【Sieg】 ヒトラー 〜最期の12日間〜 【Heil】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
ヒトラー 〜最期の12日間〜
2004年ドイツ公開。2005年日本公開。
ドイツ、オーストリア、イタリアの共同制作。

監督:オリバー・ヒルシュビーゲル

主演:
ブルーノ・ガンツ(アドルフ・ヒトラー役)
アレクサンドラ・マリア・ララ(トラウドゥル・ユンゲ役)
ウルリッヒ・マテス(ヨーゼフ・ゲッベルス役)
ユリアーネ・ケラー(エファ・ブラウン役)
2名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 00:20:12 ID:x4QKlBO1
CSで見ようと思ってたけど見逃した。
3名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 00:23:24 ID:3i2OeZfn
ゲッベルス夫人怖すぎ
4名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 00:25:27 ID:VMa8hX83
<ストーリー>
アドルフ・ヒトラーの秘書を3年間務めた実在の女性
ゲルトラウト・ユンゲ(通称トラウドゥル。1920年3月16日 - 2002年2月10日)の
証言、研究書などを元に1945年のベルリン陥落直前の地下壕における
アドルフ・ヒトラーや部下、そして多くの女性達の様子を描く。
またヒトラー自殺後の混乱した様子なども表現されている。

<特徴>
主演のガンツ氏はスイスのドイツ語圏であるチューリッヒ出身のスイス人であり
他のキャストもドイツ語圏出身のドイツ語ネイティブであり
ドイツ語ネイティブがヒトラーを映画で演じるのはこれが始めて。

公開当時ユダヤ団体から抗議を受けるも
ヒトラーを美化しているわけでもなくヒトラーとその周辺の人々の
人間性を描いている賛否両論だが大ヒットとなった。
最後に生前のトラウドゥル・ユンゲ氏の
インタビューでしめ括られている。
5名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 00:28:39 ID:VMa8hX83
今日CSでやってたな。俺も途中からしか見てないけど。
でもレンタルで見たら結構いい映画だったな。損してないね。
ドイツの映画っていうのもあまり知らなかったし
ヒトラーがドイツ語を話すのも新鮮味があってよかったと思うよ。

ていうかヒトラー役の人マジで似すぎwwwwあれほど似てる人も珍しいww
6名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 00:43:32 ID:VMa8hX83
ちなみにEDでその後の登場人物の行方があって
そこに書かれてあった1名だけの生存者が気になって調べてみた。

今現在、ヒトラーの近くにいた人物の生存者はローフス・ミシュのみ。
1917年ポーランド生まれ。現在91歳。親衛隊の元下士官。
ベルリンで育ち、ポーランド侵攻に参加した後にヒトラーの護衛役となる。
敗戦後、ソ連によって9年間投獄。釈放後はドイツに戻り画家になる。
今はベルリン在住だと。
7名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 01:11:58 ID:JXSzMMOG
ベルリンの天使に 魔王を演じさせるなんて、なんて偉大なキャスティングなんだ。
8名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 01:15:39 ID:VMa8hX83
>>7
ベルリンの天使って何?
9名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 01:21:12 ID:NNaCTSHY
BSで今見た

SSのお医者さんが凄くヒューマンだった件
10名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 01:33:00 ID:JXSzMMOG
>>8
「ベルリン天使の詩」1989

ヒトラー役のブルーノ・ガンツを世界的に有名にした ヴィム・ベンダース監督作品。
ガンツが演じたのは死に神のごとき風貌の「天使」
11名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 10:57:08 ID:VMa8hX83
>>10
あぁ、そんな映画があったのか。

ブルーノ・ガンツ、本当に演技すごかったな。
12名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 17:44:24 ID:otlOqW+5
ヒトラーがパーキンソン病にされたな。
そういう説があるのは聞いた事あるが今では定説になってるのか?
ドキュメンタリー映画だけに違和感があった。
13名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 18:11:21 ID:bBU7SgmN
パーキンソン病と台詞で明言されるシーンがあったんだっけ?
有名な手の震えをブルーノ・ガンツが再現している事を
言ってる訳じゃないよね?
14名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 18:45:52 ID:HmUG1BOL
>>13
あれパーキンソン病の症状だろ?
15名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 19:47:47 ID:bBU7SgmN
>>14
だからどの場面にどうして違和感を感じているのかなと。

16名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 11:06:10 ID:NZDP6TS3
ところでヒトラーが銃で自殺中の「ドーン」って音で
地下壕内にいたガキが「命中!」って叫んでたのをみて
空気読めないな…とちょっと思った。ていうか誰の息子だっけ?
17名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 11:24:50 ID:O1q4XYJw
ヒトラーの猫背具合が気になった。本人の映像だとちゃんと背筋のびてたのに
18名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 13:57:53 ID:S8D9bGfn
猫背じゃない映像しか残ってないんじゃない?
自分の映像も検閲させてたらしいし。
そういえば、昔やってたNHKの映像の世紀だっけ?
あれでも背筋の曲がった映像はなかったな。
19名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 17:52:04 ID:uGc0GZEx
NHKhiviで初めて見た。凄かった。
ドキュメンタリータッチで淡々と描いたのに、2時間超
引き込まれたままだった。

しかしあの状態で組織が崩壊しないのは、当時の
ドイツ人と日本人だけじゃなかろうか。良くも悪くも。
20名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 00:54:31 ID:X/Eud/W1
少年兵に混じっている金髪おさげ蒼眼軍服姿のインゲたんに激萌えてしまったんだが・・・

死んじゃったけどもし生きててもケダモノソ連兵にレイプされちゃったんだろうな・・・
21名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 00:55:48 ID:X/Eud/W1
>>9
あいつ人体実験で何百人も虐殺してるんだぜ・・・
22名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 01:55:59 ID:qn3TPCK3
ナチスはやっぱなんか美的だよなあ
23名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 07:40:22 ID:S0GAZuuF
>>16
ゲッベルス夫妻のだったと思う

>>21
どっちの方? 最後SSに投降を薦めてたスキンヘッドの教授の方?
それとも彼と別れて地下壕に残った肺病持ちの外科医?

>>22
確かに
特別軍オタというわけではないけど
この映画でも非常に危険な美しさを感じた
24名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 20:14:15 ID:UxExyYN3
ペーターの両親って殺されたの?
25名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 21:18:20 ID:S0GAZuuF
うん。腹いせに殺された。
26名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 03:53:51 ID:KYZ35zxb
>>25
そうなんだ・・サンクス

ペーターは強い子でよかった
27名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 21:00:46 ID:SOi2h1rU
>>23
ハゲの方だよ
限定版持ってるんだけどそれに付いてるくる解説に映画では人道的人物のようにかかれてるけど
実は・・・って書いてあった
28名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 21:08:39 ID:BSkkuOUx
それはあくまでも「実は...」って話であって、映画の中に持ち込むことではないと思うんだが。
29名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:16:22 ID:2mWQ2IRs
>>27
なるほどありがとう。

そうすると、あえてそういう情報を無視して
典型的いい人ヒーローとして描いたのはなんでなんだろう。

SSに対するイメージをぶち壊すために
あえて嘘ついたってのも考えづらいし、
作劇上の都合でそういう人物が必要だった、
というのもそれだけとは思えないし、
そうすると同じ人間の中にふたつの側面があったってことかな?
ドイツでも人物評価が二分してるとか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/エルンスト=ギュンター・シェンク
http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/biblo/germany/sa/schenck.html

あとヴェルナー・ハーゼは今見たらシェンクと同じく内科医だったごめん。
30名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:38:57 ID:4+zOzjXg
強制収用とユダヤ人虐殺無しでのナチスという観点も結構新鮮だな。
ペーターはおそらく架空の人物だと思うが。
31名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:41:45 ID:SOi2h1rU
ヒトラー会議でぶち切れ「この戦争は負けだ・・」
      ↓
そのあと部屋でケーキ食いながらルーペで地図眺める
「カイテル再び事を動かせねばならない、この件が片付いたら本格的に油田確保を考えねば」

カイテル( ゚д゚)ポカーンの流れはヒトラーの狂気を表わそうとした場面の一部なんだろうけど
ちょっとおもしろかったなw

ヴァイトリングやモーンケは前線で泥だらけで戦っている姿が職業軍人らしくてカッコよかったな
「ご用件は?」
「銃殺されに」

それにくらべてクレーブスとブルクドルフのにわか大将ときたら・・・
32名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:36:07 ID:pOwlly/G
見に行って思わずパンフ買った。
色々考えながらページをめくってたんだけど
最後の方にドイツパンのレシピが載ってて和んだ。
33名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 03:10:57 ID:qgBLfa3U
トラウドゥル・ユンゲは劇中のようにソ連兵になにもされずに脱出できたのかな?
ベルリンにいた女性の半数はレイプされたとされているが。
34名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 04:10:56 ID:2pYx4Npf
>>33
ユンゲが脱出した時は停戦命令出てないはずだし、
レイプが多発したのは戦闘終結直後の出来事じゃないかな?
ベルリン陥落直前はドイツ人同士の乱交状態だったらしいし、
むしろドイツ人にレイプされる可能性の方が高かったかも。
35名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 18:23:24 ID:pBqzMuB7
>>29
あの12日間では描く必要がなかったからじゃないかな
過去に行ってたことを脇役まで描き出したらまとまらないし。
36名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 13:50:19 ID:KlZjcU5u
ドイツ人が撮り名優がヒトラーを演じるなんてね、それだけで見る価値ある。
37名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 00:14:28 ID:gXlPcbi/
ユンゲ美しすぎ。
ヒトラーはユンゲには手を出さなかったのかな。
38名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 16:02:27 ID:2EcQAxWv
ユンゲは確かに美人だよなw本人はどうだか知らんが。

ヒトラー自身は最後まで独身を貫いていたからそこまで性癖は無かったらしい。
39名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 19:12:35 ID:Xt4ar72z
そこで性癖というのは誤用ですよ
40名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 19:41:51 ID:K5GWhSx1
テレビドラマなのに、この板にスレを立てること自体誤り。
41名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 22:13:42 ID:eIP2MFbm
てことはエヴァ一筋だったのか。
ヒトラーとエヴァのロマンスで一本撮れそうだな。
42名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 15:33:31 ID:gyYt2d77
ユンゲとかエヴァとかはどーでもいいけど、
ゲッベルスの娘役はみんな可愛かったな。
ヒトラーそっちに手を出してなかったか心配だったよ。
43名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 14:47:24 ID:lo/zK0dX
44名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 02:25:58 ID:V3UNFbji
ヒトラーは性的には禁欲的な方で、俗にいうまじめな人物。
45名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 02:53:00 ID:itcfN+QZ
禁欲的?
姪っ子に手を出してるのに?
46名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 20:59:11 ID:YrQJxi4z
ナチスに追従して利益を得てた、軍人や官僚、企業家みたいな連中がヒトラーに
死人に口なしで罪を被せて自分達は頬かむりしてる面も結構あるように
思ってしまったが、実際どうなんだろ。
ヒトラーは自分の肖像画が入った切手や絵葉書の印税をばら撒きの資金源に
していたというし。
47名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 11:33:07 ID:CKC6jdZk
>>46
>ナチスに追従して利益を得てた、軍人や官僚、企業家

みんなニュルンベルク裁判でB・C級戦犯として裁かれた。
大財閥クルップのように老当主に罪を被せて息子はすぐに復帰して企業を元通りに建て直した例もあるし
各連合国の思惑で罪に問われたりそうでなかったりとバラツキもあったようだが。
だがとりあえずナチスに荷担して非人道的な行動や施策に携わった者は
おしなべて戦犯として追及されたと言える。
48名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 23:38:27 ID:7fsu+zDI
ゲッペルスとヒトラーは良く似てたと思う。
49名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:30:14 ID:4gQafCvl
高射砲撃ってる三つ編みのドイツっ娘がかわいかった
50名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 19:59:39 ID:6TP6jGX/
>>49
あれはポーランド人。
51名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 20:31:24 ID:NPHRsC0j
ほしゅほしゅほしゅ
52名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 22:49:16 ID:CyahjoA8
>>16
あとで罰として毒殺されたけどねw
53名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 01:39:27 ID:UaieTfjy
ゲッベルス役、演技ヘタだし全然似てねえよ・・顔怖えし
54名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 15:31:06 ID:UohB30yV
55名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 18:35:15 ID:IiMuOVep
>>19
日本はとっくに崩壊してた。規律の乱れは戦前からだったしな。
ドイツも国防軍とSSが不仲なのは有名。
56名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 20:24:15 ID:9wZ4/iwx
この映画でいくつか音楽が出てくるけど、
物語序盤とフェーゲラインが連行される直前にパーティー会場に流れてる
音楽とかゲッベルスの子供たちが歌ってた歌って当時実在した曲でしょうか?
それとも映画用のオリジナルでしょうか?
曲名も教えていただけたら幸いです。
57名無シネマ@上映中:2008/10/23(木) 22:09:10 ID:YD2YPSjD
ところで何でブルーノ・ガンツってあんなにヒトラーそっくりなんだよw
58名無シネマ@上映中:2008/10/24(金) 23:28:16 ID:f6oNDM+N
アンソニーも似てた
振る門ティーの人は無理がありました
59名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 04:32:10 ID:/EraCkVe
映画では人道的に見えるシェンク教授が実は人体実験で人を殺した人だった
ってのは別に矛盾したことじゃないんだよ。

条件を整えれば、道徳心を持った普通の人を残虐な行為に加担させることができる。
血に飢えた殺人鬼が欲求を満たすために人を殺すのではなくて、
普通の人が「与えられた仕事、求められる役割」をこなすために人を殺すんだ。
初めのうちは少しためらいつつも役目を果たし、慣れてくると何も感じなくなる。
なぜ、ためらいつつも役目を果たしてしまうのか?
「服従の心理」っていう心理学の本に詳しいことが載ってるよ。図書館にあるはず。
60名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 05:12:00 ID:aLGtEZgQ
シェンク教授の役の人
esで空軍将校の役で収容される囚人役としてでてたね
61名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 09:06:59 ID:EsOzXDeQ
あれもかっこよかった
62名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 17:06:55 ID:5fOX18x4
あの役者は威厳があってカコイイね
63名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 15:28:44 ID:FN8yqu4O
総力戦age
64名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 19:35:28 ID:neh3nMCB
>>57

つヅラ
65名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 01:23:20 ID:FbJz5UtL
平みきじろうのヒトラーは似てなかった
66名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 03:10:40 ID:LJG9/gpa
もう>>7で出てるけど主役がベルリンの元天使の時点で成功したも同然。
あの映画の頃にはベルリンの壁、まだあったんだよな。

しかし、モーンケは長生きして原作者に色々取材させたせいで扱い良いよな。
まだ多くの人たちが生きていたり、記憶が鮮明だったときに書かれた
C・ライアンの「ヒトラー 最後の戦闘」でもトーランドの「最後の百日」でも碌に扱われてなかったのに。

とくに「最後の百日」はヴァイトリングの件や、空軍の大将がライチュと飛んで来て地下壕での総統との
会談とか映画そのままだけどモーンケは名前がちょろっと出るだけだし。
67名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 01:03:44 ID:BGtSmn98
68名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 00:34:33 ID:Rz+4jCGe
死ぬ覚悟で将軍の誰かが、あのイカレタおっさんの頭吹っ飛ばせなかったのかなーと思うけど
一度ついた権威はなかなかどうにもできないんだろうね
69名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 01:55:31 ID:AWh9dbwQ
暗殺計画は42件だかあったと思う。
70名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 16:44:59 ID:r6x4CTdf
1944年7月、アフリカ戦線で負傷した隻眼片腕のシュタウフェンベルク大佐が総統大本営で
爆弾を仕掛けて会議室で爆破させた「ワルキューレ作戦」がもっとも有名な暗殺計画。
ヒトラーは会議テーブルの分厚い脚部に爆風を遮られ奇跡的に一命を取りとめた。
その後陰謀グループの国防軍将校たちはヒトラー生存ニュースに浮き足立ちクーデターは失敗。
首謀者はもちろん関係者もほぼ全員処刑。
過去「将軍達の夜」を含め何度も映画化された有名事件だが「ワルキューレ」というタイトルで
ブライアン・シンガー監督トム・クルーズ主演で年末に全米公開される。
シュタウフェンベルク大佐の遺族がトム・クルーズが大佐を演じる事に
「故人の冒涜にあたる」と猛反対していた。
それほど戦後ドイツの国民的英雄となった人物。
ハリウッドがこの事件・人物を全面的に映画化するのは初めてなので期待大。
71名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 20:55:42 ID:1orAD6MO
何故トムクルーズ...
72名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 23:10:16 ID:AWh9dbwQ
猛反対はトムクルーズがサイエントロジー信奉者だからだね。
73名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 02:47:15 ID:Rz62aAKk
殺せばいいというもんでもないのが厄介なとこだと思う
74名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 14:52:55 ID:rEOezLOY
「ワルキューレ」首謀者たち
http://ameblo.jp/tgoto/image-10068004850-10045651553.html

べック将軍役でテレンス・スタンプが出ているんだな。暗殺失敗して自決した役。
ケネス・ブラナー演じるトレシュコウ少将も暗殺決行日には東部戦線にいて失敗を知ると手榴弾で自決した。
シュタウフェンベルク大佐役はホントは「戦場のピアニスト」でドイツ将校役を演じた独俳優トーマス・クレッチマンがやる筈だった。
ところが契約直前になって出資していたトム・クルーズが「自分が演る!」とかっさらったそうな。
オスカー狙いがミエミエだと言われている。

http://us.imdb.com/media/rm2624033792/tt0985699
http://us.imdb.com/media/rm1594266624/tt0985699
http://us.imdb.com/media/rm1560712192/tt0985699
http://us.imdb.com/media/rm3865547776/tt0985699
75名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 17:46:48 ID:AelAdKf2
トーマスクレッチマンて、ぐぐってみたらなかなかかっこいいね。
ドイツ人だしぴったりだったのに。
トムいらねー
76名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 21:36:08 ID:BdWLMPlz
>>70
トムクルーズがドイツ語でしゃべってくれるんなら観に行く。
77名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 01:51:01 ID:Mx/pdCX/
関係者の遺族が富むクルーズに手を引くように
訴えを起こしかけていたがどうなったことやら
78名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 17:38:59 ID:QW93e/IE
非常に面白かったがゲッペルス役の人の顔が恐すぎて
途中から本当はヒットラーを操っていたのは異星人の
ゲッペルスだったみたいな展開になるんじゃないかと思ったほどだ。
79名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 18:55:24 ID:fMNjSrN8
>>78
元リンプ・ビズキットのウェス・ボーランドと同じ種族だと思う。
80名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 01:31:36 ID:+blvc+nX
びっくり敬礼、他の映画でなんかジョークとして聞いたことあったけど
ほんとに飛び上がっておもしろいな
81名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 12:25:02 ID:GtEIJZqe
★【世界史教養講座】世界の独裁者48人について語り合う動画スレ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5558950
アドルフ・ヒトラー,アントニオ・サラザール,ウラジーミル・プーチン,
イヴァン4世,ガイウス・ユリウス・カエサル,ナーセル,
サッダーム・フセイン,ボカサ,ナポレオン・ボナパルト,
ニコラエ・チャウシェスク,ネロ,ルムンバ,モラレス,ペロン,
フィデル・カストロ,マルコス,フランシスコ・フランコ,
ベニート・ムッソリーニ,ポル・ポト,マルクス・アウレリウス・アントニウス,
カッザーフィー,モブツ,ユゼフ・ピウスツキ,ティトー,ヨシフ・スターリン,
ムガベ,金日成,金正日,毛沢東,蒋介石,
朴正煕,李承晩,紂王,始皇帝,煬帝,etc・・・
82名無シネマ@上映中:2008/12/17(水) 17:52:32 ID:mzTIohHJ
0系の新幹線見送る駅員がローマ式敬礼やってたな
83名無シネマ@上映中:2008/12/22(月) 20:52:56 ID:eNhqXKzg
>>68

いや、結構爆殺しようと、スーツケース爆弾をテーブルの下においたけど、
ちょうどヒトラーの座った位置が、爆弾から見るとテーブルの足の陰になっていて、
たすかっちゃったりしている。

暗殺計画は、結構企てられていて、あと一歩ってのもあったわけですわ。
84名無シネマ@上映中:2008/12/24(水) 13:54:47 ID:4Od78pPx
85名無シネマ@上映中:2008/12/24(水) 21:04:40 ID:aqroqiB4
爆発時の破片は分厚い木で防げても
同じ部屋にいるんだから巻き込まれて死にそうな気がするが
熱風とか炎って実際はたいしたことないんかな
86名無シネマ@上映中:2008/12/25(木) 19:29:50 ID:I7k39d7I
実際の爆弾の炸裂って映画やドラマの特撮みたいな
炎がぼわっと爆発するのとは違うからね。
87名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 12:04:33 ID:vFJnsW7p
この映画の配給が日活というのが気になるな。
やっぱ繊細な話題やから大手が買い付け避けたんかな?

制作のスケール的には、相当金のかかった超大作レベル
日活が買い付けできるようなレベルでは無いと思うねんけど。

88名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 12:44:56 ID:g1QDfjb9
ヒトラーがベルリンを芸術文化都市にしようとしていたというのを、この映画で初めて知った。
若い頃絵描き目指してたのは知ってたけど。
89名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 22:57:13 ID:Abn+DGMO
>>88 細野不二彦のマンガ「ギャラリーフェイク」に、それを元にした話があったよ。
90名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 22:38:12 ID:I4CGrCOb
ワルキューレはなんでトムクルーズなのかなあ…
91名無シネマ@上映中:2009/01/20(火) 00:27:52 ID:PGbsk/DE
急にごめん

ヒトラー最期の12日間
wikiのキャストにはあるんだが
ハンス・フリッチェは何処に出てるんだ
92名無シネマ@上映中:2009/01/21(水) 02:15:18 ID:UKe/JqCp
えーと、自分の持ってるシナリオだと、
ヒトラーが死んだ後、ゲッベルスが「講和条約など結ばん」って言ってたときに、
「今からジューコフに電話かけろ!俺が話をする」って言って、
みんなに止められて銃が暴発しちゃって通信室で大騒ぎしてた人。
あれがフリッチェだって。
93名無シネマ@上映中:2009/01/21(水) 12:20:28 ID:MSpeXKG7
えええええええ

フリッチェてゲッベルスと仲良しじゃなかったっけ
優秀な部下なりの判断なのかな
>>92ありがとう
94名無シネマ@上映中:2009/01/21(水) 15:43:48 ID:DQbr8wgu
「今すぐ、ジューコフ元帥に打電しろ!」
「え?敵将のジューコフですか( ゚д゚)?」
95名無シネマ@上映中:2009/01/21(水) 18:25:38 ID:UKe/JqCp
>>93
自分もちょっとそのあたりがひっかかってます。
姿かたちも似てないし(これは映画だから仕方ないけど)、軍服着てた気もするし、
いきなりソ連と打電だなんて…
これが宣伝省次官でゲッベルスに忠実な男の描かれ方なのか?と疑ったこともあります。
でもハンス・フリッチェってドイツの脚本にはちゃんと名前書いてあるし、
まあこの映画ではそういう役どころなんだろうと納得するしかないみたいです。
96名無シネマ@上映中:2009/01/22(木) 15:10:13 ID:Pt3nAvZH
ジューコフって湯駄矢人からロシアを取り返したっていうジューコフ?
これの?↓

http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhb500.html
ロシアvs油堕屋  千年の闘争史
97名無シネマ@上映中:2009/01/22(木) 23:08:43 ID:iTlMQo84
>>96
そうだよ
98名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 08:26:03 ID:M6UVC1wG
今夜BS2で放送
99名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 13:32:13 ID:AIVCKq+I
実況で落ち合おう!
100名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 11:12:28 ID:cf00fdug
これよかった。
10198:2009/01/25(日) 15:09:36 ID:W4jtW2XA
録画失敗
102名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 15:17:45 ID:C4JM9arX
女性秘書、カワユス
103名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 16:01:23 ID:yAQQrjZm
>>101
不覚にもワロタ
104名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 16:24:55 ID:cf00fdug
>>102
アレクサンドラ・マリア・ララ(トラウドゥル・ユンゲ役)
撮影当時23歳とは言え、異様に魅力的だね。
肌が綺麗。
10代かと思った。
105名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 18:27:04 ID:S+tYtlkP

そのアレクサンドラ・マリア・ララがなぜか日本を舞台にして主演した映画が最近あった筈なんだが、
公開されてないな

どっかの映画祭で一回上映されたのは記憶にあるけど
106名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 18:28:44 ID:S+tYtlkP

あと、伝説のバンドのジョイ・ディビジョンの伝記映画では、この映画とは逆に
何か爛れた感じの蓮っ葉なグルーピーで主人公のボーカルの愛人役だった
107名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 19:53:16 ID:ZoClphwl
これ早くBD出ねぇかな。
108名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 21:01:16 ID:TLwAhKmY
>>107
そんときはSPエディションとかエクスの特典とかはつくかな?
SPかエクスのどっちか買おうかと思ってるんだが。

>>
23か結構若いな、もっと上だと思った(ババア補正かも)
109101:2009/01/26(月) 01:09:05 ID:9WA6Vr2a
>>98>>101ですが
結局ツタヤでDVD借りてきた(ちょうど1本だけあった)
110名無シネマ@上映中:2009/01/26(月) 16:42:41 ID:Tc4HlG23
エヴァ・ブラウンの女優が妙にお婆ちゃん。死んだの33歳なのに。
秘書の同僚はロシア人みたいだし、主人公だけが異常に美人。でもゲルマンらしく
ないと思ったらルーマニア出身か。
111名無シネマ@上映中:2009/01/26(月) 19:49:55 ID:LnLPFRZb
ユンゲの緑色のブラウス最高
112名無シネマ@上映中:2009/01/26(月) 20:17:15 ID:3z6XdzkC
「ヒトラー最期の12日間」を衛星放送、あるいはDVDで見て感動している方々に、
残酷な情報をお知らせします。

この映画の原作者、ユンゲ女史も既に亡くなり、モーンケ、ギュンシェといった、21世紀まで
生きていたSS将官も死んでしまった。今では地下壕の住人で生きているのは、
ローフス・ミシュSS大尉だけ。彼は、ヒトラーの居住地区の入り口に座っていて、無線、電話の
担当をしていた人。映画では、少し頭の禿げた人が演じていた。

彼がこの映画を見た時に言った。
「ほとんどがデタラメだ。我々はあのように酒盛りなどしていなかった。ワシは、戦後、
ユンゲには会ったことがない。ユンゲは原作となった本を書いた時に、ワシの所へ来て、
事実確認をしなかった。

映画監督のヒルシュビーゲルも、事実確認のためにワシの所へ来なかった。

なぜ、2人とも貴重な生存者であるワシの家に取材に来なかったのか、さっぱりわからん。
2人ともデタラメを描いて有名人になり、大金を稼いだ。けしからん。

ワシの記憶では、多くのナチス・ドイツの政治家、軍人は、粛々と任務を行い、そして、
最後の時を迎えた。ユンゲはまだ若い娘だったから恐くて怯えており、あのように異常な
状態だったと間違って記憶していたのだろう」

ユンゲとミシュの記憶のどちらが正しいのか、本当の真実は今ではわからないけど、
ミシュの意見も聞いて映画を作るべきだったのは、当然だろう。
113名無シネマ@上映中:2009/01/26(月) 21:05:45 ID:FqpkvoRy
>>112
まぁ、モーンケなんか長生きして取材受けたりしたおかげで扱い良いからね。

トーランドの「最後の百日」とかだと、ヴァイトリングの件やライチュと空軍大将が来たとこなんかはこの映画そのままだけど
モーンケなんて名前しか出てこなかったのに、この映画だとメチャクチャ扱い良い。
114名無シネマ@上映中:2009/01/27(火) 10:26:13 ID:Z3BFFV0Y
酒盛りの有無はどうでもいいけど、ワルキューレでトーマス・クレッチマンの
シュタウフェンベルク大佐役を奪ったヤツはラーゲル送りだ
115名無シネマ@上映中:2009/01/27(火) 14:17:56 ID:QTECJI6X
あえてレーマー役でもやってれば株も上がったかもしれないな
116名無シネマ@上映中:2009/01/28(水) 15:31:06 ID:mPRRacLs
>>115
クレッチマンはそのレーマー役をシュタウフェンベルク大佐の代わりに演じているのだが…
117名無シネマ@上映中:2009/01/28(水) 16:13:59 ID:Zvbb3ylA
やはりナチス映画はドイツ人の役者がドイツ語で演じるのがいい。
アメリカ人はアホで字幕読めないみたいだが。
118名無シネマ@上映中:2009/01/28(水) 20:25:56 ID:r4yus5iu
ブルーノ・ガンツがソックリすぎて驚いた
119名無シネマ@上映中:2009/01/28(水) 23:01:40 ID:iRhDd1yT
ゲッベルス役の人も
120名無シネマ@上映中:2009/01/28(水) 23:21:10 ID:sCjMkRen
あれは似てないと思う
121名無シネマ@上映中:2009/01/28(水) 23:51:57 ID:XsJfR1Od
将校のクレッチマンが見れるなら良し
122名無シネマ@上映中:2009/01/29(木) 09:18:48 ID:2E0n5hKz
ヒムラーとゲーリングは似ていたと思う
ま、ヒムラーは刈上げに丸眼鏡、ゲーリングはでかいデブが演じれば
誰でも似てみえるのかもしれないけどw
123名無シネマ@上映中:2009/01/31(土) 18:08:07 ID:lwBQzQRM
パンフのドイツパン作った人いる?
うちオーブンないから作れないんだわ
124名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 02:15:22 ID:HLT+5W2L
冒頭、シェンク教授に残りたきゃ勝手に残れと言って
自分はベルリンを脱出したのは誰ですか?
125名無シネマ@上映中:2009/02/18(水) 02:16:25 ID:ehfGxfhI
>>112 おお そうだったのか!
地下壕にいた人たちで、刑期終えて生き残った人たちが最近までいたから
生き残った人同士集まったりして回顧録でも書けばいいのにと思ってた。
ヒトラーについては多くを語らずだったのか?あまり記録がないんだよね。
126名無シネマ@上映中:2009/02/18(水) 05:54:13 ID:AGgYcxDj
>>124
「残りたきゃ勝手に残れ」じゃなくて
「kann〜bleiben」と許可してくれたのは
 SS-Obergruppenführer Tellermann
 って↓のぺーじにあるけど実在の人物かは不明。
ttp://www.imdb.com/title/tt0363163/fullcredits
127名無シネマ@上映中:2009/02/21(土) 14:34:19 ID:Cue6s5K+
おっぱいぷるんぷるんに釣られてDVD買った。
128名無シネマ@上映中:2009/02/21(土) 14:45:20 ID:wuuTghpj

最近色々と売れてきているドイツの女優のユリア・イエンチがこれに出てたらしいんだけど
どこに出てた?映画館とDVDで2回見たけど記憶にない
129名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 23:16:50 ID:Glg7S3IP
>>128
>ユリア・イエンチ

「白バラの祈り」の主演女優だよね?
冒頭の秘書採用面接で候補の一人じゃなかったかな。

俺は「ユリア・イェンチそっくりな人だなぁ。
 でも彼女がこんな通行人Aみたいな役で出るわけないよな」とスルーしてた。
正直自信がない。
130名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 00:36:58 ID:LNvFKC9z
レンタルで観た
名作だったな
131名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 02:36:54 ID:IsbmEUxs
>ユリア・イエンチ
秘書面接の3人目かな?
132名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 07:26:35 ID:5KlhYAP4
ユリア・イェンチュは、やはり、最初の秘書の面接のシーンに出ているようだ。

http://www.gonemovies.com/WWW/MyWebFilms/Oorlog/EnglischDownfallExtra.asp

なぜ、こんなマイナーな役で出ているのかというと、恐らく、彼女がゾフィー・ショルを演じた、
「白バラの祈り」と「ヒトラー最期の12日」は、ドイツではワンセットとして封切られたのが理由
のようだ。

同じ24才なのに、ナチスに協力したユンゲと、ナチスと戦ったショルを比較するのが、
目的らしい。

だから、「ヒトラー最期の12日」でのユリアの出演は、ゲスト出演のようなものなんだろう。
133名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 12:11:26 ID:qbXKqmuQ
モーンケの人がフライスラー役で出てるしな。
134名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 17:16:05 ID:Ots2pCjd
>>132

ユリア・イェンチ、今公開中の「英国王給仕に〜〜」だと、狂信的ナチ党員の
女の子の役だぞw
135名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 22:34:54 ID:QvN69//E
モーンケ、ヴァイトリング、へーベルの人はドイツ映画ではお馴染みだな
あとクレッチマンも
136ダスカ基地 ◆d4tPx3e7Mg :2009/03/03(火) 19:25:43 ID:Wd9nseZX
なんか地下壕にいる側近たちはヒトラーに降伏や逃亡を勧めるやつばかりでアタマにくるな 街で土嚢を積んで「最期まで総統のために戦います!」と言っているユーゲントの少年少女の爽やかなことよ
137名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 20:57:46 ID:4hWUJ6gp
冗談じゃねえ
138名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 03:31:35 ID:vPTaEszX
>>136

軍の組織というのを理解してないな。

陸海空軍の将官、参謀が、2等兵と同じように銃を撃って戦死したらどうするんだ?

