インディ・ジョーンズ/クリスタルスカルの王国Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2008年6月21日全国超拡大ロードショー

監督: スティーヴン・スピルバーグ
製作: フランク・マーシャル
製作総指揮: ジョージ・ルーカス
脚本: デヴィッド・コープ
撮影: ヤヌス・カミンスキー
編集: マイケル・カーン
音楽: ジョン・ウィリアムズ

出演: ハリソン・フォード
シャイア・ラブーフ
レイ・ウィンストン
カレン・アレン
ケイト・ブランシェット

オフィシャル・サイト
http://www.indianajones.jp/
オフィシャル・サイト
http://www.indianajones.com/ (英語)
ファンサイト
http://www.indyjones.jp/


前スレ
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 Part6
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1214136027/
関連スレ
インディ・ジョーンズ4ネタバレ専用スレッド
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1211992874/
2名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 00:57:23 ID:OFk7gssL
もういいよこんな映画。
3名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 01:01:17 ID:Lhabk4Lb
ユリイカ最新号でスピルバーグ特集やってる。
なかなか面白かった。
4名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 01:05:34 ID:Dyv2xKJk
作中に出てきたのは
「ガニメデの優しい巨人」だろ
5名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 01:06:14 ID:8wFDudz9
>1


大量の蛇、虫、ねずみ…と今までの3部作は謎を解くために
ヒロインとインディがそれらに囲まれて四苦八苦してたおもしろさがあった
だが今回の軍隊蟻はただの凶器にしか過ぎなく、今までの世界観を壊してる気がする
あと序盤のアクションシーン以外は特におもしろさがなかった
あの中盤からラストにかけてのアクションシーンの単調さというかつまらなさは一体なんなんだ?
だから余計眠くなった
6*・∀・*本家Franceハーフ美少女1:2008/06/29(日) 01:10:30 ID:Obi4wzY8
何がイタリーだ!失礼な
久しぶりだな、いつまでも羽ばたけないで2ちゃんねるに閉じこもりのお前ら*・∀・*
そんなに言うなら俺の写真貼っといてやるよ
http://imepita.jp/20080628/842630
http://imepita.jp/20080628/841250
http://imepita.jp/20080628/842330
近所にあった西麻布Yellowも閉まるし、6月入ってフランスから日本に短期間だけ遊びに来たら
隔離スレも現実逃避のくだらねーレスばっか

フランスには2ちゃんねるみたいなネチネチしたサイトなんてないんだよ

何が俺の事を「金持ちの息子の設定」「ハーフの設定」「こいつは自称」なんて言い方で現実逃避してんだよバーカ

それに2ちゃんねるで出会い、文通やり出した同じフランスハーフのあの人、
自分の事を「貧乏人は仕事頑張るよ」と言っていたが、
現実には俺の家が「麻布」にあるみたいに、とある一等地に住んでんだぞ
おまけに海外に仕事しに行ってんだぞ
おまけに俺みたいなラテン系より美形が多い中東寄りのルックスしてんだぞ
おまけにな、2ちゃんねるには実際に美形のハーフが何人もいるんだぞ
お前ら不細工が集うオフ会に行かないだけで

それにあんないい人で世界中に友達が沢山いて、色々な人々に信用されてる素晴らしい人に向かって「友達がいないであろうフランス語を話せるお兄さん」と言ったやつ
テメーが「薄っぺらい友達数人しかいない」んだろうが
mixiをやるお前は薄っぺらい狭い世界の繋がりしか求めてないからmixiにこだわってるんだろうが
いつまでも2ちゃんねるに張り付いているお前みたいな負け組でモテないキモヲタにおじ様の事をああだこうだ言われたくもないわ
きめぇな…おい…!!!!!!
(あのフランスハーフのおじ様だって無茶苦茶モテるのに…)

俺とそのフランスハーフの人のどこが「同一人物」なんだ!!!!!
あんないい人に向かって失礼だろうが!!!
その人と俺がDJ・クラブ板で出会って、フランス語の事でさんざん喧嘩してたのお前ら知ってんだろうが!!!!
7*・∀・*本家Franceハーフ美少女2:2008/06/29(日) 01:13:42 ID:Obi4wzY8
そんなに信じれないなら俺の写真3枚貼っておいてやるよ
携帯のクソカメラだから写りが最悪だがな
もう俺は日本では住んでないからこれで祭りでもやっとけよボケ!!!

おまけにお前らニュー速でイギリスハーフの子を俺みたいに「こいつは平面東洋人」とかって叩いてんじゃねーよ!!!
かと思えば外の世界では俺らハーフの外見をチヤホヤしやがる
何なんだお前ら?
お前ら朝鮮人と日本人がそんな態度だからハーフはみんな海外に移住すんだよ
そのうち日系ブラジル人らがお前ら不細工ブタども殺すぞ

何が「病院行ってればいいね」だ
まともな仕事が出来ないテメーらが病院行った方がいいわ

まぁ、その前にメールを覗き見してるやつよ、お前を警察に突き出す為の証拠を出来るだけ沢山残しておくわ(弁護士にはそう言われてるからな)
後、わざわざ俺の書き込みをキャッシュで残しておいてくれてサンキューよ
殺人予告でもねーのに通報した馬鹿も警察のサイバー課にデーター残ってるからそれも証拠になるからな
わざわざ自分で証拠残してんじゃねーよ
下手な串使っていたらなおさらわかりやすいだろうが
いわゆる警察に対する「営業妨害」なのはわかるよな?
お前のところの「掲示板に関わってるクソ固定人間ども」グルでやってるわけだから重罪だわな
弁護士には証拠を出来るだけ沢山残しておけって言われているんだわ
どこぞの馬鹿みたいに出廷拒否なんかしやがったら実家まで行ってやるから覚悟しとけよ
何が単なる制裁目的に殺すと言った個人的なやりとりごときが殺人予告だ
そして、逃げるように何が「裁判所が決める事です」だ
常識的に考えてみろ
お前らは「正当な仕事をしている(警察に対して営業妨害」してるわけだ
くだらない通報で迷惑がかかるのは警察だからな
警察とそれ話し合っておいたから心配すんなよお前ら
8名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 01:56:42 ID:zMPLgwNn
パーツがバラバラって感じの映画。
何か大きな幹というか根というか、そういうモノが見えない。
乱雑に積み上げてるのに、何故か立ってる積み木みたい。
これでは、アクションアドベンチャーの醍醐味を感じられない。
映画館で見るべき映像もない。DVDスルーが吉。
9名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 02:23:14 ID:ukazJjCC
>>8
UFOネタを色々な人が十数年の間に入れ替わり立ち代りして何度も脚本の改稿を重ねた結果、
大きな一本の幹のないこんな乱雑な脚本になったと思う。
スピルバーグ絶賛のダラボン脚本で作った方が良かったのかも。

キャスダン一人でルーカスとスピルバーグのアイデアをまとめ上げ、
レイダースの脚本を仕上げたのは見事としか言いようが無い。
レイダースの続き的な原点回帰にするなら、キャスダンに脚本を書かせてみて欲しかった気はする。

10名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 02:50:05 ID:Pz3XnQe2
あのくらいのサソリに刺されてもほんとうに大丈夫なのか?
11名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 03:03:07 ID:WdnhQCdX
>>4
それ面白かった
続編はどお?
12名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 03:36:13 ID:80IYtJLJ
8月公開されるハムナプトラ3のほうが
まだ面白いかもしれん
13名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 04:01:00 ID:gh736q/l
>>10
だ か ら
刺された後に手が震えてただろが
14名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 05:18:21 ID:GF2nPo6l
一番かわいそうだったのは長年スカルを守ってきた原住民w
15名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 05:32:56 ID:1OyMa9ao
>>9
UFOと宇宙人と核実験→これを出すのが映画の目的で、
インディジョーンズ4のタイトルを後付け
そう見れば一本でスジが通る

>>10&>>13
サソリが大きい→猛毒種の場合、毒の量が多く楽に死ねる
サソリが小さい→苦しむ
実際には大きさと、毒の強さは関係ない
ペットショップ行ってみ
16名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 06:24:33 ID:m0/8KNWA
「ターミネーター3」と同じ失敗を繰り返してるとは思うが
T−X(クリスタナ・ローケン)同様に
スパルコ(ケイト・ブランシェット)だけがイキイキしてるな
17名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 06:46:42 ID:23Z29WgU
宇宙人出すなら、インディ ジュラシックパークに行くみたいな方がよかったな
18名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 07:01:42 ID:AlhWj4Kr
欲しいよ、欲しいよ
ドクロストーン
19名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 07:02:56 ID:M+CAmP+r
>17
それ実際にルーカスがやろうとしてたらしいね。
インディと恐竜が絡む話。
20名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 07:21:48 ID:/dgjDTd7
評判よかったらしいダラボン版って今作とどう違うの?
UFOは出るんでしょ?
21名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 07:28:24 ID:477fHuLn
エイリアンの中身が空っぽだったのは何故?
22名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 07:49:39 ID:kmUs3M1+
>>15
 ハサミが大きくてしっぽの細いのは毒が弱く、小さくてしっぽが
太いのが毒が強いという話を聞いたことがある。

 しかしマーカスが亡くなったのは残念だ、彼がいないとサビ抜きの
寿司みたいでピリッとしないんだよな。
23名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 07:52:30 ID:M+CAmP+r
マーカスがガチホモでエイズだったとはねえ・・・
24名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 08:28:18 ID:yCQGJQ01
小さなサソリのほうが怖いのかどうかはしらんが、人が死ぬほどの猛毒もってるのはサソリの中でもほんの数種類なのはホント
それでも、ものすんごく!痛かったりはするらしいけどなw
誰かのエッセイでこのサソリは毒が弱いといわれて刺されてみて熱だしたという話も読んだことがあるw

ついでにいうとピラニアも怖い魚じゃないぞ
現地ではピラニアのいる川で子供たちが普通に遊んでいるそうな
アマゾン川に潜ってるカメラマンがカメラに寄ってくるピラニアを素手でシッシと追い払ってる映像をTVでみた

グンタイアリについてはオレは知らん
25名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 09:33:45 ID:eVZulFRZ
で、インディーが片目無くすのは何作目になるのかな?
26名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 09:51:18 ID:dARG3B+t
実験場の冷蔵庫だけど
あんなんに隠れただけで本当に助かるもんなの?
27名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:05:10 ID:rnrAfeQg
>>26
マンガで同じ設定だったら必ず助かる。
28名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:10:34 ID:6J1WH8r5
小学生の子連れで見に行きたいのですが、Hなシーンはありますか?
キスくらいまでなら(見せたくはないけど)何とか許容範囲です。
それ以上のことを映画内でしているなら見に行くのは断念します。
よろしくお願いします。
29名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:13:07 ID:hWc3CxTe
エロいぞ
子づくりするんだ
30名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:14:25 ID:mVvlXiYM
>>28
キスはあります。それ以上はありません。
31名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:18:01 ID:1Ry2redx
>>28
見せたくないなら洋画を子連れで見に行くな
32名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:20:17 ID:hQcfGvgC
>>28
ストーリー展開としては、逆に小学生向きかもしれん。
理屈抜きで楽しんできてください。
3328:2008/06/29(日) 10:28:19 ID:6J1WH8r5
皆様ありがとうございます。
エロいですかw でもキスでも十分小学生にとってはエロいですね。
洋画はいつも吹き替え版を見るし(子連れ率高い)、最近再放送
された過去3作も楽しんで見ていたので、冒険活劇なのであんまり
過激なシーンがなければいいかな、と考えていました。すみません。
テレビ放映を待つことにします。ありがとうございました。
3428:2008/06/29(日) 10:30:40 ID:6J1WH8r5
テレビ放映なら、録画しておいて前もってそういうシーンを
チェックしておき除外する事もできるので。連投すみません。
35名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:33:19 ID:hWc3CxTe
ぶっちゃけ小学校というくくりだけで判断できないとおも
エロより残虐描写の方が気になる
ディズニーのアニメ映画よりは刺激があるはずで
密かに静かに28の子供がトラウマ抱えてても
誰も責任はもてんよ
36名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:33:59 ID:IerpGASn
大丈夫、何もないからw
安心して親子で行ってくれ
37名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:42:05 ID:F0NPrWaN
スピって年齢制限の方が少ないんじゃね?
プライベートライアンとかミュンヘンはどう考えてもレーティング対象だが
38名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:44:36 ID:hWc3CxTe
っつーかさ
何が出るかわからんドキドキ感を親子共々楽しむ
っていうのが親子で映画を見る醍醐味なんじゃねーかなと思ってたんだが

何から何までガイドブックの案内がないとだめかい?
39名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:49:10 ID:1OyMa9ao
むしろそういうのを意図的に避けて育てると
他人の痛みがわからない大人になるような気がする。

トムとジェリーを「暴力的」とかいってPTAが放送自粛に追い込んだら、
その世代は凶悪犯罪の低年齢化層になったみたいに。
40名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:49:58 ID:qVkCi+m6
意外と軍隊蟻の場面って子供はすごく怖がるか、喜ぶかのどっちかだろ
うね
41名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:53:13 ID:1OyMa9ao
CGモロバレだから、ポケモン並みに思ったりね。
魔宮のムシはトラウマです・・
42名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:54:46 ID:kPqITIqM
それにしても、インディは毎度どうしようもない物を探していますね。
特にアークとクリスタルスカル…。
そして、激しいパンチのマリオンがマリオン・ジョーンズになってしまった。
43名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 10:57:11 ID:oOJGfYRr
夫婦(事実上の)なかよしキスくらい子供に
みせてもいいんじゃない?
邪魔しようとする息子の隙を縫って
マリオンに一生懸命キスしようとするインディが可愛い。
44名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 11:01:59 ID:m0/8KNWA
33は子供の問題で言ってるんじゃないでしょ?
エロに興味を抱く子供を受け入れられない親側の問題
あまり自分の価値観だけで子供を縛らないようにね

ちなみに「スカル」のエログロ描写は普通にテレビ放映できるレベル
ただ、小学生には理解しにくい設定や人間関係が多いので注意
45名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 11:03:47 ID:hWc3CxTe
42はいい事言った

そしてオレらは毎回毎回その、どーしようもない物を探す映画について
一喜一憂してるわけさ

楽しいじゃねえか!
46名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 11:06:41 ID:oOJGfYRr
世界史勉強した人間がみないとこういう話
は面白味が半減するよね。
でも全部理解できなくてもとりあえず
メインストーリーはハリウッドの王道な話だから
小学生でも十分いけると思う。
47名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 11:15:15 ID:1OyMa9ao
伏線を除けば、流血も写っていないしエロも無いし、子ども向け映画。
軍隊アリと墓場のミイラと宇宙人がグロ系か。

エリア51の宇宙人と最後のUFOなんか、スピルバーグの映画ファンでないと
まったく意味わからんだろうな。
48名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 11:57:01 ID:7cxd0D8z
インディー好きにとっては、
宇宙人やUFOが出てくるのは興ざめだったわ
今までで最もつまんなかった
49名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:01:21 ID:wF904ErJ
公開日から3日後くらいに見たんだがあんまり客がいない
やっぱ世代じゃないと見に行かないのかなあ
50名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:04:46 ID:JFcw9mbf
まさか本家のインディがハムナプトラ以下になるとは・・・
51名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:08:36 ID:oOJGfYRr
わたしにとってインディジョーンズの魅力は
『冒険活劇』と『考古学のなかに潜む神秘と謎解き』なんだよね。
科学や宇宙じゃない。
今回もアークや聖杯みたいにキリスト教がらみ
だったらよかったのになあ。残念。

でもインディに会えただけで満足だよ。
52名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:09:02 ID:oOJGfYRr
わたしにとってインディジョーンズの魅力は
『冒険活劇』と『考古学のなかに潜む神秘と謎解き』なんだよね。
科学や宇宙じゃない。
今回もアークや聖杯みたいにキリスト教がらみ
だったらよかったのになあ。残念。

でもインディに会えただけで満足だよ。

53名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:13:10 ID:TIJ0SIMj
核実験だが

・たとえ冷蔵庫でも相当な熱になるんじゃないの?
・放射能は洗えば落ちるの?

54名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:15:06 ID:yBX+hBsW
リーゼント猿とマットが見つめあうシーンや滝を三回落ちるシーンで笑ってたの俺だけだった。
笑いどころ間違ったかな?
55名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:15:16 ID:1OyMa9ao
>>48 宇宙人と円盤を出す意味がわかれば、逆に傑作映画になると思うよ
世界史というより現代の時事問題
あとはパンフにヒントあり
56名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:20:54 ID:LuNUGtQS
アッコにおまかせで、
村井国夫がインディー・ジョーンズの吹き替えやってました。
で、クリスタルスカイの王国の番宣というのが放送。
57名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:25:57 ID:oOJGfYRr
笑うとこは間違ってないけど
笑えるかどうかが問題。
なんか吉本並みにどんくさいギャグだったなあ。

こんなもんかなあ。
58名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:33:51 ID:/0BgBc63
>>54
極力周囲の人への迷惑を考え静かにしているのでは?
59名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:42:36 ID:AsiWwwqr
しっかし宇宙人はねーだろ、宇宙人は
60名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:45:55 ID:5hdwXY4B
>>53
もっとボカせば良かったんだよな。「鉛製の冷蔵庫に入った」それだけで充分。
何百mも吹っ飛んだり直後に扉開けて顔出したりせず核爆発後すぐに洗浄してる
場面に繋げばそれほど疑問に思う事もなかった。
「あ〜死ぬかと思った」っていう往年のギャグに見えてしまった事も日本的に
不謹慎だったし。
61名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 13:10:18 ID:wF904ErJ
>>60
不謹慎の思ったらな抗議するしかないな、がんばれ
62名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 13:24:58 ID:Lhabk4Lb
あのキノコ雲のショットは凄い。
最近のスピ作品に特有な不気味さがあそこに集約されてる。
63名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 13:25:37 ID:9Kzuozva
蟻に囲まれてソビエト兵士とタイマンしてたけど、あのシーンはちょっと長かったなぁ。
ハリソン・フォードの動きにお年寄り感がにじみ出ててきついものがあった。
64名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 13:26:41 ID:6rCG5KD6
予告でやってたハムナプトラの新作の方が面白そうな気がする
65名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 13:37:36 ID:TvOFo01O
前作見た事無い人でも楽しめるの?
CM見てるとSWのエピソードなんたらみたいな監督の加齢臭が感じる出来っぽいけど
66名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 13:45:40 ID:7cxd0D8z
>>54
いや、そこは面白かったよ
3回滝落ちこそインディーらしくて良いシーンだった
67名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 13:54:08 ID:MMqcQWjA
ワウーンには気付かなかったのか
68名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 14:02:33 ID:5hdwXY4B
>>63
バイクチェスもフェンシングもターザンもどれもこれも長過ぎると思った。
3回落ちるのも滝の次は何だろうと思ったら全部滝って、悪い意味で意外だったよ。
69名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 14:15:44 ID:8wFDudz9
>>68
インディが主役だよな?
インディの見せ場って最初の10分くらいじゃね?
今作は明らか息子主役だろ
バイクチェイスにフェンシングにターザンに…目立ってたし

続編あってもどうせ息子主役になりそうだから見に行く気がしない
息子の役の人がどうも好きになれなかった
70名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 14:43:57 ID:l3M4M0te
結局財宝ってのは・・・ のヲチがカリオストロの城のパクリじゃん。
71名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 14:56:03 ID:UTUQxevX
>>70
それはさすがに無理がないか?
72sage:2008/06/29(日) 15:00:04 ID:N3x4H+3T
今俺レイダースの時のハリソン・フォードと
同い年なんだよなあ
まだまだこれからだよなあ、と思えるw
73名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 15:02:23 ID:m0/8KNWA
スピルバーグは「魔宮」の頃から「カリ城」をかなり意識してると思う
74名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 15:18:04 ID:nL0jGftj
いぃでしょ
良かった


ロールエンドまで
75名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 15:32:14 ID:W0Vcq9uQ
ジョージ・ゴミカスさっさと引退しろ
76名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 15:35:17 ID:hgoaUyt9
ジョンミリアスがまだ宮崎が無名のころからカリ城は傑作だと
ハリウッド中にふれまいてたからな。スピルバーグもルーカスも当然当時から
観てただろうな。
77名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 15:36:00 ID:4TjmB1zI
原爆ギャグはちょっと日本人としてはいただけない。
登場人物全員被曝しているだろう。
アメ公ははじめ、大抵の国も一般人は被曝の後遺症を知らないから、
あの勢いでシーンを流してもOKなんだろう。

78名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 15:37:19 ID:Lhabk4Lb
魔宮が意識してるのは「ガンガ・ディン」や「失はれた地平線」だと言われてるけどね。
宮崎とスピは世代が近いから、元ネタにしてる映画も似てくるんだろう。
79名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 15:38:11 ID:vhTJXx7Z
そらぁ面白くねーよ。
アメリカも日本と同じで層化に相当するやつらがメディアしきってんだもん。
ジャニーズみたいな俳優だけが出れる社会に成り下がったし。
ロイシャイダーとかもう出れないんだよ、システム的に。
はっきりいって、見れた門じゃないよ英語がわかると。 昔のスピルバーグとか
知ってると、みれない。 向こうも同じ評価だよ。
80名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 15:41:45 ID:hgoaUyt9
前半エリア51で後半マヤ遺跡なんだよな。それを繋ぐキーワードは
どうしてもUFO宇宙人。アリだと思ったけどな。
エリア51で面白いネタだとやっぱりロズウェルと原爆実験になるよな。
嫌みにならない程度にご当地ネタを手堅く押さえてあると思ったけどね。
81名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 15:50:24 ID:l3M4M0te
レイダースが公開された当時、俺は思春期だったんだけど
主人公はカッコイイのにヒロインの容姿が微妙なのがすごく不満だった。
まさか、この微妙なヒロインが28歳以上も年を重ねて再登場するとは・・・。
おい、こら! スピルバーグ! 
主要登場人物に若くて可愛いねーちゃんが一人もいねえのはどういう了見でい。

>>78
魔宮の場合「ガンガ・ディン」を意識してるどころか完璧にパクってが
「ガンガ・ディン」を意識してると思える宮崎作品は無いような気がする。
ナウシカは「砂の惑星」をパクったと宮崎本人が言ってるけど。
82名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 15:52:36 ID:5EOGgRGC
倉庫の箱が壊れてアークが半分姿見せてるとこなんかは笑ったんだけどな
宇宙人の死体よりアークの方が使い出があるだろと
83名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 15:57:26 ID:hgoaUyt9
>また、この水晶ドクロは複数発見されており イギリスの大英博物館や、フランスの人類学博物館
>アメリカのスミソニアン博物館でも展示されている。特命リサーチでの特集の中では この水晶ドクロは
>全部で13個あり全てが再び一ヶ所に集結した時、宇宙の謎が暴かれ人類を救う」という話が紹介されていた。
http://stver.hp.infoseek.co.jp/dokuro.htm

ああ、モトネタはこのへんにあったのか。13個はこの映画オリジナルの創作かと思ってた。
84名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 16:07:27 ID:3SwVoBZj
ザッツエンターティメントを期待しただけに、思いも寄らずガッカリさせられた…。
次に期待してもいいんだろうか?
85名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 16:07:59 ID:l3M4M0te
激しくガイシュツなんだろうけど、「パイレーツ・オブ・カリビアン」とかと同じで
ディズニーランドのアトラクションの映画化なんだよね?
http://ch.panasonic.co.jp/index.html?contents=00012
86名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 16:28:20 ID:dARG3B+t
被爆は爆発の瞬間と、しばらく経ってから降ってくる死の灰で起こる筈だから
直接の放射線は鉛の冷蔵庫で防いですぐ風上に退去すれば大丈夫なのかも??
でも熱風で冷蔵庫の中は蒸し焼きになりそうなもんだが
誰か詳しいひとおらん?
87名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 16:33:08 ID:s+GOScuz
最後に息子が帽子被ろうとしたから、まさか息子主役で続編が?!
とか思ったけど何かほんとにありそうなないような…
88名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 16:36:03 ID:7cxd0D8z
>>86
詳しくなくても
まず熱で大やけどか即死だろうし
直後にふた開けたら死の灰かぶって被爆はすごいだろう
洗って落ちるなら苦労しないわな
89名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 16:41:05 ID:zBKd1Wy8
現実と比べて無理があるとか
そんなこといってたらフィクションなんか作って楽しむ必要なんかないと
思うのだが
90名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 16:43:25 ID:r1b0QyVX
吹き替えと字幕両方観て気づいたんだが、
字幕を上映してる大きいスクリーンでは、アクションシーンの
ギャグで他人の笑い声がほとんど聞こえない。
これは音響のせいだろう。

吹き替えの方では終止「ドッ」という笑い声が聞こえてたのが印象的。
91名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 16:59:13 ID:DCp1085b
そか、やっぱり映画はオリジナルの言語のまま楽しむものだな、うん

まぁ、それはそうとだ、
冷蔵庫で生き延びられるかどうかなんて、救命ボート同様に深く考えるのはナンセンスな話だと思うんだがどうだろう?
五右衛門が斬鉄剣”しゅぱん☆”でどうみても斬鉄剣の刃渡りよりでかいはずのものがまっ二つになるのと同じように認識していればいいと思う
92名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:12:29 ID:KmzxlYjN
驚くほどしょぼかった。特にクリスタルスカル。
あんなんでいいの!?
いかにもセットって感じと盛り上がらない脚本にパロディ映画か?と思ったよ。
ハリソンは出ちゃったこと後悔してないのかな、
キャリスタとお幸せに…と願いました。
93名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:13:07 ID:W0Vcq9uQ
フィクションだから我慢しろはねーだろ
過去三作のファンが「ありえねー」って言ってるんだから
リアリティ無いにも程があるって話だろ
94名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:22:31 ID:9fuNqyEN
こっちも過去三作のファンですが

昔っからリアリティなんてカケラしかないってばw
その「ありえねー」を「ありえねーw」と楽しむジャンルの映画だよ?これは
てか、紙の怒りに触れてナチスの舞台消滅が許せてなぜにUFOで遺跡崩壊が許せんのよ
荒唐無稽な点では一緒でしょうが

日本人ってUFOネタが嫌いなのか?という気がしてきた
95名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:32:20 ID:cd7gZ5Kk
SF要素が入った時点でダメ
96名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:33:45 ID:W0Vcq9uQ
楽しめた奴がすくないからこの酷評ぶり
ムーとか読んでた痛い奴だけだろ4で喜んでるの
UFOとインディの食い合わせの悪さも判断できないルーカスはさっさと引退しろ
97名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:35:20 ID:Cy7uAT05
>>87
マットは親父に代わって無実の罪でFBIに追われる予定w
98名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:36:10 ID:l3M4M0te
>>94
まったく同感。
>>96 みたいなのは日本映画でも見てればいいよ。
99名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:37:13 ID:DCp1085b
うぉーい、UFOネタが出てくりゃSFかよ……
1ミリもSF要素なんて入ってねぇよorz
100名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:38:29 ID:IuWhUYqJ
今日見たけどつまらんすぎて途中で寝た
とりあえず思ったのは最後の滝のシーンはUSJ意識して作ったんだろうな。
確実にあのアトラクションが出来るだろうな
101名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:38:53 ID:Lhabk4Lb
さんざんガイシュツだけど、放射能を被ったら身体を洗うってのは現実に行われてることだからな。
それで完全に洗い流せるわけじゃないだろうが、実際に効果はある。

それよりあそこは、「007は殺しの番号」など核を扱ったスパイ映画へのオマージュだろうね。
102名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:40:32 ID:F0NPrWaN
一応擁護すると、50年代のSFってほとんどが冷戦物だった
宇宙人=ロシア人って感じ

だから今回はB級SFっぽさを冷戦と重ねている
SF好きは怒って当然なんだが
103名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:42:22 ID:r1b0QyVX
インディを迎えにきた将軍の

「冷蔵庫に隠れただと?おフザケも大概にしろ!」

この台詞に、今回のスタンスが集約されている。
「ありえねーから駄作」という批判は
スピルバーグとルーカスをニヤニヤさせるだけw
104名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:42:42 ID:+c/bWH17
>>79
みんなスルーしてるがあえて突っ込むと、ロイ・シャイダーは亡くなってる。
105名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:49:35 ID:l3M4M0te
入場料払って映画を観に行って楽しめなかったのなら
金をドブに捨てたようなようなもんだな。
自分がどういう対象に金を払うべきか判断できない奴ほど
自から金をドブに捨てておきながら、捨てた後で後悔して
「こんなとこにドブを作るな」と逆恨みで文句を言う。

端で見てると、自分のバカをひけらかしてるようにしか見えない。
106名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:54:37 ID:r1b0QyVX
>>105
日本人の価値観は「減点方式」が圧倒的に多いからな。
良い点と悪い点が30:70なら「0点!0点!」の罵詈雑言の嵐
基本的に海の向こうでは30もあれば「ワーォ」だけどなw
107名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:57:54 ID:wF904ErJ
>>94
そもそもありえねーwと思うのも無駄、そんなことイチイチ思うよりすげーって驚くほうがいい
>>105
面白く作れって言う前に自分で面白いとこを見出さないとな
エロと同じ
108名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:58:49 ID:z98qR13A
何か映画を観てる気がしなかった
激しいシーンをいろいろくっつけて映画にしたって感じ
よくテレビである決定的瞬間の動画をつなげてる感じ。
だからストーリーが糞で人物描写も糞
無理やり見せられてる感がするね。駄作にもほどがある。
まぁ小学生は楽しめるだろうって事で2点
109名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:59:12 ID:W0Vcq9uQ
良いものと悪いものの見分けもつかないのか
観客の鑑だな、エンタメの奴隷ともいえるが
110名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:00:49 ID:JFcw9mbf
>>94
ありえねーにもラインがあるのよ
俺はターザンのシーンが萎えた
バイクのアクションくらいがちょうどいい
111名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:01:27 ID:m0/8KNWA
「魔宮」のトロッコがジャンプする場面のマンガチックさに
「カリ城」のありえね〜ルパンジャンプの影響を感じるんだよね
「聖櫃」の頃はあそこまでマンガチックなアクションはなかったし
112名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:04:54 ID:wF904ErJ
>>110
たしかにターザンはいらなかったな
普通に後ろからマリオンの車が来て飛び乗るとかにすればよかったのに
113名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:05:14 ID:DCp1085b
>>110
ああ、ターザンは……、まぁわからなくもない
でも、あれは息子がレイダースの猿の生まれ変わりだということがわかる大切な場面だからなぁ……

