ゴダールについて n゚16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SONIMAGE
Jean-Luc Godard ジャン=リュック・ゴダール
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=ps&id=395
-----------------------------------------------------
ゴダールについて n゚15(前スレ)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175959858/
過去スレ(s)、関連リンク、
『気狂いピエロ』(きちがいピエロ)の読み等については>>2-3

※コピペ/AA含む荒らし・煽りには一切反応しない(レスを付けない)で下さい。
反応すると荒らしが喜ぶのでまともな書込みにのみ投稿して
徹底的に放置するよう協力宜しくお願いします。

>>980、きみは背中に銃弾を一発喰らいながら、逃げる。走れるだけ、走れ。
いやになったら、次スレを立ててくれ」
2SONIMAGE:2008/03/12(水) 13:13:40 ID:FeuiIA5T
過去スレ

ゴダールについて n゚15 2007/04/08
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175959858/
ゴダールについて n゚14 2006/10/03
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1159836911/
ゴダールについて n゚13 2006/05/28
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1148745007/
ゴダールについて n゚12 2005/12/17
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134767824/
ゴダールについて n゚11 2005/07/19
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1121772941/
ゴダールについて n゚10 2005/01/12
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1105484398/
ゴダールについて numero neuf 2004/09/03
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1094217004/
ゴダールについて numero huit 2004/03/02
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078208105/
ゴダールについて numero sept 2003/11/18
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069125760/
ゴダールについて numero six 2003/09/01
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1062342539/
ゴダールについて numero cinq 2003/02/02
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1044115637/
ゴダールについて numero quatre 2002/10/10
http://tv3.2ch.net/cinema/kako/1034/10342/1034238822.html
ゴダールについて numero troix 2002/05/03
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020417667/
ゴダールについて numero deux 2002/02/07
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10130/1013076346.html
ゴダールについて 2001/10/02
http://tv.2ch.net/movie/kako/1002/10020/1002024775.html
3SONIMAGE:2008/03/12(水) 13:26:58 ID:FeuiIA5T
ゴダール作品DVD@紀伊國屋書店
http://forest.kinokuniya.co.jp/KinoItem/85811
ゴダール作品DVD@コロムビアミュージックエンタテインメイト
http://columbia.jp/dvd/titles/godard/index.html
"ジャン=リュック・ゴダール" でのDVDタイトル一致一覧
http://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&p=%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A1%E1%A5%EA%A5%E5%A5%C3%A5%AF%A1%A6%A5%B4%A5%C0%A1%BC%A5%EB&cid=2517&x=22&y=7



■■■回答■■■(フランス映画社)
>「気狂いピエロ」は小社で長年配給していましたが、数年前から
>日本の配給権が他社に移っています。

>小社が劇場配給していた頃は、題名は「気狂いピエロ」で、音読みは
>あなたがおっしゃるとおり、「きちがいぴえろ」でした。
>小社の配給より以前、最初の日本公開をされたのは、日本ヘラルド(配給)
>で、ATGチェーンでの劇場公開でした。そのときも「気狂いピエロ」、
>音読みは「きちがいぴえろ」でした。
---------------------------------------------------------------
■■■回答■■■(アミューズ)
>お世話様でございます。
>お問い合わせいただいておりました、
>下記件でメールさせていただきます。

>「気狂いピエロ」の読みですが、「キチガイ」で問題ございません。
>ただ一般的に放送禁止用語であり、声を大にして言う言葉ではないので、
>読めない方がいらっしゃるのも仕方がない話ではありますね。

>お返事遅くなりまして、申し訳ございません。
>宜しくお願いいたします。
4SONIMAGE:2008/03/12(水) 14:26:22 ID:FeuiIA5T
DVDリスト

・勝手にしやがれ (06/05/26) ハピネット
・小さな兵隊 (06/05/26)ハピネット
・女は女である (06/09/30)紀伊國屋 
・女と男のいる舗道 (06/05/26) ハピネット
・カラビニエ (03/03/20) 紀伊國屋
・軽蔑 (05/06/24) 東北新社
・はなればなれに (01/12/22) 紀伊國屋
・恋人のいる時間 (05/03/23) コロムビア
・アルファヴィル (06/12/06) アイ・ヴィー・シー
・気狂いピエロ (05/07/16) ハピネット
・男性・女性 (03/11/27) ハピネット
・メイド・イン・USA (06/09/29) ハピネット
・彼女について私が知っている二、三の事柄 (08/02/01) ギャガ
・中国女 (05/03/23) コロムビア
・ウイークエンド (04/07/24) 紀伊國屋
・ワン・プラス・ワン (06/07/05) キング
・東風 (01/12/21) コロムビア
・万事快調 (05/03/23) コロムビア
・ヒア&ゼア・こことよそ (2005/11/25) ハピネット
・うまくいってる? (05/11/25) ハピネット
・勝手に逃げろ/人生 (05/11/25) ハピネット
・パッション (06/05/25) 東北新社
・カルメンという名の女 (06/09/29) ハピネット
・ゴダールのマリア (03/03/20) 紀伊國屋
・ゴダールの探偵 (06/09/29) ハピネット
・右側に気をつけろ (05/11/25) ハピネット
・ヌーヴェルヴァーグ (02/08/24) 紀伊國屋
・新ドイツ零年 (02/02/25) 紀伊國屋
・ゴダールの決別 (05/08/26) レントラック
・JLG/自画像 (04/07/24) 紀伊國屋
5SONIMAGE:2008/03/12(水) 14:33:35 ID:FeuiIA5T
・フォーエヴァー・モーツアルト (04/07/24) 紀伊國屋
・ゴダールの映画史 (01/11/22) 紀伊國屋
・愛の世紀 (04/04/24) 紀伊國屋
・アワーミュージック (06/05/26)アミューズ
・映画史特別編 選ばれた瞬間 (発売延期) 紀伊國屋

短編

・アラン・レネ/ジャン=リュック・ゴダール短編集 (01/05/25) 紀伊國屋
・ロゴパグ (99/12/22) ジェネオン
・愛すべき女・女たち (04/04/23) 東北新社
・パリところどころ (06/10/21) 紀伊國屋
・ベトナムから遠く離れて (01/12/21) コロムビア
・10ミニッツ・オールダー (04/07/09) 日活

クライテリオン発売タイトル

Search results for "godard"@The Criterion Collection
http://www.criterion.com/asp/search_results.asp
6SONIMAGE ◆IH9QhoIQXk :2008/03/12(水) 14:41:49 ID:FeuiIA5T
シャネルのテンプレはもういらないよね。
ふう、関連リンクのアドレスが変ってたり切れてたり、DVDリストが古くなってたりで
修整で疲れた。
7SONIMAGE:2008/03/12(水) 14:45:43 ID:FeuiIA5T
>>4
修整。

・男性・女性 (08/02/01) ギャガ
8名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 17:12:31 ID:YzRFS5dA
>>1ありがと
9名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 17:38:30 ID:2Qzwik6h
シャネルのCMってたしかネットで見れるよね。私はDailyMotionで見たよ。
10名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 19:59:17 ID:pBNULtxO
>>1
乙!
11名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 00:58:43 ID:+NZH2KBi
DVDで廃盤になってるやつおせーてください
12名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 10:00:42 ID:0hsc3zwu
ジャン=リュック・ゴダール フィルム・コレクション <初回限定生産>
2008/06/12発売 税込\8,999
ttp://www.allcinema.net/prog/show_dvd.php?num_sid=606319

今度こそ出るのか?
13名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 11:59:59 ID:Y2t3lbNW
その作品集のはすでに何度も見てるしなぁ…。
>コリン・マッケイブによる作品紹介
この箇所はちょっと見てみたいけど。
14名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 22:16:59 ID:132B8grK
前スレ落ちたな
986までしかログ取れなかった
あったら987以降のコピペおねがいしますm(_ _)m
15名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 10:11:21 ID:u+ohki0t
落ちる5時間ぐらい前までログ見てたけど、986までで止まっていたように思います。
たぶん987はなかったんじゃないかと。
16名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 13:15:44 ID:IacJageY
>>15
そうですか
どうもです
17前スレ976:2008/03/17(月) 15:03:35 ID:u+ohki0t
『ジェーンへの手紙』と『ブリティッシュ・サウンズ』を確保できたけど、どっちの字幕訳を優先してほしい?
どっちも50分前後なので、分量的にはあまり差がない感じ。

ちなみに『元年』up準備は進行中ですが、エンコードとか分割作業が割ともたついてます。字幕ないけど。
『ソクラテス』と『デカルト』に関しては、英語字幕のsrtファイルを入手したので、英語字幕版ぐらいはupできるかもしれない。
18名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 15:09:55 ID:o3MuUX4e
19名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 15:34:43 ID:u+ohki0t
>2005年、米国クライテリオン・コレクション(Criterion Collection)からリリースされたDVD版『万事快調』のエクストラ収録され、観ることが可能になった。

ああ、だから割と高画質版が転がってたのか…。
20名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:40:43 ID:o3MuUX4e
>>17さんにお任せします
21名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:53:13 ID:u+ohki0t
>>20 了解
22軽蔑:2008/03/18(火) 22:55:12 ID:7U6bCPO9
フリッツ・ラングの吹き替え
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2664237
23名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 05:42:34 ID:Z1OLMaWG
>>17
その次はアンナ・マグダレーナ・バッハの日記お願いします。
あと、ママと娼婦ありませんか?
24名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 07:00:45 ID:pCHSuup7
>>23
日本でソフト化されてるのはやめたほうがいい
それも含んでたらアカ停止くらってうp主があげてる全部の映画が落ちることもあるぞ。
25名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 11:53:52 ID:ovIzoJ3o
でも清順のとかアリアもソフト化されてるよ
ところで清順のはもううpしないの?
2617:2008/03/19(水) 13:11:35 ID:TJLGt4WV
>>24
>日本でソフト化されてるのは
これ、正直どこまでリスキーなのか私もよくわかんないんですよね。
まず、1.邦画だと、権利的には頒布権の侵害なのは間違いないとして(在庫切れだろうがソフト化されてなかろうが関係なし)、
実際上、どこまで熱心に削除しようとしているかの違いだけだしね。
邦画+ソフト化済み+在庫健在とかだと、私もむしろ積極的up拒否したい感じなんですが。

2.海外作品の日本でソフト化されているものだと、これも
海外の著作権者から頒布権を購入した日本企業の頒布権が侵害されることなるから、上に同じ。

3.海外作品の日本国内未ソフト化作品、これは
海外の著作権者、頒布権を購入した海外企業の権利しか侵害しない。
まあ、ほぼ日本ローカルなニコニコでこっそりupしてこっそり見られてる分には
リスクは1・2より格段に低い、ってなる。

結局、1・2は企業が「どこまで熱心に削除しようとしているかの違い」と、
「ニコニコ運営側が作ってる自主的なガイドラインによる」(ex.新作or人気のDVDを積極的に消す)
ってだけになるんじゃないかな。
で、私は、後者の基準に当てはまらない作品を主としてupするつもりなので、
「これ、在庫切れだから許してね」「マイナーな作品だけやりますんで勘弁してください」
「長大な作品の一部だけにしますんでー」「広報機能もあるかも・・・」
と陰に陽に企業側ほのめかしてごまかすしか手がないと言うかw

>>23
バッハは面倒だなぁ…。どっちにしても、邦語字幕はないですよ。
あと、ユスターシュは持ってません。
2717:2008/03/19(水) 13:22:53 ID:TJLGt4WV
訂正 企業側ほのめかして→企業側に向けてほのめかして

>>25
>清順のとかアリアも
この二つは、春婦伝を除くとVHSのみで在庫切れ扱いではありますけどね。
日本側が買った販売権が権利が生きてるか死んでるかまではわからないけど。

エンコードってかなり時間とられるから、
なんとなくupしまくる流れをもうやめようかなあとも思ってるんですよ。
その間、PCで映画も見れないぐらいにPC負担かかっちゃうし。
「こんなにうはうはですよ」と勘付けば、人は勝手に探すだろうし、
そんなにもupが期待されてると思わなくて…。入手先・必要なソフトぐらいなら(持ってるファイルとか答えられる範囲では)教えても全然かまわないし。

清順については、肉体の門、野獣の青春、ツィゴイネル、陽炎座のうち、
あと1作ぐらいは、とはじめは考えてたんですが最近やる気が落ちてきてる。

見れる・見れないで言うと、p2pをうまく使えば割とさくさく手に入るんですよ。
画質がどうしても落ちるニコニコなんかよりも上質ですしね。最近考えてるのは、
upするしないよりも、あまり日本に入ってない・ソフト化されてない海外作品を
英語訳字幕などから邦語字幕付けしていくという路線であったり
ナレーションや音楽を挿入しつつ、編集された抜粋シーンなどで一定のコンセプトを組み立てるような動画作成の路線だったりします。
凡庸な例で言うと、異なる作品に出てる俳優のもろもろのシーンを集めて、演技を対比させていくような動画とかね。

映画の入手に関してニコニコというのは、所詮、p2pに比べれば二番手三番手って感じがするんですよ。
そうなると、入手可不可、視聴可不可、とは違った方向を生かしたいな、と。
2817:2008/03/19(水) 14:04:53 ID:TJLGt4WV
ちょっとおかしな箇所があったので、追記。

26の
>日本側が買った販売権が権利が生きてるか死んでるかまではわからないけど。

これは、頒布権は著作権の保護期間と同じだけ効果があり、
独立的に短い時限があるわけじゃないので、この記述は誤り。

(著作権法関連ガイドブックにのってる頒布権注釈を読んだり、
 検索機で探し回っても、時限についての記述は見当たらなかった。
 実際のところ、20年ならいくら、30年ならいくら、みたいに金額設定とかしてるんですかね?

しかし、前スレでも紹介されていたように、京都みなみ会館 ではいま
 『新ドイツ零年』を配給権切れ直前上映と銘打って興行やってますが、
 頒布権っていわゆる配給権でもあるんだから、時限設定があるってことになっちゃう。
 DVD販売部門を持つ会社が購入するような、ソフト化を含めた頒布権と、
 劇場が購入するような、上映のみの頒布権(通称:配給権) の二通りがあって、
 時限や価格設定が違ってる、ってことなのかな…。
 >>3の文面を見ると、著作者会社を介してかどうかはともかく、頒布権の移動もあるようだし。)

ああ、矛盾を訂正しようとして、収拾もつかないでどんどん脱線してしまった。スレ汚しごめん。
2917:2008/03/20(木) 22:21:59 ID:1DarC8BQ
>>前スレ974
『元年』、part1をupしておきましたよ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2717918

何話してるのかわかんないと、分割部分を探すのが難しい…
30名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 00:22:46 ID:9XMANWWp
邦語字幕なくて結構なんで
アンナ・マグダレーナ・バッハの日記お願いします。
31:2008/03/21(金) 00:52:59 ID:mVxzuGpA
ニセモノなので却下
32名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 03:09:42 ID:T9nQZSd4
「パッション」がすき。
だっていちばん澄んでるもの。
33名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 03:12:29 ID:d3mriuFr
メルギブだったらアポカリプトの方が
ってあ。ゴダールスレか。下手こいた〜〜〜(棒読み)
3417:2008/03/21(金) 18:45:02 ID:9PZYwQsc
>>30
そうもしぶとく言われると…。検討しますよw
『日記』はVHS版持ってたような、失くしたような感じなんで、邦語字幕は即座にはつけられないですいけど。
35名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 18:57:03 ID:5E87zbgN
ゴダールは一時期、毛沢東に傾倒(?)してたらしいけど、もしかして中国の体制が好きなのかな?
「セブン・イヤーズ・イン・チベット」に主演したブラッド・ピットは中国に入国できないらしい。
ゴダールの、アワーミュージックでのインタビューで彼を遠まわしに嫌ってる感じがする。
h ttp://www.prenomh.com/prev/godard/ourmusic/ourmusicinterview.htm
36名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 18:58:44 ID:5E87zbgN
ブラッド・ピットの名前が出てるだけ…だけどねw
37名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 20:45:28 ID:9PZYwQsc
ゴダールの書いた、中国の政治体制を評価した文章なんて見たことないけどね。

あの頃のゴダールの毛沢東主義からの感化というのは、
当時のフランス知識人や芸術家に通底していた文化革命のモチーフとか、
ゲリラ戦術の方法論とか、造反有理などと言ったもので(すがが近年、グラムシにつなげるかたちで再評価してるが)、
直接的に中国の政治状況に関わるものではない。
ゆえに、「60-70年代の過激な左派の主張にはナイーブな面もあった」とか言われることもあるし、
四方田は「ベルトルッチは『ラストエンペラー』の終わり頃の紅衛兵のシーンで、
そうした風潮にけりをつけているわけだが、ゴダールは無責任で、やりっぱなしだ」とか言われている。

こんなの誰でも知ってることでしょ。何言ってるんだろう。
ゴダールが中国政府を支持してるだなんて、多少知ってれば思いも付かない発想だよ。
2chしか見てないとそんな短絡思考しかできなくなるのかな。
で、『クンドゥン』や『セブンイヤーズ』にいかにもハリウッド的な
オリエンタリズムもある云々の指摘もどこかで読んだような気がするけど。
38名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 20:48:32 ID:gczdtIEz
ソンナ話しどうでもいいからなんかうpれよw
39名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 20:54:31 ID:9PZYwQsc
自分で落とせば?
>>27で「入手先・必要なソフトぐらいなら教えても全然かまわない」と言ったのに、
誰も聞かないことにやや唖然としてるよ私は。このスレには乞食しかいないのか。
40名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 21:19:26 ID:5E87zbgN
>>37
愚問に答えてくれてありがと

>>38
北風と太陽の話を理解して下さいね
41名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 21:27:25 ID:5E87zbgN
>>37
アワーミュージックでも毛沢東の名前が出てるから気になったんだよね

>>40>>38を煽った訳ではないですスマソ
42名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 03:55:41 ID:6YqAA4U4
>>39
こんなとこで犯罪行為してちょっといい気になってないで
もういいからちゃんと就職すれば?
eMule、pandoをはじめとした種々のP2P方式、
rapiやmegaupなどオンラインストレージに上げるまとめサイト、
そんなのゴロゴロしてるのなんて少し詳しい人ならみんな知ってる。
病人?ノイローゼ?なんで唖然としてんの?
43:2008/03/22(土) 03:55:46 ID:WjgDERnd
毛沢東はもうたくさん と読むんですよね
44名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 04:50:21 ID:TLb0xkoO
普通に販売してない映像ソースにちゃんとした字幕くっつけて
P2Pに流してくれれば神。

市販ものは基本的に持ってるし、字幕ないのは輸入してまで
買うほどでもない。
45名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 05:08:24 ID:WjgDERnd
こんな感じでよろしいでしょうか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2664237
46名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 06:31:09 ID:A4/AiJmT
>少し詳しい人ならみんな知ってる。
のに、うpしろうpしろという声ばかりがうるさいからですが?
47名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 08:20:39 ID:6YqAA4U4
いつまでもすねかじりとバイトは辛いぞ
チャットと映画DLしか逃げ場の無い人生もな
うp人になってちょっとチヤホヤされたら
途端に切れてストレス発散とは
ホント醜いな
48名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 15:26:04 ID:VSKFqycO
「勝手に逃げろ/人生」でおっぱいぼろーんしてるのはイザベル・ユペール?
49名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 18:36:41 ID:h3PACdbz
いや、うちのおかん
50名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 23:39:32 ID:Kvz0ctCD
京都のゴダールオールナイト行きそびれた
今からじゃ間に合わん

      \○ノ
      へ/
        >
51名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 23:41:30 ID:Kvz0ctCD
はなればなれにと新ドイツ零年は来週別々にやるみたいけどどうせなら
オールナイトのオマケで付いて来るロメールの獅子座もスクリーンで
見たかったな
52名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 23:54:51 ID:wyXashYM
ゴダールは天皇陛下から勲章を授かったときは
きちんとタキシードぐらい着て行ったんだろうか?
53名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 01:34:24 ID:eorAGWZc
>rapiやmegaupなどオンラインストレージに上げるまとめサイト

それ教えて下さい
54名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 08:54:13 ID:fVsV5SWL
>>52
黒のスーツに赤のネクタイだったと思う
普通におしゃれなじいさんって感じに映ってた
55名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 09:53:21 ID:A/A0Opnt
顔面パイ動画マダー?チンチン
56名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 10:30:17 ID:maXJK9y7
>>55
youtubeにあったと思う
57名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 23:11:06 ID:BCNku7IO
>>50-51
なかなか盛況だったよ。
「はなればなれに」のプリント、驚く程の良コンディションで、一部(終盤の10〜15分程度)を除いて、
「デジタル・リマスター」されたかと錯覚する位だったな。
58名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 00:15:29 ID:51u6V6Aa
>>57
最後の「な」、はいらないよ臆病w。

59名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 21:26:45 ID:lXEh0kJf
ゴダールはなんでこんなHな絵が撮れるんでしょうね? やっぱスケベなんですかねw きっとそうですね。
「勝手にしやがれ」のセバーグの撮り方とか異常にHですね。
NYHTの登場シーンとか対ジャーナリストのシーンとか・・・
(でも自分はエスカレーターのシーンが好きなんです。テルテル坊主みたいで可愛いですね)
ところで『勝手にしやがれ パート2』ってのはどんな作品なんですか?
60名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 21:34:12 ID:OQ8LgGPm
>>58のツボがわからんな
61名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 00:26:12 ID:7+Q37N7g
基地外はほっとけ
62名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 14:34:43 ID:PFzl+v4f
ピエロでわからないところが2箇所

カフェで「俺の妻を寝取っただろ。金を返せ。」
みたいなことを言う男と

最後の方の港で頭から音楽が離れないって話す
太った男

説明して
63名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 19:03:38 ID:QxZIElm9
フェルディナンが新聞を読みビールを飲んでいると、赤い服を着た男が前に座って話し始める。
「私がわかるかね。去年パリで私の家にいたね。10万フラン貸した。君は私の妻と寝た」
「確かに」「今は南仏旅行?」「そう」「元気かい?」「元気だよ」それだけ話すと男は立ち去る。
ずいぶんと情けない男のように見えるかもしれない。しかし、これは一種の呪詛であり、遠まわしな
殺人なのである。人の妻をとり、しかもお金をもらうと運命的にその人の死が乗り移る。この赤い男は
それを知ってフェルディナンに認めさせたのだ。フェルディナンに罪を被せようとして。このカフェの
シークエンスは「星と夜のカフェ」の「向こう側」である。日当たりが悪く、地面から下がったところに
フロアがある。混沌の内側の世界である。ここでは今までの映画の中で切られた耳が主役になっている。
女のダンスもしかりである。車は彼らの車を引っ張っていた影の車である。そして赤い服を着た男は
別れた妻の現在の亭主なのである。フェルディナンは妻に食べさせてもらった上に、妻を捨てたと
思っているが。現在の夫にしてみればそうではない。「10万フラン貸し(食事代)、しかも自分の妻と寝た
(現在は本妻と南仏旅行中の)」男なのである。そして赤い服の男の話はフェルディナンがビールを2杯
飲むことから始まっている。(ウエイトレスの緑の服は赤と補色関係)。ビールはエロティシズムを象徴
している。彼が普通1杯しか頼まないビールを2杯も頼むからこのような呪詛を浴びることになるのだ。
赤い服を着た男はビールの前には座るが飲まない。金はフェルディナンが払うのである。本来なら
このカフェのシーンだけでフェルディナン1人の賃借は取れるのであるが、(ビールを2杯頼んでしまった
がために)マリアンヌの求めにも応じなければならない。騙されているのも知らずに救出に向かう。
64名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 19:05:56 ID:QxZIElm9
ェルディナンが彼を置き去りにした船を見送って港を歩いていると、歌を歌っている男に出会う。
「どうしたのかね?」とフェルディナンが尋ねると、「あの音楽が私には辛くて、聞こえんかね?」
と言う。映画では音楽が流れているのだがフェルディナンには「聞こえない」。男は「この曲は
私の人生だ」と言い、語り始める。「ある日家にいてあの曲を聴いていて彼女は傍らにいた。いい
女で美人でね。彼女の手をこんなふうに愛撫した。上のほうから。そして言った。「私を愛して
いますか?」と。「いいえ」と答えた。あの曲のレコードを買った。私1人で集団狂気はかなわんから。
で、ある日家でレコードに針をかけた。回り始めた。レコードも、頭の中も。彼女が傍らにいた。
別な女だ。前と違って美人じゃないが、仕方ない。彼女の手を取った。愛撫したが前と少し変えて
下からにした。「私を愛していますか?」。すると「へえ」と答えた。嫌いだったからレコードも砕いて捨てた。
ある日ラジオを聴くとまたあの曲だ。この曲ばかりなんだ。彼女は傍らに、左側で彼女の家にいた。
三人目の女だ。彼女の手を取って、今度こそはと両側から愛撫した。もう苦しかった。
「私を愛していますか?」「はい」と答えた。「手に手を取って暮らすか?」と聞いたら「手はもう取ってるわ」。
確かにその通りだった。で、そのまま10年だ。10年。もう我慢できん」男は激昂すると「聞こえるね?」と
フェルディナンに確かめようとする。フェルディナンは「聞こえない」と答えると、「俺を気狂いだと言ってくれ」
と頼んでくる。フェルディナンは「気狂い」と言い捨てて男を離れ、男は「ありがとう。すっきりした」と言う。
フェルディナンは港から船に乗り込みマリアンヌの行った島に向かうが、男はなおも「この曲が聞こえない
と言うのか?私を一生追うこの曲が」と叫びつづける。この章では彼が自分自身を「気狂い」だときめつける
章になっている。突然出てくるこの男はフェルディナンの鏡であり、フランスの(良心的な)一般大衆である。
65名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 19:06:45 ID:QxZIElm9
大衆の心理というものはジャーナリズムが引っ張るものだからである。そして彼を一生追う曲とは
「キリスト教の愛の精神」(ある種のロマンス)のようなものである。それが歌われるとイメージとしての
マリアンヌが立ち現れ、何かをしなくてはいられない気持ちになるのである。彼が語る愛撫というのは
愛の実践であり、その対象の女とは植民地である。一人目がアルジェリア。二人目がインドシナ。
三人目がイスラエル。いずれも単に侵略戦争であるのだが、フランス大衆にとってはそこにマリアンヌが
立ち現れる聖戦なのである。しかし一人目には嫌われ、二人目は嫌いになって捨ててしまい、三人目とは
果てしない関係が続き、もううんざりしている。しかしフランスの暗部を知らずに、ただひたすらに愛の
精神を信じている一般大衆はジャーナリズムに言わせれば「気狂い」であり、だからフェルディナンは彼に
「気狂い」と言ってしまう。それによって大衆も欺瞞が解消され、「すっきり」するのである。しかし
フェルディナンはここでも自分の影を見捨て、「この優しさがわからないのか」と叫ぶ男を振り切って、
船「幸運丸」に乗り地中海上の島に向かう。その島こそこれまでの事件の利益の集合点であり迷宮の
場所なのだ。よほどの幸運(か不幸かどちらか)でないとここまではたどりつけない。「不幸でも同じ料金」
というのはそういうことである。
66名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 19:14:09 ID:FecSQP6Q
成程!
読んでないけど…
67名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 21:08:28 ID:MYNqWhAk
大変参考になりますね!


