で。
逆フランダースの犬だなw
ところでアメリカに怒ってたかどうかは知らないが
長男がその後走ったのはアルカイダなんだという意図の清談があると過去レスにあったな
197名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 18:55:07 ID:7Le6Bnn4
>>181
公開数週間の客の入りは宣伝とかで決まっちまうわけで。
見た人の満足度はアンケートとか見てもかなり高いからね。
198名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 18:55:51 ID:wfduZRbE
米軍の募集はホントにあるのかな?
志願しようかな。
199名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 18:57:48 ID:oAumFbk1
>>198
まずはお前の母親に相談だ!
200バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 19:16:11 ID:fvH+Cnl5
>>196
おおありがとう!
映画ではチラッとしか見れなかったけどかわいいなあ。
ブログの文章もしっかりてるし(長いのよく書けるなあ)釣りキチ三平のヒロインがもう決まってるのか。
この子は伸びる!

ピアノの演奏のシーンはありがちな手元が写らない引きの絵か手元のアップではなくちゃんと手元が
写ってるのがよかた。
実際の演奏は別でも、ピアノのたしななみのある役者を使ってるのがさすがだた。
この映画は一人の芸術家の誕生を描いた映画でもあるね。
ピアノは本当に小学生くらいではっきりする世界だからね。

米軍からアルカイダって極端だけどアメリカに残って戦うってテロリストになるって意味なのか。
カリスマでも清はテロリズムを肯定してる(?)し、ほげ〜ですな。

>>198
ありえないです。
あれは映画的仮構です。
清宇宙で起ったパラレルな出来事です。
201バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 19:18:03 ID:fvH+Cnl5
フランスとかは外人部隊あるけどね。
202名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 20:31:25 ID:5qW835WW
>>196
だからリトルダンサーだと思った
203名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 20:41:58 ID:HbtKPYop
アメリカに残るなんて書いてたっけ?
ここに残るって戦地のことだろ
テロリストではなく解放運動のつもりって事
204名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 20:47:13 ID:5qW835WW
>>203
劇中日本人は戦場から帰されたってあったから
ここというのはアメリカだと思う
205名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 20:50:08 ID:AaxlRsEJ
中東に残ったんじゃないの?
206名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 20:50:58 ID:HbtKPYop
>>204
「帰された」ではなく「帰される」じゃなかった?
207名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 20:53:15 ID:HbtKPYop
正解を言うとあのハガキはイラクの消印
208バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 21:09:16 ID:fvH+Cnl5
イラクの消印‥
で、「一緒に戦う」という意味の言葉。
「仲間」みたいなことも言ってたよね。
うーむ、謎だ。
209名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 21:16:36 ID:tU9Uz/lK
良かった。
210名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 21:31:57 ID:HbtKPYop
消印の話は「nobody」のインタビュー記事を読めばハッキリするんだが
コテの住む田舎には売ってないかもな

長男が何故戦地で考えが変わったのか
たかだか10数年しか人生を生きない未成年にとってのアメリカのような存在、
それがDVまがいの自分の父親とだぶる部分を戦地で見たのではないか
劇中範囲でなんとなくそんな道筋を見たような気がする
そう考えると
箱崎だかどこだかのバスターミナルでの最後の母親との会話、
父親が、否定していたピアノ(芸術)の音に涙する様、
それらがある種意味深となってくる

オレは清の今のアメリカ映画への思いも見え隠れしてるんじゃ。。と言う邪推wやら
ハリウッド進出がまた一歩遠くなったんじゃ。。なんて余計な心配までしちまったw

211名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 21:33:11 ID:5qW835WW
イラクの消印か…
でもすげー分かりにくいよな
あのニュース見て、母親の安堵した顔映されたら
普通アメリカに帰ったと思うって
212名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 21:35:32 ID:J5kLVgvG
役所の部分は いらなかったんじゃないかなぁ。
あそこからは ありえんぞー と 思った。
213名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 21:45:23 ID:5qW835WW
俺も泥棒とキョンキョンのくだりはちょっと引いたな
アイズワイズシャットくらいめちゃくちゃならよかったけど
逆に無いよなと思った
214バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 21:53:56 ID:fvH+Cnl5
nobody売ってる本屋くらいあるわw

長男の父親蔑視って戦地で心情が変化する前だから、それに父親がアメリカなんかどうでもいいみたい
なこと言ってたのに結局は近付くわけだから、むしろ心情的和解が場所を隔てて起きた、のだと思った
けどなー。
そんなに香川を悪者にしてるか?
あの程度でDVってのもなー。
次男は平気の平左だったし(怪我はしたけど)、父親の説明で長男は放任したから次男には厳しくするみたいな
台詞があってちゃんと流れはあったように思うけど。
結果的に父親の誤謬のようになったのはピアノの才能の見当を誤った点だし。
そこでの誤謬が完全な父親の愚かさであるかは解釈が分かれるところだと思う。
215バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 22:11:38 ID:fvH+Cnl5
話変わるけどエロ林がエロ漫画読んでたのあっさり認めたのと無視はするけど次男を
いじめなかったとこはなんか良かったw
216名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 22:27:47 ID:HbtKPYop
お前はキティだからこのくらいにしとくけど

香川は悪者なんかじゃないだろ
失業によって砂上の楼閣になった権威という城を守る謂わば哀れな男
嘘もつくし暴力もふるう、他者の意見はきかない愚か者だけど
悪じゃない
むしろ感情移入させたいがための香川の配役だろ?

長男がどう見るかって話
彼は母親に離婚を勧めている
ごっちゃにすんな

217バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 22:39:29 ID:fvH+Cnl5
>>216
母親に反駁されてるじゃん。
離婚の気は全くない。
その後長男変節してるし。
香川は全く変節してない。
218バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 22:40:27 ID:fvH+Cnl5
憑き物は車に轢かれて「あれ?」で落ちたけども。
219バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 22:44:20 ID:fvH+Cnl5
>失業によって砂上の楼閣になった権威という城を守る謂わば哀れな男
>嘘もつくし暴力もふるう、他者の意見はきかない愚か者だけど

思いっきり悪者にしてるじゃんw
220名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 22:46:53 ID:oAumFbk1
メンヘルのコテハン相手に、みんな寛大だなあ。
相手にするなよ。
221バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 22:55:19 ID:fvH+Cnl5
母親は泥棒と寝たのか?
小屋でゴニョゴニョやってたけども。
222バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 22:56:20 ID:fvH+Cnl5
>>212
車の伏線があったからありだと思ったけど。
223バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 23:01:30 ID:fvH+Cnl5
俺が昔車に乗ってる画が下手だって書いたから車とバイクが走ってる画をちゃんと撮ってたなw
清ここ見てるなw
しかし相変わらず車上の二人の正面からのショットは微妙だったw
完璧なる映像造形者清が車上ショットだけ下手なのは謎だw
224バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 23:06:57 ID:fvH+Cnl5
車を撮るのだけはたけしのほうが上手いよ。
これは間違いない。
225名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 23:17:10 ID:OsPOXC0w
何が言いたいのか全然解らない
226バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 23:18:36 ID:fvH+Cnl5
下手っつーか昔のヒッチコックみたいに撮りたいんだよな。
合成の背景みたいなので浮き上がって見えるの。
車のシーンだけパッとそうなるからおかしく見えるんだよな。
227名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 23:20:38 ID:oAumFbk1
荒らしはスルーで。
228バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 23:21:51 ID:fvH+Cnl5

【ツルツル】洋楽の幼女ジャケ【ペッタンコ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1204150209/
229名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 23:24:29 ID:Xnm1T7xG
清はもしや車嫌いなんじゃないのかw
でも黒須家の車の選び方はよかったぞ
黒須のゼロハリの趣味と通じてる質感だった
母親はやっちゃってるらしい
ノベライズのあとがき(田中幸子が書いてる)を読むとわかるw
あのシーン突き詰めなかったのは結局蛇足なシーンだから?
それとも単に清が最終的に照れたとかかなwま、どっちでもいいが

長男と母親の関係は典型的なマザコンだよね
ある意味次男のほうがクール、母親を信用してない部分もある
そういう性根の優しい息子が雇われ傭兵になったら
現地の現実を見て情にほだされ、極端な思想に走るのはアリかもしれん
母親への手紙で「変な事はしないから」と書いていたのも、
つまり自分は道徳的な正義を取ったんだ、誇りある選択なんだという意味かと思った
手紙を読んだ時の母親の安堵の顔は、もしかしたら最後の最後まで家族は分かり得ないという
清の密かな飛礫だったのかもw肉親の持つ慢心というか愚かさというか
230バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 23:34:18 ID:fvH+Cnl5
黒須の家の車って飯食ってる時にチラッと映ってただけだけどよく見てるなー。
231バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 23:37:43 ID:fvH+Cnl5
やっちゃってましたか。

「変なコトしないで」はバスターミナルで母親が言ったんじゃ。
よく意味が分からなかったけど。
長男はサインして貰うのも母親に頼んでるし手紙を送ってきたのも母親宛だしマザコンぽいのは
同意だなー。

ところで清って車の免許持ってるの?
232名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 23:41:23 ID:Xnm1T7xG
>>230
俺車好きだからw
清はもしや屋根が開くプジョーに「面白いですね」とか言う側程度の車知識かと思った
あそこリアルだからw

アメリカが遠のきそうと過去レスにあるが
今のアメリカにならウケる層が確実にあるテーマだな
これはひょっとするとわからんよ?
233名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 23:58:10 ID:biJIGv7k
結局、佐々木家の連中は母親除いて、好き勝手にやってるわけじゃん?
母親も泥棒さんの件で開眼したっぽく見えないこともない。
で、だから家族なんて不自然なものバラけちゃえば良いのよ、となれば納得できたけど。
あのエンディングは無理矢理じゃね?
商業的要請とか自主規制みたいな。カットとして美しいにしても。
すまんがとことん乗れなかった。
234名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:05:15 ID:8SJTemx9
パコを観て、おくりびとを観て、きょうソナタを観てきた。日本映画の水準
がものすごく上がったことを実感した。洋画は原作がアメコミとかライト
ノベルとかばっかりだから、見終わった後に残るものが何もない(ダーク
ナイトは別格)。ソナタもラストのピアノが印象的で、余韻があった。人間
何があるかわからない。とにかく一生懸命生きなくちゃ。

香川はいつも同じような表情だが、キョンキョンは妻と母と女でうまく切り
替えていたな。グーグーも観たくなった。井川は10年したらキョンキョンの
ポジションになりそう。タニタが実名で出る意味がわからなかった。厳しい
リストラをする会社と思われたいのか? 
235名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:11:43 ID:s//2uk3e
>>231
「変なことはしない」っていうのは、母親が念を押す意図のが2回、
最初は確かバイトが休みで家に帰って来た長男に御飯食べるかと勧めるところ、
「変な事やって無いでしょうね」のような言い方だった
次がバスターミナル
そういえば父親に長男の最近の様子を伝える場面で
「変なことしてなきゃいいんだけど」とも言っていたな
おそらく母親は子育ての様々な場面でこの念押しをしてきたんだろうな
でも最後の「変なこと」という語彙は長男の手紙の中
「変なしないから心配しないで」のような表現だったと思う
母親の願う「変なことしない=生死にかかわるヤバいことや一般常識から外れる事はするな」と
長男の言う「変なことしない=例え一般解釈とズレても自分の正義に反することはしない」とのズレ
どっちが正しい正しくないではなく、どっちの言う「変なこと」も所詮は狭い視野の中での解釈で
お互いを思いやっているようで実はスレ違っているという肉親の皮肉な宿命、を感じたんだが
深読みし過ぎかなw

連投しちゃってる訳だがw今日はもうこれで逝ってきます
236名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:28:50 ID:EkrI+Pqw
>>234
タニタはとても気持ちよく協力してくれたらしいよ。
架空の物語上のイメージダウンより、黒沢清の映画に協力したというイメージアップを取ったんでしょう。
237名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:53:59 ID:MBMRYDa2
>>236
総務を全部オフショアっていうのが非現実的だからな。
イメージダウンってほどでも無いと思う。
いきなりクビにしないで配転希望聞いてたし。
238名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:04:35 ID:EkrI+Pqw
>>237
きっつい聞き方だったけどねw
239名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:06:39 ID:zLz4PJoI
面接でカラオケを歌わせる人事部の若造の演技が良かった。
240名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:15:05 ID:MNkLeyMf
黒須は死んでるのに生きてるかのように振る舞うゾンビみたいだった。そういう奴オレの回りにも多い
スカイクロラのキルドレもそんな感じだったけど、
今の日本は規格外の奴は必要とされないもんな
アカルイミライや人間合格じゃスクラップ売りやリサイクルショップみたいなちょっとアウトサイダーな人間が出てきたけど、今回は勝ち組負け組が明確に線引きされててもはや日本全体が廃墟であるかのような描き方だったな
あの音楽が流れると全て廃墟に見えたけどそれを意図したんだろうな
241名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:40:22 ID:p7VgX+3d
見ているときは面白かったけど、何か見終わったあとの印象が薄い。
叫とは逆だな。叫は見てるときはアチャーな感じだったが、かなり尾を引く映画だった。
香川の演技と役所の演技のトーンが違いすぎて、映画としての統一感が変なのが気になった。
どちらもいい役者なんだが、こういう組み合わせ方はイクナイ

ピアノっつーのはかなり訓練に依る部分が大きいもので、ピアノの天才っつーのは説得力に欠ける。
たったの数ヶ月でものすごく上達しました、というのは驚異的なことではあっても、
それは、演奏家としてやっていける才能があることは、全く保証しないものだ。
訓練よりもセンスがモノを言う分野、たとえば絵画などとは全く性質の違うものだし。
242名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:58:36 ID:zLz4PJoI
『アカルイミライ』は、見てる間「つまんねー」て何回も思ったけど、
見終わったあと、相当あとを引いたな。『叫』も近い。

『トウキョウソナタ』は、見ているときの方が面白かったかな。
243名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:14:13 ID:fJxWvEYB
黒須一家は1年前に死んでました。
という話かと思ってしまった。
244名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:20:01 ID:gpja/MXP
ラストシーンは狡いなと思いつつもやっぱりいい。

佐々木一家だけが特別というわけでもなく、あの場にいた他の人・家族にも色々あって
その色々をたとえ一瞬でも忘れさせてくれる力が音楽にはあるんだなと。
もちろん音楽に限らずだけどね。
245名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:32:33 ID:iMLUsej7
loftより百倍よかった
loftは後半、すべりまくりでしらけた
246名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:12:27 ID:+uHClDX3
最後のピアノシーンで感動できるのが理解できない
一年にも満たないピアノ歴でという無茶な設定だし
12歳からピアノ始めて天才といわれて大成したピアニストがいたら教えて欲しい
あまりにもリアリティーに欠ける
リアリティーにかけるのは許されても、俳優本人がやっているならともかく吹き替えだし
拙い指使いをごまかすためにロングショットだしそれにやたら長い
あれほどの長い演奏をする理由はいったいなんだ
きれいなピアノ演奏を最後に流せば馬鹿な観客は満足してくれるだろうという監督の思いを感じたわ
これで満足できる馬鹿な観客が羨ましい
247名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:14:46 ID:yTU++e3B
観てきたけど、序盤中盤はけっこう重かった・・・
今ちょうど就活中なので、社会が敷いたレールにうまく乗れなかった人の
みじめで重苦しい気持ちを想像できるので、観ていて陰惨だったよ。
津田寛治役の人の滑稽さに劇場からは笑い漏れてたけど、彼もあんな最期をとげたわけで
とても笑える気にはならなかったな(まぁ笑ったけど)

ところで、あの少年がピアノの天才だという設定は必要だったのかね?
中盤まで、生まれ持った才能を持たない人(香川)が社会から落ちぶれていく様を
描いてたわけだけど、何やっても成功する天才などには、こういう悲惨な人たちの
気持ち分からんだろう。

清が最終的に示した「一筋の希望」ってのは天才のことだとひねくれて受け止めたよ。
もし少年がピアノの天才じゃなかったと仮定したら、あの家族にやり直しは無理だったのかもしれないし。
その辺微妙だった。まぁ、もともとシナリオは清自身のものじゃないから仕方ないのか。
248名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:13:57 ID:zLz4PJoI
洞口依子さんがブログで「トウキョウソナタ」の感想書いてるね。
249名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:14:41 ID:EkrI+Pqw
先生はピアノの才を伸ばすために学校へ行けと言ったに過ぎず
その後次男がピアノで名をなす事を保証するものではないだろう。
ピアノの音というのはきっかけ
家族が同じ方向を向いたように見せるためならスポーツでも勉強でも良かった。
映画的チョイスだとは思うけどずるいとは思わなかった。
だってそれがなかったら後はもうホラーにするしかない題材。

現実を考えればあの家族はあの瞬間しか救われてないだろ。
清掃婦の父親はまた暴れだし、母親は本当に逃亡、
長男は戦死、次男はホームレス中学生、
そんな未来もありっちゃありだと思う。
そんな映画見たくないけど。(ホラーなら見たい)

250名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:25:02 ID:EkrI+Pqw
清掃婦→清掃員 (´・ω・`)
251名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:44:22 ID:M3kof4cH
結局、幻想を信じてる振りしてやってくしかないってことなのかな
252名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:09:21 ID:mWIxhFQl
おれ、キヨシストとだけど、なんだかなあと思ったよ。
キヨシは社会人経験ないからリアルティまるでゼロだ。
ちゃんと取材しろよ!!日経新聞見て、あとは思いつき、とか考えてるだろ。
あと脚本書くな。台詞直すな。違和感がありまくりなんだよ。

もともとフライシャーの人なんだからキヨシは。
与えられた脚本とスタッフで何でも傑作にできるよ。キヨシなら!
キヨシがんがれ!超がんがれ!!
253名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:17:57 ID:xFPyQESs
サラリーマンが皆同じ方向を向いて出勤しているところは小津っぽい
視線の等方向性ってやつだね
254名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:26:04 ID:EkrI+Pqw
もともとはゴダールの人だよ
しかしゴダールもどきは誰にでも撮れるけど
フライシャーにはなかなかなれない
255名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:32:42 ID:mWIxhFQl
香川照之カワイイヨ香川照之
上目遣いさいこー
256名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:01:19 ID:erDURXmW
黒沢清から違和感を取ったら何が残るんだよwww。
『叫』の葉月みたいに「ありえねー」って感じなのが
黒沢清映画の醍醐味なんだが。
257名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:17:25 ID:MMKIaCKF
ID:PjPX1I/5 自演ID:gLRSzqbx
こいつ超キモいわw
高卒ニートのクセに知識人ぶってオスカー受賞作品スレに頻出して
自演で荒らし、煽りしまくってます
死ねよ、糞池沼www
258名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:55:43 ID:s//2uk3e
なんでみんなそんなに必死なのさ246とかw
たぶんそんなに意味ないんだと思うぞ
映画だぞ映画、虚構の世界、好き嫌いあって当然だろうし
ちなみに俺は面白かったけどね
243のような展開も面白そうだな
>>249
そして最後は黒須娘に刺される佐々木
暗くなっていく視界の隅に黒須のゾンビ
とか
259バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/05(日) 15:16:14 ID:3jOTQTkW
>>235
や、4度出てきましたかー。
この家族の主に母親と長男の関係における“魔法の呪文”みたいなもんなんだろうか。
この作品では母親と長男の関係が最も濃密に描かれてますよね。
確かに仰るようにマザコンぽいし、齟齬もある。
260名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:07:01 ID:2To0gkA/
香川はいい役者だよなぁ。

この人がデビューの時は、東大出(オザケンがちやほやされていた)
梨園(なのにパットせず)の出なのに パッとしないなぁと思っていたけど。
261バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/05(日) 17:19:07 ID:3jOTQTkW
喜多嶋舞は逃がした魚が大きかったな。
262名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 19:40:21 ID:ulpaJWDl
隣の県まで行って見てきました。
あまり黒沢清らしくない映画でした。

絵の取り方とか面白い部分はあったけど脚本が全然だめだと思う。
基本的なところでリアリティがない。

いちばんリアリティを感じなかったのが香川の行動。
同世代だけど、この世代あんなに見栄や権威にこだわるか?そういうやつもいるだろうけど
一世代以上前の人に典型的なタイプに見えた。
こういう描き方だと浅い感じを受けてしまう。
むしろ良い人だったり、良い父親であるのに、であるがゆえに、家族と上手く行かないということを
描けなかったのか?これでは単にこの父親がダメだから・・・と思われるだけ。
俺が解雇されて無職になった経験もあるので余計そう思うのかもしれない。

もう一つはアメリカの位置づけ。アメリカの正義がウソなのは今の時代なら誰でも知っていること。
こういう使い方は浅すぎる。
263バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/05(日) 20:28:53 ID:3jOTQTkW
会社辞めちゃったのが失敗だよな。
残る選択肢もあったのに。
俺の親戚で閑職でプライドも何もなく会社にしがみついてる人いるよ。
264名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:00:29 ID:ulpaJWDl
続き。

話は基本的に家族のそれぞれが事件に会い混沌と死から再生して新しい地平にたどり着く。
問題はどこからどこへどうやってたどりついたか。

父はふと金を拾いこれで何処かへ行けると思うが車に轢かれて文字通り死にかけどこへもいけないことを悟る。
なんじゃこりゃ。

母はもう少しまし。強盗(役所)に会い、強盗とドライブ、セックス。一度家庭を捨て、強盗の自殺後この道も
先がないということで家に返ってくる。

次男も家出してバスで何処かへ行こうとするが、つかまって留置場。やはりどこにも行けず家に返ってくる。

全員家に返ってくるけど今ひとつその必然性を感じない。
長男が言っていた、離婚すれば?、というのがいちばん説得力があった。長男は帰ってこない。

「不思議」が」あるのは次男のピアノ。でもピアノがあるから親たちが家に帰ってきたわけではない。
265バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/05(日) 21:25:11 ID:3jOTQTkW
泥棒自殺したの?
266名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:26:00 ID:Vrcty4Gw
>>265
映画見てないの?
267バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/05(日) 21:30:22 ID:3jOTQTkW
>>266
そんなシーンあったっけ?
小泉が起きたら車ごと消えてたじゃん。
268バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/05(日) 21:31:12 ID:3jOTQTkW
や、入水自殺?

