【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 12【7/19(土)公開】
1 :
名無シネマ@上映中:
ニモ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポニョ
3 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 15:52:13 ID:qSX1dKDD
4 :
勘違いくん:2008/07/19(土) 15:53:18 ID:kGmSzUCS
あ〜いあい、あ〜いあい、おさ〜るさ〜んだよ
6 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 15:53:59 ID:qSX1dKDD
★スタッフ★
『崖の上のポニョ』上映時間:1時間41分 1139カット
カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)
原作・脚本・監督:宮崎 駿
作画監督:近藤勝也
作画監督補佐:高坂希太郎(2007/5/7〜)、賀川 愛(2007/9/18〜)、
稲村武志(2007/10/〜)、山下明彦(2008/3/12〜)
美術監督:吉田 昇
動画チェック:舘野仁美
動画チェック補佐:中込利恵、藤井香織
色彩設計:保田道世
映像演出:奥井 敦
音楽:久石 譲
編集:瀬山武司
整音:井上秀司
音響効果:笠松広司
録音演出:木村絵理子
プロデューサー:鈴木敏夫
制作:星野康二
アニメ制作:スタジオジブリ
製作担当:奥田誠治、藤巻直哉、福山亮一
特別協賛:アサヒ飲料
特別協力:ローソン、読売新聞
配給:東宝
(C)2008 二馬力・「崖の上のポニョ」製作委員会(GNDHDDT)
朝一で見て帰ってきた
大人ばかり、前の席はガラガラ、映画館来てた子供はみんなポケモン
俺が感じた宮崎パワー
ナウシカ・トトロ 100
もののけ・千尋 90
ハウル 60
ポニョ 25
吾郎 15
トトロ見た10時間後にこれを見せられては・・・
8 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 15:56:26 ID:6Mm7mMfZ
>>7 もののけ千尋ハウルに比べてそんな駄目かな?俺はそうは思わない
そりゃトトロとか魔女に比べたら駄目駄目だとは思うけどさ
9 :
勘違いくん:2008/07/19(土) 15:56:30 ID:kGmSzUCS
10 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 15:56:49 ID:qSX1dKDD
★声の出演★@
@ポニョ(ブリュンヒルデ):奈良柚莉愛(なら ゆりあ)
@宗介:土井洋輝(どい ひろき)
※崖の上の一軒家に住む、ゆったりとまっすぐな5歳の男の子
@リサ:山口智子
※宗介の母。デイケアサービスセンター“ひまわりの家”の職員。
@耕一:長嶋一茂
※リサの夫、宗介の父。内航貨物船の船長。
@グランマンマーレ:天海祐希
※ポニョの母であり、海なる母。
@フジモト:所ジョージ
※ポニョの父。海中でウバザメ号を操る。
@ポニョのいもうと達:矢野顕子
※稚魚の群。水球の中で育てられている。
@トキ:吉行和子
※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@ヨシエ:奈良岡朋子
※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@婦人 :柊 瑠美
※ポニョと宗介が出会う、赤ん坊を抱いた古風な女性。
青年(夫):岸本 卓(通称ナヨ)
@アナウンサー役 :羽鳥 慎一
ひまわり保育園の女児(?) :大橋のぞみ
11 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 15:57:36 ID:jxlGbsSz
久石氏へのメモより、パヤヲの本作コンセプト
・物語の構造は簡潔に「海=女性原理」「陸=男性原理」
・その為小さな港町は衰退し、男たちの船は忙しく行き来しているものの誰もそれを尊敬していない。
・女達も同時に衰えている。海辺でお迎えを待つ老女達。快活だがやり場のない怒りも抱えるリサ。
・ポニョは女性原理の生粋といえる存在。食べる事、抱きしめる事、追いかける事にためらいなし。
・グランマンマーレはポニョが見事に成長した姿。全ての命の源。多産。一妻多夫。
・5歳の宗助は「男」になりきらない最後の年代。
・彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
・多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれないが、彼には重要な問題。
・フジモトのように理屈の世界に逃げ込むか、耕一のように感情に逃げ出すか・・・。
・しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。
・宗助の心の強さで世界は新しいバランスがとられる
・もちろん男性原理が勝ったわけでも女性原理が勝ったわけでもない。
・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。
「昔のアニメだったら敵として切り捨てていたかもしれない相手もすべて許容する」
「小さな正義・小さな方法論で何かを解決したように錯覚させるドラマはもう
やめにして、この世の混沌を認識してそれでも自分の暮らしを生きる話にする」
っていうのは原作「ナウシカ」を完結させて以来、「もののけ」「千尋」「ハウル」と
一貫している宮崎の創作態度だね。
12 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 15:58:17 ID:qSX1dKDD
♪「崖の上のポニョ」主題歌 2007/12/5〜発売中
規格品番:YCCW-30013 定価:1000円(税込)
発売レーベル:ヤマハミュージックコミュニケーションズ
♪「崖の上のポニョ」イメージアルバム 2008/3/5〜発売中
作曲・編曲:久石 譲
規格品番: TKCA-73309 定価:2800円(税込)
発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ
♪「崖の上のポニョ」サウンドトラックアルバム 2008/7/16〜発売中
作曲・編曲:久石 譲
新日本フィルハーモニー交響楽団
栗友会合唱団
規格品番:TKCA-73340 定価:3000円(税込)
発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ
13 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 15:58:52 ID:qSX1dKDD
「崖の上のポニョ」 絵コンテ全集
予定価格:3,570円(税込)
著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-862571-9)
発売予定日:2008年08月08日
※映画の設計図である絵コンテをオールカラーで収録。
※宮崎監督の映画のつくり方がわかります。
※●552ページ
※●A5判ケース入り
「崖の上のポニョ」ジ・アート・シリーズ
予定価格:2,900円(税込)
著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-810012-4)
発売予定日:2008年08月02日
「崖の上のポニョ」 ロマンアルバム
予定価格:1,300円(税込)
発売元:徳間書店 ISBN:9784197202577
旧IS:(4197202571)
発売予定日:2008年08月中旬予定
14 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 15:59:23 ID:qSX1dKDD
15 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 15:59:58 ID:qSX1dKDD
>>1 乙
前スレの
>>898・
>>904の所ジョージの苦言に関してレスしようと思ったけど、
埋まってしまったのでここで
所ジョージはキャラにあってた声であれはあれでいいと思うけどね。
でも時々なんて言ってるか分からなかったな。呂律が回ってなくて。その点ではミスキャストかね。
17 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:01:03 ID:2bMeF1Xe
見てきたけど、今までのジブリ作品と比べるとこう
カリ 10点
ナウシカ 2点
ラピュタ 5点
トトロ 53点
火垂る -87点
宅急便 67点
おもひで 59点
豚 85点
狸 91点
耳をすませば 98点
もののけ 34点
山田 22点
千 41点
猫の恩返し 125点
ハウル 18点
ゲド 103点
ポニョ 8点
19 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:03:09 ID:qSX1dKDD
★制作進行★@
2006/07/06 ロケハン(広島県福山市鞆の浦)
/09/05 絵コンテAパートUP(282カット:約21分)
/10/02 原画IN
/10/10 絵コンテBパートUP
/12/** 背景美術IN
2007/01/05 絵コンテCパートUP
/01/10 動画IN
/01/30 キャスト(ポニョ役:奈良柚莉愛、宗介役:土井洋輝)のオーディション
/03/19 「崖の上のポニョ」製作発表
/03/23 ポニョ討ち入りパーティー
2008/01/07 絵コンテ終章パートUP(全1138cut)
/01/09 絵コンテ終章パート一部変更
/01/11 絵コンテA〜終章 全パート完成(全1139cut)
/02/25 作画打ち合わせ終了(全1139cut)
/03/23 アフレコ ポニョの妹たちの声(矢野顕子)
/04/27 アフレコ ポニョ以外の子役
/04/28 原画UP(総数29人)
アフレコ ポニョ役(奈良柚莉愛)1回目
/04/29 アフレコ トキ役(吉行和子)、ヨシエ役(奈良岡朋子)
/04/30 背景美術UP 吉田 昇
アフレコ 耕一役(長嶋一茂)
/05/01 作画監督補佐UP
高坂希太郎(2007/05/07〜2008/5/1)
賀川 愛 (2007/09/18〜2008/5/1)
稲村武志 (2007/10/**〜2008/5/1)
山下明彦 (2008/03/12〜2008/5/1)
アフレコ グランマンマーレ役(天海祐希)
20 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:03:38 ID:qSX1dKDD
★制作進行★A
/05/03 アフレコ ポニョ役(奈良柚莉愛)2回目
/05/07 アフレコ 宗介役(土井洋輝)1回目
/05/08 アフレコ 宗介役(土井洋輝)2回目
/05/09 アフレコ 宗介役(土井洋輝)3回目
/05/10 作画監督UP 近藤勝也
アフレコ フジモト役(所ジョージ)
/05/12 アフレコ リサ役 (山口智子)
/05/17 動画UP(約17万枚) 舘野仁美、中込利恵、藤井香織
/05/22 色指定UP 保田道世
/05/24 仕上げUP
/05/26 撮影UP
/05/27 全CUTラッシュチェックUP
/05/28 サントラ収録1日目 すみだトリフォニーホール
/05/29 サントラ収録2日目 すみだトリフォニーホール
/05/30 オールラッシュチェック
/06/04 ダビング作業 東京テレビセンター
/06/08 サントラ盤マスタリング作業 一口坂スタジオ
/06/17 音の最終微調整 東京テレビセンター
/06/23 ゼロ号試写会 イマジカ(13時〜)
「崖の上のポニョ」完成
/06/26 初号試写会 イマジカ
/06/30 マスコミ向け試写会 日比谷スカラ座(21時40分〜)
/07/01 マスコミ向け試写会 日比谷スカラ座
/07/05 一般試写会始まる
/07/07 完成披露試写会 TOHOシネマズ六本木ヒルズ
21 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:04:11 ID:qSX1dKDD
◆物語
海辺の小さな町
海に棲むさかなの子ポニョが、
人間の宗介と一緒に生きたいと
我儘をつらぬき通す物語。
同時に、5才の宗介が
約束を守りぬく物語でもある。
アンデルセンの「人魚姫」を
今日の日本に舞台を移し、
キリスト教色を払拭して、
幼い子供達の愛と冒険を描く。
海辺の小さな町と崖の上の一軒家。
少ない登場人物。
いきもののような海。
魔法が平然と姿を現す世界。
誰もが意識下深くに持つ内なる海と、
波立つ外なる海洋が通じあう。
そのために、空間をデフォルメし、
絵柄を大胆にデフォルメして、
海を背景ではなく
主要な登場人物としてアニメートする。
少年と少女、愛と責任、海と生命、
これ等初源に属するものをためらわずに描いて、
神経症と不安の時代に立ち向かおうというものである。
宮崎 駿
22 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:04:57 ID:qSX1dKDD
◆あらすじ
海辺の小さな町。
崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、
ある日、クラゲに乗って家出したさかなの子・ポニョと出会う。
アタマをジャムの瓶に突っ込んで困っていたところを、
宗介に助けてもらったのだ。
宗介のことを好きになるポニョ。
宗介もポニョを好きになる。
「ぼくが守ってあげるからね」
しかし、かつて人間を辞め、
海の住人となった父・フジモトによって、
ポニョは海の中へと連れ戻されてしまう。
人間になりたい!
ポニョは、妹たちの力を借りて父の魔法を盗み出し、
再び宗介のいる人間の世界を目指す。
危険な力を持つ生命の水がまき散らされた。
海はふくれあがり、嵐が巻き起こり、
妹たちは巨大な水魚に変身して、
宗介のいる崖へ、大津波となって押し寄せる――。
少年と少女、愛と責任、海と生命。
神経症と不安の時代に、
宮崎駿がためらわずに描く、母と子の物語。
ナウシカ 100点
あとはうんこ
行った人混んでた?
混んでましたか?
27 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:06:37 ID:4Lx3Wgp4
なんかもう難しいことはいいから
本当に駿の性癖全開にして大作ポルノアニメ作って欲しいわ
18禁で超大作って見てみたいんだよなあ
28 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:07:01 ID:6Mm7mMfZ
>>16 声は合ってるといえば合ってるんだけど、それでもポニョに出てるキャラの中で一番声が合って無いし
あの役やるには技量不足過ぎつーか
所は投げやりな棒読みっぽい喋りが許されるキャラじゃなきゃ合わないなと思った
ラピュタよりハウル・千尋のが好きな俺でもポニョは見に行く気がしない。
30 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:08:24 ID:qSX1dKDD
>>25 >>26 ワーナーマイカル福島
第一回行ったけどガラガラ
3歳くらいの子が母親から離れて通路を徘徊誰も注意せず
劇場が盛り上がったのは「BAKA」のとこだけだったな
ポニョみたいなのだったら別にDVDでもいいじゃん
赤くなってなければ
34 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:10:07 ID:mRhV5WD/
今晩のレイトショーで見てくるわ。餓鬼も居ないだろうし。なんか知らないけどレイトショーは安く見れるし♥
35 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:10:17 ID:qSX1dKDD
あまみゆうきがショボイ。シシ神様を見習え。
田舎のシネコンはガキがうるさくて敵わん
38 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:11:33 ID:2bMeF1Xe
カリ 10点
ナウシカ 2点
ラピュタ 5点
トトロ 53点
火垂る -87点
宅急便 67点
おもひで 59点
豚 85点
狸 91点
耳をすませば 98点
もののけ 34点
山田 22点
千 41点
猫の恩返し 125点
ハウル 18点
ゲド 103点
ポニョ 8点
今観てきた。カリ城好きだったら観た方がいいね。
テンプレ以上 でいいかな
あとか各自でよろしく。バイバイ
42 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:14:54 ID:mRhV5WD/
ガキ共がいないレイトショーで観るのがお奨め。
うーむ行ってみたいような気もするけど
あんまりガキのいない時間て何時頃だろ
前何も考えずにお盆に映画を見に行ったら長蛇の列だった。
お盆は避けた方がいいと思われます。
オッサンが行くべき映画じゃないよ
なうしか100点
あとはうんこ
>>45 ナウシカとかうんこすぎんだろ
今見たら恥ずかしくて見てられない
漫画版のほうがいいし
興行スタートはスレ見る限りポケモンがほぼ全回満員の怒涛のスタート、
ポニョはほぼ1/4の入りの静寂スタート。
小屋の規模や数は圧倒的にポニョ優遇でスタートしているので単純比較は
無理だろうけど、今日明日2日の興行だけに関して言えば、「ゲームキャラ
配信」の特典を数年続けてきたポケモンの勝ちは動かないみたいだ。
49 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:26:08 ID:MwqaQjiJ
>>39 ・・・カーアクションシーンだけで、カリオストロ好きはミロとか言ってるんじゃないよな
同じ劇場でデジタル版とそうでないのとで2スクリーンに分かれてるんですがどう違うんですか?
工口
ポケモンって、結局アイテムゲット!が目的だからリピーターはいないんでないの
皆勘違いしてるけど、
ハウルは純粋な宮崎作品じゃねーから。
実質、
完全な宮崎作品は、
ナウシカ
ラピュタ
トトロ
紅の豚
もののけ姫
千尋
↓
ポニョ
ですから。そこよろしく。
56 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:31:07 ID:G7UKyWJe
ナウシカって
トトロや魔女やラピュタと比べたら完成度劣るだろ普通に
魔女は微妙だがトトロやラピュタには確実に劣るな。
面白いつまらないは別にして。
58 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:33:08 ID:vbj9d1/3
マジで泣ける。
無理に引退を引き留めるからこんなことになるんだ
>>52 なんて言うかな。
絵がすごいとかコマ数がすごいとかじゃないとおもうんだよ。
内容じゃないかな。
ハウルを超えた!ってのはすげえのかどうなのか
>>52 レイアウトや演出だけを抽出して評価するのってフェアじゃないけどね
それならナウシカ以外だっていくらでも評価できる
>>56 何をもって完成度というのかわからないが
宮崎駿という人を一番あらわしているのはナウシカ
行動の根拠、起承転結で美しいのはラピュタのみ
トトロはもうひとつの宮崎駿 パンダコパンダの流れの完成
魔女は面白いけどコンパクト
豚はただのオナニー
もののけはナウシカの修正版
64 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:37:41 ID:G7UKyWJe
ハウルはソフィの声が明らかにアウトだったからな
そういう明らかなアウトがポニョには無い分ポニョのが上だろうね
「崖の上のポニョ」上映中に地震、
宮崎監督「ポニョがいるんだな」
宮崎駿監督のスタジオジブリ最新作『崖の上のポニョ』が
公開初日を迎え19日(土)、都内で、同作の声優を務めた
女優・山口智子らが舞台挨拶と記者会見を行った。
上映中に地震があったことを受け会見で宮崎監督は
「ポニョがいるんだな」と会場を沸かし、
「たくさんの方に来ていただきましてありがとうございます」と感激しきった様子。
この日、会場には約650人が殺到し、朝10時からの上映にもかかわらず
指定席1番を確保した観客は、朝5時半ころに劇場を訪れたという。
宮崎監督の前作『ハウルの動く城』から4年ぶりとなる同作は、
崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介と、
人間になりたいと願うさかなの子・ポニョの物語。
宗介の母・リサの声を演じた山口は
「とても懐かしい気持ちになれる。
何度も観て、いろいろな発見をしてほしい」と話した。
また、宗介の父親役を演じる長嶋一茂は
「笑顔と祐希を与える素晴らしい映画」と絶賛。
さらにポニョの母であり海なる
母・グランマンマーレ役を演じる天海祐希は
「止めることができないくらい泣いてしまった」と明かし、
ジブリ作品に出演できたことを「夢のような出来事です」と喜びを隠せない。
ポニョの父であり海中でウバザメ号を操るフジモト役の所ジョージも
「(観たら)優しい人間になれる。もし汚い人間だったら、
反省点があるんじゃないかな」と話し、会場の笑いを誘った。
http://contents.oricon.co.jp/news/confidence/56496/
>>62 ナウシカレベルの演出がポニョにある?
あるなら見に行きたい
絵はCGだろうがクレヨンだろうが何でも良い
ヤフーのレビューを見てると悪い出来ではなさそうだな。
もともとロングラン作品だから駄作じゃないなら
ジワジワと興行も上がってくるだろう。
まあ、それにしても初日があまり振るわないのは珍しい。
ゲドのせい?
ポケモンは初日から1ヶ月ほどが
スパートみたいなもんだから比較は無理。
>>66 見てないけどあるんじゃね
演出に衰えはないと思うし
72 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:41:38 ID:xpkC3R/k
グランマンマーレが美輪明宏っぽくてやだな
いい加減離れてほしい
客の出入り、もうわかるの?
FF7の次のFF8は売れた
FF8の次のFF9はこけた
つまりはそういうことだ
ひとつだけ確かなことがある
ゲドよりは面白い
77 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:43:07 ID:MwmbV/s0
前半のつまらなさは異常
ポニョがアレしてからのは中盤はそこそこ
終盤は何も盛り上がらないままアッサリ終わる
>>66 >ナウシカレベルの演出
そんなに演出ばかりを求めるのは違うだろ
発信するほうも作品によって演出方法変わるだろうし。
その作品と演出のバランスで評価って変わってくるもんだと思うけどな。
煽りとか無しで。
80 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:43:35 ID:y5+ZHpD7
マジでつまんなかった・・・最悪ってレベルじゃない
友達に誘われていったんだけど、予想をはるかに下回った
魚全然可愛くないし、子供も食いつかないだろ
マジで金無駄にした
81 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:44:07 ID:G7UKyWJe
>>78 俺は前半楽しめたけどな〜
ただ終盤30分が意味不明なままあっさり終わるんだよね
ポーニョポーニョポニョふくらんだ
まんまるアソコが大人の子♪
>>79 ないならないでいいじゃん
遠回りすぎて、あんたが何を言いたいか
わからない
前半が面白いんじゃないのか・・・
よく分からんわ
85 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:48:14 ID:HBLE1otM
>豚はただのオナニー
だがそれが一番好きだ。
86 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:48:19 ID:G7UKyWJe
俺は前半が面白いと思ったな
次回は高畑さんでヨロシク
前半は好きだ
ポニョが波に乗ってやってくるところが
最大の見せ場
終盤は何もない
>>83 だから、ナウシカレベルの演出が見たかったらナウシカ見てろって事。
そもそも、ナウシカレベルって言葉の意味がわかんないんだよ?
