『タイタニック』(ジェームズ・キャメロン監督、1997年公開)のスレッドです。
過去ログ・関連リンク
>>2 ストーリー(回想部分)
>>3
ストーリー(回想部分)
★4月10日(水)
サウサンプトン発(12:00)、シェルブール着(18:30)、シェルブール発(20:10)
★4月11日(木)
クイーンズタウン着(11:30)、クイーンズタウン発(13:40)
★4月12日(金)
ジャックに救助される(船尾楼デッキ)
★4月13日(土)
散歩(ボートデッキ→Aデッキ)
ディナー(1等ダイニングサルーン)
アイリッシュパーティー(3等ゼネラルルーム)
★4月14日(日)
プロポーズ(ジム)
キス(船首楼デッキ)
裸体画(B-52船室)
ラブジョイに追われる(第2船倉→前部ウェルデッキ)
タイタニック号、氷山に衝突(23:40)
★4月15日(月)
ジャックを救出(警備室)
脱出を拒否(1:40、ボートデッキ→救命ボート2号→Aデッキ)
タイタニック号、沈没(2:20)
ジャックと別れる
救命ボート14号に救助される(3:10)
カルパチア号に救助される(7:00)
★4月18日(木)
カルパチア号、ニューヨーク着(21:00)
すいません、
>>2の公式サイト、既に404でした。
テンプレ、修正などあったら皆さんお願いします。
テレビ番組板から拾ってきた視聴率データ、貼っておきます。
↓
タイタニック視聴率
1回目 前編34.5%後編35.4% 2001年フジ
2回目 前編21.9%後編26.1% 2003年日テレ
3回目 13.2% 2004年フジ
4回目 前編12.3%後編12.9% 2008年日テレ
望遠鏡のあった保管室の鍵を持ち去ったまま、船から降りた人は気付いたのだろうか。
気付いてたら気の毒だ・・・
「望遠鏡があれば氷山は早く見つかっていたはず」と。
前スレで細野さんの話が途切れたのが気になる。
細野さんを責めるわけじゃなく、単に真実が知りたい。
7 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 14:09:13 ID:xeYJnl3m
最後タイタニックに戻ってたけど、あれってもうローズが死んじゃって天国の、
みんなに会いにいってるってこと??
なんで寝てるだけの映像で死んでると考えるのかが
不思議なんだよなぁ・・・
なんで寝てるだけと思えるのか不思議なんだよなあ。
ジャックとの約束を守ったことが証明されるシーンが流れて、
ラストのみんなに祝福されるシーン(いかにも天国に行ったという感じ)からして普通に死んだと思ったんだけど。
監督も最後はローズは老衰で亡くなって、ジャックと結ばれたと言ってる訳だが
あの場面でローズが実際に死んだかどうかってのは些細な話で、
肝心なのは、ローズはジャックとの約束通り、暖かいベッドの中で
あんな夢を見ながら、おだやかな最期を迎えるだろうという事だけ。
監督も野暮でつまらん議論だと思っているだろうよ。
12 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 15:20:38 ID:T7TG7jx8
>>10 どこで言ったんだ?
アルティメットの監督解説では、
寝てるだけなのか死んだのかと聞かれることが多いが、
想像にお任せするよ、
みたいなことを言ってたような。
スピードを出せって言ってた奴がそのまま何ともなかったのが
卑怯と言うか人生ってそういう奴が上手い事立ち回るんだなと思った。
おまえがスピードあげろって言うたのがそもそも。。。
14 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 15:27:07 ID:Qr0p6MGM
アルティメット=究極
DVD欲しくなるじゃないか
>>13 でも生還した後は卑怯者と呼ばれる人生を送ったらしいよ。
ちゃんと付けが回ってきてるね。
ダイヤ海に投げ捨てないで寄付してやれよとオモタ。
災害遺児基金とかさあ。
細野さんだけじゃなく、男性客で助かった人は
卑怯者呼ばわりされた人多かったんじゃない?
船の先っぽにデッカイライトつけときゃ氷山見えたと思うけど、あの時代だってそのぐらいの技術あったろうに景観が損なわれるからダメ?
まあツッコミたくなる所は沢山あるよね。
救命ボートは70人かそこらで安全確認済みだと言ってたけど、
とてもそんなに大勢乗れるようには見えなかった。
最初に映画館で見た時から、ラストシーンでローズは死んだと思いましたよ
今まで誰にも秘密にしていたジャックの事を告白して、約束も果たしたしタイタニックが沈んでる場所にダイヤを沈めて、自らの魂が愛するジャックの元へいって、あの世で結ばれたんだなって…
タイタニックで死んだ人ばかりが祝福してたし
普通に考えれば夢ではないでしょ
21 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 16:46:11 ID:HokTgZI5
婚約者の悪役設定がベタすぎるな。
歴史的超大作なのに、キャラはタルるーとの原子なみだ。
映画のコンセプトが「ベタ」なんでしょ。
貧乏画家とのラブストーリーだよ?
ジャックとローズが最初に会った時、ジャックがアイスフィッシングの話して
ローズが「そのくらい知ってるわ!」って言ったあとのジャックの「ごめん」の
言い方が好きすぎる。石田サイコー
>>24 言い方よりあの表情と手の動きが好きすぎる。
ディカプリオすごい。
私も真似してみたけどさっぱりだった。
ラストの船再生シーンは、
視点が、海の中を沈んでいって、海底に沈没しているボロボロの
タイタニック号に入り込み、船が再生していくところから始まるが、
これが婆さんの夢や死後の世界ならば、この描写や視点は不必要というか不自然。
これは婆さんが床に入る前に海中に投げ込んだダイアの行方を、
ダイアの視点で追っている映像と考えるのが自然であり、
そのダイアがタイタニック号に戻った事を示唆。
船再生はタイタニック号に戻ったダイアが作り出した幻影のようなもので、
長年の持ち主であったローズ(&観客)の願望を映し出した。
と解釈。
27 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 17:49:18 ID:FSR6z3/m
庵野ってそんなに公約を守る奴だったのかー
なら「破は2008年公開」という公約も守ってねーーーん^^
ぷぷ
誤爆ですwwwごめんね
>>4 そんなもんかー。
やっぱりここまでメジャーになると
視聴率は伸びないんだね。
お詫びに視聴率なぞ貼らしていただきます
12.3% 21:03-23:09 NTV 2夜連続金曜特別ロードショー「タイタニック(前)」
12.9% 21:00-23:18 NTV 2夜連続特別ロードショー「タイタニック(後)」
子供も見れる春休み企画なのに
おっぱいシーンを連チャンでやったからな。ばかじゃねえの。
32 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 18:09:14 ID:Ok0iCktD
まーこんなもんでしょ
前回のテープの流用で2日連続で12%取れりゃ日テレ的には成功でしょ
しかし何回見ても飽きないな
劇場で一回見てビデオで見てTV放送で数回見て・・・
本当の名作だな
吹き替えが妻ブキの時は見なかったが
ハリポタより視聴率あって良かったね
ばあさんローズ見ると魔女の宅急便に出てくるニシンのパイのセレブばあさん思い出す
36 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 19:05:16 ID:4BdgpYW1
大体一等船客の馬鹿な奴が景観を損ねるとかいう馬鹿な理由で
ボートを半分しか積まなかったのがそもそもの原因である訳で
そんな事いった奴はちゃっかり乗ってるんだろうなと思うと物凄く腹が立つヽ(`Д´)ノ
ローズを演じた老婆は本物の老婆?
だったら今ごろ・・・・
41 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 19:43:07 ID:Ok0iCktD
>>39 グロリア・スチュワートおばあちゃんは97歳、未だ現役ですよ。
どうでもいいけど、もし俺がタイタに乗ってたら
こっそりと小船に乗り込む自身がある
44 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 20:18:57 ID:b2+W9HZL
誰か竹内と妻夫木が吹き替えした映像持っている人いませんか?
>>43 私は海に飛び込んでこっそりとボートの近くまで行って「乗せてー」と言うのを想像した。
46 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 20:46:14 ID:XpKUkZdg
wikiには最後のシーンにはホックリーやローズママもいるって書いてあるね。
あの二人が拍手したとは思えないんだけど。
>>45 一人のせると群れてくるやついつからオールで叩かれるのがオチ
48 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 21:32:50 ID:IETSsXPp
おまいらは、どのシーンが一番泣ける?
後半の方でローズだけ何とか説得して船に乗せたけど、結局降りてジャックと階段で再会するシーンで号泣する。
あと、年老いた夫婦がベッドで抱き合いながら、今まさに海水にのまれようとしてるシーン。
(´;ω;`)ブワッとする
49 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 21:33:18 ID:mXWn5E5X
>>38 救命ボートを減らしたのは不沈を信じた船会社じゃなかった?
あと、70人乗せてテストしたけどバランスが悪くて転覆しやすくなるという
デマが船員の間に広まった。
だから、実際には定員に満たない状態で救命ボートを出してばかり。
最後のボートは女子供を優先して、パニックで男が殺到しないようにクルー
が円陣を組んでガードしてたという話も聞いた。
一等船客のDQN行動なら、当時珍しかった無線で友人へのメッセージやら
仕事関係の連絡で無線通信士に電報を頼む人が殺到、その為氷山警告
のメッセージを見逃した、タイタニックの通信士は「うるさい!仕事の邪魔
するな!」みたいな返信して、怒った一番近い船の通信士はそれで無線機
を切ってしまった。
タイタニック視聴率
1回目 35%(フジ)
2回目 26%(日テレ)
3回目 13%(フジ)
4回目の日テレは前後合わせて平均20%?
3回目の4時間丸ごと放送した割に13%しか取れなかったフジよりは
日テレが数字取れてると思う
何で合わせるんだよw
面白いうえに教育や道徳の教材としてもいい映画だよな。文部省推薦にすべき。
・世界史の勉強
・格差問題についての関心
・貧乏でも希望を失わないポジティブさ
・自然に対する畏敬
・災害に臨んでの備えと冷静さの教訓
・おっぱいを目の前にしても取り乱さないマナー
54 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 22:02:11 ID:qbQmsyYw
>>48 ラストのあの階段上っていってジャックがこっち向くところ
>>46 wikiに書いてることが真実とは限らないからね
結構間違ってたりするし。
56 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 22:13:35 ID:nz82iNJ+
演技派かつ当時アイドル的な人気も十分にあったディカプリオの起用が
これだけの大ヒットとなった要因の30パーセントくらいは締めているね。
57 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 22:16:25 ID:3yIhxC/X
しかし、1番哀れなのはラブジョイだよね。
主人に忠義を尽くしたのに悪者扱い、最後はその主人にも見捨てられる。
悲しい〜
>>46 自分も昨日からラストシーンにキャルやらラブジョイやら探してるんだけど…
いるわけないよなぁ。
自分もラストは老ローズが亡くなった派なんだけど、最後にいるのは
「自分が亡くなったタイタニックで、ずっとローズ(とジャックが結ばれること)を待っていた」
人達だと思うんだよね。
59 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 22:18:41 ID:fiQPbPBA
60 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 22:19:12 ID:4BdgpYW1
>>45 ボートは船から大分離れたとこにいたからねえ。
>>53 1回目が黒歴史のキャスト
地上波初だから視聴率も良かった
でも中身が糞すぎたんだよな
2回目の日テレはちゃんとした声優
3回目のフジも黒歴史の名誉挽回するために普通に声優使ってたw
だがまだ無名の声優だから普通の声と演技で微妙
4回目の日テレは2回目の時と同じ声優
日テレの声優の方が好きだな
しっかりした演技でこっちの方が声が合ってる
フジは洋画より邦画に力を入れてるから分かってない
だから黒歴史を生み出したんだろうけどな
当時、妻夫木も竹内もまだ人気無かった頃だったから
余計ハァ?って思ったな
ローズがイズメイやアンドリューズさんと食事の席で「男性はサイズにこだわるのね」みたいな嫌味を言ってたけどあの意味は何?
楽団の人が解散して、また集まって、弾く曲のらへんで泣ける
>>49 誰がなんでそんなデマを広めたんだろう。
単なるいたずらで?誰も得する者なんていないのに。
その無線の話本当なら一等客達とんだDQNだなあ!
無線をそんな風に使うなんて思いもしないわ。
それを許す方も許す方だしね。大事な連絡が取れなくなるかもしれないことわかるだろうに。 >メッセージを見逃した、タイタニックの通信士は「うるさい!仕事の邪魔
> するな!」みたいな返信して、怒った一番近い船の通信士はそれで無線機を切ってしまった。
近くの船から来た私用の電報に対してってこと?
あるサイトではタイタニックが氷山警告を無視して(そのせいか)その近くの船は無線を切ったと書いてあったけど。
>>57 キャルに悪者扱いなんていつされた?
あれ?そう言えばラブジョイとキャルはいつから離ればなれになったっけ。
ローズの旦那がかわいそうって意見もあるが、
めぞんの響子さんも五代を好きになって再婚したが決して総一郎さんを忘れてないようなもんかね。
69 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 23:04:53 ID:qyXwBy5L
>それを許す方も許す方だしね。
1回電報を打つと20ドルだったみたいだから、
かなりの収入源だったみたいだよ。
>>67です。
今見返してみたけど発砲シーンの次にキャルが出てくる時にはもう一人になってる。
そこらへん未公開なんだ?
どういう経緯で離ればなれになったのかkwsk。
ラストシーンがローズの見ている夢ならば、
ローズがタイタニックで死んだと思っている人たちが
揃ってるのかもと思った。
生還したローズは名前変えて全て捨てて生きてたわけだから、
キャルも母親も生きてることは知ってたけど、
ローズの中ではタイタニックで別れた=死んだ人たち、
となっていたのかも。
>>67 文才なくて、ごめん
キャルに悪者扱いされたんじゃなくて主人に忠義を尽くした人なのに映画の中で悪者のポジションって意味です
>>70 しかも、次の瞬間、ラブジョイは折れた船体の裂け目付近に頭から血を流して居たよね。
>>70 キャルが発砲して捨て台詞を吐いたところでラブジョイ登場
「やつらを殺したら碧洋のハートはお前にやる、取り返したらな」みたいなことをキャルが言って階段を駆け上る
ラブジョイは微妙にあきれつつも銃を持ってジャックとローズを追う
この時点で、キャルとラブジョイが離れ離れになる
ジャックたちは隠れたりするも最終的にジャックとラブジョイが格闘
ジャックがラブジョイを叩きのめして逃亡に成功
ラブジョイの血はこのときの格闘のもの
以上がアルティメットに収録されている未公開シーン
タイタニック好きならアルティメットは絶対買ったほうがいい、よりタイタニックの世界を深く知ることができる
ちなみに自分が一番好きな未公開シーンは、ファブリツィオとヘルガ(いっしょにダンス踊ってたコ)関連のシーン
出会った時点では英語が話せないヘルガなのに、沈没時点ではある程度英語がしゃべれて、別れ際に熱烈なキス
ラストシーンで二人が腕組んでるところは、ジャックとローズの再会並みに泣ける
小説でもなんでもいいから、この二人の恋物語も見てみたかったわー
アルティメット・エディションは
劇場公開10周年記のと最初に出たアルティメットE
と内容は同じ?
ラストでローズが死んでいたのか、眠っていただけなのかはどっちでもいいんだけど、
幸せな結婚をして、子供をたくさん産んで、天寿を全うして幸せな生涯を終える
なら、いまわの際には子供や孫達がベッドのそばに集まってくれてなくてはいけない。
その意味では、もしあのシーンでローズが死んでいたのなら、完璧な人生の終わり
方ではないな。
別にキャルと結婚してないんだから何が可哀相なのかワカンネ
あんな卑屈な嫌な奴は誰もがゴメンだ。もし男がキャルを好いていたら絶対モテないだろうなw
>>73 へえーあの後まだ追い掛けられてたんだ。
裏切られたというよりいつものようにこき使われたという感じだな。
おもしろい絶対アルティメット買おう。
>>72 あ、やっぱりそういう意味でしたか。
頭から血を流していたのはまだ家具か何かがぶつかってケガしたのかなと解釈出来るけど、
キャルと別れるところはカットされると「あれいつの間に二人バラバラになったの!?」て感じだな。
まあ気付かなかったけど。
79 :
名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 23:52:26 ID:9Jcm2aUX
>>75 そうかな。あの場面が死と仮定して、絵が出てこなくてローズがあの年になってタイタニックやジャックを強烈に思い出すことがなかったら、ローズはジャックとの約束を無意識にでも最後まで守って、子孫に囲まれて亡くなっていっただろうと思う。
でもローズはジャックのことを思いながら、死んでいくなら一人ベッドでいいと思う。あなたとの約束、ひとつだけ守らないわよと思いながら。
でも、最後は死とも夢とも取れるように作られたんだろうから、いろんな取り方ができるだろうね。
81 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 01:15:18 ID:PCzQ73xW
亡くなった人のほとんどが三等室にいた人達だったらしい
ところで噂の日本人のじいさんは何等室にいたの?
82 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 01:32:04 ID:p4na3Q1X
>>81 細野氏のこと?
それなら二等の乗客だったらしいよ。
>>79 劇場公開10周年記念/セリーヌ・ディオン来日記念
タイタニック <アルティメット・エディション>
2008年02月22日発売(発売中) 初回限定
3枚組 ¥2,848(税込¥2,990)/FXBUB-23197/
前スレの細野氏の名誉を傷つけるようなレスは何なんだ?
あいつは、ソースも出さないで、所詮は手前の妄想だろ。
特に美化とかマンセーとかそんな事言ってるわけじゃなくて、
細野氏の当時の状況を手記やらで照らし合わせた当時の記事などソースをそのまま言ってるだけなのに、
それを覆すようなソースも出さずに、なんであんな決め付け言えるんだ?
85 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 02:03:31 ID:9Yo+6cG7
今更ながら、あの孫娘役の人って70年代顔というか、古くさい容姿というか、
良い意味で。
気になったんだが吹き替えってDVDだと誰がやってんの?
>>85 わかる。
昔のネスカフェのCMで見たような雰囲気だw
前編12.3%
後編12.9%
実況はすげー盛り上がったんだけどなぁ
89 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 02:33:47 ID:MUfIEaMz
来週月曜の世界まるみえスペシャル
「キャメロンが再びタイタニックの秘密に迫る」
必見ですよー
91 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 03:42:00 ID:WRZY/hOw
遺言が「絶対に生き残ってくれ。」って切ない。
自分はもうダメだと確信したが、好きな人だけには生き続けて欲しい。
好きな女の目の前で、絶命して行くのはどんなに無念だったろうか、ジャック・・・
それだけに、「ドーソンよ、ローズ・ドーソン。」が泣けた。
でも遺言通り、ローズが人生を全うしたみたいで良かった。
不朽の名作だと思う、これは。
92 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 03:45:09 ID:cGGPbm9y
船長が頼りない
94 :
79:2008/04/01(火) 06:02:35 ID:wXpTFAhI
95 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 07:25:31 ID:qIVFTGAU
>>84 おまえのほうが誹謗中傷していると他人を誹謗中傷してる。
誹謗中傷なんてするレスでは談じてないのに。
ソースはネット上にあふれているのに。
おまえが都合の良い情報しか目を向けないDQNなだけだろ。
とりあえず、誹謗中傷してるって他人を誹謗中傷するなよ。
96 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 07:28:32 ID:qIVFTGAU
そもそも書いてることのソースは出してるしな。
10号ボートには2人しか男が乗ってなかったとか。
左舷の偶数号ボートは、ライトラー2等航海士が監督してて、
男子厳禁だとか。
ソースはwikiの英語版で「titanic」をみればわかる。
もしかして英語読めないとか?
英語圏で起こった事件なのに、日本語のwikiだけ見てるんじゃ
ないだろうな。
97 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 07:32:53 ID:qIVFTGAU
そもそも前スレの最後の「細野さんは被害者で責められるべき
ではないけど、英雄ではない」という程度のレスに何を過剰反応
してるんだかね。
これだからマンセーはキモイ。
誹謗中傷してるのはオマエだ。
98 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 07:35:42 ID:qIVFTGAU
そもそも、生き残ってしまった段階でまともな人なら
多少は良心の呵責があるものだ。
悪くない!悪くない!細野さんは英雄だ!
だの、女子供に席を譲った!だの
妄想を書いてまで美化するほうが誹謗中傷だよ。
99 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 08:00:44 ID:qIVFTGAU
本当に、
>>84は前スレッドでは何もいえなかったくせに
次のスレッドに移って前のスレッドが消えたとたん、
ありもしない誹謗中傷をでっちあげて卑怯すぎる。
>>95-98 すごい粘着質だね。細野さんに私怨でもあるの?w
なんでもいいからいい加減にしてくれ。
>>95 >>おまえのほうが誹謗中傷していると他人を誹謗中傷してる。
紅茶フイタ
102 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 08:14:24 ID:qIVFTGAU
103 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 08:16:05 ID:qIVFTGAU
>>100 ていうか、真実をいうと 私怨 とか、レベルが低いなあ。
逆に変に美化しようというほうに私的な感情が絡んでるんじゃないかと思う。
104 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 08:19:34 ID:qIVFTGAU
まあ、今無批判にマンセーにしてる人って、
戦前だったら叩きまくってるタイプだろうね。災害被害者を。
たとえ卑怯なまねして助かろうが、責められることでもないのに。
ほめられることではないけど。
105 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 08:23:11 ID:qIVFTGAU
「女子供を押しのけて乗り込んできた」って言葉自体、
あいまいな言葉だし。
その言葉には、「まだ1500人もの人が残っていたのに」
「早い者勝ちで飛び込んできた」
という言葉も含まれるかもしれないし。
106 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 09:03:22 ID:qIVFTGAU
ほかの助かった人たちだって欧米マスコミで叩かれまくったわけで。
ほとんどが、生き残ったこと自体が不名誉だということで叩かれてる。
戦前の日本の叩きだってそれ自体を叩く向きもあった。
たとえ卑怯なまねをしたのでなくても、大勢の人が死んだのに、
少ない座席になんで座ったのか、女子供優先なのに。
まだ女子供がいたのに、と責められる。それがタイタニック事件。
他の人を押しのけたり追い出したりしたんじゃなく、たまたま
その時(タイミング)にまだ空いていた(乗れる)から乗った?
のなら、もういいじゃないか。。。
一つの命でも救われた訳なんだし。
現代に我々がここで議論して何がどうなる?