気が付かなかった〜〜〜(;^∧^)
269名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:40:56 ID:Vrcty4Gw
この程度の映画読解力のやつが、コテつけて妙なレスつけまくってる状況ってどうよ
270名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:46:32 ID:8OPhrMXe
興行収入が>>268のような奴にも支えられている現状が、情けない
271バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/05(日) 21:51:21 ID:3jOTQTkW
あれは分かんねーべ。
タイヤの跡は見たけど自殺としてリアルじゃねーからな。
272バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/05(日) 21:52:26 ID:3jOTQTkW
うーん、シートベルトしてれば成功率高いか。
なるほどねえ。
恥掻いちゃったな。
273バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/05(日) 21:58:37 ID:3jOTQTkW
言い訳をさせてもらえば、役所のとこはリアリティを感じられなくて(母親が他の男と寝るとかも
好きじゃないし)「早く終わんねーかな」と思って見てたから流して見てしまったというのがある。
自殺したのなら、あそこはちゃんとした意味があったんだな。
うーむ反省。
274262:2008/10/05(日) 22:45:56 ID:ulpaJWDl
 プロットが平凡でダメとは言ったけど、破綻しているわけではないし、
見た後結構後に残る感じは何だろう。
誰か説明して。

 小津風の撮り方(対面して話してる人を真正面から交互に撮る)は何の意味があるんだろうか?トウキョウだから?
役所の強盗や子供がバスで何処かへ行こうとするのは「ユリイカ」を意識しているのだろうか?

だれか「空中庭園」との比較できる?
275名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:27:06 ID:ZhKbyWLS
>役所の強盗や子供がバスで何処かへ行こうとするのは「ユリイカ」を意識しているのだろうか?

いくらなんでも、そりゃないだろ
276名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:33:50 ID:T9B6PkAe
香川さんが車にひかれたとき、血がべったり壁についてたと思うんだけど、見間違い?
車にひかれたのは現実?
277名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:01:45 ID:OgxB/2LK
とりあえず頭の弱そうなコテハンをNG指定にしてみた。
>>276
パンフのあらすじによると「その後、車にはねられ、血まみれで道路に横たわる……」
と書かれてるね。その後のシーンではそんなに血まみれじゃなかった気もするが…
278名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:18:52 ID:zf79nlOp
>>274
比較論って訳じゃないんだけど

共通点は「家族」と「小泉今日子」だと思うんだけど
「空中庭園」のような表面的なエキセントリックさを排して
底の部分で達観した強さ(怖ろしさ)を持つって部分に
小泉今日子を選んだ理由があると感じた。
大げさに言うと何でも見通す神の目というような。
それがひいては家族という単位だけではない、他人との関係性だけでは計れない、
個々の再生というテーマにつながってるのかな、と
「空中庭園」は家族再生の要因を見つめていないから
オレにとってはエキセントリックな家族ゲームでしかない

279名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:58:01 ID:05PKLdhN
>>277
そうそう、明るくなったら怪我も軽いし血痕もないし、あれ?ってなった
後半は本当に現実と虚実の境目が曖昧で、なんかふわふわした気分にさせられたw
280名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:02:19 ID:JIWBFqX/
>>276
直接的に血がべっとりな絵は無かったよ
ただ、路面と壁面が濡れている描写はあった

暗いシーンで、液体が何色かわからないのと
道路脇の溝のような所だったので
血とも雨水(排水?)とも取れるような感じだった
281名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 07:43:05 ID:J91vxbS+
橋の下のぬるい水だなありゃ
282バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/06(月) 08:53:31 ID:MqOl+Wua
後半はファンタジーだって言ってるからな。
現実には泥棒との逃避行もありえないし、車に轢かれて無傷なのもありえないし、子供が
実は天才でしたってのもあり得ない。
映画だから全然OKだけどね。
「リアル」を仮託してるのは黒須家と泥棒だな。
283名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 10:19:11 ID:3KzO/Hph
駒場東大前に住んでいる夫婦が、イオンモール富津でばったり出会ったら、
そりゃ驚くわ。
284バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/06(月) 10:28:52 ID:MqOl+Wua
それはどうでもいい。
撮りたい絵がたまたまそこだっただけで、撮りたい絵の集積が幻視された“現実だけれど
現実ではない都市”トウキョウの像であるから。
285名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 14:04:45 ID:b+JYBV8s
イオンモール富津www。
286名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:01:58 ID:ACi/peDO
>>274
それはあるなぁ。
黒沢氏の映画にしてはイマイチだと率直に思ったけど、
それでもやはり、見終えた後(そして今でも)後に残る感じがする。
なんか胸騒ぎがして落ち着かない。
これは清にやられたのか・・・
なんだかんだ言っていい映画だったんだろう。体は正直だから
287名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:03:33 ID:M7ggKVM5
キョンキョンが縛られてるシーン観られただけで満足した。あれが荒縄だったらもっとよかったのだが・・・。後、黒須役の津田寛うまかった。
288名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:55:00 ID:ZkHP1Bsd
見てきた
まさか黒沢映画で「外国人労働者」や「中東問題」が出てくるとは思わなかった
289名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:40:36 ID:TYp8fIMy
テ豌ラ、ォ、テ、ソ、陦」
、ネ、ウ、タヌ。「、ウ、ホ・ケ・?、ヌムヤ、?、?、ニ、?・?・「・?・ニ・」ゥ`、テ、ニコホ」ソ
、ハ、シ、ス、?、ン、ヒ、キ、ニ、?、ホ、ォ、ャ・?・ケユi、ヌ、ニ、筍「
・ヤ・ネ、ウ、ハ、、、タ、ア、ノ。」
290名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:34:58 ID:LO/qm4SD
黒須の、お願いして夕飯食べにきてもらって「ツメがあまいんだよ」のダメ出しにはうわーってなった。
こういう人だからリストラされたんかもな‥て。
291名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:56:54 ID:hU02QXND
>>290 ダメリーマン黒須w
「樹海」って別の映画でも津田寛がサラリーマン役で凄ぇいい味出してるよ。オヌヌメ
292名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:58:21 ID:hU02QXND
「樹の海」だた。スマソ
293名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:53:07 ID:M7ggKVM5
>>291
津田寛主演のisA(イズエー)も魂揺さ振るええ演技してるぞ、エンディングシーンでは震えた。
294名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:55:42 ID:A5x4tugi
黒須で一本いけそうだな。キヨシの新境地が開けそうだ。
295名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:08:50 ID:zf79nlOp
今名刺交換して相手が黒須だったら俺は必ず吹く自信がある
296名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:26:24 ID:1ByYb8FF
次男の家出した友達を三人がかりで追って来る大人たち(父親とその部下?)、なんであんなに必死なの?
あれじゃまるで重大な何かを持ち逃げしたみたいじゃん。
しかも喘息持ちの子供を走って追っかけて来るって・・・

無理やりサスペンスを作ってる感じがして最初は萎えたが、じつはあの友達も
「黒沢トウキョウ」の住人ならではのドラマを秘めていたのかも、なんて妄想してしまう。
297名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:30:18 ID:bjea2zZ3
タケウチユウコがみてました
298名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:35:08 ID:eW/l/BeR
リストラ話してるのに別室のドア開けっぱとか
次の瞬間にはもう会社やめてるとか
いつのまにかピアノの天才とかもう唖然としか。
299名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 01:08:43 ID:+Vl3q3Ta
シナリオが豪州人だから微妙に無理な感じがするんだよね
ピアノの天才とかリストラ仲間の自殺とかさ
まぁその辺の違和感も狙いかも知れないけれども
300名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 01:12:46 ID:hEb0NvHI
この映画って、ある種のファンタジーでしょ。

「アカルイミライ」もファンタジー色強かったけど、
その先がまだあったか、という感じで俺はかなり楽しめた。
301名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 01:15:05 ID:YmDUTMV0
ファンタジーだと言い切るには、中途半端に現実寄りだし、
かといってリアリティには欠けるし、何か中途半端。
302名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 01:58:51 ID:IwMdNDsZ
正直清の中ではイマイチだったが、
スピンオフで『黒須 人生とその最後の日々』とか撮ったら
本編より面白そうだと思った。
303名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 02:33:11 ID:WeUBDe8R
>>295に座布団(ry
黒須人気に嫉妬
304名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 03:16:33 ID:4wLIUWel
今の日本の停滞感がそのまま描かれていて、ストレートに共感してしまった。また共感して呆然としたな
いや、オレの回りだけ停滞してるのかもしれないが、有楽町は賑わってたし

305名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 05:14:39 ID:UF8thGCe
何も分かってないんだな
賑わうサラリーマン、あれほとんどが失業中なんだぜ
「佐々木さんも大変なんですね」
306名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 05:23:44 ID:hEb0NvHI
「失業サラリーマンが殺到する映画、トウキョウソナタの秘密に迫る」
307名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 08:54:08 ID:OPb7iDVc
客入りが気になる。
公開期間も気になる。宮崎なんか叫は一週間しかやんなかったし。観にいけないだろ…。
308名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 10:14:31 ID:lQaI1gZo
大坂は結構入ってたよ
年配の人が多かった
309名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 11:08:21 ID:omBE5hRM
黒須人気だねー。俺も黒須好きだなぁ
登場時の異様なテンションの高さとかw
>>305
だったらロビーで炊き出し配ったらもっと盛況だな
万が一ロングランになったら新宿ロフトあたりで凱旋イベでやってほしいな
清・香川・津田のティーチインとかで炊き出し付きw
俺今回は津田にももっと語って欲しいんだよね、香川や小泉もいいんだけど、
黒須って脇役ってよりかキーマンじゃん
310名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 13:01:48 ID:4wLIUWel
黒須ってあるあるネタだよな
311名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 13:31:58 ID:krNT01X1
俺、朝まで飲んだ挙句、上野公園でシメになぜか炊き出し食べた事あるけど、
あれなんかキリスト教みたいな宗教の説話聞かなきゃいけないんだぜ。
312名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 13:59:26 ID:hEb0NvHI
SPA!最新号で中原昌也が『トウキョウソナタ』取り上げてた。
313名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 19:04:38 ID:WmHGqC2+
お母さん:泥棒はお母さんの現実逃避願望が生み出した虚像で最初から存在しなかった。
     新車を買って暴走したお母さんは海の向こうに光の幻覚を見て、そのまま車ごと入水し死亡。
お父さん:拾った札束は実は偽札だった。そして車にはねられゴミのように死亡。
ボ  ク:バスの駐車場で逃げ回っているところにバスが突っ込んできて死亡。
朝のテーブルに再び家族が集まるシーンは家族全員が思っていた共通の夢。

数年後に長男が帰国。しかし廃虚と化した家、出し続けた手紙が溜まったポストに長男ぼう然。
そこに話しかけてくる見知らぬ隣人の男。

「お知り合いですか? お隣さんは数年前にガス中毒でね…」

隣人の表札には「黒須」の名字が……というオチを期待したが少し違った。
314バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/07(火) 19:10:24 ID:G3EK+91e
それで黒須の娘が窓から片目だけ覗かせて長男を見てたら恐いな。
315名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 20:36:48 ID:BygMHEje
SPA内容教えて!
316名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 21:15:30 ID:hEb0NvHI
新作『トウキョウソナタ』で分かる 黒沢清流Next Cool Japanとは?
日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081003/1019424/
317名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 23:23:35 ID:7zcqknWp
この映画って、エロありますか?
318名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 01:42:40 ID:01rL4UcP
キョンキョンの濡れ場あります
319名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 02:39:58 ID:XIH4DjDj
家で緊縛されたキョンキョンがなまめかしかった。なぜ、あそこで姦らな
かったのか>役所。
320名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 03:24:26 ID:ZWe2GbBv
やったろ
ありゃ阿部定なんだから
321名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 03:31:41 ID:+OnIDT9f
週刊文春でおすぎが貶してました。

俄然見る気が出ますた。
322名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 08:11:08 ID:+ZBCv4VV
ノベライズで脚本書いた人が続編作ってみたいとか書いてたな
次男が道ならぬ恋をするとかなんとか・・・ということは例えば

ある日次男は彼女に誘われ自宅に食事に行く
「男の人と付き合ってるって親にバレてるみたいなの、
お父さんが連れてこいってウルサイから家に来てくれないかな?」
そこには瀟洒な一軒家、しかしなぜか壁が薄汚れている
ドアを開けると父親が二人を迎え入れた
「お帰り佐々木くん」
323名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 13:05:01 ID:5aRCmfL2
>>319
あのシーンはやっぱり荒縄と豆絞りの手拭いでさるぐつわだよね。
324バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/08(水) 14:15:40 ID:2GNpfaQD
次男が道ならぬ恋をするなら元祖癒し系の井川遙とじゃないか?
325名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 18:03:50 ID:nkMn0LZV
キョンキョンが朝目覚めて、海岸残された泥棒の車の轍を見つけるあたりは
いかにも黒沢的だったね。
ありえない話なんだけど、イメージとして強烈。鳥肌立った。

キョンキョンが見た、海岸線に浮かぶ光源も美しかった。
キョンキョン&役所のシーンが好き。いい映画でした。
物語とかどうでもいいよね。
326名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 18:13:53 ID:LyapHH2K
>>324
道ならぬ恋ってそっち?
でも先生は離婚したんだし年の差といっても最近は結構何でもアリだからなあ。
一見普通の恋(黒須娘が二学年上だけどありがちな年齢差)なのに
蓋開けたら普通じゃないってほうがいいなあ〜。
二学年くらいの差ならバイトや合コンや大学や就職先で普通に出会いそう。
完全に妄想の話になっちゃったね。
失礼。
327名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 18:28:58 ID:v2hyecBz
>>325
俺もこの映画で一番、印象に残ったのは、
水平線に光る謎の光? を見てる小泉今日子だったな。

意味不明なんだけど、異様に印象に残る。
これが黒沢清なのかな、って思う。
『アカルイミライ』のクラゲみたいなものか?
328バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/08(水) 21:01:54 ID:2GNpfaQD
SPA!の中原氏のコラム読んだ。
この人メンヘラ?
心身ともに調子悪いみたいだけど。
329名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 21:13:31 ID:RmCg1Kyn
黒須が初登場の時落とした物が何だか分からなかった。
あれを見て失業中と気付いたようにも見えたけど、関係ないのかな。
330名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 21:41:16 ID:FzRBe4a6
あれ油性マジックかなんかのように見えたが?
建築関係の人はああいうマジック持ってるよ
331バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/08(水) 21:47:48 ID:2GNpfaQD
>>326
そもそも井川目当てでピアノ始めたのだし。
プライベート・レッスンですお。
332名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 22:14:44 ID:vn1/YmvT
ダイワ・ハウチュ
333名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 23:11:50 ID:vksvJ1uk
清の中で本作に最も近いのは「大いなる幻影」だな
334名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 23:21:01 ID:xENQd7j1
井川っていうか、井川に母親を投影したんでしょう。
雰囲気そっくり。
335名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 01:35:27 ID:yIGrcHXa
マザコン映画ですよね
336名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 01:36:13 ID:/NDwvTj+
井川はそっけない感じが良かった
ガキには興味ないのよ、という感じ。
とはいえ、ピアノ教師として誠実だ。両親に手紙まで書いて。
いくら彼が天才でも、こういう周囲の助力がないと埋もれたままなんだよな。

337名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 14:22:20 ID:EZU6RHTl
>>329
普通なら会社の机にありそうなものも落ちたんじゃないのか
具体的にモノが見えた訳ではないんだが

車の轍によって強盗が自害したことを示唆してるんだろうけど
そうじゃないのかもしれないという余地をも残してるし
そしてこの先に進んでしまったら本当に自滅してしまうぞという暗示も含んでいて
やっぱ上手いなと思う

俺がよく分からないのは、ロケ地にこだわる人々がいるってこと
イメージを一貫させるために各地でロケをするのは当たり前
そのためにロケハン部隊は必要とあらば全国どこへでも行くものだよ
いつから映画は地理的整合性を求められるようになったんだ?
338名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 14:27:00 ID:G5vxAxtb
>>337
このスレの住人は、映画に「地理的整合性」を求めてるんじゃなくて、
いろんなロケ地があって楽しい、って感じだよ。

あちこちのロケ地を楽しんでいると思う。
339バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/09(木) 16:04:59 ID:y/Nk4YeC
>>297
亀だけどマジか!?(._.)っっ
340名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 18:30:25 ID:9Kjy0ncX
主な感想としては、
イオンの富津店は大規模店。
上のほうで誰か言ってたけど、ピアノの試験会場の入り口のお姉ちゃんはかわいいような希ガス
あと香川照之は死なないですね。「ジャンゴ」の時もそうだった。絶対死んでるはずなのに生き返る。
341名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 18:46:50 ID:9Kjy0ncX
俺は佐々木家のみそ汁椀が気に入らない。白い陶製か?
342名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 19:19:10 ID:jQ9Zc+1m
父親の威厳を守るためうんぬんってセリフがあったけど、
このお父さんはちょっとこだわりすぎだなぁ。
自分なりに家族を思ってやってるんだろうけど
やり方が不器用でただの傲慢な人って感じになっちゃってるのが悲しい。
お父さんが「いただきます」って言い出さないと食事に手をつけられないから待ってるのに、
当人は悠然とビール飲んでるシーンなんて
家族の関係性が表れてて良かった。
343名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 19:40:50 ID:v3MaKOZz
>>341
何だって飲めりゃいいじゃないか。いちいち、うるさいヤツだな。
344名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 20:18:05 ID:9Kjy0ncX
>>343
あんなのシリアルを食べる椀だよ。漆器を使え。
だから長男は出て行っちゃったんだ。
345名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 20:36:30 ID:nfXr1xb6
ショッピングモールでかかっている音楽がかならずチャイコフスキー。
バレエ音楽や弦楽セレナード。ちょっとメルヘンで浮世離れしているが、
映画の雰囲気や最後のドビュッシーと適合してる。
たまたまかかっていたのではなく、選んでそうしたんだよね?
346名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 20:54:12 ID:DNEha6nV
>>345
そうでなかったらエンドクレジットで、演出:イオン富津店 ってなってるはず
347名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 21:10:23 ID:C3Mg9tB5
イオンモール富津店の人気に嫉妬!!
348名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 21:51:40 ID:zeEdz0i/
なぜか息を吹き返した香川が、憑き物が落ちたように封筒を遺失物ボックスに投げ入れるシーンが良かった。
349名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 22:35:14 ID:A+yJlX57
うちのオバンが見に行こうとしてるんだけど、年寄りにもわかる映画ですか?
350名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 22:36:23 ID:5GdgfcuN
家族揃っての食事のシーンでケチャップ(多分)を
みんなでやたらかけまくってたのが面白かった。
もしかして皆お母さん料理が下手?w
351名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 22:36:46 ID:G5vxAxtb
>>349
俺が見た映画館では、前の列の老夫婦が何度も笑ってた。
352名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 23:17:19 ID:pMm4CizQ
香川照之の存在で説得力があるが、果たして今のご時世に、あんな威厳のある親父はいるのかと問いたい