詳しく こことここの演出が最高!フゥ! とか言ってくれないと
お前がどんな見方でナウシカ見てたのかわかんないし、
どんな目でポニョを見ようと思ってるのかがわからない。
90 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:50:44 ID:G7UKyWJe
>>88 終盤は何も無いというか
意味不明なまま終わるよなぁ
前半の流れを組んでもっと王道的な感じだったらかなり良い映画になったのに
91 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:51:19 ID:SJNhz3sr
初日が振るわないなんて予想通りじゃん。
もののけ以降では一番興味ないよ。一般人は。
観てきた
…いや、俺みたいなおっさんはターゲットじゃないのは重々承知だけどもさ、
ちょっとこれはないんじゃないか、って思った
観ている最中、何度も「えーっ、それはないだろ」とか突っ込みそうになったよ
何か、営業に言われるまま作ったらこうなりました、って感じだ
「幼児をターゲットにしますから、主人公は幼児にして下さい」
「夏に公開ですから、舞台は海にして下さい」
「親子で観れるように活劇シーンは無くして下さい」
「孫を連れてくる老人向けに、老人も出して下さい」
「子供向けですから片親、孤児は止めて下さい」…etc
>>88 同意、あそこと冒頭の海のシーンだな
クライマックスは
>>89 得意気に上げた動画がアレだから相手にしないほうが良い
序盤のバケツの中のポニョは良かったけど、いったん連れて帰られて
からがなぁ・・・。
もう昔のパヤオ作品を越えることは出来ないのか・・・。
内容はともかく、知りたいのは混んでたか混んでなかったかだ
97 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 16:54:40 ID:ZhwgKi1w
教育TVテレマップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
千尋以降の最近の傾向としては終盤にあっさりと
ワケが分からず終わることが多いな。
ラピュタやもののけ姫、
ほのぼの系では魔女の宅急便、トトロにさえ
忙しくなる展開になってたんだが。
大団円らしい終わり方は余韻が
すごく残るから盛り上げてもらいたいもんだが。
人魚姫は泡になったけどポニョは人間になった
ってどっか意味不明なのか?
パヤオ才能とっくに枯れてたんだなwww
もののけ以降ロクな作品作ってない
つまらん話だが「純粋な宮崎作品」なんて言い出すと話がややこしいぞ。
もともと自分の作品じゃなかった魔女宅、ハウルは論外としても、
ナウシカは「絶対にアニメにならない」と拒絶していた原作を
徳間書店のゴリ押しで無理やりアニメ化せざるを得なくって、
後々までとても納得なんかできる作品じゃないと愚痴っていた。
トトロは火垂るの添え物、紅の豚も20分くらいの短編の予定
だったものが迷走のあげく肥大化したものだし、もののけに
至っては必死に避けようとしていたのに「これを作らないと
自分たちの言っていたことがウソになるから、描きたくもない
現実を得時して見せる必要が出来てしまった」と義務感だけで
作った作品。
宮崎が「本当に作りたい」と思ってそのとおり作れた作品は、実は
コナン、千尋、ポニョくらいしかないんだよ。
つーか魔女までの作品があんまりにも完成度高すぎたな
混むとおもって早めにいったのに
ポケモンのほうが断然混んでた
ポニョ普通
この人はもう王道展開の作品は作らないでしょ
カリオストロみたいな作品は今は作らないって言ってるし
アニメ化の企画を通すために漫画描きはじめたんじゃなかったか
まあいいや
>>101 ナウシカの原作は映画を作る為に書いたんじゃなかった?
ストーリーが
会ったー
また会いたーい
会えたー
だけだからな
色んな悲哀がある人魚姫どころじゃない
>「純粋な宮崎作品」
誰がそんなこと言ってるんだ
109 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:03:30 ID:WoGdUWvF
親子でもうダメだな
ディズニー傘下になってスタジオは存続するだろうが・・・もう中身はスカスカ
どうもスレを読んだ感じだと
この3連休の混み具合は思ったほどではなさそうだ
見に行くのならカップルが増える夕方〜夜よりも
親子連れ中心の昼間の時間帯の方がねらい目かもしれない
どうも子供たちはポケモンの方に流れているみたいだし
一日に何本も映画を見せる奇特な親も少ないだろうw
全体的な公開規模の差もあるので最終的にはポケモンを上回るだろうけど
この3連休だけの観客動員で万が一にもポケモンに負けるようなことがあったら
マスコミに大々的に叩かれるだろうなw
ポケモンの列をポニョと勘違いした俺涙目
絵はきれいで声優のはずれもほとんど無かった
所ジョージも一茂も良かったよ
たしかに盛り上がりに欠ける
試写会で子供が退屈したってのも納得
ラストにもう一山欲しかった
深読みせずに素直に見たら楽しめるのかもね
βακα..._〆(´・ェ・`*)
113 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:07:39 ID:+zou3Fsa
スピードレーサー」のほうが面白かった。
でも、ぶらりんホルダー買った。
こんなもんでしょ宮崎なんて
114 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:07:39 ID:A/B+xS6i
俺はトトロより良かったな。
演出のあまりの丁寧さには、素直に感動した。
>>105 たしか違ってるはず。
雑誌の尾形編集長はその気だったらしいが、宮崎は「どうせアニメ化なんて
できっこないから、絶対にアニメにならない、漫画でだけ可能な世界を
作ろう」というので「ナウシカ」はああいう作品にした。
そうしたら編集長が「アニメージュグランプリのイベント会場で流す
オープニング・フィルムとして5分か10分位動くナウシカを作って
くれないか」と依頼してきて、そういう宣伝グッズ的なフィルムに
興味のない宮崎が「作るんなら劇場用長編でなきゃ意味がないだろう」
と言ったのが運の尽き、尾形編集長はメディアミックスには関心があるが
漫画もアニメも知らない徳間社長をだまして「原作は大ヒットしています!」
と大法螺を吹いて劇場用アニメ化にGOサインを出させてしまい、宮崎には
「ナウシカで劇場作品の監督になるか、ナウシカを拒絶してずっとこのまま
作品が作れない漫画家のままでいるか」の二者択一を迫り、ルパンがこけて
以来本名での作品を一本も発表できぬままの五年間を過ごしてきた宮崎は
遂に折れてナウシカの監督になった。
見てきた。ただのファンタジーじゃないな。
これに賛同。
ttp://eiga.com/movie/53305/critic >ただし、ポジティブ思考の塊にも思える本作の背骨には、
>現状への痛烈なアンチテーゼが貫かれている。
>さらに、「ゲド戦記」に象徴される息子世代の虚ろなエピゴーネンへの嘆き。
>強い意志もなく、観念や打算だけでは映画は生まれないという戒めだ。
>狂おしいまでの熱情によってこそ、生きる力が発揮されるという構造もそのために思える。
>そして根っこにあるのは、子供たちの可能性を奪う閉塞した現代への憤り。
見てないけど、あらすじ見たら、人間の根源的な力の回復みたいな
ものがテーマかな。
フジモトがある種、人間の生命力を失い人間の世界から隠遁した
ものなら、ポニョはその逆ってことか。
子供向けというより、大人向けの寓話のような。
崖っぷちのポニョ哀れ
>>101 さすがにそんなにモチベーション低い状態でやってない
ポケモンは短期爆発型だからな。
ロングランにはなかなかなりにくい。
それにしても宮崎駿は地震の発生について
ポニョがいると発言したんだな。
大惨事ではないからいいものの、少し軽率じゃないか?
121 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:10:01 ID:6f3gmQ2U
>>64 所ジョージの声は「明らかなアウト」じゃないのか?
122 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:10:06 ID:vDKMIX88
ふぁんたじいな作品なんですね。
ナウシカやルパンで熱狂した輩には
関係なっしんぐな作品のようですね。
押井さんの「スカイ・クロラ」期待してマツ。
久石氏へのメモより、パヤヲの本作コンセプト
・物語の構造は簡潔に「海=女性原理」「陸=男性原理」
・その為小さな港町は衰退し、男たちの船は忙しく行き来しているものの誰もそれを尊敬していない。
・女達も同時に衰えている。海辺でお迎えを待つ老女達。快活だがやり場のない怒りも抱えるリサ。
・ポニョは女性原理の生粋といえる存在。食べる事、抱きしめる事、追いかける事にためらいなし。
・グランマンマーレはポニョが見事に成長した姿。全ての命の源。多産。一妻多夫。
・5歳の宗助は「男」になりきらない最後の年代。
・彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
・多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれないが、彼には重要な問題。
・フジモトのように理屈の世界に逃げ込むか、耕一のように感情に逃げ出すか・・・。
・しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。
・宗助の心の強さで世界は新しいバランスがとられる
・もちろん男性原理が勝ったわけでも女性原理が勝ったわけでもない。
・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。
「昔のアニメだったら敵として切り捨てていたかもしれない相手もすべて許容する」
「小さな正義・小さな方法論で何かを解決したように錯覚させるドラマはもう
やめにして、この世の混沌を認識してそれでも自分の暮らしを生きる話にする」
っていうのは原作「ナウシカ」を完結させて以来、「もののけ」「千尋」「ハウル」と
一貫している宮崎の創作態度だね。
125 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:10:24 ID:DuswN5Bk
Tジョイ大泉は午前中ガラガラ
ポケモン満席
午後は知らん
出てきた観客(大人)の表情「うんざり」
>>120 何が軽率なの??
機転が利いてると思うが
127 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:11:28 ID:4khIfTcY
点数付けるとこんな感じ?
カリオストロ 100
ナウシカ 100
ラピュタ 100
トトロ 100
墓 100
魔女宅 100
耳 90
豚 90
もののけ 95
千尋 75
ハウル 60
ゲド 7
ポニョ 55←
前スレのCM見るとケバくて過剰な感じかと思ったら盛り上がりに欠けるという感想が多いなとくに後半、
んで泣けたというやつもいるしカオスだ。
129 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:12:17 ID:A/B+xS6i
130 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:12:55 ID:vDKMIX88
>>123 どうでもいいぜ。そんなコンセプト。
要は面白いか?糞かだけだ。
131 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:13:02 ID:UPpnlup6
でもこの映画以外では絶対に見れない物が見れただろ?
5歳の子供でも80歳の老人でも
こんなの初めて見たって言わせる映像だろ?
oi
おい
ポニョがなんで魔法とか使えるんだよ
聞いてねえよ
月と地球の影響で満潮とか理解できねえよ
>>124 うん、じゃあお前はナウシカ見てればいいから.
なぜ宮崎アニメとして「千尋」以後にも作られている
ジブリ美術館の宮崎作品を無視するんだよう(涙
ゲドなんて「海がきこえる」「猫の恩返し」以上に駿作品じゃないだろ。
「水グモもんもん」なんて「毛虫のポロ」と並んで、ポニョを語る上で
すっごく便利なアイテムだと思うんだが。
>>128 泣けるっていう感想はどんな映画でも結構出てくる
無理に思い込みで泣く層ってのがいるからあてにならない
物語で泣くんじゃなくて、個人的な妄想を当て込んで泣いてたりするからな
初日で三分の二なんてやばすぎじゃないの
138 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:16:11 ID:UPpnlup6
アラの多い映画だ
批判は解る
だけど超絶オリジナリティの部分一点でこの映画は評価に値する
「観ないと人生損する」映像がこの映画には存在する
監督自身が考える映画と言ってなかったかな。シリアスな
作品だな。
141 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:17:02 ID:A/B+xS6i
なんつーか、グダグダと論点のずれた悪口レスが多いんで萎えてきたわ。
知的レベルの低さを感じる。
142 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:17:10 ID:vBFdjHjd
見てきた。
宮崎駿の集大成だなと思った。
いままでの映画の総集編を見ているような気がした。
宗介の神が逆立つ…となりのトトロのさつきの驚いた時
船の墓場…紅の豚の飛行機の墓場
トンネル…千と千尋の神隠し
143 :
サスケ:2008/07/19(土) 17:17:11 ID:jzTv7N7a
今気付いたけど・・・・
ポニョ
「♪あの子が大好き まっかっかのー」
アニメ猿飛びサスケ
「♪あの子が好きだよ まっかっかーのかー」
似てない?
>>134 お前に言ったわけじゃないだろw
それに一番すきなのトトロだし
パヤオの親としての反省は見られたな
>>138 アラの多い映画を作りたいんじゃないかと思うけどね。
最終的にポケモンより興行は
多くなるのは間違いないだろうけど。
ジブリ作品としては今回はかなりスロースタート。
oi
おい
さっき内容がどうのこうの言った俺なんだけどな
人間形態のポニョの時にパンツ見れて正直嬉しかったです
レイトショーで見に行く予定だが、
30男一人で見に行っても浮かない?
>>137 書き忘れてたけど、2ホール上映だった、その上での三分の二ね。
ちなみに地方のイオンシネマ。
スクリーン多い分収容率は低くなるの当然だと思います
153 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:21:15 ID:vDKMIX88
もし宮崎 駿というブランド監督名を外したら
どういう感じのアニメですか?素晴しい映画ですか?
>>131 うん。
開始数分で、嬉しい驚きを味わった。
♪ゴーロ ゴーロ ゴロ
ハヤオの子
>>151 新宿もそんな感じだった>三分の二
ただ、俺が見終わった後に、映画館の外に列が出来ていたんで、
たまたま空いていただけかも知れない
しかし、こんな真夏日に外に並ばせるのはマズいんじゃないか、とか思ったよ
これはポニョの所為じゃないけども
158 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:23:56 ID:ZXQQ9J5u
ポニョをひとりで見に行った勇者いるんだろうか?
インディージョーンズでさえ、ひとりで見に行ったと行ったら笑われたんだがorz
ガキにとっては見やすいと思う
19歳の俺は深読みしたりしながら見ていてちょっと理解できなかったぜ
ポニョ一族が魔法使ったりしてて何じゃこれと思いました、はい。
PS ポニョのパンツ最高(ストライクウィッチーズに影響されてる俺)
161 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:24:44 ID:lyjRxRTw
宮崎アニメは見たことある作品も当然あって
びっちゃけナウシカ以外どーでもいいと思ってる普通の日本人だけど
宮崎作品で新作に興味持ったのはこれが初めてだ。
ちょっと見たい。
キチガイアニメと聞いたので。
ちらっと見たスチールも統合失調症の幻覚っぽかった
残念だけど2chに書き込むような10代後半から30、40代の人が見ても、面白くないんだよね。
163 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:26:24 ID:JcywYFNT
♪ 頭のからぁっぽ 男の子
昨日のトトロでゴローオヤ痔はスゲーって褒めてたけど 本気?
>162
だね
まとめ乙
ポニョ見て面白いという層はどのへんだろう
子供だから面白がるっていうこともないと思うんだが
宮崎駿だから面白いと思う人が見れば面白いだろうね
いや〜面白かった
見てないけど
宮崎がここまで来たのも
「大人が見ても面白い」アニメだったからなんですけど
169 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:28:01 ID:VcPhpKyU
>>153 仮に無名の監督があれ作ったら、俺は「とんでもねー異才が出てきたわ」
「21世紀の日本アニメようやく始まったな」と思っただろう
ブランドブランドって言われてるけど、逆にマイナスの色眼鏡で見られてるよ
今のパヤオ映画は
金曜ロードショーでゲドを流したのがまずかったんじゃないのか?
あれでジブリって糞ってイメージが付いて観客動員数が減ってるってこたぁないかね?
一人で見に行っても、複数で見に行ってもどっちでもいいじゃないか。
複数で行って、まるで逆の反応になった時は最悪だし、
(自分は幸いそこまでの事態になった事はないが、可能性としては
充分にあるので覚悟してはいる)
一人で行って、誰かと直接感想言い合いたい時には寂しくなるもんだし、
どっちでも長短はあるよ。
見たい映画は見ておくに限るよ。
コンサートもそういう話になるけど、自分の話じゃなく、他人の目を気にする人が
多いのが意外。
>>149 レイトショーはカップルが多いよ
平日の昼間がオススメだけど場外まで行列する事があるので暑い
俺は落ちついた頃にコッソリ行って
評価と全然違うじゃねーか、流石御大、と思いながら観るのが好き。
観に行きたいんだが、あの歌がなぁ・・・。
なんつうか、洗脳ソング?
あれ、一種の暴力だよな。
デスメタルとかの方がよっぽど人に優しい気がする。
ジブリの人たちが頑張っただけで
今回パヤオは何にもいい仕事してないと思う
ある意味、上司の尻拭い
>>144 肯定的な意見に対して
>そういう宣伝くさいのいらないから
いちいち馬鹿じゃねえかな。って
トトロが好きなら トトロでもナウシカでも好きなん見てろよ。
お前
>>52 >>66 でもそうだけど、
多分お前の求めてる物はポニョには無いと思う
でも、それはそれで良いんじゃない?見に行かなかったらいいだけの話しだし。
ただ、否定派だからって 肯定=宣伝 って感じるのは異常だろ。
声優つかえってよく言われるけど・・・
ナウシカの声って感情の起伏が無くて最悪だよね
177 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:30:09 ID:WoGdUWvF
ゲドをみて、ああ、実質ジブリの映画は名もないスタッフの功績なんだなと思ったな
>>169 何十億もかけれる新人なんかいない
脚本レベルで、ここまで雑なものじゃ
スポンサーが付かない
見てないけど脚本に荒は多そうなのは伝わった
>>176 ナウシカはそうかもなあ
でもユパ様とかクシャナとかクロトワとか良かったでしょ
キムタクと倍賞なんかは声優がやったほうが良かったと思う
>>175 わかったから
あんたが全て正しいから
俺にレスするの辞めてくれw
フラグ回収がいまいちできていない漫画とポニョってちょっと似ていると思っている俺ガイル
宮崎駿のブランドだから
という理由で見る人もいる。
大抵は話題性やブランド。
そこは全年齢層に支持される宿命みたいなもんだが。
>ジブリの人たちが頑張っただけで
>今回パヤオは何にもいい仕事してないと思う
>ゲドをみて、ああ、実質ジブリの映画は名もないスタッフの功績なんだなと思ったな
よくわからんが、ここら辺のレスは偏執狂の釣りって受け取ってもいいのかな・・・?
>>182 ピクサーなんかもそうだよね
レミーなんか酷かった
185 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:33:37 ID:WoGdUWvF
声優は若手はゴミばっかだからなぁ
アニメじゃないが、「龍が如く」シリーズはディレクターが一緒に酒を飲んで
人柄も知り尽くしたうえで、初めて出てくれないかと依頼するらしいね
お、この人ブームだから頼もうじゃ、確かにダメだな
メンズDAYにポニョは見に行く予定、
一人で見に行くけどまあ気にしないっと^^
>>158 あなたがオッサン(オバサン)だったら
子供に見せていい映画かどうか判断するため
取りあえず予行演習のつもりで見に来た・・・・と考えればいい
若かったら、映画は一人で見るものだという確固たるポリシーを持った
映画評論家のつもりでw
ちなみに俺一人でポニョ見ましたが何か?
>>185 俳優もゴミだと思うがなぁ
スタージョンじゃないけどさ
感想家の前田みたいなのが「昔の宮崎を求めてもダメ」とか嘆いてるけど、
むしろ、最近の(ってロクに見てないけど)宮崎みたいなのが
本来の宮崎なんじゃないかと思ったりする。
話のつじつまなんてキニシナイ!みたいな。
特に今回は思いっきり動かせて本人満足してるんじゃないかな。
天才アニメーターが作ったアニメーション作品(映画ではない)。
それでいいんじゃないだろうか。
未見だし、昔ちょっと好きだった程度の人間だけどさ…。
191 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:38:08 ID:WoGdUWvF
前田信奉者、まだいたんだな
奴のしょうもない文章で先入観に「色」をつけられてりゃ、そりゃまともには見れないわな
声優陣、所さんはちょいとアレだったが
(そもそも声の雰囲気がフジモトの顔と合わない)
他はよかったように思う。天海祐希は抜群によかったな。
ってポニョの妹たちは矢野顕子だったのかよ! 有名人の無駄づかいだな!
ジブリはもっととなりの山田くんみたいな映画を作るべき
ああいうゆるい映画が今足りない
というか自分の好きなパヤオじゃなくなったからって劣化って言ってる奴多すぎ
ストーリーテリングが衰えたとかアホかと
そういう作り方をしてないだけだ
海とか頑張ったって言ってるが
ぶっちゃけ、ニモのCGの方がマシ
ニモ()苦笑
>>191 自分の事?