ソースも結局は語りや伝聞や推測に過ぎない訳だし、言い合い
や煽り合いでの不毛なスレの消費は止めよう。
もうどちらの言い分も 過去レスで充分に出尽くしたろう。
108 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 09:36:17 ID:qIVFTGAU
>>107 それに異論はないよ。結局はラッキーだったんだね。
ただラッキーで乗った人(1等男性)に対するタイタニック裁判は始終こんな感じ。
査問委員「あなたがボートに乗ったとき、女子供は回りにいなかったのですか」
客A「いませんでした」
査問委員「そんなはずはないでしょう。まだ1000人以上はいたはずですよ」
客A「私は気づきませんでした。船員が乗れといったので乗りました」
みたいな。
>>107 後半のレスそっくりそのままお前に返すわ
110 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 09:45:06 ID:qIVFTGAU
>>107後半のレスについては、
タイタニックは生存した船員や、客も含めて大規模な査問会が開かれて
いるから、かなり正確な情報がわかるよ。本人がどんな気持ちだったかまでは
わからないけど、どのボートに誰が乗っていたか、
どの順序でボートが下ろされたのか、そのときの状況は、かなり詳細にわかる。
111 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 10:20:36 ID:3ej2aUMk
>>41 グロリア・スチュアートは亡くなったんじゃ?
細野さんのことなんかどうでもよくて
たまたま日本人叩ける良いネタ発見した在日工作員が騒いでるだけじゃん。
アホらし。
命の瀬戸際なんだから、そういう瀬戸際に遭遇したことのない人間が
生き延びた人を責めるのを読むのは居心地が悪い。
スピード出すように命令したやつとかは確実に責められるべきだとは
思うけど。
114 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 11:29:52 ID:qIVFTGAU
>>113 で、誰がせめてるの?
せめてるのはアナタじゃないの?
>>80 でも「子孫に囲まれて死ぬ」なんて約束してないから約束守らなかったことにならないよ。
子孫と幸せに暮らすことは守ったんだから。
>>106 > ほとんどが、生き残ったこと自体が不名誉だということで叩かれてる。
そうなんだ。それは気の毒だね。
悪いのは救命ボートをちゃんと人数分乗せなかった会社やスピード出せと命令した社長&実際に出した船長らなのに。
この頃って男性社会なんでしょ?
なのにすごい女子供優先が徹底的なのはなんか紳士的だなあ。
あのラストシーンの眠っている場面で見た夢かどうかは置いておいて、
ラストの幻想シーンはローズが天に召されるときの最後の幻想だと
思いたいなぁ。やっとジャックと再会して結ばれたのに、再び目が覚めて
現実に戻るってのもなんだか。
くだらない煽り合いはよそうよ。
ID:qIVFTGAUは別に細野さんを批判したいわけじゃなく英雄扱いするのは真実と違うと言いたいだけじゃないの?
あと2人ほど乗れると言われた時もしかしたらまだ周りに女子供がいたのかもしれないけど、
初めから女子供を押し退けて乗り越んだわけではなく、
最後に余ってると言われたから今がチャンスだ!と思って乗ったわけで、
それでも他の人に譲ったというなら英雄として褒められるけど、
死にたくないと思うのは当然なんだからその時乗ったことは責められることじゃない。
上で誰かが言った「英雄じゃないけど責められることじゃない」という言葉で片付けられると思う。
119 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 12:12:27 ID:qIVFTGAU
>>116 救命ボートは当時の法律では、乗客の半数以上積めばよかったから、
3分の2近くも積んでたタイタニックはむしろ良心的な船だったんだよ。
だから社長は法的責任は追及されてない。スピード出せといったのも、
スピードを出すか出さないかの責任は、素人の社長の権限じゃなくて、
プロの船長の権限だし。
その後、社長は社会的に抹殺されたけどね。会社も吸収合併されてない。
実際は船長は死んで、社長は生き残ったのでタイタニックで一番叩かれる人になったね。
120 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 12:24:21 ID:qIVFTGAU
>>118 そのとおりです。
>「英雄じゃないけど責められることじゃない」
これ書いたのも自分だし。
>>119 えーなんかちょっとアレな法律だね。
それじゃあ初めから半数は助からないことがほぼ確実じゃん。
3分の2近くも載せてたのに定員乗せなかったせいで半数も助からなかったね。
122 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 12:35:21 ID:qIVFTGAU
というか救命ボートの役割が今の理解とは違ってたらしい。
救命ボートはあくまで運搬用で、本当に乗客を救うのは
救援にくる船だと。
たしかに北大西洋に救命ボートだけ浮かんでいても飢え死にだしね。
>>122 沢山コメントするならsageをオススメします。
あんまりageると変なの沸いてきちゃう恐れアリ
誰一人として、細野さんを英雄扱いしたりマンセーしたりしてないのに、
何故 ID:qIVFTGAUはこんなに必死なんだ?
てか細野氏の話をするなら、最低限彼の手記は読まないとダメだろ
ネット上でただで読めるんだから
流れを見てると、どうも読んでない奴が多い気がする
>>124 前スレにはいたけどな。
「女子供を優先的に乗せて、自分は余った席を」とか書いてて
ぜひそれをタイタニックの映画の場面に出すべきだったとか。
どう見ても英雄扱いしてるんじゃない?
余った席に悠然と乗り込んだなら「撃たれることを覚悟して」と
日記に書かないだろうね。細野さんの日記には人間味あふれてて
正直で好きだけど。
というか、最後を家族に看取られるなんて、余程、重症で療養してないと難しいわけで。
仮に、ローズが亡くなってたとして、あの旅立ち方は人として幸せだと思うよ。
特に苦しんでる様子はないし、下の世話になった訳じゃない。
昨日まで元気でベットでポックリなんて最高じゃない。
細野さんとかどうでも良いから。映画本編の話しをしろよ。
>>127 ローズが家族の事をどのように思ってたかはわからんけど、一般的に言って子供や孫達
に看取られもせずに、一人誰にも気付かれず死んでいくというのは、幸せな死に方とは
言えんな(そもそもあの場面でローズが死んだと決まった訳じゃないが)。
ローズにとって、ジャックが死んで以降のは偽りの人生で、家族にまったく愛情を感じて
いなかったというなら話は別だが。
つーか、100歳すぎて一人で歩ける程に達者なのに、そう簡単にぽっくり逝くというのは
結構無理があるね。
130 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 15:37:53 ID:JcimxIPU
俺はずっと死んだ派だったが今回のを見て夢派になったな。
階段の場面はローズが祝って欲しい人間に集まってもらったと
考えてる。夢は潜在意識で如何様にも変えられるから。
でも死んだと考えるのも不思議ではないので否定する気は
全くなし。完全ドキュメンタリーの映画じゃないし。
「もういいわよね?」は
「充分生きたから、死んであなたの元へ帰ってもいいわよね?」
の意味だと思う。
ジャックとタイタニックのことを人に話せて、
し残したこと(ダイヤポイ捨て)をやり遂げて、
さあ寝ようかって寝てそのまま… てのは
「おばあちゃん死なないで」なんて家族にすがられながら逝くよりも
幸せな逝きかたかもしれんぞ
年も年だし自分も家族も覚悟はしていただろうし。
134 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 18:26:34 ID:G+TEv7DI
>>79 うちの近所のツタヤで1000円で売ってたからびっくりしながら買ってしまった。>アルテメット
135 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 18:43:45 ID:Zh1dxRFj
キャメロン監督ははずれがない
すごい男だ
136 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 18:44:07 ID:VD0U41cs
嘘みたいなぽっくり死ってマジにあるよ
ある朝、奥さんと一緒に食卓についた旦那さん(80代、これといった病気なし)が奥さんに対して「オレンジジュース持ってきてくれ」と言った。
了解した奥さんが冷蔵庫からジュースを取り出してコップにつぎ、旦那さんの目の前に「はい」と差し出したのに返事しない。
「?」と奥さん、ややうつむき加減な旦那の様子をうかがうと、すでに息絶えていたとか。座った姿勢のまま。心不全だったらしい。その瞬間まで全然普通に過ごしてた。
前は何気なく見てたけど、この間の放送観たら改めて感心した
キャルが二人を狙って階段下に向かって発砲した際、当たって壊れた手すりの破片で
追いついた本人がすっ転ぶところとか面白い
何気ないところで連続した時の流れが感じられるというか
その後も弾切れになって、浸水してなかったら多分走って追いかけてるだろうけど
身の危険も考えてか、そこで追うのやめた直後にさっき自分でローズにかけてあげたコートにダイヤが入ってると気づく
そのダイヤをコートに入れるシーンでラブジョイが銃をチラ見せしてて、それをキャルが奪って…みたいなのがすげー。。
アルティメット買おうかな
ラブジョイってボートから戻ったローズのシーンで、二人の仲は認めたんだろうかね?
キャルの肩に手をやって「二人の事を認めてあげましょう!」みたいなジェスチャー
に感じた。
その後、キレたキャルが拳銃を奪うと驚いた顔してるし。
でも、その後に二人を追ってジャックと格闘なんてシーンあったのか。
>>138 買え。その後のシーンが収録されてるから。
ジャックはラブジョイに思いっきり腹をぶん殴られるが、
ちゃんとお返しするシーンがある。
141 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 19:54:19 ID:oAWlMFUb
解説で言ってるけどもともと「アクション入れてくれ」と言われて付け足したものだったからな
142 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 20:00:18 ID:inBVzNrf
昔ビデオで見て退屈だったシーンも
フルHDで見たら家具や調度品を見るだけであっという間に過ぎて何回も見直してしまうなw
143 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 20:01:22 ID:HysEeehA
>>141 自分はあのシーンみてスッキリした。
ジャックやったぜ!って感じで。
ラブジョイが頭から血を流してるシーンも、あの場面を見てちゃんと繋がったし。
アルティメット版で唯一不満なのは、未公開シーンの英語字幕が収録されてないこと。
2012年だっけ?に完全版が劇場公開されるらしいから、
その後で出るDVD(もしくはBD)まで待たなきゃならない。
タイタニック号沈没=保険金目当ての無差別大量殺人
米同時多発テロ事件=保険金目当ての無差別大量殺人
船の重さなんてわからないけど2つに割れたらあんな風に沈むものなのか?
1回海に「ドーン!」と落ちた後に、また船体の先が真上に向いてそのまま沈んでいく…。
そういえば、29日の実況スレの中に(アスラン…。)なんてコメントがカキコされてたな。
>>115 あージャックは「君は子供や孫に囲まれながら暖かいベッドの上で死ぬんだ」じゃなくて「暖かいベッドの上で死ぬんだ」だけだったっけ?
レスアンつけた人のを読んでごっちゃになったかも。そしたら「あなたとの約束みんな果たしたわよね」って思いながら。
148 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 20:22:04 ID:2qWR67bn
俺的には救助を待って戸板の上でローズが仰向けで唄を歌っている
真上から見たシーンが何故かすごく記憶に残る。
>>144完全版劇場公開
やっぱやるんだ、楽しみだ!!
というかもっと早くやってくれればいいのに
150 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 20:40:31 ID:jfWnUQHo
>>144 完全版って、例のもうひとつのエンディングを正規のエンディングにするの?
そうだとするとちょっと萎えるなあ…
ジャックとラブジョイの格闘とかが入るのはいいけどさ
152 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 21:15:03 ID:2KZo5+ZC
誰か竹内と妻夫木が吹き替えした映像持っている人いませんか?
あー、あれは最悪だった
とくに妻武器の声がこもってて気持ち悪かった
>>151 してない。あくまでも付録って感じで別のラストバージョンだけが入ってる。
確か「ジャックの記録は何一つ残ってない」ってところから。
>>148 あの歌も未公開シーンでは、もっと前に一度歌ってるんだよな(三等客室のパーティーの後)
それと合わせて考えると、あそこであの歌を歌うのは本当に感じ入るものがある
DVDの吹き替えって石田さんじゃないんだな・・・
買いたかったけど残念
>>129 でも、実際問題、逝く瞬間を家族が看取れるなんて集中治療室か、
それか余程、病んで苦しんでるかしか無いよ。
悲惨な孤独死っていうのは何日も気づいてもらえなくて、また悲しんでもらえないことじゃない?
ローズは今生に後悔が無くて、それには自分の人生だけじゃなくて愛する家族の行く末も含まれてると思う。
>>131 だね、温かいベットの中で苦しまず恐怖も後悔も無く逝きたいもんだ。
>>136 結構、高齢者に多いよね。高齢者って寝たきりが長いかポックリか、どっちかのパターンが多いように思う。
女優の原ひさ子さんなんかポックリだったね。
>>157 >ローズは今生に後悔が無くて、それには自分の人生だけじゃなくて愛する家族の行く末も含まれてると思う。
泣いた・゚・(ノД`;)・゚・
私もローズのように、今世に後悔のない人生送りたいよー
妻夫木竹内タイタニックの時に立った「タイタニックの吹き替え酷すぎ1」ってスレの過去ログ見てたらこんなレスが
538 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/09/01 12:21 ID:0PMY8mBk ジャック=石田彰 ローズ=冬馬由美 これくらいじゃないと納得しませんぜ
160 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 22:33:23 ID:MUfIEaMz
今は無き品川のアイマックスで
「タイタニックの秘密」を3Dで観た自分は勝ち組
晩年のローズってジャックの生まれ故郷の隣の州に住んでいたんだな。
なんだか悲しい。
>>157 病気だったらともかく、高齢で老衰だったら、家族に見守られながら、
自宅で最期を迎えるのは全然珍しい事じゃない。ローズの場合、
それなりに金持ちだろうし。
それに死ぬなら死ぬで、家族に最後に言っておきたい言葉の一つ
くらいあるだろう。その意味で、あのシーンでもう思い残す事はない
ってんで、一人で逝っちゃってたのだとしたら、えらいドライな性格
だな。
そもそも、もう思い残す事がなかったとしても、人間死ぬ時を自由に
コントロールはできんからな。死にたい時には死ねないし、死にたくない
時に限って死は訪れるもんだ。
164 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 23:06:47 ID:zB2/iAZa
そうなんだ!
どうせならジャックと同じ州に住めばいいのに。
165 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 23:09:44 ID:3s/QSuc3
何もかも参りましたってかんじの凄い映画
>>160 でもおまいは、¥1800も出して
あのつまらねえのを観た後に後悔だけが残ったろう?
¥1000の日に観て被害を最小限に食い止めた俺こそ真の勝ち組。
167 :
名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 23:28:38 ID:MUfIEaMz
>>166 甘い しっかりと¥1000で観させてもらったよ。
しかも決してつまらんとは思わなかった。ドキュメンタリーとしてはなかなか良く出来ていた。
>>159 後の金曜ロードショーのプロデューサーである
ちょっとお伺いしたいのですが
「タイタニック」のアルティメットエディション(3枚組)って
PCだと再生不具合でますか?とりあえずPS2が駄目というのは裏をとりましたが
PCでも再生ソフトを最新にアップグレードしても駄目でした。
ブルーレイに移行目前というこの時勢にプレイヤー買えってことでしょうか…
>>160 アイマックス、迫力ありすぎて気分悪くなりましたよ
アルティメット買って良かった。
いろいろ解説があってお得だ。
>>169 裏も何もうちのPS2は普通に再生できてるけど?>アルティメットエディション
ちなみに昨日もPS2で再生したけど何の問題もなかった
>>171 やっぱりドライブとの相性なのでしょうか
密林とか見ると同じような報告があるし
PS2では2層式のディスクで不具合が置きやすいとのレポートも見ました。
うちのPS2で再生すると、ローズの自殺未遂のチャプターで止まりますorz
Disk3に至っては特番とクルーのやつが全然見れません。
音声解説3パターンあるけど、途中で切り替えられないのがめんどくさい。
174 :
名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 02:12:40 ID:0QBxBicA
地下で労働のように働いてた人達いたけど今の船もあんな感じで動かしてるの?
もう一つのエンディングあんまりよくないね
そこまで説明しないでーって思った しかも理由聞いてもダイヤ投げるとこはいまいち理解できんし
ダイヤなげたらジャックに会える気がした
そのぐらいのあいまいなニュアンスがよかた
>>138 言いたいことわかる。
ちょっと前のシーンと繋がっているのがいいよね。
自分が発砲したせいで壊れた手すりの破片で滑った所には笑ったw
>>148 あのシーンは神秘的に思う。
>>174 あの地下の閉まっていく扉に間に合わないのは一番の恐怖だ。
あんな一番下の閉め切られた部屋で溺れ死ぬなんて恐すぎ。
一人逃げ遅れた人がいたけどあの人はどこか別の所から逃げられたんだろうか・・・
完全版はラストシーンは変えずに未公開シーンを入れたものになるんですか?
2012年かー早く見たい!!!
>>166 1000円でアルティメット買った俺こそが真の勝ち組だ!
公開当時にタイタニック生還者の方で映画を
みた方いましたっけ?
180 :
名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 15:16:59 ID:wld3qglW
白人ってすごいよなあ
100年前にあんな豪華客船作ってたんだから
斧で手錠の鎖切る時何で目をつぶる 下手すれば腕を切断するかも知れんのに 間すらなかった 少しは緊張感持てよ
タイタニックで唯一笑える場面
183 :
名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 17:05:24 ID:6MiJ71px
>>178 好きな子と見に行って、帰り道に振られた俺が勝ち組。
>>181 あんなに振りかぶらなくても切れそうだよね。
何ともなかったのは奇跡に近い。
>>185 え〜っ?!俺は、逆に女の力であれしか振り上げずによく切れたなって思ったけど・・・
>176
>完全版はラストシーンは変えずに未公開シーンを入れたものになるんですか?
>2012年かー早く見たい!!!
都市伝説
188 :
名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 20:32:10 ID:mrEqwK9k
ローズが慰安婦になる続編がやるって一時言ってたよね。
タイタニック2
ローズとジャックが2階デッキから下のデッキに降りたときにローズを助けたヒゲのおじさん、
救助ボートでキャルに携帯ボトルで飲み物を分けてあげてるおじさんだよね?
デッキの手すりに捕まりながら飲んでたボトルと同じだし。
しかし、生存者リストにローズ・ドーソンって名前があれば、みんな気づくと思うけど…
>>158 >今世に後悔のない人生送りたいよー
ローズにも出来た。大丈夫だよ
>>しかし、生存者リストにローズ・ドーソンって名前があれば、みんな気づくと思うけど…
カルパチア号でキャルと再会したけど、子供をダシにしてボートに乗り込んだことを黙認
する代わりに死んだことにしてもらったというエピソードが用意されていたとか。
これって、アルティメット版には入ってるのでしょうか?
191 :
名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 21:21:44 ID:uBVPjaWx
ラストの方で生存者はいるかーって言ってる乗組員役の俳優の名前知ってる人いますか
>>190 ほほう、知らなかった。ありがとう!
>>191 ボートで戻ってきてローズの笛の音に気づく人?
イオン・グラファド .... ロウ五等航海士 で検索してみて
>>187 都市伝説なの?公開されるってどっかで読んだんだけど、あれは間違いだったのか・・・
女ってひどいな
あの生存者はいるかーって言ってる乗組員、英語の発音悪かったような気がするんだが、
何か意味あるのかな?本人俳優共に英国人じゃない?
>>198 ウエールズ出身のひとだから訛ってたんじゃないかな?
>>188 「武器よさらば」?をリメイク案が出て、また二人が共演になるかもという話が
膨らんでパート2の話になってしまったんじゃなかった?
202 :
た:2008/04/02(水) 23:22:32 ID:o+gn32Bx
>>191あの人ファンタスティック4のゴム人間だよ!まさかタイタニックに出てるなんて最近まで知らなかったw
203 :
名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 23:46:35 ID:BoGjqmcl
>>191 キング・アーサーのランスロットも演ってるよ
>>191 ブラックホークダウンでも意外な登場をしてる
あの救助に行ったボートのイケメンすごくタイプで好きなんだけど、
ファンタスティック4に出てたとは!今度見てみよう。
>>190 どういうこと?
ローズはキャルが子供をダシにしてボートに乗り込んだことなんて知らないはずでは?
208 :
名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 04:31:10 ID:ueW25auk
>>146 あの沈み方は海難事故史的に極めて珍しいから検証不能。
209 :
名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 12:32:41 ID:I3A5LOAe
俺の日記はほとんど嘘の話っす・・・ by山下智久
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | !
∪ / ノ
| ||
∪∪
;
-━━-
210 :
名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 17:44:41 ID:gc41Hqt9
さすがに地上波放映の煽りを受けた勢いが落ちてきたな〜
211 :
名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 17:53:11 ID:gc41Hqt9
タイタニックは日常を忘れさせてくれる数少ない映画。
ただしディカプリオが格好良すぎるので好きな女とは一緒に観れない。
視聴率、タイムマシン(笑)に負けたのか
213 :
名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 18:51:32 ID:WQ9YB/HW
スローで見たらローズの斧がジャックの手に直撃してるんだが・・・
今更だがローズって17歳の設定だよね?
未成年で女性がタバコ吸うのって当時の風習からして、はしたない行為だったのだろうか?
あと、見張りが氷山を発見して鐘を鳴らしてるけど二人は氷山接触までキスしてたのか?
鐘の音で異変を察知しそうなもんだが。
215 :
あ:2008/04/04(金) 00:29:17 ID:yAUHFfia
散々既出だろうが、
あの時ローズがボートから戻らなければジャックは今ごろ…
°・(ノД`)・°・
>>215 助かってたってこと?
それは結果論でしかないでしょ。
ジャックが助かる保証なんてどこにもないんだし。
むしろあの時戻らなければローズはジャックが死んだ時散々後悔しただろう・・・
戻ってよかったよかった °・(ノД`)・°・
地下で働いていた人たちのリーダーぽい兄さんの話題はでたことある?
直前まで必死に部下を叱咤指示して働いていて、扉閉まる時にはなんとか脱出。
でもボートに乗ってたよね?
カルパチア甲板場面にもでてきたっけ?
>>217 あれはハラハラしたよ・・・ギリギリで脱出出来て本当によかった。
220 :
215:2008/04/04(金) 10:40:41 ID:yAUHFfia
>>216いやーそうかも知れないけどさ、ジャックはどうせボート乗れなかったのは間違いないが、
板の上には乗れてたと思うんだよね°・(ノД`)・°・
221 :
名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 11:10:31 ID:rThdxsix
徐々に水が溜まって行く中で溺れ死ぬのは嫌過ぎる。
鉄柱に潰されたり徐々に麻痺して凍った方がまだマシだわ。
>>220 あそこでこうしておけば良かったなんて議論は不毛過ぎる。
そもそもタイタニックが速度上げ過ぎなければ良かった、氷山を早く見付けて
おけば良かった。タイタニックに乗らなければ良かった、タイタニックなんて
作らなければ良かったetc
ローズのためにジャックが死ぬことも含めての映画タイタニック。
223 :
あ:2008/04/04(金) 11:42:56 ID:yAUHFfia
いや速度ださなければとか氷山を早く見つけ〜
なんかは証言や記録として残されてる事実だから別にとやかく言わないよ。
まあただ同じこと思った人いなかったかな?って同意してくれる人が欲しかったんだスマソ
224 :
名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 11:44:22 ID:iLxYhIjk
>>220 そしたらそもそも最初の賭けでジャックが負けてれば
タイタニックに乗ることもなかったわけで。
226 :
あ:2008/04/04(金) 11:52:42 ID:yAUHFfia
話かわるけど、映画タイタニック、どこまで事実に基づいてるんだろ?船の作り、アンティークは勿論だけど、例えば、
タイタニック沈没のパニックを避けるため船員は乗客に対して銃を使ったのだろうか?