…と映画に問われてるのかもしれない。
353名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 00:20:29 ID:aDLzb/cJ
画調がマトリックスっぽいと思ったけど、気のせいかな
だとすると、続編では超能力でロスチャイルドを家族全員でぶち殺す?
354名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 01:37:29 ID:xKifFZdt
イオンモール富津ってのは外観だけで
内部は昭島のモリタウンだよ。
結構都心から離れてるのにロケをやった縁で
わざわざMOVIX昭島まで舞台挨拶に来てくれた。
ロケ先が各地にばらけてるって出演者にとっては大変だろうけど、
知ってる場所が映画で使われてるのってちょっと嬉しい。
355名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 01:57:11 ID:wKk3ftC/
モリタウン昭島の人気にも嫉妬!
356名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 04:26:17 ID:aOOCL1HM
ここを香川は走り回ってたのか

http://www.moritown.com/floorguide/index4.html
357名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 07:10:52 ID:1bPIQP7E
ロケ地巡りしたら楽しそうだな。富津から昭島まではそうとうあるけど。
キョンキョンのいた海岸は富津のほうなのかな。
夜の海岸の場面でキョン2の目が妙に青かったと思うのですが、合成処理等でしょうか。
358名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 08:45:23 ID:DJmakSqZ
富津か
俺も昔夜中に行ったな
男同士だったけど。
359名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 12:11:50 ID:aOOCL1HM
男は何故免許取り立ての頃だと無駄に男同士で海に行くのか
(俺は鎌倉とか白子方面だったけど
360名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 12:44:25 ID:wKk3ftC/
アッー!
361名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 13:07:22 ID:a7eVlyfr
アアーテウ
362名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 13:20:18 ID:ASKI0r4Q
去年の年末どっかの主婦ブログで
映画の撮影で香川がいて、作業服の様な服を着ていて、
主婦たちが手を振るとにこやかに挨拶を返してくれたというのを通りがかりに読んだことがある
ショッピングセンターの一階で近所の子供達がクリスマスソングかなんかを
ボランティアなのか発表会なのかで合唱する時は撮影が中断されたんだが
その間撮影隊の照明さんが上から園児達に照明を当ててあげるという
粋な計らいをしてあげたらしいよ
香川もニコニコして子供達の様子を見てたとか
画像付きの記事だったから今思えば「違うんだ!」のシーンだなと
あのシーンの裏にそんな和やかな出来事があったとわw
363名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 13:48:16 ID:YVHAxtfw
ショッピングモールのシーンで吹き抜けをはさんだ香川さんの背景に
人が不自然にワサワサいたのが気になった。見物人動かせなかったのかなぁ。
364名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 13:49:20 ID:AZiZ8JaU
>>362
その微笑ましいエピソード、製作委員会だかの広報に丸投げしたら、
どっかの雑誌やコラムに載るよ、きっと
365名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 18:15:01 ID:v7YP5ftj
ヤバい。
「トウキョウソナタ」もう一回みたくなったわ。
366バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/10(金) 18:21:27 ID:i9pkSqVI
>>342
そのシーンは印象深かった。
367名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 19:19:24 ID:07RRQW4z
恵比寿の土日はまだ混みそうですか?
368名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 19:19:47 ID:wKk3ftC/
大恐慌の到来で『トウキョウソナタ』とい映画の現実味も増してきた。
369バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/10(金) 19:38:20 ID:i9pkSqVI
奇(く)しくも予言になったか。
370名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 19:43:26 ID:AZiZ8JaU
一部の外資系金融はリストラきてるみたいだし
371名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 21:15:59 ID:ztDmuOxb
大和(やまと)生命は破綻した。
372名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 23:49:06 ID:KJf49Cne
こりゃあ予言映画だ・・・・・
373名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 07:56:59 ID:fi4nBMds
米が日本で兵士募集したら言ってくれ。
374名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 08:17:42 ID:9DqrOZeX
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081010-OHT1T00321.htm
NYで小泉今日子フィーバー…「トウキョウソナタ」上映
375名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 10:20:31 ID:1WbCmdn9
東京都内とその周辺のいろんなところでロケしてたのね。東京の人間にとって、
ここはどこか考えるのも楽しいのだよ。
376名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 10:25:18 ID:juA6LfTl
「007は二度死ぬ」ばりのトンデモ東京というわけだ。
377名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 13:29:17 ID:VSu4D1i0
↓この人マジでキチガイですねw

223 名前:バルダミュ ◆NOMAD//m7M [sage?] 投稿日:2008/10/04(土) 23:01:30 ID:fvH+Cnl5
俺が昔車に乗ってる画が下手だって書いたから車とバイクが走ってる画をちゃんと撮ってたなw
清ここ見てるなw
しかし相変わらず車上の二人の正面からのショットは微妙だったw
完璧なる映像造形者清が車上ショットだけ下手なのは謎だw
378バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/11(土) 15:57:18 ID:5YgDM1wm
>>377
(^m^*)
379名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 18:36:09 ID:9DqrOZeX
凄い、凄まじい映画なのに、なんで話題になってないんだよ?
今の日本を考えたら、5スレ目ぐらい行っててもいいのに、と思った。
380名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 18:53:13 ID:oVozg4Xx
>>379
日本といったって、ここ2chだし。スレ見てる奴いねーよ
381名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 18:53:45 ID:lhwASXAR
>>379
自分は2行で終わりかよ
382名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 19:42:11 ID:9DqrOZeX
そうだな、ここは2chだったな。
2行しか書かなくてごめん。
383名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 19:45:19 ID:qyY1zTis
やってる箱が少なすぎんだよ
384名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 19:49:07 ID:h0zbWdRz
今回箱はやや多め
385名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 20:20:55 ID:DaO/NMGs
俺が見たのはプリントが濁ってるっていうか暗い感じだったんけど、わざと?
386名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 22:06:25 ID:2Hk8f66o
>>385
恵比寿で観たけど、暗かったし、個人的には色調も苦手なものだった。
あの色調でずっとくると、夜の海辺のシーンがもったいない気がする。
エンディングを引き立たせるためにしても暗すぎると感じた。
387名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 22:46:49 ID:eLSPhnbH
家の中は昭和30〜40年代のレトロな家具や雑貨を配置してて
私は個人的に好きな映像だったなぁ
ピアノ教室にもポーズ人形が飾ってあったし・・
まぁ興味ない人はそこまで見てないと思うけど
388名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 06:30:17 ID:4AA+xtHJ
暗めの映画だけど
異様に暗いなーと思った人は
映写の可能性もでかいと思うぞ。プリントは新品だし。
389名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 06:50:17 ID:3p+rBAQV
ワーナーマイカルシネマズ板橋で見たけど、
暗くはなかったぞ。映像は。
390名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 09:23:24 ID:Ahf/66Lp
曇りなき眼で見定めよ
391名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 11:44:57 ID:VBgLtADp
ワーナーマイカル港北も暗くなかった。
恵比寿のスクリーンとか映写機とかの問題じゃないの?
言われてみれば恵比寿で最後に見た映画は「パンチドランク・ラブ」だったけど、
あの時は確かに妙に暗いような印象があったな。


392名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 12:04:08 ID:GLvOY/Kw
チネチッタ川崎も特に暗くなかったよ。
恵比寿、最近行ってないけど暗かったっけ?
393名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 12:23:25 ID:xlqf+GPN
恵比寿で見たけど別に暗くはなかったよ

394名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 12:51:39 ID:BGVYIa+f
暗いっていうか、冬の暗い日というイメージで
作品のトーンと合ってて俺は好きだな
ちなみに恵比寿で観た
395名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 15:04:27 ID:JkbhhSH8
むしろ血圧が低かったんじゃね
396名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 15:17:39 ID:DwNe34Km
>>387
痛い。
好きなは映像ってw
397名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 15:26:11 ID:BGQy1GA3
恵比寿でビール飲んだけどおいしかったよ
398名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 15:31:18 ID:OFiZGFzJ
恵比寿は映画の帰りにビールが飲めるからイイo(^o^)o !
399名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 16:33:44 ID:CtfKh+5E
やはり黒沢清は信頼できると思った
この人はやっぱり倫理的だね
なんだかんだで良い映画だった。

とはいえ、最後のピアノ演奏シーンはなんだかなぁ
映画史的に見れば某作品へのオマージュだかなんだか知らないけど、
蛇足だと思った。
作業服着た香川とキョンx2と息子の3人で食卓囲んでるシーンで十分だた。
400名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 16:37:43 ID:VNzqFliI
そうだなあ、俺も昨日見たけど
最後のピアノお受験のシーンを入れるにしても、
そんなに力点を置かなくてもよかったんじゃないかなあ、とおもったな。

でも、全体的によかったと思う。
401名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 16:52:43 ID:FzAXBJVq
役所とキョンキョンのいきずりのシーンて、トリスタンとイゾルデみたいに官能的だった?
402名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 17:06:45 ID:ZveeTGI5
そう言えば、ささやかな段ボールアクションがあって何故か安心したw
403名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 21:29:57 ID:MZyUQjJu
>401
全然
404名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 23:23:34 ID:cM6QR4bG
亀レスだけど、
米軍入隊から中東派遣までの期間が短すぎる、
訓練の期間もほとんどないじゃないか、と言ってた人、
ベトナム戦争の頃だって入隊したての新米兵の
訓練期間は1ヶ月そこそこぐらいだぞ。
405名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 02:17:21 ID:awZd1itY
中東行ったのはキョンキョンの夢でしょ?
406名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 02:55:53 ID:0uQzMiE2
キョンキョンの夢はいっぱい人殺したって事だろ
中東には行ったってニュースで放送
ちゃんと見ろ
407名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 03:58:42 ID:/9hjAkpI
>>405
箱崎でお別れするシーンあるじゃん。
>>404
身体検査が終わった後でハートマン軍曹が出迎えてくれれば、その次のシーンがいきなり中東でも良かったんだけど。
408名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 04:25:12 ID:awZd1itY
>>407
そのシーンではアメリカに旅立ったんじゃないっけ?
409名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 06:44:59 ID:b4CKXbi/
誰か、『僕のピアノコンチェルト』と『トウキョウソナタ』の両方見た人、いない?
410名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 07:45:44 ID:6QxiqC9j
この映画、黒沢清作品にしては公開館も多いけど
そこそこヒットしてるのかな?
411名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 08:25:10 ID:Kt7e4Yjc
>最後のピアノ演奏シーンはなんだかなぁ
>映画史的に見れば某作品へのオマージュ

なんのオマージュですか。
412名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 08:40:48 ID:8aq4rW24
ピアノレッスン
413名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 08:43:23 ID:iVJ8uuow
戦場のピアニスト
414名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 09:22:05 ID:iVJ8uuow
海の上のピアニストが正解。
415名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 09:35:25 ID:MYgQf9Pr
俺はあのシーンでリリイシュシュを想起した
416名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 10:12:13 ID:vdbUWoZv
>>410
きのうの恵比寿ガーデンプレイスの午後は、上映30分も前に満席のお知らせ
が出ていたよ。116席しかないけどな。
417名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 11:28:50 ID:GyqWsYxJ
>>262

>脚本が全然だめだと思う。

>見た後結構後に残る感じは何だろう

うわあ逆だ。脚本が面白く感じたんだが、そこまで後に残らなかった
笑えていい映画だったなーって感じで。少数派か
ちなみに黒沢清初めて見ました
418名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 12:26:40 ID:b8GUTWw4
昨日恵比寿で観てきたが、すべての回満席だった。
この監督とはあまり相性合わないと思っていたが、今回は大丈夫だった、
というか、めちゃめちゃよかった。場内は年輩の夫婦や親子連れもいた。
笑えるポイントは、もう出尽くしているけど、個人的に
「ご近所の岡田さん」の絶妙なゼスチャーがツボったw
419名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 13:16:14 ID:/9hjAkpI
あのラストって愛情物語じゃないの?
420名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 16:02:14 ID:jc/eZeIR
かなり面白かった。
クロスって実は幽霊なんじゃね。
421名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 17:07:39 ID:x0z/nygs
俺も今日観てきたが満席だった。
1時間前に受付たからいい席取れたけど。

役所いらねーーーーーーーー
422名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 17:12:25 ID:x0z/nygs
>>402
あと、ダイニングにあった壁際の椅子。
423名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 17:32:04 ID:x0z/nygs
なんとなくアンゲロプロスに似てるなぁと思って
それが何なのかわからなかったけど
>>66のインタビューで解決した。あの炊き出しのシーンかw
424名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 18:30:04 ID:iZ/9jUNu
役所の部分は とってつけたような感じなんだよなぁ。

あそこから、あり得ん・・・という感じなる。
425名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 18:50:01 ID:iVJ8uuow
役所が出てきて、突然「ドッペルゲンガー」が始まったのかと思ったwww。
426名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 22:46:53 ID:qb7+J4Y8
東京じゃあいっぱい人が入っているんだね。
先週茨城から柏に見に行ったけどガラガラだったよ。
もっと田舎じゃあやらないわけだ。
427名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 23:37:17 ID:zcy8pF+2
今日観て来た。最初のほうの炊き出しシーンで奥のほうに役所居ない?
428名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 10:41:23 ID:+7fcVNDQ
福岡で映画の日に見たが、シニア世代が多くて吃驚した。
単館系の映画館でこんなのはじめてだった。
またじーさんばーさん楽しそうによく笑うんだよw
429名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 11:17:19 ID:AGyup+e+
KBCシネマ
430名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 11:53:22 ID:Rsym7VgU
>>428
俺も多分同じ日にKBCで見たが夜だったからか
ヤング層多かったぜw
昼行ったの?
たしかにでもおっさんとかおばちゃんが良く笑ってたな
431名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 11:56:59 ID:doHTWpM4
トウキョウソナタ、映画公開後のイベントないね。
トークショーとか、やらないのかな?
432バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/14(火) 14:14:47 ID:pLtzaOM1
平塚で平日のレイトショーで見た。
10人くらいしかいなかった。
キャパ180。
433名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 14:28:56 ID:yhTK7fQF
あのピアノのシーンの音は吹替えだとしても、
あの指は音に、だいたい合ってるの?
素人目に見ても、なんだか、ぜんぜん合ってないようで、
それが気になってしかたなく、あれだけ合ってないなら、
写さないようにした方が、むしろ自然に思えたんだけど。
434バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/14(火) 14:48:37 ID:pLtzaOM1
そりゃ合ってないでしょ。
435名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 15:15:09 ID:yKjt2hZJ
いや、一応合ってると思うけど。
井之脇君も一応ピアノ弾けるってことらしいし。
ピアノやってる人なら、月の光ぐらい練習すれば誰でも形だけ弾けるだろ
436名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 00:01:12 ID:06iqchwZ
今日KBCで見てきた。
黒沢清はこの映画の後なにを撮るばいいのか。
というくらいよかったよ。
437名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 00:57:17 ID:BifbYUGf
工作員多すぎ
438名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 00:58:55 ID:rxdOSgir
今日は福岡鑑賞組が多いな。
俺も1日にKBCで観たけど、確かに混んでたわ。
439名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 01:13:53 ID:BQsbMtXH
黒沢清監督の『トウキョウソナタ』がニューヨーク映画祭で高評価!
http://cinematoday.jp/page/N0015547
440名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 01:41:33 ID:laolOd9u
小柳友ってブラザー・トムの息子だったのか
知らなかった
441名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 10:50:23 ID:sqz+TspB
三宮シネフェニックスは混んでる?
442名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 10:55:50 ID:g1iH6sno
>>411
私のちいさなピアニスト
443名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 12:45:48 ID:VTqKoLeu
正直いまいちピンと来なかったが、黒沢信者なので今日もう一回観に行く。
444名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 12:56:38 ID:4kWRE0H8
こんな映画は、東京だけで上映しときゃいいんだよ。地方は、まず、人が入らない
んだから。上映用フィルムの製作代だって、バカにならないだろう。
445名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 14:24:04 ID:AziOPeZe
最後の「月の光」のシーンに感動してCDを買いたいんですけど、
あれって実際誰がひいてる音源なのかご存知の方いませんか?
それとも映画のために新しく演奏した音源なのでしょうか。
446名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 14:29:59 ID:f4j2P05v
447名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 16:49:56 ID:gaY+mWnK
>433
オレもけっこう萎えた
448名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 17:42:56 ID:de+Qldg+
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ジャニーズドラマを語るスレ572 [テレビドラマ]←←←←←←←←← キモイ!!
449名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 18:13:17 ID:YGP6tbt5
観てきた。

強盗の一連の流れはあってもいいけど、
俺も配役は役所じゃないほうがいいと思った。
映画の空気変えるだけの存在感持ってる人だし。
450名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 19:52:22 ID:AziOPeZe
>446
ほんとに天才少年の演奏だったとは
ありがとうございました
451名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 20:57:29 ID:Qp7j6B9a
アンジャッシュ結構演技うまい
452名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 21:00:02 ID:jDlp31eb
いや実際あの演奏はよかったよ
自分素人だけどさw
でCD出てるの?
453名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 21:43:30 ID:Qp7j6B9a
出ん出ん
454名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 22:16:39 ID:tLHMRNf6
>>433
少しだけピアノやるが、
あれは一応弾けているよ。
指が少しぎこちないので音は別だとは思ったけど、
役者の楽器演奏としてはかなり良いほうだと思ったよ。
おくりびとのもっくんよりははるかに良かった。
455名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 23:40:44 ID:kHVNiskv
小泉今日子の抑えた演技の上手さが光ってた。
香川照之も上手いんだけど小泉と比べるとややオーバーアクト気味か。
次男役の子は眼力あるね。この先が楽しみ。
役所広司はまるっきりいつも通りで笑った。
黒須役の津田寛治の携帯電話を操る手の動きにも笑った。

ラスト近く、海際にたたずむ小泉今日子の顔にゆっくりと光が射すシーンは神。
456名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 00:13:24 ID:8mHFp+Ot
黒須の娘なんであんな怖いの?
457名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 00:50:24 ID:L+oZzS5w
次男もそうだが、黒須の娘も今後が楽しみだ。別の意味でw
458名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 01:52:44 ID:GMKgdC45
どんな意味で?

塚あの怖さが佐々木を現実に突き落とすというか引き戻すきっかけになるよね
清スパイス的な目力
459名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 02:05:49 ID:TjNaXVNE
都内の上映館増えた。

11/15から角川シネマ新宿でも公開。
460名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 02:08:09 ID:lLY4DZAM
黒須一家は全員幽霊にしか見えなかった
461名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 07:22:46 ID:QIiAjEoT
それを言ったら、佐々木家も父親以外全員幽霊っぽい。
462名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 11:31:55 ID:vX/x4ubv
香川がショッピングモールの清掃業やってるときに、洗浄剤の区別について
厳しい口調で語る先輩オヤジがいたけど、なんか蓮實そっくりだった
463名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 15:36:37 ID:XrF6dmgj
でんでんはよく映画に出てるね。
464名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 16:08:07 ID:TjNaXVNE
>>462
俳優の名前ぐらい、覚えてあげてくださいorz。
http://home.a00.itscom.net/alpha/af_denden.html
465バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/16(木) 18:15:33 ID:H5Q1e/oE
「プロの仕事じゃない」

はワロタ。
466名無シネマ@上映中:2008/10/17(金) 14:00:22 ID:tKMjZWJu
今、気がついたが、でんでんって俳優のカテゴリになってたんだ(笑)
俺の中では、まだ、お笑いスター誕生 の人気コメディアンだな。
九十九一とか小柳トムもだけど。
467名無シネマ@上映中:2008/10/17(金) 21:06:16 ID:MsSVq0i0
>>459
あのホームシアター風映画館か!
微妙だな…
468名無シネマ@上映中:2008/10/17(金) 22:15:10 ID:6dCabs3R
今日ようやく観にいけました。
佳作ですね。コアな(わけわかんない的な監督作品が好きな)ファンとしては「通俗的」という印象を持ちますが、今回は大根!?というべき人がゼロだったのもあって、バランスの取れた(監督!こういうのも撮れるんですね!)作品です。

最後はドビィッシーかあ。
希望を語るには、音楽ですか。。。。。
やられた!とは思いましたが、後で考えると。。。。。

小泉さんには、ぞくっときました。
小学生の役者さんは、次回作が楽しみです。
469バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/17(金) 22:58:35 ID:qk74mjCq
今回のは「一般層向け」、もっとうがった見方をすれば「海外の賞狙い」だよね。
清も大人になったなあ(誰)。
470名無シネマ@上映中:2008/10/17(金) 23:48:50 ID:UrLVNht1
ニンゲン合格のほうが好き。
471名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 07:46:47 ID:9hMyrC3B
私もそう思います
472名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 09:44:49 ID:htzLcTg+
>>468
>希望を語るには、音楽ですか。。。。。

自分はこれが嫌だった。
公式サイトのインタビューで監督が言ってた「理屈を超えた希望の片鱗」ってものが
音楽だとしたら、それには付いて行けないわ。
最後の食事のシーンは良かったけど。むしろこっちの方が監督の見せたかったもの
だと信じたいな。
天才少年のピアノ演奏シーンは(゚听)イラネ
473バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/18(土) 09:51:48 ID:7tKqmAQD
“リアル”という観点からは天才少年はファンタジーだが、映画なんだから許容範囲でしょ。
俺も甘いかなとは思うけど。
ちょっと“俗情”(大西巨人)を意識したかな。
474名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 10:03:00 ID:1KlCZjWq
>>472
最後のピアノ演奏シーンは見せたかったんじゃなくて、考えてほしかったんじゃね?
観客自身、家族関係はぶっちゃけどうだったか、振り返る、みたいな。
過去に立ち返るのに、月の光の曲調、テンポ、長さは俺的に丁度良かった。
短すぎたエンドクレジット(載せたスタッフ少ねー)だと足りない。食卓シーン→即終幕→あぼ〜ん
しかも、エンドクレジットのBGM、試験会場を片付ける環境音は、現実に戻る前に気持ちを整理、とか

ピアノ演奏シーンで感傷恍惚→エンドクレジットでスッキリ!→ …今晩家で飯食うか→今日子、遥と3P
475名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 10:04:54 ID:htzLcTg+
そいう話ではなくて、音楽に救いを求めることのいやらしさについて言ってるのさ
黒沢氏にかぎってはそういう事はやらないと思うけど、ちょっと誤解を招く節があった。
476名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 10:06:19 ID:htzLcTg+
>>474
そうですね。
劇場で鑑賞した身としては、あの間合いは貴重だったと言えるかも。
やや放心状態気味で、いろいろ考えてた。
477名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 13:14:18 ID:J6wWVnEB
お前らバカだな
あの最後のありえないシーンを「希望」つってんだから
99・99%に人間には希望なんか無いって清は言ってんだよ
清流の超1級の悪意だよ
この映画を見たら深く深く絶望するのが正解だよ
478名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 13:23:59 ID:RMSMwKJo
そう思う人も思いたい人もいるかもしれんが
一縷の希望にすがりたい人もいるのさ
要は金じゃない別の生き方を模索し始めたって俺は勝手に思った
その先にあるのが天国か地獄かは誰にもわからない
479名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 15:07:02 ID:UEv+arx8
>>477
僕が黒澤清作品に惹かれる理由は、希望とか絶望とか言う言葉にすることのできる何かを安易に提示することを、拒否しているというところです。
貴方がおっしゃる数字で言うなら、0.01%の何かを僕たちに伝えようとしているのではないかと思わせるところです。