信奉者に見えたか。残念だ。
>>195 DSよりPSPのほうがいいって言ってるやつみたいだ
200 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:42:53 ID:FeRuorvM
宮さんの想像力には驚かされた。
とんでもない世界。
音楽はそこまでだったかな(質は高いが)。いつものジブリって感じはなかった。
ポニョは見ていて自然と微笑んでしまうような愛らしい動きが多い。
この映画は、見ながら分析するのには適していない。感じる映画だと思う。
>>192 フジモトの声ダメダメ・・・
最初に出てきて、あの風貌みた瞬間wktkしたのに
声聞いた瞬間萎えた。
まだ見てないけど
この作品は考えたらダメみたいだね
理屈をはめ込んだり分析しようとしてもムダ、みたいな
たぶん感じるままに楽しめば良さそうだと思って見に行くことにするよ
>感じる映画
便利な言葉だ
204 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:47:04 ID:4LKZb/jD
>>169 なんの先入観もない外人が観たら
ウンコちびると思う
206 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:48:08 ID:IX4TB+Tx
>>123 >「小さな正義・小さな方法論で何かを解決したように錯覚させるドラマはもう
>やめにして、この世の混沌を認識してそれでも自分の暮らしを生きる話にする」
もののけ以降まさにこれなんだよなぁ。
ただ「混沌を認識してそれでも」っていうよりは「なんにも解決できません…まあいいか」って感じの作りに
なっちゃってるんだよな。
「それでも」ってところを強調するためにもうすこしカタルシスを持たせた作りをしてほしいんだが…。
207 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:48:27 ID:XThC4lNB
>>185 龍が如くとかマジ声優糞だろ
顔まで似せてるのに演技下手すぎ
208 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:48:54 ID:JSpxTCjP
カリオストロ 95
ナウシカ 100
ラピュタ 100
トトロ 100
墓 90
魔女宅 95
耳 80
豚 95
もののけ 100
千尋 60 何がいいたいのかわからん
ハウル 30 キムタコのクソ演技+何がいいたいのかわからん
ゲド 3 構成悪すぎ 冗長
ポニョ 100 久々にキタ
パヤオはまじで才能の人なんだと思った
パヤオしかあんなんは作れない
出てくる全ての人が魅力的に描かれている
純粋にポニョがかわいい
DVDが出たら95パーセント買うと思う
深く考えこまなくても見れる
個人的にダイバーで海に思い入れがあるんでこれはよかった
頼む!あと2作品は見たい!パヤオ死ぬなよ!!!
個人的にはカンフーパンダを見に行きたい
何も考えなくてよさそうでしょ
現代のような混沌とした世の中ではもうあれこれ考えるのがめんどくさいのよ。
劣化なんて自分は書いてないよ。
むしろ、宮崎は進化・特化していったんだろうと。
どんな作家だって、長年やってればそういうもんだ。
彼らの進みたい方向に濃くなっていくもの。
それによって、受け取る側の好き嫌いは激しくなっていくが
好きな人にはたまらない。
愚痴を言ってる輩の事など、せせら笑っていればいいのでは。
自分は昔の作品についてもちょっと離れてしまった残念な人間だが、
好きで居続けられる人にはどんどんたまらん事になってるのでは。
212 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:50:06 ID:4LKZb/jD
>>195 アホか
ニモのスタッフがポニョの魚観たら自殺してもおかしくないわ
>>209 確かに前田の言うようにパヤオのアニメこそ神経症的かもしれない
褒めてるのは単発IDばかり
CGだって暖かみあるしな
見てきた
前田は氏んだほうがいいよ
俺は良作だと思ったぞ
にしても、あんま客入ってなかった・・・
「龍が如く」は完全に俳優を使いこなしている作品だと思うよ
なんせ、起用された人は全員、ディレクターの飲み友達だからね
あれでダメと思うなら、残念ながら俳優という時点で普通に見ることができない状態なんじゃないかな?
そういうのは一生消えないから、残念だがあきらめた方がいいよ
褒めてるのが単発オンリーで笑えるスレだなw
ニモのメイキング見てみろよ
もの凄い技術の試行錯誤があるんだぞ
大相撲実況まで出張してきてうざいんですが
222 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:54:12 ID:4LKZb/jD
>>208 人間の造形は平凡だと思う
パヤオの才能はクリーチャーに現れる狂気
久々の快作きたな!
ボクシングの亀田の初期の頃を思い出すスレだな
225 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:55:54 ID:0KzLjnUU
159 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/07/19(土) 17:24:29 ID:zqUcgMvh
ガキにとっては見やすいと思う
19歳の俺は深読みしたりしながら見ていてちょっと理解できなかったぜ
ポニョ一族が魔法使ったりしてて何じゃこれと思いました、はい。
PS ポニョのパンツ最高(ストライクウィッチーズに影響されてる俺)
↑
今日最高に恥ずかしい書き込み
226 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:56:43 ID:4LKZb/jD
>>220 ニモのスタッフの人乙
ポニョの海>実際の海>ニモの海
北斎やパヤオが見ている海と凡人が見ている海は違う
そういうことだ
227 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:57:17 ID:OvaRiSWO
何で金魚が海にいるの?
初日はポケモンに負けたようだね
>>206 このパヤオの考え方はわからんでもないんだが
映画自体混沌とするのは勘弁して欲しいなあ
>褒めてるのが単発オンリーで笑えるスレだなw
えー・・・
逆だろオイ
>人間の造形は平凡だと思う
腺病質でスレッカラシなキャラには飽き飽きしてるから、俺はあれでいいや
金目鯛じゃね?しらんけど
232 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 17:58:30 ID:ESi9k+Jn
今日別の場面のCM見たけどそんなに酷くはなさそうだ
映画館に行く気にはならんが
というか実際、あんま客は入らなかったみたいだし
ここで騒いでる連中でも、まだ見てない奴の方が多いんだろうな
てかぽにょってなんで人間みたいな顔なの?
目指す方向性はいいけど、まだ完成度50%といったところだ
見てないけど
クリオネっぽくもみえたな
まだ見てないし、見に行きそうもないな。
リピーターや口コミで徐々にも無さそう。
早くテレビでやれよ。
「生まれてきてよかった」なんて言ったら、何か生まれてきていけなかったみたいに感じる。
>>235 > 目指す方向性はいいけど、まだ完成度50%といったところだ
> 見てないけど
ゴミレス撒き散らすなよ・・・。
240 :
一般人:2008/07/19(土) 18:01:47 ID:ktXbhSba
もののけ以降では一番興味失ってる時期だしなぁ、宮崎アニメに。
口コミで評判が広まるくらいの良作ならばだが・・・
今回はどうだろう。
やっぱりあの歌がダメだったな
242 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 18:02:06 ID:fePFeGuq
舞台挨拶で見てきた。
過去の宮崎監督作品と比べるとこんな感じだ。あくまで個人的に。
カリ城 9.5点
ナウシカ 8.5点
ラピュタ 10点
トトロ 9点
魔女宅 7.5点
紅の豚 8点
もののけ 6.5点
千と千尋 7.5点
ハウル 5点
ポニョ 7点
過去の宮崎作品から絵柄を方向転換させてるから、もののけや千尋のような
密度の濃い絵に見慣れている人は戸惑うかもしれないが、
作画(つまりは絵の動き)はとてつもなく凄い。
冒頭の大量のクラゲのシーンや、津波のシーンは圧巻。
ただ、前半から中盤にかけて見せ場がてんこ盛りな分、終盤はペースダウンした印象。
ラストはちょっとあっけなかった。
声優陣は、所ジョージと長嶋一茂以外は皆無難にこなしてた。
リサ役の山口智子ははまっていたな。
243 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 18:02:16 ID:n1VFVt4w
手塚治虫の漫画にポニョみたいな顔の落描き調の
使い捨てキャラいたなあ
2日前に交番から連絡があり
↓
k察「盗まれていた自転車見つかったよー。中学生が盗ってたよー。」
↓
交番に行くと中学生とその母親
↓
中学生は泣きながらうつむきっぱなし
↓
母親の言い分
・子供に盗られるようなセキュリティ(鍵)に問題があるんじゃない?
・自転車ごときで盗難届けとは何事?
・子供は今大事な時期。何かあったら責任とれんの?
↓
k察「これどうする?」
俺「キミ、今のお母さんの言葉はどう思う?」
中「違うと思った」
俺「お子さんはまともみたいなので、何もしなくていいっす」
↓
一件落着
↓
今日母親から電話
↓
昨日から子供が部屋を出てこない&口をきいてくれない&こないだの発言は侮辱罪
↓
「16時に○○(喫茶店)に来い。場合によっては訴える」←いまここ
例えるならFF8の後のFF9か
/ パヤオ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ ポニョは子供に向けた作品だ
| (__人__) | オッサンが見ても面白くないんだよ
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| では子供たちに大ヒットするわけですね? |
\_______ _____________________/
V
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / パヤオ \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (○) (○) \ ガキはみんなポケモン見に行くに決まってるだろ
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 俺のはカップルとアニオタしか見ねーよ
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
長嶋一茂はなんとかできなかったのか?
オレが鈴木なら、次回作は手塚治虫原作をやるね
手塚治虫×宮崎駿で客が入らないなら、もう何やってもダメだろうが
ワキフェチや二の腕フェチのように
『まんまるおなかフェチ』が市民権を得ると思う
>>248 アンタ鈴木じゃないから。
そうやって脳内プロデュースwしてなさいね。
>>234 一般人が「人面魚だ!」と冷静にツッコんでましたw
>>246 20〜13年前には家族連れを動員して凄まじい人気を誇っていたゴジラが
USA、2000〜FWとどんどん人気を失って行って自然消滅したのを彷彿とさせるな
誰もが見に行きたがるとんでもないヒット作を作れないとジブリはもう駄目だ
>>248 それだけは絶対にないな
漫画家になりたくてなれなかった宮崎が
そこまで大人になれるとはどうしても思えない
>>249 劇中で腹出しのシーンってあったっけ?
魚バージョンはともかく、半魚〜人形態では無かったと思うけど
>>116 パヤオ…。
自分だって息子をスポイルした癖に(笑)
しっかし何でこんなに客入り悪いんだ
ヘタしたらゲド以下の動員もありうるぞ
漫画ナウシカは趣味だよ。
アニメが本業。
259 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 18:15:54 ID:JQy7Sc4W
>>257不景気だからだろ。今はワーキングプアの問題が深刻で年収が200万にならない人の割合も高くなってきた。
>>257 情報隠しすぎて一般人も口コミ待ち何じゃないの?
押井も今日スカイ・クロラの宣伝みたが空気っぽかったな
巨匠二人、堕ちる・・・か
劇場版エヴァの独り勝ち、と
画面の感じは「やどさがし」そのまんまだったね
>>245 > 例えるならFF8の後のFF9か
聞き捨てならねえ!9と魚類映画を一緒にスンナ
見てきたけどそんなに悪く無かったよ
なんで客少なめなんだろうか。
息子のゲド戦記が酷すぎたからかなぁ。
>>228 ポニョは上映スクリーン数が多いから
1スクリーン数のアベレージが落ちるけど
集計すればポニョの方が上だと思うよ
ハウルの時もOPも同じような感じだった。
>なんで客少なめなんだろうか。
トトロへの原点回帰さ
>>254 時系列を少しは考えろ
しかもアニメージュ
にしても勢い無さ杉だよ
ポケモンなんぞに勝ったところで嬉しくもなんともない
ポニョ=吾郎
父親=ハヤオ
母親=鈴木P
吾郎「人間(監督)になりたい!」
パヤオ「やめなさい・・俺ももう辞めたいんだ・・」
鈴木「おやりなさい。父親の魔法の薬(知名度)があれば余裕よ」
270 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 18:27:47 ID:c22pIJl2
初日が振るわないのはキャラのせいだろうな。
なんかとっつきが悪い。
271 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 18:28:09 ID:n1VFVt4w
>>264 CMや特番で視聴率に「あ、コレ見たい」って思わせられなかったから
おまえらいつまで初期のナウシカラピュタを再びって期待してんだよ
全然話題にならない魔女の宅急便はどうなのよ
空気?
あ、h抜けたw
回収させないって言ってるんだから
ハヤオの思惑通りになりそうだな
276 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 18:34:39 ID:HlVkwFvu
今日ポケモンだけ全部完売だった
ポニョはストーリーが微妙だな
あと歌が話題になってるのに最初の変なのじゃなくて
そこにメイン曲入れればいいのに
最後とか人に名前とかぶって最悪
客入り悪いってどこ情報??観て来た奴?
駿アニメ初日でそれはありえなくねーか?
/ パヤオ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ ポニョは子供の口コミで広まる
| (__人__) | CMに使う映像は最小限にしろ
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| では大人にウケなくても小さい子供たちの口コミで大ヒットですね? |
\_______ _____________________/
V
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / パヤオ \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (○) (○) \ 親が連れてこない限り
. |:::::::::::::: } | (__人__) | チビだけで見に来るわけねーだろ
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
ニモ(可愛い)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポニョ(化物)
280 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 18:39:00 ID:HlVkwFvu
ポニョに足が生えるの早すぎで餓鬼どもひいてたw
ちいさいのがかわいいのに
子どもはお仕着せの「子ども向け」は嫌うからな〜
ポケモンみたいな動物戦闘アニメがちょうどいいんだろう
>>277 俺もまさかありえねーだろうと思ってたんだよ
しかし実際・・・
ジブリ人気が落ちてきてるのはなんとなく実感してたけど、ここまでとは・・・
どうも微妙そうね。見に行って金返せってことは絶対にないと思うけど、
赤事件、ハウル、吾朗、創価ジブリときて、個人的には完全に心は離れたからなー
まあ、最終的には見るけど、年末くらいでいいや。
ツンデレ婆さんは良かった
リサが良かった
そいや裏設定だとフジモトってノーチラス号の生き残り船員なんだってね
つかポケモンが多すぎ
朝イチで行ったら親子が沢山で「あー、土曜だし初日だしポニョ見に来たかー」なんて思ってたら、
ポケモンに皆ザーッと
やけにDSプレ率多いなとは思ってたがw
ポケモンってまだこんな人気あんのな
俺は初代直撃世代だけどちょっとビックリ
289 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 18:46:12 ID:i0ssnA5G
普通に楽しめる良質の寓話だと思いましたが。子供には分からんだろうけど。
まあ普通に見てポニョよりピカチュウのが可愛い
→◎へ◎←
↑↑
手足が生えたー
可愛さ
小トトロ>ニモ>ピカチュウ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポニョ
賢い親はよほど子供にせっつかれでもしない限り空いた頃を狙って映画館へいくよ
食事だなんだと最低でも半日イベントになるから疲れるしな
最近じゃ子供の言いなりが多いのかもしれないが
初日に家族連れが長蛇の列!とかの方がどんな親なんか心配するなぁ
手間のかからん年齢の子供一人で若い親なら問題ないだろけど
夏休みに入ってから見に行こうと思ってる親子連れも多いと思う
295 :
名無しさん:2008/07/19(土) 18:56:33 ID:0Jo7I2yb
海の上を走るところまで見て、これは
傑作だ!とおもった。でもそのあといきなり
失速して話が停滞したまま終わってしまった。
トトロとか、宅急便のようになんか事件を
出して話をまとめるのかと思いきや、なにも
なかった。後半ひたすら眠気を押さえるのが
大変だったよ
ところでなんで帽子と双眼鏡まで
小さくなったのか?(重箱の隅)
>>294 あの・・・今日から夏休みなんだけど・・・
297 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 18:57:40 ID:N0c1d9fs
「インディ」もガラガラだったけど、興行収入的にはかなりのヒットのようだしな。
ましてや、「ポニョ」はひとつのシネコンで2スクリーンとか平気で上映してるから。
館数が多けりゃ、観客の密度が薄いのは当たり前。
ルーカスなんて「スターウォーズ」EP1の時、
あえて上映館数を絞って、行列と満員を演出したぐらいだ。
298 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 18:57:43 ID:kWAEOkkK
「崖の上の放尿」
浮世離れした生活してるもんで知らなかったorz
301 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:00:31 ID:xH4tLd7n
>>297 インディは少なくとも先行公開の日は日劇とかそうとう人はいってたぞ
地方はいろいろなのかもしれないけど
アニメの意味が分かってる人間の仕事。動物や魚が人間みたいな
演技をするのはアニメではない。アメ公はこれを理解していない。
千尋の時も劇場少なめにしたって話あったような
そういや、ポニョってルーカスもお世話になってる
上映とか演出とか戦略とか全て取り仕切るその道のプロの企業に
任せたとか鈴木さん言ってたけど大丈夫なのかねぇ?w
306 :
305:2008/07/19(土) 19:06:20 ID:9e3r/PZ9
あ、全米展開のことね
パンダコパンダを超えてられなかったな。
308 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:09:22 ID:P26y5Vqp
>>303 おたく、くまのパディントンもくまのプーさんも嫌いなの?
かれらはテディベアだけど
擬人化した動物もどきが人間らしく動いて何が悪いの
動物は動物らしく動いてろっていうなら、野生の王国でも見てればいい
最近のアニオタは
アニメの動物が喋るのはおかしい、と言うらしい。
実際の客の入りは不明だけど、初日にして本スレの雰囲気がどんよりしてるのは・・・
スゲー良かったよって見に行った喜びの感情が溢れてくるようなカキコまったくねーんだな。
>>302 ポニョの客入りも色々でしょう。
俺が観たときは満員ではなかったが、
地方シネコンにしては多い人の入りだったよ。
>>310 そりゃー、2ちゃんにはジブリに懐疑的なひねくれた輩が多いしな
それに、子供向けに作った映画なんだから、
大人で喜びの感情が溢れてくるような書き込みするのもどうかと思うけど。
ま、俺は前スレで良かったと書いた方だけどね。
313 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:19:47 ID:g7bRIo3T
普通の人間は60歳定年だよ。70近い老人に、若い全盛期以上の作品を
作れというのは酷じゃないか。精神も肉体も若い時のようにはならないよ。
>>309 最近のゆとりは一人が言っただけで一般化してしまうらしい
315 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:21:31 ID:yAg1ZC83
見てきた。
ほんわかした気分になれるいい映画だった。
>>310 すぐにでも行きたいんだがレイトの席なんでもう少し待たねばならんのよ
いつもレイトに行ってるからそうしただけなんだが失敗した
観てきた。最初の予告編以外の映像は見ないようにして観てきたん
だけど、なかなか良かったよ。ショートカットは好みではなかった
けど、リサが良かった。所ジョージはハウルのキムタク以上に
不安があったけど、見事にフジモト役を演じていたし、他の声優
も特に違和感は無くて安心して見れた。
>>308 >>303 はハリウッドのCGアニメの事を言ってるんじゃない?
個人的には、ハリウッドのCGアニメは受け付けないので、
一本も観た事ないけど。
318 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:23:07 ID:vDKMIX88
やっぱ子供といっしょに「カンフー猫熊」見にいくわ。
なんかノーテンキで面白そうだから。
理屈より笑いだよ。漫画映画は
とりあえず婆さん達のはしゃぎっぷりがよかったw
320 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:26:04 ID:9QhKhLRk
カリオストロ 90
ナウシカ 95
ラピュタ 100
トトロ 90
墓 90
魔女宅 85
耳 100
豚 75
もののけ 80
千尋 80
ハウル 85
ゲド 50
ポニョ ?
321 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:27:29 ID:fzwAzk6W
これからの時代、老人ホームと幼稚園は合併すべきなんじゃ
と本気で思った
>>318 子供を洗脳されたバカにしたくないんなら
パンダはチベットの動物だって教えてやれよ
>>313 足が生えるまでが体力の限界だったんだろうな
千と千尋まではギリギリのバランスだったのに
ハウルの途中で限界が来たような気がする
323 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:29:56 ID:ryAbxZvg
午後、東京・舞浜のイクスピアリ行ったけど、
客は、普段と比べれば段違いに多かったぞ
しかも、2スクリーンで鬼上映してるのにだ
客は入ってると思ったよ
子供は、「もうヤダ、怖い!!」って言って泣いてる子がいたけど
見てきた
人間よりさかな姿のほうがかわいかった
俺も見てきた
大半小さい女の子や女性ばっかりだったな
正直いうとハウルよりは出来や演出はいいと思う
紅の豚よりわずかによくて魔女宅よりも悪い
もののけや千尋よりも凄みに欠けるかもしれない
ただもののけや千尋はだらだら延ばしすぎていたからな
ただOPとEDが非常に短く、なるべくストーリーに割いていたのは好感もてた
絵も何かなんか未来のアニメみているようだったな
ただ話がどうしてもすっけんどんでうやむやで終わってわだかまりが残る
人によってはもう一度みたくなるかもしれんな
なんだかんだいってそういった中途半端なものが興行的によいのかもしれん
200億以上はいきそうな感じはした
テレビで人間の映像予告が出てるけど、まぁかわいかったと思うけど。
宮崎駿が男の子を育てた経験にもと付いて
ポニョの主人公は作られてるらしい
まあ男の子の親になる経験は人生に1回あるかないかだからなぁ
328 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:34:18 ID:ryAbxZvg
最近のパヤオ映画は、ストーリーがどこに飛んでくか分からないのが面白い
とりあえず、息子より実力が天空の城なのは確か
一人で見に行った人いる?周りは親子づればっかだろうし心配だ
カリオストロ 95
ナウシカ 75
ラピュタ 70
トトロ 90
墓 80
魔女宅 65
耳 80
豚 70
もののけ 90
千尋 90
ハウル 55
ゲド 5
ポニョ ?
332 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:37:48 ID:ryAbxZvg
>>329 平気の平左で一人で観に行った
誰も他人のことなんか気にしてない
おれは「ラブアクチュアリー」でも一人で観に行った
一人だから観たい映画を観に行かないって・・・ 人間さっさと死ぬんだよ??