会社でも、社長、重役がヒラ社員みたいに外回りの営業ばかりしていたら、おかしいし、
会社の組織として機能しないだろ?
139名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 20:25:01 ID:ooaFeUT9
ヒトラーに盗まれた第三帝国
【著】スタン ラウリセンス 【原著】Stan Lauryssens 【翻訳】大山 晶子 、 梶山 あゆみ

http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4562033606/
140名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 20:50:13 ID:ooaFeUT9
わが教え子、ヒトラー
http://www.cinema.janjan.jp/0809/0808305875/1.php
141名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 20:52:32 ID:SLPWevRt
142名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 20:53:38 ID:ooaFeUT9
ハンガリーの劇作家ジョージ・タボリの笑劇「我が闘争(Mein Kampf)」に基づいた作品
http://eiga.com/buzz/20080422/24
143名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 21:19:34 ID:mGZXWj+S
age
144名無シネマ@上映中:2009/03/24(火) 22:15:53 ID:olfY8J1k
これを観ると、ワルキューレをハリウッドではなくてドイツでつくって欲しいと思った。
145名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 17:35:37 ID:XIsms1ym
ドイツ制作
オペレーション・ワルキューレ
146名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 23:11:25 ID:FI4GBzmG
主人公の女の人って未亡人だったんだな。
秘書になってからSS将校と結婚したけど旦那は東部戦線で戦死だって。
相棒みたいな人は空軍将校と結婚してたらしい。

因みにゲッベルスの嫁の連れ子ってどうなったんだろ?
147名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 00:19:54 ID:9PkkYL34
フェーゲラインは、クレッチマンより
相撲の琴欧州に似てると思う。
148名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 08:21:21 ID:ZOMjLM1W
ハリウッドで作るとロシア兵もドイツ兵も英語しゃべるな日本兵はハリウッドでも喋らないけど
149名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 10:33:52 ID:0tTsVT2m
この映画、前にBS2でやっていたね。

>>146
母親が毒を飲ませて殺した。その後、ゲッペルス夫妻も自殺。

Broken English
http://www.youtube.com/watch?v=TY6jDceaBZo
150名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 10:38:57 ID:0tTsVT2m
151名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 15:11:59 ID:wCrQjSF4
>>149
いや、手紙書いた先の成年?してる子供というか青年だろ?
連れ子っていう表現はおかしいけど捕虜となって生き残ったよ。
152名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 21:31:47 ID:5z36jD2s
ID:0tTsVT2mはワルキューレスレでもこちらでも痛くて笑う
153名無シネマ@上映中:2009/03/29(日) 00:48:00 ID:8LMhzzSw
>>149
>>150
いいね、そのアニメ。
154名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 17:39:23 ID:IjaEYqJg
戦闘中のヴァイトリンク中将、ブーツにゲートル巻いてるんだな
155名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 09:24:04 ID:pUGITT3u
コンバットのドイツ兵の装備は第1次世界大戦当時の装備
156名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 21:35:38 ID:Q1u8oYb5
映画の後半でてくる、ライチェっていう女性パイロットは
なぜヒトラーの信頼を得ていたかが、調べても分からない
誰か知ってるやついる?
157名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 22:29:33 ID:veDpuTa7
この映画はライフイズビューティフルと違って優れた映画だな
158名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 22:34:39 ID:FVaZjnbN
>>156
ちょび髭は基本的に勇敢な冒険野郎が大好き
>>157
比較対象が全く違うね。
ライフイズ〜は人を愛する事の尊さを描いた素晴らしい作品。
こちらは独裁者及び巻き添えを食らった市民のドキュメンタリータッチな佳作。
159名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 00:18:15 ID:tM5A7Y9l
佳作かな?優作だと思うけど
この映画をみて邦画が独映画に抜かれたと実感した
160名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 01:46:08 ID:Ja+PFuH9
>156
図書館で借りよう!

ハンナ・ライチュ 「私は大空に生きる」(ハードカバー)白金書房1975年
ハンナ・ライチェ 「大空に生きる」(文庫版)朝日ソノラマ1982年

ュとェの違いが不明ですが。
メッチャ泣いた・・・
超おススメ!!
161名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 10:25:39 ID:NTEBdjrn
あのリンドバーグだってナチスかぶれだったんだから。
空飛ぶ人はナチスが好き?
162名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 10:38:00 ID:tM5A7Y9l
スポーツとしてのグライダー競技を後援したり
パイロットの厚遇ぶりは有名だからな
163名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 14:06:49 ID:vFcdUo6G
原作読んだけど
自殺直前まで占星術も真面目に取り入れていたんだね。
164名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 02:15:43 ID:c4GGG9Bv
160です。

ハンナがナチス好きというより、ナチスに利用されたんだと思う。

自伝によると、ハンナは、メッサーシュミットのテスト飛行中に事故に遭い、
5か月入院します。その間に、多くのファンや関係者から高価な
お見舞いをもらったそうです。なかでも、面識のないヒムラーSS長官から
フレッシュジュースとシンプルな花束のお見舞いを度々もらい、目立ったそうです。
それで彼女は、家族の間で名前を口にしてはならないヒムラーのところへ、
元気になってからお礼を言いに面会に行ったそうです。
165名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 00:32:32 ID:M9UA+k70
DVDを買おうかと悩み中なんですが、スペシャルエディションと終極BOX、どっちがオヌヌメ?
個人的には役者やスタッフのインタビューやメイキングが多く収められてる方が欲しいんですが…
どっちがそういったインタビュー多いですか??
166名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 09:56:31 ID:IS6Q0PDL
私はこの映画にハマったので、スペシャルも終極もどっちも買った。
買いつつも終極を見る時間がなくようやく先日見ました。
インタブーは終極が断然多いです。どうせ買うなら終極オヌヌメします。
167名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 13:35:46 ID:xPnXO5xS
ヒトラーってワグナー好きだったの?
他にはどの曲が好きだったのかな?
168名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 20:09:36 ID:lmD4A7W1
「与作」なんかも好きだったらしいよ
169名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 23:08:45 ID:pvVXvKuv
ニコニコの総統閣下シリーズで知った人も多いよな
170名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 19:40:01 ID:wAOUb/E8
コンスタンツェ・マンツィアーリ(調理担当}
この人って 映画の中で 唯一 行方不明みたいな事になってたけど

ユンゲとクリスティアンと May 1に脱出したけど 翌日 はぐれてしまったみたい

http://en.wikipedia.org/wiki/Constanze_Manziarly
171名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:36:27 ID:qGFxGbIq
>169
コミケに必死な閣下
日本のアニメにお困りの閣下
172名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 23:21:59 ID:8fUEAxmw
>>124
俺も印象に残った。
なんというか、いつの世でも絶対に食うに困らない人生が約束
されたと思える裕福な人相が印象に残った。

173名無シネマ@上映中:2009/04/30(木) 14:29:59 ID:orpKl8Oh
スリランカのLTTEの拠点もそろそろ陥落するそうです 彼らも自決の準備をしているのでしょうか
174名無シネマ@上映中:2009/04/30(木) 14:53:13 ID:g+dc+Q0Y
ユンゲ役の女優さんがロードオブザリングのフロドに見えて仕方ない
175名無シネマ@上映中:2009/04/30(木) 15:01:49 ID:dtJ7esro
おれにはX-fileの女刑事に見える。

んで、もう一人の秘書で仲良しのは、コールドマウンテンとかのレニー・ゼルウィガーかと
最初思ってた。
176名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 11:40:22 ID:/zoyDlvA
Bf109GとかFw190Aを出してほしかった
177名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 19:09:43 ID:Yal7G6pc
戦争ドラマの金字塔だな、下手な戦闘シーンより戦争の悲惨さを訴えるには十分な作品だったかな
178名無シネマ@上映中:2009/05/08(金) 07:12:57 ID:nPB9V+5V
いい演技してるけど身長が気になる
ゲッベルスとシュペーアって実際は頭一つ位身長違うよな
179名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 10:29:57 ID:TmS59Krf
ゲッベルスだけはキャストおかしいだろこれ・・・
180名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 00:02:13 ID:vS2W8a3Y
畜生めー!
って実際は何て発言してるの??
181名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 23:24:46 ID:oiZLaPrk
オペレーションワルキューレを観たけど、ドイツ語の作品ってだけで物語が成立していなかった。つまらないTVドラマだった。ドイツ語であろうが英語であろうが作品の出来には関係ないことがよく解った
182名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 23:57:49 ID:NxAPoFUp
>>181
「ワルキューレ」と比べてどうだったの?
183名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 10:52:35 ID:DHfzxTk2
>>182 比べて評価するほどの作品では無いと言うこと!トムクルーズに失礼だろ思う。ワルキューレに比べると雲泥の差がある!いくらTVドラマとは言え史実を描いた作品だから脚本ぐらいはしっかり書けど言いたい。ドイツ語厨向けのTVドラマ、レベルは日本の2時間ドラマ並
184名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 13:36:19 ID:m/2p+zqU
トムクルーズに失礼w
せめてブライアン・シンガーに失礼くらい書けよw
185名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 14:59:01 ID:DHfzxTk2
プロデュースはトムクルーズだから、ついでに資金もトムクルーズがほとんど出してる作品だからね
186名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 20:12:27 ID:pUf23q6Q
>>178
実物のゲッベルスは小さすぎて、顔が似ていて実力のある俳優で
かつ背の条件も満たす俳優を探すのは難しい。
人間ゲッペルスの描写に焦点を当てた作品なら別だけど
この映画なら無理に撮影の妙で小さく撮らなくてもあんなもんでいいんじゃないかな。
187名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 20:18:28 ID:pUf23q6Q
188名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 23:53:40 ID:5RtbkuNK
ブルーレイきぼん > 日活
189名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 14:12:22 ID:5QOaU/lZ
最後の婆さんのインタブーは不要だったな
特典にでも入れれば充分
190名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 22:13:50 ID:47QNMVPx
>>189
良心的言い訳
あれでヒロインが免罪される仕組み
191名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 17:51:47 ID:HmNePZGs
そうなんだけど、それが見えすぎるのがなんかね
一番大事なとこを文字で出すだけでもよかったんじゃないかな
192190:2009/05/22(金) 21:20:47 ID:DeG65Otw
だからそれを肯定しているわけではないよ
ああいうところが出てしまうのがやはりドイツ本国で作られたゆえの限界と言える
193名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 16:33:29 ID:Z5rVfH69
>>189
ああでもしとかないとキーキー言われるからだよ。
しかし戦略爆撃に参加したアメリカのパイロットさんが
「あの作戦は青春の一ページだった!」だの遺族の前で「やられる前にぶっころがして
やっただけ、何が悪い?」とか言い放ってもぜーんぜん非難されないのを
みると何だかねえ。
結局はうまく虐殺しようぜ!ッて事なのかね?
実際欧州は南米で文明を二つも消滅させたが世界の良心w面してやがるし・・・。
194名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 19:05:41 ID:GHa6v0fT
この映画も演出過剰な所が多いらしいね
生き残った通信士がこの映画を見て怒ったらしい
195名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 02:50:56 ID:tQGgZuQf
ミシュさんの自伝にあったね
あんなどんちゃん騒ぎやってねえよって言ってた
あと唯一の生き残りの自分になぜ事実確認に来ないのかと
196名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 03:05:50 ID:tQGgZuQf
あとライチュさんは自分が敵の上を何往復しても構わないから
子供たちを逃がせとマクダ婦人に何度もくいさがってたとかなんとか
映画見た印象だけだとヒトラーを盲信するだけのあれな人にしか見えなかった
197名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 19:38:34 ID:VbSPPT9x
wiki読んでも分からんかったが、結局ナチスは無条件降伏したの?
198名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 22:26:45 ID:wus/P5ph
いや、まだ戦ってるよ
199名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 02:19:43 ID:qiwhnbZf
ブルーレイ版まだ?
200名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 18:33:31 ID:pSgNZUp+
秘書綺麗だったな
スタイルも良かったし、うまそうだったww
201名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 11:50:26 ID:PAs4tUmh
秘書しか頭にねえのかよ
202名無シネマ@上映中:2009/06/25(木) 13:48:21 ID:VXmrMij4
もう少し頑張ってタイガー戦車に似せてほしかった。ハリボテ丸出し。
203名無シネマ@上映中:2009/06/28(日) 04:21:56 ID:luhCw8pD
この映画をレンタルして見てから 第三帝国に興味を持ってニコニコで ドイツ第二 ZDF製作の「側近シリーズ」を
見て 勉強になったと思った その後  総統閣下シリーズを見て爆笑したよww

何だよ おっぱいプル〜〜〜〜〜ンてww
ドイツ語わからんけど 本当に言ってるのか? 加工してる?
204名無シネマ@上映中:2009/06/28(日) 10:48:27 ID:biL0bcdA
>>203
本当に言ってるんだなあれは。
205名無シネマ@上映中:2009/07/07(火) 01:22:51 ID:hSDKcvfg
とりあえずアレクサンドラ・マリア・ララのヌードを貼っておく。

http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/h/s/y/hsyashin/[email protected]
206名無シネマ@上映中:2009/07/07(火) 04:43:45 ID:p7Xy82jc
インゲの役を演じてた女の子の名前は調べたら分かったんだけど、
画像検索にも引っかからない。この映画にしか出演してないのかな?
207名無シネマ@上映中:2009/07/07(火) 16:36:29 ID:hSDKcvfg
>>206
いや絶対引っかかるから、名前のつづりを間違えてるのかも知れんぞ。
もう一度確かめてみな。
208名無シネマ@上映中:2009/07/07(火) 18:35:59 ID:6506r/sz
動画で「おっぱいぶるんぷるーん」みたいに空耳ネタにされているのは、この映画?
209名無シネマ@上映中:2009/07/07(火) 20:17:47 ID:z1eCLY9a
>>85
結果的にヒトラーが生存していたので後付けでイロイロ解説されているが、情況的にはヒトラーも死亡していておかしくなかった。
ヒトラーが生存したのは、本当に何百分の一かの偶然。
210名無シネマ@上映中:2009/07/08(水) 14:22:43 ID:FmOXnt/2
>>207
Yelena Zelenskayaだろ?
映画俳優の情報が載ってるサイトがヒットしたけど、
この映画にしか出てないみたい。
211名無シネマ@上映中:2009/07/08(水) 14:56:39 ID:qU2sMjc3
>>210
インゲ=ユンゲ。
んで俺が>>205でこの写真を貼ったのは、その秘書役の写真だからだ。
つづりを書いておくと、「Alexandra maria lara」だよ。
役者を勘違いしてるのではないか?
212名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 14:16:47 ID:H6HqHjDm
釣りにマジレスしていいのか迷う…
213名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 14:26:47 ID:ZVUARhDw
>>211
俺が言ってるのは秘書役ではなく、高射砲のとこにいた最後に自殺した
女の子のことなんだけど・・・
214名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 14:33:04 ID:DD1l/EI6
YOUTUBEのニセ字幕による閣下激怒動画を色々見てから
この映画見たので、あの真面目なシーンで笑いが止まらなかった。
215名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 15:45:58 ID:tqTcauIt
プラトーン以降ろくな戦争映画なかったから凄く感動したし、戦争の悲惨さも伝わったよな! 派手な戦闘シーンなんかいらない、どうせリアリティのかけらもないんだから 特に冒頭からダラダラと戦闘シーン見せつけられるとウンザリする
216名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 21:23:12 ID:WQixi0Ur
悔しい ヒトラーとヒムラーとゲッベとゲーリとシュペーア以外顔が一致しない
カイテルとかリッベンとかボルマンとかデーニッツの役の人もいるの?
217名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 22:54:50 ID:At5LwvKS
ドイツ版もってるぞ。高田馬場で買った。
英語とドイツ語の字幕がついていてうはうは。
218名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 01:02:23 ID:1N536QPV
ドイツ語字幕すげえw
219名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 06:40:53 ID:/24DP6vJ
読めないから意味ねー
220名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 12:22:21 ID:6VCYlFZP
ヒトラー暗殺未遂事件から65周年の式典
http://news.imagista.com/entertainment/
221名無シネマ@上映中:2009/07/31(金) 19:14:56 ID:AQBLctL8
肥だめにはまるとはまさにこのこと
222名無シネマ@上映中:2009/08/01(土) 22:00:11 ID:aKGu29KX
ニコニコ動画に出てくるヒトラーの嘘字幕は12日間のやつばかりだな
223名無シネマ@上映中:2009/08/01(土) 22:28:35 ID:v0cJG8sl
嘘字幕といえばやっぱ「宣伝相の悩み」だ
しかしこの映画のゲッベルス似てないなあ
224名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 04:09:23 ID:WEVs5eA6
ヒトラーって実は顔はすごくハンサムだよな
結果的に虐殺者となった人間をハンサムと言うのはユダヤ人が許さないだろうけど
仕草とかもいちいちかっこいいからそりゃ大衆は魅了されて当然だったな
顔も仕草もどことなくプーチンに似てる
ヒトラーに少し落ち着きを加えたのがプーチンって感じ
225名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 11:01:04 ID:m1ANgbY2
>>197
デーニツに権限移譲したけどお前じゃ話になるかで連合国側に相手にされず
各軍集団毎に降伏文書に調印してドイツ国の降伏はうやむややったような気がするが。
226名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 23:01:32 ID:517qFZ8S
ゲッベルス夫妻はいかにも仲が悪そうで
観ていて気詰まりになる
227名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 12:47:48 ID:QnYdra53
アンソニーホプキンスもヒトラーの役やったことあったんだな
228名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 16:25:21 ID:PUD/4wVD
>>225 いやそんなことはない、降伏文章の調印にはデーニッツが立ち会っているはず
229名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 17:37:04 ID:gVqDMqHA
>>227
アレック・ギネスもね。
230名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 05:39:45 ID:xcQzVt3N
お前じゃ話になるかって言われたのはヒムラーだろ。もう少し前の段階で。

デーニッツは腐っても帝国軍人だからな。
231名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 11:46:34 ID:rKhS3Nff
もっとも極悪だったのがヒムラーだったなんてびっくりだよな
あんないかにも良識の高い善人って顔してるのに
232名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 12:20:49 ID:V9lM8FXj
>>178-179
超同意、あんな体格のいいゲッベルスは興醒め。
アルベルト・シュペーアはいい味出てたのに。
実際は奥さんより小柄なくらい。
顔だって元が似てる訳じゃないからメイクがまるでSF。
もう少しはまる俳優探して欲しかった。
233名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 03:34:02 ID:TNBNlOZF
ゲッベは本物のほうがイケメンだよな
ヒトラーは丁度いいくらい
ヒムラーは本物よりかっこいいかな
ヨードルは本物と同様に怖い雰囲気の顔
234名無シネマ@上映中:2009/08/17(月) 15:28:44 ID:g7hJRgNY
最後SSのコスプレした美人のおねーちゃんがロシア軍の重囲をやすやすと突破するのは
やっぱり大人の配慮なのかね。
235名無シネマ@上映中:2009/08/20(木) 11:58:34 ID:gRxMjuU+
making reel見たよ。

ニコ動でネタにされたシーン(作戦会議)の撮影の合間だと思うけど、ガンツが身振り手振りで周りの共演者の笑いとってた。
和やかな雰囲気で撮影やってたんだな。
あとヒムラー役の俳優がニット帽で眼鏡はずしてたんで誰だがわかんなかった。

あの地下要塞は巨大セットなんだね。ちゃんと部屋と部屋がつながってんだ。かなり大掛かりなんだね。

まぁ、見ごたえありますね。
236名無シネマ@上映中:2009/08/20(木) 20:23:41 ID:uZ6ZzCpc
>>234
ガシガシ戦闘してきた最前線の連中は案外、その手の狼藉沙汰は起こしてないんだって。
その後に来た連中の性質が悪かったそうな。
237名無シネマ@上映中:2009/08/21(金) 22:58:58 ID:7GV2oIqN
238名無シネマ@上映中:2009/08/22(土) 11:08:49 ID:ImDSXUYk
勝つ見込みのなくなった戦争で肝心のヒトラーはもう部下さえもどうでもよくなってる
ヤケクソの戦況のなか篭る地下の閉塞感に耐えられるか!?的な凄さだた
239名無シネマ@上映中:2009/08/22(土) 23:27:12 ID:v/fmq5LH
まあ本も読んでみるといいよ。
トラウデル・ユング地震が書いた「私はヒトラーの秘書だった」
地下壕の最後の生き残り(映画では通信士してた人)の
ローフス・ミッシュの「ヒトラーの死を見とどけた男」とか
何しろ長年ヒトラーの近くにいて最後まで仕えた人の話だからね。

シュペーアはいい感じだったな。なにしろヒトラーの命令(すべての工場や鉄道などのインフラ破壊)を
の背いて、命をかけて阻止したからね。映画の中でも最後にヒトラーに会った時に彼が直接命令に背いたことを
話すシーンがあるけど。もしやってたらドイツはマジで滅茶苦茶になっただろうしね。
ある意味、最後の土壇場でドイツを救ったのかもしれん。
240名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 10:00:16 ID:AKGrYdeh
理想の第三帝国図の模型こええよ
241名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 10:13:56 ID:nAtWsnCp
もっぱらソ連に地上侵攻作戦を取らせたために、米側はドイツの占領と
支配をソ連側に大きく許してしまったわけだ。無条件降伏あるのみだと
ルーズベルトが強く言い張ったために、ドイツは降伏交渉を行う路を
封じられて居た為に、徹底抗戦するしかなかったのだった。もしも
英米がもっと柔軟な態度を見せていたら、ノルマンジー上陸作戦で
破れて間もなくドイツは降伏をしていたかもしれない。だが実際には
ルーズベルトの頭の中には戦後の世界を米ソが手を取り合って共同で
二分統治するという構想があった。ある意味でソ連のスパイのような
のが大統領をしてた(側近にもスパイ多数)と言える。
242名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 11:31:59 ID:qKRJt/L4
ニコニコのせいでへんな先入観がw
243名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 21:24:06 ID:NnBk0NzJ
>>241
ヒトラーが存命中である限りどんな条件でも途中降伏なんてありえん。
244名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 22:53:29 ID:AKGrYdeh
>>195
それはだめだよねえ
嘘も描かれてたとかかなり萎えるわ
近年珍しくけっこうよくできてる方なんじゃ…!とおもっていたのに...
ホント、他の生き残りの人に確認とってくれよ
録画ビデオ大事にしてるのにさ
245名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 23:17:11 ID:+AyetWNv
作戦会議を重ねる度に総統がみてる地図の縮尺が大きくなってるね。
敵が首都にだんだん迫ってるのがそれだけでもわかるね。

作戦地図上の赤い矢印(多分ソ連軍?)が多すぎ。
246名無シネマ@上映中:2009/08/24(月) 04:04:19 ID:hZNYy0xW
えー
あのどんちゃん騒ぎはフィクションかよ…
この映画の評価けっこう下がったわ
247名無シネマ@上映中:2009/08/24(月) 13:21:26 ID:NF1KIzvi
すべて事実のみに基づいた戦争映画なんか無いだろ。
だいたい、当事者だって思い違いしてるかもしれないし。
248名無シネマ@上映中:2009/08/24(月) 18:26:22 ID:eworAbYH
ソ連映画「ヨーロッパの解放第5部・ベルリン大攻防戦」でもあったね。
どんちゃん騒ぎ。
ただある部屋の中だけで起きていて(人々が酔って手をつないで踊り回っていた)
降伏の事前手続きに招かれたたった一人のソ連兵がそれを見てビックリしている場面だった。
249名無シネマ@上映中:2009/08/24(月) 21:16:27 ID:NS9kuL0y
ドイツじゃいまだヒトラーはタブーテーマなんだよね。
あの映画でもヒトラーをあそこまで「人間らしく」描いていいのかと論争が起きたくらいなんだ。
個人的にはブルーノ・ガンツの名演だけでもこの映画は見るべきだと思った。
今まで多くの人がヒトラーを演じてきたけど、これがベストだと思う。
本当に見事な演技だった。例えばヒトラーの訛り(南ドイツ・オーストリア訛り、rを巻き舌で発音)とか
ちゃんと忠実に再現してた。
250名無シネマ@上映中:2009/08/24(月) 21:44:20 ID:i37TSWW5

さりげなく
ドイツ語の訛りを聞き取れる程の語学力を
自慢された気がする俺は心が汚れているな
251名無シネマ@上映中:2009/08/24(月) 21:47:32 ID:CPtIImCr
>>249ではないが
rの発音は初学者でもけっこう耳につくと思うぞ
252名無シネマ@上映中:2009/08/24(月) 23:04:21 ID:9LgcpLgs
パンター  パンテル
ティーガー ティーゲル
初級中の初級
253名無シネマ@上映中:2009/08/25(火) 02:51:00 ID:OELlfaom
仮にもヒトラー直属の秘書官だったくせして
女だからという理由で裁判にすらかけられてないあの女うざい
性別が男だったら間違いなく死刑だったろ
254名無シネマ@上映中:2009/08/25(火) 03:08:20 ID:qfZvERvG
直属の秘書官って立場で言うならボルマンだろ。逃げたままだよ。
255コピペ:2009/08/25(火) 09:12:44 ID:KVCIIK7q