読んでないけど。
68名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 22:31:46 ID:28PmyMPB
まさかハスミの本を全部読破せずにゴダール語ってるクズはいないよな?
69名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 00:45:30 ID:4+4wRYGe
>62
小説か何かの引用なのでは?
70名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 10:42:16 ID:RGUFiC8p
>>62>>61を参照
71名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 10:56:21 ID:RGUFiC8p
>>68
批評家に傾倒って何かが可笑しいような気が
72名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 15:46:04 ID:GR6s8EKv
>>68はくずのくず、チンカス野郎ってことだ
73名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 19:59:01 ID:ZLoZdVbP
ハスミとか読んだことないんだけど
74名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 20:09:00 ID:n5QnaEmM
表層批評宣言とかいうのを読んだことがあるが全部当時のフランス思想の受け売りだったw
後書きだかの履歴書?みたいのが一番面白かったって記憶が・・・
75名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 01:12:40 ID:VduqaU+j
軽蔑の最後で突然交通事故で死ぬのは何なの?
76名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 01:46:52 ID:U+MpXXP2
奥さん手放したからこうなったんだ。男が悪い。男バーカバーカって意味。
77名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 02:13:49 ID:8NpsXI93
ゴダールは意外なほどプレミンジャーを強く意識している。特に「悲しみよこんにちは」。
ジーン・セバーグに眼をつけたのもあれだし、おそらく軽蔑のラストも。
78前スレ974:2008/03/28(金) 12:06:37 ID:9wh7tytl
>>29
遅ればせながら…とりあえずパート5まで見ました
ちょっと見るのに気合いが要る監督なので、昨日時間がとれるまで保留していましたが
久しぶりに1シーン1カットならぬ、1ルーム1カット演出が堪能出来て良かったです
続きも楽しみにしております m(_ _)m
79名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 04:47:12 ID:WUD8xXrK
ttp://www.ubu.com/film/godard.html
ttp://www.ubu.com/film/dziga_vertov.html

ゴダールの映画たくさんみつけた
flvの直リンおしえて
80名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 05:46:35 ID:aYbFL1jC
81名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 12:30:57 ID:aYbFL1jC
82名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 17:37:49 ID:IgYe1x9S
弟が生まれたよ!
83名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 21:44:32 ID:bOlXfrll
アンナの石鹸CMがようつべにうpされてた。
恐るべき時代であることになったものだ
84名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 19:55:49 ID:YOkxt1Av
売れてなかった頃のアンナ石鹸CMと売れてからのアンナ石鹸CMと二つ存在する。
両方見たが、マンコ感が迸ってるのはやはり前者。
85名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 20:46:01 ID:hgSL+0bo
迸りってw
86名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 22:15:17 ID:rTL+5h7e
>>83
うp
87名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 23:52:29 ID:WPeBEe+o
ピエロのDVDは、店頭ではもう手にはいらない?
88名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 18:58:25 ID:N4lfycd/
>>84
ライバル商品の広告じゃなくて?
二股かけてた話は知ってるから、ほかにも石鹸CMがあるんだろうとは思うが。
ていうか、石鹸CMのときにはすでに売れてたんじゃないか?
89名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 20:59:52 ID:YoKyC/lb
最初の石鹸CMのときは全然売れてないよ。
そのCMでゴダはアンナに目をとめたんだそうだから。
二度目のCMはセレブ扱いで出演。「イオナ 私は美しい」みたいな感じのやつw
90名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 21:51:39 ID:HU17XFa8
現在のアンナの写真ある?
91名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 22:00:18 ID:Wy1eE4E0
>>89
イオナ(笑)懐かしい。
>>90
「エキセントリックな老婆」的な役柄の写真はどこかのサイトで見たけど、もっと素なお姿は、youtubeの動画しか見たことない。
92名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 22:01:15 ID:HU17XFa8
アンナヘアーは健在でいてもらいたいな〜
93名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 22:49:04 ID:2RgXjo/W

>>92
そうか?
94名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 23:00:17 ID:MDQBstz6
GODARD A LA TELEよりも後のカリーナのこと言ってるのかな。
このTVだと、9年前のカリーナもでてるよ。Youtubeにあるpart4で出てくる。
50歳後半にしてはすいぶん若い容姿だけど、これは本当に1999年の撮影なのか。
95名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 23:15:05 ID:2RgXjo/W
>>94
いいがかりはやめろ
96名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 23:18:51 ID:MDQBstz6
いや、過去の撮影のフッテージとか、過去のTV番組から抜粋したのかと思って。
フランス語よくわからないから、あのTV番組の構成がよくわからん。
97名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 00:39:31 ID:lwIOdBs3
はやくうpれや
98名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 01:20:15 ID:vgkDsUy5
99名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 01:33:59 ID:IHoNq/n7
「パリでかくれんぼ」95年のアンナはお洒落で可愛いおばさんって感じで、歌も歌ったりして
なかなか魅力的だったんだけどな。
いまは老婆役なのか・・・
100名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 11:31:39 ID:DNFBwKL+
これはいいアンナスレ
101名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 13:04:17 ID:B2mxyY1L
97年、日仏学院に来たときアンナ見たなぁ。
まだ若いころの原型をとどめていたのには驚いた。
帰り際に握手してもらったのがいい思い出。
アンナは、「Ca va?」って言ってた。
102名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 15:01:58 ID:QAmgtXG3
萌えた
103名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 15:04:11 ID:3SM1feqy
未来展望のアンナの舌エロい。
104名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 16:48:23 ID:W94qWlGi
愛の世紀ってレンタルしてる?
どこにもない
105バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/03(木) 20:06:46 ID:AnMuKdeM
紀伊國屋書店のDVDはレンタル解禁されてないんちゃう(:-D)rz
いっこもないよね(:-D)rz
106名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 20:48:28 ID:u1M/FVgL
こんなスレにもあぼ〜んが・・・
107バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/03(木) 21:29:49 ID:AnMuKdeM
俺が立てたスレだ!`∧´
108バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/03(木) 21:30:30 ID:AnMuKdeM
n゚16だけだが(:-D)rz
109名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 21:54:53 ID:u1M/FVgL
読めないw
110バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/03(木) 22:22:57 ID:AnMuKdeM
カイエの同人はアンナを嫌ってたそうだ(:-D)rz
理由はジャン=リュックを捨てたから(:-D)rz
111名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 00:43:23 ID:brfVADCe
あぼ〜んばっか
112バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/04(金) 00:48:39 ID:BFttBm1s
専ブラなら読めるようにしてあげよう( ^∧^)ノ

>>107
>>108
>>110
113名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 13:25:31 ID:9blF+nuz
ゴダールは「VERSUS」をなかなか面白い映画と言ってるけど、
日本のアニメについてはどう思ってんだろ?
114名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 22:51:04 ID:Bw/MAtil
興味NO THINGかと
115名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 06:41:32 ID:3Tcy1uDb
youkuにゴダールないの?
116名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 07:18:14 ID:b+1iP6RT
万事快調の中国語字幕版とかあったような。
117名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 12:31:10 ID:J+gChRbo
>>114
興味があるかないかというか、近年の映画に少なからず影響は与えてるわけだし、
カイエ誌にもアニメのこと載ってたりもするからゴダールはどう捉えてるのかなって
118名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 14:09:47 ID:l/rlYqW1
アニメは映画じゃありません(笑)
119名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 14:20:29 ID:qkDXHT+3
言及しないということは眼中にないということw
120名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 14:25:56 ID:JWwAK8DK
ゴダールごときがラピュタのよさがわかるわけがない
121名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 14:30:57 ID:WEndGQKr
いや、じつは嫉妬のあまりに
ゴダの中では存在しないことになっているw
122名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 20:50:29 ID:LlXaaZMn
漫画が虚構なら、アニメは毎秒24倍虚構だ
123名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 21:33:25 ID:5G8CgTLv
俺結構小さな兵隊好きだぜ。
124名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 00:18:22 ID:+5T7Zg5o
宮崎駿ってエイゼンシュテインの影響受けてるよな
125名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 02:04:51 ID:EdKuMI3D
蓮實はカリオストロを絶賛してたよね
126名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 06:18:33 ID:4qNQoUxs
アニヲタ必死だなw
127名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 22:30:44 ID:dH4j/wfm
カイエ誌にもアニメのこと載ってたりもするからカリオストロを絶賛してた
128名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 06:55:39 ID:IGrBnPVm
アニヲタ必死だなw
129名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 08:04:11 ID:X3igwaQT
海外の批評家に評価高いのは千と千尋やもののけ
カイエの2002年の年間トップ10でも8位に千尋が入ってる
130千と千尋の:2008/04/07(月) 12:33:54 ID:ONYgc3PM
湯婆婆のドイツ語吹き替えはニナ・ハーゲン
     USA版は先頃死去したスザンヌ・プレシェット
仏版はひょっとしてA・カリーナ?
131名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 15:25:40 ID:JyJz6xik
アニヲタこんなとこまで出張るな。
ゴダールなんか見なくていいから糞して寝ろw
132名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 20:17:59 ID:ljqXZIWW
もののけ姫はいいが、千と千尋はなぁ・・
133名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 20:27:16 ID:2JBhxdkV
アシタカ萌え〜か
134名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 20:53:23 ID:uhKsoxrf
ゴダールスレでパヤオ語るならまずはOn Your Markじゃね?
135名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 22:17:00 ID:ljqXZIWW
押井守とかはみんなどうなの?おれ大好き。
136名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 00:49:26 ID:xnN8DoDy
>>132
俺は逆だな。千と千尋の方が好き。
基本的に宮崎は文学的なテーマを追求するより趣味に走った方がいい映画を
作ると思う。
もののけは「文学」しすぎていて映画として面白みに欠ける。
137名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 00:57:09 ID:a3UaGY1W
千尋のほうはなー 声優がダメだ。萎えた。恋愛要素もグッとこなかった。
もののけの主人公が超人化するっていう定番の面白みってのがあってよかった。
ま、一意見です。
138名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 02:29:26 ID:Tyd+6xOi
えー君達は先日のパリでの抗議活動を見てー、そのー
なんか熱いものをだなー、胸の内からメラメラと感じたりはしなかったのかねー?
意味もなく中国女のDVDケースを持ち上げて「フリー、チベッ!」なんて言っちゃったりなんて、ないのかなあ。
思わず自宅の壁にペンキを塗ったりなんて、しないのかなあ。
139名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 02:32:26 ID:KRDTEf3K
>>138
くず
140名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 02:42:24 ID:a3UaGY1W
中国女だけは寝たわ。あれはきつい。
141名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 10:28:32 ID:K1bQuWAM
んっマオマオ♪
142名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 12:20:37 ID:SVOiYPI5
気狂いピエロを観て嵌った私にオススメの作品教えて下さい。
143名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 13:06:29 ID:ub3b0nW9
>>142
青春残酷物語
144名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 13:20:12 ID:SVOiYPI5
出来ればゴダールの作品でお願いします
145名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 13:53:30 ID:Csy96QNq
>>142
軽蔑
146名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 15:10:39 ID:NKPSDl/N
>>136
>文学的なテーマを追求するより趣味に走った方がい

同意。つーかその文学的テーマとやらが陳腐な紋切型で話にならない。
黒澤が部分的に素晴らしいのにつまらん説教を入れることで作品を台無しにしてしまうのに似てる。
147>>142:2008/04/09(水) 15:19:18 ID:Fc4SxOx8
>>22を参照のこと
148名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 16:37:23 ID:dSAwtk7v
アニヲタ(笑)
149名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 17:48:36 ID:ub3b0nW9
パヤオはああ見えて若い頃はATGに通って「尼僧ヨアンナ」とか見てたらしいぞw
150名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 02:17:29 ID:WQOZm63x
ものすごい技術やセンスがあるのに知的領域でものすごくダサイとゆーか野暮だ。
黒澤、手塚、宮崎・・・みんなそーだ。
151バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/10(木) 11:04:05 ID:Be5J/R3z
しの辺のラインが王道になっちゃってるのが我が国の文化の悲哀だな(:-D)rz
152バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/10(木) 11:06:55 ID:Be5J/R3z
でもダサさにみんな気付いてて意外とフォロワーはいないんだよな(:-D)rz
裸の王様だ(:-D)rz
153名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 13:02:49 ID:S2fqG0wN
読めない(笑)
154名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 23:26:53 ID:Px2kXbYf
>ものすごい技術やセンス
>黒澤、手塚、宮崎・・・みんなそーだ。

ぷっw
黒澤厨=アニヲタ(笑)
155名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 23:29:40 ID:Px2kXbYf
>ものすごい技術やセンスがあるのに知的領域でものすごくダサイとゆーか野暮だ。

溝口ははっきりそうと言えるが黒澤はまったくあてはまらんな。
演出技術は大味だしセンスも皆無に等しい。
156名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 23:33:22 ID:Px2kXbYf
漫画やらアニメやらのことは知らんw
つーかどーでもいいw
157名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 23:37:55 ID:DzAhpnDy
黒澤は
>ものすごいお金かかってるのに
だろ。
158名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 03:08:29 ID:/WRxSF8h
>>156のフェイバリットムービーはトトロ
159名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 09:50:54 ID:QvsjFV5D
>>142
新ドイツ零年
いきなり後期を見た方が、ゴダールは言われるほど変わってないことがわかる。
後期見た後で初期見ると、似たようなことやってるんだな、と気づきなおしたり。
160名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 13:25:23 ID:AbmOte4u
案外この人ってなにかの技巧を意図的にやったっていったら、ソニマージュくらいなのかもしれん。
「勝手にしやがれ」の制作裏話みたいのきいたら、この人ってほぼ天然なんじゃないかとおもった。
印象的なセバーグとベルモントの車中の会話のシーンとか、たんに契約上の問題で大幅カット
しなければならなくなって、めんどくさいからどっちかのカットを捨てちまおうってことで
クジ引きでセバーグ側が勝ったんでセバーグのカットが残ったとか、スタジオ使わせてもらえなかったから
渋々野外で撮ったとか、そんな話ばっかりなんだもん
161名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 13:35:58 ID:NevRE0c5
>>160
さすがは「脱構築」の国。
いい加減な作品作っても 評論家が勝手に深読みして持ち上げてくれる。
162名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 13:59:43 ID:AbmOte4u
自分としてはラング風のハリウッド活劇を撮りあげたつもりだったが、できあがったものは
似ても似つかない代物で唖然としたが、いまさらどうすることもできず納品するしかなかった、
当時、映画の撮り方をよく知らなかったし、実はいまもあんまりよく知らない、みたいなことも言ってたw

馬鹿正直というかなんというか・・・
163名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 14:07:24 ID:7sogEFx9
≫160
でも、映画の現場って、そういう制約が
クリエイティブな効果を産んだりするからな。

ジャームッシュのデビュー作「ストレンジャー・ザン・パラダイス」も
ヴェンダースの現場でもらった、余りフィルムを使い、
しかも予算が少なかったからこそ、
あの独特のワンシーン、ワンカットの語り口が産まれたわけだし。

旧ソビエト時代の監督たちだって、厳しい検閲故に
新しい演出や映像を編み出してた面がある。

逆に予算も時間もタップリやるから好きなもん作れ、
って言われても、多くの映画作家は困るんじゃないだろうか。
164名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 16:45:42 ID:AbmOte4u
そういうのはあるね。たんにイイ加減なだけじゃないっーか。
「勝手にしやがれ」当時、夜景を撮れるほど明るい映画用フィルムは存在していなくて、しょうがないから
写真用のものをはり合わせて代用しようとしたんだけど、それだとフィルム端の穴の間隔が
一般的な映画用カメラには合わなくて、今度はその間隔に近いカメラをどっかから見つけてきて・・・
そんな工夫とか努力はちゃんとしてるからえらい。
165名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 16:46:34 ID:hc+bHgtg
だがそれはゴダールじゃなくてカメラマンの仕事
166名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 18:07:46 ID:/WRxSF8h
コッポラなんて白黒映画にカラーフィルムを編集してたり
室内ばかりか全て赤っぽく処理した馬鹿Pもいたり
嘘を売る商売は色々大変ですね
167名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 20:55:18 ID:SywMLYEg
ルノワールの尻毛にも及ばなかったね
168名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 20:57:05 ID:Y0D6owDW
ズゴックがやられた。

を思い出した。
169名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 02:36:12 ID:8PUtmZrX
結局、ゴダール映画の面白みは雰囲気だけでしょ?
170名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 03:32:15 ID:U0OUKfo7
面白みか・・・
雰囲気というよりは独特のノリや語り口みたいなもんかな。
とりわけ斬新なことをやっているわけではないとおもうし。
しかしこのノリってやつはマネできない。
171名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 05:48:04 ID:y81JnWdA
雰囲気とは対極だろw
音楽バシバシに切り裂くんだから。
172名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 06:50:17 ID:Xr7Dz8CK
いいとこドリ
173名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 07:48:15 ID:fY4ctIO4
ゴダールが日本には映画作家はいるけど日本映画というものは
存在しないなんていうことを言ってたな。
相変わらずこいつはわけのわからんこと言ってるね。
174名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 08:00:46 ID:GXnTXdVm
・ゴダールにしか撮れない詩的な映像があること
・コケティッシュな女優の魅力
かな。
映画文法の脱構築とか、映画通が理屈っぽく語る側面には正直あまり興味がないな。
175名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 08:01:11 ID:jsvyWHfD
日本独自の映画言語が存在しないってことだろ
176名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 08:11:28 ID:SR/rj706
>>175
映画言語って…
カットバックやモンタージュみたいな技術的な事を指してるんですか?
177名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 08:52:17 ID:FoQqqCCD
たぶん、ゴダールが言うような、
フランス映画には、少なくとも一瞬批評と作品との絡み合いがあった、
ゆえに「フランス映画」はハリウッドに比して独特なものがあった、って発言と関わってるんだろう。
ゴダールの発言の成否は措くと、ゴダールは日本にそんなのあるのかと言いたいんじゃないかな。

考えようによってはいろいろ検討する議題として面白いと思うけどね。
80年代以後、フランス的な文脈を強調するゴダールはそれによって
フランス一国主義的になったのか、あるいは一般的な問題になったのか。
一般的な問題にするためには、国内の文脈を強調すべきなのか、あるいは脱色すべきなのか。
178名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 11:10:16 ID:jkX8x42n
>>173
でも日本から生まれた日本だけの映画があるかと
言われれば確かにないかもしれないけどね。
179名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 11:55:08 ID:LCg6xpeu
ゴダールって本当にウッディアレンを高く買ってるのか!?
180名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 15:51:40 ID:RNp2mu/7
クリソツだからね
181名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 21:54:01 ID:LERCHjqz
>>173
そか?
182名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 05:13:19 ID:LXQafxUV
>>181
君はわかるのかい?
183名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 09:50:11 ID:Be3n4KH7
日本映画らしいのは北野が撮ってたとか言ってなかった?
184名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 10:53:33 ID:ECOSWnhU
ゴダールが認める映画の歴史のある国は、
フランス、イタリア、ドイツ、ロシア(旧ソビエト)、アメリカだったっけ。
それには政治的ニュアンスも含まれていたような・・・
185名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 13:21:34 ID:nknuWzOC
>>183
たまたま観に行った映画祭かなんかでハナビを見せられただけで、
ビートの映画そのものには興味がないわけで…
ハナビ以外のビートの映画は1本も見てないって来日記者会見で言ってたけど
186名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 13:24:40 ID:B+1OcRB3
普遍的な映画と賞賛してるのであって
別に日本映画だとは言ってないだろ
187名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 15:12:50 ID:O+E3AQgw
>>186
あ、ほんとだ。結局日本映画は存在しなかったって言ってはるわ。
http://www.ream.ais.ne.jp/~fralippo/module/Translation/JLG021023_interview2/index.html
188名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 03:39:55 ID:Liq4sgv3
まあ、実際存在しない。
日本産の車やオートクチュールやロックミュージックetcが存在しないという意味では。
189名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 05:54:39 ID:EnUtVYf2
みんな忘れてるけど、あの発言は皇室絡みの受賞式で言ってたことでもあって、
ナショナルなものの明確化とそのパロディにも(結果的に)見える発言なんだよな。
190名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 06:08:47 ID:Liq4sgv3
いや「映画史」なんかみると、この人はナショナルな明確化を茶化すでなく糞まじめにやる人でしょ。
いわゆるグローバリズムなんてのは信じてない人だね。
191名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 19:49:59 ID:Gck6F3ct
グローバリズムって意味わかって使っている?

ゴダールは、ナショナリズムというより白人主義者でしょ。
彼のアジア蔑視の態度は最近隠し切れなくなっているよ。

日本映画は存在しなかった、というけど、おまえほんとに全部見ていっているのか?
成瀬だって最近知ったんだろうよ・・・
それに北野武の映画のどこが普遍的か。どうして一作だけ見てそういえるんだ?