実際打たれた乗客はいたのか?
打ってしまった船員は自殺したのか?
リアルな映画だけに気になるんだけど、知ってる人います?
見張りがジャックとローズのエロシーンに見とれてたから氷山発見できなかったんだよ
見張りが前方見た瞬間、氷山目の前状態だったし相当ローズとかガン見してたことがわかる
>>226 銃に関しては諸説あるけど、実際に撃たれた乗客はいないようだ。
マードックが自殺したかどうかもいろいろ目撃情報が混乱してる。
>>221 うん、あれは嫌過ぎる。
鉄柱はゴーンて当たった衝撃で死ぬんでしょ?
相当痛いだろうなあ。
凍死は徐々に意識が朦朧としていくだけなのかと思ったけど、
ジャックは「体中をナイフで刺されるようで息が出来ない」と言ってたからなあ。
銃で即死が一番だ、うらやましいぜマードック航海士。
230 :
名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 12:26:32 ID:JV1xsb9l
>>228 ウィキみるとあの事実はなくてあとでキャメロン監督が遺族に謝罪しているらしい。
>>228 それはボートの席の買収うんぬんの話。
マードックはライトラーより多くの乗客を非難させているから、
ヒーロー視する人も多いので買収劇は反感持つ人が多数いたの。
232 :
名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 15:19:36 ID:ORnzmiD/
ここは3等の人たちだけですよ。。。ってたくさんの人がいたけど
結構3等の人たちも助かったんだね。映画だから?
カルパチア号に収容されてからも、一等と三等では
介護に差あったんだろうかね?
あったと思うよ。
あれだけ極寒の海を長時間漂流したのに、収容船の甲板に避難させるのは3等の客だったからじゃない?
1等の客は部屋のベットで休んでそう。
>>235 もともとカルパチア号には、乗客が沢山乗っていたから
タイタニックの生存者は、基本甲板で過ごしていたみたいだよ。
(ポーラーという絵本に写真が載っている)
その絵本の主人公の、コマ回しの少年の母の手記によれば
「3等船客なんか助けるべきではなかったという残酷な人たち」
もいたようだね。
この少年の一家は、すべての生存者に対して色々と助けてあげたらしい。
毛布でガウンを作って、服がない乗客たちに着せたりと
率先して働き、皆の尊敬を得たそうだ。
>>236 昨日タイタニック関係のサイト巡ってて初めて知った。
ジャックが歩いてた手前で、コマ回してた男の子って実在してたんだね。
当時は、タイタニックに乗るのに500万円以上払ってる1等船客は
救命ボート(保険)の料金も払っていると思われていました。
4万以下しか払ってない3等は払ってないと思われていました。
それでも1等男性が7割死んでいて、3等女性子供が半数以上助かっている
ほうが美点ですよ。
今の人は年金払ってなくても、その待遇以上の生活保護を要求したり、
”ずうずうしい三等船客”が多いから、救助された船での
待遇が平等でないとかいう呆れた主張が出てくるんでしょうけども。
当時は共産主義者ですらそこまで図々しくはなかったのです。
241 :
名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 16:51:01 ID:rThdxsix
>>239 いざとなったら男は犠牲になるべきってことだな。見習わなければ。
この間、映画タイタニック初めて見たのだけど、ローズの話って実話なの?
>>241 それが今の世でも正しいかどうかは疑問だがな。
244 :
名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 18:25:39 ID:g/PYZcG6
241こそ男。 243はヘタレ
>>244 よくそんなこと人に言えるな…
244が男女どちらであろうとも。
245だが、243の言うことの是非は無関係です。
247 :
名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 19:17:08 ID:IAq4AyfW
>>244 はげどー
命を他人のために投げ出せない奴はヘタレ
248 :
名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 19:37:05 ID:OLnmt01x
251 :
名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 20:38:51 ID:4ztCx3UX
実際に死んだ人も自分たちが実際に海に投げ出されるまで
死ぬことが現実になるとは思わなかったんじゃないか?
ヤバい状況とは思いつつも、船に掴まっておけば浮いて
いられるはず、すぐに救助が来るはずとか。
救助が来るのが4時間後とか、鉄で出来てるから沈没は
免れないとかの予備知識も無かっただろうし。
3等船客ならまだしも、1等船客で冬でもぬくぬくと
育った人たちは、まさかたかが海に浸かることだけで
凍死するとは思わなかったと思う。
イギリスにはノーブレス・オブライジの伝統があるからね。貴族はいばってる
代わりに、いざ国の大事の時には率先して命を投げ出さないといけない
という。一等船客が全員イギリス貴族だった訳ではなかろうが、その辺り
が影響しているのでは。
第一次大戦で、エリート階級の若者達が下級将校として出征して突撃
の先頭に立ち、その多くが命を落としたのが、その後のイギリス没落の一因。
>>239 一等船客の男性の生存率は三頭船客の子供の生存率より高いことも忘れてはならない。
全速力でカルパチア号に向かっていれば助かったって書き込みあったけど、
実際にそうてたら、どれぐらいカルパチアに接近するまでタイタニックは持ちこたえたんだろう?
カルパチア号と落ち合うまで持ったのなら現実よりも沢山の人が助かっただろうし、
逆に1時間前には沈没となれば犠牲者は実際よりも多くなった。
何故ならボートで脱出することできなかったから。
パイパニックとタイタニックの違いは何?
>>255 タイタニック=1ハメ
パイパニック=3ハメ
消防の頃図書館で読んだタイタニックの話恐かったなー。
オールにひっかけてしまって髪がごっそり引き抜かれた女の人が
いたとか、船から出られず溺れ死んだ人がいるとか…
確かその本にタイタン号の話も載ってて、
ガキだったもんでタイタニックを縮めてタイタンと呼んでいたと思い込んでしまった。
>>253 三等客の女子供>一等客の男性 てこと?
それにしても一等客の男性は7割も助からなかったとは。
>>258 子供だけの統計なんてどこのデータにありましたか?
女子供で合計した生存率のデータしかみたことがないけど。
ちなみに3等女子供の生存率は55%。
あと、この映画では奇妙なあおり方をしているけれど、
助かった人数自体は、3等男性(75人)>1等男性(59人)ですよ。
3等は大勢乗ってるから、生存率自体は20%程度だけど。
女の方が脂肪が付いてるんだから、海難事故の場合は男子供を優先すべき
262 :
名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 00:31:32 ID:e2NllkB1
>>252 日本だってそうなんだけどね。
慶応義塾大学とかは、エリート教育で、そうしつけてたし。
徴兵逃れが許されたのも田舎の百姓とかそんなのばかり。
263 :
名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 00:37:36 ID:e2NllkB1
戦後の慶応は庶民大学になっちゃったんで意味ないけどね。
救命ボートの上でも凍死した人が何人かいたんだから、海に入ってりゃ数分で死ぬわな・・・
>>254 海難事故の素人がよく言う意見だよそれは。
もしそれをやっていた場合、裂け目からの浸水が加速して
もっと早く沈んでいた事は当時既に知られてたから、
仮に誰かがそれを提案していてもスミス船長は却下しただろうと言われている。
266 :
名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 03:57:02 ID:BJdpsDPb
>>261 それは俗説。
体重あたりの筋肉量が多い男の方が寒さに強い。
>>260 へー三等船客の方が多いんだね。
ノーブルス・オブリージってのは美しいねえ。
そんな伝統があったからこそなおさら生存者は非難されたのかね。
昨日飲んだ女の子が「このあいだのタイタニックで泣いた〜」とか言ってた
しばらくして何故か結婚の話になり
「結婚するとしたら、金持ちの医者と イケメンのコンビニ店員どっちががいいの?」と聞くと
「医者」と即答されました
270 :
242:2008/04/05(土) 12:22:08 ID:DXwd7RZc
ローズの話はやっぱ映画のための作り話?
>>270 タイタニック映画だと、
(1)観客はタイタニック号が沈むという結末を知っている
(2)リアルに描くと2時間以上のドキュメント調になる
という理由でスポンサーを説得しにくい、よって観客を退屈させないために
ラブストーリーを絡めて、「タイタニック号を舞台にしたロミオ&ジュリエット」
の映画として企画を持ち込んだ、よってジャックとローズの話は架空。
キャメロンが何かのメイキング番組のインタビューでコメントしてたよ。
そもそも本当の話だけで映画を作るならキャメロンは
必要ないだろ。
船体後部が持ち上がっていくシーンは芸術の域だぜ
生存者の数で貴族とは、3等客室の乗船者とは、と語るのはあんまり意味が無いと思うが。
本人の意思以外の出来事や偶然、それと状況の把握というのもあっただろうし。
>>271 キャメロンの建前なんだろうけど、神話とまでなっているタイタニック沈没の顛末が
どんなに悲惨であったか観客に感情移入して実感してもらうために導くキャラクタが
ジャックとローズなんだとか。どっかに書いてあった。
キャメロンはタイタニックに取り付かれたところがあるみたいだから、
恋愛抜きのドキュメンタリーフィルムもぜひ見せてもらいたいところだけどなあ。
278 :
名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 16:40:03 ID:szgQeqmv
一等の方が生存率が低かったってのは紳士的な人が多かったって事なんだろうか
>>278 こうらしいぞ。
男性に限って言えば、一等客室の生存率は一番高い。
どんな時代でも子どもだけは優先にしてほしいものだなあ。
女性・子供 男性 計
一等船客 94% 31% 60%
二等船客 81% 10% 44%
三等船客 47% 14% 25%
乗務員 67% 22% 24%
280 :
名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 17:31:42 ID:e2NllkB1
子供をたくさん乗せても、救命ボートのこぎ手にならなかったり、
トイレに行きたいとかぎゃーぎゃー騒いだり暴れたりするから
そういう緊急避難時に最優先されるのには向かない。
281 :
名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 17:36:19 ID:e2NllkB1
タイタニックだってすぐに救助がきたからいいけど、あのまましばらく
漂流する可能性だってあったわけで。
疫病とかが流行ったり、戦争や大災害時にもとりあえず子供は見捨てられる。
死にやすいし、即座の労働力にならない。常識だよ。
そして、災害が終わったときに、次の子を産ませるのが効率的。
282 :
名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 17:55:58 ID:K5RFbibO
そういや、カルパチア号に救助されるまで、トイレはどうしてたんだろうな。
何時間も漂流してたわけで、そりゃーガマンできなくなった人もいたろうに。
284 :
242:2008/04/05(土) 18:52:46 ID:DXwd7RZc
>>271 サンクス。やっぱ作りばなしかぁ・・・
よくできた映画だとは思うけどちょっとがっかり
>>283 生きるか死ぬかの瀬戸際でそんな疑問は2の次。
作り話だけど、実際にタイタニック号の生存者がまだギリギリ生きている時代だし、
「生存者が語る物語」っていう設定は、フィクションでも説得力がある。
第二次世界大戦とかと違って、タイタニック号の事故なんて、100年近く前だし、
歴史上の大昔の事件だって思ってた人も多いだろうから、
この映画で、生存者がまだ生きている って知った人も多いはず。特に日本では。
歴史上の事件にかかわった人がまだ生きてるってわかると、
すごくその事件が身近に感じられるもんな。
なんつーの?頭では織田信長が存在したってわかってるけど、
彼の残した書をこの目で見ると「あー本当にいたんだー」って
思ってしまうし。
海底のタイタニックが発見されたのも
映画を作るきっかけになったんだよね
まっぷたつになっていてそれまでの沈没の様子が
くつがえされたりとか。
>>283 最初のボートが着水したのがタイタニック号の時計で0:55
ボートの救助が始まったのがカルパチア号の時計で4:10
救助完了したのがカルパチア号の時計で8:00
最大で7時間弱。(時計はカルパチア号の方が10分遅い)
極寒だったことを考えるとかなり辛かったかもしれないが
絶対我慢出来ないほどではなかったんじゃないだろうか。
大急ぎでカルパチア号のトイレに駆け込んだ人はおそらく居ただろうけど。
>>259 「タイタニックは沈められた」のP.146によると、
生存率は一等の男性が33%、三等の少年が27%。
今DVD見てるけど、
声優はこないだのテレビのほうがいいなあ。
キャルの声が山寺宏一なんで
男前度あがってるしwww
俺、先祖の墓が多磨墓地にあるから、今度墓参りのついでに細野さんの墓も見て来るよ。
そうそう、面白い解釈があるんだよ。
キャルが乗ったのは折りたたみ式ボートA号
海に投げ出された人を探しに行ったボートは14号
14号は生存者を収容した後、
浸水が激しい折りたたみ式ボートA号の人たちも収容している。
つまり、ローズとキャロはカルパチア号に乗るまで
同じボート上に居たことになるんだ。
ジャックがローズの自殺を止めようとした時に煙草を海に投げたのはローズの話を真剣に聞こうとしたから?それとも物を投げて海面までの高さを示そうとしたから?
それと、もし船が沈んだのが夜じゃなくて昼間だったらまだ生存出来る可能性は上がったかな?
ローズがボートに乗った時の近くにいた四人家族の別れ方が悲しすぎる…
お父さんは後から行く、と言っていたけどボートには乗れていないんだろうな…
>>293 ローズの話を真剣に聞こうとしたから
昼間だったら氷山見つけやすかっただろうに
>>293 後のボートに乗るからと言って、妻子を行かせた男性は何名もいたみたいだよ。
296 :
名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 03:53:38 ID:gGyjOrCX
297 :
名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 04:01:03 ID:gGyjOrCX
tp://www.anesi.com/titanic.htm
これだと、1等男性32%、3等子供34%
>>295 。・゚・(ノД`)・゚・。
>>272 オモロイwww
でも解凍後のレオ若返っちょるwww
>>293 いや、あれはそうすることによってローズに少しでも近寄れるから、が一番の理由だと思うよ。
タイタニック事故から100年近く経ってるけど、
最近のJR脱線事故なんかと比べて歴史は繰り返しの連続だなって思った。
>>293 両方の意味合いがあるでしょ。
メインは真剣に話をしている&聞く態度を示すことだけれど、
「ほら、こんなに高いよ。怖いよ。」という、恐怖心を与え、
思いとどまらせようという意味(演出)も少しはあるだろうね。
ローズ婆さんはダイヤを海へ投げ入れた後は、これまでずーっと
秘めていたものや想い、緊張感からフッと開放され、楽になった
んだろうなぁー。そのあとは静かに眠りについた――。
(あとのシーンは、あの時の出来事を思い出したこと(影響)に
よる夢の中(回想)なのか、もう思い残す事は何もなく、安心し
て亡くなってしまったのかどうかは置いとくとして、、)
>>293 「お前はこんなタバコの吸い殻と同じように海のゴミになるのか?」の意と思う
ビル・パクストンのスレ見て腹筋が切れるかと思った。
>>277 > 恋愛抜きのドキュメンタリーフィルムもぜひ見せてもらいたいところだけどなあ。
それが「タイタニックの秘密」じゃない?
>>293 タバコを捨てる理由は別として、
私は、「見てろよ」て感じに投げたのは、
自殺する人って「それ以上近付かないで!」と言うから、
「タバコ捨てるだけだからね。」と示したのだと思った。
それから海に飛び込んだらどうなるかを見せたのかと。
でも捨てたタバコが映るシーンはなかったしそれは違うに決まってるよね。
>>305 >「タバコ捨てるだけだからね。」と示したのだと思った。
わたしもそう思うよ。あの状況で深い意味の行動するなんて無理だと思う。
>>292 > キャルが乗ったのは折りたたみ式ボートA号
それどこでわかったの?
ひっくり返ったボートだよね?
見たところ他のと同じボートに見えたけど。
>>286 え?生きてるの?
最後の生存者(しかもローズのモデルとなった人)が亡くなったって記事を見たような気がするんだけど、見間違いだったかな。
それよりローズ&ジャックのモデルとなった人の話が知りたい!
どんな話なのか誰か知らない?
あぁ、今日のまる見え楽しみ!
最後の生存者が脂肪ってニュースが先週か先々週あたりにあったような
>>307 ボートの資料は正確なものが残っているから、
本物と全く同じものが再現されているの。
それで、形状から折りたたみ式ボートであると判断できる。
側面にキャンバス地が付いているのが特徴。
キャロが乗った右舷にあった折りたたみ式ボートはA号とC号。
で、C号はイズメイの乗った方だからキャロが乗った方はA号という事になる。
もう一つ、船首が沈んだ時まだロープに繋がれたままだったので
傾いてしまい乗っていた人たちが投げ出されて、
どうにかロープを切ってかろうじて船から離れた、
という状況は折りたたみ式ボートA号のものなの。
キャロの乗ったボートを良く見てみて。
ひっくり返ったボートじゃなく水浸しではあるけど一応浮いているボートだよ。
>>308 ぎりぎり生きている「時代」。
少なくとも映画撮影/発表時は生存者がいたし。
313 :
名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 23:35:10 ID:SJkJixsx
最後に回想シーンみたいなみんなが笑顔で迎えてくれてジャックが待ってるシーンがなければ泣くことはないな。
>>311 でも映画の演出上は同じボートに乗ってないね
見直してみたけど、カルパチア号と合流するまでローズはボート上で寝かされている
対して、救助を待っているキャルのボートにそんなスペースはないから
タイタニックは主人公の事が好きにはなれない映画だ
ジャックもローズもDQNすぎてうざい
ローズは悲劇のヒロインぶってるメンへラ。母親やキャルの事を非難する割に自分も他人を見下してる言動
下品でビッチ
ジャックは自分とローズの事しか考えてなく他人への思いやりがない
傲慢で身勝手なストーカーな上、へタレ
可哀想なKittyが一匹迷い込みました。
いや、その通りだと思うよ。若者の愛とはそういうものさ。
これバカップル二人のウェイトがもう少し減って
群像劇寄りになってたらもっと楽しめたのにな
興行成績は落ちたかもしれんけど
319 :
名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 11:57:01 ID:4btA+Kwg
320 :
名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 12:06:03 ID:jdeI07Eu
沈んだのはオリンピック号だ。
タイタニックではなくオリンピックで作り直せ。いや真実を暴いて下さい>キャメ
321 :
名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 12:07:10 ID:Z8jMsI3O
いまテレ東にアンドリュースさんでてる
>>314 そうだね。ローズは寝かされている。
キャメロンは、「ボートにしがみつく人々をオールで叩き落すキャル」
がやりたかったから細かい考証はあえて無視して
キャルのボートを同じような事があったA号にしたんだろう。
勉強不足でそんな風になってしまったとはいくらなんでも考えたくない。
こじつけるなら、混乱していたからお互いに気付かなかったとでも考えるしかないだろうね。
>>318 群像劇的切り口での映画化は過去に何度もなされているが。
乗組員、一等、二等、三等にそれぞれ主人公が居たりするとか。
一人一人の物語の密度が薄くなっただけだったね。
323 :
奥さまは名無しさん:2008/04/07(月) 14:01:25 ID:V2nBH0Bh
おい今日世界まる見えでタイタニック号のことやるぞ!嬉しい
この前同局で映画やったから皆見るからだろうな
もし世界まる見えが他の局だったら泥棒になるw
まる見えマジでたのしみ〜。
いろいろ悲しいけど本物のタイタニックが見れるんだし
>>320 オリンピック号とタイタニック号のすり替え?
>>323 あーやっぱり同局なんだ!
このことを見越してタイタニックを放映したんだと思ったけど、
タイタニックが放映されたからタイタニック特集をやると考えるのが普通か。
てかCMで沈んだタイタニックのステンドグラスが映った時、
映画ではカラーらしいものは映らなかったから、
あぁ生きてる!て感激した。
328 :
名無しシネマ@上映中:2008/04/07(月) 15:26:20 ID:5Jygmdbs
しかし10年前の映画にしてはCGも演出も全然色褪せてない。
やっぱ名作の部類に入るな。
なんで1997年ごろって名作ばっかりなん?
ショーシャンク グッドウィル タイタニク ビューティフルマインド
セブン シンプルプラン・・書き出すととまらないな
単に今のハリウッドが腐ってるだけ
アルティメット見たけど、パロディで婆ちゃんメッタ打は笑えん…
観客大爆笑してたけど、感覚が違うのだろうか。
しかしパロディで婆さんを演じてるのが志村だったら
大爆笑できるのかもしれんな。
ジャックも助かってアメリカで一緒に暮らしだしたら
別れてただろうな
333 :
名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 18:42:11 ID:Vbsf2nZb
今日世界丸見えでタイタニックの最新特集があるよ
>>333 先週の間違いだろ
あ・・田舎は1週間遅いのかな?? ネタバレ書いたろか?
336 :
名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 19:04:15 ID:Vbsf2nZb
337 :
☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/04/07(月) 19:13:01 ID:JDTgrmSi
見たけどあんま大したことなかったなあ。
トルコサウナ?のガラスとかはよかったけど、
いかんせん短すぎたわ。
20分くらいしかなかったんじゃないか?
339 :
名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 00:48:19 ID:gGXkQhNG
今日の今日までスピルバーグ監督をキャメロンだと思ってたw
キャメロンって特徴のない顔してるわ
340 :
名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 02:41:03 ID:q0C0o5a/
最後の生存者はまだ生きてるって聞いた。
事故当時、生後2ヶ月だったらしいけど…
96歳、ご存命ですね。
もっと、映画と一致してる場面が見たかったな~
344 :
名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 12:52:39 ID:86aqh1ZW
あの大きい階段のところをもっと見たかったな〜
海底に沈んでいる現在のタイタニックの船内と
当時の綺麗な船内を見比べられるサイトや映像は無いのかなぁ
昨日のまる見えで大階段がポッカリ無くなってたのが衝撃だった
レオとケイト。
実際にくっついてないのが不思議なくらいの熱演だったなぁ
タイタニック号の概観だけはほぼ完全に再現したんだっけ?
もし動かせるように本物を作ればとんでもない額になったんだろうな。。。
キャメロンって今何してるの?
