【ネタバレ専用】スカイ・クロラ Part3【徹底分析】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
存分に語れ。

前スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218674039/
前々スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217740623/

本スレ
【押井守】 スカイ・クロラ Part8 【菊地凛子、加瀬亮】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1219152998/

公式サイト ttp://sky.crawlers.jp/
2名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 03:42:39 ID:u9gPdQrH
スイトってやたら酒飲みまくってたけど
その分ものすごい量のおしっこが出たんだろうな。
3名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 06:40:51 ID:LwZDljQb
>>1
貴方を待っていたわ
4名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 06:42:48 ID:tt20V6qQ
>>2
いや、スイトはうんこの量もハンパじゃないよ ギャル曾根みたく
とにかく何かにつけて摂取量が大量なんだよ
それにしてもタバコ吸いすぎだな
キスすると口のなかヤニの匂いが充満してるタイプだ
5名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 08:51:18 ID:kfnqEXa2
スイトは酒はカンナミより飲むけど、小食だよ。
6名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 11:00:23 ID:yIsmcNBX
キルドレはおしっこもうんこもしないよ。
7名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 11:09:03 ID:masL1XnY
その手のネタは地獄少女でやれWWW
8名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 20:08:58 ID:ypAEvtoL
健全ナル従軍慰安婦ヲ求ム!
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/

着る奴隷は兵士か売春婦になるしかナイヨ
9名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 22:55:16 ID:bBNHJ9fB
ttp://www.gametrailers.com/player/38599.html
今や、ゲームもこのクオリティだから空戦シーンの陳腐化も速そうだな〜
10名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 01:22:40 ID:jolevvjt
移転してたのか びびったぜ。

カンナミのベッドに顔を埋めてたスイトは
あのベッドでジンロウとやった事もあるんだろうな。
11名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 01:42:54 ID:8C/z3VQS
今日見てきた。
なんか、手塚治虫の火の鳥だなーとか思った。
個人的には絵を描く人間だからかもしれないけど、
2Dと3Dのギャップがどうにも気になってしまった。
12名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 01:48:07 ID:YYxEj/s9
>>11
2Dと3Dのギャップは演出ではないのか
空は3D、日常は2Dとわけてるわけだし
13名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 01:52:51 ID:mqBcB2wE
>>9
質感、密度ともに、スカイクロラのほうがはるかに上。
あと3DCGのモーションが要所要所で手付けされてるから、
ゲームルールで計算されてるゲームのモーションとは比べ物にならない。
14名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 02:15:12 ID:8C/z3VQS
>>12
だから個人的にって書いたのにw
演出だからって万人受けするもんでもないかと。
前知識が前提で観ないといけないルールなら謝罪します。
今は2Dっぽくみせるレンダリングとかもできるのに、あえてやってないから演出だとは思います。
元々、実写にアニメ混ぜるとか、うわって思う人間で。
絵的な好みにそこは合わなかった。ちょっと残念。
15名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 02:22:20 ID:mqBcB2wE
実写だろうがなんだろうが映画ってのは全てアニメーションなんだよ
いわゆる実写は、写真(つまり現実の風景をスキャンした絵)を動画として扱うだけで
16名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 02:57:48 ID:8C/z3VQS
>>15
そうですね。
現実離れした絵とか言えばよろしいんですか?
静止画でも写真背景に馴染んでない絵とか悩ましいのですよね。
17名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 09:54:11 ID:adJrSwIy
一応地上で使われるCG戦闘機は彩度落としたりして
浮かない努力はしてるみたいだけどね。
一昔前のどこでもテカテカCGって訳ではなくても気になる人には気になるんだろ

それよりも後半から新作ラッシュが続くのに八月の頭に公開あわせて
オマケにコケるからどんどん上映時間の枠が削られてるな
ポニョは未だに丸々一日使ってるのに
18名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 14:00:04 ID:dBDMHsjl
同感だな。
演出だとしても、木に竹を接いだ感じで、あまりいい演出と思えなかった。
CG空戦で映画の作り物っぽさが強調された結果、キャラたちへの感情移入も減退したし。
19名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 15:38:16 ID:3VR2kbDo
アニメだって3DCG以上に作り物っぽいのに何寝ぼけたことをいってるんだろうか?
映画ってフォーマットで観ろよ
20名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 16:12:03 ID:dBDMHsjl
馬鹿だねw
木なら木、竹なら竹でいいのさ。
一緒にするから変だって言ってんの。
21名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 16:44:13 ID:Vh0Fwpjd
違う材質を繋ぎ合わせたものなんて身の周りにゴロゴロしてるわw
いちいち目くじら立てるのは、それこそ当たり前の日常にドップリ
浸かって普段はなぁーんも考えてない青二才のごたくだわなぁw
22名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 16:51:59 ID:dBDMHsjl
違和感がなけりゃもちろん問題ない。
結果としてマイナスだったから言ってるわけで。
ミソクソ一緒だなあ。
23名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 17:38:58 ID:lsH4TSk6
誰か最後のティーチャーのヘリばりの機動説明してくれませんか・・・
主人公が降下中にその周りを反時計回りに回りつつ蜂の巣にしたやつを・・・
24名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 18:26:00 ID:WFe6phKA
押井いわく、「あんな動き現実にはありえないよねーw」だそうだから、あまり気にするな。
25名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 18:29:23 ID:swTO1DWI
CGについては、合理性を演出として仕方の無い事と無理矢理屁理屈を
からめ言ってるだけなんです。
じゃなければ、CGとアニメに違和感があったなんて意見は出ないわけでね。
つまり、信者というのは視覚を無視してる傾向にあるんですね。
文章で書かれた事が全てで視覚など意味はないんだと。
つまり理論にふりまわされて洗脳されてるだけなんですね。

結局、一般の前に出ても今だに一般の意見を受け入れられないという事は
信者も困惑してる証拠なんでしょうが。
26名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 18:50:40 ID:3VR2kbDo
>>22
そん違和感の根拠が「アニメだから」に由来しているのが浅はかなんだよ。
実写としての観点から見れば、アニメ・3DCGともに違和感バリバリなのであって、
そして映画としてみれば、そもそも映画自体が現実と比べて違和感があるものである。
表現手法内においての質の多寡については議論もできようけど、
間違いなくスカイクロラの3DCGは世界トップレベルだしねぇ
27名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:12:57 ID:swTO1DWI
現実の観点から見れば実写だって違和感あるでしょ。
所詮は2Dな訳だし。
そういう事じゃなくて、単純にアニメとCGの二つがこの映画では
違和感あるって言ってるのに、実写から見れば、アニメとCG自体
違和感ある物って会話としておかしくない?

クロラの3DCGってトップクラスなの?
あの程度のCGならもはやゲームでもあるし、お金と時間をかければ
CGなんて限界ないくらいに表現できる。
そういう事じゃなくて、飛行機を単なる無機質なCGとして描く事は
映像以前にトップクラスでもなんでもない。

アメリカなんて、もはやCGでどうやったら有機的な物が描けるか模索してる
時代で単に飛行機のCGって言われてもね次元が低い気がする。

そもそも論点の次元が低いんだよなぁ。トップレベルって意味も馬鹿っぽいし。
世界一って言えばそれが通るって思ってるのが痛い・・・


28名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:18:01 ID:swTO1DWI
それに押井自体、CGは合理性の元に採用してるって述べてるのに
なんでそれがトップックラスのCG技術を使ってるになるんだか・・・
そういう意味でなら手書きで空戦をやった方がある意味トップクラスに
ならんかな?
現実問題、それが不可能だからCGに逃げてるって言ってるのになぁ。
それにCGの部分と機内のキルドレの描き方なんて素人レベルだろうに。
全くの共通点がないわけだし。
つまり、見る側の想像力に頼ってるだけなんだよね。
そうじゃないでしょ?
見る奴に何も考えさせないのが、本来の目指すべき娯楽だろうに。

う〜〜ん、信者とはこれいかに・・・
29名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:19:34 ID:E0W9koR9
この映画に関しては違和感が無くちゃあかんのとちゃうかと・・・
30名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:21:15 ID:dBDMHsjl
>>26
トップクラスかどうかは関係ない。
トップクラスでもダメなのかもしれないし、その力の使いどころを間違えてるのかもしれない。
根拠が「アニメだから」、例えば実写に比べて違和感がある、
などと言ってると思ってるなら、君は何も理解していない。
31名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:23:43 ID:dBDMHsjl
>>29
違和感の質の問題やね。
たとえばの話、大人キャラが全員、西岸良平のキャラだったらどうか、みたいな。
32名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:26:18 ID:swTO1DWI
>>29
いや、その違和感は狙いでもない。
後だしジャンケンのようなもんで、その違和感が地上との対比なんて
言葉使えば成立するって思ってるだけ。
現に君はそう言ってるわけでしょ?
対比ってのは同じ世界の中での対比であって、全く別の世界って意味じゃないでしょ?

>>30
いや、君の言ってる事を僕は肯定してるんだけどね。
文章読んでないんかな?
それとも、とりあえず反論しなきゃって意味なら何も言わないけど(笑
そもそも、この映画の違和感に実写を持ち出す意味すらないわけ。
アニメの世界でね。

33名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:28:04 ID:swTO1DWI
>>31
そういう事。
キャラで言えば、ゴルゴ13とピッコロ大魔王が同じ世界にいるような
意味の違和感なんだよね。
つまり一番幼稚な違和感なわけ。
34名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:46:19 ID:dBDMHsjl
>>32
あ、こりゃ失礼w
最初の部分は俺に言ってるのかと思った。
35名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:46:45 ID:E0W9koR9
>>32
俺が元自衛官だからかもしれんね。戦闘時ってのは思いっきり非日常・非常識な
状況なんだけどちゃんと日常と繋がってて境目がややこしい。映画の場合は
ハッキリ分離できるもんね。地上と戦場ではキャラクタも違うって感じたし。
映画の場合は別のややこしさもあるみたいだけどねぇ、実物使うより縮小模型の
方がリアルに見えるとか。
36名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:48:51 ID:3VR2kbDo
ID:swTO1DWIはジェロなのでレス禁止です
37名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:59:39 ID:swTO1DWI
>>35
例えば、戦闘中は死に対する恐怖がまったくなくなるって言うのなら
別世界っていうのはわかるのね。
でもいくら戦闘中だからっていっても、やはり死は怖いわけで
それはちゃんとした現実性があるわけ。
つまり同じ世界での話なんだよ。
で、そういう場面での比較を描くのなら、世界を別にするんじゃなく
その飛行機にのってる操縦士の対比を描かないと意味ないわけ。
つまり、戦闘中には地上では味わえない感情があるとかさ。
だって主役はキルドレでキルドレの感情の対比なわけでしょ?
あえてゆうなら、同じ世界の中で対比を描かないと、それこそ
地上と空は全くの別次元になるのね。
それじゃぁ、極端な話、現実と例えば魔界とかそういう次元の話になるんじゃないか?
38名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:01:36 ID:98fv2kJl
まあ、2Dのところと3Dのところを明確に分けてるんだし
何かしら演出としての意図があるんだろ

もし、これが本当に押井の意図した演出なら
ギャップがあるということは、むしろ良いことなのでは?
合う合わないは別として
39名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:03:03 ID:98fv2kJl
>>36
ホントだ
以下スルーで
40名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:03:38 ID:E0W9koR9
>>37
まあ、日常からしか非日常を見たこと無い人にはわからんだろうなあ。
41名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:05:52 ID:E0W9koR9
>>36
おっと、これはご無礼、以後気をつけやす。
42名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:09:38 ID:dBDMHsjl
>>38
違和感を出すためっていうより、空戦シーン自体のクオリティの為にCGを選んだんじゃないかな。
もちろん違和感も許容範囲と判断したからこそだろうけど。
43名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:11:01 ID:swTO1DWI
>>38
いや、その意図が単に嘘くさい屁理屈なんだよ。
そらぁ、僕の技術じゃ3Dとアニメの統一感はできませんでしたなんて言えないから
押井の事だし無理矢理屁理屈で考えたとしか思えないわけ。

>>40
見る人間は日常しか知らないだろ。
それに押井がどんだけ非日常を知ってるってわけ?

そんな事言うなら俺は特攻隊の生き残りです!くらいな大ボラ吹けば
いいんだよ。
44名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:13:17 ID:98fv2kJl
>>42
いや、俺はそこんとこ
原作にある、空と日常の対比てきなことを
映像で表現したのだと勝手に解釈したが
45名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:15:00 ID:swTO1DWI
>>42
飛行機っていう無機質な物を描くだけならCGが向いてるのね。
ただそれをアニメにそのまま入れるって事はただの無機質な
機体をアニメになじむ編集が必要なんだよ。
で、それがあどういう形状で質感なのかって事なの。
つまりそのCGをアニメで使う一番めんどくさい作業を対比という
屁理屈で正当化してるとこにあるのね。
だったら別にCGじゃなく実写でもいいんじゃないの?って話じゃん。
ようはアニメと全く違う表現って事なんだし。
46名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:17:16 ID:swTO1DWI
キルドレにとって空が現実なら、空戦は実写でいいんじゃないの?
その方がより空がリアルに感じれると思うけど?
なんでそこでCGな訳?って話でしょ?
つまり一番合理的で楽だからって結論になるわけ。
47名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 21:12:10 ID:swTO1DWI
徹底分析の板で分析されないのがこの板の醍醐味なのかな?
こりゃ、4はいらないんじゃないか?
48名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:02:25 ID:yqp3OWwF
>>46
お前、バカじゃねーの?

実写にしてどうすんだよ

CGパートとアニメパートで、違和感を覚えるのは解るが
制作者もその違和感を拭い取ろうともせず、むしろ浮き彫りにしているわけで
全てが必然に揃っていて、違和感こそが物語を語る上での重要なわけで

その違和感についてはおのおのが自分で考えればいいという事
49名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:04:05 ID:3VR2kbDo
アホにレスしないでください
50名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:07:18 ID:dBDMHsjl
>>48
そういう目的なら、実写の方がより目的に適うんじゃないの。
映画のエヴァみたいな感じでw


どうやってあの空戦を実写で撮るかは別の話だが。
51名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:08:35 ID:swTO1DWI
>>46
いや、だから実写での違和感とCGでの違和感は何が違うの?
違和感を出したいならCGじゃなくてもいいじゃん。
それこそ、実写の方がCGよりも違和感が出せるし、キルドレの現実としての
理屈も映像的に説明つきやすいんじゃないの?
こっちが真実なんだぜ!ってね。
映像的に言うなら一番現実に近いのは実写なわけでさ。

52名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:14:10 ID:D2MArl1m
>>50
実写にしろとかアホだろ
アニメだぞw
53名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:15:22 ID:xXHzQOxC
>>51
CGじゃなくてもいいじゃん。っていうならCGでもいいじゃんw
リアル馬鹿には自分で何言ってるかさえ理解できないらしいw
54名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:18:16 ID:D60AbtxW
>>51
少なくともいまの日本の特撮よりはCGの方が・・・。
55名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:19:49 ID:dBDMHsjl
その昔、火の鳥という映画があってだなw
56名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:26:28 ID:swTO1DWI
>>52
CGはアニメなの?

>>54
つまりそれが理由なわけ。
そこで、あの違和感は対比を名目になんて屁理屈は言うからおかしいのよ。
そんな嘘は後からつっこまれないための工作であって、そんな小賢しい
言い訳されると、わかる奴は逆に萎えるの。
57名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:32:48 ID:swTO1DWI
いやね、なんでここまで批評するかっていうとさ、今まで
押井ってのは孤独に歩めって散々言ってきたわけじゃん?
映画で。
で、その言葉に依存してる信者はいるんだよ。
つまり、押井の映画が生き甲斐みたいなファンがいて、そいつら
のおかげで今の押井があるのね。
ところが突然路線を変えて、孤独に歩むな、社会に出ろ!なんて
道徳的なメッセージを言われてもさ、は?としか思わないわけ。
監督が信念としてしていた物を否定するって事は、信者を否定する
って事なの。
監督ってのは自分の言葉と自殺できないようなら、発言する資格ないわけ。
しかも、押井は作家性をうったてる監督なわけなんだしさ。

実は若者に見せるっていう意味では貫ける大人を見せる事が一番の
希望になるんだよ。そしてそれが映画のためになる。
なぜなら、その場によって発言をコロコロ変える監督の映画を本気で
見れるわけ?あ〜映画なんてこんなもんだわって思うだけでしょ?
信者はそう思わなかったからつまらない映画でも見てたんでしょ?
58名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:35:33 ID:swTO1DWI
本スレの信者の発言見てみ?
イノセンスでは熱く語ってたのに、バカのヌケガラじゃん。
小学生でも言わないような幼稚な事言ってなれあってる。
私は別に信者を否定してるんじゃないよ。
肯定してるの。
59名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:41:41 ID:3VR2kbDo
あーあエサ与えんなよ
60名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:43:10 ID:swTO1DWI
いやね、この映画のコピーで
又、生まれてきたいと思う?って文章あるでしょ?
あれこそ嘘丸出しのコピーなんだよ。

この世に遺伝子を残したいと思う? にすればいいの。

若者なんか無視すればいいんだよ。
はじめっから。
61名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:49:46 ID:98fv2kJl
>>53
荒らしはスルー
そいつはジェロム
62名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:50:20 ID:adJrSwIy
ジェロムはCGとか詳しくないんだから語らない方がいいよ
63名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:52:59 ID:swTO1DWI
生まれてくるってのはさ、選べないのね。
そして生まれてきたなら生きるしかないわけ。
そこに疑問を持つのは逃げなの。
じゃないでしょ?
生まれてきた、この世界で自分が本気になって愛せる物が
はたしてあるのか?を問うのがこの映画の本質でしょ?

遺伝子ってのは、自分を肯定する物なのね。
自分を未来に繋ぐって事がさ。

でも今はその価値すら若者も中年もわかってないんだよ。
64名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:54:58 ID:swTO1DWI
>>62
CGの位置付けは、誰よりも理解してるけど?
別にCGデザイナーな訳じゃない。

それにCGの話をしてても結局何も言えないじゃん、君達はさ。
65名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:55:48 ID:yqp3OWwF
>>51
実写にしたらもう違和感じゃないわけで

同軸で考えられなくなるから

考えるまでもないと思うけど
66名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 23:00:37 ID:swTO1DWI
>>65
同軸で考えれないから違和感があるんでしょ?

それに実写のアニメの融合の成立なんて、過去にないわけで
それらが同一線上で語れないなんて確信はないわけでさ。

それこそだよ?
例えば、空戦だけをアニメの中でのテレビ映像にするわけ。
つまり、戦闘中には色んなカメラ飛行機が存在してて克明にその
戦いを中継する。
つまり空戦をアニメの中のテレビの中から流すわけ。
でその映像は実写にして色調だとかを得意のセピア調かなんかに統一
するのね。
これだって立派な手段なわけじゃん?

方法なんて無限になるのね。

67名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 23:03:08 ID:swTO1DWI
しかもアニメの中のテレビの映像(キルドレの現実)は
アニメの中でよりよく強調される。
そしてなぜか、テレビの中の方が現実的だっていう理屈もできるわけ。
そうした方が地上を重点におけると思うしドラマとして統一感が
できるんじゃないか?
68名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 23:16:35 ID:swTO1DWI
で、もし私なら、最後だけ視点をユウイチに変えるの。
そこで真っ青な空を見せるんだよ。
つまり空の青さこそ希望なの。
ショーシャンクもこういう方法使ってたな、考えてみれば。
思ったのは空の青を多用しすぎてて、青い空っていう強くてシンプルな
美しさを消してるんだよ。
この映画のイメージカラーである青は最後までとっておくべきじゃないか?
そしてポスターも青い空なわけ。
これがセンスでしょ?

69名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 23:19:58 ID:swTO1DWI
で、なぜ青が素晴らしいのか。

それは青空ってのは地上(水面)をただ空に映してるだけなのね。
つまり空の青さっていうのは地球の青さなわけ。

そこで空に地上を反映させるって意味でようやく映像的にも地上を
肯定できるってわけ。

このネタでも映画とれるな。

まぁ私の原案は全く違うけど



70ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/24(日) 23:23:23 ID:swTO1DWI



            これがプロの発想なんですね。

               わかったでしょ?




71ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/24(日) 23:27:39 ID:swTO1DWI


押井は君達を捨てたんだろ?

じゃあ、私のクロラでお前達を肯定してやるよ。

72名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 23:42:13 ID:adJrSwIy
>それに実写のアニメの融合の成立なんて、過去にないわけで

SPACE JAMとか知らねえの?それに実写にアニメやCG混ぜる映像自体
日常的にテレビで使われてるから別に珍しくも新しくもない。

>例えば、空戦だけをアニメの中でのテレビ映像にするわけ。

あとね、これじゃ地上では淡々とした生活をして
空を飛んでるときだけは充実してるってキルドレの性質が表現できない
73ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/24(日) 23:59:05 ID:swTO1DWI
>>72
>SPACE JAMとか知らねえの?

それが表現としてのレベルの高さを世間にしめしてるわけ?
方法の新しさを語ってるんじゃない。
映画としての違和感をなくすためにはを論じてるのね。
新しい表現なんてもうないよ。
それこそ新しい技術が出ない限りさ。
ただ見せ方にはまだ多少の可能性はあるとは思うけど。
別に革新性なんてドラマにそこまで必要だとは思わない。

>例えば、空戦だけをアニメの中でのテレビ映像にするわけ。
あとね、これじゃ地上では淡々とした生活をして
空を飛んでるときだけは充実してるってキルドレの性質が表現できない

そうなの。それは今のクロラでも言えるわけ。
ただあのシーンをカメラ的な視点に変えてテレビ画像として変える事は
そこまで大差はない気はするけどね。
後、やはりキルドレ目線の空戦は必要なのね。
これっていうのは、操縦室の中の視点からの空戦を描けばいいんだよ。
常に画面を支配してるのは2Dって決めて描けば違和感は減少するし
操縦室の中からならキルドレのリアルさも描けるわけでしょ?

74名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 23:59:24 ID:3VR2kbDo
まぁ、まだ3DCG映像ってのを見るのに馴れていない人が多いんだとは思うね。
3DCG部分と2Dアニメ部分に違和感を感じたってのは演出の狙い通りなワケだし
75ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:02:18 ID:h+nPzdYM
>>74
馴れてない事を馴れたように見せるのが演出で、作り手が
客がバカだから理解できないって言ってるのと同レベル。

76名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:02:36 ID:W1posr/p
キルドレは『浮いた』存在だもんな
77ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:05:29 ID:h+nPzdYM
>>76
みんな勘違いしてると思うが、地上と空の対比ってのは
その世界の対比じゃないわけ。
地上のキルドレと空のキルドレの対比なわけなの。
極端な話、それを演出するのは世界を変えたら意味ないわけ。
中身のキルドレが変わってないと意味ないのね。

なんでこんな根本的な意味が理解できないわけ?
78名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:07:14 ID:cyzoijjr
>まぁ、まだ3DCG映像ってのを見るのに馴れていない人が多いんだとは思うね。

だな。例えばそこら辺の違和感に固執してるジェロムとかなw
79名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:07:18 ID:BFJ4iMkG
>>72
実写にCGを混ぜるか
さよならジュピターを思い出した
あれを、すごいと思ってた時代が俺にもあったんだよな
80ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:09:24 ID:h+nPzdYM
>>78
3Dなんて嫌ってほど浸透してるだろ?
その答えは、なんかゲームみたいだった・・・


相変わらず、意味不明な反論ですね・・・
81名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:10:09 ID:RQ0VyJtD
実写映画しか観てこなかった人に
2Dアニメ映画を見せても「違和感」があるのと同じで、
3DCG映画を見慣れていない人が多いんだよね。
82名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:10:35 ID:jMTFSJQA
>>57
スカイクロラみて社会に出ろ?
押井がどっかで語ってるのかもしれんが
映画見てそんな感想は持てなかったな。
83ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:10:46 ID:h+nPzdYM
機体が勝手に空戦をしてる時点であの演出は失敗だよ。
それこそ、あの程度の映像なら自分で操れるゲームだって
出ててもおかしくない時代なわけだし。

84名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:13:07 ID:cyzoijjr
>その答えは、なんかゲームみたいだった・・・

いいんだよゲームみたいで。ショーとしての戦争なんだから
85名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:13:46 ID:BFJ4iMkG
みんな、もう数スレ目だ
もうわかってるよな
荒らしはスルー、ジェロムはスルー
86名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:13:58 ID:GMoEwmyp
>>77
お前良いとこ突いてるね。
まさにそこが一般人を楽しませることができない弱点なんだよね。
もしみんな理解できる娯楽にするんだったら単純に戦闘中笑顔で戦ってるとか
そういうのを演出しないといけない。
87ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:14:11 ID:h+nPzdYM
>>82
社会に出ろ!って意味は、自分の殻にこもらず自分の周りを
きちんと見れば、美しい物はあるって事ね。
最後のユウイチのセリフってのは、そういう意味だよ。
つまりそれが押井のメッセージなわけ。
88名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:14:17 ID:RQ0VyJtD
>>84
というか、普通の人はゲームくらいでしか3DCGメインの映像を見ないから、
ゲームみたいだったとしか形容できないのは当たり前
89名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:15:23 ID:xGbXHfCe
90ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:15:39 ID:h+nPzdYM
>>84
そのゲームがキルドレにとったら現実なんだろうが。
だったらゲームとして描くのは矛盾でしょうに。
91名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:16:38 ID:/h9KiPGS
ゲームとかで3DCGは見慣れてるけど、ちくはぐに感じたな。
92名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:17:35 ID:RQ0VyJtD
俺は感じなかったなぁ
少なくともゲームじゃあんなクオリティの高いシーンは見たこと無い。
93名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:18:30 ID:/h9KiPGS
>>86
つーか笑顔なのは、観戦してる奴らであるべきじゃねーの?
94名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:18:40 ID:qJz8EDxd
>>85
つーか、ジェロにかまってるのって自演だろ

以下、ジェロはスルー
ジェロの自演もスルー
95ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:19:59 ID:h+nPzdYM
例えば、小説ではキルドレは操縦室の中で音楽を聞いたり、
景色を見たりして何かを考えたり、その中でしかできない表現をしてるんだよ。
でも映画なんて機体に乗ったらキルドレは存在しなくなるわけだろ?
つまり、空で生きてる実感を味わうキルドレを何一つ描いてないの。
で、その心情をCGで描きましたって言われても、実験映画ですか?
としか言えないわけ。
96ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:23:30 ID:h+nPzdYM
もし、今のような表現を通したいのなら、無機質な機体
同様、無機質なキルドレを描き、飛行機こそキルドレそのものみたいな
説明をすればいいわけ。
例えば、壊れない限り、機体はそのまんま、なんかお前は俺と似てるな!
とかそういう表現をからめるとかね。

ただそれはおもしろくないわけ。

97名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:26:16 ID:GMoEwmyp
メッセージって話になると、ジェロさんは完全に間違ってるよ。
メッセージなんてもんは完全な主観の話になるからね。それを完全に自分の
受け取ったものが正しいって言い方しちゃうと戸塚ヨットスクールの世界に
なっちゃうし。つまりジェロさんかなり子供の考えだよ
98ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:27:08 ID:h+nPzdYM
ただ、そもそも、機体から地上を肯定するって表現自体が
うさんくさいのね。私からすれば。
地上を肯定するなら地上でしないと意味がない。

最後のユウイチのセリフはある意味死を決意し、地上に立ってないの。
つまり現実(地上)から逃げた状態なんだよ。
だからあのシーンもどうだろうって思う。
ただ最後特攻したから、そういう意味での矛盾を感じてたのかなって
思ったりもするわけでさ。
99ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:29:31 ID:h+nPzdYM
>>97
そうだよ。
メッセージとは主観だよ。
そして会話も主観だよ。

大事なのはその主観にどんだけ思いがあって人が納得するか。
それが映画を見るって事なわけ。
映画は人を見る事ってよく言うでしょ?
それにはそういう意味があるのね。

君は一つ勉強になったと思うよ?

この世に正しい事も間違いもない。
100ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:32:08 ID:h+nPzdYM
映画ってその人間を見る事なわけ。
別に教育番組じゃない。

正しかろうが間違ってようが、それをおもしろいって思ってお金を
出す事が映画を見るって事なの。

101ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:39:57 ID:h+nPzdYM
私はね、この国の道徳なんて何一つ信用できないのね。
それこそ戦争で負けたら、途端にギブミーチョコレートなんて
言うような国なわけ。
それこそ、それまでは鬼畜米英だのなんだの言ってたわけでしょ?

つまり、一般的な道徳ではなく、今を生きる上での道徳を個人の
視点で見せる事が大事だと思うのね。
で、それがおもしろいかつまらないのか。
それが映画なんだよ。
102ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:42:10 ID:h+nPzdYM
で、そういう奴の意見を聞いて映画を見て共感できれば
ファンになるのね。

それだけの事だよ。

ただ途端に意見を変える事はいい事じゃないと思うわけ。
103名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:55:27 ID:cyzoijjr
ジェロムって何やってる人?ちょっと前に

>これがプロの発想なんですね。

なんて言ってるけど何のプロなの?
104ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 00:57:30 ID:h+nPzdYM
>>103
君達を喜ばせるプロだよ。
105名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 01:00:10 ID:cyzoijjr
なんだ、掲示板に一日中張り付いてるプロニートかw
106ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 01:02:03 ID:h+nPzdYM
>>105
よかったね。

107名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 01:05:48 ID:cyzoijjr
名前の欄を「ジェロムdeレバンナ(プロニート)」に変えなよ
108名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 01:16:54 ID:BFJ4iMkG
>>107
荒らしにいちいち反応すんなよ
2ちゃんの常識だぞ
それとも、お前も荒らしなのか?


確実に、僕より頭の良い人だと思いますので
申し訳ないが以下、荒らしはスルーでお願いします
109名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 01:24:15 ID:cyzoijjr
荒らしにも見えるが一応原作や今までの押井作品や
インタビューを見てるみたいだから
とりあえず展開してる持論がどれ程説得力あるものなのかを
確かめる意味でも素性を聞いてみたんだが
早々にはぐらかして逃げたからな、やっぱりただの荒らしなんだろうな
ジェロムには本当がっかりだよw
110ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 01:25:53 ID:h+nPzdYM
>>108
>確実に、僕より頭の良い人だと思いますので

確実かぁ・・・
自演の心理そのまんまだな。

つまり荒らしに反応するなって言いたいがために、わざと話かけ
自分でつっこみを入れる。

さて、そろそろ失敬しますね。

最近は、少し議論が深くなってるので、ソフトに話した方がいいかもね。
111ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 01:28:54 ID:h+nPzdYM
>>109
押井のインタビューを聞いてる事が、なんで持論の説得力に
繋がるのかが謎なんだけどね。
別に聞こうが聞かまいが持論には関係ないでしょうに。

ってか我慢して黙ってればいいのにさ。
また、大恥かくよ?

まぁどうでもいいけど

112名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 01:36:10 ID:/cUzIFUE
≫109
文句言う訳じゃないけど、ジェロムと対話?を始めてしまう人達はみんな同じように考えてましたよ。
出た結論までみんな同じなのが悲しいんですが。

んで俺も今では絶対スルー推奨中ですw
押井の映画なんかよりジェロの相手の方がどれだけ虚しいもんか…

皆さん、同じ過ちを繰り返さないで下さい。
ジェロムは完全無視、完全スルーして下さい。
専用ブラウザ使用中の方はNGワードへ登録ヨロ
113名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 01:36:32 ID:BFJ4iMkG
>>109
そりゃ4年前のイノセンスのころからやってるからだろ

過去ログ見てください、そうすればわかります
誰が荒らしであるのかを

以下、荒らしはスルーでお願いします
114名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 01:39:49 ID:cyzoijjr
>押井のインタビューを聞いてる事が、なんで持論の説得力に
>繋がるのかが謎なんだけどね。

インタビューや原作見てること自体はただの予備知識に過ぎない
で、その知識を絡めて展開してる持論にどれだけ説得力があるかを
聞く意味で何やってる人?って聞いたんだけどね
映画監督なら、一流のプランナーなら、ただのニートなら
立場によってその持論にどれだけ説得力があるのかが変わってくる
ニートならないものねだりの戯言としてスルーするよw
さあ教えてよ、何のプロなのかを
115ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 11:16:37 ID:h+nPzdYM
>>114
困ったおばかさんだなぁ。
2ちゃんで書き込まれた言葉の説得力に、なんで現実の職業が必要なわけ?
その言葉を見て各々が判断すればいいだけ。
それに、プランナーだろうが素人だろうが説得力のある言葉にプロも
素人もないでしょうに。
それにここで実は国会議員です!って言っても君はそれに対して嘘か
本当かなんて証明できないのね。言い切ってしまえばそれで終わる話でしょ?
つまり、君の意見は根本がずれてるのね。アホなのよ、リアルに。
人の言葉信じてオウムのように叫ぶ事しかできない
無能者で肩書きしか信じれないのは君が感受性がない事を証明してるわけ。

それに、君は荒らしてる事を理解した方がいいよ?
誰も書き込んでないじゃん。

散々、私に言いくるめられて、自分の考えが何一つないって事を露呈した
んだし、いい加減粘着するのやめたら?
君の意見は何一つ映画の話と関係ないわけ。
可哀相だから長々と説明してあげたけど、これからはする気ないんでね。

空気よもうね。
116ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/25(月) 11:22:21 ID:h+nPzdYM
なんか余りの低次元の会話にテンション下がってきましたよ。
人ってここまで馬鹿になれるんですね。

さてと、昼ご飯でも食べに出てきますか。

できれば意味ある論議を期待しますよ。

117名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 11:43:49 ID:uRRDDN5j
CGでリアルに作るのと、映像としての迫力はまた別だよなー。紅の豚のラストの空戦は凄かった。
もうあれレベルをセル画で期待するのは無理っぽいやね。
118名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 13:18:18 ID:baiBPMk5
あぼーん多いな。毎日ご苦労さんな事だ。
119名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 14:17:27 ID:dpDM3zbL
すごいな、これだけ緻密に錬られた大自演に見えなくもないショーは久々に見た。
120名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 14:39:56 ID:BFJ4iMkG
>>119
荒らしに食ってかかるのも、荒らし
アラシヨクナイ

荒らしはスルーで
121名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 15:09:41 ID:PPehmLoc
>>117
沖浦が最後の希望
122名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 22:53:36 ID:HxXGXUyV
CGは金くいだから画面にこだわりのない押井にとってはイノセンス並みで十分ってことだったのだろう
123名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 23:46:02 ID:cyzoijjr
職業を聞いただけで
それを答えない正当性と言い訳に
ここまで必死になれるなんてw
124名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 01:46:45 ID:OGHGhc9j
スイトが吸ってた煙草の銘柄ってどんなの?
なんか公式に銘柄がどうのって書かれてたんだが・・・
125名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 03:22:26 ID:GmpwRdnI
ロストック社製
126名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 15:02:09 ID:ey0PM8Ex
ジェロは2チャンでは圧倒的だね、ある意味。
確かに言ってる内容は、おもしろいし興味のある発言だと思う。
ただ、仮に世に名前が出たら即ばれるだろうね。
こんだけ、色々持論語ってるわけだしさ。
127名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 15:08:20 ID:WiBAvo4k
>>126 何がバレるの?
128名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 15:13:28 ID:gkabX8yY
>>126

自演乙であります(核爆)持論?一つも無いよ(核爆)アレはね、ただ他人をからかってるだけの生物だよ(核爆)あ、もちろん漏れも自演だよ。


グフフ
129名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 15:23:22 ID:ey0PM8Ex
>>127
正体がばれるでしょ。

>>128
確かに嵐的な描写があるけど、説明はちゃんとしてるじゃん。
確実のここにいる誰よりも優れた考察はしてるし、持論もある。
だから何も言えない。
そこで人を煽るから嵐扱いされる。
130名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 15:30:02 ID:rA5/R/pl
してない
131名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 15:33:10 ID:TfeZuBz8
ジェロの子機にかまうなっつのw
132名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 16:31:43 ID:TOP+V6Vx
>>69
とりあえず
光の屈折率の話をネットで調べてね
恥ずかしいから
君の理屈だと、都市部や山間部の空は灰色だったり緑色じゃないといけないことに
なるからね
133名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 16:45:59 ID:ey0PM8Ex
ジェロに対抗したくて必死だなw
おまいらw
134名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 16:48:40 ID:EQNjoA9Y
>>124
宅配便もワインもロストック社。
135名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 17:09:09 ID:OR8Zz13g
実社会では、大声で独り言を喚き続けるキチガイに関ろうとする奴はまず居ないのに
ネット上では構う奴が絶えないのが不思議でならない
136名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 17:40:00 ID:vrxBdRrc
137名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 18:14:06 ID:PW4uxnlK
スカイクロラって何時の時代なの?
あの空中戦を見る限り第二次世界大戦ぐらい?
138名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 18:22:35 ID:m8V0DvJx
>>137
一応、現代〜近未来らしい。
だけど第二次世界大戦の頃から文明レベルがあまり進歩してないとか。
139名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 18:22:45 ID:gkabX8yY
>>129
自演乙っっっっでありますっっ(プッ・・・核爆)
>>133

おまえもな!(核爆)


グフフ
140名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 19:57:10 ID:RLg0euvd
キルドレの人達って
「こういうの止ーめた」って言う事できないんですかね?
141名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 20:40:09 ID:w1cioUqn
キルドレは、戦闘法人もしくは宗教法人しか
受け入れ先がない、というような記述が
たしか原作にあったかと。
坊さんになるよりは、戦闘機操ってる方が
まだマシなんじゃないか。
142名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 20:52:28 ID:m8V0DvJx
それ以外に生きてく方法がないだろ
社会に出ても数年過ごせば成長しないことがばれるんだし
143名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 21:02:02 ID:PW4uxnlK
最後なんでティーチャーに撃墜されるという設定にしたのか?
144名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 21:13:09 ID:EQNjoA9Y
>>143
水素撃ち殺して病院で看護婦さん相手に談笑、というエンドではカタルシスが無い。
…ある意味あるのか?
145ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/26(火) 21:41:48 ID:ChiR0mQF
>>141
それこそ、売春婦になれば最高だと思うけどね。
宗教の世界に入ったらそれこそ生き神様でしょ。

死なない体を与えのならなんで苦悩する仕組みを入れたんだろうね。
そして、キルドレは長く生きると苦悩するって仕組みも曖昧だよね。
物語のためにような仕組みでなんか萎える。
146ラグナロク ◆CqrTqftIkA :2008/08/26(火) 23:21:00 ID:czkPM9Pk
>>145
落ち着いて書けよ。
文がめちゃくちゃじゃないか(笑)
苦悩する仕組みを与えたんじゃなくて
キルドレであるから苦悩してるんですよ。ハイ。
それにキルドレは長く生きるから苦悩するわけじゃない。
ミツヤだって苦悩してたろ?
もうお話になりませんな。
ジェロム完敗w
ぐぅの音もでないとはまさにこの事。pgr
147名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 23:30:12 ID:UFWCJOln
>>145
なんだ、ジェロムの偽者かよ
148名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 23:37:08 ID:taMSbieK
>>141
乞食という選択肢もないのか
149名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 23:40:10 ID:XK3g3ym5
ここの板にいる人達は皆スカイ・クロラって作品を愛してるんですね!