と突っ込めないのかねえ。わが国の映画人は・・・

でもまあ、ゴダールのいっていることも結構正しくて、
実際日本の場合映画は常にハリウッド先行だった。今の黒沢や青山までずっとそう。
本当にナショナルなものは、アニメのほうにいっちゃっている。
ゴダールの不幸は、アニメを見ていなかったこと。

192名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 19:59:26 ID:s/kMzJel
アニヲタ(笑)
193名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 20:05:28 ID:Gck6F3ct
何か、悪いかしらw?
194名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 20:14:00 ID:9O519zh2

バカだから“w”
195名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 20:14:48 ID:Gck6F3ct
>>194
また、おまえか。
いいかげんにしろ。
196名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 21:34:00 ID:/zAD+l2U
191 :名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 19:49:59 ID:Gck6F3ct

本当にナショナルなものは、アニメのほうにいっちゃっている。
ゴダールの不幸は、アニメを見ていなかったこと。
197名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 21:34:30 ID:/zAD+l2U
アニメ(笑)
198名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 21:35:53 ID:Gck6F3ct
アニメといって馬鹿にしなさんな。
ゴダールになっちますぞ。
199名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 21:39:53 ID:/zAD+l2U
だって実際問題アニメ、アニメ言う奴で
古今東西の映画に詳しい奴なんてみたことねーしw
200名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 21:41:59 ID:/zAD+l2U
だって実際問題アニメ、アニメと連呼する奴で
古今東西の映画に詳しい奴なんてみたことないしw
201名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 21:45:28 ID:Gck6F3ct
二度もいうことかそれ?w

映画に詳しくても日本じゃ相手にされないよ。
日本はアニメの国といえる。
202名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 22:26:11 ID:130q95z3
黒澤明監督はトトロが好きだった
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol25.mp3
203名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 22:49:27 ID:/zAD+l2U
>映画に詳しくても日本じゃ相手にされないよ。
>日本はアニメの国といえる。

アニメなんかもてはやすのはアニヲタだけ(笑)
204名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 23:30:41 ID:pytW6oso
197 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 21:34:30 ID:/zAD+l2U
アニメ(笑)

199 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 21:39:53 ID:/zAD+l2U
だって実際問題アニメ、アニメ言う奴で
古今東西の映画に詳しい奴なんてみたことねーしw

200 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 21:41:59 ID:/zAD+l2U
だって実際問題アニメ、アニメと連呼する奴で
古今東西の映画に詳しい奴なんてみたことないしw

203 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 22:49:27 ID:/zAD+l2U
>映画に詳しくても日本じゃ相手にされないよ。
>日本はアニメの国といえる。

アニメなんかもてはやすのはアニヲタだけ(笑)
205名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 23:34:23 ID:2WACbTXV
不毛だねぇ…w
アニメは実写に較べると制作に時間がかかるし、
作られる本数も圧倒的に少ない。
当然、アニメのほとんどの作品は糞レベル。
だからと言って、全てが観るに値しないものでは勿論ない。

ただ実際、観るべき作品はほとんどが実写であることは間違いないが。
206名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 23:46:02 ID:dRiuLYQO
>>199
それは言いすぎ
現在に通じるまでの映画史を見てもメリエス、セグンド・デ・チョモン、チャールズ・バウワーズ、
SFX映画、表現主義、シュルレアリスム、エイゼンシュテイン、ディズニー、シュヴァンクマイエルやポヤル、
CG、日本のアニメに至るまでアニメーション表現は常に映画を観る上でも語る上でも
創る上でも避けては通れない表現であるし
またそれらが映画に与えた影響も無視はできない
映画を真剣に見ていくなら過去のアニメーションから近年の日本アニメについても
ある程度は認知しておいたほうがよいだろう
207名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 23:52:20 ID:Gck6F3ct
まあ、アニメを楽しがれるのはかなり見ないとだめだから、こういう手合いは見なくていいんじゃない?
中途半端にアニメ見て語っても海千山千のアニオタたちから鬼のように突っ込み入れられるしw

だから、まあ、
「日本映画はない」と断言するような、フランスの高卒ゴダールおじさんを喜んで見てればいいと思うよ。
泰西の歴史も政治も経済もなーんも分からないで映画史なんて見て面白いのかどうかわからないけどね。
208名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 23:58:51 ID:2WACbTXV
>206
俺が言いたいのは、そういう総論的なことじゃなくて各論だよ。
単純に1年間に公開される本数を比較すれば、圧倒的に実写のほうが多いだろ。
絶対数が多ければ、当然質の高い作品の数だって多くなる。

でも、制作本数に占める傑作の割合は、アニメのほうが高いかも知れないよ。
年10本中2本が傑作なら、20%だからねw
209名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 00:01:54 ID:azOG5r7B
>207
てか、ゴダールスレに来て何言ってんだ?
アニメ板に帰れよw
210名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 00:03:21 ID:130q95z3
ゴダールおよびそれで語りたいやつがいかに政治オンチでアニメ音痴がヨクワカルスレです
211名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 00:11:33 ID:azOG5r7B
ジャズ板に行って、そこの住人がいかにJポップ(笑)音痴かを語ってるに等しいw
212名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 00:52:10 ID:eXxWPbra

>>209
おい、それしかいえないか?
213名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 00:55:35 ID:eXxWPbra
アニメは日本民族の文化だ!
214名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 00:58:31 ID:/DX5aLEy
>表現主義、シュルレアリスム、エイゼンシュテイン

ぷっw
知った風なことほざきやがってアニヲタがw
アニメが表現主義やシュールレアリズムやはたまたエイゼンシュテインに
影響を及ぼしただと?
一体どーいう風に影響を及ぼしたのかね?
詳しく説明してくれたまえよw
215名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:00:14 ID:eXxWPbra
そいつは、アニオタじゃなくて、アニメも知ったつもりの痛いサブカルかぶれだから無視でいいと思う。
世に、知ったかほど痛いものはない。
216名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:01:24 ID:/DX5aLEy
まぁさすがにノルシュテインやルネ・ラルークラスならアニメも
ひとつの表現形態としてありだと思うが。
アニヲタのいうアニメなんてのは所詮二次元萌アニメだからw
217名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:02:50 ID:eXxWPbra
>>216
おまえさあ、えらそーにいうけどアニメきちんと見ていってるの?
218名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:03:32 ID:gO96QGUR
おぉーい! 「ゴダっち」やーい!

219名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:05:01 ID:/DX5aLEy
>泰西の歴史も政治も経済もなーんも分からないで映画史なんて見て面白いのかどうかわからないけどね。

歴史(笑)政治(笑)経済(笑)
ホントに痛い野郎だw
「映画史」なんて一回も観たことないだろお前?


220名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:06:33 ID:eXxWPbra
>>219
ん?
ゴダールの「映画史」の視聴経験ならふつうにあるが。

221名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:11:44 ID:/DX5aLEy
>>217
トルンカ、シュヴァンクマイエル、ブラザーズ・クエイ、
ロッテ・ライニガー、川本喜八郎、
ラウル・セルヴェ、グリモー、イジー・バルタ、シルヴァン・ショメ
あたりは押さえてるぞ。
222名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:14:30 ID:eXxWPbra
それぜんぶ昔からサブカルご用達w
すでに痛すぎるぞ。

日本のアニメは見てないんだろう。
べつにいいが、その口でアニメについて語るなよー。
223名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:21:11 ID:/DX5aLEy
>>220
政治だの経済だの寝言言ってる時点で
なーんも観てないのと同じなわけw
アニヲタに「映画史」なんかまともに観れるわけねーっつーのw

>>222
日本のアニメって?
宮崎とパプリカの奴以外に誰かいるのか?w
まぁいるのかもしれんが俺はお前みたいなアニヲタじゃねーからw
224名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:22:11 ID:eXxWPbra
というか>>219よ、おまえこそ映画史なんて荷が重かったのでは?
あれは、政治、歴史、経済が映画史と同列に素材になっているわけでさ。
かなり勉強が必要。ただしゴダールは多分映画史以外はあまり理解していないw
225名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:23:40 ID:/DX5aLEy
アニメなんてのは表現形態としては
所詮サブカルどまりなんだよw
226名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:25:30 ID:eXxWPbra
あと、私はべつにアニオタじゃないぞ。いつ勘違いした?
中学生より男子校進学校だったのでクラスメイトと話をあわせるためアニメはだいぶ見てきたし好きだが。
しかし「萌えー」とは違う。

おまえがゴダールじじいの「映画史」をまともに見れたのならそれでいいじゃない。
なぜ他人を否定する?
怖いのか?
227名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:28:33 ID:/DX5aLEy
>あれは、政治、歴史、経済が映画史と同列に素材になっているわけでさ。
ほう?
政治、歴史、経済が同列の素材ね。
そこまでいうなら
それらが映画史にどう連関してるのか?
作品からそれらが具体的にどう読みとれるのか?
この場で詳しく説明できるんだろーな?w
228名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:30:08 ID:eXxWPbra
>>227
そこまで、っておまえそれ当然の前提じゃん。
あきれた。映画史の何を見てきたのか。

そんなおまえにこの場で詳しく説明なんてしても無駄。
政治もまともに知らないんだもの。
229名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:33:35 ID:/DX5aLEy
つーか存在するなら教えてくれやw
アニメ好きでもない映画ファンからみても
観たら唸るような日本のアニメ作品とやらを。
230名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:35:07 ID:+Z5aCnX1
ゴダールは実写のアニメでもある
231名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:35:44 ID:/DX5aLEy
>そんなおまえにこの場で詳しく説明なんてしても無駄。
>政治もまともに知らないんだもの。

何早速逃げに入ってんだこの馬鹿w
説明できもしねーくせに適当なことほざくな間抜けw
232名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:41:27 ID:eXxWPbra
>>231
逃げって?
なんでこんなとこでおまえにレクチャーしてやらんとならんw

「映画史」の映画史が政治史、大文字の歴史と絡み合っているのはいうまでもないこと。
その対応関係を読み解くことがあの作品のひとつの楽しみなのに。
例えば西部劇とアメリカ史のそれとか、アメリカなるものの展開とグリフィスのモンタージュ
が重なるところとか馬鹿でもわかる符号がこれとばかりにちらばっているわけで。
いちいち指摘するのも馬鹿らしい。

233名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:46:29 ID:/DX5aLEy
>例えば西部劇とアメリカ史のそれとか、アメリカなるものの展開とグリフィスのモンタージュ
>が重なるところとか馬鹿でもわかる符号がこれとばかりにちらばっているわけで。
>いちいち指摘するのも馬鹿らしい。

西部劇って?
作中引用されてたのはフォードの「捜索者」くらいだけど?w
アメリカなるものの展開とグリフィスのモンタージュ?
それが政治歴史経済とどういう文脈で重なるのさ?w
234名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:46:52 ID:eXxWPbra
ゴダールは結局ゴーリストなのさ(笑
235名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:48:30 ID:eXxWPbra
>>233
答えてあげたんだから、今度はこっちが質問な。
逆に聞くが、あの映画に西洋近代の政治歴史経済の文脈が含まれてないっていう
おまえの仮説の根拠示してみ?


236名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:52:48 ID:/DX5aLEy
>逆に聞くが、あの映画に西洋近代の政治歴史経済の文脈が含まれてないっていう
>おまえの仮説の根拠示してみ?

含まれて「ない」ことの証明(笑)

言いだしっぺのお前が作品の中身と政治歴史経済の具体的な連関を
まともに指摘できなかったってことが間接的に
証明になってるじゃないのw
237名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:56:01 ID:eXxWPbra
>>236
証明ではなくてそう考える根拠を聞いているのだが・・・
いいから逃げずに答えてくれ。
238名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:57:44 ID:/DX5aLEy
まぁ作品の意図としてはともかくw映画史である以上
現実の歴史との関連性を無理やり鑑賞者の妄想でもって結びつけることは
出来ないわけじゃない。
歴史を語るなら政治もその延長として言及できなくはないだろう。
(これも実際の作品の意図は度外視しての話だがw)。
しかし経済はいくらなんでも無理だわw
239名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 02:02:02 ID:eXxWPbra
あのさ、おまえ映画史ほんとに見たのか?
ネットで情報集めただけじゃない?
浅田彰の詳細なコメンタリー読めばおれのいってることが嘘じゃないことがわかるよ・・・

映画史は、いい作品だが、ゴダールのアジア蔑視は警戒せねばなるまい。
240名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 02:06:26 ID:/DX5aLEy
>浅田彰の詳細なコメンタリー読めばおれのいってることが嘘じゃないことがわかるよ・・・
コメンタリーってw
俺はスクリーンでしか観てねーよ。
大体浅田がゴダールの見解を代弁してるとでも言うのかw
いくら浅田が政治だの歴史だのと結びつけたところで
ただの浅田の妄想だろーがw
241名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 02:10:18 ID:/DX5aLEy
で、俺はそもそも浅田の見解なんて聞いてない。
お前自身が政治やら経済やらと作品をどう結びつけ
解釈したのかを聞いたのであってw
242名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 02:10:34 ID:0B9cJodE
ゴダール好きの人こわいわ。安易にゴダール好きですなんて言っちゃダメだな。どやされるw
243名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 02:10:44 ID:eXxWPbra
>>240
妄想っていうか、コメンタリー、日本語で注釈ですよ。
244名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 02:31:21 ID:/DX5aLEy
>妄想っていうか、コメンタリー、日本語で注釈ですよ。

引用元の指摘とそれらの結びつきから作品と現実の歴史政治経済との具体的な連関性を
読み解くことはまったく別の作業でしょうが?w
245名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 02:42:21 ID:/DX5aLEy
「映画史」の見方はまずは「自画像」でゴダールが言ってることを
参照にした方がいいだろうな。
作品と現実の歴史やら政治やらを脳内で結びつけて
面白がるのはその後の話。
246名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 02:48:17 ID:+Z5aCnX1
>>242
あなたに映画を愛しているとは言わせない

247名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 03:09:33 ID:0B9cJodE
すくなくとも映画狂ではないっすww
248名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 03:10:05 ID:0B9cJodE
てかあんたら何歳だ
249ゲーデル:2008/04/16(水) 03:48:12 ID:HhBu17q9
私のお気に入りは「白雪姫」だ
250名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 06:04:39 ID:7mNRdKmK
ID:/DX5aLEyみたいなのが何を書いてるか読む気も起こらんけど、
ワイン通を傍目で見てるようなウンザリ感があるw

そうですかー、ゴダールにお詳しいんですねー、すごいですねー
251名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 06:53:16 ID:qFWghK0t
日本映画は存在しないってどういう意味だろうな。

252名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 06:57:20 ID:kJNt/k8J
スリードのレスが増えてるからゴダが新だのかと思ったw
253名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 14:19:20 ID:eXxWPbra
おれは梅本陽一が嫌い。
254名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 14:25:44 ID:iFGUEo/U
>>214
>アニメが表現主義やシュールレアリズムやはたまたエイゼンシュテインに
>影響を及ぼしただと?
>一体どーいう風に影響を及ぼしたのかね?

どこにそんなこと書いてあるんだ?w

そもそもシュルレアリスム映画でも表現主義映画の中でもアニメーションは用いられているだろう?
お前はロッテ・ライニガーやオスカー・フィッシンガーやヴァルター・ルットマンが表現主義映画と
無関係だったとでも言うつもりか?ニーベルンゲンのアニメーションは誰が手掛けたと言うのだろうか?
エイゼンシュテインがウォルト・ディズニーと交流を持ち作品にも傾倒していた話も有名だろう?
お前はイワン雷帝の製作に於いてディズニーからの影響はなかったと言うのか?
255名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 16:35:14 ID:HceXW53u
>>229
「ルパン三世 カリオストロの城」
これは誰でも唸るよ。あのスピルバーグが大絶賛したって話があるくらい。
「史上もっとも優れた冒険活劇のひとつ」「映画史上もっとも完璧なカーチェイス」だって。
蓮實も、日本の実写映画がやらねばならなかったことを、全て「カリオストロの城」にやられてしまった、
っていってたし、清純も似たようなこといってた。
256名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 17:05:02 ID:/DX5aLEy
>>254
>どこにそんなこと書いてあるんだ?w

>日本のアニメに至るまでアニメーション表現は常に映画を観る上でも語る上でも
>創る上でも避けては通れない表現であるし
>またそれらが映画に与えた影響も無視はできない

自分で自分が書いたことすら覚えてられねーのかお前はw
257名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 17:18:18 ID:/DX5aLEy
>そもそもシュルレアリスム映画でも表現主義映画の中でもアニメーションは用いられているだろう?
>お前はロッテ・ライニガーやオスカー・フィッシンガーやヴァルター・ルットマンが表現主義映画と
>無関係だったとでも言うつもりか?
>ニーベルンゲンのアニメーションは誰が手掛けたと言うのだろうか?

ルットマンなんて観たことねーが
フィッシンガー(超つまんなかったw)やライニガーが表現主義映画に
何の影響を及ぼしたというのやらw
ラングはカメラもロクに動かせない、俳優に台詞を喋らすこともできない
サイレント時代には苦肉の策として
ごくごく部分的にアニメを利用してたけど。
トーキー時代になったらアニメみたいな大仰な手法は全部捨ててるしw
むしろラングは最高水準のアニメで表現できるようなことを
「メトロポリス」や「ドクトル・マブゼ」、
「ニーベルンゲン」、「スピオーネ」等の実写で
やり遂げてしまったという表現が正しい。
258名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 17:28:57 ID:/DX5aLEy
>エイゼンシュテインがウォルト・ディズニーと交流を持ち作品にも傾倒していた話も有名だろう?
>お前はイワン雷帝の製作に於いてディズニーからの影響はなかったと言うのか?

エイゼンシュテインが褒めたとかいう「白雪姫」が公開されてから
エイゼンシュテインが作った映画は「イワン雷帝」だけw
それをもってアニメがエイゼンシュテインの映画の技法に影響を及ぼしたといわれてもねw
そして「イワン雷帝」へのディズニーの影響なんて
そんなもん観た限りではぜーんぜん感じなかったけど?w
(日本の歌舞伎が影響を及ぼしたって方がまだ納得できる。)
ディズニーの影響云々言うなら
お前の妄想は抜きにしてエイゼンシュテンがイワン雷帝の製作の際に
「白雪姫」を参照したという確かな証拠を提示できるんだろーな?
259名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 17:45:14 ID:/DX5aLEy
>>255
はいはいw宮崎はアニヲタの希望の星ですねw
悪いけど映画マニアにとってはそれくらいのクオリティの作品は
実写にゴロゴロあるんで。
宮崎が実写も含めて映画監督の最高峰だなんていうアニヲタの戯言は
ウザイだけなんだよね。
黒澤が日本映画史上最高の監督とかほざく黒澤厨と同じくらいウザいw
260名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 17:48:30 ID:HceXW53u
煽りがヘタだなあ・・・w
261名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 18:50:02 ID:eXxWPbra
>>259
おまえなあ、アニメをしっかり見てもないくせに断言するなよ・・・
ゴダールをありがたがって見ている人間にはわからないだろうが・
262名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 18:59:23 ID:eXxWPbra
>>258
エイゼンシュタインwなんて見ているひまあれば、日本のアニメを見てみな。
ま、何が何だかわからんだろうが。教養がないとつらいね。
263名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:10:47 ID:/DX5aLEy
>エイゼンシュタインwなんて見ているひまあれば、日本のアニメを見てみな。
>ま、何が何だかわからんだろうが。教養がないとつらいね。

自分から言い出した政治歴史経済と映画史との連関について
何の説明も出来ずに逃亡した間抜けが今頃何を絡んでるのやらw

とっとと失せろアニヲタ(笑)
264名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:14:58 ID:1lzSlZit
せめてアニメ系スレで一番知的なこのスレ論破してからこいよw
湯浅政明や大平晋也の良さもわかんねーだろうけどなお前らはw

作画を語るスレ 676
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208285457/
265名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:21:42 ID:QZjYmK2Y
2chにアクセスするゴダール(上半身裸・葉巻)
266名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:28:47 ID:eXxWPbra
>>263
まーだ、そのことか。
あのね、浅田のコメンタリーに詳細すぎるほど書かれてありますから、そちらを読んでください。

解釈以前に事実として映画史でゴダールがタイプ打ちながら歴史政治経済について語っていたわけで・・
なんつーかもう忘れていません?w

ゴダールはアジア人を差別しているのに能天気なこった。
267名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:30:58 ID:+Z5aCnX1
ゴダール自身はアニメにまったく言及は無い。
影響も0と見られる。
268名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:34:58 ID:/DX5aLEy
>解釈以前に事実として映画史でゴダールがタイプ打ちながら歴史政治経済について語っていたわけで・・
>なんつーかもう忘れていません?w

だからその内容をかいつまんで書けばいいだけだろ?
何でそれが出来ねーんだw
しかも浅田のコメンタリーwって結局お前自身はなーんも
「映画史」を観ても何も掴めなかったってことだろ?
269名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:36:12 ID:eXxWPbra
はたしてそうかしら。
あの男がアニメに興味がないわけないからきっと大量に見ているとにらむね僕は。
日本アニメを取り寄せてみているんだけど、変な発言したらボコボコにされるのは
目に見えているため発言や言及はできない。
したいんだけど、できない。

おそらく「あーあ、映画なんてもう飽きたよ。ほかのテクノロジー使いたいなあ。
アニメはいいなあ。楽しそうだにゃー」
なんて内心少しは思っているんじゃないかしらねえw
270名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:39:18 ID:HceXW53u
エイゼンシュタインwww
そもそも今時こんなもん有り難がるなよ・・・orz
271名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:39:41 ID:+Z5aCnX1
差別すること自体、ゴダールは否定していない。
「私は選ばない」という女が張り倒されるシーンでわかる。
(勝手に逃げろ人生)
差別しないということは、女が2人の男のうち1人を選べないということ。

「差別が悪い」とする観念はゴダールに無い。私は選ぶという。
加えて共産主義にも反旗を翻している。
むしろ資本主義における弱者の擁護、すなわち憲法人権条項的なことを
志向している。パレスチナにおけるユダヤ人の擁護など。
272名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:39:58 ID:/DX5aLEy
それにしてもアジア蔑視って
どーいう部分を捉えて言ってるのやら。
映画史におけるアジア映画の言及が少ないと言ったって
そもそも「映画史」で言及される映画自体が
ゴダールの愛好した映画に偏ってるわけで。
273名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:41:50 ID:+Z5aCnX1
全員がパレスチナ人でその中に1人のユダヤ人が虐げられていたら、
そのユダヤ人を擁護するという意味。
274名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:42:37 ID:HceXW53u
>>271
いまだに眉間に皺寄せてこんなこと言いい放っちゃう人っているんだねえw
275名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:43:04 ID:+Z5aCnX1
つまりアニメはゴダールに選ばれていないということ
276名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:43:08 ID:/DX5aLEy
>>269
だからてめーの脳内の願望だけでモノを言うなってのw

>>270
アニヲタは二次元萌えアニメでも観てろw
277名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:43:40 ID:eXxWPbra
>>268
ほんとは映画史見ていないんだろう?
逆に映画史を見て、映画以外の西洋の現代史がまったく主題にも背景にもなってないと
考えたのなら、それおかしすぎるぞ。
じゃあなぜヒトラーが出てきた?それだけですでに大文字の歴史を扱っている証拠。
チャップリンとヒトラーどっちが先に出たかもいってみ?見たのならいえるよな?

278名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:48:40 ID:/DX5aLEy
>じゃあなぜヒトラーが出てきた?それだけですでに大文字の歴史を扱っている証拠。

ローセリー二の引用あたりでちょろっと出てきただけだろw
間違っても全体を貫くテーマじゃねーよw
「現金に手を出すな」やら「見知らぬ乗客」やら「青い青い海」やらの
純然たる娯楽映画も豊富に引用されてるわけだしw

>チャップリンとヒトラーどっちが先に出たかもいってみ?見たのならいえるよな?

数年前に見た映画にいちいち細部まで覚えてられるかボケw
279名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:53:26 ID:/DX5aLEy
>はたしてそうかしら。
>あの男がアニメに興味がないわけないからきっと大量に見ているとにらむね僕は。

「あの男がアニメに興味がないわけないから」w

ホントにアニヲタってのは妄想だけはすげーもんだな。
280名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:54:00 ID:eXxWPbra
>>272
アジア蔑視って映画史といいつつ日本も中国も香港も台湾もイランもほとんど
触れられていない点ですでに明らかでしょ。
挙句の果てに「日本映画はない。いくつかの多少なりとも普遍的なよい映画があっただけです」と
ほとんど見てもないのによくいえたもんだ。成瀬も最近知ったんだろうし、タケシだって一本見た
程度でしょ。それで「日本映画はなかった」と総括してしまうのは馬鹿にするな、と。

どうせ、日本人はおれのこともよく知らないんだろうし、というなめた態度には、おっさんまともな
教養もないくせにあまりでかいこといわないほうがいい、と少しは叱ってやってもいいでしょうね。
ま、日本の映画人は、その度胸もなく、「ははあ、おっしゃるとおりですw」と頭を下げるばかりだろうがねえ。

281名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:54:47 ID:+Z5aCnX1
ヒトラーはドイツのワイマール憲法(優れた人権憲法)にある停止条項
を過大解釈(ドイツ経済が破綻することに対する違法性阻却)悪用して停止させ、
ドイツにおける経済政策の一環としてユダヤ人の迫害を行った。
ニーチェの思想も援用した。
新ドイツ零年はワイマールが関連している。
ゴダールの「選ぶ」は憲法上、最高裁判官的な「選ぶ」であって
そのベースはワイマール人権憲法。
その結果が映画史。
つまり、アニメはゴダール的には選ばれていない。
282名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 19:58:47 ID:HceXW53u
>>276
いや、おれはアニメはほとんど興味ないんだけどさ、いまどきエイゼンシュタインが
どーのこーのとかベタな話を力説しちゃうのはかっこわるいぜえ〜
283名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:00:44 ID:eXxWPbra
>>278
じゃあ、傍系でもテーマとして扱われたってことは認めるんですね?

ごみが。
映画史なんて見てもわからんだろうから、見るだけ無駄だよ。
いくらなんでも作ったゴダールがかわいそうだ。

細部まで覚えてられないのは、見ていない証拠。だってチャップリンと
ロッセリーニどっちが先かってことさえ覚えていないってことだもん。
おおかた映画館でもほとんど眠っていたんだろ?


284名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:02:29 ID:/DX5aLEy
>アジア蔑視って映画史といいつつ日本も中国も香港も台湾もイランもほとんど
>触れられていない点ですでに明らかでしょ。

つーか日本以外のアジア映画が世界に台頭してきたのはせいぜい80年代以降なわけで
そもそも奴は他人の映画なんて自分が映画を撮り始める前の
50年代くらいまでの映画にしか興味ないみたいだし。
50年代じゃフランスに紹介される日本映画だって限定されてたろーし。
「映画史」が映画の正史を描いた作品だと思ったらとんでもない思い違いよ?
実際に観たマフマルバフの娘が撮った映画なんかは褒めてたじゃないの。
285名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:06:09 ID:HceXW53u
>>281
?日本語でOK
286名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:06:52 ID:+Z5aCnX1
ゴダールはいい加減で、月1冊はSF小説を読む。
また、アトン(AATON)の親父に説教されてたじたじにも
なるし、自分は普通の人だと言っている。
スポーツも普通にできると。
アニメは興味ないらしい。
287名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:09:20 ID:/DX5aLEy
>じゃあ、傍系でもテーマとして扱われたってことは認めるんですね?