ツッコミどうぞ
114名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:06:35 ID:l3M4M0te
>>113
つまんない。
115名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:07:31 ID:5EOGgRGC
米国では速攻で興行一位から転落したよね
それがこの映画の評価の全てだと思うんだけど
116名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:10:22 ID:l3M4M0te
興行ランキングの順位だけが
映画の評価の全てだなんて言う奴まで現れる始末。
117名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:11:33 ID:Lhabk4Lb
サマーシーズンでは当たり前のことです。
最後の聖戦も1位は1週だけ。
118名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:12:25 ID:AwBZZlFN
音羽グループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE
講談社(ゲンダイ)、TBS、毎日の闇のトライアングルが株式保有で
密接につながっている姿が浮き彫りになっているね。
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
そしてそれらの背後でとりまとめるアレの姿が見えてくる。

【毎日・変態報道】皇室関連の記事にも「hentai」のメタタグがあった!日本の悪評バラマキ行為、会社全体で行っていた可能性が高い★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214549503/
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事17
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214646807/
119名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:18:40 ID:Hqf7XGXN
>>92
現実の水晶ドクロも傷一つない事が神秘の素なので、
逆に年期が感じられないのはしょうがない。
大劇場の画面だと頭の中に異次元が見えて綺麗だったよ。

>原爆と冷蔵庫
「はだしのゲン」のアニメの記憶では、
ゲンはブロック塀の影にいて助かり、目の前に居た人は光を浴びて灰になってた。
黒い雨を避けたとかで、作者は今も健在。

インディの場合…
最初の閃光と熱線は家の壁と冷蔵庫でしのぎ、
DNAを破壊する放射線は鉛の壁で防ぎ、
その後、衝撃波で飛ばされたが、冷蔵庫の真空断熱構造がクッションになり、
着地も浅い角度でスキージャンプの原理で助かったと(丘の斜面の砂地に落ちた)。
冷蔵庫なので中はひんやり。丘の影に落ちたのもラッキーだった。
しかも着地点にはプレーリードック。あの害獣が掘った無数の穴がクッションに。

何度も神に選ばれた超ラッキー男なので、あの好条件で死なないのは当たり前w
120名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:21:33 ID:7cxd0D8z
滝から落ちてピンピンしてたり
銃撃戦の中で全く無傷なのはオキマリで納得して見てたが
ターザンで走る自動車に追いつくのは個人的に受け付けないな
121名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:30:04 ID:477fHuLn
エイリアンの中身が空っぽだったのは何故?
122名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:39:35 ID:r1b0QyVX
スカルの中身、ラムネが入ってるみたいで美味しそう。

長いので以降「クリスカル」と呼ぶことにします。

123名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:45:48 ID:DCp1085b
クリスカルな、了解
……ラムネはなんのこっちゃ?だがw
124名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 19:20:13 ID:M6JGPfn9
俺もスカル見てラムネのビンみたいだと思った。
中にビー玉が入ってる昔のやつ。
125名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 19:26:37 ID:M6JGPfn9
126名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 19:26:48 ID:5hdwXY4B
>>119
ストーリー上どうでもいい場面なのにそこまで観客が疑問に思いそこまで頑張って
補完しなきゃいけない時点で失敗だと思うぞ。
127名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 19:27:04 ID:Jm2Ye7Bz
>>120
 それじゃあスパイダーマンの立場がない。
128名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 19:32:57 ID:8wFDudz9
>>84
期待しない方がよい
129名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 19:52:22 ID:Hqf7XGXN
>>126
普通の客にとってはどうでも良い事なんだが
一部のモンスターペアレンツが…
130名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 20:18:00 ID:iFHzCgGu
FBIが「特別の興味を持って注目している」と脅したのだから
最後に遺跡に迎えに来て、大学復職につなげないと
131名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:18:32 ID:oOJGfYRr
何でインディは副学部長に出世したの?
kGBの陰謀を潰した功績でまた勲章がふえたのか。
あんだけ大学の器物破壊してくびにならないどころか出世してる謎。
132名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:22:27 ID:DCp1085b
ああ、そこだけは腑に落ちない
仮にソ連と一戦やらかしてきたのをFBIが認めてくれてもアカ疑惑がとけるだけで、大学には貢献してないよなぁw
133名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:25:11 ID:Hqf7XGXN
根底に流れる「現代アメリカ 科学vsオカルトの物語」

ブッシュ政権と科学界の対立
http://wiredvision.jp/archives/200411/2004112404.html

ブッシュ支持層が信じる「創造科学」の世界
http://ja.wikipedia.org/wiki/創造科学
>聖書に記されている神による天地創造は記述どおりの事実であるとし、地球・宇宙の誕生に関する事象は聖書からより科学的に説明できるとする論説。
>この説によれば、この宇宙・世界は6000年前に「神(ヤハウェ)」によって創造されたものであり、
>宇宙論の通説である数十億年に及ぶ宇宙と地球の歴史は誤りであるとして生物の進化(進化論)と対峙する。

神が異次元人になってしまった理由
http://ja.wikipedia.org/wiki/インテリジェント・デザイン
>インテリジェント・デザイン(「知的設計」論、intelligent design)とは、知性ある設計者によって生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする説。
>しばしば、ID(アイディー)と略される。
>宗教色を抑えるために、宇宙や生命を設計し創造した存在を「神」ではなく「偉大なる知性」と記述することが特徴である。
>ジョージ・W・ブッシュをはじめとして、インテリジェント・デザインの信者は、「高度な知性」が「キリスト教の神である」事をあえて明言せずに、
>「平等の為進化論のみならずインテリジェント・デザインも学校の理科の時間に教えるべきだ」と主張する。

●4来日記者会見。「Q.アナタたちのヒーローは誰?」にハリソン、ルーカスら「オバマ」を支持
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139526/

インディシリーズが19年も伸びたのは、世界が再び「神」を掲げてカルト戦争を始めた為。
解決策として、あえてキリスト原理主義者が唱えるオカルト科学の世界をそのまま描き
科学狩りもアカ狩りに重ね「図書館の捏造された情報に意味は無い」と宣言し
「神」をID論にし「進化し過ぎの猿」を描き、創造科学がいかにファンタジーかを示す。

バイブルベルトの共和党支持者に「あんな神はありえない」と思わせれば、逆にこの映画は大成功なのかも知れない。
134名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:26:53 ID:Hqf7XGXN
>>132
アカ狩りで席が空いたとか?
135名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:27:26 ID:oOJGfYRr
大学に貢献どころか大分迷惑かけとるよ(笑)

普通ならクビ→
ジョーンズ先生やめないで学生署名運動→
なんとかクビがつながる(かもしれない)程度

まあターザンとか冷蔵庫原爆とか何でもありだから
仕方ないか…w
136名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:30:31 ID:bvqX+PV+
『そこの体育会系を殴れ』には誰も突っ込まないのか
137名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:35:19 ID:Hqf7XGXN
>>135
図書館の外にインディの格好をした学生がいたし
かなりの名物先生なのかな。
138名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:42:58 ID:oOJGfYRr
>>134
そうかもしれん。

>>137
インディみたいな先生は生徒に人気あるだろうね。
型にはまらない魅力がある。
139名無し:2008/06/29(日) 21:44:50 ID:Tba7XuQL
今日、梅田で見て来ましたが、日曜日の昼間だと言うのに
観客が半分くらいしか入ってませんでした。
140名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:47:57 ID:C9qlpFjH
本年度世界興行収入No.1は確定のようだね。
141名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:50:25 ID:oOJGfYRr
まじで?うれてんの?
142名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:53:23 ID:xQaYdcNh
プレーリードッグ以外たのしめなかったよ
143名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:55:52 ID:zMPLgwNn
後ろに座ってたオバちゃん達がゲラゲラ笑ってた。
144名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:56:07 ID:xQaYdcNh
ダイハード4.0
ランボー4
インディジョーズ4

年老いた往年のヒーロー映画ばっかだな。
次は何だ?マッドマックス4か?バックトゥザフューチャー4か?
145名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:58:46 ID:DCp1085b
意表をついてMIB3とかゾロ3とか……
146名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 22:08:43 ID:oOJGfYRr
ランボーのスタローンは元気だったよなんか。
結局最後は引退してたけど。
147名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 22:09:18 ID:5hdwXY4B
>>137
インディの裏家業って生徒にも知れ渡ってんのかね。

そういや「アンタ本当に教授か?」みたいに驚かれる場面あったけどあそこはいかにも
予告用の台詞って感じだったなぁ。あの時点でインディたいして凄い事してないやん。
148名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 22:28:47 ID:dH88lW/0
今日やっと見てきた。そこそこ面白かった。
20世紀中期にふさわしい神秘的要素としてUFO、オーパーツ、超能力を
持ち出したのは悪くないと思う。ただイリーナが超能力者という設定は
あまり生かされていなかったような……。

結局インディ自身は肝心のものを見てない&手に入れていない訳だけど、
それはシリーズ通してのお約束だしね。
149名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 22:33:03 ID:l947usbH
馬鹿馬鹿しいぞと思いながらもおもしろかったよ。
深く考えちゃいけないんだと思う。
それはシリーズ全体に言えること。
全作を見た小学生の息子「インディって絶対に弾にあたらないね」。
それでいいよ。何も考えません。娯楽映画なんだから。

150名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 22:35:13 ID:M6JGPfn9
開始早々、宿敵イリーナが超能力者だという演出が出た時点で
これはトンデモ映画になるかもしれないという悪寒がした俺。

その後、ラストまで悪寒通りにストーリーが展開していくのであった。
151名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 22:39:53 ID:oOJGfYRr
確かに今回はばかばかしさに拍車がかかってたなあ。
展開も予想通りすぎるし…。
でもまあいっか。
152名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 22:48:42 ID:M6JGPfn9
でも、俺、この作品には大満足なんだよね。
カレン・アレンが出てきてくれて、あの頃の性格のままに動いてくれて、最後にインディーと・・・
たぶん、当時、青春時代にリアルタイムでこの作品を観て支持してくれた世代に対する
僕らのスピルバーグ(って、当時まだ20代の新進天才監督のことを呼んでた)からの
プレゼントだと思って、泣けたよ。
153名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 22:59:12 ID:oOJGfYRr
>>152
そうそう、すごくハッピーエンドだからね。
政治やファッションなど時代の特色を
わかりやすすぎるくらい表現してたけど
今回はスピルバーグにとってファンへのサービス映画かなと思った。
出来はともかく満足したよ。
154名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:01:20 ID:lYDanVre
見てきた。つまらなかった。
155名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:01:23 ID:LVcU2l/f
個人的に魔宮の伝説の中国人の子供の人がなんらかの形で出てくれば最高だったが・・・、まあ無理か
でもかなり満足しました。SFがどうこうって叩いてる人はなにが気に入らないのかなぁ、人それぞれだとは思うけど
156名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:02:09 ID:gFvgSOP2
>>150
あれ、ハッタリだったんじゃないの?
157名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:21:29 ID:pzWzFpVa
>>155
あいつはいい演技してたよね
158名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:26:59 ID:J+pOi4wQ
映画館でオフィシャルグッズのキャンバスバッグを買ったが、何これ?めっちゃ小さいやん!
これで5000円って、ぼったくりだ
159名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:28:57 ID:xUzyHP/0
テレビドラマ終了から6年待ちに待った映画見てきました。
やっぱり最高ですねテンポがいい
ウィリアムも大きくなっていて驚きました
最後にはモルダーとスカリーが遂に結ばれましたね
続編を早く見たいです
160名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:32:13 ID:wF904ErJ
>>150
そもそも超能力者って自称じゃないのか?
ただタンにその手の専門家だと思ってた
161名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:34:28 ID:2E4uciV4
ツッコむ部分をたくさん用意してくれたことに感謝
162名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:35:17 ID:M6JGPfn9
>>156
ケイト・ブランシェットがインディーの宿敵としてこの作品に登場するために
冷戦下のソ連で若い女性が地位を得られた理由付けのために考えられた設定だたんでしょう。
その後のストーリー展開には無くても違和感が少ないとしてとしてカットされたんだろうけど
本来の脚本では、その能力を活かしたエピソードが確実にあったと思われるよね。
163名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:43:38 ID:WuQFU4X6
なんか突っ込みどころはたくさんあったけどなぜか
もう一度見たくなってしまう作品だった。ダイ・ハード2みたく。
164名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:44:20 ID:Hqf7XGXN
心を読み、思考を操り、思いのままに物質を引きつけ、剣を振り回す

インディジョーンズ vs ジェダイ・スパルコ
165名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:48:01 ID:Yq5RLMlm
ふつうにおもしろかった!

あの時代(50年代?)のアメリカが
楽しく描かれているだけで満足。
(時間にしてそんなに長くないけど・・・)

そもそも、インディ映画は、滑稽無糖なお気楽映画。
漫画みたいな映画ですよー。

「インカ帝国とかアスカの地上絵は、宇宙人が云々」
という仮説には興味持つ人が沢山いるのに、インディ
映画にこのプロットが入ってきただけで反感持っている
人が多いのはなぜでしょう?

考古学→神話、とか、考古学→宇宙人、など、
定番プロットだと思うんだけどね・・・

インディの長い冒険生活の一つに、こんな話があった
ってだけでも楽しいじゃないですか。

映画のタイトルが「インディジョーンズ外伝」だったら
納得する人多いのかな??
166名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:51:58 ID:477fHuLn
エイリアンの中身が空っぽだったのは何故?
167名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:54:42 ID:DM274edv
「ロスト・アーク」にしても「ホーリー・グレイル」にしても
もともとネタはベタ何だから今回のネタも
いつも通りのベタで安心したけどな。
168名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:10:21 ID:N7Nl/3A9
この映画について、いろんな「何故?」を感じる人がいると思うけど
そのほとんどは単純な理由から来てるのだと思う。  その理由とは
「監督が歳をとったから」

30年という歳月は価値観から人生観から、仕事に対する姿勢から
全てを大きく変えるもんだよ。

インディーの机の上に、今は無きお父さんの遺影があったでしょ。
インディーも監督も、すでに過去を振り返り、自分なりに人生を評価して
余生をどう生きていくかってことを、自分の職業にどんな区切りをつけるかってことを
考えて行動してるんだよね。
そして、同じ事を、自分と同じ年代の観客に問いかけてる。
169名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:13:07 ID:OJs1mId7
宇宙人ネタへの反感はうさんくささゆえだよなあ

日本人からみたら例え使い古されていても
宗教ネタは神秘であってうさんくささはあんまりない。
(よく知らないからかもしれない)
宗教が深く根差してるアメリカ人からみたら
聖杯ネタも宇宙人ネタもおんなじようなものかもしれない。
170名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:14:42 ID:32YQoAhi
UFOなんて雑誌「ムー」でバミューダトライアングルやアステカ帝国と
並べて登場する程度のシロモノなんでSFに混ぜないでほしい

少年マガジンのMMRとかが嫌いなタイプなんだろかね、
ネガティブな感想を真面目に書く人らは。
171名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:16:16 ID:N7Nl/3A9
どうして、あそこでUFOが出てきたかって事は
スピルバーグ監督にとって「未知との遭遇」が
どういう作品だったのかということを
知らない人には理解できないと思う。
172名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:17:25 ID:J5b5B6vc
>>165
設定がどうこうより、話がつまらなかったのが問題じゃないの。
突飛な設定ならそれを生かした面白さが出てれば納得する人も多かったろう。
173名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:19:36 ID:gePgYpJk
エリア51のエイリアンの死体とクリスタルスカルはあまり関係がなくないか?
174名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:20:19 ID:f6og0xUu
公開一週間経つというのに、スレひとつ程の消費か。
まぁ、劇場を出たら綺麗サッパリ忘れるような内容だったからな。
俺も、スレ開いて何を語ろうか、何を聞こうかと悩んだよ。
しょうがないよね。
175名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:22:38 ID:a+DF56XM
今更UFOと宇宙人と古代文明ネタって古くさすぎるだろ
造形もいかにも宇宙人!だし
もうちょい捻りがないと「ん?で?」って感じで驚きがないんだわ
176名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:22:43 ID:RaB2jSn/
>>166
中身はブレーンワールドに繋がっていて
そこから重力が逃げ、質量の大きい物質と直接的に引き合ってる。

>>170
UFOは聖書にも載ってる
177名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:25:27 ID:TKt5BXZr
>>175
スピ映画のクリーチャー造形は分かりやすさ優先みたいね。
ジュラシックの恐竜も新学説は一切採らずに、皆が見慣れたTレックスやトリケラトプスにした。
178名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:30:33 ID:zWu2p2s1
もう一ひねり欲しかったなあ
他次元人とUFOそのまま出されてもうーん…としか思えなかった
179名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:48:00 ID:U6+A7X0c
スピルバーグはホント宇宙人好きだなぁw
180名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:48:17 ID:ukKkZXH4
エイリアンの中身が空っぽだったのは何故?
181名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:53:04 ID:f6og0xUu
スタッフが美味しく頂いたから。
182名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:54:04 ID:mlHhLkLf
今回インディはお宝を求めていないんだもんなあ。
クリスタルスカルはあっさり見つかっちゃうし…
謎を解きに行く目的だとしても、冒頭で宇宙人だしちゃってるし。うーむ。
183名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:55:10 ID:TKt5BXZr
そこで有名な「エイリアン解剖フィルム」を思い出してみるとか、
少しは補完の楽しみを享受してみてはいかがかな?
184名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:58:08 ID:gePgYpJk
お宝は博物館の物だって昔インディーは言ってたけど、どうして今回は返しにいったんだろ?
185名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 01:01:20 ID:FOfZocKD
>>184
魔宮では返しただろ
186名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 01:03:46 ID:gePgYpJk
>>185
あれは理由があったけど、今回は返しにいくと狂人になるんだぜ。
187名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 01:07:03 ID:FOfZocKD
>>186
やっぱ考古学者としての好奇心じゃね
あと友達を治すためかな?
188名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 01:07:51 ID:FTt4oTky
吹きかえの声優は映画も村井さんですか?
189名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 01:08:39 ID:TKt5BXZr
>>186
それは返した結果分かったことであって、
当初は「黄金」の都市に行けるかもな話だったんだぜ。
190名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 01:23:43 ID:njbMp3sD
今日観てきたけど
これ「共産主義者→現代のキリスト教右派」だろ。
過去のキリスト教がらみと同じようなテーマ扱っていると思うんだが。
ある意味テーマとしてはぶっ飛んでないよ。

でもそんな事、一般映画ファン(と日本人)にはどうでもいい話だよな。
もっとワクワクするようなネタで、インディを活躍させて欲しかった。
良く言えば、過去シリーズのような演出と統一感
悪く言えば、新作なのに盛り上がらないアクションの連続
ショーンコネリーネタは嬉しかったね。二度もいじってくれたし。
191名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 01:35:39 ID:Eou+Lb4d
マリオンに再会した時のインディの笑顔が印象的だった。
マリオンのキラキラした表情も変わらなくて、懐かしかった。
そんな醜い作品とは思わないけどな〜。
気がつくと、レイダースマーチ口笛ふいてますw
192名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 01:51:01 ID:OJs1mId7
インディかわいかったわ
193名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 02:00:46 ID:NPRFb+QN
インディ・ジョーンズのスピンオフ作品
マリオン・ジョーンズ/地獄のアマゾネスコマンドー
とかやってほしいな〜
もちろんマリオンのセクシー衣装も見所だ
194名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 02:05:15 ID:d0c0RA6R
大して見たくない…
195名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 02:53:31 ID:FOfZocKD
俺は最後の聖戦からスカルまでの20年間のどっかをやってほしいな
196名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 03:05:44 ID:VIbbnUxm
これくらいの脚本に十何年もかけたのが不思議なくらいの出来。
SWep1の時と似た感覚だった。何年も待たせてこれかよ?wみたいな。
正直ガッカリな出来だったが、次にすぐ作ってくれたら許せる出来。
SWもep2、3と段々面白くなっていったし。
実質SWep1も四作目だし、ルーカスは四作目は鬼門と思おう。
5で凄い傑作を作ってくれる事を期待…
197名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 03:44:32 ID:Y4txzaEE
ラストシーンで
多分これで最後だなぁと思ったら
なんか泣けてきたわ・・・。

良い終わりかただったなぁ。
198名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 03:59:56 ID:8CaGMMlW
EP1よりガッカリしたけどロストワールドよりはマシだったかな
199名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 05:24:55 ID:f6og0xUu
UFOはどうでもいい。
UFOへ至る過程に問題があるのだ。
200名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 06:40:27 ID:XAtKxRo6
マネキン&架空の街並み〜核核爆シーンは
あまりに非現実的すぎたけどおもしろかったな。

最初から最後までオカルト一色だったけど
オーパーツ取り上げるなら、コスタリカの石球もスピルバーグ視点で描いてみて欲しいな〜
201名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 07:51:57 ID:zMz6gJ+d
>>193
見たくない
マットが主役のインディも見たくない
202名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 08:08:29 ID:UOjamE+n
5回観て気づいたが、イリーナ・スパルコは本当に超能力者みたいだな。
13体の宇宙人の意識が統一体であることを、然したる根拠もなく瞬時に「理解」している。
全編を通しても不自然に「気付き」が良いのも、
一応そのための能力を臭わせて、無理な話運びを裏付けしようとしてるのかも。

吹き替えを観た後に字幕をみると、字幕の内容がスッカスカなのが気になる(笑)
あれ結構ストーリー自体の印象が変わるぞw
203名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 09:09:37 ID:TmOM4ITY
204名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 09:21:33 ID:NWOSWv6X
>>202こんなもの五回も観るあんたが超能力者だよ
205名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 09:25:47 ID:UOjamE+n
>>204
だろっ?

あとインディが、マットのくすねたものや散らかしたものを
いちいち定位置に「戻す」仕草があちこちにあってワロタ。
206名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 10:02:16 ID:893+w6pw
SF好き、50〜60年代のB級映画好き
そんな俺にはたまらなく面白い映画だったよ

核、鉛、洗浄、
オーパーツ
流砂、黒い絨毯
UFO、宇宙人

見事にチャチいスケールでパロってて面白かったよ

冒頭のアメリカン・グラフィティにも笑った
207名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 10:17:32 ID:ma42DRjh
核実験のシーンはマネキンが全部明るい表情・仕草なのが笑えた。
でもアメリカは第二次大戦前に焼夷弾の実験で同じことやってたんだよなあ…
わざわざハワイから畳職人を呼んで、日本の家屋を忠実に再現したりとか。
208名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 11:01:24 ID:3LHLOexN
インディって、「最後の聖戦」で、聖杯の水飲んで不死身になったんでしたっけ?
再放送観なかったので、昔のあやふやな記憶しかなくて…
だから核実験でも無事だったのかと納得したんですけど。
209名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 11:12:41 ID:VUEDjyyA
あれは建物の中でしか効かないから(聖杯)
210名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 11:20:30 ID:3LHLOexN
>209
そういえばそんな設定でした…
すっきりしました、ありがとうございました!
211名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 11:36:04 ID:A5/Ldap7
スプラッシュマウンテンワロタw
212名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 11:44:33 ID:/D2Fqxsh
一回落ちた段階で川から上がろうとか考えなかったのだろうか
213名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 12:23:34 ID:9bIQpATf
今までの3作で落ちなかった映画ないだろ?
お約束、いや型だよ。
214名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 12:27:29 ID:kI0pOxAi
インディの年齢設定&時代設定って古いんだな。
小さい頃観た時にはあまり分からなかった。

今の時代なら三世もおじいさん、インディ4世か5世になるね。

監督も主役もみんなおじいさん。誰が継ぐんだろう。
215名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 12:48:32 ID:93LkeTG8
ターミネーターも4やるのか
216名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 12:49:47 ID:893+w6pw
ランボーよりは動けてたな
217名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 12:57:29 ID:5mCbGX4u
>>215
州知事やめたらな
そーいや今、シュワちゃんが加州のCM出てるけど
玄田哲章が吹き替えでワロタ
218名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 13:00:09 ID:893+w6pw
そのうち「インディジョーンズ VS ランボー VS ターミネーター」やってほしいな
ゲストでエイリアンとプレデターとジェイソンとフレディ

東映まんが祭りみたいで楽しそうだな
219名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 13:13:36 ID:C8AEHklG
ダイハード4もありえない展開の連続だったがかなり面白かった。
過去作へのオマージュも盛り沢山で楽しめたよ。

インディもスピ&ルーカスより、熱狂的ファンだった
若い監督とかにやらせた方がよかったんじゃねーの?
220名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 13:35:42 ID:M+/xCyyN
ターミネーター4は来年後悔
シュワちゃんは出ないよ
221名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 13:45:37 ID:93LkeTG8
ターミネーター4はクリスチャンベイルとかが出る
222名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 13:51:13 ID:UOjamE+n
エドワード・ファーロングも薬物中毒で死んだんだよな。
4とかもうやめろよ。
223名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 13:53:14 ID:TKt5BXZr
ちょ、ファーロングは死んでないってw

T4ではチャンベール・バトルが炸裂するわけですね。
224名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 14:01:45 ID:bji1t+sc
でもファーロングは死ぬ時は薬中だろうな
225名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 14:02:34 ID:UOjamE+n
>>223
すまんw
素でB・レンフロと混同したw
226名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 14:13:36 ID:i0k/Qb5S
>>197
安易に同調しないオレが一言

オレも全く同じ気持ちで観たw
エンドロールまで食い入って観た映画はこれとランボー
227名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 14:49:19 ID:93LkeTG8
なんで日本人はそんなに宇宙人が嫌いなんだ
228名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 14:56:28 ID:rsOxiJsM
冷戦構造に乗れないから
宇宙人役の多くはロシア人だったし
229名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 14:57:53 ID:rsOxiJsM
あと、怪しい存在の目撃談みたいなのも、
Jホラーに回収される
230名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 15:57:42 ID:93LkeTG8
なんでそんなみんなあのラストが気に入らないのかわからん
231名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 16:36:43 ID:8Hbx4UNL
UFOネタはぜんぜんありだと思うがなにがいいたいんだかよく解らんナ
何でジョーンズ一行が必死んなってスカルとどけようとしてんのか
思いが伝わってこないし宇宙人もなにがしたかったのかまったくわからん
スパイ野郎のキャラも曖昧すぎ
232名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 16:52:10 ID:a+DF56XM
>ジョーンズ一行が必死
ソ連がスカルを戻して何とかパワーを手に入れたらやばいからだろ

>宇宙人もなにがしたかったのかまったくわからん
単に仲間が全員揃うまで帰らなかっただけかと

>スパイ野郎のキャラ
まあね。超能力者とかいう設定も意味無かったしな
233名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 17:02:37 ID:3PtE4rx0
観たけど面白かったよ
軍隊蟻を見て怯えるスパルコが可愛かった
234名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 17:08:10 ID:UOjamE+n
スパルコのテーマは聖戦の親父さんのテーマをマイナーに転調しただけだな。
235名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 17:14:11 ID:Fagclsv9
1000円だから見てきたけど本当に酷いな
前半でネバダやらエリア51で嫌な予感的中したわ
つーか、倉庫内のアーク開ければ終わる話じゃねえか
236名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 17:14:56 ID:J5b5B6vc
> ソ連がスカルを戻して何とかパワーを手に入れたらやばいからだろ

だったらアメリカ政府に頼んで保管してもらうとかの方がよかったんでは
237名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 17:28:17 ID:C8AEHklG
なんかやっぱりハリソンが老けたよね。
いまいちあのインディと同一人物ってのがピンと来ない。
あまりテンパったり早口でまくし立てたりしないし常に余裕がありすぎる。
まぁただでさえ20歳も歳くって、さらにその間にもいろいろ
描かれてない冒険があっただろうし、まったく変わらない方が不自然だとは思うけど。
でも俺は変わらないインディに会いたかったんだよなぁ…
238名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 17:32:02 ID:2gKTPZlw
冒頭のエリア51やらロズウェルのくだりで
何となくオチが予想出来たけど問題なく楽しめたな。

今の時代に合わせて変にリアリティ追求するより
インディらしい荒唐無稽なアクション満載で面白かった。
239名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 17:43:52 ID:eFNXBVuK
リトルグレイを出したかったんだろうな。
オックスリーの宇宙と宇宙の狭間の存在云々出るまで、倉庫の宇宙人は意味不明だった。
でもロシア産宇宙人も中身はクリスタルスカルだったんだよな。
映画マニア以外に理解させるつもりはまったく無さそうだ。
メジャーなマクガフィンでよくUFOまで繋いだ。19年も掛かっただけある?
240名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 17:47:34 ID:rATLg3TG
着地失敗→マネキン→冷蔵庫→ブロディ銅像
このあたりは本当に最高に楽しい