        ┌─┐   ┌─┐
        │●│   │●│
        └─┤   └─┤
            ∩   _  ∩  クロラ!
    ( ゜∀゜)彡  ( ゜∀゜)彡     クロラ!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
150名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 00:25:23 ID:KeNkfXVC
ラスト近く、「ティーチャ−を墜とす!」みたいなユーイチの台詞、
英語で「I kill my father」って聞こえた気がしたが、気のせい?
詳しい人いたら教えてもらえると助かる
151名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 00:35:00 ID:KeNkfXVC
失礼、公式見て解決しました
152名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 00:37:22 ID:+k0vFbrV
ボウリングしてた草薙スイトは萌える
153名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 00:38:31 ID:dgdjlp+P
スイトって処女ですか?
154名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 00:40:47 ID:dgdjlp+P
失礼、公式見て解決しました
155名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 01:28:03 ID:R4oGYQHv
>>150
言ってたね。
なんでいつもと同じ道を〜って繰り返してんのにわざわざティーチャーを
倒さないといけないのかわからんけどね。
もしかしてスイトと協力して延々ティーチャーに挑むつもりか?w
156名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 01:30:37 ID:Hs0m2wUh
>>155
結局やることないんだよね、人生って。退屈しのぎにティーチャーエンドレス
157名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 01:42:19 ID:aEyMMbkD
スカイ・クロラが好きです。でもスイトはもっと好きです

        ┌─┐   ┌─┐
        │●│   │●│
        └─┤   └─┤
            ∩   _  ∩  女司令官!
    ( ゜∀゜)彡  ( ゜∀゜)彡     女司令官!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
158名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 01:45:30 ID:rI/4gwCk
>>156
少なくともティーチャーに負けたら一度死ぬし。
その挑戦をし続けるなら少なくとも退屈じゃないだろ。
そもそも外見同じでも今までの記憶が無いんなら
同じ人間じゃないし。
まあこんなことはスカイクロラの原作スレで散々やりとりされてるだろうけど。
そういえば、ふと完全体草薙素子とキルドレを対談させてみたくなった。
159名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 01:50:44 ID:LuFPhf/w
>>152
重い玉を片手に持ってちょっと重心がふらつくところが堪らん
160名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 07:17:26 ID:FYYDeFe0
>>153-154
処女どころか経産婦だしなw
161名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 10:29:18 ID:x8cEaEtF
一つ確認しときたいんだが、ラストシーンに出てきた奴って
主人公の生まれ変わりだよな?
162名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 11:03:35 ID:km99tnki
でなきゃスイトは微笑まない。
163名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 11:14:08 ID:JMB8sfh1
イノセンスの時のように語り合ったり分析する気があんまりおきない
まとめwikiみたいのも無いだろこれ
164名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 12:10:29 ID:+k0vFbrV
あれは戦争じゃないね。
戦争だと敵に対する憎悪感が激しくなるがそういうのはなかったね。
一方で味方の帰還を心配そうに待つ場面もある。
味方を思いやる気持ちは敵に対する憎悪感につながらないのかな?
そういうところがよく分からなかった。
165名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 12:21:28 ID:NlVl3kI6
>>164
水素は『命を賭けて空を飛ぶパイロットは、敵味方関係なく尊敬する』タイプ。

ユーイチはパイロットは『飛行機の内臓』ぐらいの認識しか無い。
映画では言ってないけど。
166名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 12:24:59 ID:K6gCRVWn
代理戦争だから
167名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 13:34:31 ID:Mk+84UyQ
加瀬亮のCM「人生なんて半分は同じ事の繰り返し」って
ナレーション入りでやっててビクっと反応してしまったが、
後半がギャグで泣きそうになった。
映画とあんまり関係ないレスでごめん。
168名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 17:17:13 ID:9c7NoHY7
惜しい映画を予備知識なしで
観てみようと思った

無謀だった


なんとなれば、惜しい映画というだけで既に色眼鏡だったから
169名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 17:36:30 ID:j7cbYX4J
よくわからんのだけど
なんでティー茶ーには絶対に勝てないの?
単純にティーチャーよりも強かったり、運がよければ勝てるんじゃないの?
170名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 17:50:43 ID:9tFvk7RD
>>169
ティー茶ーに麦茶吹いたww

で、そこは原作でもはっきり書かれてないんだけど絶対に勝てないことはないはず。
ただ、ティーチャーの方がキルドレ達より何倍も有利なんだな。

ジンロウとユーイチのようにキルドレには性格や癖のパターンがあるから、
ティーチャーから見れば何回も同じ癖を持った敵と戦ってることになる。
いくら必殺技を編み出したとしてもそれは何回も他のキルドレが編み出してきたのと同じで簡単に倒せるわけだ。
171名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 18:09:47 ID:UU+ME1P/
ラストでユーイチ死んで
それから生まれ変わってるの?
172名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 18:21:56 ID:9c7NoHY7
永遠に生きる
肉体年齢十代
懐胎できる
知能は通常の人間並

こんな超人類を娯楽のために使役するとは
そのうちバイオハザードが起きるぞ

反乱を起こさぬように行う精神制御は
続く戦争で行っているのかな
然るべき時がくればティーチャーに挑み死ぬように設定されているとか
173名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 18:29:52 ID:6bGe2izm
結局何がいいたかったの?
社会人になって日々変わらない毎日を過ごすサラリーマンの暗喩?
社会に出て平凡でもいいから頑張れってこと?
174名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 18:51:43 ID:j7cbYX4J
>>170
なるほど
しかし草薙をはじめキルドレの連中も自分達が同じ癖引き継いでることは
気付くと思うんだけどなあ。
みたところ知能は低くないみたいだし。
175名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 19:21:07 ID:IeFcRjUX
昨日も一ヶ月前も一年前も一緒くたになって
どれも同じように思う感覚は共感できるなあ

そして、たった数年で豹変する
子供の成長振りに目を瞠る


しかし、あの物語の風を考えると、キルドレたちの戦争は
かなり長い年月を経ているようだが、
人狼以前にも「人狼」タイプは存在したんだろうか

結局のところ、水素が最初に愛したのは
「人狼」以前の「人狼」タイプだったのか
176名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 20:00:36 ID:bWuK03sV
キルドレが本当に有るのかは判らない

・映画の中ではキルドレについての事柄は噂として語られるだけ
・ユーイチは「キルドレは大人に成れないのではなく成らないだけ」と言う
・キルドレの子供であるミズキは人間の大人になれる

恐い推測をすると・・・
・キルドレは本当は存在しない
・キルドレや戦争ショーを見る傍観者達は、ロストックをはじめとする企業の情報操作によって、キルドレには大人にならず、また生まれ変わる存在として信じ込ませている
・パイロットは生まれ変われないため記憶は継承できない。
・そのため企業はスペアのパイロットにオリジナルの癖を刷り込ませて前線に送り、キルドレの噂の信憑性を補強している
・よってクセ以外にオリジナルから継承する記憶が無い

ティーチャーがロストックからラウテルンに移籍した理由は・・・
・スイトに子供ができた事でキルドレが実は人であることに気が付いてしまう
・同時に、スイトや教え子のパイロット達、そして世界全体がキルドレという噂・虚構によって支えられている事も理解しており、知った事実を明らかにできずに苦悩
・愛するスイトや教え子達にできる事は・・・キルドレが本当は大人に成れることをキルドレたちに知られないようにする事
・つまりキルドレ達を大人にさせない事=大人になる前に殺してしまう事
・よってラウテルン社に移籍し、ロストック社に居る愛するキルドレ達を殺している
177名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 20:08:09 ID:bWuK03sV
また、ティーチャーはスイトだけは殺さない
つまり、ティーチャーはキルドレが生まれ変われない事、スイトを殺したら二度とスイトが現れないことを知っている


とまあ、ふと思ったことを書いただけなので突っ込みはお手柔らかに
178名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 20:18:43 ID:UU+ME1P/
ティーチャーはスイトに惚れてるのか?
179名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 20:23:39 ID:+k0vFbrV
>>176
>・つまりキルドレ達を大人にさせない事=大人になる前に殺してしまう事
>・よってラウテルン社に移籍し、ロストック社に居る愛するキルドレ達を殺している

でもラウテルンにいる戦闘機乗りもキルドレだろ
180名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 20:36:35 ID:hCsxr0pv
>>173
「日日是好日」
181名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 20:40:21 ID:hCsxr0pv
>>176
オリジナルが云々というなら、キルドレは存在するって事じゃねーの。
噂の全てが正しいわけじゃないってだけで。

本当は彼らはただの人間で、年老いる前に死ぬため証明できないから、
不老のキルドレとか言われて騙されてるって方がそれっぽい。
182名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 21:13:07 ID:bWuK03sV
キルドレが年老いると困る・・・で思い出したが
前半に、司令部はスイトの基地に空襲情報を伝えないシーンが有ったね
あのシーンの意味は何かと思ったが・・・つまりスイトにはそろそろ死んでもらいたいってことかもね

>>179
愛するキルドレ・・・ではなく愛する教え子とした方が良かったかな

あと凛子が、味方はいずれもティーチャーに『超至近距離』から撃墜されたと言うシーンがある
これの意味は、ティーチャーがパイロットを識別するため、と言うかスイトかどうかを見分けるため・・・なのかも
183名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 21:35:44 ID:9+x1w3cd
「ティーチャー」……先生というコードネームであるからには
主人公たちに対し、何かを教え伝える役目を担っているのだろう

ティーチャーと対峙し、撃墜されることで
彼らは真実を教わるのだろうか
184名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 21:38:22 ID:8eC+Htmv
一昨日見てきた
星新一の門のある家って話を思い出した
185名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 22:04:18 ID:+k0vFbrV
ところでなんでヨーロッパで日本人が戦争してるの?
原作読んでないんで
スマそ
186名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 22:37:50 ID:pznv0njq
>>185
日系の兵器会社が欧州の兵器産業に参入。
自社製品のデモンストレーションの為に 戦争を行ってるって事だと思ったが?
187名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 22:45:26 ID:SFol6Skl
>>185
原作は日本を意識して書いてたらしいが、ハッキリとした設定は無し
押井さんには「日本には思えなかった」ので、ヨーロッパになった
188名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 22:52:48 ID:kjpJyz+q
キルドレはみんなティーチャーの子供で
ティーチャーの人格の一部につきひとりだと思った。
だからトキノみたいな大人のように折り合いをつけれるやつもいる
「ミツヤタイプ」だったスイトは長生きしてそれに気づいたから
キルドレに疑問を抱いた「ユーイチタイプ」を育てて
やがてティーチャーにしたいと考えている。

だと思っていました。
189名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:19:48 ID:uvQhzxwx
話をぶっちぎるけど、瑞希の父親はティーチャーで、その後に愛した男がジンロウでおK?
ティーチャーとジンロウに関係はなし?
190名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:29:01 ID:wJ2p2M4y
原作を無視しちゃって良いなら…

ティーチャーなんて人間は存在しない
存在しない人間を殺す事はできない、だから絶対にティーチャーには勝てない

なんて事も言えちゃうんだけどね
191名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:45:26 ID:UU+ME1P/
スイトはクサナギオリジナル(フウコ)のクローンなのは確か?
192名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:05:42 ID:y8SFpNsP
どうでもいいことだけど、
いまどき個室じゃなくて2段ベッドってのはどうなの?
ゲストハウス作る前に個室にしてやれよ、と。
193名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:22:18 ID:nBMu7d2K
原作知らないんだけど、
ミズキはスイトの娘じゃなくてクローン(スペア)なんじゃないかと思ってしまった。
194名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:25:03 ID:9rDtoS6j
パイロットは緊急招集があるから一人部屋は無いだろ。
195ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 00:26:52 ID:Ay8xC5m6
>>192
あの描写もおかしいよね。
普通、生死をかけて大衆の娯楽のために戦うのなら、暮らしは
優遇されるもんだろ。
昔の侍だってもう少しまともな暮らしだろ。
あの部屋は訓練兵レベルの部屋じゃん。

単にあの方が雰囲気できるからっていう安直な狙いの現れだよな。
196名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:44:22 ID:9rDtoS6j
>>195
おまえは本当に適当なことばっか言ってるな。。
兵舎なんてあんなもんだよ。
197名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:47:33 ID:aPZmQVwo
>>195

俺も君は適当な事言い過ぎだと思うわ
198ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 00:47:48 ID:Ay8xC5m6
>>196
はぁ?
じゃあ兵舎が西洋かぶれの作りになってんのか?
199名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:49:14 ID:PXFQg9Iy
あの兵舎で航空兵が少数精鋭だから違和感が出る。
ショーとして効果的な機数があの程度に収まる合理性はあるのか。
200ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 00:53:23 ID:Ay8xC5m6
なんでこの映画が頭悪いのか。

ショーとしての戦争っていうのは、一般人にとってはテレビを
通しての殺し合いなわけなの。

で、そこでなぜか馬鹿正直にお利口に殺し合いしてるのね。

テレビからしか流さないのなら自称ドキュメントを作って
殺し合いのショーをした方が、効率はいいだろ。

それこそ、現代のマスのあり方を問える映画にしてしまえばいいんだよ。
201名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:00:24 ID:PXFQg9Iy
頭悪いのはお前だろ。
殺し合わないショーは想像力をかき立てない。
マスコミのあり方を問うた映画としても成り立っている。
202名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:00:41 ID:oqYYMHui
>>165
原作スイトなんかはむしろ地上の人間を汚い存在として忌避して、
空を飛ぶパイロットはそういうことと無縁な存在として
同属意識感じてるような所あるしね
203ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 01:03:18 ID:Ay8xC5m6
>>201
殺し合いのマネすればって話をしてるんだよ。
何も馬鹿正直に本当に殺す意味なんてない。
なぜなら客にはそれがわからないからね。

君、プロレス知ってる?
昔の力道山戦なんて老人が心臓麻痺で死んだりしてたんだよ。
八百長でね。

つまりフェイクでも信じ込ます事は可能なわけ。
204名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:09:46 ID:aClx6bBb
ユーイチたちの部屋が狭くて2段ベッドで天井が斜めだったりするのは
子供部屋を意識したそうだよ
ソースはアニメーションノート10の特集記事な

それよりゲストハウスがダブルベッドって方がどうかとw
原作はベッド二つだから同僚二人でもスイトとミズキの二人でも泊まれるけど
ダブルベッドしかないとかなり用途が限定されてくるよな
あえてそういう雰囲気を狙う為に映画では変更したんだろうけど、エロいと思ったわ
205名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:10:01 ID:PXFQg9Iy
その例えが通じない対象が戦争であり空中戦であることがなぜ分からない。
客はそれを「分かる」んだよ。
たまに自分の側に落ちてくるしな。
206名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:12:29 ID:cuvGHXDX
軍隊で個室なんか与えてくれないよ。
階級を意識させる為、協調性を養うため、監視させあうため。
207ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 01:13:39 ID:Ay8xC5m6
>>205
同じ殺し合いでしょ。
現実問題としてプロレスを本当の殺し合いだと思ってたわけでしょ?
だから心臓マヒなんて起こすわけ。
そこにショーだからっていう安心わないのね。


自分のとこにたまに落ちてくる演出すればいいじゃないの。
208名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:15:55 ID:Z72DALf2
>>173
サラリーマンなら

映画:「結婚して腹くくったら、会社で平凡な毎日でも楽しいもんだよ」

原作:「そんなにいやなら脱サラしちゃえよ。そんなに義理もないだろ」

監督のコメントや原作の続きを見るとこんな感じ。
あれだけプロットが同じで別物なのがすごい。
209名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:18:27 ID:aPZmQVwo
>>207

プロレスラーだっていくらショーでも感情的になり理性を失ったら相手殺せるし、殺すきなくてもうちどころわるけりゃ死ぬわな
210名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:19:08 ID:PXFQg9Iy
そろそろアンカーが必要か。
>>207
ショーだから=安心=心臓麻痺起こさず
なんて破綻した例で押し切るのか。興奮は殺し合い意外でも起こるぞ。

ただ落ちるだけだと遺体搬出の演出ができんだろ、という返しは「それもすれば」でお終いだ。
命を賭けた機動は演出できない。繰り返しでも差は生まれる。
そのためのデータ収集という裏設定は妄想可能だがな。
211ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 01:24:13 ID:Ay8xC5m6
>>210
>ただ落ちるだけだと遺体搬出の演出ができんだろ、という返しは「それもすれば」でお終いだ。

いやいや、戦争をショーにするくらいだから、戦争自体を見せかけに
するくらいたやすいって言ってるのね。
本当の戦争じゃないわけなんだしさ。

死人なんてはじめに作っといて、重要なシーンにあてはめればいい。
テレビを見て戦争を判断してるんだから、現場の血の匂いなんて
嗅げないわけなのね。
212ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 01:27:07 ID:Ay8xC5m6
後、若者はゲームをして殺人を起こすだとか
暴力性が加速するだとか言われてる現代で
こんな戦争ゲームを子供(若者)に見せる事自体不道徳なんだよ。
18禁にすべきだよ。
213名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:28:30 ID:PXFQg9Iy
>>211
たやすくないさ。実際の殺し合いこそ最高の空中戦、戦術爆撃を経済的に演出できる。
なぜか。最大のコストは有能なパイロットの育成と維持。
キルドレはそのためにいる。生まれた、のかは分からない。卵が先かも。
214ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 01:30:54 ID:Ay8xC5m6
それに、人にとって本当に戦争という物が必要なら
戦争すればいいんだよ。
それに戦争は必要か必要じゃないかで存在するんじゃない。
意見の違う間によって生じる物なのね。

で、戦争がないのなら平和だってなくていいわけ。

なんで平和という前提が必要なの?

戦争も平和もなくていいじゃん。
215ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 01:31:51 ID:Ay8xC5m6
>>213
リモコンで撃ち合えばいいんじゃないの?
中身のキルドレなんているかいないかわからないじゃん。
216ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 01:33:20 ID:Ay8xC5m6
極端な話、戦争という名の将棋をしてるんでしょ?
で、駒をとるかとられるかって時だけ血を流せばいい。
簡単じゃん。
作るのなんて。
217名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:34:04 ID:PXFQg9Iy
分かった。つまらないので寝ることにする。
218名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:45:04 ID:HJtBbzAj
唯一効果音だけは良かった。
あとはシナリオから声優まで全部駄目。
219名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 02:46:11 ID:XAdYGT2C
あのミートパイって実際どんな店にあるの
220名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 02:48:05 ID:Yy5Cl65r
>>219
非デザートパイ と 非デザートプティング はイングランドの御飯屋ならどこでもあるんじゃないかな
メジャーなのはキドニーパイっていう、羊だか牛の内臓のパイ
221名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 04:39:48 ID:XAdYGT2C
さんくす
ミートパイ自体食ったことが無いんで
メチャクチャ食いたくなってきた
222名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 08:01:39 ID:YO2vFIOs
湯田川クローンの登場あたりから
舞台の全面を胡散臭いSF臭が覆うように感じた

それまでは、地球とは違う世界での一架空戦記とも思えた
キルドレという「病気」「特性」も、
CGによる作戦の説明に、飛ぶのはレシプロ機といういびつさも
「そういうファンタジーの世界なんだ」と納得しかけていたのに

クローンという生々しい技術があからさまに提示されてしまうと
観客が映画の前半で積み上げてきた世界観を崩壊させてしまった

それまでにも、現代〜未来技術を感じさせるものは散見せられたが
「生命」という映画の命題に、
実現性の高い生命工学「クローン」が登場したとき
観客は一気に現実へと引き戻される
223名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 10:21:34 ID:Za3CImqI
ホントにどこからともなく来るって感じだとよかったな
224名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 10:58:59 ID:Fk7BMLUR
あの世界にクローン技術はあるの?
それなのにあんなプロペラの戦闘機?
科学の進歩の仕方がいびつだな。
225名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 11:00:58 ID:Rn3HdrJf
>>224
レギュレーションでプロペラ機以外は参戦できないようになってる
226名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 11:10:55 ID:4NNKy61o
>>224
そもそも戦争に本気で勝つ必要がないからジェットエンジンも必要ない
227ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 11:45:56 ID:Ay8xC5m6
>>226
そもそも、戦争というのは勝ち負けが前提になるのね。
つまりそれがないって事は単なる殺し合いなんだよ。
極端な話、戦争ではなくショーとしての殺し合いなんだよ。

なんで戦争という言葉が必要なのかが今いち理解できない。
単に政治的な背景があるからかっこいいって思って
戦争という言葉を使ったのにすぎないのね。

つまり戦争という言葉をミーハー的に使って満足してるんだよ。
228ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 11:51:20 ID:Ay8xC5m6
信者さんは説明できるわけ?
戦争という言葉をなぜ使ったのか。

殺し合いのショーなのに、なんで戦争って言葉使うわけ?
戦争って言えばかっこいいから?
現実的に思えるから?

だから、君達は幼稚園児扱いされるのね。
229ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 11:52:46 ID:Ay8xC5m6
単純に戦争って言葉を使えば社会的に思えるなんていう浅はかな
考えが丸見えなんですよね。

幼稚な映画なのは間違いないわけ。
230名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:01:13 ID:7UjMBK5j
>>228

皆まで言うつもりはないが大義名分って言葉知ってるか?

その言葉を理解してから出直して来い。
231名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:03:07 ID:IM84aA6s
昼休みだから相手しようか。
戦争という言葉を使わないという選択肢はあり得ない。
ショーとしての戦争に別の言葉を用意する必然性はない。
お得意のプロレスで喩えてみろ。
俺らが幼稚園児ならお前は中二だ。
232名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:03:17 ID:s8UexhKf
「戦争」という言葉に対する認識が浅いな君は
戦争=戦闘行為(軍事行為)だけではないんだよ

いろんな側面から物を見るということを学んだほうがいいと思う
233名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:20:11 ID:BwEuBct8
なんか文調がジェロみたいになってるぞおまえらw
234ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 12:26:13 ID:Ay8xC5m6
>>230
いや説明になってないけど?

>>231
戦争という本質がそこにはないでしょ?
勝敗がないわけだから。
じゃあ戦争じゃないし、殺し合いのショーでいいんじゃないの?
プロレスだって勝敗はあるんじゃないの?

>>232
いや、だから説明になってないんだが・・
235名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:35:12 ID:Za3CImqI
戦争が必要だって言ってるのに、殺し合いのショーですなんて言ったら意味ないと思うんだが
この人支離滅裂すぎる
236名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:35:51 ID:IM84aA6s
>>234
映画の話をしていることを忘れないように。
「平和って大事。スイーツ(笑)」を維持するのに戦闘請負企業がある。
わざわざ長台詞吐いてるだろ水素が。あれを監督の幼児性とみるか父性とみるかは自由だ。
戦争は必要、でもその行為をショーに昇華した。一つの帰結だ。別に宇宙開拓してもいいぞ。

この映画における戦争の本質と、国家間紛争としての戦争の本質は分けて語らないとイミフになるぞ。
プロレスでいうと、プロレスは相手の団体を消滅させるのが目的か?
237ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 12:37:05 ID:Ay8xC5m6
視聴者はこの戦争に勝敗がないって理解してみてるの?
だったら尚更、この戦争の無意味さを実感してるんじゃない?
勝敗のない戦いを見て、平和を実感できるわけ?
だったら過去のドキュメントや映画を見てるのと何も
変わらないんじゃないの?
例えば、この戦いが一般人的な娯楽ならわかるのね。
それこそ、ローマ帝国的なね。
それを見て熱狂するみたいな。

でもこの作り物の戦争は映画を見る限りでは普通の暮らしにとけ込んでるのね。
新聞でとりあげられたり。

一般人はこの戦争をどういう判断で見てるのかが説明されてないのよ。
娯楽なのか、本当の戦争として見てるのか。
そしてこの戦争は何年続いてるわけ?
戦争として本当に一般人に見せるなら、戦争の動機も必要だよね?
それが不可能なら、戦争としてのショーをはじめます!って歌って放送を
はじめるのか。
なぜ、その部分を隠すのか、それは矛盾があるからなんですよ。
238名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:38:38 ID:Za3CImqI
戦闘で人が死んでるって意識も必要だと言ってましたが
239ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 12:43:29 ID:Ay8xC5m6
>>235
いや、その言ってる事が矛盾でしょって話なの。

>この映画における戦争の本質と、国家間紛争としての戦争の本質は分けて語らないとイミフになるぞ。

いや、単に戦争っていうのは勝敗を前提になりたつのね。
だから、一般人がそれを見て平和を感じるって事が戦争を生まない
理由として言いたいのならどこに描かれてるの?

それと違うなら、平和を感じるって事が社会においてどれだけの意味があるの?
一般人のこの戦争の受け入れ方が何一つ描かれてないのは、一方的じゃないのか?
それこそ、作る側と見る側の関係が描かれてないの。
一方的に戦争を作る側が見せてるだけなのね。

そうじゃないでしょ。
作り側と見る側の関係が、描かれてないと、平和を感じる事がなんで大事なの?
って話になるのね。

240名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:44:57 ID:Za3CImqI
まあ、結論ありきで他人の話なんて聞こうともしてないみたいだから触ったら負けなのかな
241名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:46:27 ID:s8UexhKf
もうちょっとだけつきあう

そもそも
>戦争というのは勝ち負けが前提になる
という考え方がおかしい。というか浅すぎる。
たとえば、宗教戦争は、それこそ何千年と続いていて
そこにもはや勝敗は存在しないわけだが、
君の考えで言うと、宗教戦争は戦争じゃないということか?
242ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 12:47:25 ID:Ay8xC5m6
例えばバーにしてもテレビで放映されてるのを見てるだけでしょ?
見せるっていうのは、一般人のためなわけでしょ?
そこで、あの戦争を見てるからこそ、社会に影響されてる部分がないと
理解できないのね。
だってみんな普通に暮らしてるわけだし。

言いたいのは、あの戦争がどんだけ一般人の暮らしに必要なのかって
事は完全に無視してるよね?

243名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:50:36 ID:rRIPIEJ/
お茶を飲みながら、夫婦でテレビを見ていると、隣から夫婦ゲンカの音が聞こえてきた。
ああ、家は平和だなって思う。
これが、一般市民の感覚のように思う
244ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 12:50:40 ID:Ay8xC5m6
>>241
なんでそうなるの?
宗教戦争だって、勝ち負けを前提にして成り立ってるじゃん。
そして、淘汰される者もいるよ。
ただ細分化して枝分かれしてるから戦争がなくならないだけで
その戦いの局面では勝敗は出てるんだよ。
ただ真の和解がないだけでね。
つまりうやむやな勝敗はきちんとあるんだよ。

245名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:51:32 ID:s8UexhKf
>あの戦争がどんだけ一般人の暮らしに必要なのか

スカイクロラの世界観を理解してないな
この物語は、企業間で行われている代理戦争であり、
企業は表向き「国民の皆様の為に我々は戦争してます」と謳っているが
実情はそうじゃない
この戦争は、国民の為に行っている戦争ではない
246名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:51:33 ID:7UjMBK5j
>>234

説明してませんが?

大義名分の言葉も理解してない人に説明して理解出来ますか?

説明して欲しけりゃせめてそれ位理解して来いってレスしてる訳よ。

ここまで言えば分かるよね?

さっ!出直して来て!
247ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 12:52:34 ID:Ay8xC5m6
宗教の戦争とショーとしての戦争が同じってのは、戦争がなくならない
って共通点で言ってるんだと思うけど、それを論じるのは見当外れ
じゃないか?
何よりも宗教っていう建前があるんだし。
248ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 12:53:47 ID:Ay8xC5m6
>>246
説明してないの?
じゃあ、何も言えないって事でいいんじゃない?
249名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:56:22 ID:txL64l9z


>>245への反論は?
250ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 12:57:00 ID:Ay8xC5m6
>>245
つまり平和を実感するための戦争ってのは嘘なんだ?
じゃあ、企業が民間人を取り込んでまで殺し合いをする
理由は?

映画でそんな事一つも描かれてないと思うけど?
あの映画で描かれてたのはショーとしての戦争があって
そこの中で苦悩するキルドレの物語だろ?

小説や外部の補完で語るのはおかしくないか?
251名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:58:56 ID:Za3CImqI
民間人を取り込んで???????????????????????
ホントに見たの?
252ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:00:50 ID:Ay8xC5m6
>>251
へぇ、じゃあ民間人は取り込んでないんだ。
じゃあ放映する意味すらないわけだ。
新聞にのせる事も。

なるほどね。
つまり放映されてるが民間人は誰もみてないし気がついてない。

そういう事か。
253ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:01:35 ID:Ay8xC5m6
随分、おそまつな映画ですね。
作る側も見る側も(笑
254名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:04:29 ID:Za3CImqI
>>252
頭可哀想だなあ
255名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:07:08 ID:txL64l9z
>>252
単純に、ジェロの日本語がお粗末過ぎるだけ。

民間人を取り込んで戦争って何だよww


民間人の日常に広く影響を及ぼす戦争
とか言えよw

せめて中学生レベルくらいまで日本語勉強しな。
256名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:07:51 ID:7UjMBK5j
>>248

>じゃあ、何も言えないって事でいいんじゃない?

読解力あります?

まぁいい冷戦もある種の戦争とも言えるモノがそれも終結したが勝ち負けないがこれはどうなんだ?
257ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:09:06 ID:Ay8xC5m6
>>255
>民間人の日常に広く影響を及ぼす戦争とか言えよw

え?その会話をしてたでしょ?
この戦争がどんだけ民間人に影響を及ぼすのかって・・・

全部読んでから会話に入ろうね。
258名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:10:30 ID:Za3CImqI
>>257
君の日本語がおかしいって話ね
議論がしたけりゃ最低限の日本語を学んできましょうよ
こちとらテレパシストじゃないんで、君がどういう意図で発言しようが拙い文面からしか読み取れないんです
259ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:11:58 ID:Ay8xC5m6
>>256
いや、戦争の定義なんてそれこそ掘り下げれば、近所のラーメン屋同士
にも結びつくのね。
だから、どんどん掘り下げても意味はないと思うよ?
価値観の違いから生まれる争いを戦争として定義した上での
会話をしないと、話にならない。
戦争の形式が一つじゃないっていうのなら、キルドレのしてる
戦争だって否定するべきないのかね?
260ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:13:07 ID:Ay8xC5m6
>>258
それは君に教養がないって事なのね。
後、対した反論できないんだから無視するよ。
荒らしには完全無視なスタイルをとりたいんでね。
261名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:14:20 ID:7UjMBK5j
>>248

ゴメン…もういいわ…

説明しても君の頭じゃ理解出来ないと思うし無駄だわ…

俺のレスは無視してね。

話それて来てるしレスしてて恥ずかしいわ。
262名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:14:48 ID:s8UexhKf
勝敗、勝敗煩いんで、そっちについて少し書くよ

この物語における戦争の勝敗は、すごい簡単に言うと
企業の経済的利益(とか社会的権力とか企業イメージ向上とかいろいろ)

なので戦闘機による戦闘結果の勝敗=この戦争の勝敗
とは限らない
ある戦闘で負けることが、その負けたほうの企業にとっては勝ちになる場合もある

この戦争におけるベストな状態は、
どっちの企業もバランスよく勝ったり負けたりする(win-win)状態なので、
戦争を終わらせるわけにはいかない


>映画でそんな事一つも描かれてないと思うけど?
そんなことないぞ
劇中のいろんなシーンで描かれているよ
外部補完とか推測とかではないよ
そんなことすら読み取れないで、偉そうに自論語っちゃってたりするわけ?

もしかして、劇中で過剰なくらい親切丁寧に解説してないと
理解できないとかいうくち?

というかホントに観たの?
263名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:15:57 ID:Za3CImqI
画面を眺めてたんじゃないかな
264ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:16:20 ID:Ay8xC5m6
>>261
一般人を戦争に取り込むって事は別に戦地に送るって事じゃないのね。
放送させて見せてる時点でもう取り込んでるのね。
君の幼稚な頭では一般人は戦ってない!って言いたかったんだろうけど
アホすぎて、悲しいだけなんですね。
265ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:19:20 ID:Ay8xC5m6
>>262
>企業の経済的利益(とか社会的権力とか企業イメージ向上とかいろいろ)
なんだよ色々って。
映画でそれらが全て語られてたんだ?
で、どこでその色々が説明されてたの?