別にその部分を観た奴が歴史と結びつけて色々妄想できる
余地はあるというだけw
そもそも作品の内容自体「映画史」云々というよりゴダールの個人史だしw

>細部まで覚えてられないのは、見ていない証拠。だってチャップリンと
>ロッセリーニどっちが先かってことさえ覚えていないってことだもん。
>おおかた映画館でもほとんど眠っていたんだろ?

まぁ好きなように妄想するのは勝手だ。
お前に出来るのは妄想だけだしw
映画史という作品自体を自分で語ることもできんから
そうやってどっちが先に
出てきたかなんてどーでもいい瑣末な部分で噛み付きたがるのさ。
288名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:12:49 ID:/DX5aLEy
>>282
>いまどきエイゼンシュタインが
>どーのこーのとかベタな話を力説しちゃうのはかっこわるいぜえ〜

べたな話の力説?
一体俺の言ったことのどの部分のことを言ってんの?
そもそもエイゼンシュテインの
「イワン雷帝」云々を言い出したのは俺じゃねーしw
289名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:13:12 ID:+Z5aCnX1
現代憲法=弱者(マイノリティ)を大多数から救済するためにある法
その原点はドイツのワイマール憲法

ということをまず知っていないとわからんだろう。
ゴダールのベースはそこだ

アジア蔑視とかは違う。むしろ蔑視されるアジア人がいるという
ことなら正しい。
290名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:13:59 ID:HceXW53u
たしかに、興味ないことは語れない。知らないことは語れない。
こういうスタンスは崩してないと思う。そこは生命線だから、さすがに慎重だなとは思うね。
例えば、アジア蔑視だのと言い掛かりをつけられる筋合いはないよ、というスタンスはキープしている。
言論人だの思想家だのと捉えて文句をつける輩のほうが馬鹿。
291名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:15:48 ID:eXxWPbra
>>287
妄想?
妄想の意味理解して使っているんだろうな?

映画史が映画史に西洋の大文字の歴史を読み取っているというのは、
明らかに根拠ある仮説なんだから、おまえが理解できないだけ。

まあ、映画館でぐーすか寝ている自称ゴダールファンにはゴダールを
ありがたがることぐらいしかできないのだが・・・
292名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:18:43 ID:eXxWPbra
>>289
ワイマール憲法が弱者救済の憲法の原点?
根拠は?

そもそもあれのせいでヒトラーが出てユダヤ人がホロコーストされたわけですけどw

293名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:27:54 ID:/DX5aLEy
>映画史が映画史に西洋の大文字の歴史を読み取っているというのは、
>明らかに根拠ある仮説なんだから、おまえが理解できないだけ。

結局浅田のコメンタリー云々しか言えなかった馬鹿が理解がどーのこーの
よく言えたもんだよw
まぁそもそも「映画史」の理解なんて
見当ハズレなこと言ってる時点でお話にならないけどさw

>ワイマール憲法が弱者救済の憲法の原点?
>根拠は?

ワイマール憲法が社会権を規定した世界初の福祉国家の理念に基づく憲法だって
常識も知らんくせに政治だの歴史だのほざいてるわけだしw
294名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 20:30:02 ID:+Z5aCnX1
>>292
ヒトラーはワイマール憲法にある「憲法の停止条項」を使い、
”憲法を停止させた”から、ユダヤ人を迫害することができた。


ワイマール憲法自体は現代の基本的人権の核となる社会権を
はじめて設けたもの。つまり法律が貧困者でも人間らしく生きる
権利を保障したということ。
295ゲーデル:2008/04/16(水) 21:17:25 ID:HhBu17q9
合衆国憲法だって合法的に独裁国家が成立しうる
わが国の9条は・・・
296名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 22:18:57 ID:kUMCviVo
伸びてると思ったら
栗田さんのお兄さんと山岡の言い争いみたいな論争で伸びてたのね
297名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 05:37:37 ID:F437iZUQ
赤旗にアワーミュージックのセリフが引用されてた
ゴダールが第一面に引用される新聞ほかにあるか?
298名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 07:00:39 ID:OZ4mABwv
>>297
アカハタ取ってるのか?w
299名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 15:05:20 ID:XUsStUq2
当時のゲーデルは気が違っていた。
300ゲーデル:2008/04/17(木) 20:54:32 ID:ZHGo+enY
失敬なちゃんと椅子に座って餓死した私に言うことかね
301名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 22:38:55 ID:XUsStUq2
だってアインシュタインらがあわくったんでしょ?折角アメリカに残れる機会が訪れそうな時に…
302名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 09:21:27 ID:m3Mf3o7F
伝説的な扱い受けてるからもう死んでるのかと思ってた
303名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 12:41:36 ID:DyMNNkEz
弘法大師空海なんてまだ高野山にご存命なのに
304名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 14:21:05 ID:TBJnlNIM
今度出るフィルムコレクションって、入門に向いていますか?
305名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 17:44:24 ID:DyMNNkEz
ちんこの皮でも剥いてナ
306名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 04:40:10 ID:LJoOFKwY
>>251
天才にしか言えない言葉だよ。神の言葉っていうか。
感覚としてよくわかる。ただし説明されるとわからない。
ゴダール自身の説明もわからない。

日本やスウェーデンには映画音楽が存在しなかった、とでも言い換えれば
少しはわかりやすいかな。




307名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 05:25:32 ID:FsVnt69W
不老不死になって自殺する
308名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 17:32:07 ID:HmW4iIPd
ゴダールって高卒でしょ?
英語しゃべれないんじゃないの?数学も知らなそうだ。
経済知識も怪しい。
政治だってほとんどでたらめなんじゃない?
映画だって最近は見ているか怪しい。
アニメも知らないし。

ほんとに無知。それがジャンリュッ9(笑
309名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 19:01:43 ID:BRfMxwmO
>アニメも知らないし。

アニヲタw
310名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 22:17:48 ID:1oNRpZPr
アニヲタむかつくなぁ・・・
311名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 23:02:57 ID:2cXmUelw
まだいたのかアニヲタ(笑)
312名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 00:26:25 ID:IkN95PXb
千と千尋の神隠しくらいは見てるだろCahiers du Cinema hayao miyazaki
313バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/20(日) 02:39:31 ID:kRekRA15
カイエは終わってる(:-D)rz
いまだにリンチとクローネンバーグを評価してる雑誌だぜ(:-D)rz
314名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 13:40:44 ID:6MAdOHg5
この人って無茶苦茶頭いいよな
監督としてより批評家としてのゴダールのほうが上じゃないの
315名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 14:01:47 ID:fLE6VBnT
316名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 14:30:21 ID:AER9e7DT
アニヲタw
317名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 20:50:14 ID:fLE6VBnT
日本民族ならアニメ見れ非国民。
大和の血が騒ぐ。
318名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 21:20:48 ID:K/3oYDrD
ドメスティックアニメル
319名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 22:18:51 ID:hTiAgLfK
日本には日本映画が存在しないなんて言ってる時点で
批評家としてもどうしようもない馬鹿だよゴダールさんはw
320名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 23:20:02 ID:mhy6HxxJ
>>314
批評文を書く時、ゴダールはひどい劣等感を感じてしまうって。
映画となるとそうではないって。
321名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 04:31:29 ID:tE9i+E3k
この人の批評はw
文章だけだとお得意のほのめかしや多義性が通用しないからなあ。
やっぱこの人は批評家でもなく、思想家でもなく、映画作家だよ。
322名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 05:21:45 ID:7nqtBj/l
なつかしいな、カイエ派。
323名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 07:12:21 ID:+FwB62Lj
>>317
>>319
アニヲタw
324名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 18:36:47 ID:kfs7eq6o
日本民族ならアニメ見れ非国民。
大和の血が騒ぐ。
325名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 19:13:07 ID:tx6u0SUv
最低でも劇場版エースをねらえ!

くらいは見とくべき
326名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 19:21:00 ID:7nqtBj/l
ゴダオタなどひとたまりもないな
327名無しシネマ@上映中:2008/04/22(火) 01:29:22 ID:kN1/lM0c
>>314

結局そういう括りでは捉えられないんではないかな。
正しいんだけど、間違ってしまう。

>>320

まったくそう思う。

328名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 10:42:31 ID:BiP7lcjz
ゴダールみたいなクソに、黒澤の良さが解るわけないよ。
ベルイマン、さすがだわ。
http://members.aol.com/Satokimit/bergmanspeak.html

329名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 10:45:12 ID:HV2YCH+H
さんざがいしゅつ
330名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 22:37:13 ID:KnNfno2P
ゴダールが初来日した時、溝口健二の墓参りしてた。
わかる人にはわかるんだなと感心した。


「ゴダールはあくまでも感情を描くことに長けた人だ」
  ──フランソワ・トリフォー
331バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/23(水) 01:03:15 ID:btr8IlF8


「ゴダール以前の映画とゴダール以後の映画がある」
  ──フランソワ・トリフォー

ベルイマンはいわゆる“ゴダール以前”の感性しか持ち合わせていないことが
>>328のリンクを読むと解る(:-D)rz
保守的だな(:-D)rz
332バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/23(水) 01:09:49 ID:btr8IlF8
スウェーデンの田舎者がヨーロッパ文化・映画文化の中心フランスの財閥の
御曹司に唾を吐くとは何かが転倒してるな(:-D)rz
ベルイマンはストリンドベリ(笑)の舞台演出してりゃいいんだよ(:-D)rz
333名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 01:20:57 ID:T1L38fJc
読めない。
なにがあったんだろう・・・
334名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 03:14:16 ID:y5Wdi29U
バルダミュはあぼん推奨ワードです
335名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 03:18:08 ID:8cTQwUiX
>>334
わかるわかる
336バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/23(水) 09:12:42 ID:btr8IlF8
俺が立てたスレやぞ!`∧´
337名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 09:23:22 ID:vs8rN2fC
自分の思いつきで、親身な振りをして自己満足と、前歴ポイント
稼ぎのいんちきということを理解してなせる技だと思う。
338バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/23(水) 09:59:46 ID:btr8IlF8
>>337
外国の方ですか?(:-D)rz
339名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 10:01:23 ID:XqSA+yzT
ベルイマンにボロクソ言われてるゴダールw
相思相愛とはいかなかったようだなw
340名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 11:53:08 ID:MIwf2HNV
>>332
映画作家としての格付けは、住んでる場所と親の職業で決まるのかよ?

ベルイマンがゴダールに劣るって、ゴダール信者でも口に出来ないと思うが…
341バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/23(水) 12:09:28 ID:btr8IlF8
>>340
ハスミンは決まるって言ってるね(:-D)rz
映画はフランスとポルトガルの大ブルジョワジーの子息の前に敗北したと(:-D)rz
文明の精髄って集まるところに集まるし血で選ばれるところもあるから(:-D)rz
342名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 13:13:06 ID:MIwf2HNV
>>341
そりゃ LAのような土地からは、ヴィスコンティのような人は産まれませんがねえ…
343名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 16:27:36 ID:xyAztbIk
>>331
現代アメリカ映画でスピルバーグ、スコセッシ、コッポラ
なのだから保守的ではないべ
トリュフォーのような作家達と違って直接的な暴力表現も認めてる方と見受けられるし
344名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 17:30:02 ID:T1L38fJc
なんでこのバカ構うの?
345名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 18:59:17 ID:K7et9EbH
>>331
>「ゴダール以前の映画とゴダール以後の映画がある」

トリフォーが言ったんじゃないんじゃないの?

346バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/23(水) 19:03:35 ID:btr8IlF8
>>343
スピルバーグ、スコセッシ、コッポラは表現形式自体は革新的ではないでしょ(:-D)rz
旧来の映画文法を何一つ刷新してないよ(:-D)rz
ゴダール、アントニオーニに拒絶反応を示してるのは内容(主にストーリー、プロット)より
形式(フォルム)に対しての感覚が古そう(:-D)rz
あ、僕はアントニオーニは好きじゃないですよ(:-D)rz
347バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/23(水) 19:05:52 ID:btr8IlF8
>>345
僕が持ってる本にはそう書いてあります(:-D)rz
引用元は明記されてませんが(:-D)rz
348名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 19:17:11 ID:K7et9EbH
>>347
あまりに有名な言葉だからね。
誰が言い始めたかわからんよね。
349アルジェの戦い:2008/04/23(水) 19:54:43 ID:vs8rN2fC
ベニス映画祭のとき、仏映画人が総退去するなか一人残ったトリフォー
作品はともあれ、気骨には敬意を表する。
350名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 20:10:36 ID:pqsHu1vh
ハスミ虫ってどこにでも寄生してんだな
351バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/23(水) 20:33:38 ID:btr8IlF8

「蓮實の前に蓮實なし、蓮實の後に蓮實なし」
 ──フェルディナン・バルダミュ

80年代以降わが国においてハスミンの影響力によって組成された映画環境の享受なしで
映画を見る・語ることは不可能だと思いますがね(:-D)rz
功罪ありますが(:-D)rz
貴方の好きな作品の何本かも蓮實のおかけで見れたのですよ(:-D)rz
そのことをお忘れなく(:-D)rz
352名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 22:11:27 ID:ReNjNaTD
日本民族ならアニメ見れ非国民。
大和の血が騒ぐ。
353名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 01:01:32 ID:0LBgE/c8
誰よりもオリジナリティがある映画作家とゴダールは褒めてるのにねぇ。ベルイマンを。
まさかあれほどゴダールをこき下ろしてたとは
354名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 01:20:38 ID:xz3h5QXU
>>353
高齢ニートはだまれ。
355名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 03:36:19 ID:bMgd4PNe
>>341
学部で仏文、院から専攻変更して北欧留学した俺が言うが、
日本の仏文学者を中心とするアカデミズムの盲目的フランス礼賛は本当に反吐が出るね。
北欧は人口的にはヨーロッパの僻地かもしれないが、文化芸術では、いずれの分野領域においても一流派を築いている。侮れないぜ。
356名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 03:42:49 ID:xz3h5QXU

たとえば?

科学も数学も文学も音楽も絵画も全部ドイツ、フランス、イギリスじゃない。
357名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 03:46:29 ID:bMgd4PNe
>>353
北欧でスウェーデン人は批評好きの気取り屋ってイメージだからな。あまり社交的な人達ではない。
ベルイマンはスウェーデンでは神みたいな存在だったけど、人間としてはかなりな変わり者と思われていた。変わり者ばかりのスウェーデンで。
358名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 05:03:41 ID:caXcfx/P
>>355
ごく素朴な記述でいいから、355が関心をもった諸領域における、
これこれの動きがあったよ、と教えてほしい。興味わいたら英語なり邦語なり何なりで調べてみるから。

あと、フランスと言っても人口は6千万ぐらいしかいないはずだし、
フランスの人口と言っても大したもんじゃないんだけどね。
たしかにフランス中心主義みたいなのは、仏文を中心として妙にあるけど、
フランスの人文・芸術領域自体が、外国人で持ってるようなもんだしね、
「フランス人の成果」とは言いがたいところもある。
これは結局は記述言語が何で出てきてるかって差でしかないんだろうな…。
で、いまでは英語の覇権とかも強いし、フランス語と言ってもそんなに強くはないのでは。
359バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/24(木) 10:20:41 ID:M87Jbe1l
単純に言うとですね、フローベールもボードレールもマラルメもヴァレリーも、
ドビュッシーもラヴェルも他国には出現しなかったわけですよ(:-D)rz
かつて猖獗を極めた現代思想(笑)の巨人たち、レヴィ=ストロース、バルト、ラカン、
アルチュセール、フーコー、ドゥルーズ、デリダ‥(:-D)rz
ヌーヴォー・ロマンの作家ロブ=グリエ、ビュトール、シモン‥(:-D)rz
そしてカイエ派による映画文法の刷新と映画史の書き換え‥(:-D)rz
絵画領域においては枚挙に暇がないので割愛します(:-D)rz
かつて「十九世紀の首都」とベンヤミンが呼んだパリを中心とする近代以降から
68年の革命によるカタストロフまでのフランスが他の追随を許さないヨーロッパ文明の
一大中心地であったことは疑いを得ないんじゃないかな(:-D)rz
ゴダールという人はプライヴェイトはもっと保守的な趣味傾向らしいから(笑)これらを
一手に引き受けてるとは言わないけどフランス文化の総決算というか清算人として
位置づけていい人だと思う(:-D)rz
実際最後までのうのうと生きてるのはこの人だったしね(笑)(:-D)rz
360名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 11:27:12 ID:dBNCm9fp
まぁヨーロッパの文化芸術の中心地といったら
フランスとドイツでイタリアがこれに次ぐいう感じになろうな。
欧州人自体が認めてることだし。
文化芸術の質からしたらロシアもこれらの国々に全然引けをとらないけど
ロシア人自身がフランスやドイツと違って田舎の僻地の人間であると
コンプを持ってるくらいだから。
361名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 14:09:31 ID:Kmwb8SR6
なんでいちいち文末に(:-D)rzってつけるの?馬鹿なの?キチガイなの?
362バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/24(木) 14:45:17 ID:M87Jbe1l
僕は洋楽板の出身でしてね(:-D)rz
洋楽板にはかつてホイミンというカリスマ・コテがいましてね(:-D)rz
そいつは文末に読点代わりに「(^^)」という顔文字を用いていたのです(:-D)rz
そいつの影響です(:-D)rz
363名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 15:05:01 ID:M0Dj9U5l
つまり馬鹿でキチガイということ
364名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 15:39:56 ID:OW/Hjkmo
ガキなんだよ
365名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 16:30:55 ID:b7Exehw5
トゥール(笑)
366名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 17:40:30 ID:k4uJQS+1
:-P
367名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 17:53:59 ID:Kmwb8SR6
あぼんに設定したら馬鹿でキチガイ読まないで済むようになったからすっきりした。
368名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 18:38:25 ID:48BcTgjL
>>362
便所仮面ってお前のことか
369バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/24(木) 18:58:42 ID:M87Jbe1l
>>368
便所さんとはマイミクです(:-D)rz
別人です(:-D)rz
370名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 19:17:58 ID:tufmCePW
>>369
なぜ消えないの?
371バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/24(木) 19:32:55 ID:M87Jbe1l
貴方が消えないのと同じ理由です(:-D)rz
自分の胸に訊いてみて(:-D)rz
372名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 20:10:36 ID:Apz6D8Vf
アワーミュージックで自爆テロをしたというオルガと
フランス大使館を訪れる女性イスラエル人記者って
別人なのか?見分けがつかんのだが・・・
373名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 22:57:30 ID:tufmCePW
>>371
それならば、私は消えるからあなたも消えなさい
374バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/25(金) 00:53:12 ID:Sr1Dh4FO
>>373
貴方だけ消えてください( *^∧^*)
375名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 00:56:50 ID:1puP3C+w
そういうのどっか他でやれ
何故スルーできない?
376名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 01:10:43 ID:QPHpmIL1
>>376 おまえもなー
377名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 01:27:52 ID:HCwoVCtC
おまえらの代わりに俺が消えるよ
じゃあな。
378名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 01:50:39 ID:1puP3C+w
>>376
条件反射する前に自分のカキコ確認しろよ、ばーかw
379名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 02:39:29 ID:yHKSiJeA
ゴダールも基地外だけどその信者も基地外ばっかだなw
380名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 04:14:26 ID:QPHpmIL1
病気はお前らのほうだろ
381名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 05:05:44 ID:NFOo9QpH
ゴダーrは似非でしょ。知的じゃない。そう見せかけているだけで
完全に死んでいると思う。ゴダーえは批評家の目を見て映画を
作成している不実な男だ。
382シェーっ:2008/04/25(金) 05:46:15 ID:QPHpmIL1
衒学趣味の禿ざんす
383名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 05:59:23 ID:rw43pxD1
うちの爺さんはゴダールを毛嫌いしている。
「あいつから映画はおかしくなったんだ!」…映画の話題をすれば必ずこう言う。

その割りにゴダール作品をほとんどみており、俺より詳しい。(今年76だってのに…)

ゴダール以前と以降で そんなに映画は狂ったモノなのか?
384名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 10:29:33 ID:SpMloZN4
いい作品はもちろんあるけど
駄作作りすぎ
385名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 13:05:24 ID:HCwoVCtC
ゴダールは映画なんて適当につくればいいじゃん
映画文法なんて知るか ということで「勝手にしやがれ」(1959年)
を撮って、たしかにそれはべつにおかしな映画ともならなかったので、
ああ、あれでいいのか、文法なんて要らないんだなと皆が
思ってしまったという点で映画を狂わせたともいえるし
革新的であったともいえる らしいな 人づてに聞いた話だけど。
386名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 16:43:58 ID:rw43pxD1
>>384>>385
ありがとう 確かに「勝手にしやがれ」見ると、その下手っぷりに 俺でも撮れると錯覚しちゃう。 若い世代の英雄になるのも納得ね。
387名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 18:13:26 ID:1puP3C+w
ヌーヴェルバーグとか言われて、ゴダールが出てきたときは、
その新しいスタイルを武器に慣習的なやり方や作風にトドメを刺して
過去のモノにしちまったんだな。
それがラディカリストといわれる所以だが。

スタジオシステムの消滅とか、他にも様々な要因はあるんだろうけど、
一部の人間からすると、映画そのものを殺してしまったと思われてる。
ゴダール以降、映画は死んだとか言われるようになったのは事実だし、
そうじゃないと思う人間はゴダールをないものとして扱う。

それがもう70年代の話なのに、ゴダールはまだ生きて映画を作ってて
映画の文法もなんとなく生きながらえてる。
388名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 18:21:05 ID:koFfTRlE
フリージャズや現代音楽が出てきたからって音楽がおかしくなったとは誰も言わないよな
389名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 18:40:22 ID:1puP3C+w
その辺は、映画なんてたかだが100年くらいしか歴史がないメディアだからじゃね。
有史以前からある、原初のメディアと比較してもなー。

しかしエレギができたことで技術革新が起こってロックが爆発したのと同じように、
映画の場合、視覚・聴覚の統合芸術に対応する新技術が発明されれば、
この先どうなるかは誰にもわからんよ。
現に、DVDの発展で劇場で鑑賞する形態そのものが壊れ始めてるわけで。

その点、5線符の文法は映画の文法よりはるかに強固なんだろ。
390名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 18:55:59 ID:IcZJlveg
音楽というと広すぎるので
ロックに限定すればパンクだよな
とりあえずギターがあってガシャガシャ弾きながら
「キリスト教なんて知るかボケ」と歌ったら受けたみたいなw
町山なんとかさんが言っていたがジャンプカットというのは
素人がよくやる最悪の間違いみたいに思われていたらしいのだが
それを平気でやって受けてしまった。
391名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 19:07:34 ID:Yo8Qdw/n
古典的スタイルは割と映画では維持されてると思うけどな。
古典的デクパージュとかショット-切り返しショットとか、アクションカッティングとか。
その使用法が落ちてきている云々をシネフィルが指摘するかたちになりがちではあるが、
シネフィルは一種の古典主義を貫く存在でもあるわけで。

古典主義とその再吟味こそがヌーヴェルヴァーグおよびシネフィルとするマッケイブの指摘は、
結構いいところを衝いてると思う。
『勝手にしやがれ』が編集以前は実に古典的デクパージュに沿って撮られていたが、
時間制限上仕方なく無茶苦茶に圧縮したらああなった、という経緯は面白かった。
392名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 19:43:23 ID:puAt/AVv
話のテーマは?
393名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 20:10:24 ID:TH8hWyBB
オナヌーしたあと、いつも軽蔑のラストシーンの絶望の水平線が頭に浮かぶ。

女にもてない男の悲しみ。
ゴダールと、日本では山田洋二。
フーテンの寅は最後の日本映画だった。
394名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 20:43:41 ID:tZlT6PPj
ゴダールはイーストウッドについてしばしば語っているけど、イーストウッドはゴダールについて語らないね興味ないのかな?
ゴダールにとってイーストウッドは現役の監督では最大のライバルみたいな捉え方だけど。
395名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 20:49:30 ID:NFOo9QpH
東森さんはなあ、保守的すぎる。
あいつの気取りは痛い。
シーゲルにあった気品がなくなっている。
あるのはインテリに受けるマッチョイズムだけ。
396名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 21:02:49 ID:b95MNQtL
というかシーゲルとは違うだろ
バード辺りからは違う道歩いてる
397名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 21:21:34 ID:lG73DjIK
>>391
ジーン・セバーグが非のうちどころのない美女だったら、ズリネタにはならなかった。
あの下半身デブ、というか、ボーリングのピンみたいな体型だったり、ときどき火星人みたいな顔になるからこそ
オナーニのおかずになるわけで、アンナ・カリーナにしても同じことが言えて、彼女もけっして美女とはいえない、
にもかかわらず抜ける・・・。ってことを言いたいわけですよね? そのへんはよくわかります。
398名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 21:57:50 ID:NFOo9QpH
シネマ的には最近は誰?
399名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 00:29:05 ID:2iG8zr9B
しねま的って何?
400名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 02:00:44 ID:eaXFq2nB
>>399
おまえ数学できないでしょ?
401名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 02:24:56 ID:hVtL0/fH
数学できんとなんで悪いとや!
402名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 08:00:15 ID:eSQP3Rf5
>>381
批評家を意識してるんじゃなくて批評家である自分の目から逃れたいと思っているから
あんなんなっちゃうんだよ
403名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 13:11:27 ID:UWNQNYvi
ゴダール文章力なさすぎ
リヴェットやロメールは達者だよなあ
404名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 14:09:48 ID:3GpRCBOs
低脳だからでしょ。
知能はないが、娯楽映画と娯楽小説が大好きで、金にあかせて自分も娯楽映画を作って
みたものの、技術力がないせいで失敗、ところがその失敗があろうことか「前衛」と解釈さ
れ(るように誘導し)、いつのまにか「作家」になってた、という。