タイタニックの印税収入でニート?w
>>347 無理だ。建造には当時のお金で150万ポンドかかったんだから。
何年か前(2000年前後?)にタイタニックそっくりの豪華客船を作ってるってニュースを見た気がしたが……
俺の記憶違いか妄想か
>>345 キャメロン監督「タイタニックの秘密」
>>348 まる見え特捜部見る限りでは相変わらず
深海のタイタニックの研究してそう
最新鋭の撮影機材とかも開発しつつだから、
興行収入ほとんどそれに使ってそうだね
352 :
名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 00:00:42 ID:9hTQCdPM
>>350 聞いたことある。それ楽しみにしてたけど、さっぱりだね。
企画倒れっぽい
タイタニック沈没の前に花火が上がるシーンで、一緒だけ映る花火をわぁ〜って見上げてる女の子?らしき子がラストの大団円のシーンにいるんだけど、あの女の子も死んだってことかな?
356 :
名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 01:28:22 ID:4aD/mKqI
汚ねえ花火だぜ
( ̄ー ̄)
>>353 たぶん、その女の子は、グッケンハイム氏が大階段に登場する際に後ろで階段を上っていく少女だと思う。
359 :
名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 02:31:01 ID:vusz4Z3W
「タイタニックの秘密」、
アイマックスの3D巨大スクリーンで観たけどまるで自分がタイタニックに乗船したかのような
疑似体験が味わえて良かった。
ただあれは酔い易い人はダメだね。
今年の2月に出たアルティメットエンディション以上に内容が入った物が近日発売される予定はありませんよね?
値段に関係なく内容重視なら↑のでおkですか?
>>359 乗り物酔いやゲームの3D酔い、滅多にしたことないけどあれは酔った。
レンタルで改めて見たのだけど
はじめのビルの愚痴と後半のVOC救出しか覚えてなかったことが判明したorz
トルコのタイルとか窓ガラスの模様とか
生々しい無線通信の跡とか舵とか・・・
15分といわず何時間でも見てたいほど本物は圧巻だった
>>361 似たようなもの、Windows98の「3D迷路」のスクリーンセーバーでも
晩酌したあとにじっくり眺めていると、酔っちゃう。
IMAXの存在を知り、IMAX見たい!と思った頃には品川潰れてたという
タイタニックのドキュメンタリーIMAXで見た人裏山しす
365 :
名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 00:10:46 ID:3aEcPCpg
>>364 アイマックス最高だったよ。迫力映像が好きな人にはたまらない。
タイタニックの他に品川ではスパイダーマン2観たけど、街中を滑空するシーンたるや
すごかった。うろ覚えだけどスクリーンが5階立てのビルくらいの大きさだったっけ。
品川潰れた時には本気でショックだった・・・
366 :
名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 00:13:33 ID:foAKJ9jP
ローズって助かったあと家は捨て平凡な生活系?
それともまぁ金もあるしで、ママンと再開してるの?最後のほうちゃんと見た記憶が最近なくてさ
金持ちが上から目線で思い出のSEXを回顧してるだけの映画
>>365 いいなぁ…
もう時代はアイマックスを求めていないんだろうね。
4Kハイビジョンに期待か
>>366 初めの方でブロック・ロベットたちの会話で、
若い頃は女優をやっていた、とある。
その頃名乗っていた名前はローズドーソンだそうだ。
そんな事してキャルなり母親なりに見つからなかったのだろうか?
というのがキャメロン版タイタニック最大の謎だな。
母親はローズの生命保険が入ったのでお針子にはなっていない・・・んじゃないかと思う。
ラストの写真とか見てると、
エリザベス・テイラーとかグレイス・ケリー並の女優にはなってると見た。
だからオカンやキャルが女優ローズ・ドーソンに気付いた時には
もう首に縄つけてでも結婚させるっていう状況じゃなかったんじゃない?
時代的にもオカンやキャルの価値観が崩れていく頃で
キャルはともかく、オカンは「もうあなたの思うようにしなさい」
って容認したんだと思う。
ローズもオカンとは和解できて、面倒みてあげてるといいなーと妄想してるんだが
>>370 > エリザベス・テイラーとかグレイス・ケリー並の女優にはなってると見た。
そんなクラスの女優になってたら、名前が出た時に
「まさか…あのローズ・ドーソン?」
って会話がでると思うけど。
>>371 あのー、そのすぐ下の2行読んで下さい
そんなに分かりにくい文ですかねorz
>>371が指摘してるのは、そこまでローズが有名だったら
ブロック達が電話かかってきて身元調べた時の会話が
「女優だったらしい」じゃなくって
「うわ、すっげ!もしかしてあのローズ・ドーソン?!」
になるんじゃないか、ってことじゃないの?
>>373 そういうことか、了解しました
若いころに有名になって、結婚後はさっさと引退してて
現代ではよっぽどの映画好きでないと、名前は知らないような位置の女優だったのかな、
という妄想だったんだけど
エリザベス・テイラーやグレイス・ケリーは例えが適切でなかったね。
>>374 老ローズを演じてるグロリア・スチュワートと被るよね。
このキャスティングは上手いと思った。
ローズの女優時代か〜
知る人ぞ知るくらいの売れ方だったんじゃないかな。驚くほどきれいな人がたくさんいた時代だし、ローズは枕営業やずるいことができない性格だから、売れ方もそこそこくらいどまりとか。
あまり売れない方が、都合もよかったかもしれない。名前は本名非公開で芸名でやってたんじゃないかなどと妄想。
>>369 あ、芸名じゃなくてローズドーソンと名乗ってたんですね
378 :
名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 15:20:54 ID:8s4ITyTs
ローズは女優というよりダンサーが主なのかな
写真もあるし『ドガの踊り子』が頻出してるし。
芸術家志向が強く晩年は陶芸家になった。
前半にカリフォルニアの自宅でろくろを回すシーンがある。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ノ
___ ノノノ
| | | レ|レ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
タイタニク /
/
:::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>378 グロリア・シュツワート自身が女優業を休んでいた間に陶芸家やってたりしたらしいね。
グロリア・シュツワートさんの若い時の写真ってないのでしょうかね?
美人だったんだろうね。
でもローズが映画に出たりするくらいの有名女優だったら
お母さんとかキャルに見つかっちゃわね?
結局ビザニウムは、無かったんだよね。
>>382 ローズママはたくさん保険金を貰った後で、気がついても
「いまさら生きてるっていわれても…」って感じだったとか。
キャルはダイヤの保険金を貰ってるから、ローズが生きてて、
ダイヤが見つかっても困るとか。
内部技術的な物は最新鋭だとしても外装、内装はタイタニックと可能な限り同じ客船作っても採算合うほどの人気でないかな?
現代豪華客船は施設やアトラクションが豪華、豊富なんで何もないタイタニックの
レトロ客船じゃ採算ラインの料金設定無理か。。
386 :
名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 02:26:05 ID:LfmmZH3v
どっかのサイトで一等客室の代金が3200ドルって書いてあったような気がする。
当時のアメリカ人の平均年収が500ドルってのも書いてあったような。
今の日本人の平均年収を仮に500万円だとすると、単純換算して一等客室は3200万円。
そりゃ〜〜乗れないわ。
やっぱオレは当時でも乗れて3等が限度だろうな。
そこまで高くない
一等は今の700万くらい
それでも家族で千万単位だからなー
当時(1910年代)の1円は現代の約1000円相当の価値があった。
>383
わかんねぇってw
ダーク乙。
>>386 今、飛行機で外国いくとすると、クラスはどれにする?
自分は、エコノミー・・・ってことは、やっぱり3等 orz
それすら乗れない気もする
>>391 今は、どこでも「三等」という言葉は避けているね。普通とか。エコノミーとか。
多分、この事件がきっかけで、三等=命をないがしろにされる下層人、貧乏人って、
レッテルが生まれたのではなかろうか?
確かに、今でも、上に二つクラスが出来た時には自動的に三等のような気もする。
でも、命が軽視される訳でもなく、座席サービスだけが違うので、
やっぱりかつての三等ではない様な気もする。
>391
乗れなければ一番安全w
今はちゃんと救命ボートって人数分積んでるの?
もし減らしてたら減らすよう指示した奴が溺れてしまえ。
定員プラスαは積んでいるでしょ。事故の現場で、きちきちに上手く乗れる訳でもなかろうし。
>>387 あーそんな感じですか、700万。しかしいずれにしても無理な額だorz
>>391 エコノミーしか乗ったことないし、新幹線も9割がた自由席。
たま〜に指定席座ったことがある程度。
そーいえば、フェリーで特等乗ったことあった。
ってことは、俺は、貴族か、富豪だ(嘘)
>>392 一昔前まで、鉄道では、1等 2等 3等があったようです。
それが、1等 2等に変わり、今は、普通とグリーン。
あんまり、格差のイメージをださないようにしてるようですね。
フェリーは、2等 1等 特等
こっちは、昔の格差のイメージ強いかも
等級で、安全性が変わることはないでしょうからね。
当時は、明らかな、格差の社会。
映画にもはっきり出てますね。
「死ぬのは貧乏な奴ら」「2等と同じボートに乗りたくない」・・・ですから。
ローズの考えのほうが、珍しかったんじゃないだろうか。
今では定員以上のボートが積まれ。定員も守られてるので、
あんな事故は起きません。
たまに外国では、定員オーバーで悲しいことがおきていますが
そういやジャックたちの寝室(というか雑魚部屋)って画面に
写らなかったっけね。
「海の上のピアニスト」で、低所得者階級が寝泊りする
高層ベッドの部屋にはけっこう驚いた。
今は、最下層=並み=普通=ノーマルと言い換え 悲しい小さな虚栄だが
ゆえに、自分等以外は普通でない=異常、とさえいう人もいる
最上層も一等から、グリーンとか、◯◯◯クラスみたいに言い換えて控えめに
>>398 ジャックの寝室映ってたじゃん。
俺上ねとか、
フィンランド人が「スヴェンはどうした?」とか言ってたシーン。
402 :
名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 21:27:18 ID:rBtkN7hK
タイタニックアルティメットコレクション10周年記念のは前のと何か違うんですか?
ヘア無修正版
404 :
名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 21:42:51 ID:lGZ/dT3I
タイタニックパート2ってのをyoutubeで予告編を見たんだが・・・
あれって本当??
405 :
名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 02:41:31 ID:h4ODxWCo
色んな映画を組合せたパロディみたいなものらしいです
ジャックとファブリツィオは賭けでチケットを手にしましたが元々のチケットの持ち主は誰なのでしょうか?
ポーカー4人でやってるけど、ジャックとファブリツィオとスヴェン、
もう1人って名前なんなんだろう?
409 :
名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 17:41:41 ID:2Wbj0iq1
真冬に裸になって水風呂に入れば 体験できるぞ
>>408 オラフ
カードオープンするときにジャックが呼んでる
>>410 ほんまや・・・今確認してみたら、ジャックが確かにオラフって言ってたw
タイタニックマニアの人ですね、乙です。感謝。
オラフ・トーンですね
賭けに負けてタイタニックに乗船できなくなった人って
実在したの?
いただろうけど、記録には残ってないだろ
いたと思うよ。
乗客名簿にも乗組員名簿にも載ってないけど、
カルパチア号で作られた生存者の名簿には載っている名前が
少なくとも9名はある。
今日って"タイタニック号の日"なんですか??
419 :
名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 18:03:52 ID:GskXhODw
アイスバーグに衝突した日
420 :
名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 18:44:37 ID:4lHy65y4
ブラッドダイヤモンド首にかけて、寝そべっちゃうわよ〜ん
421 :
名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 20:27:01 ID:p/eMJIrR
実際に船の先っぽで2人で真似した人で船から落ちた人とかいそうだよね。
それで映画会社か船会社を訴えたりとか。
当時の投稿ビデオ番組じゃ定番だったよ
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
男性に聞きたいです。
ローズはジャックがした様に自分もしてあげたいと思う程の女性ですか?
あとローズが自殺しようとした事を隠したのはやはり世間体が悪くなるからですよね?
425 :
名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 02:20:36 ID:FKsZ6+Gd
96年前 タイタニック沈没
つまり、2012年で、タイタニック沈没後100周年。
2054年で、青函連絡船洞爺丸沈没後100周年。
現地の時間はもうちょっと遅いぞ。
そもそも事故で大騒ぎだったから、
時計の調整が不正確で正確な時間は判りようがない。
ちょっと話は>424とずれるがローズ評。
最初に出てきた時は「(見た目が)たくましい娘だなぁ」と思った。
ロマンティックな悲劇のラブストーリー、ヒロインこんな女子プロ
レスラーで良いの?って。
でも最後まで見て納得。
「ああ、この役はこんな女優さんじゃないと説得力無いわ。」
だから可憐でか弱く繊細な女優ではなく、ウィンスレットを使った
んだと思うよ。
>>428 たしかに細くてかよわいタイプの女性だったら
あの状況で生き残れないよなー。
にのうで姫のケイトだからこその説得力。
思うにケイトがごつく見えるのは
体格以上に、意志の強そうな瞳と、口元のせいだと思うんだ
と、公開当時太いなんて全く思ってなかった人が言ってみる。
個人的にはディカプリオの線の細さの方がひっかかる
ディカプリオって今の人気はどうなの?
>>348 今、二本のSF映画の新作を同時進行で製作してるよ。
一本は監督もやっていて、DLP上映の飛び出す3D方式で上映のSF映画「アバター」を作ってる。
来年公開予定。
もう一本は、日本の漫画が原作の「銃夢」を製作中。
飛び出す3DSF映画「アバター」は度肝を抜く凄い作品になるだろう。
キャメロンが何十年も構想して暖めた企画。
タイタニック並の祭りと大反響を得る事間違いなしだろうな。
タイタニック沈没から90年以上の時が経ちました。
海は相変わらず変わっていません。自然を甞めてはいけない。怖いです。
海なら汚染が進んでるよ
ここ読んでたらウズウズしてアルティメットやっと買いました。
ラブジョイとの格闘シーンやっと見れたわけですが、
あんな場面があったとは今更ながら驚きでした。
でもせっかくの熱演がごっそりカットとは、ラブジョイって何かと可哀想な気が・・・。
もう一つ今更ですが、最後の大階段で再会&チューの場面は、
その前に見える楽団の人々、トミー、マードック、アンドリュース、
ファブリツィオらの優しい笑顔がいいですね!
テスト
ラブジョイの格闘シーンはイラネから、
老夫婦の「ボートに乗れ」「あなたと一緒にいたいの」→抱擁
あのシーンを放映すればよかったのに。
実話なんだしさ。
姉と一緒に見てたら、キャルがキレて発砲しながら追っかけるシーンで、
「顔がまずいのはしょうがないんだから早くあきらめればいいのに」
とつぶやいてた… 姉ちゃん…
440 :
名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 22:39:23 ID:Q6jRPGDW
タイタニックに出演してるジャック・ローズ・船員役って、
オーディションで決まったの?
知ってる人がいたら教えて下さい。
ローズ役はウンコのでかそうな女優じゃないと駄目。
名前忘れたが青いダイヤを探してた探査船の人、
引き上げたタイタニックの備品を売れば少しはもうからないか?
あの絵なんてけっこうな値がつくと思うが。
誰がモデルかはわかってるんだし。
それともマニアはそういうの買わないんだろうか。
>>442 97年の時点では、もうめぼしい物は引き上げつくされているよ。
ハートオブオーシャンが最後の望みだったんだろう。
絵はローズに進呈するであろう。
葉巻を捨てた事から推察するに、それくらいの分別はあると思う。
もうひとつのエンディングがようつべにあって、英語だったからよくわからなかったが
青ダイヤをローズが捨てたことを肯定する態度だったな。
445 :
名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 19:35:52 ID:DTJi4q8F
>>440 ジャックとローズは、それぞれのオーディション中にタイタニック製作関係者が推薦して二人を受けさせたと本で読んだ気が。
ジャック役のレオについては、ケイト・ウィンスレットも監督に推していた。
ケイトってオーディションで受かったあと
撮影に来たときに激太りしていて
監督がダイエットさせたんだよね。
>>442 タイタニックの遺品の引き上げ自体
「墓場荒らし」と捉える風潮があるらしいので
今では暗黙の了解でやってないっぽい。
でも映画の中じゃアリなのかな
448 :
名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 19:17:07 ID:mTuvxyGI
欧米が最も輝いてた時代の映画だよな。
キャメロンはその輝いてた部分が何であるかをほぼ完璧に把握してるのが
この映画を見てるとわかる。特に、パニックの中で救命ボートをおろす作業
をする上級乗組員たちはかっこよすぎる。
449 :
名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 19:42:47 ID:KOmu4su0
昨日中古で105円(ビデオ)で購入。1.2セットやし、ケースも説明書みたいなんもついてるし! 何十年後には超プレミア価格がつくかもな!
みんなブックオフに急げ!まだ残ってるはず!
何十年後かにVHSデッキがあればだが
>>448 イギリスはこの事件でケチがついて、2年後の第一次大戦以降、約100年間の没落街道をまっしぐらだったな。
あの船は大英帝国絶頂期の驕りと脆さそのものだったよ。
映画自体は、製作上、乗船した母国アメリカの上流階級を揶揄しているけど、
むしろアメリカは、その頃、正にイギリスを凌駕し世界一の大国に躍進する瞬間だったと思う。
皮肉にも一等のあの驕慢な集団が大英帝国に引導を渡していたのだと。
良く似た映画でポセイドンアドベンチャーってのがあったけど
何だかスケールが違いすぎて。。。先にこっちを見てれば良かったかも。
453 :
名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 12:23:47 ID:dy0Wg/SO
>>452 タイタニックは、身分違いの恋がテーマの恋愛映画であり
タイタニック沈没をリアルに描いたアクション映画でもある
ポセアドは沈没・転覆という状況内での人間ドラマと
天地逆さまのセットが売りのサバイバル映画
一見似てるようで、全然違う
なるほど。勉強になります^^
似たの、って意味ならタイタニックSOSの方がお奨め
1958年とは古いですね。テレビでやってくれる訳なさそう。
レンタルしかないかな。。。
タイタニックもポセアドも両方好きだよ
SOSは廃盤になってるのがつらい。
買ってでも、むしろコレクションしたいけど中/新古じゃないと
入手不可なのがorz
英語字幕で見ていて疑問に思ったんですが、
リジ―はローズばあさんと話す時になぜ「NANA」と呼ぶの?
1958年ならSOSタイタニックじゃないのか?
アマゾンで出てくるが。
ライトラーがヒーロー扱いされているのが俺は気に入らない。
>>460 SOS、アマゾンではマーケットプレイスでしか買えなくない?
マーケット利用した人からあまり良い噂聞かないし
カード払いしない主義なので手が出せん。
ライトラーが最後まで職務を果たしたのは事実だろうけど
どうも証言が嘘ついてるというか、隠してる感じはするよね。
代引で買えるやん
マーケットプレイス、カード決算できるよ。
マーケットプライスの商品は代引き使えないよ
プライス→プレイスだったorz
あ、思い切り読み間違えてた。
カード使いたくなかったんですね、ごめんよ。
SOSタイタニック、NHKでやった奴をHi8で録画した俺勝ち組。
と思ったらデッキ壊れて見れねぇorz
タイタニックの牧師?神父?と
ポセイドンアドベンチャーの牧師?神父?は
どっちが力持ちかなぁ。
前者は凄い数の人間にすがりつかれても耐えてたし、
後者は超ぶら下がりながら灼熱のバルブを回してた。
タイタニックは何回でも見れて感動できる。
ポセイドンは1回見たらもうお腹一杯。
クイーンメリー号を舞台にした空想話だしな。
ポセイドンアドベンチャーも好きなので涙目な流れ
ドンマイ
>>471 ポセイドンアドベンチャー見て、俺は逆に笑えました。
ごめんなさい。
>>471 俺もポセイドンアドベンチャーは大好きだ。
ていうかあれはリアルタイムで見てないとだめだろ
今見たら普通に古すぎる。
公開当時はものすごい迫力で震えたよ。
475 :
471:2008/04/23(水) 23:21:06 ID:azgsRiPx
ちょwみんな優しいなありがとう
ポセイドンアドベンチャーは子供の頃見てひどく印象に残ったので
想い出補正入ってるかもしれないけど
去年久々に見てもやっぱ熱い展開だと思った。
元水泳選手のおばさんと牧師の最後は泣ける。
>>468 彼らが何より凄いのはその精神力だと思った。
>>468 タイタニックの人はローマカトリックのトーマスバイルズ神父だよ。
ギリギリまで懺悔を聞いていたと言われている。
誰がそれを見ていたの?という疑問を感じるが、
まあこれはそういうことにしておいた方がいい事だろう。
>>476 生存者の中に神父が最後まで懺悔を聞いていたところの目撃者がいるんだよね。
本持ってるんだけど調べるのまんどいや。
ギリギリまで懺悔を聞いていたと言う事は、
ボートに乗れなかった人が見ていなくてはならない筈だ。
最小の説で3名、最大でも9名の14号ボートに拾われた人たちの中に
都合よく神父の側に居た人が居たのか?という疑問が沸く。
だからと言ってむきになって否定する気はないが。
なこたーない
最後のボートが離れた後で、海中に没して、ボートに救命された目撃者もそれなりにいるダロ
だから海中に没した後ボートに拾われた人は、
一番多い説でも9名なんだ。
1500人のうちの9名。上手く居合わせられるだろうか?
居合わせたんだな、きっと。
確率だけでは決まらないのが、この世の面白いところ。
>>480さんて、TITANIC研究家さん?
人数に関する説に関しては、ソースを示して欲しい。
でないと、伝聞証言になり証拠能力はないので。
>>482 貴方が、もっと多く助かったってソース出さない理由は?
映画が、事実を元に作られたとしたら、
戻ってきたボートに助けられるシーンもあるはずだが。
正確な人数は覚えていないが、海に投げ出された人で、その後助けられた人はほとんどいなかったと聞いている。
最後まで演奏が続いたことや、神父のことを見ていた 生存者がいたんだろうね。
大きい船とは、いっても、人が集まれる場所は限られてるから、そんなに不自然な話とも思えないけど。
>>483 ロウのボートがドアの上にいて助かった中国人を救出するシーンは
未公開シーンとしてDVDに収録されてるよ
論争の主題には関係ないけど参考までに
486 :
名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 18:11:59 ID:XrkexTf5
久しぶりに見てないたage
487 :
太平洋:2008/04/28(月) 10:14:27 ID:hrhvCwj0
頭が上がらない完璧な作品だよマジ。
モネの睡蓮が水に沈むシーン
ボートに送り出したローズを見守るジャックのうしろに見える花火
よく思い付くなあ……
489 :
名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 22:28:26 ID:OlmOSsmt
216 :名無シネマさん:2008/04/24(木) 08:32:44 ID:GdFAEIwH
でも、二流三流のアニメ声優の、ベタな演技って最悪だよね。
最初から最後まで偽善者然としたトーンで通し、いかにも作り物めいた叫び声をあげる。
やたらハッと息をのむことを連発する、幼稚かつ、型に嵌った演技。
中高生並みの幼い声、はたまた、老けて枯れ切った魅力ない声。
概してリアリティとセクシーさに欠ける。
そういうのより、旬の芸能人を使ってみると、案外良い声出してくれたりするよ。
>>482 例えば、不沈P.252〜253だと、生存者は3名しか発見できず、
しかも内1人は引き上げた途端に死んでしまった、と書かれているが。
救命ボートの席が沢山空いていたにも関わらず
生存者を探しに行ったのは14号だけで、
その14号にしても悲鳴がほとんど聞こえなくなるまで行くのを待った、
というのは生存者の証言で明らかにされている、広く知られた史実だよ。
アルティメットで随分安いね
なんでだろう
>>491 節目で、つい先日に再販された版だからじゃない?