241名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 17:54:49 ID:Fagclsv9
前半は楽しかったけど南米入り辺りからずっと眠かったわ
後半のRPG出てきたときは少し面白かったが
242名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:05:28 ID:eFNXBVuK
暗号解読の押し付けはシラケタ。コイホマ語とかワケワカメ。
アケトーとかネットで調べたけど、エジプトのアケト・アトンしかかからん。
スカルの探索手順は、他に何とかならんかったのか?
243名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:10:11 ID:oMGIYn2z
こんな糞洋画より邦画のXX(エクスクロス)〜魔境伝説〜の方が遥かに面白いよ
監督はバトロワUの深作健太監督
244名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:15:16 ID:FOfZocKD
シャイアは息子じゃなくて
インディの監視を命じられた若手のFBIって設定にすればよかったかも
むしろ息子役はまた別に用意して最初からインディが育ててた設定のほうがよかった
245名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:15:40 ID:Fagclsv9
邦画見るくらいならエロDVDでも借りた方がましだわ
246名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:21:18 ID:UOjamE+n
シャイア役は南原でも良かった。
247名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:21:37 ID:qEFYSo6C
普通に面白かったよ。さらに『魔宮』の中国の子供も出てくれば神だったんだけどな
248名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:40:43 ID:oMGIYn2z
2006年から邦画がハリウッド映画の興行収入抜いてんの知らんのか
それに最近の若い女性はハリウッド映画より邦画の方が好きなんだよ
花より男子のスレとか見てみろよ、こっちより全然盛りあがってるよ
>>245は時代遅れのおっさんかな
249名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:42:23 ID:zRXwk9pE
お約束のネタも多くて結構面白かった。
あと、キンタマ痛打ネタで笑うのは万国共通だなw

ただ、90分でコンパクトにまとめたら、
もっと評価は上がったと思う。
格闘シーンとかで、同じモーションが続きすぎてて、
スピード感を殺してた。延々と殴り合いとか。
250名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:44:18 ID:UOjamE+n
>>249
>キンタマ痛打

俺の隣に座った家族と一緒に来てた小学高学年くらいの女の子、
上映中、ちょっとしたギャグシーンがあればクスクスクスクス分かりやすい反応だったのに、
キンタマシーンだけ押し黙ったままだったw
251名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:47:07 ID:jMzZM+IR
>>248
煽りに来ただけなら帰れよ
252名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:49:59 ID:f6og0xUu
うん、俺も邦画に金出すぐらいならAV借りる。
他人が何を見ようが、興収がどうのとか関係ない。
それに、深作三池北村北野、
この辺はタダでも見る気が起きない。
253名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:51:09 ID:oMGIYn2z
>>251
すぐ興奮するなよ短気
254名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 18:57:07 ID:zRXwk9pE
正直、CGの使いすぎは萎える。
なんかつまらん。CGならできて当然でしょ?みたいな。
むしろ、これ、どうやってセット組んだの?
どんな撮影したの?無茶してんなー的な映像のほうが
いろんな意味で興奮する。
255名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:02:23 ID:JQXuGj0l
今回、(過去作を見ていることを含む)「知ってる方が分かりやすい」ネタが多いような気がする。

・ロズウェル事件
・エリア51(ロズウェルとか宇宙人の死体の保管とかUFO関連のアメリカ政府隠蔽説)
・水晶ドクロは13個あり、全て集めると云々という伝説
・核実験(核実験の記録映像を見たことがないと町とマネキンの意味が分からなかったりする)
・スプートニク1号の打ち上げは1957年(スプートニク・ショック)
・レイダースラストのアークの保管場所
・マリオン再登場
・マーカス役の俳優は故人
256名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:19:31 ID:UQzpAGiX
はぁ。つまんなかったな。
悲しいよ。俺は。
257名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:21:35 ID:Qk77SzwP
そうか、13個云々はそういうネタがあったのか。
てっきりキリストと12使徒とかに結び付けてるのかと思った
258名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:22:26 ID:LHWSc3E+
>>244
俺は、かあちゃんが出てくるまでは、
きっとそういった設定か、CIAかだろうと予想していた。
259名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:24:09 ID:zJ15XqEW
世間の評価はどうあれ、邦画はジブリ以外ロクなもんないと信じてますがなにか?
うん、数年前にジブリにも裏切られたけどね…
ちゃちい予算しかかけられないお話はTV画面で十分

まぁ、あれだCG嫌いと洋画嫌いは余所でやれ。
それ、インディがどうかと別の問題だし
260名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:25:09 ID:bfjK02Kg
>>254
それって、どうやって見分けるの?
261名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:28:42 ID:zRXwk9pE
>>259
ここは映像効果は語っちゃいけない板だったの?
そりゃ失礼。
262名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:29:11 ID:FOfZocKD
>>259
邦画嫌いも洋画嫌いも基本的には同じ穴のムジナwww
263名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:30:20 ID:n9RjIy39
これを楽しめるのは中学生以下の脳みその持ち主
264名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:32:36 ID:Q7gYAwFY
オープニング
翻訳:○○
で思わず舌打ちしちまった
265名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:34:26 ID:U0m0DLvf
13個全部集めるとどんな願いも叶えられる水晶ドクロの争奪戦の話にすればよかったんじゃね?
266名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:36:35 ID:RaB2jSn/
>>248
「邦画ブームは07年に終わったから心配」

三谷幸喜曰く
267名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:38:05 ID:voHiH7Js
>>261
バカ発見
CGならできて当然とか、特撮のほうがワクワクするとかほざいてるから、そりゃ純粋にてめーの好みだろ、と
CG嫌いなやつ以外はちゃちい特撮よりCGでも迫力のある画面のほうがいいだろ
268名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:38:57 ID:f6og0xUu
CGと思ってたところがセットとか、
セットと思ってたところがCGとか、
そんなことは、よくあること。
100%的中させられる人なんて、希だよね。

もぅ、どんなシーンもCGで出来る思ってるから、
なんでもかんでもCGのせいにしちゃう
"CG脳"が映画の見方を狭くしてるんだと思う。

この映画は、CG以前に問題が多いから(゚听)ツマンネーんだよ。
269名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:44:42 ID:zRXwk9pE
>>267
主観的な意見に対して、主観的な反論ありがとう。
270名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:48:12 ID:J5b5B6vc
CG全盛時代の特殊効果ってのも考えるべきじゃないんかな。
もう「あり得ない画」によるインパクトってのは、まず与えられない状況だから、
映画の中でどう生かすかを考えるなり、CGには無理な領域で勝負するなり。
271名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 19:49:59 ID:LiJYc1aI
>>266
大丈夫だよ
日本は映画撮れなくてもアニメはいいの作るから
272名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 20:01:03 ID:Nr1DS26K
>>270
そりゃ考えてるでしょ
重要なのは、単純にできあがってきた映像とコストなわけで
CGだから駄目、特撮なんてアナクロって問題じゃなく、どちらも画を撮るための手段にすぎないんだから
273名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 20:20:55 ID:J5b5B6vc
反論として書く2行目以降の意味が判らない
274名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 20:26:09 ID:9vfoMWxO
他に手段があるなら当然それも選択肢に入るってことでしょ
275名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 20:32:54 ID:oMGIYn2z
ロズウェルもオーパーツの水晶ドクロも現実には欧米人によるインチキ捏造のでっちあげだからな
てか宇宙船とかオーパーツと呼ばれるものの殆んど全てが捏造だと言われてるね
だからそういうことを分かってる人間からすると今回の話はシラける話なんだよな
騙され易い欧米人だけだよこんなので盛り上がれるのは、日本人の知能水準には絶対に合わない
276名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 20:39:01 ID:5TC9uLNr
277名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 20:41:23 ID:RaB2jSn/
ルーカスがどんだけCGに投資してきたのかと言えば

モーフィング、ノンリニア編集、フィルムスキャナ、フォトショップ、
レンダーマン。Pixer社もルーカスフィルム生まれ。

ILMで金を集め、ビジョンを何でも映像化できるデジタル技術に投資

ヤングインディも低解像度TVシリーズを通して、
デジタル編集やデジタルセットの技術ノウハウの構築するのが一つの目的だったとか


>>275
その理屈だと、神も十戒も聖杯も捏造
278名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 20:57:45 ID:gCFmR68R
インディー5はもっとありえないということでFA?
279名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 21:03:00 ID:N6aoLBhY
ターザン山本!にはVIPの待遇をしろなのだ!!

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1211687258/33
280名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 21:19:01 ID:oMGIYn2z
>>277
宇宙船やオーパーツに関しては捏造か或はオーパーツではないのに
(今では考えられないような人手さえかけりゃ大昔の人間でも作れるとか)
オーパーツとされてるものが殆んどだな
宗教に関しては捏造とはちょっと違うよな、日本昔話の欧米版とでも言おうか
エジプトの太陽信仰を軸にあちこちの宗教をパクって擬人化した作り話だよ
そういうのがあってもいいと思うけど浦島太郎や竹取物語と何も変わらん作り話だよ
そしてそれを時の権力者である極右政党が政治利用して戦争を起こして
他国の人間を虐殺してきたのが奴等の歴史だわな、歴史を紐解けば分かることだよ
281名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 21:21:15 ID:0BKLkYe1
マーカスとサラがいればなぁ…面白かったけどね。
282 ◆RoMACaiRO6 :2008/06/30(月) 21:38:48 ID:eFNXBVuK
>>257
スカルが13個云々の13が聖書から、というのはあながち間違いじゃないみたい。
大元は太陰暦から来たもので、2,3,4,6で割り切れる最小公倍数が12だから1周を360度にするとか
天文学の黄道十二宮 と同一らしい。
それが、本来の天文学だけでなく宗教にも利用されるようになった。

クリスタルスカルの伝説自体がケルト神話、ギリシャ神話、聖書由来で後世の後付けぽい。
哲学の勉強で出てくる大昔の宗教だと、天使や悪魔も神の一部だから、合体すると神になる。

なので、最後の合体シーンはそのへんの情報前提じゃないかな。。
もしそーならクリスタルスカルを外に最初に持ち出したのは、うちゅーじん自身・・
旧約聖書でも神が人間のいるエデンの園に知恵の木を植えたし。どーでもいーか。

>>275
騙されてることが前提の映画だから。むしろ日本人ではそれがわからないかも?
エリア51の嘘情報に対する抗議映画です。いまの政府広報(石油戦争の嘘)に対する抗議でもあるんだろうね。
283名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 22:37:06 ID:kpdYuWpu
ナショナルトレジャーやハムナプトラでガス抜きされてしまったんだなぁ。
そういうのを見なけりゃもっと楽しめたはず。。。
284名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 22:42:42 ID:9vfoMWxO
>>283
的を得てるかもしれない
オレは今回のインディ楽しめたクチなんだが、そのどちらも観てないw
285名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 23:02:58 ID:wSl3uX9C
全米収入3億ドル超えました。
286名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 23:23:06 ID:CXTYw4cq
序盤の51倉庫の下のところで殴り合いしているところのシーンなんだけど、
ロストワールドだったか、X-MENだったかでなんかみたことのあるセットだった。
チがうかな?
287名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 23:37:32 ID:FOfZocKD
>>283
ハムナプトラは1、2
ナショナルトレジャーは1だけ見たけど
特に頭に浮かんでこなかったなあ
ハムナプトラはもうすぐ3公開するけど1、2は結構前の映画だし
ナショナルも基本的に近代的な町でドンパチやってたからインディっぽくなかったし
288名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 23:50:50 ID:f6og0xUu
ハムナプトラ3って、ジェット・リーが出るんだろ?
なんかアクションメインっぽくて期待できないんだよねぇ〜。
289名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 00:32:10 ID:0ojC8633
また戸田奈津子が「研究」を「学習」と誤訳してやがった。
『ビューティフル・マインド』で「研究」を「勉強」と誤訳していたから
やっぱりと思ったが、誰か何とかしてくれ。
290名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 00:51:07 ID:gX8IrMdL
>>265
そっちの方が分かりやすくて良いと思う。
ドクロに関する説明が少なすぎて話にノレなかった。

>・水晶ドクロは13個あり、全て集めると云々という伝説
こういうのがあるなら、映画内で説明すべきだよ。何もないから意味不明だった。
291名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 00:53:17 ID:zpAMiuQB
>>282
ドクロが13個って、マヤの神聖な数が13だからじゃないかな?
ちょっと前に上野でやったマヤ・アステカ展でそんな記述見た。
292名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 00:55:44 ID:MAkb1kTG
キャンパスをバイクで駆ける前半までなら
2000年代スピ最高傑作じゃないだろうか?

マネキンと冷蔵庫はAIの熊ちゃんの声以来のヒット、もう最高(´ω`)
あれこそスピルバーグの楽しさですよ!
293名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 01:02:33 ID:/p2S+QhD
>>292 そうそう!!

A.Iのクマは最高だった・・・

他は全然ダメだったけど・・・
294名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 01:39:59 ID:TIIIzTIH
今日見てきた。

ひでえや、これは。なーんか、かばってるやつらもいるけど本気?

ハリソンフォードは老体に鞭打って頑張ってたけど

スピルバーグ衰えたねー、あんな天才でもこんなになっちゃうんだねえ!

最後の聖戦も良くなかったけどこれはその比じゃないや。

19年ぶりにやる意味って何、金儲けだろうなあ
295名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 01:43:08 ID:Qx0ahv3Z
そもそもこのシリーズってレイダース以外凡作だったじゃない
296名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 01:48:43 ID:rnpTAqPW
兎に角
おそらく何度も言われているだろうが
アメリカ人原爆舐めすぎ
297名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 02:01:38 ID:6oMtWRJL
戦後教育に毒された日本人が原爆にビビりすぎで実は大した事ないのかもよ?
298名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 02:22:22 ID:TIIIzTIH
魔宮の伝説は作風違うけど
すごく面白かったよ。
今日のインディ4は映画になってない。ひどいもんだ、最近のスピは。
299名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 02:52:34 ID:qYPjwUyD
面白かった
ダイハードもそうだが期待を裏切らない出来だった
ラストがビミョウで意見が分かれるとか聞いてたが、何がビミョウなのかがわからんかった
300名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 02:53:22 ID:qYPjwUyD
何でもそうだがヲタは色々気にしすぎて楽しめないんだと思う
勿体無い話だ
301名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 03:18:22 ID:i2I4PXma
おまえのあたまが微妙だよww
302名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 03:23:08 ID:qYPjwUyD
なんで面白いとビミョウなんだよw
頭固い奴ばっかなんだな
303名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 03:27:26 ID:ne4ptuA+
毛糸の壮絶なロシア訛りにのけぞった。絶対に字幕版を見るべきだ。
304名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 03:37:04 ID:lChZZ2nj
>>303
関東のやつが無理して関西弁喋るみたいな感じ?
305名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 04:21:25 ID:R8xY6AJ5
いや、あいつら原爆舐めすぎだよ。
被爆者になったら細胞組織が破壊されて、皮膚はドロドロにただれ、髪の毛も全部抜け落ちてしまう。
原爆の恐ろしさは爆発力だけじゃないんだよね
306名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 05:39:01 ID:wLNpG7OY
なんで日本人の批判の仕方って何かにつけ、相手に対して
ポリティカリー・コレクトを強要するものばかりなんだろうな。

たとえ作り手側に「その意図がない」場合でも、
「俺がそう感じるから、作り手側の責任だ」というピンボケ批判ばかり。
映画のを酷評するのはかまわないけど、それだけはおかしいだろ。
307名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 05:44:06 ID:rnpTAqPW
>>306
どのレスに対してのレス?
308名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 07:12:43 ID:CbRZByuu
序盤の謎解きがナショナルトレジャーに較べてしょぼいと思ったが、スカル争奪戦で思い出した。これはアクションコメディーなんだ。
ターザンなんて意味不明な面白さ。夫婦喧嘩も裏切りも面白い。
ただ、そのつもりで見ると今度は最後のクライマックスが少しアレだったかな
ここはひとつ、ポリカリー・コリコリを供用したい。俺がそう感じるから、作り手側の責任だと思います。  ←ここ
309名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 07:21:44 ID:kIBXwRBv
>>297
広島や長崎に住んでみろよ。
今も苦しんでる人が被爆2世も含めて大勢いる。
310名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 07:38:20 ID:bR5tO34E
うむ、確かに苦しめられている。
備後は爆心地から100km以上も離れていて
原爆なんて関係ねー って感じだが
同じ広島県というだけで
毎年8月6日に登校日として学校に行かされ
毎年同じような映画の観さされて
毎年同じような「原爆は反対です 戦争は反対です 平和な世の中になって欲しいです」なんて作文を書かされる苦痛は
住んでみたことが無い人には想像できないと思います。

あと、修学旅行で長崎に行って
原爆慰霊塔の前で観光客が多くいるなかで
「あーーーー許すまじ原爆をーーー♪」なんてのを合唱させられる苦痛を。
311名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 07:40:24 ID:ySGfqU7v
>>299
そりゃ、大学になんの貢献もしてないはずなのに復職&ドサクサで副学部長に昇進してりゃ疑問は残るだろう
312名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 07:47:19 ID:0y9FVtJP
しかもカープは弱いし、まさに三重苦だな!
お好み焼きは美味しいが
313名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 07:47:39 ID:TIIIzTIH
そういう細かいプロットじゃなく、
冒頭の原爆シーンが終わってから
あとはずーっといつ席を立とうか、と考えてしまうほど
つまらなかった、という事実のみ。
314名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 07:53:42 ID:xiYk3scD
何も考えず娯楽映画として楽しめたもん勝ち、とか言ってる人
定期的に出てくるけど、これ娯楽映画としても失敗作だから。
本当に「旧3部作と同じじゃん」なんて思ってる人がいたら
自分のセンスを疑った方がいい。
315名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 08:01:59 ID:0LeN0NaO
んなこと言っても楽しめたんだからしょうがないじゃん
でもって、時間と金を使って失望を味わった人は楽しめた人より損してるのは確かでしょ
ついでにいうとセンスがズレてる人なんてなんぼでも…
316名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 08:11:35 ID:kyYGwW4d
>314
> これ娯楽映画としても失敗作だから。
具体的に説明してください。
317名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 08:20:24 ID:SB77YDu1
>303
あのロシア訛りは色っぽかった。
「2010」のヘレン・ミレン(こっちは本物だけど)を思い出した。
318名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 08:23:27 ID:ZO/uu43u
花より男子に負けた件
319名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 08:36:15 ID:i556mPfG
次回作ではアウシュビッツからコント脱出します
320名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 08:40:12 ID:6oMtWRJL
それやったら発狂するくせに原爆をちゃかすのは何とも思わんのがね
あれだよね
321名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 08:57:44 ID:sTQp0yDS
ここまで酷評しているのは2ちゃんねるだけ。
他では評価は良い方だよ。
アメリカ人みたいに、「何でも楽しんじゃえ」的な考えじゃないと、今回のは糞真面目で、ユーモアに欠ける日本人には、合わない映画かもしれないね。
日本人はなんでも矛盾点を指摘したがるし。
日本人の場合、プロレスを八百長だからと冷めた目で見るけど、アメリカ人などはそれでも楽しめる器量のでかさがある。
今回のはアメリカ人的思考、そしてノリが一番出たつくりだね。
だから、向こうでは評価が逆に高い。
322名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:00:12 ID:TIIIzTIH
楽しめたんだからいいじゃん、って別にいいと思うけど
人それぞれ
別に貧乏でも幸せなんだからいいだろって言われれば
そうですねっていうのと一緒
323名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:06:16 ID:WUi0wRvR
面白かったがなあ。
テレビ放映したら実況板が大盛況になると思うが。
324名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:11:02 ID:gqMeK0v8
>>320
同意。
あれだったらインディは完全に被爆してる、余生はすべて後遺症との闘い
スピは原爆をナメてるとしか思えない
325名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:12:28 ID:sTQp0yDS
考え方が一方通行で、頭が固い人には今回のはむかないかもね。
考え方が柔軟な人には、普通に観れるし、楽しめる映画だね。
326名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:14:03 ID:7tz6YjVh
夢オチを禁止した手塚先生みたく
だれか古代宇宙人オチを禁止してくれ
もう食傷を通り過ぎた
327名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:14:38 ID:eJ/sb+TK
原爆のシーンの前にアトミック・カフェの看板があるだろ。
あれを見ればスピルバーグがなにを意図していたか解ると思うんだがな。
328名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:20:36 ID:sTQp0yDS
原爆の件をいろいろ非難しているけど、「やった側」と「やられた側」の意識の差だよ。
小泉が靖国参拝で、中国に非難されたけど、これと一緒。
「やった側」と言うのは、そんなに気にもとめていないもの。
329名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:27:23 ID:eJ/sb+TK
スピルバーグは民族としてはやられた側だがな。
330名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:28:20 ID:E2233Yqb
ID:sTQp0yDSがIDも変えずに必死だから
これは釣りだな
331名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:33:54 ID:sTQp0yDS
>>329
逆発想だよね。
例え、自分にとっての嫌な事でも、それで受けるなら笑いの種にしようと言う。
まあ、何にしても今回の件に限らず、アメリカ人は原爆の事はなんも思ってないよ。
今に始まった事ではない。
だから、今回の原爆のシーンを見た時、俺は「ああ、やっぱりね」としか思わなかったし。
いちいち気にしてても仕方ない。
332名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:39:40 ID:TIIIzTIH
ハリソンフォードとカレンアレンの抱擁とか
見てて醜悪だった。
カレンアレンなんか出すなよ、でっぷり太っちゃって。
日本にたとえたら萩原健一と宮崎美子がキスしてるようなもんだろ、
ありえねえって。
333名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:43:56 ID:sTQp0yDS
>>332
それも日本人的考え方だね。
334名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:46:21 ID:nnJDkRwr
スピはともかくルーカスは老害以外の何者でもないな
スピがメガホン握ってくれたことがせめてもの救いだった
とにかく5までにルーカスは死んでほしい
335名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 09:49:55 ID:/vg3MgcH
sTQp0yDSはつまらないと言ってる人間を小馬鹿にしてるだけで自分自身の感想は全く無いんだな
336名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 10:04:20 ID:dD5oatYG
まあ前三作でも鞭で真正面に移動してるのになぜか弾丸が当たらないという
すごいヒーロー補正がかかってるんで原爆で死ななくても無問題でしょ
337名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 10:20:37 ID:8kc54aAo
頭のおかしなオックスリーが、ちょうど謎解きに最適なレベルの絵でヒントを示すってのが、
まず謎解きありきで、強引にその状況を作り出した感じがして萎えた
338名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 10:21:06 ID:eJ/sb+TK
そもそもそんなんでいちいち死んでたら映画にならんし
339名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 10:40:04 ID:xiYk3scD
>>316
・展開にメリハリがない
・テンポが悪い
・ユーモアが足りない
・主人公が大して活躍しない
・捕まって逃げて捕まって逃げての繰り返しで冒険してる感じがない
・謎解きらしきものを提示しといて大した謎じゃない
・音楽の使い方が下手
340名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 10:44:25 ID:m9+BoUOH
>339
いいなあ、これ。
どんな映画にも使えそうだね。
341名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 11:01:52 ID:Oxc4qwC8
・テンポが悪い
・ユーモアが足りない
・音楽の使い方が下手

この3つは無いな
342名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 11:07:29 ID:+86FytPx
巨大な蛇はアマゾン川って・・・
名探偵コナン以下だな
343名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 11:18:20 ID:TIIIzTIH
映画の日でも高く感じる。
344名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 11:18:21 ID:CjglG6u1
でもあの宇宙人難儀だよな
外で遊べば砂鉄だらけになり、家に帰れば包丁が飛んでくるんだろからな
345名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 11:45:30 ID:h8KSoIQg
>>344
いやいや流石にセラミック包丁使ってるよ。
宇宙人なめ過ぎ。
346名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 11:54:48 ID:v/lgFjdA
うえ
核兵器を冷蔵庫でしのぐ描写があるのかよ。
完全子供向けってわけか。

347名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 11:58:47 ID:GyAeaNkB
他の荒唐無稽な描写には映画だからで済ませるけど
核兵器に関しては目をつぶれない日本人
348名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 12:27:20 ID:rnpTAqPW
拳銃も舐めてる
リアルであれば良い分けではないけど
22口径でも近くから撃たれたら死体は見るも無惨だけど
そんな描写しても面白くないし

まぁ核を軽視するのは許せないけど
349名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 13:29:34 ID:xiYk3scD
>>341
いや旧作に比べて特に駄目なのがそこなんだが
350名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 13:31:35 ID:6oMtWRJL
>>332
欧米だと老人カップルでも恥ずかしげもなくイチャイチャラブラブするから
そこらへんは感覚の違いだと思う
351名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 13:49:34 ID:Gk9dlDO9
なんとなくエイリアンの1〜4に通ずるものもあるね。
文句なしに傑作の1、スケールアップして人気が出た2、シンプルに戻して完結した3
原点回帰を狙ってちょっとハズした4

シリーズものは前作と比較されるのが宿命だけど、まぁでも俺は十分面白かったよ。
352名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 13:52:58 ID:jWVXwx6x
観てきた
ファン補正かかってるのは否定しないけど、ここ1年観た映画で一番面白かった
映画で吹き出したのも久しぶりだ
353名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 13:54:55 ID:lJ0KNCk9
>核兵器を冷蔵庫でしのぐ描写があるのかよ。
>完全子供向けってわけか。

>22口径でも近くから撃たれたら死体は見るも無惨

きりなく無知が集うスレだな
354名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 13:56:13 ID:S0CUdh0+
年末(希望)に出るBD(願望)やDVDで核のシーン削除とかなってないか不安になってきた
まぁ、その時はUS版を入手するが…
355名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 14:11:07 ID:3pqq9EgD
としまえん#8ウインブルシートで見てきた
マネキンでオーマイキー思い出してワロタw
356名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 14:32:09 ID:yV/kArNn
4作目は娯楽を狙いすぎた娯楽作品だと思う
357名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:07:29 ID:TIIIzTIH
まあスピルバーグがあんなもので満足するほど狂ってしまったのだから、
一般ファンであれが面白いっていうやつはいても不思議じゃないが
スピも肯定ファンもどちらもセンスを疑う
358名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:10:13 ID:rnpTAqPW
>>353
核兵器は冷蔵庫で防ぐことが出来るのが常識で

22口径は近くから撃たれても死体は綺麗ってことですね
359名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:18:27 ID:TIIIzTIH
>>356
なんか抑制が効いてないよな
超B級大作だったのに普通にBC級に格下げしたって感じ
やっちゃいけないことをいっぱいやっている。
せっかくのインディだったのにw
360名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:20:35 ID:OY/HYapV
見てきた。
1000円ならまあいいか。みたいな。
トンデモシナリオ云々はまあ、おいといて、道ふつうにあんじゃん伐採車いらねーじゃんとか
流砂でそこでお得意のムチの出番はないのかよとか、どっか醒めた目で突っ込んでいる自分に気がついた。

結婚式の客の後ろのほうにショーン・コネリーぽいひといなかった?
361名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:20:43 ID:lJ0KNCk9
>>358
お前んちのチープな冷蔵庫じゃ無理
362名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:23:19 ID:3LAnW0Y/
やっぱ冒険ものの最後の決着が超常現象じゃ盛り上がりようが無いな
要は吊橋でデブと殴り合い、落ちればワニみたいなラスボスシーンを
見せてすっきりさせてもらわんと。
まあ女を殴り殺して決着というのも後味悪いのかもしれんが
363名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:25:43 ID:GrfLXN5d
スピが「魔宮」を失敗作だの暗過ぎると発言してるのを
キー・ホイクァン(ショーティ)はどう思ってるのだろうか?
カミさんのケイト・キャプショー(ウィリー)はスピに同調してるけど…
撮影からしばらくは互いに電話したりして友人関係を続けてたのに
今回もショーティは完全無視…
364名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:25:51 ID:VajZc0xZ
オレも見てきた
ストーリー見てて混乱したけど、(なんでスカルフェイス戻したの?とか
二重スパイ?とか)
途中からストーリの筋追うの放棄して、殴り合い楽しんだ
どうせストーリーなんてあってもなくても同じだろこれw
365名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:30:36 ID:rnpTAqPW
>>361
ああ無知ってそんな程度の事で言ってたか
世の中無知だらけだなぁ
366名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:31:42 ID:TIIIzTIH
音楽のジョンウイリアムスも
スターウォーズEP1,2,3からそうだけど
もう曲があまり書けないよね
昔はホント曲と場面がピッタンコで
2回目は眼えつぶってても場面浮かぶほど凄かったが
最近の曲はべつにこの場面でその曲じゃなくてもいい、
みたいなのばっかりだね、全然場面に合ってない。
なんか軽く流してる感じがする。
367名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:36:45 ID:/vg3MgcH
>>357
別にセンスを疑わなくていいだろ。どんな感想持とうが自由だ。アンタも
>>322で人それぞれって言ってんだし。
俺は楽しめた人たちが正直うらやましいので、そういう人たちを貶すのは
ひがんでるようにしか見えんよ。
368名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:39:32 ID:0HuWrcrr
字幕観に行こうと思うが老害の人じゃないよな?
369名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:41:52 ID:OY/HYapV
もちろん戸棚の人だよ。
最近の洋画は文字数をできるだけ少なくするようにしてるから、さらにひどいことに。
370名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:42:00 ID:xGGFyWOq
>>362
えーと…レイダースを否定しちゃってないか?
その発言は
いや、もちろんレイダースも聖戦も駄作だというならそれはそれで構わんが
371名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:55:44 ID:iDceCBkn
なんか「あの子のホクロがムカつく」「走り方がムカつく」「笑い方がムカつく」
みたいな中学生のイジメ正当化みたいな言い分が多いな。