>>264 日テレがあまりにも露骨な宣伝しすぎで一般大衆引き気味なんでね?
絵がとにかく今までのアニメとはかなり違う
なんというかリアルな映像と単調の絵を
交互に繰り返して視聴者をあきさせないようような演出をしていた
音響も凄い
久石音楽も悪くない
1800円かは知らんが前売り券買ってややレイトショーでみるには
どんな人がみても一見の価値はあると思った
335 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:39:40 ID:TTV2BT8e
ポニョのぬいぐるみがけっこう売れてたw
336 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:40:01 ID:9dq0QmHS
全員死亡
・ボートを進めて最初に会った名無しの夫婦と赤ん坊、どう見ても避難途中という雰囲気ではなく
一家全滅してあの世の川を漕いでいる感じ
・船の墓場でも明りがついていた船の群れ、海辺の船は全部沈んだらしい
・放置されたリサカー(死のイメージ?)の向こうの暗いトンネル(あの世の入り口?)、ポニョにとって嫌な感じ
・海に沈んだひまわり園で、足が回復した老婆が「こんな事なら早く死ねばよかった」と
言っているが、誰もそれを訂正しない
・さらに、最初の沈んだひまわり園では空気があるような描写だったが、ポニョとこうすけが
やって来た2回目のシーンでは、水中でも話せることが分かる描写になる
・崖の上のポニョ、あの世を現す言葉は「彼岸」
>>333 多少なりともゲドの影響が出ていると思われ
338 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:43:04 ID:ryAbxZvg
「やっぱアニメは動いてなんぼ!!」ってどっかの映画で観た台詞を想い出した
ああ、役者やった庵野が言った言葉だ
これから観てくる
>>329 30すぎてるけど、余裕で行けたよw。といっても、座席予約出来る
地方のシネコンだけど。以前に都内の映画館に何度か行ったけど、
入館するまで並んで待つのは、さすがに一人ではきついかな...。
341 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:44:15 ID:TTV2BT8e
クソモンの負けだなこりゃw
最近はテレビの宣伝も主題歌の女の子と人形でかわいらしさ前面に出してアピールしてるけど
最初の頃は人面魚キモイって反応が多かったもんなー
343 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:45:02 ID:vbIG2q7D
ポニョきもいけど
あんなん金払って見に行く奴いるの?
カリオストロ 100
ナウシカ 90
ラピュタ 98
トトロ 100
魔女宅 93
豚 60
もののけ 35
千尋 22
ハウル 10
ゲド 0
345 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:45:20 ID:RXshUCow
トキさんとフジモトは親子だと思ってたんだが
横顔似てるし
346 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:45:55 ID:TTV2BT8e
ポケモンのどこがいいんだろう。ワンパターンのアンパンマンじゃねーの?w
近所のMOVIXキャラクター商品あんまり置いてなかった
買い取り商品は売れ残ると在庫になるから委託商品しか仕入れなかったんだろうな
ぬいぐるみなんて飾ってなかった
予告のほとんどが序盤の映像で、完全にだまされた
トトロっぽいんだろうなぁって思ってたけど中盤あたりから
よく分からない方向に進んでいって最後の方はもう早く終わらないかなぁって退屈だった
ポケモンは客層が子供だけなんで比較が難しい。
351 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:50:41 ID:OmZtit/a
おっぱいっていいな、飲んじゃお!
カリオストロは単品としては面白いが、
ルパン映画としては好きになれん。
ルパンに悪意が無さすぎる。
353 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:51:43 ID:OU+MZcEu
観てきた
うおおーおもしれぇ!傑作!・・・とまでは行かなかったけど
観た後にグッズコーナーに直行してしまった
不思議な魅力のある作品だった
パヤオにロリショタ描かせたら右に出るものはいないな
>>342 ぶっちゃけジブリアニメで一番女に観られる映画になると思う
監督じゃなくて主題歌の勝利だな
355 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:54:03 ID:vbIG2q7D
356 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:54:31 ID:OU+MZcEu
357 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 19:58:12 ID:FBh0Spm4
>>350 未成年は飲酒したらいかん!新歓コンパでも駄目!
そんな奴は社会的に抹殺すべき!
とか言ってるお前らって、本当に何なの?馬鹿なの?
子供をゲドに連れて行って
見せてはいけないものを見せてしまったと
心から思っている親は数え切れないほど。
仮にぽにょがまともでも宮崎の名に警戒心を
持っている人は多そう。
359 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:00:26 ID:NWnqx13L
うーん ゲドの大コケで国民の信頼を失っちゃったしな・・
360 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:00:42 ID:G7UKyWJe
>>185 しかし若手使えなんて誰も言ってないのになぜそうなるのよw
例えばさ今回のポニョ子供は子役が上手いから子役使って大正解といってもいいよ
でも子役以外に若いキャラなんかいない、みんな中堅〜ベテラン声優がやれる役じゃん
そこにタレント使うのは・・・w
まぁとはいっても大人の声優も所ジョージ以外は許容範囲だったんだよね今回は
ハウルとか千尋とかもののけとかと違って、子役&タレント声優の害が少ないよ
ただ所だけは駄目だったから違う奴使ってほしかったね
カタルシスというか「あ〜よかったな〜」っていう満足感が全然残らない作品だったなぁ。
「ポニョが人間になったよ!ハッピーエンドッ!」って終わられても
見ている人の大半は、別にポニョが人間になって欲しいなんて思ってないんじゃない?
開始20分でもう人間になってるわけだしさ。
作品全体の目的がよくわからんまま、いつのまにか何か終わった感じだった
ゲドが無くてポニョだったら、
売り上げ倍行っただろうな・・・・。
そんな早く人間になるのか
一番最後に女の子になった方が盛り上がりそうなのに
トトロとは全然違う
千尋とも違う
これらの2つはストーリーをキチっと完結させ完成させてるからな
全編ずーと退屈なハウルともなにか違う
なんというかとにかく見てる間はとにかく映像や作画が動きまくる
面白いが急にエンディングがやってくる完成されてないんだよ
なんか見終わった印象がもののけに近いんだよ
みた後は誰しも納得いかずに非常にそういう考え込んでしまうだろうね(特に大人)
もしくはもう一度みたくなってしまうかもしれんな
もしくは宮崎のことをペテン師や詐欺師とさらに強く
思ってしまう人もいるかもしれんな
見終わった後は宮崎終わったなという印象はあまりもたない
逆に宮崎殺してやるとか思いたくなるかもしれん
あとどうでもいいけどキモイ蛙のような顔したポニョのキャラデザがでてくる時間は少ない
あと幼女の歌もな
もともとの人魚姫だって早い段階で人間になるよ
泡になって消えるけど
368 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:04:25 ID:yS29l3+g
おまえらネタバレやめろっての。
宮崎駿と村上春樹ってなんか似てるな
だってポニョが人間になる為に色んな試練を乗り越えて
最後人間になってハッピーエンドみたいの想像してたからさ
>トトロとは全然違う千尋とも違う
>これらの2つはストーリーをキチっと完結させ完成させてるからな
その2作品は、公開当時
「ストーリーもテーマもない。絵が動いてるだけのイメージ映像」
とアンチが騒いでいた作品なんだがなwww
こういう意見みていると、8年後くらいには
「ポニョのような明確なストーリーとテーマ性を持ったアニメを
宮崎はもう作れなくなったのか」
とか言ってる奴まで出てきていそうに思えてくるww
372 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:07:03 ID:/t/XoHKQ
ベネチアに出すらしいけど金獅子賞は獲れそう?
千尋の評価って意外と高いんだな
>>369 村上春樹は日本のオタク文化の文学的表現として読まれているからね。
いや、ホントの話。
/ ̄\ 景品オプーナ
| |
\_/
___|__
/ \
/ ::\:::::/:\
/ ,<⌒> <⌒>、\
| /// (__人__)/// | 1回100円だよっ!
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |___________________________
| l.. /l コポニョ コポニョ
ヽ 丶-.,/ | ポニョ ポニョ コポニョ
/`ー、_ノ / __________________________
>>370 違うのか・・・
俺もそう思ってたんだけど
所さんは映画やドラマで小市民的な役ではいい味出してるけど
今回みたいな役は向いてないと思う
観てない奴がなんでスレ見てるのか甚だ疑問
381 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:12:05 ID:yS29l3+g
ナタバレはやめろっていってんでしょ。
382 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:12:20 ID:G7UKyWJe
>>371 トトロは実際完成度めちゃ高いだろ
俺は千尋のストーリーはお世辞にも褒められないと思うがね
このスレを総じていうとジブリ崩壊映画ではなくかといって良作でもなく別段取り上げるものもない当たり障りない映画で若干話題にはしにくいものであるというところかな
公開してるのにネタバレも糞もないと思うんだけどなぁ。
386 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:13:59 ID:yS29l3+g
ネタバレスレあるだろ。
388 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:14:27 ID:64pltyou
浦和のユナイテッドシネマ、初日なのに50人くらいしかいなかった。
トトロは古き日本の風景で大人を取り込み
もさもさの化け物で子供を取り込み
ロリとペドのダブルでオタを取り込んだ
てかぶっちゃけ、
>>375はただの深読みスレになってる。
そっちはその方向で良いんじゃないかと
こっちはこっちで普通の映画板の公開後のスレの流れに従えばいいさ。
391 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:15:46 ID:G7UKyWJe
>>384 とは言ってもポニョはロリ映画と言うよりショタ映画だよね
393 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:17:31 ID:9dq0QmHS
394 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:17:48 ID:wfupjTjo
ポケモンに負けて宮崎の面目丸潰れ
395 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:17:56 ID:LMeeBWBS
子ども向けの作品。
もう一回見たいと言われたからもう一回行って来る。
間違っても大人が楽しめると思って行ったらダメ。
ショタ好きの俺としては期待が高まるな
399 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:19:32 ID:yS29l3+g
宮崎監督の
外国人には絶対にない、八百万の神さま感が好きなんだから
魚と人間が同列とかそういうのが好きファンもいるんだから
千尋以降、そういう傾向が強まったのが好きなのもいるんだから
ナタバラシはもうちょっと自粛してくれないか。
うちのばあちゃんだって、木に話しかけたりしてるんだよ。
ちょっとボケてるけど。
402 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:21:31 ID:8n6ymQg8
作品における比重はそうすけがダントツに高い
次にポニョで、母親役のリサもポニョに近いぐらい出る
次に結構離れてポニョの父親が重要(この所ジョージだけこの映画唯一のミスキャスト)
人間になったポニョって魚喰えるのか?
脇役のキャラが弱いのよね
ハウルはマルクル、カルシファーに救われたけど
魚は魚を食わないのか?
魚が魚喰うのも、人間が魚喰うのも不思議なことじゃあるまい
なんだ、魚の時のほうが可愛いじゃないか
妹はほとんど他の魚に食われて
大きくなる頃には一匹ぐらいしか残らない
それがポニョ
409 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:27:05 ID:KCjAMjHt
最後のほうまで魚の姿のままかと思ったら、
序盤で普通に人間になってて、普通に主人公とあそんでるやん
何これ
だったらCMでも人間姿をだしとけよ
ターゲットを、完璧子供に絞りましたって云うつくりだったな。
でも、自分の観た回は、客の半分以上がきんちょだったにも拘わらず、
映画が終わると、無言で出口に向かう人が多かった。
最後のオチは、母親が食卓に並ぶ訳か・・・・
412 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:28:18 ID:8n6ymQg8
>>404 でもメインキャラはハウルより全然良いや
ハウルより声優全然合ってるし
あのパンフみてるといかにもファミリー向けのような
パンダコパンダのような印象うけるけど実際は違うぞ
かなり女々しい作品だ
なんかもののけと魔女の宅急便を足して割ったような作品だったぞ
作画監督が魔女の宅急便の近藤とかいう人だったからああなっちゃうんだろうな
>>411 お前が映画を観てないていうことは分かった
415 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:29:26 ID:5/983Sux
>>384 あえてそうしている。ハウルのソフィーも、ギリギリまで若い姿
を見せてなかった。こういうのは、劇場で見て確認してほしい
という、宣伝戦略だと思う。
>>413 またここにも馬鹿が
魔女の作監は亡くなった近藤喜文のほうだよ
近藤違い
417 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:31:01 ID:8n6ymQg8
まぁジブリ映画なのに声優についての不満が所以外殆ど出無いってとこは
最近のジブリ映画にしては奇跡的だってことは忘れちゃ駄目だな
これも全部天才子役二人見つけてきたことの勝因だけど
波のシーンは鳥肌が立った・・・
420 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:33:17 ID:zavDJlR9
>>312 子供向けって看板立てていながら
全然子供向けじゃないって感じてる人の方が多いんじゃない?
どちらかというと
ポニョをNGにしてる俺にはこのスレ殆ど見えません
宗助とポニョの声はまじ可愛い
上手けりゃ声優じゃなくても許せる
ここに来る意味がわかりませんよ
すっげー面白かった!
これは駿で一番ですよという人はやはり少ない?
もののけ姫とか千と千尋とか好きだけど
やっぱ難解だしそれほど客入るのおかしいよとか思ってたけど
これはわりと素で売れてほしいみんなに観てほしいと思った
子供の反応が悪くて落ち込んだとか言ってたけど
こっちの映画館は受けまくりだったですよ
子供の反応がいい映画ってみてて楽しいんだよな
所さんって声優初挑戦でもなく、
トイ・ストーリーでもシンプソンズでもものすごい評判悪かったのに
なんで抜擢されちゃったんだろう。
426 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:38:02 ID:yS29l3+g
予告編の海の中が素晴らしすぎるから
今年は海の中を覗き込んでしまう児童の事故がおきないように。
>>416 いやポニョの近藤勝也は
魔女宅では作画監督兼&
キャラクターデザインだから
428 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:38:56 ID:FoJIkFK2
今日感動したんで
朝市から三回連続でみた、一回目は立ち見二回目と三回目は座りで
子供がドラえもんみたいに騒いでたがトトロ見たいでいいよ。
あとぬいぐるみ買った
ポニョ魚臭そう
俺が見終わったときは
皆無言で部屋を出る→黙々とグッズコーナーへ
という珍しい光景を観た
個人的にはトトロ以降の作品ではトップだなぁ
でもトトロも評価の割には客イマイチだったんだっけ?
433 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:42:51 ID:yS29l3+g
俺も最初トトロをガキの頃みたとき
なんだこの地味なアニメはって思ったから
ガキはすぐ分からなくていいんじゃないの?
トトロが傘もって半狂乱になってる所以外憶えてなかったし。
434 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:43:32 ID:s/UBk9CA
「めいとこねこバス」が観たいんだけど、ジブリ美術館以外で
見る方法はないのかな?
予告編はすごい面白そうで期待値あがりっぱなしなんだけどな
シーマンでいいよ、もう
>>434 まず駿をころします
その次に鈴木Pをころします
すると吾郎がDVD化します
439 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:46:39 ID:yS29l3+g
ニモとの比較がないね。
なんとなくだけど、これ見ちゃうと
ニモは人間視点で人間に都合良さすぎな映画という印象になりそうと
いう感じするんですがどうでししたか?
440 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:47:16 ID:8n6ymQg8
>>435 途中まではその期待に沿う出来だよ
途中〜ラストが意味わかんないまま終わる
絵のクオリティは凄かった。音楽も良かった
でも内容はなくて面白くはなかった
442 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:48:32 ID:FoJIkFK2
>>431 俺が見に行った劇場はトトロは10人位のお客さんだったが、ラピュタは立ち見が出る超満員だった
ラピュタ興行収入は悪いが上映館が少なかったから人が多かったかもしれん
443 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:49:03 ID:1dWuyvrp
444 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:49:32 ID:8n6ymQg8
こういう明らかに幼児に対象比重を絞ってる映画は
難解にしたり無駄に色んな謎とか伏線沢山だしておきながらそれを殆ど回収しないまま終わりとか
そういう路線にする必要はなく、わかりやすい王道的なシナリオで良いのに
トトロとか魔女みたいに
なんでそうしなかったんだか
>>439 ニモのときはカクレクマノミが乱獲されてニュースになったが、ポニョならへいきだな
>>436 ハウルは出だしが千尋以上だったんだよなぁ
>>425 その昔やってたアレフって言うアメリカンドラマの吹き替えが
よかったからとか?
キャラクターに合えば所さんは結構いいよ。
ポニョはまだみてないけどやっぱりダメなんか
450 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:50:57 ID:s/UBk9CA
>>438 orz
・・・「映画は大きなスクリーンで」っていう意向はわかるんだけど、
三鷹まで行けない人々のことも考えてほしいなあ。
トトロをリバイバル上映して、同時上映とかにしてくれ
ないかなあ・・・
451 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:51:00 ID:9dq0QmHS
452 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:53:05 ID:yS29l3+g
答えを簡単に出さない、出せない路線は
好きだけど。
インタビューでも、言ってたじゃん。
地球を大事にしましょうとか、そんなの紙にかいとけばいいですよって。
アメリカで大々的に公開するらしいけど
全部解決わっはっはでない路線はアメリカ人に通用するのかなぁ。
454 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:53:37 ID:XPHVxswd
>>427 キキジジウルスラその他がどのジブリキャラよりも妙に魅力的(主観だけど)なのはその為か!
ねぇ、近藤さんに監督やらせようよ、絶対息子超えるって
まぁ海外ではうけないだろうというのだけは信者の俺でもわかる
これに限らず最近の作品は日本人でも解釈に苦しむものが多い
ストーリーテリングから解放された宮崎駿の表現力を見ろって。
アニメーションのベクトルがすべて一貫して無垢な生の肯定に結びついている。
ただもう言葉をうけつけないくらいに圧倒的だった。
>>452 投げやりのまま
突然終わるのは駄目だろ
こういう路線好きな奴より
そうじゃない奴のがジブリファンは圧倒的に多いんだから
つっかリサは今までのジブリキャラで一番エロいよ。あのうなじの
アップはなんだよw
こんだけ宣伝活動控えてて千尋の8割比とはすごい
>>431 ナウシカ、ラピュタ、トトロと興収数億くらいで推移してたのが
トトロの翌年に公開された魔女の宅急便が初めて十億の大台を突破
あとはもうとどまるところを知らない倍々ペース
トトロで評価が上がってたところに中1年以上あけて制作するのが
当たり前の宮崎駿が翌年に作品を公開できたことがその後の評価を
決定づける大きな要因になったと思います
確かに作画・アニメーションに関しては本当に素晴らしいんだよね
しかもCG使って無いからハウルもののけ千尋の作画の凄さとは
また違った凄さのアニメーションなんだよ
>>458 うなじの本当の魅力は黒のロングヘアーをアップにしたときに現れるものです
>>458 ルックスもキャラも山口智子まんまだよね
だから山口智子が本職の声優に比べたら下手なんだが
全然許せた感じ
予告編見た限り紅の豚以降で一番良さそうに見える
予告編しか見てないけど
遠くの方で海の上を走ってる人間体のポニョとか
チラ見せで画面に吸い付ける技術は神の域だと思った
ゲド戦記とどっちがマシ?
>>461 いやもうそこはジブリにいろいろ文句ある人も
作画ヲタなら絶対見とけってBD買ってコマ送りで
毎日見ろってそういうレベルですね
冒頭の海の中のシーンで本当やられたって思った
470 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:02:32 ID:IknYQ/MG
俺今から独りでポニョ見てきます
>>463 リサが夫にムクレルとこに萌えた。それを慰める宗助川合スグル
472 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:03:03 ID:yS29l3+g
こんな海の中、いままでみたことないって
子供の脳内に記憶されると思う。
20年後に、これをみて
さかな君になったという若者が必ず出てくる。
千と千尋 336スクリーン(0)
ハウル 448スクリーン(+112) 公開2日、興収千尋比41%増
ポニョ 481スクリーン(+145) 初日、 興収千尋比14%減
これは実感として客が入ってないと感じるのも不思議じゃないな。
駿の神通力もここまでか。
パンフの所ジョージの写真なんでダーツの旅なんだよw
なんかまた観たくなってきた・・
>>473 スクリーン多いなあ
実際興行収入がどうなるか楽しみだ
477 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:05:12 ID:B90KlMLD
感想は人それぞれが当たり前。一回観るといいよ、おっさんもおばさんも。なんで左右されるかな!?おいらは観たで。悪くないから一度は観な!