BD盤が出たら買おうかな。
494 :
名無シネマ@上映中:2008/05/02(金) 21:43:04 ID:I7ZSyrB7
>>493 いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
495 :
492:2008/05/03(土) 00:09:04 ID:vWIwGthR
ローズって老けてないか
色気はあるけど30後半かと思いますた
ザ・ティタニック
500 :
名無シネマ@上映中:2008/05/04(日) 20:15:37 ID:WxU089xd
>>488 同感。
淀川長治のこの映画に対する批判はおおいに納得できるけど、
完成度が高くてそんな気にならんね。
>淀川長治のこの映画に対する批判
詳しく教えて。
>>501 詳しくは知らんが淀川さんとにかくタイタニックを毛嫌いしてたよな。
たけしがビートたけし名義で監督したオバカ映画のほうを絶賛していたくらいだったっけ。
(タイトル失念)
自分は生の彼の声をTVのインタビュー越しに聴いた。
封切り直後とその後でニュアンスが変わったな、と思った。
封切り後は、「すごいですね。水が、どんどん、どんどん上がって来て、恐いですね。恐さの演出がスゴイですね。」
みたいな感じだったな。批判めいたことは言わなかった。
実際、封切りで見て、言っていたことはその通りだなと思った。
で、そのあと爆発的人気が出たあとのインタビューでは、「もっと徹底して物を壊して欲しかった」みたいなことを言っていた。
↑の朝日の記事も新聞で読んだが、おや、以前と言っていたことと違うな、と。
ミーハー人気ものは嫌い、みたいな、ちょっとへそ曲がり的なところがある好々爺だったしな。
505 :
名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 22:07:25 ID:dpsJhk3O
日本版キャストその1
ジャック 平岡祐太
ローズ 綾瀬はるか
キャル 北村一輝
ファブリッツオ 城田優
トミー 水嶋ヒロ
モリー 夏木マリ
ラベット 内野聖陽
ルース 加賀まりこ
イズメイ 武田鉄矢
ラブジョイ 大杉漣
アンドリュース 西田敏行
スミス船長 緒形拳
カルバート 中村玉緒
氷山を見つけた船員 ブラックマヨネーズ
506 :
名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 22:17:11 ID:dpsJhk3O
日本版キャスト その2
ジャック 石黒英雄
ローズ 新垣結衣
キャル 浅野忠信
ファブリッツオ 佐藤健
トミー 木村了
モリー 富士真奈美
ラベット 伊藤英明
ルース 風吹ジュン
イズメイ 松方弘樹
ラブジョイ 佐野史郎
アンドリュース 高橋英樹
スミス船長 石坂浩二
カルバート 岸恵子
氷山を見つけた船員 FUJIWARA
> 氷山を見つけた船員 ブラックマヨネーズ
ちょ
ジャックが石黒英雄でファブリッツオが佐藤健なら
中村優一がトミーをやるのが筋だろう。
ジャックは小栗旬がいい。
石黒英雄って誰?
>>505 ブラマヨ噴いたww
平岡ってまた地味〜な。
松田翔太はどうだろう、それか赤西。
> ラブジョイ 佐野史郎
これも地味にワロタ
スタートレックでは花形だったのにな。
ジャックは勝地涼がいい!
ジャック 藤原竜也
ローズ 綾瀬はるか
氷山を発見した船員 堤下
藤原イトははまりすぎる
藤原がジャックなら
ローズは堀北で
つまみは炙ったイカでいい!
これ、いつになったらBD版でるの?
延々と待っているんだが…
大根演技の日本人がタイタニック?笑わせるな厨共
撮影時
レオナルド・ディカプリオ (22歳)
ケイト・ウィンスレット (21歳)
ビリー・ゼイン (31歳)
ケイト最初見た時26才くらいに見えたw
だったなw
初見は年上の女性に一目惚れする好青年の話だとオモタ
>>522 若いな〜確かにケイトは老けてるw
ごついのがよかったんだけど。
>>514 勝地君ってドラマ『未来講師めぐる』でユーキを演じてたね。
ドラマの中で『”京王稲田堤のリバーフェニックス”と言われていた』
というセリフがあったけど、ディカプリオもリバーフェニックスに似ていると言われてたよね。
>>524 最初正装して階段降りてきたケイトの二の腕が丸太のように太くて
すげえレディだなと思ったんだけど
あのくらい肉がついてないと最後死んでるなと納得した。
>>526 だなw
あの肉がないと、
地下に幽閉されたジャックを救いに極寒の海水には入れない。
目をつぶったまま、あの腕で思いきりオノを振り降ろしたのだ。
もしあそこでジャックが死んでいても、きっと
「死んで行ったあなたのために幸せに生きるわ」と言うだろう。
530 :
名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 17:34:29 ID:/iCZBnlQ
>>505 >>506 日本版キャストをまとめてみた。(追加)
ジャック 石黒英雄
ローズ 新垣結衣
キャル 北村一輝
ファブリッツオ 佐藤健
トミー 木村了
モリー 夏木マリ
ラベット 内野聖陽
ルース 風吹ジュン
イズメイ 武田鉄矢
ラブジョイ 佐野史郎
リジー 黒木メイサ
マードック 佐々木蔵之介
楽団の4人 さまぁ〜ず くりぃむしちゅー
氷山を見つけた船員 ブラックマヨネーズ
アンドリュース 高橋英樹
スミス船長 緒形拳
カルバート 中村玉緒
北村一輝はハマり役になりそうだが…新垣結衣はローズらしくない。弱々しい。
532 :
名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 01:55:34 ID:elaErFIU
このテの話、日本版キャストを挙げるのは2ちゃんでは
当り前になってるけど、恐ろしく萎える自分もいるので
挙げるのカンベンしてくれないだろうか。
ブラマヨがさらに萎えるw
ロードオブザリングのスレが邦画化ネタだらけになったとき以来萎えた。
535 :
名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 08:19:18 ID:gRaYDGUV
邦画とかW日本人が演じることは出来ない。本当に激しく萎える
邦画化ネタ別にいいじゃんおもしろいし
嫌だったらスルーして他の話題提供すればいいだけの話
そんなに面白いんなら他でやれよカス
面白いから他池カス
さて、次のネタ行ってみよ〜
あまり好きじゃないシーンは?
>>540 車中セクロス…
純愛のほうがよかったですorz
>>541 自分もあのシーンいらないやと思った。
あれでローズが妊娠してたら最悪。
いらないと言えばいらないシーンだが、プラトニックな愛情だけでは
後半の最後の最後まで一緒に居ようとした行動に説得力がなくなってしまう。
いろんな意味で相性が最高の相手と巡り合ってしまった・・・もう離れられない、
もう2度とこんな人に会えないと思い込んでしまう、若気の至りってやつをよく描いているかなと思ったよ。
男としてとことん否定されたキャルは本当に可哀想だがw
544 :
名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 15:04:46 ID:3TufDU3R
>>540 ツバを飛ばすシーン。
特に「んぐぐぐー」ってやって、おかあたまに出くわし慌てて飲み込むとこ。
>>544 だよね。
追っ手に見付かりやしないかというドキドキ感と、もう離れ
られないという切迫感や想い、若い勢いが感じられ、観客に
も伝えられるシーン。
別にイヤラしかったり汚くは映らない。
ホッとする休憩点や、物語の転換を匂わせるシーンでもある。
同意。
夕焼けの船首でのシーンと、肖像画のシーンの直後だから、連続性があるし。
どんどん盛り上がって、駆け落ちの約束迄したところで、
さぁ、いよいよ船の衝突かな、って思わせているところが上手いと思う。
ローズとジャックに視点を十分に引きつけておいたところで→氷山衝突、
観客もろとも嫌でも現実に引き戻されるからね。上手いに同意。
強いて嫌なシーンを挙げれば、沈没後1000人以上の人間が海に放り出されて、
必死に助けを求めているところ。
実際はもっと酷い惨状だったろうと考えると鬱気味になる。
549 :
名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 17:45:18 ID:UzEj3tOv
ブ←タイタニック
550 :
名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 17:48:33 ID:E3q7XXL+
もれもタイタニックな恋いがしたい
551 :
名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 18:31:13 ID:3i23cnGo
向こうのセックスはこっちのキスくらいに軽い事
553 :
名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 19:06:52 ID:+jt4oXbM
ローズはジャックとエチーするまで処女だったの?非処女?
「結婚はまだだが実質ボクの妻だ」みたいなことキャルに言われてたから非処女かな?
>>553 前書いたけど、非処女だと思う。
婚約者として一等船室使うならキャルとダブルベッドだろうし。
ジャックとやるまで処女だったら、その後痛くて走り回ったりできない。
>>547、
>>548 笑いながら船首の方へ、ドアから飛び出してくるシーンなんか、
「いよいよ衝突か?!」「これから何か起こるぞー」と、
いやがおうにもワクワクドキドキさせられるもんなぁー。
以降は一気に、クライマックスへと どんどん突き進んで行く。
558 :
546:2008/05/14(水) 06:12:52 ID:bcfxEleY
訂正
× >544
○ >543
>>557 婚前交渉絶対禁止なら同室にはならないし朝食も二人で取らない。貴族のおかんと同室。
婚約者=セックス解禁=同室。
御家再興の為に母親が率先して婚前交渉を許可(あるいは黙認)してたんじゃね?
561 :
名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 16:47:02 ID:B2mO6Yl9
ローズが船に戻ってこなければジャックは自力で助かったんじゃないか?
>>560 結婚前に返品されたらブカター家が破産するから
返品できないように婚約中に既成事実を作らせたのかもしれない。
娘の方には、非処女になったあなたはもうキャル以外には
嫁に行けないって脅しをかけておいたから、
ダッシュで船上自殺未遂するかってとこまで追い込むことに・・・
>>561なるほど、でも友達と一緒にいたら煙突の下敷きww
ローズは非処女かもしれないが
ジャックは童貞のような気がした。
そもそもキャルはローズの何処に惚れたんだろうか?
566 :
名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 23:54:09 ID:B2mO6Yl9
気が強くて美人で豊満な肉体。
最高じゃん。
+家柄。成金キャルには金を積んで手に入れるしかない。
それとジャックはパリ娘とさんざん遊んだろうから童貞じゃないとオモ。
件のシーン、アルティメットのコメンタリーでプロデューサーは、
「重要なのは、2人とも初めてなんだと感じさせることだ。
お互い初めての経験かもしれないとね」と言ってる。
>>569 確かにそんな感じを彷彿とさせる。
一応設定では二人も若いわけだしな。
最初見た時、ガラスをバン!は処女喪失の場面だと思ってた。
今は反省している。
あーガラスをバンは、ローズが初めてイッタってことなんじゃない?
ジャックももちろん童貞じゃなかったけど、今まで退廃的な遊びのHしかしてなくて、お互い初めて本当に好きと思う相手と初めて味わうHをしたってことなんだろう。
あれジャックの手じゃなかったか?
向きから考えてローズだろ
検証してないけど、上に乗ってる側の手だよね
いやあれは下の側のだろう。
ローズが上になっていたなら別だが。
577 :
名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 10:57:10 ID:9DmUrn7/
男性経験のない貴族の娘が、みんなの前で下ネタを言ったり(「男性がサイズにこだわるのは〜」云々)、
婚約者と肌着同然の姿で朝食を一緒にとったり、何の躊躇もなく男の前で全裸になったり、
カーセックスなんかしますかね。
>男性経験のない貴族の娘が、
まずこの前提がどうなんだろう。
夕食会に招かれたジャックにローズが耳打ちしながら他の貴族たちに紹介する辺りでは、
同年代でデキ婚や、その筋の趣味の下着デザイナーなど、貴族の世界も現代に負けず
インモラルだということをさり気なく伝えていたと思う。
紳士淑女という姿も強固な建前上の姿であって、実態は色々だったんじゃない?
想像にすぎないけど、ローズにしてもキャルの前に男性経験があったろうと思って自分は見ている。
で、そんな貴族の間でも階級を飛び越えて、最下層の人間と付き合うなんてのはよっぽどの
ことだったろうから、ローズをあそこまで破天荒に設定しないとあちらの母国では説明がつか
なかったんじゃないでしょうかね。
やり過ぎて下品という見方ももちろんあるかもしれませんが、まあ創作の範囲ですし。
580 :
名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 15:32:37 ID:1Mut4XWY
>>578 階級的にはキャルも貴族じゃなくただの成金アメリカ人。
自殺したいくらい嫌いな男の嫁になるなら貧乏でもタイプの男がいいわ
ってやけになっていたのかも。
582 :
名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 22:31:58 ID:MZk9F0mO
金持ちが好きな女ばかりじゃないだろう
面白かった、女性の自立の話としてみる事が出来るね。
親の敷いたレールを外れ、ローズは何でも自分で選択して行くようになるので逞しいと思った。
それにしても最後の宝石はもったいない…
自立というか愛じゃねえか?ジャックの願いを現実にしていったという。
宝石のシーンは最近爆泣
捨てるぐらいならハンターの人に宝石あげればいいのに、と言う旦那といつも意見が分かれる。
登場するほとんどの男性が不幸な目に遭うので、最後一人ぐらい報われてもいいじゃないかと思うそうだw
でもねえ、あそこで宝石投げたからまた皆と再会できたんだろうし。
あの階段の時計が沈没時刻を差しているところでいつも爆泣だよ。
ごめん、宝石投げなくても再会できるのは変わらないと思う
あの世の話に根拠なんかないよ
あの宝石は捨てたんじゃありません。
ジャックのところ(タイタニック)に行ったのです。
だから、ジャックやみんなと再会できました。
>>44>>152 もってるよ。
当時話題作地上波初登場だったので録画した。
んで今までずっと見てこなくてつい一昨日はじめてタイタニック見た。
んで興味持ったので2chでスレ探して今ここについた。
主役の吹き替えがやたらヘタで、こりゃよくある
「話題集めに声優じゃなくて素人俳優を声に起用しちゃって(ノ▽`)」
のタイプだな、って思ってテロップみてやっぱりそうだった。
ちょい役でシャアが出たところに泣いた(´;ω;`)
もう見たくないので消しちゃってもおk?
590 :
名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 22:23:46 ID:X3IPPICR
>>589 神様!!うpしてくれないでしょうか??
>>587 碧洋のハートとジャックの繋がりって、モデルになったローズがつけてたってのと、
濡れ衣を着させられるのに使われたってだけで、そんなに強い繋がりがあるとは思えないけど
碧洋のハートがなかったら、たしかにローズは現代でタイタニックが沈んだ海に行けなかったが、
別にそれとジャックとローズの精神的な繋がりとは関係ないでしょ
>>591 何をおっしゃる
ダイヤ泥棒で捕まったジャックの無実を信じて、
ローズが果敢に助けに行ったエピの象徴ではないか。
くしくもキャルのお陰で絆が深まったわけだね。
ロードオブザリングみたいな魔法の宝石じゃないんだから落ち着け。
この映画ではただの高価なアイテムという以上の意味は無い。
ていうかどう見ても安っぽいガラスの固まりに対して、
絆が深まったとかジャックに会えたとか、みんな思い入れ深すぎ。
あれ持ってなくても、老ローズのハッタリと行動力ならあの海に行けた。
そりゃ小道具だからガラスw
確かに高価な物ってだけの位置づけだろうけど、
そんなものには目もくれず最後は海に捨ててしまうなんて、どうしても深読みしてしまう。
金より愛。
>>594 深読みはいいけど、あれは死んだ人に会える魔法のアイテムじゃないんだよ。
むしろどうでもいいからポイ捨てしただけ。
んまー、あまり俺は
>>592とかみたいにロマンチックに物事を考える思考ではないが、
さすがに
>>595みたいな解釈はどうかと思うぞw
こういう考えをいちいち現実的な話で壊さなくても良いんじゃないのか?w
釣りなんだと今気付いたw
宝石以前にジャックとローズの存在自体が壮大な釣りだからねーw
599 :
名無シネマ@上映中:2008/05/19(月) 16:02:59 ID:xOAOW8Bx
>>589 神様!!うpしてくれないでしょうか??
>>599 まぁそうせかしなさんなって。日中は忙しいんだから(笑
う〜ん、悪いけど自分あんまりパソコンとか詳しくないんだよね。
画像の載せ方とかわからん。ましてや3時間以上の動画なんて・・・。
第一VHS録画なんよ。家にはDVD無いからダビングもできないし。
それにそれほど見る価値もないと思うね。
妻ブキくんは一般的にネタにされているほど変ではなかった。むしろ声質はデカプリオのイメージに合っていたと思う。
ただ演技力が無かっただけ。
危機迫るシーンでは棒読みが気になったけど、
ディナーのシーンで淡々と自分の信条を話す場面なんかは結構サマになってた。
まぁどうしても見たいんだったらテープごとあげてもいいんだけど・・・。
そのうち再放送でもやるんじゃない?
601 :
太平洋:2008/05/21(水) 09:31:04 ID:DcDdV74m
Revolutionary Roadという映画で
再共演か
レオとケイト
結構前から話題になってた気がする
ケイトの旦那の映画だよね?
二人とも演技派だからもっと競演して
違う側面見せて欲しいよ
コンビニでDVD買ってきた。
約10年振りに見てる。レオ様にならケツを貸すぞ!
やっぱ字幕だよねー
ウィンスレットってこの映画のおかげで、以降は「タイタニックのケイト・ウィンスレット出演」とかの
キャッチが焼きついてしまってるのか?
関係ないけど、昨夜ビールを飲みながらレンタルしてきた「エターナル・サンシャイン」を見たら、
夢で彼女が俺の部屋に遊びに来たよ。orz
↑きもっ
エターナルサンシャインがホラーならワロス
夢の話しは邦画ネタと同じくらい寒い
ダイヤにはモデルがあるのね。
見たいけどワシントン行っても展示してないんだろうな…
615 :
タイタニック@上映中:2008/05/29(木) 23:33:59 ID:lPLoQbU0
6月7日(土)より
長野グランドシネマズにて上映
★2nd ANNIVERSARY 特別上映
★鑑賞料金500円均一
喪女板落ちた\(^O^)/
ショックだ…
1000達成したから大往生だ
ジャックって当時何歳?生きてたら何歳なるんだろ
619 :
名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:12:31 ID:Z4+HiCra
どうしてこんな下らない映画が興行収入がダントツ一位なんだろう?
621 :
名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:43:36 ID:Z4+HiCra
>>620 君は名だたる映画評論家からそうでない映画評論家の評価を知らないないだろ。
だからこんな下らん映画が下らんと思えないんだよ。
じゃあ質の高い映画が必ずしもヒットするわけでもなくその逆もまた然り、とでも思っておけば。
私は好きだけどね、タイタニック。
名だたる映画評論家からそうでない映画評論家も
こぞって恋愛映画を叩けばいいと思っているからね。
不倫は絶賛評価するオヤジ思考。
普通の人はタイタニックみたいな健康的な恋愛がいいんだよ。
624 :
名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:46:13 ID:Z4+HiCra
>>622 君はちゃんと分かってるね。
質が高くて内容のある映画は必ずヒットするとは限らない。
またその逆の代表作がタイタニックというのが大方の見方。
>>623 君みたいな引き籠もりで不健康な人が評価する映画がタイタニックだと再認識できたよ。
もっと世の中のに出て生身の人間と接すればいいのに。
そうすればこの作品がいかに駄作というのが分かるからさ。
俺は原作を批判しているわけではないから勘違いしないで欲しい。
パイパニックてのもあったよね?
626 :
名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:14:04 ID:WCm1+1w8
この映画が駄作だとすると、世の中に傑作がまったく存在
しなくなってしまうなあ。
映画評論家が多数決で選んだのが真の名作ってことにしたいんでしょ?
評論家側も、◯◯◯旬報側も。
自称映画の専門家側が浮き上がって面白いけど。
ジャックとローズが往年のタイタニックで再会し、皆に拍手で祝福される最終シーン。
ラブジョイはどこにいるんだろう?
興行収入1位という事は、一般大衆からは支持されてるってことさ。
それにいちゃもんつけるのは、自分は一般人とは違うもっと高尚な感覚の持ち主
と思いたく、また周りにもそう思われたいのさ。
この映画を評価してる人を見下して優越感に浸りたいだけさ。
一般人と意見の同じ評論家は無益、意見の異なる評論家は有害
専門知識の絡む領域ではいざ知らんが、少なくとも感性や芸術の領域ではね
この映画の評価は当時のキネ旬ではめちゃ低かったので、同誌に対する信頼を一気に失った
初見で劇場で観た時は、ジャックとローズの物語というよりも、
タイタニックそのもののドキュメント映画として楽しめたがね。
今となればそりゃ突っ込みどころもあるが、あの巨大客船の沈没シーンだけでも
充分に元は取れるだけの出来だった。あのメイキング見たさにアルティメットまで
手に入れてしまったんだからな。そういう奴がいてもいいんじゃないの?