66 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2009/08/21(金) 20:24:42 0
「ヒトラー最期の12日間」を衛星放送、あるいはDVDで見て感動している方々に、
残酷な情報をお知らせします。

この映画の原作者、ユンゲ女史も既に亡くなり、モーンケ、ギュンシェといった、21世紀まで
生きていたSS将官も死んでしまった。今では地下壕の住人で生きているのは、
ローフス・ミシュSS大尉だけ。彼は、ヒトラーの居住地区の入り口に座っていて、無線、電話の
担当をしていた人。映画では、少し頭の禿げた人が演じていた。

彼がこの映画を見た時に言った。
「ほとんどがデタラメだ。我々はあのように酒盛りなどしていなかった。ワシは、戦後、
ユンゲには会ったことがない。ユンゲは原作となった本を書いた時に、ワシの所へ来て、
事実確認をしなかった。

映画監督のヒルシュビーゲルも、事実確認のためにワシの所へ来なかった。

なぜ、2人とも貴重な生存者であるワシの家に取材に来なかったのか、さっぱりわからん。
2人ともデタラメを描いて有名人になり、大金を稼いだ。けしからん。

ワシの記憶では、多くのナチス・ドイツの政治家、軍人は、粛々と任務を行い、そして、
最後の時を迎えた。ユンゲはまだ若い娘だったから恐くて怯えており、あのように異常な
状態だったと間違って記憶していたのだろう」

ユンゲとミシュの記憶のどちらが正しいのか、本当の真実は今ではわからないけど、
ミシュの意見も聞いて映画を作るべきだったのは、当然だろう。
256名無シネマ@上映中:2009/08/25(火) 11:06:09 ID:W3xU3eMy
でも死人に口なしで「あれはなかった」はだめだけどな
あったとしても「なかった」とか言い出す生き残りもいるだろうし
257名無シネマ@上映中:2009/08/25(火) 11:46:12 ID:J+RbRYXx
>彼は、ヒトラーの居住地区の入り口に座っていて、無線、電話の担当をしていた人

だいたい通信手なんて役回りを忠実に務めていたんだったら
地下壕全体で起きている事を隅々まで把握なんてできなかっただろう。
それにいつから大尉になったんだ、最終階級はSS曹長だろw
一介の下士官でしかもヒトラーやゲッベルスに最後まで付き添っていたなら
当然彼らに目の付かない所で行われていた騒ぎなんて目にしないはず。
製作側も90年代からあちこちのドキュメンタリー番組に登場したという
彼の目から見たイメージをあえて避けるため取材をしなかったのではないか。
258名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 00:22:21 ID:PVpvDJQT
>>249
>個人的にはブルーノ・ガンツの名演だけでもこの映画は見るべきだと思った。

「ワルキューレ」の爬虫類的ヒトラーとレベルの違いに驚くほどだ。
ガンツの外見は決してヒトラーに似てるわけじゃないと思うけど、
物語が進行してから出てきたガンツ=ヒトラーの肖像写真に違和感がない。
最初にあの写真が出てきたら髪型でヒトラーと分かった程度だろうと思う。

名優ってのは凄いもんだわ。
259名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 00:27:12 ID:wTQ5PDn9
戦後の資料で見てもあの地下壕はかなり広くて
いくつ物部屋がある。
当時の一士官が生き残っていたからといって
どれだけ内部の出来事を把握出来てたかは甚だ疑問。
聞くと聞かないでは聞いたほうが良かったんじゃないか?という程度。

更には映画的な演出もある訳だし、あまりにドキュメンタリータッチなのも良し悪し。

つーか、そこまで細部の再現に拘りを持つなら
あんなガ体の良いゲッベルスはねーだろ!そこだけが残念、もうねマジ残念。
260名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 17:07:37 ID:15Qa7MG3
ドイツ中のヒトラー家は改名したのかな
ホントご愁傷様
それぞれのヒトラー家に家系図もあるだろうに1人のヒトラーのせいで
261名無シネマ@上映中:2009/09/01(火) 19:42:20 ID:o0xt1Lzn
>>241
デーニッツ提督が大統領になって以降なら、考えられた話ですね
もともと帝国軍人だったから

>>257
この映画でも、一貫して同じ席に座ったままだったな
262名無シネマ@上映中:2009/09/01(火) 19:44:15 ID:o0xt1Lzn
>>255

本人は、出入り口につきっきりで、パーティーに参加しなかったんでしょ
263名無シネマ@上映中:2009/09/01(火) 19:46:32 ID:o0xt1Lzn
>>260
法律で禁止されましたね
でも、オーストリアやドイツじゃ少ないスラヴ起源の苗字だから、影響は小さかったと思われ。
ヒトラーの故郷のブラスナウは、チェコとの国境に近い
264名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 00:59:16 ID:NBcEfby2
>>260 >>263
ヒトラーの甥なんかは、よくいる有名人セレブの親戚みたいな振る舞いで
ヒトラー本人に金を無心したり、ヒトラーの愛想が悪くなるとアメリカ軍に入って
あいつらとっちめてやりますよ!とかぜんぜん気にしてなかったようだけどな。
そっちの家系はいまだにヒトラー姓を名乗ってアメリカに住んでいるらしい。
265名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 00:46:02 ID:0WfA9buC
唐突レスですまんが、ヴぁイトリング役のおっさんはドイツじゃ
かなりメジャーな役者なんだな。
今日、1945年1月のグストロフ号の悲劇を扱った
‘シップ オブ ノーリターン‘観たんだけど
重要な役を演じていたよ。
266名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 06:16:18 ID:rLEGxGWf
>>265 ドイツ映画全く不案内だけど、ヴァイトリング役やモーンケ役は人気俳優らしいね。
フューゲライン役の人も有名だとか。あっちのオールスターですかね。
それにしても演技力か実際の人物と良く似てるね。
267名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 22:30:55 ID:e7zdyDAZ
>>260
2年ぐらい前に、ドイツ最後のヒトラーさんがついに改名したしたという記事を読んだ。
その人は80代の老人で当然戦争経験者
実際にあの時代のドイツを生きた人が
どういう心情でヒトラー姓を名乗ってきたのか聞いてみたいな。
268名無シネマ@上映中:2009/09/10(木) 19:27:30 ID:qJgiZ/wb
最後の本人のインタビューは要らないな。
269名無シネマ@上映中:2009/09/10(木) 21:30:20 ID:0o5PivTD

http://tomochan2002.iza.ne.jp/blog/entry/1009514/

『それまでに二度、パーゼヴァルクの病院と、ランツベルクの刑務所で
        彼は自殺しかねないほどの失意の底から立ち直った

        おそらくこれは再生の一つのパターンだったのだろう
        絶望の淵から浮上するたびに活力を増し、新しい方向感覚を身につけたからである

        これは彼の三度目の復活だった』

        ───ジョン・トーランド「やる夫」
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-1700.html
270名無シネマ@上映中:2009/09/10(木) 23:03:15 ID:nMe28B32
>>268
映画として要らないよね
でもあれがないとまともに上映できなかったと思う。
271名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 10:03:49 ID:lcJ+k7b+
>>264
だからその血筋の人は断絶させたほういいという説もあがるんだよな
東条英機の孫も普通に祖父がおこした戦争肯定して今生きてるとしって吹いたし
まさかここまでとは……っていうね
だからゲッペルス一家の子供もろとも自死判断はやっぱりただしかった
子孫が生き延びて改心しているかと思いきや現代でまで「まだ…そうなんだ…」っていう現実を見るとね
272名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 12:00:07 ID:Fu/NNT53
>>271
ムッソリーニなんて直系子孫が社会に堂々と受け入れられているからな。
まあムッソリーニはヒトラーと違って支持を表明する事はタブーではないらしいけど。
273名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 13:11:35 ID:XNN41VJo
東條の孫には辟易するね。
それを庇う厚労省の官僚どもも。
もろとも絶滅してほしい。
274名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 18:08:32 ID:HJFjIIpV
伍長時代におフランス娘とやっちゃって出来た息子(と称する人)がおったけどそっちの方の子孫はどうなっとるのかね。
275名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 18:27:14 ID:O6hXRDpw
ロンメル元帥の息子は戦後も人気があって
西ドイツで国会議員かなんかをやってた筈。

戦後は悪の権化みたいな扱われ方だった武装SSの名将
ヨゼフ・ディートリッヒ上級大将の1966年の葬儀には
7000人が参列したらしい。
276名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 19:14:34 ID:5veV79N+
懐かしいな昔レンタルして見たけど邦画と違ってマシだったな。
今ひぐらしなんとかっつうヲタク物借りてきたけど部落ネタっぽくて萎えてる。
純日本人に楽しめる映画減ったな。
277名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 19:25:07 ID:SJUiAVJ4
>>275
全然ちがう事象ぞ。

ロンメルはナチに自殺を強要された悲劇の名将。

ゼップの葬儀に集まったのは武装SSの部下達。
278名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 00:05:38 ID:a0vxdqiG
それが?
>>275を書く相手に、知らないと思って説明して無いよな?
279名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 02:56:24 ID:BjkeryXf
お前等も社会人だったら分かるだろ?
あのナチスの環境の中で「私はヒトラーには反対だ」なんて言える奴はいない
善悪論でナチス幹部を語る輩は多いけど、
従わなかったら自分が毒ガス食らうんだよ
280名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 06:33:42 ID:EVgGJAN8
作戦会議のシーン見てて実際もあんな風に癇癪おこして無茶苦茶な命令乱発してたんだろと思った。
日本同様に資源のない国なのに余計なことばっかりやってた気がする。

・他民族の虐殺をやめる
・レニングラード攻略など面目にこだわった作戦をしない
・ソ連に敵対してた少数民族を優遇し油田・穀倉地帯の植民地政策を充実させる
・ナチの国家財産への横領をやめる
・米国みたいに統合参謀本部を設置し作戦や装備の無駄を排する

ってのを実行してると多分いまも地図上に残ってる気がする。(;´Д`)
もともと先進的な技術持ってる国だし国民も勤勉だった。
かなりポテンシャル持ってるんだから超大国として今でも君臨出来てたんじゃないかな。
281名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 09:46:30 ID:mBHQP/Vg
民主党支持者を彷彿させる話だな!
282名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 09:59:49 ID:mqyIx7kt
ヒトラー内閣てドイツで実際あったことだもんね…
東條内閣もそうなるけども
内閣というよりなんかこう這い上がってきた悪魔になぜか人間世界売り渡したようなものだし
まだその子孫がなんか堂々といると思うとそう白黒はっきりさせることはできないのが
社会なんかね
283名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 13:12:55 ID:DKFhcEa6
天皇陛下や北朝鮮の将軍と違って彼は民間人。
本当にむちゃくちゃな人間だったら誰もついてくるわけがない。
敗戦国は真実を語れないし、先勝国から洗脳もされる。
歴史には表と裏がある。そんな感じ。
284名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 13:31:40 ID:al9SzY1K
まあ戦争なんて複雑なファクターが集まって出来上がったものだから、
そう簡単に善悪を二分化できないよね。
ただ、時に人間は集団心理的に悪魔に魂を売り渡してしまうことがある、
それがナチだったのでは。
東條はそれほどカリスマはなかったし、日本には天皇がいたからもっと煩雑だ。
285名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 14:49:03 ID:GeK35mlG
ムッソリーニのグロみたら降伏できんわ。
286名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 22:37:37 ID:BOoKFhVX
細かいことだが、壕内にあちこち立ってた警備兵の銃の持ち方が気になった
一般的な持ち方と逆に握ってるよね
287名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 17:41:04 ID:YGfD84Z8
エヴァブラウンとか優しそうだけど頭はヒトラーと同じなんだよね…
288名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 21:20:48 ID:YHVqEcix
289名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 21:40:06 ID:YHVqEcix
290名無シネマ@上映中:2009/09/16(水) 20:49:28 ID:a0+6psK2
ニコニコ動画にまだある?
291名無シネマ@上映中:2009/09/17(木) 01:19:05 ID:QbMOZlPu
ニコ動では、ヒトラー役の人のあまりの名演技のためネタにされまくってるよな
総統閣下シリーズはひどい
292名無シネマ@上映中:2009/09/17(木) 01:37:26 ID:733hLKzS
そうか?元の台詞を知ってる俺にとっては一層面白く感じるよ
293名無シネマ@上映中:2009/09/17(木) 20:11:41 ID:oOZOQ6vz
最近はOASISのノエル兄さんのこと?で、熱弁振るわされてる。
294名無シネマ@上映中:2009/09/18(金) 19:51:31 ID:+c2o0Wmr
見た
どんちゃん騒ぎわざとらしいなと思ったらやっぱ嘘の疑い有りなのかw
まぁ全体通して面白かったから良いけど

あと最後は結局ヒトラーは悪魔って締めなのね。ドイツ産映画なのに。
あれ入れないとプロパガンダ映画だと言われるからかな
もう戦勝国様の善悪二元論にはうんざりだわ
そういう観念から抜け出して、どっち側の光も影も冷静に見られる日が来て欲しいもんだ
295名無シネマ@上映中:2009/09/18(金) 21:37:10 ID:r1dhGltB
>結局ヒトラーは悪魔って締めなのね。ドイツ産映画なのに

「ワルキューレ」観る事をおススメする。
ちなみにドイツ映画じゃないよ。
一部のドイツ人があの時代にどう真剣にヒトラーに向き合ったかという意味で観てほしい。
296名無シネマ@上映中:2009/09/19(土) 11:51:59 ID:PNNbQgH2
秘書の女性もけっきょくは「どんな恐ろしい怪物かも知らずに」と
ヒトラーに安易に近づいた純粋だった時代を恥じてるよね
297名無シネマ@上映中:2009/09/19(土) 13:02:53 ID:B6bvXuRL
ヒトラーはエバブラウンとやってたんだろうか?
298名無シネマ@上映中:2009/09/20(日) 02:46:03 ID:gkFHhbVe
>>297
何と言ってもベジタリアンだからねえ。
何を考えているか想像も付かんよ。
自分なりの理屈をつけてやらないように接していても不思議じゃない。
299名無シネマ@上映中:2009/09/20(日) 09:44:54 ID:DwIpmqw+
ベジタリアンだったんだ
極めてたんだな、そこだけはおk
300名無シネマ@上映中:2009/09/20(日) 12:41:44 ID:BBfjrIz6
>>294
はいはいどーもすみませんでしたw
一応、ナチスは悪って入れときましたぁ

あの映画作っておいて、いかにも付け足しにインタビュー入れたって感じを受けた
301名無シネマ@上映中:2009/09/20(日) 16:03:29 ID:C1X/tdRJ
ヒトラーが悪魔とか怪物って思っちゃう方が怖いよ。
自分とは違う生き物だって遮断しちゃう方が。

ところでヴァイトリングを砲弾からかばったり地下室まで着いていった副官が気になる。
実在の人かな。
302名無シネマ@上映中:2009/09/20(日) 20:07:04 ID:DwIpmqw+
e?
303名無シネマ@上映中:2009/09/21(月) 00:54:02 ID:8se9OXlh
誰に中にもヒトラーは宿っている
これを否定できる人間はおるまい
304名無シネマ@上映中:2009/09/21(月) 00:55:42 ID:8se9OXlh
うまいこと言ったつもりがタイプミス…
「誰の中にも」
ヒトラーは決して特別不可解な存在ではない
305名無シネマ@上映中:2009/09/21(月) 01:27:37 ID:/Ze06Qed
>>304
まぁね。メンゲレクラスになると別格だとは思うけれど。
ナチ幹部全般、ぶっちゃけサラリーマンと何が違うのかとw
306名無シネマ@上映中:2009/09/21(月) 08:45:49 ID:Hdf+GZCQ
でもわざわざ鬼畜に迎合しなくてもいいけどな
307名無シネマ@上映中:2009/09/21(月) 09:45:22 ID:/Ze06Qed
>>306
でもさ、平時だったら会社で経理やってる様な連中が、いざとなるといかに
無駄弾撃たずに効率良く敵を殺すかとかを考え出しちゃうのが戦争だからねぇ。
それに、独裁者って、鬼畜であり続けなければ寝首をかかれちゃうって圧力が
あるし、そうなると周囲も同じくでしょ。オーウェルの「象を撃つ」みたいな話
だけれど。
308名無シネマ@上映中:2009/09/21(月) 18:30:31 ID:Hdf+GZCQ
おだまり
なんでここはこんなにテラ連休なのかね
309名無シネマ@上映中:2009/09/21(月) 23:11:54 ID:bo6hXFYS
ヒトラーは間違いなく人間であったと描いたことがこの映画の最大の功績
だから怖いんだよ
310名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 02:47:26 ID:h9qruzRg
ブルーノ・ガンツはバルトの楽園でマツケンと共演してたんだね。
311名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 03:53:17 ID:qZaWHn1f
ガンツは、もともとベルリン担当の天使だったから。

「誰の中にも」・・・ってなら「普通の人びと ホロコーストと第101警察予備大隊」って
街のお巡りさんが警察大隊に組織されて、よりによって"特別行動"を担当させられた
件についての本があるんだけど、えらく淡々としていて気持ち悪かったな。
312名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 09:14:46 ID:HBZ/sCis
マツケンさんば〜
313名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 12:40:34 ID:/a6puG0V
一般の一流会社の会計係でもせいぜいアイヒマン程度の倫理観しかない人が大半だろうな
ヘスあたりは根がまっすぐな感じがして可哀想な気もする
ヘスは社会に溶け込めないオウム信者的なイメージが強い
ゲッベルスやゲーリングやハイドリヒはリア充だから一般企業でも出世できそう
314名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 13:22:44 ID:uJhWCzIt
>>309
何年も前からそんなのありとあらゆる論文で指摘されてるんだけどな
315名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 14:07:43 ID:F4FzlSJy
ちくしょうめー!
316名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 16:11:59 ID:dBWxaWdc
chastity belt - Junge Frau im Keuschheitsgürtel
http://www.youtube.com/watch?v=Rhjtd4iZj1g
317名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 17:42:41 ID:HBZ/sCis
死ぬ前のヒトラーの丸投げ態度があまりにも丸投げで吹いた
食うだけ食って「終わりだ」とか吐き捨てて背中丸めてでていくとかさー
周囲取り残された気分じゃん
ホント半径1m以内はどうでもよかったんだなぁ
千年帝国を半分信じてないくらいの生き延びる為にナチに入会しました程度の
人のほうが最終的にはうまくやってったんだろうね戦後
318名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 18:08:40 ID:YTv+m+/I
>>299
映画の中で「禁酒禁煙の菜食主義者」って呼ばれてたぞ
319名無シネマ@上映中:2009/09/23(水) 10:57:51 ID:a2ITQqhI
どんだけだよ
そんだけストイックでやってることは肉食そのものとかアドルフ…
そういえばアドルフという名前も戦後あまりつけられなくなったかもね
320名無シネマ@上映中:2009/09/23(水) 17:52:11 ID:DVVZTDsQ
菜食主義者になったのは・・・
恋する姪のゲリが飛び降り自殺したから。

自殺の原因は・・・ヒトラーの浮気。
321名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 20:25:52 ID:O1v9Nn6x
当時16歳?のマリア・ライターmaria reiter
http://dat.2chan.net/16/src/1252814153717362f.jpg
322名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 20:33:03 ID:O1v9Nn6x
>>314
論文ではそうでも、
映画やドラマで人間ヒトラーが描かれだしたのは、今世紀に入ってから
323名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 20:40:57 ID:o2NjmvYe
でさ、ガンツのヒトラーうますぎ

ワロタwww
324名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 21:05:11 ID:O1v9Nn6x
>>317
戦後、南米にさっさと移民した人とか
325名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 23:08:23 ID:SyFbqMXs
ゲッペルス夫人に「帝国一勇敢な母に」って言って目玉焼き勲章を
上げるとこがたまらなくいいな・・・
326名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 23:55:10 ID:RZt+YQTj
>>322
前世紀から描かれています。
327名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 00:49:43 ID:8Smq4yv2
論文とか世紀とか関係ない
ドイツ映画でやったことに意味がある。
328名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 00:57:55 ID:0WET3IRU
最後まで生き残ったSSの医者の役の俳優、ワルキューレでもナチの将校やってなかった?
329名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 08:24:58 ID:uGJKoBCQ
ナチじゃなくて反ヒトラークーデターの首謀者役の一人だよ。
330名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 09:44:27 ID:qXABsF/c
その医者が人体実験にも携わっていたのなら、それも映画の中で触れておいて欲しかったな。
そうじゃないとナチにも人道的な人がいたんだと誤解してしまう。

後その俳優に限らず他にもいろんな映画に出演してる役者がいて面白いよな。
戦後のベルリン空輸を描いた作品には、この映画でヒムラー役だった人が
善良な医者として出ていたし、シュペーア役だった役者に至っては
アメリカ人将校を演じていて、いくら非ナチ化が進んだ時代を表してるとはいえ
ちょっと節操なさすぎじゃないかと思ったw
331名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 10:09:08 ID:ShkVcwsF
あれ目玉焼きだたんだ…
332名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 11:51:59 ID:yw1Wmvwz
>>327
別に意味がないとは思わないし大衆に向けて発信したことに多少は意義があると思うが
>>309みたいな無知がこの映画を過大評価してるのもまた事実
333名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 19:32:46 ID:ShkVcwsF
この映画みてると地下で夢想とか猜疑心ばっかりがひろがってしまうのも頷けた
実際どこでどんな人たちがナチの理不尽政策でむごい犠牲になってるかなぞは
数年の陰湿かつ入念な構想のもと実行しておいて蚊帳の外ry
マジで犠牲は別次元の話だよね…またなんつーか次元の違う意味で綺麗ごとの話というか
無理な理想とか神経質さばっか漂うのもあのナチスのもつ雰囲気のひとつなのかなとおもった

334名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 00:15:50 ID:V095k/c8
これは歴史修正主義映画だ。
335名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 00:46:34 ID:5AsxM7nC
面白かったけど、主人公の女をいい人に描きすぎていたのが残念。
「ヒトラーの近くで働いていたある人物」ということにして、表に出さなければよかったのに。
336名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 00:56:08 ID:RQz7+7iO
ヒトラーを暗殺できるナチがいたとしたらその人物はナチの新総統になりえただろうか?
337名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 08:58:34 ID:PpBzJLbC
>>335
最後にあの本物の元秘書がインタビューで自分はヒトラーがあんな恐ろしいことを
してたとは知らなかったとか答えていたのは逆効果だと思った。

>>336
アホか。ナチの総統殺したい人間がナチの総統になりたいわけないだろw
むしろ国防軍の実権握って非ナチ化を進めていただろう。

が、戦争に負けなくてもいずれにせよあの体制は崩壊してたと思うぞ。
後継元首はヒトラーほどの求心力がないから他の閣僚と権力争いが生じるだろうから。
338名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 09:13:42 ID:dJGmdIkM
>最後にあの本物の元秘書がインタビューで自分はヒトラーがあんな恐ろしいことを
>してたとは知らなかったとか答えていたのは逆効果だと思った。

それはそうなんだが、証言者本人やたぶんその親類縁者も生きている以上
配慮というか、多少は美化せざるを得なかったんじゃないかね
「ヒトラーの贋札」でも原作者(存命)に当たる役がかなりかっこよく描かれてたし
339名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 11:07:56 ID:0oJ1so+z
つか、ヒトラーって40回以上暗殺されかかってるらしいんだよな
ふははwすごい悪運だよな
もはや完全に時代が悪魔が味方していたとしか言いようがない
340名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 11:09:57 ID:0oJ1so+z
時代が悪魔に味方をしていたとしか言いようがない○
341名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 22:30:27 ID:IvsBCd8O
ヒトラーは悪魔じゃない。大衆の心理誘導に長けた、卓越した政治家だった。
342名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 00:42:10 ID:rHTMGw49
まあ、自殺したら死ぬし、遺体焼かれたら燃えるし、人間だな
343名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 02:41:36 ID:V3DN51SK
ドイツではこの映画は「プライド」や「南京の真実」と同じ扱いなんだよね
344名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 17:02:05 ID:+a9VABVB
あんまりタブー視するのも一種の神格化に繋がるだろうに。
345名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 21:51:58 ID:8A079FK6
賛否のバランスが大事(・ε・;)
346名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 21:06:15 ID:0s6vB95W
関係ないけど食事美味しそうだったなぁ
専属の料理人が直接つくってくれるものだし、あれなら身体にはいいよね
バランスも考えてくれてるだろうし
カップヌードルとかじゃないから胃にも優しい食事かな
347名無シネマ@上映中:2009/10/04(日) 10:20:28 ID:/PsSat2X
実はエバブラウンとやってました
348名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 17:37:40 ID:OiaeSuqg
こんな凄い映画が100円で見れたぜ!
ヒーハー!!
349名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 00:01:43 ID:isUdnwp2
結構長い事Gyaoでやってたけどね
350名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 16:35:41 ID:s3ydjj6u
やっぱゲッベルスの子供たちの合唱はトラップファミリーの影響だったり...