>>452 魔女の宅急便にしても
アメリカ版ではジジの言葉が聞き取れるようになって
ハッピーエンドだったからね
>>473 もともとリピーターが多い宮崎作品の中でも図抜けて
高いリピーター率を期待できそうな作品だと思う
>>460 魔女の宅急便から日テレとのタイアップが始まっただけだよ
>>454 キキジジが魅力的なのは異論が無いがその他のキャラはダメだなぁ
バブル時代の臭いが強すぎる
もう一回見たくなってきた
長期的に人気安定すると見た
ジジは動物キャラで一番かわいい
>>452 外人にはラピュタの方が受けそうな気がする
千と千尋の八百万の神様や
ポニョの魚は
日本人が無条件に愛してしまう猫にマタタビみたいなもんで
外人には理解できないんじゃないだろうか
一般人じゃなくて映画の作り手の人は
絵作りで意識革命されちまうだろうな
ポニョ以前ポニョ以降って線が引けるほど
パクられまくると思う
486 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:10:39 ID:/t/XoHKQ
映画の日まで待とうと思ってたんだが・・・見に行こうかな
なんかそんな気分
パクられない。というよりあのクオリティはぱくれないから安心しろ
今日見てきたけどあんまり面白くなかったな
絵とかアニメーションの動きは確かに凄かったけど…
あとこれはいつも思うがちゃんとした声優使ってほしい
メインのキャラだけでもいいからさ
所ジョージとかひどかった…山口智子も微妙…
正直演技が気になって集中できなかったし言葉に説得力がないので醒める
子役の子の方がうまかったよ
>>483 なんか興収安定しそうな勢いで熱が冷めたかもwww
ハウルの時の2chでの叩かれ方はこれの比じゃなかったのは覚えている
そのハウルですら実際観たら結構面白いじゃんって思っただろ?
よく考えてみると沖縄から北海道までの日本全国の人たちがこの映画を観て
いろいろ感想言い合ったりしてるんだと思うと感慨深いなぁ。
当たり前なことなんだけど・・・w
インターネット恐るべし(今頃かいw)
493 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:14:03 ID:RrEqZt5Z
このスレ超絶にキモイなw
懐古ヲタがしたり顔で跋扈してて見るに耐えん。
495 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:14:57 ID:yS29l3+g
アメリカ人はもうフルアニメーション自体が
古くさくて貧乏臭くて発展途上国かよwファックじゃないの?
どれどれ、イエローがせっせと蟻の用に書いたアニメでもみてやるかってな調子だろ。
なかなかいいけど、CG使えばもっとよくなるよとかいいそう。
何歳までアニメ見るの??
千尋と比較してスクリーン数は43%UP 興収は16%DOWNってことだな。
ハウルと比較したら恐らく50%ぐらい下げてる。
盛り上がってないのは2chだけかと思ったが、世間もそれなりに冷めてたっぽいな。
>>491 ハウルは監督降板とか黒い噂がいろいろあったし
2ちゃんねらーなら叩きまくるでしょうね
その後でゲドと時をかける少女の因縁対決があって
まあ結果は皆さんご存じなわけですけどw
今回はスカクロとの頂上対決なわけですけど
どうなるんすかね、自分的には見ずにポニョに一票ですけどw
499 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:18:55 ID:RVHsFkw9
>>495 もしそうだとしたら
スティッチの新作をマッドハウスに任せたりなんかしない
500 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:19:48 ID:1AQO3OJZ
フレッシュな感じでいいじゃない。今回の作品。
>>491 実際ハウルよりは面白いよ
ハウルよりずっと退屈しない映画なのは間違いない
ただ、ハウルはあの西洋的な世界観やキャラデザが一般的にも受けが良いんじゃないかな
ポニョはそこが子供向け過ぎるってのはある
ポケモンとぶつかったからなぁ
親子向け作品でポケモンが同時ってのはかなりキツい
まぁでも夏は長いし、これからじゃない?
>>495 アメリカのトランスフォーマーシリーズなんか、CGとセルアニメを
行ったり来たりしてるけど、特に好評不評と関係ないぞ。
最新作はついに完全にカートゥーンになっちゃったし。
久々に何度も観たくなる映画だったな
ロウソク船で移動するシーンが抜群によかった
ハウルはライラの冒険のライラ役の娘も惚れる程のユニバーサルなイケメンだけど
宗介君にはそういう国境突破力はないだろうな
でも愛娘にフジモト呼ばわりされるフジモトってw
あれだけ国籍不明な格好しといて思いっきり日本人w
ゲドは面白そうだから観に行ったがポニョは行く気がしないな・・・
507 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:24:01 ID:RVHsFkw9
>>502 今朝一番にみたけど
映画館はポケモン目当てのガキんちょに占拠されてて
うるさいのなんのって
ポケモンは1回上映が早々にソールドアウトしてたけど
ポニョは半分くらいの入りでした
客層は異様に広かったけど
509 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:29:04 ID:SPl4vI45
510 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:29:25 ID:MmR/OIJM
期待していいぞおまいら
時をかける少女よりは面白いから
>>502 ポケモンとは客層が違う
ポケモンは男のガキばっかり
ジブリは年齢関係なく男女も多いが特に女が多い
おまけにポケモンは親が料金ケチって子供だけ映画みさせて親は
控え場で待機しているということがザラ
子供料金は安いし興行的には限界があるんだよ
去年よりも同じくらいかどうせ下がるだろ
悪いが2〜3週間後とかになったら相手にもされなくなってるよ
というかこのスレでポケモンとかの話題だしてくんな。
カンフーパンダのほうがまだ対決しがいがある。
これからポケモン見た奴らがポニョ見る可能性もあるかもな
カンフーパンダ、ピクサーとか日本のでの興行の限界が見えてるからな
514 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:30:46 ID:BYFwatbV
作画オタの俺でも楽しめそうですか?
>>511 たまにはスカイクロラのことも思い出してあげてください
517 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:32:57 ID:tTxaOBBG
つーかめちゃくちゃおもしれーじゃん。声優もなんの違和感ないし。作画すげ
老人たちは「コクーン」を思い出したな、なぜか。どんな映画か忘れたが。
ポニョが宗助に会いに海の底から脱出して、魚の形の波の上を走ってくる所が快感のピークだった。
「マインド・ゲーム」ってアニメの疾走感に似ててトリップ出来る。
ポニョの妹達の大群とか、結構気持ち悪いというかエグイヨw いきなり瓶詰めだし、ポニョのオヤジが
ポニョが人間になろうとしてる所を押し込めようと潰すみたいな所もなんかグロい。
大きな月と大きな波の手前に船の墓場ができてたり、巨大な泳ぐ魔女?とか恐ろしい雰囲気なのは
子どもたちトラウマなるだろなコレ。
あとラストの流れが唐突過ぎたな。
>>517 作画が凄いこと、声優が近年ジブリの中では滅茶苦茶マシだったこと
この2点を否定する人はいない
でもだからこそ、中盤〜終盤のシナリオの駄目さが勿体無い
520 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:34:05 ID:4Ea2xqIP
>>511 俺の地元はポニョもポケモンも男女半々ぐらいだったが違う意味で客層が違う。
ポケモン観にきてるガキは何というか、こういう奴がクラスにいたら
学級崩壊するだろうなぁって雰囲気。
親も金髪とかスウェット率高し、多分ガキの名前に「翔」「龍」「姫」とか入ってそう。
>>515 作画オタなら開始数分で脳内麻薬に溺れ死にそうになる
>>510 いつも思うんだけど
〜より面白いって年齢と性別と交友関係によって全然違うよね
ハウルをけなす女子高生はほぼ皆無
ちなみにアレンもモテる
フジモトが「これ以上月が近づいたらどうなると思ってるんだ!」とか
言ってたけど、何がどう大変なのか全然わからん…
地球上の陸地が全沈没するとかだったら、フジモトにとっては嬉しい事なんじゃないの?
海の力を取り戻すために延々とエキスを溜めてたくらいだしさ
猫恩すらあっさり負けるからな
ポケモンは
ほぼ同じ時期に封切ってるのに
とりあえず
過剰なグロや重々しいストーリー展開は無さそうなだね
自分自身は興味無いんだけど彼女が観たがってて
ホントはシャラマンの新作を「うへへ」って
言いながら観たいのに・・orz
>>515 作画ヲタならそりゃ楽しめるよ
作画は滅茶苦茶凄いよ
528 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:36:36 ID:AlvCBrIx
>>513 ピクサーの新作、今度のはかなり行きそうだけどな。
宣伝やってたけど反応良かった。
530 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:37:15 ID:Ou//ZMhq
>>506 釣りではないと思う。確かに「ゲド戦記」の予告編は映画館の空気を変えた。
なんとなく雄大なムードと美少女とヒーローと渋いおっさんが世界滅亡の鍵
をめぐる旅をしているという雰囲気だけは出ていて。結果はあぁだったけど。
ポニョは確かに予告が弱かった。あからさまに子供向けっぽくあれだけ手の
込んだことしている画面が数分の予告編ではただの手抜きに見えてたし。
あまりにも巨匠になりすぎて大衆的な興味のひき方が下手になってしまったの
かもしれないね。
531 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:38:29 ID:E2TI7HCP
>>393 相変わらずジブリの食いもんは美味そうだなあ〜・・・。
予告で一番反応良かったのはDMC
>>523 さあ、新ドラの魔界大冒険的な事じゃね
あの女性監督いいもん持ってるよな
>>473 やっぱりゲドでジブリブランド崩壊したかな
脇キャラの掘り下げは一切無かったな
ポニョママとかちょっとくらい説明あってもいいような
536 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:41:04 ID:RJdtcyOA
>>526 彼女と二人で観るのは物足りないと思う。
子ども向けだよ
>>529 もうこれから先こんな作画のすごいアニメは見られないかもよ
いくら金かかったんすかね、この映画
日本っぽくて、イタリアっぽい風景が良かった。
ハウルや千尋はそんなに面白いとは思わなかったけど、
ポニョは久しぶりに面白かった。
なんか、元気になれるね。この映画。
>>536 そろそろ「私は大人なんですよー」な書き込みはよしたほうがいいよ
作画凄いよな、オープニングの感じでセリフなしで続いてくれても良かった。
作画に関して言えば動きが他を圧倒している
実に細やかかつ大胆
どうやればあんなに心を振るわせる流れが作れるのか
思い出すだけで泣けてくる
543 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:52:29 ID:ibIESofW
今回は完全にコケたね。
終始退屈な内容だった。ポニョが可愛いってだけで内容は極薄。何人か途中で帰ってたな…
>>534 つかハウルとゲドはイケメンパワーの神通力だろ
今回はそれを敢えて押さえたのは正解だと思うけどね
それが、僕どのポニョも好き!!なわけで
>>542 わかる
しかもCGなしだから。あのプランクトン全部描いてるんだろ
ヘンタイだぜw
>>542 そうそう、作画だけで感極まって泣きそうになった
こんな体験は初めてだった
>>543 んー
終始退屈ってそれはないな
ハウルに比べたらよほど退屈度は薄いよ
548 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:57:16 ID:VHonM6B5
ポニョの主題歌を聞くとイラッとする。
>>506 ポニョの宣伝見る度にwktkが止まらん自分のような人間もいる
行こうと思ったけど、流石に初日だけあって空席情報見ていい席取れなさそうなので、もっと人が引いてからいくつもりだ
妹達がわらわらっとぽにょに群がるシーンなんてあの画面だけでうるっと来る
「ポニョ、ソースケ、好き」と言いながら緑のバケツの中でくるくる回るあの動きの素晴らしさ!
スクリーンで見ておかなければ絶対後で後悔する、と思ってるんだが・・・
最近のも宮崎駿がほとんど作画に直し入れてるんですか?
さすがに今はそこまではやってない?
ストーリーに関して言うなら
純粋な心をそのまま絵で表現してて
それが全てを飲み込んでいく感じ
「生命力の根源を赤裸々に描ききった」
それだけに尽きる
552 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:58:25 ID:VHonM6B5
ポニョの主題歌を聞くとイラッとする。
553 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:58:43 ID:tTxaOBBG
途中だれるな。
もっと短くてよかった
洪水シーン、海の上でライトアップで月が近くにあるシーン、
水没した街を船でリサを探すシーン。
場面場面だけみれば眼を見張るシーンが多いが、ストーリーが酷い。
特にポニョを人間にする条件が・・・。
実は母親はいつでもポニョを人間にできるが、後が心配なので
ああいう条件にしたのかもしれないが。
>>549 全然期待してなくて今回はスルーとか思ってたけど
予告編で期待感が一気にふくらんで初日の初回に滑り込んだ
きれいなプリントでみれて本当に良かったと今は大満足ですよ
ハウルやゲドだって登場人物に一目惚れすれば最高に面白いだろ
今回は敢えてそのチャームの魔法は抑えてるけど両親が美形なのは大きいな
これが千尋の親的な容姿だったら面白さ半減
>>549 俺もそう思って見に行った
アニメーションは凄いよ、それは保障するけど
558 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:03:08 ID:/t/XoHKQ
最高傑作?
>>528 オレも今日見に行って流れた予告では一番そそられた>ピクサー新作。
あれってラピュタ好きにはど真ん中じゃないかな?12月に見に行こうと思った。
蛇足
アメリカの人がロボットって言うとアイアンジャイアントとかショートサーキットの
ロボットみたいなデザインになるのかなー、なんて感じた。
560 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:03:39 ID:BqwSUepB
/:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
|\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
_,,ィ''⌒ \\:::::::::::::::::|
\/ / ヽ`∨⌒`´
r‐-‐=ニ/ / /二/ //| |::|
|::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''// Vノ^| V:|
ヽ:::::::7 レ⌒ヽ ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
ヽ::::レ|ノ● } {● }ノ丿:::::::::/
\ `| `ー''´ ^ `'ー‐' |´::::::::::ノ
`'l ノ_ -‐''´
\ 、,_,。 ,,ノ
 ̄ ̄` ー ´ ̄
>>558 と思うよ
でもそこまでいくと人それぞれだから
日テレマダー?
今時かけがあってるけど
ポニョを劇場でみてあれに慣れてしまったやつにとっちゃ
もうなんというかクズやゴミにしかみえないよな
映像にしろ音響にしろさ
まあ時かけも劇場で見ればわずかにマシだったかもしれんけど
ネタバレ
シェイミをゲットできない
さっき観てきた。パヤオの映画はラピュタ以来ずっと初日に観てる
けど、まず劇場がガラガラなのが驚き。3割も入ってない。まだみんな
観てもないのになんで分かるんだ?確かにこれはエンターテイメント
じゃないし、子供向けの童話とも違うし、言い難いことを暗喩で包んだ
大人の寓話とも違う。正直言っておいらは全く分からなかった。
駄作とか傑作とか面白いつまらないで点数をつけられるような分からな
さじゃなくて、何かコミュニケーション不能な感じで、宮崎さん、いったい
どうしちゃったんだろう?という分からなさだ。
昔フェリーニの映画はずっと封切で観てて、ヘンなことをやってるけど
やらんとしてることは分かったわけだ。でも「ボイス・オブ・ムーン」を
観たときも同様のコミュニケーション不能な分からなさを感じた。
思考のロジックが何か違うんだ。フェリーニはこれを最後に死んでし
まったけど、宮崎駿には「こっちの世界」にもう一度帰ってきてほしい、
とそう思った。
566 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:14:33 ID:Ad8DPnlv
最高にいい映画ですよ
初日なのに劇場がガラガラだよ。
かなりヤバいね。
ハウルはイケメンが普通の女の子をお姫様扱いしてくれるから、腐女子とかに受けただけだろ
花より男子と同じ受け方
映画としては駄作もいいとこ
見てきた。
まあ、色々言いたいことはあるけど、もうみんな言われてるだろうから、
一点だけ。
「人魚」じゃなくて、もろ「半魚人」を萌えキャラにできる駿の手腕には敬服するw
クトゥルー神話のインスマス人まんまのヒロインとか、普通やらんだろw
570 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:16:39 ID:oLglnGvR
>>565 上映館数が増えたのと、ポケモンと公開が被ったからじゃね?
千尋やハウルよりも上映館数が多いからな。
>同様のコミュニケーション不能な分からなさを感じた。
それ俺も思った。
いやすごいのは確かなんだけど、こだわってるところが違いすぎてね。
母性礼賛全面肯定とか、世界の謎ほったらかしとか。
572 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:16:52 ID:Ad8DPnlv
これはサービス業でわざとらしい接客かましつづけている奴には
分からんはず
>>556 それって萌えアニメ好きなヲタと同じ視線だよね
575 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:18:11 ID:Ad8DPnlv
劇場満席だったが。これはポニョが孤男癒しをしてくれる感じだろ
576 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:18:41 ID:oLglnGvR
>>563 時かけが評価高いのは、同時期に公開されたブレイブやゲドが期待に反して糞だったからな。
悪くはないが、凄い作品ではない。
577 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:19:00 ID:X6kxbW30
変なところで気になった
ちょ、海水魚を真水に、しかも塩素抜かず入れるな!死ぬ!みたいな
でも魚ポニョの愛らしさはガチ
>>563 時かけの方がちゃんと映画してると思うよ
ポニョって観客が(子供も)登場人物に感情移入できるような作りになってないでしょ
__,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/ /
/;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ i
/ ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::| |
/ ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/ ヽ
/ i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'" `ー-J
| | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
| ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
| `”'" "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
ヾ , 、 i,,.--=二、_,,,..-‐'"
ヽ `〜" /
ヽ ⊂⊃ ノ ぽ〜にょ ぽ〜にょ ぽにょ 魚のこ〜〜〜〜〜♪
>>578 悪いけどそれはない
時かけよりはずっと面白かったよ
映像のレベルが違いすぎだし、声優はポニョのが断然良いし
作風はそりゃ全然違うから好みだろうけど、ポニョのがエンターテイメイント性も高いし
俺はそうすけに感情移入できたよ、終わり方はあれだけどさ
581 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:22:38 ID:JQy7Sc4W
今、見終わった。時間が速く感じた。おもしろかった。また、見たいと思った。ハウルは1度で十分だったけど。
本当に見て良かった。
新宿ピカデリーで観たが全席売り切れだったぞ
オープン初日で1000円だったという要因もあるだろうけど
>>578 年齢的に言ってパヤオがカリ城つくったりラピュタ作ってたりしてた頃だろ「時かけ」
って。アレくらいの頃は映画としていいものを作ることにまず専心するんだろうな。
カリ城は手管だけで作りましたとか駿言ってた品。
584 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:23:27 ID:1BUJb3mH
それにしても相変わらず社員の書き込みが酷いな
映画館いって思ったがスカイ・クロラの宣伝が凄かったな
モニター映像でボンボン流している
しかしあれは必ず裏目にでる
結局8月2日以降はやはり国民的にアニメはジブリしかないといってますますポニョ1強が加速するぞ
なんというかいつもの法則が発動するんだよな
ガラガラだった
>>563 時かけの作画ってわざと人物に影を付けずに平坦にしたって聞いたけど
>>563 時かけの評価は置いておいて
劇場公開用に作った作品はやっぱり劇場で見るのがホントだと思うけどな。
個人宅で今のシネコン並みのスクリーンの大きさや音響なんかを用意できる人なんて
限られているんだし。
とはいえ、劇場用に見合った見せ方を出来る監督なんかも
少なくなって来ているかも知れないけど。
深く読めて面白い作品だと思うぞ。
ヲタ向けだと思う。
>>583 観客としては手管だけでいいんだけどねえ・・・
>>587 あーもうわざとそうしたとかそういう差じゃないからやめたほうがいいよ
ポニョと時かけ作画の比較なら、プロと幼稚園児ぐらい差があるから
今、トキカケ見てるけど、製作体制が違いすぎるから作画を比較するのはヤボじゃない?
細田はあの体制でがんばってるよ。
単純計算で興収250憶円のペースか。
…劇場版エヴァの興収を、十日間足らずで集めてしまうわけだ。
>>593 しかし見るほうは同じ1800円なり1000円なりを払ってるわけだからな
時かけのほうがリアルに実感はできたなぁ。地に足がついてるから。
まぁポニョも好きだが、こればっかりはそれぞれの良さがあるから。
細田が今の駿くらいの年になった時にどんなもの作ってるか楽しみだな。
今の駿みたいに
「こんなわからないもの作って昔は良かったのに」
とか普通に言われてるかもよ。現代美術に造詣あるし細田
時かけが良く分からん奴って異性と付き合ったことがないだけだろ
>>594 304億の84%だから
255〜6億だな
まあほぼ意味は同じだけど
ここ最近のジブリ作品で初日ガラガラだったのは初めてかも
602 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:29:50 ID:oLglnGvR
>>598 普通にもう映画は作ってないんじゃないかな。
パヤオみたいにあれほど長い間第一戦で活躍していることが異常だし。
>>598 そもそも今の駿ですらアニメーション的には相変わらず凄まじいわけだからなぁ
時かけのアニメーションなんてポニョと比べたらうんこレベルじゃん
そりゃポニョは、トトロやラピュタや魔女みたいな駿全盛期の神作と比べたら完成度は遠く及びませんよ
でも時かけに比べたら圧勝してるよ真面目に
時かけはあれはあれでよくがんばってるし
いい作品だと思うよ
>>596 まあね。ただ俺は作画のことだけしか言ってないよ。
お話で若い奴ら泣かせてるのは
確かなんだから許してやりなよ。
>>598 その歳まで第一線にいられるかどうかは
今後がんばり以上の何かをしていかないと無理
テレビスペシャルのアニメみたいな時かけだけど・・受けたんでしょ_?