未公開シーン、ジャックと執事の対決で徐々に一等ダイニングに浸水が増していく描写と
シュトラウス夫妻の甲板上でのやり取り、この辺は個人的には削って欲しくなかった。
632 :
名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 03:14:21 ID:rHK0kANe
正直な話タイタニックは、初公開時に予備知識ゼロで劇場の大スクリーンで見た人と
大ヒットという報道が出た後に、色々予備知識をつけてテレビの画面で見た人とでは
印象が全く違うと思う。
さすがに今ではこの映画について予備知識ゼロっていう人はあんまりいないだろうけども
機会があれば是非劇場の大スクリーンで見て欲しいと思う。
>>631 一緒に見に行った姉はラブストーリーである事に気づかず、
海難事故の研究にはまってしまったぞ。
で、話し相手を務めるために俺もその手の本を読む羽目になった。
635 :
名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 14:29:21 ID:Op9mcx89
作品自体は悪くはない。映画マニアの歪んだ価値観で批判するのも微妙。
なんだけど、観客を含めたムーブメント全体には違和感がある。
大衆受けした主因は、極めて表面的な恋愛物語の部分。
途中で泣かせ過ぎると感情的な解釈へと偏ってしまうのか・・。
泣きたい奴は泣かせておけばいい。
誰が何と言おうとこれはローズの一代記だ。
船が沈もうが男が死のうがへこたれない。
タイタニックについての記述はガキの頃に結構読んでたから、
それを詳細に再現しているのには参ったな
最後にジャックとローズがみんなに祝福されてるシーンで強固なはずの俺の防波堤崩壊
自分もラブジョイとの格闘は入れてほしかった。スカッとするしジャックかっこいい。
そして老夫婦のシーンもあれだけで涙出そう。
ラストで再会できた2人がその後幸せに過ごしてるシーンが見たいと思ったけどあのなんともいえない切ない終わりが魅力なんだろうな
数カ月も前に見たのにまだ頭の隅にタイタニックがあるww
格闘シーンは入れない方が良いだろう。
あの執事は忠実な召し使いではあっても、悪人というほどでもない。
誰も見ていないのに、みぞおちに一発程度では、まだ悪人というには遠い。
気が動転したキャルの肩を、主人の意思に反して結構強く引き寄せたワンシーンでも、
年の功で、全てがわかっている感じに見える。
ツーかあのスタートレックの名優も、あの唯一人間的なシーンに掛けているしね。
>ツーかあのスタートレックの名優も、あの唯一人間的なシーンに掛けているしね。
ここの意味がよくわからない
sage
642 :
名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 21:10:53 ID:GWyMLRhG
あげ
643 :
名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 15:22:45 ID:gz+b1q/C
一人だけでもドアを繋げてボートを作る人がいても良かった。
みんなに何やってるんだ?こいつ?って目で見られながら。
まさにノアの箱舟。
>>643 事実として記録に残っていない以上は出しようがない
ジャックとローズ周辺以外は記録に沿うように作ってあるからね
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008062600142 2008/06/26-08:20 タイタニック号の救命胴衣に740万円=米
【ニューヨーク25日時事】1912年に大西洋で沈没した
豪華客船「タイタニック号」の救命胴衣が25日、
米ニューヨークの競売商クリスティーズでオークションに掛けられ、
6万8500ドル(約740万円)で競り落とされた。
この救命胴衣はコルクとキャンバスでできており、油の染みが残っている。
タイタニック号の沈没後、カナダの沿岸部で回収されたとみられ、
実際に使用された可能性は低いという。
現存する救命胴衣はこれを含めて6着のみとされる。
>>645 タイタニックの救命胴衣なんて手に入れてどうするんですかね・・・
いくらタイタニックが好きでも、これが部屋にあったら怖くて寝れないよ
お前らはコレクターという人種をまるで分かっちゃいない。
話題を変えてしまいますが、タイタニックってスクリーンプレイは出てないんですか?
有名な映画なのに、いろいろ探しても見つかりません。
650 :
名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 20:52:13 ID:M3CDoKg6
651 :
名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 22:27:46 ID:kZP/VCvJ
わかっちゃいないなあ。
イイ男だからハゲても美人のフィアンセがいて、いい人生が送れるんだよ。
652 :
名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 02:04:02 ID:8MrZOMr3
実は沈んだのはオリンピック号だったというのは本当なのですか?
厳密に検証しているサイトなどありましたら教えてください
芸能人に限らず整形しまくりなのになぜカツラが恥ずかしいの??
整形のほうがよっぽど(略
顔はどうにでも変えられるけど
ハゲはどうしようもないものなのです
顔のように変えられるものならハゲだって直してます
>>656 両方読め。映画の見方もきっと大きく変わる事請け合いだぞ。
>>657 両方読む意味を教えてください
何か内容に大きな違いでもあるのでしょうか
>>658 まず入門書、次に専門書、という感じ。
一冊目で(著者が認識している)事件の真相の概要を把握し、
二冊目でどうしてそう思うのかを詳細に解説している。
10行以内でまとめて下さい><
要約すると「沈む運命だった」
663 :
名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 00:24:14 ID:5bGrX1Av
俺がもしあの中にいて、ボートに乗れないとしたら
必死で木製のもの探すだろうな。
木製ドアならベスト。
それにうつ伏せに寝て、奇跡的救出待つ。
品川アイマックス無くなったのか、今知ったわ
おれもわっざわざ見に行ったわ、クソ暑かった日に
>>660 1、ホワイトスター社には、オリンピック号の事故に起因する事情から、保険金詐欺目的での入れ替え工作と偽装事故をやる動機があった。
2、ハーランドアンドウルフ社には、入れ替え工作をするための技術があり、作業員に口をつぐませるだけの発言力もあった。
3、1911年のオリンピック号の写真には船体版にジョイントがあるが、1912年の写真にはない。タイタニック号の船体版にはジョイントはない。
4、タイタニック号の試験航海はずさんに行われて、本当のところ船体が脆いと知っていたと思われる。
5、生存者の脱出状況の証言によるB甲板の構造は、オリンピック号のそれに合致する。
6、査問会で採用されたライトラーやグレイシーの証言は矛盾に満ちており信憑性に乏しい。
7、カリフォルニアン号のロード船長は、救難信号が来るのを待っていたとしか思えない命令を出している。
8、カルパチア号のロストロン船長は、救助に向かう途中正体不明の船を見かけている。
9、海底で見つかった船体には、オリンピッククラスにはない筈の縦方向の防水隔壁があったので、公式記録にはない改修作業が行われたという事となる。
10、海底で見つかったスクリューに書かれている01と見える番号が401だったとすると、それはオリンピック号の修理に使われたタイタニック号の部品の番号である。
10行にまとめるとこんなところだな。しかしそんな事はどうでもいい。
「タイタニックは沈められた」と「なぜタイタニックは沈められたのか」の見所は、避難の時の航海士の無能ぶりだ。
14号ボートからロウ五等航海士が少年をボートから降ろした件は「不沈」にも書かれているから本当のことなんだろうが、
「なぜタイタニックは沈められたのか」にはこのボートに空きがあって降ろす必要はなかった事も記されている。
矛盾する複数の証言を取り上げての考察は実に迫力がある。
666 :
名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 17:29:28 ID:dsYT2NS0
>>663 船員に「ドアぶっ壊したから弁償しろ!」と取り押さえられ、
手錠をはめられ船ごとあぼーんだなwww
>>663 氷点下マイナス40以下の海に ドア一枚で何分漂流できるかな?
空気にさらされるだけで凍死するってのに…
氷点下マイナス40ってことはプラス40ってことでおk?
温度間違えてないかな。
氷点下マイナス40以下だと砕氷船でもなかなか救出できないレベルの寒さだよ。
670 :
名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 19:21:54 ID:0JEfRk78
なんもなしに海に放流されてるよりチャンス大でしょ>ドアの上で待つ
あぁ、中国人のようにな。>ドアの上で待つ
氷点下マイナスって何だよ、馬鹿。
だって頭痛が痛いんですよ
氷点下2度みたいです。>タイタニックが沈んだ海の水温。
ソースはアルティメットのDisc3
675 :
名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 00:06:15 ID:IN5ov/3t
>>667 酔っ払ってる時に書くもんじゃねえな。
後から読むと無茶苦茶… マイナス40度の海水なんか無いっつうの。
津軽海峡だって、真冬は氷点下10度くらいになるぞ。
青函連絡船(現在は東日本フェリーの船舶だけど)から飛び降りたら数分で凍死しちまうぞ。
678 :
名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 08:42:44 ID:cwD02ibK
>>667 平日の夕方に酔っ払えるって、どんな生活してんだよ
679 :
名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 14:23:34 ID:GqxSUOme
平日の昼間に酔っ払っている俺様が来ましたよ
>>677 ジャックが自殺をやめるよう説得したとき冷たいよりも痛いって言ってたけど
凍った海に落ちる人は凍死や水死でなく心臓麻痺で死ぬらしい
落ちる前の状況や体格にもよるだろうけど、
マイナス2℃の海に飛び込んだら心臓麻痺者は続出だろうな。
681 :
名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 23:14:28 ID:gXMI1Vy7
この映画で例えるなら
海に放り出されたジャックとローズの状態ではどっちが生存の可能性高いかってことでしょう。
682 :
名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 10:21:00 ID:2hpRSAOn
どちよは優しいんだ~
>>660 10行以内でまとめて下さいというからまとめたのに、
何のレスも無いのはどういうわけだ?
責任ある説明をしてもらおう。
684 :
名無シネマ@上映中:2008/07/15(火) 00:02:14 ID:EPyZdK8S
パイパニック
685 :
名無シネマ@上映中:2008/07/16(水) 06:33:33 ID:0ayKSGkp
タイタニックの続編って公開予定?
最近、予告?動画を見て『これ本物?』と思ったもんで…
686 :
名無シネマ@上映中:2008/07/16(水) 23:45:49 ID:tTXxTNDM
>666
シャット アップ!
>>685 散々既出ですが、良く出来たパロディ(?)です
いろんなレオ作品から切り貼りした物
ちょっと見たい気もするが…w
688 :
名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 09:51:53 ID:2890emLF
ディカプリオ上げ
689 :
名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 00:14:26 ID:DLoGsac3
Someone helps!!
690 :
タイタニック@上映中:2008/08/11(月) 03:18:26 ID:8wOyo72F
アイシネマ今治にて
8/16より上映
691 :
名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 13:05:41 ID:4enmGtoP
692 :
名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 19:57:11 ID:W4pPWmTI
タイタニックのパンフレット欲しいんだけど、
東京近辺で売ってるとこないかな?。
694 :
名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 21:09:30 ID:W4pPWmTI
>693
オクだと状態が不安で・・・。
店舗で買えればいいなあと。
パンフいっぱい扱ってる店東京にありそうで聞いてみました。
たぶんまだ神保町には演劇・映画関係の店があると思う。
オレはブックオフで買った
ちなみに100円だった
さよなら絶望先生/タイタニック編
糸色 望はマストにロープをかけて、首をくくったが、
ローズに止められ、ロープが切れて甲板に落下。
望は起き上がり、ゴホゲホ!と激しく咳き込む。
息を整え、「死んだらどうする!」と開き直る。
糸色 望「アメリカ人の女性さん、何故私を止めたりしたのですか?」
と日本語で話す。
後に、望はデッキの喫煙スペースでマールボロを一服しながら
ただ大西洋の水平線を眺めている。
今日はじめてみたけど大作じゃないか、面白かった
タイタニック(笑)っていう人をよく見たから敬遠してたけど、
当時アイドル扱いだったディカプリオ目当てのミーハーに対しての揶揄だったのかな
デカプリオよりもオーケストラよりも、
絶対に助からないような船底の機関室に最期の瞬間まで踏み止まって
灯りを護っていた作業員の方が英雄だと思った。
700 :
名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 10:26:03 ID:zNsO5JII
演奏隊とか実話なんだね
実はタイタニックが沈んだのも実話なんです
702 :
タイタニック@上映中:2008/08/24(日) 17:45:10 ID:yX8VfbyX
8月29日まで
アイシネマ今治
8月30日より
TOHOシネマズ八千代緑が丘
703 :
名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 23:44:16 ID:6TBC+n7q
>>699 「ブレーカーを戻せ!」「電気を付けるんだ!」
「うわあああーーー!」
・・・直後、3本目と4本目の煙突の間あたりから船体が真っ二つに。
のシーンだったかな。
>>703 泣ける・・・。
実際はどんな感じなんだろう。
沈没が決定的になった時に、あんなところにいたら逃げられないだろうし
かと言ってさっさと放棄したら、電気はすぐに消えて船内はパニックの上に
多分、沈没も早まる・・・・・。
>>704 むしろ、自分の任務を夢中で遂行していた方が、恐怖感は薄れたんじゃない?
逃げたところで、指摘のようにパニックが早まるだけだし、
ボートの数云々は薄々知っていただろうし、ま、あくまでも推定だが。
二つに裂けたタイタニックの前半分の沈没の経過は映画本編でもでるが、
機関室のあった後ろ半分の沈没の経過はアルティメットにある。
アルティメットの特典のCGを見ると、後部はその後、木の葉が舞うように回転して着底。
水圧で甲板や各層のデッキが潰れ、まだ原型をある程度残している前部にくらべると、
見るも無残な状態になっている。あれだけ壊れていては、探査機での調査も難しかろう。
機関室の乗員たちは船体が折れた際の滝のような浸水で、おそらく即死に近い状況だったろうな。
冥福を祈る。
水没した車の中で死んでいった女性の方がずっと恐怖だったと思う
707 :
やらせ:2008/08/29(金) 10:26:55 ID:5qSubZPD
>>703 漏電遮断機を落とすな!
スイッチを切るな!
バチン!バチン!
ビリビリビリ!!うわぁ〜っ!!
バチバチッ!ボム!←タイタニックの船内照明灯が一斉に消える音
青函連絡船洞爺丸の場合
車両甲板の下にある機関室では、天井から海水が大雨のごとく降ってきており、
下には海水が貯まっていく。その時、激しい轟音のさなか、「ジリジリジリ!!」という
けたたましい電鈴が鳴り響いた。それは、発電機に浸水して、接地短絡を起こしたことを
知らせる警報の電鈴が鳴る仕掛けになっていたのだ。結果、発電機が水に接触したのである。
その時、左発電機から激しい電気火花が発生した。機関員はバケツで水をかけて
火を消したものの、発電機は故障して止まってしまった。その結果、左発電機の故障で、
左エンジンがいつもとは違う異音を立て、激しく振動しだしたため、機関員は左エンジンを
停止させた。すると、船橋から「片エンジンを止めたら、洞爺丸を強風に立たせられなくなる。
何が何でもエンジンを回せ。」という伝令が来る。機関員は決心した。滅茶苦茶になるかも知れない。
その時はその時だと、左エンジンのタービンに高圧の水蒸気が吹き込まれ、回り出した。
しかし、エンジンがかかったものの、ガタガタという感じの激しい振動の連続で、みんなは
「左エンジンは長くは持たないぞ。」の気持ちでいた。その時、左エンジンが更に激しく振動し、
異常な煙を上げた後、それっきり回転しなくなってしまった。「右エンジンは大丈夫か?」と聞いてきたが、
そのうちに、右エンジンも煙を上げて止まってしまったという。錨は引ける。頼みの両エンジンも止まった。
こうして、心臓の止まった洞爺丸は、じりじりと七重浜へ向かって流されていく。両エンジンは止まったものの、
右発電機がまだ動いているので、船内照明灯はまだまだ点灯していた。
>>705 >逃げたところで、指摘のようにパニックが早まるだけだし、
>ボートの数云々は薄々知っていただろうし、ま、あくまでも推定だが。
ボートの不足はマードックやライトラーでさえも知らなかったというのが通説だ。
乗り合わせた人たちは皆、基本的には沈まない事を信じていたんだよ。
それが間違いだと分かった時にはもう手遅れだったから、生存者の2倍の人が死んだの。
>>710 だとしたら、映画ではもう少しその辺を強調してほしかったんだがね。
確かに演出としては、あんまり沈没寸前まで脳天気な登場人物を描写するばかりでも
緊迫感に欠けるだろうから、映画としての表現なら仕方なかったのかな。
十分表現してたと思うが。
命の危険を察知して暴徒と化す下層の人たち。
現実として受け入れられずにウロウロする1等船室の人たち。
>>711 映画としての時間の制約だろう。そういうまだ沈没まで余裕のある時間帯は
ジャックとローズとその周辺人物の描写がメインだし。
二枚目
今久しぶりに見た。
やっぱ最高だ。
親と一緒だったから泣くの堪えてたけど無理だった。
いろいろ考えさせられるな。
監督やスタッフ、キャストたちに感謝だ。
718 :
名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 16:40:59 ID:oz9dcHon
いまだに映画史上最高の興行収入なんだな
ID:PjPX1I/5 自演ID:gLRSzqbx
こいつ超キモいわw
高卒ニートのクセに知識人ぶって
自演で荒らし、煽りしまくってます
死ねよ、糞基地外池沼www
死ね死ね死ね死ね死ねw
720 :
名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:59:08 ID:4N18Qzoq
久しぶりに観たがやっぱ傑作だな
素直にいい映画だと思える
タイタニックは、縮減された社会システムを描写した傑作。
社会システムを直感的に理解させられる素晴らしい教材でもある。
未公開シーンにいいとこが結構あるなー
>>722 アルティメットにあった未収録シーンのことか。そうなんだよね。
それを本編に組み込んだ完全版を、一度大スクリーンで見てみたかった。
724 :
名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 07:57:53 ID:YAGA+ATc
未公開シーンってもう一つのラストのこと?
アルティメット持ってるけどどこだかわからん。
>>723 未収録したシーンなど存在しないwww
未公開だろwww
726 :
名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 13:52:21 ID:7W4S883u
もういっぺんスクリーンで見たいな。
つか、キャメロン・オールナイトでもやって欲しい。
727 :
タイタニック@上映中:2008/10/11(土) 14:11:12 ID:us/x7CVm
ワーナー・マイカル・シネマズ県央
オープン11周年記念イベント
アンコールシネマ『タイタニック』
10月11日(土)〜17(金)
鑑賞料金 ¥500
728 :
フラワー:2008/10/11(土) 18:04:56 ID:Bo7rruUh
729 :
名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 12:59:17 ID:8CxUQJWx
アルティメット買って観たが計14時間って音声解説ver込みって事ね
disc3は中々面白かった。
だが、前編後編でdisc変えないで欲しかったなぁ〜
まぁ、映像が通常DVDより綺麗だからいいが、やはりDVDの容量的に無理か
あと、未公開シーンだが、キャメロンの解説聞いて改めて見ると確かに省いてよかったと思えるのが多かった。
少なくともローズが部屋で荒れるシーンと無線室のシーンは省いて正解だったな。
夕食後に無我夢中にデッキを走るシーンに切り変わるだけでもよく分かるし、無線室のはふざけてたのは事実らしいが、このシーンあったら沈没=無線士が頭から離れなくて後味悪くなってただろうし
長々とスマソ
実はジャックは生きてました。
タイタニック2まだぁ?
いや、オレは未公開シーンを確かにこの目で見たよ。
絶対に秘密を漏らさないという約束が出来るなら話そう。
タイタニックは引っくり返って上下が逆さまになり
神父一行が船底を目指して冒険を繰り広げるという内容だった。
732 :
名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 18:34:53 ID:F+bPL/St
場面で質問(人いるかな?)
その場面はタイタニックが沈む直前、船体が斜め(直角にちかい)になって物や人がバタバタ海に滑り落ちて行くあたりです。
ジャックとローズは船体の1番上につかまり、ある者は耐え切れなく落ちていく場面です。
その場面でローズはわりと綺麗な一人の女性と目を合わせます。
ローズにはジャックがいて一人ではないので、一人で船体の端にしがみつくその女性を哀れみ深くみます。
結局ローズと目をあわせた女性はふり落とされて海に落ちていくのですが。
キャメロン監督はわざわざ一人の女性を演出して
この場面に何か意味を持たせたのでしょうか。
>>732 ただ悲惨な光景を作りたかっただけだと思う
734 :
名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 20:21:51 ID:F+bPL/St
それだけですかw
運良く助かるものもいれば、運悪く落ちていくものもいる。
平等も公平も善も悪も権利も全く意味を持たないシチュエーション。
その通り。
ローズみたいな美人はイケメンが助けてくれるけど、
なんか地味っぽいあの女の人のような喪女は一人きりで死んでいくという
この世の美醜格差を表しているのです
738 :
名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 21:27:19 ID:egi08BFu
ラストで皆が生きているシーンが さらば宇宙戦艦ヤマト とかぶってしまう俺はオサーン
やはりファブ何とかのノルウェー娘との絡みがあったらさらに感動したと思う。
そこまでジャックとローズに焦点置きたかったかキャメロンさん
>>737 その通りだな。
美人だったから成り立ったストーリーだもんな
ジャックが船のチケットを勝ち取って,これで上流貴族の仲間入りだ!と言ってましたが当時アメリカに行く事はそんなに凄いのですか?
あと,成金?おばさんモリーブラウンの登場シーンに持っていたバックケースはヴィトンですかね?
下らない質問ですみません
743 :
タイタニック@上映中:2008/10/26(日) 20:08:20 ID:6hNV/YSv
ワーナー・マイカル・シネマズ高岡にて上映中
10月31日(金)まで
500円!
15年間500万人ありがとう!!
アンコール上映!
>>732 嘘か本当かは知らないけど、
ファブリッツィオの恋人って聞いた。
746 :
アニマル:2008/10/31(金) 19:11:16 ID:e3xaoN/o
747 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:49:32 ID:mbKr6dXI
某映画館の開館記念で上映、
そのあおりをくらって閉館に追い込まれた映画館でも上映。
タイタニックも忙しいこったな。
748 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:49:58 ID:v5vueRMp
749 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:54:03 ID:v5vueRMp
750 :
名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 06:34:27 ID:FnvBdpyh
新宿シネマプラザ閉館イベントで見てきました。
初スクリーンでしたが紛いも無く傑作だと思いました。
後半の怒涛の展開はさすがジェームズ・キャメロンといった感じ
10年、20年後に今より評価が高まるのは間違いないでしょう。
いまスカパー!でブリタニックってやってるんだけどタイタニックじゃねーか(笑)
752 :
名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 15:30:00 ID:ST2/pslt
船が沈み始めて皆がパニックになってる時、3〜4人の楽器隊が弾く曲のタイトルが分かる人います?