>ある戦闘で負けることが、その負けたほうの企業にとっては勝ちになる場合もある
じゃあそれはどういうとこのシーンで語られてるの?
映画を理解されてる方(笑)に聞いてみたいですね。
266名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:19:35 ID:s8UexhKf
>じゃあ放映する意味すらないわけだ。
>新聞にのせる事も。

戦闘結果を報道するのは
簡単に言うと、企業アピールCMみたいなものだ

民間人に基地を見学させるツアーと一緒
267名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:20:20 ID:txL64l9z
>>260
そこが間違えてるんだよ。
ジェロに教養がないために貧相日本語しか使えず、
文章が滅茶苦茶になるってこと。
コミュニケーションの基本を学ぼうね。
最低限、中学生レベルまでね。
268ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:23:02 ID:Ay8xC5m6
>>266
いや、それだけじゃん。

他にも色々描かれてたんでしょ?
それを聞いてるの。
269名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:23:23 ID:Za3CImqI
>>264
>一般人を戦争に取り込むって事は別に戦地に送るって事じゃないのね。
>放送させて見せてる時点でもう取り込んでるのね。


そんな君のオリジナルの定義なんてねえ、誰も知りようがないんですよ
270ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:24:18 ID:Ay8xC5m6
>>269
じゃあ放送しなくていいじゃん。
なんでそこまで馬鹿になれるの?
271名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:34:09 ID:s8UexhKf
>>268
めんどくさいな

水素が車で基地に文句言いにいった理由
および基地側の対応
キルドレたちの会話内容
ところどころで出てくる民間人の会話内容

そこから読み取ってごらんよ
そこそこ読解力があれば、わかるレベルだと思うんだけどな
272名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:34:57 ID:Za3CImqI
お願いだから、頭のいい君のオリジナル言語じゃなくて僕達凡夫と同じ言語で話してください
273名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:36:14 ID:v9dQN2Vl
「つまり敗北を認めるということだね? フフフ・・・」とか返ってくるからやめときなよw
274名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:37:52 ID:7UjMBK5j
>>264

絡んで来てるって事でいいかな?

>一般人を戦争に取り込むって事は別に戦地に送るって事じゃないのね。
放送させて見せてる時点でもう取り込んでるのね。
君の幼稚な頭では一般人は戦ってない!って言いたかったんだろうけど
アホすぎて、悲しいだけなんですね。


とまぁトンチンカンなレスありがとう。

企業(資本)だわな。

これ(企業)にも大義名分をある訳なんですよ。

まぁ企業だしプロパガンダと呼べるか…

争い=大義名分がある訳よ。

分かる?大義名分?

ね?理解出来てないでしょ?

だからもう絡まなくていいよ。
275ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:37:56 ID:Ay8xC5m6
>>271
めんどくさい?

一つも説明されてないけど?


読み取れないから聞いてるんだけど?
民間人のツアーは説明できたのに他はできないんだね。

不思議だね(はぁと
276名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:39:09 ID:txL64l9z
ジェロは本もろくに読まない、無教養の塊みたいなもんだからな。

当然日本語も支離滅裂になり、
相手にも伝わらなくなる。

コミュニケーション能力の欠如。

教養の欠如。
277ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:39:55 ID:Ay8xC5m6
>>274
君の説明じゃわからないや。

民間人を取り込んでないって意見ないんでしょ?君は。

それの理由が企業(資本)?

うんと、それで理解できる人いるのかな?

暗号なの?信者の間での。
278名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:41:20 ID:txL64l9z
>>275
読み取れないってことは、
君に教養が無いってことなのね。
279名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:43:04 ID:txL64l9z
ちょっと難しい議論になると暗号にしか見えないのかジェロムにはw
可哀想にw
280名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:44:22 ID:s8UexhKf
>>275
読み取れないんだ
じゃあ、これ以上いくら説明しても無理だわ

すいませんが、君に理解してもらえる説明を書くと
イミダスなみに分厚い本になるくらいの分量が必要っぽいので
勘弁してください
めんどくさすぎる

というか、マジでここまで頭悪いとは思わなかった
281ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:45:20 ID:Ay8xC5m6
いや、説明できないならいいよ。
そういうのを自分の願望を強要するって事なのね。
きちんとした言葉を使って説明してる私に対して失礼だと思うけど?

偉そうな事を言いたいけど、いつもあやふやな文章でごまかそうとする
のが信者なの。

282名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:46:59 ID:s8UexhKf
>>281
きちんとした言葉を使って説明してる?

すいません、具体的にどこですか?
読み取れません
説明してください
283ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:47:11 ID:Ay8xC5m6
>>280
いやいや、民間人の会話とかいろいろある。
って説明になってないと思うけど?

いろいろってなんですか?って言ってるのにね。
民間人のツアーだけじゃんって話じゃん。

色々あるなら説明すれば?

なんで嫌がるのかな?

284ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:49:01 ID:Ay8xC5m6
いろいろ(笑)

285名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:50:48 ID:txL64l9z
>>280
いや、理解出来ないならいいよ。
そういうのを、願望を強要するっていうのね。
きちんと説明している>>280に対して失礼だとは思わないのかね?

偉そうなことを言っておきながら、
説明してあげると、
理解出来ない、わからない、ばかり。
幼稚園児のようにね。

それがジェロム、君の姿なのね。
286名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:52:40 ID:7UjMBK5j
>>277

君は『無知は罪』って言葉知ってるかい?

読んで字の如しだよ。

まぁ君よりは皆それぞれ理解はしてくれるよ。

理解出来ない事を勝手に解釈して一括りにしてるが普通の日本語ですよ。

君が充分ゆとりって事は理解した。

と言う訳で俺との対話は終わりという事で!
287ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:54:34 ID:Ay8xC5m6
>>285
理解も何も君の説明はいろいろだけじゃん。
それって説明なのかな?
なんで急にそんな避けだしたの?
色々ってなんですか?って聞かれるのはまずかったのかな?
288ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 13:59:00 ID:Ay8xC5m6
>>286
凄い逃げ方だね。

信者の逃げ方って共通点があって、最後にはお前はバァカ!って
言って逃げるとこなんだよね。

可愛いでしょ?

289名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:59:50 ID:zJ47WoZr
観てきたー

ラスト以外は結構原作の雰囲気出てるじゃん。
でも空戦シーンもっと活き活きしたキルドレ目線で
清々しい感じに描いてもらいたかったなあ。

フル・フラップ。
スロットル・ハイ。
バンクに入れて、急旋回。
ラダーでスリップ。
撃つ。
逆へエルロン。
「いやっほう!」

みたいなやつ、どんな映像になるかが楽しみだったんだけどなー。
290名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 14:00:52 ID:s8UexhKf
では、
きちんとした言葉を使って具体的に説明してるというジェロム君に
ひとつお聞きします

水素が基地に文句を言いに行くシーンで、
基地側は居留守をつかったりして、面会を拒否しようとしましたが
それはなぜでしょうか?
あと、そもそも水素はなぜ文句を言いにいったのでしょうか?
で、その一連のシーンには、どんな意味があるのでしょうか?

お答え下さい
291名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 14:08:11 ID:7UjMBK5j
>>288

そう来ると思ったので言っておくけど実はこの映画一切観てない。

見に行った友人に詳しく話を聞きパンフを読んで自分なりの自己解釈で君にレスしている。

信者でもないよ。

俺はこの映画とダークナイトどちらを観るか悩んだ揚げ句ダークナイトを観た人間だ。

だから『無知は罪』って言ってるだろ?

観に行ってない人間がそれなりに理解出来て君は理解出来てない…

えっ?君何人?
292名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 14:14:02 ID:keQVdaxN
>>289
それは俺も期待していてガッカリしたところだ。でもその辺の
空戦のテンポってナ・バ・テア以降の巻で、クロラはわりと
淡々と描かれていなかったっけ。
293名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 14:15:47 ID:v9dQN2Vl
原作モノって、完全に映像のみで判断することは難しいんだよね。
でも、それは押井の負けないための映画作りの基本的な手法でもあるんだよね
卑怯だと思うのは若者
上手いと思うのが大人
294名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 14:32:28 ID:dYcVzUBR
>>291
ジェロムも痛いがこいつも相当痛いなw
295名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 14:48:24 ID:BzDf8yXc
実はジェロがアホなんじゃなくて、ジェロを無視できないで議論しる人達が
ジェロと同じくらいアホなインテリなんだよな。一歩引いてこの人達見てると面白い。
どんどんやれ
296名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 14:49:00 ID:AJrpqlBf
この映画って泣けるの?
見た人の多くは泣いた?
297名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:03:38 ID:txL64l9z
ジェロはインテリじゃないよ、
本の類は一切読まないって言ってたから。
だから教養が無い。

「自分の考えは、
どんな哲学者よりも絶対的に正しいのです!」
、とも言っていたけれどw
298名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:06:42 ID:Rt988j3I
>>290、なんだ、その宿題は
一度に難しい問題を三問も出して、そのうえ意味まで答えろとか、しかも複数回答ぽいし
俺なら長い時間を掛けて考えた挙げ句、間違えそうだ。
それに「ひとつ」聞くだけじゃないのかよw   
299ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:09:16 ID:Ay8xC5m6
君達は常に私の『グレード』と対話してるんだよ。
つまり、君達の知能を計るために用意された言葉で
君達の反応を試してるのね。
グレードは5段階あるのね。
で、今まで使った議論のレベルで最高なのは4なのね。
この次元までくると、君達は一切何も言えなくなるの。
君達と話すグレードは2が一番丁度いいわけ。

わかるだろ?
300ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:11:13 ID:Ay8xC5m6
>>290
クロラは映画からいつしかクイズ形式になったわけだ。
つまり答えられないと、映画を理解していないって事なのかな?

うん?映画ってのは理解させて喜ばせてナンボじゃないのかな?
映画の本質からずれてる気もしますがね。
301名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:13:32 ID:txL64l9z
>>300
つまり
答えられない
ということですね
^^
302ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:16:09 ID:Ay8xC5m6
>>301
その答えは制作者つまりは押井が答えを出してるの?
答えが正しい間違ってるはヌキにして、君の推測じゃ
答えにならない。
で、その発言したソースはあるのかな?
303名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:17:01 ID:Za3CImqI
本当に答えられないようだ
304ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:17:34 ID:Ay8xC5m6
141 :名無しより愛をこめて:2008/08/28(木) 13:04:48 ID:VTXCt5Z/0
>>137
押井守効果で最低視聴率更新wwww
水【19】ケータイ.  (*3.7__*3.8__*3.2__*3.0__*2.7__*2.8__*2.6__*2.8__*2.8__*2.9__*3.2)
.              *2.9__*2.5__*2.6__*3.1__*2.7__*2.4__*3.5__*2.2(new!)
 同日のBSニュース(18:50頃)に今後出る玩具の新製品が映っていたのに。
08/27水
18.4% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
*8.1% 19:00-21:04 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×横浜」
10.8% 18:55-20:54 TBS 水曜スペシャル「女たちの北京オリンピックSP」
21.5% 19:00-19:57 CX* クイズ!ヘキサゴンII
*6.5% 19:00-19:54 EX__ くりぃむナントカ
*2.2% 19:00-19:26 TX__ ケータイ捜査官7


一般性がないのを証明してる数字ですね。
305ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:21:02 ID:Ay8xC5m6
他人の考えを他人に質問するのってどうなんだろうね。
君は存在してるの?って思うんだけどな。
306名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:21:56 ID:txL64l9z
>>304
「押井スレにだけは、
コテを外し名無しで潜伏するようにしています」

ということを、
自分から暴露してどうするww
307名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:22:05 ID:Za3CImqI
答えられないので数字を持ってくる
さすが頭のいい人はやる事が違うな^^
308名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:24:40 ID:v9dQN2Vl
>>296
すっごく泣けました!
絶対にもういっかいみます!
スカクロ最高!
309名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:24:50 ID:s8UexhKf
>>300
正解を求めてるんじゃないので
君の見解を書いてくれればいいよ

質問を書いたのは、
君の読解レベルと考え方がどのくらいか
知りたかっただけだから
それによって、今後、どういうアプローチでレスしようか
判断したいだけなんだ

別に、どんなことを書いても、その内容にケチはつけないし
つっこみもいれないのは保障する

ということで宜しく
310名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:26:38 ID:txL64l9z
>>305
>他人の考えを他人に質問する
映画専用掲示板としての在り方の一つだとは思うな

@ここはこう思う。
Aここはこうすべき。
Bここはどう思う?

Bだけを否定するのはどうかと。
311名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:28:30 ID:XAdYGT2C
>>296
泣きはしなかったけど
ミートパイの場面で腹の虫は鳴いた
312ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:30:54 ID:Ay8xC5m6
>>309
見解なら今まで散々言ってますが?
過去スレ読んでくださいね。
めんどいから教えては言う気にもならない。

わかりますよね?
313ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:32:15 ID:Ay8xC5m6
>>310
いや、単に押井の言った事を当ててくれとしか思えないのね。
彼の考えを当てたとこでそれが正しい答えでもなんでもないし、意味
ないのね。
わかる?
314名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:34:33 ID:Za3CImqI
>>312
とても納得のいくような見解を言ってないから言われてるんだ
他人に要求する前に自分の書き込みを改めましょう
315名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:35:02 ID:txL64l9z
>>312

>>290三点に対しての見解は、
今のところ述べていないよ。

あと>>290はジェロの参考としての意見がききたいだけで、
めんどくさがってはいない。
316ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:35:08 ID:Ay8xC5m6
信者ならでは意見なんだよね。
教祖様が何を言ったのか、当ててごらんなさいってね。
つまり、自分は存在してなくて結局は他人に全てを委ねてるのね。
正直、ここが普通の感性じゃないのね。
病的っていうか。

で、その教祖様ってのは一般のドラマでは2パーくらいの視聴率を
とる力しかないわけ。
つまり一般性はゼロって事なのね。

だから信者も教祖も所詮はオナニーしてるだけなんだから、偉そうに
意見なんかする資格はないと言ってるのね。
317ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:36:12 ID:Ay8xC5m6
>>314
じゃあ、なんで納得いかないのか、私の文章を書き出して
説明できますか?

あれれ?それもめんどいかな?

318名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:37:07 ID:s8UexhKf
>>312
過去ログは一通り読んでるけど、
>>290に関する君の見解は、どこにも書いてないですが?

>めんどいから教えては言う気にもならない
さっきまで、さんざん俺のレスに「教えてくれ、説明しろ」と書いた
君の言う言葉とは思えませんね

君は、>>299
>君達の知能を計るために用意された言葉で
>君達の反応を試してる

と書きましたが、なら同様に俺にも君の知能を測る
権利はあるはずです
319名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:37:24 ID:Za3CImqI
>>317
何度も突っ込まれてますよ
過去ログ読もうね
320ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:38:15 ID:Ay8xC5m6
>>315
いえ、言ってます。
その表現は間違ってるし、矛盾があるんじゃないかってね。
で、それに対して、反論もいくつか聞いたけど納得できる
物はなかった。

そしてその表現の一番の理由ってのは、物語上の都合のいい演出だって
事なのね。
私は映画を見てそう思いましたよ?
321ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:39:22 ID:Ay8xC5m6
>>320
>物語上の都合のいい演出


これが答えですが何か?

322名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:44:02 ID:s8UexhKf
>>321

>>290の質問に対するあなたの答えは、

あの一連のシーンは物語上の都合のいい演出である

ということ?
323名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:44:57 ID:txL64l9z
>>316


>「一般性がゼロな人間」
は、

>「偉そうに意見を言う資格」

>「ない」




ジェロムは、押井さんよりもさらに一般性の低い人間。

であるならば、

偉そうに意見を言う資格はない。




ということになってしまいますが?
324ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:45:57 ID:Ay8xC5m6
みなさんと私の違いってのは、信者であるかそうでないかなんですね。
つまり、与えられた物に対して、おかしいと思えば疑問を持つんですね?
君達はひたすらありがたがるだけじゃないの?

そのシーンの理由だって私はそれを認めたなんて言ってませんよ?
だからそれに対してなんでおかしいのか説明し、自分から提案まで
してるんですね。

君達はただの乞食なわけでしょ?

私は、なんでも素直に貰わないし、別に貰う必要がないわけなのね。
なぜなら自分があるから。

わかるかな?

はっきり言えば、君達、名無しは議論する者として存在してないわけ。
持論がないわけだからね。
325ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:46:50 ID:Ay8xC5m6
>>322
うん?なんで何度も聞くのかな?
326ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:48:46 ID:Ay8xC5m6
>>323

>ジェロムは、押井さんよりもさらに一般性の低い人間。であるならば、
偉そうに意見を言う資格はない。


全く意味がわかりませんが?

お経かなんかの儀式かな?
327名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:49:42 ID:v9dQN2Vl
ジェロは押井より程度が低い
故に、仮に押井がいかに程度が低くても、ジェロのほうが程度が低い


結論でたな
328ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 15:51:05 ID:Ay8xC5m6
ドラマで2パーってどんだけ天才なんだろうね。
ある意味、この数字をたたき出す事自体天才だと思うけどね。
それもあのドラマの中で一番最下位なわけでしょ?

いやぁある意味天才だよ。
馬鹿の天才なんだろうね。
329名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:53:47 ID:Za3CImqI
>>324
>みなさんと私の違いってのは、信者であるかそうでないかなんですね。
>つまり、与えられた物に対して、おかしいと思えば疑問を持つんですね?
>君達はひたすらありがたがるだけじゃないの?


そう思った根拠は何だい?
まさか君の論理に賛同しなかったから、なんて言わないよね^^
330名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:55:04 ID:txL64l9z
>>323
読解力ゼロだね。

>>316で、
視聴率2パーセントしか取れないような押井は、
一般性ゼロなんだから、
偉そうに意見を言う資格なんてない
と言ってる。

それに対し、

ジェロだって一般性ゼロなんだから、
偉そうな意見を言う資格はない
とレスした。

つまり、>>316でジェロムは、自分の首を締めるレスをした、と言いたかったわけ。

一般性ゼロの人間は偉そうなこと言うな
っていっちゃったんだからね。

理解出来た?
331名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:02:08 ID:txL64l9z









また逃げたかwwww
332名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:04:16 ID:txL64l9z




反論出来なくなると


バックレる。



逃げる。



一体何度この光景を目にしたことか。
333ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:04:40 ID:Ay8xC5m6
はっきり言うけど、その2パーって君達なわけ。
それかチャンネル変えれない寝たきり老人かね。
その2パーの君達と、一般的な会話をしようとしたのが間違い
なのかもね。
ごめんね、小学生に英語で話しかけてるようなもんかもね。
アイムソーリー。
フフフ

>>329
いやいや、君達の質問の次元の低さにですよ。
そもそも、教祖は客に委ねるなんて発言をしてるの。
でも、そう言った癖に後で曖昧な答えをチラつかせ、信者はその言葉に
熱狂するわけでしょ?
それも矛盾なの。
客に委ねるのなら、公開後に余計な事を言うのは矛盾じゃないのかな?

>>330
お前はバカ!って言えば相手は馬鹿になるの?
なぜ馬鹿かの説明を君はしてないよね?
つまり小学生の罵倒と同じなのね。
って頼むからその程度で話しかけないでくれないかな?
334名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:07:06 ID:aPZmQVwo
てかジェロは働いてないのか?
それとも学生なのかな?
学生だったらこんなとこにいないで違うことしたほうがいいと思うけど・・・
335名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:07:24 ID:Za3CImqI
>>333
相手を信者だと言い切る根拠を聞いてるんだけどなあ
336名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:09:58 ID:v9dQN2Vl
そもそもジェロなんていないのかもしれない
337ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:10:41 ID:Ay8xC5m6
>>334
じゃああなたはなんですか?って事にならない?

>>335
信者と言い切る理由?
簡単じゃん。
一般的に中身が何もない映画をありがたがって見て感動してるんでしょ?
つまり、盲目なの。
つまりは信者って事になるのね、世間一般では。
もちろん2パーの一般では知らないけどね。
338名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:12:03 ID:txL64l9z
>>そのニパーが君達なわけ

そのドラマとスカイクロラとは何の関係もないし
根拠ゼロ。





で、>>316



「一般性のない人間は偉そうなこと言う資格無し」




ていう、
自分の首を締める発言に対しての反論は?
339名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:13:54 ID:s8UexhKf
>>325
さきほどから、あなたのレスを読んでいると、

・他人の意見に対しては、重箱の隅をつつくがごとく執拗に「具体的に説明せよ」と言うくせに
 相手からの質問に対しては、いっさい具体的に答えない
 (主旨をずらして答える、アバウトに答える、話題を変える、無視する、「前に書いた」「めんどくさい」etc)
・自分がいかに賢いかを誇示(その根拠はどこからくるのか不明)
・自分以外の他人がいかに愚かであるか(その根拠はどこからくるのか不明)
・自分に反論する者=信者であると決め付ける(その根拠はどこからくるのか不明)

というような内容のレスしかないので、
なんとか頑張って解釈して、たぶん>>321
彼なりの答えのつもりなのかもしれないと推測したので、
念のため、確認をさせてもらった

もう一度、確認するけど、それが君の見解なのね

本当は、そのシーンがなぜ都合のいい演出なのか
理由を具体的に説明して、はじめて「見解」といえると俺は思うのだが、
上で「文句言わない、つっこまない」と書いたので、まあいいや
(すでにこれがつっこみかもだが)

とりあえず、君のレベルは判断できたよ
どう判断したかは書くとアレなので、推して知ってください

で、今後、どういうアプローチで君と遊ぶかだが…
なかなか難しいな…
340名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:15:34 ID:Rt988j3I
一般性の無い押井が社会に向けて偉そうに意見を言い放つ資格は無いという意味じゃね。
341名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:18:25 ID:v9dQN2Vl
>>340
押井より一般性の無い人間が押井に一般性云々をとやかく言ってるのは滑稽だね ってことでしょ
342名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:21:22 ID:Za3CImqI
>>337
>一般的に中身が何もない映画をありがたがって見て感動してるんでしょ?

それは信者の定義ですよね
質問の答えになってませんよ
俺らがそうなのだと断定する根拠は何ですか?
343ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:21:27 ID:Ay8xC5m6
>>338
>そのドラマとスカイクロラとは何の関係もないし
>根拠ゼロ。

ドラマと映画は違うけど、一般性に関しては同じって話なの。
見当外れもここまでくる滑稽だね。

>「一般性のない人間は偉そうなこと言う資格無し」
ていう、自分の首を締める発言に対しての反論は?

一般性のない人間っていうのは君の思い込みでしょ?
あるいは、2パーの信者の思い込みか。
お前は一般性がない!って言えば相手が一般性がなくなるのなら
君の一般性がないよ?

それと無駄な改行で自分を大きく見せるのやめたら?
小虫が羽をひろげて大きく見せてるみたいだからさ。

>>339
>そのシーンがなぜ都合のいい演出なのか理由を具体的に説明して
いや十分に説明してるんだけどね。
また同じ事言わせるのか?

344ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:26:47 ID:Ay8xC5m6
>>342
いや、信者の定義をしてるならいいんじゃないの?
君の個人的な考えなんかは知らないのね。
ただこの映画を素晴らしいと言ってる人に対してちょっと待ってください!
って言ってるだけなの。

で、それに反論あるのかないのかをまず君が説明した上で、君が
信者の定義にあてはまるのかをこっちで審査してるだけなの。

なぜか?

ここは信者の隔離施設みたいなもんだから、一般的な大人の意見が大事なわけ。
345名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:27:05 ID:E0yudoRl
>>342がいいこと言った
346名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:27:21 ID:txL64l9z
>>343

>>316で、
「押井みたいな一般性ゼロの人間に、
偉そうな意見を言う資格はない」

と言っているんだが。
347名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:28:54 ID:Za3CImqI
>>344
君が何をしたいのかなんて聞いてないですよ
相手を信者だと言い切る根拠を聞いてるんですよ
どうしたんですか?
348名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:29:00 ID:v9dQN2Vl
ジェロ支離滅裂爆裂涙目豚死絶望www
349ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:31:51 ID:Ay8xC5m6
>>347
根拠を述べてますよ?
それについては無視なの?
350名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:32:31 ID:s8UexhKf
>>343
>いや十分に説明してるんだけどね。
いや、だから過去ログにも、具体的にそれを説明してるレスが
見当たらないから、説明してと言ってるんだよ

悪いけど、君はこれまで「十分な説明」は
まったくといって言いほどしてないから、いやマジで
351ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:33:08 ID:Ay8xC5m6
>>346
うんうん、よくわかるよ。
家に帰ってママに聞いてみるといいですよ。

なんで僕ちんの話通じないの?ってね。
352ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:34:27 ID:Ay8xC5m6
>>350
いや本人は説明してるって言ってるんだからありますよ。
で、それを見つけるまで黙ってたら?

いや、マジで(笑
353名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:35:02 ID:Za3CImqI
>>349
あのですね、俺らを信者だと断定する根拠を聞いてるのに
「この映画を良いと思ってる人にちょっと待ってください!と言ってるだけ」だの「ここは信者の隔離所だから〜」言っても何にも意味ないんですよ
後者なんてもう支離滅裂じゃないですか
どうしたんですか?
354ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:38:48 ID:Ay8xC5m6
>>353
俺らって誰の事ですか?
355名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:39:04 ID:7UjMBK5j
>>337

え〜映画を観てない癖にレスしてたもんだけど君の言いたい事は理解はしたよ。

只それは『自分というモノを持っている』のじゃなくて理解しようとしてないんじゃないかなと思ったよ。

鼻から××はこうだからと決め付けずしっかりと観ればまた違ってくるよ。

只の無能なら映画は撮り続けれないしそれなりのメッセージ性はある筈だと思う。

俺は友人に話を聞いて社会体制を土台にしたファンタジーだと思ってる。

だからあんなレスになっちゃったんだけどね。

君の場合は議論と言うより我を押し付けてるだけで相手を理解しようする気持ちが一切ないし見下してる訳だから皆を敵意を剥き出しにして叩く。

君にグレードがあるなら理解しようとする寛容なモノを出してみないか?

そうすれば回りも変わると思う。

長文すみませんでした。
356名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:39:09 ID:txL64l9z
いつも通り壊れてきたな、ジェバwww
357名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:41:10 ID:Za3CImqI
>>354
はあ、そうですか
自分で考えてくださいね
ごめんなさい
もう精神異常者と話す気にはならないです
358ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:42:50 ID:Ay8xC5m6
>>355
>俺は友人に話を聞いて社会体制を土台にしたファンタジーだと思ってる。
おかしいと思わないの?
見てからそう思えばいいんじゃないの?
ようは俺は見てないからが逃げ口実な訳でしょ?

>只の無能なら映画は撮り続けれないしそれなりのメッセージ性はある筈だと思う。
 いや映画監督としてはもはや無能って言ってるの。
過去の作品はそれなりに評価はしてるのね。
で、これからも期待できませんねって話してるのね。
359名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:44:56 ID:Rt988j3I
>>357
この板の名前からして来る人間=スカイクロラに感動した人etc、つまらない映画は徹底分析しない
映画板にあるので小説を読んで来た人ではなく映画をみて来た人。
スカイクロラが面白い=盲目=信者  これまでのジェロの発言からこう言えるよ
360ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:45:11 ID:Ay8xC5m6
>>357
うん?説明できないの?
なるほど、逃げるわけだね。

後、信者ってのは逃げる時、絶対程度の低い罵倒で逃げるって言ったよね?

つまり君も信者なわけだ。

これでわかったでしょ?
君が信者と言われるわけが。

いいよ、消えてくれて。
使い捨ての道具見たいなもんだから、君は。
361ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:49:16 ID:Ay8xC5m6
>>359
>つまらない映画は徹底分析しない

え?つまらないと思ってる僕はここにいるんだけどね・・・

本末転倒とはこれいかに
362名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:51:32 ID:s8UexhKf
いやはや、なんかもう
クロラの考察よりも、ジェロム君の「私の考えは真理である」という根拠が
どこからやってくるのかを考察したほうが面白いかも
とか思うわ

・彼の魂は宇宙の果てにあるアカシックレコードと繋がっている
・彼は優れたコンタクティなのでアルファがベータをカッパらってイプシロンしてる
・彼のIQはルチ将軍30人分である

こんなとこかしら?
363ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:51:54 ID:Ay8xC5m6
>>357
はっきり言うとね、自分の狭い世界(押井教)を否定されると
キチガイだの精神異常者だのって言って完全否定するとこが
信者の特徴なのね。
これが一般性がないって意味なのね。

で、こういう事が根拠になるの。

今日は勉強なったね?
脱退する時はここできちんと表明するんだぞ?
364名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:52:19 ID:v9dQN2Vl
ジェロは病気であるnew!
365名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:52:53 ID:zJ47WoZr
>>292
あ、そうでしたかね。
クサナギは飛行機で飛ぶ(踊る)事だけは本当に好きなんだよね、
たとえ戦闘でも。
366名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:53:56 ID:Za3CImqI
まあ、自覚ある精神異常者はあんまりいなさそうなイメージだしね
367ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:54:30 ID:Ay8xC5m6
>>362

・彼の魂は宇宙の果てにあるアカシックレコードと繋がっている
・彼は優れたコンタクティなのでアルファがベータをカッパらってイプシロンしてる
・彼のIQはルチ将軍30人分である


違うかも。
私はただの当たり前な普通な人間だよ。
で、その普通な人間の可能性を追求してるただの挑戦者ってとこかな。
まだあの山の頂上を制覇したわけじゃない。
ただそこに山があるから登るだけの人間なの。

大事なのは、それをするかしないかって事でしょ?
368ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 16:55:59 ID:Ay8xC5m6
>>366
そうなのね。君みたいに(笑



フフフ
369名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:57:41 ID:WHYh4A+A
>>360で勝ち誇ってたくせに>>363でまた文句言い出すあたり相当悔しかったのかねこいつw
370名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:58:34 ID:LmKSZEDb
横レスだが、この流れに混乱してきたので、
まとめさせてもらった。既に別の話題に移ってるみたいだが、
興味深い内容だったので

そもそも
>>234
でジェロがスカイクロラ(映画)の世界観を理解してるの?
と振っている。
>>245-250-251  
でスカイクロラにおける戦争がどういうものかを懇切丁寧に説明したのが
>>262
>映画でそんな事一つも描かれてないと思うけど?
そんなことないぞ
劇中のいろんなシーンで描かれているよ
>>265
>企業の経済的利益(とか社会的権力とか企業イメージ向上とかいろいろ)
なんだよ色々って。
映画でそれらが全て語られてたんだ?
で、どこでその色々が説明されてたの?

劇中で説明されている部分が
>>271
水素が車で基地に文句言いにいった理由
および基地側の対応

そこまで丁寧にレスされての返答が >>271なので、
ものすごくわかりやすく>>290となったわけだね。
もう既に答えはでているよ・・・
371名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 16:58:39 ID:s8UexhKf
あー
皮肉もつうじないか
372ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 17:01:01 ID:Ay8xC5m6
>>372
水素が車で基地に文句言いにいった理由やおよび基地側の対応が
企業の経済的利益の証拠なの?

へぇ〜

映画見てないんだ?
373名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 17:03:24 ID:WHYh4A+A
>>357じゃないが流石に>>354の書き込みには狂気を感じたよ俺もw
374名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 17:07:22 ID:s8UexhKf
いろいろ、アプローチをかえて
ジェロム山北壁にアタックを試みようと思いましたが、
どうやら俺のクライミング技術では制覇できそうもないわ

後は後任に託す

あと、ジェロム君ありがとう
まあまあ、いい暇つぶしになったよ
375ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 17:10:27 ID:Ay8xC5m6
>>374
こういう登山家のマナーは大事なのね。
私を攻略するのは無理だよ。
私以上の思想がないとね。
376名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 17:12:53 ID:7UjMBK5j
>>358

レスありがとう。

でも肝心な所はハショられてるのはどうかと思うが…

観てもないのにおかしいとは思ってないよ。

因みに逃げ口上にするつもりもない。

視覚での情報が主の君はそれがかなり重大だとされてる訳だがそのわりに無駄と主張されていては観に行く意味が無いんじゃないのかとも思えるんだよ。

でねちょっと思ったんだけど今後も期待出来ない無能監督だと主張し罵るなら無駄なレス重ねるより会社に乗り込み直談判するか署名運動なりしたら今後は映画撮れなくなるんじゃない?

なんかそこまで主張するのにそういう行動も無いんじゃどうかなと思ったりもしたのよ。

俺は君の主張は理解出来るがどうも矛盾が感じられてね。
377ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 17:16:09 ID:Ay8xC5m6
>>376
>視覚での情報が主の君はそれがかなり重大だとされてる訳だが

え?映画の話じゃないの・・・・
378ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 17:24:05 ID:Ay8xC5m6
>>376
>でねちょっと思ったんだけど今後も期待出来ない無能監督だと主張し罵るなら無駄なレス重ねるより会社に乗り込み直談判するか署名運動なりしたら今後は映画撮れなくなるんじゃない?

なるわけないだろ。
379名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 17:37:26 ID:zT6Fydas
がんばれ!「望み」はあるぞ
380名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 17:39:32 ID:yszY//Kk
372だけど、映画みたんだけどもうだいぶ細かいとこ
忘れてるんだよね。
で、その辺をジェロムに補完して欲しかったんだ

>>245でだいたい合ってると思うんだけど?
381名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 17:50:16 ID:Fk7BMLUR
菊池りん個、スイトにぴったりだったな。
萌えた
382名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 17:54:29 ID:Za3CImqI
同情なんかであいつを侮辱するな!
ってとこは声がちょっと変だった
そういう演技なんかな
383名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 17:58:17 ID:v9dQN2Vl
>>382
あそこはわざと演技してるって場面だから
384名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 17:59:02 ID:7UjMBK5j
>>377

君の言う事は最もだよ。

映画の話をしよう。

俺はこの映画の内容を聞き思ったのは一見共産主義のような世界感だが暗躍している資本主義の理想の在り方…

つまり節制されている社会の中で様々な人々の想いが絡まり合いながらも企業の掲げる薄っぺらな大義名分の元に繰り広げるられる不条理な世界を表情し現在社会のアンチテーゼ的な物を創造してるのだが?

観た君に問いたいのだがどうだった?

友人は大まか合ってると言ってたので君に駄目出しされは部分は君に変わって友人に説教しよう。

勿論、君に謝罪するよ。

只俺のレスをしっかり読んで納得出来る文章を綴ってくれたらの話だけどね…
385ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 18:04:56 ID:Ay8xC5m6
>>384
いや、君の意見が正しいとか正しくないとかの話ではないのね。
いくら映画的な大義名分があったとしても、それが映画の中で
どのように表現されてて、そして映画としてそれがおもしろいか
って事の話をしてる。
私はこの作品のネタはおもしろいと思ってるのね。
それは何度も言ってるの。
ただ映画を見た時にはたしてそれが描けてるんですか?
って問いを投げかけてるわけ。

で、もっと噛み砕いてあげれば、その映画を見てないあなたと
どうやって議論ができるの?って話してるのね。

ここは幼稚園じゃないわけ。
君みたいな人が一杯いるのね、ここには。
それこそ大義名分は語れるんだが、根本がおかしいって人がね。
386名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:05:35 ID:7UjMBK5j
後ね>>387の返しレスもありがとう。

そう思ってるなら思想を持っているんじゃなく理想だよ。

思想と理想じゃ大違いだ。
387名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:08:29 ID:s8UexhKf
>>384
いろいろアプローチかえながら
会話を試みようと頑張ってるなぁ
でも、相手は俺らの想像をはるかに下回るw難敵なので
誘導するのはかなりホネがおれると思うけど頑張って
陰ながら応援するよ

と一言だけ言いたかった
今度こそROMる
388名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:08:48 ID:AJrpqlBf
何の何の
礼にはおよばん
389ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 18:08:53 ID:Ay8xC5m6
>>386
どこのアンカーかわからないけど、私は理想は言ってないですよ。
なぜなら今は矛盾点を述べてるだけですから。
ただ、映画を作る上では理想は必要なのね。
ただその理想に現実性があって、客がそれに同意できるのかって
意味でね。
390ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 18:12:37 ID:Ay8xC5m6
>>384
それともう一つね。
私に意見を聞きたいって言ってるんですが、その前に君が
するべき事があるのがわかりますか?

そうです、あなたがまず映画を見て判断する事なんですね。
なぜなら、人の意見を聞くより自分は見た方が早いでしょ?

わかったかな?

ここは、夏休み子供相談所じゃないのね。
391名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:13:10 ID:zT6Fydas
がんばれ!三流
392名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:23:52 ID:7UjMBK5j
>>385

お言葉を返すよ。

え?映画の話じゃないの・・・・

俺は聞いただけの内容のメッセージ性を俺なりの解釈を君に伝えたかったんだよ。

君は観てるんだから観たままの感じたメッセージ性を知りたかった訳でそこで俺と君の違いがあるんだしそれを説明して欲しかったんだが…

討論なんぞ求めてませんよ。

只の観てる人と観てない人の意見交換じゃないか。

…で君の言う大義名分て何?