言い換えれば…
難癖でネガティブ感情を正当化し
その理屈を一般市民にプロパガンダし
何とも思ってなかった一般市民を架空のネガティブ思想に陽動する…

ナチス、電通、カルト、2ch工作員の手口… スパルコが夢見た力… ぽい。
372名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 15:58:38 ID:ZO/uu43u
花より団子に負けた件
373名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 16:01:27 ID:rnpTAqPW
>>372
ジャニオタはつえーよ
374名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 16:16:46 ID:yV/kArNn
別にネガティブレスでインディーの評価を落としたところで何の得にもならないでしょ
単純に満足できなかった人が多いだけのことで、批判意見を安易にネガティブ運動と
捉えてレス自体を非難する方がよっぽどおかしいよ
そもそも満足した人が多ければこのスレもっと盛り上がってるでしょ
375名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 16:28:36 ID:dD5oatYG
>>374
どんなに満足してもケチつけたがるのがこの掲示板の住人
見てないやつが適当なこと書き込むし
376名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 16:55:28 ID:1ooY+hzV
映画館で見てきましたよ。
本格SFファンですが
エンタープライズの第一船体もドアップで出るし。
UFOは宇宙人ではなくて
別次元から来てる説だったので
宇宙人説ばかりのオカルト系に一矢報いて愉快でした。
カレンアレンのマリオンが見られただけで
100点です。
美人はいくつになっても美人。
ブスども判ったか。
377名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 17:37:33 ID:izhhA3zZ
>>374
おまえいいこと言うな
ついでに、面白いと感じたから素直にそう述べただけなのに工作員認定してくれたり、ご親切に感性の心配してくれるおせっかいさんたちにも言ってくれないか
378名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 17:44:35 ID:/67OfUx5
ハリソンフォードは年取ったな。でも良くがんばったな
おじいちゃんにあれ以上のことは期待できない
映画はまぁ適当に楽しめた
379名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 18:23:55 ID:qbz0KSPm
全米興収3億超えたな。おめ。
380名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 18:24:52 ID:1dhEI86A
どこの世界でも肯定的な意見にケチをつけて水をさすやつは
嫌がられる。逆はありだけどね。
381名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 18:42:09 ID:lsOFyhww
脚本が悪いというより、編集が悪い。
素材はそのままでも、
別の監督が編集したら面白くなると思う。
ぶっちゃけ、いくつかのカットを切るだけでおk。
382名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 18:53:55 ID:eGRhUTEK
映画の日で見てきたけど、今までのシリーズで一番おもしろかったな。
常に続編の方が面白いのはインディジョーンズぐらいだわ。

やっぱこういう類の映画はCG使いまくった方がイイ
1〜3を復習してから行ったけど、今から見れば前シリーズは特撮のアラが目立ちすぎて興ざめ。

ラストはやっぱ契約通り五作目作ってシリーズ終了なのかな?
ラストシーンは帽子で確定っぽいがw
383名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 19:14:02 ID:6oMtWRJL
ショーンコネリーの爺ジョーンズは老いてなお矍鑠としているって感じでよかったんだけど
ハリソンはなんか老け込んでやつれた感じが嫌だったな
アクションシーンでもこんな爺ちゃん走らせるなよ 死んじゃうよ とか思ってしまう
384名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 19:16:32 ID:K1LPBIin
1000円だから見たけど思いのほか面白かったわ。
正直長かった、つーか眠くなったけどアクションパートは一級品だな。見ててニヤニヤしちまった。
ラストはオチがどうこう、てよりCGの勢いにいい意味で呑まれた。楽しかったわー。
個人的な感想だけど何かマジックアワーと同じにおいを感じた。
話の筋とか二の次で徹底してエンタメっとけ、的な。何かこれでもか、て詰め込み放題だった気がする。
いい意味でも悪い意味でも。

どうでもいいけどヒロインの人ほっちゃんがそのまま歳とったような顔でなんかワロタ
385名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 19:20:47 ID:qbz0KSPm
>>383
今のハリソンは3作目のコネリーより年取ってるからな。
ただ、走り方が変なのは若い頃からそう。
レイダースのバスケットチェイスでドタドタやってた姿が忘れられんw
386名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 19:32:38 ID:C/sy/ohK
>381
監督は編集出来ない
387名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 19:34:33 ID:GyAeaNkB
>>384
ほっちゃんって誰?
お前の友達?
388名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 19:52:43 ID:bfGB1EWh
最初にソ連兵に連行されて車から転がり落ちたじいさんがまさかジョーンズ先生だったとは!
帽子はミスディレクションでインディと思わせといて、じつはマーカスとかだと思ってた
389名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 20:50:04 ID:fkGQpXBz
ライプチヒの大学で教えることができそうってタイミングで、なんでロンドンに行ったの?
そもそも、当時のライプチヒはドイツ民主共和国(東独)のと都市じゃないか。
390名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 21:13:45 ID:XGM7PWhg
原爆はいつものアクション映画の爆破より火薬が多めの大爆破くらいの感覚なんじゃないの?
391名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 21:26:40 ID:sTQp0yDS
予想以上の大ヒットだから、5に色気あるみたいだね、ルーカス。
392名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 21:38:34 ID:3pqq9EgD
髪を黒く染めたらミドルインディでも通用するように思えるがな<二世
俺もガンアクション(というか逃げアクションだけど)はちょっとなと思った
最初の出だしで老け込んだインディってのが分かってしまってたからな
でも、途中で老いた二世と若き三世って対比は一応あったよね
個人的にはそこら辺をクローズアップさせてもよかったかなと
3作目は父と子の確執みたいなもんだったけど、
それから作品的に時間がはるかに経過してる訳だし、
構成的に似ててもよかったんじゃないかと
393名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 21:50:00 ID:h8KSoIQg
どうせ息子出るなら、3世代競演でも良かったなぁ
394名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 21:51:23 ID:kc4XyCLw
軍隊蟻
あれはアリえない。
395名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 21:53:35 ID:dD5oatYG
思い切ってショーンコネリーの若き日を映画化してはどうだろうか
396名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 21:57:52 ID:kc4XyCLw
つーか、原住民みたいな人たちって
遺跡の中にずっと隠れてるのけ?
397名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 21:59:26 ID:J3W5aGXf
マラブンタや軍隊蟻はガチであんなもんだ。
398名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:00:12 ID:sTQp0yDS
誰か、私とエッチしよ!
399名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:05:01 ID:CDN7Z52I
今日見てきた。
アトラクションムービーって感じで
テーマパークとかゲームとか他メディアに展開する事前提で作ってる感じがした。
バカバカしくて面白かった。
400名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:11:09 ID:cGGZR5TY
アメリカ人の核兵器への認識ってあの程度なのか?
冷蔵庫で間一髪逃れるのは、かろうじて(本当にかろうじて)許せるが
シャワーゴシゴシで大丈夫とでも・・・??
スゲー脳天気。
401名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:11:50 ID:BIZkqbIY
そういえばジェットコースター映画って
魔球の伝説から言われ始めたんだよね
402名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:13:12 ID:Uvw13N/u
なんでトロッコ映画とは言われなかったんだろう。
403名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:16:18 ID:sTQp0yDS
私を抱いて!
404名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:37:00 ID:QNEcbCfh
花男に観客動員数負けそうですね・・・
405名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:38:15 ID:QNEcbCfh
■「花より男子」大爆発!「インディ・ジョーンズ」を上回るオープニング
前売り券が24万枚売れたとか、武道館の試写会には25万通の応募があったとか、公開前から数字に裏付けられた
数々のエピソードはあったものの、「花より男子ファイナル」の勢いには驚いた。
その凄まじさは、我々の予測を遙かに超えていた。
6月28日の公開初日、そして翌29日と2日間の成績は、動員80万5350人、興収10億0579万8910円。
何と2日間で400スクリーンから10億円を絞り取ったのである。

前週の「インディ・ジョーンズ」オープニング(先行上映を含まない)対比で実に125%の出足である。
ちなみに、昨年9月の「HERO」が2日間で74万9807人、10億947万3875円というオープニングを記録しており、これとほぼ同等。
「HERO」は最終的に81.5億円稼いだが、「花男」もこれに近い数字をたたき出せるのではないかと思われる。
406名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:38:18 ID:W2Dm4L+v
今日見てきたけど、何の新しさも無い映画だった。
斬新なアイデアもカメラワークも無くただひたすらつまらなかった。1000円すら惜しい5流映画。
ルーカス、スピルバーグの時代も終わったと感じた一日でした
407名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:40:45 ID:QNEcbCfh
ファミリーピクチャーに何を期待してるのだろう・・・
408名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:47:45 ID:bC1IidtL
スズキのエスクードのCMがレイダースマーチだった
409名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:49:19 ID:9Zrt3d9G
>>400
それ怒りを覚えたよ。放射線なめてんのかあいつらは。
あんな認識を世界中に植え付けられたら困る!
410名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:56:20 ID:y2pTF7ml
えー、そんなの普段から米ドラマ見てたら常識じゃん…
411名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:59:01 ID:3pqq9EgD
日本人の原爆に対する思いと、
スピに代表されるユダヤ人のホロコーストへの思いが、
たとえ何物へも変え難い同質の思いをもっていたとしても、
現実的には、感覚的にその思いを共有できないってことだな
412名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 23:03:01 ID:Wnb7Otv7
今日観た。
クリスタルスカルはエイリアンそっくりだねえ。
だからジョンハートなのかと思ったよ。
413名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 23:11:05 ID:FT0kJVya
>>400,>>409
それで充分かどうかはケースバイケースだが、被曝した場合、大量の水で全身を
洗うのは常識。原発事故でも必ず行われている。でも今は排水も処理してるけど、
当時だと洗った水はそのまま垂れ流しだろうな。
414名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 23:21:06 ID:5HjQYQaE
映画を観た感想

「はいはい面白い面白い」
415名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 23:29:49 ID:i2I4PXma
日本もナチスのガス室から無事生還する映画つくってやりゃあいいじゃん。
416名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 23:29:50 ID:0htMeN6C
若い女は一人も出ないし
若い男一人だけで全体に老人と中年と南米密林の地味な雰囲気。
417名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 23:30:21 ID:0htMeN6C
地味つーか渋いととるか。
418名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 23:32:40 ID:6k0NgvbT
スカル戻すのにあれだけ苦労したものをよくスペイン人は13人の宇宙人が鎮座する場所から一個持ち去れたもんだと昔のひとに感心した
419名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 23:47:09 ID:zH8cz5n3
>>418
墓は完全に封印されていたよね?
誰かが、また密閉した?
砂もちゃんと補充して?

墓の入り口の仕掛けは、お粗末だった。
端っこ歩けば、底に仕掛けてある剣山に、落ちても刺さらない。
インディたちは、一人残らず無傷だったw

刺さってる白骨死体もあったが、よっぽどドジだったのだろう。
420名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 23:47:12 ID:y692IF8Y
とりあえず一作目の黄金の棺は発見した
421371:2008/07/01(火) 23:52:16 ID:iDceCBkn
>>374
神の偶像すら許さない団体もある。反原発、ネオナチ、親KGB系…w
実際にアストロターフィングしてる団体は多数あるのも事実。

●叩いて引合いに出す作品群から、某工作員と言う説も前スレから。
「花より男子」「マジックアワー」「ハムナプトラ3」「ランボー」「ポケモン」 …配給・東宝

個人的、ネガの見分けポイント

●叩くポイントは毎度マニュアル通り。
●"嫌い"と言いつつ連日同じロジックで文句。
●口調は断定的。褒める人はバカ扱い。感想と言うより陽動。
●交互に「ファン向け映画」「ファンこそ楽しめない映画」と語り、合わせて全否定。

まぁ2chだしネ
422名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 23:59:15 ID:MtA0G/pQ
俺は突っ込みどころを上げてぐだぐだぐだぐだいう奴とか
批判するが目障りだわ。ダイ・ハード4.0のスレでもそういう奴が
何人もいやがった。
4231000円なので観てきました:2008/07/02(水) 00:03:52 ID:i/HW1Dlp
アクション ★★★★★
脚本    ★★☆☆☆
424名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:11:00 ID:wmkI5P1v
>>400
んなもんかわいいもんよ。
暴走特急だったかなんだったか、核積んだ列車止めれずに結局核爆発、て映画じゃゆったりとした爆風からダッシュで逃げ切ってるからな。
あれは多分10年は前の映画だけどそれにしてもあれは無いわ。
425名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:13:07 ID:UgATpDTo
「インディ」ヒロインランキング

1位 ウィリー(ケイト・キャプショー)
2位 スパルコ(ケイト・ブランシェット)
3位 マリオン(カレン・アレン)
4位 シュナイダー(アリソン・ドゥーディー)
426名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:18:06 ID:9Tt4gLAT
映画の日なので、観に行って来ました。

原爆を冷蔵庫でしのいだり、宇宙人が出てきたり

脚本はローランド・エメリッヒが書いたのか
と思うぐらいトンデモな出来でした。




…大好きです。

DVD買います。
427名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:20:01 ID:6gkPkpe2
前情報なしで何も考えずに楽しもうと思って観たんだけれど、
あのスカルの造形を見ただけで、大概の人は話がみえちゃうよなぁ。
428名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:24:30 ID:oUwwVVdW
原爆シーンは日本人ならではの拒否感なんかね。
正直、俺は苦笑いしちゃったんだけど、不謹慎だよなぁ、とは思った。

魔宮でも、飛行機からゴムボートで落下して平気だったし、今回も
滝から落ちても大丈夫、というのと同じ路線のギャグで済ませられる
かどうか、なんだろうけど。 

逆に、あれがギャグに見えない国とかあったら怖いわなぁ
429名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:25:10 ID:XZ4q6FGI
魔球の伝説

巨人の星か
430名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:25:31 ID:TxWafeGi
映画ではあえて描写しなかったけど
ジョーンズ博士はあのあと原爆症に苦しみながら数年で死ぬんだよ
431名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:27:58 ID:+tOOYTPR
スパルコは伝統を踏んでグロく死んで欲しかった・・・

服からドロドロ〜って
432名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:29:36 ID:+tOOYTPR
>>428
あなたは原爆がダメでナチはOK!って言いたいの?
433名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:34:12 ID:oUwwVVdW
>>432
申し訳ない、言っている意味がわからない
434名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:38:46 ID:Suq8etAM
個人的に核爆発のベストは、トッルーライズの
核爆発のキノコ雲をバックに熱いキスをする感動的場面やね。
435名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:40:27 ID:mBOwi2d4
>>424
暴走特急って核爆発だっけ?衛星兵器が出たのは覚えてるが
436名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:42:28 ID:6wzRmU2T
>>432
魔宮しか見てないんだ。
納得w
437名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:44:30 ID:vbO38lUD
冷蔵庫までは明らかにギャグだが、
キノコ雲は宇宙戦争やライアンのトーンに通じる強烈に不気味な画だった。
スピの現在のドス黒さがあそこに刻印された感じ。
反核メッセージというほどのもんじゃないが、少なくとも核を軽く扱ってるとは思わなかった。
てか、全編に陰影を投げかける結構重要なシーンだと思うんだが。
438名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:45:07 ID:6yLMx1+3
>>432
アンカーミスだろうけどどーでもいいや
439名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:45:50 ID:BSk6vIZZ
>>394
あれはインディコスチュームの元ネタであるC.ヘストンの、別主演別作品「黒い絨毯」
へのオマージュぽい気がする。
440名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:47:55 ID:mBOwi2d4
>>437
まさに物語の核ってか
441名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:50:32 ID:Suq8etAM
>>437
そのあと、しばらくしてインディの体の中にガンが発見され
余命半年と宣告された中の悲壮な冒険の果てに
異次元人になおしてもらうという展開・・・
それだと3とかぶるから無理か。
442名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:55:17 ID:9Q1Zrv5o
>>418-419
あそこは本当に疑問だよな。
今回の脚本って疑問が多すぎる。
せめて多少は宇宙人側からの説明とか欲しかった。
何も語らず意味不明な行為ばかり。
インディがもしスカルを返していたら、インディが殺されてたのかw

最後はド迫力の演出で宇宙人の圧倒的テクノロジーを見せ付けて欲しかったな。
しょぼすぎて萎えた。
宇宙人やUFOの描きはインデペンデス・デイに完全に負けてたな。
443名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:55:28 ID:oUwwVVdW
まあ、さんざん既出だが、核については、倉庫に無造作に放置されたアークとセットで、
もう、インディが生きてる時代も違うんだ、核というバケモノを生み出した後の世界なんだ、
って意味も込めてるつもりなんだろうなぁ。
けど、チョイと出しじゃぁ、メッセージ性ってほどにはならないよな。いっそUFOを核で破壊
しちまえば、それはそれでインパクトあったろうにw
444名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:00:04 ID:W4da/6WQ
>>409
放射線と放射能の区別もついてないのによく言うよ
445名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:04:16 ID:Kmd1pW+8
今日観てきたけど、なにコレwwww
凄いよルーカスの頭の中はw
壮大なオチは俺の頭も異次元に逝きそうだったよ
あくまで旧三部作のオマケ的ポジションだけど、DVD購入決定w
446名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:07:19 ID:6p0WjdAl
>>442
あれはアークと同じで、目を閉じてればダイジョブなんじゃないか
しかし宇宙人も性格悪いよな
礼ぐらい言えないのか
447名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:09:47 ID:2bzwUeSm
>>311
そんな細かいとこに拘る映画でもないような…
448名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:10:37 ID:Kmd1pW+8
>>442 >>446
異次元人がしゃべったらそれこそ駄目駄目じゃん
あの意味不明な行為にはきっと意味があるのだ・・・
ルーカスが19年もあたためてた企画だ
何年も経てばきっと哲学的な考察がなされるんじゃないかw
449名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:12:30 ID:2bzwUeSm
>>442
あの女の人は死んだんじゃないと思ってたけど死んだの?
知識が宝だとインディが言ってたから
あの人は異次元に連れて行かれて
もっと色んなもの見せられるんだと思ってた
450名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:14:59 ID:BSk6vIZZ
どうでもいいがおまいら、宇宙人の報酬について、
「ギャルのパンティおくれー!」と望むのを、一瞬、頭の中をよぎったろ?
451423:2008/07/02(水) 01:18:37 ID:i/HW1Dlp
問わず語りですが、内容がばれないようにしつつ、感想を書きます。
過去の3つと比べて、アクションの質はまちがいなく向上してる。
・冒頭の倉庫脱出場面。この時代じゃないと登場させられない高速の実験機のようなものも良かった。
・バイクで逃げる場面。これもよかった。マットの若者らしい俊敏さが感じられる。
・ジャングルでのカーチェイス。終盤よりもこっちが本作の見せ場か?
これらはみんな文句なくおもしろかった。
しかし
「ルーカス、スピルバーグ、フォードの三人とも納得のいく脚本ができたから作ることにした」
という割には筋書きお粗末だった。
いままでは「古代文明」をとりあげ、「人知でははかり知れない魔力や神秘性」を描いてきたが、
今回は題材が「超古代文明」であり、「地球外生命体の驚異の科学力」を描いている。
過去の作風とはちょっと毛色が違っているため、過去の作品に慣れている観客は少々違和感に耐えながら観ることを求められるだろう。
452名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:18:39 ID:4V63YEW3
序盤出て来たFBIがモルダーとスカリーだったらよかったのに
453423:2008/07/02(水) 01:19:07 ID:i/HW1Dlp
さらに細かい点を指摘すると、
・核爆発をあんな方法で凌げるはずはない。
・クリスタルスカルを探すため遺跡を探検する場面は緊迫感にかける。それにあの原住民風の人間たちの背景が良くわからない。
・倉庫で逃げる場面、KGBのキャンプから逃げる場面、トラックの荷台から逃げる場面が安易だった。普通あんな簡単なきっかけで逃げられないだろう。特にトラックの荷台から逃げる場面。荷台であんなに立ち回ってるのに運転手が気づかないのはちょっと都合よすぎ。
・軍隊アリに包囲された主人公と敵の屈強な軍人の殴り合いの場面、やや長い。
・滝が3つもあるがちょっとしつこい感じがする。それに1つめの滝があんなに高いのに誰も車から投げ出されないのは不自然。
・遺跡の螺旋階段みたいな足場がだんだん引っ込んでいく場面。落っこっても無事に進めるならあの場面は要らないだろう。なんかとってつけたようなあんばいだ。
・遺跡の最深部に辿り着いたときに裏切る人物がいるが、なんか安易過ぎる。『最後の聖戦』のエルザのような意外な印象がなく、「こいつ、また最後に裏切るんだろう」と観客が容易に予想できてしまう。
・ブランシェット演ずるイリーナ・スパルコは悪役にふさわしい最期を遂げるが、過去の悪役どもの最後に比べて現実感がない。あまりに「Xファイル」的なので興褪めする。
・ケチュア語(?)の「黄金」には「宝物」という意味があると言って最後の場面をまとめるのは強引な感じがする。
以上、いわゆる「つっこみどころ満載」の強引な筋書きなので少々辟易するが、ま、娯楽なんだからよしとするか。
これから観にいく人は、今までのとは作風が変わっていることを承知で、多少「覚悟」して観にいったほうが良い。
454423:2008/07/02(水) 01:21:10 ID:i/HW1Dlp

蛇足だが誰も指摘しないので言っておく。ロシア語を齧ったことがあればわかる筈だが、
「イリーナ・スパルコ」
という名前は明らかにおかしい。正確に言えば「イリーナ・スパルコ」という氏名はロシア人女性としてはおかしい。
ロシア人女性の名前はア段の音で終わる。マリア、ユリヤ、ナタリヤ、タチアナ、アレクサンドラ、エカテリーナなどである。
しかし、苗字もア段で終わるように変化するのである。
「イワノフ」さんの奥さんなら「イワノヴァ」、「ザイツェフ」さんの奥さんなら「ザイツェヴァ」てな感じだ。だから「マリア・シャラポヴァ」だし、「イリーナ・カバエヴァ」なのだ。
従って「イリーナ・スパルコヴァ」じゃないとおかしい。ここらあたりにアメリカ人の文化考証のなさが垣間見える。

以上、長文御免。
455名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:21:47 ID:6wzRmU2T
>>449
心配しなくてもインディ5に出てくるよw
456名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:26:19 ID:d6GgCdCD
>>423
自分のブログに書こうよ
457名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:30:05 ID:Kmd1pW+8
>>423
>内容がばれないようにしつつ、感想を書きます。
って言ってる割にスゲぇ細かいぬw

核実験の冷蔵庫アレだ、当時の最高の技術で作られた特別製だったんだよ。実験だしw
滝はもう諦めて笑うとこだろ〜
裏切り野郎を助けようとするシーンは俺も嫌いだけどな
458名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:36:02 ID:9Q1Zrv5o
>>443
>チョイと出しじゃぁ、メッセージ性ってほどにはならないよな。いっそUFOを核で破壊
>しちまえば、それはそれでインパクトあったろうにw
それの方がインパクトがあってまだオモローだなw

>>446
礼も言わずに、全部破壊して去るなんて性格悪いよなw
わざわざ返しに行ったのに、インディ達なんてギリで死ぬとこだったんだぜ?

>>448
しゃべらずとも、脳内に語りかける事はできる。その伏線もあったんだし。
ファミリーピクチャーとしては説明不足で不親切すぎる。
459423:2008/07/02(水) 01:40:17 ID:i/HW1Dlp
ブログとか持ってないんですよ(汗
論評するとネタ伏せしようにも限界がありますね。

核実験の場面は日本人としてちょっと観るのに抵抗があったけど、
きのこ雲を邪悪な感じに描いてくれたのはよかったですね。
スピルバーグもわかってるじゃんって思いました。

そういやおとといの『アナコンダ2』でも主人公が最後に悪役を助けようとしてたな…定番の演出なのかもしれませんね。
主人公が人を見捨てるのはちょっと非情な感じがしますからね。
460名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:47:22 ID:Kmd1pW+8
>>458
まあ異次元人の出るラストは長ければ長いほど滑稽になるから、不可解な存在のまま押し切った感じだな
そこらへんの脚本は破綻してるよね。
>>459
そだね。魔宮でもさんざん殴り合った敵が岩砕機のローラーに巻き込まれるのを助けようとしてたしな
461名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:57:46 ID:c6DMtfVX
>460
・・・え?
助けていたかなあ。
大男がローラーに巻き込まれるときにつかまっていたロープに
インディがつかまっていて上に引き上げられただけで
積極的に男を助けようとしたようには見えなかったと思うが・・・・?
462名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:58:28 ID:2bzwUeSm
>>451
やっぱりインディオタの人には受けが悪いみたいですね
オタとか原作厨とかってある意味可哀想って思う
絶対頭まっさらにして見ることは出来ないよね
463名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:12:56 ID:Uvoomr4Q
これ4作の中で一番駄作でなえたわ
464名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:17:51 ID:TJdSbiIx
クールビューティーでセクシーなスパルコ大佐にほれました。
グロテスクシーンが少ないのも助かった。
465名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:19:19 ID:jzAJ3ZqK
魔球の笑えないギャグ連発に比べたらよっぽど楽しめたけどなぁ。
466名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:19:33 ID:otTEeFRc
>>461
ID変わったけどオラ460
清い心の俺には助けてるように見えるのですw
>>462
俺も過去3作品共に10回以上観てる人だが、今回も楽しめたよ。
ルーカス・スピルバーグ・ハリソンと一緒に開き直る柔軟さを求められるけどね…
467名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:22:50 ID:Uvoomr4Q
ハムナプトラのほうが面白そうだったわ
468名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:26:26 ID:6p0WjdAl
>>462
え?
オタだけど楽しかったよ
退屈したシーンは冒頭の10分だけ
あと全部サイコー

駄作ではあるけどなw
469423:2008/07/02(水) 02:26:39 ID:i/HW1Dlp
>>464同感。スパルコにはもっと拷問とかの残忍な場面を用意してほしかった。てか服装が既に女王様だぞ。
>>466おっしゃるとおりですね。こちらが「寛容」にならないと観られないw
470名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:28:03 ID:otTEeFRc
>>467
ハムナプトラ3はイムホテップとレイチェル・ワイズの2大萌えキャラ不在で萎えるわ
471名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:30:25 ID:jzAJ3ZqK
俺的には1>4>3>2かな。1は不動だけど、2と3はガッカリ。4でちょっと沸き上がった感じか。
472名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:30:48 ID:FnXHQL5k
ハム3、予告でおお!と思ったけど
やっぱりレイチェルワイズ出てないのね… 残念。
473名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:35:05 ID:TxWafeGi
SWも4作目が一番糞だったから次作で持ち直すと信じよう
474名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:35:34 ID:Vt+p7hAW
旧3作からのファンだが、鑑賞中〜鑑賞後ずっと、オックスリーて誰やねん、知らんがな
と頭の中でリフレイン
475名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:39:34 ID:c6DMtfVX
スレチだけど、ハムナプトラ3って邦題もなんとかならんかったのかな。
エジプトか舞台じゃないんだからハムナプトラはないだろう、と。
いまさらザ・マミーに戻すわけにもいかんだろうから
いっそのこと「リック・オコーネル」にするとか。
でもインディに比べるとリックって名前の認知度はかなりひくいからな・・・
476名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:43:36 ID:idVeiThy
シリーズ最高傑作だと思うけどな
ケイトブランシェットが凄い良かったし
477423:2008/07/02(水) 02:47:41 ID:i/HW1Dlp
>>476いままでの悪役に比べて存在感は抜群だったな。
惜しむらくはカレン・アレンの方だ。もっとフォードとの絡みがあってほしかった。
最後に○○式ってのも唐突だよねえ…
478名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 02:55:08 ID:vbO38lUD
もうネタバレを気にする時期でもないと思うけど
伏せて書きたい人にはネタバレスレもあるよ。

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1211992874/
479名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 03:00:48 ID:otTEeFRc
なんか皆の意見読んでると改めて思う…
この賛否両論の話題こそが製作者側の狙いだったんだろうな。
ルーカスやハリソンの態度からも5が出来ることは間違いなさそうだ。
どう決着をつけるのか興味深い
480名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 03:03:22 ID:idVeiThy
興業的には、ET,ジュラシックに次いで
全米3億ドルに達したな
パラマウントはまた作って欲しいだろな
宇宙戦争でもかなり儲けたしね、パラマウントは
481名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 03:08:11 ID:9Q1Zrv5o
>>474
ワロタw
あの爺さんマジイラネ。
あのジジイのせいでインディの活躍が目立たなくなってる。
482名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 03:11:09 ID:7uK7uok/
予備知識無しで今日観て来た。オタでも旧作信者でもないが、いゃーひどかった。
宇宙人直球ネタも、不満だが許そう。ツッコミ満載の細かい小ネタも許そう。

ただ許せないのは、始めから終わりまで受動的で、単にトラブルに巻き込まれながら
その場しのぎであれよあれよと終わる全体の展開。
やっぱ、目的と意志をもって能動的に活躍する主人公じゃないと感情移入できん。
ジジイ達にそーゆーの期待してはいかんかったのか。
(全部ルカスが悪い。スピは悪くないと思う。ハリは年なので仕方ないか・・・)
483名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 03:12:39 ID:vbO38lUD
ハリウッドには巻き込まれ形サスペンスの伝統があるんですわ
484423:2008/07/02(水) 03:12:45 ID:i/HW1Dlp
>>478トン。覗いてみたらあっちも既にネタばれの嵐だ。もういいやw