753 :
名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 17:13:22 ID:lGTwiQxh
754 :
名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 18:54:23 ID:lGTwiQxh
タイタニックに乗ってみたいとは思うけど今じゃどんなに金かけて船作ってもあんな雰囲気の船は作れないんだろうな
あの頃の上流階級ってただ金持ちなだけじゃなくてずーっと昔から金持ちだった家柄の人らじゃん
だからなんていうかこう、独特の気品みたいのをみんな持ってるよね
その雰囲気が異世界みたいに思えて、タイタニック見てるとSFやファンタジーみたいな高揚感と憧れを感じる
今の豪華客船にはそういうのあんま感じないんだよなあ。。。
そこに居る人が金持ってるだけの一般人だけだからなんていうか、豪華な家具に囲まれただけの日常って感じ
それが良くも悪くも平等になったってことなんだろうけどね
>752 主よ御元に近づかん かな
高2の時職場体験でケーキ屋に行ったんだけど
アイスを保管するマイナス24℃の巨大冷凍庫に案内された。
息が全然できないし1、2分足らずで服や髪が凍りだすし強烈だったわ。
あそこでさらに冷水の中にいたらタイタニックの極寒を越えるかな〜とか考えてたな
757 :
752:2008/11/24(月) 07:22:31 ID:a1bCvj5h
>>752 補足すると賛美歌320番だな(または306番とも)
主よ、みもとに 近づかん
登る道は 十字架に
ありとも など 悲しむべき
主よ、みもとに 近づかん
759 :
752:2008/11/25(火) 13:54:24 ID:2c0d4LdC
760 :
名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 13:34:11 ID:4PLF/Bs8
289 :名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 01:33:41 ID:vc55Sun5
反戦(非戦)思想も映画の一要素として含まれている、ということだよね。
「ハウル」は多様な要素(モチーフ)の雑多なコラージュになっていて、
一つの要素が全体を決定してはいない。
そのせめぎ合いがフィルムを常にざわめかせていて、それが「ハウル」の
魅力(エロス)になっていると言えると思う。
「タイタニック」は、こういうエロスには乏しいね。
「船の危険性」が重要なモチーフの一つになっていれば、「タイタニック」は
もっとエキサイティングな 映画になっただろう。
761 :
名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 13:41:08 ID:33nImdWA
なにこの頭悪そうな批評は
タイタニックでは一等の男達は自分が生き残りたいから女や子供を押したり金で船に乗せてくれってなってて最低なように書かれてたけど実際は一等の男もかなり死んて女や子供はほとんど生き残ったみたいだね(この間知って驚いた)
一番金持ちだった人も奥さんだけ船にのせて自分は乗らずに死んだっていうの聞いて今じゃありえないなとか思ったよ
今だったら金持ちは絶対生き残りそうだもんね
最低な人もいれば家族を救命ボートに乗せて静かに見送ってた人もいたり
ちゃんと色々な面を映してたと思う
ああいう時代があったことが今となっては感慨深いものになってるなあ
765 :
名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 01:01:20 ID:y/LHvvMr
評論家気取りのアホですな。
>760
767 :
名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 11:30:19 ID:4qpY4UX/
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2543652/3566178 タイタニック博物館、生まれ故郷ベルファストの造船所跡地に建設決定
2008年11月28日 14:58 発信地:ロンドン/英国
【11月28日 AFP】1912年に沈没した豪華客船タイタニック(Titanic)号の物語を紹介する博物館が、
北アイルランド・ベルファスト(Belfast)に建てられることが決まった。
27日、北アイルランド自治政府が予算案を承認した。
博物館は、約100年前にタイタニック号が建造されたベルファストの造船所の跡地に、
1億ポンド(約150億円)を投じて建設される。
5階建ての館内ではベルファストの工業、造船、海事史などに関する展示も行い、年間40万人の来館者を見込んでいる。
2009年に着工し、沈没からちょうど100年を迎える2012年の完成を予定。
北アイルランド紛争で疲弊したベルファストの市再生事業の1つで、観光客を引きつける大きな目玉となりそうだ。
今回承認された再生事業の予算案には、プロテスタント地区とカトリック地区で分断されていた
市の東西を結ぶ公共交通機関を1億5000ポンド(約220億円)かけて整備する事業なども含まれている。(c)AFP
YouTubeは元と言えば、米国のサイトですからね。
米国のことの方が投稿数が多い。
三段膨張機関は何故黎明期の砕氷船で普及したかというと、
容易に回転方向の切り替えが出来ることである。
ふじやしらせのように、タービン電気推進船やディーゼル電気推進船などの
技術が出来る前の時代であり、当時の技術的限界故に三段膨張機関を
用いるほかには手段がなかった。※宗谷はディーゼル機関直結型である。
このため、前進と後進を繰り返すときには、エンジンを何度もかけ直していたという。
飛ぶもんか。
タイタニックがもしディーゼルエンジンを積んでいたら・・・。
垂直直列8気筒のDMH2000B形ディーゼルエンジン。
エンジンのサイクルは4サイクル・予燃焼室式ユニフロー型エンジン。
エンジンはスイスのスルツァーという製造メーカーで製造されている。
タイタニックにもし翼があったら・・・。
775 :
名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 19:39:12 ID:vjxx409S
あげ
776 :
名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 00:26:07 ID:lgk0iMjv
タイタニックはその後のキャメロンを抜け殻にしちゃったとゆう意味では失敗作
200億円かけて6倍の興行収入という意味では成功作
誰か
ヒロインがピザデブスの映画作ってくれ
それがヒットすれば世の中変えられる
タイタニックはどう観ても、世の中顔と伝えてるとしか思えん
え? 昔からそう決まっているが。
伝えてるも何も世の中の真実を描いてるだけなんだけど
それじゃ感動も何もないじゃねかw
ピザデブスがヒロインの映画で感動するクズは、レオくんみたいにブクブクと海底に沈んでしまえ。
知ってますか?
今から遠い未来では、タイムマシンを使った「タイタニック沈没見学ツアー」
が大人気なんですよ。
あ、ちなみに私も未来人です。
もうすぐ東京で起こる大事件を見学に来てます。これ、秘密なんですけどね。ホホ
貴様は何をふざけたことを抜かしている?
それなら、俺が始末をしてやろうか?
ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアが命じる!
貴様達はタイタニックのように海の藻屑となれ!!
22:00〜22:54 BS日テレ
タイタニック建造の謎
786 :
名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 08:44:26 ID:St6s1pJi
ムービープラスHDにて21時〜、その後引き続きジェームズキャメロンのタイタニックの秘密
ムービープラスで初めて見た
ジャック助かると思ってたのに最後は・・・
でも公開当時騒がれてただけあって名作だね
10年経って、初めて観たんかい?
789 :
名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 17:18:09 ID:AN+Vp3xg
沈没の再現シーンは圧巻だねぇ
>>788 10年立ったが未だに見てないぜ(´_ゝ`)プッ
立っていたくはないから、タイタニックの秘密からみるか…
知っている人もいるかもしれないが、
ブラックホールで死んでみるっていう、天文学本読んでいたら、
タイタニック絡みの面白いエピソードがあったので紹介するぞ。
作者は宇宙物理学者だけに、映画を見ていてもそういう観点から見る癖がついていて、
そういう点でおかしな描写が気になって仕方がないんだ。
で、タイタニックで気になったのが、ラストのローズが漂流するシーン、
星の配置が全く適当で、しかも逆方向の場面では先のシーンの鏡写しの星の配置になっているのが気に入らない。
タイタニックを正確に再現することに手間を惜しまないのに、
どうして50ドル程度のパソコンソフトを使えば調べられる、事故当日の星の配置を調べる程度のことをしないのかというわけだ。
後にキャメロンとパーティで顔を合わす機会のあった作者、直接この件についてキャメロンにクレームをぶつけた。
それを聞いたキャメロン、
「この映画は世界で10億ドル以上の収益を上げた。私が空を正確に描いていたら更にどれだけ稼げたか想像してくれ」と応酬。
…そしてそれから二ヵ月後、
作者のオフィスにキャメロンのスタッフから電話がかかってきた。
タイタニックのコレクターズエディションを出すので、そこで使える正確な夜空の画像はないか?と。
そこで作者は、事故当日のあらゆる方向の正しい夜空の画像を作ってあげましたとさ、
めでたしめでたし、というわけ。
従来版と比べられる環境の人は実際に比べてみたら、また楽しめるんじゃないかな。
>>793 んじゃDVD3枚組みと1枚組みで星の位置違うのか?
アルティメット=コレクターズならそういうことになるんだろうな。
何食わぬ顔して天文ソフトから再現すればいい物を、
わざわざミスを指摘した人間に正しいデータの提供を依頼するなんて、
キャメロンもたいしたもんだと思ったもんさ。
まあ確かに強がっといて後でこっそり変えちゃうより正直に謝って協力してもらったほうがかっこはつくな
頭いい!
久しぶりに見返したけどやっぱ面白い映画だ
教育には良くない映画だろ
なにせ世の中顔です!って映画だもんな
タイタニックを見て世の中顔だと思う人がいるとするなら
それは映画のせいじゃなく、それまでの親の教育が間違ってたんだと思う
しかしジャックがブサメンだったら、
そっちのほうがキャルショックじゃね?
しかしキャルってありえないほど嫌なやつだよな
タイタニックって要は寝取られなのにジャックが全然悪人に見えない
>>801 俺は若干キャルに同情するところもあるなぁ・・・
オープニングのころは仲がよかったのにどこの馬の骨ともわからない奴に取られちまうんだもんな。
オープニングから仲良くなかったよ。
金のための嫌々な結婚だ。
何せ、キャルとの結婚の為にアメリカへ渡るタイタニックの事を "奴隷船" と形容するぐらいだからな。
もしもジャックがいなかったら
混乱の船内でローズを必死で守りつづけるキャル
その姿にきゅんきゅんするローズだが、金をふりまくキャルの姿に失望
二人ともなんとか助かり結婚するものの、所詮金だけの男だと愛せない
でも必死で愛を伝え続けるキャンの姿にやがてローズの心もときほぐされる
やがて二人は仲の良い夫婦になったのだった
>>799 ジャックとローズの出会いは
ジャックのローズに対する一目ぼれだろが
ローズがブスだったら話は成り立たない。
よって、世の中顔です!
いや〜しかしキャルの立場になってみたら
辛すぎるわ
マジ惚れしてる女が
貧乏イケメンにニコニコニコニコ
セックルする気満々で部屋で待ってれば
女は奴と楽しくやってて来やしない
あげくヌードを晒して絵は描かれるわ
厚顔にも手を繋いで戻ってくるわ
命懸けで助けに行っちゃうわ
せっかくボートに乗せてやっても
女は奴ばっかり見つめてて
ボートからとび下りてキスしまくり
キレて銃乱射した気持ち痛いほどわかるぞ
未公開ではローズに似た女に飛び付いてたの見て
泣けた
>>805 いや、その前にローズが船の最後尾から飛び込んで死んじゃう。
>>806 「世の中顔ということは結構多くある」かな。
顔の好みというものはわりと多様なもんだよ。
表情や会話の内容如何で好みの顔以外に惹かれることも多々あるし。
ただ一人の伴侶を探すのが目的なら、多数に好まれ続ける必要もない。
何にせよ、そこまで自虐的になるなってw
同じジャックでもバウアーだったらローズを見殺しにしても生き残ったと思うw
ニコルソンだったら斧持って追い掛け回してたと思う
812 :
名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 12:01:19 ID:BvU91Xdz
タイタニックをパロったアダルトビデオいくつかあるよね。
マンタニック
パイパニック
あといくつかあったけど忘れちゃったよ。
813 :
名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 15:28:03 ID:s7R/dZTV
今ビデオ見終わった
本当何回見ても泣ける…名作だね
妻夫木、竹内の吹き替えでなければ泣けない
>>815 クソッ、死んだ!
だけで終わりそうだな
ここの住人はレボリューショナリーロード見に行くの?
なんか暗い話らしいのでタイタニックみたいに死亡エンドとかはやめてほしいが。
キャシーベイツはタイタニックにも出てたよね?
>>817 出てた出てた
あれ映画館で予告編見て笑ったw
タイタニック2かよって
しかし、ディカプリオは太ったなあ。
タイタニック見終わった
自分的に最後はローズは安らかに眠ったんだなと思った。そして天国でタイタニックで死んだ人達に見守られてやっとジャックと結ばれた。そう思いたい。
>>820 あのラストシーンに、ホックリー様が拳銃を乱射しながら乱入してきたら
さぞかし面白いのにといつも思う。
もしもタイタニックでジャックもローズも無事に生還していたとしたらこの二人は結婚していただろうか?
みんなはどう思う?
>>822 現実的に考えたら若気の至りみたいな感じで、ただ船の上だったからお互いがひかれ合っただけかもしれないね。だから陸に戻ったら案外二人共それっきりだったかも。でもそういう理屈とかなしにして自分は二人は無事生還してたらその後は結ばれて幸せに暮らしたと思いたい。
Ultimateと聞かれると、Vistaの最強バージョンと連想してしまうのも、Vistaの陰謀。
825 :
名無シネマ@上映中:2009/01/20(火) 11:32:17 ID:LqejHF/3
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009012000044&j1 映画タイタニックのパブ閉店=不況のあおり−英
【ロンドン19日時事】19日付の英紙サンによると、大ヒットした映画「タイタニック」(1997年)にも登場した
英南部港町サウサンプトンのパブがリセッション(景気後退)のあおりを受けて閉店した。
このパブは創業150年の「ザ・グレープス」。
12年に6人の乗組員がこのパブで大酒を飲み、タイタニック号の初航海に乗り遅れたと言い伝えられている。
(2009/01/20-05:34)
>>822 レヴォリューショナリー・ロードはジャックとローズがもし生還して結婚して倦怠期を迎えたらという映画らしい。
アメリカでは『タイタニック2』という呼び声も高いよ。
>>826 時代的にも1950年代の話だからわりとタイタニック後と見ても
そんなに違和感はないしね。何より監督がサムメンデスというのが期待できる。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009012200542 ジョンブル精神があだに?=タイタニック犠牲率、最大は英国人
【ロンドン22日時事】1912年の英豪華客船「タイタニック号」沈没事故で、
英国人の犠牲率が平均以上に高かったのは、
船上でジョンブル精神を発揮し、女性と子供の救出を優先したからだ−。
21日付のインディペンデントなど英主要紙は、
オーストラリアやスイスの学者のこんな調査結果を伝えた。
豪クイーンズランド工科大学のデービッド・サベージ教授(行動経済学)らは、
20世紀に起きた4つの海難事故で、生きるか死ぬかの事態に
直面したときに人々がどのような行動をとったかを研究した。
タイタニック事故では、2223人のうち1517人が水死し、
706人が救出されたが、外国籍の乗客よりも英国人が多く犠牲になった。
例えば、米国人の生存率が平均(31.7%)より
8.5ポイントも高かったのに対し、英国人は逆に7ポイント低かった。
英国人は沈み行く船の上でも、「レディーファースト」を重視する
英国紳士らしさを失わず、救助用ボートで順番待ちをした。
そのためか、われ先にと人を押しのけた米国人より命を失う人が多かったという。
(2009/01/22-14:29)
レディーファーストなど、馬鹿男のくだらない見栄。
誰かが、「紳士は救命ボートに乗るものですよ」
と言ったら…
糸色 望
「皆様、慌てないでください。そうだ。あれを使いましょう。」
♪ルルーシュがギアスを発動するときの音楽♪
「糸色 望が命じる!乗客は直ちに乗組員の指示に従え!!」
パニックになっている乗客に対し望はギアスを発動。
832 :
アニマル:2009/01/24(土) 06:13:02 ID:dIyy2KgI
女はタフで美しくあれ!
っていう映画だと思う、ラブロマンスではなく。
女版ターミネーターみたいな。
だからヒロインに、あんなたくましい女優が選ばれたんだろう。
そこが名作たるゆえんだと思うんだが、
意外とバカな恋愛映画だとか感じる人も多いんだな。
当時おすぎにデブデブ言われてたけど、そんなたくましいかな?
ガイジンだし実際あったらそう感じるかもしれないが、映画で見る分にはそうは思えんのう
836 :
名無シネマ@上映中:2009/01/31(土) 02:55:59 ID:g2mkalGn
恥ずかしながら本日初めてスカパーで見て今涙顔でカキコしています。
ラストのおばあちゃんになったローズがペンダントを海に投げ入れる
シーンがあるとないとでは全然違う映画になってた気がします。
とにかく素直に泣ける映画でした。
10年以上経ってようやく観たのか。
ローズは女優もやれて幸せな家庭も築けて良かったな
836のレス見たらそのシーンを思い出して涙がホロホロ。
仕事中なのに。
おれも先月スカパーで初めて通して全部見たけど、こんな地獄絵図を描いた映画で感動して泣けるなんていってるおまえらはきっとローズ並に強いんだろうなと思った。
さて、ウルティメット版とやらを手に入れるとするか…
うるう青函航路ですね。
>>836 そこいいよな。
自分は事前に悲恋だとチラっと耳に入っていたからラスト、夢か願望かわかんないけど
亡くなった人たちに見守られてジャックとローズがキスするシーンがあって少し救われた気分になった。
映画観終わったあとトイレに行ったら泣きながら化粧直してる人多かったな〜
俺は、当時劇場で観たことがないんだけど、公開時の映画館はどんな雰囲気でしたか?
公開すぐじゃなく2、3間後ぐらいに行ったんだけど
満席だったのと、やっぱり若い女が多かったのは何となく覚えてる
満席っつーのがスゴイな。
もう一つのラストってのも、全体をつなげてみれば余計だからカットしたってのもわかるけど、
パクストンや孫娘がジャックとローズの恋物語はやはり事実だったかと確認する良いシーンだったと思う。
カットしたシーンのSOS初発信とあのラストはあっても良かったのでは。
公開当時はまだお子様だったりで、関心なかった人もいるんだろうから
なー。>最近になってから観た人
大スクリーンで観ると、船や、沈没するシーンなどの迫力は相当なもの
だろう。音響なんかもね。
今はBDでの豪華版の発売待ちだなぁ〜 アルティメット版以上のを望む。
ターミネーターのシリーズなんかも、公開当時を知らない人は結構いる
んだろうねぇー。
ゴーストバスターズとかグレムリンとか、バック・トゥ・ザ・〜とかも
流行ったなぁ〜 笑
848 :
名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 01:46:59 ID:7z+pvZE4
>>844 公開当初はまだ「満席」のレベルだったんだ。
俺が始めて見に行ったのも翌年の5月だったしな。
8月頃に見に行ったときでも立ち見客であふれかえってたよ。
俺みたいなリピーターが多かったんだろうけど。
『冷静と情熱のあいだ』もいいよな、
『タイタニック』と共に、BDの発売待ち
850 :
名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 12:48:35 ID:Xs8idoNG
短パン
851 :
名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 12:51:15 ID:Xs8idoNG
みーライオン
852 :
名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 12:51:55 ID:Xs8idoNG
短パン
854 :
848:2009/02/15(日) 04:18:22 ID:s0AE9o9w
1時間程度の途中入場・途中退場を含めると100回以上見に行った。
さすがに3時間15分見るのはつらい。
855 :
名無シネマ@上映中:2009/02/15(日) 13:55:18 ID:fuV8SEAv
たまたま乗船していたタイタニック号の設計者は複数の水密区画を跨いで浸水しており
短時間で沈没すると明言した
スミス船長は水平線上に見えるカリフォルニアン号を確認しており、機関室への浸水による
水蒸気爆発を恐れて機関の火を落とした
結果論だが実は救助に向かったカルパチア号よりもタイタニック号は船速は約倍あり
カルパチア号に向かえば沈没前に間に合うし、そもそも救難信号に気づいていない
カルフォルニアン号に向かえば、まず全員が助かっていた
全員は無理だろ?
他の船に向かったために(機関室に浸水して)水蒸気爆発を起こしていたら、大勢が助からなかったのでは?
窓ガラスって簡単に水圧で割れる物なの?数百メートル沈まないと割れないのが
普通じゃないの?
割れるんじゃない?
>>855 衝突から沈没までの2時間20分全速航行する事を想定してるだろ。
2時間20分というのは衝突からジャックとローズが水に入るまでで、
つまりお尻を突き出している時間も含まれる。
船首から沈んでいるんだからそのかなり前から前進は不可能になっている。
船尾ならまだしも船首に裂け目が開いているのだから、
前進すればどんどん浸水が早まって1時間足らずで沈んだよ。
実際ブリタニック号はそれに近い沈み方をしている。
>水蒸気爆発を恐れて機関の火を落とした
これも嘘。
お尻を突き出した状態になった、つまりギリギリの状況まで照明は付いていた。
という事は発電のためにボイラーの火は焚かれていたという事だ。
時間稼ぎなら、船首から重い物を捨てる、裂け目に帆を当てて応急修理する、
ポンプで排水する、後部に対抗注水をする、等の措置を取れば、
少なくとも平行を保ったまま沈むからもう何時間かは浮いていられたかもしれない。
それらが成されなかったのは、つまるところ沈まないと信じていた訳で、
沈む事を前提にした対応は取られなかったという事だよ。
>>860 その「時間稼ぎ」は無理じゃないか?
重い物を捨てるったって、船室にどんどん入り込む水に対抗するほど軽くできないだろうし、
そんなに重い物なら人手だっていそうだし
裂け目に帆を当てるってのも、まず無理でしょ。
怒涛の勢いで水が入ってくるから、隔壁を閉めたハズ。
ポンプで排水とか対抗注水とかは、そもそもそういう設備があったのかどうか…。
沈むと解っていても、どうにもならなかったのでは?
今更だけど何回目か見直して気がついたこと。
1.バンドメンバーのはげちゃんだけ、沈没後のシーンでビール樽にしがみつこうとして
殴られて沈む場面で出ていた。
2.ラストでグッゲンハイムの姿を確認できて嬉しかったけど執事と一緒に立ってると、
グッゲンハイム役の俳優って背が低くて貧相だと思う。今までウェイターだとばかり思ってたw
あー、タイタニックの5万6千円の木製モデル欲しい。
>>745 そうだよ。後ろに親父もいる。
ファブリッツィオと恋人(?)の絡みもっと見たかったな。
言葉が全く通じないのにあそこまで愛し合えた(?)のは、ある意味主人公逹以上に泣ける。
体が目当てとかね。
洞爺丸は交流電化となったため、非常用鉛蓄電池での電力確保が不可能な構造で、
非常用のディーゼル発動機があったものの、上手く始動させることは出来なかった。
そのため、両舷のメインエンジンと左舷発電機が止まっても、右舷発電機は船が
七重浜に座礁するときまで動かしていた。
南極観測船の宗谷は前進と後進を繰り返す際には、
搭載しているディーゼルエンジンを止めて、回転方向を変えて
始動し直す作業が必要で、かなりの手間がかかってしまった。
このため、「ふじ」や「しらせ」では、ディーゼル電気推進船となった。
電気推進船は、ディーゼル発電機の他に、タービンでの発電機も存在する。
機関車や気動車で言えば、電気推進船は、直流電気機関車、直流電車に
エンジンを積んだ電気式ディーゼル機関車、電気式気動車に該当する。
>>861 ポンプで排水作業はしている、ただ浸水に全く追いつかなかった。
>>861 タイタニック号には325名の機関部門要員が乗り込んでいて、
その大半はシャベルで石炭をくべるのが専門の力持ちの男なの。
半分でも動員して組織的に行動していれば、人手の問題は解決する。
少なくとも錨は最悪の場合切り離せるようになっているから重いものを捨てる事は可能だ。
裂け目に帆を当てるのは、現在聞くとなんだそりゃと思うのは無理もないが、
帆船時代の習慣が残っていた当時では普通に行われていた応急処置だよ。
ポンプによる排水作業は火夫たちが独断で頑張っても追いつかなかったが、
人手を使って船尾側の移動可能なポンプを持ってきて効率的に排水すればもうちょっとましだったはずだ。
対向注水も同様。
しらせ/2号
船名候補で、1位は「ゆきはら」であった。
>>868 船首から浸水しているので、後進で灯火の方向へ向かえば良かったんではないか・・・とは言われている。
(ただし逆転出来るのは3軸のうちレシプロの2軸のみ)
それから浸水箇所を塞ぐ件は隔壁を乗り越えて浸水して来るのだから防ぎようが無い。
避けた舷側部分の穴はとっくに水の底で近づけないし。
ピッピッピッピッピッ、バキン!!