かみ砕かなくても理解出来るんじゃないかな?

君この映画ホントに観たの?
393名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:25:57 ID:v9dQN2Vl
ジェロはイノセンスも見てないよ
394名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:26:26 ID:zT6Fydas
>>392

?の付いている部分は答えてくれませんよ。

悲愴感・・・
395ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 18:30:35 ID:Ay8xC5m6
>>392
あー見てない人と見てる人の意見交換ね。

それならそう言えばいいんじゃない?はじめかっから。
うんと客は少ない、やはり男の中年が多い。
後なんだ、1800円出してみる価値ないよー

それくらいから。
見てない人とは映画の中身について語る事は不可能なの。
その映画を見て思った持論がないと映画については語れません。

後、犬も出てましたよ。空戦は大迫力らしいよ、私はそう思わなかったけど。


うんとこれくらいでいいですか?
未見さん(笑
396名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:34:30 ID:zT6Fydas
ほらね
397名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:37:35 ID:s8UexhKf
一応、ちゃんと観てる俺とも映画の中身をまともに語ろうとしない彼だしなw
398名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:40:16 ID:v9dQN2Vl
というか、ジェロは押井作品何もみたことないよ
で、映画もほとんどみたことない
たまーに映画サイトググって読んでるだけ
399名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:47:12 ID:7UjMBK5j
>>395

え?映画の話じゃないの・・・・

>見てない人とは映画の中身について語る事は不可能なの。
その映画を見て思った持論がないと映画については語れません。

へ〜ここまでレスして観に行く価値がないと…

で…俺は観に行った友人と映画について語れましたよ?

そこで映画の内容の意見の交換ですよ。

俺の創造する内容と君が観て得た持論を重ね違いがまた新たな好奇心を掻き立て君の見解の面白さと俺の創造の浅はかさ感じ作品の見解が変わりより理解し易くなるんですよ。

理解してますか?

君この映画ホントに観たの?
400名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:49:35 ID:v9dQN2Vl
沖縄の離島に住んでるジェロには映画みにいくのはキツいだろw
401名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:50:24 ID:/SDZAkEx
>>372
>水素が車で基地に文句言いにいった理由やおよび基地側の対応が
企業の経済的利益の証拠なの?

うん、勿論、その他の場面と総合してはいるけど、経済的利益が目的の
企業間戦争なんだってのはなんとなくわかった。
細かい部分で一番わかりやすかったのは、荷札にロストックのロゴがあったとこ

サッカーでも、やっぱり強いチームのグッズて売れてるじゃん
で、勝つチームは当然負けたチームがいないと成り立たないから、
負けたチームも結局は片棒担いでるだけ。

そういった、暗黙のバランスゲームを前提にスイトは戦っていたから、
いきなりルール違反されて死にかけて逆切れした。約束が違う!と
まあ、企業側は、たかが製品のヒステリーにはつきあわんよ、と。
実際ワールドカップの口実だったわけだし。

うろ覚えだからこんな程度。あってるかな?あ、俺370ね
402名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:50:39 ID:Vc4fYcZL
>>398
なんだ。タダのホラ吹きかよw
恥ずかしい奴。
403ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 18:51:44 ID:Ay8xC5m6
>>399
>へ〜ここまでレスして観に行く価値がないと…
>
>で…俺は観に行った友人と映画について語れましたよ?
>
>そこで映画の内容の意見の交換ですよ。


なぜ意見交換できなと思う?
それは映画を見た意見じゃなく、友人の意見を聞いた上での意見だから。
わかるよね?
その二つは全然違うのね。
つまり君が私にいう意見ってのは友人の言葉であって、映画を語りたいと
思った時に君は映画を知らないから不可能なのね。
わかる?

404名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:52:33 ID:7UjMBK5j
>>395

でね君に理解し易く引っ張ってきてあげたよ。


理想(りそう)とは、考えられるうちで最高の状態のこと。
また、ある条件を定義し、それにあてはまったものを指して「理想」と呼ぶ場合もある。
現実の対義語 (理想⇔現実) であるが、その現実を作る上で、目標となるものである。
哲学的には、実現可能な相対的な理想と、到達不可能な理想に分けられる。後者は、神や最高善などと呼ばれる。

最後の文で映画は理想と語ってたがそれは前者

君は到底不可能な理想なの口先でなんと言おうとね。

そもそも思想家は行動するし…
405名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:55:23 ID:v9dQN2Vl
ジェロ限界っぽいな
406ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 18:56:19 ID:Ay8xC5m6
>>401
>>>372
>>水素が車で基地に文句言いにいった理由やおよび基地側の対応が
>企業の経済的利益の証拠なの?
>
>うん、勿論、その他の場面と総合してはいるけど、経済的利益が目的の
>企業間戦争なんだってのはなんとなくわかった。
>細かい部分で一番わかりやすかったのは、荷札にロストックのロゴがあったとこ

いやなんで荷札にロストックのロゴがあれば経済的利益の証拠なの?


>勿論、その他の場面と総合してはいるけど、

だからその総合してるのを聞いてるのにね・・・

407ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 19:02:08 ID:Ay8xC5m6
>>404
哲学的には、実現可能な相対的な理想と、到達不可能な理想に分けられる。後者は、神や最高善などと呼ばれる。

ここまでは理解できます

>最後の文で映画は理想と語ってたがそれは前者
いや、クロラに関しての理想は前者でしょ?
で、それが現実性がないって言ってる。
つまり共感もないって事ね


>君は到底不可能な理想なの口先でなんと言おうとね。
この文章の意味がわかりませんが?

>そもそも思想家は行動するし…
何かの暗号ですか?
408名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 19:07:01 ID:7UjMBK5j
>>403

友人の意見は企業は利益の為に悪の存在を非生産的な日常から日常的な事へと定着させ命すらリアルに想わない世界を現代と重ねアンチテーゼではないかと言ってましたので自分の意見とは違いますよ。

で…君は映画ホントに観たの?
409ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 19:09:43 ID:Ay8xC5m6
>>401
ロストックっていう企業の仕組みをはっきり表現しないのは
単に物語を不透明ししたいだけのただの戦略なの。
ロストックに限らず、この物語(映画)ではあまりにも
中身がないのね。
極端な話30分で終わる映画なわけ。
なのでわざと意味深な映画として表現する事でそれを隠そうとしてるだけなの。

で、その意味深などうでもいい事を君達は血眼になってさぐってる。

もはや映画を純粋に楽しむって行為から逸脱してるのね。

で、そういう人達を信者であり、馬鹿な人って教えてあげてるの。

利口な人がね。

わかるよね?
410ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 19:11:22 ID:Ay8xC5m6
>>408
第三者がいないと君は発言できないでしょ?
つまり未熟者な訳。
対等に会話して欲しかったら、それなりのネタを用意するか、今すぐ
映画館にでもいきなさいな。
411名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 19:12:59 ID:/SDZAkEx
>>401
>いやなんで荷札にロストックのロゴがあれば経済的利益の証拠なの?

上手く伝わらなかったみたい。
えーと、サッカー云々の下りがその説明です。>グッズ

>だからその総合してるのを聞いてるのにね・・・

ごめん、さすがに全部の場面挙げるのは、忘れた部分多いし、無理。
テレビの戦争の実況がサッカー試合放送みたいでフイタとか?
412名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 19:18:00 ID:/ADLKCcQ
「スカイクロラ クローン戦争」とか副題付ければもっと馬鹿でもわかりやすい映画になるのに。
413ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 19:19:09 ID:Ay8xC5m6
>>411
グッズが売れるのと、ただロゴを出しただけとでは
表現が違うんでは?
例えば、グッズがバカ売れしてる描写があれば気がつく人もいるけど、
ただそこでロゴがあっただけで、なんでこの戦争は企業が裏で仕組んだ
戦争なんだって思うわけ?

朝鮮戦争では日本に武器が大量に売れたらしいよ。
でも、その武器を見て日本が仕組んだなんて言わないでしょ?

つまり戦争が主役であって、それを見る客がロゴが一つでてきただけで
企業の裏まで察すれる能力なんてないの。
それに君の言った発言は押井があの戦争はスポーツのような物っていう発言
を聞いた上での発言でしょ?

違うの?
414ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 19:24:51 ID:Ay8xC5m6
はっきり言って押井の事は全部知ってますっていう信者の理論で
一般的な会話をしようとしても無駄なの。
正当な会話がしたいのなら、まず自分は馬鹿で無知な信者です!って
10回言って豆腐の角の頭をぶつけてから、意見を考えてみなさいよ
って言ってるのね?

大丈夫か?君達
415名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 19:30:20 ID:7UjMBK5j
>>409

それと少々理想と思想の違いを理解してないようなのでもっとわかり易くレスしますね。

映画を作る上では理想は必要なのね。

これは現実に出来る理想ね。

私を攻略するのは無理だよ。
私以上の思想がないとね。

ここで私以上の思想と述べてますので思想があるとお話しますよ。

その後、俺のレスにて抗議運動をすればとの事に無理との発言で本来なら思想家は行動してるにも拘わらず無理との事つまり君は行動出来てない訳よ。

思想家は行動する。

君が思想家なら抗議運動してないとおかしいんだよね。

様々な思想家は行動してるよ。

哲学者・宗教家・過激になるがテロリストもね…

て事は君は到達不可能な理想に分けられる。

って事!

まだ理解出来ないなら君の使ってる日本語は間違ってるって事ね。
416名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 19:47:18 ID:jRUNdBXz
>>413
グッズが売れるのと、ただロゴを出しただけとでは
表現が違うんでは?
例えば、グッズがバカ売れしてる描写があれば気がつく人もいるけど、
ただそこでロゴがあっただけで、なんでこの戦争は企業が裏で仕組んだ
戦争なんだって思うわけ?

いや、気づくでしょ、コングロマリットと氏の商人とか定番ネタだし。
例えば、サガワ急便とくろねこが多国籍企業だとして、そのロゴが戦闘機に貼られてたらさ。

>それに君の言った発言は押井があの戦争はスポーツのような物っていう発言 を聞いた上での発言でしょ?

うーん、事前情報は出来るだけ入れずにいったんだけどな。
勿論その後色々読んだから、サッカーの表現は筆が滑ったと思って下さい
ただ、初見でもあの実況はものすごく違和感あった。それは本当。
417名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 19:51:18 ID:7UjMBK5j
>>413
少々疑問が…

文章の中で…

朝鮮戦争では日本に武器が大量に売れたらしいよ。


朝鮮側が日本に武器が売れたって事?

日本の武器がじゃなくて?

朝鮮戦争って韓国と北朝鮮の戦争で日本はノンタッチだよ。

ってか時代がおかしい。

敗戦1945年で朝鮮戦争は1950年〜から勃発している。
1950はまだ日本ではアメリカが残ってたし建て直してない政府がアメリカの目をごまかして武器を売るなんて無理だから…

流してた武器はアメリカ産のね。

北は露に韓は米だよ。
418名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 20:00:27 ID:7UjMBK5j
>>413

少々理解力が無いようなので

>>384

は俺の意見を書いたレス

>>408

は友人の意見を書いたレス

君の言葉

第三者がいないと君は発言できないでしょ?
つまり未熟者な訳。
対等に会話して欲しかったら、それなりのネタを用意するか、今すぐ
映画館にでもいきなさいな。

は?第三者がいなくても発言してますよ。

>>384を参照
419名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 20:10:23 ID:txL64l9z
議論の進行具合についての、
わかりやすい解説を毎回入れなきゃいけないのがつらいところだわね

すぐそれちゃうから
420名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 20:15:57 ID:YO2vFIOs
あの「戦争」を観て笑っている顧客は
少なくとも欧州には住んでいないのだろうな

実際のところ、あれは本当に欧州なのだろうか
ショーとしての戦争なら、
その舞台は、実害のでない箱庭のなかだろう

ひょっとしたら、スカイクロラの世界では
欧州はすでに凋落し廃棄された土地なのかもな
421名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 20:18:27 ID:XAdYGT2C
地球だったのか
422名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 20:44:34 ID:54C6ngxv
>>420
あの戦争を観てる顧客だって?
そんなもん簡単だよ、スクリーンの前に座って、
CGの違和感がどうの、声優の演技がどうの、キルドレがなんだの好き勝手言ってる連中、
つまり、俺達のことだよw
423名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 20:50:05 ID:i/DRPIiT
なにそのエヴァ劇場版
424ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 20:52:13 ID:Ay8xC5m6
>>416
>いや、気づくでしょ、コングロマリットと氏の商人とか定番ネタだし。
本気で言ってるのかな?

>例えば、サガワ急便とくろねこが多国籍企業だとして、そのロゴが戦闘機に貼られてたらさ。
いや、説明ないとマークくらいしか認識しないでしょ?
そもそも、それが国のマークなんかって思うだろうしね。
問題はそれが映画的表現で見る側が理解できるかって意味ね。
そういう部分が舌足らずって言われてるとこじゃない?
で、それすら狙いでいやらしいって話なの。

>うーん、事前情報は出来るだけ入れずにいったんだけどな。
勿論その後色々読んだから
つまり君は一般的な視点からかけはなれてるのね。
一般人は後で色々読まないわけ。


425名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 21:29:53 ID:7UjMBK5j
>>424

いや、説明ないとマークくらいしか認識しないでしょ?
そもそも、それが国のマークなんかって思うだろうしね。
問題はそれが映画的表現で見る側が理解できるかって意味ね。
そういう部分が舌足らずって言われてるとこじゃない?

君は社会風刺を描いた戦争映画観た事あるかな?

わざわざその中で初代仮面ライダーよろしくナレーションが口説い説明を毎回する映画って存在すると思うかい?

ないだろ?

それはどんな作品でもその雰囲気と空気を壊してしまうからなんだよ。

作風を壊したくないからそういう手法にしたんじゃないの?

映画的表現てのは様々な指向を懲らすから理解出来ないのも当たり前…

だから見直したりして新しい発見が有るから面白い。
426名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 21:49:43 ID:nJ2CS1H3
>>424
>本気で言ってるのかな?

ん?なんか変な事言ったか?

>いや、説明ないとマークくらいしか認識しないでしょ?
そもそも、それが国のマークなんかって思うだろうしね。

さんざん劇中でロストック社、ラウルテン社って喋ってるじゃん
この辺ですでにえ??とかなるよ。

>つまり君は一般的な視点からかけはなれてるのね。
一般人は後で色々読まないわけ。

一般的な視点ですか。自分を完全には客観視できないからなあ。
まあ、ぼけーと見てたら見逃すだろうな、という点では同意するよ。

とりあえず、事前にキルドレとかショーとしての戦争とかいうキャッチコピーくらいは聞いた事がある前提で映画を見て、>>425の世界観は劇中で説明されてたよ。見てて気がついたよってことをいいたかった。
427名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 21:56:02 ID:nJ2CS1H3
>>425の世界観は劇中で説明されてたよ。見てて気がついたよってことをいいたかった。
安価まちがった>>245です

あとIDころころかわるけど、370です
428ジェロムdeレバンナ(がんばれ!信者):2008/08/28(木) 21:58:16 ID:Ay8xC5m6
>>425
>君は社会風刺を描いた戦争映画観た事あるかな?

いやいや、そうじゃなくて伝わるか伝わらないかって話なの。
押井のいう現代の若者にね。

伝わってないわけでしょ?
ナルトに負けてるわけでしょ?
でも若者に見て貰いたいわけでしょ?

じゃあその気取った作風やめたら?って言ってるのね。

>>426
まあ、ぼけーと見てたら見逃すだろうな、という点では同意するよ。
ボケーと見ててもおもしろいって思わせれば、君の言う意見も
わかるのね。でもそういう映画じゃないわけ。

>見てて気がついたよってことをいいたかった。
じゃあそういう意見もあったって事でいいんじゃない?信者の中で
429名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 22:23:54 ID:7UjMBK5j
>>428

>いやいや、そうじゃなくて伝わるか伝わらないかって話なの。
押井のいう現代の若者にね。
伝わってないわけでしょ?

それは個人の感性の問題君には伝わらなかったが伝わっている人もいるのにも拘わらず君が勝手に信者と決め付けて罵倒してるだけです。

>ナルトに負けてるわけでしょ?

NARUTOを引き合いに出されても作風が違い過ぎて勝敗以前の問題です。
ジャンプ物の定義の友情・勝利・努力意外に見出だせる物は無いです。
娯楽漫画からの作品なので…

若者に見て貰いたいわけでしょ?

じゃあその気取った作風やめたら?って言ってるのね。

気取った作風では無い。

只、説教臭い作風になるのは確かだが君はそこを履き違えている。

そもそも若者は気取ってるかどうか知らない。
430名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 22:27:10 ID:BzwJwVHE
俺いつの間に信者にされてたの?

押井の映画は好きなのもあるし、嫌いなのもある。

スカイクロラは、まあまあ好き、くらい。
431名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 22:29:23 ID:BzwJwVHE
連投すまん、
押井作品5つ以上見てたら信者、とか言うなよw否定できないw
432名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 22:49:54 ID:7UjMBK5j
>>431

因みに俺が観た作品は…

『甲殻機動隊』

『アウ゛ァロン』

『イノセンス』

『立食師列伝』は鑑賞スタート5分で止めました。

俺はこんなもんです。
433名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 22:55:22 ID:+NfhkyGq
安心して。
「甲殻」と書く信者はいない。
434名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 22:59:28 ID:i/DRPIiT
こう書く
435名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:01:20 ID:AJrpqlBf
降格
436名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:06:50 ID:7UjMBK5j
気になって見たらやっぱ間違えてましたか…

すみません。

正しくは『攻殻機動隊』

ですかね?

元々士郎正宗の原作が好きでって言っても説得力ないですね…

申し訳ない。
437名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:08:12 ID:AJrpqlBf
蟹の機動隊じゃないからね
438名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:14:58 ID:7UjMBK5j
>>437

本当申し訳ない。

以後、気をつけます。
439430:2008/08/28(木) 23:16:13 ID:NQbPyEaU
降格 ?

>>432

好き>パトレイバーの1と2 天使のたまご ご先祖様万々歳

嫌い>立食師列伝は途中で寝た。実写で全部見たのって赤い眼鏡だけ

まあまあ>甲殻機動隊 イノセンス

恥を忍んで、ID:7UjMBK5jにきいてもいい?
>>416
>いや、気づくでしょ、コングロマリットと氏の商人とか定番ネタだし。
本気で言ってるのかな?

後学の為にどこがおかしかったか教えて欲しい。
440名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:17:52 ID:BwEuBct8
イノセンスとこれしか見たことありません
すんませんホントすんません
441名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:34:25 ID:7UjMBK5j
>>439

それは説明不足では無く純粋にジェロ君がコングロマリット(複合企業体)を知らなかったのではないかと…

係わり合う事の無い企業同士を複合企業体として立ち上げマーケットを広くしそれは氏の商人まで拡大してる事もあるんだよとの例文はちょっと彼には難しかったんでしょうね。

因みに立食師列伝は実写というよりぺらぺら感が…
442名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:36:21 ID:PHWo3FRX
立食師列伝は寝て紅い眼鏡は寝ないってのは、あんまりよくわからん感性だな
443名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:43:20 ID:50u1qQpo
ついさっきレイトショー勧てこのスレ来たんだが、
キチガイが暴れててワロタw
444430:2008/08/28(木) 23:48:02 ID:Jg1NHMJx
>>441
レスありがとう。なんか勘違いしてるかと心配だったんだ

>>442
押井印の長広舌は千葉繁あってのもの、と認識した瞬間だった。
いや、赤い眼鏡も睡魔との戦いだった

ごめん、雷やばいねるわ!ほんとすまん
445名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 00:09:33 ID:/Gq6HUBz
>>337
超遅レスだが会社にいく途中だったのね
昨日休みだったからスカイクロラ見に行ってさ、
移動時間ひまだったからたまたま覗きにきてた普通のサラリーマンだよw
446名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 00:44:56 ID:lWB5NghN
この映画って初見のときに何も知識が無いで見ると、複線がいろいろ張ってあって謎解きしたくなる。
んで、原作にたどり着くと映画は意外とよくまとめられてるなってのが判る。
原作レイプ物が多い昨今では許容範囲内だよ。
相違点といえばササクラがシゲさんからおやっさん的ポジションに昇格した位か。
あとは次回作かスピンオフ物でエース時代のスイトが見れればいいなぁ。
447名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 01:53:14 ID:dGbUu3WM
バンナなんてボタの12にフェイントかけられただけでフラフラになるレベルだろ
448名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 02:13:26 ID:tTP8a+hn
予備知識ほぼゼロで観にいったのでよかった。
449名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 02:37:55 ID:YwQXnCgD
予備知識0で行って死ぬのはイノセンスくらい
突然、素子に出て来られてもって感じ

せめてタイトルをGHOST IN THE SHELL2にすべきだった
450名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 03:05:00 ID:7YEU+FSU
>>446
エース時代ということは当然、
スイトが娼館の部屋にティーチャとこもって何時間も出てこなかった例の一件も
ねちっこく描かれるわけですね
451名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 03:07:34 ID:tTP8a+hn
なんで水素は殺人罪でしょっぴかれなかったの?
452名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 03:12:13 ID:4iozM040
複線がたくさん張り巡らされてて面白いと思う
だけどそれが映画としての面白さなのかな?って疑問にも思う
今作は特にゲームに近い感覚だったから
これが監督の言う新しい映画なのかな
453名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 06:15:15 ID:ZKMq+7PH
>>451
警察なりが入って事情聴取なんかもあったんだろうけど
栗田が銃を向けて自分を撃つよう強要した止むを得ない状況だったって事で
手打ちになったんじゃないかと妄想した。
栗田が空砲で発砲したのと草薙が発砲したのはほぼ同時だったとか微妙にいじくって。

普段から草薙と栗田に接してた周りの奴らは
「あの女が殺した」と信じて疑ってないみたいだけど。
454名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 06:18:24 ID:gJVwzGbF
>>451
キルドレは人じゃないから。
455名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 07:36:19 ID:MB0VFEhr
>>450
物語上ティーチャーは「以前はわが社のエース」程度のつながりしか見えないから、
フーコのところに来てスイトが寝取った客というのが劇中ではクリタかティーチャーか
はっきりしないんだよね。

お陰でスイトが単機でティーチャーに臨んで落とされた場面は自殺か?程度の印象しか得られなかった。

456名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 08:48:32 ID:xq8vE439
KILL DOLE
457名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 08:51:21 ID:5Yzdwkn5
映画のみ見ての疑問なんですけど、あの世界、キルドレはクローンなんですか?
主人公ならティーチャーから作られた、みたいな。
死ぬと新しいのが現れるみたいだけど、記憶については継承されず、癖レベルに
ついては同じような性質を持つという感じで。死んでそれほど時間がたたずに
新しいのが現れたということは、あの年齢まで(赤ちゃんから)育てるということ
もせずに、成長した状態で作成されて、最小限の記憶を与えらているって解釈で
いいんでしょうか?

水素が主人公に特別な感情を抱くのって、ティーチャーに関する感情が投影されて
るってことなんでしょうか。死んでも次が現れる(ラストのように)なら、ラスト
の彼にも同様な感情を持つだろう、ということなんですよね。

主人公は、繰り返しの日常でも、少しの変化があれば満足だったのが、水素に
(悪く言えば)そそのかされて、ティーチャーに挑んで殺されてしまったという
ことでいいんでしょうか?

いろいろな深読みや寓意を考えるまえの、一義的な理解としてはこんなのでいい
のか知りたいです。
458名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 10:24:51 ID:v8JM0OKv
ティーチャーに関しては映画のみで言うと、戦争でしか死ねないキルドレを殺している大人(イレギュラーな存在)で
一度自ら終らせたのに戻って来たユーイチを、(他人には)殺されたくなくて飛んだスイトと、
終りに対して絶対的存在で、倒せばスイトに戦死で終らせる以外の生き方を示したかったユーイチ

多分ラスト辺りは、辛くても死に逃げるなっていうメッセージだと、自分は解釈したお
459名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 10:40:36 ID:GDc5039g
ティーチャーはあれだよ、大人の身体になってジャイアンたちに威張りちらしてるのび太
460名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 10:42:13 ID:n59y8j/b
映画を見た限りユーイチとスイト二人の愛の話だと思ったんだけど
原作では違うの?
461名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 10:49:42 ID:Z12x/OUC
>>460
「スカイ・クロラ」だけなら原作も映画もほとんど変わんない。
だけどシリーズ全体で見るとスイトがティーチャー、ジンロウ、ユーイチと男を乗り継いでく話w
462名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 11:00:09 ID:n59y8j/b
>>461 ありがとう
ティーチャージンロウユーイチこの三人は記憶が消える度にフウコとも関係を持ってるみたいだけど三人ともフウコに惹かれる部分もあるの?
いずれもフウコの後にスイトと出会いやはりスイトに惹かれてしまうという感じなんですか?
463名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 11:19:22 ID:ni1uOVfn
ティーチャーには絶対勝てないってのは何故ですか?
ルールだと言ってたけど、何かカラクリがあるの?単に強いから?
464名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 11:46:59 ID:dFOKUoUw
>>463
(キルドレ達が)
「坊やだからさ。」
465名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 11:50:57 ID:VV8TGNm5
必ずしもそうだとは言い切れないけど、映画はティーチャー=ユーイチとも受け取れるように作ってあるよな
フーコの館に行った時、他の女達がユーイチをからかう様子とか
466名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 11:58:09 ID:ni1uOVfn
>>464
どういうこと?

中盤の大規模プロジェクトの戦闘シーンが凄かったな
ああいう巨大な戦艦大好き
467名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:01:20 ID:dFOKUoUw
>>466
ギャグにマジで返されても困るわ・・・
468名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:08:13 ID:3OybErFR
>>463
キルドレたちはみな同じような癖を持っている。
ティーチャーはその癖を知っているから、誰が向かってきても
簡単に倒せる。
469名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:09:40 ID:BWJQYOHh
>>463
ティーチャーの存在は、
どちらかの軍(企業)が優性になって戦争が終結したりしないように
戦況が不利なほうに参戦して優劣のバランスをとる調整係みたいな役割なので、
「ティーチャーには絶対勝てない」という仕掛けがあるのではないかと思う
ティーチャーが絶対無敵なのは、単に強いからかもしれないが、
それだと不確定要素が高いので、もしかしたらキルドレの潜在意識に
「ティーチャーには絶対勝てない(勝ってはならない)」という命令(洗脳や催眠術みたいなもの)
が仕込まれてるのかもしれない
黒豹のエンブレムを見ると、無意識に身体能力が低下するとか、銃のトリガーがひけなくなるとか
ティーチャー機に撃ち落されやすい状態に無意識で機体をコントロールしてしまうとかね
そう考えると、ティーチャーが実際に凄腕じゃなくても問題ないし、不確定要素もない
470名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:20:05 ID:pDP4foZ7
ティーチャーの機体はトラクタタイプだからってばっちゃが言ってた
471名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 15:47:55 ID:EganFnFf
sage

スレ違いだったらすまない。
小説を買おうと思うんだが、会社によって内容って変わってくるのか?

たとえば、省かれたり、つけ足されたり…

違うなら、どこのがお勧めか、教えていただけるとありがたい。
472名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 16:30:44 ID:ni1uOVfn
sageはメール欄に入れないと意味ないよ
473名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 17:33:51 ID:3OybErFR
ワロ多
474名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 18:19:24 ID:BqIONn5x
勘違いならスマソだが、ユーイチが最後仲間と別れて
ティーチャーに挑んだとき字幕で「ティーチャーを撃墜する」
と表していたが、言葉は「マイファーザー」と言ってなかったか?
475名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 18:21:42 ID:AQ9nllH3
>>461
予備知識なく(CMとかも出来るだけ見ないようにした)
今見て来たけどそーなんだw

ということはやっぱり、ティーチャーはカンナミの素(?)ということ?
だから、最後もカンナミがどうくるかわかるから楽勝だったんだ
ティーチャーとカンナミは同じ技をつかってたもんね
おそらくカンナミくんも死の間際にティーチャーが自分の考えを読んでいる事
つまり、自分にとってティーチャーがどういう存在か知っただろうね
それとも、そうわかっていて挑んでいったのかな?

>>455
>>フーコのところに来てスイトが寝取った客というのが劇中ではクリタかティーチャーか
はっきりしないんだよね。

ベッドの上に横たわっていたのはかなり体格のいい男だったから
大人=ティーチャーだと思ったなぁ
おそらくクリタとカンナミは同じような体格だろうし

ティーチャーも直接的には描かれないけどうまく描かれてるね
脱出したキルドレまで徹底して命を奪うティーチャーが
草薙は殺さないということはまだ想いがあるということかな?
自分の子供(?)みたいなのを救うために殺していくティーチャーも切ないね
476名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 18:23:11 ID:AQ9nllH3
>>461
ティーチャーとカンナミの関係と対比させる形で
クサナギがもしも普通に大人になったらこういう女になったろうという存在として
フーコが描かれているとなんとなく思った
だから、ティーチャー、クリタ、カンナミと肌があうんじゃないかな

三ツ矢はこれからクサナギになる存在として描かれていると感じた
長生きして大きな存在になったクサナギを会社がうとましく思って
クサナギになる者を使ってクサナギを消そうと考えて配置したんだと思った
トキノがカンナミに三ツ矢を選べば抜けだせないアリ地獄と言っていたのが印象的だった
トキノを長身に描いてすこし大人な感じなのがうまいなぁと思った

しかし、子供なのにタバコ吸ってビール飲んで娼婦を抱いて・・・w
いい映画だったよ

>>474

「キル マイファーザー」と言っているように聴こえたね
477名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 18:42:19 ID:rX1l3HTr
原作だとカンナミは基地司令となった為に、飛べなくなったスイトの変わりに用意された
もう一人のスイトって感じ。
攻殻でいうゴーストダビングしたもう一人の自分。
もしかしたらキルドレというシステムは原則一人しか同時刻に存在しないけど、
子供を産んだことでスイトはシステムから外れて、改めてキルドレとしてカンナミが生まれたのかなと思ったりする…
478名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 19:50:07 ID:3OybErFR
>>474
アイ キル マイ ファーザー
と言ってる。
これでティーチャーを撃墜するという意味。
479名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 19:59:21 ID:xq8vE439
アイ アム キル ドレ
480名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 20:04:53 ID:n59y8j/b
映画ではスイトとユーイチが両想いな感じに見えるんだけど
原作では最後にスイトかユーイチ?どっちかわからないけど片方フーコと一緒に逃げるんだよね?
その片方とフーコは愛し合ってるという事なの?
残された方はどうなるんだ
誰か詳しく教えて〜
481名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 20:48:44 ID:l4X+I9mo
>>455
パンフとか関連本見たら、スイトと寝た客は
思いっきりティーチャーとして紹介されてるぞ
劇中でもあれがクリタだったらフーコが名前を出すだろうと思ったし

ティーチャーの無敵性やショーとしての戦争というシステムの中で与えられた役割は
三ツ矢や他のキルドレたちの証言で推測できるんだけど、
押井発言を総合するとそれは事実として保証された出来事ってわけじゃないんだよね
ティーチャーを殺すのは何年か後のミズキとかそういう発言もしてたり
ティーチャーがいなくなったらスイトも解放されるんだろうか?
482名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 20:57:47 ID:6w4Yg5oR
そういえば、小学校の頃に皆で公園で相撲してたら、いきなりオッサンが乱入して皆吹っ飛ばされたことがあったなぁ・・・。


やっぱ大人の男には勝てないと思ったね。
483名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 20:59:23 ID:3OybErFR
ユーイチってジンロウの生まれ変わり?
あとユーイチには何でウリス基地に配属される前の記憶がないの?
484名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 21:06:20 ID:oKWavcjZ
>>474>>476>>478
おぉ、自分の気のせいじゃなかった。ファーザーって言ってたよね。
485名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 21:08:06 ID:BE04pctp
I'll kill my father! だね
486名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 22:22:29 ID:s+mLyUxx
外出かもしれんが
ミートパイの店の階段の老人の解釈だが
「単なるカーネルサンダース」でいいんじゃね?
ユーイチの既視感を描写するための小道具ってことで。
マスターと横顔が被るショットは意味ありげだったが。
487名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 23:51:31 ID:AQ9nllH3
>>486
俺はあの老人には重要な意味があると思うんだ
あの老人は大人の象徴だと思う
ユーイチは大人への疑問を抱えているけど
ユーイチはあの老人を見てどうして大人にならないといけないのかと考えたと思う
自分の実感出来ない、老いて生きる事の意味について漠然と思いを巡らせたと思う
あの老人が具体的に何に絶望しているのかは明らかにされないが
マスターとからめる事でそれをこちらに想像させてくれる(うまい演出だなと思った)
自分達の世界の欺瞞と罪深さに押しつぶされてしまったんじゃないか
キルドレもつらいが、
大人にもキルドレと同じようなつらい思いを抱えた人間がいるという事じゃないかな
それが作品に深みを与えていると思う
488名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 00:17:41 ID:03/QJ7a1
老人は大人の象徴って、当たり前すぎるというか、意味のない深読みというか、
がんばっったんだろうけど、つまらん考察だなあ・・・。
489名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 00:20:21 ID:ii/SWLsJ
>>487
マスターがお爺さんの隣に座ったとき、マスターの奥さんが
叫びながら「マスター!?マスター!?」って探しているのが気になる。

あれは、普通の呼び方じゃなくて「誰かに何かがあったとき」の
ような感じがするんだが…。

明日3回目みてきます。
しかも、相手はアニメとかみない一般女子だ。
どんな感想を聞けるのだろうか…。
490名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 00:23:23 ID:8Us7zibw
昨日見てきたんだけど、散々論議されてることだったらスマソ。

とりあえずキルドレ達はクローンか何か知らないけど輪廻し続けているってことだよね。
OPの戦闘シーンで死んだ人も「ティーチャーを撃墜する。」って言ってたからユーイチ・ジンロウの更に前の存在だとの解釈でいいかな?
で、そのジンロウ、ユーイチ達はティーチャーを種とした存在?
491名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 01:05:58 ID:QFpMPNnM
冒頭で死んだのは無関係のパイロットってどこかで公式発言あったような
492名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 01:50:37 ID:Vw/OHmzH
>>483
新聞をきれいにたたむやつが伏線。
493名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 02:17:14 ID:ZG2j43ej
>>489
>>「マスター!?マスター!?」って探しているのが気になる。

俺はああして必要としてくれる存在があるかないかが
マスターと老人の差だと思うんです
奥さんがいなけりゃマスターもあの老人のようになるんじゃないかな
それを描くためにあの呼ぶ声が必要なんだと思う

監督はティーチャーがもしも撃墜される事がなく生きたまま飛行機を降り、
老いていったとしたら、ああいう老人になると考えているんじゃないかなとも思います
妄想ですがw

>>490
>>「ティーチャーを撃墜する。」

ユーイチ以外のパイロットもティーチャーに向かっていくから
ティーチャーの撃墜を宣言したからユーイチ・ジンロウにつながるという事はないんじゃないかな
ユダガワもティーチャーを見て、一人で向かっていく
ユダガワがいったいどういう思いで向かっていったのかはわからないけど
彼なりの理由があったと思う
もう一人の同僚もティーチャーに落とされたけど
これも劇中では明言されないけど、おそらく向かっていったんじゃないかな?
こんな感じで登場人物はティーチャーになんらかの思いを持っているのかも
で、ジンロウはティーチャーとはからまなかった(だと思うんだけど)のも
なんか理由があるんだろうね
勿論、ティーチャーと戦う前に死んだのも理由の一つだろうけど
ジンロウは生前にティーチャーと空で出会わなかったのかなぁ・・・?
494名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 02:20:28 ID:OH8CM/Yw
> 俺はああして必要としてくれる存在があるかないかが
> マスターと老人の差だと思うんです
> 奥さんがいなけりゃマスターもあの老人のようになるんじゃないかな
> それを描くためにあの呼ぶ声が必要なんだと思う

なるほど!
495名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 07:01:06 ID:eprWvYtJ
>>489に同意
>マスターがお爺さんの隣に座ったとき、マスターの奥さんが
>叫びながら「マスター!?マスター!?」って探しているのが気になる。
>あれは、普通の呼び方じゃなくて「誰かに何かがあったとき」の
>ような感じがするんだが…。