歌う子供たちを母親が指揮してたよね…
351名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 19:51:34 ID:S15wYOLp
>>350
それ、タダなのか…?
352名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 13:16:25 ID:+EBe5jOE
>>350
古き良きドイツの中流家庭の伝統じゃないの。
母親がピアノを弾いて、父親と子どもたちが賛美歌合唱、ってのは
クリスマスの風物詩みたいなもんだ。
353名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 18:57:56 ID:frXMXf84
古き良きドイツみてきたんかい
354名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 23:27:01 ID:I0iZE7MX
この映画の最後のインタビューが言い訳がましいというか、これでいいんだろ?
って感じなのが好き。
昔、アドバンスド大戦略ってゲームがあったが、ナチス主役の戦争ゲーム作っておいて
タイトル画面の前に、「この悲劇を繰り返さない為に・・・」ってテロップ入れてたのを思い出した。
355名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 02:51:32 ID:W0Tcg4+A
世界の歴史上で、ナチスほどゲームの役として使いやすい集団は無いだろうね
知名度、悪のイメージ、ブランドイメージ
全て揃ってる
356名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 17:05:41 ID:w345A8Fp
なに力入れてかたってるのw
357名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 17:54:18 ID:bv8AlTYy
私も力を入れて語りたい
そう、問答無用の悪の集団」キャラを
ゲームやら映画やらの娯楽ネタとして提供し得た
ということは、ヒトラーが人類に残した数少ない功績のひとつと言えよう
358名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 23:58:48 ID:W0Tcg4+A
ヒトラーは虐殺をしてなければ今頃はナポレオンとかカエサル的な扱いだったんだろうな
ぶっちゃけドイツ人失業者たちを救った部分での功績はすごく大きい
359名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 00:15:06 ID:I1MVojsz
ナチスの全体主義ってのは、簡単に言うとドイツ自己中の権化で、
ドイツが良ければ、他はどうだか知ったこっちゃ無い。
ドイツにいいと思えば、何でもしまっせ的な考え方だからな。

そりゃ国内での評価は、有る意味高いだろうが
それも熱に浮かされて突き進んでた、ほんの数年の話だわな。
360名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 00:16:58 ID:8LW7k8hW
ガンダムのジオン、スターウォーズの帝国
この二つだけでナチスの悪だけど格好いいイメージは完璧
361名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 09:16:05 ID:O2PcJIcs
>>359
それも無垢な若者の熱だのみだったという
冷静な年配者においてはナチは本当に危険と気づいていたしね
全盛期じゃそれに耳を傾けるひともいなかった
362名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 15:05:39 ID:U696nojC
モーンケ少将って映画ではあんまりカッコよくないけど、
実際は男前だよね。で、モーンケって本とかでは、容赦ない非道な人で、
嫌われ者ってイメージだったんだけど、映画では国民思いみたいな
感じに描かれてるけど本当だろうか?
363名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 18:39:09 ID:zZNoQb3J
>>362
存命中に原作者にインタビューさせたりとサービスしたから、この扱いなのよ。
364名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 18:40:28 ID:YgxVKwcp
敵には容赦しないけど、部下には慕われてたんじゃなかったっけ
365名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 23:56:04 ID:R5dgi/ro
大麻 ( マリファナ ) を吸うとこうなる!
http://www.youtube.com/watch?v=Y4Ga2JNDYX4
366名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 11:19:43 ID:W7PM3NjR
>>358
千年もすれば暴君ネロみたいに今ほどの嫌悪感は抱かれなくなるとおもわれ。

ヒトラーの場合、時代が悪かった。ちょうどユダヤ系マスコミの世界的影響力を
もった後だったからな。それで負の部分ばかり強調されてしまい、公平な判断が
出来にくくなってしまってる。けどアウトバーンをつくったりいろいろ画期的な
ことができたのは始皇帝同様独裁者だったからだと思うわ。医学や航空機や自動車が
進歩したのも良くも悪くもヒトラーの存在があったからでもあるし。

もしヒトラーとその後継者が世界制覇して地球規模で民族浄化を行っていたら、
今ごろ皆アーリア人で人種差別はなくなっていたかもなw
367名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 16:20:13 ID:r0sgv/rI
>>328
esにも出ていたよ

368名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 16:22:28 ID:r0sgv/rI
>>336
ゲーリングが新総統になったろう
369名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 20:20:04 ID:5yEixsZE
>>366
知識偏りすぎだから
簡便してくれ
370名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 20:35:08 ID:XjUNP6m5
なに日本でもその昔おんなじ様なことやってたろ。
>>359
371名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 09:32:34 ID:/k4t5uRz
ヒトラーのやったこと以上に、
ヒトラーについての一連のドキュメンタリーの
あの悪意に満ちた構成と解説の下劣さにぞっとした
「ニュルンベルク裁判」ってタイトルのドキュメンタリーDVDの解説とか
ユダヤ人が作ったんじゃないのかって思うくらい
実際そうかもな
372名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 10:27:19 ID:oh8NsRQh
ていうか基本ナチ側の人たちって多くがチャラついた学生みたいに
不真面目な根本弱そうな笑顔が印象的
ニュルンベルク裁判でもほかの誰でもない自分らが裁かれて生死決められる場所なのに…
白い視線むけるしかねーよ
373名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 13:07:48 ID:AkUieQBJ
>>372
誰の事を言ってるんだろう?
少なくともハイドリヒやカルテンブルンナー、ボルマンなんかとても気が弱そうには見えないが。
374名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 14:22:29 ID:ONF9HUqP
>>371
勝てば官軍負ければ賊軍。勝利者側に公平な裁判を期待するのが無理ってものよ。
けどあれ英米主導だったからまがりなりにも裁判を設けたが、ソ連だけが
裁いていたら裁判すらなかったかもな。裁判しなきゃいけないなんて決まりないんだから。
375名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 14:44:57 ID:vKACtkH6
大粛清時の事を考えれば、ソ連とて裁判はするだろう。
どちらにせよ、形だけの裁判だろうけれども。
376名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 16:40:28 ID:oh8NsRQh
>>373
そんなことをいってるんじゃないんだけど
377名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 10:15:24 ID:O8RSOCY7
危険に語りまくってるのは句読点厨か…その折り目正しさがあるのに
なぜ危険トークなんだろう
378名無シネマ@上映中:2009/10/18(日) 15:30:46 ID:srj1XGnf
>>372
一部を除けば高等教育を受けてないしまともな
政治活動を経たわけでもなくナチに追従して地位を得た連中。
教養とモラルを欠いているから国家指導者層に属する
人間が持つべき自国民への責任という感覚が殆ど無かった。
裁判時の軽薄な態度はその辺に原因があるかと。

379名無シネマ@上映中:2009/10/18(日) 19:45:16 ID:M1i/Tv5/
シュペーアが手記に書いてたな
ヒトラー自身高い教育を受けてないから
自分と同レベルの人間しかまわりにおかなかったと。
ふだん取り巻きと話すのも仲間内の痴話話とか芸能ゴシップとか
そんな話題ばかりだったらしい。
380名無シネマ@上映中:2009/10/19(月) 17:55:56 ID:fvqdBsxG
ええ〜 あの総統が?
もっと高潔な人のイメージだったのに
いやーん
381名無シネマ@上映中:2009/10/19(月) 21:11:14 ID:V2VjZxNj
ゲップやおならも出しまくってたんでしょ!
ワキガも酷かったらしいしね。
382名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 00:08:15 ID:RMcjFtDP
青少年に、判断力や批判力を与える必要はない。
彼らには、自動車、オートバイ、美しいスター、刺激的な音楽、流行の服、
そして仲間に対する競争意識だけを与えてやればよい。
青少年から思考力を奪い、指導者の命令に対する服従心のみを植え付けるべきだ

これって結局本人の体験談なのかよw
383名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 05:43:46 ID:ZItzi5Su
>>382
ヒトラーが美大試験を目指してた時期に同居してた友人の
手記が出版されてるけど流行には興味が無かったようだよ。
この手記は後の独裁者時代に繋がるヒトラーの性格が
垣間見る事ができて面白い。


384名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 07:43:16 ID:9T6Nr1na
>>382
同じ嘘を百万回聞かされれば真実となるとか、ある意味悪魔的な天才だと思うわ。

>>383
一般に黄金の20年代と言われた20年代ベルリンの雰囲気も、退廃的で嫌いだったそうだし
意外にストイックだったのかもな。ヤクの売人自身はヤクをやらないみたいなもんか。
385名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 08:46:06 ID:ZItzi5Su
>>384
ストイックというか自身の興味がある分野以外に関心を示さない
性質だったんだと思うよ。
画業を目指してたが作品を見ると好みの静物以外はまともに描いてなくて
人物画なんて幼少から絵を描いていたとは思えないぐらい下手で
なげやりな代物だし。
386名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 21:44:41 ID:qfG+oT3G
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%92

向こうの演劇人への力の入れようは、ほんと
日本がいい加減すぎるだけなのか
387名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 21:49:52 ID:qfG+oT3G
>>379
で、シュペーアとは、建築の話をして
わが闘争について「あんな本、読む必要ない」

取り巻きというと、ゲッベルスの目からもあれな連中だから。
ヒトラー本人よりも知的レベルの低い連中。
官房長ボルマンと違って、政治的な陰謀にもほとんど関われない程度。
ユリウス・シャウプとか。
388名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 19:44:12 ID:xTki06/I
>>385
本を読むにも自分に都合のいい解釈、気に入る解釈、ページだけを
読み込んで極端に吸収してたらしいよね……

もちろんちがう解釈もバランスよく書かれているのに、そこはもう読まないっていう

美術大学の受験でも不合格で『絵が駄目でも、建築関係がイケるかもしれない』と
言われてそこの受験も落ちたとかね
後者も多分受験生を労うせめてもの気休めの言葉だったんだろうね
こういうなんか独特のまっ直ぐさはかわいそうだよね…
生涯最期までそうだった感あるし、悪運でドイツの政権をにぎったことと
エヴァブラウンくらいなのか救いは
前者もまったくもって完全にきもいとか怖いとか否定視されてる歴史だしね…

と考えるとこいつ生まれてこなきゃよかたのかな
389名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 11:04:05 ID:ykgrdaC3
>>388
あの戦争で死んで行った何千万の人々からすれば
確かに生まれてこなきゃよかっただろう。
390名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 11:21:12 ID:XR+JKGb2
マジ生まれてくんなお(´・ω・`)
ヒトラーは地球レベルでいらない子
391名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 12:48:32 ID:N/PH2Ktk
>>389
独・ソ・ポーランド合わせただけで3千万近いからな
392くすのき:2009/10/22(木) 14:00:20 ID:TGojWf8i
ヒトラーと大日本帝国憲法

http://pwvx.hp.infoseek.co.jp/0203/32/212_1.html

ヒトラーも大日本帝国憲法もフランス革命100周年を記念した。

ヒトラーの誕生日は、4月20日。ナポレオン3世の生まれ変わりだった。
393名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 18:25:03 ID:9oPnLrRB
>>390
人は過去にも生まれ変われるみたいだから、
君は死んだらヒトラーに生まれ変わりなさい
394名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 09:56:21 ID:HwxRf2Gf
意味がわからない
395名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 20:48:55 ID:FW6IQ21t
  ,r= = ==、、
     ,. ─|`ヽ─<
    ,≠ -:/|:!::ト、- ヽヽ    やる夫の女性の好みはものすごくはっきりしてるので
 ̄ ̄ ̄|||━\| ━\| ト、   写真に関しては、見れば少なくとも「これはやる夫の好みじゃないな」と
.|:    |||" 'ー'ー' "|::|')|`    けっこう簡単にニセモノ判定が下せます
.|_,____,__|||:| `エエ´/:/: |
.| T i T |||:|<ニ /:ハ : l.    顔について言えば
」┼:!:┼┘ゝ  .|:イ |:::|
・丸顔であること(かなり絶対条件 母をはじめとして、シュテファニー、マリア、アレとアレもそう)
・金髪であること
・化粧くさくないこと
年齢は……確かに少女が好きっぽいけど、それは精神的優位に立ち易いのと、
処女(笑)だと確信できるからじゃないかな
事実、少女じゃない年齢になっても交際を続けた人がいるし

どれにも微妙に当てはまらないのがレニ・リーフェンシュタールとヴィニフレート・ヴァーグナー
ただしこの二人に対してやる夫がリビドーを抱いていたかというと疑問
強い魅力を感じていたのは確実だけど
396名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 20:50:25 ID:FW6IQ21t
確実にマリアの写真、時期・年齢不詳
http://schikelgruber.net/sitebuilder/images/Maria_Reiter2-158x206.jpg


いくつかのサイトでマリアとされている写真、確証なし かわいいけど
http://img230.imageshack.us/img230/8309/hitlerihailijara3.jpg


わりとあちこちのサイトでマリアとされている写真
しかし、ほぼ確実に間違い
この人はダンツィヒ大管区指導者アルベルト・フォルスターの妻ゲルトルート
http://www.editorialbitacora.com/armagedon/mujeres/mujeres08.jpg
397名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 21:04:45 ID:FW6IQ21t
>>383
アウグスト・クビチェク

>>384
漠然と視聴者の脳内にあるか、刷り込みやすいものでないと難しい

もしくは、話者本人が半ば信じ込むくらいでないと
詐欺師というのは、真剣に嘘を突き通さないと成功しない
398名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 21:24:57 ID:FW6IQ21t
>>378
ニュルンベルク裁判の被告たちは、大半が大学出たか、それに近いレベル


アイヒマンは、総統と同じ学校を中退してるけど
399名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 00:52:05 ID:i//TQKkN
アホだろお前
仮にナチの学歴が全員中卒だとしても、アホの集団が国政権勝ち取れるわけないだろ
同じ数のベルリン大学卒業生を集めたとしても彼等はナチには勝てなかっただろう
やってることの善悪と優秀さは別なんだよ
それにヒトラーや側近たちに対する評価をしているのはヒトラーの敵だった者たちばかりだ
良識的な評価なんて絶対しないよ
ナチの短所は宇宙規模に誇張され、長所は消される。
400名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 01:48:59 ID:VYCG3T7x
仮に建築学科に入学していたら、第一次大戦を経て、
総統にはなっていなかったのだろうか?
401名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 02:17:10 ID:853XKgPa
入学しても、既存の教育システムの中でやっていけるかな?
なんか途中で飛び出して、その後は大して変わらないような気がする。
402名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 02:38:53 ID:i//TQKkN
生まれ持ったカリスマ性は学校教育では身につかないという良い例だなヒトラーは。
TBSの番組によると自分の絵の志を信じてくれてた母が病死したときに
ベテランの医者も動揺するほどにヒトラーは悲しんで泣きじゃくっていたらしい
せめて母がもう少し生きてればな
スターリンも最愛の妻が死んだときに
「神は妻を救わなかった」と思ったらしい
神に対する失望がこの2人をタイラントへと変えてしまったのかもしれない
403名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 06:52:36 ID:uLxCFKFp
> どうも、やる夫の戦争指導を見るに、いい兵器の数だけ増やせば
> それを操作する人員も沸いて出ると思ってるフシを感じてしまう
それ、今の企業でも そう考えている経営陣が多いよ……。
「なんだ、こっちの下請け工場の方が安く作ることが出来るじゃないか」
「だからこの工場に生産設備をすべて移してしまえ」
「なんで生産できないのだっ! 充分な設備を与えただろうっ!」
「材料が足りない? 人員キャパが不足だと? ノウハウが無い? なんでもっと早く気付かない!?」
一番初めに指摘したし、指摘したら「自分のサクセスストーリーにケチつけたヤツ」として、とことんイビったよな。
……これ、うちの会社の現在進行中の全部実話なんだぜ…………。
旧日本陸軍のことをバカにしている人も多いけれど、自分が同じ種類の人間であることを気付いていない人って、意外に多いんだよ……。

・なぜそういう状況に追い込まれたのか
・事前にその兆候を察知できていたか
・回避する術はなかったのか
・発生してしまった事態に最善な判断を下したと言えるのか
・同種の事態を引き起こさないためには何をすればいいのか
個人レベルでもこういった思考プロセス経るだけで大分良くなるんだけどなあ…
ttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1254648150/l50
404名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 07:07:12 ID:uLxCFKFp

       ,r= = ==、、
     ,. ─|`ヽ─<
    ,≠ -:/|:!::ト、- ヽヽ    シュタイナーには「シュタイナー軍集団(Armeegruppe Steiner)」という
 ̄ ̄ ̄|||━\| ━\| ト、   名前だけは規模のでかい部隊を任されたんですが
.|:    |||" 'ー'ー' "|::|')|`    そもそもこの頃はドイツ軍なんてどこも敗残兵だらけの末期症状で
.|_,____,__|||:| `エエ´/:/: |.     人員も装備もボロボロ、組織の態をなさぬ幽霊部隊でした
.| T i T |||:|<ニ /:ハ : l
」┼:!:┼┘ゝ  .|:イ |:::|.     「攻撃に充分な戦力を整えられませんでした」ってのはそのままの意味です
  ,r= = ==、、
     ,. ─|`ヽ─<     >やる夫は、そんな幽霊部隊と理解してなかったの?
    ,≠ -:/|:!::ト、- ヽヽ
 ̄ ̄ ̄|||━\| ━\| ト、   理解してなかったんじゃないかなぁ……
.|:    |||" 'ー'ー' u |::|')|`
.|_,____,__|||:| `エエ´/:/: |.     「オレはシュタイナーに軍集団を任せると命令した。だからそうなってるはずだ」
.| T i T |||:|<ニ /:ハ : l.    くらいの意識だったかもしれない
」┼:!:┼┘ゝ  .|:イ |:::|.     だからこそ、「命令しただろうが!」というブチキレに繋がる
       ,r= = ==、、
     ,. ─|`ヽ─<
    ,≠ -:/|:!::ト、- ヽヽ    どうも、やる夫の戦争指導を見るに、いい兵器の数だけ増やせば
 ̄ ̄ ̄|||━\| ━\| ト、   それを操作する人員も沸いて出ると思ってるフシを感じてしまう
.|:    |||" 'ー'ー' "|::|')|`    スターリングラードの死守命令であっさり将兵をすり潰すとことか……
.|_,____,__|||:| `エエ´/:/: |
.| T i T |||:|<ニ /:ハ : l.    戦車や軍用機の生産数にはこだわるけど、
」┼:!:┼┘ゝ  .|:イ |:::|.     補修部品とかには無頓着だったって話もどこかで聞いた
405名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 08:22:05 ID:3bssIm08
>>403
スレ違いだけど、激しく同意。
自分のサクセスストーリーに固執して現実が見えない経営陣が多い。
超大手有名製造業なのに。
406名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 09:51:50 ID:xsFbW8wi
>>399
長所を見出してなにを吹聴したいのかわからないけど
そんなにナチが好きなの??






きも
407名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 13:37:08 ID:8JIdnQ0m
>>399
ナチの長所って具体的にはなんですか??
408名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 14:03:51 ID:g3h4uOjZ
自分の正義を疑わない者は
ほぼ例外なくナチ的に堕落します
409名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 16:55:59 ID:xsFbW8wi
それを吹聴というんだが…
410名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 18:52:44 ID:v5B2ezpw
>>373
お父さん戦争のとき何していたの―ナチスの子どもたち」っていうルポには
ニュルンベルグ裁判で死刑になったカルテンブルンナーの孫娘らしき女の人が出てくる。
戦後は貧しい生活を強いられて、父親と母親と孫娘の姉はエホバに入信して
贖罪活動を続けているらしい。当の孫娘はDQNぽかった。

411名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 21:20:04 ID:uLxCFKFp
http://swiki.jp/w/kckbnd9gemex8nphdf4i5ebjed68466h

リッベントロップの息子の親戚には、こんな人がいます。
37歳で閣僚。生まれながらの勝ち組ライフ。
死刑になったA級戦犯の孫と異父兄弟の可能性大の人物が現職閣僚。
412名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 14:08:42 ID:GTeGxfNC
ここで聞くことでもない疑問なんだけど
戦後に子どもが産まれて「アドルフ」
と名付ける親はいたんだろうか。

どのくらいポピュラーな名前なんだろう>アドルフ
413名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 14:14:16 ID:DLQRW8Qz
>>410
贖罪とかそれなら表でないで隠れて続けてほしいけど
世論に「で子孫いるの?いたらなにしてるの?のうのうとしてるの?」と問われたら
今生存してこうしていますよ、と明かさなければいけないよなあ
贖罪してまつよアピールに見えてしまうけども…

まあ、世間じゃ要はそういう扱いってことよな
414名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 17:46:19 ID:9mp4goHh
>>412
戦前には、ドイツ、オーストリアだけでなく、フランスでもありふれた名前。

戦後、ぱったり使われなくなった
415410:2009/10/25(日) 18:05:24 ID:ZXKWhtZR
>>413
ホロコーストで何らかの加害者だった人の子供や孫へのインタビュー集だった。
インタビューアーで作者の人はユダヤ人だったから
「で子孫いるの?いたらなにしてるの?のうのうとしてるの?」という態度が見え見えだった。
当の孫娘は贖罪活動に批判的でもっとドイツ人は誇りを持つべきだとつっぱっていたけど。

父と母は毎日涙流して戦時中の事を反省し続け
孫娘の姉は年老いたカルテンブルンナー夫人を罵り続け
当の孫娘は学校を中退して恋人とダラダラ暮らしているとの事・・・。
今から20年位前に出た本です。
416名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 18:30:23 ID:DLQRW8Qz
じゃあさぞかしヒートアップした内容だったろうね>20年前
自分も昭和53年当時のナチのユダヤ人迫害に関する本を家でみつけたけど
なんかほとんどがセンセーショナルな話にされてて驚いたな
感傷的なものがないんだよね
タイトルもカラー表紙とると「Genocide」と
それだけが白い表紙に書かれているし…さすが昭和53年とでもいえばいいのか

高圧電流で自殺したまんま放置の囚人の写真とか「残酷!」とかなんか
世界残酷特集的ノリの本だった
写真の解釈をコメントで押し付けてたりもするし、どちらかというと
被害者のユダヤ人もナチもバカにしているととれるような内容

今の本の方が知的で冷静さはある気がする…気のせいかな
417名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 18:40:12 ID:PLmP4YaC
なんか自分もそんな気がするんだよなあ。
「世界残酷物語」みたいな映画が公開されていた時代のノリといった感じで。
418名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 21:46:08 ID:9mp4goHh
1945 Goering's First Day as Prisoner - Amateur Color Film
http://www.youtube.com/watch?v=mqNuoRz6IMI&feature=related
419名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 21:51:59 ID:9mp4goHh
>>415
シュペーアやハイドリッヒの子供たちは、普通に出世してる感じだよ。
特にシュペーアの息子は、代々の家業を継いで建築家。中国でも仕事してるらしい。


420名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 22:02:42 ID:AL/A6ls0
英と密約結んで 南米に逃れた彼等は最初からグルなのさ
南米にナチスの戦犯がいるのはモサドも知っているがヒトラーはイスラエル建国の恩人だ
追求しないだろうリチャード輿水が詳しく暴露している
全ては仕組まれて皆が騙されているだけ
911も自作自演だっただろ?第二次大戦も同じなのさ
421名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 22:18:06 ID:AL/A6ls0
この映画を見るかぎりヒトラーは自殺したんだって思うけど
果たして本当なのだろうか?

アドルフ・ヒトラーはイスラエル建国の父
http://uramedia.blog119.fc2.com/blog-entry-29.html
お粗末な9.11テロを見てしまうと、ヒトラーも生きていたのかな?って思ってしまう
422名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 23:09:45 ID:9mp4goHh
フューラーの異母兄(姉ちゃんと同母)のアイリッシュ女性との間の息子の子孫がアメリカ、
ゲリの兄貴の子孫がオーストリア
その他、フューラーの親父の養父(実は血縁でも父の説が、今のところ有力)の親類一族がオーストリア

武装SSで戦時に従軍した人間除けば、NSDAP党員経験は異母兄の1年間のみ
423名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 02:16:14 ID:iX3fUlCk
こなたを媒介に自分の言いたい事を言うのはどうかと思った
424名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 11:24:33 ID:5664/jRI
>>419
ぷん!
425 [―{}@{}@{}-] 周回遅れ:2009/10/28(水) 13:05:38 ID:/7O50ySx
ベルリン市街のシーン(生き残りの兵士達が砲撃かいくぐって
物資を建物に運び入れようとしている場面とか)が
セットやCGじゃなくてサンクトペテルブルグでロケというのがちょっと驚き。
爆発のエフェクトで周囲の一般住居の窓ガラスが割れたとか、
路面に実際に塹壕掘って撮影したとか、裏話がけっこう凄かった。
426名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 23:00:47 ID:MBHLZsMU
病院前のティーガーって、本当にハリボテって設定なのかな?
マズルブレーキを指差して「見えます?」って言ってたし。
427名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 05:44:48 ID:KhtAW6Mk
次がDas ist das Ende vom ReichだからDasはこの状況みたいな感じじゃないかな?
428名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 12:30:22 ID:fxWHjKfm
>>405
ウチの会社なんかハイエンド商品以外は自社で生産するより他社にやらした方が原価安くて利益出るんだぜ…。
自社で安く作れるように改革すればいいんだが工場出身の役員が邪魔して改革できねーし。
429名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 16:15:11 ID:xqa05Eb3
今日の世界不思議発見ナチスやるな
衛星放送のAXNミステリーもニーベルングの指環やるぞ
430名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 09:29:49 ID:UnnQDBdx
ヒトラーがもし勝利していたら世界はこうなった、っていう映画が見たいなあ
431名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 14:42:51 ID:tPItQSdx
>>430
つ 「ファーザーランド/生きていたヒトラー」(1994)
432名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 15:15:55 ID:UnnQDBdx
>>431
ありがとう、ビックリしたよあるんだね…
VHSしかなさそうだし、レンタルは難しそうだから、小説の方を読んでみることにするよ!
433名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 16:09:55 ID:tPItQSdx
>>432
小説ならレン・デイトンの「SS‐GB」やP・K・ディックの「高い城の男」もおすすめ。
434名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 17:11:59 ID:UnnQDBdx
>>433
色々教えてくれてありがとう!
高い城の男、名作なんだね。
SS-GBなんか、まさにヒトラーが勝利してたら…の世界
全部読んでみます!楽しみだ…
435名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 19:37:33 ID:CB4Aba9z
つか、WWUで勝利してても多分その数年後にどっかの国の連合軍に負けてる。
436名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 18:34:22 ID:q6WO0t0r
きっと何度うまれても必ず負ける>ナチ
437名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:48:40 ID:dZ7KN4FV
むしろ、負けて破滅してくれないと色々失礼<ナチ
438名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 05:10:08 ID:gzVi0Qc/
何だかんだ言って、ドイツって国はデカい戦争に勝った試しが無いw
439名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 10:02:11 ID:dI7CmjyL
ドイツってなんなの
変な独裁組織は国的に認めるし意味がわからないw
普通じゃないだろー
440名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 10:24:57 ID:uz1DdMN0
歴史改変ものならプロテウス・オペレーションも面白いっすよ。
441名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 14:40:03 ID:2IaSNq82
ファーザーランドってアメリカ製作なのかな?
なんかいかにもSFチックなかんじがしたVHSジャケ
そういえばネオナチもアメリカ発生っぽくない?
アメリカ…
442名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 15:07:58 ID:epMUFBFc
この映画、冒頭の女秘書の存在が要らない。
たまには「ナチス美化」とまでは言わないまでも「ナチスを悪意なく公平な視点で描いた映画」
があってもいいじゃないか
それに首領ヒトラーの秘書なんてやってた時点であのユンゲという人物もナチだろう。
どうして非犯罪者として映画の解説みたいなのに出てこれるの?
女でさえあれば元ナチスであっても無罪なの?
443名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 15:46:42 ID:4f7qTuHW
ヴァーーーカ

ちきしょーめーーーーーーーーっ!!


おっぱいプルーーンプルン
444名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 16:01:31 ID:R45UanYx
>>442
あの当時のヒトラー政権下の民衆についてもっと勉強した方がいい。
悪意なく公平な視点で描いているからこそあの秘書のような人物を登場させた。
445名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 10:26:03 ID:NDYdQZOg
そんな偏り学習したら頭変になりそうw
446名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 20:56:53 ID:ZCI4XreA
ユンゲは死刑とは言わないまでも、
あの地位でもし男だったら完全にB級戦犯の範囲に入るだろ
秘書ってのはヒトラーと直接やりとりする地位だぞ?
ナチスの中堅幹部よりヒトラーより近いわけだ
そんな人物が「ヒトラーは悪。」とか他人事のように言ってるんだから
明らかに戦勝国側が言う「人道に対する罪」ってやつでしょ
447名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 21:23:28 ID:8GmMV/IR
それはない。
役目でいえば総統府の通信下士ミシュ程度の役目。
言われた事を書類にまとめるだけ。
448名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 21:35:58 ID:Nf1w+a3h
ユンゲさん、「もっとちゃんと目を見開いていれば気付く事ができた」
って言ってたけど、若い時ってこうと思ったら飛び込んでみないと
分からない事だってあるし、ましてや軍隊の応援したり手伝いしたり、
自国のためにって考えるのは別に普通だよ。
誇りとまでは言わないが、自分のしてきた事全否定しなくてもいいのに…
449名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 22:00:28 ID:Z/mQBDGt
ユンゲって実は未亡人なんだよね。
秘書してる時、武装SSの将校と結婚したけど旦那は44年位に東部戦線で戦死だって。

450名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 22:02:26 ID:Z/mQBDGt
>>448
ただの戦争行為なら、侵略だ自衛だの論議も出来るけど、かの国はホロコーストっていう問題があるからね〜
451名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 00:38:15 ID:fF4IjKUk
>>447
つまり、ナチスの全盛期にはナチスの男たちのヒモとなって物欲と肉欲を欲しいままにし、
ナチス滅亡後はニュルンベルク裁判を横目に
何食わぬ顔をして余生を謳歌できる存在なわけだな
ナチスの名誉のために死んだゲッベルスやヘスやゲーリングとは大違いな待遇だ
452名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 00:41:48 ID:fF4IjKUk
ユダヤ人虐殺のことだってユンゲは当然知っていたわけだろ
あるいは知らぬフリをしていたのか
やっぱなんだかんだ言って女を法の裁き、それも死刑にかけるのはタブーだみたいな
変な倫理観念が社会全体にあるんだろうな
453名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 01:34:32 ID:92sqeIzC
>>451
それは罪に問われず生き延びた全ドイツ人にあてはまるね。
454名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 03:27:07 ID:fF4IjKUk
>>453
煽るつもりはないがそれはちょっと違うな
ほとんどのドイツ人はヒトラーに触れたことさえないのだから。
彼等は当時フランスやドイツ政府その他のせいで死ぬか半殺しかの生活を強いられていて
エヴァブラウンだのユンゲだのヒトラーの愛人だのと違って
酒池肉林に狂えるようなお気楽な身分であったはずもない。
あれほどナチスの繁栄部分を享受しておいて
「私は間違っていた。ヒトラーは悪人だった」って何?
間違っていたと思うなら出頭して刑務所に入れてもらうのが筋でしょう
結局、贅沢したかった上に戦後は我が身可愛さだろう
しかも本人はその自分の卑劣さから巧みに心を逸らしている
455名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 18:28:50 ID:s2IBbYb/
> 間違っていたと思うなら出頭して刑務所に入れてもらうのが筋

つまりあなたならそうすると。
456名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 22:58:24 ID:7akSwG0w
総統閣下の絵で月の繭
http://www.youtube.com/watch?v=kNA7mMNJ_P0
457名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 02:58:21 ID:xcHf+FLU
だからさ、ゲッベルスがデカいってんだよ!
458名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 15:17:56 ID:KsDuRYrh
>>ID:fF4IjKUk
wikiでユンゲの事を調べてみたけど、ヒトラーの近くで働いていたというだけで
政策に口を出したわけでも私腹を肥やしたわけでもないじゃん。
ナチスの男たちのヒモとなって物欲と肉欲を欲しいままだの、酒池肉林に狂えるようなお気楽な身分
だの何妄想で批判してんの?
459名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 15:33:46 ID:GetfbJ3v
>>458
ID:fF4IjKUk見たいなヤツが逆に連合軍側の人間で終戦を迎えたら
「天皇以下すべての政府関係者を死刑にしろ!」と叫んで
おまけに前線で上官の命令に従って捕虜を処刑した兵士を
実際にBC級戦犯で死刑にしたんだろう。
だいたいゲーリングをナチスの名誉のために死んだとはちゃんちゃら笑わせる。
460名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 18:29:14 ID:KsDuRYrh
つうか総統秘書官で実際に政策に口を出し私腹を肥やしていたマルティン・ボルマンという
人物がいるわけだが。
ボルマンはこの映画では影が薄いけどなんでだろう?ゲッペルスと並ぶ大物なのに。
461名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 01:19:20 ID:HwsRL1Q3
ボルマンはNo.2のゲーリングが引き継ぎを仄めかしたのを、反逆として通告した。
それであの立ち位置の説明は出来てるんじゃないかな。