見終わって僕の心に残り、響き続けるのは(少なくとも)絶望ではないということもありますが、表現者が絶望させるような作品作ろうとしたとは思えません。
480バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/18(土) 15:40:06 ID:7tKqmAQD
つうか海外に持ってけばピアノの天才少年もあながち荒唐無稽ではなく受け止められるのだから、
海外仕様でしょ。
>>477の段で言えば、黒沢は0.01%の側の人間なのだから、0.01%の人間の映画に0.01%の
人間が出てきてもおかしくはない。
少なくとも海外ではそう見られるでしょう。
我々日本人の生活感からしたらあまりリアリティないけどね。
今回の作品は海外向けのサーヴィス(長男の米軍入りのSF設定とか)が結構混在してる。
481バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/18(土) 15:56:11 ID:7tKqmAQD
海外の黒沢ファンは天才少年を「うっそーん」と思わないようなかなり特殊な層だろう。
知的エリート層と言えば大袈裟か。
482名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 22:24:10 ID:d2VA9mXJ
馬鹿コテまだいるのか
483名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 23:16:49 ID:nPtnpmp0
「海外向けサービス」とか、そんなものがあると
本気で思っているなら、もうここには来ないでください。

>アタマの悪いコテハンさんへ
484名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 23:35:05 ID:orNotqWB
せっかくコテハンをNG指定してるんだからスルーしろよお前ら…
485バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 00:03:04 ID:7tKqmAQD
トウキョウソナタ見て海外を意識してるポイントがいくつもあるのに気付かない奴のが
どう考えても馬鹿だろwwwwww
「海外は意識してない」なんてコメントを信じるなんてどこまでお人好しなんだよwwwwww
486バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 00:05:26 ID:nEfmV4nT
上で書いてる奴いたけどこれは「通俗的」だよ。
清がこんなあからさまな「通俗的作品」を作ったことあったか?
ない。
狙ってますよ。
487名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 00:08:01 ID:2PeYgYxY
バルダミュ ◆NOMAD//m7M

をNGワードに指定しました。
488バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 00:11:39 ID:nEfmV4nT
どうぞどうぞ( ^∧^)ノ

ぽっくんは諸君の馬鹿レスを全て読んで笑わせて貰いますお( ^∧^)ノ
489バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 00:14:28 ID:nEfmV4nT
またPlaya Hataどものゴミレスが増えてきたな( ^∧^)
490バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 00:18:11 ID:nEfmV4nT
ここは清ビギナーが多いのかな?
清の映画を5本以上見てれば『トウキョウソナタ』には違和感を感じるのが当たり前だと
思うのだが。
いい悪いは別として。
491名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 00:21:07 ID:fGYlLjWn
バルダミュ ◆NOMAD//m7Mて荒らし?
映画の感想書いてるつもりなら、真性低脳馬鹿だと思う。
荒らしなら普通だが。
492バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 00:24:50 ID:nEfmV4nT
細かいポイントをいちいち列挙するのは面倒だから大雑把に言わせて貰うけど、
清が家族とガキの映画なんか撮ったことあったか?
経済や会社の話やらTHE ニッポンなウサギ小屋の絵なんか撮ったことあったか?
493バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 00:26:20 ID:nEfmV4nT
ピアノの演奏で〆なんてベタなラストを撮ったことあったか?
494バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 00:30:35 ID:nEfmV4nT
それも父親が泣くんだぜ?
湯上りたまご肌と言われた桃井がよ、もといゴダール生まれ蓮實ゼミ育ちの清がよ?
495名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 00:30:44 ID:Fgun16el
どうやら本日から黒沢清初心者は語ってはいけないスレになったようです。

あ〜面倒くさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
496名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 01:22:39 ID:+PErzy53
「ピアノの演奏」と一口で言いそれを「ベタ」に繋げてしまうこの安易さ
その「ピアノの演奏」ははたしてどのようなシーンであったろうか
映像、そしてそれこそ音(楽)
あるいはカメラアングル、編集・・・etc
「ピアノの演奏」を捉え映すそれらはどのような視点を表しているだろうか
黒沢清の初心者でないと自認するならばそれくらいの慎重さと審美眼を具えていてもよいのではないか
まさか脊髄反射だけで映画を嗜んでいるわけでもあるまい
497名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 01:28:45 ID:giWOrZdI
黒沢清が今までロッククライミングを撮ったことがあっただろうか!!
すごい違和感を感じました。

良い悪いは別にして
498名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 01:37:23 ID:wE4KXa38
コテハンは清スレにおかえり。そして出てくるな。
清スレでは我慢すっから。
せっかく初黒沢清の人も感想書こうとしてんのに邪魔すんなよ!
499ペイン ◆LwNXiD3GRg :2008/10/19(日) 01:37:37 ID:nEfmV4nT
iPhoneだから別コテで。

>>496
このスレで最初に演奏シーンのアングルに言及したのは
俺だっつの。
500ペイン ◆LwNXiD3GRg :2008/10/19(日) 01:40:41 ID:nEfmV4nT
iPhoneは自分のPCの電波使うからID変わらないんだぜ。
家から離れると、かわる。
501名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 01:43:55 ID:fGYlLjWn
>>499-500
死ね
氏ねではなく、死ね
502名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 03:52:28 ID:/elfp28C
コテハン何も分かってねえ
ただ知ったかしたいだけ
503名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 07:12:49 ID:2PeYgYxY
ペイン ◆LwNXiD3GRg

もNG指定しました。

もうこれ以上、コテハン増やさないでくださいね。
504名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 08:09:12 ID:0QymbVAs
この糞コテみたいな頭の悪いのが勘違いして清の映画観ちゃうのは不幸な事だ
教養課程1回生レベルの現代思想(笑)かぶれ、本人は当然無自覚

貧乏人は蓮實の真似するなっていう言葉は、まさにこいつみたいな低脳俗物に対して向けられた言葉
505バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 09:13:53 ID:nEfmV4nT
>>501
(^m^*)
506バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 09:16:09 ID:nEfmV4nT
あららー。
「狙ってる」、「通俗的」と指摘したのが清は我が道を行く孤高の映画作家だと思い込みたい
とってもナイーヴなコたちのご機嫌を損ねちゃったみたいねー^^
507バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 09:20:38 ID:nEfmV4nT
まあ清は今までそういうことやってないからそう思い込みたいのも解るけどね。
俺は驚いたけど、この映画嫌いじゃないよ。
むしろ“開かれた”感じがして作家としての前進(というか引き出しを一個開けた感じがして)
だと思って好感を持ってる。
508バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 09:22:54 ID:nEfmV4nT
こんなのばっかじゃ困るけど。
このあとに思いっきり奇怪な映画を作って新規ファンをコアファンに変えて欲しいね。
509バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 09:27:04 ID:nEfmV4nT
>>503
だからさー、そういうくだらないこといちいち報告しなくていいから。
勝手にやって頂戴よ。
「NG指定しました」に1レス費やすってほんと何がしたい訳。
510バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 09:27:52 ID:nEfmV4nT
馬鹿ばっかり^^
511バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 09:31:53 ID:nEfmV4nT
>>504
それじゃあ頭が良くて勘違いしてない清の映画を見るのにふさわしい東大大学院レヴェルの
現代思想に通暁したあらゆることに自覚的で金持ちで頭脳明晰で高潔な君がコテやってくださいよ^^
512バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 09:35:26 ID:nEfmV4nT
君みたいな人がコテをやるのがこの板には必要なんだ!!!!!!
513バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 09:36:21 ID:nEfmV4nT
というのは嘘で、


     映画は貧乏人の娯楽


なんだぜ。
知ってた?
514バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 09:38:28 ID:nEfmV4nT
2000円で2時間潰せて(俺は精神障害者手帳持ってるから1000円だけど^^)、300円で
借りられる映画は素晴らしい!
515バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 10:00:56 ID:nEfmV4nT
ブルジョワ出身左翼の手から映画(世界)を奪い返そう!

映画は我等(貧乏人)の物!
516バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 10:02:15 ID:nEfmV4nT
主人公が便所掃除夫で終わるこの映画のメッセイジはそういうことなんだと思うょ。
517バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 10:03:18 ID:nEfmV4nT
全然違うよ!!!



とボケツッコミ。
518名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 10:05:15 ID:0QymbVAs
必要ないのに(中途半端な)知識振りかざして衒おうとするから嫌われるんだよ
そういうのがどこでも通用すると思ったらそれは間違い
世の中、自分より頭のいい人は掃いて捨てる程いるってことをお互い自覚しましょ
519バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 10:08:56 ID:nEfmV4nT
100億掛かってるスピルバーグの映画と2億円のタナダユキの映画が同じ値段で見られるのが
映画の良いところなんだぜ。
レクサスがマーチの値段で買える。
“複製技術の時代の芸術作品”てやつ。
“アウラの消滅”の問題はまた別だが。
520バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 10:14:53 ID:nEfmV4nT
>>518
(^m^*)

僕の映画板でコテとしてのコンセプトは「映画詳しくない馬鹿が映画板でコテをやったら
どうなるか?」ですので( *^∧^*)
この板にはコテがまったくいないのでやってみたくなったのです。
多少(かなり)痛いのは大目に見てください( ^∧^)ノ
521バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 10:16:43 ID:nEfmV4nT
映画板でのコンセプトは

ちなみにタナダユキは見たことないです。
ルックスが好みです。
522バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 10:18:33 ID:nEfmV4nT
スピルバーグはレクサスじゃないな。
カウンタックだな。
523バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 10:23:36 ID:nEfmV4nT
それではせっかくトウキョウソナタで黒沢を好きになってくれた新しいファンに黒沢ファンには
こんな気違いがいるのかと引かせては悪いので本スレ(のほうはいいということなので)に
去りましょう。

チャオ( ^∧^)ノシ
524バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 10:33:01 ID:nEfmV4nT
_.)ヒョコ


>>517
ノリツッコミ だっけ。

テレヴィ見ないからお笑い用語はあんま‥


それでは‥

≡サッ
525バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 10:37:46 ID:nEfmV4nT
あと頭のいい奴らなんてFUCKだよ!!!!!!
そいつらが大学で教えた同じく頭のいい奴らが作った国、制度、出版物、テレヴィ番組が
どんなもんだ!?
この国に頭のいい奴なんていねーよ!!!!!!
526名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 10:54:08 ID:gzAcWZpu
眼合わさないようにして、通り過ぎるのを待つだけ。
527バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 11:00:49 ID:nEfmV4nT
>>526
ageてる意味は?
528バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 11:03:22 ID:nEfmV4nT
ムカついたから居座ることにしたわ^^

“眼合わさないようにして、通り過ぎるのを待”ってても不意にメッタ刺しにされるかもしんねーのが
“現実”なんだってことをシャバ造どもに教えてやるよ。
529バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 11:04:09 ID:nEfmV4nT
FUNK!!!!!!!
530バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 11:05:05 ID:nEfmV4nT
>>528
シャバ憎
531バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 11:14:29 ID:nEfmV4nT
シャバ憎だった。

キー坊って子供いるの?
532バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 11:17:45 ID:nEfmV4nT
シャバ僧

だ。
ややこしいっつうの。

見るからに子供いなさそうな人が作る映画ばかり作ってるけども。
俺に言わせれば子供いない人間が作る映画は童貞が作る映画の臭いがする。
ゴダールのは永遠の童貞映画だよ。
カサヴェテスのは子供がいる人の映画。
533名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 11:41:25 ID:VDRih8Mh
なんでそんな必死なんだよ
534名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 12:28:26 ID:NSdpRPaZ
みてきたツマラン
アカルイミライと同じ
535バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 12:55:23 ID:nEfmV4nT
>>533
プロ固定だからだお^^
536バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 12:56:10 ID:nEfmV4nT


冗談はよせ。
537名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 19:11:52 ID:UYKvP5Ph
ようやく。。。。

再開しましょう。
上のほうで「大根」がいないという意見がありましたが、大学生の兄さんが出てくると落ち着かない気分になりました。
香川さんは、のってますね。
538名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 19:19:46 ID:8nrobL9x
何でこの手の家族崩壊している暗い映画をお金を払ってまで見たがる人たちがいるのかわからないな
539バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 19:40:42 ID:nEfmV4nT
見る前は家族崩壊してるの分からないべ。
540バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/19(日) 20:08:14 ID:nEfmV4nT
君も見てから知ったんだべ。

馬鹿ばっか。
541名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 23:27:23 ID:/elfp28C
オレは見る前から知ってたけど
5421です。:2008/10/19(日) 23:35:23 ID:2PeYgYxY
こんなスレ、立てなきゃよかった。
「トウキョウソナタ 第2楽章」のスレは立てないからな。

あばよ。
543名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 15:53:48 ID:bUSXi8T0
うーん創作の事情は今も昔もいろいろあるからなあ。
どんな芸術家も霞を食べて生きていくことは出来ないし、
映画もブレーンやお金がなければ出来ないしね。
でも創作の動機やきっかけが「何かを狙った」ものだとしても
それがイコール通俗的なものという解釈になるとは限らないと思う。

少なくとも俺が思うには他人が感じているより清はある意味柔軟な人で
彼にとってはホラーも希望も、人が期せずして生の中で遭遇してしまう気まぐれな感情の種類に過ぎず、
つまり同類であるということなんでしょう。
希望も絶望も、現実も虚構も、打算も無欲も、結局はたいして変わらんということですよ。
ちなみにバルダミュの言っていることは、表現の方法は別として俺は否定しない。
むしろ創作する側に回ればいいんじゃないかと思う。
544名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 16:46:01 ID:BLPhN6D3
友達が大傑作だ!
といっていたがそれほどでもないだろ。
545バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/20(月) 17:17:39 ID:1pTSKh3A
>>543
こういうちゃんとした人もいるんだなあ。
いつも同じ人かな。
俺の話が理解出来てる人。
リスペクト!
546名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 17:32:10 ID:KsY3/AVH
大傑作と思う人もいれば、そうでもないと思う人もいれば、駄作だと思う人もいる。
映画なんてそれでいい。
でなきゃ危ない文化になっちまう。

掃除夫としての幸せもあれば、総務課としての幸せもあった、どちらがどうということではなく、恐れるべきは「変化や相違を受け入れない」ということである

というトウキョウソナタのメッセージ(俺がそう受け取っただけだけど)同様、
どんな感想も解釈もあっていいのさ。
だからこそ今回は客層も広いんだと思うよ。
どのみち、この映画はスルメイカみたいに噛みづらいが味も出るというタイプだと思うから、
本当の評価はもっと後年になってみないとわからんだろうと思う。
547名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 17:38:52 ID:t4hZ2J05
いや、キョンキョンが空中庭園より良かったので驚いた。
黒沢清はこういう人撮るの苦手かと思ってたので。
期待しないで見に行ったけど良かった。
オレはピアノ弾きなんだけど、短期間だろうとろくに訓練しないで天下取っちゃう天才はいるんだよね。
南米当たりにはゴロゴロ。
その辺で情けない自分に切なくなったわ。

548名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 17:46:52 ID:Kyc1SxlV
>>546
なんだ、結局は後年になってわかる「本当の評価」ってのがあるのか
549名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 18:58:26 ID:KsY3/AVH
>>548
うん。
まぁ言葉のアヤだがあるんじゃないかな。
評価と言うよりだいたいのイメージっつうのかな。
時を経ることで感情的な意見は淘汰されていくだろうし。
もちろん存在自体が淘汰されて消えてしまう作品もあるだろうけど、
トウキョウソナタはなんだかんだで消えないと思う。

>>548
いるよねえ天才って。
海外には特に人が多いせいかゴロゴロいる気がする。
このトウキョウソナタの弟は現実的には
日本の典型的なクラシック畑ではやってけないかもしれないが、
ジャズに転向したり作曲に行くかもしれないし、
とにかく「自分にしかないもの」を若くして見つけるという幸運にはめぐまれたわけだよ。
大多数の人間は一生のうちに「あなたには○○の才能があります。」なんて人から見出してもらえることなんてない。
北島康介も泳げなければ下町のあんちゃんだったろうし、
浅田真央だってスケートに出会わなければ名古屋のチョイカワギャルだろ。
何をするべきかに出会えることの幸運や、それを認めてもらう自由を
清は「希望」とカテゴリーしたんじゃないかと思った。
550名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 19:04:01 ID:KsY3/AVH
あるいは「家族や他者の可能性を認めてやることが出来る」という希望もね。

連投スマソ。
5511です。:2008/10/20(月) 19:10:33 ID:Cqngcxtf
アホなコテハンも「連投スマソ」ぐらい言えれば許す。
まずは連投をやめてくれ。お前の存在は否定しない。
552名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 19:10:52 ID:mG/g1TKx
父親が、会社の人事の人間や面接官に再三

「貴方、何ができますか?」

と問われてる(しかも、虚を突かれたようにそれに答えられない)
のも対比的だね。

弟なら「ピアノが弾けます」と即答することになるだろうし、
兄も「中東の人たちの平和な生活のために力を尽くす」と答えるだろうし。
553名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 20:57:45 ID:fuCP3W5M
俺にはなにもない。身につまされた。
554名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 22:09:58 ID:qAJwZ8wl
今日見た。めちゃくちゃ面白かった。

去年くらいに公開されてたトゥモローワールドって映画がめちゃくちゃ面白くて、世界滅亡する感じがちょっと回路に似てて、
でも最後にはほんと小さな希望があるんだけど(回路は一応船に乗るけど希望はない?)、
トウキョウソナタも最後におもいっきり、どストレートに画面が希望に満ち溢れてきてかなり泣いた。

リストラ仲間と食事してるとき、急に硬直する友人、「おじさんも大変だね」という娘(あの顔半分のカット怖ぇーよw)、
あのシーンすげー胸が苦しくなった。あの友人も、奥さんも娘も、みんな気付いてたのかな?
555名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 22:23:33 ID:tEsXJWC2
>>554
こういうかわいい素直なレスをしろ

おまえら擦れたことばっか言ってんな
556名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 22:38:49 ID:qAJwZ8wl
それは褒めてくれてるのか?

あ、あと思い出したけど、子供が留置所に入れられることなんてないよね?
冒頭からデフォルメしたようなシーンが多かった(炊き出し待ちの列とか、ハローワークとか)けど、
次男が写真に指紋取られて留置所入れられるところとかなんだろ?成人の儀式か、何かの通過儀礼みたいな感じがしたけど。

上の方のレス見てたらリアリズムにかけるって言ってる人結構いるんだね。
557名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 22:46:54 ID:3bPH03m8
>>552
その解釈ではゼネラリストの否定になっちゃうんだけどね。
世の中はスペシャリストだけでは動かない。
親父にはもっとゼネラリストとしての誇りを持ってほしかったんだが、
まあしかし残念ながら、結局何も言えなかった。
まあスペシャリスト揃いの映画作りの現場なんかでは、
「スペシャリスト偉い!ゼネラリストなんかイラネーヨ」
みたいな空気があるのかもだが、それははっきり言って違うわな。
558名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 22:48:32 ID:rlUlmc8h
TANITAはいいのか?あんな冷たく描かれて
559名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 22:56:59 ID:bUSXi8T0
>>552
既出だけど
オールマイティな洗剤でなぜ全部掃除してしまわないのかという質問に
「プロの仕事ではないからだ」っていうシーンも象徴的だと思ったな。
オールマイティであることは器用貧乏でもあり、
器用貧乏ということは結局何かのプロにはなりきれない、というような。

そういえば、たけしが新作に関するインタビューで
「好きなこと(芸術)を仕事にして何とか食っていけるっていうだけで幸せなのに
そうなれたらなれたで、最近の人はもっともっとと欲を出す。
だから新作では"好きなことをして食っていけることの幸せ"を伝えたかった。」と言っていたけど
奇しくも同じキャンパスで教鞭をとる者として
たけしのアキレスと清のトウキョウソナタ、テーマがかすっているように感じたんだが
気のせいかな。
560名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 23:05:46 ID:bUSXi8T0
>>557
俺は逆に、清ってもしかしてスペシャリストになりきれない自分をどこかで感じていて、
かといってゼネラリストになったこともなく、
敢えて言えばそのどちらになることにも失敗した
役所演じる泥棒のようなコンプレックスを持ってるのかなとも思ったよ。
561名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 23:20:00 ID:3jYxBOJm
正直、よく分かんなかった。でも、傑作だと思った。
あと2回くらい見たら分かるかも。
閑話休題、「あなたには何が出来ますか。私共の会社に何をしてくれますか。」
同じ様な質問された事ある。しかもアルバイトの面接で。
>>558 俺もそう思った。

562名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 06:30:54 ID:nRPMoK4R
>>556
リアリズム云々に関しては>>66のインタビュー読むといいよ
上にある毎日のほう

演出とはいえちょっとやりすぎではと個人的には思った
563名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 06:47:55 ID:nRPMoK4R
>>558
"タニタはとても気持ちよく協力してくれたらしい"と>>236に書いてある
ソースはどこなんだろ。舞台挨拶か何かかなぁ
564名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 09:42:09 ID:01RnflcJ
掃除のしかたを教えてくれる先輩が、
廊下で着替えた後さらにスーツに着替えて
トイレの個室から出てくるシーンあったよね?
あれどういう意味なんだろう、佐々木はビックリした顔してたけど。
その先輩も実は佐々木と似た経緯を経てきた・・ってことなのかな
565名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 11:52:52 ID:E8Jqfc8+
それ以外に無いと思うけど
566名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 16:21:18 ID:fauOOknB
そんな悩むようなとこか?
567名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 16:31:41 ID:LuxgIjt9
監督のインタビューとか見ると、語る余地が無いほどはっきりと解釈をしゃべってるね。
回路もノベライズでは幽霊が溢れてくる意味も書かれてるし。

でもいまだにドッペルゲンガーの、ユースケがでっかいクス球みたいなのに追いかけられる映像が理解できない。
568バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/21(火) 17:11:35 ID:jmREJCMF
レイダースでしょ。
569名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 21:13:09 ID:oDbqOG8/
>>567
>ドッペルゲンガーの、ユースケがでっかいクス球みたいなのに追いかけられる映像

あれ最高だよね
今思い出しただけでも笑みが漏れる
あれ見たときに、一生黒沢の映画を見続けることを決めた
570名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 02:12:38 ID:MsPYI9HD
今回一番謎だったのは小泉が見た光かな
下から照らして希望を連想させるとこがクラゲと似てるなと思ったけど
あんなに正面から表情の変化を印象付けるような演出今までしてなかったから
ちょっとびっくりした。
571名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 14:11:03 ID:9i0GnLjh
いつもと違うものを作るために、いつもと違う演出をしたか
いつもと違うものを作ろうとしたら、たまたまいつもと違う演出になったか
572名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 20:22:15 ID:mH8mfco3
映画に関しては「目指すモノ」=「演出」だと思うよ。関わる人が多いから
いつもと違うといえば、東京の風景を3か所で挿入したとインタビューにあったけど
2か所しか思い出せない。
黒須が死んだ後と、長男の手紙の後ともう1か所ってどこだっけ?
573バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/22(水) 21:03:47 ID:27HV04W8
確かに三つあったけど忘れた。
574名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 21:36:08 ID:nUHEeEiA
あの高速道路横から映したようなカットは違うの?