そう。漏れもあの呼び方に何かの演出意図を感じたんだが。
ちなみに漏れは昨日やっと2回目を見てきた。
仕事忙しいからこれ以上は観に行けないな、多分。
496名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 09:00:45 ID:Hf3tAVwo
昨日、二回目観てきた。
一回目は尿意を催し途中で席を立ったので、今回は万全の体調で
挑むも、また同じシーンでトイレに席を立っちまった・・・。
で、質問なんだが、ユーイチ最後の出撃の際、過去の記憶を
回想する場面があるよね。あそこで、拳銃でスイトを撃ってから
スイトに撃たれるシーンがあったけど、スイトも過去に殺されたの?
ユーイチのときと違って、狙いを外さなかったから気になった。
497名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 11:52:21 ID:3tZWH/EJ
パンフレットに、「あの老人はティーチャーである可能性が」とあって
ビックリした。スイトもあんなに年の離れた人とは寝ないだろうに。。
498名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 12:56:09 ID:zTSe+Hw3
>>476
そういえば草薙と三矢ってタバコの投げ捨て方が全く一緒だったな
499名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 12:58:21 ID:chtFmrTj
ミツヤってなんでスイトを殺そうとしたの?
500名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 13:11:55 ID:pKYvnUPI
自分のこれからを見てるみたいで怖くなったんだと思ってた。
今味わっている閉塞感が、これから良い方向に向かうどころか ますます悪くなっていて、
さらに先を見るのが嫌になったのではないだろうか。
501名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 13:27:15 ID:3tZWH/EJ
それプラス、ユーイチがスイトに惚れていることへの嫉妬も大きい
502名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 15:03:36 ID:vZmZ3/+U
同じ貧乳だから
503名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 15:44:24 ID:b/etp/7s
だがそれがいい。
504名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 15:44:29 ID:3tZWH/EJ
フーコの乳は、たれていたような。
505名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 17:34:01 ID:chtFmrTj
ユーイチのマッチを二つに折ってすれる癖、やっぱりジンロウにもあった?
506名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 17:37:01 ID:OH8CM/Yw
ミツヤがスイトのクローンだったのか?
507名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 17:49:32 ID:tffs26e6
>>505
あったんでしょうね


ティーチャーにも同じ癖があったりしちゃったりしないかね
508名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 18:39:56 ID:3tZWH/EJ
パンフにある、りんこの変な髪型って、スイトの真似なの?
509名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 20:00:24 ID:+wbi85jr
≫508

押井の趣味。
ボブやらおかっぱがやたらと好き。
510名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 21:07:15 ID:3tZWH/EJ
同じ短髪でも、あのオカッパのそろった感じをやめたら、スイトは
もっとかわいくなるのにな。
511名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 21:11:19 ID:OH8CM/Yw
スイトって何歳なの
512名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 21:17:11 ID:3tZWH/EJ
15〜18才ぐらいかなと思った
513名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 21:22:50 ID:chtFmrTj
なんで押井って犬を出すの?
どうでもいいのに。
514名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 21:27:04 ID:bhzDJkxz
猫を出すよりマシ
515名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 21:38:25 ID:C34Lo2jg
>>513
分かってて言ってんだろ
516名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 21:48:56 ID:0FMdtzca
アニメキャラで子供と大人の対比するって難しいね
というか、子供というくくりで
ハイティーンだけを登場させるのは……

正直、トキノは最初
二十代だと思ってた
517名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 21:59:23 ID:3tZWH/EJ
ネコを撫でてた人、永遠に撫でてそうだな。
518名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 22:40:26 ID:CkBh+DyM
Kill BILL
519名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 22:43:05 ID:ZG2j43ej
>>516
>>正直、トキノは最初
二十代だと思ってた

トキノは意図的に大人っぽくかかれてるので、あながち間違いじゃないよね
身長を高めに設定しているのもそういう計算があるんだろうし
トキノはおそらく、あそこでスイトの次に長生きしてるキルドレだろうし(もしかしてスイト以上に生きている?)
トキノは自分達の運命と折り合いをつけてうまくやろうとしてるんだろうね
当然、スイトとユーイチ達の関係も全て知っていて
ユーイチをこの世にとどまらせようとしている感じ
もしかしたら、トキノも何かを変えられる時を待っているのかも
520名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 00:40:47 ID:HYraehGZ
娘は何歳なんだろ
521名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 00:47:42 ID:FBs09OEG
>>513

あれはこの映画が押井作品であるというハンコみたいなもんでは?
ちょっとうざいけどね。
522名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 01:05:21 ID:YGaii1BU
キャラクターと声優の年齢がリンクしている?
523名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 01:16:31 ID:1Jz3Tgty
だれかQ&Aつくって☆
524名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 01:59:52 ID:U9WoBs12
これは入谷の空とか最終兵器彼女みたいに、環境や設定の考察は必要最小限にとどめて、
登場人物の心理描写を楽しむ見方じゃ駄目なのか?
それと押井さんの描くキャラクターはいまいち現実味がないって言うか、観念的だよな。
セリフも含めて、シニフィアン優先みたいな。
525名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:05:34 ID:BS6KT7Zy
今日観てきた。

>>496
あれは、ジンロウの記憶がフラッシュバックしたんだと思う。
ジンロウは、自分を撃って欲しくて、スイトに撃たせようと、撃ってもらおうと、
わざとスイトを外して撃って、スイトもジンロウのそんな思いを汲み取ってジンロウを殺してあげたんだと思う。

ユウイチがスイトを外して撃った後、スイトを抱きしめたシーンとの対比でしょう。

表面上の記憶がリセットされてしまうキルドレも、心の奥底には前世(前任)の記憶が残っていて
輪廻を繰り返すうちに成長し、新たな答えを導き出していけるという意味が込められていると思った。
526名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:12:47 ID:LpA76qWn
予備知識全くなしで見に行ったんだけどラストがよくわかんなかった

あれは無限ループを打破してやろうとしてるの?
それとも無限ループを楽んでやろうとしてるの?
いや結果的には同じなんだろうだけど、気分的にどうなのかぴんとこなくてさ
原作読んだらわかるのかな

普段アニメを見慣れてないからかもしれないけど
実写じゃなくて絵だから設定年齢いまいちわかんなくて(サイトのキャラ紹介とかも見て行かなかったし)
トキノはあの外見あの性格あのシブい声だから
途中で説明台詞入るまでてっきり大人だと思ってたよ

自分が年寄りなせいか
スイトやユーイチよりトキノの生き方の方が切ないってか胸にくるなー
スイトって長生きしてる(んだよね?)割には性格が青くて不思議だ
527名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:13:39 ID:BS6KT7Zy
>>493
今日、観てきてからこのスレに初めて来たんで知らなかったけど
ティーチャー→ジンロウ→ユウイチって流れがあるのだとしたら、
ジンロウは、ティーチャーに殺されるよりも、スイトに殺されたかったのだと思う。

キルドレにとって死とは「誰かが与えてくれるもの」であり、
他のキルドレにとってそれは、絶対無敵のティーチャーであったはず。
空で戦うものとして空で死にたかっただろうし、「空で死ぬのなら無敵のティーチャーに…」
てな思いが、すべてのキルドレに自然に宿るのだと思う。

絶対に勝てない存在であるティーチャーに打ち勝とうと思いながらも、
同時に永遠に続く命に安らぎという名の死を与えれくれる存在がやはりティーチャーであるという事実は悲しい皮肉だと思った。

ジンロウは、「自分」に殺されるよりは、スイトに殺されたかったのでしょう。
528名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:20:21 ID:HYraehGZ
>>521
ちょっと出せばいいものをしつこく出し過ぎとは思った。
犬場面を短く切れば上映時間2時間越えなかったろうし。


529名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:24:29 ID:BS6KT7Zy
>>525補足
ジンロウを殺してあげたスイトにとって、「今度は私が殺してもらう番だよ」と思っていたが
ユウイチは、まだ自分の存在に気がついたばかりで「自分(スイト)の想いまでは汲み取れまい…」
と思って自分で自分の喉下に銃を突きつけたいたところで、あのハグ。

それでスイトは、「キルドレもただ同じことを繰り返すばかりではない」
(ユウイチのモノローグ、『同じ道でも違う場所を踏んで歩ける』)
ということに気が付き、ユウイチの遺言(になってしまった)通り、自分は生き続けてキルドレの現状が打破できる日を待とうと決めた。

それでラストの、「君を待っていた」の晴れやかな顔。
530名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:27:10 ID:BS6KT7Zy
>>528
それは無理
押井は、犬を出すために映画を作っている節があるw
531名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:29:39 ID:gcCcWK1o
>>501
だが少し待ってほしい。
三ツ矢は「スイトに憧れて失望した女」という設定らしい。
つまり「クサナギさんは汚い男なんか歯牙にもかけない高潔で優秀なエースだと思っていたのに
あんな丸顔のサスケと目と目で通じ合う仲だなんて許せない!ムキー!」という可能性もあるのではないだろうか。
スイトに懐いている三ツ矢も見てみたかったと思うのは自分だけだろうか。
532名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:42:35 ID:guRI8Ep2
映画としては面白いところが結構あったけど、
監督が語っていた「生きることの意味」ってのはイマイチ伝わってこなかったな。
個人的には。
この監督の目にはどうせイマドキの若者は人生を退屈してるんだろと
決め付けてそうな気がしてしまった。

黒澤明の「生きる」は生きることの意味がストレートに伝わってきたが
スカイクロラのそういうところはちょっと嫌な感じすら覚えた。
533名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:44:47 ID:Ay2OiYyi
>>532
それは君が若者だからだね
この映画は若者に安易な嘘をついてだまくらかすのが目的じゃなくて、
若者にはわかってもらえないけど、押井が言っておきたいメッセージがこめられた映画だから
534名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:47:49 ID:Tjlb3GwP
押井ファンでもなく、一般人がなんかアクションのある娯楽アニメと思ってふらっと見ちゃったら
金返せ、ってなるのかねえ?
535名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:48:48 ID:Ay2OiYyi
そもそも、ユーイチたちは空で楽しんでるから退屈なんかしてないんだよ。
かといって常に退屈ではないわけではないんだけど、
それは当たり前でしょ?
536名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:49:51 ID:Ay2OiYyi
>>534
スター・ウォーズがSF映画を期待して見たら金返せ、ってなる映画なのと同じで、そこは自己責任じゃないんですかね。
537名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 03:01:50 ID:guRI8Ep2
>>535
まあ誤解かもしれないけど、この監督のイマドキの若者像って
自分の人生のことをあんまり真剣に考えてなくて、
特にやりたいことがないから刺激を求めて
バイクで暴走とかドラッグとかの危険なスリルに溺れてたりして
頭がぼーっとしてる奴が多いんじゃないかと
思ってそうな気がしたもので。
538名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 03:06:55 ID:Ay2OiYyi
>>537
それはただたんにスカイ・クロラで描写されたことだけじゃんw
押井の若者像は、分別がつかないから既製の価値観しか持たず金を無駄遣いする人 のこと
539名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 03:50:30 ID:guRI8Ep2
>>538
ふーむよくわからない。
少なくとも若者に対して生きる意味を伝えようとしたスカイクロラからは
分別がつかないから既製の価値観しか持たず金を無駄遣いする人
という若者像は見えてこなかった。
540名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 04:30:14 ID:ZDUigJd4
金の無駄遣いってのは伝わってこなかったな
保守的とは思ったけど
てか若者限定と思わなかったな
541名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 06:25:40 ID:BS6KT7Zy
つーか、キルドレは、姿かたちは子供だけど
実際は(精神的には)若者じゃないじゃん

みんな赴任してきたときは気がついてないけど、全員が確実に自分がキルドレで
輪廻を繰り返していることを知ってるわけだし

何観てんのよ?>539
542名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 07:06:20 ID:guRI8Ep2
>>541
つーか、あんたの中では
若者=子供っていう定義なの?

キルドレの精神は子供でない事くらい俺も知ってるが
若者ではないと決め付ける要素が映画にあったかなあ?
まあ何観てんのとまで言われるくらいだから俺が見落としてるんだろうけど。
543名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 07:53:35 ID:ZFKon793
>>532
若者に対してメッセージを込めた映画だからといって
登場人物が若者である必要はない

さらにいうと
若者に対してメッセージを込めた映画だからといって
ターゲットが若者限定である必要もない

それこそ黒澤の「生きる」なんかその典型じゃないかな

もっとも例によって「万人に理解できるわけではない」
スタンスになっているところは押井の映画らしいけど
(それでも従来の作品に比べると随分分かりやすいと思うな)
544名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 08:14:35 ID:ZDUigJd4
攻殻とか見たことないがそんなわかりにくいのか
昔なら?だったけど今なら結構わかるんじゃねえか?
545名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 08:42:08 ID:BS6KT7Zy
>>542
煙草もビールもセックスも、みんな自分が子供でないことの証明として行っている行為でしょ。
誰も口にしないし、認めないだろうけど。
事実、スイトの娘はビール飲もうとしないじゃん?あれがあの世界でのニュートラルな子供。
(まあ、キルドレよりもちょっと幼いからってのもあるだろうけど)

みんな自分のアイデンティティが何処にあるのか分からない状況で
自分が壊れてしまわないように必死にもがいてる。
呑気にビール飲んだりタバコ吸ったりセックスしたりしてるように見えても、あれこそが自分を確立する手段。
逃避だとしても、必死の逃避。

その中で、まともにキルドレであることに向かい合って、自我が少し揺らいでしまったのが三ツ矢。
向かい合ってそれでも生きているのがスイト。

こんなキルドレ達が若者に見える方が俺には理解できない。
みんな自身の姿形と精神年齢(ちょっと語弊があるか?)とのギャップに苦悩している。
「それこそが若者」という見方もあるかもだけど、普通の思春期のそれとキルドレのそれとは、また別のものだと思う。
まあ、キルドレはキルドレであって、普通の人間の尺で語ることはできないわけだけど
少なくとも、普通の人間の若者に相当する位置にいないことは確かでしょう。
546名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 08:49:32 ID:BS6KT7Zy
>>542>>532
あと、ひとつ思い違いをしてるみたいだけど
この作品は、「若者を描くことで、若者に生きること意味を考えさせる」映画じゃなくて
「若者でない(人間ですらない)時間軸を外れた存在を描くことで、時の流れに生きる若者に生きることの意味を考えさせる」映画なんだと思うよ。

キルドレの振る舞いを見て、「あれー?押井って今の若者をこんな風にみてんの??」
なんて考えるのは、そもそも見当違いかと。
547名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 08:51:19 ID:n5hrk4YX
子供を育てるってのが大人ってことにしてるんじゃないかな
映画も原作も
548名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 09:19:33 ID:02IjPbB4
押井の言いたいことを要約すると「今時の若いもんは……」です。

ただしその若いもんは、実際の青少年ではなくて、
無駄に年を重ねて外見はもう中年なのに、中身が子供のままの奴のことなのです。
549名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 09:30:22 ID:3h54Xw/Z
流れ豚切って悪い
犬が「押井作品だということを示す単なるスタンプ」という説は納得できたんだけど、
最初に優一が飛行機から降りてきた時に、初対面にも関わらず犬が走り寄ってきたよね?
その時、「初めてのはずなのに、変だなー」と思ったから、大きな伏線の役割を負ってると思うんだ

犬って初対面の人間にもじゃれつくものなのかな?
生き物飼ったことないんでちょっとわかんないけど、見当違いだったら申し訳ない

ちなみに、老人含め、店にいる客が毎回同じ面子というのは何か意味を持ってると考えてますか?
550名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 10:18:55 ID:BS6KT7Zy
>>549
あえて語るまでも無く、犬の件は、「マッチを折る」「新聞を几帳面に畳む」などと同様に
繰り返しの演出というか暗喩でしょ。

同じ面子の件は、キルドレ達が同じ日常を繰り返していることの表現かと思って観てたけど
昼も夜も同じ面子ってのは、ひょっとしたらあの基地近辺の人間は、
キルドレの日常を形作る上での会社が用意した社員なんじゃないか?とまで訝しんでしまった。w
「アヴァロン」でも同様の演出が用いられていたけど、あっちは現実に非現実感を抱かせるのに成功してたね。
もしかすると同じ効果を狙って、キルドレの日常に非現実な何かを感じさせたかったのかも知れない。

ところで、ボーリングしてた別の戦域の街ってアヴァロンを彷彿とさせるよねー。
押井って、相当ポーランド気に入ったんだろうか?
551名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 11:04:49 ID:YK0hO3j+
>>550
中田英寿は試写を観て、モデルになったポーランドの街を言い当てたらしいよ。
552名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 11:31:07 ID:02IjPbB4
キルドレだけじゃなく、あの世界の人たちはみんなループの生を送ってるのだったり
553名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:15:52 ID:1zqOCafv
>>550
押井氏は以前からかなりのポーランド好き
554名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:22:25 ID:xbmgvYvJ
CGもアニメもどっちに軸を置いて描くか決めないと
その二つの技術の融合は現在では不可能でしょ。
狙いとして、その考えが正しいとしても、スクリー上ではまた別物。
違和感があるって意見がある以上監督の計算ミスだと思うけどね。
555名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:25:51 ID:lbdxHB6B
Q:好きな外国は
A:んー、ポーランド(割と即答)

Q:好きな映画は
A:ブレードランナー!(超即答)

↑押井はこういう子
556名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:28:06 ID:YDALWxxp
>>549
>>大きな伏線の役割を負ってると思うんだ

その通りなんじゃないですかね

アヴァロンのアッシュは犬がいるから自分が生きている現実(と思っているもの)の中にいる
その犬が消えたとたん、その世界を軽々と捨てて別の世界に旅立つ
イノセンスのバトーは素子の誘いに心をひかれながらも
犬を側に置く事であちらの世界への誘惑を絶っている
スカイクロラの犬も空と地上という異世界の境に存在するものとして描かれているように感じた
地をはいずりまわる者の象徴
一方、押井の作品には鳥もよくでてくるけど、今回は戦闘機がそのものをさしているんだろうね

>>550
>>ボーリングしてた別の戦域の街ってアヴァロンを彷彿とさせるよねー。

吹き替えもポーランドの言葉で行われてたね(字幕にそう出てたと思うんだけど)
ポーランドに対する思い入れは相当あるんじゃない
ポーランドの侵略されつづけてきた歴史とかに対する思いもあるんだろうし
アンジェイワイダの影響というのもあるんじゃないかな?
「赤い眼鏡」は灰とダイアモンドの黒い眼鏡の男からの影響もあると思うし
「人狼」等ではワイダっぽい地下水道やゴミの埋め立て地が出てくるし
557名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:29:08 ID:6Abz43nC
押井は積極的に違和感を持たせているといっている以上、それはミスじゃなく、求めるものそれ自体が違うんじゃないの。
ひとつの映画の中で違う表現のレベルを使い分けることに興味があるんであって、
CGと手描きアニメを「融合」させようなんてハナから思ってない。
558名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:29:41 ID:lbdxHB6B
だからこそ地上と空に分離したわけだよね
559名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:33:13 ID:HlH5/Lgw
>>555
外れてます。
好きな映画は「エレメント・オブ・クライム」1987と あちこちで公言しとります。
(監督ラース・フォン・トリアー)

オレンジがかった映像、迷宮などはイノセンスに受け継がれてるようで。
560名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:36:46 ID:lbdxHB6B
>>559
俺のは日テレのスカイクロラ特番のコピペだよ
561名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:43:35 ID:YDALWxxp
>>560
その番組は見てないけど
以前からブレードランナーは魅力的だと確かに語っているね
エレメント・オブ・クライムが好きだというのも有名だけど
レプリカントとキルドレって通じるものがあるね
562名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:47:12 ID:HlH5/Lgw
>>560
即答で考えずに出てくる答えと、原稿用紙前にじっくり考えた結果 出た答えを一緒にしてはいけません。
563名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 13:24:50 ID:6bHNgjbg
エンドロールの後に出てきた奴も、マッチを二つに折る癖が
あったよね。こいつはユーイチの生まれ変わりってこと?
この映画のコピーは「もう一度生まれてきたいと思う?」だけど、
ユーイチはもう一度生まれてきたいと思ったから、再び生まれ変わった
ってこと?
だとしたらすごい安直だな。
564名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 13:27:52 ID:C7s1lK9W
>>563
だとしたらね。
565名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 13:43:46 ID:1zqOCafv
>>563
あれはユーイチであってユーイチでない
生まれてきたくなくとも、彼らは生まれ、補充される
566名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 13:57:58 ID:wlkvfgHd
>>549
人懐っこい犬だったら初対面でもじゃれることはあるよ。手を舐めたり腹見せたり。
人間に不信感を抱くような経験をあまりしたことがない、可愛がられている犬に限るけど。

ただこの映画の場合は、おっしゃる通り、
犬もクリタに通じるにおい(比喩的な意味で)を持つユーイチに何かを感じたからこそ
ああいう風にじゃれたと見る方がよさそうだね。
567名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 14:17:01 ID:8ljJoGUH
犬かわいいよ犬
ササクラさんに抱かれて半目で眠ってるとことか
568名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 14:23:40 ID:02IjPbB4
>>557
できあがった映像が想定通りの物かというのと、
それが最終的に観客的に与える効果の検証は必要じゃないの。
押井の最初の狙い自体がミスってた可能性もあるわけだし。
569名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 14:29:42 ID:DaOxaAuL
>>545
やっぱり若者という言葉が示す範疇と子供という言葉が示す範疇を
イコールだという前提で語ってるわけね。

俺の中では子供というのはせいぜい思春期くらいまでで
若者と言う場合は青年期も含めたもっと幅が広い概念なんだけど
あんたの場合はそうじゃないみたいなので前提からして話がかみ合わないね。
570名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 14:30:36 ID:DaOxaAuL
>>569は542の発言です。
571名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 15:08:48 ID:BS6KT7Zy
>>569
ずれてる云々言うなら、もっと最初の時点でずれてるよ。>546
キルドレは、姿かたちは若者でも、実際は輪廻を繰り返し前世の記憶を何処かに引きずって生きてる
若者であって若者ではない存在。

それを、姿かたちで若者だと思って観ているからオカシなことになる。
572名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 15:11:55 ID:DaOxaAuL
>>571

あんたは人の発言を全く吟味しない人だと言うことがわかった。
対話が成立しないんでもういいわ。
573名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 15:19:38 ID:BS6KT7Zy
>>572
それは、お前さんの方だと思うんだが…
574名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 16:11:28 ID:ODqU4uCD
ひとことで言えば「分かりにくい」
もう一度見ればったって
分からんもん何度見ても分からんよ
無駄なこと

映画は初見が勝負
そこで総てがみえてこなければ失敗作だよ
監督としても失格

妄想が妄想を呼び
各人が勝手な解釈して悦に入ってる
コップのなかの嵐

それはいいとして押井は何を伝えたかったの?
それとも勝手に解釈しろって作品なの?
よく分からんという一点しか伝わってないとすれば
押井にはそもそも伝えるべき何ものも鼻から無かったんじゃないのか?
スレ眺めててそう思った
575名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 16:14:43 ID:AlGTjmSq
>>574
御自分に合った映画を御覧になれば宜しいかと存じます
576名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 16:18:48 ID:pQAUtOS3
映画は初見が勝負
そこで総てがみえてこなければ失敗作だよってのは所詮
商業的に成功が一番って考えでの話しだからなぁ。

スカイクロラみたいなの顔真っ赤にして否定する人って見えない敵を妄想して
自分ひとりでイライラしてる感じがするね。
577名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 16:33:35 ID:ODqU4uCD
>>576 そこで総てがみえてこなければ失敗作だよってのは所詮
商業的に成功が一番って考えでの話しだからなぁ。

意味不明w
どうしたらそういう答え導き出せるの??
あんたの頭の構造を疑う
578名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 17:20:12 ID:QJrjuY8x
>>576
これに限らず、自分は駄作だと思っているのに興収がのびたり世間の評価が
高かったりするとアンチサイドに陥る人はいるね。面白くねえ、と思ったら
鼻にもかけず記憶から抹消しちゃえばいいのに。
579名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 17:28:01 ID:6bHNgjbg
DVDって何時ごろ発売?
580名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 17:51:37 ID:iYmWY0wq
日曜出勤から帰宅した俺が来ましたよっと
>>574の人気に嫉妬

っていうか釣られてるんじゃないことを祈るが
「映画は初見が勝負」ってのは議論の前提としては誤りだな
>574が個人的にそう考えるのは勝手だが
それは例えばサッカーで
「セットプレーからの得点なんて得点じゃない!」と思い込んでるのと同じ。
映画という表現媒体がそうでなければならないというルールなどないよね。

だからこそ>>576のような「商業的に」なんて話が出てくるわけで
(まあ、これも少しズレているが)

俺はといえば日を変えて二回見たわけだが、どうしてかというと
一回目は絵作りや演出の美しさに引き込まれてしまって
物語の詳しい部分や細かな伏線まで追いかけることが出来なかったんだ。
そういううこともあったし、加えて
「あの美しさをスクリーンでもう一度みたい」という欲求を抑えきれず
一週間後に再度観に行ったね。

ま、そういう映画の見方もある、そういう人もいるってことだと思う。
確かに二回目、オチが分って見ると台詞や演出の意味が
まるで違って見えてくるわけで、そういう意味では
「一回では理解できない映画」なのかもしれないけどね。
581名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 18:08:28 ID:1zqOCafv
>>579
年末かねぇ


よし、ブルーレイ買おう^^
582名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 18:55:44 ID:ZDUigJd4
ぽにょ見てきたが主役が子供なのに全然違うな、当たり前だけどさ
583名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 20:52:56 ID:4K7M5INJ
映画としちゃあイノセンスの方が余程か面白い
584名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 21:04:46 ID:6bHNgjbg
見所はイノセンスの方が多かったね。
ただ押井の幻想的な世界観はスカイクロラの方が色濃く出てると思う。
好き嫌いはあるが。
俺は美しいと思うね。
585名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 21:36:52 ID:02IjPbB4
>>580
もう一度見たくなる作りかどうかも重要だろうな。
あと、そうでなくても、複数回見たら違うものが見えてくるような作りもありだろうし。
ただ受け入れ人数は激減するだろうし、それを持って作品評価と考える視点なら、
まあ失敗という評価も宜なるかな。
586名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 21:40:39 ID:Qn4rcN3D
エンターテインメント度が少ないだけで、映画として面白くないわけじゃないと思う。
自分にとっては、見終わってからしばらく色々考えた後にもう一度見たくなる感じだ。

ハリウッドとかのアクション映画大好きな人に敢えて小津安二郎を薦めようと思わないみたいに、
誰彼かまわず「オススメ!」と言えないとは思うが。
587名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 21:50:54 ID:ffw9ACw3
あのな、映画館は一回見たら追い出されるんだよ。
だから何回も見ないと理解できないなら作品としてはダメってことだ。
作り手だって、一回みたら追い出されるの知ってるんだから、
それを前提にまとめられないんだったら、映画じゃなくてOVA
にしとけっての。
何回も金払って映画みる奴って、基本無料ネットゲームにハマって毎月
大枚はたいてアイテム買わされてる奴らとかぶるよ。

588名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 21:59:14 ID:mTSKsuMO
昔の映画館は良かった
文芸座でうる星1,2を一日中観てたりできたもんね
あれ?文芸座は今も入れ替えじゃないのかな?
589名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 21:59:50 ID:Qn4rcN3D
ごめん。
ネットゲームはやらんが、本当に気に入った映画は数回見に行く事があるよ。

まぁ、世界観の説明とかは多分に不親切だと思うし、それはマイナス点だと思う。
でも、だからと言って全否定するほどの事ではないでしょ、と。

結局映画の好みは人それぞれなんだから、「自分はあんまり面白いと思えなかったなー」と
一言感想述べときゃいいだけの話で そんなに噛み付かなけりゃいいのに。
いいじゃん、面白いと思う人がいたって。
590名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:01:50 ID:Qn4rcN3D
>>588
券買うときに席も指定されるようなシネコンとかじゃなければ、
今でも入れ替えじゃないところは普通にあるよ。
591580:2008/08/31(日) 22:07:04 ID:GqCsNp12
>>587
>何回も見ないと理解できないなら作品としてはダメってことだ。

そんなルールどこにもないよ。
勝手に自分がルールブックになっちゃいけない。
世の中には、おまいみたいなヤシもたくさんいるが
そうじゃない人もまたいるっていう、それだけのこと。

「大衆向けか」とか「商売としてどうか」というモノサシ
で言えばそれはダメなのだろうが、
この作品はそういうベクトルの作品ではないという、それだけの話だな。

あとは個人個人の好みの問題。

漏れはこの作品は、とにかく「美しい」作品だと思ったので
一回目を見た後、とにかくもう一度スクリーンで見たかったんだよな。
二回見て物語もより深くわかって二度おいしいというかw
592名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:12:15 ID:lbdxHB6B
そんなに当たってる映画じゃないんだから、
わざわざ見て肌に合わなくてもアンチにならないでほしいんだけどなぁ
593名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:12:56 ID:GqCsNp12
>>588
おまいは俺か?w

漏れの場合は「ナウシカ」と「うる星2」の二本立て。
一日中映画館にいたよw
594名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:14:43 ID:6bHNgjbg
公式にある予告って良く出来てるよな。
595名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:16:34 ID:ffw9ACw3
>>591
>「大衆向けか」とか「商売としてどうか」というモノサシ
>で言えばそれはダメなのだろうが、
>この作品はそういうベクトルの作品ではないという、それだけの話だな。

もっかい読んでくれ。
映画館は上映期間も施設の数も限りがあるから、大衆向けでなおかつ
商売として成り立つかどうかが最重要じゃないか?
そういうベクトルじゃないならOVAでやれと言っているだよ。
596名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:22:15 ID:Qn4rcN3D
……いいじゃないか、別にいろんな色の映画があったって………………

これは映画向けだとかOVA向けだとか、そういうのはプロデューサーとか
配給会社とか製作会社とか、そういう所が話し合って企画を進めるわけだから、
ユーザー側としては肌に合えば金を払うし (数回見に行くとか、関連本やソフトを買うとか)、
そうでなければスルーというところでいいんじゃないの?

掲示板でどうこう言うことではないと思うぞ。
597名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:28:56 ID:02IjPbB4
まあそういう言い方をするなら、いろんな感想があってもいいと思うけどな。
598名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:33:22 ID:p5qeTT8i
>>574
あのなぁ、意味不明なんて言ってる場合かよ。森の原作読んだか? 輪をかけて判んねぇよ。
自分でも何書いたか判ってねんじゃね?
言っとくけどお前の言ってるの逆で、映画はえらく単純明快だぞ。
押井にしちゃ実にわかり易い。これ判らないなら何観ても判らない。
森は映画みて感激したんだってよ。原作者は落胆するのが普通なのに感激したってことは、
要するにこんな意味不明な原作をよくもまあ明快に映像化してくれましたね、
ってことだ。
もちろん意味不明な原作を選んだ監督にも責任はあって、構造としては単純にできても、問題は主旨。スタッフロール後の要らんカット挟むのみても判る通り押井は明らかに消化不良。
意味不明な原作をよく咀嚼せず提示するから青くさい勝手な解釈が横行するわけだ。
まあ俺がスレ読んだ感想はこんなところだな。
599名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:36:12 ID:6bHNgjbg
万人が一回見て理解できる映画を作るのって不可能じゃないのか。
理解力や感性は個人差激しすぎるだろ。
600名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:38:36 ID:ffw9ACw3
>>596
そうだな、ここは映画そのものを語るところだったな。

この作品はメッセージ性を強く打ち出した作品のように言われてるが、
押井が頭だけで考えたもので、肌で感じた痛みや飢えのような
実感から発したメッセージは感じられなかった。
金持ちは戦争の悲惨さや、苦しみを表現できないんじゃないかとさえ
思わせる出来だったよ。
601名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:40:18 ID:2d7V6xxD
≫597には同意だが、”あんたの言うのも判るわね、こっちの言い分ももっともだわな”とやってると
”自分の意見無い馬鹿は黙ってROMってろ”と訳ワカラン食いつきをしてくる奴もいるし(^_^;)
言いたい事言っていいんじゃない、掲示板ってそういうとこなんだから。
それが嫌なら書き込まなければいいだけだと思うよ。

んで俺は、入れ替え制にはどんな映画でも反対です(-へ-#)
せめて2回までは許容して欲しいが…商売って意味では難しいんだろうなぁ〜
602名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:42:30 ID:GqCsNp12
>>596
いや、そうなんだがffw9ACw3の気持ちも分かる気がするんだ
これは漏れの勝手な想像なんだが、ffw9ACw3からすると多分
金を払って観に行ったら思ってた映画と違って
しかも一回みただけじゃ分からないらしくて…

そりゃいい気持ちしないだろ、普通。
まあ、映画を見てればそういうこともしばしばあるがな。

漏れはそういう時「この映画とは縁がなかったんだ」と思うことにしてる。
もちろん好き嫌い以前に出来の悪い作品は許せんが。
603名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:47:34 ID:2d7V6xxD
≫600

戦争を主題にしちゃうと難しいよね。メッセージつったって本物の虐殺に比べたらどんなに高尚だろうが
低俗だろうが全て嘘くさく色あせて見えるだろうし。
俺はクロラは、人間もどきの苦悩と恋愛をやってみたかったんじゃないかと単純に考えてる。
たぶん単純過ぎるって叩かれるのがオチだけどさ(^_^;)
俺はそれで満足だからいいや。

もちろん大不満って奴がいてもおかしくないだろうて。
604名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:49:01 ID:ZDUigJd4
おまえらはくだらないことで罵り合うのが好きだなあw
605名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:49:09 ID:QJrjuY8x
>>599
なんかウザい映画になりそうだね。「そんなん一々描写せんでもわかるわ!!」みたいな。
606名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:55:05 ID:GqCsNp12
外出かもしれんが
この作品を見た後最初に連想したのは
萩尾望都「A−A´」だった。そういうヤシいる?
607名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 23:11:11 ID:DaOxaAuL
松本零士の戦場シリーズから男らしさを脱臭した
ような雰囲気は感じた。
608名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 23:20:38 ID:QbORQxMW
>>600
>肌で感じた痛みや飢えのような実感から発したメッセージは感じられなかった。
>金持ちは戦争の悲惨さや、苦しみを表現できないんじゃないか

そりゃ、そうだろうな
この作品はそんなものを表現する為に作られたものじゃないんだから
609名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 23:38:31 ID:En8fJ0qm
子供じゃなくて単なる不老不死じゃん。
生殖能力あるし、やることやってるし。
610名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 23:43:34 ID:C7s1lK9W
>>609
スイトがタバコを一口、二口吸っただけですぐ捨てるし、酒はカバガバ飲むだけで全然美味そうじゃないしで、「ふりしてるだけ」に見えた。
確かに子供は産んだが。
611名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 00:03:32 ID:BS6KT7Zy
確かに一回じゃ分かり難い映画もあるけどさ、
映画好きで沢山映画を観ていると、映画の文法というか映画の見方ってのが脳内に構築されるんだよね。
そういうソフトが脳内に常駐していると、ちょっと説明不足な映画でも一回で理解することが可能になったりする。

押井も映画を沢山観ている人種だろうからさ。
観る人も当然分かるだろうってつもりで無意識に作ってると思うんだよね。
だから、ソフトが入ってない人にとっては小難しく感じたりするわけだけど
商売でやってるんだから、殆どの大衆に理解できなければ失格ということは無いと思うよ。
まあ、ワインみたいなもんだ。
612名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 00:17:21 ID:OF2xy4yI
だけどショーとして戦争もどきなものをみて面白いのかね?
戦争といっても空中戦だけだし。
やはり本物の戦争じゃないと平和など実感できないだろ。
そこんとこがよく分からんが。
613名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 00:25:30 ID:0Ij03Wfj
>>612
ショーとしての戦争じゃないでしょ。
劇中でも語られてたじゃない。「どこかで誰かが今も戦争で死んでいるという事実が平和に実感を与える」って。
楽しい必要は無いんだよ。ただ、戦争してくれている状態が必要なだけ。
俺等だって、中東や東欧で戦争してても、それらを楽しんでるわけではないでしょ。

確かに本物の戦争じゃないけどさ。
でも俺等だって、中東や東欧の戦争を本物と本当に心の底から実感してるわけじゃないじゃん?