でも小物だろ。
462名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 05:42:45 ID:5SrX5mkn
ボルマンを擁護するわけじゃないけど、
少なくとも彼はナチスの虐殺者であることをうやむやにはしなかった
ヒトラーを非難する気があったなら何故ユンゲはナチス全盛期で非難しなかったんだよ
「騙されてた」だのなんだの言うならニュルンベルクの幹部の奴等と同じだろ
結局金と名誉が欲しかったんだろ
俺が判事ならニュルンベルクに引きずってくるよ
463名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 05:44:46 ID:5SrX5mkn
ボルマンは私服を肥やしてはいたけど能力だったらヒトラーより上だったからな
何より、真面目にヨゴレ役を買ってしっかり仕事していた。
464名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 07:34:58 ID:fo/eshxr
>>ID:5SrX5mkn
たぶんID:fF4IjKUkと同一人物だと思うが、お前本当は当時のドイツやナチス
の事何も知らないだろ・・・。
465名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 07:39:07 ID:fo/eshxr
ボルマンがどんな人物でどんな最期だったかも知らないんだろうな。
466名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 09:30:34 ID:itXsgUEy
>何故ユンゲはナチス全盛期で非難しなかったんだよ

何よりこれが笑える。
あの時代のあそこを今の日本と同じ状況くらいにしか捉えていないんじゃないか。
467名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 14:41:47 ID:5SrX5mkn
ID:fo/eshxr君。

私がナチスについて全く何も知らないというのはきみのとんだ誤解釈ではあるが、
私はたしかにナチオタではないので微細まで知っているわけではないよ。
特に、ナチの軍服の細かいデザインなどは全く知らない(笑)
きみがどういうつもりで俺に喧嘩を売ったのかは分からないけど
きみが言いたいのは、つまり何?
私はボルマンに対する個人的な感想を述べた。
しかし、君はそれに対して酷く激怒しているようなので、
よければきみの豊かな知識によるボルマン観を語ってほしい。
定番の「ウィキペディア」を出すつもりなら、それは私も閲覧済みなので不要である。
無理ならば強要はしない。
ご苦労様。仕事を頑張ってくれ。
468名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 14:48:32 ID:itXsgUEy
>>467
あんたのレスすべてが破綻し切ってるんだよw
469名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 14:52:02 ID:5SrX5mkn
そう信じたければそれでもいい。私はナチ党員ではないしきみを煽り返す気は無い。
重ねて聞きたいのだが、きみのボルマン観、あるいはナチス観は?
言葉の贅肉の部分は斬り落としてよいので私はその点だけをきみに問いたい。
きみは私と違って相当な知識と見識を持っているようなので説明は15行以上でお願いしたい。
如何か。
470名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 15:06:16 ID:itXsgUEy
>>469
IDって知ってる?w
471名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 15:15:47 ID:mMobXUuF
>>470
こいつに構わない方がいい
破綻しているだけじゃなくて粘着の腐臭がプンプン漂う
472名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 15:29:56 ID:5SrX5mkn
一応は知っている。
日付や接続の変更によって切り替わるものらしい。
成りすましというものがあることも知っている。
接続を変えればAはAの役割と共に第三者に見えるBの役割も果たせるらしい。
成りすましの温床との意見もある。

それはさて置き。
今回のケースではAとBはおそらく別人であろうと私は解釈しているのだが、
AとBの何れも、私の問いに論理的な解答を持ち併せていないことは、
遺憾ながら事実のようである。
私を中傷した者の中の誰も、私の問いに対して答えることができなかった。

余談が冒頭にきてしまう形となったが、
もしも私のこの書き込みに対するきみの次の書き込みが
私の問いに対する明確な答になっていなければ(15行以上で論理的に説明することである)
残念ながらきみはマルティン・ボルマンやナチ党全体に対する
如何なる解釈も持ち合わせていないと判断せざるを得ない。
俗な言い方を許してもらえるならば、中傷者であるきみの心理としては
「気に食わぬ意見を見つけて中傷してはみたものの、
中傷に対して逆に問い返されて己の無知を露呈してしまうのを怖れて
引っ込みがつかなくなり、思わず論点を逸らせて更なる中傷を重ねてしまった」
といったところである。
しかし私はきみを殊更に責め立てはしない。

人間は誰しも、自分の間違いを認めるのは難しいことだ。
従って、きみが自らの間違いを認めなくとも、私はそれについて強く追求しようとは思わない。
文の内容から判断するに10代半ばあるいは10代後半であると予想されるので、
きみは焦らずに今回の失態を糧とし、間違いを認め、
歴史認識を深める一助とすべきである。
私はそう望む。
473名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 15:39:44 ID:Kz6K2IyX
他人のナチス感を云々する以前に自分の非常識をどうにかしろって話だよな。
たかが女秘書風情がユダヤ人虐殺を知ってたはずとか
ヒトラーがやらなかった酒池肉林をエバ・ブラウンや女秘書がやっていたとか
ナチスの名誉のためにヘスやゲーリングが死んだとか
党幹部や側近や将軍たちですらタブーのヒトラー批判をなんで女秘書がしなかったんだとか
もう呆れるを通り越して大笑いだよ。
474名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 16:28:53 ID:itXsgUEy
>>473
全く同意。
ちなみにコイツのレスは>>451>>452>>454>>462>>463>>467>>469>>472だね。
こんな非常識の固まりでナチについて語るのが笑えるが
それについて指摘されたりからかわれたりすると
今度は「15行以上でナチ観を語れ」と上から目線。
まるで自分の失敗をからかわれた子供が
「オマエの母ちゃんデベソ!ウソなら証拠を見せてみろ」と開き直るレベルw

あ、ちなみにID:5SrX5mknクン、オレは間違いなくキミよりはるかに年上だからw
475名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 01:55:34 ID:GsqTVdWO
映画を語るスレなのにこんなザマになってるのは
やっぱゲッベルスがデカいからだと思うんだ。
476名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 16:35:31 ID:P0RTURLJ
顔もきもいよね、黒くてへこんだ目がとくにきつい!
あれはやっぱり宇宙人だよ(;><)
なによりも恐ろしいものを感じる容姿だよ〜(;><)
生理的に無理...あれはない
俳優さんごめん☆
477名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 21:29:54 ID:PAaaUqkq
総統閣下の絵で月の繭
http://www.youtube.com/watch?v=kNA7mMNJ_P0

478名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 23:35:05 ID:WYWPbIoT
なんだかんだ言って日本にカリスマが出てこないのは
まだ大した危機じゃないからだと思う
479名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 01:01:59 ID:j8s/eRH4
結局誰も論理的には煽り返せなかった件…
480名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 01:05:26 ID:K8MOYs9B
>>479
おやおやまだやる気?w
481名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 01:38:55 ID:o1HwW42v
482名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 13:50:41 ID:mt1Ojca/
吹いた
グロ注意と掲示してくれw(;><)
ホント夢にでるわ〜あの目は
483名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 14:10:41 ID:NqXLXlzX
>>481
アニメとか漫画の何考えてるか分からない系で、滅茶苦茶強いけど残虐とか
そんな感じの目の人間が実際に居るんだな
484名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 14:33:50 ID:mt1Ojca/
これはますます怖いぜ
いつかもし万が一であったら…自分は…((((;><)))

ドイツといえば、東ベルリンのシュタージも恐ろしい組織なんだね
BSでみて驚いた…まるで軽いナチというか、戦後もまたすごい組織があったんだな
シュタージ以外に完璧に溶け込めて誰にもわからない疑われないスパイとかどうやって育て上げたんだろう
人間も信じられなくなるわ
…いいかげん戦争で懲りたのかと思いきや国内で壁作りするのもあれだが
スパイもいまだに誰が情報漏えいしたスパイだったかわからないくらい完璧なものらしいよね
仲がいいと思い込んでた親友が監視のスパイだった、とかもあるらしいし
と思いきやドイツ国内じゃ「壁あったほうよかった('A`)」とか言う壁時代を
懐かしむ年寄りもいるしなんなんだよwないほういいだろw
485名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 21:26:14 ID:dYWPx2CB
>>484
西側の資本主義が居心地悪い人なんかいっぱいいるでしょ
湯田が作り上げたくだらない産物だよ
486名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 23:05:05 ID:XlRgGAx4
>>485
東側の共産主義が居心地悪い人なんかいっぱいいるでしょ
湯田が作り上げたくだらない産物だよ
487名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 00:06:01 ID:oI/J4Ekc
物不足の商店に並んだ時代を忘れると
みんな変化の早い時代に晒されるより
安逸で変化のない過去を懐かしむんだよ
488名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 00:32:21 ID:26MmLA5e
トラバントも復活したしな
ドイツは多少変な方向へ動いてるよ
489名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 03:46:43 ID:S0K2V72t
とりあえず>>472は文章力はあるな
語彙が広くて書き慣れてる感じがする
490名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 03:51:31 ID:oI/J4Ekc
本人乙
491名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 03:55:14 ID:S0K2V72t
違うよ。
IP見れる環境なんだったら見てよ。少なくともこのスレの中では一番上手い。
法律業なのかな
492名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 04:26:53 ID:oI/J4Ekc
それ以前の本人のレスを見てみればいい>>474
垂れ流しの極み
>>472での豹変ぶりが気色悪いだけ
493名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 10:45:10 ID:dIjoiI/e
>>491
じゃあ弟子入りでもしたらいい、そして師匠ともどもここにこないでくれ
単にスレ住人との共存をしようともしない俺孤高はただの荒らしだよ
レスのさじ加減もできない&スレタイと関係ないし…
俺知的かつ人を取り込むようなレスで住人を論破して自己満足したいだけなの文の締めからわかるじゃん
人をバカにしたり、奥底ではそっと争いが好きな人なんだよ
なによりも映画とは関係のない個人のナチ観なんて問うてるんだぜ
やばすぎワロタで終了したいお


せっかく流れを変えようとしてるのに血のにじむ努力が報われないのはゲッベルスのあの目のせい(;><)
すごいのろいだぜ
494名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 21:31:12 ID:ABbaMXAf
エバブラウンの煙草のせいかもしれんぞ
ほんのひととき外を散歩するあのシーンは
なんかよかったなあ
495名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 22:14:59 ID:S0K2V72t
言ってる内容が正しいかどうかはともかく、
文を書く才能としてはとりあえずお前等の完敗じゃん
496名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 23:32:37 ID:wj7ZA8fG
やっぱりここの人達はヒトラーが生きていた、なんて愚問?
アルゼンチンに墓があるみたいだけど
497名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 23:53:05 ID:dIjoiI/e
>>495
だから弟子入りしろw
くんなww
498名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 00:17:05 ID:tKft6/YG
>>495
改めて本人乙www
499名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 01:51:51 ID:kx7LrDq3
あの毛皮のコートどうなったのかなぁ…。
500名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 17:17:22 ID:74wTgAzg
ドイツ人も降伏するくらいなら自殺選ぶ人が多いんだね
「天皇陛下万歳!」と叫びながら自決するのは日本人ぐらいかと思った
501名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 18:07:57 ID:lUa/2Pie
勝利ありきで負けた戦後に生なんてないっていう偏る考えは一部だったかもしれない
でもそこで価値観大きく固定されてしまった人は人種問わずいるかもしれない
とりあえず戦争おこした上層部だよね…問題は
502名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 22:08:54 ID:9Vp0sfqr
ニュルンベルク裁判っていう映画があるけど
幹部クラスの役はたしか一人も出てきてないよな
ナチスはヒトラー死後のほうがいろいろあるのに
503名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 14:13:02 ID:uAxFks7X
ルドルフへスが普通に農業してたのには吹いた
溶け込みすぎ
元ナチ幹部とは思えない
504名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 16:43:45 ID:J0p1sYl3
なんで吹くんだ
農業は政治運動などよりよほど尊いんだよ
それに、記録によるとヘスはもともとそういう庶民的な生活を好む性格だったそうだよ
その点がほかのトップ連中と大きく違ったらしい
505名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 21:00:28 ID:vbPQIuC6
「ヒムラーは正気を失ったのか?」
って…┐('〜`;)┌
506名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 21:04:37 ID:/2b0G9Om
おっぱいぶる〜んぶるん!
507名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 22:28:20 ID:uAxFks7X
>>504
そういうことを言ってるんじゃないよ
508名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 23:18:01 ID:D75425pF
つーか映画の内容の話をしろよ
509名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 13:23:35 ID:pu3XixJp
ゲッベルスの目のこともだが…
あれは頬もこけているのがより恐ろしさを助長しているw髭も青すぎる
そして白人だから青白くてでかくて上に長い
そしていかり型なのもw
泣くと引きまくり(>;><)>
俳優さんごめん☆
510名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 15:26:37 ID:ZZV/27Yw
でも本物のゲッベルスってもっとかなり背が低くてハンサムだったんだろ?
この映画は明らかに実物と俳優を似せようって気が薄いな
ヒトラーの雰囲気が一番本物に近い気はした。
ほかに似てる幹部いたっけ?
511名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 16:49:52 ID:rURznax1
ゲッベルスみたいな特異な風貌に似ていて演技のできる役者を探せって無理難題だろうw
しかしヒムラー、カイテルあたりはどんな映画でもなぜかそれなりに似ているw
この映画ではシュペーアが雰囲気は似てたな。
512名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 17:37:06 ID:pu3XixJp
実在のゲッベルスの見た目もそんなよくないのか
現存してる写真でそうおもったことなかったなあ
割と見れる写りのものしかみてないのかもな
513名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 18:51:15 ID:rURznax1
いや見た目よくないとは言ってないw
明らかに特異な風貌っていうかなかなか普通人では見かけない顔の作りでしょ?
514名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 01:21:11 ID:K+fBXbJ+
あまり関係ないけどエド・ハリスがロンメル役の戦争映画が見たい。
カナーリ似てる。
515名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 10:27:14 ID:zR4IlC3m
>>467>>472
ムスカの声で再生するとすごーく合うぞこれ


516名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 00:47:40 ID:dujFfdB7
ゲッベルスは女好きだったし女たちのほうも彼のことを好きだったらしいよ
片脚に障害があって背がすごく低くてもかっこよくてモテモテだったゲッベルスは
やはり本物の男。
517名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 11:59:25 ID:fLoigt5l
鳩山内閣をヒトラー政権に例えるとこんな感じだよな

鳩山=ヒトラー
みんなにおだてられて首相になったけど、この先どうしよう‥
俺オワタ・・・
(2009年11月現在)
小沢=ゲッべルス
民主党の権化 小沢=民主党 民主党=小沢
だが実は、鳩山が終わればこの人の政治生命も終わり

菅=ゲーリング
なんの役にも立たない名目ナンバー2

岡田=シュペーア
敢えて・・ 言うなら民主党の良心

前原=ヘス
実質用済み
(2009年11月現在)
518名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 13:42:04 ID:dujFfdB7
ゲッベルスが実質的にナチスを動かしていたという点では小沢と立場一緒だな
この人がいなかったらヒトラーはフランスに勝つことなどできなかった

それと、全盛期のゲーリングは菅と違って充分にナチスに貢献してただろ
519名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 13:42:13 ID:OWIhIx1J
>>516
写真でみても雰囲気的にもそう悪い顔ではない、モテたのはわかる
となるとこの映画のゲッベルス夫人に超冷たくされ続けてるへタレ宇宙人ゲッベルスは
妻にも見捨てられるほどキモふがいないように見えるのは問題なのかな

あれじゃさすがの夫人も宇宙人に嫌気がさしたのか…と思うしかないし
そりゃそうだよね、あんたもよくくっついたよと夫人を胸中を察する
でもそういうベクトルの内容じゃないしなぁw
520名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 14:30:54 ID:UnjvOTeu
>>517
ナチスと比較したら民主党がかっこよくなっちゃうじゃないか
521名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 21:04:18 ID:RHDtNsiD
へタレ宇宙人ゲッベルスわろたwww
しかしこの映画のゲッベルス役の人、決して背が高いわけでも体格が良いわけでもないから、特別違和感はなかったけどな。
522名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 21:28:44 ID:fVz/qJi7
>>489
まわりくどい文章だよ。
法律家だったら、もっと洗練された文章を書くはず。
523名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 21:42:45 ID:fVz/qJi7
一応は知っている。
日付や接続を変更することで切り替えることができるらしく、
それを悪用した“成りすまし”が行われていることも知っている。
つまり、接続を変えることで、一人二役を演じることが可能なのだ。

それはさて置き、今回のケースでは両者は別人であると私は解釈している。
しかしながら、双方の何れも、私の問いに論理的な解答を持ち併せていないのが事実のようである。
そればかりか、私を中傷した者の誰一人として、私の問いに対して答えることができなかった。


幾分か、読みやすくなっただろ?
524名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 23:24:05 ID:Yyu2/o2k
何方かお教え下さい。
最後の方のシーンで、道端に佇んで、歩いて行く兵士に何か手渡している女性がいましたが、あれはなんなのでしょうか?
525名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 02:39:28 ID:BG2xyoy3
>>524
今までお国のために御苦労さん・・・これやるよ。
526名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 09:57:23 ID:PxVxlYdw
そうだったんだ
ユンゲが少年と無事逃げれたラストは安心したな
ヒトラー、かわいそうなナチ幹部、悲惨な自決、砲弾の音…
離れてみると夢をみてるみたいな気持ちになるかんじがでてたし
あれはなんだったんだろう…的な
少年が自転車もってきてユンゲと2人乗りとか何気ない風景で終了したし
527名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 16:29:52 ID:vHyh2S28
二人の陸軍将軍がおもしろいね。
528名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 18:58:24 ID:snl0wWd5
結局あの少年はロシア戦車2台も壊して(乗員8人以上殺して)お咎めなし
皮肉なもんよのう
529名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 20:02:23 ID:L+lGL5SA
たとえ戦闘で何人殺そうとも捕虜になるか戦争が終了したら普通はお咎めなんてあるわけない。
530名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 21:00:29 ID:9fJ3qyWO
>>526
え…?少年が逃げることができたのはよかっただろうけど
ユンゲが逃げ切って何のお咎めも無しってのはまずいだろう
一応、ナチのトップ指導者の私設秘書なんだぜ
肩書きが違うだけで、実際はゲッベルスやヒムラークラスの責任があると思うんだが
531名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 21:07:13 ID:snl0wWd5
>>529
人為的な制裁とかでなく、因果応報という大きな視点での話しだよ
532名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 21:09:52 ID:snl0wWd5
>一応、ナチのトップ指導者の私設秘書なんだぜ
>肩書きが違うだけで、実際はゲッベルスやヒムラークラスの責任があると思うんだが

ねーよw
飯を一緒に食う特権はあったが、タイプ打つ以外何の権限もなかったじゃん
533名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 21:14:14 ID:DBq5otyr
地下で勲章を授与しているシーンが皮肉だな。
もう間もなくその勲章に名誉的な価値がなくなるというのに。
534名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 21:45:47 ID:/M92nK5i
>>530
マネしかできない無能者の釣り。
535名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:28:54 ID:TnwzvmpK
>>525
なるほど、ありがとうございます。
何を手渡していたのでしょうね。小さくてわかりませんでした。
それとあんなとこでじっとしていたら危ないのでは…。
536名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 00:19:12 ID:cN05P/p7
>>532
法的な権限は無くとも、
少なくともユダヤ人虐殺については100%知っていたわけで。
この時点で法的にヤバいでしょ。
ヒトラーが敗北したら「ヒトラーは間違っていた」とかなんとか。
総統の横でタイプ打ってるって時点で
国家トップ機密レベルの情報をわんさか脳に入れていただろ
537名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 05:53:16 ID:S2thkXrE
>>536
ユンゲの仕事は演説原稿や挨拶文のタイプといった当たり障りのないものだけ。
そもそもホロコーストは公式文書もほとんど残されておらず、一部の幹部しかその
実態を知らない国家の最高機密なわけで、それをいくら身近で仕事をしていたからといって
民間上がりの秘書が知ってるはずがない。というか知ってる方がおかしい。
538名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 06:00:55 ID:S2thkXrE
一応つけ加えておくと、ユンゲを初めドイツ国民の多くはユダヤ人が強制的に
移住させられているのは知っていた。しかし移住させられた先でどんな扱いを
受けているのかまでは知らなかった。当時アメリカで行われていた日系人の強制収容所
程度のものだと思っていた。
539名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 09:20:30 ID:leJfKJK7
>>536
またこいつか
540名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 09:51:10 ID:h+65rKm5
昨日見たタランティーノの映画じゃ、フランスの映画館で皆さん焼死されていました。
あちらは歴史観がむちゃくちゃな作品で、本作と比較するのもなんなのだけど、
見終わった後の爽快感はありました。それだけの映画であることも否定しません。
541名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 10:52:05 ID:d/yvEwKT
普通にこう感じたと映画の感想をいっても変な絡まれ方するんじゃ安心してかけないよ
どうにかならないのこの知識や公正な見方を示したくて仕方ない空気
うざい
542名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 14:11:34 ID:Hz6FSgao
>>538
だったら何故命がけでかくまう人が居たの?
543名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 16:12:07 ID:kYBHDJiO
この前WOWOWでやってたCIAザエージェント
という海外短編ドラマに主人公の女(ユンゲやったっけ?)
が出てた。久々にというかこの映画以外で初めて見た。
目玉ガン開きな顔が特徴よな。
544名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 16:44:33 ID:lHXEm3Gq
>>538
将校の家族とか、出入り業者の周辺とか、だだ漏れだったと思う
ただ逆に、軍の中枢に近い所でぬくぬくしてた連中ほど、何も知らない可能性は高い
545名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 21:16:22 ID:g0IUxWTq
>少なくともユダヤ人虐殺については100%知っていたわけで。
ソースないだろ?
546名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 22:24:59 ID:kYBHDJiO
この映画を初めて観たのは
スカパーの、多分ヒストリーチャンネル。
観た後速攻でDVD買った。
こんな明らかに大作やのに
いつ公開されたのか知らなかったし
配給がマイナーな日活やしおかしいなと。
ま、ブルーレイ待ちやな。出てほしい。

しかしニコニコ動画でメジャーになるとはね。
やっぱ大作でもナチ絡みと、ハリウッド映画の流通チャネル
ではない映画は日本ではマイナーなんやな
547名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 22:41:28 ID:cN05P/p7
>>537
仮にあんたの知識が100%正しいとしても、
ヒトラーと行動を共にしているわけでもなかったゲーリングやシュペーアでさえ
「知らなかったはずがない」と連合国側に断言されたユダヤ人虐殺施設の存在を
文字通り、ヒトラーの近親者も同然の位置にいたユンゲが知らなかったというのは無理だよ。
ゲーリングなんて「収容所で行われていたことは一切知らない」とはっきり言い切ったのに
嘘だと断言されて死刑判決にまでされたのに(自殺ということになっている)
「ユンゲを裁きたくなかった」というのが真相だろう
548名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 22:45:06 ID:cN05P/p7
それに何より、ヒトラーの演説原稿をタイプしてるような立場の人間がヒトラーの真意を
理解してなかったらそれこそリアル池沼だろう。
549名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 23:14:31 ID:1sXEfHBD
シュペーアの場合、収容所の設計に関与していたというね
軍需大臣、建築家として

なんでも、首都ゲルマニアの大通りのはずれが当時のベルリンのユダヤ人居住区と
重なったという
550名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 23:24:03 ID:1sXEfHBD
>>548
http://www.youtube.com/watch?v=ge5hAqi2Qjs&translated=1

こっちじゃ、なにかしら気づいてるな
551名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 23:43:11 ID:t+m1xaZ5
>>547-548
もういい加減にしなってw
自分の脳内で歴史を語るのはよw
引きこもってないで社会に出れば組織というのが複雑だと分かるよ。
ましてや国家という組織の中で極秘事項が二重三重にもなれば関係者が限られてくる。
ゲーリングは死刑判決を嫌がって自殺。
シュペーアはユダヤ人を強制労働に駆り立てた罪で裁かれた。
以上。
552名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 01:13:21 ID:h8o5D8Uo
>>551
その気持ちは分かるがきみは勉強が足りない
せめてこれくらいは見ておきなさい、ドキュメンタリーだけど実際の映像もある
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2887611
帝国軍元帥・空軍総司令官 「ヘルマン・ゲーリング」
553名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 02:14:42 ID:2s/vIeWf
話は変わるけど、
ヒトラーが「銃殺刑!」と宣告するとホントに即刻、銃殺なんだもんな。
やっぱり本物の独裁者ってすごいわ。
日本とはエライ違いだ。
554名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 09:32:52 ID:oZd12y4z
宇宙人の長女が無理矢理に眠り薬飲まされるとこだけはかわいそうだったな…
あの子だけは早いうちから変な状況に気づき始めて不安を感じてた可能性あるよね

なんか、ゲッベルスの子供たちの慰霊碑も建てられたんだっけ
犠牲者として
555名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 18:41:23 ID:6wA4OfgG
>>554
可能性あるよね、も何も明らかに気づいてたでしょ。
556名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 19:42:46 ID:oZd12y4z
長男はここでのレスで「KY」と称されるまでに
幼いというか無邪気だったし、やっぱ長女だけか

末っ子なんて夫人に褒められたくて苦い眠り薬も一番に
飲んでみせてたし(苦味で口すぼめて目パチクリしてたけどさ)
それがまたすごく愛らしいんだ、宇宙人の子供といえど…
ユンゲが子供たちの空腹を心配してジャム付きパンあげるとこが清涼剤だな

557名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 22:39:12 ID:D4wJHIaK
「要件は?」「銃殺されに来た」って件が好きだな
終末期のヤケクソ根性というわけじゃなく、管理職者として筋を通す姿勢がかっこ良い
暴君や神の面前であっても、社会的弱者に接するのと同様、態度を変遷させることないのは理想の人物像
単純ではあるが、実践することは難しい
558名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 17:20:29 ID:8TxtV1Ce
確かに
559名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 22:36:48 ID:maghIs4Z
妖怪、人間あまり無理しちゃいかんと語る

あとがき「ヒットラーさん」
ヒットラーさんは、私が十八才位の時から大いに活躍されたので、よく覚えている。
なにしろ彼は演説がうまかったから、大ていのドイツ人は、酒を一パイのまされた気分になったのだろう。
なにしろ、出現してドイツを率いて戦争して勝ったんだから、心酔せざるを得ない。

やたら右手を上げては戦争に勝っていたが、無理な戦争だったとみえて最後は自決だった。
人間あまり無理をしちゃあいかんネ。

560名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 13:13:48 ID:piXFDz0Y
うん
こういうコピペが映画話からそれてゆく要因でもある
561 [―{}@{}@{}-] 名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 11:35:21 ID:TfQyB0pb
>559
水木しげる氏の言葉かな?
氏の「劇画ヒットラー」を読んでおいてから映画を見ると
前史や人間関係がかなり判りやすくなるな。
562名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 16:14:36 ID:3GYc9cpL
誰かニコ動でもなんでもいいので、
総統が怒っているシーンだけでもドイツ語字幕を上げてくれないかな(クレクレ君スマソ)。