「地球の地軸が傾いてしまいました!!」
救命ボートに乗れなかった人間は氷山に乗っていれば助かった?
「歴史は女で作られる」ではそんな場面があったような稀ガス
久しぶりにみた…
分かっていても色々前とは違う衝撃を受けるなあ
そして、主演二人が若い…!!
hymn to the seaってmy heart will go onの原曲なの?
875 :
名無シネマ@上映中:2009/03/25(水) 17:06:08 ID:Nq/Mb5Nk
ラストのおばあちゃんの夢?でジャックとローズを祝福してる人たちの中に成金婦人とかホックリーもいますか?
876 :
名無シネマ@上映中:2009/03/26(木) 09:44:32 ID:dCq0ro6k
とりあえず一昨日のが今までで最高画質?
877 :
名無シネマ@上映中:2009/03/26(木) 11:37:53 ID:SxZ8WN2X
WOWOWきれいだったね
ロゴマークはいらないけど
878 :
名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 06:05:03 ID:9vc8hWLt
あの鬼綺麗な画質はマジで神がかってた
嬉しくて3回観た
879 :
名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 22:51:25 ID:flpCZmL2
ブルーレイ出てるん?
880 :
名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 08:17:42 ID:RdbBw2PW
出て無い
881 :
名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 09:06:05 ID:nGVJGyoc
この映画好きって言うと世間的にはベタ、ミーハーって思われがちだけど好きw
ちなみに前半のジャックとローズの恋が好きです。
当時初デートがこの映画でしたね。
デートの緊張感よりも映画の緊張感に圧倒され、最後は2人とも顔がグチャグチャでした。
もう少し子供が大きくなったら見せようかと思っています。
ちなみに好きなシーンは演奏家が弾いているところ。
巨大オルゴールが間に合っていたらあの人たちもいなかった。
でもあの人たちがいなかったらといろいろ考えてしまいます。
オルゴールの森まで見に行きました。
これほどの映画はもう作られんかもしれんね
もうダメかも分からんね
豪華客船沈没アクションラブロマンス
カットシーンがかなりありそうなんだけど、BD版と一緒にディレクターズカット版はでないのかな。
去年のテレビ放送で初めてタイタニックを見て以来
頭の中はタイタニックの事ばかり。
今更だがタイタニックグッズを集めたり。
春雨が降る今夜はタイタニックのサントラを聞いてマッタリと至福のひととき。
音楽ごとにそのシーンが蘇ります。
早く、ブルーレイ出してくれ。
890 :
名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 23:46:39 ID:7FlWEqlC
タイタニックが上映されてた頃、中1だったが、
映画館でえらい行列が出来てたのを覚えてる。
映画見て出てきた人、女が特に泣いてたな
VGA>>SVGA>>>>>>>>>UWGA
ふつーのDVDの解像度はSVGA(800*600)で、
ブルーレイ(UWGA:1920*1200)と比較して
随分低い解像度であることがおわかりになります。
フルハイビジョンモニターで視聴するときには、
SVGAを大きく引き延ばして拡大するため、
どうしても引き延ばされた感じの画質となってしまいます。
逆に、フルハイビジョンモニターにて、SVGAをドットピッチに合わせると、
中心のみに映る小さな画面ですが・・・。言い換えてみれば、
パソコンで携帯電話の待ち受け画面を中心に表示したみたいな感じ。
スペックヲタうざい
893 :
名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 13:56:04 ID:ZVecAQo0
>>890 公開当時、余りにもブームになってたが
ディカプリオがアイドルチックな扱いを受けた
役者やった事と、余りにも推しまくる広告に嫌気が差した。
というか、ディカプリオ目当てのアイドル映画やろと。
パニック映画やドキュメンタリー映画が好きなので、
タイタニックというテーマは大好物やが、
世間の雰囲気や、恋愛映画の評価から、明らかにリアリティの無い、
タイタニックを肴にした、ディカプリオのアイドル映画と思ってた。
3年ほど前かな?レンタル店で、徘徊中、余りにも
観たいものが無い中、日焼けしてカビカビになったタイタニック
のビデオがあったんで、自分の上記の選択ポリシー的にも借りたく
無かったが、日焼けで余りにもみすぼらしくなったパッケージに目を奪われて
借りた。
世間の評価と、内容が一致した凄い作品ってあるもんやなと思った。
あの映画観た後、シコったらめっさ出た。
上の方に書いてる、アルティメットのバージョンとかもBDで出たら観たいし、
最近、このコンビで新作映画が出てるねんな。これもBDで出たら観たい。
この作品と千と千尋は、世間の評価と作品の凄さが一致してる
作品やわ。割とあんのかな?
894 :
名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 16:18:23 ID:1IGSSF5H
たいたーにっくわずこーるどしっぷおぶどりーむすいんざわーるいっりりぃわず
895 :
名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 17:02:41 ID:/6CFoVTC
タイタニック別に好きでもないし面白くもない
・・・がLD買ってしまったし
この前wowowでやってたので
録画してしまった
観ようと思わないけどね
当時地元の映画館で8月に観た時、エアコンききすぎで寒かった。
ちょうど沈没のあたりから寒すぎて凍えるくらいだった。
一緒に震えてて、なんか劇場自体がタイタニック号みたいだった。
今思えば、物語に入り込んでて余計に寒く感じたのかもしれない。
外気のあったかさで現実に戻ったというか、本気でほっとしたのを覚えてる。
何回も観たけどあの時の臨場感は半端なかったw
897 :
名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 20:53:31 ID:XlPtb7S5
前知識無し(知ってるのは事故くらい)で、近所のシネコンに深夜の先行上映見に行ったなぁ。
涙目で「最後のシーンは卑怯だろ…」って思いながら帰ったのを思い出すなぁ。
899 :
名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 22:09:18 ID:/7Wzdwzz
カメラワークが高度なんか、
見てて息苦しくなるよな。
見ててしんどい。
水難モノなら何でも息苦しくなるわけでは無いからね。
900 :
名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 05:38:31 ID:CRngWNLt
あのあと、婚約者とは甲板でニアミスしたのが最後と触れてたが
母親とはどうであったかがポイント
901 :
名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 23:02:44 ID:ORba5Ebq
マードックに惚れますた
>>893 それはある意味、幸運な出会い方をしたね。
なまじっか一般層を巻き込んでヒットし過ぎたせいで軽く見られがちなこともあるけど、
この映画、映画素人でも面白いし、玄人をもうならせる、希な名作だと思う。
キャメロンのマニアックなこだわりぶりも凄いし。
個人的に惜しいのは、キャメロン本来のSFジャンルで、これだけのことをやって欲しかったという気が
しないでもない…かな。個人的に。
903 :
名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 06:34:43 ID:PD5ysn/D
キャメロンは映画撮ることが怖くなったようだ
>>903 超亀だが、一生タイタニックのキャメロンとしか言われないしな
905 :
名無シネマ@上映中:2009/04/27(月) 07:41:40 ID:a3I8XXaH
ブラッドダイヤモンド観た。
いくらヨゴレになろうとしても
王子顔には限界があるかな?
育ちの悪さが出て無いね。
でも面白かった。
不動のイケメン顔の弱点は、作品に深さが出せないとこやな。
7月4日に生まれみたいな無理からの大ヨゴレをみてると
トムクルーズも同じとこで試行錯誤してたっぽいね。
王子としてチヤホヤに流されると役者寿命が短命になるから必死なんやろうね。
スターウォーズのルーク役なんか消え去ったもんな。
908 :
おじさん ◆YDGy0cf9eM :2009/05/15(金) 00:20:44 ID:rpWUSE4p
ラストシーンでジャックの元に返るローズ。
子供も作り50年以上の年月を共に愛し合った旦那を捨てて、数日間だけの男に戻るってどんだけ
909 :
名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 10:42:20 ID:DHfzxTk2
女の心は秘密でいっぱい
911 :
おじさん ◆YDGy0cf9eM :2009/05/15(金) 11:36:53 ID:rpWUSE4p
賛否両論こそあるけど、結局は歴史的な名作だな〜。
たまにふと観たくなる映画。
912 :
おじさん ◆YDGy0cf9eM :2009/05/15(金) 11:39:05 ID:rpWUSE4p
というより、今回一番良い仕事をしてくれたのはThe Portrateのジェームズホーナーだろう
913 :
名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 22:19:58 ID:9kJiQE6R
たった数日間だからこそ 輝きの褪せない相手なのがわからんのか?だからオマイは嫁に逃げられんだよ
914 :
名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 04:42:31 ID:PTpU9WTq
タイタニック市販DVDっていくつかのシーンカットされてるの?
誰かが友達の恋愛をカットしてたって話聞いたんだけど
>>914 カットなんてされてないでしょ?!
アルティメット版の特典映像の、未公開やカットされたシーンとかの話なんじゃあ?
916 :
名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 00:15:26 ID:gUyn27tb
…ひゅー…
……カタッ…カタッ…
…………ババア「ェアッ!」…………
バックトゥーザフューチャーの悪役であるビフの子分3人組の一人が、実はローズの婚約者の男です
918 :
名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 12:05:44 ID:OP4tMH3B
来月WOWOWでやるらしい
早くブルーレイ出せよ、バカ。
920 :
名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 11:45:43 ID:RzrrLOiF
男女が結ばれるのは数日あれば十分なんだな。
そう思った映画
>>917 どっかで見た顔だと思ってたら、それかw
両方大好きな映画だが、今の今まで気付かなかった。
豆知識サンクス
映画のタイタニックのエンジンの音
実際には、様々な補助機械が動いているから、
主機械の音と、補助機械の音の組み合わせでうるさい。
923 :
名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 21:08:10 ID:7VPAJ5M0
>>918まじっすか
尋常じゃない高画質だから前回も録ったけど
なんか悔しいからまた録画します
これ、曲と とてもうまくマッチングさせてあるなぁ〜!!
※映画を未見の方は、ネタバレになるので観ないように!
tp://www.youtube.com/watch?v=hxnugKFYdoI&fmt=18
925 :
名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 10:48:12 ID:NC+qU59m
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090601-OYT1T00304.htm 「タイタニック号」最後の生存者が死去…当時生後9週間
【ロンドン】英PA通信などによると、1912年4月に英国から米国に向かう
北大西洋上で氷山に衝突、沈没した豪華客船「タイタニック号」の最後の生存者、
ミルビナ・ディーンさんが5月31日、英南部サウサンプトンの高齢者介護施設で死去した。
97歳だった。死因は不明。
一家で米カンザス州に移住するため、生後9週間の時にタイタニック号に乗船、事故に遭った。
母、兄と共に救命ボートに乗って一命を取り留めたが、父は船と一緒に大西洋に沈んだ。
施設の入居費用を工面するため、最近、身の回りの品を競売にかけ注目された。
映画「タイタニック」で主演したレオナルド・ディカプリオさんと
ケイト・ウィンスレットさんらも、ディーンさんのため募金した。
(2009年6月1日10時26分 読売新聞)
926 :
道徳 ◆vfHJgai2HE :2009/06/01(月) 11:57:55 ID:si912eYP
↑
やっぱり女と子供は先に救命ボートに乗せたんだね
928 :
名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 21:30:45 ID:q185M4mh
The Portrateの楽譜が欲しいんだけど、誰かありか知らないかな?
そこらへんの通販レベルじゃ見つからない・・・
>>928 ヤフオク見てみたらタイタニックの楽譜はあるようですが、
曲名がわからないので困りますね。
楽譜が見つからなかったら耳コピするしかないのかな。
あとはようつべで演奏うpしている人に聞いてみるとか…。
必要なのはメロディだけなのかコードつきなのか、
しっかり伴奏つきなのか、楽器などによって違いますよね。
930 :
名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 22:48:53 ID:tQxPGWjR
映画館でやってた頃、泣きながら出てくる人多かった
931 :
名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:56:34 ID:yQ/pMkrJ
二等船室は現在だと一般のサラリーマンが乗る等級?
三等船室は派遣かニートが乗る等級?
932 :
名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:58:56 ID:JeqrfZLI
>>931 タイタニックの三等客室の乗船券の価格は当時の日本円で、10円くらい。
その10円は今の10万円相当の価値があったらしい。
一等客室が当時の日本円で1万円で乗れた。
当時は3000円で家一軒が建った時代です。
934 :
名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:32:43 ID:2o8zgxtE
ニコニコにカットされたシーン追加のやつあるよ
935 :
名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:40:12 ID:uSuYKonG
アルティメットのNGシーン全部本編にぶちこんでみたら4時間ギリギリの映画になったけど、
正規版?ではちょっとわかりにくかったところもわかりやすくなった。
あと、もうひとつのラストの方を最後にくっつけてみたら、実は途中でいくつか没ラストの伏線
みたいなものも途中であったから、あのラストは美しいけれど没ラストも捨てがたいと思った。
936 :
名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:21:23 ID:HfwJLn5r
タイタニックって好きな人と重ねて見てしまう。
ローズがもし好きな人・彼女なら・・・って感じで
937 :
名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 10:07:09 ID:iLHX4Jsf
>>933 庶民なんて乗れないじゃん。
3等客を下層ブルーカラーに描いてるのは、映画的嘘か…?
938 :
名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:18:32 ID:Y68YbfIO
>>937 タイタニックは移民船の性格も持っていたから(てゆーか一番の得意客になりそうなのは富裕層じゃなくて、
大量に乗船する移民層だという考えがあった)下層ブルーカラーでも移民を決めてある程度蓄えのある人間が
乗ってたんだよ。
タイタニック関係のドキュメンタリーで、貯えができて船に乗るって人が周囲からお祭り騒ぎで
見送られるってのがあったと思う。結果的にああなったから三等は奴隷船みたいなイメージがあるけれど、
ウォルター・ロードの「タイタニック最後の晩餐」なんかを読むと、三等の食事メニューでも当時のブルーカラー層に
とっては一番の御馳走が乗船期間中は出されることになっていて、お茶の時間まであるというサービスぶりだった。
少なくとも、間食が欲しいって言っても拒絶される今の国際線エコノミーよりずっと待遇が良い。
だからブルーカラーって言っても、今の派遣とかフリーターとはだいぶ違う、全財産を移民に注ぎ込んで
乗船するような小金持ちだったと思う。
ジャックって浮気性かな?
簡単に一目惚れする男ってどうも胡散臭い。
940 :
名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 07:33:11 ID:i4z+iQYy
上流家庭の女をあんなに
物怖じせずにヤれるんだから女を引っ掛けるのはお手の物じゃないか?wwww
rtspというプロトコルはどのプログラムにも関連づけられておらず、
Firefoxでこのアドレスを開く方法が分かりませーん!!
芦川 美鶴
「そんなわがままを言うと、ギアスをかけるぞ!」
945 :
名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:08:49 ID:pSgNZUp+
>>927 見てきたw
ドリフも宇宙戦艦も懐かしかったwwwwww
946 :
名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:28:10 ID:yfqlQ7Qk
>>944 真似して事故死したバカップル思い出したW
命かけるほどの女か?と思う
本気で惚れたらあんなもんだ。
他人からどう見えるかなんて関係ない。
949 :
名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 11:13:05 ID:0nJm4rW9
今WOWOWでやってるあげ
950 :
道徳 ◆0M5mKYppic :2009/06/19(金) 12:48:41 ID:o1Qu/ef8
昔は餓鬼でもタバコ吸ってよかったんだな、いまでもそうか、でも堂々と吸ってるな
映画館で3回
ビデオで3回
今日さっきWOWOWで見終わりました
やっぱり号泣してしまいました
コレ観ても絶対泣けないって人もいるけど
音楽がたまんないね。
>>950 タバコは二十歳で止めるもんだよ、ふつう。
954 :
名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 17:35:05 ID:JYvAXcv3
今日見直してちょっと気になったけど、
タイタニックが沈没した直後のシーンで樽を取り合ってた左側の男は楽団のコントラバス奏者の人?
あと同じ場面でローズを沈没させようとしてディカプリオに殴られるのは
「先のものは後になった」の牧師の人?
>>954 樽はコントラバスかもしれないけど殴られたのは別の人だよ。
映画の中のケイト・ウィンスレットの歩き方が下品だと思った。あと姿勢も。
とてもじゃないが元貴族令嬢には見えない。
957 :
名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 06:27:33 ID:PVfmdssA
船が沈む直前に抱き合う二人、ケイトの頬が押し付けられ、レオの顔がグニャッとなる3秒間…
緊張感が薄れるときだな。
958 :
名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 07:04:01 ID:PVfmdssA
>>920 出会って10年の18歳年上の取引先おっさんと、月一食事に誘われて行くけど、何もない関係だよ。
相手によるだろうねw
959 :
名無シネマ@上映中:2009/06/29(月) 16:23:05 ID:6fgIvDRb
見てないんだけど、もう一つの結末ってのはハッピーエンドなの?
960 :
道徳 ◆0M5mKYppic :2009/07/04(土) 11:29:51 ID:k6nmKvfL
そろそろ懐かしい映画行きだろこれw
961 :
名無シネマ@上映中:2009/07/05(日) 15:14:43 ID:1XNK0yLC
ねー誰かいないの?
いないよ。
963 :
名無シネマ@上映中:2009/07/07(火) 04:43:46 ID:O1jdG86C
ねーねー
イケメンジャックについて語ろうよー七夕だよ〜
964 :
名無シネマ@上映中:2009/07/07(火) 13:13:41 ID:6JXTm4bI
カットされたシーンにはまさに血も凍るような残酷シーンが。
見ないで正解。でも中には解説込みで見ると趣のあるものも。
職場の人々はこの映画の素晴らしさをわかってくれない。
というか見ようともしないでばかにするw
船の先っぽであんなかっこして笑える〜ってギャグ映画と思ってる。
いつかぎゃふんといわせたい。
966 :
名無シネマ@上映中:2009/07/07(火) 19:21:53 ID:6JXTm4bI
吹き替えのローズが下手だと酷評するけど、お嬢様らしくていいと思った。
帝王学でいつでも冷静に。
ピンチならピンチで固まっちゃったとか、半分あきらめているとか、しらけた自分が
熱い自分より勝っているとか、
不養生で心底つかれているとか考えられるんじゃないか、と。
967 :
名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 18:31:50 ID:QVMvPDIZ
そういやキャルの執事がいつの間にか逃げ遅れて頭から血流して転落死してんだけど、
カットされたシーンの中にきっとジャックが執事をボコる場面があるんでしょうね。
デヴィッド・ワーナーって「戦争のはらわた」や「砂漠の流れ者」で大好きな俳優だったし、
タイタニックもので主役も張っているのに可哀想な使われ方だと思った。
968 :
名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 21:33:41 ID:jHM/XXvl
タバコの投げ捨てはよくないよ。
飛ぶもんか
970 :
名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 01:11:09 ID:8f/zfiB1
麻亜読って乗客を射殺した、賄賂をもらった等の描写が遺族にかなりのクレームを受けたけど、
やったという確証も無いがやってないという確証も
無いんだろう?
あの混乱の中、正確な証言なんて中々得られないし…
架空の船員を設定すりゃ良かったのにな
実在した人物を悪く描くからクレームなんて来るんだよ
どうせジャックもローズも架空なんだろがw
でもあの俳優さん好きだ
いい表情をしてる
検索するとヤフーとかグーグルの質問が引っかかるんだけど
ジャックを見捨てたローズ酷すぎ!って意見多すぎワロタ
あの間と演出で何も読み取れないのかなあ…
>>973 てゆーかローズがデブだったからジャックが死んだっていう演出が実際あったわけだがw
あのシーンはキャーキャー騒ぐデブ女のせいで3時間が無駄に終わってしまった極悪シーン。
975 :
名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 22:54:55 ID:5VPSA27z
ブルーレイ出せ
976 :
名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 22:59:40 ID:ucAvIKFp
ああ
プリオのファンが憤るのはよくわかる。
がしかし監督は男だし主役はあくまでローズなのだから
ジャックが見捨てられるのは致し方ない。
監督が男だったら何?
でもローズ自身は「デブだったから」生き残った説得力
980 :
名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 03:43:03 ID:YiV9LrCl
タイタニックって今も沈んでるの?
最後のジャックが死んで沈ませるところのローズの演技は圧巻だなぁ。
なんか別の意味で感動してしまった。
ローズはジャックに「ほらあんたはあっちの残骸につかまって」とか言えよw
レオ君が海中にぶくぶくと沈んでいくよ。
二人とも仲良く上半身だけ板に載せてればよかったんじゃね
>>985 生き残るどころか二人供死ぬ可能性が高いぞw
もう次スレだな。
俺携帯厨で無理だから誰かよろ。
そして今回のこのスレ、誰も
>>1に乙と言ってない…
>>1乙
初めて買ったDVDでした
最後のところに
婚約者と執事がいたw
>>980 1980年頃に一度浮揚させたんだけど、また沈んでるみたい
サウスビーにご加護あれ
次スレ募集
991 :
名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 05:05:47 ID:DIdTcK4y
あんなエロっぽいエッチできるなら溺れ死んでもいい
プリオ〜
993 :
名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 23:15:27 ID:xkOfFFdF
上映してた当時、中学生だったんだが、友人と観にいって
俺は泣きそうになったんだが、他の野郎共は
乗客が船から飛び降りて、プロペラに足が当たってクルクル回りながら
海に落ちるシーンで大爆笑してた。
994 :
名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 23:54:47 ID:nm+zsflJ
夢の船
995 :
名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 00:04:37 ID:Get2d637
てす
996 :
名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 00:30:45 ID:mSu10keB
997 :
名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 06:57:38 ID:L5PYy69W
997なら朝起きたらジャックみたいにイケメンになれる
998 :
名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 06:58:31 ID:L5PYy69W
998ならローズみたいなレディーとパンパンしまくり
999 :
名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 07:00:03 ID:L5PYy69W
999なら永遠に…
1000 :
名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 07:01:35 ID:L5PYy69W
1000なら幸せになれる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。