CSの日本映画専門チャンネルでは
劇場版「名探偵ホームズ」をやっている>そっち見てるし。
こういうモブシーン描ける人たちって少なくなってきてるんじゃないかな?
作画がいいのは分かるし、印象的なシーンもあったがそんだけかなあ
トトロだって大したストーリーがあるわけではないが、これはなんか
もっとどうにかならなかったのかと
ラピュタみたいな壮大な世界観とかカタルシスに満ちたラストシーンとか
未だに期待してしまうから
子供の反応はすごく笑って受けている子と、ゴネて帰りたそう(実際に
帰っている親子連れもいた)と別れてた
>>603 作画の話ならわかるんだがどうもなあ
時かけをポニョ並みの作画でよれば評価してくれそうだな
>>610 トトロやラピュタみたいな神作はもう今の駿ジブリじゃ作るのは無理
それは仕方のないこと
しかし、時かけとかと比べたらポニョはよほど面白いと思うぜ
アニメーションで圧倒してるだけじゃなくて、声優も時かけより遥かに良いしさ
時かけって宮崎アニメみたいにタイアップありまくりとかじゃなく
口コミで広がったんだから、やっぱ何か秘めているんでしょ
時かけの作画って普通にすごくないですか?
615 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:36:02 ID:VtXxxbls
批判=カッコいい、とでも?www
音楽のせいかディズニーっぽさが増してたな
時かけもポニョもおもしろいでいいじゃんかよ〜ww
時かけは感情移入できたからよかった。
ポニョはさすがに親目線になっちゃう。今26歳だが。
>>611 ざっと評価して
作画
ぽにょ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>時かけ
声優
ぽにょ>>>>>>>>>>>時かけ
キャラ
ぽにょ>>>>>>>>>>>時かけ
音楽
ぽにょ>>>>>>>>時かけ
シナリオ
ぽにょ≒時かけ
って感じだから時かけレベルと比較すりゃぽにょは十分圧勝してるとしか思えないんだよね
>>612 作画と声優以外でポニョのいいとこあげてくれ
解きかけの話はもういいぜw
ポニョは死の世界を描いているという説もあるけど、
こういう裏設定を立証する手立てとかないのかな。
また、駿がインタビューとかで話をするのを待つしかないか。
>>613 コナンとかカリオストロの頃の口コミでじわりと
人気が広がっていくようなそういうのと同じような
エネルギーは確かにありましたよ
そうじゃなければあれほどのロングランは無かったですよ
ゲド貶しに利用されたり、ハウル降板に対して同情とか
別なところで盛り上がったのがなんか嫌だった。
いい作品だけど、持ち上げすぎなのも確か。
>>619 総合評価で勝ってるって感じなのかな
う〜んポニョに期待していいものかどうか・・・
>>620 そうすけ、ポニョ、リサのメインキャラは魅力的だったと思うし
中盤まではわくわくする内容だったと思うよ
中盤からラストにかけてのシナリオが放りなげたまま突然終わりと言う側面は否定しないけど
もう、やめない?評価比較はスレが荒れるし。
ガラガラ、ガラガラ、言ってる奴はなんなの
ゴ〜ロ ゴ〜ロ ゴロ パヤオの子
>>626 丁寧にありがとう
しかしほんとどんな作品かイメージつかめないわ
ハウルみたいな感じかなー
ってか声優の差は本当にでかいよ
そうすけ役の子役とポニョ役の子役
ホタルの墓の兄妹の子役並に神がかってたからw
まあポニョもDVDとかTV放送とかされたら。
どうせ解像や色関係をフィルムやDLPから劣化せざるを得ないわけだしTV放送では
若干横サイズをトリミングされて放送されるかもしれない
少し美化していたということ話になるかもしれない
まあでも劇場では一見の価値ありだな。
それは今しか体験できない
映像だけじゃなくて音楽や音響も凄かった。
ただ音響のよしあしは映画館も左右されるかもしれんけど
DTSESしている映画館がいいね
でもほとんどの映画館はもう対応してると思うけど。
とうかジブリはそういう映画館しか上映を許可してないかもしれんが。
>>626 後半の展開に対する?感はあるんだけど、「凄いもの見た」感も同時にあるんだよね。
アニメ好きなら、あるいはコアに映画好きなら見た方がいい
>>629 興行収入スレに居座ってる奴と同一なんだろうな。
>>631 ハウルよりはずっと欠点の少ない映画だと思う
ただハウルの方が世界観がずっと広大だから
そこに大きく価値を見出しちゃう人はハウルのが良いって思うだろうね
>>627 それは間違いと断言しても差し支えないと思います
駿がかりに何か言ったとしてもそれはカッコつきの
表現であって普通にみるぶんには無視してもいいと思う
638 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:43:28 ID:+XhblHe0
時かけTVでやってたが30分で脱落したな
実況覗いたら泣いているやつ続出やんw
640 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:45:20 ID:OmZtit/a
>>639 トキカケは恋愛とか学校とかに過剰な思い入れしてる人には、泣けるだろう。
俺のような汚れた大人にはちょっと初心すぎる。
つまりラピュタやナウシカやモノノケが好きな人は
派手な盛り上がりが無いから物足りなくて
トトロなんかのほのぼのしたのが好きな人ならポニョの良い部分を楽しめるってことか??
だ〜か〜ら〜普通に面白いし名作だってば〜>時かけ
今時かけみてるけど
この素人声優ども最高だなw
仲はソフィー顔で可愛いし
不思議な事がたくさん起こるけど〜って台詞には何となくこの時かけも入ってそう
いや俺は駿もトキカケも最高って派ですよw
なんでここで時かけの話を続けるのか謎
専用スレいけ
>>642 うーんなんか違うなー
千尋の異世界感が好きなら楽しめるかな
これも自分的にはちょっとちがうけど
重低音も凄かったしやマルチチャンネルで四方から
よく波音や話し声とか効果音とかが凄い聞こえまくる
今までジブリアニメを劇場でみてこれほど凄いと思った映画はなかったな。
というか世界中のアニメをすべていれてもないよ
あと宮崎アニメに多い無音のシーンが少ないし
音楽がよく流れていた。
耳をすませばはおっさんが作ったジュブナイル
時をはアニメヲタが作ったジュブナイルって感じ。
音楽の多様は俺は違和感あったな。特に始めの方
>>633 河崎実という映画監督(とは言いたくないけど)がちょっと昔に
これからはケータイやipodの配信映像で満足できる映画造りも
必要だというような発言をしていたように覚えている。
実際PCのウィンドウで他のことやりながら吹き替えDVD見て
満足している人もいるわけだし劇場用を劇場で見るというのも
贅沢なのかもしれないです。
>>648 無音のシーンがないからって評価はどうかと思うが
イジメのドラマのライフってやつでも常に音楽かかってて
ああゆとりはこうしないと見続けるのは無理なんだろうなと思ったことがあるが
映像は印象的なシーンが多かったが、
音楽は主題歌以外は全く耳に残らなかった。
千と千尋は音楽的には名曲が多かったのに。
見に行くのめんどくせー
千円くらい払うからネットで見れるようにしろー
657 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:53:00 ID:sg0qbKy+
幼い子供のかわいさに目を細める年寄りの視点で描かれていましたね。
脇役に老人たちが出たのは、時代を読んだといえなくもないですが、
それよりは、むしろ、宮崎さんの私小説的な味付けでしょう。
デボン紀の部分に見られたような翁の特殊趣味が影を潜めていれば、
老人ホームで上映してもよいと思いました。
時かけはハウルの「未来で待ってて」を元に
「未来で待ってる」って台詞からコンテ切ったぽいっしなw
BGMの使い方については押井の意見に賛成。
「最近の宮崎映画、音楽かけすぎ」
>>633 カップルはみんな映画館行くだろ
ふられたから今は一人でテレビで時かけ観てるけど
彼女がいた時は当然のように恋空見に行ったぞ
ポニョはみんな一回は確実に観ると思う
どこで観るか何回観るかってレベルで論ずべき映画
予告編観たら『世界の崩壊』とか言ってるから
かなり期待感は高いな
662 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:54:20 ID:D3gQIBtJ
663 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 22:54:27 ID:AWTjbDPB
>>650 宮崎駿はああいう音楽流れっぱなしが基本的に好きなんでしょうね
高畑勲みたいな抑制のきいた、それでいてせりふとか効果音とも
ばっちり合わせてくるようなストイックな音楽の使い方が好きな
オレも嫌いといえば嫌いだけど、ありといえば大あり
結局、ポニョが言いたかったことって
「時間は夢を裏切らない 夢も時間を裏切ってはならない」でOK?
>>665 鈴木の方針で駿の映画の内容は変えられんだろ
>>646 時かけつまらねーんだよ!
ポニョが観たいんだよ!
>>661 彼女と行くよ
彼女は期待しまくりで水を差すようなことは言いにくい雰囲気です
前の席に座ってた女の子が色々なシーンでコロコロ笑ってるんだけど
親がイチイチ「シーッ!」って止めるのが嫌だったなぁ。
こういう映画なんだから素直に笑わせてあげろよ。
>>664 もちろんそれで映画の評価が落ちたりはしないけどね。
ただ武の花火のOPもそうだったけど久石サンの曲が画面から浮く事はあるよね。
ラピュタ北米版はオリジナルが無音の部分に全てBGM入れてたな
向こうの子供は無音は不安になる、演出として捉えられないという
理由らしいが
見てきたよ。虫プロ作品みたいだった。
久石との契約で何分以上流さないといけないとかあるんじゃねーの
>>659 悪いけど押井が言うなwww
高畑とかタランティーノがいうならいいけど
そういや以前トトロのバス停のシーンにBGMいれずに行こうとした駿に鈴pが
入れさせたって得意気に語ってたな。
おれはあのシーンなくてもいいとおもったから鈴Pのせいなのかもね。
>>672 それは英語版魔女宅でもやっている
日本版魔女宅に収録されている
しかしどちらもDVDにも一応日本語オリジナル音声は収録されている
>>669 そっか、じゃあポニョがおもしろいといいね(彼女的に)
鈴木かどうか忘れたがナウシカでプロデューサーからオーム殺せって言われて
パウオは嫌がったけどしつこく殺せって言われて
じゃあ殺す!って殺したってなんかの本で読んだよ
>>679 プロデューサーが内容に関与できるって話ね
681 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:01:24 ID:sR3gDBKm
私は面白くなかった。
辛い時間だった。
チネチッタで見たけど半分くらいしか席埋まってなかったな
>>678 俺だって楽しみにしてるんだぜ
頑張ってハードル下げてる
684 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:04:06 ID:ty2qjdve
見終わって帰ってきたけど、なんかとてつもなく気分がいい。
ストーリーに関してはあまり深く考えて見るものじゃないと思った。
母親に絵本読んでもらって「おしまい」って言われて眠った子供の頃の感覚に近いかも。
宮崎作品の世界観とか食べ物のシーンとか好きな人には満足する作品なんじゃないかな?
>>673 ポニョの父さんが出たときに、手塚っぽいなと俺も思った。
さっき見た
役者は山口智子も長嶋一茂も全く違和感なし
普通の声優みたいだった
ミスキャストは所ジョージぐらいかな
宗助役の子は上手かった
アニメーションは文句なし
当初言われていたほど写実性も失われていなくて
漫画性と写実性のバランスのとれた中間点といった感じ
階段を駆け降りる様子などの人物の動作の細かい描写は
さすがの一言
物語のプロットはまあ後期宮崎作品の常として
普通に考えれば成立していないし
破綻している
悪役の出てこない
失う物も何もない冒険活劇なんてもちろん成立しないし
実際多くの人は退屈に感じると思う
作画に対してはあれほど伝統主義で
今回もさらに原点に帰ろうとしているのに
作劇に対しては反伝統主義で
物語作りのイロハを全て否定しようとする後期宮崎のドグマは
非常に興味深いね
>>683 そうなんだw
俺はまだ子供2ヶ月だし、行けそうも無いから(本当は見たい)
このスレでとネタバレスレでポニョのあらすじで妄想してるんだが、
結構名作だったから期待していいんだぜ!
689 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:06:00 ID:+blKbEhA
このスレの雰囲気だと
あんまりよくなかったみたいだね。
どちらかというと、つまんなくて退屈なアニメだったそうだ。
>>688 生後2ヶ月の子供を映画館に連れて行って
その反応でクレームいれるモンスターペアレントだろお前www
わかるよ。
>>688 子供連れてける年齢だったら良かったのにね
内容悪くても作画だけは満足させてくれそうで楽しみだ
>つまんなくて退屈なアニメだったそうだ
だったそうだ?
>>688 え、なに、妄想したら名作だったのか
おまいさん信じるわ
>>690 2ヶ月だから行けそうもない、って書いてあるじゃん。
もう少し文章を読んだほうがいいよ。
ポニョ>>>>>>>>>>>>>>>>>時かけ
同日に流すなんてフジも残酷すぎるwww
最後の「未来〜」の台詞は宮崎ハウルのパクリだしな
>>691 子供が連れて行けない年齢なのは政府のせいだとか考えてるよコイツ
さすがに口にするとバカ扱いされるから押さえ込んでるのだろうけど。
なんとなくだがOnYourMarkっぽい。
特に後半につれてそういう感じがしてくる。
なんというか絵が非常に中庸的というか清潔感があるというか
センスに女性的なものを感じるが近未来を感じるアニメだったね。
なんか未来からやってきたアニメのようだった。
実は30年後はああいうアニメがみられてますよみたいな感じ
映像がリアルだから未来を感じるとかじゃ済まされない領域のセンスだった。
一茂予想よりずっと上手いし役にぴったりだよなぁ
糸井ぐらい、下手したら橘レベルの下手さだろうなと思ってたけど
糸井よりずっと上手かった
しかし出番は殆ど無いのがちょっと勿体無いぐらい
逆に所ジョージは一茂よりはマシだろうって思ってたんだが
こいつだけがこの映画の声優の唯一のミスキャストだったっていう
しかも出番や台詞がそうすけ、ポニョ、リサの次に多いっていうのがなぁ・・
まぁそれでもそこまで出ずっぱりでもないし、声質はそんなあって無いことも無かったんで(他キャラに比べたらあって無いけど)
声優に関しては本当に、最近のジブリ作じゃ驚異的にマシ
そうすけ役の男の子とか子役のくせに上手すぎだし、声可愛すぎ
699 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:12:32 ID:nVB4LzF6
>>690 ねーよw
子供が可愛そうなんだぜ
お前も本当は見に行きたいだろ?
わかるよ。
>>691 俺はおもいでぽろぽろが一番好きだし
作品中に郷愁みたいなん感じれたらいいなぁ って
いや、まぁ妄想なんですけどね。
>子供が連れて行けない年齢なのは政府のせいだとか考えてるよコイツ
え・・・?
>>699 んじゃ、お前の生後2ヶ月ってカキコに何の意味も無いじゃん。
>>695 押井のスカイ・クロラ同様、逆効果になってるよな。
むしろあのせいでますますポニョの相対評価が増していく。
特にもうみた人にとってはね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000007-oric-ent 『崖の上のポニョ』が好調な初日動員!『千と千尋の神隠し』級のメガヒットへ
7月19日19時46分配信 オリコン
『崖の上のポニョ』が好調な初日動員!『千と千尋の神隠し』級のメガヒットへ
“大入り”に宮崎駿監督もご満悦!?
宮崎駿監督の最新作『崖の上のポニョ』が19日(土)より公開され、同日15時までの動員が、
興収304億円を上げた『千と千尋の神隠し』(2001年 7月20日公開)の84%と好調な出足となったことがわかった。
東宝では『千と千尋』級のメガヒットが期待できる状況とする。
650人が殺到した初日舞台挨拶の様子
この日、全国481スクリーンで公開された『崖の上のポニョ』。宮崎駿監督をはじめ、
山口智子、長嶋一茂、天海祐希、所ジョージ、奈良柚莉愛、土井洋輝、柊瑠美のメインキャストが一堂に会して
舞台挨拶を行った日比谷スカラ座には650人の観客がつめかけ、盛大なオープニングを飾っていた。
さらに、その後、都内ホテルに場所を移して行われた異例の初日記者会見には、テレビカメラ12台を含む200人を
超える報道陣がつめかけ、本作への注目度の高さを物語っていた。
配給元の東宝では、初日から都市部以外のシネコンも好稼働していることや、幅広い客層を動員していることを挙げ、
同じく夏休みに公開され304億円の興収を上げた『千と千尋の神隠し』との初日動員対比を83%と発表し、
同作級のメガヒットが期待できる状況とする。
『崖の上のポニョ』は、1560万人を動員した『ハウルの動く城』以来4年ぶりとなる宮崎駿監督の最新作。
今見て来た
前半は神シーンの連続で特にポニョが戻ってくるシーンは
間違いなく歴史に残る 凄すぎた
でもその後が一気に何もなくなってしまった
最後の最後のシーンだけは良かったけど
脚本全部固まらずに作り出す弊害はあいかわらずだなと
>>699 おまいさんにヤンシュヴァンクマイエルのアリスを勝手におすすめしておこう
いつか子供と一緒に見たい映画だ
ポニョは一般人向けで時かけはオタク向け
708 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:17:29 ID:z+ebUWB1
ポケモン
ポニョ
どっちのほうが見る価値ある?
そういえば最後のスタッフロールで
ジブリに住み着いた猫3匹「牛子 鯱 (忘れた)」も出ていたな。
711 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:17:53 ID:NpGdzo3D
作画とかすばらしかったけどポニョが再び宗助の家に来てからがなんか微妙だったな。無駄に長く感じたし
退屈だった。
EDが短すぎてワロタ
フジモトが手塚キャラっぽいと思ったの自分だけじゃなかったのかw
髪型とか手足の長さや衣装がそれっぽいよね
>>708 シェイミをダウンロードしたいならポケモン
もうポニョモンてモンスター出せよ
任天堂
登場人物たちがみんな優しいんだけどその優しさの描写が痛くなかった?
恥ずかしいというか痛いというか
>>704 ハウルから4年も経ってたのか……
あれっ、ハウルとポニョの間に何かあったような……
うっ、思い出そうとするとひどい頭痛がっ……
>>702 ごめんごめん、書き方悪かったかな。
生後2ヶ月の乳児の世話で忙しくて見に行けないんだ。
それに子供本人も映画館の大音量がなる(と予想される)場所にいるより
家でひるねしたり散歩の方がよさそうだな、って。
それに実際見に行っても、周りに迷惑かけないか心配で映画どころじゃないだろうしねw
>>706 ありがとう。早速ググッてみるわ^^
>>642 ラピュタもトトロも好きだがポニョはダメだった。
話がスカスカ過ぎて。
魚だろうがなんだろうが、宗助がポニョのことを受け入れることは
100%わかっているので、見ていて全くカタルシスがない。
ジブリ美術館で短編として上映されていたら満足しただろうけど。
長編にするなら、町をああいう状態にしてしまったことに対して
宗助やポニョに非難が集中し、みんなからポニョを海に戻せと迫られて
孤立無援になってしまった宗助が、それでもポニョを守るために
リサや耕一たちと様々な困難を乗り越えていく、くらいのドラマがないと飽きる。
>>718 それこそただのテンプレのジュヴナイルじゃねーか
>長編にするなら、町をああいう状態にしてしまったことに対して
>宗助やポニョに非難が集中し、みんなからポニョを海に戻せと迫られて
>孤立無援になってしまった宗助が
そういうギスギスには
もう心底タッチしたくなかったんだろう・・・
どうせストーリーはグダグダだろうと予想して見に行ったので、
俺的にはぜんぜん問題なし。
>>718みたいなギスギスはいらんけど
もうちっとドラマ性はほしかったかな
724 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:24:27 ID:chACqM7p
ポニョまだ見てないんだが、ラピュタが一番好きでもののけの雰囲気が好きな自分はレンタルで済ますとするか…
Yahoo!のレビューでも半々だったしな
長嶋の役はまったくおいしくなかったなw出番も少なかったし
>>719 ポニョはそのテンプレのジュブナイル以下だってことだよ。
宮崎アニメにある特有のイライラさが今回はあまりない
トトロのさつきのメイの下品な笑いとか
ラピュタのラピュタについてシータとバズーが寝そべって笑うとことか
魔女宅のトンボと自転車飛行機から墜落したあとの悪いとかな
豚とかもっとあったかな
あれは演出がだめだから笑いでゴマかすんだよ
ポニョにイライラした人は評価低いかもな
やろうとすればもっと密度を上げられる話だから色々言われちゃうんだろうね
俺はもっと抽象的なアニメかと思ってたから別に問題なかった
>>725 予想よりずっと上手かったのに、出番も台詞もかなり少なかったもんな
その逆が所ジョージ、あんなのにあんな美味しい役やらせるなって思ったな
あれはタレントからな市村まさきなんかが良かったと思う
つーかところジョージって何?