いつもと違うといえば”3時間前”とかいうテロップが出たのも驚いた
575名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 22:11:05 ID:fbfgz56b
でもリアルに言うと図書館よか喫茶店だよな
図書館は負の電波が強すぎる
576バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/22(水) 22:12:16 ID:27HV04W8
図書館は無料なのだよ。
577名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 22:26:31 ID:XVcTfNXR
高速道路は津田が心中した後
578名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 22:55:24 ID:70hURnWJ
図書館負の電波強いか?
普通にいつも行くんだが。
579名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 23:31:28 ID:byEEKZCv
>>574
俺もアレは驚いた
清であんな説明的なカットバック初めて見た気がする
ちょっと笑えるのは
ぶらぶら買い物してる妻にばったり見つかったと思ったら
妻の方は誘拐中でそれどころじゃなかったってことw
580名無シネマ@上映中:2008/10/23(木) 01:15:40 ID:HIUgHomm
図書館は電波というか浮浪者の巣窟だな
581名無シネマ@上映中:2008/10/23(木) 01:58:51 ID:tLt+QgO5
図書館俺も大好きだが仕事はしてるお

三時間前っつぅテロップにも驚いたが俺はそのフォントに驚いたなぁ
昔っぽいというか、自動車教習所で見せられる変なショートムービー?に使われてるかのようなフォント
お洒落なんだか古臭いんだか判断しかねる微妙な字体だった
一瞬ノスタル爺御大の大林作品観てんのかとビビったよw
でも鉢合わせするシーンに辿り着くまでの2人それぞれの流れは完全に同時進行だから、
演出というよりも必要に迫られてなのだろうか
582名無シネマ@上映中:2008/10/23(木) 09:48:02 ID:xd7TLjXj
たしかに必要なカットバックだよな。
役所の演技で荒唐無稽な感じがする強盗シークエンスだけど、
あの状況で鉢合わせれば全て投げ出したくなる気持ちもわかるw

あのプジョーのハッチ開けてアクセル踏み込むシーンかっこいいな。
583バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/23(木) 17:57:37 ID:p7xDsrYb
あれはレザボア・ドッグスとパルプ・フィクションへのオマージュだよ。
584名無シネマ@上映中:2008/10/23(木) 20:13:56 ID:iYTMaThu
今年はでんでんをよく見たよ。これだろ、あとは「歓喜の唄」「クライマーズ」。
笹野がなんでも出てるのはよくいうけど、俺の今年はでんでんだな。
58591:2008/10/23(木) 23:33:46 ID:66JyAofG
>>94-95
遅くなったけどありがとうございます。
今日見て来ました。
少しはずれにあるマイナー系メインの小さな映画館で、レディースデーとはいえ特に女性1人が目立ちました。
面白かったという声といまひとつという声が混じってました。
自分はすごく好きな映画になりました。
うまく表現できないのがもどかしいけど、見終わって無になれる映画って今までなかったな。
強く何だか何かを伝えたい!という映画ではないのかもと思いました。
だからといってメッセージ性がないわけではなく、もう一度じっくり見てみたいな。
5861です。:2008/10/23(木) 23:36:25 ID:i9KU/lBZ
イベント来たね。
http://tokyosonata.com/blog/2008/10/117.html

────────────────────────────────
『トウキョウソナタ』黒沢清監督 ティーチイン 
【日時】11月7日(金)19:00〜の回(予告なし)上映終了後
    (ティーチイン開始:21:00〜21:30)
【場所】恵比寿ガーデンシネマ
【出演】黒沢清監督×木藤幸江(『トウキョウソナタ』プロデューサー)
────────────────────────────────
587名無シネマ@上映中:2008/10/24(金) 00:20:27 ID:S/kPUIfa
>>279
ふわふわわかる。
意図的にそういう演出なんだろうか。
自分も強盗の自殺全く気付かなかったけど、読解力のなさ+ふわふわだったからかなと思う。
これは前半だったけど、キョンキョンの夢(人殺しまくって兄帰る)が現実と思ってしまった人もいたようだしね。
映画館出てからもふわふわ続いてる。
588名無シネマ@上映中:2008/10/24(金) 00:25:58 ID:VIKTSurP
あの香川父が起き上がるところから明らかに画面の色が変わるよね。
で、「あれ?」とか言いながらキョロキョロする香川を見てすごい安心する。
589名無シネマ@上映中:2008/10/24(金) 20:04:55 ID:heUg3VUV
てっきり家族全員死んで終わると思ってた。
そんなケリの付け方はしないかw
590名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 00:35:46 ID:KnGIVmQw
一家全員で洗面器に飛び込んで終わるとか
591名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 09:49:16 ID:HxsWF9Ca
立てました。

●黒沢清 PART 15●
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1224893969/
592名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 19:30:32 ID:Tb/NL+UP
何かの読み物で、娯楽と芸術を両立させるカサヴェテスに嫉妬するような
本人の文章を読んだ記憶があるが、
トウキョウソナタで黒沢清はその域に達してしまったような気がする。


とか言うと褒めすぎか?
5931です。:2008/10/25(土) 21:55:14 ID:heASw5KN
>>592
役所の強盗が唐突に出てくるあたりは、カサヴェテスの「ビッグ・トラブル」の
後半で会社強盗(テロリスト?)が唐突に出てくるノリに相通じるかもしれんな。
594名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 23:22:29 ID:TkJ0DI8Z
良い映画でした!
595名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 23:57:40 ID:fUNWwKbE
昨日みてきた。

オープニングで、吹き込む風と雨に窓をしめようとして
途中でやめるシーンがあったけど、ここがこれから描かれようとする
家族の姿や母親の心象風景を暗示しているようで印象的だった。

問題が起きていて、何とかしようとするけど、途中で放心して
ほうりだしてしまう感じが。

黒須とその家族のあり方や、小泉と役所の車のシーンとその後の
砂浜に残った轍、など、おかしみと悲劇のあやういバランスがよかった。
596名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 00:40:09 ID:jrQpLZTJ
> 問題が起きていて、何とかしようとするけど、途中で放心して
>ほうりだしてしまう感じが。

あー、そういう風にも受け取れるか。
自分は、家の「外」で起こっている激しい事柄に、
ふと引きつけられるものを感じて心を奪われてしまう瞬間、
家の中の事柄である「家族の有り様」と
外の状況である「社会」の有り様との
境界でのよろめきをシンボリックに見せてるのかと思っていたけど。
597名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 00:58:46 ID:MMzj+ZRG
黒沢映画は最終的に主人公が「受け入れて」終わる
598名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 10:19:09 ID:OjFMu2rR
演出がわざとらしすぎて、いまいちだった。
ストーリー自体は、よさげだったんだけど、何を表現したいのか意味不明な
場面多いし。

ロフトも駄目だったし、この監督とは相性わるいみたいだ(笑)
599名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 10:46:59 ID:n4fJ9F9n
おすぎ。
600名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 11:46:14 ID:eD4gKI+9
昨日見たけど、今まで見た黒沢作品らしからぬ内容だったなあ。
絵的に黒沢らしからぬシーンばっかだし。
脚本が黒沢向きじゃないし。
ほぼ友情出演の役所のシーンが笑えたぐらい。
まあ家の父親があんな感じなんで、リアルと言えばリアルだけど。
異色の家庭ドラマを期待していたんでがっかしだ。

これで黒沢作品が最初ですって人がいたら、今までの黒沢作品について誤解すると思う。
客層も中年以上のおばはんとか、普段黒沢作品にいない客も多かった。
601名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 12:43:40 ID:O6slByP8
一番驚いたのは息子しばくシーンかな
ああいうリアリズムは忌避してきたんじゃなかったのか黒沢氏
映画は作り物で胡散臭いものなんだと
602名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 12:46:51 ID:B2wtusZb
黒沢の映画を題材に「リアルである」「いや、リアルではない」と
議論することほど、不毛なことはないな。
603600:2008/10/26(日) 13:07:07 ID:eD4gKI+9
>>602
妙にリアルさが欠落しているのが黒沢作品の特徴だろう。
リアルって言葉をほめ言葉として使用しているわけじゃないんだが。

最初友達が公園でとっつかまって連れて行かれるシーンはカリスマっぽかったな。
604名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 13:45:54 ID:eD4gKI+9
どうでもいいけど、キョンキョンの上にのっかかれる役所がうらやましい。
605名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 14:26:42 ID:eD4gKI+9
肝心の演奏シーンで音が悪かったんで、どっちらけになってしまった。
606名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 14:31:10 ID:B2wtusZb
>>603
そうか? 俺が見たシネコンでは、ピアノの音はとても良く聞こえた。
映画館の音響設備による部分が大きいのでは?
607名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 16:02:46 ID:q/sK2UZL
>>606
音が少し割れていたんだよな。
途中、画面に光の点が見えていたし、
なんか音響以外にも設備自体悪いみたいだ。
608名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 21:01:57 ID:ndhGBTnb
>>593
ああ、そうだw
なんかどっかでこういうの観たなと思ったらそれか。
黒沢清は「ビッグ・トラブル」好きなのかな。
609名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 21:34:18 ID:0GyNirHQ
清の『ビッグ・トラブル』(カサヴェテス)好きは、「映像のカリスマ」にまるまる一節を使って
告白されております。ぜひご一読を。
610名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 23:11:52 ID:08dctlhy
そう言えば「スウィートホーム」撮影時の伊丹とのトラブルの際
「ビッグ・トラブル」撮影時のカサヴェテスのトラブルを思い起こして
頑張ったって書いてたな
611名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 03:48:17 ID:QUK6PGQy
便所掃除が仕事だろうがキョンキョンが嫁さんなら十分幸せだろ
子供は天才だし
家持ちだし
結局ブルジョアかよ
612名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 05:25:45 ID:1ENJvsDb
観てきた、唐突な階段落下シーンや
お馴染みのダンボール・プレイ、透明ビニールは健在
今回印象的だったのが、風に揺れる白いカーテンの多様使い
613名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 10:01:06 ID:gFKJB3H5
佐々木さんも大変ですね…の娘の眼差し、
アカルイミライの撲殺された社長の娘と同じだったなあ
614名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 11:30:09 ID:ixbPnx75
>>607
劇場は大泉学園?俺も画面の点が気になった あと少し画面上部分がスクリーンから外れてた。音響は気にならなかったけど
615名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 12:56:53 ID:tuIxxOZF
恵比寿でも光の点が。
あれ映写機の映写口がスクリーンに反射しているんだろうな。
616名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 19:17:11 ID:25y7G/IC
それは希望の光だと思いたい。
617名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 19:44:07 ID:25y7G/IC
開館12周年を迎えた函館市民映画館シネマアイリスは11月11日、
上映作品千本記念として、黒沢清監督の映画「トウキョウソナタ」の上映と、
黒沢監督を迎えたトークショーを同館で開催する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/125937.html
618名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 22:43:48 ID:LXAROkzP
本作品と併せてデパーマの新作も鑑賞ヨロシク
長男のエピソードに深みが出る
619名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 02:09:49 ID:PdvW+7ZH
>>597
面白さってのは環境の急激な改善が起因するものと思ってたけど
(恐らく人類が狩りをしていたころ不意に獲物の群れに遭遇した瞬間からきてる)
受け入れることで変わる、それが面白い、ってことに黒沢作品から気づかされたような気がする
620名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 06:59:42 ID:OzO/7fxL
>>614
大阪梅田のシネリーブル
あそこ音響も悪かった。
621名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 07:50:24 ID:OzO/7fxL
>>612
段ボールはあったけど、ビニールはあったかなあ?
覚えていない。
622名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:38:42 ID:0tdvIABQ
>>615
なるほど。全国でそうなんだ。あれは気になるよなぁ。スクリーンが破けてると思った
623名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:40:56 ID:nFLKLgiS
ハローワークの帰りにこの映画みて死にたくなった人挙手
624名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:53:50 ID:M3S8KmpN
>>623 鑑賞後に自殺しちゃった人は書き込めないんジャマイカ
625名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 12:33:34 ID:OzO/7fxL
>>622
いくら何でも全国って事はないだろう。
そうなると元のフィルムが悪かったんだろうか?
ちなみに俺の場合、スクリーン中央から右ぐらい。
キョンキョン出演シーンでした。
626名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 14:07:39 ID:1XboQ5vU
≫621
ビニールは海辺の小屋の窓にあったよ
627名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 14:20:12 ID:0tdvIABQ
>>625
そうか。ちなみに大泉学園は、席や具体的なシーンはもう忘れたが白目のバックのシーンで左上に出てた。
628名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 17:09:56 ID:OzO/7fxL
>>626
役所とキョンキョンの絡みばっか気になって、気付かなかったよ。w
629名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 17:33:13 ID:OzO/7fxL
>>611
ステージパパとステージママになりゃ。
ウハウハだしな。

630名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 23:13:26 ID:I1IlpZPm
「トウキョウソナタ」が「おくりびと」よりヒットしないこの国は、何かがおかしい。
631名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 23:16:38 ID:b7VLluIO
公開劇場数がそもそも違うし。
632名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 12:00:28 ID:HSQyCZyj
おくりびとはヒットして当然だろ
633名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 12:31:47 ID:CuZI4jHu
同じポルノ出身とはいえ、滝田洋二郎と清を比べてはいけないんだな。
634名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 14:07:11 ID:xyyl+o6Q
滝田洋二郎も侮れないけどな。今頃になってこれほどのヒットと高評価を手にするとは。
『おくりびと』、素直に泣けて悪くなかった。
でも何年か経ってふと思い出した時に心揺さぶられるのは、間違いなくトウキョウソナタ。
635名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 14:19:37 ID:hMpxFPJy
黒沢清と滝田洋二郎って同い年なんだな。
636名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 15:09:01 ID:HSQyCZyj
はっきり言っておくりびとの構成って「千と千尋」まんまだしな
637名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 17:19:13 ID:CuZI4jHu
>>630
清のメジャーで成功する回路は閉じられているんだよ。
638名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 17:57:17 ID:hMpxFPJy
トニー・レオンが「トウキョウソナタ」を絶賛!
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/interview/2008/10/4948/
639ペイン ◆LwNXiD3GRg :2008/10/30(木) 18:42:40 ID:GayCaGt1
おっ、凄いじゃん。
トニーが出てる清映画見てえ。
640名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 04:48:34 ID:5hmJgrM9
>>623
ハロワ帰りに観たが、
むしろ「ハロワはこんなに並ばないよw」とか、「無職でもあんなとこで飯食べないって」
ってツッコミ入れながら観てたわ。






カラオケ面接のシーン、
清掃の作業着に着替えるのにもたついて置いてかれるシーンでは、
フィクションに見えず号泣した。
641ペイン ◆LwNXiD3GRg :2008/10/31(金) 11:29:16 ID:yvq3+XLa
漏れも最近ニートを脱出して労働者になったから沁みたよ。
ハロワにも行った。
あの発券機の音全く同じで不思議な気分になった。
実際はあんま待たないよな。
642ペイン ◆LwNXiD3GRg :2008/10/31(金) 11:36:44 ID:yvq3+XLa
発券機の音声ガイドね。
一瞬あれ?○○(俺の地元)のハロワか?と思ったw
643名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 17:58:11 ID:T9A948NC
>>640
清にリアリティーを求めてはダメ。
644名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 19:04:55 ID:bEWIztwR
リアリティーより、説得力。
645名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 21:32:00 ID:pJ632n19
タニタの課長でハロワ行くような世間知らずはいないと思うな
あと40代ならあれくらいじゃなんとも思わないよね。意地でもしがみつけるまで会社にしがみつくと思う。
とかいうリアリティは清に求めてないからどうでもいい。
646名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 22:42:24 ID:ozHFxC6V
清タンの映画の場合、映画の中の人(今回は香川)が行動していくことに対して、
「仕事やめたんだ」「ハローワーク行くのか」「総務課だから手に職がないのね」と、提示された設定だけで納得してしまう。
でもそれは今までずっと過去の作品を見てきたからで、今回みたいにいつもより普遍的な画面で見ると初めての人はリアリティが気になるのかな。
647名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 00:40:57 ID:vtOPzMvp
>>641
郵便局や銀行でも同じやつ使ってるとこあるよ。
648名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 00:40:58 ID:QIT/ZMjo
ハローワークとか別に気にならない
こどもが警察に捕まって釈放されるくだりとか
すごく気になった
649名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 00:48:47 ID:Vt0vhWXD
強盗シーンからちょっと…って感じになったなあ。

つうかあれ役所ミスキャストだよ。演技にリキが入り過ぎて完全に浮いてる。
650名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 01:34:17 ID:820zuakh
>>648
不起訴とかね
651ペイン ◆LwNXiD3GRg :2008/11/01(土) 07:00:47 ID:YUq07D7+
>>647
売れてる(?)機械なんですねえ。

リアルじゃないものがリアルに転じるというのはある。
清の映画はそういうハイパー・リアルでしょう。

次男が留置されるくだりは完全にありえないんだけど、俺はあそこが最も幻視的なヴィジョンだと
感じた(当方、留置・不起訴の経験あり)。
652名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 09:45:24 ID:+EDzE+is
>>648
多分警察が懲らしめのために一晩留置所に入れただけなんだろう。
653名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 10:59:54 ID:OYpr9o9G
で、小学生の子供を身元が分らないという事で ポイと 
追い出すところも いいのかーと思う俺。
654名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 11:35:52 ID:+EDzE+is
>>653
警察は犯罪性がなければ関わらないよ。
ただでさえ他の事件で忙しいんだし。
655名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 13:15:43 ID:t0bBK9x5
子供を留置所に入れることなんて無いでしょ。しかもあのワルの溜まり場みたいなとこにw
どう考えてもあれらの流れは上の言葉でいうハイパー・リアルだろ。
656名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 13:17:53 ID:V0mykHcx
いや、5年後、10年後を予期していると考えるんだ
657名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 15:58:05 ID:OYpr9o9G
でも、少年の凶悪事件減ってるもん。
658名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 19:29:56 ID:RUiIBzGE
ヒューザー元社長がビルの清掃業に就いてて笑った。
そういえば「アカルイミライ」でもオダギリがオフィスの清掃してたな。
659名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 20:19:44 ID:DjZe/0q0
警察がらみで、あのやたらにカッコイイ刑事役の役者さん、どなたか分かる方います?
無駄に渋くて気になったんですが。。。
660名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 00:26:10 ID:rucX9675
原案考えたのって、日本人じゃないよね?
だから、留置所やハロワとか違和感あるように感じる。
661名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 07:13:55 ID:iF7KZ4pO
>>660
脚本は確かにオーストラリア人だけど、
ロケ地の選定や演出は日本人(黒沢清)がしている。
特徴的な演出は、監督が考えてる。
662名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 09:39:04 ID:FxUQ1ISy
ハロワも炊き出しも、別にリアルに描くつもりはないってことをインタビューで答えてたのが上にあったんだけど
消えちゃってるね。毎日.jpのやつだったかな。
663名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 11:57:11 ID:/QHAOuUq
>>641
自分も最近まで通ってたからドキリとした
664ペイン ◆LwNXiD3GRg :2008/11/02(日) 14:02:22 ID:iq/iHc5v
>>663
だよね〜( ^∧^)ノ
665ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:2008/11/02(日) 14:05:11 ID:qYuTQmlc
黒沢清って社会のトピックなことを何も知らない馬鹿だな。
高卒かよwwww