あとはその失敗から生まれた偶然的成功を当世風の批評言語を使って自分でフォロー。
無学なんで本当のところその言語が何を意味しているのかわからんが、当時はフランス
現代思想というそれ自体めちゃくちゃな批評が横行していたためこれまた偶然にゴダール
の映画と批評が「前衛」と解釈されるという幸運。

だが、本当の実力はゼロなためメッキが剥がれるのも時間の問題だった。だからバレナイ
うちに「地下」へともぐり当時流行の左翼の流れに乗る。で、それも古くなったら頃合を見計
らって復活。本人はここが一番苦労しただろうな。でも、蓋をあけてみたら「ゴダール革命」
として自分に影響を受けたクリエイターが活躍しはじめていて、いつのまにか自分が映画
の「神様」になってた、というw あとは、もう適当にやる。信者が勝手に誉めてくれる、という。
ベルイマンのような真の実力者やスピルバーグのような職人だけがその欺瞞を見抜くが、
大多数の素人は見抜けないし。スピルバーグは、アメリカの帝国主義の手先だ、と批判すれ
ば、格好もつくw

こいつは、最強のラッキーマンだよw
405名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 15:13:25 ID:L/iBVDzI
金玉痒いまで読んだ
406名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 15:29:28 ID:b1MULGhC
運も実力のうちだべな
「最強の」ラッキーマンなら実力も「最強」なんだべな
っておらのばあちゃんが言ってた
407名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 16:23:52 ID:A68Z4aJA
俺もラッキーで成り上がりてぇ
408名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 17:08:09 ID:Qc2H2icg
こいつほど裸の王様という言葉が似合う監督はいない
409名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 17:11:07 ID:A68Z4aJA
お前らゴダール嫌いなの?どうなの?
410名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 17:19:25 ID:i/ylJ+Da
>>409
好き! これだけ悪口言いがいのある監督 そうはいない。
411名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 20:21:42 ID:D0K/Lh+d
ベルイマンを才能あると思ってる奴が何を言っても逆効果だよなあ
百姓にほめられてもベルイマンも嬉しくないだろうし。
412名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 21:15:24 ID:Qc2H2icg
ルノワールも褒めてたな。チャップリンほどではないが天才と
413名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 23:09:36 ID:J95zF4r9
運だけで持てはやされた無能監督の代表。それがジャン・リュック・ゴダール。
414名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 23:47:39 ID:i/ylJ+Da
>>412
ルネ・クレマンにゴダールの話題を振ると、怒りのあまり 震えだしたそうな。
他の仏監督も大同小異のようで、どれだけ恨み買ってんのか…と…

ルノワールがゴダール褒めたのは、ゴに絶賛されたから批判する訳にいかなかったからじゃね?
415名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 00:48:54 ID:sknHBIfp
つーかルノワールはそもそも人格的に他人を
批判するようなタイプじゃないし。

自国の旧世代監督に対する批判の激しさは
トリュフォーの方が全然凄いんだけどな。
416名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 00:55:25 ID:sknHBIfp
タルコフスキーやヴェンダースやエリセなんかもゴダール支持者だし。
ベルトルッチに至っては崇拝者だったし。

映画よりも演劇に傾倒してるあたり
どっちかっつーとベルイマンは感性的には保守的だしな。
417名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 01:54:35 ID:z+V/R1MN
愛の世紀のサントラをげっtしたわ。いいわこれ
418名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 19:15:37 ID:36+EuZg2
19世紀末といえばウィーンが一番なのは常識。
フランスはカエル喰っている変な国
という感じじゃないの?今だって農業国家。
419バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/28(月) 19:26:41 ID:16SzatGP
オーストリア=ハンガリー帝国(ハプスブルク朝)なんて十九世紀は
落日も落日じゃん(:-D)rz
420バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/28(月) 19:28:18 ID:16SzatGP
「十九世紀末」はね(:-D)rz
プルーストとムージルを比較したってプルーストのが全然上だし(:-D)rz
421名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 19:48:20 ID:zSvrpis3
>>419
無理して無知をさらけ出さなくていいよ
都市としてのウィーンの話でしょ
422バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/04/28(月) 19:59:54 ID:16SzatGP
松浦の『エッフェル塔試論』を読むまでもなく第二帝政期のオスマン以降
パリがヨーロッパで最もモダンな都市だろ(:-D)rz
ベンヤミンくらい読めよな(:-D)rz
423名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 20:16:50 ID:F80953nR
ゴダール映画は
エッセイ映画だよな。。。

モノローグが延々と続くという。。

そう考えたら、すごくわかりやすくなった。
アワーミュージックは結構気持ちよかった。

まあ商業映画じゃないね。一人でDVDでみてるといい。

ところでフェリーニの81/2が予約発売 アマゾンでしてた。
速攻 で予約した。万歳!
424名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 19:00:54 ID:Yih0yFXw
ゴダールファンを続けるのも疲れるな。『デス・プルーフ』や『めがね』は
もちろんのこと、木村拓哉の『HERO』さえをもゴダールを意識しつつ
観なければならないのだから。
425名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 19:23:58 ID:xs3KVves
ゴダールファンであれば「めがね」だの「HERO」だのは
最初から鑑賞対象外です。
426名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 19:42:07 ID:BrtrKrnl
ゴダールファン(笑)
427名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 22:54:59 ID:Yih0yFXw
われわれが欲しているのは、魂を唯物論的に擁護している映画であり、
ゴダールの署名がある映画ではない。

魂の唯物論的な擁護を常に実践しているのが、たまたまゴダールだから、
ゴダールを支持しているだけであって、彼がそれをやめたときには、
われわれは即時にゴダールを批判するだろう。

その意味でわれわれは断じて「ゴダールファン」ではない。

>>425
のような選別と排除をするような人は、ゴダールが魂の唯物論的な擁護を
やめたとしても支持するであろうゴダールファンと呼ぶにふさわしい
存在である。

つまり、『デス・プルーフ』は「鑑賞」しないといけないわけだ。
その構えは、ゴダール以外は観ないという"ゴダール信者"以上に
いかがわしい。
428名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 23:00:58 ID:TRs+mUqN
でたなカイエ派
429名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 23:05:58 ID:BrtrKrnl
>>427
要するに蓮實信者ですね
430名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 01:36:22 ID:mLoBYJtu
>>427
まぁそう固いことと言うなって
431名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 02:06:16 ID:+SKMXoBc
佐藤江梨子もゴダールのファンらしいなw
432名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 03:38:15 ID:0j1OlkfC
松本伊代が「ヘーゲル大好き(ハートマーク)」とネタで言ってたのを思い出す
433名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 06:49:01 ID:3Q/EatiO
吉川晃司は主演映画「すかんぴんウォーク」撮影開始にあたり今作に対する抱負を聞かれ
「気狂いピエロ」のようにカッコよくキマッた映画にしたい、と答えた。
434名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 23:56:29 ID:/gFv+d0/
435名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 01:29:02 ID:N7QefaY7
ゴダールごっこが大好きだ
マリアンヌになりきって
付き合ってくれる女性は
なかなかいないが
436名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 06:58:30 ID:ROmDHrS6
志村けんこそゴダールファン
437名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 19:14:51 ID:PJdB7mXq
ドリフとゴダールは似ている
438名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 08:28:21 ID:q40wFAXl
ズマップX2でゴダールの発言が取り上げられたことに関しての言及がなにもないな
439名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 13:46:09 ID:8oQM1662
民法プライムでゴダールの「ミゾグチ、ミゾグチ、ミゾグチ」が語られるとはなw
440名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 22:04:05 ID:LvIUIjjB
詩的リアリズムを追求した人ってゴダールの他にいたっけ?
441高木東六:2008/05/07(水) 16:27:57 ID:1CN4osBc
呼んだ?
442名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 02:39:04 ID:PNgyEd2K
>>435
俺の彼女はアンナ・カリーナにそっくりだ。某ヘアスタイル紙でモデルを務めたとき、まるで和製アンナ・カリーナなどと
おべんちゃらを書かれたくらいだから、そのことにおいては彼氏である俺のひいき目ではないとおもう。
しかも彼女は熱烈なゴダール&カリーナファンで大いに言動を意識している。
しかし・・・これは男にとってけっして幸せなことではない。そういう女と付き合ってみればわかる。
ある種の女にとってアンナ・カリーナになることは比較的簡単かもしれないが、男にとって
ベルモントになることは実に難しい。
ゴダールは女はリアルに、男はファンタジックに描く人だということを痛感できるよ。
443名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 03:02:21 ID:IOamSD9c
ゴダール好き公言する女なんてろくなもんじゃないな(笑)
とにかく自意識過剰だろ。
ファッションセンスが妙。
恋愛感覚が一般とズレまくってる。

リアルでフレンチかぶれの女の気どった感じほど
痛々しいもんはない。
444名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 03:15:17 ID:RqqEyr/B
ナタリー・バイのタバコはセクシー
445名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 18:17:42 ID:PvDH9z7z
ゴダールなんて見るなw
日本人なら日本アニメを見れ。

ゴダール見るのは非国民
446名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 19:33:33 ID:L7QgkkHa
アニヲタはコテハンで発言してもらえないかなぁ。
そうしたらアニヲタは好きなこと書けばいいし、こっちはあぼん設定して
下らん発言読まないですむのでお互い幸せじゃん。
447名無し募集中。。。:2008/05/08(木) 19:59:58 ID:2peDQdtz
「君の発言には思想がない、感情だけだ」と言ったら
「違うわ、感情の中に思想があるの」とすかさず返して欲しい
448名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 20:14:03 ID:/mQLmYqU
>>447
それ楽しそう
449名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 21:08:47 ID:2peDQdtz
オレの好きなゴダールの写真です
女の子と写真を撮るときはこのアングルでお願いしている

http://imepita.jp/20080508/727120
450名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 23:53:34 ID:/gs4nnAT
結婚とは?と訊かれて。

「相手に胸を与えることよ」と即座にのたまうところがいい。
それが肉体的なものであることを認めつつも、あくまでもマンコではなしに胸と言い張る
その微妙なカマトトぶりがゴダール少女には求められるだろう。

同様に街角で目的地への道順を尋ねられた場合も、
「詩的に? それとも科学的に?」と問い返す気取りが欲しい。
451名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 00:33:44 ID:VcpOQfgq
>>450
何でもいいが「胸と脚」じゃまいか?
452名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 00:35:50 ID:nncEksmY
だったっけか? すまーそw
453名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 00:56:32 ID:kIKF1KLk
>>452
ばかか、おまえ
454名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 20:48:17 ID:nncEksmY
アンナカリーナみたいな彼女がいるなら、それだけでたいがいのことは我慢しる!贅沢いうな。
女なんてのはどれも扱いにくいもんだ。DQN女から皇族の方々含めてこれは同じだ。
455名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 21:28:40 ID:oX+Xn3ek
ジャン=リュック・ゴダールは、「映画は、1秒に24回の真実だ」と語っていたが、
それはまったく正反対だと思う。ぼくに言わせれば、映画は、1秒に24回の嘘でできている。
http://www.varietyjapan.com/interview/2k1u7d000000zo2i.html
456名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 22:01:35 ID:DSH+JBU+
虚構にまみれた現世に映し出される嘘の中にこそ真実がある
457名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 23:31:23 ID:MhfWuWSA
女と男のいる舗道のサントラって全曲音源化されてたりする?
あったら聴いてみたいんだけど。
458名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 01:40:07 ID:066UJgCw
>>455
しかしどうでもいい薄っぺらな言説
459名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 03:35:28 ID:xEHiZV5z
今更だがニコ動にいっぱいあんのな
「古い場所」だっけか、それを観てたら
残酷な絵が出てくる気配を予め予測できてた自分がいたw

勝手に逃げろ/人生のシナリオが観れないのはなんでだろ?
460バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/05/11(日) 06:34:47 ID:nkNBF2wb
>>455
あれは写真に対する皮肉として言ったんであって映画の持つ本質的な欺瞞性という
ものにゴダールはお前(キャメロン)より40年早く気付いてるよ(:-D)rz
461バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/05/11(日) 06:35:24 ID:nkNBF2wb
50年か(:-D)rz
462名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 13:48:20 ID:+angGV2a
>>449
保存した
一瞬携帯の待受にしようと思ったが辞めとく
463名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 13:58:10 ID:+angGV2a
女ハ女デアルヨ
映画モ映画デアルヨ
464名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 14:12:12 ID:pXilz7uo
始めてゴダールの映画見た
カルメンという名の恩人って映画だけど
内容が理解できなくと面白いと思った映画は始めて
465名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 14:27:12 ID:+angGV2a
トリュフォー「女は魔物だ」
466名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 14:30:34 ID:+angGV2a
ゴダール「恩人も魔物だ」
467名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 14:36:30 ID:+angGV2a
男性・女性ならぬ獣者・魔者
468バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/05/11(日) 20:27:22 ID:nkNBF2wb
>>464
『カルメン』はソニマージュ期のゴダで一番ストーリー的には分かり易いよ(:-D)rz
アホな男が裏のある女に惚れて振られて自滅する、ってゴダお得意のパターン(:-D)rz



     「それは暁と呼ぶのです、お嬢様」
469バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/12(月) 02:27:04 ID:0xJNrCoX
>>455
“魂を唯物論的に擁護”してないな、こいつは(:-D)rz
“物質を唯心論的に擁護”しちゃってる(:-D)rz
駄目だこいつは(:-D)rz
470名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 22:36:19 ID:RI/Na7Ba
ヌーヴェルヴァーグや愛の世紀や観たいけどDVD買うしかないのかしらん…
レンタルしてる都心が羨ましい

やっぱ映画館より部屋で独り観る方がいいわ
471名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 22:42:28 ID:lhyvmwzw
ぽすれんやディスカスやDMMにはないかね
472名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 10:50:29 ID:ERpYoi+m
eMuleに腐るほどあるが日本人にとっては暗号ファイルにすぎんからなぁ
473名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 17:16:32 ID:viuE5zgL
アンナ・カリーナも傷つけることには無神経で傷つくことには敏感な女だったのかしら
474名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 18:41:34 ID:viuE5zgL
俺は何を言ってるんだね
自意識過剰だ
475名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 19:33:41 ID:viuE5zgL
読書も思考も不毛な行為だと言うことが…
476名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 20:33:59 ID:ERpYoi+m
アントニオーニかよ、モニカ・ビッティはよかったがな
馬鹿には勝てねぇということさ
477470:2008/05/14(水) 21:48:06 ID:khEV8CdU
>>471
サンクス!
478名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 02:32:02 ID:MQBCRJPE
チラ裏を書くよ。
生活に追われてて映画観てなくてゴダールなんか10年以上御無沙汰だったが、最近DVDで観出した。
「モーツァルト」、ウィークエンドに似てると思った。但し脂っ気が抜け過ぎ。
「アワーミュージック」、1部はなんだかんだ言っても手抜き。2部は悪くないけど3部はやっぱりウィークエンドみたい。
1、2、3の構造上の連結について完全に客に投げてる。映画館で観ないとダメだと思った。

んで「ウィークエンド」を見直す。素ン晴らしいわけだ、これが。
最近のゴダールは役者とかアクションに興味無い感じがする。審美的に美しく撮ってるだけ。
479名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 03:23:19 ID:Yj6Zpn9L
その美しさも年をとらなけりゃ出てこなかったんだからいいじゃない。
大体ゴダール以外にあんなの撮る人いないっしょw
昔に遡行したって何にもならないよ
480名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 12:50:05 ID:Scpj1F6n
その時の気分によって、カリーナ時代、政治時期、パッション以降の好みが変わりまする候
481バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/05/15(木) 13:25:35 ID:86ksreU2
「審美的に美しく」撮ってるとは思わないな(:-D)rz
ゴダールにとって「美しく撮る」なんて一番簡単なことなんであって(天才だから)、
むしろその美しいイマージュを破砕することがゴダールの真骨頂だと思うんだが(:-D)rz
482バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/05/15(木) 13:30:51 ID:86ksreU2
しかし近作は「イマージュ批判」の傾向が弱まってるとは感じる(:-D)rz
かつて美しいイマージュをパッと見せてみて次の瞬間自らの手でそれを粉々に
するという手つきではなくなってきた(:-D)rz
もっと持続的というか(:-D)rz
衰弱なのか成熟なのかは僕には分かりません(:-D)rz
483名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 14:40:40 ID:Db4uc5w1
「ゴダール 〜 不断の半勃起」

っていう評論書いたのは誰だっけな
484名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 15:34:41 ID:+BAZ6gH5
485名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 03:30:37 ID:jXQWXD+/
>>479
その美しさってのが、「ゴダールに影響されたファッションフォト」みたいな感じなんだな。
イイ顔の役者が出て来ないし、イイ顔に見せる芝居も無い。美しく撮ってるだけ。
「アワーミュージック」はゴダールに同行する立場の不明なおっさんが良かったが、
「モーツァルト」はどんな人が出てたのか誰一人思い出せない。

>>482
成熟したとか、何かに到達したとか言うより、清順みたいに自分のスタイルの中で枯れてるだけじゃないかな?
486名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 04:03:42 ID:toS+2fpK
アワーミュージックなんて劇場で見た後一人で興奮したけどね。
あまりに瑞々しく若返りしてて。
役者とか芝居とか無縁の地平にある映画。

アレを枯れてるなんてとてもとても・・・w
487名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 16:55:12 ID:2NtuHEKI
\(゚∀゚)/ パッションパッション!!
   ( )
   //
488名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 20:33:47 ID:hfdBJ8W9
「光が見つからない」
489名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 21:18:45 ID:3wRBfpY0
「宇宙の傷口だ」
490名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 21:24:34 ID:hfdBJ8W9
「その深淵にイチモツを」
491名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 19:40:08 ID:yx7ONp/R
ゴダールの アワーミュージック

はみてて、気持ちよかった。

この人の映画は「エッセイ映画」なんだよね。
全部「ゴダール自身のことを語っている映画」

フリードキンとか、ウィリアム・ワイラーのような
職業作家とちがうだよね。ああいう作品を彼はとれない。

ゴダール映画は、結局ゴダールを好きか、嫌いかできまると思う。

ただいまだにわからないのは、彼の映像スタイルって、他の巨匠ほど特徴ないと思うんだよな。
演出がアドリブ の連続はわかるけど、映像のユニークさって、感じたことあまりない。

アラン・レネとかトリュフォー ルイ・マルは ひとめで、ああこの監督の作品て
わかる映像があるけど、ゴダールにそういうのってあるかかな?

時間あるときにぽけーとところどころ見て、退屈になったら、消して、
早回ししたりしてまた見て、みたいな見方でいいんじゃないかな。この人。


492名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 23:22:20 ID:tLkO3UMf
ニコニコにゴダールうpしてくれている方
日本語字幕のファイル(srt等)はないのでしょうか?

動画を保存して自分のプレーヤーで字幕付で鑑賞したいです
493名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 16:12:14 ID:G9ATlRlG
ウィークエンドの朗読部分でイライラ
494名無シネマ@上映中:2008/05/19(月) 23:10:01 ID:AW2pOLgU
>>492
srtはないです。
今後日本語字幕を作成したときには、ペーストしてメモ帳に保存すれば
即srtとしてすぐ使えるような記事を作ろうかとも思ってるけど。

とりあえず21世紀の起源については、srtにすぐ使えるテキストファイルにもなってないので、
採録シナリオ記事からSubtitleWorkshopなどで自作するしかないかも。
495名無シネマ@上映中:2008/05/22(木) 04:35:59 ID:4GxtD6Ju
「勝手にしやがれ」でセバーグが新聞を売りながらシャンゼリゼをベルモントと歩くシーンで
オヤジが近づいてきて二人に変なパネルを見せるんだけど、二人はノーサンキューみたいなそぶり。
あれ、なんですかね?
496名無シネマ@上映中:2008/05/22(木) 12:18:29 ID:A8iThKM/
宗教の勧誘じゃないかな
497名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 04:26:53 ID:N1416RW/
よくわからんけど

技術でもない深みでもないただ聖なるものとかって劇中で言ってたけど
まさにそうなんだろうなと思う

そういった意味で技術屋さんや職人さんにはものすごくむかつく存在
なんだろうけど、それでも何か感じさせるんだから

まあ天才なんだろうね。でも真似しちゃダメな作家なんだろうと思う
498名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 04:35:01 ID:N1416RW/
でも結果的には適当に俺たちでも
過去のしがらみや伝統から解放されて自由に
やってやるっていうムードだけ広まってしまって

現代のような才能もないのに素人職業人があふれる結果になってしまったのかもしれない
と考えると

功罪はなんともだよね
499名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 04:37:46 ID:N1416RW/
どこの業界も似たような問題を抱えている
500名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 04:42:25 ID:N1416RW/
そういった意味ではあれか
やはり時代を体現しているとも言えなくもない

そしてやや復古傾向ムードな昨今ですが皆さまどうお過ごしですか
501名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 16:02:23 ID:59EW9BP/
ゴダールなんて才能のカケラもないだろ
502名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 18:23:29 ID:CedHqTpJ
だったら君もやって世界で名をとどろかせてみたらいいじゃない
503名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 18:29:22 ID:CedHqTpJ
こういう奴が増えすぎた
何の根拠もないのに俺最強ってね
504名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 18:38:38 ID:UoJvnTXX
「勝手にしやがれ」は今観ると微妙だが、
「気狂いピエロ」「軽蔑」「カルメンという名の女」「アワーミュージック」なんかを観てしまうと、
声を大にして「天才!」と言いたくなるなぁ。
505名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 21:40:55 ID:Y8bOQlJA
ゴダール全集のシナリオ初めて読んだんだが、なんか感動した。
506名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 21:47:28 ID:8QVyXfXr
やっぱピエロは感動した
507名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 22:39:30 ID:yBvfSRdf
アデューフェルディナン
508名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 04:57:32 ID:WP+vdV4s
「右側に気をつけろ」は気持ちいいと思う。DVD3回リピートした。
509名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 09:54:57 ID:6bgZHarR
俺も観たい
510名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 09:59:35 ID:mazlJv5l
>>508
激しく同意。でも吉祥寺バウスで爆音上映した時はすごくよかった。
511バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/05/27(火) 17:47:54 ID:w/LbQdbg


  「だが光は背後から夜を襲うだろう」
512名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 23:24:25 ID:Es09docW
もっと光を
513名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 23:29:56 ID:Es09docW
h ttp://kuroneko22.cool.ne.jp/dyingwords.htm
今偶然見つけたけど、漱石の最期の言葉って…

「ああ、苦しい、今、死にたくない。」
514名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 23:30:31 ID:Es09docW
誤爆
515バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/05/28(水) 08:59:32 ID:o1xwvIa8
バロスwwwwwww(:-D)rz
516名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 19:04:22 ID:j2+0k0xk
「男性・女性」はどうなのよ
517バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/05/28(水) 22:45:33 ID:o1xwvIa8
いやあ、最高ですよ(:-D)rz
60年代ゴダールとしては一番まっとうな青春映画(:-D)rz
J=P・レオがかわいい、シャンタル・ゴヤもかわいい(:-D)rz
ゴダールがとくに好きじゃないオサレ族にも受けがいいという噂(:-D)rz
でも根っこは紛うことなきJLG印なんだな〜(:-D)rz
518名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 16:47:20 ID:GUwgxOD1
とりあえず軽蔑しとくわ
519バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/05/29(木) 19:07:50 ID:Nh4WlsUJ
それじゃはなればなれになろうか(:-D)rz
520バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/05/29(木) 19:08:29 ID:Nh4WlsUJ
ウイークエンドまで(:-D)rz
521名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 19:10:02 ID:oAJoB9/7
男と女のいる舗道で
522名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 19:10:33 ID:oAJoB9/7
しまった女と男のいる舗道だったっけ
523名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 20:39:05 ID:dkuAsIgf
『はなればなれに』は神シーンがいくつか存在するが全体としては駄作。なんつーかリズムが悪い。
同じことは「ピエロ」にさえ言える。やはり「勝手にしやがれ」が神作品として別格だが
静のゴダールとして「パッション」『自画像』、動のゴダールとして「右側」「Wエンド」を推したい。
524バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/05/29(木) 20:57:02 ID:Nh4WlsUJ
>>521-522
( ^∧^)σ
525名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 00:02:54 ID:XpH5oGIe
女は女であるのあの軽快なリズムいいわぁ
妊娠は重過ぎるけど
526名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 00:51:14 ID:y0R2Bt70
そうだね!
527名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 06:14:31 ID:am++rIxe
プロテインだね!
528名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 19:28:05 ID:VMKRhcte
女は女であるとか右側に気をつけろのノリがどうも合わない。全然笑えないし。
529名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 21:58:56 ID:uthV9RNO
「悪魔を憐れむ歌」は破滅寸前のブライアンを見れる歴史的資料価値以外、見る所が無い。
530名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 00:00:21 ID:rUA9LeZG
彼の孤立感が分かりまくる映像だよね
531名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 00:55:33 ID:X5mk+c5X
>>528
新ドイツ零年がお勧め!ゲラゲラ笑える。
532名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 10:41:53 ID:rUA9LeZG
>>529
キース・リチャーズ曰く「インテリのオナニーだな」
533名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 11:34:27 ID:+zFHGQXD
「ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男」のスレは立たない?
…それとも、 立ったけどオチた?
534名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 23:07:37 ID:3eO8ICKC
彼の映画から得るものは何もなかったな。でっち上げ、似非知性、完全に死んでいる感じだ。
映画として、つまらなく、限りなく退屈だ。ゴダールは退屈だ。
彼は批評家のために映画を作っている。彼の映画の『男性、女性』は
ここスウェーデンで撮影された。馬鹿になるほど退屈な映画だった。