万人に受けてるわけではないとも思うけどね。
支持者やスポンサーも一部だけみたいだし。ただビジネスとして成り立つくらいの支持はあるんでしょう。
614名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 00:30:45 ID:EUmgG/Ya
かみさんと観に行ったら、
「キルドレってたまごっちみたいな存在?」ってwww
いいとこ突いてるしwww
615名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 00:33:03 ID:naJXWTd8
たまごっち
「なんど生まれ、なんど成長し、なんどあなたに育てられたのだろう」
616名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 00:48:49 ID:ybK0Tg73
三ツ矢
「自分だけがたまごっちじゃないなんて、そんな都合のいい話なんてないよね」
617名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 01:06:55 ID:6ODGfDVK
>>614
たまごっちに通じますが俺はキルドレってペットみたいだなと思ったよ
死んだらまた飼っちゃうんだよね・・・

あと、ガンダムとかのアニメキャラっぽいなと思った
若くて年をとらず戦争してアニメファンになんらかのカタルシスを与える
再放送やらシリーズで似た事のくりかえし
618名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 01:20:01 ID:0B6llDI4
江頭2:50さんが恵まれない子供たちに2億円寄付してたことが判明
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/esp/1219161078/
619名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 07:23:10 ID:qTfDBj5n
キルドレって言うのは

「キル」「ドール」から来たのですか?
それとも「kill 奴隷」でしょうか?
620名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 07:30:58 ID:6j4SWdQw
原作に詳しい人よろ
漏れは「kill」「children」だと思ってた
621名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 07:35:18 ID:6j4SWdQw
NHK「おはよう日本」7時台の
ベネチア映画祭のニュースでの押井の扱いに泣けた
微妙…
622名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 07:37:34 ID:VQosyaeP
他のスレでchildrenが訛ってキルドレに聞こえるとかなんとか
俺はkill奴隷かkill dollと思ってるが
623名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 08:41:29 ID:QLC9M5Xd
ゲーム感覚で連日人を殺しまくるという大それたことをしても
何も感じてないくせに、それに比べりゃせこい悩みをウジウジと
吐露し続けるスイトやミツヤには正直イラつくぜー。

男のキャラは女の愚痴に付き合ってやってるだけって感じだったが
この辺がカントクの中二っぽいとこなんだなあー。
女は女らしく女々しく感情的にブー垂れるものだっていうステロタイプな表現。

624名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 08:56:26 ID:HSDGhAxd
>>587
それはそうだね。
まあ「完全に分かる」必要も無いし、ハリウッドのアクション映画でもないとそれは不可能。
おぼろげにわかれば十分。本作はそれを満たす。
625名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 09:04:51 ID:Zvrs/QmY
パンフのキルドレのページにもKildrenて書いてあるし
children由来で良いと思われ。
626名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 09:23:47 ID:RpmoiynX
>>624
どんな議論だったんかと読み返してみたが、映画は一回で十分とは至極真っ当な考えだ。
商業映画に当てはまるというのも変。なぜなら二回以上みてくれた方が興行的に成功だからだね。
627名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 14:51:10 ID:Yt5ThXUh
「Kildren」だと思う
原作者は「クローラー」を「クロラ」と表記するように「キルドレン」は「キルドレ」と表記してんだろ
628名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 17:29:56 ID:VQosyaeP
それにしてもジェロ見なくなったなw
629名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 18:36:53 ID:Yt5ThXUh
>>628
こら!
呼んじゃいけません!
630名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 18:55:31 ID:ZZKqYZWo
夏休みも終わったなーって感じだ
631名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 20:36:53 ID:NhsVA4LN
飽きたのかもな
632名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 22:31:44 ID:PYBDqh+5
平和平和

戦争のない平和だ
633名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:13:19 ID:G9aaXM3p
実はジル・ド・レが語源
634名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:26:12 ID:OKfbmPAe
>>633
奴はここで100年戦争するつもりか・・・
635名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 01:48:27 ID:nND0a7F6
凄い面白かったな〜。見終わった後の「あ〜あ」っていう寂しくなる感じがなんともいえなかった。
元気になるとか。気分が明るくなるっていう類の映画じゃないやね。
水素の声が硬質な感じがちょっと苦手なタイプの女の子でもうちょっと柔らかいとよかったんだが・・
ユーイチとトキノの声はよかったな。暖かく柔らかい感じの声で栗山千秋の凛とした声もあってたな。
原作も読んでみたくなったな。背景とかもっと知りたくなりました。
 ただ代理戦争っていうけど平和を維持する為に行われるっていうのが?な部分を感じましたね。
人間にとって戦争が必要なんじゃなく、結果的に戦争せざるを得ないからしているのであって
当事者間にとって必要もしくはやらざるを得ない状況だから行われているんだと思うな。
代理で戦争すればいいというものでもない。キルドレが勝ったところで勢力図が変わるわけでもなさそうだし。
まーでも映画は凄い楽しめた。第2弾とか第3弾でないかな〜

636名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 02:17:40 ID:zdLd9pZM
>>630
夏厨は死ね
637名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 03:03:16 ID:R82qHz+N
>>636
俺に言うな
638名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 04:10:58 ID:2WHojhm0
>>635
俺も切なくていい映画だなと思いました。
押井作品のファンにはいろいろな角度からの嗜好のファンが存在すると思いますが
押井作品の切ない部分が好きな俺にはスカイクロラはそれだけで満足でした。

>>結果的に戦争せざるを得ないからしているのであって

これはまったく正論だと思うんです。俺も戦争なんてしたくない。
でも、平和な日本でも、例えばアニメ作品にしても映画等にしても
戦争モノは一定の人気あり、数も多いと思いませんか?
その内容が反戦ものであれ、アクションものであれ、その他の内容であれ、です。
つまり、ある意味、戦争は必要とされ消費されていると思うんです。
で、キルドレの戦争もそういうモノじゃないですかね?
勿論、それだけでは無いとも思いますが。
639名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 08:26:40 ID:hNN7cxfj
スカイ・クロレラ
640名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 13:19:04 ID:1UBu0KOb
菊池凛子だけはミスキャストだわ
641名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 16:21:36 ID:N3ZxX+RQ
>>636
夏厨の意味勘違いしてないか?w
642名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 17:27:52 ID:kGkMMMfk
スカイクロラは銀獅子くらいいくんじゃない?
643名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 17:43:50 ID:zdLd9pZM
夏厨も夏だなー厨もウザいのは一緒
644名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 17:47:38 ID:mvkNpk+w
菊池りんコよかったじゃん。
645名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 19:04:47 ID:KDCitG+Q
>>635
確かにユーイチとトキノの声はよかった。
その他もおおむね同意
あと、おいら的には久しぶりにタバコが吸いたくなった。
もう7年くらい禁煙してて、普段すいたくならないのに
タバコをなんか象徴的に描いてる感があった。
646名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 19:19:43 ID:kDJB/Uzm
パンフには地上が退屈だからタバコを暇つぶしの道具にしてるとか書いてあった

因みに俺は、片手でマッチする真似して親指が真っ黒になった


>>635
ミツヤもよかったな
なんか危ない感じで
自分はキルドレじゃないって思い込んでたんだよな、確か
647名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 20:35:24 ID:mvkNpk+w
もうちょっと空中戦があった方が良かったな
648名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 21:50:11 ID:BJkoNy6a
なぁ・・・・しばらく読んでて思ったんだが・・・
ここって映画板だよな?
映画のネタバレスレだよな?

何で原作のネタバレが平気でされてるの?せっかく買ってちょっとずつ読んでるのに、なんか原作の最後とか普通にかかれてて読んじゃったよ・・・。

だから原作でしかわからんネタバレ禁止にしてくれ、これじゃぁもうTVでやってた公開前の映画の特集番組並にひどい
もう、2度裏切られたっていうか・・・とにかく失望を感じるんだよ・・。
649名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 21:52:38 ID:AARf+PoE
>>648
2度と来るなよ。
650名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 21:53:51 ID:BJkoNy6a
>>649
他に言う事はないのか?
651名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 22:00:06 ID:MtC9uHke
652名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 22:22:19 ID:nSt+fm9R
>>650
クズ野郎。
653名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 22:34:46 ID:BJkoNy6a
>>652
そっちに書いてもね?まぁ、もうどうでもいいが・・・・

>>651
お前は生ゴミ以下のクズ野郎だ、お前が居ていい空間はゴミ処理場だけだよ早く回収してもらえ。
しっかり燃えるゴミの日にゴミ捨て場で正座して待ってろよ?、回収車が来たらなんとしてでも回収してもらえるように頼み込め、してくれないなら自分でゴミ処理場まで歩いていけ
654名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 22:42:47 ID:EyZCTNOd
ネタバレスレで原作に話が及ばないわけない。

自分の浅はかさを棚にあげて人にやつ当たる
お前は森博嗣や2chより読むべきものがもっとあるんじゃないのか?
655名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 22:51:25 ID:UCTwghhE
エンドロールの後、教えて==
656名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 22:55:12 ID:vRIm1TFb
ユーイチが発狂しながらオナニーするシーンになる
657名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 22:56:42 ID:tT8JlQLB
エンドロールの途中で前の席のカップルが退場していった
658名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 23:15:59 ID:yeKzik7R
>>645
タバコを吸う描写はどれも凄く良かった。
実は漏れはどっちかというと嫌煙なんだが
この映画見て「タバコ、かっこいいよな」とか思っちゃった

>>655
冒頭OP直後の2分程度がリピートされるが
登場人物が全員オールヌードw
659名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 23:16:03 ID:kSof4D02
基本的にここは常識のないバカしかいないからね。
愚痴っても仕方ない。

固定にさんざん馬鹿にされて何も言えない奴ばっかだし。
660名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 23:23:15 ID:yeKzik7R
>>642
ポニョを激賞してるような奴らに
この作品のかっこよさは理解できんだろ
この作品のキャッチコピーは
「かっこいいとはこういうことさ」にすれば良かったんだw
661名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 23:43:14 ID:O4GED5Aj
映画見てきたよ。

漏れは男だけどユーイチの

「君は生きろ、何かを変えられるまで」に



思わず濡れた。
662名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 23:43:58 ID:G9aaXM3p
出たーユーイチさんの1秒間10回オナニー
663名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 00:07:08 ID:5CV0GJeU
>>461
もしかしてスイトは男を振り回す悪女?
そんなスイトも好きだ
664名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 00:07:54 ID:vRFo0//N
主人公はたまごっち
665名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 00:09:10 ID:mRa3DBvD
ジェロムもう来ないの?彼のレス見るためだけに毎日ここ巡回してるのに
666名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 00:40:30 ID:1a1/JFAi
キャッチコピーを「エッチなお姉さんは好きですか?」とかにしてたら
客の入りも5倍くらいにはなっていたはず
667名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 02:26:30 ID:W0Kmj2lN
668名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 02:39:01 ID:W0Kmj2lN
>>655
ユーイチがやってきた時のように
滑走路に新しい散香が降りて来る。
男性が操縦席から降りて来て、タバコを吸ってマッチをぽきりと折る。
んで、指令室に入っていってスイトに挨拶する。
スイトがうすく意味深な笑みをうかべながら「あなたを待っていたわ」で終りです。

押井映画ってラストは女の子のミステリアスな微笑みってのは定番みたいすね。
アヴァロンもそうだし、攻殻もそうだし、イノセンスも少女の人形の微笑みだし。
赤い眼鏡はスカイクロラで陽気な娼婦役をやってた兵頭まこの微笑みだったような。


669名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 02:56:40 ID:mRa3DBvD
>>668
あえて補足するなら「スイトが眼鏡を外す」点かな
そして煙草も吸ってない
670名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 03:16:03 ID:CfzV8RLk
>>660
かっこいい(笑)
671名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 06:16:58 ID:eb19IVJ0
>>645
俺も、4年くらい禁煙してたんだが、レイトショー観賞後にとりあえず一箱買って吸っちゃったよ
タスポ持ってないんで、自販機で変えない不便さを体験したw
672名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 12:03:28 ID:Krtapw+5
この映画で一番ダメな所は執拗なタバコの描写だよな。
タバコ無しで演出できないの?このダメ監督は。
673名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 12:31:24 ID:l0shpxrY
これは、JTの陰謀だ!!
間違いない!!!
674名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 12:54:27 ID:9RRYTgb5
>>648
映画には映画でしか味わえないものがあるし、原作には原作でしか味わえないものがある。
ネタバレのがっかり感は理解するが、筋をバラされたところで、原作のキルドレたちの冷めた情熱は、原作でしか感じられない。
自分も映画の後で原作に手をつけたクチだけど、負けずに>>648にも原作の温度とか空気みたいなものを感じてほしいな。
675名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 12:57:44 ID:9RRYTgb5
リロードミスです。
時差カキコになってスマソorz
676名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 23:22:23 ID:364lbnsX
ロストック社→ロックフェラー
ラウテルン社→ロス茶
ショウとしての戦争→金儲けのための手段としての戦争→ブッシュの戦争

ユダに対する、皮肉だね。
677名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 23:23:28 ID:364lbnsX
>>670
それは豚だ
678名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 23:36:23 ID:K+hJWGXk
>>665
使ってるプロバイダーが規制食らって書き込めないだけだろ
679名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 00:14:37 ID:vN99nXcD
気の利いた店のシーンでカンナミの手元にある紙みたいなのって伝票かな
680名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 00:43:41 ID:xxtyLos/
http://www.gettyimages.com/Search/Search.aspx?contractUrl=2&language=en-US&family=editorial&p=oshii&assetType=image&src=quick#
上手く張れたかな、最新の現地押井その他。
菊地の頭はやっぱり「ププ」って感じなんだろうか。
押井は「マッチ棒みたいな頭」と言ってたが。
681名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 00:51:57 ID:vN99nXcD
千明様よりりんこりんの方が背が高いのが意外だ
682名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 00:54:43 ID:szxcGUhF
>668

m(_ _)m
683名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 01:14:53 ID:F0TJ70Df
映画の雰囲気がものすごく好きだったな
淡々とした感じとか

ユーイチは物事に無頓着に生きていた(自分の運命を無批判に受け入れていた)
ように見えるのに、
スイトと会って、ひかれあって、最後は変えられないと思われる運命に
立ち向かって行くんだよな。そんでそこに希望が見える
最後に「あなたを待っていたわ」には感動した
684名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 01:16:54 ID:J00e+FcT
なかなかヨカタ。
煙草描写もポリシーが感じられて良かった。
海外じゃ色々言われそうだが・・・日本でもかな。このご時世w

俺は大好きだわ。この映画。
685名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 01:44:39 ID:vN99nXcD
>>683
蛇足という意見もあるけど「あなたを待っていたわ」いいよな
思いっきしカンナミに感情移入して観てたから、
ティーチャーに突撃して死んだ時少し鬱になったけど
スイトの言葉と表情で全てが報われた気分になったよ
686名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 01:52:51 ID:NFqynsZS
>>176
非常に共感のできる解釈です。
もしダミーのメアドとかつくる暇がおありでしたら、ディスカッションだけでもして頂けないでしょうか?
メ欄のアドレスは生きています。
687名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 01:57:20 ID:F0TJ70Df
あと菊地凛子すごくよかった
「殺してくれる?さもないと、私たち永遠にこのままだよ」の部分とか
鳥肌たった あんな声だせないよ


栗山千明は俺はほんと嫌いだった
688名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 02:06:34 ID:vGEgROU2
>>685
エンドロールの前とまったく同じ構図で始まるんだよな。
(実際は数ヶ月経っているとおもうけど。)
観客はもしかしてカンナミが戻ってきたのかと一瞬思う。
ところがパイロットは顔を見せない。
スイトの部屋にいって「着任したヒイラギです」
ここで観客ちょっとがっかり、でもこれはこれで意味深だな
と気を取り直す。
カンナミのときは、スイトは眼鏡をかけていたが、
ヒイラギの時は眼鏡をはずして
「あなたを待っていたわ」と軽くほほえむ。
これは、彼女の心がすこし解放されたことを意味すると思う。
そして歴史は繰り返す・・・のか・・・?

自分が今まで見た映画で10本に入るくらい好きだな。
ブルーレイで欲しい。
というか、また時間をおいて映画館で見たいな。
689名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 02:19:46 ID:F0TJ70Df
>>688
>そして歴史は繰り返す・・・のか・・・?

俺も最初そう思ったけど、
ユーイチの死の前と後では全然違うんじゃない
ユーイチの死は変われないことに対する希望だと思う
690名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 02:25:58 ID:J00e+FcT
>>687
えー、俺はまったく逆だ
菊池ヘタすぎ。栗山うめぇとおもた。
691名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 02:35:06 ID:NZt9ai3W
殆ど知識のない俺が今日初見で思ったのは、

スイトは、ファムファタール、永遠に生き残って、
ユーイチとそのクローンは永遠に彼女を救う為に繰り返し
死んでいくのか

スイトは魔性の女・悪女だと思った。
この映画については残酷だからこそ映画が素晴らしいと思ったけど。

でも監督はボブの女性が好みなんでしょ?
ユーイチに自分を投影してるのでは?

プログラム売り切れ悲しかった。
692名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 02:45:01 ID:vN99nXcD
>>688
繰り返しながら少しずつ前進していくんだと思う
クリタとカンナミは違う人生を生きたし、ヒイラギもカンナミとは違う人生を生きるんだろう

スイトは他のキルドレより長く生きたぶん、
自分や他人の運命に干渉することを覚えたんだとササクラが言ってたけど、
エンドロール後のスイトが変化していたってことは
カンナミもスイトの運命に干渉することができたんだよな
693名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 02:59:39 ID:rJPlcuZM
>>692
エンドロール後の水素ってどう変化したの?
694名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 03:05:36 ID:ETLk6SO9
>>693
禁煙したろ。
キルドレの飲酒・喫煙は、長生きする気がなく刹那的に生きていることを端的に示すための小道具。
水素は自殺願望にケリをつけて、少しは体を気遣って生きる時間を長くする方向に舵を切った。
ティーチャーを殺しにチャレンジするための、ヤケクソ出撃ももうしないだろうと思われる。
695名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 03:19:29 ID:zkUeBJWi
冒頭の机の上に灰皿があったかどうか見逃したんだけど誰か教えてくれないだろうか。
タバコ吸わない上司は信用できないのシーンではあったんだけども
そうではなくてラストカットと同じ状況だった一番最初。
電話がかかってきたシーン。
ラストシーンで灰皿が無いのは多分確認したけど冒頭でも無かったのなら意味がなくなってしまう。
696名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 03:27:30 ID:ETLk6SO9
>>695
まぁ冒頭シーンに灰皿はあったほうが「より良い」だろうけど、
水素が禁煙したのは、ユーイチが戻ってこなかったところで分かるようになってるだろ。
はっきりタバコ吸うの止めてる。
697名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 03:32:32 ID:zkUeBJWi
>>696
いやー。どうかな。あれじゃあまだ不足じゃないかな。
確かに吸うのを止めてるがその時だけなのかずっとなのかわからないし。
灰皿が無いってわかって始めて長期的に止めたことがわかると思うけどな。
やっぱり裏づけが欲しいよ。

あからさまに最初と同じ構図のシーンで灰皿の有無だけが違ってたらバッシィ!って来るけどな。
まあ冒頭で無かったとしてもまだ綺麗だから机の中に閉まってただけとか言えるかも知れないけどそんな意味わかんない裏設定しないよなwww
698名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 03:33:44 ID:zkUeBJWi
いやもう8割方やめてると思ってるんだけどもっと頂戴って感じなんだ
699名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 03:37:06 ID:ETLk6SO9
>>698
パンフ買えば安心できるぞ。
「禁煙映画だ」って書いてある。
700名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 03:41:28 ID:zkUeBJWi
>>699
あーホント?それかなり納得度増えた。ありがとう。
パンフも役に立つことあるんだな。

今日見てきたからもう終わっちゃうしもう一回見るのもちょっと近すぎるしで困ってたんだよ。
映画としての完成度の美しさでやっぱり確認はしたいけど。
701名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 03:42:04 ID:Wc+oJ2jK
>>690
この映画、声のキャストはかなり賛否両論で好き嫌いはっきり分かれてるね。

自分的にはこんな感じ。
栗山はまあソツなくこなしたかなって感じだった。
菊地は何カットか危ういのがあったけど圧倒的に雰囲気があって鳥肌たったな。
702名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 08:56:48 ID:PuUvGpkJ
昨日観ました。かなりいい作品だと思いましたよ。
まだいろいろなシーンが頭から離れません。

しかし、俺以外の観客は全員腐女子っぽい女で
少々居心地が悪かったです。

明日最終日らしいのでまた観に行って、腐女子
ナンパしようと思います。
703名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 09:00:15 ID:0sTyZMC6
あなたの健康を損なうおそれがありますので吸いすぎには注意しましょう。


ってテロップ出すべきだったなww
704名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 09:34:02 ID:Sv3vNOqv
クロラって何ですか?
705名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 10:30:42 ID:ro9W79Ot
欧米ではマッチのポイ捨てをしたときクロラ!と注意する
706名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 12:18:09 ID:wSbwMF2r
俺プロだから気づいたけど、最後にスイトはセックスも止めてるよ。
707名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 13:16:35 ID:bsuOszAc
ポニョよりはるかに面白いと思うけど、なんでヒットしないの?
708名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 13:19:47 ID:OvW1cZR+
スタジオジブリ作品じゃないから
709名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 13:27:35 ID:DxItrBuG
>>707
15禁だから(嘘)
710名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 13:41:53 ID:ro9W79Ot
ぽにょより面白いと思ってるやつが少数だから
711名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 14:35:21 ID:irQlBXqV
タバコのシーンもB級映画の引用があるように思えて仕方がない
712名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 14:38:06 ID:irQlBXqV
>>707
押井守だからwww
713名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 15:09:53 ID:oh4A/gYu
身内からスタンディングオベーションもらってるだけにしか思えないが。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080904-OYT1T00231.htm
714名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 19:30:05 ID:YZV+MSJj
ぽにょは面白い、クロラも面白い。俺はクロラが好きだ。それでいいじゃないか。
715名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:34:45 ID:x/HHZrkV
ズームイン見たら、押井がベネチアで記者たちからサイン攻めにあったみたい
716名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 21:27:22 ID:szxcGUhF
いまいち よ^わからんが、最後の「あなたを待ってたわ」て 飛行機から出てきたのはティチャーに突っ込んだ
人の生まれ代わり??
717名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 21:45:47 ID:BKyDCZnM
>>716
そうだよ。
718名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 21:58:52 ID:XIgjoW3w
>>707
あれがポニョよりヒットする、すべきだと感じる感性はズレ過ぎてるだろ。
719名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:02:22 ID:JUMz3g+w
http://www.nosmoke55.jp/action/0808skycrawlers.pdf

ベネチアで空気の読めない方々と言われなかったみたいでよかった
あたりまえだけど

こういうので表現が規制されていくのは悲しいね
しかもタバコが映画の中で無くてはならないものだと理解出来もしない連中の暴言で
720名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:06:18 ID:IjcQDKN9
>>719 うわあ・・・本気でこんなの送りつけるやつ、いるんだ。
大人っていやだなあ
721名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:11:57 ID:as5Qs0QJ
どちらかというと子供というか幼稚というか
722名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:13:50 ID:5H3knBbT
映画の中ではタバコがネガティブに取られてる事に気づいてないのか
723名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:27:07 ID:hkn1p2jn
タバコが無くてはならないものでしかもネガティブに描かれているのは明らかなのにそれすら読み取らないで文句付けるってどうなの?
映画の見方は自由とはいえ社会的責任を問うくらいのことをしてるんだから事実くらいは読み取るのが義務だろ。
724名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:30:04 ID:ypqusTDc
>>719
すげーな、映画のなかに一般の法律とか持ち込んで批判して。
法律に抵触するシーンの全く無い映画って、楽しいのかな。
725名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:45:08 ID:WvTnVqoB
とりあえず、「こんな活動してますよ!」アピールなんだろうけどね。

他にもいろいろやってるみたいだけど、何かイタいよなぁ。
ttp://www.nosmoke55.jp/action/0808nisinomajo.html
726名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:48:49 ID:iGd389wd
>「タバコを吸わない上司は信用しない」
森博嗣が原作出した時点では気付きもしなかったくせにプギャー
認知度の差はあるだろうけど、そんなにタバコの表現が気になって文句つけるなら、テレビから小説から漫画から、メジャーからマイナーまで全部に目を通さなきゃ意味がないと思うんだ。
検閲機関を設けられるようになってから言えよ。

…と、幼稚な反論で返したくなるほど幼稚な内容。
727名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:53:03 ID:JUMz3g+w
>>725
アピールにしても迷惑なアピールだよ
テレビもそういう文句が積み重なってクイズ番組をやるしかなくなってしまったわけで(高須光聖がそんな様な事を暗に言っておった)
728名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:53:41 ID:5H3knBbT
「信用しない」だったっけ?「信用できる」じゃなかった?
729名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:14:47 ID:zXHMn7Vr
>>719,725
ちょっと・・・これは痛過ぎだろう
俺もタバコなんてなくなればいいと思っている位の
嫌煙だがこれはさすがにオカシイだろ。ただの言いがかり。

フィクションと現実の違いも分からず
馬鹿に一つ覚えのように規制するのは独善でしかない。
こういう胡散臭いことやってるから、嫌煙はカルトとかファシズムなんて言われるんだよ。

>舞台が想定上の近未来ヨーロッパであるとしても、出演者が日本人の名前であるので
>未成年の喫煙を禁じた現行の日本の法律に反していることは明らかです

もはやキチガイだろ。
730名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:21:11 ID:zXHMn7Vr
自分らがさも正しいと思っているようだが
未成年が風俗行ったり酒呑んだり、人殺したりするのはスルーなんだなw

731名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:25:45 ID:bsuOszAc
第65回ヴェネチア国際映画祭にて、押井守監督の映画『スカイ・クロラTheSkyCrawlers』の公式上映が、
現地時間3日午後10時からメーン劇場のサラ・グランデで行われ、
菊地凛子はシャネルのドレスで、押井監督と加瀬亮はタキシードでレッドカーペットを歩いた。

夜遅い時間の上映にもかかわらず、会場の7割が観客で埋まり、
押井監督作品への関心の高さをうかがわせたが、最後にハプニングが起こった。
同作品は、エンドクレジット終了後にオチがあるにもかかわらず、エンディング曲が流れ始まるや、
観客はおろかヴィム・ヴェンダース監督ら審査委員までもが席を立ち、ぞろぞろと劇場を出て行ってしまった。
スタッフがやむなく場内を明るくしてスタンディングオベーションが始まったが、最後まで観た人はわずかだった。

それでも押井監督は「ぞろぞろ出て行ちゃって焦ったんですけど、結果的には面白い光景を見ましたね。
皆、立ったままスクリーンを振り返って(オチを)見てね。
最後まで拍手してくれたのは本当に気に入ってくれた人なんでしょう。それは逆にちょっと感動しました。
僕も久しぶりに見たんですけど、自分で作って何ですがいい映画ですね。
改めてまた、次の作品を作ろうという気持ちになりました」と満足げな表情を浮かべた。

一方、菊地は「この場に立ててすごく満足してます。わたしにとっては十分、この映画は金です」。
加瀬も「改めて観て、自分が参加させてもらって何ですけど、感動してしまって(苦笑)。
お客さんにもこんなに拍手してもらって、すごい良い時間でした」とほほを赤らめながら高揚していた。

しかし翌日の新聞各紙の評価は厳しく、ヴェネチアの地方紙、ガゼッティーノのように
「コンペに日本のカトゥーンは2本もいらない」と批判するところもあった。

また会場で配布される日刊紙CIAKの星取表では依然、映画『崖の上のポニョ』が批評家(
同点で、エチオピアを舞台にした映画『テザ』が並んでいる)と一般観客の評価で共に1位をキープしている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3806982/
732名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:36:13 ID:JUMz3g+w
>>730
一応書面とは関係ないけどトップのDATA ROOMってとこから行ける映画評に風俗とかの事も載ってる
http://homepage2.nifty.com/kitosjyoumonsya/2008eiga.htm
78番
これも学会として載せるべき内容じゃないな

タバコの時間とか回数とか数えてる時点でまともに見る気が無い
そんなんだからタバコの意味も読み取れないし、映画に対しても失礼
733名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 00:04:46 ID:+ZKfMrZA
>>732
またしても痛すぎる。

>タバコのことは別にしても全く訴えるもののない失敗作としかいいようがありません
余計なお世話だ。

くだらねぇ映画批評とか質問書送る位なら、映画館の禁煙、分煙状況のレポートや
不完全な分煙の映画館に質問書を送れよ。
734名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 00:05:44 ID:VlJ9+j5k
>>719
まるで脅迫状だなw 
こういうこと書く奴は一体何に突き動かされてるんだろう。
喫煙シーンがダメと言い出したらギャング映画とかちょっと前のアクション映画
全部軒並みダメだろう。(ダイハード1なんか煙突みたいに吸ってるしw)
「言葉狩り」と同じで、文化の破壊だな。
735名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 00:27:02 ID:YP9Fh/hJ
上でちょっと話題になってるけど、エンドロール後の水素の変化は禁煙だけじゃないだろ
眼鏡外してまっすぐヒイラギを見つめて「あなたを待っていたわ」と微笑むなんて
カンナミの時とは明らかに違ってる
736名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 01:47:38 ID:jzA8KiRV
栗田→函南→柊・・・
の生まれ変わりスパンてどのくらいなんだろ
相当短そうだなあ
737名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 01:59:40 ID:YP9Fh/hJ
水素は何人くらいの生まれ変わりを見てきているんだろうね
738名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 02:12:24 ID:TWa1HARJ
ティーチャーの事をユーイチが交信の中で「オヤジ」と表現してるのが気になる。
まさか、水素とティーチャーの息子?
739名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 02:19:03 ID:Umj8sc5O
>>737
函南で2人目かな
740名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 09:08:06 ID:iNj/56JR
それはどうかな?
もっと死んでるかもしんないぞ
741名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 09:37:34 ID:B247u6Iw
怪談に座ってる老人=ティーチャー
742名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 12:15:53 ID:VROll++5
>>723
ちょっと遅いかもしれないけど

こういう自分達に何の責任も無いと思って安易に人にばかり責任を取らせようとする奴には本当に腹が立つな。
確かに本来は映画を詳細に検討するっていう事が責任なんだろうけどそれすら果たしてないようだしな。
軽い気持ちでこんなことをした責任を取らせたいわ。
743名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 16:05:59 ID:YP9Fh/hJ
>>739
パンフだったか関連本だったか忘れたが、水素とカンナミについて
「二人はまた何度目かの恋に落ちていく」という記述があったんだよ
ということはクリタの前にも何人かいたんだろうなと
744名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 20:28:06 ID:UomxxgYX
>>718
スカイクロラがポニョよりヒットすべきという感性はそんなにずれてるか?
ポニョなんか内容何にもないじゃん。
神話的な要素で神秘感をもたせてごまかしてるだけで。
その神話的な要素ってのも、ただのちょっとした思い付きみたいで何の深みもない。
一体何が面白いの?
745名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 21:18:49 ID:3yeWt2ra
スカイクロラなんて中二病的な要素で閉塞感をもたせてごまかしてるだけじゃないか!
746名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 21:38:14 ID:R4ErxO2s
見てきた。
現在のところアニメ映画史上の最高峰の出来。
映像ストーリーともに申し分ない。
100年は語られる映画。
747名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 22:04:05 ID:ilqW5APc
最後のシーンで
司令官室の椅子に座っているのが三ツ矢だったらどうしようとドキドキしました
748名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 22:17:09 ID:0ywjLGKO
ミツヤの才覚ではそんな出世できまい
749名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 22:26:35 ID:A5D85lr1
>>744
ポニョが内容無いとかよくいえるな
あと5回は見たほうがいいよ
750名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 22:35:57 ID:RSJSKB4a
中二病(笑)
751名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 22:51:41 ID:QNMkwZD7
ポニョもこの映画もヒットすべきじゃないよ。
つか、ポニョがヒットしちゃうとか、世の中異常なんだと思う。
752名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 22:53:45 ID:8EN6ZhlT
>>733
押井なら20000字ほどのレポート返して論破、
さらに映画での喫煙シーンや表現の自由に関して数十項目にわたる逆質問状差し出しそう。
もちろん期限区切って返事が来なけりゃ二度と映画についてガタガタ抜かすなぐらいの啖呵切ってくれww
753名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 23:20:04 ID:Vo/9FLeW
論破つーかぶつぶつ言い続けて相手が退く感じじゃないか
754名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 23:24:18 ID:LavxyCcQ
野村監督も言ってるだろ
「勝ちに不思議の勝ち有、負けに不思議の負け無し」
755名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 01:17:04 ID:R3NtPOMo
>>751
それは納得だな。
知り合いはポニョもクロラも見事に爆睡したといっていた。

どっちも子供向けでもなければ十分に大人向けともいえないアニメ、
むしろ大人の子供に対する悪意で漲っているいうか、子供の尊厳を踏みにじる
ようなアニメ。
それでもポニョが評価されたのは子供向けアニメの体裁があったからで、スカイ
クロラの場合はその体裁を悉く踏襲しなかったからパッシングされたってこと
なんだろうけど。
756名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 01:26:30 ID:T6Q51+5Q
大人キャラが、タバコ吸ったり酒飲んだりするシーンってあったっけ?
キルドレだけがタバコや酒をやるのかな、って思ったんだけど。
757名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 01:39:51 ID:hcV+9aDP
>>756
フーコは吸ってる。
ダイナーで戦争ショーを見てるおっさんが確か吸ってたような。
あとマスターも吸ったなかったっけ?
758名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 01:43:30 ID:5TBXb2Hl
>>744
商業的にヒットしたかっていうと動員数調べるまでもないけど
私の中ではポニョより大ヒットですよ。

ポニョ見た人だって、みんなが行ってるし家族揃って行けるし
夏休み、ガソリン代高いから映画ですませちゃえー
みたいなノリなのが大多数でしょ。

儲かるからって多数決で一般ウケするものばっかりになっちゃったら
面白くもなんともないんだから、
一般ウケ作品で儲けた分でどんどん趣味に走っていただきたい。
ただし、あんまり突っ走りすぎて観客取り残して
次回作が絶たれるとこまで行かれると困る。
(正直、立喰いには付いてけなかった。)

私は劇場で3回見ましたが、次回作への期待の意味も込めて
DVDも買います。
759名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 01:50:02 ID:T6Q51+5Q
>>757
ありがと!
760名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 02:02:57 ID:4sKDrAjb
この映画の、すがすがしさを感じるために、
あるいは、とてもまぶしい朝日を見るように、
気取らない時間を用意しておいてくれるといいなと、単純に僕は思う。
素敵なことに、彼女は最後に「待っていたわよ!」と笑顔で見つめてくれた。
僕はこれからも永遠に生きなければいけないし、
彼女も永遠にそれを繰り返す。
けれど、僕や彼女はそれを受け入れ望むことを理解している。
諦めではなくて挑戦になるし、希望だよ。
「生きろ!そして君が変えるんだ。君なら世界を変えられる!」
目を閉じると波の音が夜の海にかき消されていく光景がある。
この映画には、その心が見つけられる。
これは絶望しても立ち上がってきた人類の希望を描いたものだろう。
決して終わらないのだ。
それが現代に生きる僕らや彼らの背負う現実の優しさになっている。
そして今夜もまた朝を生きるためにある。
では、またね!
761名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 02:22:19 ID:FlX0XkY4
昨日観てきた

パンフも買ってないし、一切この映画に関する記事とかも読んでない

過去ログもちらっとみたていど
で、質問
@最後の、I’ll kill my father!
は、どう解釈すればいいの?
日本語訳だと、ただ、ティーチャーを撃墜したるみたいになってたんだが、この和訳はどうもね
A新聞畳む奴は、前半と同一人物?
それとも生まれ変わり?
髪の毛色同じだし、顔も同じにしかみえんかった
B結局、ミツヤがいったことで合ってるの?
ユーイチが、ジェロ(名前うるおぼえ)の生まれ変わりで、エンドロール後配属されたやつが、ユーイチの生まれ変わり?
C@に繋がるが、結局ファザファッカーになると生まれ変わるんか?