社会保険事務所長等管理職(民間企業経験者)の募集について
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=127&agent=11&partner=nifty&name=%BC%D2%B2%F1%CA%DD%B8%B1%C4%A3&lang=euc&prop=550&bypass=2&dispconfig=
666名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 14:11:59 ID:qYuTQmlc
>>665
リンク先の訂正

社会保険事務所長等管理職(民間企業経験者)の募集について
http://www.sia.go.jp/infom/saiyou/jyoukin_saiyo2.pdf


それに会社を辞めたらひと月以内に、国民年金保険料の本人と妻分の納付請求書が届くことになってるんだよ。
その郵便物を隠せない限り失業は必ず家族にバレちまうんだよ。
手紙を小道具に使ってるくせに黒沢清ってクルクルパーだなwwww
667名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 14:30:29 ID:3QD4B3jq
>665-666
単なる求人を見つけただけで社会のトピックだの言い出す馬鹿だから、お前に出来ることはないと言われてリストラされたんですね、分かります。
668名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 14:46:57 ID:N2f17VeG
元総務課長さんにうってつけのもの凄い求人内容ですね。
それに30人も公務員を募集するって・・・

社会保険事務所長、課長等の管理職 30名程度
http://www.sia.go.jp/infom/saiyou/jyoukin_saiyo2.pdf
(求める人物像)
民間企業における効率的な業務運営のノウハウやマネジメント経験 を有し、
組織運営に優れたリーダーシップを発揮できる人材。
669名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:12:03 ID:N2f17VeG
続けてレスしてすみません。

黒沢清がかつて所属していたディレクターズカンパニーって、
厚生年金改ざんの可能性がものすごく高そうなのですが、
どうなのでしょう。映画会社のほとんどが社員の厚生年金を
くすねていそうなのですね。井筒監督、ワイドショーや
TVタックルがお待ちかねですよ。

【読売社説】年金記録改ざん 悪質事業主と結託した社保庁
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1223293962/
670名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:18:00 ID:kElY4Mac
>>665
お前こそが低学歴の池沼だろうw
671名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:21:18 ID:W7PJFftf
まあ実際には失業を隠し続けるのは難しそうだな。
例えば今までは会社の健康保険が使えたのにそれがなくなってるのにも気づくかもしれんし。
672名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:25:18 ID:N2f17VeG
映画監督は失業中が日常で、仕事してる方が珍しい。
673名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:29:13 ID:N2f17VeG
>>668
その気になって拾ってきた。ワロタ

【人事】社会保険事務所長に、民間企業から公募の4人を採用 [07/02/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170593659/
社会保険庁は1日、社会保険事務所長として、松下電器産業など企業出身の4人を採用したことを発表した。
社会保険庁改革の一環として初めて民間から公募した。
311人が応募し、倍率は約77倍だった。
4人は2か月間の実地研修などを経て、4月1日に各地の社会保険事務所長に就任する。
同事務所は全国に312か所があるが、社会保険庁は民間公募を続けるかどうかは未定だとしている。
採用者と出身企業は次の通り。

▽芦田豊(53)サンスター
▽伊藤誠一(52)関西アーバン銀行
▽内藤清孝(51)足利銀行
▽竹村英機(51)松下電器産業

関連スレ
【年金】社会保険事務所長の公募 5人枠に311人応募、「予想外」人気に驚く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160401758/
【行政】求む、社会保険事務所長
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1158250985/
674名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 18:19:27 ID:+wSU5UKy
久しぶりに来たら
社会保険庁スレになっててワロタ。
675名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 19:13:19 ID:N2f17VeG
>>674
経験上、映画の会社は怪しい事務所ばかりなのでスレを立てたよw
個人的には「オフィス北野」の社長が訴えられて、TVタックルとか
ニュースキャスターに出たら最高だと思う。


厚生年金の標準報酬を改ざんしていた映画の会社
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1225619661/l50
676名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 19:28:02 ID:oL5++mQ0
>>649
そこで笑いが起きた
おいおい、役所じゃんwwwって感じで
677名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 22:34:02 ID:4/lDHgev
あれはきっと他の黒沢作品から時空を超えてやって来た生霊
678名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 22:49:14 ID:PvYpRnDS
うん、俺もそう思う。
てかキュアの役所とカリスマの役所と叫の役所も時空を超えた同一人物だしね。
たぶん、あの強盗役所は海に車ごと入っていった後、回路の船長になるんだろう。
679名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 22:58:54 ID:3QD4B3jq
あの海に入ったシーンは、馬鹿が戦車でやってくるそのまんまだったね
680名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:29:03 ID:p+6mhZCm
>>674
ハローワークは厚生労働省直轄の役所だから、今なら
「事務職、管理職を希望してます」とか話す偉そうな失業者
には、社会保険庁への就職を真っ先に勧めるんだろうなぁ。
681名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:32:23 ID:sUYer325
役所と役所の話を同時進行させるな
混乱するだろ
682名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 09:25:00 ID:MDij+B85
>>678
自分へのオマージュ!
683名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 00:52:12 ID:rC6UKtXa
なんか今回のテーマは「演じること」というか、結局個々人はただの「役割」なんであって
たとえ家族でも他人の集まりだってことを認めよう、みたいな意思を受け取った。
特に最後の食事シーン
684名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 06:57:41 ID:W2qQ9sfD
ニンゲン合格だな。
685名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 09:39:41 ID:kQ/TB7kC
根本的には何も変わってないけど一つの奇跡で無理矢理ハッピーエンドになるってのがいいね。
エターナル・サンシャインもそんな感じで好きだった。その後結局問題だらけなところとかw
686名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 17:15:49 ID:W2qQ9sfD
>>685
問題は解決しなくても、
問題を解決しようとする姿勢を見せる事が重要かと。
687名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 17:17:40 ID:W2qQ9sfD
バラバラだった家族が一緒になって、一人だけ不在というのは、
ニンゲン合格を思い出したんだが、関係無いかな?
688名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 17:20:47 ID:zFT1auA+
関係あるとおもう
ていうか全く一緒だったからニンゲン合格思い出した。
689名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 20:53:22 ID:lnmaoL80
ニンゲン合格って家族一緒になるっけ?葬式後離散じゃない?
690名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 21:26:15 ID:5K6Pvcp4
>>678
>たぶん、あの強盗役所は海に車ごと入っていった後、回路の船長になるんだろう。

そう思うとなんかすげえ笑えてくるw
691名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 21:44:19 ID:kFziiRFI
>>690
回路の船長になるんだったら
ピアノいくらうまくっても関係のない世界じゃん。
692名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 22:30:45 ID:5K6Pvcp4
ああおまえダメだわw
693名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 23:13:52 ID:lcYyaP6O
>>687
清で家族モノといったらニンゲン合格でしょう
ひとつのフレームに収めるときのひねくれ具合が最高です。

トウキョウソナタを「初の」家族モノと宣伝したのは納得いかん。
694名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 23:55:48 ID:fSpHP0ug
そしてホームレス中学生に続くと
695名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 00:14:10 ID:5rgQWTji
そしてホームレスが中学生に続くと
696名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 10:25:32 ID:NgHyRzx/
ニンゲン合格は90年代邦画の最高傑作。
トウキョウソナタも悪くなかったが、あれには遠く及ばない。
697名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 17:41:08 ID:WlnQGvbT
最後、主人公死んでいるんだが、あの終わりかたは爽やかだしな。
トウキョウソナタよりいいと思う。
698名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 22:06:46 ID:ssy1HHT7
菅田俊が電柱の看板にぶつかるシーンが最高
699名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 23:13:31 ID:CQ+aEvzE
>>696
トウキョウソナタのラストのピアノもいいけど
洞口が歌うシーンのほうが何倍もいいね
歌は下手だけど
700名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 23:14:33 ID:WlnQGvbT
>>690
と思ったら、潜水艦の艦長になりましたとさ。
701名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 00:25:13 ID:hmVH9H+W
麻生久美子がピアノの先生なら良かったのに
702名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 00:30:33 ID:r38kUebZ
>>700
日本に戻ってタクシー運転手に
703名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 01:03:45 ID:oNMhELxr
ほお
704名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 01:23:46 ID:CaeVg2HO
今日のティーチインに行った人はいませんか?
705名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 04:53:31 ID:gpakHZrl
>>652
母誘拐、父事故で家に誰もいないのに帰らせるわけにもいかないから
とりあえず無賃乗車させたんじゃないかと思う。脚本家が。
706名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 09:51:16 ID:RqDlGrJa
ヒチコックは子供の時、あまり親の言うことを聞かないので、
親が警察に頼んで、懲らしめのため、留置所に一晩入れられたそうだ。
それ以来警察が嫌いになったらしいが。
そのエピソードを思い出した。
707名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 09:52:22 ID:RqDlGrJa
>>702
カミカゼタクシーってDVD出ないんかな?
内容が内容だけに無理なんだろうか?
708名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 10:50:49 ID:CaeVg2HO
>>707
それは「893タクシー」じゃなくて?
709名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 17:28:23 ID:D3oDhAfr
>>708
役所がタクシー運転手を演じたのはカミカゼの方だが。
監督黒沢とは違うけど。
710名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 19:41:59 ID:RQSCj3I7
>>705 次男が拘置所の下りはティーチインで話してた。
長男が生死の境目の危うい戦場に行って、
他の家族も安全なはずの日本の普通の日々に於いてでも
突然生死の境目に置かれる状況を作りたかったらしい。
で、母は誘拐され父は事故にあい、そこでまあ生死境目と言わなくても、
次男はあの拘置所という設定にしてみたと。
711名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 20:09:00 ID:rgt0dCwj
自分の労働価値が急激な勢いで虫けら並みに目減りする今
家庭すら居心地のいい場所であり続けることが出来ない
この映画を見て「スターシップトゥルーパーズ」を思い出した
この先庶民は革命の天才の出現を待ち続け、
無限の戦いを強いられる日がやってくるのだろうか?
712名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 22:42:05 ID:5rRzZDji
スターシップトゥルーパーズは面白かったなー。
一回しか見たことないし、その頃はそんなに映画も見てなかったけど、
友達に勧めたら「気持ち悪くて途中でやめた」って言われて、えっ?と思ったな。
というか我ながらなんというチラ裏
713バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/11/08(土) 23:21:02 ID:VJswI/wQ
>>711
煉獄ですな。
714バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/11/08(土) 23:23:39 ID:VJswI/wQ
上のほうでずっとコテ間違えてた。
>>641>>642>>651>>664
これは漏れです。
715名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 23:28:16 ID:CaeVg2HO
>>714
いちいち、どうでもいいことを書くな!
氏ね。
716バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/11/08(土) 23:31:20 ID:VJswI/wQ
>>715
(^m^*)
717名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 02:57:53 ID:6nCLq/xF
>>716 顔にヽ( ・∀・)ノ●ウンコーついてるよ
718名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 01:15:40 ID:hKFGL8ZX
え!
719バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/11/10(月) 02:11:14 ID:pOM04/eP
>>717
ウンコぢゃないヨ照れてるんだヨ。
720名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 12:33:57 ID:EHPnWMLZ
>>719
ここにもいるのかw
721名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 14:23:06 ID:VIQBTA99
目が覚めて
今まであった事が全部夢で
全然べつの人間だったら
どんなにいいだろう
722名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 17:16:16 ID:IkMdpxOb
>>710
父親も母親も不可抗力だが、次男は違うだろ。
遠く行こうとして、トラックの荷台に隠れるが、見つかって、遠方で降ろされる。
なんて展開ならわかるが。
723名無しシネマ@上映中:2008/11/10(月) 23:58:17 ID:LCyHavrA
地元のシネコンに来てるので、今日行って来た
客は自分一人
貸し切り状態でえらく集中できたけど、嬉しいような、寂しいような
取り合えず、オカルト系じゃなくてよかった
724名無シネマ@上映中:2008/11/11(火) 03:24:45 ID:wOdNv3xR
寂しいね〜
でも一遍経験してみたい
725名無シネマ@上映中:2008/11/11(火) 09:42:04 ID:/dGWjhk5
真性いまけですね
726名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 02:22:07 ID:L3r3CEn6
上映会&トークショーが地元であったんで行ってきた
なんか映画の内容も含めて、いつもよりかなり一般の人でも受け入れられる要素が強いっていうか、
喋る内容とかも個人的には「そんなに語っちゃっていいの?」ってぐらいすごい語ってて、妙に面喰ったw
あんま一から十まで喋りまくるイメージじゃなかったからさ
727名無シネマ@上映中:2008/11/13(木) 00:09:45 ID:YxHDDGPC
今日見た
728名無シネマ@上映中:2008/11/13(木) 23:52:53 ID:XSFOlXuq
バルダミュ配給受けてフィルムセンター通ってそうやな
729名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 00:24:34 ID:PfiZCyrU
エンディングのドビュッシーはオーシャンズ11でも使われてたけど
関係あるんだろうか。なさそうだな
730名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 00:36:25 ID:4c5tPZMn
月の光なんて誰でも知ってるような曲じゃん
731名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 01:44:17 ID:ssZASKhK
>729
自分の貧弱な経験値で何でも語れると思わないでね
732名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 06:46:42 ID:zy8XCT3/



729 名無シネマ@上映中 2008/11/14(金) 00:24:34 ID:PfiZCyrU
エンディングのドビュッシーはオーシャンズ11でも使われてたけど
関係あるんだろうか。なさそうだな
733名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 08:26:17 ID:FXXg2w2B
うちでは明日から公開
やっと観れる。
734名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 14:49:41 ID:ffvRmB8c
オーシャンズ11以外と面白かった
735名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 18:34:57 ID:L6Ufz50p
最後の、口でかい女がハンマーで殴り殺されるシーンは清節全開だったな
736名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 20:51:27 ID:y95CQtu3
エンディングのドビュッシーはリリイ・シュシュのすべてでも使われてたけど
パクったんだろうか。なさそうだな
737バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/11/14(金) 21:40:18 ID:jBlcXDYm
『アブラハム渓谷』見てないのか。
738名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 22:07:18 ID:DRhZ4/ZN
そういえば、トニー・スコットのマイ・ボディガードでも使われてたな
739名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 22:12:11 ID:sLOekuFE
あんな超有名曲にパクったもくそもないでしょ
普通に生きてりゃ何度も耳にする曲だし
740名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 22:26:26 ID:c28XxJDi
大好きなドビュッシー月の光。AVで流れると全身を精液で穢されたような気分ドピュ
741名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 00:33:12 ID:RieWpRTx
逆にベタベタな「月の光」を選んだのはなぜなんだろ。
742名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 09:27:55 ID:4AUK/x8f
キョンキョンかあちゃんが、海岸で月の光?
を浴びているからだと思ったけどな。
ある意味希望を意味するのでは。
743名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 14:34:46 ID:n1VXvUFq
朝日じゃないの?
744名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 19:30:47 ID:6c02Mc1c
いや、月光も朝日も両方浴びてたな。
745名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 20:52:00 ID:pcDa0Xu5
エンディングのドビュッシーはそして船は行くでも使われてたけど
関係あるんだろうか。なさそうだな
746名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 23:54:05 ID:H/12I83D
映画のシューティングのあったモール併設のシネコンでみた。
香川さんがキョンキョンとばったり出くわすところなど至るところ見ている
皆が周知の場所。なんか変な気になったよ。ちなみにモールはヨーカド系だが、
駐車場はジャスコの看板がみえたので別の場所で撮影だろう。
747名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 01:33:04 ID:/xdtfi8f
MOVIX?
748名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 17:44:24 ID:dIG6UDsn
エンディングのドビュッシーは浅田真央のショートプログラムでも使われてたけど
関係あるんだろうか?きっとあるな
749名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 23:53:25 ID:8HY6bPes
>>726
函館?
750名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 06:41:49 ID:0tkpnzKh
小泉さんがショールームで見ている車が

でしかも
屋根が急に畳まれ始めたので
思わず、あ、KYON2 と呟いてしまった

で、なんとなくワクワクしながら見てると
役所さんの泥棒が盗んだ車が、同じ車種なのに

だったんで
ホントにこいつはダメなヤツなんだ、と思えた
751名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 12:47:23 ID:w2Co/g+c
え?きょんきょんが見てたのはマーチで役所がのってたのはプジョー206かなんかじゃなかった?
プジョーは確かだけどマーチかどうかははっきり覚えてないけど。
752名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 15:59:17 ID:qmSeaFIz
ファミリーカーを興味なさげに見た後で屋根がなくなるやつ見てた
753名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 18:56:02 ID:B/n5BODR
泥棒のシーン、なんか不評だけど
おれは面白かった。
役所も黒沢もなんかノリノリ(いや悪ノリ?)で、楽しそうにやってたな。

昔、黒沢が筒井康隆の「逃走と追跡のサンバ」を取りたいって言ってたけど、
あーゆうシュールでドタバタなコメディーやっても面白いんじゃないかな。
中村幻児の「ウィークエンドシャッフル」みたいな感じで。
754名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 21:07:19 ID:IvsOtUUT
役所さんのオーバーアクトの演出は何を狙っているのか
「シャブ極道」のときは、全編あんな感じで面白かった
755名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 22:15:46 ID:ZtAFfy3u
役所以前 傑作
役所以降 凡作
756名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 22:32:00 ID:B/n5BODR
んなことはない。
757名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 22:34:17 ID:w2Co/g+c
>>752
それがマーチコンバーチブルだったような。
俺はあのちょっとした複線と、アクセル踏み込むシーンのキョンキョンの(心境の)はじけっぷりにニヤついてたw
758名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 23:12:19 ID:gXRDyqSY
海辺で朝日を顔に受ける小泉今日子


このシーン、今にも暗転してエンドロールが流れてきそうで
「頼む!終わらないでくれ!」と思いながら観てた。
あそこで終わってたら凡作だった。
759名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 23:20:59 ID:JRZu02iz
>>758
わかる!
終わったらキレる!と思った。
760名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 00:07:39 ID:+qgCzB4d
役所のオーバーアクトな位のノリノリ演技っぷりに小泉が釣られて
「トイレいきたいんです!」
とかだんだんキレて行くのが監督は気に入ってるらしいw
761名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 12:56:03 ID:wOOIh5t2
>>754
>役所さんのオーバーアクトの演出は何を狙っているのか
重い話が続くと疲れるからガス抜きじゃね。
このあと、微妙に家族が崩れていく
そのきっかけでもあるけど。
762名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 18:26:44 ID:kbe/w1Dd
>>761
役所の芝居で上手くバランスをとっている感じがした。
あれがないと稚拙な脚本になるが、あれのおかげでいい意味のファンタジーとして見れた。
763名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 17:40:40 ID:qSyyrWyl
香川好きだけど、主役やるには濃すぎ!

764名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 21:24:30 ID:GZZmm6nS
隣の客がこれ見ながらずっと物食ってた。
しかも月の光では生あくび連発…orz
765名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 22:45:24 ID:VG1thV+1
普段の黒沢作品とは微妙に客層が違った気はしたな
キョンキョンが釣った連中かね
それともリストラ残酷物語、みたいな社会派映画のノリで来た人達かな
766名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 23:05:08 ID:lgs4B5XB
ネット上のインタビューも多かったし、予告もホラー調じゃないし、売る側もそういう層に向けて宣伝してたんじゃない?
清がそういう層に向けて作ったかどうかは別として。
767名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 23:15:38 ID:qa7jZbfy
そういう層が役所のシーンをどう思ったか気になる
768名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 23:28:09 ID:lgs4B5XB
たぶん、「お、役所だ」ぐらいじゃないか?
むしろ「やっぱりいい演技するな」みたいな。いや、いい役者だけど。
769名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 17:26:59 ID:EmnX9fK5
哀川翔をキャスティングするならどんな役かな?

軍曹か、数学の教師かな
770名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 17:27:42 ID:q4KIh17I
音楽教師やって欲しかったな
771名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 17:36:31 ID:LBC2SYV3
カリスマホームレス
772名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 21:24:35 ID:JGns33gQ
質問
役所とキョンキョン、結局やったってことになってるの?
773名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 21:49:16 ID:TGYDQnwN
どうもやったことにはなってないようだ。
パンフにはたしかそうあったよ。
不自然だと思うけど、でもそうじゃないと家に帰れないもんな。
774名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 23:42:16 ID:1YWMJI5/
別に、やっても帰れるよ。
775名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 13:48:03 ID:yva2wQ1q
ドーナツストラップいまさらながら3つ当たった。
776名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:06:35 ID:1/ZkU5Tc
やられたなら中だしだろなあ
なんて考えながらみてた
777バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/11/21(金) 18:41:31 ID:8RBL16cz
今度産む

は持ってなかっただろうからな。
778名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:55:42 ID:xyqZ/WmL
わかった!