マリオンの登場も遅すぎだったね。後半からではねえ。
1へのオマージュとして、「20年分の恨みが篭ったパンチよ!」とかいってジョーンズを殴るくらいの演出がほしかった。
それに最後をああしちゃうと続編作りにくそう。続編にもシャイア・ラブーフを出すしかない気がする。
485名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 03:19:02 ID:jzAJ3ZqK
>>481
この映画でジョンハートが消えたら。。
この役はそうかショーンコネリーが演じる役だったのか。
でもジョンハートでOKだったかも。
スターウォーズのアレック・ギネスみたいなポジションかもね。
486名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 03:25:54 ID:9Q1Zrv5o
>>485
あんなボケ老人いらんw
オビワンはあんなボケ老人とちがうw一緒にスンナw
487名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 03:29:26 ID:jzAJ3ZqK
>>486
ww
名優よ。
まぁエイリアンの船長だったか。あれがオビワン役にあたるか。
488名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 03:44:25 ID:Ls6aAqyI
>>444
ありゃごめんなさい
放射能って書いたつもりだったんだ
489ラスト:2008/07/02(水) 03:53:20 ID:9kb4u1Z7
1.宇宙人は知識与えてお礼ができたと喜んでいる
2.首を奪っていた泥棒への制裁(返却する人間が奪った奴)
3.宇宙人の考えは人知を超えていてわからない
490名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 03:53:54 ID:IMYsMQKq
>>479
もうこのシリーズ見ないわ。ぶっちゃけそんなレベル
491名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 03:58:21 ID:jzAJ3ZqK
ビジュアル的にはあんなピカピカではなく、土や苔や経年劣化にまみれたU○Oが遺跡から出現する、
っていうかラピュタの都市ごと舞い上がる光景をパクってもよかったかも、なんて思うけどね。
ドデカイ土にまみれたU○Oの遺跡が発掘されたってだけじゃオチなかったかな?発見直後に湖に沈んで。
でもあの岩の嵐の中の光景を長々と1カットで見せたのはいいね。批判が多いけど、ここが一番の見せ所だろう。
ここだけもう一度観たい。
492名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 04:03:25 ID:6z8ROqSF
クリスタルスカル、漫画・アニメの実写版『花より男子ファイナル』に抜かれましたね
m9(^Д^)<プギャーww
493名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 04:05:00 ID:IMYsMQKq
この映画をおもしろいって言う奴は何を見てもおもしろいって言うわ
494名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 04:18:49 ID:OVzhubFx
何が一番の衝撃だったかって、予告編の上映が始まって数分の、
CGアニメでスタウォーズの新作やるって予告編が流れた瞬間だよ。

495名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 04:51:27 ID:kpgo9oGr
なあ、警戒厳重で阻止装置満載のUFOの中から半分生きてるようなクリスタルスカルを誰が持ち出したの?
496名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 07:17:01 ID:cvMOEjxQ
異常にスレが伸びてると思ったら、1000円に釣られて見に行った香具師らかw
497名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 07:21:00 ID:6ygA4Giz
>息子の役の人

24に出てたよね。ベルースっていうイラン人の役で。
498名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 07:44:11 ID:VhevVOUd
2008年の常識で50年以上前の時代設定の映画に文句つけるなんてww

おまえら当時のSF小説読んだり、B級映画見たいしてみろよ
今回の作品を1000倍楽しめるぞww
499名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 07:55:54 ID:/NBYU8Bd
なんか 見てて全てが魔宮の焼き直しみたいで
全然ワクワクしなかった
ラストとかも宇宙人はともかくクリソツ

歳取ったのかな?
500名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 07:57:36 ID:1ZB/Tssa
>>497
えっ!ホント?
501名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 08:09:53 ID:Ub16UHJ/
5の予想
秘境に入り込んだインディーが戻らない。
息子がインディーを探しに行く。
そこはジュラシックパークのような恐竜の住む世界。
早々に出会うが脱出するまでが長い。
ハリソンは謎解き中心、息子はアクション中心になる。
最後は滝つぼに落ちるが、下に落ちたのに地表に吹き出してくる。

インディージョーンズ5〜失われた地底王国からの脱出〜

今後のインディーは、ジュラシックパークやETやスターウォーズの要素をふんだんに盛り込んだ、冒険アドベンチャー物になっていくと予想する。
502名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 08:10:12 ID:hCIj5b6+
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
503名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 08:35:20 ID:vMaE9xe4
原爆が不謹慎って言うが
日本だって昔毎週ギャグで原爆が爆発するアニメあっただろw
504名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 08:53:45 ID:NfL6aXgQ
>>498
先生意味がわかりません
505名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 09:05:34 ID:RB8fDzmR
>>501
フルCGじゃね?
506名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 09:21:21 ID:ttTdJ0E3
とりあえず「アトミック・カフェ」をみてから文句家
507名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 09:31:24 ID:NKiMNh1+
>>498
これが正解
508名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 09:44:59 ID:rS05qH8X
次作って本当に作られるのかな?さすがに何年も開くといよいよ年齢が
やばくなってくるけど。BTTFやマトリックス2,3みたいに、実は同時で
もう一本撮ってましたとかならいいのに。
何が言いたいかというと、まだまだハリソンフォードのインディが見たいと。

しかし、実際インディの物語としては完結しちゃってるのかな?
長年追い求めてきた聖櫃を見つけ、コロナドの十字架も取り戻し
マリオンとようやく結ばれ後継者もできたってことで。
最後の帽子のカットも続編を示唆しているというより、
よくある「インディの物語はこれで終わりだが、彼はまだ元気に
冒険を続けるんだよ」みたいな結びに見えるし。
509名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 09:48:19 ID:rShqln0+
50年前が時代設定の映画なのに、
「被爆してもシャワー浴びたらOKだと思ってるのか!?」
なんていうツッコミはおかしいだろ。
当時の人はOKだと思ってたっていう話だろ。
510名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 10:24:38 ID:jOlwSLTx
次回作があるなら、クライマックスでインディ重傷、
死んだか?…と思わせて、やっぱり生きてる、

…で、最後に「片目に眼帯をしたインディ」が見たい。
511名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 10:26:49 ID:6z8ROqSF
最後に本当の宝は情報だとインディーにぶっちゃけさせてたところに
この映画のメッセージがあったと思う
宇宙人が持っていた知識や技術だって情報あってのことだし
情報を通信社と考えれば世界支配の道具と考えることも出来る
情報の価値は物凄く高い、情報は財宝なんかより遥かに価値があるというメッセージ
神殿を駆けずり回ってたインディーは宇宙人を見て無神論者になったのかもしれない
もし本当に秘宝があったとしてもその秘宝だって技術情報あっての賜物であって
その時点では未知の存在であったとしてもいつかは解読される日が必ず来る
お宝が情報だと言い切ったのは神秘の時代が終ったというメッセージだろう、始めの核とも繋がってる
それとも興味の対象が宇宙人の持ってる情報に移り変わったということだろうか
だとしたら5では秘宝に目もくれず宇宙人を追いかけるのか
512名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 11:07:52 ID:yo6tcQQj
引っ込む階段でやっと「インディらしいシーンきたー!」
ってなった人俺以外にもいると思うけど、その後普通に
すぐ下に落ちて「いたた…」で済んで興ざめ。
あのシーンに今回のガッカリが凝縮されてると思う。
513名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 11:12:29 ID:TxWafeGi
あれ壁際には杭がないからあまりトラップになってないよな
水があるから落ちても痛くないし
514名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 11:41:46 ID:UgATpDTo
ショーン・コネリーが出演を断るのも仕方ないレベルの脚本だよな
「ザ・ロック」でも水びたしになってたけど
いまさら滝やトラップで水びたしになって走り回るのもねぇ…
3世代ヒーローをやるには10年遅かったと思う
515名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 11:47:41 ID:UePCMvVO
放射能が付いてたら駄目だから洗い流すのはまあ良いでしょ
放射線はもうどうしようもないから
516名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 12:29:18 ID:3U2gywZp
まさかクソ邦画の花男 以下の クソ洋画だとは・・
517名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 12:54:40 ID:jzAJ3ZqK
うは、もう7億ドル突破してるじゃん。シリーズ最高に稼いでるな。
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=indianajones4.htm
歴代でも現時点で28位だって。すげぇ。ET抜いちゃうんじゃない?
http://www.boxofficemojo.com/alltime/world/
518名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 13:19:05 ID:WZdGNJCL
1作目 傑作
2作目 超駄作
3作目 駄作

4作目で普通くらいに戻るかも?と期待したが・・・
超駄作に戻っていたwww
ドタバタ追いかけっこの連続で謎解きに面白さや驚きの欠片さえない。
サーガ形式で世代を超えていくのはいいけど、息子が登場した瞬間に息子と分かるってどうよ?
しかもインディーが気付いていないとかさぁ〜
それなら観客にも分からないように工夫してくれないと陳腐すぎる。
前半からgdgd感全開でそのまま終わったな!
519名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 13:27:32 ID:lCujc3V6
>>518の格付けって、一般的なの?
520名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 13:41:52 ID:N6WC6CTR
ナルニア2の前作との比較する上での興業の落ち込みはひどいな…
521名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 13:42:19 ID:FnXHQL5k
まさか
522名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 13:48:44 ID:rfpC0xVL
好みは人それぞれ
523名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 13:54:11 ID:N/xT3Qbp
五段階評価

1作目 ★★★
2作目 ★★★★★
3作目 ★★★★
4作目 ★
524名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 13:58:49 ID:N6WC6CTR
パラマウントはスピには儲けさせてもらってるな
アイアンマン、カンフーパンダとパラマウント作品、馬鹿アタリの夏ですか
525名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 14:34:49 ID:jzAJ3ZqK
>>523
俺はこんなかな
1作目 ★★★★★
2作目 ★★
3作目 ★★★
4作目 ★★★
526名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 14:39:43 ID:mBOwi2d4
5は個人的に作ってほしくないけど
作るとしたらやっぱ宗教からんでほしいな
聖櫃、聖杯ときたら次は聖槍かなんかの聖遺物かな
527名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 14:39:43 ID:dfsBtPry
>>519
純粋に518の主観
このスレだけでも魔宮が一番とか、オレは聖戦が好きなんだが…ってやつがごろごろいる
回を重ねるごとに面白くなる、4が最高傑作だてのもいたぞ

てか、続き物ならともかく、一話完結のシリーズもので2作目が駄作だったら3は作られないだろ、MIBや古くはゴーストバスターズみたいに

ところで、シェンムーの続きはいつくるんだ?
528名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 14:46:30 ID:Suq8etAM
>>524
パラマウントに限らず今年夏の北米大作25本のうち、既に12本が公開されてるけど、2本をのぞいて
全て公開前の予想どおりか予想以上のヒット。
だから6月の北米全体の収益が去年を上回ってる。
529名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 15:12:55 ID:vbO38lUD
>>479
賛否両論を狙ってるというより、なんか吹っ切れてると思うw
この手の作品はあまり観客の顔色を気にしていても作れないしね。
530名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 15:15:23 ID:ttTdJ0E3
今までの作品とアプローチが違うんだよ
007だって宇宙行ったんだからw
531名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 15:23:15 ID:CTyuwiMw
だから宇宙じゃねえってww byスピルバーグ
532名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 15:27:12 ID:0hv7lo/m
ジェットエンジン?とか原爆実験とかのギミックは面白かったし、
前半部分はかなり良かったんだけどな。

後半はなんかいまいちだったな。
あまり新鮮な驚きが無かったというか、今までの使いまわし(しかも劣化)というか…。
まあケイト様だけは良かったね。
533名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 16:40:10 ID:o+yJ7Hgo
昨日見てきた
同じ年寄り主演でもロッキーやダイハードのほうが面白かった。
534名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 16:44:26 ID:hcvAqt11
滝3回落ちのすべてがロングショットなのも飽きるな。
1回くらいは一緒に落ちてるみたいな主観映像でもよかったような。
535名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 17:11:56 ID:yBopc6ES
今日観た。いやいや、充分面白かったよ。
宇宙人ネタであることも冒頭から匂わせてたから、
一本の映画としては違和感なかったし。
アクションシーンもキチンとひとつひとつ盛り上げてくれて、満足だったな。

新宿プラザで観たんだが、やっぱり40代以上の人が多かったなぁ。
上映後、初老のご夫婦がキツネにつままれたような表情で
劇場を後にしてたのが、なんか気の毒だったw
536名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 18:25:31 ID:HxPOZrPF
宇宙人ってクリスタルの骨格だけでも生きられるんだよな?
なのに何故、ロズウェルの宇宙人は死んでたんだろ?
537名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 18:30:46 ID:4h3CeqLg
唯一の疑問は、なぜ遺跡の原住民がカンフーを使ってるんだ?ってこと。
538名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 19:17:36 ID:VTAHJrlw
>>536
骨格だけで生きられんじゃなくて「骨格が生きている」んだ
ロズウェルのは皮膚つーか服つーか
そう考えるんだ

>>537
そもそもカンフーは宇宙人が人間に教えたもの
そう考えるんだ
539名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 19:44:47 ID:v3CkjkUI
滝がナイアガラロケなのがちょっと残念。
CGとかで有り得ない滝を創造すべきだった。
そして滝が連続だから滝連太郎とか洒落を言うと笑えた。

540名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 19:54:54 ID:Suq8etAM
>>539
あの滝ってロケしてるんだ。
541名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 20:10:21 ID:QoxtFETe
>>530
007ムーンレイカーの時も「終わった」と思ったが
その後路線をもどして良くなった。

インディーに宇宙ネタはそぐわないと思うし
正直ガッカリした。
542名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 20:15:12 ID:hcvAqt11
遺跡を守る「生ける屍」って結局どれのことだったんだ?
なんかみんな肉付きも血色もよくてよくわからんかった。
543名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 20:38:38 ID:u/NCbJmc
あの滝はCGだと思ってた
544名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 20:49:23 ID:02Wa+dXt
なぁ?
ひょっとしてCGってお手軽なものだと認識してる奴って多いのか??
545名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 20:50:38 ID:0hv7lo/m
あれ、イグアスの滝なんだけど…
546名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 21:01:00 ID:UgATpDTo
ベオウルフ見たらもうどこまでがCGなんだか判別できん
あの太ったレイ・ウィンストンが完全な筋肉マンになってたんだから
547名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 21:04:47 ID:mBOwi2d4
>>546
もしかしたらこの世界も現実じゃないかもね
そう、人類はプラ(ry
548名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 21:06:26 ID:GDI1J+4e
マトリ(ry
549名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 21:19:21 ID:NfL6aXgQ
>>544
お手軽じゃねーの?
時間と人手は相応に掛かるけど、普通は計算通りに終わる。
550名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 21:20:36 ID:A+5qrHEF
>>452

あの息子が後のモルダーのお父さんだよ。
それですべてがつながる。
551名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 21:21:28 ID:5ck8LEIT
『寅次郎紅の花』みたいな映画だったな。いや、皮肉抜きで。
良くも悪くもまったり感に満ちている。落ち込んだときに観るのがいいのかもな。
初見では、それが『インディジョーンズ』であることが許せないんだが、時と共に
徐々に徐々に温かく観られるように………なれるといいなあ………。
552名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 21:26:32 ID:QKbIsiVH
>>549
時間と人手かかってお手軽って何?
553名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 21:32:08 ID:vbO38lUD
スピ監督作は一般に思われてるよりCG使用控えめだよね。
554名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 21:52:11 ID:NfL6aXgQ
>>552
映画撮るのがそんな簡単だと思ってるの?
555名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 22:01:08 ID:02Wa+dXt
カメラ回す手間を過大評価してるのか、CG作る手間を舐めてるのか……、判断に苦しむな
556名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 22:05:35 ID:NfL6aXgQ
カメラ回すだけですごい特撮シーンが撮れるなら、そりゃお手軽でいいわw
557名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 22:19:49 ID:t1XCk9n4
>>556
意図的かどうかはしらんが、君の発言がズレているのはわかった
558名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 22:20:25 ID:0ez2NQvt
1からここまで飛ばし読み

ハリソンフォードの年齢もあってか相応の覚悟をして鑑賞

期待より面白かった。ケイトのロシアン訛りに似せた英語もグー
ストーリーはもう宇宙人かよ!で糞だったけど、
アクションシーンに救われた感じだった。漫画みてる感じw

だけど主人公補正のせいでどんだけ酷い状況や
四面楚歌になってもケガもしない無敵状態の主人公チームに萎えた。

ここまで補正かけられたら敵が可愛そうだわ
まぁ滝壷トリプルゾーンから敵も普通に追いかけて来れたけどw

559名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 22:21:20 ID:BlF4foj5
なんの文句もゴザイマセン。
心に残らぬ良作映画をはじめて見ました。
560名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 22:21:54 ID:bKnVDqUw
ナウシカ並に何度もテレビで見た魔宮。
吊り橋のとこでヒロインが「かんべんしてぇ〜〜よぉう」と変なイントネーションになるとこで
毎回安心する。

ま4には関係ないけど。
561名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 22:31:25 ID:zAUCid/q
あの滝って顔に見えたから、最後の盛り上がり展開で巨人として動き出すと思ってた
562名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 22:45:11 ID:UgATpDTo
「魔宮」はテレビ版を見過ぎてDVDの吹き替え版が馴染めなかったが
ショーティが野沢雅子でウィリーが吉田理保子というキャスティングは
むしろ理想的なんだよね
563名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 23:22:21 ID:NfL6aXgQ
>>557
あんたの理解力がないだけだと思うよ
564名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 23:26:38 ID:6uiPBeRl
納得の出来だったなぁ。もうスピは普通の娯楽映画作る気なんてさらさらないでしょ。
原爆のシーンのおフザケっぷりなんてヴァーホーヴェンの域。そもそもインディって
最初から荒唐無稽なB級冒険活劇だし。カルト映画の快作だったね〜

次も頼んだぞ、天性の詐欺オヤジスピよ

565名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 23:27:26 ID:pCMSnhFU
ケイト・ブランシェットが辛淑玉
ボケたジョン・ハートが高田渡ちゃんに見えた
566名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 23:27:37 ID:MwHWbpSA
CG作るのがお手軽だと認識してるヤツが嫌味いってみてもなぁ…
567名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 23:45:00 ID:iQJEA1sT
今日2回目見てきた。今回は吹き替え版。
意外とイケた。細かいとこまでよく解りました。

ただ、オープニングの漢字混じりスタッフクレジットはいらんだろ・・・
ドクトル・ジョーンズもクドかったが

あと1回字幕版見て村井バージョン入りのDVDを期待しながら待つ。
568名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 23:50:45 ID:1Z4uxjOt
そういえばSWの吹き替え版は、
最初の宇宙空間に消えていく、
文章も日本語だったな。
569名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 23:59:39 ID:iQJEA1sT
全部日本語ならまだいいが

STEVEN SPIELBERG
作品

これはないわ orz
570名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:00:28 ID:NfL6aXgQ
>>566
比較の問題
571名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:03:53 ID:3j++azuW
つまらんかった
インディは1でオhる

572名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:10:00 ID:VKd2Uq3G
>>571
最後の聖戦は大好きだ。
573名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:10:23 ID:WqPjmhcG
なあ、3はなかなか良かったよな。
574名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:15:58 ID:vEoZuJg8
やっちゃったね、これ。
眠かった。
575名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:23:03 ID:UpeCwQNl
>>571
どんな映画でも1が面白いというのはしょうがない。
続編で面白いなんてのは無い!と断言してもいいくらい。
それでも同じ空気を味わいたいという人もいるから続編が成り立つわけだが・・・
1をリアルタイムで見ていない人が続編好きになるのは良くあるがwww
576名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:24:53 ID:KqwnB62a
最後のアレは、まさかモノをそのまんま出して来るとは思わなかったww
でもまぁ、娯楽映画として十分楽しめたうよw
カーチェイスシーンは相変わらず良いね。
577名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:27:10 ID:72EHe+k4
>>534
あそこはマジつまらんし飽きるな。
三回も同じ繰り返し見たくない。スゲ〜冷めた。
スピクラスの監督が主観ショットの一つも入れないなんてどんだけボケたんだ?

あと、バイクをわざわざ空輸してまで持ってきたんだから、使うと思って期待するだろ。
ターザンなんかいらねぇから、あそこでバイクで追いついてくるシーンを出せと思った。
578名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:28:21 ID:WqPjmhcG
そういやバイク全然出てこなかったなw
なんだったんだアレw
579名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:32:03 ID:UpeCwQNl
>>577
三回同じ演出にしたのは笑いを取るためだろ。
あえて同じ演出で何回も繰り返している。
問題なのは先読み(オチが想像)ができてしまうので面白くない。
はぁ・・・やっぱりね・・・で?誰が笑うの?となってしまった。
580名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:34:44 ID:WqPjmhcG
むしろケイト様が三回滝落ちで、どうリアクション取るのか見たかったな。

他の奴ら全員つまらん。
581名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:40:50 ID:1gj1zgib
確かにバイクなんだったんだか、森林を疾走するとかあると思ったんだけどな

結婚式だけど室内シーンじゃなくて野外でシーンの方が良かったな
582名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:40:54 ID:OLIJttW0
スパルコ大佐が見たくてまた見てきた。
セクシーでかっこよくて最高。
今後もこういう黒髪でサディスティックな軍人や女王様的役を見たい。
クレオパトラとかも似合いそう。

ありえないことの連続の、トンでもオカルトな映画だが、
まさに夢の中のような、というか、もうこれはシュールレアリズム映画だねww
ジェットコースター映画&シュールレアリズム映画として見ると楽しい。
テーマパークは好きじゃないし、本物のジェットコースターは酔うから、
個人的には映画のほうがいい。
原住民には笑ってしまった。
南米以外の国も飛び回ってほしかったな。
583名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:52:11 ID:GONJkKj4
さんざんガイシュツだろうけど、原爆のシーンがオフザケなんて言ってる奴は
ちょっとアトミック・カフェという言葉の意味をちゃんと調べてから言ってくれ。
584名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 01:37:53 ID:eRg7ALf5
○○を調べてから  とか ○○を読んでから
って前提にされてもねえ
それって、要するに本編じゃあ説明すらできてない
製作者側のオナニーって事でしょ
585名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 01:39:28 ID:Dphvr8LB
>>583
よく分かりません。
アトミック・カフェの意味が分かれば、原爆のシーンはオフザケとは言えない
ということですか?
自分には、あのシーンの意図が良く分からなかった。ただ、”ああ、一部の日本人には
反感を買うシーンだな”と思った。
解説をお願いします。
586名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 01:51:28 ID:WqPjmhcG
まあスピは確信犯的に皮肉の意味で使ってるのかもしれんが、
実際に大多数のアメリカ人は放射能の害なんてべつに大したもんじゃないと信じ込んでるだろw
最近のアメドラでもそんな感じで描かれてるぞw

洗えばOK、あれ物凄く熱いだけで燃えなければOKなのよ、みたいな。
587名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 02:02:45 ID:yeyxq2Mq
アトミックカフェは欧米じゃ一般教養の部類。
わざわざ説明を入れるのは野暮というもの。

そういえば、この映画を見て
「ソ連って何?ちゃんと説明してくれ!」と言った観客がいたそうだけど…
588585:2008/07/03(木) 02:03:52 ID:Dphvr8LB
>>586
自分も、そうかも知れない(確信犯的に皮肉の意味)と思いましたが、
それは日本人には分かっても、多くのアメリカ人には通じないだろうと・・。
でも、そんなことをスピルバーグやルーカスが分かってないはずはない
と思ってしまうので、もっと何か深い意図があるのかと・・・。
スピルバーグとルーカスを買いかぶり過ぎですか?
589585:2008/07/03(木) 02:10:35 ID:Dphvr8LB
>>587
それじゃあ、一般的な欧米人なら、あの原爆のシーンは全く荒唐無稽
でありえないって、みんな分かるのでしょうか?
自分が想像するに、多くのアメリカ人は、冷蔵庫の中に入って吹っ飛ばされても
助かるってのは荒唐無稽と思っても、たわしでゴシゴシすれば被爆を免れる
のはアリと思ってるのじゃないかと・・・。
590名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 02:13:34 ID:WqPjmhcG
HEROESでも、あれ核爆発する男いたけど、
放射能?何それ?みたいに周りの人何も被害無かったじゃんw

まじでアメ人には被爆って概念無いんじゃないの?
591名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 02:15:46 ID:yeyxq2Mq
>>589
まず、「アトミック・カフェ」でググりましょう。

インディ4の冒頭シーンに出てくる看板に「アトミック・カフェ」と書いてあります。
これはいわゆる引用というやつです。なぜアトミック・カフェの名が引用されているのか考えてみましょう。

ちなみに、被爆した時に体を洗うのは実際にある程度の効果があり、現実に行われています。
592名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 03:26:01 ID:51ZqK+RI
おまえらって地方のシネコンで一人寂しくみてたんだろうな。。
593名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 03:31:40 ID:XKMi0J52
逆にほとんどの戦争を知らない日本人が
本当に被爆に詳しいのか疑問だな。

飛ばされて生きてるのは、論外として、
何km飛ばされたか、分からんのに、なぜ確信持てるのか。

15km離れた冷蔵庫に入った人と、
30km離れた、壁際の人、
すぐに洗浄して、助かるのか助からないのか、
どっちが被害少ないのか、
風向きでどのくらい変わるのか?
本当に知っているのだろうか?
距離も風向きもよく知らんけど、なんとなくって感じがほとんどだろう。
594名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 03:33:37 ID:pSkdHgD/
>>592
わざわざ自分自身の事を書きに来なくても良いよお前は中年独身男だろ
595名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 03:57:57 ID:KSKzYKUP
そんなことよりカレン・アレンのむっちりしたお尻をもっと評価しろよ
596名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 06:43:29 ID:d1XW8iUe
いんでぃあな・じょんず 見ました、何で酷評されてるのかわからん オモロー!
まあ確かにレイダース+最後の聖戦/2+ハムナプトラだけどさ!でもやっぱおもろいじゃん!あと、的のペチャパイよりオパイのでかいママンのほうが好みだったのは秘密だ。
597名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 06:57:28 ID:KoW5wDg5
まあ、あれだこれが中国映画だったらこのスレで核関係で叩いてるやつは居なかったと思うよ
598名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 07:06:24 ID:plCW06LO
>>589
鉛の壁は放射能を遮断する
体についた放射能は洗浄することで除去出来る

当時のアメリカの一般人の常識です
599名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 07:21:42 ID:YVBiK0G3
>>566
大セット組んで大人数での特撮と CGだったら、CGの方がお手軽だと思う。
特にあとでアングルを微妙に変えたくなったときとか、特撮だともう一回同じセット組んで撮り直しだし。
600名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 08:10:59 ID:anHGLa9h
>599
「手軽さ」でどっちにするか決めているのではなく、コストの問題でしょ。
601名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 08:45:19 ID:XZLDaO5l
手軽さってコストは無関係なの?
602名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 08:46:52 ID:+aZ/VpBU
擁護派がアトミックカフェを連呼してるからググってみたが
要するにアメリカの昔の原爆認識を皮肉ったギャグということでよろしいの?
603名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 09:06:54 ID:XZLDaO5l
どうせならもっとブラックに徹すればよかったのにね。
なんか中途半端な感じ。
604名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 09:12:11 ID:JKAZ3+du
>601
ILMにこういうシーン作ってと頼む→手軽だけど請求書の金額がエラいことに
同じ設定をロジャー・コーマンがセット組んで撮影→映画科の学生をタダで酷使して手間は掛かるが格安で出来上がる
605名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 09:15:20 ID:XZLDaO5l
2行目の方、助監督に「やっとけ」と言えば手軽なんではw
1行目がありならね。
606名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 10:33:25 ID:CrLVIqiT
スピはひょっとして原爆とか日系人収容とかのアメリカの汚点を正面から描きたいんじゃないの?
自分のルーツに近いイスラエル/パレスチナも題材にしたし
あのキノコ雲みて色んな意味で期待をしてしまった
607名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 10:52:24 ID:Ex2vZPbR
硫黄島からの手紙見てないけど
ひょっとして、ナチを悪者にした話しはいくらでもやっていいが、
原爆落とした手前、気が引けるのか、
日本のナショナリズムに詳しいのか
スポンサーが日本メーカーだからか
ナチス党は文句言う団体が無いだけか
わからないけど、日本帝國軍はあんまり悪者にならないね
608名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 11:27:03 ID:lyvQfvwt
今の日本があるのはアメリカに戦争で負けたおかげ。
原爆が落とされたのは日本人の英語力が無かったから。
アメリカの作る映画に文句を言う資格無し。
609名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 11:32:52 ID:EQKcN65B
こんなスレで釣りして楽しい?
610名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 11:50:25 ID:WqPjmhcG
それってあれでしょ。
劇中でケイト様が語ってた、「知らない内に洗脳がどうのこうの」ってやつ。

最初、北朝鮮か韓国のこと語ってるのかと思った。
611名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 12:00:32 ID:oHWeHcpz
あれって何の洗脳だったの?またたいまつでジュッとされるのかとオモタ
612名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 12:09:05 ID:1jgkZOud
クライマックスはインディのムチで絶体絶命のピンチを鮮やかに切り抜ける、ってのが欲しかった。
613名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 12:17:35 ID:WqPjmhcG
そういや、最後おっちゃんのいつまでも財宝漁るわざとらしい死亡フラグと、
ムチ捕まってる時の「もういいんだ」という諦めの早さも、いまいち納得いかなかったなw

そこらのB級映画じゃねーんだから、
もうちょっとどうにかならんかったのかな?もう二人とも才能枯れちまったん?
614名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 12:29:06 ID:4GTig1le
同感。諦めないでムチを引っ張って逆にインディが窮地に陥るくらいやっても
良いシーンだったな。
615名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 12:44:34 ID:Knm578J8
最後の帽子を息子に拾わせないで自分が拾うシーンで
このシリーズは終わりなんだなって思って感慨深かった。
あれは歳を取ってもまだまだ頑張れるってことをいいたいんだろうなぁ
616名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 13:43:39 ID:WQT5I91Q
公開2週目でランキング、「花男」に負けるなんて・・・・
617名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 13:49:53 ID:WqPjmhcG
正直寂しい限りだな。
スターウォーズ123の時の盛り上がりと比べて、この盛り下がりっぷり。
何が悪いんだ?宣伝が悪いのか?(まあ内容は置いといて)

ダイハード4とかロッキーファイナルとか、
やってもやらなくてもいいような大作続編が連発したのも影響あるのかな。
618名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 13:52:47 ID:w/7Onfg/
おまいら この映画で深読みは不毛でっせ
619名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 13:53:48 ID:w/7Onfg/
>>617
ランボーよりろっきーより数倍おもしろかったがなあ ダイハードは知らん
620名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 14:00:03 ID:i7hovC0H
>>589
そうかそういう解釈もできるな
621名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 14:44:11 ID:FJGaDN3s
昨日レイトショーで見てきた。
面白かったけど、カーチェイス大杉、長過ぎ。
アーク>最後>>魔宮>スカル かな。
622名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 14:45:05 ID:Kp1jhwe6
宇宙人にUFO
他にネタが無かったのか
何だか残念。
でも最後に結婚出来て幸せそうで良かった。。
623名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 15:55:26 ID:dGvFFbsh
ユリイカのスピ特集では、インディ4について蓮實重彦と黒沢清は好意的だったが、
蓮實チルドレンの一人、青山真治はブログでクソミソに叩いてたな。
スピ信者の青山だけに、なんだか
「全部ルーカスが悪い!」みたいな言い方だったけどw

まあ実際、スピルバーグはルーカスとデビッド・コープとは
もう組まない方がいいと思うが…。
624名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 16:28:53 ID:OM4hkao3
息子って言うけどインディーに似てないよな
インディーは魅力的な容姿をしてるけど、息子はクラブに入り浸ってそうな普通の白人兄ちゃん
あの俳優がインディーの後を継ぐんだろうか?
過去の遺産で儲けてるのはゲドと同じだな
ここまで有名な作品になると何作っても客は入るよ、期待値が大きいから
625名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 16:44:20 ID:dW+b2tic
ハリソンが年なんで派手なアクションは控え目にして
その分をバレないようにジュニアが動いてたね
626名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 16:45:18 ID:OM4hkao3
滝のシーン笑えたか?
事前に3度落ちることは分かってたじゃん
それに見せ場なのに主観シーンがなくて手抜きっぽかったから逆に興冷めしたよ
何度も同じ演出を繰り返して笑いを取る手法で画太郎先生の右に出る者はいませんね
スピに画太郎先生の漫画を読んでほしい
627名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 16:59:14 ID:qNMoK4Ua
私もあのシャイアなんとかとかいう俳優全然いいと思わない。
魅力がないよ。
628名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 17:01:43 ID:EQKcN65B
ぶべらっ!
629名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 17:14:01 ID:lGLryro4
そういや今回は地図移動があったけど空の場面まったくなかったな
630名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 17:27:06 ID:TFnd1np7
日曜に見てきた。以下感想。

・全編にわたって前作最後の聖戦より古臭い感じがした。
 2作目と3作目の間に入れるとしっくりくる完成度。

・ジュニアにもヒロインあてがってやれよ。一番若い女が敵の片桐はいりってなんだよ

・軍隊アリは本物のサイズと生態の方がこええよ

・どくろ還してもいいことひとつもないのかよ

・原住民は普段どんな生活してんだよ。何百年も出待ち?
 それとも斥候がいて「みなさんそろそろスタンバイでーす!配置についてくださーい」とかやってるの?