732 :
ぽにょぽにょ:2008/07/19(土) 23:27:46 ID:TRWXA051
びっくりしました。
こんな恐ろしいアニメーション見たことないです。
ゾゾゾっとして、背筋が凍りました。
ジブリ作品と思ってみると、そのギャップにやられます。
動き云々の素晴らしさも勿論、子どもたちのかわいらしさも
勿論ですが、それ以上になにか遠い記憶を
呼び起こされるような恐ろしさのある映画でした。
この映画は、最近の宮崎作品にだんだんと
あらわれるようになってきた、ストーリー性では
なく、抽象的な謎の多く残る作品だと思います。
子どもにとっては「よくわからないけど
ポニョかわいいね」と思ってもらえるし、
大人には、「なんだかわかならいけど、
恐ろしい」という映画になるの
ではないでしょうか。
>>724 宮崎はテレビ画面のことは全く考えないで作ってるだろうから、
映画館で見たほうがいいですよ。
シナリオもそうだけど後半は絵的にも動きがなさすぎるな
前半が画面全体が動きまくるシーンの連続なだけに
というか前半も別にシナリオが面白いわけじゃないな
映像的な面白さにつきる
声優は唯一宗助がちょっと気に入らんかった
みた感じどうみても幼児向けなんだけどやっぱりそうなんだな
幼児向けならテンポは遅いしストーリーなんてないようなものになるよね
ラピュタとかまだ期待してる人がいるのに驚く
736 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:29:14 ID:LaSfGTtg
単純計算で250憶円のペースです
「『崖の上のポニョ』が好調な初日動員!『千と千尋の神隠し』級のメガヒットへ」
(7月19日19時46分配信 オリコン)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000007-oric-ent 「宮崎駿監督の最新作『崖の上のポニョ』が19日(土)より公開され、同日
15時までの動員が、興収304億円を上げた『千と千尋の神隠し』(2001年7月20日公開)
の84%と好調な出足となったことがわかった。
配給元の東宝では、初日から都市部以外のシネコンも好稼働していることや、
幅広い客層を動員していることを挙げ、同じく夏休みに公開され304億円の
興収を上げた『千と千尋の神隠し』との初日動員対比を83%と発表し、
同作級のメガヒットが期待できる状況とする」
>>735 ラピュタとかトトロみたいな神作持ち出して叩いてる奴はどうかと思うよなぁ
あんなレベルの映画もう無理に決まってるじゃんね
ただテンポは悪くは無かったよ
>>730 市村マサチカだろ?篠原涼子の旦那。
自分も全く同じこと思いながら見ていた。
市村にやらせてほしかったよ。
>>718 千と千尋はどうだった?
建物を出てからスカスカだったけど
なぜか何回も繰り返し観てジブリで一番好きな作品になった
感想読んでたら構成的に似てる気がするんだが
>>730 市村さんは濃すぎるかなぁ……
じゃあ代わりに誰がいいかと聞かれるとちょっと困っちゃうな。
>>734 へー
俺はそうすけ役の声優めちゃくちゃ良かったと思うけどなぁ
>>739 あれまさちかって読むんだ
そうそう篠原涼子の旦那
あの人ならはまりそうな役だよね
なんで所なんかにやらしちゃったんだろ
他の配役がぴったりだっただけにかなり浮いてるんだよな
そうすけもポニョも6歳だっけ?声優
子役二人の声優は本当にいいよ
上手いし、可愛すぎる声がアニメーションやそうすけ、ポニョのキャラにもぴったりだから
なんかリサが凄く痛かった
言葉使いとかも寒くて直視できなかった
正直NHKで「ポニョ来る」のイメージボード書いたパヤヲが
「これこそ映画を映画たらしめる一枚なんです」って
ニコニコして言ってるの見て「?」って感じだっったが
実際の映像見て卒倒したな。
工作といわれようと信者といわれようとこれだけは言わせろ。
ありゃもう理屈ぬきにアニメーションが好きな人間だったら絶対に見とくべき。
「天才アニメーター」宮崎駿の最後にして最高の仕事だわ。
748 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:33:18 ID:Obuk3F0S
>>740 千と千尋は傑作だと思う。
ハウルもいろいろ言われているけど、あれも凄い作品だと思うよ。
考え抜かれた末にああなったのが理解できる。
ポニョは最初から考えることを放棄している感じ。
>>742 ちょっとかわいらしすぎるというか
神木君のマルクルの方が良かったな
パヤオのつける演技はいつも西洋かぶれ入ってる
所ジョージがやった役が一番いいな。ジョージもうまかった
>>730 市村まさちかって外見だけで言ってない?
あえて強いドラマ性を外したような印象を受けた
全編通してまったり浮遊感ある感じっつーか、多分狙ってやってんじゃねーかな
755 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:35:10 ID:8Cu9a2tM
単純計算で250憶円のペースです
「『崖の上のポニョ』が好調な初日動員!『千と千尋の神隠し』級のメガヒットへ」
(7月19日19時46分配信 オリコン)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000007-oric-ent 「宮崎駿監督の最新作『崖の上のポニョ』が19日(土)より公開され、同日
15時までの動員が、興収304億円を上げた『千と千尋の神隠し』(2001年7月20日公開)
の84%と好調な出足となったことがわかった。
配給元の東宝では、初日から都市部以外のシネコンも好稼働していることや、
幅広い客層を動員していることを挙げ、同じく夏休みに公開され304億円の
興収を上げた『千と千尋の神隠し』との初日動員対比を83%と発表し、
同作級のメガヒットが期待できる状況とする」
756 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:35:24 ID:mRhV5WD/
5歳児の夕飯にインスタントラーメンはねーよな...。
食育問題が囁かれてるのに、ジブリは何を考えてるんだ…?
>>747 特に劇場でみとくべきだな
あのさすまじい映像と音の迫力は
レンタルやDVD、
TV放送でもだめだ
>>753 それはちょっとあるかもw
山口智子や一茂や天海祐希なんかが外見そのまんまって感じだったのもあるしw
ただそれだけじゃなくてあの人は声とか演技もかなり合いそう
759 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:36:18 ID:+NGOfUGO
見てきた。
夕方5時くらい回だったが客の入りはガラガラで拍子抜けだった・・・
3分の1くらい。
感想ですが、最初は独特の絵柄で少し戸惑ったけどすぐ慣れた。
絵が動く場面はすばらしい。波もすごい。
それだけでも見る価値はあるとおもう。アート的表現。
ストーリーは単純。しかし起承転結はほとんどない。
登場人物の背景はほとんど説明されない。
海系(ファンタジー)の登場人物と陸系(現実世界)の登場人物が
普通に交錯するのでそれが映画全体に不思議感を醸し出している。
それが魅力でもあるが人によっては違和感に感じるかも。
子供向けのはずだが、むしろ大人受けのほうが良いかもしれないとは思った。
息子の映画(ファザコン)を受けて、返信として自分もさらけ出した
映画とも言える。
パヤオ「息子よ、悪いが父さんはマザコンなんだ」
吾朗「知ってるよ」
俺が子供の頃は
カップラーメン食えるのは2ヶ月に一度のでっかい病院に検査にいく日だけだったな。
それが楽しみで仕方なかった。
>>756 津波や停電が起きてそれ所ではなかったからだろ
762 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:36:57 ID:mRhV5WD/
ポニョを観てイライラする人ってそうとう病んでると思う。
そんな考えて観る映画だと5分で気付くだろw
>>747 結局この映画はあのシーンにつきるな
映画として考えると
あれをラスト前にもってこないシナリオ作りが異常とも思えるが
>>752 ジョージはそうかの広告塔だから死ねばいいと思う。
ジブリが汚れる。
>>755 304億の83%だから252,3億だな
766 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:37:33 ID:mRhV5WD/
5歳児の夕飯にインスタントラーメンはねーよな...。
食育問題が囁かれてるのに、ジブリは何を考えてるんだ…?
せめて卵くらい入れてやれよ…。
767 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:37:49 ID:chACqM7p
>>735 期待しちゃ悪いかよ(´・ω・`)
塔の上のシーンはやっぱ本業声優じゃないと、あれだけの神シーンはできないね。
ハウルが予想以上にくだらなかったから、もう映画館で駿を見る気がしないな。千尋もあっそうって感じで棒読みに感情移入できなかったな。
もののけは宣伝に迫力あったし釣られて見に行ったけど。
>>753 言ってる言ってるw
自分的にはルックスは忌野清志郎だと思った
>>746 俺もちょっとあの、上滑りなテンションの高さがやり過ぎな所があってダメだった。山口智子だったとは…
逆に、棒過ぎたのが所ジョージ。
一番良かったのが長嶋だったのが意外だな。
モールス信号かなんかでもやり取りは寒すぎww
なんか全体的に寒かったんだよな
作画は素晴らしいの一言
金かけてるだけはある
>>756 タバコのポイ捨て王のパヤオに何言ってんだw
772 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:38:25 ID:mRhV5WD/
日本人とアジア女性のハーフの子供ですら国籍無いのに
ポニョも国籍無しで悲惨な未来が待ってるんだな
ポニョポニョポニョ
>>748 返事サンクス
千と千尋が傑作だって言う奴が後半スカスカだって言うんなら
前半20分までの失敗作なんだろうか・・・
ちなみに俺はハウルは一回観ればもういいと思った
>>759 マザコンじゃなくてフェミニストって言うんだよ
>>766 お前、見てないんちゃうか
ネギとかハムとか入ってたろうもん
母親は子供乗せてるのに台風来て酷く浸水した道をあえて横断したり海に面した道走ったり子供守る気ないだろ
子供に呼び捨てさせてるのもどうかと思うし普段の運転自体ルパンみたいだし
東京で大学生やってた頃
インスタントラーメン煮た鍋を火から降ろして卵割ってさあ食おうっておもったら
卵の黄身が赤色してた。
それでもいいから、崩して食べたら不味くて捨ててしまったな
あれで断腸の思いって意味がわかった。
>5歳児の夕飯にインスタントラーメンはねーよな...。
>食育問題が囁かれてるのに、ジブリは何を考えてるんだ…?
俺は逆に正直さに感心した
綺麗事っていうか苦し紛れのウソを付く積りがないんだなって
>>762 >ポニョを観てイライラする人ってそうとう病んでると思う。
そこまでは言わんがちょっと余裕なさすぎだよな・・・・・・
780 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:40:08 ID:mRhV5WD/
>>761 前の日に食材を山ほど買い込んでたけどな
所ジョージは棒読みっつーかいい味だしてたよ
>>755 単純計算通りには行かないと思うよ。
確か「ハウル」は「千尋」よりも土日興収は良かった、と記憶している。
オレは100億じゃコケ、150億で微妙、200億で満足と思っているけど
土日月の3日間の興収がポケモンに負けるんじゃないかと、かなり
ハラハラしてる(7月中のトータルじゃ上回るとは思うけど)。
786 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:41:07 ID:Obuk3F0S
>>773 後篇スカスカだとは言ってないよ。
長編にしてはスカスカだと言っている。
短編だったら文句なしの傑作だったろう。
少なくともアニメートに関しては極北。
お父さんは棒っぽいのが良いっていうジブリの伝統だろ
788 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:41:32 ID:gs0wJzvK
ビブレの上の階に有るワーナーマイカルの駐車場代って幾らした?てかビブレか(笑)
久々に行くから忘れたから教えて。
ストーリーは中の下
作画はトップクラス
スレの伸び実況並みになってきたな
予告のパコと魔法の本がすげえ面白そうだった。
まさに実写ジブリ的な
>>787 ジブリ伝統の主人公のお父さんは一茂
これは全然棒っぽくなかった
所の役どころはポニョの父親ではあるが三枚目キャラポジだから
普通に上手い奴がやったほうが絶対良かった
今見終えて家に帰ってきた所。
感想はと言うと素晴らしい作画と映像美だった。
ただポニョが波に乗って宗介に会いに来る場面で全力疾走している
ポニョの姿がアラレちゃんのイメージと重なった。
思わずキーン!!と叫びそうになったよwww。
なんか恥ずかしくなるシーン多くなかったですか?
中の下っていうか評価不能に近い
筋が単純だからとか密度か低いからといって
ストーリー30点とか付けちゃいけないような気が・・・する
796 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:44:40 ID:5g4i4A79
ボニョが魚の波の上を走ってる姿が基地がいじみていて爆笑した。
797 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:45:10 ID:mRhV5WD/
舞台は四国か和歌山?テレビでそんなところだったよね?
798 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:45:24 ID:iDGoooS7
明日シネプレが1000円デーだから観にいくかな
>>794 痛いとか寒いって言ってるのはNpGdzo3Dだけみたいよ
>>736 しかしコケたコケたと連呼してたアンチの真逆な結果になったな、やはりアンチジブリはチョンだったか…
一茂の父親は脇すぎだったやんww出番少ないしキャラデザインも適当だった
どっちかというと所さんの役が伝統の父親だろ
ポニョかわいいけど顔が浦安鉄筋家族だよな
>>791 あれいかにも西洋コンプレックスみたいな感じできもい
序盤だけは素晴らしかった。
途中から雲行き怪しくなったけどまだ帰ってきていた。
後半は完全にあっちに行ってしまって、そのまま終わり。
結果後味がハウルそっくりに。
>>802 あの色物キャラは
ジブリ伝統の親父キャラじゃねえだろw
千尋でいえばユバーバのポジションじゃねーか〜
807 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:47:11 ID:Obuk3F0S
>>795 娯楽映画というより、アートに片足突っ込んでる映画だから
娯楽映画としての文脈で語るのか、芸術映画としての文脈で語るのかによって
点数は変わってくるだろうね。
あ別に
>>799はポニョ最高って言いたい訳ではないよ。
とりあえず俺はこの作品に向いてない人間だというのは
序盤の耕一が帰れなくなってリサがすねてるシーンでわかった
「あー、今夜久々にセックスできると思って燃えてたんだな」
とか考えちゃったから…
結局、ポニョがトンネルを怖がっていた理由はなんだ?
うんうん。結末の持っていき方がダメだね。
ハウルのはぁ?な結末に似てる
アート(笑)
814 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:48:53 ID:gqUNyG66
観てきた とりあえずかわいくて面白かった ゲド以来だからかも試練
以下、適当に書きなぐる オナニー
・あれほど美味そうなインスタントラーメンの描写は他に知らない
しかも全然貧相に見えない 日清は見習え
・親の事を名前で、しかも呼び捨てで呼ぶ事に違和感
・魚の津波の上を疾走する彼女、アラレちゃんか
しかしすごい迫力
・瀬戸内海は船のドックが沢山あるんだってな、いいリアリティー
岡山〜山口の海沿いはあんな感じの町、確かに有る
・お母さんかわいい結婚して
・巨大女の出現に吹きそうになった
>>716 > ハウルから4年も経ってたのか……
>
> あれっ、ハウルとポニョの間に何かあったような……
> うっ、思い出そうとするとひどい頭痛がっ……
おいおい。ハウルとポニョの間といえばあの神作品『星をかった日』だろ
最初は「ああ、ハウルでやっちゃったのをふまえて戻ってきたんだなぁ」とかしみじみしてたんだ。
したら途中からハウルの五倍返しを食らった。
>>814 チキンラーメン明日から売れ行き伸びそうだよな
>>810 暗くて気味が悪いから程度のもんじゃないの?
怖がってる描写なんてあっさりしたもんだっただろ
それより意味深だったのは赤ちゃんのシーン
あれは何だ?
>>788 どこのマイカルか知らないが首都圏だと600円/1hじゃないか?
映画の半券で3時間ぐらいは無料になるのが大半だと思うけど違うのかな?
あの所のオヤジは「あの人」に会っただけでキャラ変わりすぎだろ。
最初変人全開だったのに、最後良い人になってる。
>>809 あれヒスりすぎだと思ったけど
考えてみりゃ遠恋でドタキャンだとああいう事はあるよな
親を名前で呼ぶのは
もう普通の事なの?
映画・アニメといえど
あの車の運転はない。
リサさんかっこよかったな。
スリムで活動的な母親は今までにないキャラですな。
今見てきた
正直、見てすぐに面白いとかつまらないとか判断は出来ない感じ
何回か見たら、「なんとなくホッとする」とかの気持ちになりそう
子供と一緒に何度も見るならすごくいいのかもしれん
大画面の液晶で子供と一緒に見るだけの
時間とお金を持った勝ち組家庭なら、映画じゃなくてDVD出るまで待てばいいと思う。
フジモトさん主役で映画作ってほしいと思ったのは俺だけでいい
826 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:51:17 ID:qSEkXiOx
パヤオはアートって言われたら怒るだろうなw
>>822 「お母さん」だと代わりが利いちゃうけど、「リサ」だと世界にたった一人しかいない感じがするよなー、いいなーとか最初思った。
所の役をもっと冷酷なやつにしてたらもっとよかったと思うんだ。
最初はいい味出してたのに
つか親を呼び捨てはしんのすけ人気を意識してだろ、しんちゃん子供に大人気だし
見た直後はあんまり気にしなかったけど
なんかバックボーンの話も見たくなる
駿、スピンオフ漫画とか描いてくれねぇかな
831 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:52:44 ID:mRhV5WD/
崖の上のポニョ あらすじFAQ
ポニョ家出⇒ポニョ瓶にはまる⇒宗介が助ける⇒ポニョ一目惚れ⇒宗介もポニョ気に入る
⇒ポニョの親父がポニョを取り戻す⇒ポニョが暴れて親父が溜め込んでた魔法の水を全部飲む
⇒大嵐が起きてしまう⇒ポニョが宗介の家に転がり込む⇒母親が何故か5歳児ほったらかして職場へ
⇒初めてのおつかい⇒ゴールで宗介とポニョの契りが結ばれる⇒END
異論あったらどうぞ
あとさED短すぎじゃないか?w
>>818 >それより意味深だったのは赤ちゃんのシーン あれは何だ?
あれは生まれてきてよかったんだよという、駿からナヨの奥さん(ジブリ社員)の子供への
セレブレーションらしい、と、どっかにあった
834 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:53:07 ID:gs0wJzvK
>>814 俺の妄想より、遥かに面白そうじゃねえかこの野郎。
DVD楽しみにしてんだけど、母親嫌いな俺でも楽しめるかな!
あのたくさんいた巨大クラゲはあの大きさからいってかの有名な
エチゼンクラゲでしょうか?
私にはエチゼンクラゲにしか見えませんでした。
>>828 あれで冷酷な奴にしてたらムスカになりそうな気がする
それに冷酷じゃだめなんだよきっと
パヤオ的にはフジモトは今どきのパパをオマージュしたみたいな感じに見て取れた
しかし尋常じゃないくらい終始動きまくってたよな。腹十二分目って感じだ。
840 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:54:36 ID:7tV4xedM
>>825 ぽにょが親父の事フジモトって呼び捨てにしてるの可愛いよな
年頃の娘はなぜ親父をこうも粗末に扱うのか
大作と言うと、この数年だいたいは空いてるし、会社の帰りに見る映画じゃないよな。
休日ではガキだらけだろうし流石に無理。
>>818 補足
ポニョのカエル型の顔は駿似だったろう?
立川シネマシティで観て来た。9時からのレイトショーだけどほぼ満員だったな。
しかし客層広いね。老若男女全部カバーしてるわ。
作品の感想はアレだ。まだ判断がつかんw
恥ずかしいセリフ禁止!!って心で何回も思ったw
>>822 俺は親を名前で呼んでいた
赤ちゃんを抱いたお母さんは柊瑠美
千尋役の子だったんだな
さすがに気が付かなかった
>>834 待て待て、シネコンによって違うから。
チケット買うときに駐車券見せて聞いてみるのが一番だと思うぞ。
割引はおそらくあるはずだから。
847 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:56:56 ID:Obuk3F0S
>>826 本人はアート志向だと思うよ。
ただ、それを人から指摘されるのは我慢ならないだろうけど。
もののけ以降は、完全に批評家を意識した作りになってるよ。
ああ言われたらこう言い返そうと理論武装にばっかり力を入れてる感じ。
リサは、クシャナ80%のナウシカ20%ってとこか?