今までで、一番メッセージ色強くてわかりやすい映画作ったみたいなことTVでちらっとみたあが、イマイチよくわからん

やっぱ、押井は、アヴァロンしか評価出来ないな、俺は
762名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 02:34:15 ID:5mDT0vsf
日頃、ファーストフードしか食べない人に三ツ星レストランの味は評価できないでしょう。

美味いもの食べていると、不味いものが本当に不味いことが分かるが、
不味いものばかり食べていると美味いものの良さは分からない。
763名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 02:41:36 ID:FlX0XkY4
>>762
それ俺に言ってるの?
映画は、4桁軽く超える位は観てきたが、押井は肌に合わんて言ってるだけなんだが?
ヨーロッパ映画とかの方が、わけわからんなりにも、芸術性面とかでは、余程評価出来る

押井は、アヴァロンは良かったよ
映像も世界観も音楽も、マトリクスぱくりーなラストも、全てにおいて良かった
まあ、押井を崇拝してるといわれる三兄弟への敢えてオマージュなんかしらんが
764名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 02:42:00 ID:ql59wIqI
>>761
I’ll kill my father!は、
精神的な意味での「父親」であるティーチャーを殺すってことかと
「子供」であるカンナミが「大人」になるための通過儀礼というか
ちなみにそのシーンについて押井は、
子供であることを止めるにはそれしかないんだと(カンナミが)思ったから
ああいう行動を取ったと言ってる

新聞畳む奴は髪の色は同じだけど、
顔のパーツはあえて別のパーツを使ってるらしい
垂れ目とつり目だったり、よく見ると違う

生まれ変わりや不死という現象が本当に起こっているのかどうか、
三ツ矢の言ったことが正しいのかどうかetcは、
作中でも押井の発言でも一切保証はされていない
765名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 02:47:12 ID:yaAjl2om
そんなところだな

@ティーチャー=父親としての象徴(飛行機も男根がモチーフ)、
  子供が父親を殺したい願望=エディプスコンプレックスのメタファーでもある
A同一人物じゃない、三ツ矢の話を全くの冗談だと思っていたユーイチは、
 死んだユダガワのそっくりさんとその全く同じ動作を見て真実を悟る(動揺するアップのシーンのところ)
 ちなみに水素が最初と最後に折れたマッチを拾うのは何度も同じ癖の男にあってるから
B生まれ変わりというかクローンのようなものかもしれない、でも戦闘経験地などが死んだ後に付加されるの詳細は不明
C変わるかどうかはしらないけど何かが変わると思ったから繰り返しの人生の中で行動した、
  誰かのために行動することが生きるということだと考えた
766名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 02:53:50 ID:FlX0XkY4
>>764
成る程、丁寧なレスd

まあ、監督本人が語ってたり、明らかにされてる部分以外の解釈は人それぞれだからね
よくかんがえたら、水素にころされたら、カンナミとして生まれ変わってないから、BとCは、同時にはありえないか
じゃあ、Cて思う事にすんかな
767名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 03:02:43 ID:FlX0XkY4
書いてる間に>>765

更に詳細説明d

余り世界に入っていけず、所々考え事したり、ボーッとしたりしながら観てたら、いつの間にか尻切れトンボみたいに終わってたんだ
エンドロール後に、後日談があって、ホッとしたよ

まあ、あれで、一応説明つくしね
768名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 03:10:51 ID:cg/jlZUv
>>761
一番簡単に話を理解しようと思うと、
キルドレとはクローン人間であると思えばいいよ。
原作読んでもそんな詳細な設定は明かしてない作りだから、これが確定とはいえないけどね。

16〜7の姿で製作されてそこから歳をとらない。
どうやらコピー元の技能や記憶も継がれるらしいが、
記憶はあるとやっかいなので操作される。
具体例を挙げると、ジンロウ→ユーイチ→ラストの新任者とコピーされてる。
ユダガワの件もそう。
子供の時がないので子供の時の記憶はほぼない。
ぼんやりあるのはファースト・コピー元(つまり人間)のものと思われる。

キル・マイ・ファーザーは、
彼らにとってティーチャーがエディプス・コンプレックスの対象であると同時に、
もしかしたらコピー元の一人かもという深読みをさせる。
(第一世代達はコピーではなくて卵子と精子の提供で作られたかもしれんが。
その場合は精子提供者。)
有能なパイロットである必要があるからな。
769名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 03:13:27 ID:yaAjl2om
ちなみにエンドロール後のシーンで最初と変わっているところは、
エンディング前で一度吸いかけた煙草をやめた水素(禁煙したらしい)が、
配属された函南と同じ行動をもつ男に対し、煙草を吸わずに対応しているところと
水素が相手を牽制するためにしていたダテ眼鏡をはずして挨拶するところ、
草薙も何か変えようとしているんじゃないかと思う。
それとある人によれば、全く歯が立たないティーチャーにやや健闘できたということは、
この先いつかはティーチャーを撃墜する日がくるともとれる、
それにティーチャーは大人だから確実にいつかは死ぬ(階段の老人がティーチャーならもうすぐかも)
と、考えると希望に満ちた映画にも見えてくる
770名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 03:54:24 ID:FlX0XkY4
>>768
おお、素晴らしい。ファザーの解釈は、恐らく、それだ、それ!
>>769の解釈も興味深いし

このスレのログ1から100位見たら、変な、自己顕示欲が強い荒らし?がはりついてるだけかとおもって幻滅したが、ここは、良いスレですね

すっきりしたところで、もう寝まつ

また何か解釈上の疑問点が湧いたら、質問するかもしれないけど、また、皆さんの解釈聞かせて下さいな
771名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 04:10:23 ID:pm0pwwWq
>>761
>>日本語訳だと、ただ、ティーチャーを撃墜したるみたいになってたんだが、この和訳はどうもね

俺は押井さんらしい憎い演出だと思いました
字幕でも「父親を殺す」とばっちりやっちゃうと芸(?)がないというか
つまんなくないですか?
絶対に監督は意識して意図的にやっていると思いますよ
「キル マイ ファーザー」と言っている事に気付いてくれた人だけに
映画の深い部分を悟らせるようにした演出だと思います
かくいう俺も2回目に見たときに気付いて、やっぱり、ユーイチはティーチャーの・・・と思いました
1回目は気付きませんでした・・・というか・・・何言ってるのかよく聞き取れなかった
「キル ワイバーン」て何?・・・パトレイバー2? とか間抜けな事思ってました

とにかく、ああいう演出が出来る事が押井さんの魅力だと思います
作品をよく見れば、そういう作品を深く理解するヒントがころがっています
だから何度も楽しめる
何度も楽しめるというのは、何度も人生を繰り返すスカイクロラの内容ともだぶります
監督は間違い無く、そこまで考えているでしょう
「あなたを待っていたわ」というのは
もう一度、映画を身に来てくれるのを待っているという意味でもあると思います

>>ジェロ(名前うるおぼえ)

ちょっとワロタ
772名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 04:15:14 ID:/pamo/8r
ティーチャーは元キルドレで、いつか自分を殺すキルドレが現れるまで
キルドレ達を殺し続ける。

そしてティーチャーを殺したキルドレは、次のティーチャーとなり
いつか自分を殺すキルドレが現れるまでキルドレ達を殺し続ける。


…これじゃアヴァロンだな。
773名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 05:01:16 ID:Oqbf86fy
キル・・・は 殺す という言葉本来の意味じゃなくて
専門用語で・・・を撃墜するという意味で使われてるらしい
無論、ほとんどの場合殺すことになるだが
774名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 05:07:14 ID:cg/jlZUv
>>772
文化祭の前日は永遠に続くんだよ。
775名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 06:13:05 ID:ZOqHsxQx
友人曰くお前らも他人を肯定したり肯定してくれる人間を見つけたら
つまらない日々もそれなりに充実するぜっていう映画と言ってたが
実際のところは違うみたいだな
776名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 08:49:34 ID:0Sskddfy
>>774
惚れた男を最後は殺してしまう、永遠とも思われるループから
水素は開放されたんだよね。
777名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 09:07:31 ID:RpMHcO4f
>>762
そういう人も楽しませられないんじゃ内輪映画だな
自己満、オナニー
778名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 10:35:14 ID:qIv96ZuD
>>773
キル ワイバーン w
779名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 11:59:05 ID:cg/jlZUv
>>775
それもそんなにはずれていない。
舞台設定とテーマ性に乖離がある映画だから。
人造人間キルドレの謎と闇を追うSF巨編ではないよ。
なぜか足元のことで悩んでる青春物。
780名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 12:05:57 ID:VXflMYpt
スイトの娘が気になる
781名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 12:06:59 ID:VXflMYpt
ポニョに出てきた母親も親失格だったが
スイトもその点が共通してるな
782名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 12:24:32 ID:ewkprjQp
>>769
老人が死ぬまで待つか
人間あきらめが肝心だよなw
783名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 13:24:03 ID:jaBWsIcr
今朝放送の皇室アルバムで、両陛下のバックで
ミズキがソファーに座るところから流れるBGMが流れててドキッとした。
映像とは合ってたんだけどね。
普通に優しい曲だし。
784名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 15:07:33 ID:0e764xAK
ティーチャーがキルドレ技術を開発した博士だということがわかったので、
全ての禍の根を絶とうとして彼は特攻して散華したのです
785名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 15:28:24 ID:kHlTZYp6
スイトと初対面でカンナミが「あなたはキルドレですか?」
の問いに回答が無かったのは後から見ると結構意味深だな
786名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 15:34:20 ID:DNCZ/eGc
>>785
映画ではスイトはキルドレという設定だよね?
原作では、微妙だけど・・・
787名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 15:40:20 ID:KtSALGNZ
Crawlerと書いて「クロラ」と読ませるセンスが・・・ イマイチw
788名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 16:31:21 ID:5TBXb2Hl
>>787
水素と書いて「スイト」と読ませるセンスも…
なのに映画でユーヒチ→ユーイチになってるのはなぜだ?
789名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 16:36:25 ID:0e764xAK
カッコ悪いからでしょう
790名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 17:05:26 ID:cg/jlZUv
>>786
キルドレとして作られても、
なんらかの原因・きっかけで老化=人間化を獲得する固体もあるんでないの?

キルドレは元々薬の名前だという話だが、
不老研究の過程で作られた薬を飲んだら、
不老に効いたのは良いがひどい記憶障害が確認され、当面一般応用は禁止となり、
軍事研究用に作られた兵士クローン固体だけで実験継続中。
まれに記憶障害を克服して記憶の蓄積ができるようになる固体が現れる。
しかし、そうなると急に人間並みになるわけではないが、老化も始まってしまう。
つまり少しづつ人間化する。

なおキルドレのままだと不死と言えるかどうかは微妙。
なぜなら記憶障害が克服できない固体は精神状態の悪化が目立ち、
戦闘中の特攻や自殺等で死んでしまうため。
(発狂のため秘密裏に処理された固体も?)

実はダイナーの老人は、ティーチャーと呼ばれる固体の大元である元有名空軍軍人。
現ティーチャーは人間化が確認されている。
また現ティーチャーが転社した際、
戦力均衡の観点から、退社側にはそのコピー体を作る権利が保持された。

ぐらいの設定がされてるかなと思ってる。
791名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 17:06:40 ID:RV1dUsf3
スイトの子供が草薙素子か
792名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 17:16:25 ID:j1fJlt/M
ミズキってジンロウの子供じゃないんだな
793名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 17:24:27 ID:0e764xAK
>>790
クローンができてるなら、別にキルドレ薬とか要らなくね?
794名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 17:28:39 ID:cg/jlZUv
>>793
薬はもう映画でも語られてしまってるから、
彼らの不安定な記憶の原因としてからめてみました。
クローン時に記憶操作でもいいんだけどね。
でもそれだと完全に消せそうだから。
妙に不安定で時折ひっぱり出せたりしているあたり、
脳操作ではなく不老薬投与による障害と捉えてみた。
795名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 17:59:05 ID:oFI3DDVK
この映画で唯一気になるところ。

キーワードみたいな言葉を言ったとき、例えば「あなたはキルドレですか?」
と聞いたときに、一瞬できる間。あの間はいらないんだと思うんだけど。
キザに見える。確かにアニメでしか表現できないのかもしれないが。
796名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 18:04:36 ID:t7gBEy3I
なるべくゆっくりしたほうが動かさないでいいからお金がかからないのだ
797名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 18:26:48 ID:j1fJlt/M
>>795
本読んだら分かるよ。
798名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 19:33:01 ID:xh6aivRv
>>752
ありえるww喧嘩売る相手が悪すぎたなwww
799名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 19:54:52 ID:djnKSxSS
>>784
なんで科学者がエースパイロットと互角以上に戦えるんだよw
800名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 19:56:57 ID:KtSALGNZ
お茶の水博士が溶接も出来るのと同じかと
801名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 20:24:10 ID:IdHUfKFy
みんな日本人って、超右翼アニメの宇宙戦艦ヤマトみたいだな。
802名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 23:40:58 ID:j1fJlt/M
他の国にも会社はあるみたいだけど。
803名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 03:42:49 ID:O5yFP4UY
賞とれなかったね・・・
押井さんドンマイ
804名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 03:51:46 ID:HoLKiyaR
ポニョもアキレスもとれないってことは、
実はどっこいどっこいだったんじゃないの
805名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 08:37:19 ID:TtNhED0i
未だに「エディプス・コンプレックス」なんて言葉が生きて使われて
いるんだな。
806名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 13:47:58 ID:fZVZwCp1
エディプスの人気にオイディプスが嫉妬
807名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 13:49:08 ID:HoLKiyaR
スカイ・クロラって売れてないと言われてるけど、
ジブリを抜いたアニメ映画と比較するとどうなんだ?
808名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 13:52:08 ID:xiKajBNk
何で人って比較ばかりするの?絶対的に見ればいいのに
809名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 13:55:24 ID:HoLKiyaR
いや、売れなきゃ辞めると発言するくらいだし、
作品に興味があったらその辺は気になるんじゃないか
810名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 14:14:13 ID:nCxcEWan
>>808
売れてなくても俺が気に入っていればそれでいいって言ってもな、
ある程度売れなきゃ、いずれそのお気に入りの監督の作品は見られなくなる。
お前ひとり分の1800円じゃ映画は作れない。
また、今公開中の映画で稼いだ金が次回作に回るのだから、
次回作がしょぼくなるか結構金をかけられるかという問題もある。
その監督の作品を継続して追っかけて観ている熱心なファンなら、
気にして当然と思うがね。
811名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 15:07:26 ID:2kWqsuq1
ベネチア映画祭終わったんだ。
スカイクロラ取れなかったんだね。
残念。
応援してたのに。
まあ、ポニョは最初から取れないと思っていたが
812名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 15:48:10 ID:HoLKiyaR
スカイクロラの海外の評価

「技術意外何を評価するのか?」
「単純に素晴らしい」
「話が難しい」
「日本のアニメは日本もいらない」
「哲学的で深い内容だった」
「興味深い、感銘を受けた」
「CGは日本で最高レベル」
「俳句のような作品」
813名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 16:01:11 ID:xiKajBNk
難しかったかなぁ。俺の頭が悪いのか
814名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 16:32:34 ID:nbE0tf96
俳句のような作品ってなんか嬉しい。
ただどう俳句なのかわからないし適当に言ってるだけな気がするのが難点だ。
815名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 16:33:56 ID:HoLKiyaR
>>814
5点満点で4点を付けたイル・マニフェスト紙は「ものつくりの国の俳句のような作品」と評した。
816名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 16:35:44 ID:rUVVwcgv
何言ってんだかよく分からないというのを
最大限にオブラートに包んで日本人ウケが良いように答えただけだろw
817名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 18:13:39 ID:vWSr7MGV
うまい表現だなぁ
人物評価にも使える手だな
818名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 18:20:02 ID:RxFCh4mw
ものつくりの国の俳句ってなんだよ
ああ、機械が書いた俳句=人の心がないってことか?
819名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 18:28:08 ID:vWSr7MGV
ものつくりの国=他の追随を許さない精密な技巧・高い完成度
俳句=常世の全てを凝縮したマクロコスモス
という読み方も出来る
イタリア人?もなかなかやるな
820819:2008/09/07(日) 18:30:33 ID:vWSr7MGV
間違えた、ミクロ〜ね
俺にスカイクロラを貶す権利は無いな
821名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 18:34:30 ID:rlP4SOSo
真意が分からないのに勝手に前向きな解釈しても意味ないっしょ
822名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 18:35:54 ID:UavHgJHh
それで気が済むのなら
823名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 18:45:15 ID:bRVxJrIL
「技術意外何を評価するのか?」

この評は作品が解りづらく評価しにくいと言っているのか
それとも文字通り技術以外はシナリオも構成も含めて
何も評価出来ないと言っているのかどちらだろう?
824名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 19:23:59 ID:RxFCh4mw
少なくとも技術は認めてくれててよかったじゃないか
825名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 19:55:27 ID:nbE0tf96
>>821
四点付けてるとこのコメントだから前向きなのはわりと当然の予測じゃないか?
一言だし

結局意味はともかくぼーっとみてるだけでも美しい作品って言われてるような気がしてきた。
絵画的作品っていうか。それなら嬉しさが微妙だ。
826名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 20:06:05 ID:O5yFP4UY
指令室でスイトがカチカチと叩くキーボードの音が
アヴァロンでアッシュが使うキーボードの音と同じだったような
あの音が好きなのかな
クラシックでいい感じだった
827名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 20:11:46 ID:2kWqsuq1
でもスカイクロラだけデジタル賞ってのを取ったんだね。
あまりうれしくないけど。
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090601000721.html
828名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 21:01:41 ID:HoLKiyaR
著名人っぽい人の評価

岩井俊二「三半規管が酔いました」
中田英寿「あの真っ青な空がスクリーンの中に広がっていた」
宮崎吾郎「僕は生きるために生きたいと思った」
萩原規子「ファインダーのガラス越しがない」
天野ひろゆき「僕もキルドレだ」
よしもとばなな「大傑作だ」
絢香「考えさせられました」
ドリカム中村「超一級品!」
京極夏彦「森作品であり、押井映画で以外の何物でもない」
樋口真嗣「過去の作品を凌ぐボリューム」
庵野秀明「僕も大変、面白かったです」
あずまきよひこ「納得した、心地いい」
沖佳苗「感動しました!」
渡部彩「映画館に見に行ってよかった」
東浩紀「率直に素晴らしい映画でした」
竹熊健太郎「快感を覚えました」
森博嗣「驚くほど原作に近い、アニメであることを忘れていた」
鈴木敏夫「面白かったですよ」
飯島愛「なんか恋をしたいです」
坂本美雨「ふと空洞を感じさせる」
氷川竜介「いったい何があったんだろう」
行定勲「どこを切っても押井守」
辻真先「いつまでも忘れることができないだろう」
小黒祐一郎「面白い味わいになっている」
押井守「自分で言うのもなんだけどいい作品」
宮崎駿「このデザインじゃパイロットが焼け死ぬ」
829名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 21:52:58 ID:jEWZ4B0J
俳句ってのは上手い表現だと思った。良くも悪くも。
830名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 22:02:15 ID:Y+KIYDZY
>>828
全員テキトー過ぎるw

いや、褒めるのも難しい作品なのかこれ?
831名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 22:24:25 ID:xyPj5Vvb
もう一度空を飛びたくなりました
832名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 22:40:18 ID:zhOws7JF
別の海外の評価

私にとってポニョよりも好奇心をそそるアニメは押井守の「Sky Crawlers」でした。
思春期の不安の溶融などが非常に奇妙で、無視できないムードを喚起させます。
833名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 22:41:42 ID:UKomTKlE
>>830
宮崎吾郎の言葉なんかは深読みすると
微妙な発言だと思うな。

かなり、気に入ったんじゃないのかな?
834名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 22:44:20 ID:zhOws7JF
>>830
これ実際はみんなもっと長い、
吾郎なんか精液の臭いについても言及している。
ちなみに吾郎は父よりも押井と仲がいい。
835名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 23:18:08 ID:vWSr7MGV
飯島・・・愛・・・だと?
836名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 23:23:14 ID:RxFCh4mw
>>828
みんなそれなりの感想だけど宮崎だけwww
837名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 23:28:50 ID:AH4A7hbP
>>836
パヤオちゃんは、一般的には左巻きと認知されているけど
立派なミリヲタだからな
838名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 23:29:26 ID:/3HHhDS4
>>834
五郎は駿に失敗して欲しくてしょうがないと思うわwww
839名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 23:42:41 ID:jEWZ4B0J
>>837
モデグラで兵器ネタの連載してたくらいだからな
840名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 23:46:35 ID:26I90Q4r
>>836
仲がいいやら悪いやら。

そういやたけしも「金魚なんか焼いて食っちゃえ」とか言ってたけど
親しくないと逆に言えないと思った。
841名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 23:49:07 ID:zhOws7JF
北野は久石の関わってる作品に文句言えんだろ
842名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 00:44:37 ID:6NdRp+eZ
吾朗は「I'll kill my father!」に共感したんだろきっと
843名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 00:48:35 ID:mJkHKxDX
>>842
面白い。上手いなww
844名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 00:53:34 ID:06W0oO1n
若い人(吾郎)に伝えたいことがある

キルドレ=吾郎
ティーチャー=老人だが無敵=ハヤオ
犬=押井
整備員=鈴木敏夫
草薙の娘=乙一と結婚
死にゆくパイロット=スタッフ

なるほど、合点がいく
845名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 00:57:23 ID:4eMEmCQv
>>828
福島瑞穂「キルビルが死ぬと、「かわいそう」などと言う。」

が抜けてるな
846名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 03:15:11 ID:i0BS+wGA
スカイクロラのエロ同人ない?
847名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 11:59:36 ID:4zPUMh/Z
>>844

ティーチャー     = 駿
ユーイチ       = 守
スイト        = 榊原良子
ジンロウ       = (イノセンスを作っていた頃の)守
スカイリィ      = 映画 崖の上のポニョ(の興行成績)
スカイリィのプロペラ = 股の下のポニョ(by北野武)
散香         = 映画 スカイクロラ (の興行成績)
黒豹のマーク     = ジブリのトトロマーク
ダイナーの老人    = 鈴木敏夫
三ツ矢        = 庵野 (もしくは吾郎?)
キルドレ       = 駿以外の邦画の映画監督 (当然吾郎も含む)
プッシャタイプ    = 分業制による映画製作
トラクタタイプ    = 独裁制による映画製作

トトロマークを見たら、映画監督はとにかく映画を作らざるを得ない。
それがいつもと同じ映画でも作らざるを得ない。 いつもと同じ映画でなにがいけないのか。
ティーチャーはキルドレにとって恐怖の存在でありつつ、憧れでもある。

ダイナーの老人に言いたいことはたくさんあるが、何を言ったらいいのか分からない。
ダイナーの老人とティーチャーは近い存在ではあるが、同一人物ではない。
848名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 13:37:33 ID:6NdRp+eZ
>>846
俺の心の中には存在する
849名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 14:54:57 ID:4N9LcQbt
結局、スカイクロラのテーマは
ニートは死んだらいいってこと?
850名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 15:23:22 ID:9XG4WzTi
ツルペタな女性は性欲が強いってこと
851名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 16:20:34 ID:WGWdPTUj
最後の場面で、カンナミが出撃するときに、水素に敬礼をするんだけど、
あれがWWUで鹿児島の基地から特攻していく若者に見えて仕方がない。
やっぱりあれは意図的にそれをやったのかなぁ?
852名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 16:56:54 ID:CePGJNud
>>849
司会「内容に関していいですか?」
押井「うん」
司会「最後にユーイチは思い切った行動に出ますよね」
押井「うん」
司会「これどういうことですか?」
押井「へっ?」
司会「今の若者はああいうことをしろってことですか、それともするなってことですか?」
押井「あー、うーん、それは見た人が決めればいいこと」
853名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 20:32:06 ID:i0BS+wGA
なんだよ。
若い奴に伝えたい事があるんじゃなかったのかよ。
854名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 21:05:20 ID:6OPYp9Wd
そこで趣旨言っちゃったら説教がましくなるしな
855名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 21:10:00 ID:CePGJNud
押井「若い人に言いたいことなんてなかったし、興味もなかったけど」
司会「はい」
押井「でも最近言いたくなってきた」
司会「その言いたいことってどういうことなんですか?」
押井「言いたいことがあるんだけど・・・」
司会「はい」
押井「その言いたいことを言うとは一言も言ってないよ」
司会「・・・へ?」
押井「いや、言いたいことはあるんだけど、言っても聞かないだろって」
司会「あ・・・」
押井「言葉なんていうのは何も伝えられない」
856名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 22:00:11 ID:wWGyJbwI
創作?
857名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 22:03:40 ID:CePGJNud
ミューコミラジオ7月29日放送内容
858名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 22:03:47 ID:N10eEfFH
原作者も言ってたよ

言いたい事を形にしたのが小説なんだって。
知りたけりゃ小説を読めと。
859名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 23:02:25 ID:NbpSsX+2
>>849
395 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2008/09/07(日) 17:21:54 ID:0cjDiliL
>>389
他の人も書いているが、別に自分の命を捨てようと思って挑んだわけじゃない。
自分の代でティーチャーに勝てれば、それで御の字。
仮に負けて殺されたとしても、水素が残っている。
そして、自分が死んでも自分の後任が再びやってくる。
記憶はリセットされているが、身体の記憶は残っている。自分がそうであったように、別の歩み方をしてくれるはず。
何より、水素が自分のときよりも成長してくれている。キルドレでも一歩ずつ前進できることを悟ってくれている。
自分は死んでも、キルドレは確実に前進する。

函南はキルドレとしての前進を確信したからこそ、結果として命を捨てることもアリと判断したわけで
たった一度の人生を大切に生きている君とは心構えが違って当然。
函南にとっては代わり映えの無い自分の人生よりも、キルドレ全体の未来の方が重要だったわけだ。


そして、実は一度の人生を生きる我々も広い意味ではキルドレと同じ。
産み落とされた世界は、既に大人たちによって形作られた大人達の世界で
生きていくうえでは、大人たちに屈し、世界に迎合していかなければならない。
しかし、そんな世界相手でも決して卑屈になってはいけない。むしろ自分達で自分達の将来を切り開いていかなければならない。
殆どが同じ毎日の繰り返しかも知れない。自分の代では何も代わらないかも知れない。
しかし、自分が踏み出す一歩が人類としての次の一歩になりうる可能性もある。
だから踏み出すことを諦めてはいけない。

こういうことかと。
860名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 23:06:34 ID:j20sG1aR
要約すると「気休め」ってことですね
861名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 23:30:03 ID:WGWdPTUj
>結局、スカイクロラのテーマは
>ニートは死んだらいいってこと?

そうだよ。ニートのまま権力者=大人=ティーチャーにぼこぼこに
されたり搾取され続けるぐらいなら、大人になれって話だと思う。
この映画自体にはなんら救いはないと思います。

自分は、大人になるなり方は人それぞれだし、時間掛けて大人になった
方がいいときだってある。

862名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 23:31:43 ID:nMTLyDdg
ベネチア出してたのね

で、あの声のキャストなのね







オラ悲しいよ
863名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 00:16:34 ID:/prnFkEQ
キルドレは子供だけどニートではないだろ
立派なパイロット兼兵士だ
864名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 00:24:25 ID:yGFmkEGb
「大人」になれなかった【親父】が作った映画&小説。
理系の人が書く小説はどうしてこうも一面的な価値観でガチガチなのか。
卒業式や入社式で偉い人が話す演説にしか聞こえない。
865名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 00:39:46 ID:U1kQ2r1i
>>864
>卒業式や入社式で偉い人が話す演説にしか聞こえない。

見たくないから見ない、気がついても言わない、言ってもきかない。
・・・そして破局を迎える。
866名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 00:53:26 ID:cmrTcfVZ
>>863
ニートはたいていゲームばかりしてるな。
エースコンバットやってるようなもんだろ。
867名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 00:56:06 ID:HZoJPXSm
>>864
押井監督の映画も森の小説も世の中がわからないバカを啓蒙するためのツール
お前はバカの側なんだから黙って受けいれりゃいいんだよ


>>812
実際の評価はポニョなんかよりもずっと高かったみたいね。
ネームバリューにやられたか
868名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:05:01 ID:Qjy69fNx
>>828
天野ひろゆきとか、飯島愛とか、無意味な人の評価が入るから、
説得力がなくなる
869名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:06:52 ID:HZoJPXSm
ttp://www.toho-univ.ac.jp/blog/professor/nishi/

ここに傾聴に値する識見が書いてある。
ポニョに対するスカイ・クロラ(そしてイノセンス)の絶対的
優勢性が示されてる。

的外れな事を言っている人間は目を通しておいた方が良い。
870名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:11:15 ID:hrYrg4IZ
>>867
> 押井監督の映画も森の小説も世の中がわからないバカを啓蒙するためのツール
> お前はバカの側なんだから黙って受けいれりゃいいんだよ

100万歩ゆずってそうだったとしても、世界中で啓蒙に成功した観客なんて
一人としていなかったよな(w
871名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:15:07 ID:HZoJPXSm
>>870
そんな事はない。この映画が真の評価を得るのは10年後。
凡愚はその時になって気付く
872名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:55:59 ID:Qjy69fNx
>>867
とりあえずvenice関連のレビュー記事では、
「slow」という理由で総じてPonyoより評価は低い。
873名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 02:09:46 ID:QhkTT/b/
>>868
いや、飯島愛の評価(と言うか感想)は間違ってないだろ
天野ひろゆきは観てないのがバレバレだが
874名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 02:11:05 ID:BxfcvYEq
諸刃の剣はslowとでたか。
だがそれがいい。
対比たる空のCGが残念だ。
875Seisei_Yamaguchi:2008/09/09(火) 03:45:05 ID:jkz9B0g/ BE:66089039-2BP(3)
だが事実として , 銀次はその困難を敢行したのである .
876名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 08:02:18 ID:9pXJ3ViG
>>861
ちゃうちゃうw。押井の映画はいつも同じなんだよ。
生きてるか死んでるか?生を実感できない現実に挑んで敗北する話。

紅い眼鏡やケルベロスの主人公。パトレイバーの犯人たち。
「自分の中にゴーストはいるのか?」「人間と人形の違いは?」
で自問自答を繰り返した攻殻。バーチャルと現実の狭間の存在感でゆれた
アヴァロン。革命の旗手だった全共闘のメタファーの立ち食い師も
最後は巨大資本の手先になるし…


森の現在に乗っかっても やっぱり押井は変われなかった。
主人公は変わらない日常に挑んで敗北する…いつも押井作品。
まぁ、一つのテーマに固執するのも作家性と言えなくはないけどさw
877名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 08:52:17 ID:Qjy69fNx
>>873
いや、内容ではなく、門外漢の人間の評価を記載するのがNGなんだよ。
飯島愛も天野ひろゆきも「有名人」ってだけだろ。なんという権威主義。
878名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 09:07:58 ID:/pccTMZZ
評論家様の評価しか認めないって方が権威主義なんでは・・・
879名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 09:43:57 ID:Qjy69fNx
>>878
評論家のどこが権威なのかと。

有名人ってだけで、アニメと関係ない世界のコメントをありがたがる君はどんだけ権威主義?
880名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 10:57:54 ID:HCs4+5ZF
評者の資格とか言ってる時点でコチコチの権威主義だろw
881名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 10:58:48 ID:4HeYxI+a
天野は番宣で声優前にして大絶賛してた
けっこう鋭い事もいってた。
本気で感動してたように見えたよ
882名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 11:48:49 ID:Qjy69fNx
>>880
「評者の資格」なんて誰もいってないんじゃね?
883名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 12:42:30 ID:UsMg+G+O
>>876
ああなるほど、そうやって敗北を重ねながらも繰り返し繰り返し映画を
作ってきた自分を見て「若者よ、何かを感じ取ってくれ」てわけね。
エンドロールの後のあれは。
884名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 13:24:10 ID:yGFmkEGb
>>865
>>867
この程度の説教で脅されて、唯々諾々と他人の言うことに従うようなら
新しい価値観なんか創造できないよ。幸せになったり、大人になるための
ツールなんかマニュアルなんかないってこと。オシイがやろうとしたのは
啓蒙じゃない、洗脳。
885>>861 :2008/09/09(火) 13:28:07 ID:yGFmkEGb
>>876
レスありがとう。よくわかったよ!
886名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 13:50:41 ID:/prnFkEQ
結果としてティーチャーには敗北したけど
愛する女性である水素を絶望から救済することができたというのは
運命に対する一つの大きな勝利だと思うんだが

押井が言うところの、誰かのために自分がどうでも良くなる瞬間というのを
カンナミは確かに経験したのだろうし
それを経験することができた時点でカンナミはカンナミとしての人生を
十全に「生きた」んだよ
887名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 13:51:39 ID:7zJ6dDUl
>>884
>この程度の説教で脅されて、唯々諾々と他人の言うことに従うようなら

人から聞いた話を基に「自分で思考する」って考えはないのか。
ないんだな。そもそもあったら思考するだろうしな…。

多くの映画が「視聴」することで完結するが、押井作品は「視聴」した上で「思考」を観衆に要求する。
勘違いしないでほしいのは深い知識を要求するのではないということ。
たしかに知識があればより楽しめるのかもしれないが、それよりも「何で黙ってるのだろう?」
「どうして悲しい顔をするのだろう?」といった、シンプルな思考を投げかける。
答えは親切丁寧に提示されない。
ただし、キャラクタの表情や仕草、背景の構図や小物、照明、音、BGM等ガイドは散りばめられている。
それを基に観衆がそれぞれの解釈をすることで押井映画は完成する。
答えや結果が全て提示されるマニュアルやツールがないとダメという人には向いてない。
888名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 14:24:24 ID:RahFv/BH
ちょっと考えさせられる映画を観ただけで
説教おしつけんなとか文句言う奴に
「もうちょっと考えようよ」とか説教おしつけても意味ないよ

わかんない奴はわかんないでいいんじゃないの
889名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 14:43:57 ID:2CdYbFZU
>>876
別の作品を単純にひとまとまりにするのはやめたほうがいいよ

>>887
>答えは親切丁寧に提示されない。
って言うか親切にこれだって提示できるものじゃない
890名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 18:24:54 ID:yGFmkEGb
>>887
>>888
レスアリガト。長文だけどごめん。

勘違いしないで欲しいのは、自分はこの映画最強に面白くて、3回も
劇場で見て、これから週末ごとに2回ほど見に行く予定。正直打ちひ
しがれて見るのも辛いが、見ざるを得ない。そして大規模侵攻作戦の
前夜の輸送機の中から水素がユーヒチの機体を見つめるシーンなんか、
何度思い出しても鳥肌が立つ。自分の中ではエヴァを越えた作品。
もともとあんまりアニメ見ないから偉そうなことは言えないけど。
基本的に登場人物全員オシイさんでしょ?だから水素ってオシイでしょ。
「人(若者)よりも長く生きて、自分や他人に干渉することを覚えた」
んだよね、オシイさんは。それで今の若者に干渉する。「戦え!」って。
でも、正直それがウザイ。もし、オシイの「戦え!」に従うなら、
まず俺みたいなニートが最初に戦わなきゃいけないのは、社会でも、
親でもバイトすることでもなくて、オシイの考えやメッセージ。
本当にオシイの言っていることが正しいのかあるいはそれが自分の
人生の指針になりうるものなのかどうかを、徹底的に考え抜いて、
いい面悪い面を含めて自分の物にしていく作業が必要だっていうこと。
彼のメッセージを相対化して、言語化すること。それやらずにラスト
のシーンに影響されて、そのまんまやっても必ず失敗する。人間はそ
んな簡単に変われない。映画に感動してもいいけど、オシイさんの
メッセージに感動しちゃダメだと自分は思っています。

長文すまん。
891名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 18:32:08 ID:UaMbs5tI
いや、別に戦えなんて言ってないと思うけど。
892名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 18:56:43 ID:AI2EWkTO
>>869難しい内容だがポニョが単なる駄作でスカイがいかに凄い作品だったかは
分かった
893名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 19:22:22 ID:7zJ6dDUl
結局恐がって何もしないだけ。
どんなに理屈を打っても、「失敗」を恐れて行動しない。
自分を否定されることが、自分の可能性が潰れるのが嫌。そりゃそうだ。
何もしてなければ可能性は無限だから。夢を見続けられるから。
でもそれは力を貯めているのでも準備をしてるのでもない。
考えているようで実はただ「保留」してるだけ。

函南は何かを変えるためティーチャに挑戦したが散った。そしてまた繰り返す。
それは「失敗」だったかもしれない。
草薙は?
眼鏡を外し相手を見据え、微笑んだ。
同じ道を歩いているようでも確かな変化が起きた。
それは函南の「失敗」の結果かもしれない。草薙自らの「変化」かもしれない。
そしてそこから何かが起こるかもしれない。
894名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 19:23:49 ID:2CdYbFZU
戦えなんて言ってないだろ
895名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 19:56:13 ID:CaVTcvck
戦えなんて言ってない。
挑発してるだけだよ。
896名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 20:06:53 ID:3IHXVaRj
チーターの狩りの映像みたけど、ほんと空戦を連想させる
897名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 20:07:56 ID:CaVTcvck
>>869
リンク先のポニョに対する評論はいかれてるよ。
批判するにはそれなりの明確な根拠、納得できる理由があってほしいものだが、
そういうのが全然なくて、ただ断定口調で否定しているだけ。
あげくに
>『イノセンス』に関する私の論文をどこかで読んだのか、
>それとも別の理由からか、とにかく柄にもないことをやってしまった。
とか書いてるし、自意識過剰すぎて失笑ものだよ。
898名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 20:31:30 ID:2zKpcQ/z
>>888
この映画で考えさせられることなんて1つもないよ。あまりの内容の無さに考えさせられることはあるかもしれないけど。
「大人は汚いから、子供は大人に勝つことはできないのだよ」ってことだろ。
そういう作品(世界観?)なんだから、受動的に見るより他ないし。否定的になってもしょうがない。
「あっ、そうですか」がせいぜいの感想。
899名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 20:40:13 ID:2CdYbFZU
>>893
文章が中二っぽすぎる
900名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 20:44:41 ID:2zKpcQ/z
まともに思考できないのだから、しかたない。
901名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 21:06:11 ID:CnLLrnHz
>>890
戦え!ってわけじゃなくて戦わなければキルドレのままだってこと。
そして必ず失敗するとは限らないけど世界に立ち向かってもまあ失敗するってのは目に見えてるというのも映画にあったと思う。

でも立ち向かえば失敗するかもしれないけど歩く道や風景を変える程度の変化は必ず世界に起こせる。
そうすれば何者かであるということが出来るというお話。

永遠にタバコをふかす方を選ぶか何者かになるという方を選ぶかは自由。
902名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 21:09:25 ID:UaMbs5tI
いや、それも違くねーか
903名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 21:13:26 ID:2zKpcQ/z
>>901
>戦え!ってわけじゃなくて戦わなければキルドレのままだってこと。

戦わなくていいんじゃないの? 戦っているのはキルドレじゃないの?