・滝ひでえ。特に最後のは一瞬で全身複雑骨折か、生きてても滝つぼに巻き込まれっぱなしで上がってこれないだろ。
 なんで全員「いやーまいったまいった。ひどいめにあった」で済んでるんだよ。ギャグ漫画補正かよ

・エンドロール後の1カットでもいいから宇宙船に連れてかれたやつらのその後映せよ


総評:25年くらい前に見た新春かくし芸大会の映画パロディみたいだった。もしくはひょうきん族。
631名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 17:31:44 ID:U1etowBz
>「いやーまいったまいった。ひどいめにあった」で済んでるんだよ。
>ギャグ漫画補正かよ

これは昔からだからw
632名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 17:36:10 ID:h7svmMx8
まさか、これほどまでに「良い所さがし」に困る映画になるとはな。
何も考えず頭空っぽで、子供に戻って楽しみたかったよ。
俺は心底、がっかりした。
633名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 17:39:43 ID:1jgkZOud
リバーフェニックスが生きてたらちょうどいい感じに後継げたかもしれないな。
634名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 17:48:17 ID:OM3M0j6K
神社仏閣・墓・呪い=有難い/畏怖の対象、ってのが日本人に刷り込まれてるように
地球外生命体=無条件に人間以上の存在である、ってのが向こうの価値観なのかなぁと。
向こうの評価は知らんけど、そこが日本人にはどうしても馴染めない・馴染みが薄いから
(脚本/動機付けが弱いのもあるけど)「ゲェー!!!?」ってなっちゃうんだろね、殊更。

・エリア51のあの倉庫とアークが出てきたのは嬉しかった。「お…?」と思ってただけに。
・サラの事スルーされてたよね?
・ターザンと蟻要らない。中〜後半の中弛みがなければもっと良かったかな
・ラストは出て行くんじゃなく、帽子被った後しっかり写真撮ってその写真のカットで終わって欲しかった。

中身の良し悪しはともかく、流れと雰囲気は紛れもなくインディだから良しとしよう。
635名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 18:09:54 ID:qNMoK4Ua
インディの息子のわりに頭悪そうだ
636名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 18:11:15 ID:XjxrjkBO
ラストシーンでジュニアが帽子を被ろうとしたじゃない?
え、コイツがインディーの後を引き継ぐの?それだけはやめて!
と思ったらそれを横取りしたから心底ホッとした。
637名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 18:50:06 ID:TFnd1np7
>>634
ターザンロープは観ながら「それはないわー」と思った。
1本目だけならわかるけど、5本、6本…と連鎖させるには
「手前に手繰り寄せた状態で、端が既に切断されている」蔓が
いい感じの場所に配置されてないと不可能。

手元のナイフで蔓切りながら進むとか、もうちょっと巧く騙してくれよと思った。
今気付いた。近作は勢いで観客を騙すのと、
嘘を薄めるためのちょっとした前置きを仕込むのが今までで一番下手。

原住民見たときは誰だって「…ん?こいつら普段何してんの?」と思ってしまう。
それが気になって目の前のジェットコースター展開が浮付いて見える。

道案内頼んだ現地ガイドが実は斥候とか、
原住民が先回りするための通路が見えるとか、そういう前置きを一切放棄してる。
638名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 18:53:32 ID:c9Pao/4D
前作「最後の聖戦」をはじめてスクリーンで見たのはロスだった。
見ながら「これを作った人、出演者、みんなこの町内にいるのかよ!すげぇ!!」って思いながら。

あれから19年か。しみじみだなぁ。
今日見て、タイトルがスクリーンに現れた時、まさかまたこのタイトルを劇場で見る事ができるなんて、と感激した。

タイムスリップしたかのような・・・というのも変だな。これは新作なんだ。
「今日もこうしてインディをスクリーンで見る事ができるんだ」という嬉しさがあった。
639名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 19:33:28 ID:adfZPX6c
蟻のシーンは、ささやかなお色気を入れるために外せなかったのでしょう。
640名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 19:45:53 ID:c9Pao/4D
足りないなと思ったのは、なんちゅーか、「旅もの」っぽさをもっと出して欲しかった。
行った先の観光じゃないけど、国の雰囲気を見て回ったり、あやしい現地ガイド雇ったり(コイツがまた敵の回し者とかね)
焚き火して野宿しながらしんみり語り合うとか、それでまた再び戦いの兆しが始まるというような「緩みと緊張」みたいなの。

あとはいったんピンチになって行き詰ってヘコんで「もうこれまでか・・・」のあと、再度立ち上がって反撃みたいな。
例えば1作目でのマリオンが死んだと思い込んで酒飲んでる場面や、船から潜水艦へ乗り移る場面。
2作目での人質になって洗脳されてから、復活する場面のような、「いっけー!インディ!!」って感じの。

641名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 20:13:15 ID:RHEcCbvu
速報!
インディ・ジョーン5制作予定との事!
次回もインディはハリソンがやるとの事!
642名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 20:20:20 ID:KlL0Itwv
カレン・アレンがそんなにヒドくなってなくて嬉しかった。
肉がついて、皮膚はシワっぽくなってたけど、チャーミングな笑顔は昔のまま。
643名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 20:36:12 ID:6fSQgjUq
>>642
前作をリアルタイムで見てた人には、そう映るってのがちょっと興味深い。

総体的には、
あんなの只の太った不細工なバアちゃん。
最後のキスシーンなんか、グロでしかないw。
はなっからジジババ向けの釣りバカとか、吉永小百合主演映画とかならいざ知らず、
ハリウッドのアクション娯楽映画で、ババアをヒロインに持ってくるなんて客をナメとる!

と感じた奴の方が多いのではなかろうか?
644名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 20:41:43 ID:jgNvFYU6
とりあえず、そうとしか思えない人はこの映画を観ちゃったこと自体が誤りです、ご愁傷様ってとこかな
645名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 20:42:09 ID:WqPjmhcG
でもそんなこと言ったら、
既におじいちゃんになりかけの人をヒーローに持ってくるって…w
646名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 20:48:02 ID:+BpMIdPN
息子役がディカプリオとかだったらもう少しインパクトあったかも?
647名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 20:53:46 ID:+aZ/VpBU
それは勘弁してくれ
648名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 20:55:01 ID:bVyXQGRe
今日見てきたけど、面白くなかった。

インディ先生の大冒険ではなくて、ハリソン・フォードへの接待映画のようだった。
649名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 20:57:59 ID:qNMoK4Ua
カレン アレンは確かにおばはんだけど
笑顔はチャーミングだわなw
個人的にはインディの
『いつも不満はあった』
『君とは違うって…』
のセリフは女殺し最強だと思った。
650名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:00:26 ID:qNMoK4Ua
現在二十歳前後で
インディの息子役にふさわしい役者が思い付かない…
個人的にはコリン ファレルが生きてて二十歳
くらいだったら息子によかったのに。
651名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:08:50 ID:KRgOu/6K
インディの息子役にはケビン・コスナーがよかったなw
652名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:11:39 ID:qNMoK4Ua
それだと息子の方が年上ちゃうかw
653名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:11:54 ID:XjxrjkBO
ターミネーター2に出てたあの息子役だったらもういい年なんじゃない?
654名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:13:34 ID:qNMoK4Ua
エドワードファーロング…薬物中毒
コリン ファレルもだが
655名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:13:57 ID:+BpMIdPN
じゃあハリー・ポッターの主役の人はどう?
656名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:14:06 ID:ycFW7lbE
夢破れた脳内映画監督どもが嫉妬で好き勝手言ってるが…

CGを減らせ!
アリエナイ危機を減らせ!
退屈なシーンを増やせ!
もっと観光がしたい!


つまらん日本映画になりそう
657名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:17:19 ID:1jgkZOud
息子、ブラッドピットとかだめ?

インディは前時代的な植民地主義感覚でつくってくれないとやっぱだめだな。
世界冒険旅行的な。
658名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:18:56 ID:jgNvFYU6
しかも、CG本当に減らしたところで、やっぱりCG減らせ!と言うぞ

>>655
インディの息子にしてはおぼっちゃんしてる気がする
マーカスの孫ならありかもw
659名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:19:23 ID:qNMoK4Ua
ブラピは息子にしては年齢が…おっさんすぎ
660名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:21:52 ID:qNMoK4Ua
ラドクリフはハリーのイメージ強すぎて無理
661名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:24:49 ID:+BpMIdPN
ショーン・コネリーだって007のイメージ強いじゃん?
662名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:24:56 ID:XZLDaO5l
オーランド・ブルームあたりで
663名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:27:58 ID:WqPjmhcG
シャイア・ラブーフ人気ねーなw
トランスフォーマーの時は良かったんだけどな。
664 ◆RoMACaiRO6 :2008/07/03(木) 21:30:02 ID:5my/SyTx
ハリソン・フォードを3DCGで
665名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:30:34 ID:EQKcN65B
息子役に織田祐二
666名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:36:32 ID:KRgOu/6K
ショーン・コネリーが1930年産まれ
ハリソン・フォードが1942年産まれ
ケビン・コスナーが1955年産まれ
ブラッド・ピットが1963年産まれ
織田裕二が1967年産まれ
オーランド・ブルーム1977年産まれ
シャイア・ラブーフが1986年産まれ
ダニエル・ラドクリフが1989年産まれ
リバー・フェニックスが1993年産まれ


667名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:36:56 ID:Astwh9m5
>>661
あー、オーランドあたりの年齢だとピンとくるかもね。
668名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:38:36 ID:EQKcN65B
>>666
>ショーン・コネリーが1930年産まれ
>ハリソン・フォードが1942年産まれ

まじ?
669名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:44:30 ID:KRgOu/6K
>>668
ざっとwikiをめぐったらこうゆう結果に・・・ 結構意外なのもあるなw
つか、リバーを生き返らして息子にするのが最適なんじゃないかと思った
670名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:47:26 ID:WqPjmhcG
無理を言うなw
671名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:48:38 ID:qNMoK4Ua
オーランド ブルームいいね
やっぱり年がいきすぎだけど
672名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:51:10 ID:qNMoK4Ua
マリオンの息子だから二十歳くらいじゃないと
おかしいんだよなあ

相手がマリオンじゃなければおかしくないんだけど
673名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:56:54 ID:KRgOu/6K
間違えた!
>>666の訂正
リバー・フェニックスは1970年産まれだ!
生きてたらオーランド・ブルームをりも年上なんだな〜
674名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:57:05 ID:+BpMIdPN
ショーン・コネリー(007)
ハリソン・フォード(インディ)
ダニエル・ラドクリフ(ハリー)

この3世代共演だったら多少脚本がダメでも許されたかもな
675名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:59:25 ID:0q5pyWnt
今日観た。
インディーテイスト健在だったので安心感満載ではあったね。
19年の歳月あるからここもCG云々と穿った見方をついする自分に萎えも
あったな〜。
まぁ「中退はさせんぞ!」と車上フェンシングがツボだったね。
あとパターンでもいからラストはもっと全滅(?)してくれよ・・ソ連。
676名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 22:08:50 ID:b/2iG60q
今日見てきた。
森林をトラック2台並んで疾走するシーン、
悪路なハズなのに、舗装道路を
走っているかの如くトラックが揺れてない。
まぁ、そうしないと剣で格闘できないけど。

ロケット噴射装置は何のための実験装置なの?
677名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 22:17:49 ID:kDRghGYt
>>676
加速のGで人間が潰れないかどうかの実験用じゃねかに
678名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 22:25:25 ID:GTvs2u18
エドワード ノートンでよくない??
679名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 22:26:20 ID:XFeKO02F
聖戦の三つの試練もかなりしょぼい仕掛けだったけど
父とインディの心の絆みたいのが見えて感動的なシーンに
見えてしまうんだよな。
スカルも終始コミカルじゃなくて、多少ベタだとしても
こういう感動的な要素を挿入していけば良くなったのにな。

あんなに仲間引き連れてる必要ないんだから誰かしら
ソ連側に捕まった状態のままでクライマックス突入とかさ、
そうやって話を面白く転がそうっていう工夫が感じられないよな。
680名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 22:56:34 ID:4t3UVm2v
今日会社帰りに観てきた。う〜ん、3の方が上だったなあ。

I have a bad feeling about this...

って言ってたよね?
681名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 23:17:56 ID:ycFW7lbE
>>679
>あんなに仲間引き連れてる必要ないんだから誰かしら

老人ホームみたいで4より悪いだろ… 「最後の聖戦」
682名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 23:23:24 ID:GnlsOB7O
トランスフォーマーの子よかったと思ったけどなぁ。TFの時は情けない役だったから余計に。
683名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 23:38:36 ID:UBOgQ66t
よくこんなつまんない映画作れたね。金返して欲しい
684名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 23:41:09 ID:pTLJw220
>680
「わたしがお前の父だ」
「ノオオオオオオオ!」
685名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 23:48:16 ID:MymgIxDL
ロシア女さいとうたかをのキャラみたいだ
686名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 23:51:12 ID:GnlsOB7O
>>684
言ってたねw
687名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 00:37:59 ID:tSLwgFnb
この映画は若い頃、インディ・ジョーンズを
映画館で観た大人が
20年後、
子供と一緒か、一人でもいいけど、
観て最高に楽しめる映画だね。

688名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 00:39:04 ID:mgu2vOlZ
>>687
まず日本語を勉強しろ。
689名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 00:54:01 ID:tSLwgFnb
そんなつっこみ面白くなーい。

690名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 00:57:54 ID:mgu2vOlZ
映画同様、つまんねぇレスだ。
691名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:02:38 ID:tSLwgFnb
>>690
もう寝たほうがいいんじゃね
692名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:08:42 ID:Iuy+5LO4
今日見てきました。
懐かしくて面白かった。
作ってる人たちが楽しんでる感があってよい。
クリスタルスカルは、プラスチックにビニール詰め込んだみたいだった。

オックスさんはジョン・ハート卿ですね。
相変わらず万国共通の普通顔なんだけど狂人を演じる。
初代エイリアン宿主・エレファントマン・コンタクトの富豪など
難しい役ばっかりする人。
693名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:13:27 ID:8YD3q3BX
そういや映画の中でも、現実と同じように20年経ってんだな。
大戦中何やってたか映像化してほしいな。
694名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:22:54 ID:emcKNquT
ジョージ・ルーカス スチーブン・スピルバーグ

残念ながらもはや名前だけですね。
695名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:24:28 ID:gzmydz55
もう年だからな
696名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:25:40 ID:Iuy+5LO4
なんかトゥーム・レイダーだった。
そしてアメリカン・グラフィティだった。
イウォーク風の毛モジャ動物も出してた。
シャイア・ラブーフは売れっ子だねえ。
あの子顔がはっきりしてて認知しやすいんだよね。肌きれいだし。

娯楽映画のなかでスターリンが名前出されたの初めて見た。
製作者が好きなのはこういう要素ですよー敵はこれねー、とはっきりしておったわ。
697名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:33:18 ID:VA4Q4dRb
ロシア女役はインディヲタか。
踊る大捜査線と真矢みきみたいな関係。
698名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:36:17 ID:Iuy+5LO4
あの冷血女性将校ってのは
007の爪先からナイフ出すロシア人の系統じゃないかな。
699名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:39:36 ID:I2yo1rbl
原爆シーンで一つ思い出したことが。
あのシーンでインディがキノコ雲を見上げるカットがあったけど
あれって前に見た昔の核実験の記録フィルムで向うにキノコ雲が立ち上っているのを
見上げながら行軍演習する米軍兵の映像と構図がそっくりだった。
その時の映像では兵士は地面に塹壕を掘って爆発に時はその中で爆風をしのぎ、
爆風がおさまるとすぐそこから出て行軍演習をする、というものだった。
もちろん装備は通常の戦闘服で放射能防護的なものは一切着ていなかったと思う。
700名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:41:32 ID:Iuy+5LO4
原爆実験後があれじゃ日本人はちょっとうなづけないとこあるわな
映画のアトミック・カフェは当然意識してるんだろうけど
まあ、冒険活劇だからねえ。
701名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:43:39 ID:mgu2vOlZ
核シェルターなら、トビー・フーパー監督の「スポンティニアス・コンバッション」を観ると面白いかも。
702名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:50:25 ID:I2yo1rbl
実際アメリカ国民は核兵器の本当の威力はよく知らない人が多い。
そんな人々があの核実験場にリアルに作られた町並みが一瞬に破壊されるシーンや
平和な生活風景を感じさせるマネキン人形がドロドロ溶けていくさまを見れば
実際の人間に当てはめて考えればば少しはショックを感じる・・・・・・はず?
スピ監督はそこまで考えていたんだろうか。
703名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 02:24:11 ID:aFg0+XLh
インディ4の登場人物たちは、
「アトミック・カフェ」に出てきた人々そのままに、原爆の扱い方を知らない。
だが、原爆を作ったのは人間だ。人間は身分不相応な知識を持ってしまった。
…ってことで、今回のストーリーの核心である「知識」にリンクしていくんじゃないかな。
704名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 02:36:49 ID:BpuCjAvF
核、核ってうっとうしいな
「日本は核武装するべきだ」
これで満足か?
705名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 02:42:23 ID:I2yo1rbl
誰がそんなこと言ってんだよ。
空気嫁カス
706名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 03:00:19 ID:ovhZaNT7
なんだ、ツマンナイのこれ?
女の子誘って見に行こうと思ったんだけどな
なんか他にいいのない?
707名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 03:12:24 ID:cGHl5/GF
どうせなら舞台を1955年にして欲しかった。
カフェの外では、ドクとマーティが走ってる…。
708名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 03:18:33 ID:bpc1BT0S
原爆出してもいいけど、原爆の出し方が悪い。

一旦戦いが終わって逃げ延びてから間があって唐突に出てくるから変な違和感を感じる。
テンポがぶつ切りになっている。
トゥルーライズのような前置きがあって爆発すれば良かったのに。

前置き説明が必要なシーンは唐突なものばかり。そりゃ、見てて戸惑うし、
そのまま流れて行くから話の中に入り込めない。
その割りに、これ伏線だよな?ってシーンがスルーされてるしw
前三作はそこら辺が凄く巧かっただけに残念。

脚本の失敗。
コープには二度と頼むな。
ま、これでゴーサイン出して、絶賛してたスピ&ルーカスに責任があるが。
709名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 03:22:52 ID:LB6q2w7L
スピルバーグ率いるドリームワークスの初期作で
核を軽視したような描写があるらしい。
監督はERでお馴染みのミミ・レダーで、タイトルはピースメーカー。
710名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 04:03:14 ID:cGHl5/GF
悪役が、ケイト・ブランシェットだけというのもね…。
ケイトがサブになるくらいの、もうひとりの大ボスが後半出てこないと、
物語として緊迫感が出ない。全体的に、何か軽い印象なんだよね。
711名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 05:19:12 ID:wmvK1+jz
「セイブ・ザ・ワールド」っていう映画で、ビーチの沖の原子力潜水艦を爆破させてマイケル・ダグラスが波しぶきを浴びてたけど平気そうだった
712名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 05:40:53 ID:tZ/gehom
敵の女が最後に星飛雄馬になってたのが笑えたw
713名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 07:10:03 ID:k9/FG2jz
このストーリーも話としてはありだとは思うけど、
インディ・ジョーンズでは採用してほしくなかったな。
あまりに安直すぎるし、最後はスケールは大きいのになぜかちゃちく見えた。
714名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 07:12:56 ID:fRkJzHWy
>>709
なにその「自分だけが知っている」的書き方は…

もっともあの頃のハリウッド映画は核の恐怖を知らしめるために
とりあえず核爆発させる、的なこと何度かやっていたんだよね。
ただ放射能の扱いはどうにもいい加減だったが。
715名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 07:33:44 ID:cGoiQYZJ
例えば遺跡を守ってる原住民、ただ出てきただけって感じだったな。
昔のスピルバーグなら、あの部族とのやり取りを描いて、協力するとか、敵にするとかしたよな。
もっと連中が何者なのかをちゃんと描いて映画に幅を持たせたはずだ。
716名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 07:56:55 ID:J7MJxdwv
>708
> 原爆出してもいいけど、原爆の出し方が悪い。
>
> 一旦戦いが終わって逃げ延びてから間があって唐突に出てくるから変な違和感を感じる。

・アトミック・ケフェの看板
・形だけの町並み
・あわてて逃げ出す敵たち

唐突には感じなかったがなあ。
717名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 07:59:51 ID:fRkJzHWy
ああ見えてルーカスは米国的マッチョとかタカ派が嫌いだから
50年代となると赤狩りと原爆を入れざるを得ないと感じたんだろうかね。
718名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 08:10:15 ID:04wOQg8j
あの時代はそれしかなかった
719名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 08:26:40 ID:VA4Q4dRb
お約束のパラマウントダブリで落ち着いた。
720名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 08:29:26 ID:dAsFKV6v
>>692
滝のシーンでも出演者達の楽しんでる感が動きにでていましたね。
ハリソンやカレンも演じながら20年前に戻った気分だったんでしょうね。
彼女の笑顔にそう感じました。
ことに今回のシナリオは漫画映画を意識してるので
出演者達の実写で漫画を演じるのはたーいへんという
思いが動きに現れていて可笑しかったです。
もちろん見ていてこちらも20年前に戻った気分で一緒に楽しめました。

721名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 08:52:35 ID:vq3q6JwA
>>702
劇中描写の是非はともかく、あの助かり方じゃショックは受けようもないと思うw
722名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 09:00:20 ID:6QtU+/VZ
わっはっはっ ばっかでぇ〜 って見る映画でしょ?
723名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 09:14:30 ID:vq3q6JwA
奇抜なアイデアがてんこ盛りとか、テンポがすごくいいとか、
なんか見所があれば馬鹿でもいいんだけどねえ
724名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 09:42:58 ID:yhrpIkO6
>>717
赤狩りは映画人の大敵だからねえ。

原本はものごっつ長い物語に書いてたんだろうなこの脚本。
ジム・ブロードベント配役してんだもんなー。

>1には書いてないけどジョン・ハートとこの人が出てきたってところで
むっちゃ配役は力はいってるよ。
725名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 10:08:50 ID:mh1r2Zyk
なんか、批判してる人の半分くらいは映画の内容以前に原爆&UFOに拒絶反応起こしてるなー
CG使うの自体が悪いみたいにいう人といい、どうも理解できん……
いや、それで批判するのが悪いというわけじゃない、文字通り理解に苦しんでいるだけだ

ところで、先行上映観にいってノベライズも読み終わったんでそろそろもっかい行ってみよかなーと考えているんだが混み具合どうだろ?
ちなみにTOHOシネマ南大沢に行く予定
726名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 10:11:45 ID:gzmydz55
そういう揚げ足取りに近いような細かい突込みがしたくなるのは
内容がつまらないからなんだよ
727名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 10:12:06 ID:yhrpIkO6
日本人だから原爆の扱い方に不満を持つことはありだし、
実際のところ、ルーカスたちも、日本人なら当然だと思うと思うよ。
728名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 10:20:25 ID:25eZSsEh
おもしろければUFOでも宇宙人でも幽霊でもナチスでも なんでもいい
いままでのインディが人気あったのは おもしろかったから
729名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 10:26:23 ID:yhrpIkO6
深刻に見る映画じゃないもんね。
冒険活劇だわさ。
730名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 11:03:40 ID:mgu2vOlZ
せっかくポップコーンとコーラ片手に思いっきり楽しもうと思ってたのに、
なにこのガッカリさ。スゲェ肩すかし食らった感じ。
731名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 11:14:27 ID:qTuml8Ac
4は魔宮よりは面白かったわ。
魔宮は何回観ても駄作だな
732名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 11:53:37 ID:3MB+4Owt
>>731
駄作を何回も観るとはよっぽど暇なんだな
733名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 11:59:57 ID:eVRcnbGt
日本のアニメーションをすごい手本にしてたな
樹が跳ね返って、ソ連兵が落っこちるとことか
734名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 12:03:08 ID:1jWTSK3F
マンガチックでありながらどこか渋味があったのが
インディの魅力だと思ってたんだが、4で100%マンガになっちゃったな。
735名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 12:09:53 ID:wzKM+Od1
>>ポップコーンとコーラ片手

こういう奴、実際に付近にいるとスッゲー迷惑
736名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 12:11:07 ID:3MB+4Owt
「カリオストロの城」から「バビロンの黄金伝説」になってしまったような感じ…
737名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 12:20:05 ID:eVRcnbGt
スパルコ、ムスカ入ってる気もするし
タツノコアニメもちょっと入ってた気もする
738名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 12:44:27 ID:DRppi0/8
>735
普通は巻き寿司を無言で食べるよな。
739名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 12:49:06 ID:tZ/gehom
>>732
人に手前の価値観を押しつけるな
見た奴が面白かったらそれで良いんだよ
にわか評論家は去れ
740名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 13:03:53 ID:KNY3TTxJ
>>680
I have a bad feeling about this... (I got, I've got)
って確かに言ってた。
スターウォーズでお馴染みのセリフにニヤリ。
741名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 13:04:45 ID:l0psy5Wy
落ち着け落ち着けw
観たヤツが駄作だと言ってるだろw
742名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 13:12:01 ID:tZ/gehom
>>741
よく読まずにいた。すまなかった
ネットのにわか評論家ってのが大嫌いなもんで…
743名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 13:45:17 ID:mgu2vOlZ
>>735
大丈夫。がら空きだったから。
ちなみに周りはほぼ全員ポップコーン持ちだったよ@六本木
744名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 13:56:14 ID:s4ICycLI
>>741
おれは名作と書いたが
745名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 14:19:40 ID:m/LcU8xR
>>725>>726
実際はテンポとかリズムが自分に合わないといった感覚的なつまらなさだと思うんだが、
他人に説明しづらいため目に見える部分で理由付けをしようとしてるんじゃないかな。

例えばコレTV放映枠くらいに編集すればもうちょっと面白くなる気がするんだけど。
まあ足りない部分も多いんだけど。
746名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 14:27:40 ID:agf0m/Gy
つーか中盤以降がヤバい位、眠気を誘う作りだったな。
最後で盛り上がるかと思ってたがアレだったし・・・・
19年待って、これかよ・・・て複雑な心境だ。

まぁこの後、何回か観れば新興宗教にハマる信者の如く
感覚が麻痺してきて、面白いと思えるのかも知れんが・・・・
747名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:06:02 ID:25eZSsEh
これを面白かったって言ってるやつのほうが
無理やり価値観おしつけてるようにしかみえない
748名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:09:32 ID:eVRcnbGt
宇宙戦争が2時間で回転良かったので
パラマウントからまた2時間ぐらいでって言われたんかね
749名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:14:35 ID:gpUifciy
19年待った?
嘘こくな。製作決定したのこの5年位だろが。
750名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:26:43 ID:aFg0+XLh
SFにしただけあって、今回は文明批判っぽいトーンがわりと入ってる。
今までのシリーズにはなかった要素だね。
751名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:28:00 ID:6QtU+/VZ
>>749
これがゆとりか...
752名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:32:03 ID:LZv7fA0F
2回目の方が、1回目よりは、面白く見られた。
とはいえ、デキが良くないのには違いない。
753名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:33:32 ID:LZv7fA0F
あー、そうそう、ユリイカは結構読み応えあったよ。

ヤングインディ、日本でも早く出してね。
754名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:37:45 ID:aFg0+XLh
>>749は本当。

何年か前のイベントでインディのスタッフ、キャスト一同が再会したのをきっかけに、
インディ4のプロジェクトがスタートした。
それまでは3部作で完結とされていた。
3作目なんて、あからさまに完結編って感じの作りだったしね。
755名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:40:14 ID:mgu2vOlZ
そういう事じゃないと思うが。
756名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:41:59 ID:LZv7fA0F
うん、そういうことじゃないよな。
757名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:43:28 ID:25eZSsEh
頭が悪いって おそろしいなw
758名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:44:21 ID:6XZwhppF
いやそういうことだろ
これだからゆとりは
759名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:46:05 ID:5+OykG+3
王ブラだかでのルーカスインタビューでは、
3を作った後、4を作ろうとして、
ルーカス、スピルバーグ、ハリソン、
3名が納得いく脚本作りに12年かかったって言ってたぞ。
760名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:47:21 ID:6QtU+/VZ
だからそういうことじゃないだろ
761名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:48:06 ID:LZv7fA0F
ゆとりっていわれたのが、そんなに悔しかったのか>>758

まあ、煽りとしても、あまりいい言葉じゃないわな。うん。
762名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:49:24 ID:aFg0+XLh
ま、作り手は3作目公開時にハッキリと完結宣言をしていたわけで、
にもかかわらずそれを受け止められなかったファンもいたってことでしょうな。
763名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 15:56:28 ID:3K3QhiqU
でも19年待ったはやっぱり嘘だよな
最初の…短くて5年、気の長いヤツでも10年で諦めたろ?
とKYなオレが言ってみる
764名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 16:06:49 ID:s4ICycLI
>>763
いや続編があるとは思ってもみなかった。 それも去年までさっぱりノーマークだった。
まあスターウォーズやらかした時点でインディアナもやるかなーと思わない俺の方が間抜けではあるが。
765名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 17:27:08 ID:wfoYjees
まあぶっちゃけ俺も待ってなかったな。
ダイハード4くらい、なんか唐突だな、と思ったよ。
766名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 17:55:40 ID:J6k9Ldrj
普通、思わないよな。
出演者だって最初の電話はジョークだと思ったとかパンフに書いてなかったっけ?