役所が死んだのは
キョンキョンがさせてくれなかったからだ!
779バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/11/21(金) 19:39:12 ID:8RBL16cz
>>221
>>229

(:-D)rz
780名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 17:29:26 ID:ebbirpPD
後半は急に違和感感じたけど悪い映画じゃなかった感じがする。でもアカルイミライの方が好き。
ファンタジーは徹してた方がやっぱ入りやすい。
781名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 19:10:35 ID:RsF+pfP3
書き足りなかった、アカルイミライはなんか突き抜けた感があり陶酔できました。トウキョウソナタは
ざわざわ感がありました。後半の違和感も含めて。このスレッド見ててまた見たくなりました。きっと
何度も見るでしょう。やっぱ傑作かもしんない。でもざわざわって感じだったから、悪い映画じゃない
みたいな書き方をしてしまいました。笑ったツボは、最後近く家族が朝食に帰るシーンで、次男が
お父さんに「変な格好」ってゆうところでした。
782名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 19:23:44 ID:E0Cq2EBv
俺は「トウキョウソナタ」も「アカルイミライ」もどっちも好きだけどね。
どちらも甲乙つけがたい。
783名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 19:31:20 ID:Zg41C0Ti
「トウキョウソナタ」は良くない
リストラ扱ってるけどテキトウすぎるんだよ
今のリーマンはあれくらいじゃ意地でも会社にしがみつく、くらいつく
辞めてもタニタで役付きだったて言うような奴は絶対ハロワなんか行かない
なんか映画監督って気楽だなとしか思えなかった。
本気でそういう問題に向かい合う気は全く無いのだろうな。
「アカルイミライ」の方が全然良かった
784名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 19:35:03 ID:MxTGlGV+
リストラされなかったら話始まらないからな。
785名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 22:23:50 ID:+4U5hljk
そんなリアリズム求めて映画観たことないや
納得するために映画館行くんじゃないしさ
786名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 01:12:37 ID:kHWLfzb/
リアリズム云々というよりきょんきょんのおっぱいが見たかった
787名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 01:26:52 ID:ORDIY6Xc
>>783
>本気でそういう問題に向かい合う気は全くないのだろうな。

笑わせんな。なんだよ「本気」って。そんなもん清にはなくていいんだよ。
社会問題を考察したいのならその手のドキュメンタリーでも見てろ。

なんか映画にポリティカルコレクト的なリアリズムを求めるバカって救いようがないと思う。
映画なんて本来嘘臭くていかがわしいものなのに。
788名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 08:10:27 ID:HIK/kr/e
>>787
その通りですね。

>映画なんて本来嘘臭くていかがわしいものなのに。

で、ここが面白いんだよね。「映画」特有の面白さ。
いかがわしければ、いかがわしいほど”芸術”となっていくw

で、トウキョウソナタはキヨシ版ゾンビ映画として楽しみました。
789名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 22:09:50 ID:h/LWp5pM
>>779
糞コテ死ねよ
790名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 22:20:52 ID:kHWLfzb/
でも映画好きでトウキョウソナタ面白いって人を見かけないな
791名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 00:15:37 ID:gtu51AfB
( ´_ゝ`)フーン
792バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/11/24(月) 01:38:01 ID:hVn5ykG6
>>789
糞名無し死ねお(:-D)rz
793名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 01:48:11 ID:qBae+a7L
>>792
バルダミュさんは、頼みますからもう来ないで。
清スレには行っていいから。
794バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/11/24(月) 02:19:07 ID:hVn5ykG6
無視ぃ〜(:-D)rz=3プゥ
795名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 08:14:37 ID:bCoFBMlz
>783
リアリズム云々言うならアカルイミライのほうがおかしいだろ。
クラゲが一匹しかいなかったのにどんどん増える?浅野忠信がなんであの親父を殺したのか
いまいち良くわからない。浅野・オダギリが工場で働いてるのに浅野はかなりいい家に住んでる。
オダギリもいい服を着ている。後半オダギリが普通の会社に就職するのに他の人スーツなのに
私服のまま。浅野があっさり死刑になるのもおかしい。これだけおかしいとこがあっても
アカルイミライは面白かったし美しく感動した。トウキョウソナタのおかしいとこなんて
まだ全然目立たなかった。リストラの不自然さはああゆう人もいるかな位にしか思わなかった。
トウキョウソナタも面白いけどね。
796名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 17:47:51 ID:wCTpWbUq
いやアカルイミライにリアリズムなんてないだろう。
トウキョウソナタは中途半端にリアリズムを出したからつまらないんだよ。
リストラされたんじゃなくて、家族にも言えない理由で辞表出した方がましだったな。
797名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 18:12:08 ID:iHCzZNsf
総務課長がリストラされるようなドジを踏むかね。
労務関係のベテランだろうに。
他の肩書きにすればもう少しマシだった。
798名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 18:24:42 ID:VicFeArQ
総務課長さん、必死だねw
799名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 18:48:54 ID:nfc+VvuT
そうそう、リストラとか社会問題に接近するならもっと荒唐無稽で
好き勝手やった方が清らしい傑作になるような。中途半端に真面目でダメだった。
次回作は期待してます。
800名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 20:46:45 ID:qBae+a7L
800!
801名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 01:03:19 ID:6j7Jjv32
トウキョウソナタは後半特にリアリズム崩壊するからね。ついて行けなくなる人が多いだろう
802名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 01:28:50 ID:D6LQc9rW
黒沢清の映画に「リアリズム」ですか・・・
803名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 04:58:31 ID:rhRgm87Y
ファンタジーにリアリズム求めるのもどうかと思うね。
804名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 06:56:35 ID:PRVCruSf
キネ旬の評で(評者失念、ここまで出てるのに〜)
次男くんが階段を落っこちるシーンに関して
『風の中の牝鶏』での田中絹代さんの同様なシーンを指摘していた
というか全般的に小津との類似を

そういえばミスター、製作中は結構、小津について触れていたな
と思い出してみたり

見る前にはそんなことすっかり忘れてたし
見ている間は
香川さんのかもし出す陰惨な雰囲気に『蛇の道』を思い出したり
(事実、死者が明白に絡むのはココ)
小泉さんの血の通った廃墟ぶりにドキドキしたり
(唐突ですが、小泉さんと井川さん、顔の形が似てませんでしたか?)
なるほど、ミスターによる小津流「家庭(戦争)映画」でしたか

マニックスのオリジナル脚本はどうだったのかわからないのですが
オージーで日本映画好きなら、小津かぶれの可能性は5割くらいでしょうか
それをミスターに撮らせようというのは、プロデューサーなかなかの慧眼
(『ドレミファ――』に既に、小津タッチな部分があったと思ったのですが)
805名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 03:25:21 ID:cAGhmi4+
は?ミスター?
何言ってんだお前?
馬鹿なの?
806名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 02:42:22 ID:Rb8CZDJs
いわゆるひとつの黒沢です
807名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 10:55:34 ID:BGrI4us6
キョンキョンおめでとう
808名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 11:13:32 ID:9cl1sxLU
キョンキョンなにかあったの?
809名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 14:09:00 ID:SDEF/542
今日また見に行ってきます
810名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 19:55:12 ID:9cl1sxLU
811名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 15:41:24 ID:TEVMnXQp
山路ふみ子映画賞:女優賞に小泉今日子さん 「女性として面白い年ごろになった」
http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20081128mog00m200051000c.html
812名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 17:48:37 ID:hYmFs+ej
トウキョウソナタの父=キサラギのイチゴ娘さん
のイメージでしょうがなかった
813名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 20:26:37 ID:NUiPuCe/
俺は鬼が来た!の日本兵役のイメージでしょうがなかった


うそです
814名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 22:46:02 ID:zi+10E2A
トウキョウ!て映画にも香川さん出てたよ。やっぱいい味出してた。
815名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 14:55:52 ID:jZ6HJ8v1
「トウキョウソナタ」のプロデューサー
木藤 幸江(ゆきえ)さん
鵠沼藤が谷出身
http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_fuji/2008_4/11_21/fuji_jin.html
816名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 15:22:51 ID:9GHNrx/z
キョンキョンの出てる映画に外れなし
817名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 16:44:24 ID:/9mWftFk
「グーグー」はハズレ!
818名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 21:16:55 ID:G+mxvEd1
ネコ映画に当たりも外れもあるのか?
819名無シネマ@上映中:2008/12/05(金) 06:56:43 ID:EjhKQcpp
ある!
820名無シネマ@上映中:2008/12/05(金) 09:07:58 ID:GHSFmNNZ
トウキョウソナタ、今が絶好のプロモーションのタイミングだよね。
配給会社はもっとバンバン宣伝すればいいのに。

リストラに遭ったお父さんは必見!

とかさ。
821名無シネマ@上映中:2008/12/06(土) 23:46:24 ID:XmlNx5Nx
お前、働いたことないだろ。

中年のリストラがどういうことなのか
本当に判って書いてんの?
822バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/12/06(土) 23:54:25 ID:x7NoKMLH
つかトウキョウソナタの父親はリストラじゃないんだけどな。
左遷の内示を下されただけで。
プライドで辞めただけ。
現実にはあり得ん。
823名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 23:41:19 ID:SVsxkL35
井川遥がピアノを教えていた時にはいていたパンツが気になる…。

※下着(パンティ)のことです。正確にいえば、はいていたと思われるパンツですね。
824名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 07:55:00 ID:+TGxsfuo
>>817
でも売り上げはどうだったんだね?
なんか親子連れでも見に来ていたようだが。
825名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 20:20:45 ID:5ceVtPTm
TOP10に二週位入ってたから単館系の割に健闘じゃないの?ぬこ
それよりトウキョウソナタ、国内でも監督賞とか獲らないかな
826名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 00:08:07 ID:IpA50+NA
黒沢清に国内の賞はなんか似合わんなぁ
そんなのはおくりびとあたりに任しとけば良い
827名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 17:31:55 ID:iv/EMPPW
だから滝田と比べんなよ。
828名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:26:59 ID:U1AFw8kA
洗脳されたマトリクスの住人であり、宇宙の戦士における虫けら並みの労働価値であり
沈み行くタイタニックの乗員である、被支配者日本人がさらなる奴隷として洗脳され飼いならされていく
ラストのドビュッシーはタイタニックでも流れていた曲、つまりは沈没する日本を暗示している
決して希望などではない
829名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 07:21:52 ID:QaUAz5H/
なんだかいい感じの方がいらっしゃった。

つまりはマトリクスは宇宙戦士で日本沈没するからタイタニックに乗ろうということですね。
そうですか。
でもぼくは、よっちゃんいかの当たりがでたので
そんなことはどうでもいいです。
お店で早く引き換えしないと。いそがしいので。では。
830名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 08:03:13 ID:rlT5r9dp
宗谷岬でタイタニックしてこよう
831名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 08:36:15 ID:Wc2J6t4b
832名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 14:18:36 ID:/lqXwBdn
おおむね同意ですね。


                               ソナタ以外見てないけど。
833名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 17:25:36 ID:UjyCiyZQ
>>830
完全なスレ違いだが、冬行くなら、宗谷岬より、龍飛崎の方がお勧め。
ただし雪が積もっている場合。
834名無シネマ@上映中:2008/12/13(土) 12:06:06 ID:/eNdfVle
空中庭園のころは気にならなかったが

キョンのお腹が気になった
(;´Д`)ハァハァ抱きつきたい
835名無シネマ@上映中:2008/12/13(土) 12:54:23 ID:ZyDO183d
グーグーは駄作だけど
キョンキョンのブラ姿がなんだかオバサン臭いのに

萌えた。
836名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 23:36:17 ID:1HKV7kLp
>>831
助演女優賞が広末とかありえないんだが。
おくりびと悪くなかったが、1位は過大評価だな。
ソナタは4位ぐらいにしとけよ。
837バルダミュ ◆DiDQHR3mCo :2008/12/16(火) 04:25:19 ID:fTxyjOO/
ピアノが弾けるぽっくんの彼女から聞いた話なのですが、
ピアノは確かに年少のうちに才能の有る無しがはっきりする
世界だそうですが、鍛錬もなしにいきなり才能が開花するのは
有り得ないそうです。
838名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 13:05:49 ID:agoDKDWH
だからなに?
839名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 13:40:29 ID:6M7HkUFj
>>837
それで?

だから?

日記は自分のブログにどうぞ。
840バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/12/16(火) 21:45:00 ID:fTxyjOO/
いやあ、彼女自慢です(*^m^*)ゝ
841名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 22:40:34 ID:QmWc0O46
>>840
元気に働いてる?
842名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 22:47:54 ID:6M7HkUFj
>>841
私信は余所でやれ。
843名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 23:04:52 ID:QmWc0O46
>>842
違う違う。仕事のこと聞くと退散するから書いただけ。
844名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 23:59:46 ID:IlM3N/nx
第5回蛇いちご賞(ワースト賞)が発表されました。

作品賞
・L
・スシ王子

監督賞
・堤幸彦「20世紀少年」
・中田秀夫「L」

男優賞
・南原清隆「L」、「その日の前に」
・役所広司「パコと魔法の絵本」「トウキョウソナタ」

女優賞
・新垣結衣「フレフレ少女」
・石原さとみ「フライングラビッツ」「スシ王子」
・長澤まさみ「隠し砦の三悪人」
845名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 10:08:13 ID:ODU+jmrG
>>844
俺には駄作を察知する妖気アンテナがあるんで、トウキョウソナタ以外見てないや。

役所のオーバーな演技はわざとなんで、選ばれるのは仕方無いとしても、かわいそうだな。
846名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 11:20:56 ID:yQkk18+u
スレチだが中田秀夫の顔って

ショボーン(´・ω・`)

コレに似てね?

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/18/nakatahideo/index.html
847名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 15:03:09 ID:VBfVr9Cg
小泉今日子、史上初の快挙へ 主演女優賞あるぞ3度目…報知映画賞表彰式
http://cinemahochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20081218-OHT1T00104.htm

壇上で「7年前に同じ賞を頂きました。でも、授賞式の時に相米慎二監督は残念ながらお亡くなりになっていて…。
1人で心細い気持ちでここに立っていた」と振り返った。
今回はお祝いに駆けつけた犬童、黒沢両監督から、はにかみながら花束を受け取った。
「2人とも来てくれるなんて…」心の底からホッとした笑顔を見せた。

清も授賞式に来てたんだね。
848名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 15:03:58 ID:VBfVr9Cg
849名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 19:44:21 ID:vcckgU6D
これの小泉は確かにいいね。
今年だとダントツなんじゃないか。
850名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 20:54:16 ID:P7WpiVCy
>>847
今日、黒沢監督&キョンキョンをテレビで2回見たよ
スピーチしてる時右後ろに居て監督もしっかりアップだった
相米慎二が女優としての彼女を作り上げたと認めるのは悔しいって
監督前言ってたな
851名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 21:16:25 ID:JKwri4Fv
今年は接吻ぐるりのことトウキョウソナタが各賞独占じゃないのか
852名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 21:48:54 ID:VBfVr9Cg
日本アカデミー賞だけは、相変わらず黒沢清は縁がないね。
853名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 22:03:33 ID:p6vrpmN+
歩いてもや青い鳥も良作だと思うが、賞にはあまり縁が無いな

>>852
あの賞は腐ってるな
ツィゴイネルワイゼンに作品賞を贈るなんて奇跡みたいな事も昔はあったが
854名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 06:36:56 ID:MG+UeK/T
ツィゴイネルワイゼンが日本アカデミー賞を取った理由

にっかつの社長に「わけのわからん映画をつくるヤツは出前持ちにでもなれ」
と解雇された鈴木清順監督が本格復帰した作品だったから。

作品がよかったのもあるけど、だいたいが「おめでとうさん」的な票だったはず。

作品を批判する訳ではないけど(むしろ好きな作品だけど)
だいたいツィゴイネルが一般受けするわけないよ。
ほんと内輪誉めの賞だね。
855名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 09:55:32 ID:V32v8zCg
ツィゴイネルワイゼンはまだDVDもない時代にテレビで放送されたのを
録画して、ほぼ毎日、酔っ払った時見ていた事もあったなあ。
それぐらい好き。
黒沢清のキュアも訳わからん度大だが、清順のこれには勝てない。
856名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 13:06:38 ID:MG+UeK/T
ツィゴイネルはいいね。
857名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 18:19:50 ID:nMIokp6y
清映画は大体ちゃんと筋があるけど映画で見せないだけじゃない?
清順はどこまで物語があるのかw
858名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 20:13:56 ID:UlSfRDnQ
>>854
内田百間の原作読んでれば、難解でも
訳の分からない映画でもない、筋どうりだから
一般受けするどうかは別として
859名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 21:30:31 ID:MG+UeK/T
いや、清順監督にインタビューした、えーと確か蓮見氏だったと思うけど
その証言によると、「これはどういうストーリーだったんですか」
と尋ねると「これはこうで」とスラスラ言うらしいw
清も「こういうシーンが撮りたい」と思うと、ストーリーよりもシーンを
優先させてしまうと言ってたから、まあ似たもの同士のような気がする。
860名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 21:33:28 ID:MG+UeK/T
>>859>>857へのレスね。
861名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 09:38:46 ID:Rmn1ixX0
>>858
原作読んだことないから知らないけど。
ツィゴイネルワイゼンは最後まで見れば筋が通っていない事
の理由がわかるんだがな。
藤田敏八は亡くなり、原田芳雄は大腸ガン、おっぱいさらけ出した大谷直子
と言えば、もうお婆さんの役が似合うような歳になっちゃった。
時の流れは怖いね。
でも大楠道代と鈴木清順は変わんねえな。w

黒沢清はこんな映画作らないんかな。
と思ったら幽霊映画だけはしょっちゅう
作っている事を思い出した。
まあ幽霊目線では作っていないはずだが。
862名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 22:54:39 ID:DF9dsgtv
今日見てきました。
ノアの箱舟に、女と子供は乗れるけど、大人の男は乗れない。しかし乗る方法はある。
それに失敗したのが、リストラ仲間の男と、役所演じる強盗。
香川は、最終的にはさらけ出すということでノアの箱舟に乗る権利を手にする。
現代の、男のもつ、男であるゆえの苦悩がリアルに感じられた。
また、女(小泉)の側は、孤独に苦しむ。役所を救い出そうとして失敗し、
夫は以前から心を開いてくれない。
この国では大人の男はみな役所や、香川と似た状況にある。
ノアの箱舟というのは、「希望」や「未来」。
863名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 13:19:54 ID:EZbFJLmA
なるほどな。
864名無シネマ@上映中:2008/12/26(金) 19:43:31 ID:qf273cdC
IBMのリストラ、
コッソリ録音されていた上司の詰問がまさにこの映画だった
865名無シネマ@上映中:2008/12/26(金) 23:55:43 ID:nEaU7jZ5
あの場面でエロマンガ攻撃は確かに卑怯だ
866名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 02:46:07 ID:ZQ0/Uo9U
この寒さ、ホームレスはこたえるだろうな
867名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 23:32:35 ID:qqll6WfA
「女、子供、若い奴乗せて救命ボートいっちまった」なんてセリフ良かったな。
868名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 17:28:20 ID:plZ82s2T
観た当初はそこそこの出来かと思ったが妙に残る作品だ
近年(ドッペル以降)の黒沢作品じゃ一番じゃないかな
役所のシークエンスは結果的に吉だと思う
869名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 18:19:55 ID:62nAvnkF
役所さんの掲示板から拾ってきたアメリカ版の公式サイト
予告にセリフが入ってないよ

http://www.tokyosonatamovie.com/
870名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 22:42:40 ID:xPZliDGY
エンディングのドビュッシーは「つぐない」でも使われてたけど
パクったんだろうか。きっとあるな
871名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 12:11:04 ID:fz7zDDa9
>>870
撮影時期は?
872名無シネマ@上映中:2009/01/01(木) 06:09:06 ID:5tIW6Hj3
トウキョウソナタ、まだまだ今年も上映中!
東京都内は、当分見れますね!
873名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 12:33:45 ID:2tLW4yer
井之脇君、CM出てるね
874バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2009/01/04(日) 14:29:43 ID:x4yk40zx
ニューズの年越し派遣村の炊き出しの光景の映像。
予言だったんだな。
875名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 22:28:58 ID:9tUOH4uQ
「派遣村」予言映画なのに、話題にならんな。
876名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 22:34:29 ID:f/f4SuDH
いや、ホントに予言したよね。派遣村という現象だけじゃなく、今の世の中の「気分」まで、ほぼ完璧にソナタの中に体現されている。

やっぱり清は映画監督の姿を借りた予言者だわ。
877名無シネマ@上映中:2009/01/06(火) 02:18:34 ID:eUJ50LEn
清の「邦画バブルは崩壊。誰も映画に投資しなくなる」発言は
妬みにしか聞こえない
878名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 15:50:47 ID:wrjqHRlV
879名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 10:16:28 ID:i3NLKSiv
高崎映画祭最優秀監督賞
http://www.wind.ne.jp/tff/win09.html
880名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 04:56:24 ID:npXeu+7V
DVDが4/24に出るね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RABG8C/
881名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 23:09:37 ID:zJEwaxIS
この映画が被支配者を描いたものと言うのは片手落ちだった
香川が資本家にいたぶられる姿、ハローワークの長蛇に並ぶ姿
は第二次世界大戦下の被支配者としてのユダヤ人と重なる
突如一家心中し消えた黒須家はホロコーストを暗示していると思われた
それだけではない、資本主義の支配者である資本家もユダヤ人であり、
中東までイスラエルとアラブとの戦争に参加した長男もユダヤ人であるといえる
つまりこの映画はユダヤ人を描いた映画と思う
ではユダヤ人とは何か?それはオレには計り知れないが、
分かるのはスピルバーグがユダヤ人であるということだ
882名無シネマ@上映中:2009/02/04(水) 14:52:52 ID:rbT7FuIA
>>881
意味わかりません。
画面のどこに「ユダヤ人」が写ってる?
どこにも見あたらなかったけど・・・。