535名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 00:43:04 ID:l/h39+LT
おまえ、ベルイマンのその引用好きだなw
536名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 03:48:33 ID:GuIqkju6
ベルイマンてゴダール嫌いだったのね
537名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 01:29:58 ID:Qg/H48l6
>>534
ベルイマンの自己批判評と捉えても通じるところが面白い
538名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 17:24:44 ID:mkYrffVk
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080603-00000003-vari-ent
ゴダール、イスラエルの映画祭をキャンセル パレスチナ・グループの圧力が原因か

ゴダールがイスラエルの学生相手に何話すのかを聞いみたい気もする。
539名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 21:17:00 ID:Qg/H48l6
フェリーニ以上に政治オンチかも、このひと。
540名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 23:37:13 ID:/9ObUaST
ゴダールがカンヌで審査委員長やったのって第何回
541名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 13:15:47 ID:b74lUIgQ
後年、TVインタビューで、
アンナ・カリーナがゴダールにすまなかったといって泣いて謝った
って本当?
542名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 13:23:11 ID:7/Rn+5aT
>>540
トリュフォーらと組んで暴動起こしてその年のカンヌ式ぶっ壊したんだっけ?
543名無シネマ@上映中:2008/06/05(木) 00:45:02 ID:96XyKhmA
>>542
審査員でそんなことしたら面白いけどなw
544名無シネマ@上映中:2008/06/05(木) 02:43:59 ID:OBpCKyoD
>>541
うそ。
とゆーかゴダが、あんなに愛していたのに・・・みたいな泣き言を浴びせて公開処刑した。
アンナはいたたまれなくなって泣きだしたあげく、TV画面から逃走。
ささやかな復讐を遂げ恍惚の表情でヒクヒクするゴダw あれはかなーり醜悪なシーンだった。
545バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/05(木) 03:21:31 ID:XD60Gpr6
カイエの同人はゴダールを捨てたカリーナを嫌ってたって山田宏一が書いてたな(:-D)rz
「カイエの同人」がどのくらいまでの初期のメンバーを含むのかは不明だけど(:-D)rz
546名無シネマ@上映中:2008/06/05(木) 21:11:16 ID:7M1QNf0H
まあお互いに愛も憎も50/50でしょう…
547名無シネマ@上映中:2008/06/06(金) 16:06:45 ID:9GxtlhCx
アンナかわいそう
548名無シネマ@上映中:2008/06/06(金) 19:31:04 ID:tn/5O/mp
>>544
アンナの連れてた犬がすげえびっくりしてて気の毒だった。
あと、キャスターの男が完全にパニクッててワロタw
ゴダールもなんかアドレナリンが吹き出してるようなすごい状態だったように見えた。
陰惨な場面だったな。
549名無シネマ@上映中:2008/06/06(金) 22:55:21 ID:NAcSzpOt
新作はまだですか!
550名無シネマ@上映中:2008/06/07(土) 13:40:08 ID:ZE0gIa26
新作「犬とゴダの10の約束」は面白かった
551名無シネマ@上映中:2008/06/08(日) 12:26:20 ID:IGgmZg3v
ナウシカ役の女の子はなんであんな歌が下手なんですか?
552名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 09:43:19 ID:HACuMQR2
気狂いピエロとかmade in USAで流れてるシューマンの曲ってなんて名前なの?
553名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 21:34:00 ID:2oNlU3Rj
Bセット買ったけ?
554名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 13:50:05 ID:i30/wxnc
近所のレンタル屋はゴダール定食メニューがある。一食1500円。
それっぽいレンタルをすると、メニューを見せられる。
レンタル禁止のものを中心に、A〜Dセットまである。
ほかにもアンゲロプロス定食とか、いろいろある。まるで裏ビデオ屋みたいだw
555名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 14:17:28 ID:toN+08m9
>>554
激しくうらやましい
556名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 16:49:46 ID:4NSBDxWc
ほんとかよw
都会はいいな…
557名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 22:56:29 ID:4NSBDxWc
インテリ気取りでゴダール観てたけどなんか恥ずかしくなってきた
558名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 23:41:18 ID:whZy9CuW
Le Ballon Rouge (The Red Balloon)
http://jp.youtube.com/watch?v=Ic8XzBJzsEE
残酷だな
559名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 03:22:54 ID:3MbDCNFu
>>554
おい、ヒントだけでも教えろ。
560名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 08:07:25 ID:jcrqEC/P
BOX SETのkitty guy pierrot(CRAZY PETE)はまた105分早回し版w
561名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 14:44:31 ID:QyhkmmAY
ウィークエンドや自画像や手紙入りの箱が欲しいぞ
んなクソプライスつけやがって!
3日前にAmazonにて、ウィークエンドの未開封を定価で買えたヤツ
激しく羨ましい
562名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 17:14:46 ID:4CEpwxv7
それ紀伊国屋で買ったな懐かしい
後日半額シール貼ってたの見た時腹立ったがw
563名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 17:15:25 ID:4CEpwxv7
あ、BOXのことです
564名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 20:32:58 ID:QyhkmmAY
>>562
半額って、8000円台じゃん???
今や2万はする
てか、バラでも全部廃盤だからねえ
565名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 20:36:20 ID:QyhkmmAY
>>562
Amazonに出して〜!
\12000でどう?
566名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 22:26:56 ID:J2mCHfHa
楽しい知識
567名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 22:41:13 ID:QyhkmmAY
↑それは今はいい
568名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 07:08:40 ID:0N7LiImu
ほんとに何時の間にか廃盤になっとる
売れないってほんとに恐ろしや…
569名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 08:15:41 ID:D2U04llw
世間の評価に間違いはないということです
570名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 11:09:46 ID:0N7LiImu
剽窃に剽窃を重ねるからかしら
571名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 11:28:10 ID:YKY9bG2q
ていうかみんな簡単に諦めすぎ。
俺もウィークエンドの入ったBOXが廃盤になったのを知ったかなり後で、
ネットを探しまくって1時間後にはなんなく入手したぞ。
(今年の3月くらいかな?)

というか、今も、あるサイトでは定価で「在庫あり」だよ。>ウィークエンド
Googleでがんばって調べてねー
572名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 15:37:25 ID:XyX7FR0i
>>571
今ねえんだよ
ケータイしか…
573名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 16:44:15 ID:YKY9bG2q
>>572
まあ、ここにそのサイトを貼ってもいいが、携帯からだと注文できないサイトなので
他の人に持ってかれちゃうよね。だから貼らないままにしとくね
574名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 17:28:32 ID:XyX7FR0i
>>573
やはり注文出来ないか…
心づくしに感謝
575名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 20:30:23 ID:0N7LiImu
いつか俺ん家きたら一緒にBOX観ようぜ
週末、手紙、自画像、永遠
の順番でいいかい?ウホ
576名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 02:15:16 ID:RVUaNJ+k
俺も「アルファヴィル」をネットで買った、20%オフで、3000円ちょいだった。
つか、いまだに在庫あるみたいよ。
577名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 08:36:49 ID:5Jo7wTwP
>>575
ゴダールオフ会企画いいかもな
俺は劇場だと見れるんだが、
右側のBOX発売日に買って以来開けてない。
正直家でひとりで見るのはきついぜ
578名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 14:36:02 ID:ApqsOgyF
そんなオフいやだなぁ…ごめん
579名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 16:43:08 ID:vqcXA+As
俺もいやだなぁ…ごめん
580名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 20:37:59 ID:RVUaNJ+k
ぼくもそんなオフにはおならプー!ですよ…ごめん
581名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 22:18:41 ID:zRLxq9Ox
じゃあ上映しながら皆がぎゃあぎゃあ文句を言いまくるオフね
582名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 00:09:04 ID:FAciG72g
はなればなれに、
カラビニエ、
小さな兵隊等の
レンタルされてない60年代の作品を
ニコニコにあげてください
あげてくださいあげてくださいあげてください
583名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 01:48:01 ID:JIp/9pyB
スクリーンやビデオで見てしまった人が多いから、upしたがる人も少なさそう…
584名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 23:45:37 ID:MYVPt+vR
お願いですあげてくださいあげてくださいあげてくださいお願いです
585名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 06:16:06 ID:8Z/pxhzh
ピエロと勝手に〜は削除されてないから多分削除されないと思う
586名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 06:23:07 ID:5/5Dhwrv
自分で録画したビデオでなら、582の挙げた作品は全部持ってるが、
いかんせんDVDレコーダーも、ビデオから動画ファイルへコンバートする機材も無く。
ビデオも持ってて、その種の環境も完備している人もいるだろうから、その人の心を揺さぶってくれ。
587名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 06:56:18 ID:kYDYaQO4
あいかわらず乞食の巣窟か
時間の無駄なんでログ削除して離脱w
588名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 08:07:59 ID:+6KJ3cYJ
>>584
悪い。遠慮しておくわ…ごめん。
589名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 15:31:59 ID:nBfOiXJt
レンタルOKの作品とNGのの違いは?
590名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 19:10:10 ID:RdyiC9qv
発売元の意向に決まってんじゃんw
591名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 23:07:09 ID:fd21TYjs
その意向の違いを聞いてんだろw
592名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 01:49:30 ID:3CX4KfSR
ゴダ好きの女はオトコの影響だな
サトエリなんかそうだろ
593名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 19:09:36 ID:Yn3ayhUz
サトエリとかゴダール見て何を考えてるんだろう
594名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 22:20:01 ID:hwyZ6DoH
おまんこだろ
595名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 22:31:09 ID:XO7QiaMy
>>591
そんなことここで訊ねてどーすんの?
発売元に問い合わせた方がよいと思うよ、常考

>>593
あのワンピース素敵オープンカーカコイイ南フランスオサレ〜とかだったらうれしい
596名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 23:22:46 ID:G2PDBsEO
ゴダール観てるって言うとハイカラだからもうやめます
597名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 01:22:46 ID:53sLlTmY
>>595
わからないんだったら口出すなよw
598名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 02:12:05 ID:9ESAEwiA
パリところどころの短篇めちゃ面白いね
現実では女一人が打ちのめされる三角関係の末路は殆どないとは思うけどw

いや、結構あったりして…?
599名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 11:54:15 ID:kP7QuIhP
ゴダールに太宰って・・・サトエリって同性の友達いなさそうだな。
600名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 21:05:21 ID:hEeIOvao
>>597
あくまでも、ご購入いただくことを念頭に商材開発に励んでおります。
したがいまして、レンタル用商材は取り扱っておりません。
601名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 21:24:05 ID:32qY1ZOP
>>582
このスレはDVD持ってる人けっこういそうだから
んな犯罪行為呼びかけてないでこといオフ会すればいいじゃん。
プアな画質で見たら映画が可哀想だ。

俺は行かないけどな!
602名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 23:07:16 ID:jFh+oB36
ようつべのウラジミールとローザで我慢汁
603名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 00:03:48 ID:S4FdRgf0
小理屈のエド・ウッドだな、軽蔑するわ。
604名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 21:42:50 ID:lxbfQN0k
彼の映画から得るものは何もなかったな。でっち上げ、似非知性、完全に死んでいる感じだ。
映画として、つまらなく、限りなく退屈だ。ゴダールは退屈だ。
彼は批評家のために映画を作っている。彼の映画の『男性、女性』は
ここスウェーデンで撮影された。馬鹿になるほど退屈な映画だった。

605名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 23:05:59 ID:frI5O6zV
ファッションとして大量消費されてるゴダールに
>>604みたいなカビの生えたふるくさーい批判は当たりませぬゆえ。
無念。
606名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 23:09:34 ID:w2K7oimh
>>604はベルイマンによるゴダール評のコピペかと。
607名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 19:33:13 ID:giY5AjcB
男性・女性ってスウェーデンで撮ってないしな。
ん?劇中の映画だけ撮ったんだっけ?
608名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 21:51:10 ID:SiH/YoD6
早く映画撮ってくれー!
もちろん静謐な作品を
609名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 23:36:13 ID:gVmFqAJv
なんか僕は君達がゴダールを見てるのに疑問を思う。
面白いと思ってるのは本当だろうけどその本質まで見抜けてるか?
僕は君たちが非常に狭い世界に縮こまってるようにみえるんだ。

僕は1年に本を700冊読むが君たちはどうだね?
美術館には一週間に2,3回は通ってるし歌舞伎や劇や能等もよく見に行くんだ。
友人達と当時のアテネさながら哲学的議論に熱を交わすこともしょっちゅうだ。
詩も劇も脚本も未熟ながら書くし作曲もするし自主映画製作はもちろんしてる。

君達は街行く人や,色々な人間の仕草、行動を観察しなければならない。
後進国の映画だって見なきゃならない。
海外旅行にたくさん行って幅広い感性を身に着けなさい。
社会活動にも積極的に目を向け参加しなければならない。
勉強だって大学卒業してもしなければならない。
ゴダールの作品のバックボーンである映画はもちろん政治、歴史、宗教などの広い知識を
君達がどこまで理解できてるか。はてこれ疑問を感じずにはいられない。

610:2008/06/27(金) 23:48:29 ID:n6M7CKn4
おまえが一番疑問を感じずにはいられない。
611名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 00:04:44 ID:VrrG0S5y
>>609
実はゴダール観た事ない奴だなww
612名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 02:44:31 ID:2ZLfJCR+
>>611
だな。
知識や教養と無関係におもれーしw
オサレなふいんきだけで何が悪いのか。
環境ビデオとして流してるだけとかそういう鑑賞だってアリっちゃあアリ。
613名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 07:56:28 ID:J2tV4uqK
コピペの匂ひ
オールラウンドマンにはなれないよなれない
614バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/28(土) 11:47:04 ID:OtjR88Ya
ゴダールは映画、音楽、文学、思想、政治、歴史、宗教に関してかなりいい加減で断片的な
教養しか持ち合わせていないってのは定説だよね(:-D)rz
適当に拾ってきて切り貼りして作品にぶち込んでるだけだって(:-D)rz
そこが面白い(:-D)rz
615名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 12:24:11 ID:Z6cFWrMr
衒学趣味、ケッコウ毛だらけ猫灰だらけだ
ベルイマンなんかより音楽のセンスはいいんじゃないかな
616名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 13:13:46 ID:J2tV4uqK
影響されてペルトやビョルンスタ聴いてる
617名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 13:18:52 ID:DVMSxjPK
最近の政治発言を登場人物に吐かせるのは醜いね。
音楽や映像のセンス以前に萎える。
618名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 16:14:57 ID:x4Mk55uH
中国女はそうだね。
619名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 16:20:45 ID:x4Mk55uH
>>614
定説というより日本国内で定着してる風説といったほうが近いな。
いい加減で断片的だ→よって考察する必要などないし、見る人も気にするな
というふうに持って行きやすかった。
見る方もその「定説」を振りかざせば、誰でも軽やかにゴダールを興じることができたわけだ。
考えるな、映像と音楽を感じろ! という受容をいくらでも肯定してくれたからね。

徹底的に80年代言説における悪習とシネフィルの思想史・芸術史の欠落に沿った視点だよ。
かくして、日本ではゴダールの背景を考える論者は生まれませんでした。
マッケイブの指摘はいくつかの点で素朴だけど、日本の風説まみれの惨状よりははるかにバランス取れてる。
620バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/28(土) 18:41:30 ID:OtjR88Ya
>>619
なるほど。
頷ける考えだけど実際問題として一般の映画ファンがゴダールの作品にコラージュ
されてる原典を全てフォローするのは難しいよね(:-D)rz
みんな忙しいわけで(:-D)rz
怠惰かもしれないけどSon(音)とImage(イマージュ)の快楽に身をゆだねていればいいって
言説に優位性はあるな(:-D)rz
621バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/28(土) 18:47:42 ID:OtjR88Ya
包括的かつ緻密にゴダールの映画を分析した作品論が出揃うまで待つしかないけど、
あと何十年かかるやら(:-D)rz
622バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/28(土) 18:49:09 ID:OtjR88Ya
日本でその点がネグレクトされてきたというのは同意(:-D)rz
海外では研究が進んでるのかな?(:-D)rz
623名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 20:53:45 ID:Z6cFWrMr
こういうパンティーを好きだとアピールする人は本当にこのパンチィーが好きなんじゃなくて
このパンティーを好きだと言う自分が好きってパターンが多い。
だからパンティーを批判する人が現れるとまるで自分が批判されたかのように反論してくる。
本当に好きなら周りが何言ってても気にしないはずなのに何でいちいち反応するんだろうねぇ
624名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 02:08:32 ID:uFkj/C3Q
>>609
>>疑問を思う
>>熱を交わす
おいおい、その前に日本語がやばすぎるだろ。
625名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 03:37:06 ID:74GK4spV
>>619

2ちゃんじゃ無理。
あと、映画に「思想史・芸術史に沿った視点」なんて求めない。
これは根本的に間違ってる。
おまえの言ってることはゴダールの映画が公開される度何度も言われる
駄ネタにすぎず、単に反動的なだけでなんも新しくない。
626名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 07:15:11 ID:HgA5tzni
思想史、と簡単に書いたけど、
70-80年代ゴダール作品って、フーコー派やアルチュセール派から評価されたし、
英米の『Screen』に載ったようなゴダール論ってそういうのが多数だぞ。
現代思想の昔のゴダール増刊に載ってるフェミニズム系統の翻訳論文はそっちの方で書かれたものだ。

マッケイブの指摘していたのは、バザンやカイエの論調がモダニズム芸術とは異なるスタンスであり、
どういう意味で大衆性や古典主義の復興になっていたか、ということだったけど、
これはかなり妥当だと思うよ。蓮実というのは、一種の古典主義
…しかもかなり現代的に再構築された古典主義…みたいなところがあって、
マッケイブの指摘は、いくつかの骨格を変えると日本の映画言説にも関わると思う。

「沿った視点」ってのは、単純に当てはめやれってことじゃないし、
そんなことをしてもそれこそ反動的だよ。
19世紀文学史とのズレがあったり、反復があったりしているし、
単純に20世紀文学と平行しているわけでもないが、
いろいろつながっていたり呼応していたりもしているってことで。対立も含めて。

>>620
>全てフォロー
0か1かしかないって選択肢がすでにまずいと思う。
論考ってのはもともと、全部網羅しなきゃ議論できないってものでもないだろう。
それに、関心にも拠るけれども、
「これはかなり何となく入れてる引用だな」というのはあるんだし。
その判断自体が、どういうものとして読むか、とらえるか、に関わってくるけどね。
627名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 07:20:38 ID:HgA5tzni
>>619では
>というふうに持って行きやすかった
と書いたけど、書いたときには他にもいろいろ考えていてね。
そうした発言をやったのは浅田が割と顕著だと思うけど、
彼の発言の多くは上映前後のトークや対談でのものだったりして、
「そんなわけで、とりあえずは気にしなくてもいいんだし、
 そういう付き合い方もありですから、ゴダール作品にむやみに抵抗しないで見てみましょうよ。
 そういう見方に関係ない強度ってのもあるしね」って意味合いもあったんだろう。
それはそれでその通りだし、言われている場のことを考えると、
別段批判したいわけじゃない。

ただ、この浅田のとりあえずの言い回しが席巻しすぎているように思ったんでね。
619は今見るとあまりに喧嘩腰になって書いてるな。
628名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 07:29:50 ID:HgA5tzni
あと、>>620
>一般の映画ファンが〜フォローするのは
>>625
>2ちゃんじゃ無理。
>求めない。

別に私は「お前らそういうこと言え!」とか
「このスレはそうなれ!」と恫喝したいわけでもなく、
「一般観客はそうなれ」と要求してるわけでもなく
(まさに上記の浅田のように言うのもありだと思うし)、
>>609みたいに下目使いで「俺は理解してる。君らも理解したまえ」
などとうるさいことも言うつもりもないんだよ。

>>619ってのは>>614に対して「そうかな?」って言おうと思って、
しかし一言レスじゃ意味不明だから、ちょっと書き足したぐらいのものなんだ。
619を書いたときは609を読んでなかったので、あ、しまったw と思ったんだが。
629バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/29(日) 07:45:26 ID:F77aEKqi
浅田はどの一節が何からの引用か見てて即座に分かるかもしくは思い当たる節があって
試写が終わって自宅に帰ってちょっと調べれば分かる人だろうから、そういう人が「原典
なんて気にしなくていいんだよ」と言うのはゴダール映画への誘惑としては魅力的で
戦略的に正しかったけど、ある意味反則ではあった(:-D)rz
浅田(だけ?)は分かってるんだから(:-D)rz
630名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 08:38:04 ID:4EPRHj1+
映画をネタに自分がいままでかき集めた雑多な知識を披露し続けたいし、培った美文調レトリックを
なめらかに奏でたい方々のオモチャ。
ゴダールの映画は好きだが、ゴダールの映画好きは嫌いだという人が多いのは事実。
631名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 08:53:20 ID:50rdEwLe
浅田・蓮実・丹生谷・松浦の美文主義はたしかにうんざりだね
632名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 09:09:05 ID:4EPRHj1+
ネットで散見する大学教授・助教授たちに共通の鼻持ちなら無い文体ってのはなんとかならんのかね。
本人たちは得意満面で躁状態なのは伝わってくるが、一緒に飲んだりしたらうんざりだろうなーと思うw
633バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/29(日) 09:29:02 ID:F77aEKqi
>>631
浅田以外は悪文じゃね?(:-D)rz
悪文つーか日本語を異化しようとしてるつーか(:-D)rz
634名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 09:33:01 ID:x8L/ka4t
>>633
君の美意識はあてにならない(笑)
自分自身のレスを省みなさい。
635バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/29(日) 10:37:54 ID:F77aEKqi
ミクシとかにいる表象文化論系の人の日記は読むに耐えないよな(:-D)rz
蓮實、丹生谷の亜流ばっか(:-D)rz
彼らも将来名を成すんだろうか?(:-D)rz
636名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 11:30:47 ID:HRvgFZR9
表象文化論出身の人間を一くくりに褒める気もないが、こう言いたい。
お前が言うな。
637名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 12:18:57 ID:74GK4spV
>>628
割と真摯なレスにつっかかって悪かったと思った。
どっかのコテとは大違い。
638バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/29(日) 13:42:44 ID:F77aEKqi
表象文化論といへばいまいち人気ない(ミクシにコミュもない)が小林康夫ってどうよ?(:-D)rz
俺はわりかし好きなんだが(:-D)rz
639バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/29(日) 13:48:55 ID:F77aEKqi
河出の全集の『巨匠とマルガリータ』買ってきた(:-D)rz
640名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 18:00:11 ID:H8OPDT2E
>>635
俺も言う。お前が言うな。
641名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 19:13:49 ID:DdjZ00Xp
お前らゴダールとバルダミュが大好きなんだな
642名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 19:53:18 ID:DwggdA/v
映画板中でも屈指の惨スレw
643名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:07:50 ID:HRvgFZR9
バルダミュは無視してても書き込み続けるからな。どうしようもない。
644名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 21:18:42 ID:x8L/ka4t
>>643
奴はいつからいるの?1年前にはいなかったよねw
NGすればいいのか。
645バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/29(日) 21:36:58 ID:F77aEKqi
>>639
『巨匠とマルガリータ』→"Sympathy For The Devil"→『ワン・プラス・ワン』(:-D)rz
646名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 22:41:15 ID:74GK4spV
読めないが頻繁に書き込んでるらしいことはわかる。
知ったか野郎w
647バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/29(日) 23:07:18 ID:F77aEKqi
転石のメンバーが60年代の時点で『巨匠とマルガリータ』読んでたのが少し意外だ(:-D)rz
ただラリってグルーピーとヤって音楽やってだけじゃなかったのね(:-D)rz
648バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/29(日) 23:08:17 ID:F77aEKqi
>>646
何という無意味な書き込み(:-D)rz
649名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:22:45 ID:74GK4spV
またゴミクズか
650名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 23:57:26 ID:1LDe9u8z
携帯の場合、NG設定って出来る?
651バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/06/30(月) 00:21:21 ID:PzZLaXXd
『右側に気をつけろ』2枚持ってるから1枚オクに出すか(:-D)rz
652名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:40:02 ID:/5qICuGG
意地んなんなよバルw
653名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 00:42:07 ID:sEnSrXzD
馴れ合うなよバカw
654名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 04:13:44 ID:J70iv1Mm
ゴダール全評論全発言て読みにくい
奥村昭夫ってひとの翻訳どうなんだろ?
655名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 09:18:43 ID:I8EH93Kx
誤訳ってわけでもないんだろうけど、変わった訳だよあれは。
かといって仏文や仏哲の翻訳の仕方でもない。
読みにくいというのは実に同意。
こなれているわけでもなく、多義的な訳注を的確につけているわけでもなく…、
なんかぐちゃぐちゃだよね。