映画は19年振りだけどシナリオ自体は小説で何冊か出ているみたいだ。
撮影期間は5年か。てことは今、映画向けシナリオがあって即撮影でも次回作は2013年か。
767名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 17:59:03 ID:aFg0+XLh
19年前の「ああ、インディもこれで終わりなのか…」という空気を
リアルタイムで経験してない人は待っていたのかもしれないね。
ただ、リアルタイム世代じゃない時点で、19年も待ってたってのはさすがに嘘だろうとw
768名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 18:13:49 ID:pR4dt/aD
毎日指折り数えて待ってた訳じゃあるまいし
もう続編がないのかな〜 でも見たいな〜
とかってたまに思い出しながらのところに
4を制作しますってなったら
マジか?! 待ってました! 19年ぶりだ!
ってなるだろ?
そんな感じだろ

お前等文字通りとらえすぎ
769名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 18:19:08 ID:mgu2vOlZ
>>768が正解!
770名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 18:23:05 ID:5+OykG+3
車のCMで曲が使われてるんだな。
そこまで宣伝するのか。( ´_ゝ`)フーン
771名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 18:31:30 ID:yfB1qLrp
でも、ぶっちゃけた話、やっつけ仕事みたいだったよw

スターウォーズの新作(EP123)に出演できなかったハリソンのために、
インディーも撮るからこっちで仕事してよって感じだったんでしょうね。
スピルバーグとルーカスにしてみれば、20年前に大量売買して残ってた株券を、もう一回売却したようなもんだ。
そのうち『ET』もやるだろうよw
あの宇宙人は、ET続編の伏線だったんじゃないの?

ETなら、20年ぶりとか25年ぶりとか27年ぶりとか、制作した年をリアルタイムでETが帰ってきた年にできるから、いつでも作れる。
宇宙人が地球に攻めてきて、助けにETがやってくるって設定もできるしね。
772名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 18:41:16 ID:/T8TVXZ0
>>736
www
773名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 18:50:36 ID:yfB1qLrp
『19年待った』について考えてみたんだけどさ、同窓会にヒントがあると思うんだよ。
例えば12歳の時に小学校を卒業して、好きな人がいて、また会いたいなって言ってお別れしたとする。
31歳になってまた会えた時に、『19年待ったよ』って言うようなもの。
でも19年間、待ってたわけではないでしょ。
こういうことだよ
774名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 18:55:09 ID:LB6q2w7L
>>765
ダイハードもインディも数年前からずっと脚本探ししてたから
全然唐突ではなかったよ。
ダイハードなんかは没脚本がウィリスの他作品に使われたりしたし。
775名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 19:10:02 ID:M76wVqwy
オックスさんイアンマッケランかと思った。
似てない?
776名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 19:11:40 ID:cGoiQYZJ
ていうかレイダースも魔宮の伝説も最後の聖戦も、ぜんぶSFですから。

なにを今さらUFOごときで・・・
777名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 19:22:20 ID:agf0m/Gy
何かオレが書いた19年待ってたで、ヘンに荒れてるみたいだがw
言いたかった事は>>768氏のレスで全面同意だよ。
こっちも何も19年、ひたすら待ち続けてた訳じゃないしね。
(ちなみにインディは確か最初から4部作にするって話があった筈)

スターウォーズでも新シリーズを製作すると決まってから
5年待ってましたって普通言わないでしょ?
こんなレスが続く事の方がインディ4の脱力ラストより
衝撃だよ。オレは・・・
778名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 19:40:11 ID:aFg0+XLh
いや、「なんでまたインディ作るの?」と思った人、普通に多いでしょ。

結果的には19年という時の流れを利用して、
50年代のインディを見せてくれたことで、
これなら今やる意味があったと俺は納得したけどね。
779名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 19:52:28 ID:m41375+C
>>776
旧3作にサイエンスの要素ははとんだ無かっただろ?オカルトのジャンルでくくれば4作品にあてはまる
>>777
大丈夫。新作を待ちわびてた人が「19年待ってた」って言うのは全くおかしくない。
>>778
インディの物語を50年代にしたのはナイスアイデアだと思う。
ただ問題は、あれが完結編に相応しい内容だと思えなかったことだな〜
780名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 20:08:33 ID:jhBQCD7d
ぜひ聞いてみたいのですが
インディー4が面白くなかったって感想の人
あなたが最近見て面白かった映画は何ですか?

781名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 20:14:28 ID:HD7PEVy9
最後に息子に帽子を渡さなかったんだから今回が完結編ってわけではないと思うが。



とはいえ、スタッフ、キャスト同一ってのは最後だろうなあ
782名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 20:26:31 ID:m41375+C
>>780
インディ4楽しめたけど物足りないって感じだ・・・
前半が非常に自分好みの展開だっただけに、後半の新鮮味の無さが残念っつーか
好みの問題だけど、スカルが魅力的じゃなかったな〜
>>781
まあ、5まではありそうかな?
やっぱり今から期待してしまう俺がいるw
783名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 20:42:28 ID:3MB+4Owt
>>780
復活系では「ロッキー・ザ・ファイナル」がかなり良かった
784名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 20:46:04 ID:cGoiQYZJ
物足りなさの原因は「旅の行程」を感じさせる描写がない事。
レイダースでも魔宮でもあった、宿泊先での場面。

カイロで毒ナツメヤシのシーンとか、酒飲んでるとことか、船内でのマリオンの手当てとか
魔宮ではインドの村でのもてなしや野宿の焚き火、パンコット宮殿でのウィリーとのひと時のロマンスとか
聖戦でもホテルでの滞在とかあったでしょ?

ああいうのがあると、旅してる壮大さが出ると思う。
いったん緩むとこがないと、なんか全体的にあっけなく感じる。
785名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 21:38:03 ID:0ztt+fpg
>>725
先週、隣の橋本の土曜レイトは混んでた。

>>783
ロッキー・ザ・ファイナル‥

あまりに退屈な前半…
ありえないぐらい貧弱な敵…
特訓シーン5分…
合成バレバレの客席…
宗教的善行で復活できると教えるだけの脚本…

亀田ファンには面白いのかなとは思った。
786名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 21:38:31 ID:h0FyN0R1
3作目の同人みたいな映画でした。
これまでみたいに、前作のことは無視して作ればよかったと思うのだが…。

やっぱり、脚本家のストが効いてるのだろうか?
この分だと、今年の続編シリーズの映画は全部期待薄な予感。

あと、原爆の件だけど、当時のアメリカ軍は、ああいう実験を体育座りで並んで見学してたから、あの行動はあながち間違ってはない。
787名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 21:46:34 ID:tSLwgFnb
子供の頃にインディー1観た頃は日本の映画館は
パップコーンwよりアイス最中(もなか)だったな。
懐かしい。
大人になって、スクリーンで再開するインディー!
思い入れがあるから、兎に角楽しめた!

同姓だから、インディーに違和感は無くても
かつてのヒロインには老けちゃったなーって思う
お父さんも多かっただろうねw

ハムナプトラ世代とは感じ方に差があるのは当然ですね。

マムナプトラ世代も時期そうなるよw
788名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 22:26:37 ID:MdljeCCr
一番の見所はセクシーなスパルコ博士様だ。
789名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 22:29:22 ID:emcKNquT
何の価値もない糞映画でした・・・
790名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 22:48:45 ID:tSLwgFnb
今回はセクシーな女はスパルコ博士だけだったね。
俺も結局1番、最後まで手に汗握って
応援したよw
791名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:01:17 ID:mh1r2Zyk
>>785
そか、サンキュ
じゃもう少し後にするか
ちなみにその橋本在住、仕事帰りに寄れるから南大沢が好きだけど
792名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:04:02 ID:5+OykG+3
スパルコ、セクシーだったか?
どうも、軍人系はセクシーに見えない。
セクシー路線のエロキャラを出すなら、
息子の恋人役とかで誰か若い女優を起用すれば良かったのに。
793名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:04:50 ID:sgvQHJjB
今日見てきた
昔の3作からしてとんでもない展開だからエイリアンは抵抗なかったけど、
別次元とか言い出したのにはインディ飛ばしてんなぁと思ったよ
アクションは楽しいがカーアクションのシーンは長くて少し飽きたな
あとマットや昔のヒロインが出てくるのはいいけど息子ってのは勘弁してほしかった
でも序盤の倉庫アクションから面白く見れたし自分は満足
ラスト、結婚するのは嫌だったけど帽子を息子に渡さなかったとこは
「まだまだ俺はやれるぜ」って感じでよかった
794名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:07:08 ID:8st5C2ZF
>>259
スピやルーカスが日本映画からどれだけの影響を受けたと思ってるんだ・・・?

>>780
いっぱいあるよ。
『ノーカントリー』『ゼアウィルビーブラッド』『潜水服は蝶の夢を見る』『ラスト、コーション』
『4ヶ月、3週と2日』『つぐない』『告発のとき』『JUNO』
邦画なら『実録連合赤軍』『アフタースクール』『ぐるりのこと。』が面白かった。
795名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:09:08 ID:gzmydz55
259が言ってるのは今の邦画の話だろ
796名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:10:02 ID:cDkPT1S1
今、夕刊よんでたらインディの映画広告のコピー文句が
「今年の夏は映画館で
  帽子とムチとポップコーン!!」
ってあった。安っいコピーと思ったが判りやすさでは
納得したわー;;
797名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:10:58 ID:gl8DDGZ+
やっぱ、ババァが結婚して娘が生まれてたという設定で、女の子を1人出すべきだったな。
または結婚したやつに連れ子がいて、マットの義理の姉って設定でもよかった。
いやいっそのこと、マットが女でも良かった。
とにかく若いおねーちゃんは絶対必要だった。

もちろん底なし沼に埋まりそうになるのは、ババァじゃなくてその子。
その方が断然ハラハラドキドキ、感情移入出来る。
あのシーンで「糞ババァそのまま埋って氏ね!」と思ったのは、俺だけではないはず。
798名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:11:32 ID:XnhsRRM+
あまり面白くなかった。ナルニア国の方が断然良かった
799名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:13:00 ID:mgu2vOlZ
これほどコーラとポップコーンが似合う映画はないね♪
・・・・内容はともかく。
800名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:13:05 ID:pR4dt/aD
今回の映画で足りなかったのは
若い女の叫び声
801名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:28:37 ID:tSLwgFnb
インディーは懐メロ感覚の人が
一番楽しめる映画。

最後は帽子をインディーが
しっかり被ったのを見て
懐メロ親父はさらに満足w

これは、そういう親父&映画館に始めていくjrが
一番楽しめる映画っすね。
802名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:34:12 ID:rs6A8EVd
「全ての文明はエイリアン頭のグレイによって異次元からもたらされたのだ!」



ズコーッ
803名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:41:37 ID:NHkQF6yu
最近ならスパイダーウィックの謎がインディ・ナルニア・ライラよりは楽しめた。
804名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 23:50:38 ID:+GugFrml
このスレの平均年齢の高さなら言える!
クリスタル・スカルはルチ将軍!
805名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:03:49 ID:wF36aZ14
昔のフィルムがかすれた画質の方がもう少し良かったかもね
806名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:04:22 ID:NIdfYs1U
思うに、クリスタルスカルは子供向け冒険活劇なんだよ
子供向けの映画に面白いだの面白くないだの薀蓄語りながらとやかく言うのもナンセンスな話だ
面白くない、残念な作品と感じたなら、自分が経験を重ねて成長したからだと思うべき
面白いと感じたなら、素直な少年の心をまだ持っているんだと思うべき
劇場版ポケモンに感動する人もいれば、退屈な人もいるだろうけど、子供向け映画と知ってて
わざわざ展開やストーリーに文句を言うのもおかしな話だろ、それと同じだ
807名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:10:06 ID:NGLsKMVv
子供向けなら面白くなくていいとでも思ってるのか?
808名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:11:41 ID:vZxHnml/
まったく子供向けになってないから問題なのだが
809名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:13:48 ID:y8luOIBz
子供向けというか、スピはファミリー映画にしなきゃいかんという意識を持って作ったみたいね、
インタビューとかを読む限りでは。
最近定番化してるグロ描写やノワールな画面をなるべく封印して撮ってる感じがする。
810名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:19:34 ID:IdMlgG5f
繋ぎの部分が甘かったな
811名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:26:34 ID:AvSlVoX9
お前ら、ポニョ見てから言え。あれは子供向けとは言い切れんよ。
812名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:30:03 ID:Xl9Xn187
>>807
普通に面白い映画だろ。

そこまで、つまらないっていうのが逆に分からないよ。
813名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:44:25 ID:yPSMUT04
面白か(゚听)ツマンネーかは、人それぞれ。
他人の評価に難癖付けてもしょうがない。
814名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:45:20 ID:aGoFl8He
見終わって「なんでまたインディ作ったの?」って思ったな。

>>812
お前がいまリアル子供ならいいが、そうでないならいくら面白いと言っても意味は無いな。
子供向けなら子供がちゃんと面白いと思えるものでないと。
815名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:58:49 ID:f0Avilsq
>>806
にちゃんのにわか評論家は子供向け作品だろうと
容赦ない批判をかますけどね
要は偉そうな弁舌ましたてて、自身が悦に入りたいだけだからね
816名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 01:00:35 ID:fUEM+k+z
>>811
いわれなくても観にいくが、いつからだっけ?
817名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 01:06:52 ID:Xl9Xn187
>>814
これはインディーを同世代でみた親父が1番楽しめる映画
なのさ。
何を言ってもこれは世代が違えば分からないだろうね。

君の世代はハムナプトラかな?


818名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 01:07:11 ID:RjLBdmty
何かアンチが多いみたいだけど、中々面白かったじゃねぇか!
今日のレイトショーで観てきたけど、久々に楽しかったわぁ(こんなに楽しめたのはカジノ・ロワイヤル」以来www)
インディシリーズで良かったのは「レイダース」→「聖戦」→「王国」→「魔宮」だね
819名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 01:13:37 ID:Hbjdenp5
>>806
語るのはナンセンスじゃないだろ

魔宮になら>>806みたいな評価も当てはまると思うが、王国はテンポの悪さとか
単調なアクションとか正直期待はずれな部分が多い。

期待がでかすぎたというのはこの映画の不幸でもあるが
820名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 01:17:43 ID:cgkOdZK6
インディシリーズの面白さはアクションとスペクタクルシーンの連続にあって
その点今回も個人的には大満足だし幽霊が出ようと宇宙人出ようと別に関係ないと思う。
ストーリー展開に関しては過去20年でこれが最良の脚本みたいな口ぶりの関係者の
正気を疑うけどアクション映画で良脚本なんてそもそも奇跡レベルでしか存在しなくて、
これでもマシなほうなのだろうってとこがorz。
821名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 01:32:25 ID:QdbJGPs/
間違いなく
超弩級の駄作
だと思うよ
822名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 01:39:18 ID:rgzTEIQh
ポニョ追加

●4を叩いて引合いに出す作品群から、某工作員と言う説
「花より男子」「マジックアワー」「ハムナプトラ3」「ランボー」「ポケモン」「ポニョ」 …配給・東宝

ネガ見分けポイント

●叩くポイントは毎度マニュアル通り。
●"嫌い"と言いつつ連日同じロジックで文句。
●口調は断定的。褒める人はバカ扱い。感想と言うより陽動。
●交互に「ファン向け映画」「ファンこそ楽しめない映画」と語り、合わせて全否定。
823名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 02:25:37 ID:yPSMUT04
このスレ、10まで行くんだろうか?
心配になってきた。
824名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 02:31:38 ID:st0aDJGG
>>795
最近の邦画でも『それでもボクは〜』『ぐるりのこと。』とか凄いと思ったけどな。
『ゆれる』も。大作系の邦画がアニメ以外はうんこなのは同意だが。

てかここで「2ちゃんのにわか評論家は難にでも難癖つける」とか言ってる肯定意見の人たち
って今までどんな映画にもアンチよりの感想を持ったり、アンチよりの書き込みをスレにした
ことないのか?
825名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 03:52:03 ID:y8luOIBz
てか、邦画の話はスレ違いだから。

2ちゃんでインディーズ系邦画が過小評価されすぎてて、
鬱憤が溜まってるのは分かるけどね。
826名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 04:46:01 ID:8TXRwti3
なんでもかんでもCGに見えてきて(実際そうだし)1作目を観た頃のハラハラドキドキがなくなった。
827名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 06:07:04 ID:4Qn9IxFL
CMに地味な映像が多いし、
評判も悪いから、ホームシアターでいいかなと思ってたけど、
やっぱり映画館でよかったわ。派手な力押しシーンも多いね。

期待すると、つまらない。評判最悪なので期待しないと面白い。
アクションは、他の映画よりずっとマシだな。
話や謎解きはつまらない。キャラもつまらない。

シャイア・ラブーフは、他の映画みたいな情けないキャラのほうがいいと思うね。
なんか真面目すぎ。
828名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 06:33:43 ID:rgzTEIQh
>>826
パンフで判るが、世界一のインディーズ映画(SW)とは違って、
ロケ撮影しまくり、ブルースクリーン最低限。らしい。


CG批判 = 日本映画オーエン伯父さん乙
829名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 07:14:13 ID:fUEM+k+z
CGのなにが悪い
大切なのは出来上がった絵に迫力があるかどうかだけでしょうに
”ちゃちい!特撮がCGより価値があるとしたら経費を抑えられるくらい

……ついでに、この手の輩は絶対、従来の手法で撮影した部分もどうせCGだろと勝手に盛り下がっているに1票
なんでもかんでもCGで作ってるわけじゃないんだかなぁ
830名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 07:22:54 ID:uKq/6iIs
息子は他人でも良かったな。
「実は息子でした。」
「実は父でした。」
すぐこれに頼るのナシにしてくれ・・・・
831名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 07:37:16 ID:jPMQZJ24
アークの華麗にスルーぶりは良かった。

それ以外は、うーんまあインディだし。
832名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 07:54:14 ID:RGhW8hZK
レイダースを見たときの衝撃は忘れられない
833名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:05:10 ID:2jlFGw6J
>>830
「なんで中退させた!」で大笑いしてた俺ガイル
834名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:09:46 ID:WMlEwHW9
レイダース神聖視するヤツってちょっと変
感動したりするもんじゃないし、ただ、見たあと、「ああ、面白かった」というだけの作品
面白かったから好き、という程度ならわかるが、尾ひれつけて、何か神棚に乗せたがって
いるみたい
835名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:12:09 ID:OxYm7wah
>>830
自分もその方がよかったと思う
シリーズ物で2世の息子が出るやつは大概失敗しているし
836名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:15:38 ID:rgzTEIQh
さんざんパロディされたネタをセルフパロディー

あそこまで気付かないインディにw
837名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:15:47 ID:j2i5+35G
こないだは実際に滝を撮影するよりCGがお手軽と認識してるやついたし、年輩の方はCGをガキの玩具だとでも思っているのかねぇ
FFレベルならまだしも…
838名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:21:44 ID:BYiNlhi6
>>514
ゴッドファーザーPart3にR・デュバルが出なかったのは
ギャラの折り合いが付かなかったらしいが
今回のコネリーが額縁出演なのもGF3と似たような物足りなさを感じた
839名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:25:17 ID:QdbJGPs/
あまりにクリスタルスカルがひどいので
確認のためにレイダース、レンタルで見直したら
もう冒頭からグイグイ引き込まれる。
やっぱスピルバーグ、もうダメだな。

ジョンウイリアムスのスコアも昔は画面とのリンク度が
半端じゃなかったのを再確認。やっぱ凄かった。
今のはSWもそうだけどそれっぽくしてるけど
全然リンクしてないのね、やっぱ。
840名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:28:37 ID:4GOJMVeQ
>>822を見てやっぱりこの映画を褒める奴ってバカじゃんって思った
841名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:34:50 ID:rgzTEIQh
CGばっかりって言ってる奴は絶対おかしい。
予告しか観てないか、ネガティブキャンペーンだよな。

日本映画界の策略か? キリスト教右派のステルスマーケティング?

>>840
出た‥個人攻撃
842名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:36:20 ID:MCw/2l3s
心配すんな
ひたすら叩きたがるヤツもとにかく擁護するヤツもレベル変わらんよw
自分と対立する意見を持ってる相手は一枚岩の団体だと考えたがるのは2chの”お約束”みたいなおもんだし(そんなお約束は破棄してしまえと思うが
843名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:38:00 ID:BYiNlhi6
前にもかかれてたけど敵キャラが実質スパルコ一人なのも寂しいね
んまあ魔宮の例もあるんだが、一応ソビエト共産党って組織が敵なんだから
ほかの脇役もキャラ立たせてほしかったねー
844名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:44:37 ID:QdbJGPs/
今日からシネコンはより花男上映体制。
淫ディは5,6番館体制
845名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:49:01 ID:rgzTEIQh
>>843
それ言う人って、なんでアントニンドフチェンコを忘れるんだろう?

ダウンロード版だと他と判別できないで、キャラが混ざるとか?

>>844
また東宝の工作員か
846名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:50:53 ID:uYfBaZXT
やっぱ敵役はナチの方がいいな
ソ連だとどうもダサい
847名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:53:55 ID:+5/oH9UR
>>843
スパルコより上の立場の上官がいるべきだと思た。
今までも敵キャラ同士で微妙に目的が違ったりして引き立て合ってたからな。

>>844
東宝はつくづくヤクザだなw
先週は2番館に押しやられたせいかレイトショーも満員で窮屈だった。
848名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 09:13:32 ID:BYiNlhi6
>>845
キャラ立ってた?まったくもって印象にないわ
レイダースでいうDAKの偉い人レベルの存在感の無さ

>>847
禿げ上がる同意
849名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 09:18:44 ID:jF2b5Akz
>>845
でも、オレなんとなくわかる気がする
うーん…、映画やなんかの典型的ソ連軍人って感じでなんか地味かなぁ?
850名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 09:23:58 ID:rgzTEIQh
お前ら、少なくとも劇場で観てないだろ…

バカバカしいぐらい出てるぞ。
851名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 09:26:22 ID:jF2b5Akz
いや観たんだ、それが
先行上映会にいってパンフも買ってきたし、その後ノベライズも目を通した
その上でスパルコ姐さんやマックより地味な印象が…

ああ、断っておくと忘れたことはないぞ?
852名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 09:35:49 ID:A8f5Kv2Y
>>839
確かにジョン・ウィリアムスの音楽
今回、全く印象に残ってないね。
スピもそうだが、やっぱり才能が枯渇してきたのかなぁ〜

レイダースは名曲揃いだが、特に馬に乗ったインディが
崖を降りながら、ジープを追跡するシーンの音楽は
何度聞いても鳥肌モノだ。


853名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 09:52:44 ID:lAraukfm
そもそもアジアや南米の古代高度文明やオーパーツは宇宙人に教わったものだ。
という考えはあいつらが独自で俺たちより優秀な文明を築けるわけねえじゃんという西洋人の思い上がりだろ。
スピルバーグも腹の中では差別主義者なんだな。
854名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 09:54:22 ID:CdM+knzJ
これって全作品を見てないとつまらない?
855名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 10:09:49 ID:vZxHnml/
>>854
第1作「レイダース」の後日談の要素があるから
「レイダース」は見ておくべきかも知れないけど、
どうも「レイダース」ファンからの評価もあまり高くないので
何も見ずに「スカル」を見たほうが楽しめる気がする
856名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 10:13:26 ID:Bzta8c52
いかにもインディーで楽しめたよ俺
皆結構神経質なんだな
人気あると大変だな
857名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 10:16:03 ID:rgzTEIQh
>>851
外人はみな同じ顔で、ハリソンフォードとケビンコスナーの見分けが付かないタイプ?