>永遠にタバコをふかす方を選ぶか何者かになるという方を選ぶかは自由。

その二者択一の時点で、すでに自由じゃないし。
904名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 21:24:15 ID:CnLLrnHz
>>903
キルドレたちが戦ってるのは文字通りの空戦でしょ?あれはタバコと同じじゃん。
戦うって言い方が悪かったかな。今までのレスを受けてつい使っちゃったんだけど。
世界に正面から立ち向かう事ね。

二者の中から自由って話ね。
一杯ある中から一個を選ぶってんじゃなくてある対称的な選択肢を選ぶって状況だと選択肢少ないことは結構あるじゃないか。
まあ結構片方を主に選ばせるように作られてたとは思うけど。
905名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 21:25:35 ID:2zKpcQ/z
健全ナル従軍慰安婦ヲ求ム!
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/

着る奴隷は自爆兵か死刑囚になるしかナイヨ
906>>890:2008/09/09(火) 21:25:58 ID:yGFmkEGb
>>891
>>893
>>894
>>901
みなさん、長文すみませんでした。レスを返したいのですが、
頭がこんがらがってしまい・・・すみません。
907名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 21:44:25 ID:2zKpcQ/z
戦い≠世界に正面から立ち向かう事

戦っているのにキルドレのままじゃないか。笑
908名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 21:53:57 ID:/prnFkEQ
押井は変わるために戦ったカンナミの姿を描いただけであって
戦えとか現状を変えろと観客に強制しているわけではないだろ?
それを見てまるで自分が「戦え!」と言われているかのように感じたんなら
その声は押井からではなくID:yGFmkEGbの中から聞こえてくるものじゃないんかね

まぁ他人の人生だしどうこう言うつもりもないけど
909名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 22:03:37 ID:2zKpcQ/z
まぁ押井の妄想だしどうこう言うつもりはないけど
910名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 22:08:17 ID:/pccTMZZ
>>904
正面から立ち向かうって言うより、なんか逃げた気がしたんだけどね。
思考停止の自爆っぽくて。
911名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 22:14:58 ID:hHMBua2c
説教されたくない、感化されたくない、とムキになってる奴がいるな。
実際は説教でもなんでもないのに。
912名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 22:16:03 ID:CnLLrnHz
>>910
うーん。そうか。
でも最後にそれをきっかけとして起きたスイトがタバコをやめるとかさ、
世界が最初とは違っているっていうのは希望方面じゃない?
そうするとこれも希望方面に取るのが自然な気がするんだけど。

この映画関係のインタビューで押井監督がさ、人生っていうものは美味しいとこだけ食べるなんてことは出来なくて
果実のように皮や種も全て丸かじりして始めて味わうことが出来る。ってような事を言ってたのよ。
あとなんか似たような内容で大人だ子供だとか。
それから繋いで考えたらそういう解釈になったんだけど。
913名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 22:19:29 ID:UsMg+G+O
>>912
「楽しい事だけを数珠のように紡いで生きていられるわけがないんだよ」
だっけ?
914名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 22:31:05 ID:CnLLrnHz
>>913
それもあったかも。沢山見すぎて印象に残ったのしか覚えてないんだけど。

もし苦かったり不味かったりしてもそれを含めて人生を味わうってことでそれを恐れれば一生味わう事ができない。
それがあってはじめて何者かであることができる。
っていう、マイナスもプラスもよく混ぜて表現してるなと思って丸かじりってのはかなり印象に残った。
915名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 22:47:29 ID:9AMhTA/C
>>889
いや、作家によっては一つのテーマにこだわる傾向の人もいるよ。
押井はその典型例。全共闘の乗り遅れにこだわってるかんじ。

森の原作に乗っかって「大人と子供」とかテーマ性を目指したけど、
いつしかテーマは消え、スカイクロラは純粋な押井映画になってる。

繰り返すようだけど、主人公は生を実感できない。それを変えるために現実に挑んで
日常に敗れる。それでも敗者には形じゃない、何かを残す。
押井はいつだってそんな敗者に感情移入してる気がする・・・・
916名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 22:52:55 ID:iBdXM6j7
真実の希望、と公式で書いてるけど、
スイトが眼鏡と煙草を止めたけれど、
その先に見える希望とやらは、俺のじゃない。

手本とか反面教師とか、参考にはできるかもだが、
まんま受け止めたところでポカーン(゚д゚

そもそもどの登場人物にも、
なってみたい、という憧れとかは一切感じなかったな。(感じた人いる?)
その割に断定的で押し付けがましい。
そりゃムキにもなる

他人が一度でもシャコシャコした歯ブラシを、自分が使うと思うか?
ぜひあの人のを使いたい、とまではいかなくても、、

背中で魅せる、憧れの対象がいない。
唯一、ティーチャーがそれっぽいが、正直カッコイクナイ。

つまり、大人がダサいのが悪い。
もう一度言う。大人がダサいのが悪い。
917名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 22:54:48 ID:UaMbs5tI
日本語書いてくれ
918名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 22:59:45 ID:pzA4PxN+
これ絶望側に取ってる人多いけど押井は色々なインタビューで明らかに希望側を示唆してるよな。
最近人生をもう一度生き直そうと思った、不幸になってもいいと思えるようになった。
そのまま、人生とは生きるに値するものであるということを伝えたかった。と言ってるものもあった気がする。
919名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 23:00:54 ID:ZJ3k54Zp
世界が変わるとかじゃなくて、自分が変わらなきゃ何も変わらないよ
ってことなんじゃないかね
920名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 23:05:45 ID:9AMhTA/C
889
パトレイバー2の犯人、拓植行人の動機覚えてる?
『この街が蜃気楼のようだから』

拓植には、この街が幻にしか感じられず、「この街に戻ってきてから
おれもその幻の中で生きてきた。それが幻であることをしらせようとした・・・」
それが動機。そのために「クーデターに見せかけたテロ」なんて
現実世界に勝ち目の無い戦いに挑み、自滅の道をひた走った。

ラストは愛した女性に「あなたの前に立ってる私は幻ではない」に言われ
まるで抱擁するかのごとく、彼女に逮捕され、拓植は敗者になる。
でもその敗北は絶望ではない。朝日を見ながら拓植は自決せず捕まる選択をしたり理由を
「もう少しみていたかったかもしれんな。・・この街の未来を」と。自分がした事は無駄ではないと。


押井にとって敗北は絶望でも無意味でもなく、わずかな希望でもあるんだよね。
だからスカイクロラもいつもの押井節満載の作品でしたよ。
921名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 23:08:05 ID:UaMbs5tI
なんで無駄に長文書く人多いだろ
922名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 23:20:49 ID:/pccTMZZ
性分だから
923名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 23:59:04 ID:hLkaetD8
長文の方が書き込んだ人の熱意が伝わってくるので好ましいけどね。
まあ、携帯から見ていると長文はうっとうしく感じるのだろうな。
924名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 00:09:51 ID:QmUxWVX4
内容ない短文を無駄に書いてる奴もいるけどな。
925名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 00:20:52 ID:9n4kD7Iv
タバコを辞めたってのに、重要な意味があるとは思えんわ
あんまり印象に残ってないし

最初と対応が変わったってだけで十分



でも、信頼できる上司と思ってもらえなくて シクジッター
926名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 00:50:58 ID:jD/Tztn3
確かに何で煙草を吸うのか、って事がわからんからな。
927名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 00:51:32 ID:OhamrKQu
>>916
確かにまともに大人といえる人はほとんどいないと思う。
整備士の女の人だけかな。ティーチャーはよくわかんない。

これは勝手な解釈だけど
序盤からキルドレがタバコを吸うシーンがわざわざ執拗に出てくるのはタバコ=キルドレって印象を与えるためだと思う。
吸うタイミングがイライラしたり苦しい事とか何かしらがあったときに偏ってるし。
インタビューでも何かしら言ってたけど忘れた。偽物の快楽とかなんかそんな感じの意味のこと。違うかもしれない。
そんで後半になってマスターとフーコが吸ったのと(マスターの吸うシーンは特に長い)、
酒場にいる面子やら構図やらがいつも同じ、いつも座っている老人、
っていうのは現実に大人もキルドレと同じような事を感じているっていうことに見えた。
同じ事の繰り返しで空虚さを感じてるのは実際若者だけじゃないしね。
だから水素がタバコをやめたってのは凄くでかいものに感じた。
あと整備士の女の人は吸ってないね。子供を育てている母親には時間が流れているんだろう。

つーわけで大人が居ないってのは同感。
大人に憧れさせて大人になってもらうんじゃなくて余りよろしくないキルドレからどう抜け出すかを書こうとしてるように見える。
ということはキルドレがいかんものと大前提になってるわけだから確かに説教じみてるのかもしれない。
でも俺はそれが事実と感じたし確実に存在するある種の悩みの解答に聞こえたから腹は立たなかった。

>>925
やっぱりそう思う?タバコに関しては自信ないなー。最後のシーンで灰皿がないことが確認できたら
あれだけ同じ背景で唯一変化してるとこが灰皿なんて確実に重要じゃん!っていえるけど確認してねー。二回目みたいわ。

>>921
これでもたいぶ文字数削ったんだけどね。ゴメンチャイ。
928名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 01:12:38 ID:7A5EJxcm
キルドレは日常を刹那的に生きてて、タバコはそれを紛らわすものだよ

これは他のスレでも既出
929名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 01:23:47 ID:7A5EJxcm
>>920
押井節があるのはわかるけど、メッセージを一緒にするなってことでしょ
作品の細部を見ようとしたら、そういうことはしない
930名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 07:09:43 ID:8RkVrHMX
まともな大人がいないからこそのああいう世界なわけだけれども
じゃあ現実のこの世界での、戦争に対してまともに対してる大人って
どんな大人?ってことは思う。反戦活動家?
整備士笹倉さんは
キルドレを戦闘に送り出すことになっちゃってる仕事に就いてるわけで
そこらへん普通の限界を背負ってる大人なのかなって。

映画何回か観て、
ダイナの夫婦とかが気になってきてて。
あそこらへんがキルドレを身近に感じることの境界みたいなものかと。
何度も再生してくるパイロットたちに接し続けて
そりゃあ奥んとこで
なんか知らんがぐにゃああんと来るダメージを受け続けているのだろう
店の前に座り込んでじいさんみたいにもなっちゃうだろう。
931名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 07:43:37 ID:h72t6sJX
>>925
実写と違ってダラダラ録り流す事が出来ず、いちいち絵コンテからカットを描き起こすアニメ、
しかも押井の作品で意味もないシーンなんぞ作らんよ… 金も余計にかかんのに。
932名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 09:06:15 ID:YFmFWHq0
戦争に勝つんだ!って競争心と、
マジで死ぬかもっていう命の危険とが、
人間を生き生きとさせる。ある意味でそれが戦争のメリットであり役割でもある

でも、いま日本は武力戦争してないよね。
代わりに、勝ち組負け組とワーワー言ってる経済競争が戦時の気分に近くない?
「何機墜とした?」=「今月手取りいくら?」みたいな。

日本はいまのところ、格差社会へ邁進してるから、武力戦争が存在しなくても、
経済格差によって戦争程の死者数が出るようになれば、
キルドレ達と同じ気分になれるんじゃなかろうか

そういう意味で、いま現実の大人たちも例えば高収入・権力目指してるくらいじゃ、
きっとキルドレ予備軍、酒場の空虚、基地見学者、イナフ婆さん、なわけで、
だからやっぱり、大人なんて一人もいねぇwバロスww

>>927の>大人に憧れさせて大人になってもらうんじゃなくて
>余りよろしくないキルドレからどう抜け出すかを書こうとしてるように見える。
が、まさにその通りなんだな、って。
けど、肝心のその行く先すら空しくて、それが押井のFA?って思ったが、
ここまで書いといて俺中身薄いな長文スマソ
933名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 09:50:09 ID:fTjHBJu5
>>929
いや、細部は森の原作を飾ってるだけだと思う。
若者へのメッセージ云々もさ。そこに意味はあんまり感じない。

攻殻機動隊だって原作つきで、斬新だサイバーパンクだと騒がれたけど
豪快だった原作の素子のキャラクターを変えてまで、
こだわりのテーマに固執した。ボートの上で素子とバトーが
背中を向けたまま「自分の記憶は本物なのか?」
「自分は何者なのか?」って自己の存在の有無を語るシーンは
スカイクロラにもそのまま使われたよね。

「我々は何者なのか?我々はどこにいくのか?」
他の作品でも使われるけど、結局、押井はまだこれにとらわれてる。
それを求めて敗れさる者に憧憬と、かすかな希望を感じてさ。
934名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 12:25:00 ID:7A5EJxcm
>>933
いやだから俺の言ってることそのまんまじゃん
似てる部分や押井節があるのはそうだけど、別の作品を一緒くたに理解しようとするな
ってこと
それに押井はこうも言ってる。
「本当に重要なことは言葉であらわせないんじゃないかな。
だから、映画とか文学とか演劇とか芸術がある。」
その微妙なものを伝えたいから作品を作るわけで
別の作品と同じであるかのような姿勢どう考えてもおかしいだろ。
935名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 16:12:27 ID:BZ2l2zdC
>>934
うん、言葉であらわせたら映画要らんわな。

その辺、縦横無尽のテクを発明したヒッチコックとか、
暗喩散りばめまくりのタルコフスキーとか、
そういう映画ならではの集合体を作るコーエン兄弟とかスゲエけど、
今回の押井ってちょっとロジカルに過ぎる気がする。

枷を嵌めることによって指向性を表現しようとしてるから、
何かこうモヤモヤが溜まる。
パトレイバーなんかは逆に枷の中で精一杯もがいてる様が快かったのに。
936名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 16:28:21 ID:YUKmgKGC
押井はループネタ引きずりすぎ
だれか「もういいよ」って言ってやれよw
937名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 16:30:32 ID:Ko1+Z5eo
生前の小津や成瀬に言ってやれ
938名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 16:32:19 ID:Pr+dQ6Pe
>>934
>それに押井はこうも言ってる。

映画を見る事と監督の言ってる事は全くの別物。
それらを同等に語ること自体馬鹿げてる。

こういう盲目的なバカしか見れない映画なのはよくわかった。
939名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 16:34:46 ID:Pr+dQ6Pe
>>936
いや押井のしてる事って吉本の芸人のお約束のギャグあるでしょ?
とりあえずやれば拍手貰えるみたいな。

あれと同じなんだよ。
そこには、作品のクオリティーやおもしろさなんて関係ないわけ。
つまりそれをしたって事にみんな拍手するわけ。

ループも犬も、エドはるみのグー!と本質は何も変わらない。

940名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 16:38:29 ID:Pr+dQ6Pe
そういった一発ギャグを君達信者は手を合わしてお祈りしながら
見てるわけ。
どうです?
滑稽だと思いませんか?

はっきり言えば馬鹿なんですよね。
941名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 16:39:00 ID:BZ2l2zdC
言われるほどループネタ使ってるっけ?
ビューティフルドリーマーや紅い眼鏡の後、
Avalonまではループしなかったような。
犬センスは部分ループだし。

犬は使い過ぎ。
つか犬種くらい変えろや。
942名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 16:41:29 ID:Pr+dQ6Pe
>>941
使ってるでしょ、十分に。
犬を使う事だって単純に犬が好きだからだけ。
意味なんてない。

だから言ってるでしょ?芸人の一発ギャグと何も変わらないって
943名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 16:49:07 ID:fTjHBJu5
>>934
いやいや逆の意見です。
ぶっちゃけ、極論ですがスカイクロラだけだと見誤ると言うか…
だから、どこかで「子供が大人に勝てない話」とかニートがどうとか、
個人的にちょっと違うな?って解釈がでるのかと。

多分キルドレも大人と子供も関係も原作の小道具を使ったまでで、
さほど熱心に描いた感じではないんですよね。熱心に描かれたのは
いつもの押井作品の変わらない日常の風景。

メッセージについても押井はオレ様な宮崎駿みたいな
明快な押し付けをするタイプじゃない。
押井自身がまだまだ答えを見つけられてない感じなんですよ。

これはつねに押井作品の主人公たちに投影されてる気がするんですよね。
函南もティーチャーに勝てればバラ色の未来が待ってるとは
思ってないはずです。ぶっちゃけ彼に明快なビジョンなんてなかったと。
それはよく押井がフィーチャーする全共闘革命と同じで。

それでも函南は原作を壊してまでティーチャーに戦いを挑むわけで
それは自分がキルドレだからとか、ティーチャーが大人だからではなく、
あまたの押井作品の革命家たちのがそうあったように、
「自分でもわからない何かを変えるため」の戦いだったような
気がするんですよ。それは押井も答えの出せないなにかの。
そして日常に敗れてかすかな希望を残したんではないかと…


だらだらな長文になってスミマセン。
あくまでも個人的な意見です。解釈は千差万別だし。
この話題長くなりましたんで自分は消えますね。では
944名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 17:30:12 ID:Pr+dQ6Pe
>>943
曖昧な物を作って、人それぞれの主観に任すっていうやり方は
逃げだと思うけどね。
自分はこう思う!それをみた君達はどう思う?って問うのが表現者でしょ。
形や言葉で表せない物を形や言葉にして見せるのが映画じゃないのかな?
スクリーンっていう形の中で。

なんか信者は脳内補完して勝手に喜んでるとしか思えないんだよな。
945名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 17:43:53 ID:qf9xJfJU
>「自分でもわからない何かを変えるため」の戦いだったような
そのドンキホーテ的な主人公の絶望的な猪突猛進ぶりは、「パトレイバー」や「紅い眼鏡」にも
如実に出ているよね。
946名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 17:52:17 ID:BZ2l2zdC
>>943
経済的あるいは仕事上の成功があれば男になれた高度成長期と違って、
明快な目標なんかないよこのままズルズル行っちゃうのが現実よ、
ってポストサイバーパンク的価値観が押井映画の底流にあるから、
成功モデルを見付けられていないんじゃなくて、
そんなもの監督は必要とせず探す気もないから提示しないでFA。

で、その閉塞した価値観を打ち破ってくれよ青少年!
てのが今回のカントクのメッセージな訳さ。

押井監督の作品でもエンターテイメント性が高いと評される奴
(パト1、2や攻殻)は、価値観自体はさして変らないけれど、
与えられた命題を登場人物が解く劇的構造は持っているので、
割合納得して劇場を出られるんだけど、
今回はメッセージの方に重きを置いちゃって、
娯楽映画としての構造を放棄しちゃったからそういう快感がないのね。

『TVをつけたらやっていた』なら心動かされるかも知れないけど、
大宣伝打って娯楽映画のフリをして劇場に足を運ばせるのは詐欺だなw
個人的感想なので信者の人、石投げないでねw


>>945
トドメの紅一は組織の再興(あり得ねえけど)という、
確たる目標があったような気はする。
パトレイバーに猪突猛進するキャラなんていたっけ?
太田?
947名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 18:09:09 ID:qf9xJfJU
>>946
猪突猛進というと語弊があるな、手に終えそうに無い敵にも
ひるまずに立ち向かうと言った方が良いか。
948名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 20:01:00 ID:MA6hWZXa
頭に血が上った勢いで突っ込んだ感じだから、猪突猛進の方が合ってる
949名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 23:06:58 ID:AUd7Es5Q
>>944
う〜ん。
2時間の映像と音声で、観客の頭の中に概念や単語としてイメージを注入
しても、観客にとっての意味空間は映画以外の人生経験の方が多いはずで。
映画というもの自体が、観客が観客の人生経験を頼りに、自らの中で
相似のものを当てはめながら鑑賞されることを前提として成立してるのでは?

だから、脳内補完以外はかなり特殊な鑑賞方法なので、「脳内補完」
という言い方は奇妙だと思います。
映画内部で定義された論理記号も、意味を脳内補完して鑑賞するわけで。

観客が、テクストに即してない、語彙が少ない、誤読が多い、とか言わずに
精緻に脳内に引き写して見せてくれる都合の良い観客はめったに居ないから、
(というか、そんなのが見たいとか言ってるのか。絶望しそうだよぉ イイけどさ)
そこはひとつ、娯楽映画ということで どうでしょう。
950名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 23:09:01 ID:6TBKMGTo
>>935
押井は本来は几帳面なぐらいにロジカル
うる星の頃はキャラ相関図とかのプロットを事細かに作ってたらしいけど、
マンガ原作の「とどのつまり」もマンガの絵コンテを描くぐらいマメだった
らしい。
でも押井作品は構成や展開が退屈なことはあっても、ダレることがないあたり、
そのあたりは計算づくでやってるように思える。

というか、パト1のような勢いのある展開のアニメを作るのは年齢的にもう
難しいだろう。
951名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 23:29:53 ID:cWscQztB
>>950
フランケンハイマーがRONIN撮ったのって60過ぎてからだろ。
ケンタッキーの日菜子も結構イキオイあったし、
うる星で入ったオサーンとしては、また派手なのやってくんねえかなあと思う。

て全然スカクロと関係ねえな。スマソ。
952名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 23:49:14 ID:hTs/8j5L
スイトは魔性の女で、ファザコンで、「父」なる人の子どもまで生んだ。
その自分が耐えられなくて、アンビバレンツな感情を持て余し、
無謀にもティーチャーに挑んだりしてしまう。

そのスイトがファムファタール=運命の女性なのが、ジンロウやユーイチ。
何度でも、スイトのために命を滅ぼす。
一体、何回「あなたを待っていたわ」と言ったのか?
考えると恐ろしくなる。

残酷だけど、美しい。
ループを描く小説や映画は沢山あるがスカイクロラは非常に洗練されている。

953名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 00:29:04 ID:3rwKkREr
ティーチャーのスカイリィってチンコの象徴なんだってね。
スピナーの真ん中から弾丸出るし。

そのティーチャーを一人で追っていって、全身に弾あびて、
精魂尽き果てて逝っちゃった(不時着しちゃった)スイトって
どう考えてもドMだなぁ。
954名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 00:39:06 ID:8JLfU11O
>一体、何回「あなたを待っていたわ」と言ったのか?

「あなたを待っていたわ」はヒイラギに言った一回のみだろ?(ヒイラギ以後はどうなるかわからないが)
カンナミを迎えた時なんか目も合わせなかったんだし

>>953
すごく…フロイト的です…
955名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 00:48:54 ID:20kWq2Tp
>>953
湯田川もかw
土岐野も「俺だってそうしてた!」って言ってたし。
M多い基地だな。
956名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 01:12:40 ID:CPa9rfeO
>952
おい!頑張って難しい言葉遣ったのに、かる〜く足元すくわれちまったぞ
どうする?


ついでなんで
ジンロウ・・・殺してもらった
カンナミ・・・ティーチャーに挑戦

これスイトのためかい?
957名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 01:20:12 ID:yo/klzZw
退屈させない女。

2時間くらいならば。
年がら年中は、かなり微妙。
958名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 01:27:42 ID:pvjdiueQ
>>952
ループはループなんだけど…
水素は愛した男を何回も殺すループを繰り返していたけど、最後はそこから抜け出せたってことじゃないかな?
今度は、今までと違う関係を築いていけると思ったから、「貴方を待っていたわ」って微笑んだんだと思った。
959名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 02:43:07 ID:8JLfU11O
>>957
惚れた女となら、ダラダラ煙草吹かしつつ退屈なボーリングをやるのもいいもんだ
960名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 03:15:17 ID:/k0c9SQo
スレ読まずに感想。

CGの質が悪かった。
実写ぽくするにしろアニメ方面にふるにしろ、いろいろ方法はあると思うけど
実写方面にふるにして、ヘタクソだった。
カメラの焦点範囲とかのせいでCG風景が全て模型っぽい。
雲とか波とかいかにもフラクタル計算臭いし、自然物の上を飛んでいても
枝一つ揺れない、動かないCG背景で「CGです」感バリバリ。

榊原さんの声は良い。トキノの低い声もよい。栗原千明やるな。

エンドロール後のはエンドロール前でも良かったのでは?
「あなたを待っていたわ」でエンドロールに入る方が感慨に浸れたと思うんだけど。
961名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 08:10:48 ID:hnjjz+nl
>>958
単純に生理前でウズウズしてたと考えるのが自然かと
962名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 08:13:06 ID:3EO85RN7
ガキはてぃーちゃーと作ったんじゃなかったの?
963名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 09:05:19 ID:hnjjz+nl
>>962
そうだよ
若気のいたり。
スイトは戻ってこないティチャーを追いかけている。
なかなか会えない寂しさから、若い男に溺れていく。
おんなの華道って感じで、以外とど演歌路線だな
964名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 11:44:48 ID:BbF626/Z
>>957
えーああいう変な女こそ飽きないのに〜情熱的だしカーセックスOKだし、
かといって変に束縛してこないし、あの奇行っぷりは見てるだけで飽きないと思う。

逆に三ツ矢なんか3ヶ月で別れたくなるだろうな、うっとおしい。
965名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 12:28:49 ID:fXhO8UpR
ティーチャーとスイトの子なら大化けするな。
将来ティーチャを落とすのは、ミズキだろう。
966名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 13:31:53 ID:3EO85RN7
双子って男?
967名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 18:12:59 ID:2twv1bt1
>>960
>>「あなたを待っていたわ」でエンドロールに入る方が感慨に浸れたと思うんだけど。

確かにその方が浸り安い感じはするね。
途中で席を立つお客さんも減るだろうしw
でも、エンドロール後の方が
終って、また始まるというスカイクロラの繰り返し感が強調されると思う。
考えられた演出だなと思った。
個人的にはエンドロール後に一票。
968名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 18:19:28 ID:J5jQO23x
>>967
ベネチアでは悲惨な事になってたな。
国際映画祭出品バージョンはクレジット英語にするとかしちゃいけないのかな?
あれだけ綺麗にオチ付けて、微妙な歌と訳分からん象形文字が流れて来たら、
そりゃ席立っても仕方ないわ。
969名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 18:36:11 ID:BbF626/Z
ベネチアとかどうでもいいじゃん、欧米wで評価されたら偉いとかどんな団塊脳だよ、
明らかに日本人ねらい撃ちの作品だから日常の世界観の異なる外国で理解されるわけ無い。
970名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 19:01:27 ID:J5jQO23x
>>969
自己紹介乙w
971名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 19:04:29 ID:TeBCxrqE
>欧米wで評価されたら偉いとか

言ってない言ってないw
972名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 01:42:18 ID:v89i2m0x
>>965
押井も何かそんなこと言ってたな
「ティーチャーを殺すのは数年後のスイトか、ミズキ」とかなんとか
ちょ、カンナミじゃないんかいwwwと突っ込んだが
973名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 08:21:26 ID:on+6UWBj
ネタバレ

















ミズキは普通の人です。普通に成長して、歳とって、カンナミより身長も越えますから。
974名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 20:39:43 ID:TwjOYCnC
朝の8時に書き込めるやつは普通の仕事には就いてないだろうね。
まともな人間じゃない。
975名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 23:30:56 ID:XwepN0EB
9時半始業の会社だったらフツーに書き込めるんじゃね?肉体労働系は朝早いから無理だろうけど。
976名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 23:39:30 ID:Li/EDcfW
永遠の映画青年・押井の信者には、
フリーターやフリーランスをやりつつ役者や自主制作にうつつを抜かし、
奴みたいな位置につく夢を見ているものも少なくない。
977名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 04:25:06 ID:+1kU+Us6
普通の会社員だけど。
また、信者のレッテルを作りたがるね。
978名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 12:00:00 ID:Hympv43l
>>950 とどのつまりは絵コンテじゃなくて下描き、ほぼペン入れできるまで
くらいまで描いてた単にどうやって描いていいか知らないのと、ほんとは
ちゃんとキャラもメカも描き直してほしかったんだが森山ゆうじが
めんどくさがってあのガニマタキャラのまま描いちゃったw
979名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 12:02:01 ID:9h8Wr8WM
>>977
いやそれただの自己紹介。
980名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 12:49:56 ID:Vl7fqkxr
パイロット達の予備ってどこにいるんだろ?
やっぱり、ロストック社の地下室に水槽がいっぱいあって・・・・・

スイマセン最近DVDでエヴァンゲリオンみてたんで
981名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 14:17:11 ID:oqFDUOsu
>>980
フーコの館が社が運営する娼館と考えると・・・
982名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 15:15:13 ID:9h8Wr8WM
>>981
ガンフロンティアかよ。
「股製造」w
983名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 16:04:39 ID:oqFDUOsu
>>982

生える茸はサルマタケww
984名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 16:06:02 ID:JI5HzN5T
押井とメシ食って険悪になったっていう
町山のラジオ聞いたわ。
押井の反応が知りたかった。
985名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 18:48:55 ID:skFuu5yl
ふむ
986名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 22:44:42 ID:Ozl+kP23
映画見て、原作どうしようか迷ったけど、時系列的には最初になる
ナバテアを読んでみた。映画のおかげかすんなり読めたよ。
そして、スイトが愛おしくなった!
ティーチャーに出会ったことで、彼女は人間くさくなってなっていったのかな、
とおぼろげに思ったよ。

だから映画のラストでスイトは殺されなくて良かった。
殺すなら、やはりティーチャーじゃなきゃ。
空と飛行機と心中するような彼女であって欲しい。
映画版のユーイチはスイトと寝ても、スイトの心にあるのは
ティーチャーのみって感じたんじゃないのかな。

じゃあ、なぜスイトはジンロウやユーイチにひかれたのか。
ティーチャーと彼らに共通項があるのか、それとも・・・。
ナバテアの次を読んで考えたい。
987名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 23:56:27 ID:wHbhkwTO
ナバテアいいよな
ティーチャーと空の上で邂逅してまた離れていくラストも爽やかでいい

映画版は原作を押井流に再構成した作品という感じで
けっこう違ってる部分もあるが
988名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 00:43:06 ID:+UAVaBm9
映画2回観て、原作も読みたくなって、
世に出た順に読んでみることにした。
スカイクロラ、ナバテアまで読破。

時系列的には最後になるスカイクロラの結末は、
原作の方が尻切れトンボな感じ。
映画の方が、希望を見出して一話完結なので、納得感がある。
残る3作を読むと、感じ方が変わるのかな?

989986:2008/09/14(日) 01:16:36 ID:EGC+Q+Hd
映画板なのに原作話が続いてスマン。

>ナバテアいいよな
>ティーチャーと空の上で邂逅してまた離れていくラストも爽やかでいい

そうなんだよ。堕胎したり、ティーチャーと別れ(離れ)たり、
ヘビーに思える出来事があっても、何故か爽やかだしスイトに「生」を感じる。
それはやっぱり空へ上がれるからだと思う。ティーチャーが別れ際に
「また会えるときがあるだろう」っていう一言も支えになったか?

そんなスイトが最後にあたるスカイクロラじゃ、「生」をあまり感じられない。
ナバテアからスカイクロラの間に「オトナになる」ことがあったのか?
そして、オトナになれない、なりたくない(飛ぶことやティーチャーを諦められないこと?)
スイトはカンナミに解放を望むのか・・・。

映画に出てきたキルドレ達はキルドレであることを自分なりに受け入れていたけど、
ミツヤとスイトだけは、葛藤がある。
押井監督の女性観なの?

ぜひ、ティーチャー視点の話も読んでみたい。
990名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 02:20:48 ID:uJ40AHGz
映画版は小説版スカイ・クロラとナ・バ・テアの2作が発表された段階で企画されたものだから、
小説版を全部読んだ後で作ったら別の映画になっていたと思うと押井が言ってたな
そっちのバージョンの映画も見てみたかった気がする

>>989
小説版でティーチャー視点の話、これも読んでみたい
991名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 02:33:02 ID:fLKNqA7J
ティーチャーって老人なんすか?
992名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 13:13:09 ID:ryxhHeJv
>>991
ダイナー前の老人?
違うって監督がどっかで言ってた。
ただ、監督はティーチャー3人、正確には4人出してる、
とか思わせぶりな発言もしてる。
993名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 13:33:49 ID:3kKHEhNG
あの老人はBDのしのぶを見下ろしてる少年程度にしか思ってなかった・・・・
994名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 17:53:47 ID:5C8nSI5q
スカイイ話
995名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 23:40:32 ID:uJ40AHGz
次スレ立てるか…
996名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 23:46:07 ID:uJ40AHGz
【ネタバレ専用】スカイ・クロラ Part4【徹底分析】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1221403482/
997名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 00:28:37 ID:trC4GUcb
埋め
998名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 01:33:35 ID:Pr7G4rB1
>ただ、監督はティーチャー3人、正確には4人出してる、
>とか思わせぶりな発言もしてる

3人?!3回とか3場面じゃなくて?
999名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 02:05:20 ID:7T+TuCWW
ダウンツヘブンを読むとスカイクロラの最後も少しは納得できなくもない。
1000名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 02:16:31 ID:zlkQLtHD
ブーメラン 飛んでいるか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。