やっぱ老若男女まんべんなくいる感じだったなー。レイトショーだけど7分は入ってた。
しかしこのままいくとそろそろ国民的アニメの地位は危ういのでは……。
最初フジモトがハウルに見えました
>>833 へー
キャッチコピーになってる「生まれてきてよかった」か
あのへんハウル的な意味のわからなさがあったな
見て来たんだけど
これはなんともいえない
爽快な映画ではないことは確か
宗教的な感じが強かったなぁ
面白かった
結局、日本的な純粋は描けなかったんだな。
>>836 エチゼンクラゲは海を守ってるんだよ
人間が流した毒で汚れた海の水を
身体の中で浄化して無毒化して海に還してる
>>851 あの時横にいたメガネの父親の声はナヨ(ジブリ社員)がやったらしいよ。
鈴Pのラジオより。
>>849 過去の実績は揺るがないでしょ・・一般的に考えて。
859 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:59:26 ID:MXoGAqWx
感想として中身のない作品だと思った
最後終わって観客みんな?な感じ
ポニョが会いに来るとこが最大の盛り上がりだな
860 :
名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 23:59:34 ID:jfOs4ISe
とにかく車の動きがすごかった
F1のアニメでもつくれと思った
>>855 船に乗った赤ん坊抱いた若夫婦はなんか日本的純粋というカンジだった、オレには。
一人で行ったおっさんだが、
隣の幼女の手が時々おっさんの汚い腕に触れるのでドキッとしちゃいました。
その幼女は荒波のシーンで怖がってか、お母さんに抱きかかえられました。
ねーポニョとそうすけが一緒にいたから月が近づいて世界崩壊の危機になってたの?
>>858 そらそうなんだけど、新作の集客はそろそろかげりそうな感じが。
パンダコパンダが好きな自分にとっては、街が水没してからのシーンは
とても楽しめたが、つまらないと思った人もいたのか
小船にのって、海原をいくなんて観ていて気持ちよかったけどな
あと、アニメ映画版のスレでもかいたが
トンネルをぬけるところから、あの世の世界を描いているようで怖かったな
おきざりにされた車椅子、老人が元気に走りまわるところなんて、冥界そのものに感じたし
宮崎駿には元気でいてもらいたいなと、観たあと思った
>>863 ポニョが無闇に魔法を使ったからでつよ〜
868 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:01:09 ID:ZAWEX8Tf
過去のジブリみたいに説教臭さは全く無いからイライラはしないし
ストーリーも本当に奥が無い(考えれば謎は出てくるけど)
純粋に子供心に返れる映画だと思うよ
宮崎駿って初めからこういう映画を作りたかったんじゃないの?
俺はそう思ったけどね。
869 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:01:14 ID:QrXNqJmU
>>848 サツキ顔のウルスラって感じ
あの走りっぷりからして昔珍走でもおかしくないな<ハドソン夫人
ポニョは海の上疾走してるシーンが最高だな
あの婆さんたちが明らかに日本人の顔じゃないんだよな
白人コンプって感じ
そうすけは一生金魚を愛さなきゃいけないのか?
大きくなって後悔しそうww
ポニョが戻ってくるシーンでU.S.A!の大合唱だった
876 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:03:38 ID:PS1OuwTa
結局意味がわかんない展開になってて感動も何も無かったのが残念
でどうしたの?だからどうしたの?って感じ
考えに考え抜いて行き着いた先が素朴さだったんだなあ。
ネテロは感謝だったけど。
880 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:04:40 ID:7O/Tfj8y
そうすけがポニョ愛さなくなったら金魚に戻るのかな
後半になんか見せ場あったっけ?
海底に沈む街もなぜかピンとこなかった
パンダコパンンダと千尋の時は大好きだったんだが
883 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:07:10 ID:gM3WWI1b
【好き】という表現がみんな違うから、そこが楽しめた
ポニョの母親が海を書駆け巡るシーンはよかった
885 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:07:38 ID:g7bRIo3T
ポニョははずれなんじゃないか。映画の途中で子供は泣き出すし、
終わってから、あれが1800円じゃどうのこうの言っている人がいた。
子供には長すぎてつらいし、大人には話の流れがいまいち平板かも。
一日で1スレ消費しそう
887 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:07:59 ID:4GkAMCEH
>>835 子供連れ多いから、ウザそうならもうちょいしてから観にいきなよ
気晴らしになるいい映画
わざわざ人間に変身させる必要あったのか?
あれだけは嫌悪感というか気持ち悪さを覚えた
男の欲望丸出しな感じがして。
890 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:10:01 ID:+yS90++w
>>864 これから先は落ちる一方だろうなあ。
鈴木もそれを予感してるっぽいこと言ってたよ。
映像美で魅せたけど肝心のないようはな〜・・
892 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:10:52 ID:+SEyxc+3
このスレって鈴木Pいるのかな
893 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:11:20 ID:cmEDe4uH
これが宮崎最後の作品?
>>885 オレが見た回でも飽きてた子どももいたけど
「ママにアイスあげる」とポニョに影響されたような
父親に連れられた女の子もいたよ。
895 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:11:27 ID:nOZWc6RO
まぁ子供ウケはせんな
不気味すぎる
パヤオはもう観客みて作ってないな
ポニョって人間と魚のハーフなんでしょ?
>>887 そうなんだけどな〜
>>688 >>717 でも書いたんだけど、
見にいけないんだよなー。
こんなん言ったら、 信者必死 とか言われるだろうけど、
本当はここ最近で一番期待してる映画なんだよ。
>>890 ていうか千と千尋の前後が凄すぎたわけで
ゲドみたいに50億超えてりゃ十分だと思うよ
千はよかった。ほんとによかった。わかんないけどわかるんだよなーあれは。
>>577 > 変なところで気になった
> ちょ、海水魚を真水に、しかも塩素抜かず入れるな!死ぬ!みたいな
> でも魚ポニョの愛らしさはガチ
丘の上の貯水タンクの水だから塩素抜けてるんだよ。
901 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:14:28 ID:4GkAMCEH
>>889 そんなのよりも、所々に自然vs人間みたいな描写、あれもう要らん
左翼の癖に戦争や制服が好きなんだから駿はまったく
この映画の収穫はフジモトだな。
フジモト好きだww
903 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:14:52 ID:E8flkaGd
子どもと嫁さんとゲラゲラ笑いながら、軽いタッチであっさり観たよ。
…で、夜寝ようと思ったら、あの洪水のシーンとかがフラッシュバックしてきて怖えぇのなんの。
久々に精神に来る映画です。子どものトラウマにならなければよいが。
花男みたいな流れがマゴリアムおじさんみたいにジブリを越えてくんだろうなとは思う
内容シンクロしすぎだろ
まあポニョが跡継ぎならジブリ的にはどうかしらんが魔法的には安泰だろ、危ないけど
ハァ?(゜Д゜)状態で見終わったあと、館内が明るくなると同時に
隣の小6〜中3くらいの子が親に向かって
「これまで見た映画の中で一番面白かったーDVD買わなきゃね」
と発言した時、激しい殺意に襲われた…
>>899 ノシ。
千はいつでも心に残るんだよね。
いくらでもダークな話にできそうなのに、そういう所はあえて全て排除しているな。
フジモトは宮崎駿も気に入ってそうだ
ジブリ美術館の短編でスピンオフが見られるかも知れんな
>>901 まあ、そういうのも気にはなったけどな。
波が引いた一瞬に洗剤の容器があったりとかw
>>902 思った以上に味のあるキャラだったな。
正直予告で声聞いてダメかと思ったが、それほど気にならなかった。
気がつかないうちに若い子たちは「ナウシカ」だの「ラピュタ」だのは
子供とかが見るもので、自分たちが好きなアニメは「耳すま」「もののけ」
だって公言する奴らが増えてきているんだよ。
最近じゃ「ハウル」がいいって言う女の子もやたら多い。
古いアニオタの常識が通じなくなってる。
早く観ねば〜
ポニョかわいすぎ
考えてみりゃ今の中学生どころか高校生も「トトロ」「魔女宅」が
作られた時代にはまだ生まれてもいないんだよ。
「もののけ」が作られた時に小学5年生だった子はもう21だ。
そりゃ嗜好も変わるだろ。彼ら彼女たちにとってのリアルタイムは
「千尋」や「ハウル」なんだから。
今15の子にとっての「ナウシカ」って、「ナウシカ」公開時に
15だった人間にとっての「安寿と厨子王丸」よりも古いんだよ。
「鉄腕アトム」とかよりはるか以前。(宮崎がまだ学生だった時代)
そりゃナウシカラピュタも化石扱いされて仕方ない。
序盤見ると伝わる範囲でまとめることもできそうなのにわざとぶっ壊してる感じすらする。
次は宮崎吾朗第二回監督作品ですね
918 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:19:40 ID:qUu/Zh9C
何度も何度もぶっかけシーンがあるのが笑える
おニューの服をきた幼女にもぶっかけ!
ぽにょが人面魚でいるのって全編の半分くらいであとはずっとズロース丸だしの人間幼女だし。
ポケモンってさDSのおまけなくてもこんなに入るかな?
ロウソクで動く、ボートの模型って実際にあるの?
そういえばこの映画、回収させないみたいなこと監督が言ってたっけ?
俺はようやく意味が分かった気がするよ
ハウルより尖がった映画だと思うし
昔のおもちゃだと思うけど、今はあるんだろうかね。
ポニョが宗助LOVEになった理由がわからん。
昔命を助けてもらったとかならよかったのに
>>910 対立もクソもねえだろ実際海辺なんてああなんだし。
むしろ5歳の子供達に対してゴミひとつない綺麗な海を描いて見せたとしたら
それはそれで「君達にはこんな綺麗な海は見れません。生まれてこなきゃ良かったね!」って
話にまで繋がる危険性を持ってる。
特にもののけ以降の宮崎アニメは説教臭くていかん。
千なんか特に酷い。
ポニョはどうなんだ?
幼女ポニョより魚ポニョの方がかわいいな
水噴くときのつり目顔がたまらん
930 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:23:38 ID:+yS90++w
>>926 命助けてもらってんじゃん、どこ見てんだ。w
しかし、まったく心温まる気がしない映画だった。
>>928 ちょっとマシになったが、おそらくおまいには納得できないレベルだろう
登場人物みんないいひとばかりなんだけどその見せ方が下手だなって思ったよ
>>926 昔じゃなくて、たった今命を助けてもらったのじゃダメなの。
934 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:24:07 ID:0dIKLBYd
ポニョ波乗り疾走は良かっただった、
ラストにそれを超えるシーンがあれば最高だったのに。
あと中途半端なパクリ音楽作るなら素直に「ワルキューレの騎行」使えよと思った。
935 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:24:07 ID:WG6CaSlW
>>924 おお、そうなんだ。レスありがとう。あれが気になったな。
あと魔法が切れて模型と一緒に帽子まで小さくなったのは何なんだ?ww
あれは最初は普通の大きさだったじゃん。
自分のムケチンコみたらポニョにそっくりだった
>>933 せめて3年くらい前に助けて貰ってたとかじゃないと
>>910 そんな描写あるのか
うぜーな
千と千尋でも棒引っこ抜いたら汚いのがいっぱいでたとことかうんざりだったわ
魚のポニョってなんとなくじゃりんこチエのヒラメに似てない?
人間と魚のハーフだから魚状態でも顔が人間なの?
疾走はアラレちゃんだった
あんな可愛い人妻がいるかよ。
同じく老人ホームに働いてる女も10代に見えるし。
>>660 旦那は映画見ない
誘っても「一人でいってくれば?」とかいうから一人でいってくるよっ チクショウ
フジモトはキャラが良いが声で台無し
>>391 俺は人妻萌え映画だと思った
リサ(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
あらゆる意味で傑作だった
今日はここ見てる暇ないからまた明日カキコむ
映画館で見とかないと後で放送かDVDかなにかで知って後悔する人や羨ましがる人が出ると思う
それとゲド戦記原作ファンは必見
948 :
テンプレこんなもんでいい?:2008/07/20(日) 00:27:55 ID:TmvnLH1u
何か色だけ明るいもやんもやんが残ってるのは俺だけじゃないはず。
>>926 一目惚れ
それ以外に何の理由が?
というか、5歳児にでも分かるように作った映画なのに、
深く考えすぎなやつが多いんだよ
この映画は絵柄だけでなくストーリー展開もかなりシンプルにしてる
952 :
948:2008/07/20(日) 00:29:01 ID:TmvnLH1u
953 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:29:24 ID:+yS90++w
954 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:29:30 ID:qkop9uAB
ラストがあっけなすぎた。
カタルシス皆無。
ストーリー説明不足。
ポニョの母親がケバイ。
>>688 TOHOのママズクラブシアターはどうだ?
子供が騒いでもお互い様で映画をみましょって企画なんだが
子供いないんでわからんが、2ヶ月はお出かけにはまだ早いか
なんで老人ホームの婆さんたちはあんなに鼻が高くて白人みたいなの??
キスして割れるラストの絵は素晴らしい
ポニョの角度とか
千尋は構成的に最後の盛り上げが足りない気がする
映像美で見せてしまうが。
もののけは宗教観が鼻につく
カリオストロとラピュタはやはり神だったなあ
>>434 到達点って本のハヤオインタビューによると「美術館用短編アニメを12本作ったら
そのあとDVD化するかも・・・」といってたよ
962 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:33:03 ID:qkop9uAB
サカナ君状態のポニョのやわらかそうな質感がかわいいと思う。
水の作画は気持ちいい。
リサは萌える。
後味が悪いわけではない。
退屈さは感じられない。
世界観は面白い。
963 :
688:2008/07/20(日) 00:33:24 ID:TmvnLH1u
>>956 そんなのあるんだ!パパでも大丈夫かな!?
でも2ヶ月は早すぎるよな^^;
妄想でDVDまで繋いどくよw ありがとう。
赤ちゃんは親に預けていくべし
965 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:34:47 ID:4GkAMCEH
>>927 俺へのレスだろ?
昔っから宮崎駿は一般の人間を自然を壊す物として描いてるじゃん
そこに自然への理解を示す主人公が現れるって話が多いし
ナウシカトトロもののけ千尋ポニョ、ほとんどですね
だいたい、ジブリ映画観て、自然を破壊する人間を破壊するべき
なーんて、突っ走る奴はいねぇよ
だからこそ、もう無効な事やってるのが鼻につく
金魚にしてはでかすぎないか?
何度も言われてるだろうけど、動画枚数が1秒あたり28枚だ。
もう一度書く。
1秒あたり28枚だ。
最近のアニメは28秒あたり1枚、みたいなものさえあるというのに…
969 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:37:14 ID:qUu/Zh9C
ポニョのぐっずの多さにびっくり。
シネコンでこんなに一つの映画のグッズの種類、量は初めてみたわ。
金魚にしてはでかいな。
金魚で納得する周りの大人たちも不自然だった
あのババアだけは人面魚つってたがそれが普通の感想だろって感じ
>>967 映画のフィルムって1秒間に24コマじゃなかったっけ
そのへんどうなってるんだ
平均28枚ってこと??
>>965 もういいからお前は映画を見ないことをお勧めする。
こういう化石みたいな奴ってホントにいるんだな…
マスコミに載ってる宮崎発言くらい読まないのかね。
観てきたが
いやあ、天才だな
構成(娯楽映画としての)だけは相変わらず配慮なしで、
もうちょっと客を甘やかしてください!と言いたかった
>>969 グッズなんかの売上はそのまま映画館の収入になるからね
ジブリだしそりゃ力入れるでしょーよ
976 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:38:58 ID:As7Fswhh
観てきた。
はっきり言おう、感動した。
ロリ、という意味でなく、ポニョが可愛くて愛しくてしかたがない。
3本足のポニョの姿は流石に不気味だ。
鳥の足とかならいいが、たぶん人間の手・指をモチーフにした3本足だろうし。
ジブリと他のテレビアニメ一緒にすんなよww
金から製作期間からスタッフの数まで全然違うんだから
979 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:39:30 ID:ZAWEX8Tf
見てきた
このスレを含め気になった謎がいくつか
・錬金術の扉にあった「1907」の意味は?
・あそこまでの嵐になったにも関わらずリサが帰ることにこだわった理由は?
・嵐の後、山の上で見えた謎のモールス信号。前半と違い登場キャラクターが
読み取れなかったので字幕は出なかったが、観客の中でモールス信号を知ってる人が
見れば分かる合図だったと思う
・放置された謎のリサカー、荷物が満杯だったのはどこで積んだ?
そしてナンバープレート「333」それまでの車でナンバーが印象に残るシーンは無かった
ひまわり園の人と避難する途中にしては他の車が無い、荷物を積んだリサカーに
乗れそうな場所は運転席と助手席のみ。
後、全員死んだであってると思う
・ボートを進めて最初に会った名無しの夫婦と赤ん坊、どう見ても避難途中という雰囲気ではなく
一家全滅してあの世の川を漕いでいる感じ
・船の墓場でも明りがついていた船の群れ、海辺の船は全部沈んだらしい
・放置されたリサカー(死のイメージ?)の向こうの暗いトンネル(あの世の入り口?)、ポニョにとって嫌な感じ
・海に沈んだひまわり園で、足が回復した老婆が「こんな事なら早く死ねばよかった」と
言っているが、誰もそれを訂正しない
・さらに、最初の沈んだひまわり園では空気があるような描写だったが、ポニョとこうすけが
やって来た2回目のシーンでは、水中でも話せることが分かる描写になる
・崖の上のポニョ、あの世を現す言葉は「彼岸」
ミッキーの大演奏会とか
動きまくりの初期ディズニーを思い出した
けど間違いなくそれを越える凄さが前半はあった
久石氏へのメモより、パヤヲの本作コンセプト
・物語の構造は簡潔に「海=女性原理」「陸=男性原理」
・その為小さな港町は衰退し、男たちの船は忙しく行き来しているものの誰もそれを尊敬していない。
・女達も同時に衰えている。海辺でお迎えを待つ老女達。快活だがやり場のない怒りも抱えるリサ。
・ポニョは女性原理の生粋といえる存在。食べる事、抱きしめる事、追いかける事にためらいなし。
・グランマンマーレはポニョが見事に成長した姿。全ての命の源。多産。一妻多夫。
・5歳の宗助は「男」になりきらない最後の年代。
・彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
・多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれないが、彼には重要な問題。
・フジモトのように理屈の世界に逃げ込むか、耕一のように感情に逃げ出すか・・・。
・しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。
・宗助の心の強さで世界は新しいバランスがとられる
・もちろん男性原理が勝ったわけでも女性原理が勝ったわけでもない。
・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。
「昔のアニメだったら敵として切り捨てていたかもしれない相手もすべて許容する」
「小さな正義・小さな方法論で何かを解決したように錯覚させるドラマはもう
やめにして、この世の混沌を認識してそれでも自分の暮らしを生きる話にする」
っていうのは原作「ナウシカ」を完結させて以来、「もののけ」「千尋」「ハウル」と
一貫している宮崎の創作態度だね。
なんであれで金魚って納得すんだ?
ツンデレ婆さんだけ正しいよ
キャラの芝居付けが異常に細かかったけど、あれ全部コンテで指示してあるのかな?
欲しいな、コンテ本・・・
>>968 実際パヤヲの頭の中はそうだよ。
それに気づかない上に教えられても否定するならもうパヤヲの作品なんて見ないほうがいい。
>>772 子供に関してなら戸籍上の父親の認知一発で戸籍なんざほいほい作れるお安い国が日本って国ですよ?
事実関係の調査とか入らないし、遺伝子どころか血液型の検査さえナイ
チョロイもんです
でもソースケの家の子にしちゃうと将来結婚するときややこしくなるから、養女って扱いの方がいいかねぇ
でもそうするとドコからもらってきた娘さん?ってことに・・・
つか、日本じゃねぇし、現代でもねぇ架空の国のお話だってw
DLP上映版を見た人の感想が聞きたいぜぃ
都内だと新宿バルト
989 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:45:38 ID:X6KG5jJi
>>983 演技については、コンテの指示を受けて原画マンが芝居をつけて
描いたものがいったん宮崎駿の所に回ってくる。それに宮崎が
全部赤を入れると言うか、表情、動き、タイミングを全部直して
ラフに描き直す。これが実質的な「キャラの演技指導」になる。
さすがに全部清書はできないので、作画監督がそれを清書する。
ここで宮崎だけではない作画監督の個性も少し入る。それが完成
したらまた宮崎が直しを入れ、動画が上がってきてもまた宮崎が
チェックを入れる。これで全編くまなく宮崎好みの芝居、宮崎
好みの動きとタイミングになる。
コンテは必ず発売されるよ。ゲドだって出たんだぜ…
991 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:47:28 ID:BaJ6SUW9
素直な気持ちで見た感想を教えてくれ
千と同じくあの世の雰囲気が漂いまくってるのに
心温まるとか、楽しい、って言う人の気が知れない。
うめ
>>985 面白いね君
パヤオの頭の中がどうであれ、そんなこだわり無意味だよってことなんだが
>>591 丸々二年かけて作るのに、作ってる本人が全くおもしろくないのはイヤなんだってさ
>>992 千は別にあの世でもなんでもなかったような・・・
石油みたいに巨大な魚が噴出する場面
最高じゃねーか
>>991 まぁ不気味
そこそこおもしろい
少々納得できない
1000 :
名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 00:50:01 ID:TmvnLH1u
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。