>>854
おもしろい。

>>853
地元伝説
水晶ドクロ
http://www6.plala.or.jp/nagaku/main-skull.htm
>水晶ドクロはマヤ語でレンバルと言い、光、知識という意味があります。
>何千年もの間、マヤ人は多くの儀式センターで水晶ドクロと共にワークを行なってきました。
>予言通り、多くのスカルはマヤから持ち去られましたが、今こそ聖地や人間を活性化するために、
>水晶ドクロをピラミッドに戻す時なのです。水晶ドクロが本来あるべきピラミッドの上に
>納めらる時、その場には正しいエネルギーが発生します。そうすることによって、
>水晶ドクロは再びレンバル(光、知識)を私達に与え、全世界の人々が目醒めることになる
>でしょう。

>水晶ドクロと人間の大きな違いは、水晶ドクロの方が人間の頭蓋骨よりも古いもので、
>より多くの記憶を持っているという点です。もし水晶ドクロを活性化すれば、
>そこに蓄えられた全ての記憶を呼び起こすことができ、多くの情報を得ることができます。
>水晶ドクロに蓄えられた記憶は私達を助け、私達に過去についてを教えてくれます。
>水晶ドクロの記憶と共にワークを行なうなら、水晶ドクロの真の起源について知ることが
>できるでしょう。

>古代マヤにおいて、ピラミッドや神殿の頂上には水晶、または水晶ドクロが置かれ、
>宇宙からのエネルギーを集約してそれを建物や大地に流していました。それによって、
>聖地は活性化され、まるで異次元空間のような高い周波数で磁場を上げます。
>水晶ドクロに蓄積された記憶や情報量は計り知れず、現代のコンピューターや人間の
>頭脳をはるかに凌ぐものです。私達は再び水晶ドクロと共にワークをし、その記憶に
>アクセスする必要があります。
858名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 10:20:29 ID:BYiNlhi6
>>850
そうだなあの役どころはレイダースのプロペラミンチマッチョと似ているな

>>854
一応見た方がいいかも
859名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 10:23:51 ID:lxjXtLiZ
インディ3が面白く感じなかった私は4は劇場まで行くことはないですか?
860名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 10:26:33 ID:CZNwA0P/
>>859
知らんよ、自分で決めな
861名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 10:28:47 ID:ecVz+3EW
>>859
おっしゃるとおり
862名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 10:31:13 ID:rgzTEIQh
>>859
少なくとも3よりは面白い。
863名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 11:11:35 ID:EA5guw5n
駄作だった3にも遠く及ばない
864名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 11:14:06 ID:2jlFGw6J
>>858
ぷろぺらみんちまっちょ って最後の聖戦じゃまいか?
865名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 11:18:03 ID:BxWH22NS
コネリーは出ないでよかった
866名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 11:21:10 ID:aGoFl8He
>>837
>こないだは実際に滝を撮影するよりCGがお手軽と認識してるやついたし

それはお前の読解力に問題があるんじゃね?w
867名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 11:29:28 ID:x4QpJs/v
お馬鹿映画として見ればいんじゃね?
868名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 11:43:37 ID:CmqrJwmD
インディ・ジョーンズ/クリスタルヘキサゴンの王国
869名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 12:19:24 ID:rgzTEIQh
インディ・ジョーンズ/滝川クリステルの王国
870名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 13:00:21 ID:vpd624BT
せめて、あのクリスタルが本物みたいな形だったらよかったのに…
871名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 13:05:57 ID:BxWH22NS
なんとなくクリスタルたるる〜と
872名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 13:27:28 ID:GsSywPj5
>>870
本物みたいなってどういうこと?
本物の宇宙人の頭だったでしょ
873名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 13:29:08 ID:uYfBaZXT
本物の水晶髑髏って結局一個も見つかってないんだろ?
874名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 13:37:04 ID:wyH3wxTz
ttp://www.ganbo-store.com/merchant/detail/118.jsp
話豚切って悪いがネットで見つけたインディの鞭
コスプレ好きな人は買ってみれば?
かなり高いけど・・・
875名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 13:45:24 ID:CZNwA0P/
>>864
プロペラミンチはレイダースでいいはず
876名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 13:47:07 ID:6QFvgJzS
鞭はいらない、帽子なら欲しい
>>837>>866
お前ら仲いいなw
877名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 13:49:26 ID:vpd624BT
878名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 14:59:17 ID:S/E2m9tL
”インディ・ジョーンズ 若き日の大冒険”に出てきた爺ちゃんインディを思い出した。
879名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 15:29:59 ID:gmjZakS3
アメリカ人は悪魔と宇宙人の新しいデザインを
創造する気ゼロだよな
880名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 15:37:11 ID:Ah9SUkXf
>>879
UFO史的には、あのオーソドックスな宇宙人のデザイン自体が
スピルバーグの「未知との遭遇」が元になっているわけで
監督は単にその事をおちょくってセウルフカバーにしてるにすぎない。
881名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 15:37:11 ID:FZQwppMS
ところでヤングインディは一体いつになったらDVD化するんだ?
アメリカはとっくにDVD出してるっていうのに・・・。
882名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 15:59:59 ID:mI3GYBGL
日本では金にならんのだろ
883名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 16:06:48 ID:y8luOIBz
>>882
扱ってる世界史ネタが、日本では馴染みの薄いものが多いからな〜。
4で出てくるパンチョ・ビラだって、あっちじゃ西部劇などで親しまれている偉人だけど、
今の日本人にとっちゃ「誰それ?」って感じだろうし。
884883:2008/07/05(土) 16:07:43 ID:y8luOIBz
×4で出てくる
○4で名前が出てくる
885名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 16:17:36 ID:Ah9SUkXf
>>883
今、メキシコって地球温暖化とバイオエタノールとガソリン高騰のからみで
世界的にすごく話題になってる国だし、パンチョ・ビラみたいなすごく有名な
歴史上の人物を知らない方が恥ずかしいんだけどね。
886名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 16:22:20 ID:cgfpok5K
スプルバーグはそろそろ未知との遭遇を引っ張るのやめてほしい
887名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 16:25:44 ID:DUJRgf1w
本日見てきました。睡魔との戦いに疲れた・・・。
先々週見たナルニアのほうがいくぶん楽しめたかな
888名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 16:32:30 ID:k6iFIrPH
Crystal Skull Alien Vs. Predator
889名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 17:06:13 ID:2QwRZkib
ルーカスって頭呆けたら暴走が止まらなくなんじゃねえの?
890名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 17:19:59 ID:AICEVVXu
IDがユーホーだったのでパピコ
891名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 18:32:33 ID:4lEpgqsg
>>879
インディの宇宙人はSFでなく、
雑誌「ムー」とかで取り上げられるようなオカルトジャンルの宇宙人なので、
逆にあのデザイン以外の宇宙人はありえない。
892名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 18:48:44 ID:y8luOIBz
エリア51といい、古代文明は宇宙人が作った説といい、
アメリカ人にとっては懐かしい定番ネタだから、
昔風のデザインで正解でしょ。
893名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 18:48:57 ID:uKq/6iIs
で、あれは宇宙人なの異次元人なの?はっきりしろや。
UFO飛び立つ時も「いや宇宙へではない。」とかさ。なんでお前が言えるの?
894名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 19:03:39 ID:GsSywPj5
>>893
さすが893だなw
895名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 19:09:12 ID:fM4GT3XO
宇宙人来襲かとおもったら異次元にもどっていった映画があったな。
あれ見たあとだったので、吸いこまれたデブが異次元にたどりついたら
周り中がスパルコだらけになってるんじゃないか、とハラハラした。
896名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 20:46:04 ID:/Bq8SScd
レイダースとインディシリーズって似てるね。
スピンオフとかですか?
897名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 20:50:56 ID:omn6Ql40
レイダースの唯一のスピンオフ作品がシリーズ化。
898名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 21:35:47 ID:smcWqaEu
予告の20世紀少年が凄く面白そうだった
899名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 22:50:59 ID:X1KFdgF2
>>890
?アイスだよ?
900名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 22:58:41 ID:MBVguok5
息子のミディ=クロリアン値を計測するシーンがいつ出てくるんだろう、
って心配になった。そこまではボケてないか、ルーカス。
901名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 23:26:51 ID:xohTsnDP
評判悪いので期待しないで見てきたけど、やっぱり1〜3よりツマらなかった。
特にバイク逃走〜アマゾンカーチェイス間にアクションシーンがなく、退屈で間延び。
後半は眠かったし、オチはXファイルみたいで話がぶっ飛びすぎだし。

あと、マイカル海老名で見てきたが、スピードレーサー等公開のためか、
字幕は1番小さいスクリーンに押し込まれて混雑度が高かった。
字幕より吹替の方を広いスクリーンでやるのは変だと思ったが、子供が多いせい?


902名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 23:32:29 ID:BHyUIA8Q
TOHOの1番でやってるうちに行きゃよかったんじゃね?
903名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 23:34:09 ID:AG2J/uYu
>>852
あのシーン、馬で駆け出す所からカッコいいね!
今作で印象に残ったのは格納庫の扉が開くアークのテーマぐらいだもんな。
ドイツ軍のテーマがソ連兵にあてられても何か違う感じがしたし。
ジョン・ウィリアムスも力尽きたのかなぁ?
904名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 23:38:57 ID:1wtm+HVt
原爆オタクなので核実験シーンは嬉しかった。
905名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 23:54:44 ID:khjFgpkn
見てきた
色々言われてるから心配だったけど面白かったわww
でもやっぱ3の完成度にはかなわない、物足りない印象
906名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 00:00:34 ID:Zv2CyFgd
俺は2時間があっというまに過ぎた感じだった
ケイト・ブランシェットが良かった
907名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 00:02:12 ID:veZxjg8u
残念ながら半年前に見た
ナショナルトレジャーに似すぎていてデジャブ感でおなか一杯

XファイルじゃないんだからUFOネタはないだろ
舞台を戦後に持ってきたのは失敗

あと、やっぱ年取りすぎ
最後の聖戦で終わらせるべきだった。
908名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 00:09:53 ID:qbnscrMI
この映画のあとにブレードランナーを観たらその若さに驚いた
909名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 00:12:43 ID:gDKqfHTg
娯楽作なんだから楽しければいいのさ
インディ・オブ・ジョイトイ
910名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 00:18:18 ID:veZxjg8u
舞台は戦前の方が
考古学のロマンと冒険活劇のふいんきがでるとおもうんだよね

近代化された戦後になっては世界観がずれる
KGBもナチと比べると小物感が否めなかったし
911名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 00:18:33 ID:4PIqpuuQ
楽しければな・・・
912名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 01:05:14 ID:YPZB0Prk
今日観てきた(吹替版)けど、いやぁ面白かったわぁ(^O^)
今年公開された映画では、金城武の「死神の精度」の次に面白かった!
是非DVD発売されたら、村井国夫の吹替を収録してくださいな。
何か内田インディは、明らかに村井のモノマネって感じがして、ちょっと違和感あった
913名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 01:14:58 ID:R37KKQJ4
蟻にやられた人の事をずっとイアン・ハートだと思ってた。
家に帰ってパンフレット見るまで全く気付かなかった。
914名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 01:32:54 ID:yuHfRIha
まさか最後の聖戦よりつまらないとは
がっかりだ
60過ぎはやっぱダメだな
915名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 01:50:47 ID:YPZB0Prk
インディシリーズの駄作と言ったら、監督自身が自ら認めてる「魔宮の伝説」じゃないかな?
俺からみたらインディシリーズの出来は「レイダース」→「最後の聖戦」→「クリスタル・スカル」→「糞魔宮」
916名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 01:53:18 ID:veZxjg8u
魔宮は単なる遊園地のアトラクションだったな

でも、UFOがでてくるよりはまし
917名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 01:54:13 ID:c2ZMTFcc
カミンスキーの撮影は陰影がありすぎ。
918名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 01:57:44 ID:KURFi+eC
一緒に観た父が、オックスがマリオンの再婚予定相手だと言って譲らないのですが
違いますよね?
だから最後に「父さんだと?」と驚いてたんだ!と主張してるんですが…。
自分が結婚予定だったらあんなさわやかに式に参列しないと思う。

マリオンが失踪したオックスを探しにいった理由はなんでしたっけ?
919名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 02:51:04 ID:V+SWmmuF
オックスはマリオン親子の面倒を見ていたっていう設定だったよね。
いわば保護者のような立場だったのでは。
(マリオンの実の父親は1作目の時点ですでに死亡)
920名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 02:54:29 ID:vjnF3Xap
スパルコ様に踏まれたい

または逆に白スリップ着せて(r
921名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 03:06:38 ID:RNcYnA9f
俺はスパルコさまに徹底的に慰められたい。
922名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 03:29:17 ID:zuisabvC
スパルコ様
時には責められたい。
時には慰められたい。
923名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 03:32:19 ID:lYNYFw+R
昨日見に行って面白かったからここの反応も見にきたんだけど
すごい非難されてるんだな。自分もインディで宇宙人はどうかなぁとは思ったけどさ。
924名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 04:00:58 ID:4zHltm3O
クリスタルスカルが肉付けされちゃった場面で
ハーイダディッツとサインを思い出したのは俺以外にも百万人いるだろう
925名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 04:01:10 ID:nZurHMQ/
三世なのにジュニアとはこれいかに
926名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 04:04:46 ID:f1oM+OjC
   __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
927名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 07:03:00 ID:AvKwQmqG
>>923
自分もすごい面白かったよ
南米文化はUFOがもたらした!も全然OKだった
今は解明が進んでるようだけど南米の神=宇宙人(正確には異次元人だけど)ネタは
考古学オカルトとしては定番だし、インディの年齢と時代(UFOが話題になり始めた)を
考慮に入れると上手く結び付けたんじゃないかと思う
インディは19世紀末に生まれて20世紀とともに生きた人って設定だから

インパクトとしては「レイダース」、完成度としては「最後の聖戦」
楽しさとしては「魔宮の伝説」、それの平均点が「クリスタルスカル」かな?
楽しさは魔宮より上かもしれん
928名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 07:06:39 ID:0PVLSkEn
正直、100億はちょっとしんどそうだな。
まあシリーズ最高のヒットになるのは間違いないだろうけど。
70〜80億ぐらいかな。
花男は今はインディを上まわっているが最終的にはインディのほうが上に行くと思う。
一部では花男が100億行くなんていってるけどまあちょっと無理でしょうね。
929名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 07:15:56 ID:HYTaJf8N
よく出来てたとおもうけど
テレビシリーズの前後編にしたら似合いそうな内容だった
930名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 07:30:11 ID:u3mp5/Xl
ジョーンズ!ジョーンジー!

インディ・ジョーンズという響きが大きいんだな
931名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 07:40:27 ID:Jq/PiMke
前3作の方がおもしろかった
なんか小粒
敵集団もしょぼいし
932名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 08:18:46 ID:x3HYWZ4X
脚本が糞すぎる
派手なシーンを無理やり見せてるだけの映画
ストーリーが糞だから印象に残らない
933名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 09:31:09 ID:eT5vte+s
謎なんて何もなかったな。
戦って進んで逃げて終わり。
934名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 09:42:16 ID:6MNVfz86
この映画はラストシーンがすべてなんだよ。
俺も、あのシーンが見られただけで大満足だった。
そもそも、そういう観客向けに作られた映画だよ。
935名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 09:43:37 ID:b2qfNE6h
まあ50年代の話だしUFOはありだろ。
原爆は基本的にDUCK AND COVERだな。
936名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 09:43:48 ID:9cb6ezyi
20世紀少年追加

●4を叩いて引合いに出す作品群から、某工作員と言う説
「花より男子」「マジックアワー」「ハムナプトラ3」「ランボー」「ポケモン」「ポニョ」「20世紀少年」
…配給・東宝

ネガ見分けポイント

●叩くポイントは毎度マニュアル通り。
●"嫌い"と言いつつ連日同じロジックで文句。
●口調は断定的。褒める人はバカ扱い。感想と言うより陽動。
●交互に「ファン向け映画」「ファンこそ楽しめない映画」と語り、合わせて全否定

TOHOシネマズの宣伝も大杉。 やっぱり真犯人はキリスト右派?
937名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 09:51:56 ID:fsTtNiJz
クリスタルスカルはウチュー人ではなく
ああいう古代人種がいた事にすれば
まだ良かったと思う。
938名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 09:55:08 ID:usBY4MHq
面白かったよ。
もう1回見に行くよ
939名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 10:22:07 ID:H/YvDDKX
これ、ストーリーなくてもよくね?
「この辺でバァーッとやって、ドドドォーンときて、ここでオォーッ、ズガーン!ズゴゴゴーンで、はいカットォー!
ガハハハー、ルーカスちゃん今のどう?」
みたいな。
940名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 10:22:31 ID:RNcYnA9f
昨日のレイトショー、ほぼ満員でした。
劇場小さくなった分、人が多く見えるのかもしれないがw
これほどの大作が、一週間目にして一番館から引きずり降ろされたのが
全く理解できないんだが。
同じ日の花男は空席目立ってたそうだ。
941名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 10:27:58 ID:Cf1x8znm
映画館によって違うでしょ
俺が昨日見たときは圧倒的に花男の方が混んでいた。
50過ぎのババァが見に来てたのには噴いたけどw
942名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 10:31:59 ID:Qrr8Xi1w
>>940
花男は全国的にはガキに人気で大ヒットしてる。
http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html
943名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 10:33:03 ID:WV9uguLj
さんざん既出とは思うが「リターン」ってカタカナを注意できるスタッフはいなかったのか・・。
944名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 10:42:39 ID:C6Jmh0Bb
>>940
レイトショーがガキで満員だったらそっちの方が理解できんw
945名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 10:47:12 ID:4PIqpuuQ
>>939
世界のキタノみたく、簡単なシーン説明だけで撮影してたのかも。
つまり「みんなが納得した脚本」の正体は、それだったんだよ!w
946名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 10:55:47 ID:TCClCR74
つまるところこれって所謂ファンムービーなんだよね。
「本人達による同人」みたいなもんで、本気で前3作を越えようなんて思って作ってない。
褒めてる人の中でも「ハリソンインディが見れれば満足」
って意見が多いし、作り手もそれを見透かして「観客は
ハリソンインディが見れればいいだろ」って軽いノリで作ってると思う。

本気で語るのも馬鹿馬鹿しいでしょ。
947名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 10:58:54 ID:Qrr8Xi1w
おまえら、何をいまさら言ってるんだ?
監督が007みたいな映画を作りたいと思ったのがこのシリーズの前提なんだよね。
ヒーローが次々にピンチに陥り、それを超人的なアクションで乗り切っていく。
ストーリーは新しいアクションシーンを繋げるためにあるだけだけだよ。
948名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:02:40 ID:5/u2GyRA
昨日見てきた。
原爆(水爆?)実験のシーンしか頭に残ってない。
あのシーンだけで一本撮れそうじゃない?
949名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:09:26 ID:aoIqj9kT
水爆シーンは到るまでのアクションも含めて派手すぎたのかもね
序盤でアクションシーンのピークを迎えちゃって、自ずと高くなった観客の期待を
中盤終幕まで答えることが出来なくなったみたいな
950名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:16:43 ID:wsqPIWc8
もうシャイア・ラブーフが新しいインディやればいいと思う。
951名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:24:31 ID:Z9r4N5Wj
>>947
新しいアクションなんか何も無かったよ
952名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:27:25 ID:+aS9SVgN
でも、豆を鼻につめて「フンッ」て飛ばすシーンは、新しかったよ。
953名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:29:03 ID:rN1Bt6uY
>>949
ありゃ原爆だよ。

昨日見たけど、まあまあだな。
恐らく超古代に来たらしい宇宙人が、その後に勃興した文明の遺物を収集
して、なおかつ棚に収めているわけでもなく、ほこりまみれで管理もろくすっぽしてい
ないのが良くわからん。
それと最後のシーンで未知との遭遇の宇宙船でも出してくれれば満足だったんだけどね。

しかし、こんな筋で、10年以上すったもんだしていた理由がわからん。エイリアン3も
すったもんだしたけど、あれはそれまでの没案を聞けばそう思えるけどさ。
こっちも没案が知りたい。
954名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:32:52 ID:LNXEOu9b
>>951
次のシーンのアクションっていう意味だろ。
955名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:37:50 ID:rN1Bt6uY
謎も多いんだが、
あんなアークが収めている超重要な倉庫が簡単に侵入されすぎ。
それと昔のスペイン人がわざわざナスカでミイラにされていた理由もわからん。
あそこまで逃げてきてそこで捕まったという事なんだろうか?
そこにいた現地人も、あそこにクリスタルスカルがあるのを知っているなら、エルドラド
まで持ち帰れば良さそうなもんだが、それしてないし。
956名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:41:09 ID:1LAXWnG8
原爆シーンって、なくても話つながるよね?
957名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:41:14 ID:1Gj71p2V
アンカーを意識せずに>>951-953を読んで吹いたw
958名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:45:04 ID:rN1Bt6uY
>>956
関係無い話が最初に来るのは前3作のお約束
959名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:48:05 ID:1LAXWnG8
>>958
最後のUFOも関係ない話だったしね。
960名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:54:35 ID:rN1Bt6uY
昔の翻訳家で黒沼健って人がいるんだけど、外国のオカルト本の内容を紹介した本とか
出していて、それに書かれていたアマゾンの超古代文明話を思い出した。
密林にある超文明(当時の西欧文明より発達した技術を持っている。)に侵入した昔のス
ペイン人がとっつかまり、ほうほうのていで逃げ出すが、途中密林の木のうろの中で死亡、
その死体の横にその文明の内容を書いた紙が見つかるというもの。
案外元ネタかもしれん。
961名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:57:15 ID:rN1Bt6uY
>>959
UFOは関係なくないだろ。W
でもベタ過ぎ。なんか日本の漫画みたいだ。
962名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 11:59:49 ID:J0EHYtpm
難しく考えなきゃ面白かった。インディだぁみたいな。
軍隊アリの気持ち悪さだけでも面白いよ
963名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 12:02:27 ID:HyMoFTSA
何かそれもハムナプトラのスカラベあたりの二番煎じみたいでなんだかなぁと思ったけどな
964名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 12:07:14 ID:GjfI46Tp
>>953
フランク・ダラボン ==> インディがナチの残党から命を狙われるダークなプロット。ルーカスが反対。

M.N. シャマラン ==> 「レイダース」をベースにした、マリオンや家族との再生物★。

クリス・コロンバス ==> アフリカに眠る、謎のサルの王国をめぐる冒険。もっともクレージーな脚本。
インディがサイに乗り、仲間のサルの大群を引き連れ★、ナチと対決。

ジェブ・スチュアート(ダイハード) ==> 今回のルーカス考案のスーパー・マクガフィンを使用した唯一の脚本。
「インディと火星円盤の男たち(SAUCER MEN FROM MARS)」という壮絶なタイトル。
彼らしい「丈夫な冷蔵庫」のギミックも登場。サラー、マーカス、パパインディが集結する結婚式のシーンはファン涙目(★)。

デビッド・コープ -- まとめ職人。

★-- クリスタルスカイに一部流用。ソースは以下(ちなみに執筆は公開前)
http://www.thedeadbolt.com/news/104036/indy4scripts_feature.php
965名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 12:23:41 ID:h9YVK5ES
ダラボンのが良かったなあ
966名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 12:40:07 ID:vkxqOxdG
結局ロズウェルの遺体はなんで必要だったの?
967名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 12:40:19 ID:qbnscrMI
シャマランの暗いインディーはちょっとイヤス
968953:2008/07/06(日) 12:44:54 ID:rN1Bt6uY
>>853
北米にバイキングの遺跡があるんで、それから、西欧文明起源説を信じる馬鹿はいるよ。

>>964

情報どうも。
でもアフリカはハムナプトラ2と重なるからな。
南米のナチの残党のオカルト話なんて、たくさんあるから、別に出てきてもおかしくないと思う。
最後遺跡にたどり着いたら、ナチの残党(女は実はその手先)がいて、
残りのソ連兵と共闘するとかしても良かったんじゃないか?
969名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 12:54:41 ID:SAnUZ2VL
南米ならナチ残党にすりゃよかったのにな
と思う
970名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 12:58:31 ID:WUbMRajS
日本軍の残党と戦えば良かったんだよ。
971名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 13:25:49 ID:h9YVK5ES
そういや南米のナチの残党がUFOを作って(さかさまにした戦車の砲塔つき!)
火星に行った、ってヨタ話があったよね。
これを元ネタにすればナチもUFOも宇宙人もでてきてルーカスも満足したのにね。
ヤオイさんが脚本書けばよかった。
972名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 13:35:27 ID:KCKBbM2R
今回は中途半端なベタ展開だったから、そこが良くない。
やるなら徹底的なベタでやれ。
昔なら予算の関係で、はしょったとかあるけどさ。
天下のルーカスフィルム様なら何でもやれるだろう。

どうでもいいんだが、インディがまともな発掘作業しているの見たことないぞ。
教室で教えるシーンもいいんだが、学生引き連れ発掘しているシーンが皆無なのはなぜだ?
シリーズ最大の謎だな。戦争も終わったんだし、遺跡の発掘してもおかしくないだろう。
973名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 13:37:16 ID:B/w2cBgz
>>972
基本、墓泥棒だからじゃね?
974名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 13:47:52 ID:/ZXGBijC
次作はピラミッドパワーによって甦ったミイラの正体が地底人だった、という話か?
975名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 13:50:35 ID:KCKBbM2R
>>974
案外、フランク・たら盆とかのアイデアは
次回作に取っておく事にしたんじゃないか?
クリス・コロンバン版は馬鹿っぽいので見たかったな。
976名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 13:53:05 ID:7aq3YsfB
>>973
一つ確認させてくれ
考古学の、普通の発掘作業を映画館でみたいのか?
大学教授だというのを描くなら講義してる姿のがわかりやすい絵になるだろうし
NHKのドキュメンタリーならわかるが…
977名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 13:53:21 ID:T5kjGd/6
インディ・ジョーンズ/のび太と水晶ドクロの王国
978名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 13:53:45 ID:Zl5M+9qU
昨日見たんだけど、気になったのは
殴り合いの打撃音がどれも同じに聞こえて
「あ、これシンセサイザーで音作ってるな」と思っちゃうんだよな。
979名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 13:59:38 ID:B/w2cBgz
>>976
何で俺に聞くん?

発掘作業は延々と見させられるのはいやだけど
ジュラシックパークの導入部くらいならあってもいいんじゃないかな?
980名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 14:02:18 ID:KCKBbM2R
>>976
ジュラでサム・ニールは発掘作業しているぜ。
それ考えるとインディはなぜしないんだろうね。
毎回、毎回やばい墓泥棒ばっかじゃ、副学部長なんかにはなれんだろう。
981名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 14:03:17 ID:7aq3YsfB
おおぅ…
972でした、お詫びして訂正させていただきますorz
982名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 14:03:42 ID:YPZB0Prk
アクション・シーンは凄かったけど、物語はスカスカでしたね。
まぁ、少なくとも魔宮よりは楽しめたわ
魔宮は糞
983972:2008/07/06(日) 14:07:20 ID:KCKBbM2R
>>976
理由は、同じシーンばっかじゃ飽きるって事だ。
逆に、発掘作業のどこが悪いんだね。
984名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 14:10:37 ID:GjfI46Tp
>>853
西洋人の思い上がり、というのは同意。ただ、クライマックスで明かされるスカルの危険性を考えれば
神秘・知識に対して節度を持って接しながら、豊かな文明を築いた原住民の聡明さが浮かび上がる。

スピは背景に赤狩りや核実験を持ってきてるし、「本当に野蛮なのは誰だよ?」というトーンは彼らしい。。。。
。。。とか電波丸出しな弁護をしておこう。
985名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 14:20:29 ID:+/c/IrGn
>>983
いや、全然悪くない
ただ、わざわざ観たいのか?と思っただけだ
986名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 14:22:06 ID:WBPLOd94
物好きもいるさ
987名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 14:57:48 ID:aeVEUzxU
>>978
完全にシンセサイザーで音を合成してるわけじゃないけど
集めた音をサンプリングしてシンゼ用のキーボード(鍵盤)に割り付けて
画面を見ながら演奏するように音を付けていく。
人を殴る音とかは同じ鍵盤を叩いているんだろね。

ハリウッド映画で悪人が崖から人が落ちるシーンの悲鳴が、いろんな映画で使い回されて
何十という有名な映画で同じ悲鳴を上げてるのとかは映画ファンの間では有名な話。
988名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 15:08:51 ID:0+ripi6v
いやー面白かった。素晴らしい。
冷戦期のパルプを本当にやっている!
序盤の米国パートも実に良く練られているし、
中盤以降の移動しかしていないドライブ感は
ただ事じゃない。傑作。
唯一残念なのは、スカル人のデザインに新奇さが
無かったところか(円盤のクラシックな
美しさは実に良いが)。
989名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 15:09:07 ID:0TpTqXuW
すいませ〜〜ん
このところ大変忙しい身なので手っ取り早く教えてください

今回の作品はあまり面白くないの???????
(花より男根に2週目にしてランキング2位に落とされてるから)
つまらないようなら見に行くのをやめようかと…
どう?やっぱ劇場に足運んだほうがいい?
990名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 15:18:56 ID:q29xAejK
>>982
>まぁ、少なくとも魔宮よりは楽しめたわ 魔宮は糞

お前、毎日同じ事を書き込みに来てないか?

991名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 15:19:11 ID:CKQMaBWp
誰か井筒監督の辛口コメントを予想してくれ
992名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 15:50:07 ID:NA7UAvdF
>>984
いや、それなら西欧文明から来た(アトランティスの白人でもいいが)って展開になるはず。
先に>>968に書いたが、どうしてもバイキング等白人由来にしたがるのが白人優越主義者の特徴。
アトランティス信仰なんてその最たるもん。
宇宙人起源説は神を否定する事になるんで、西洋人の白人優越主義者ならそのアイデアは使わない。
スピはユダヤ人だから、白人とは系統が違うけど、西洋人の思い上がりがあるなら、宇宙人は使わないだろう。

>>985
いや学者の仕事って発掘とか学会発表とか色々あるんだから、少しは別の学者らしさを出すべきだろう。
逆に講義のシーンしかないのは、低予算っぽい雰囲気を出したかったのかも知れないけど。
993名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 15:56:28 ID:OTIXBDPn
結婚式で参列者の後の方にモルダーとスカリーがいた。
994名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 16:00:01 ID:FxiZ0f5q
>>989
何も考えずに見ると面白いよ。
考えたらダメ。一気に萎える。
995名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 16:01:03 ID:qbnscrMI
魔宮のあのディナーは最高。
ヘビの活き作りとか甲虫のハラワタとか。
魔宮はグロ満載なのがイイ!
996名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 16:03:22 ID:NA7UAvdF
>>989
あなたが男か女か知りませんが、
活劇映画としては良くできていて、損はしないと思います。

ところで”花より男根”って何だよ。w
男が”花より男子”見ても面白いとは思えないけど。
997名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 16:05:20 ID:SAnUZ2VL
>>972
NHKの考古学者の海外ドキュメンタリーで
ある教授と学生との会話で
「ん?インディナア・ジョーンズ?(笑)」
みたいな台詞があった
998名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 16:08:56 ID:SAnUZ2VL
>>992
スコップで穴掘ってブラシで土払って
チマチマ土をザル越しするシーンなんて眠くなるだけかと

999名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 16:26:02 ID:4PIqpuuQ
>>985
見たい。やるべきだった。
1000名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 16:29:21 ID:6e+aFEO1
     ハ,,ハ
    (ω゚=)
    /  ハ,,ハ      ハ,,ハ      ハ,,ハ
    |  (ω゚=)    (ω゚ =)    (ω゚= )
    |   / ⌒ヽ   /  =ヽ  /  =ヽ
      / y / =ヽ | |  Y  |  |     = |
     (ξ二ノ  =/ .|   |  | ノ |   |  |
     | | `iー- m/ / // |  / ノ


     ハ,,ハ
    ( ゚ω゚ )
    /  ハ,,ハ      ハ,,ハ      ハ,,ハ
    | ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )
    |   / ⌒ヽ   /  =ヽ  /  =ヽ
      / y / =ヽ | |  Y  |  |     = |
     (ξ二ノ  =/ .|   |  | ノ |   |  |
     | | `iー- m/ / // |  / ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。