もしくはドイツ語でどういうセリフをしゃべっているのか
がわかるものってないかな。

いや「大っ嫌いだ・・・バーカ!」「畜生め!」「おっ(ry)」がどういう
ドイツ語なんだろう、と気になって。
「ボルシチ!」(=日本語吹替での「総統の!」に当たる部分)
は「Wer sind Sie!」であると誰かコメに書いていたので、
自分で発音して、ああなるほど、と思ったが。
563名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 04:41:03 ID:QOkp6oR/
ヒトラーゲッベルスゲーリングレベルだと本人専用の伝記みたいなのを見つけたんだけど
ヒムラーやボルマンを深く掘り下げた伝記とか小説って無いの?
564名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 12:53:58 ID:dL0Q+bbJ
うちの祖父母もリアルで「ヒットラーさん」がいた時代を生きてたんだな
565名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 20:52:28 ID:t+ysCjzq
>>562
やるおブログ読め。
566名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:19:45 ID:M/izWSaR
“妖怪”でさえそう思うんだから真実だね……>559
実はどの細かい文献より真実味ある文献だよね
書きかたはユニークそのものなのにw
567名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 23:05:24 ID:SZxd3OLE
>>565
ありがとう。参考になった。
でも私の滑舌の悪い口では「betrogen worden」が「ぷ(ry)」
になりそうにない。
練習しよう。
568562=567:2009/12/08(火) 22:21:02 ID:EqNCVLHx
あと、俺の中ではクレプスが一番印象に残った。
顔とかの系統が(ゲベルスを除いて)他の役者さんと違う、と思ったので。
他の役者さんはさっぱりしているのに(ヨードルやボルマンでさえ)、
なんか重厚さがあるんだよね。ある意味モーンケとも共通するような。
いや、カイテルの重厚さというのとはちょっと違う意味で。
569名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 06:47:49 ID:dJ7caGI/
この映画ヒトラーが主役でしかもソ連兵が悪役で登場するのに
よくロシアで撮影許可が下りたな。
570名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 10:04:49 ID:b5jV7zdI
>>569
ソビエト崩壊前だったら不可能だったろう。
しかしソ連兵は別に悪役じゃない。
571名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 11:40:50 ID:RdhvkwcM
でも満州引き上げの日本人には鬼でした
572名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 20:51:51 ID:EmxjnAx9
日本人も鬼だったんだからお互い様だろ
573名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 02:56:17 ID:G1WB34CI
この戦争に限ったことじゃないが、
戦争の混乱に乗じてレイプやら略奪する奴等って必ず毎回いるのな
戦争に突入させるざまになるような国家指導部も国民もアホとしか言いようがない
574名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 03:25:39 ID:DTJ7GgNx
全くです。
575名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 00:07:28 ID:wIEsDBxW
平時に、俺だけは絶対略奪しない!  っていう奴ほどガンガンアウトローに走りそうだが?
576名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:48:55 ID:7M/Bw3KJ
うん、そうだな
「僕は基本、戦争には反対です」とキリッ!言い放つうじきつよしが
めちゃめちゃ争いが好きそうにみえたように…
つか「基本」という言葉に薄気味悪いひっかかりを感じた
実際に戦争をしてきた家族がいるし、その家族にムキになって
省みることを命じてたけど、戦争時代なら皮肉にも
そりゃもうりっぱな兵士になるだろうなとおもた
そんなもんだよね
577名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 09:34:40 ID:UP+g6Tfq
平時と戦時でイメージの変わる人間は多いと思う。
方向性は違うが大戦中のフランスでレジスタンスのリーダーや活動家として
危険な局面に身を晒したのは大学教授や教師といった文化人が多かった。
おそらくそういった人々は平和時には戦争絶対反対の立場だったろうし
戦争中に自分が身を置いた状況なんて想像もつかなかったろう。
戦争というのは人を変えるというか人の隠れた面を引き出すのかもしれない。
578名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 14:22:54 ID:U8PYMzLG
治世の良官・乱世の奸雄ですね
579名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 16:01:36 ID:TIDJFku6
580名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 17:35:03 ID:wIEsDBxW
>うじきつよし
スポーツごときで、国家間の争いを扇動する輩に録なのいないだろ
外敵を作って一致団結みたいな
581名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 18:18:22 ID:wRw8JhGA
本物の右翼は小林よしのりのことをどう思ってるのかな
それにしても、日本が真珠湾侵攻しなければナチスは全ヨーロッパに勝ってたんだよな…
あんな小国ドイツがアメリカソ連を除けば世界全土征服してたわけだ
ヒトラーこわすぎ
やっぱはったりというか度胸は大事だね
フランスとかは戦争以前の部分で負けていた感じ
582名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 18:21:48 ID:wRw8JhGA
連投だけど、俺もドイツ語字幕のDVD欲しいな
このスレの人たちは皆持ってるの?
583名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 21:36:28 ID:pKktotpb
2009年12月11日 19時00分31秒
演説上手で恐れ知らずの総統ヒトラーも歯医者だけは怖かった
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091211_hitlers_dentist/


584名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 23:56:56 ID:wRw8JhGA
>>583
こういう系の記事を見ると ここまでして死人のヒトラーを貶めたいのかという必死さが
ありすぎて哀れだね
ヒトラーを貶すためにわざわざ歯医者のカルテまで探してきたのだろうか
政策とは何の関係も無いわけだが
585名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 09:49:19 ID:/hor/5L5
総統閣下の類まれなるカリスマの証明なんです
こういう記事がいまだに出続けるというのは
まさしくニ十世紀の神話 それこそ我らが総統閣下
586名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 11:31:59 ID:RvvfaQoW
>>580
「家族を守る為なら、それで戦わなきゃいけないのなら
僕は戦争に参加します」といったADの顔を
キレ気味で「映してこの人の顔」とか…扇動厨
587名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 17:27:46 ID:FumhI98I
>>500
それでも、総統官邸にいた4人の将軍のうち、2人生きて捕まって裁かれたわけだ
588名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 18:10:05 ID:Zv1RKzoe
収容所でユダヤ人が大量に死んだ主要な原因は、連合軍が鉄道による
物資輸送網を空爆で破壊しまくったために、食料などの供給が途絶えた
ことが最大の理由です。
589名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 18:46:33 ID:RvvfaQoW
ナチスが食料を冷徹に制限したからじゃん
なにいってるの
ナチスらはがっつり飲み食いしてたし
590名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 19:28:14 ID:lQhZvdoY
地上はあの惨状。
地下ではゆっくりディナー(´Д`)。
591名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 20:48:10 ID:SlfufVWQ
>>588
>連合軍が鉄道による物資輸送網を空爆で破壊しまくったために

それは西部戦線だけの話。
収容所のある東部まで空襲が及ぶのは敗戦間際。
592名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 15:02:32 ID:/Qykh5nx
独ナチスがUFOを製造していた!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=PD2S3J401lI
593名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 17:35:18 ID:AF/zWxEX
UFO吹いた
ロシアじゃねーんだから
594名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 01:07:02 ID:SoPumfxl
>>592
やっぱり矢追さんかよwww
予想はしていたが。
595名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 12:52:56 ID:LVgANnIp
ゲッベルスがサングラスをかけてる映像がたしか
6人の側近のやつにあったんだがアレは何の時に撮ったんだろう
596名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 16:46:08 ID:dMg2FMcN
ゲッベは幹部の中で一番モテたらしいな
それにしても、ヒトラーの映画は
ヒトラー本人の視点を想定して自伝的に創作したほうが
絶対に名作になるのに何故誰もやらないのだろうか
「我が闘争」に書いてある内容をそのままヒトラーの一人称形式で映画にすればいいんだよ
597名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 18:55:56 ID:ZJKYOjRz
>>596
二十世紀屈指の天才、あるいはキチガイの視点を第三者が理解できるだろうか
特に末期は本当に狂ってるし
598名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 19:04:10 ID:NIvsIYHN
こういうこと書くとお前ら発狂しそうだが、俺はマックス画廊が好き
599名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 21:46:21 ID:yjcCQTPr
>>596
つ 「ヒットラー 第1部:我が闘争/第2部:独裁者の台頭」(2003)
   監督;クリスチャン・デュゲイ(スクリーマーズ)
   主演;ロバート・カーライル
600名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 00:03:31 ID:FDdMOmxd
ゲッベルスがモテる理由がわからないw
見た目的には結構アウトじゃないか?身長150台ってどうなの
人は見た目が9割…じゃないのか
601名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 05:02:00 ID:BdLcaLqR
えー、160なかったんだ…。
でも、何人かの女優と浮き名を流したんだよね。
自己演出がめちゃめちゃ巧みだったのでは?w
602名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 05:25:33 ID:DNpaIe2S
ヨーゼフ・ゲッベルスの身長は165cmあったと記録されているが真偽は不明。
幼少時に患った小児麻痺の後遺症で左右の足の長さが異なり
歩行は常に若干の困難を伴った。

この映画で彼を演じたウルリッヒ・マテスは身長180cm有り
ヒトラーを演じたブルーノ・ガンツよりも長身だった。
しかも作中では全くの健康体として役付けされている。

ここまでよく出来た映画なのに、このキャスティングと演出だけは残念に思う。
603名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 07:06:31 ID:5+5ZSDaG
>>596
最近はともかく、昔はヒトラーを人間的に描いただけで危険思想人として干されていたから仕方ない。
604名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 18:30:23 ID:Hy9ZN58c
>>602
足を引きずるような演技はしてたと思うよ
ナチ政権でのゲッベルスの存在感を考えれば、あれぐらい
インパクトのある配役でむしろ良かった気がするが
605名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 20:34:35 ID:rU6ouN2c
>>598
意味のわからないことを
606名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 23:46:19 ID:etXxWSXN
>>605
アドルフの画集のことだよ
ユダヤ人画廊オーナーと、若きヒトラーの交流を描いた作品
607名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 18:06:01 ID:rgjhyL0W
おもしろそうだね
その頃になんとかしてればなんとかなったとも思えないけど、若いヒトラーはおろか
ヒトラーの子供時代さえ褒めてる本はないな、そういえば...

608名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 19:52:19 ID:bj94Sxfn
>>591
1944年にはもう東部戦線も西部戦線も関係ない。
そいつの言うとおりドイツの食糧危機は最悪の状態になってた。
ドイツのエースパイロットハルトマンも東部戦線で
アメリカ陸軍航空隊のP51と交戦してる。
ちなみに、悪名高いアウシュビッツの航空写真もばっちりあるけど
何故か連合国はそこの鉄道施設には攻撃してない罠w
609名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 07:16:08 ID:NfFOJNNb
>>607
兵隊時代なんか普通に頑張ってるのにな
なんかしても、必ず、彼の名誉欲を〜、執念深さを〜、人間の小ささを〜
みたいな枕詞が付く
610名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 20:26:11 ID:GfomHz7p
>>608
なんか囚人は期待してたらしいよね
戦闘機キター!爆弾を落としてくれて、ここから逃げ出せるかもしれない!ついにこの日がきたか!的な
でも“爆弾は1つも落ちてこなかった”って…

つか、収容所って同性愛者も入れられてたらしいね
なんか…そこまで?ってかんじだな
なんかそこはドイツ帝国と特に関係ないような
確かに同性愛者ほど生理的嫌悪を感じるものもいないけど
「うぜぇwきもいから消えろ変態どもw」ということかよ?
もうナチ的にきもいと思うならなんでも入れてたのかな
ヨーロッパでのユダヤ人や政治犯の一掃だけじゃなく、
最終的にアジア圏も一掃の標的になったのかも?と最近は思う
日本は同盟結んでたけどどうなっていたことやら
611名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 22:04:54 ID:NL0K3DKg
障害者が強制的に去勢されてたぐらいだから
612名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 23:01:01 ID:mpA0ubXu
>>610
ゲッベルスか誰かによると
同姓愛者が増える
   ↓
子供が生めない
   ↓
純ドイツ人減る
そういう原理だったみたい
「彼らは自分たちの事は放っておいて欲しいと言うがこれは民族的危機だ」
とかなんとか
613名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:03:03 ID:7z/KIRyb
>>600
見た目的にはモテるだろむしろ。
身長は150台だろうけど
そんなの関係ないし、何より、ゲッベルスは顔がよくて女扱いに慣れてる。
大幹部でもヒムラーとかカイテルみたいなのはモテない。
614名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:35:27 ID:c3NHOdIb
良かった…どっかのスレでゲッベが
宇宙人とか呼ばれてたから気になってたんだ
615名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 03:32:56 ID:7z/KIRyb
うん、まあ「宇宙人」ってのも当たってるといえば当たってるが…w
クセの強い顔してるからな
片脚が麻痺だろうとなんだろうとゲッベはかっこいいよ。ナチの中で一番ハンサムだし
ゲッベ以外でハンサムなのといったら独ソ不可侵結んだ外務大臣とか昔のゲーリングとか
ハイドリッヒあたりかな
616名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 08:43:29 ID:aUDIRUbB
シュペーアを忘れてる
617名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 11:44:58 ID:c3NHOdIb
あの頃は良かったのに…>昔のゲーリング
ハイドリヒは言われてるほどハンサムだとは思えない
そういえばメンゲレを忘れてないか
618名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 14:06:27 ID:b4QA5sCI
頬の傷を気にしなければカルテンブルンナーはハリウッドスター並みのハンサム
619名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 14:49:05 ID:1PKO7JTq
なんかどうしてもゲッベルスの身長を執拗に
150cm台に決め付けたがるチビスケが居て笑えるよw
620名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 16:16:52 ID:c3NHOdIb
ヒトラーと並ぶと160後半ありそうな気もする
でも実際は162〜3が良いところなんだろう
621名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 20:53:27 ID:b4QA5sCI
ゲッベルスの真価はあの小ささに反比例したアジテーションの激烈さにある。
それがより人々の記憶に影響した。
そしてナチ主要幹部の中で唯一ヒトラーに殉じた最期も。
良きにつけ悪しきにつけ首尾一貫していたと言える。
622名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 23:44:03 ID:c3NHOdIb
今更だけど左右どっちの足が短かったんだっけ?
623名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 03:08:56 ID:YO8xK56m
624名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 00:25:11 ID:D96LSDOh
>>614
このスレだよ
625名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 14:35:11 ID:jHjRtgd5
ゲッベは140cm台かもしれないだろ
それより、なんでゲッベが小柄だと嫌がる人がいるの?
ゲッベは小柄だからかっこいいのに
626名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 14:40:34 ID:jHjRtgd5
それに、ネオナチに圧倒的に支持されてるのはヘスだけど、
誰が最もナチス的であったかといえばそれはヨゼフ・ゲッベルスだと思うんだよね
ヘスももちろんナチスへの凄まじい献身家で、象徴とするに足る人物なのは事実だけど
ゲッベルスという枢軸国の実質的な最高司令官がナチスにいたことが
いつのまにか軽視されるようになった気がする
ヒトラーの演説なんて大抵はゲッベルスが考えたもんだしヘスのほうがヒトラーよりナチっぽい
ヒトラーにあったのはただの復讐心とエゴイズム。
まあそれがあの強烈なオーラと、戦う原動力になったのは分かるけど。
627名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 23:47:55 ID:M/FAct/I
>>625
だからこの映画で史実に反して小柄じゃなかったから
文句が出てるんだよ。
628名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 01:58:57 ID:iRFtGQZn
ゲッベルスが大きかろうが小さかろうが凄いことに変わりない
気にしない気にしない
でも170以上は絶対ないはず
629名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 12:13:31 ID:W90ZDErR
ゲッベルスの身長は145〜152の間くらいだろ
体の骨格や幅に比べて頭がやたら大きいと聞いたことがあるが
映像を見るとそうは思えないな 割と小顔な印象がある
個人的には身長の高いゲッベルスは嫌だなあ
某有名小説家も書いている通り、ナチスの指導者はヒトラーではなくゲッベルス
ヒトラーは実質的にはゲッベルスの傀儡だったに過ぎない。
630名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 14:47:59 ID:2StG5ctQ
>140cm
せつこ、それやっぱり宇宙人やないか!?
631名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 18:47:33 ID:Ji+OgCX4
私のプロファイリングによると、ゲッペルスは
身長=1〜2m、体重は20〜100kgもしくはそれ以上
632名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 18:57:08 ID:Olj/KWw8
話の流れをぶった切って申し訳ないが、
Anonyma Eine Frau in Berlin
という映画の日本での封切り予定の有無
などについて知ってる人いたら教えてください。
1945年ベルリン陥落後、生き延びるために
ソ連将校のめかけになったドイツ人女性
ジャーナリストが書きとめていた日記を
映画化したもの。
とても観たい!
↓ユーチューブの予告編
ttp://www.youtube.com/watch?v=ciROWllaT9k&NR=1

633 [―{}@{}@{}-] 名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 21:59:54 ID:wFP3tblR
日本で言う所のオンリーさんか。
634名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 22:19:29 ID:GAdUkWXa
>>631
バカじゃね?幅有り過ぎで全然言い表せてねーじゃんwww
そういうのプロファイリングって言うかよ?あ?マヌケですか?
ジョークのつもりか?シラミのクソ程の面白さもねーぞ。
ばーかばーか!!!







おまいこんな板で「さすたみ」を知らない奴がマジ煽りレス
付けたらどうするつもりだったのかと・・・軽率なw
635名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 22:23:24 ID:U2tQq0wb
まあ、日本では格好いいGIさんだったのが向こう行ったら工場勤務とかクリーニング屋とか無職とかで大変だったらしいからな
636名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 22:57:29 ID:DRAOc1f5
日本ではプラモデルにすらなってる有名人が、向こうではしがない薬局屋、みたいなもんか
637名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 03:12:24 ID:cyx9Dp3v
質問です。
この映画で、4月20日にヒトラーがヒトラーユーゲントに鉄十字章を
与えるシーンがあります。
当時の有名な映像を再現したものだと思いますが、実際に
授与された日は、3月20日じゃなかったんでしょうか?
本によっては、1月20日と書いてあったものもあったような気がします。
詳しい方教えてください。
638名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 04:40:45 ID:URsoELXl
トップクラスの幹部たちが何をナチ人生において何を目指していたのかは
いろいろ読んでそれなりに想像はつく。
ヒトラー、ゲッベルス、デーニッツ、ヘルマン、ルドルフ、カイテル。
でも、ハインリヒヒムラーの目的だけが分からない。
彼はある意味、残虐な悪人として見られることを望んでいたのだろうか
「悪いことをしそうにない人畜無害な外見」と言われたらしいけど、それはある意味悲しいんじゃないのかね
639名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 14:33:33 ID:0vhHvH0m
>>637
ゲッベルスが着てるわけのない褐色シャツを
着込んでたのと同じような話だよ気にしちゃいけない!
>>638
自分が映画とかに出るのを期待してたらしいじゃないか
もとは英雄視されたかったんだろうけど…
640名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 14:48:56 ID:BkDomPvj
>>636
そういうのは日本の悪いとこだよね
わが国ながら落ち着いてほしい///
641名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 20:37:29 ID:URsoELXl
>>639
そうなのか…あのヒムラーが…
ニコニコの「6人の側近たち」っていうシリーズのヒムラーの回で
ヒムラーが短刀のサヤに「人の真価は外面に非ず」という文字を彫っていたと
いっていたけど、あれって本当なのかなぁ
642名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 02:40:44 ID:XEDMRy60
悲村は長身パツキンイケメンのハイドリヒに
すっげーコンプレックスを感じてたらしいよ。
643名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 09:34:40 ID:+KmI3FoP
>>636
むしろまだご存命なことに驚く
644名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 13:48:16 ID:j3Su4ivY
ハイドリヒはヒトラーやゲベルスに比べると薄っぺらいじゃん
抜きん出たオーラというか迫力を感じない
ヒムラーのコンプレックスは角度がズレてる
645名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 21:31:05 ID:xr0KXpsm
>>643
某有名人にプラモのお土産もたせてたw
タミヤが送ってくるらしい
646名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 23:36:08 ID:FRzX9SWl
なんでオラドゥール攻撃しやがったんだ?>ナチス
生き延びたルファンシュ夫人が戦後数十年生きても、「あの日で生涯を追えた」と
自分のお墓に実際に死んだ日じゃなく、オラドゥール村の虐殺の日を刻み込んだんだぞ
生きていてもその日で何かが終わりきったっつーことじゃねーか
647名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 00:31:20 ID:v4N2qNZz
つか、ハイドリヒって、幹部って言えるほどの地位か?
648名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 01:30:08 ID:CmQvGbR2
俺も大して詳しくないけど、ラインハルト・ハイドリヒの事なら
SS大将にして、国家秘密警察(ゲシュタポ)と刑事警察(クリポ)を
統合した国家保安本部の初代長官。
占領時のチェコ総督も兼務していたらしい。
ナチの幹部の中じゃ上から10人くらいの中には入るんじゃないか?

ググれば何でもすぐに出る時代にバカな事を聞くなよ。
649名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 10:39:20 ID:wkNk0RbA
ヒトラーはドイツ帝国がマジで出来上がるとおもってたとこが致命的だな
普通に考えればむりぽなのわかるはずなのに何故
考えたし、模型もつくったしもう意地だったのかな
理念があっても現実に突き当たるという事は実行によりでた結果はそこまでで、
現実的理念じゃないってことだよね
模型でしか達成できないことを現実化可能と思い違うのが戦争の力なのかな
あの帝国の模型、今はないのかな...
650名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 12:48:04 ID:v4N2qNZz
>>648
何をそんなに激怒してるのか知らんが、お前必要無いから。
そういうウィキレベル未満の上っ面の情報なんて求めてないしましては
お前からの回答など1行たりとも必要ない。即刻立ち去るように。
651名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 17:13:34 ID:wkNk0RbA
>>648はうんこでも我慢してたんじゃ
652名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 17:22:34 ID:CmQvGbR2
>>650
>求めてないしましては ←この辺が良くわからんな。

お決まりのバカな返しで恥の上塗りをするにしても
もうすこし動揺を隠せよ(プッwww
653名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 20:07:54 ID:ksfBQmKi
みんなケンカすんなお…(´・ω・)
ハイドリヒは主に出世っぷりが評価されてるんじゃないか?
ヒトラーの言った帝国構想は戦争の中でできた妄想だろうね
ゲッベルスも最初はマトモなのに敗ける直前は妄想キチ状態だったし
654名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 20:20:25 ID:wkNk0RbA
>>652
もうやめろよ…





ハイドリヒってだれだよ!(;`・ω・´)
655名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 21:32:03 ID:anraaS5/
アメリカがヨーロッパに全く不関与を維持してれば、
ヒトラーにも分があったかもしれない。
656名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 22:18:39 ID:wkNk0RbA
ない
657名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 22:36:49 ID:ksfBQmKi
>>654
とりあえずググッてみようぜ…
つか>>648が簡潔に説明してるじゃないか
658名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 00:10:10 ID:cxLWM08T
BS世界のドキュメンタリー よみがえる第二次世界大戦はNHK総合で放送します
見た人いる?
ゲッベルスの笑死体と 子供の薬死体が出てきたよw

ヒトラーと一緒にユンゲ嬢っぽい妙齢の美女も写ってた カラーで
659名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 00:42:50 ID:2iL7U23A
マンツィアーリさんは
結局行方知れず?
気のヨサゲな女コックさんだったのに・・
660名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 00:53:15 ID:2iL7U23A
秩序回復!などと言いつつ、民間人を屠りまくった奴らメ!。
どんな戦後を送ったのかね?
661名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 12:57:58 ID:dT7EoSP5
>>658
夏にビデオ録画したけど、作りが演出っぽいとこもあって実に残念
カラー化しても場面によりどういう状況かを伝える丁寧な説明のナレーションもないしなあ
映像の20世紀の方がやっぱいいかな…曲もよかったし
ゲッベルスの子供たちの生前の写真もみれたしさ
662名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 16:59:15 ID:dT7EoSP5
映像の20世紀じゃなくて映像の世紀だた(*^□^*)>”
663名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 17:03:02 ID:01Xfxxgb
ゲッベルスの子供たちの可愛さといったら…半端ねぇ
664名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 23:35:25 ID:NbUrinWt
>>660
治安関係の要職を歴任して天寿を全うして層だが
665名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 04:51:37 ID:0zBkNttQ
許せねぇな。
666名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 08:15:01 ID:gpggGj7z
ナチスは言うまでもないことだが、
対戦初期と戦後のロシアの悪どさも見事なものだな
あんな国に日本が勝てるわけない
戦争以外の面でもね
667名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 08:16:04 ID:gpggGj7z
スマソ
ソヴィエト連邦というべきだな
日露戦争の結果をどう受け止めるかはさておき。
668名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 08:19:55 ID:gpggGj7z
>>658
全て見て録画もした
全3回だったね
最初の頃のヒトラーの演説シーンとか
NHK製作者側の独自の画面演出をしてて
なんだかんだでヒトラー好きな気持ちもあるんだなと感じたw
NHKは旧国営だけあって、永田町シリーズとか
ああいう国家についての番組は相当気合入れて作ってる。
669名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 17:14:16 ID:yqHIiKKO
ドイツ版のブルーレイ買おうと思うんだけど、
リージョンALLなのかな?
670名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 20:11:23 ID:iJsbIhnj
>>668
好きっていうかヒトラーへの飽くなき探究心だろうな…
671名無シネマ@上映中:2009/12/28(月) 04:53:25 ID:+ga3dBr4
ヒトラーはドイツ人ではないしスターリンはロシア人じゃないんだよな…
672名無シネマ@上映中:2009/12/28(月) 17:08:17 ID:nwhY4sar
吹いた
実にオサレなスタンスで人種政策ですかwその人種でもないのにアホかぁ!
生粋のドイツ人に謝れよな!
その辺細かく勉強してない人は大概「ヒトラーってドイツ人じゃね?
ドイツ人最悪じゃね?」って決め付けて引いちゃうのに
ヒトラー自身はドイツ人じゃないとか割り食いすぎだよドイツ人
673名無シネマ@上映中:2009/12/30(水) 17:33:47 ID:tC+20RAi
>>672
来年ずっとROMってろ
うるさいんだよ
674名無シネマ@上映中:2009/12/30(水) 18:32:34 ID:gt4NctEl
ヒトラーはドイツ人。
ドイツ共和国の国民である事と、人種的民族的にドイツ人である事はナチにとって別の概念。
675名無シネマ@上映中:2009/12/30(水) 19:02:16 ID:gt4NctEl
自分で書いて変だと気がついた。
ナチは、民族ドイツ人を単一のドイツ国家に糾合して世界支配する事が目的だった、にする。
676名無シネマ@上映中:2009/12/30(水) 22:49:36 ID:S8ixDJqW
戦争後半ではSSそのものが他民族軍団になっちゃったがなw
677名無シネマ@上映中:2009/12/30(水) 23:14:57 ID:cBmgKekD
NATOはその後裔とか言っちゃう?
678名無シネマ@上映中:2009/12/31(木) 01:54:36 ID:+A7wfm/o
実にこっけいな話だ…

よく集団の白黒写真からヒトラー見つけ出すのを
NHKがやってるけど、あれもなんかおもろい
見つけた人この歴史が好きな人なんだろうなあ
679名無シネマ@上映中:2010/01/01(金) 11:48:43 ID:zmiQ87bF
今年が総統一味にとって良い年になりますように!
…死んでるけどな!
680名無シネマ@上映中:2010/01/02(土) 11:07:33 ID:wQg2wH81
ヒトラーの生年と誕生日は?
681名無シネマ@上映中:2010/01/02(土) 17:42:03 ID:yRiRWnk5
>>668
NHKはその昔、「映像の世紀」全10回のうちの1回をまるまるナチスに
費やした実績があります。

そしてその回が見所が多く一番面白かったりする(゚∀゚)
682名無シネマ@上映中:2010/01/02(土) 18:41:19 ID:Uh5TECwN
>>681
「世界は地獄をみた」確かにおもしろいよね
自分もそればっか何回もみてたな

まずオラドゥール村の悲劇からはじまる時点で
なぜかすぐに内容に入り込んじゃうよね、まさか虐殺がおこる丁度一年前の
村人のホームムービーを入手していたとは、そしてそれが映るとは…!っていう驚きが

逃げた人、その日に運よく用事で村にいない人抜いて男性は全員殺害
女性子供もほぼ殺害されてる、ホームムービーにうつされてる子供は一年後に全員教会で
殺されてると理解できるのも(;゜A゜)・・・

「ヒトラーの野望」での「ヒトラーに未来をゆだねたのです」のナレーションも実にきいてたな
やっちまったな…感が
ヒトラーの演説にブラボーっていった女性は戦後どうしてたんだろうとか
見た後いろいろ思うwwwww
683名無シネマ@上映中:2010/01/05(火) 17:55:43 ID:IJwZOtM7
>>680
Wikiにのってるんじゃ?
684名無シネマ@上映中:2010/01/07(木) 08:53:04 ID:oV+021D6
ゲッベルスがゲーリングを批判して「胸糞悪い老いぼれ」
とか言ってるけど本当は4歳しか違わないんだよな
685名無シネマ@上映中:2010/01/07(木) 12:38:23 ID:zmNn3w9R
年齢のことじゃなくて、
威張り屋で女遊びと娯楽にかまけてる点について皮肉ってるんじゃないのか?
ゲッベルス自身も派手好きだったらしいが
ヒトラーもヒムラーもゲッベもフンクもゲーリングもシュペーアも
全員仲悪そうだな
仲いい幹部の組み合わせなんてあったんだろうか
686名無シネマ@上映中:2010/01/07(木) 19:25:37 ID:0plZ3bDu
しかしこの映画一本見とくだけで
他で出演してるドイツ人俳優が分かるようになるというくらい
結構精鋭を集めてるよね。
687名無シネマ@上映中:2010/01/07(木) 19:30:53 ID:oV+021D6
>>685
まさにゲッベルスのことじゃないか>威張り屋で(ry
まぁ誉めてたりもするけどな

シュペーアとゲッベルスは仲良かったんじゃなかった?
688名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 20:35:51 ID:B8z4kgrn
結局、多頭支配だから一時期仲良かったりすることはあるんだけど
ずっとは続かないよな。