とはいえ、私も原文で読んでるわけじゃないんだけど。
656名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 15:38:44 ID:g0peOGLC
カイエ、とくにゴダールの批評って
フランス人にも難解でわけわからなかったらしいね
山田宏一の本によると

あと、フランス語って一つの単語に沢山の意味があるらしいね
657名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 05:19:53 ID:ogFrlNlG
アプリオリってなんだ、アプリオリって
658名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 08:46:40 ID:CgpqmCtd
659名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 11:50:38 ID:7M4t0/CD
バルダミュって奴頭おかしいの?
660バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/02(水) 13:05:26 ID:hoj5UiGw
統合失調症ですが何か?(:-D)rz
661名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 13:08:44 ID:mDJlWeho
気狂いバルダ
662バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/02(水) 13:23:22 ID:hoj5UiGw
『気狂いピエロ』のフェルディナンってセリーヌの『夜の果てへの旅』の主人公フェルディナン・
バルダミュから採ったのかな?(:-D)rz
『夜果て』が引用されてるシーンはあるんだよね(:-D)rz
663名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 13:58:22 ID:mDJlWeho
夜の果てへの旅は買ったまんまだ
絶望の最中だから今読もうかな
664バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/02(水) 13:59:50 ID:hoj5UiGw
やめといたほうがいいおw(:-D)rz
絶望が深まるおw(:-D)rz
665名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 14:04:05 ID:mDJlWeho
バロス
666消しゴム:2008/07/02(水) 22:04:43 ID:r0Et0rrD
62の話を蒸し返して申し訳ないが、

>>ピエロでわからないところが2箇所

カフェで「俺の妻を寝取っただろ。金を返せ。」
みたいなことを言う男と

最後の方の港で頭から音楽が離れないって話す
太った男

「気狂いピエロ」という映画は、テーマとして0=Oという数字=記号がある。
このテーマの形式的な「戯れ」の奔放さがこの映画の大きな魅力だと思う。
冒頭から、ゴダールはこのことを強調してタイトルを作っている。
タイトルで最後に残るアルファベはOで、
何度もTOTALなどが挿入されている。
サミュエル・フラーはLOVE、DEATH=MOLTを強調する。
もちろん、このOはゼロであり、mOltでもあり、
最後のフェルディナンの死に連続している。
つまり、寝取られ男が金の話をするのは
Oのたくさんついた記号=貨幣からの派生だし、
狂っている太った男が登場し、レコードが波に洗われる
シーンもそういうことだろう。
彼がなんども同じような状況を繰り返し説明するのは、
Oがつまり円環的な繰り返しを示唆するということだろう。
もちろん、以上のようなことは絶対的な説明ではない、
こうした説明を挑発しつつ、それを過剰に繰り返し、それを思考し踏み越えよう
という欲望が、ゴダール後期につながる、ということではないだろうか。
667名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 05:40:10 ID:QsfQTU0f
完璧に理解した
668消しゴム:2008/07/03(木) 11:27:20 ID:51aGum2R
MOLTじゃなく、MORTでした。スマソ

ラスト近くで、artをmortと書き換えるという意味で、
逆説的に「気狂いピエロ」は芸術至上主義的だと感じる。

芸術の死=映画を志向した点でゴダールは偉大だが、
そこから、またゴダールは現実に敗れ思考しつづけているんだろうね。
(感想だけど)
669名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 11:51:21 ID:pSm4bE2X
死は何処までも否定的なものだ
死によって失うものはあるが獲るものはあるだろうか

死によって完結するだろうかフェルヂナン
670名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 22:19:22 ID:4cgaeSuX
                 :::|: 仆、・\  |:::
                    :::'、 ノ;' \・\ノ}:::
                  :::\.:.:.: \・\::.
                   :.:.:\: :.  \・\==ッァ,::.
                       :.:.:.\x≦少, ・\//〉:::
                         :::守/////\・\/〉:::
                       :::V///////\・\:::.
           ,ィ(i))>z;._: .        ::::V////////\・\
        _/>'゙´ ̄¨` 、::.       :::V/////////:\
      ィ少'’   ,x≦ッ  え、___    :::V//////////
     ,イ{{沙'  ,仏ィ´ ゙̄Y^< ̄}::.    ::::V/////////
.    ,价リりソ /  ゙\___,ノ  ,.),」:.:.   .::::寸三彡///
     彡'//价y′ . .     'ー .:小:.:.:    :::://///////
   〈(///(//((: . : :       ,;::=<ニニ@::.:.:,「「////////
    乂/√'ヘY; : :       ′ ≠; :l::  .:._//7{////////
     〈ハ辷_彡、: : .       ; .:}__「「///AV///////
.     V/少,   >、:::::‐…¬'7「「「「| j/////V///////
        寸从     . : : : :.:.:;'::|:l:l:l:l:l///////V//////
         `'(:.       : : .:.:.|V/////////////////
.           j二''¬…―-  ⊥∨∨/////////////
            |三三三≒x、: : : :  〉〈〈/////////////
      ,ォ≦三三三三三三≧x//∧V////////////
671名無しシネマ@上映中:2008/07/03(木) 23:27:34 ID:Pn/KaFLi
正直、たいくつなの多くないですか?
672名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 05:15:16 ID:BsZd0/DT
多い。DVDだとすぐやめちゃう。
映画館ですらかなりきっついのも。
でも嫌いではないなあ。
673名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 10:37:11 ID:n9b7XMN1
>>670
このゴダール格好良過ぎ
カミュかよって
674名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 11:30:06 ID:Z0A8jdbl
ノリによっては興奮状態で一気に見続けてしまうことも多い。
ただ、後半残り1/4ぐらいで「この長さが適切なのだろうか」と思ったりも。
例外は『映画史』の長さぐらいかな。
675名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 01:12:00 ID:fQL/RbWM
みんなはユニから出たBOX買ったの?買った人、買った価値あった?ハピネット版のピエロ持ってるんだがユニ版のピエロに買い換える価値ある?
676名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 08:26:27 ID:4iE9d3cu
>>675
ないから買わなくていいよ
677名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 12:50:51 ID:LoRXNcKt
h ttp://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0023387/

ギャオでまた「アワーミュージック」配信してる。
678名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 12:55:05 ID:LoRXNcKt
って画質良過ぎじゃないか?
未見の方は是非
679名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 13:08:46 ID:LoRXNcKt
やっぱり地獄から煉獄の小部分は鳥肌ものや
680名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 13:09:40 ID:LoRXNcKt
間違えた
鳥肌じゃなく武者震いだった
681名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 20:14:15 ID:/J+nJFXu
>>677
Merci.
682名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 00:15:52 ID:dBu7/3mt
>>623
それをぜひ三丁目の夕日スレの初期の住人に言ってあげて欲しかったですね

このスレのこの程度の反応は正常の範囲内です
683名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 01:58:45 ID:GPvhtvh/
「弟が生まれたよ!」の兄ちゃんは何で死んじゃったんだろうな。
折角の海Zの伴奏部分(と言うのかな?)もブツ切りしちゃうのか。
684名無シネマ@上映中:2008/07/07(月) 21:04:31 ID:cvAepOYJ
陰毛演出とかばしばしになる以前の作品のほうがむしろよっぽどマンコ感を感じることができるんだよな。
そーはおもわないか?
685名無シネマ@上映中:2008/07/07(月) 21:23:26 ID:pjcBXeUR
想像に勝るもの無し。レベルは人各々だがなw
686名無シネマ@上映中:2008/07/07(月) 21:58:00 ID:cvAepOYJ
ゴダはアンナに相当気を使ってたんじゃないかな?
「勝手」ではセバーグに生理周期と表情の関連についてしゃべらせたりして、エロかったな〜あーゆーのはw
アンナで録り始めてからはエロがなりを潜めたが、アンナを失ってからは本来のエロを取り戻した観がある。
しかるにアンナ時代においては相当エロを我慢したに違いない。エロオヤジの我慢、麗しい恋心じゃないか。
最近の作品がエロくないのはチムコがきっと勃たなくなったせいなんだろう。
687名無シネマ@上映中:2008/07/07(月) 22:16:11 ID:eDG32nWM
>生理周期

あるある
688名無シネマ@上映中:2008/07/07(月) 22:16:49 ID:eDG32nWM
>生理周期と表情の関連

だった
689名無シネマ@上映中:2008/07/08(火) 04:50:20 ID:wwS252ZH

                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 | イヤア
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _          あー
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |  "'''ー-、,
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |       `\   やっぱりゴダールなんかより
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|         |
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |         |   おまえがいいよ!!
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |         |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /          |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /          /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_         /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)         /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´        /
    /'  `'''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ       /
  /.        '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |    /
    /`)     u`" //  "'' ヽ/       ノ ノ   /
     /     J         ',            /
       J       r‐、     ',          /   ズッ
             /  /    ',        /
    `'' - 、,,  J /  /    ',      /
        "'' - /  /     ',     /
690名無シネマ@上映中:2008/07/08(火) 11:04:01 ID:Kd4DeRrN
くたばれ
691名無シネマ@上映中:2008/07/08(火) 21:46:16 ID:DG3sfMe/
粗暴な発言はやめてください><
692名無シネマ@上映中:2008/07/08(火) 21:58:20 ID:7XX0tF25
ネチケット違反ですよ!
693名無シネマ@上映中:2008/07/08(火) 23:30:51 ID:PhBSx5db
嗚呼、すべてが懐かしい・・・・・
694名無シネマ@上映中:2008/07/09(水) 06:56:16 ID:AxK8e3Ih

,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘        
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘      
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な                 
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。        
 '+。                                    
                初 め て で す          .. ' ,:‘.  
:: . ..                            .. ' ,:‘.   
      ∧∧
     (´・ω・`)


695名無シネマ@上映中:2008/07/09(水) 16:38:31 ID:7PqCGSX5
黒澤明はゴダールのことどう言ってた?
696名無シネマ@上映中:2008/07/09(水) 17:14:24 ID:IRmma+ws
「ゴダールは多作だけどずっとクオリティ保ってるんだから才能ある」
って言ってるよ黒澤は。
697名無シネマ@上映中:2008/07/09(水) 20:44:38 ID:YEMmxQDl
撮り続ける凄さ
もちろんエリセも凄いけど
698名無シネマ@上映中:2008/07/09(水) 20:51:27 ID:MzZ4V/Rn
オリヴェイラ
699バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/09(水) 21:15:51 ID:nLVGW4wp
ちゃんたけは?(:-D)rz
700名無シネマ@上映中:2008/07/10(木) 05:34:19 ID:dUMiaPLL
勝手にしやがれ、ピエロ見たんだけど、次はなにがオススメ?
701名無シネマ@上映中:2008/07/10(木) 06:40:42 ID:OzRgodbN
女は女である
女と男のいる舗道
軽蔑
702名無シネマ@上映中:2008/07/10(木) 23:14:10 ID:F/PwxJl7
軽蔑だな。みやすいし。
703名無シネマ@上映中:2008/07/11(金) 19:06:34 ID:f92sFfmn
>>700  軽蔑 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2664237
音楽がいいよ
704名無シネマ@上映中:2008/07/12(土) 01:29:13 ID:VUPck3N2
確かに音楽は自分も好きだ。
705名無シネマ@上映中:2008/07/12(土) 04:45:43 ID:r1Hi72cW
>>701-703
サンクス
ちょっと借りてみます
やっぱ、初期の方がいいのかな?
706名無シネマ@上映中:2008/07/12(土) 09:06:38 ID:fiPt6ag+
君の観た流れからだろ。
個人的にいいのは80年代からだと思ってる。
まぁリアルで観てるから思い入れもあるのかな。
マリアとかリア王なんて特に。
707名無シネマ@上映中:2008/07/12(土) 21:31:21 ID:IImk+dJ5
マリアはズリネタにできるほど女優のクオリティーが高い。
あの女優は純モロカンなのか? それとも入植者系なんだろか?
708バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/12(土) 23:13:20 ID:kW8Prkuw
ミリアム・ルーセルはジャン=リュックの愛人だった筈(:-D)rz
浮気してミエヴィルは怒らなかったんだろうか(:-D)rz
709名無シネマ@上映中:2008/07/15(火) 02:00:56 ID:RopoFj82
10ミニッツ・オールダーを観た人が何年か時が経っても覚えてるのは、「ライフライン」と「時間の闇の中で」だけだろうと
これはやっぱ凄いことじゃないかと

勝手に終わりを告げてるゴダールが面白くてカッコイイ
710名無シネマ@上映中:2008/07/15(火) 07:34:47 ID:ajr16M9K
確かにその二つだけは何度も観たな
711名無シネマ@上映中:2008/07/15(火) 12:52:26 ID:0MInAWLm
「右側に気をつけろ」と「勝手に逃げろ人生」はどっちのほーがイカした映画ですか?
これまでに見る機会にめぐまれませんでした。このたび50インチのプラズマを購入したので
記念にDVDを買おうと思うんですが、どちらもお高く片方しか買えそーにありません。
(もーお金ないよ…orz)
どっちを買ったらいーでしょーか? 誰か命令してください><
712名無シネマ@上映中:2008/07/15(火) 12:59:24 ID:c6chdgdv
>>711
右側買え!
713バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/15(火) 14:07:14 ID:iOSHpBRa
>>711
両方買え!(:-D)rz
714名無シネマ@上映中:2008/07/15(火) 15:04:12 ID:Pl4YTGjm
>「右側に気をつけろ」と「勝手に逃げろ人生」
どっちか?まあ右だろ。勝手に買うんだ!
715名無シネマ@上映中:2008/07/15(火) 15:10:59 ID:ME2rX1eu
「右側に気をつけろ」の方がいいと思うけど、4:3スタンダードだから50インチプラズマが勿体無いかも。
716名無シネマ@上映中:2008/07/16(水) 06:12:24 ID:RYPDND6K
>>711
勝手に逃げろ、の方が好きだな。オレは。
国内盤DVDはどちらもPAL早回し盤なのが萎える。
717名無シネマ@上映中:2008/07/16(水) 09:08:45 ID:sPkPn+46
俺はDVDあんまり買わないけど、あの悪名高いPAL早回しは違和感感じるものですか。
ストローブユイレ国内盤もPALなのかな・・・
718名無シネマ@上映中:2008/07/16(水) 11:08:42 ID:0y9cvH9i
たとえ圧縮されたCS画質でもシネフィルイマジカを録画したものの方がずっとマシと思えるほど違和感があります。
719717:2008/07/17(木) 09:28:27 ID:KsbUZBGB
まじっすか…。それは不快ですね。
ただでさえ国内盤は高騰しがちなのに、それじゃあ怒りの声が上がるのも尤もです。
720名無シネマ@上映中:2008/07/17(木) 09:37:14 ID:/Ehqv6G6
よくいわれる「声がかん高くなる」ということ以前に、音が極端に薄っぺらになることの方が問題。
映画の音ってちょっと早回ししただけでこんなスカスカになっちゃうんだ、と驚くことしきり。
721717:2008/07/17(木) 21:41:41 ID:o/Tt41/u
>薄っぺらく
平倉圭の『アワーミュージック』論に見られるような、キャプチャ画像の加工処理による発見術
のようで、加工そのものには関心はあるけど、
正規商品が加工済みで損なわれているのはさすがに勘弁してほしいですよね…。
722名無シネマ@上映中:2008/07/17(木) 23:18:16 ID:pIxKz7HI
みんなPALスピード修正してくれるDVD買ってないの?
723名無シネマ@上映中:2008/07/18(金) 19:40:09 ID:pJ8BJVLr
>PALスピード修正してくれるDVD

これっていったいなんですか? ひどくそそられるフレーズですが・・・
724名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 01:03:19 ID:YFEJ0ies
ゴダールの決別が1600円で売ってたんだが買いかな?見たことないから悩むな。面白い?後、ゴダール作品はブルーレイでいつ頃でると思います?海外では出てるのかな?
725名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 02:29:46 ID:CdJXh/5R
>>724
個人的に決別はつまらない。西洋の有名な物語を下敷きにしてる時点でピンとこないんだが
そこはピンとこなくてはいけない映画のような気がするだけにいっそう歯痒い。
同じことはマリアにもいえるけど、こちらはルーセルたんハアハアだから楽しめるんだな。

海外でもBDはまだ出てないんじゃないかな。つーか勝手に逃げろや右側のDVDさえ手に入らない状況なんじゃないか?
まずはこの2作をきちんとした状態でクライテリオンあたりから出して欲しい。国内盤は例の問題で糞すぎるので。
726名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 02:40:39 ID:YFEJ0ies
>>725
そういえば決別のパッケージの裏にゴダール史上最難関の映画とか書いてたような気がする。安いけどスルーするか。最近ブルーレイ見れる環境になったからゴダール作品をブルーレイで集めたいのだがまだまだ先のようだな。
727名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 02:44:18 ID:YFEJ0ies
後、ユニバーサルからでたBOXは買い換える価値ありますかね?ギャガからでてるのから。
728名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 03:03:11 ID:CdJXh/5R
ユニバーサルはもってないが、たしか早回しだろ? 買い換える価値なし。
729名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 18:52:44 ID:lmmjDlL1
女と男のいる舗道の最後のシークエンスをレポートにまとめるんだけど、なんて書けばいいですかね??
730名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:47:11 ID:3pcnw8ju
ガンダムにでも例えてたら良いんじゃないですかね??
731名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 20:51:29 ID:WrlhQHwH
男と女のいる土俵を昔の大阪府知事は望んでいたんだよ。
732名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 07:07:35 ID:SsjXQooX
先生はガンダムじゃ分からないかもしれないから、ドラえもんにでも喩えた方が賢明だと思う。
733名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 16:24:16 ID:fA0hPRIb
カリーナよりビッティの方が美人やん
カリーナは可愛いっていうのか
734名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 17:25:20 ID:KDmXQM8/
ビッティは顔の輪郭がカクカクしすぎだろ
735名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 17:44:18 ID:cGQ6rJ6b
ドラえもんに喩えてまとめました。本当にありがとうございました。
736名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 21:30:34 ID:VjVyBxcH
映画史の3Bの冒頭でかかる曲って何か知ってる方いますか?
737名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 22:59:14 ID:hqualB8z
60’sカリーナ無敵だろ
738名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 23:25:33 ID:Txx+B9Rk
>>736
映画『ハムレット』の音楽による組曲(第一曲「導入部」)
ドミトリ・ショスタコーヴィチ作曲

だってさ。ってこれは既知かな?
ググッてみてください
739名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 04:22:46 ID:Bo3HXhL5
男性・女性で使われた質問し合う会話のシーンで質問を受けている方だけを映す技法の元ネタ知りたいんだけど、わかる人います?
740名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 04:38:11 ID:yfZ2yOzv
裁かるるジャンヌ
741名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:31:44 ID:+FRJlVHZ
サンクスです
742名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:06:34 ID:WQ+WqA0s
中国女でかかるヴィヴァルディっぽい曲の作品番号が知りたいんだけど、分かる人います?
743名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:16:13 ID:Ai9S+8L7
マオ♪マオ♪
744名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:23:34 ID:P4y7p30L
「右側に気をつけろ」の空港のチェックインカウンターでキーボード叩いてる姉ちゃんって
もしかしてミリアム・ルーセル?
745名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:19:32 ID:/w2PM+B8
いい意味で質問スレになってるな
746名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:30:02 ID:b5Qqpx+3
おさまってないで答えてあげたら
747名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:50:09 ID:8Uz5tcIi
ところでお前らイメージフォーラムの8 1/2はもう見た?もう嬉しくてたまらないよ、俺は。
あと10回くらいは見るつもりだ。
748名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:29:35 ID:feNsh3KN
DVDを買いました
749名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:21:38 ID:8Uz5tcIi
(´・ω・`)なんてこったい

フェリーニスレはなくなったんだな。寂しいな。

ところで質問なんだけど中国女のフランス語のシナリオって
手に入らないのかな?
750名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:48:21 ID:kjyCrvRB
>>744
出てないはずだと思いながら確認してしまったw
ミリアム・ルーセルじゃないね。つーか似てもいない。

>>749
フェリーニのスレがないのはけしからんな・・・。
751名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:59:38 ID:bgwfPXwE
ラストをスクリーンで観るのをどんだけ楽しみにしてきたか!>8 1/2
752名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:27:05 ID:mRKsREl+
>>747
どうせまた東京だけかと思ったら全国順次やるのね。こりゃ楽しみだ。大阪は10月か。まだまだだな。
753名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:45:15 ID:WZIcGPFj
ASA NISI MASA

25年ぶりの劇場公開らしいけど、それは日本だけ?それとも海外も?
あんな傑作が20年以上もスクリーンで見られないというのは大変なことだけど、
ググってもそれらしい英文の記述は見当たらないから日本だけなのかな。

2年ほど前のフェリーニスレのログを見てたら、8 1/2のDVD早く出してという
書込みがけっこうあって面白かったよ。彼らはみんな喜んでるんだろうな。
754名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:25:01 ID:4FoKe1a2
>>753
> 25年ぶりの劇場公開らしいけど

昔、インテルビスタの同時上映で観てるから、それはない。
でも20年くらいか・・・w
755名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 10:06:06 ID:7LBLqsvq
>>749
>中国女のフランス語のシナリオ
知るかぎり、そうした書籍は無い。
いや、Avant-Scene Cinema ならあの時期のゴダールならあるか…?
うーん前にASCのバックナンバーのゴダール作品をチェックしたとき、中国女は見当たらなかったような…。

まあ、ゴダールに限らず、シナリオ採録の書籍化・活字化は実に乏しく、
採録外語訳にしてもデータベースとか全然充実してないね。
海賊版srtの方からそろっていくんじゃないかっていうぐらいの状況。
756名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:24:26 ID:9E0AxAnI
8 1/2の映像ってかなーり陳腐じゃね?
同じ作家ならカビリヤなんかのほーがずっとまし。
757名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:26:18 ID:RNn6h9DO
懐かし洋画にフェリーニスレあったので一応報告
758名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:35:09 ID:WZIcGPFj
>>755
じゃあ、蓮實氏等のシナリオ集は国際的に見ても異例な仕事だったんだ。
時間を見つけてASCをチェックしてみます。ありがとう!
759名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:48:07 ID:WZIcGPFj
連投ごめん。
>>757 総合的なスレ以外に8 1/2の単独スレまであるね。ありがとう。
あっちの板にゴダール関連スレがないのは監督が現役だからかな?
760755:2008/07/23(水) 22:15:36 ID:BpiJQdR7
>>758
ああ、竹内書店のゴダール全集の最後の巻のことか。
あの時代は、『季刊フィルム』『映画芸術』や
蓮実・山田・山根がやってた『シネマ78』などをはじめとして、
シナリオ採録邦訳が雑誌に載るって風習があったよね。
『イタリアにおける闘争』なんか初上映が日本語吹替上映で、
パンフに採録があったとか当方も無いエピソード残ってるし。
だから、必ずしもあの書籍のみの功績というのではなく、
たぶん当時雑誌に載ったものの集大成(つまり再掲載)って面もあったと思うよ。
(なんでああいう採録の動きが紙面レベルでやらなくなったのか…、とか
 なんとかデータベースとかにならないのか… という気持ちはあるけど)

ちなみに、海賊英訳の字幕srtはここにあるみたいよ。
ttp://artsubs.wz.cz/directors.html#g
761名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 11:19:51 ID:fbA7Jmgk
いま衛星でワン・プラス・ワンやってる
762名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 11:23:15 ID:fbA7Jmgk
こんなに音よかったっけ?
しかしブライアン・ジョーンズ仲間はずれにされてカワイソスw
763名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 11:28:44 ID:fbA7Jmgk
なんだ プロデューサー編集版か
movie plus
764名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 15:12:09 ID:yBpamaPh
キース・リチャーズはこれ観て「インテリのオナニーじゃん」って言ったらしい
765名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 16:55:40 ID:RBwp1IID
演算か
766名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 21:16:36 ID:UlSKLfqC
>キース・リチャーズはこれ観て「インテリのオナニーじゃん」って言った

まあ、どんな屁理屈を述べ立てたところで、映画屋はそれなりの音楽家には所詮かなわんわなw
767名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 21:49:15 ID:zz5/5zvo
>>766
>映画屋はそれなりの音楽家には所詮かなわんわなw

意味が分からない。何の競争?
768名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 21:52:32 ID:UlSKLfqC
例の、全ての芸術は音楽に嫉妬する、ってやつでさあ、旦那
769名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 22:12:31 ID:zz5/5zvo
そこで言う音楽は芸術音楽とかシリアスミュージックとかE-Musikとかいわれる音楽のことだと思うけど。
770名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 22:15:35 ID:UlSKLfqC
芸術音楽とかシリアスミュージックとかE-Musikのことだったんですか?
現代のポップミュージックはダメなんですか?
771名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 22:18:42 ID:zz5/5zvo
全然ダメです。ボードレールはワグナーには嫉妬したでしょうが、レオ・フェレに
嫉妬するわけがないのです。
772名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 22:20:39 ID:UlSKLfqC
たとえばシリアスミュージックってどういう人のこというんですか?
773名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 22:49:38 ID:zz5/5zvo
乱暴に言えばクラシック音楽の事です。でも、それではクラシック音楽の定義の曖昧さも
相俟ってこぼれ落ちるものが多いので、ここらへんを読んで下さい。日本語記事は
ないですが、欧米ではこういう区別は根強いです。そもそもその言葉が書かれた時代から
して映画はおそらく念頭に置かれてなかったとは思いますが。

Art music
http://en.wikipedia.org/wiki/Art_music

E-, U- und F-Musik
http://de.wikipedia.org/wiki/E-%2C_U-_und_F-Musik

Musique savante
http://fr.wikipedia.org/wiki/Musique_savante
774名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 23:01:05 ID:UlSKLfqC
=クラシックならば、現代のポップミュージックはなんで全然ダメなんですか?
なんでゴダールはストーンズとかリタミツコの音楽が誕生する場面を撮ったり
トムウエイツの音楽を使ったりするんでしょう? クラシック音楽的なものとの相対化をはかっているというか
端的に魅力を感じているからじゃないんでしょうか?
これは素朴な疑問であると同時に>>766に戻るわけですが。
775名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 23:16:33 ID:zz5/5zvo
>なんでゴダールはストーンズとかリタミツコの音楽が誕生する場面を撮ったり
>トムウエイツの音楽を使ったりするんでしょう?クラシック音楽的なものとの
>相対化をはかっているというか端的に魅力を感じているからじゃないんでしょうか?