役者は全員日本人だよ!!!!!
883名無シネマ@上映中:2009/02/05(木) 10:15:37 ID:rHBJTnnp
884名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 16:39:38 ID:D1NF29nB
blu-rayは出ないの?
885名無シネマ@上映中:2009/02/16(月) 05:37:46 ID:ZTasghMl
昨日見たが、良作じゃないか。
役所広司もダメっぷり良かったし。

あと長男は700日戦争のダブりの先輩で、
イヤミな採用担当は少年メリケンサックのハルオ(若い頃)かな?
886名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 15:14:58 ID:ZifdgGVX

「映画芸術」誌の2008年日本映画ベストテン&ワーストテン
ベストテン
1位 『ノン子36歳(家事手伝い)』 熊切和嘉監督
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1228894380/
2位 『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』 若松孝二監督
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218624113/
3位 『接吻』 万田邦敏監督
http://www.seppun-movie.com/
4位 『トウキョウソナタ』 黒沢清監督
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1221622907/
5位 『人のセックスを笑うな』 井口奈己監督
5位 『PASSION』 濱口竜介監督
7位 『闇の子供たち』 阪本順治監督
8位 『カメレオン』 阪本順治監督
9位 『石内尋常高等小学校 花は散れども』 新藤兼人監督
10位 『きみの友だち』 廣木隆一監督
887名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 20:42:35 ID:Hmosl9q8
ユニコーンアルバム一位だよ〜昔の人でランキングに入れないのは小泉だけじゃん大口叩いて宣伝しまくってサイトも開いたわりには大こけ人に頼り過ぎだからだよ歌下手だし顔怖いしスタイル悪くてミニきもいし
888名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 22:37:31 ID:ExlsX4lu
DVD発売告知のページができてた。
http://www.mediafactory.co.jp/tokyosonata/
889名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 23:10:31 ID:UvElNzaR
小泉今日子と役所広司が並んでる場面で、役所の顔がでかいのにびびった。
遠近法おかしいんじゃ?って思ったけど、それとも小泉今日子がとくべつ小顔なのだろうか・・・
890名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 23:15:22 ID:Bq4CJmsv
小泉今日子は小顔で有名じゃん
891名無シネマ@上映中:2009/02/21(土) 02:56:29 ID:7Ks4Yg9/
叫では小西と並んでたな
彼女もまたかなりの小顔だから役所顔デカっと思ってしまた。
892名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 18:15:10 ID:dDrGPmpN
たしかにw
893名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 23:11:21 ID:iRaccQrQ
海で佇むシーンより押し倒された時の顔が美しくて印象に残ってる
DVD買おっと
894名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 23:32:23 ID:A2+sw4tG
>>891
それに最近たるんできてないか?
役所さんはちょっと頬がこけてるくらいがいい
895名無シネマ@上映中:2009/03/01(日) 18:06:06 ID:csnTR1uU
今日、目黒で見てきた
黒沢清のことは全然知らんが面白い映画だと思ったよ
同時上映だった歩いても歩いてもが普通な感じの輪郭ぼやけた映画だったので余計にソナタが良く見えた
どんな風にいいのか、残念ながら語る言葉を持ちあわせてないけれど、
いい映画ってホログラムみたいに、目で見て音で聞いてるパーツが組み合わさって、形の無い作品像を感じさせてくれるものだと思う
トウキョウソナタにはあったように思う
勘違いかもしれんけどさ

あとピアノのこともよくわからないが最後の子供の演奏シーンで流れる曲は胸がドキドキした
映画を見ていて映像がジャマだと感じたのは初めてだ
サントラ買っちゃった
896名無シネマ@上映中:2009/03/05(木) 12:27:21 ID:Yh/HtcTs
だって演奏と指があってないんだもん
897名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 18:12:48 ID:w79QmkmE
昨日見てきた。
なんか違和感あると思ったら、脚本、外人なんだね。
自分が箸を取るまで家族に食事をさせない父が、
気軽にビールとグラスを取ってくるって・・・と思ったら、
要するに「アメリカの権威主義の父親」なんだね。
リストラシーンの上司のセリフなんかもアメリカっぽいし。

リストラって言えば、
体脂肪計を扱う「タニタ」って言えば1社しかないと思うが、
あんな扱いで名前出しちゃっていいの?
898名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 22:49:32 ID:csRGVfAU
タニタ太っ腹だよな。
ほとんどあそこらへんリアリティ無いから大丈夫でしょw

某サイトで見たけどRotten Tomatoesの投票では見た人の92%が面白かったということらしい。
海外ウケを狙ってそこらへんも起用したのかな?
899名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 08:04:52 ID:UItG7J+0
全米では今週公開だけどRotten Tomatoesによると
批評家からは90%好評の7.0
900名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 10:03:51 ID:clY53eei
あれ、アメリカでは今週なのか。
じゃあそれまでに投票してたのはどこだ?アジア?
日本人ばっかりだったら笑いものだなw
901名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 11:34:40 ID:GLW6la9A
なんでおくりびとがアカデミーで
これが箸にも棒にもかからんのん?
902名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 18:40:50 ID:+40pNtzs
やはりPR度の違いではなかろうか
おれの友達も>>901と同じこと言ってた
おくりびとは商業主義に走ってるとかで蔑んだ目で見ていたな
おれは本木の男気を受け止めるために見に行くが
903名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 19:00:04 ID:clY53eei
おくりびともロビー活動バリバリやったのかもしれないけど、
黒沢監督周辺もカンヌのためにロビー活動バリバリやったのかもね。
どんな箔をつけたいかによるんじゃね?
904名無シネマ@上映中:2009/03/13(金) 20:52:58 ID:VFYqLTn9
予備自衛官補だと50日の訓練で、予備自衛官になるよ。
高い武器は扱えないし、家屋検索やら戦闘は正規軍が担当するにしても、
警備くらいはやらせられるかも。
州兵やら予備役やらが、防弾されてないトラックのドアに自作で鉄板やら
防弾着くっつけてるNHKスペシャル見たが、練度が高いようには見えなかった。
905名無シネマ@上映中:2009/03/24(火) 01:17:24 ID:7lHNlKx8
第三回アジアフィルムアワード
作品賞および脚本賞受賞だって
906名無シネマ@上映中:2009/03/24(火) 07:52:42 ID:1KbfQZfo
>>905
全然報道されてないな
もっくんも受賞したのに
907名無シネマ@上映中:2009/03/24(火) 09:17:03 ID:HehqtfBQ
めざましで監督紹介されたよ
大半は本木のスピーチだったけど
908名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 03:20:55 ID:P0lPPqTW
しかしここまで全くファスビンダーの名前が出てこないとはな
909名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 19:28:54 ID:2jC48Pe5
いくら田舎とはいえGEOに一枚しかなかった。

片腕マシンガールは五枚あんのに…
910名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 22:06:30 ID:2MdWtYMi
これ大傑作だと思うんだけど…。
911名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:48:25 ID:OtQ5IsEy
そこまでの作品じゃないでしょ。
中盤までは人間の心情をリアルに描き、
ちょい役の行動なんかも、どれも説得力があったが、
役所広司が出てきてから作風が一気に崩れた。
912名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 02:36:21 ID:/Jn729IE
何言ってんのよ、役所が出てきてからこそが神展開でしょうに。
そもそもこの映画、最初から最後まで「人間の心情をリアルに」なんか描いてないと思うw
そしてそこがたまらなくいいんだよ。
913名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 13:38:52 ID:A3R+KVdi
「リアル」が良い映画と勘違いしてる人多いな。
何をしてリアルって言うんだか。
人間の気持ちに正しいリアルwなんてなく
表に出る行動を追った映像は少なくともその段階ではリアルかもしれんが。
914名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 16:51:41 ID:OtQ5IsEy
>>913
日本語で頼む
915名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 13:47:52 ID:tk5bSjdq
 見た。
 これからずっと自分の中で大切にしていきたい映画になった。
 ドビュッシーで泣けた
916名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 20:36:40 ID:Mcth72x9
おれもリアルさをいいとは思わないし
この映画はメルヘンだと思う。無論いい意味でね。
917名無シネマ@上映中:2009/05/03(日) 08:45:05 ID:QUQ5MrDM
『トウキョウソナタ』プロデューサー木藤幸江さんのブログ
http://www.blog.s-woman.net/rs_kitou/
918名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 16:54:46 ID:2XjnVGX3
観た
テープでグルグル巻きにされたキョンキョンがエロかった
俺はそういう趣味は無いけどな
919名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 20:53:23 ID:FEKx7GSa
この映画好き
920名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 21:34:05 ID:tPKVGCfM
就活で心底疲れてる時に見たけど、ものすごく重い気分になった。
痛々しくて直視できないぐらいだった。ずっと締め付けられてた気分が
フッと開放された気がしたのは、役所とキョンキョンの浜辺のシーンと
最後、親子3人で食卓を囲む場面かな。別に感動してるとか悲しいとか
いうわけじゃないのに涙がこみ上げてきたよ。
もう一度みる勇気はもうないな、でも上の場面を思い返すだけで
少し良い気分になる。
921名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 02:01:23 ID:wQXaTohH
早くもDVD買うために職安に行ってきたがお休みでした
922名無シネマ@上映中:2009/05/08(金) 00:10:11 ID:at4Yg6mO
>>921
おじさんも大変ですね
923名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 12:05:48 ID:x9L7TmE9
観た。この人の撮り方大好き。
「やばい!お父さんが追いかけてきた!」って所で
大人が三人追いかけてくる奇妙なシーンには笑ってしまった
924名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 02:44:45 ID:OFftgMsP
今日見た
タニタ何やってんだw
ニコニコ動画で公式動画あげまくってたり
変な企業だ
925名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 23:52:39 ID:UZQs0s70
キョンキョンが神演技だったな。

香川は体温高すぎの演技で、作品がベタついてしまった。
もう少しスマートに演じられる俳優なら、もっと「トウキョウ」っぽい
透明感が出ただろうにもったいない。

でも黒須役の人も暑苦しい系俳優だし、
もしかしてああいう方が黒沢映画のトーンに合ってるのかな・・。
926名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 19:10:24 ID:LsnS8mgE
最初から最後まですごくいい映画だと思うが
役所が出るまでダルかったなぁ
927名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 23:28:44 ID:kdG3uyjx
歩いても歩いてもほど淡々としてなく
魂萌ほど不快でもないちゅおどいい感じの作品
928名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 01:40:56 ID:4GCY3Krg
これ好きだなぁ
929名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 10:16:36 ID:wOMHbVsY
昨日ようやく見た

説明的シーンの連続で
役所の演技はテンション違いすぎたり
観ていて途中で飽きてきたんだが
ココ見ると評判いいんだな
930名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 14:15:47 ID:K7Za8B4V
最後の入学試験での演奏は記念受験ってことなのかな
リストラされて学費払うの大変そうだしすぐ帰っていくようなショットもあったし
931名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 19:29:17 ID:gOB8a6X3
えーやだそんなの
932名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 20:15:59 ID:DcT0OP79
それは考えすぎだよ。

まあ、リアルに考えればピアノがそう簡単に上手くなるわけないし
ありえない話だ。
でもいいじゃない。
あのラスト希望があって。

大体虚構なんだし、どうとでも想像できるわな。
お金が無くても特待生で学費が免除とかだってありうるよ。
933名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 20:59:27 ID:gsfly+L/
でも、最終的に行き着く希望が「生まれ持った才能」っていうのは
ある意味救いがないように思えたけど。
もしあのピアノ少年に才能がなければ、家族はバラバラのままだったわけでしょ。

自分はあんまりラストシーンは好きじゃない。
父親の秘密が明らかになった後に家族3人で朝の食卓を囲んでいる場面で終わってて良かった気がする。
934名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 23:16:00 ID:DcT0OP79
ちょっとラストについて、ネタバレするので観てない人は読まない様に

あのね、この映画はストーリーで語ると、とても陳腐だ。
それでもいいって言えるのは映画的な語り口がすばらしいから。

この映画、ファーストシーンから風が吹いてたの気が付いたか?
何かの予兆として激しい風が吹いていただろう?
まあ家族の崩壊を告げているのかもしれない。
ラストにも風が吹いているよね。
今度は穏やかなやさしい風が小さなホールに吹き込んで
それが奇跡を生むと。
そういうラストだと思うんだが。

大体黒沢はストーリーを重視してないw
場面でいかに語るかを重視している。
935名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 00:01:39 ID:T2C/T5Yw
自分もラスト、特に「自分がこの子の父親でございます」って表情で、
堂々と3人歩いて行くシーンは、
何というか悪意すら感じる「家族の再生」だなあと思いながら見たよ。

しかしあの演奏そのものとか、
キョンキョンに朝日が当たるシーンとか、
兄ちゃんがアメリカに行くときの敬礼シーンとか、
震えがくるほど素晴らしい場面はたくさんあった。

936名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 08:24:01 ID:n35sLVbT
ありそうにない救いって意味で、多くの観客にとって救いのない話ではあるな。
今の時代、どんな救いを提示しても嘘っぽく感じちゃうだろうから、
俺も場面重視のあのラストでよかったと思うけど。
937名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 11:43:30 ID:dRM3XkiI
>>933
全面的に同意

才能頼みじゃ奇跡が起きただけだよな
938名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 14:23:11 ID:LlqTrt/q
確かに朝食のシーンで終われば、外で何があっても朝食は家族揃ってテーブル囲むっていうテーマみたいのが見えやすいんだろうけど、
奇跡が起きるってのは俺は嫌いじゃないなー。
P•T•Aのマグノリアも好きだし。
939名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 14:46:13 ID:OFJVESUg
朝食のシーンで終わったら、ゴミ捨て場で
キーボードを拾わなくてもいいことになる。
940名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 22:50:56 ID:0L8Olav0
>>935
>震えがくるほど素晴らしい場面はたくさんあった。

同意。
原作自体は黒沢清のものじゃないけど、映画はやはり黒沢清のものだった。
今思い返しても鳥肌が立つような良いシーンがいくつかあったし、
それだけでもう十分。
キョンキョン良かったです。
941名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 02:02:57 ID:1qzOis/g
ところでDVDはレンタルなし?セルのやつはショップで見かけたんだが…
942名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 02:41:04 ID:7FdKzDGv
943名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 22:10:04 ID:Hi/4EL8P
今日DVD借りてきて見直した。
やっぱり面白いわ。CURE以降は大体見たけど一番好きかも。
しかもレンタル版にもコメンタリー入っててラッキー
944名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 09:26:13 ID:IZIEQ9hG
大天才だよ!

 トウキタさんは。
945名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 01:51:02 ID:a6ViyBQF
セル版の特典とかはどんな感じ?買おうかどうしようか迷い中
個人的にメイキングとかがたくさん入っていたらいいなって思ってるんだけど
946名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 17:59:02 ID:3+4CQgjG
>>943
コメンタリーに気が付かなかったので、ありがとう

階段落ちとピアノ演奏の秘密も聞けた
947名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 18:40:57 ID:9Lj4Y+Ik
>>933
>父親の秘密が明らかになった後に家族3人で朝の食卓を囲んでいる場面で終わってて良かった気がする。

こんなので終わったらトンデモない駄作だろう。

>>943の風の解釈は面白い。そうだよ、ラストシーンさわさわしてる。
948名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 20:05:18 ID:VqsGK6iQ
黒沢映画らしくないスッキリしたオチだった

これからもこれぐらい分かり易く作って欲しい
949名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 02:18:44 ID:Ic9yT0kz
父親の事故、母親の拉致、次男の警察保護。

もう全部、めちゃくちゃな勢いでいわゆる「リアリティ」がなかったので、
なんかきっと全員死んじゃってて、あの演奏は天国への入口の
出来事なんだろうなあと思って見てた。
死と再生ってのは隣り合わせだし、へえ、「家族の再生」っていうのを
そうやって描くのかあと、面白いなーと思った。



950名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 12:40:41 ID:LdBVYwSu
>>947
>>934だろ風は、アンカー間違え
951名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 12:54:16 ID:dD3NxAAh
あの刑事の人がやたらと渋くて格好よかったんだけど、なんて役者さんか分かる人いますか?
952名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 22:05:21 ID:CWw1Q2W7
今コメンタリー見始めたんだけど、こんなのやるなら雑誌でも出来るだろって感じでガックシだわ。
インタビュアーが事前に準備した質問を画面無視して聞いて行くだけなんて・・・
953名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:13:21 ID:uYzrwYSb
トウキョウソナタ観てきた。帰ってからコメンタリー聞いてみる
954名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:18:50 ID:LBKAr15q
955名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:25:09 ID:N+QnnrcL
黒沢清は海外で評価高いし
956名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 12:13:02 ID:eTj3WjyV
コメンタリー確かに微妙。話自体は面白いけど画面ほぼ無視だなー
957名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:42:37 ID:h1bj82Cd
あんなコメンタリーのために二時間も画面の前に座ってられんと思い、
音声だけ抜き出してiPodで聞こうと思ったけどそれもまた面倒くさいわw
958名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 00:01:50 ID:do4I9IWT
重すぎる。いいところもあったけど重い。
次男の才能開花はありえない
959名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 09:31:24 ID:YVuoPdqp
この家族の崩壊は全て父親に起因する。
父親の権威って必要?ということが主題だと思う。
960名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 09:36:05 ID:FgNfgxCR
これ嫁
http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20090329/1238347882
Q:今の日本についてのどんな意見をお持ちですか?

KK:日本だけに固有の状況というのはなくなっていて、必ず世界全体の動きと連動していると思います。
今、本当に何かが大きく変わりつつあるかなという気がします。いろんな点で不安定で混乱していると思いますが、
(中略)映画を志している若い学生たちと会って話していますと、ああ、この若者たちは本当にしっかりしているなと実感します。
世間で言われているような何か意志の弱い、頼りない人たちでは決してないというのを実感しています。
(中略)ただ、彼らが考えている未来というのは、たぶん大人のぼくたちがかつて理想としていた未来の姿と随分違う未来を
彼らは思い浮かべ、そこに向かって一生懸命努力をしているので、それはどうなるかすごく楽しみですが、

ぼくらが思ったようにはたぶんならないでしょう。

でも、その思ったようにならないことこそが、今の混乱した変化、嫌でも変化している日本を予想できない彼らの未来の姿が
ぼくにとって希望のように思えてならないですね。
961名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 17:21:43 ID:mcN072fZ
アカルイミライだなあ
962名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 20:42:37 ID:v574U67v
めちゃめちゃ良かった

ちょっと空中庭園を思い出してしまった
963名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 10:18:53 ID:uYMB19xK
大天才だお!
964名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 09:01:45 ID:+mGtpfa2
観た。

小泉は、いい役もらったね。
ホント 良く撮ってもらったなぁ。

ラストで、イス座って 振り向いてる集団
一番前の子がカワイイ 実はエキストラの子にもこだわりありそ〜。
965名無シネマ@上映中:2009/06/24(水) 09:09:16 ID:aD/jqqxX
父親さえいなければ家族はうまくいく。
966名無シネマ@上映中:2009/06/27(土) 18:45:13 ID:OCfURV0p
blu-rayないの?
967名無シネマ@上映中:2009/06/28(日) 13:53:49 ID:Uqb+KzTH
舞台挨拶あったから観に行ってみただけあとは特になし
キョンキョン至近距離で間近で見れたけど、かわいいババァだった
生徒諸君の頃に会ってみたかったね
968名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 08:19:52 ID:6JCo9iRj
大天才だよ!
969名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 14:59:56 ID:QmjbpGny
いえいえ、そんなことないですよ。
970名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 22:17:05 ID:8CL8V00l
小泉今日子=KK=黒沢清
971名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 02:25:23 ID:IcdG5sZc
桑田けいすけ=KK=黒沢清


972名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 21:15:48 ID:EBLPt8U5
黒川紀章=KK=黒沢清
973名無シネマ@上映中:2009/07/30(木) 08:32:29 ID:CM2hr/GA
加藤清正=KKの声帯模写..井手博士≒黒沢清
974名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 12:36:54 ID:eKXW4v2/
age
975名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 19:18:05 ID:UM77XZwh
age
976名無シネマ@上映中:2009/08/19(水) 12:22:46 ID:KgNybjs/
大天才だね!
977名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 07:53:21 ID:2xnb2B9A
スレが役所に対する突っ込みばっかりでワロタ
あの強盗が出てきてから映画の空気感ががガラッと非日常的な感じに変わるのがかえって良かったけどな
あの人、日常生活を淡々と描くような映画には向いてないよな
小津映画よりは、黒澤映画が似合という感じ
そういえば師匠は仲代達也だったか
978名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 09:36:37 ID:4hAs5jJa
もっとセクシーな嫁にして欲しかった 小泉では萌えないよ
979名無シネマ@上映中:2009/08/29(土) 21:46:05 ID:bbQD+sea
黒須の奥さんが幽霊みたいで怖かった
あの女優さん誰ですか?
980名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 09:24:51 ID:t9GyxO4E
役所の役はもっと薄い役者と設定でよかった
あの演技は浮いてる、もっとうまい取り方も違う映画ならできるだろうけど
981名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 12:55:45 ID:IP55td+S
黒沢清スレではドッペルゲンガーと同じ展開だって言われてたけど。
982名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 10:31:09 ID:Vc/KbX4E
いや、もっと濃くて気持ち悪い基地外でも良いかな。
もっとホラーぽく。
でもホラー色は今回は無かったろうが。
983名無シネマ@上映中
岸本加世子=KK=黒沢清