ゲーリングはWWTの英雄だから年寄り呼ばわりしやすいとは思う。
689名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 23:22:42 ID:HKYhLvRh
そもそもヒトラー自体が段々好かれなくなっていってたからな
互いに不信感を深めていくようになったんじゃないかな
ボルマンは終始一貫して嫌われていたようだけど本当かな
690名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 00:29:19 ID:f0dRVRcN
>>666
独ソ戦に関しては条約を無視して侵略したナチスに全責任がある。
ソ連は自衛のために戦ったので全く悪くない。少しは歴史を勉強しろよ。
691名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 00:46:16 ID:ZApJ9qay
猜疑心ありきの国であるロシアが
あっさりとナチスとの約束を信じたってのもなんかマヌケな話だな
結局奇襲してさえもロシアには勝てなかったわけだが
692名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 00:52:35 ID:AErxEC9P
歴史に疎いんだが、あの当時の先進国の脅威と言えば、ユダヤとロシアだろ
双方共に、不可侵条約は時間稼ぎぐらいの意味合いしかなかったんじゃないのか
ドイツに備えてか、ロシアも兵器工場を奥地へ移設してたらしいじゃん
693名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 03:10:14 ID:VSaTGHxm
>>690
プッw
ソ連も負けずにドイツに侵攻するつもりだったのを知らないの?
戦後多くの将官が語っているんだよ。
ただドイツよりずっと後の計画だったけどね。
つまりどっちもどっち。
694名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 03:23:34 ID:1N09CstU
ロシアが脅威なのは大昔から今に至るまで一貫してるんだよなw
最近では神レベルの首相が誕生してしまったし
敵対国にとっては常に悩みの種だろうね
695名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 08:16:52 ID:Z/HCAo7d
>>693
どの道先に条約を破棄して攻撃したのはナチスだからな。
だから悪いのはナチス。ファシストに言っても無駄か。
696名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 08:24:27 ID:Qv8XKEnK
ソ連はドイツを侵略する気はなかったよ。スターリンの動向を見ても分かる。
国際法で考えても全てドイツが悪いね。
697名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 09:14:53 ID:1N09CstU
つか、ソ連というかロシアって一度くらい征服されたことあったっけ?
ナポレオンでさえ無理だった記憶があるが。
あの国が世界最強なんじゃね?
698 [―{}@{}@{}-] 名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 11:51:02 ID:SPcB2d5t
>697
13世紀のモンゴル人(キプチャク・ハン国)位じゃね?
699名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 13:18:23 ID:SH81SLYl
16世紀に内乱に陥ってポーランドに占領された事はあったっけ。
17世紀以降はピョートル大帝の改革で強国になり、外国の軍門に下ったことはない。

ただしロシア革命とソ連は、ある種の外国支配であったと見なすロシア人もいる。
700名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 15:39:02 ID:4SzI6wqy
盛大に映画の話そっちのけな件
701名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 19:22:11 ID:rKUAZWUM
何この荒れに荒れた歴史スレは

>>697
ナポレオンはロシアの寒さを知らなかったらしいよ
ナチスも気候のせいで苦戦したっけな
702名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 22:44:32 ID:N2JCsY72
8時〜9時台の自演ワロスw
703名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 23:27:49 ID:0hMI1W+k
>>696

逆にナチスは侵略する気満々だったよな。
ヒトラーなんか「我が闘争」で既にソ連を侵略したいと書いたくらいだから。
ナチスを支援したドイツ人はこの世から絶滅させるべきだったな。
704名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:48:44 ID:DmeN8xES
>ナチスを支援したドイツ人はこの世から絶滅させるべきだったな。
2chのネトウヨのことか
日本人男性の半数が該当しそうだが
705名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:51:22 ID:P+L45W7i
スレタイを見て来たのですがなんの話?
706名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:57:42 ID:XZ4cyJUh
ソ連ファンが荒らしているようです。
707名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:47:01 ID:P+L45W7i
ソ連ファン?('・_・)
708名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:30:47 ID:DiTAfcle
ソ連、いやロシアがファン増えたのはやっぱあの人の影響が大きいでしょう
他の先進国にいないからなあんな指導者
709名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 08:28:11 ID:j+9mC1L7
>>708
ピョートル大帝とイヴァン雷帝ですね。分かります。
710名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:03:23 ID:DiTAfcle
いやいや、ピョートルたちと違って彼の表向きの肩書きはあくまでもただの首相なので
そこにあの人の怖さがあるんですよ
711名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:47:18 ID:+7xS+KqA
ゲッベルス役の人を見ると青臭そうで耐えられません><;
712名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:02:40 ID:DiTAfcle
本物はもっとオサレな感じだからな
でもああいう真面目そうなゲッベルスも悪くない
713名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 07:06:07 ID:b8sF4VYp
理系女が文系の職場の人に馴染めず
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0111/287160.htm?g=06

愚痴の内容は理系文系に一切関係ないが、それが分からない事が理解できない。
そんなにアカデミックな環境が恋しいなら、博士課程に進めばよかったのに。
714名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 07:10:48 ID:b8sF4VYp
>>713
滅茶苦茶誤爆した。
715名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 08:05:48 ID:STllHhQ1
俺も別に歴史家じゃないが、戦時とか混乱期の出来事を語る場合
どちらの立場に立って見るかで、解釈も結論付けも違ってくる。

まあこんな表面ヅラ聞きかじった様なやりとりは、
本格的な勉強した人が見れば冷笑物だろうな。
716名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 10:05:19 ID:NRfFiedw
>>715
お前が一番笑えるよwww
717名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 14:13:05 ID:UcxUB3xD
>>716
確かにw
718名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 14:45:43 ID:iW981tVc
青臭そうっていうのはなんか青汁の味とかそのあたりのあのかんじのことだぜ
なんかあの青髭がそう思わせるんかなあ
719名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 21:03:33 ID:C2Bgsxm7
これって総統が萌えアニメやハルヒや捕鯨問題について怒ったりしている映画だっけ?
通算で数時間は見ていながら本編は一度も見た事ないんだけど、やっぱ一度ぐらいはキチンと見ておいた方がいいのかな?
720名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 01:51:01 ID:jPm8WnqV
一度見たらMADで笑ってすみませんでした状態になるぐらい名作
721名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 02:15:50 ID:2rHEP4N5
でもMADを作った奴も神だよな
あれを最初に考えた奴はすごい
台詞が英語だったらこのアイディアは成り立たない。
日本人にほぼ縁が無いドイツ語だから違和感なく字幕を見れる
722名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 08:06:20 ID:SaicCYVn
おっぱいぷるんぷるん
723名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 08:55:18 ID:awuAxpNi
あの一連のMADはまず英語圏で流行して、日本は後追いだったんだけどな
724名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 11:52:46 ID:IqQUxOA0
>>719
映画は結構面白かったよ
まさかMADになるとは思わなかったがw
725名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 20:20:59 ID:cF3WGdCL
ヒトラーってなぜあんな動きをするの?
演説じゃない時まで変な動きをする
726名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 22:33:52 ID:tbCT7Jjo
尊敬するフリードリヒ大王 が通風だかリウマチだがで、体が不自由だったのを
真似しているから。フ大王は絶体絶命の窮地から奇跡の逆転で7年戦争を
勝利した。それにあやかりたかったのかも知れん。
727名無シネマ@上映中:2010/01/15(金) 20:17:05 ID:oqpknGYJ
大王吹いた
病気の動きを真似て
728名無シネマ@上映中:2010/01/15(金) 22:56:36 ID:FP49ZFWr
小泉元首相は、自らの演説のコツの一部としてヒトラー流を取り入れていたとも言われている
どことなく仕草がヒトラーに似てるんだよな
記者団の前で片手をヒョイと上げる仕草は完全にヒトラーと同じ
729名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 22:20:53 ID:39EGO7kP
同じかあ!?ww
730名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 01:06:14 ID:bZ/zW6mD
片手上げて見せりゃヒトラーかよ。
>言われている ってどこの誰にだよ?

って聞いてもどうせきちっとした答えは返ってこないんだろうなw
731名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 05:48:48 ID:z86l0mUm
そもそもヒトラーのような悪人の真似なんかして悦に浸るのは中二病くらいだよ。
732名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 15:48:08 ID:EyhMt2qk
733名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 11:47:40 ID:qqsteUNK
ヒトラーの髪型ってキモくね
734名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 16:10:32 ID:iMj1MJNF
ヒトラー名言集
・女性が権力を持った国は数年以内に滅びる
・少数の男性が大多数の女性と性交渉する時代が来る
・老人が多く自殺する国は滅ぶ
・男性は女性と比べ、生物学的にも全てにおいて能力が上。だからといって男は女性に優しくする必要はない。
 女性に優しい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する。
・一般人までもが近代科学文明に頼るようになると性交渉の低年齢化が進み、子供が子供を産む時代が来る
・私は間違っているが世間はもっと間違っている
735名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 19:48:28 ID:bkHHGLS4
なかなか巧み
でも死に逃げだし未来永劫残念君
736名無シネマ@上映中:2010/01/22(金) 17:54:24 ID:otINO52+
>>733
500年以内にブームが来るよ
737名無シネマ@上映中:2010/01/22(金) 18:46:27 ID:10dfKuJY
髪型だけでも総統を真似ようとしたハインリヒさま
738名無シネマ@上映中:2010/01/23(土) 23:04:20 ID:ZnwwDXzC
さぶっ
739名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 00:21:15 ID:wGozXU7H
アイゼンハワーとヒトラーが殴り合えば戦争はいらないと一人の兵が(ry
740名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 01:16:15 ID:iMdJx30W
この映画は実物とそんなに似てないから吹き替えじゃないと誰が誰だかわからんな
ヨードルやシーラッハあたりなんていまだに分からん
741名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 03:36:23 ID:0iFKoSik
でも吹き替えじゃ、おっぱいプルルンが…
742名無シネマ@上映中:2010/01/25(月) 17:32:34 ID:jcX14sVV
w
743名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 20:05:36 ID:oVccrKe/
おっぱいぷるるんてなんなの
744名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 02:15:09 ID:K4m+3TXd
745名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 11:22:56 ID:nEpCGAav
ヒトラー  ヒッキー
ベルリン  家
地下壕   部屋
ソ連軍   世間
ドイツ軍  家族

こんな風に解釈した。
746名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 13:05:26 ID:qmiHJ8sQ
あの前髪ピン止めでとめたらそこいらの女の子と同じ前髪でつね
747名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 13:17:40 ID:ZyOnQb6+
>>745
エヴァンゲリオンみたいなもんですねwww
748名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 16:03:25 ID:faKQIaoN
SS精鋭たちが家族って、羨ましいようなすごく嫌なような…w
749名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 19:25:37 ID:qmiHJ8sQ
ヒトラー:逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だry

750名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 19:56:56 ID:muFZHWHC
ユンゲ役のアレクサンドラ・マリア・ララはシリアスな作品が多いけど
器用そうな女優さんだからコメディも見たいな。
ドイツのコメディって結構どぎついのが多いから(セックスコメディとかw)思いっ切り壊れた所が見たい。
751名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 19:39:22 ID:1G+ApDPu
3行目は余計でつ><
752名無シネマ@上映中:2010/01/30(土) 02:15:49 ID:6FWTW7+W
>>749
赤軍をベルリンに入れてスイッチ。
赤軍をベルリンに入れてスイッチ。
赤軍をベルリンに入れてスイッチ。
赤軍をベルリンに入れて(ry
753名無シネマ@上映中:2010/01/30(土) 20:54:07 ID:/FDiIEQL
ナチはガチで人類補完計画やろうとしてたから冗談にならん。
754名無シネマ@上映中:2010/01/30(土) 21:02:06 ID:UhI64/u5
自分は一番うまく人類を操れるんだと思いたかったんじゃないかね
755名無シネマ@上映中:2010/01/30(土) 21:47:49 ID:Zjz1yUpO
私が死んでも代わりはいるもの…

とブラジルから北少年が言うんですね
756名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 16:47:11 ID:23aWPZHw
>>753
文字も読めない集団農場出身の兵士にベルリンを蹂躙されるんですねw
757名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 20:06:52 ID:th83j9Ez
ソ連はガチで怖い
20世紀となった今でも国家元首が「便所に潜伏しているテロリストたちを殺してみせます」
って言って机を「ガツン」だもんな…
758名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 20:08:20 ID:th83j9Ez
スマソ 21世紀だな
759名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 20:52:36 ID:Qaf0/981
映画の最後の方に出てくるソ連兵達は皆粗暴そうだな。
何故あんなに品がないんだか。
760名無シネマ@上映中:2010/02/01(月) 01:12:09 ID:89KjPeNE
女兵士集団の地下壕バーゲンセールはげんなりした。
761名無シネマ@上映中:2010/02/01(月) 03:12:06 ID:kVcL7p7o
あのソ連兵って農民出身の教育のない連中だろ。
しかも独ソ戦で一般農民が1000万以上も殺されてるから、ドイツに対しキレていても当然。
762名無シネマ@上映中:2010/02/01(月) 13:35:01 ID:/e27VR/w
まあそのうちの900万はソ連共産党によって粛正されたんだけどね。
763名無シネマ@上映中:2010/02/01(月) 15:29:06 ID:p3R5hEbj
蛇口もってって「そこらの壁に取り付ければ水が出るぜ便利!」って感覚だからな。
764名無シネマ@上映中:2010/02/02(火) 08:21:50 ID:WB+KOcm6
水洗便所でジャガイモ洗ったりな
765名無シネマ@上映中:2010/02/02(火) 10:21:54 ID:Oefy1KOV
電球外して「これでどこでも灯りがつく」とかな。
766名無シネマ@上映中:2010/02/02(火) 23:08:11 ID:HiPMGSo6
地下壕から撤退するとき、内科医のドクターから一緒に逃げようと誘いを受けるも、
誘いを断った直後、拳銃で自殺する人いるよな
拳銃を撃った直後に遠くで悲鳴があがるから、頭を貫通した弾丸が兆弾して、
近くで休んでた兵士にあたったのかと最初は思った
悲鳴のタイミングが絶妙
767名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 11:34:22 ID:sQs0Zdxo
ホロコーストでさえ600万人なのに900万を粛清?
嘘っぽい数字
768名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 21:57:59 ID:wAxcICkm
>>767
たしかにちょっと数字が控えめすぎるよね。
769名無シネマ@上映中:2010/02/04(木) 11:01:49 ID:n4JSNvE3
ん?
770名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 03:09:06 ID:ekU82gxK
ギャングのバグジー・シーゲルは本気でゲッベルスとゲーリングを殺すつもりだったんだな
カポネら有名人がナチと同時代だったというのは興味深い
771名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 09:12:44 ID:31KinsJo
「ロケッティア」の大詰めではギャングのボスが取引相手がナチだと知り
ナチから「金のためならどっちだっていいだろう」と言われると
「国は売らねえ!」と銃を向ける場面があったな。
772名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:31:11 ID:sDr8cEK3
【第4回MMD杯早漏】PAD総統閣下が字幕がないことにお怒りのようです
http://www.youtube.com/watch?v=SEaKKqFgF7M&feature=related
773名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:43:46 ID:rw0ikvDi
ヒトラーの最大の誤算は、イギリスとソ連が手を組む可能性を考えなかった
ことだろうな。
774名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 00:53:16 ID:vuq+Q9MM
そうなんだ
イギリスは本当になかなか陥落しなかったもんね
とうとう守りきったし
775名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 02:26:09 ID:hKizIY5C
アメリカへ宣戦布告したと思ったら周りの国から八方攻めが起こったんだから、予想出来るからどうにかなるという問題じゃないw
776名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 10:35:05 ID:cvi99Nlo
>>767
実際の死者は1000万人〜2000万人という説だから900万だと控えめな数字だな。
粛正というのは定義にもよるけど、スターリンが武器もロクに持たない農民達をドイツ軍に対して
ムリヤリ蜂起させたという事実をそう解釈できないこともない。
丸腰の農民達をドイツ軍に突撃させる事により、スターリンは次の3つのメリットを得たと言われている。

1. ドイツ軍の進撃を遅らせる事ができる。
2. ドイツを民間人虐殺の罪で国際的に非難できる。
3. 食糧不足を解消するための口減らしができる。
777名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 00:32:52 ID:mvLAP5XN
あのな、バルバロッサ緒戦のドイツ軍は
共産党圧制からの解放者として、ウクライナをはじめ
あっちこっちの農民から花束と歓声で迎えられたんだよ。
やらせじゃない実写フィルムがいくらでも現存してる。

それらを上手く味方に取り込むどころか破壊と暴虐の限りを尽くし
敵に回してしまったのは、前線を知らなかったヒトラーやベルリンの
高官達の失策であって、スターリンが差配した事でも何でもない。

778名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 04:00:12 ID:jH1ff+MC
これは知らないけど、なんでヒトラーって極端な低身長で描かれてるの?
写真見ても別に普通じゃん。
ダラディエなんかよりかなり高いしチェンバレンくらいあるじゃん。
779名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 07:31:48 ID:awg3vtOo
ヒトラーの身長は175cmだけど、ドイツ人の平均身長より2cm以上は低い事になるな。
今の日本人に当てはめれば、166cmちょっとの男という事になる。
780名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 21:12:27 ID:MynsiHDe
166cmと考えるとかなり低いほうだな
てか、身長が低いことは皇帝やアンチヒーローの隠れた資質みたいなものだし
平均身長よりは、身長低いほうがキャラに合うと思う
この映画だとヒトラーは中背で肉付きがよくて、ゲッベルスは背が高くてマッチョだね
ゲーリング閣下はどの映画でも同じだけどw
781名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 06:50:19 ID:JsoYpNYS
http://www.youtube.com/watch?v=tOvOXrZ4vPA&translated=1

アドルフの画集のパロディ?
782名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 14:50:56 ID:ILogf260
スターリンの粛清についてはこの数字が一番信用できる。

54年2月の内務省提出秘密統計によると、
1921年から1954年2月1日までに反革命犯罪で告発されたソ連市民は
377万7380人

内訳
死刑64万2980人

収容所および刑務所収監236万9220人

流刑76万5180人

91年のソ連崩壊後の公表によれば
377万8234人受刑(うち銃殺者78万6098人)

BY 毎日新聞社「シリーズ20世紀の記録/第3帝国の野望」より
アレクサンドロビッチの論文より引用
783名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 16:10:01 ID:JfUhZSx1
南京大虐殺で日本兵は100万人殺したってウソだろ?
784名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 16:25:04 ID:h/MYGM5r
>>782

ホロコーストには遠く及ばないな。
やはりヒトラーが20世紀最悪の悪人。
ソ連に報復されるのも当然の報い。
785名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 17:12:53 ID:+Ba2Vu5e
ホロコーストの報復を何でソ連がするのさw
786名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 17:18:15 ID:h/MYGM5r
あんた馬鹿だな。独ソ戦の話だよ。
787名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 19:14:00 ID:+Ba2Vu5e
いや、そこを解ってないバカの言い分に見えたもので。
788名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 19:33:29 ID:b7u+i3+/
人類の虐殺チャンピオンは5000万人殺した毛沢東だろ
789名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 20:56:00 ID:fre0Bu2Z
>>788
チンギス・ハンは7000万人も虐殺しました。
790名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 23:49:30 ID:GBrGafKo
なんかさーそんな人数どうやって殺すの
嘘みたい
791名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 00:11:34 ID:DO4ApTGf
>>782
その数字は実態よりも少ないと思う。

ソ連体制の犯罪の犠牲者には、
政治犯(実際には言い掛かりレベルだけど)の他に、
20年代から30年代にかけての農業集団化にともなう
飢餓や富農撲滅の犠牲者も加えるのが一般的だね。
792名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 01:40:49 ID:UixW1PDW
>>791
>>782の数字は信用できるよ。納得できないのなら、
これより信用性が高いデータを提出してくるんだな。
793名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 01:44:00 ID:UixW1PDW
あと飢餓者まで虐殺とか粛清に入れるのは適切ではない。
もし入れてしまうと日本軍はベトナム人を約100万人虐殺した事になってしまう。
794名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 02:25:34 ID:5cL/J02k
日本なんか今でも年間100万人ぐらい死んでるよ。
795名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 04:58:18 ID:Vesl/N3N
プーチンがリッベントロップを名指しで軽蔑しとるな
796名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 20:37:36 ID:kW/+SLbe
よし、リストを作成
797名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 01:58:58 ID:OY59LIE6
もう過疎って来てるなあ
798名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 03:12:18 ID:I766o6TG
もう65年も経ってるからねぇ
799名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 08:40:48 ID:N7Qg3UIt
総統シリーズはバブル状態なのにプーチンシリーズは全然無いんだよな
映画化は今のところ1作しかなくても素材は有り余ってるのに
800名無シネマ@上映中:2010/02/16(火) 22:54:56 ID:9KVweSH1
MADのもとのシーンって何分ごろのシーンなんですか?
大学でドイツ語やってるけどさすがに聞き取れなくてくやしい。
801名無シネマ@上映中:2010/02/17(水) 15:05:25 ID:aCeVzkW8
0:38:53からだな
802名無シネマ@上映中:2010/02/17(水) 21:10:25 ID:t7jSje/T
【MMD】総統春閣下がホメ春香について大変お怒りのようです【IDOLM@STER】
http://www.youtube.com/watch?v=FDHaGsSuq58&translated=1
http://www.youtube.com/watch?v=SEaKKqFgF7M
http://www.youtube.com/watch?v=LZqMoJGpjYE


803名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 16:50:37 ID:Smhx4cam
総統シリーズ大好きなんだけど
アニヲタ向きが9割を占めてるからいまいち笑いのツボが分からない
FFくらいだったら分かるんだけどな
ハートマンシリーズは内容分からなくても笑える
804名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 00:48:59 ID:wMknL1Er
普通のネタの比率はかなり大きいと思うけどな。
アニオタ・ゲーオタを合わせてもせいぜい6割って所だろ。
805名無シネマ@上映中:2010/02/20(土) 06:49:13 ID:j06y9X9n
聖少女領域のやつはヤバかった
あれ見て久々に本気で笑ったよ
806名無シネマ@上映中:2010/02/20(土) 20:44:13 ID:qSztSbkL
久しぶりに来たら何このキモヲタニコ厨スレ
807名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 00:08:33 ID:FOZGvnWn
ニコとキモヲタが結び付く時点で自分がキモヲタと言ってるようなものw
808名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 02:10:30 ID:ZekLSjTY
そろそろいい加減にして欲しい
809名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 08:29:31 ID:iBscLHUQ
この映画のSS将校ども、あちこちに居やがる。

ハゲは他の映画に出るときは毛くらい生やせよ。セントアンナの奇跡でもそのままやんけ。
810名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 14:44:09 ID:vVbrPOdg
>>789
YHWHさんは一家族残して全人類虐殺したらしいが
811名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 10:11:12 ID:0QhbAtOq
>>777
ローゼンベルクは、ウクライナ人や反共のロシア人を味方につけようと
いろいろ画策したが、スラヴ人種を劣等民族としか考えないヒトラーや
ヒムラーによって一蹴されたんだよな。

で、親衛隊や国防軍による民族浄化が始まり、最初のうちはドイツを歓迎していた
住民もしだいに離反して、パルチザンに参加するようになった。
812名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 20:57:42 ID:2ee32eke
スターリンが粛清しまくったせいでソ連ってドイツに負けそうになったんだよな http://alfalfalfa.com/archives/386663.html
813名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 23:15:25 ID:P0IXJTN6
ナチスdeきしめん【True my Nazis】(ヒトラー)
http://www.youtube.com/watch?v=9CxsO_slXuQ
814名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 00:20:54 ID:W1irMz+L
>>813
該当板でやれよカス
815名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 20:34:27 ID:sgZaNUo9
ヒトラー=ナチスは超が付く絶対君主制見たく言われるが
キリスト教を一応認めていて、従軍牧師なんかも居た。

かたやスターリン=赤軍は崇拝の対象を共産党以外には
一切許さず、戦時中はロシア正教さえも認めていなかった。

ドイツにしてみれば反共・反教で団結するネタは色々あったのに
周りの全てを敵に回してしまったのは全体主義の痛いところ。

816名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 11:22:07 ID:z4p2Pl17
>>815
ドイツはもともと西に進出するつもりはなかった。
あくまで東を我が領土とすべくチェコ、ポーランドと手を伸ばしていた。
最終的にはソビエトの肥沃な東側まで頂くつもりだった。
ところがポーランド侵攻で絶対戦いたくなかった英仏、特に英国を敵に回してしまった。
ポーランド分割まで英国が認めればその後の展開は全く違っていただろう。
817名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 00:25:55 ID:SikrnE7N
タラレバ定食お腹いっぱい。

>>815
>戦時中はロシア正教さえも認めていなかった。

逆。愛国心を鼓舞するために、戦争中にロシア正教を認め出した。
818名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 15:58:37 ID:QId2zLkV
>>817
それはスターリンの指示の元、党政治局やNKVDが糸を引いて、
後付で正教会を反ナチと同時に反共の空気を押える為の
道具に使ったに過ぎない。

スターリンやその取り巻き連中が、まさか信心深いとか思ってるなら
なんともおめでたい事だ。
819名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 22:56:08 ID:1dJsSJP0
スターリンは何でも利用した。
ロシア正教も同じ。信心とかは関係ないですね。

勝てばいいんだから。
820名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 03:07:12 ID:VKBqq7JP
>>815
でもヒトラーはユダヤ人、スラブ系民族、ソ連兵捕虜、
ポーランド人、ジプシー、身体障害者、知的障害者、精神障害者、
ゲイ、レズビアン、エホバの証人、共産主義者を大量に虐殺したんだぞ。
その犠牲者は軽く1500万人を超える。よって、スターリンの方が遥かにまともだな。
大祖国戦争でも圧勝したしね。
821名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 03:32:11 ID:c24sxDBq
傑作と言われる戦場のピアニストを観れば、ナチズムの豚だったドイツ兵がいかに極悪か良く分かるわ。
殆ど歩けない車椅子の罪無きユダヤ人を、建物の二階から放り投げて
虐殺するような非道な連中だからな。その後そのドイツ兵は笑ってやがるし。
しかも監督によるとこの映画のドイツ兵の暴挙は何もかも実話らしいからな。
やはり現実のドイツ兵が一番極悪だな。連合国はドイツ人を皆殺しにするべきだった。
中途半端な温情は後に仇で返されるのがオチ。
822名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 12:07:59 ID:cHpmz3od
その理屈だと日本人も連合国に根絶やしにされても文句言えなかったな。
823名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 13:10:09 ID:HyECaiEa
まあ、その戦場のピアニストの監督もユダヤ人なんだけどね。
824名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 13:56:21 ID:Ah/SBeZU
>>823
まあ、どの道実話なんですけどね。
825名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 01:01:03 ID:Fe57LcyA
なんか物凄く頭の悪いユダ豚被れが居るような気がする
殺した数が少ないからスターリンがまともだとか噴飯物w
826名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 03:55:42 ID:TWLxcc5i
単なる比較論でしょ…
喧嘩したいくらいどちらがまともだの
やりたいなら他でやって欲しい
827名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 16:28:05 ID:1+VgXxev
>>825は知らないようだが、スターリンもユダヤ人が嫌いだぜ?
828名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 19:10:39 ID:IzowpyYa
プーチン首相は、さりげなーくスターリンを擁護してるよ
829名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 00:15:20 ID:qh3zBaaS
ロシアに貢献した偉人TOP3に入ってるしね。
スターリンが偉大なのは言うまでもない。
ヒトラーは今でも世界の嫌われ者だが。
830名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 03:40:35 ID:W5o4o44o
ヒトラーがいかに功績を残したか、
いかに偉大な人物かを他人に納得させる事に
やたら熱心な輩がネット上に多いから、
そういう事いうとまた暴れるぞ…
831名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 03:53:59 ID:S5E2bdhq
ヒトラーは好きではないが(虐殺疑惑の件は別としても)
ヒトラーが劣等性だっただの自分勝手な少年だっただのという逸話は
なんとなく戦勝側の悪意を感じる
ヒトラーの死後も、ヒトラーを裏切る結果となる被告たちまでもが
「ヒトラーはいろんな分野で天才的だった」
って証言してるじゃん
学業成績は芳しくなかったんだろうけど、まぎれもなく人を惹きつける何かを
持っていたんじゃないかな
これはゲーリングあたりにも言える

プーチンはトップ3どころか全盛期を考えるとスターリンをも超えてる気がする
暗殺はしてても虐殺はしてないしな
832名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 22:03:20 ID:Les5SPc9
でも、映画終盤では市民など居ないとかロシアには瓦礫しか残さないとか少年兵は死んで当然とか、
もう単なる電波オヤジでしかなかったな。
ただ、あの秘書は冒頭でいきなり悪魔だ何だと糞味噌にコキ降ろしている所が胡散臭い。
ドイツでは、ああ言っておかないと魔女狩りのターゲットにされてしまうのかも知れないが。
833名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:12:26 ID:wukHWkZ+
いくら人を惹き付けたカリスマでも栄華を極めた後の数年でそれらをすべて奪われ
自分=国家であると信じてきたのが部下からも暗殺計画で裏切られ
祖国も踏みにじられベルリンと心中するしかないと悟ったら
あとは電波オヤジの道しか残っていないでしょw
834名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 01:30:21 ID:VGDQrxRE
ドイツでは
ナチス時代に製作された娯楽映画をテレビ放送する時も揉めるらしいね。
戦争や政治を全く描かない恋愛映画でさえも。
「ヒトラー」が製作された事自体奇跡だと思う。
835名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 03:44:59 ID:azN4XFmg
ユダヤ人虐殺とかそういう暗い部分は抜きにして、
シンプルに ヒトラー=敗れ去ったドイツのカリスマの一生
として描いたら良い映画になろうだろうな
ユダヤ人たちがガーギャー文句言うだろうけど
836名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 09:09:20 ID:VF6/0z04
ヒトラーは演説の天才でしょ
837名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 09:16:18 ID:z5eQvM0Z
そしてゲッベルスは宣伝の天才
838名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 11:45:36 ID:gclaKtKY
>>835
ならねぇよwww
839名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 12:40:18 ID:JnJa7wmO
こういうドイツ映画がロシアの協力で作れるようになっただけマシなんじゃね
840名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 13:32:47 ID:QFGrvZ9j
ロシアはかなり寛大だよな。不可侵条約を破って自分たちの国土に土足で踏み込んだ
ナチスのプロパガンダ映画に協力したんだから。
アメリカだったら撮影させてくれないだろう。
841名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 17:35:39 ID:H8eDSCAp
ネオナチが増えてるのが怖い
842名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 19:05:00 ID:tQWK/0o1
( ● ´ ー ` ● )
843名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 00:12:34 ID:ar9gHjDT
>>840
ソヴィエトもドイツよりは後の計画だったがドイツに土足で踏み込むつもりだった。
844名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 00:52:33 ID:lYTQRlt+
>>843
ソースは?
言っておくが一次資料しか認めんぞ。
845名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 04:52:44 ID:ykINqrzi
>>841
ネオナチは若者が中心でサークル的ノリだから大したことない
ちょっとだけ本格的な不良グループみたいなもんだ
846名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 08:50:11 ID:ar9gHjDT
>>844
当時のソヴィエトの一次資料w
847名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 09:22:24 ID:3AJ/wc03
ネオナチはナチの制服とかのファッションがカッコイイから真似してるだけだろ。
コスプレイヤーみたいなもんだ。
848名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 09:31:01 ID:2QlBliDD
>>846
ヴァシレーフスキーの例の覚書だったら事務レベルの下書きで
実際に採用された作戦計画か断定は出来ないというけどね
ただ作戦副局長のサインが入ってるというのは興味深いかもしれない
849名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 12:41:57 ID:o8sVd1x1
でも実際に条約を破ったのはナチスの方だからな。
悪いのはナチス。実際世界中でそう言われてる。
850名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 19:48:13 ID:C0z5K/rS
戦争なんてお互いの譲れない主張があって最後に起こるもんだろ。
主張の中身がどうであれ、負けたほうが悪者にされるのは必定。
だからヒトラーが善人だとは言わんけど、連合軍だって
原爆投下をはじめ、民間人殺しを山ほどやってる。
白か黒かみたいな二極化でしか戦争を語れない奴はアタマが残念。
851名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 21:54:58 ID:Io/LZMTN
>>847
でも深くかかわってから抜けると殺されるんだよね
アメリカンヒストリー]でみたけど
やっぱりろくでもない
852名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 22:19:33 ID:thDj9NY3
>>850
原爆はソ連を牽制するためにアメリカが勝手にやったこと。
それを連合軍の仕業と一括りにしてしまうお前の頭が残念。
853名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 02:23:19 ID:ElNYOTVp
DVD「ニュルンベルク裁判 〜人民の裁き〜」

これの解説内容がサディスティックすぎてひいた
解説の言ってることが1930年代のナチスと変わらん
もはや抵抗できる立場にない「戦犯」たちをゴキブリのようにけなして楽しんでる
854名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 06:15:15 ID:n+SO3E7e
>>852
原爆の実戦使用については、対ソ牽制的な意味もあったかも知れないけど
それ自体が実験的な意味合いがあったり、沖縄上陸戦の予想を大きく上回る
人的損害とか色々な要素が絡んでるよね。

煽り目的で良く知りもしない事をそういう言い方で返すのはみっともないよ。
855名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 08:30:09 ID:akYitqOl
>>850
『東京裁判』観たら戦犯の弁護団の中の一人(しかもアメリカ人)がそういう突っ込みを入れてたよ
「日本人を裁くなら原爆を落とした人達も裁かれなければならない」とか
856名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 10:45:55 ID:TQtCkCHt
ソ連はヒトラーの自殺は青酸カリ死で、部下がとどめに拳銃で撃ったと主張してる。
「ヨーロッパの解放」もこの解釈。

一方「〜最後の12日間〜」はその描写を避けて
ヒトラーが自ら拳銃で頭を打ち抜いた、と観客に思いこませる構成になっている。

日本人からするとどうでもいい話だけど、
欧米では服毒は女々しい自殺方法という通念があるらしくて、やたら拘っている。
857名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 12:28:35 ID:wiNt+GXX
>>854
アメリカが勝手にやったことを連合軍の仕業と一括りに
してしまうような間抜けに言われたくないね。
第一その理論だと枢軸国はホロコーストをやったから
日本やハンガリーも同罪になっちゃうよ。
858名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 16:25:16 ID:GiKD4bFM
ハンガリーは最後の矢十字党政権のときの所業は、さすがにホロコースト協力に引っ掛かるだろう
859名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 17:42:03 ID:2oiIUAME
豚=人工的に猪の臭みを抜く
→完全に出来る →豚インフルエンザ…豚の復讐
○トラー スパイ→チンパンジー×人間=科学者
♀×ユダヤ人=妊娠
♂×ユダヤ人=妊娠
ヒトラー自殺 解っていない!記録なし!
チンパンジー♀=人間の♀ 生理同じ
860名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 19:16:10 ID:n+SO3E7e
>>857
だから、言われたくなきゃもう少し勉強してから書きなよ。
強がるばかりで突っ込まれ放題じゃないのあなた。
861名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 21:04:42 ID:bpHiwsaO
>>857
まずホロコーストがあったという証拠を出せ。
言っておくが一次資料しか認めんぞ。
862名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 21:12:34 ID:yxuUbCLU
俺ガス室で死んだ記憶があるんだけど、一次資料になる?
863名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 21:32:23 ID:uhst0BC6
民族の根絶を目的とし生存権を否定するホロコーストと
戦術戦略両方の理由で使った原爆を同じにするのはアホすぎる。
ホロコーストは虐殺行為で、原爆はただの戦争行為だ。
原爆の本来の投下予定地は小倉で、しかし日本軍の迎撃が激しくて投下を断念したのを知らんのか?
闘う意思もない無抵抗のユダヤ人を保健所のように処分していたホロコーストと一緒にするんじゃないよ。
864名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 23:06:37 ID:U1R5Ac1Z
>>860
突っ込まれ放題なのは君の方だよ。
もう少し歴史を勉強してこい。
865名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 23:56:29 ID:n+SO3E7e
とことんみっともない子だな。
その曲がった自尊心の出所がわからんよ。
まあこんな掲示板だし、どこかの知らない子が
バカのままいつまでも空威張りして様が滑稽なだけで
俺や他の人はは一向にかまわないと思うけど。
866名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 00:01:54 ID:UTZMPl6D
>>864
キチガイなんだからもう相手にするなよ。
キチガイは放置するに限る。
867名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 00:11:13 ID:zxUSeUvw
なんかすっげーミエミエな自演を見たwwwwwwwwwww
アゲたり下げたりご苦労なこった
868名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 00:22:06 ID:z/NZzU26
歴史の勉強って、このスレ的にはやっぱり自分で一次資料に当たらなければいけないのだろうか。
869名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 00:22:44 ID:H7KhWjFU
まあ、ここにいるどんなキチガイどももヘスやエンゲレの足元にも及ばない度合いだとは思う
870名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 00:26:11 ID:UTZMPl6D
>>867
流石はキチガイのナチオタwww
妄想までキチガイレベルに達してるなwww
871名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 00:41:08 ID:zxUSeUvw
別にアンカーも入れてねえのに
自分だって自覚は有るんだなwwwwwわかりやすいな自演厨w
872名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 01:16:31 ID:UTZMPl6D
>>871
自分がキチガイだということは否定しないんだなwww
とりあえずキチガイ妄想厨はさっさと失せろよ。
873名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 01:17:51 ID:pJ2dlVVU
ナチオタってID:zxUSeUvwみたいな日本語も通用しない間抜けしかいないの?
874名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 11:07:11 ID:Ukq7afCv
ヒムラー役の人、どこかで見たことがあるなあと思ったら
ケストナーが原作の「飛ぶ教室」っていう映画にも出てたよ。
元々は教育番組の司会者やったりファミリー映画によく出ていた人らしい。
他の出演者にも、「ヒトラー」でそれまでのイメージとは全然違う役にチャレンジしている人がいるのかもしれないね。
875名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 17:17:35 ID:DiyPNSWH
いずれアジアにも人種政策きてたんだろうね
そんな気がする
876名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 17:44:48 ID:/EJ/alWv
>>875
ナチス時代の前にはベルリンにあった中華街が
戦後には消えてたらしいよ。
877名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 18:31:16 ID:Yac8C3iJ
ヒトラーは腹の中じゃ黄色人種なんか人間と思ってなかったに決まってる
878名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 19:53:39 ID:W4MNL5DD
日本から潜水艦でドイツにいった連中がいたが
出迎えのセレモニーで花束を渡す美女達は
潜水艦乗りの悪臭を我慢できず顔をゆがめていたらしい
まぁそんなこともあってかなくてかドイツでの日本人は
短足で不潔な劣等人種ってイメージだった
879名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 20:01:03 ID:sFDQG+Fe
そりゃあそうですよ。
航海中、一度も風呂に入ってません。
入港前に身体を拭きましたが、拭いても吹いても垢が取れず辞めてしまいました。

ドイツでは一か月ゆっくりと休暇があったので、対空機銃学校やレーダー員学校に入校したり
乗組員全員でパリ見物したりしてます。
880名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 21:04:25 ID:F2ywJW46
塹壕の中で雨水とか大小便の混じった汚水に腰まで浸かりながら、手足に
皮膚病を作りつつ、前線で対峙する陸軍兵卒と、どっちが楽であろうか。

俺なら高級参謀で、夜は高級ワインと美女をはべらして特別宿舎で
休憩できる、司令部勤務(後方、45年頃の末期は除く)が良いな。
881名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 21:18:55 ID:Al6R83XA
ヒトラーは有色人種全般も排斥する気でいたよ
ゲルマン民族がもっとも優れた支配者となるべき人種だっていう
マディソン・グラント(アメリカ人)の人種差別主義の思想が、
ヒトラーとナチス政権の基盤になってる
882名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 22:08:42 ID:x5gYWUGo
独逸が勝ち進んだ世界を描いた作品には、大日本帝国圏との衝突が当然のように用意されている。
当然の理。
883名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 23:21:56 ID:iFeCjrx3
ナチスも日本も排除されるべくしてされた。
884名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 20:19:22 ID:MJti9OI4
どっちも飛ぶ鳥を落とす勢いだったからね。
885名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 21:21:29 ID:xKhsvzm0
ナチスと日本。飛ぶ鳥を落とす勢いで
あちゃこちゃに手を出して自滅したパターンw
対決してたら、しょーもないことになってたんだろうな。
886名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 21:48:33 ID:s9npgSd+
広げ過ぎたる二双の屏風
887名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 00:58:33 ID:W+Pg/69g
さんざん既出かもしれないけどあえて書かせてもらうと、これはドイツ版の「ラストエンペラー」だよね。
888名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 03:57:15 ID:E+UQm9cJ
総統シリーズ、最近停滞してるな
889名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 07:03:39 ID:N9PZtPrz
>>887
むしろその見解は初めて見たw
生まれながらの運命で歴史の流れに翻弄された数奇な人生と
成り上がり野望妄想大風呂敷自業自得じゃ全然意味合いが違くね?
890名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 00:32:33 ID:4UQ1fGnd
ヒトラーに関するネガティブなウワサって、半数以上は悪意のあるデマなんじゃないかと思う
ホモ説まであるんだよ
死人に口無しだし、悪の帝王だったからそんな奴には何を言ってもいい、
っていう考えが根底にあるんだろうな
891名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 03:18:38 ID:pFXQE7Ug
>>890
誰かのせいにしてしまえば、イレギュラーなことだと切り捨てて、
解決した気になれるからねぇ
「ヒトラーの秘密図書館」は、あくまで彼の蔵書を軸として
まとめてあって、悪の帝王ではない切り口になってたよ
892名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 13:01:26 ID:1pcdsI4e
80年代の事象を、なんでもかんでも
「あれはバブルの頃の話で」ってまとめるのと似てる気がする。
893名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 12:00:40 ID:ObDyaZpo
ヒトラーを極悪非道な悪魔って事にしておかないと、
ドイツ人の大部分がヤバイからな。
894名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 12:49:35 ID:aw93KRpL
極悪非道な悪魔じゃなけりゃなんなのだ
895名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 13:03:26 ID:c4uC5lzI
>>894
学がないけど下手に口が立ったために
金持ちの人種差別主義者(ディートリヒ・エッカート)に目をつけられて洗脳され、
国家社会主義ドイツ労働者党の党首になったものの
「あいつ頭悪いから、戦争の作戦に口出してくるのチョー迷惑!」
と身内に疎まれながら死んでいった、コンプレックスいっぱいの人
896名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 19:33:48 ID:VvNMJTGq
古今のあらゆる戦史を研究していたし
戦争前半での作戦立案と判断は確かなものだった。
しかしその実績がなまじあったもんだから後半は自分を過信してメタメタ。
897名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 19:58:21 ID:TL4IgvV+
俺は士官学校も出ていないがヨーロッパ大陸部のほとんどを制覇したぞ
無能な司令官どもめ!
お前ら全員クビ
みたいなこと言ってたっけ?
898名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 20:15:19 ID:c4uC5lzI
次はどこを攻めるぞっていうのは仕切ってたけど、
具体的な戦術上のことは将軍たちが決めてたんだよね
ゲッペルスがあたかもヒトラーが組み立ててるように
うまく宣伝してただけで
ヒトラーは本で兵器や過去の戦争の知識は詰め込んでたけど
ぶっちゃけ戦術センスは口出すなよレベルだった模様
それが最後の2年ぐらいで口出すようになったからメタメタに
899名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 10:32:06 ID:xqGIPDmn
ヒトラーの計画立案は目先の勝利ではなくて
中長期的な戦争経済を考えたら
一応は理に適った物だったらしいな。
それが実現可能かどうかは別にしてw

東部戦線でモスクワを後回しにしてコーカサスや
スターリングラードを押さえに掛かったのは
戦略的には間違ってないらしい。

ソースは源文大センセの漫画♪
900名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 10:35:04 ID:feKxbmnA
>>898
いや対仏電撃戦はマンシュタインの案のように言われているが実際はヒトラーも同時に発案していた。
具体的な作戦計画もエバン・エマール要塞を降下兵で攻め落とすなどの発案も彼自身。
黄色作戦は連日作戦会議室にヒトラーが篭り次々に関係軍人が呼ばれて計画を煮詰めていった。
901名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 14:51:36 ID:KHqEQ01Q
ヒトラーは異常なまでに火力重視の間抜け野郎。
902名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 15:10:52 ID:pJAgdPcv
ヒトラーは誇大妄想癖があって、兵器類にもそれを持ってきた。
ドイツにはマッドサイエンチストな方々がやたらといて、ヒトラー好みのトンデモ兵器を
せっせと作ってた。

天才狂人紙一重の例のごとく、ポルシェ博士も延々と造り続けてた。
役に立たない戦車を・・・
903名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 17:37:54 ID:xqGIPDmn
兵器についてはどこか過剰な高級志向と言うか
一発逆転妄想みたいな部分はあるよな。
兵器なんて消耗品だし、そこそこの性能の物が
数多くあった方が結局は強い。
904名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 18:34:18 ID:hppl2qI+
芸術家志望だったからな
理性では標準スペックを多くそろえたほうが有利だと分かっていても
芸術家の感性がそれを邪魔したのだとおもう
905名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 02:35:13 ID:hlKR4QeH
兵器についての知識とか有効性を見極める能力は
スターリンの方が遥かに優れているよね。
ヒトラーが渋々OKだしたアサルトライフルという実力未知数の銃火器も、
スターリンはすぐに必要だと判断したし。
誰よりも早く多砲塔戦車なんかいらんと言ったのもスターリン。
906名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 08:13:16 ID:R3vLMPwn
ワルサー、メッサーシュミット、Uボート、タイガー戦車…
ドイツ軍の兵器ってデザインが洗練されてるっていうか、なんか他国のと違うんだよな
ミリオタにも一番人気あるんじゃないか?
ベンツやポルシェ見ても思うけど、やっぱり優秀だよゲルマンは
907名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 11:08:32 ID:7D+lsCEI
まあ見解とか解釈は、モノは言い方的に色々だ。

自国の工業生産力を早い段階で見極めて
少数精鋭的に、数で上回る敵を相手に出来る兵器を
作ろうとしたのなら正解だろうし

はなから量産できる筈も無い凝った高級兵器を
敵と同じだけ用意出来るつもりで居たのなら
なーんも見えておらんと言う事になる。

ドイツの戦車乗りに敵を何十台も撃破したスーパーエースが
何人も居て半ば伝説化してるけど、性能差と台数比を考えたら
ほとんど必然みたいなもんで、ドイツ人の技量が優れてたとは
一概には言えないよね。
908名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 14:30:56 ID:hM96VI7b
延々とこまごまと改良を繰り返して、後世の模型好き&模型メーカーを楽しませてくれているドイツ軍。
戦車も飛行機もそうなんだけど、ドイツ軍はいったい何年先まで戦争するつもりだったのかと思うね。

909名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 16:30:07 ID:JLoCTcgX
>>906
デザインだけじゃ戦争に勝てない。だからドイツは負けた。
パンターなんて戦う前にすぐ故障して殆ど使い物にならなかったからね。
910名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 18:58:51 ID:+YItr9bJ
デザインより機能でしょうに!
見た目重視じゃそら負けるわ
911名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 23:50:16 ID:ZCUmaWBY
>見た目重視

本気で信じてるのか?
バカかよw
912名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 00:00:29 ID:EI7B1BfQ
ドイツの戦車よりソ連の丸っこい戦車の方がカッコ良いだろ。
全く持って話にならんわい!
913名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 00:16:44 ID:yZiMC9HG
第二次大戦で一番カッコイイ戦車は?
と聞かれて1位に挙げる人が多いパンターは
実はT-34を見てびっくらこいて慌てて作ったんだよねw
914名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 02:38:14 ID:urGoFqP8
シューティングゲームのラスボスみたいに、
自分自身が超ウルトラメカで迎え撃つという考えは無かったのだろうかw
915名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 08:29:25 ID:YSYFsXa6
タイガー戦車は当時まぎれもなく世界一だったよ
重過ぎる欠点はあったが、何しろアメリカ軍のM4戦車の前装甲(一番装甲が厚い部分)を2000b超えた距離からブチ抜くんだから
連合国軍では「タイガー戦車を相手にする時は必ず3両以上の戦車で迎撃すること」と言われていた程

というようなことがウィキに書いてあった
916名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 12:57:11 ID:6nHHszxZ
人間と動物の違いは、
1動物は四つ足、人間は二足歩行
2人間だけが言語を使う
3人間だけが衣服を着る
バックで犯されている女の人は、人間でなくなり、動物に戻っていると言えます。
つまり、バックでしている女の人は、
1よつんばいにされ、
2言語と言えないような叫び声やあえぎ声を出し、
3服を脱いでいる、からです。
したがって、女の人とバックでするのは、
その女の人を、ハダカで言語を使わない四つ足の動物に戻すことです。
女の人とバックでするとは、
女の人を、ハダカで、情けないあえぎ声を出すだけの、
四つ足の動物のような姿にすることです。
男性が後ろからパーン!と突くと、
女の人にとってそれは体の奥深く(内臓)にまで及ぶ衝撃なので、
たまらず、「ああん!」と声を上げます。
攻められて悲鳴を上げるような感じ。
それを繰り返すと「ああん!…あんあんあんあん…」という連続になります。
普段は神聖で知的な存在とされている女の人が、
動物に戻り、攻められて情けない悲鳴を上げているのは、男性にとって、楽しい光景でしょう。
ちなみに、四つんばいになって乳が垂れ下がる様子は、乳牛と同じです。
時期によっては、人間の女の人でも、四つんばいにして、
垂れ下がる乳をギュッと握って乳しぼりが出来るはずなんです。





917名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 14:27:36 ID:5CuuRifm
>>915

JS-2にはかなり苦戦したけどな。
総合的な性能は殆ど互角だが、
生産性では圧倒的にJS-2の方が良い。
918名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 12:11:45 ID:t3AsJFa7
夕べ、トム・クルーズのワルキューレ観たけど
面白くて120分があっという間だった。
この板じゃ評価が高くない割に面白いじゃん。

ナチ高官のそっくり度は負けてるけど
ゲッベルス以外はw

919名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 13:25:30 ID:MqwrWOzv
タランティーノのコメディ映画の方はどうよ?
920名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 19:39:18 ID:5+/VyN0C
>919

あれ、最高。特に最後の破壊と殺戮のシーン。スカッとするぜ。
その後に取ってつけた様に出演するブラピのシーンで爆笑!

921名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 22:32:16 ID:MfFGM+1Z
ナチス系の映画は、やっぱ、外見が似てるかどうかが大事だな
ゲーリングあたりは簡単だろうけどヒトラー似はプーチンくらいしか思いつかない
922名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 22:38:23 ID:I8Fmhevb
ヒムラーにしろヒトラーにしろ髪型でかなり誤魔化せるよな。
923名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 23:06:50 ID:4WdrCYMw
デスラーは顔色でかなり誤魔化せるよな。
924名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 10:41:15 ID:hbBMABZd
美術という線引きのできない感性の世界まで無理に仕分けしたのは怖い
やっぱり悪ものだとおもいますナチス
925名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 19:04:20 ID:Yf+eIs90
>>924
それならソ連も悪者だね。
926名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 19:10:33 ID:jL4KSQ7o
ゲッベルスはすげーな。
集団を煽動するのに、人は闇を恐がる、炎を見て興奮する
大きな音のするほうに目を向けると言った
原始的な意識レベルまで人間を研究し尽くして
プロバガンダやアジテートにフルに生かしてる。
あれじゃ皆踊っちゃうわなw
927名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 21:53:58 ID:4c25UOAr
>>926
その考えは9割方正しいが、2chネラーは残りの1割の層なので
集団で騒ぐのが嫌いだし闇を好むし明るいのが嫌いだから当時のナチスは支持されない
928名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 23:04:35 ID:IM19VyZ+
昭和初期の日本、宮崎のような田舎、現在の女の殆ど、
バブル期以前の男、などであればあのような国家社会
主義が蔓延る可能性はあると思う。
929名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 23:34:34 ID:JJby38IK
>>927
うそをつけ。
ネラーくらい国家神話に同一化しやすい階層はないだろ。
930名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 22:31:31 ID:+HRvQ5li
神話とか言い出したぞこのオッサン
931名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 09:32:40 ID:tqqUGhvc
日本の神話はロリペド近親相姦なんでもアリなので大いに結構
932名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 14:40:15 ID:ivZL+WbS
ユンゲ役のアレクランドラ・マリア・ララいいなあ。
画像検索で見る限り、実際は豪快そうな感じの人だった。
「コントロール」の時の、
妻子持ちのロックスターの愛人役もこの人が演じると悪い人に見えなかった。
933名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 05:10:26 ID:I4rPVvuh
ナチ女共、戦後はちゃっかり寝返ってるのな
934名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 06:49:19 ID:P13MUW3X
どこかの臣民共も、戦後はちゃっかり寝返ってたな
935名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 10:35:44 ID:8wRf2DnX
なんだかなあ
936名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 13:27:48 ID:s2msyoG0
どっかの国の民主党政権も
選挙後は国民を裏切ってばっかw
937名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 17:50:39 ID:NIipCsCS
そりゃ政権担当能力がないアマチュア集団なんだから仕方ない。
まともな人間は目先の結果じゃなく国家百年の計に照らして自民よりも民主を選んだわけで
お前みたいに政権交代翌日からネガキャン喧伝してるアホは
自民癒着官僚腐敗政治の集大成アフラトキシン米でも食ってさっさと死ね
938名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 18:00:40 ID:s2msyoG0
うわぁ!すっげぇバカレスがついちゃったwww
939名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 08:54:13 ID:PFt/ASqB
>>927
2ちゃんねらーアンチマスコミ・アンチ大メディアが基本的なスタンスだから、
マスコミをフルに使うナチス的な扇動だと逆に反発しそうだよなあ

日本のマスコミが右派一辺倒になった場合
2ちゃん世論は共産党マンセー平和主義マンセーになりそうだし
940名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 15:36:15 ID:zNEP9nva
ネットの匿名掲示板の声なんて
普段言えない妄想の書き殴りに過ぎないもん。
ここでの多数派がリアル社会でそのまま纏まる訳が無い。
表の顔で何を支持してどう喋ってるかもわからんよwww
941名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 22:46:07 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の12日間〜
942名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 22:47:37 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の11日間〜
943名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 22:48:22 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の10日間〜
944名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 22:49:31 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の9日間〜
945名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 22:51:03 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の8日間〜
946名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 23:08:03 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の7日間〜
947名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 23:09:52 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の6日間〜
948名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 23:13:00 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の5日間〜
949名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 23:14:26 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の4日間〜
950名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 23:16:16 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の3日間〜
951名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 23:18:16 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の2日間〜
952名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 23:20:10 ID:RpeIy79Q
ヒトラー 〜最期の1日間〜
953名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 23:22:51 ID:vyhfwhod
やはり、どんな奴も人間なんだな
誰だって苦悩して歩いてんだな
954名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 05:39:20 ID:zvb36L77
家族がネトウヨ化してて「小沢さんと鳩山さんは日本人ではない」と言い出したんだが
あれってやはり2chの影響?
955名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 05:40:55 ID:zvb36L77
総統はスターリンと組んでれば簡単に戦争勝てたのにな
956名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 06:29:11 ID:CKkfsYBE
ヒトラー 〜最期後の1日間〜
957名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 08:00:17 ID:w/tGdF25
ヒトラーは相当(総統)なワル
958名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 09:50:30 ID:IOh+8d6y
>954
何か吐き出したいものがあるなら少し荒れ気味だけどこちらのスレで

身内にネトウヨがいる人が集い心境を吐露するスレ15
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1269102513/l50
959名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 17:16:21 ID:e+MDQoyZ
960名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 17:17:21 ID:e+MDQoyZ
961名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 17:20:29 ID:e+MDQoyZ
962名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 17:21:48 ID:e+MDQoyZ
963名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 17:23:58 ID:e+MDQoyZ
964名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 17:32:46 ID:e+MDQoyZ
965名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 17:34:21 ID:e+MDQoyZ
966名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 17:40:13 ID:e+MDQoyZ
967名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 17:45:36 ID:e+MDQoyZ
968名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 19:56:59 ID:GglbJWLO
ふざけんなよ
あのラスト
969名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 21:53:12 ID:wJPQFri8
北朝鮮
970名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 21:54:09 ID:wJPQFri8
南朝鮮
971名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 21:55:29 ID:wJPQFri8
東日本
972名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 21:57:01 ID:wJPQFri8
西日本
973名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 00:29:23 ID:2O/cuoHz
日本にも東條秀樹を主人公にした映画あるよ
974一週間:2010/03/28(日) 12:01:56 ID:KNIRAXjS
月曜日
975一週間:2010/03/28(日) 12:03:30 ID:KNIRAXjS
火曜日
976一週間:2010/03/28(日) 12:04:37 ID:KNIRAXjS
水曜日
977一週間:2010/03/28(日) 12:06:55 ID:KNIRAXjS
木曜日
978一週間:2010/03/28(日) 12:08:18 ID:KNIRAXjS
金曜日
979一週間:2010/03/28(日) 12:20:44 ID:KNIRAXjS
土曜日
980一週間:2010/03/28(日) 12:23:16 ID:KNIRAXjS
日曜日
981名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 14:58:35 ID:OAOeiqUG
主題歌をワムのラストクリスマスにしてほしかった
よく似合う
982名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 20:43:33 ID:Ch8kDy14
一文字アキラ
983名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 20:45:12 ID:Ch8kDy14
二文字アキラ
984名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 20:46:08 ID:Ch8kDy14
三文字アキラ
985名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 20:47:56 ID:Ch8kDy14
四文字アキラ
986名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 20:49:07 ID:Ch8kDy14
五文字アキラ
987名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 20:51:23 ID:Ch8kDy14
六文字アキラ
988名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 20:53:28 ID:Ch8kDy14
七文字アキラ
989名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 20:54:57 ID:Ch8kDy14
八文字アキラ
990名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 20:57:00 ID:Ch8kDy14
九文字アキラ
991名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 21:01:19 ID:Ch8kDy14
十文字アキラ
992名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 21:24:08 ID:bw54V818
いい加減、つまんねーから、荒らし報告して焼いてもらうか
993名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 21:41:40 ID:2O/cuoHz
ドイツとイタリアの共同作というのが凄い
994名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 22:50:32 ID:iUjhxtt4
スターリン「なんでヒトラーばっかり・・・」
995名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 23:16:49 ID:Yni4B96x
スターリンは偉大なる岡田真澄がやってますがな。
996名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 20:46:04 ID:UbG1r3EY
レッドオクトーバーに作風が似てると思ったのは俺だけじゃないはずだ
997名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 22:38:27 ID:tLwuDHd7
ぜんぜん違うよw
998名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 22:40:37 ID:UbG1r3EY
ふざけろ
999名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 22:43:29 ID:tLwuDHd7
おいおいw
1000名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 23:11:29 ID:E4XKIsaN
自演荒らしもアク禁の対象だぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。