それと「例の、全ての芸術は音楽に嫉妬する」って言葉と何の関係があるんですか?
端的に「それらを映画に使ってるからゴダールは音楽に嫉妬してるのでは」というあなたの
意見のように思えますが。
776名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 00:11:43 ID:zm/r3mbS
>>775
未見ならばワンプラスワンとかを見てみたらいいと思います、
たんに「使ってる」ではなく、音楽なるものが誕生する瞬間に対する芸術家の憧れに満ちた視線をみることができます。
少なくともそれが、クラシック音楽ではないから(あなたのような視座で)馬鹿にしているようには見えません。
そこに別なものを掛け合わせようとしたあの作品におけるゴダールのけれん味は失敗してると思いますけどねw
777名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 00:44:23 ID:bKVUJntj
アバウトで薄味な議論ね。
778名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 01:09:06 ID:orlq0RNN
というか話が全然かみ合ってないし、ニーチェだかウォルターペイターだかの言葉なんかを
大上段に持ち出してきた意図も分からない。

>>760
あれは当時の雑誌の企画としてそういうものがあったんですか。
あのシナリオ集は字数制限の厳しい字幕では漏れたセリフも読めて、ああ、あの場面は
そういうことだったのかと納得させられることが多かったのでありがたかったです。
779名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 12:42:23 ID:/q1yyAST
>キース・リチャーズはこれ観て「インテリのオナニーじゃん」って言った

実はミックのほうがゴダールよりインテリ高学歴だけどなw
780名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 17:50:49 ID:VE2iYoV4
そうなの?
781名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 18:46:09 ID:eL5PLwUK
ゴダールって学歴はほとんど無いんだっけ
782名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 18:53:52 ID:zZRQAPRh
専属の家庭教師とか付いてたんじゃないの。
783名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 19:07:10 ID:/q1yyAST
>>780
当時のロンドン・スクール・オブ・エコノミクスはハーバードの同系カレッジと
偏差値世界一を争っていた。しかもミックはそこに特待生として入学してる。
たしか大学院まで行き、バンド活動のために中退したんじゃなかったかな。
ソルボンヌあたりにやっと入学して中退したゴダールとは格が違う。
基本的にあのバンドはキースを除いてブレーンも含めてインテリ集団だけど、そういう連中に囲まれて
そのなかで仕事してるキースにしてみれば、そういう素養をむしろひた隠しにしてる周りの
連中と比べてゴダールのあの演出はなんとも青臭いものに映ったんじゃないかと
個人的には推測します。それが件の発言の意味だとおもう。
784名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 20:14:36 ID:UrAEpg9X
ゴダールは大器晩成
785名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 21:22:48 ID:2/RRzt0i
>>778
>字数制限の厳しい字幕では漏れたセリフも読めて、ああ、あの場面は
>そういうことだったのかと納得

そういうのいいよね
786名無シネマ@上映中:2008/07/27(日) 02:22:28 ID:TpBWg2+L
彼の映画から得るものは何もなかったな。でっち上げ、似非知性、完全に死んでいる感じだ。
映画として、つまらなく、限りなく退屈だ。ゴダールは退屈だ。
彼は批評家のために映画を作っている。彼の映画の『男性、女性』は
ここスウェーデンで撮影された。馬鹿になるほど退屈な映画だった。




787バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/27(日) 10:04:59 ID:gVnoCPU7
なるほど、『巨匠とマルガリータ』くらいは読んでいて当然という訳か(:-D)rz
788名無シネマ@上映中:2008/07/28(月) 04:23:03 ID:yltw1R97
ベルイマンはいいことをいうな
789バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/28(月) 07:05:42 ID:ivlD/AeY
今欧米ではゴダール研究が盛んであたかも“ゴダール学”の様相を呈しているそうだ(:-D)rz
今ベルイマンなんて誰が語る?(:-D)rz
とっくに忘れ去られてる(:-D)rz
そんな発言に何の影響力もない(:-D)rz
790バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/28(月) 07:09:59 ID:ivlD/AeY
生前持て囃されたヘミングウェイが忘却されて不遇だったフォークナーが“フォークナー学”と
呼ばれるほど読まれてるのと一緒だな(:-D)rz
評価を決めるのは同時代の同業者の妄言ではなく語り継ぎ読み継ぎ見続ける後世の人々だよ(:-D)rz
791名無シネマ@上映中:2008/07/28(月) 07:21:48 ID:yymkLhiZ
ゴダールもまだ生前なわけだが・・・
792バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/28(月) 08:20:59 ID:ivlD/AeY
でもデビューした50年代から随分経ってるじゃない(:-D)rz
時の洗礼は充分受けた(:-D)rz
それで若い世代から権威筋に至るまで関心を抱く者は引きも切らない(:-D)rz
ベルイマンなんて化石が大昔に吐いた戯言(たわごと)なんて意味ねー(:-D)rz
793名無シネマ@上映中:2008/07/28(月) 09:42:04 ID:cRtj9Bgp
割と初期ゴダールはベルイマンにこだわったりしてるけどね。
794名無シネマ@上映中:2008/07/28(月) 12:33:46 ID:AqS2Hiar
おいおい、ゴダール批判したからってベルイマンを貶めるのはやめろよ。
ベルイマンの「不良少女モニカ」なんて、どんだけヌーヴェルヴァーグに影響与えたと思ってんだよ。
795名無シネマ@上映中:2008/07/28(月) 17:02:15 ID:IsyP6f2s
>>786
お前は何度目だ
796名無シネマ@上映中:2008/07/28(月) 17:33:32 ID:q1GEU6r0
◆イブンバッータ◆堀川早苗◆スカラベルージュ◆
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1139787142/l50

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【月夜の】不思議少女ナイルなトトメス【ゴンドラ】 [特撮!]
ゴダールについて n゚16 [映画作品・人]
797名無シネマ@上映中:2008/07/28(月) 18:01:44 ID:aYGLy9AC
>>796
吹いたw
振り幅広くて格好いいじゃん。
798名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 08:29:35 ID:jS8/Yw/z
ナイルなトトメスは確実にゴダール作品から影響を受けてますな
799名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:58:57 ID:cpga+lAB
ちょっと皆さんの意見を参考にしたい。

h ttp://roundabend.exblog.jp/i16/
今のところこの中で「はなればばれに」だけを観に行く予定ですが、
小津以外の他の3作品でコレは観とけっていうものはあります?
800名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:59:27 ID:cpga+lAB
はなればなれに
でした。
801名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 20:21:09 ID:Klp1y/M2
俺が見に行くなら、『サンライズ』見に行きたい。
残り三作は全部映画史的にすごいのばっかりだから、残るは個人的趣味・関心になるんじゃないかな。
802名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 20:56:33 ID:jS8/Yw/z
>>789
>今欧米ではゴダール研究が盛んであたかも“ゴダール学”の様相を呈している

それほんとか?個人的に好きだし愛すべき作家だとは思うが、研究対象になっているとは・・・
どちらかといえばシンプルで生真面目なな映画馬鹿だとおもうが?
803名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 22:26:36 ID:ipon5jB7
東への道 スクリーンで見れるなら見といたほうがいいな
804名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 22:38:23 ID:3shixc44
体験した事ないけど、弁士との相性が悪いと辛そうだね。
805バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/29(火) 23:09:48 ID:iiPrGB4n
>>802
ほんとだよ(:-D)rz
つい最近新聞か雑誌で読んだ(:-D)rz
媒体は度忘れしてしてしまってソースを示せないのが悪いけど(:-D)rz
806名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 23:12:46 ID:HbiiJjeZ
>>802
カンファレンスが各国で開かれるだけの研究者陣があちこちいるってことじゃないかな。
それが可能な条件に、ある程度の頭数があるので、
研究者名のリストを見てると、「あたかもゴダール学」があるかのような気分になるんだろう。
研究対象に、ってよりは、言及し、ゴダールを主題に論文を書かれることが一定出てきてる、ぐらいだね。
70-80年代以来ある動きだと思う。
807806:2008/07/29(火) 23:15:25 ID:HbiiJjeZ
>>802
映画史、カイエ内におけるベルイマンの扱いすら、
ベルイマンがゴダールを気に入らなかったってだけでぐちゃぐちゃにするバルダミュの
言うことだから、あまり気にしないほうがいいと思うよ。
どうせ適当に言ってるだけだろう。
808名無シネマ@上映中:2008/07/30(水) 01:45:31 ID:a8TgfXlG
世紀末的な作家だとおもう。19世紀末だけど。
19世紀末的前衛に頑固なまでに忠実なのが逆に新しい、みたいなところがあるんじゃないか?
809バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/30(水) 10:18:50 ID:oNoDGB67
ベルイマンはカイエが掬い上げてやったのに恩知らずだ(:-D)rz
映画史なんて全く意識してないのはベルイマン本人じゃねーの(:-D)rz
所詮ストリンドベリ(笑)の人だから(:-D)rz
810806:2008/07/30(水) 17:17:21 ID:/BF6hwbI
言い返す気にもならない駄弁の山だな。スルーしておこ。(808のことではない
811バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/30(水) 17:44:56 ID:oNoDGB67
ゴダールを否定してる時点で反動的なんだよ(:-D)rz
“巨匠印”が付いてりゃ誰でも有り難がってんな、馬鹿(:-D)rz
812バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/07/30(水) 17:46:00 ID:oNoDGB67
俺はフェリーニも大嫌いだ(:-D)rz
813名無シネマ@上映中:2008/07/30(水) 19:09:44 ID:3naYHLiR
よかったー 俺大好き
814名無シネマ@上映中:2008/07/30(水) 20:50:08 ID:RWXYsP6Z
>>801
>>803
ありがとです
815名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:49:41 ID:dyuX2gro
ゴダールは「軽蔑」と対比させて
アントニオーニの「赤い砂漠」を評価してるな。
ヴィスコンティの後期の作品がいいとも言っているが
特に「イノセント」のことだと思う。
816名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 12:39:29 ID:L4De9cgI
新文芸坐オールナイト 池袋
 http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html
8/9(土)ジャン=リュック・ゴダール
 女は女である(1961・仏=伊/ザジフィルムズ) 22:30〜
 恋人のいる時間(1964・仏/ザジフィルムズ) 0:05〜
 男性・女性(1966・仏/ザジフィルムズ) 1:55〜
 彼女について私が知っている二、三の事柄 3:50〜5:15
8/23(土)エリック・ロメール
 飛行士の妻(1980・仏/日活)22:30〜
 満月の夜(1984・仏/日活) 0:25〜
 緑の光線(1985・仏/日活) 2:20〜
 友だちの恋人(1987・仏/日活) 4:10〜5:50
817名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 12:44:55 ID:Gjo11/Ks
うわ、東京はいいな…
久し振りにロメールの夏物語を観たいな
818名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 12:54:37 ID:pQqmD0zR
フランス人って寒いユーモアを高級なユーモアに見せようとするのが鼻につく
819名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 16:35:13 ID:xReGSbpS
残念ながら昨夜はいけなかったけど、ロメールは是非見に行きたい。
820名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 07:31:59 ID:WCuLBXeJ
>>818
これは記憶間違いかもしれないけど、アテネフランセでは
毎年夏に「映画の授業」って名作選やってましてね。
ロメールってほとんど毎年何かかかってるような面があるんですよ。
(の、割にはなぜか新作は上映されないが…)。
たしかマルケルのアレクサンドルの墓(だけは)定期的に見れたりします。
文芸座のやってるラインナッは、東京だとレイトショーなどを含めると、
割と定番の、1,2年おきにどっかでやってそうな企画ですね。
821名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 07:32:43 ID:WCuLBXeJ
ラインナッw ラインナップの間違いです。
言うまでもないんですが、吹いてしまう間違いだったので訂正
822名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:56:34 ID:0y2/zEGA
ハズシだ^^
823名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 06:08:51 ID:N8gMid2h
DVD化されてんのは食指が動きませんがな
824名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 16:31:39 ID:PqseUwkU
スクリーンで映画観てこそ
825名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 20:00:59 ID:rPc1L5bm
オールナイトは、後半、マジつらくなる
826名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:39:40 ID:l7QRgbn+
眠気はまあ良いんだが下半身が死ぬ
827名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:05:59 ID:iSFYlrq1
下半身が死ぬってなに。おもらししちゃうとか?
828名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:14:40 ID:BtTedSrK
いや、もっと酷いよ
下半身がゴダールになる
829名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 05:08:18 ID:5QXjmq5c
下半身がトリュフォーのほうがいいな
830名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:58:51 ID:5IiK0kuw
映画だけが
下半身だけが
831名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 01:43:00 ID:vKRmIU0E
>>829
やべえ、女優やりまくりw
832名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:08:54 ID:WM7H+g5H
1984年10月21日にガンで死去。
フランスに留まらぬ世界各国の映画関係者が集う盛大な葬儀が執り行われたが、若かりし頃まるで兄弟ででもあるかのように協力し合って映画を創り上げたゴダールだけは、葬儀にも訪れず、追悼文を著すこともなかった。
しかし、のちにゴダールは、死後4年経った1988年に出版されたトリュフォー書簡集に、彼からの手紙を提供した。
それは、激しくゴダールを罵倒する語調のものであったが、あらたに書き下ろした序文をこうしめくくっている。
「フランソワは死んだかもしれない。わたしは生きているかもしれない。だが、どんな違いがあるというのだろう?」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC
833バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/08/14(木) 22:46:15 ID:UWkAJR/x

「フランソワ、僕は一体どうしたらいい?……」

――『ゴダールのリア王』
834名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 13:33:53 ID:Xf7G62uO
洋楽板のキチガイコテが来てるんだな
835名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:27:42 ID:KPOSlJhJ
知的コンプレックスの見本のようなコテだな
836名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 02:24:19 ID:uQoUJ5IS
837名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:45:50 ID:qFnYt/xC
>>836
繰り返し観たくなるようなシーンだ
838名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:40:35 ID:lgj9MPG8
新作マダ〜?
839名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 10:10:47 ID:xkXd0J2T
オールナイト観に行く体力もうないな
しかもゴダールではw
840名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 19:00:23 ID:2/0two8u
オールナイトでゴダール、よく眠れそうだ。
841名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 07:54:51 ID:dTyF9h0L
age
842名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 22:31:08 ID:6vq10lSg
最近寝られないから、新ドイツ観ながら寝る
843名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 03:35:07 ID:yoXdj2XC
21世紀に入ってから製作のペイスが落ちてるよね、もう駄目なのかな
844バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/04(木) 17:50:22 ID:E460wnnI
紀伊國屋様、「フレディ・ビュアシュへの手紙」が見たいのでフォーエヴァー・ゴダール DVD-BOX
再販してください。
845名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 18:19:21 ID:zdeqa19Q
>>844
持ってないのかw
846バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/04(木) 18:29:24 ID:E460wnnI
>>845
『ウイークエンド』と『自画像』と『フォーエヴァー・モーツアルト』をバラで買ってしまったorz
847名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 19:03:09 ID:qZewi9V8
フレディ・ビアシュなら少し前にネットで落として見たな〜
今でもあるかもしれんよ
848名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:33:23 ID:++U/Ykpt
>>297
「我々は自由になれぬことを民主主義と呼んでいる」とか?
849名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:11:32 ID:utP75DvQ
>>844
おお同意
俺からも頼みたい
850名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 02:49:03 ID:9/dATvhM
ゴダールの映画がいかに革新的か説明できる人、来てください。

理論的に見て斬新で前衛的で革新的な映画
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1220063727/l50
851バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/05(金) 09:21:42 ID:6ya/VQeo
僕のネット知人が今年パリへ行ったんですが、今年は五月革命40周年ということで
パリの中心地にアンドレ・マルローやジャンヌ・モローなどの巨大な写真(パネル?
垂れ幕?)が飾られていたそうです。
その中にゴダールもあったそうです。
ゴダールがナショナル・ヒーローの扱いを受けるフランスは流石に文化的懐が深いですね。

>>847
DVDで欲しいんです。
『ウイークエンド』と『自画像』と『フォーエヴァー・モーツアルト』はダブっても構いません。

>>849
ですよねー。
852バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/05(金) 09:26:03 ID:6ya/VQeo
日本で映画を撮るだけが天才の気違いのおじさんがナショナル・ヒーローになることは
まずありえないでしょう。
853バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/05(金) 09:28:41 ID:6ya/VQeo
>>851
いや「巨大」ではなかったかな。
とにかくあちらこちらにあったそうです。
854名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 20:09:52 ID:K0LCYnH0
モーツァルトを\2980で見つけたのに、
手紙
の為に泣く泣く断念した虚しさ…
855名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 01:50:02 ID:MAQOACHk
856名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 02:29:40 ID:55O59meE
『Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!』
なかなかおもしろかったけど、絶対ゴダールとその信者を馬鹿にしてるようにオモタw

857名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 11:30:59 ID:MAQOACHk
>>844
店外に出て書き込み中。
ボックス、只今中古で見つけたんだけど、激しく迷ってる。
値段\15000
かなり綺麗な状態
すぐ買うべきか、1日考えるべきか…?
858名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 18:17:30 ID:mZ1k64XL
買っちゃいなよ
どうせ再契約で再発されるまでは中古でも15K以上はプレミアつくだろー。
チミがよほどひどい保存しない限り、なw
そのへん最終上映でも見といたけど
全部版権切れになったんじゃないっけ?
859名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 18:24:32 ID:MAQOACHk
>>858
おっと、タイミングよいレスサンクス!
実は買うと決めて、今から再度向かうところ。
さすがに安いからね。
860バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/08(月) 18:45:59 ID:kOlXqp9a
>>859
いいなぁ〜
861名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 19:19:18 ID:MAQOACHk
やった!
一年がかりで探してて、半ば諦めかけてたけど、やっと定価以内で見つけた!
気乗りしない出張で、ふいに見つけた店でまさかのサプライズ!
明日帰って夜観ます。
>>860
844氏もそうですが、探している方、やはりいますね?
安くても大体2万位だしね?
862バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/08(月) 20:59:27 ID:kOlXqp9a
>>861
いやあ、レアですよ〜
863バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/08(月) 21:01:34 ID:kOlXqp9a
紀伊國屋はずっと廃盤になってた『はなればなれ』を全く同じ仕様で再発してくれたから
それに期待します。
864バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/08(月) 21:02:24 ID:kOlXqp9a
>>863
『はなればなれに』
865名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 21:44:04 ID:MAQOACHk
>>862
ちょっとショックです。
ヤフオクみてください。
フォーエヴァーゴダールで検索せずに、
ウィークエンドで検索してみてください!
あなたにとって、いいことがあるかもしれません・・・(>_<)
866バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/08(月) 21:49:42 ID:kOlXqp9a
>>865
10Kで出てますな。
欲しいけど、エリセのBOXを予約してしまって金欠なので( >3<)
867名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 21:52:24 ID:MAQOACHk
>>866
ちょwww
エリセボックス
出るの?????
みてくる
868名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 21:55:46 ID:9iKtHMPk
すげーレス番号が飛んでる。
869名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 22:04:44 ID:MAQOACHk
>>866
お有り難うございます。
HMVで予約しときました。
21%オフだったけど、ここが一番安いのかなあ?
3枚ってことで、一瞬マルメロも期待したんだけど、ハナから違うしね。
信じられないけど、本日2回目のサプライズでした。
870名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 22:15:25 ID:MAQOACHk
これ、紀伊國屋ですね?
なら何でマルメロつけないの???
後で出るならいいんだけど、その辺りどうなんでしょ?
871バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/08(月) 22:26:38 ID:kOlXqp9a
>>869
ちょっと待ったー!!
ここだと24%オフですよ!!

http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/169423

HMVが25%オフに戻ってくれればそちらに乗り換えるのが吉ですが。

>>870
エリセスレ情報によると『マルメロ』も紀伊國屋が交渉中だそうです。
872名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 22:40:57 ID:MAQOACHk
>>871
ですね。
携帯では多分無理なんで、とりあえずHMVキャンセルして、帰ってPCから予約します。
ついでに色々見てたら、
カサヴェテスのモスコウィッツやら、DWの国民の創成も今月出ますね。
フトコロが…
でもエリセなら、行き付けのレンタル店で、マルメロ以外はライフライン含めてあるんだよねぇ。
勿論ボックスは必ず買いますけどね。
とにかく、マルメロとクーリンチェだけは一刻も早く再発を!
873バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/08(月) 22:45:45 ID:kOlXqp9a
>>872
趣味が合いますなあ( ^3^)ノ
『ラヴ・ストリームス』も是非ともDVD化して欲しいところです。
874名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 23:10:50 ID:MAQOACHk
>>873
正しく。
こわれゆく女は数年前に買いましたが、ラブストリームスは確かまだ未発売ですよね?
875バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/08(月) 23:16:55 ID:kOlXqp9a
>>874
はい。
VHSはありますがDVD化はされていません。
876名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 23:25:28 ID:MAQOACHk
>>875
ベネチアかベルリンを獲ってるはずですがね…?
マルメロやクーリンチェみたいに、権利関係がややこしいのかなぁ…
カサヴェテスは本数は少なくので、全て欲しいですがね。
発売されても結構な値段つけるし…
877バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/09(火) 00:16:15 ID:6FUxdyGB
>>876
ベルリンを獲ってますな。
878名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 00:41:33 ID:CJk/OI0z
>>877
ベルリンでしたか。
しかしエリセは意外でした。
やっとDVDで
エルスール
が観られると。
VHSは画質悪いからね。
何はともあれ、エリセ再発を教えていただき、感謝します。
あとはマルメロが再発されれば最高ですが。
879名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:52:05 ID:QOd/IUmk
ミツバチはクライテリオンもってるからいいや。
エルスールの単品売りはないのか?
困ったな・・・・
880名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 11:54:48 ID:Hq5+mCbG
>>866
ありがとう。このスレ来てよかった。
エリセのBOXは馬鹿みたいにプレミア付いているから・・・
881バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/09(火) 22:52:42 ID:6FUxdyGB
>>878
『マルメロ』も期待できそうですねー。

>>880
(^m^*)
882名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 20:25:21 ID:TJxlAhUh
>>881
来年中にはお願いしたいね
しかしヤフオク、腑に落ちないんだが…
1万で落ちそう
あの喜びと、買うか買うまいか悩んだ数時間は一体何だったんだか…
切に虚しい
883名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 22:00:03 ID:DvvNJKIc
池袋 文芸座 ヨーロッパ映画の巨匠たち

10/10 はなればなれに/ウイークエンド

ソースは店頭チラシ
884ノイズ:2008/09/14(日) 23:59:08 ID:XUEG3rJu
ゴダールに物凄く詳しい人に質問。

「女と男のいる舗道」をこないだ観て、面白かったんだけど、とどのつまりこの作品はどういったものなの?

具体的に教えて欲しい。
885名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 01:48:56 ID:VpqqILXc
>>884
スゲー質問だなWW
物凄く詳しくはないから、答えないけどW
面白かったら、それでいいんじゃね?
886名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 08:47:19 ID:cph6geXU
「反復は研究の母なり」

繰り返し観てたら自ずと分かってくるかもよ
887名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 11:47:56 ID:pbi5vjyw
女と男のいる舗道
ラストの銃撃がなんか凄い怖いんですよ。
あそこだけで凄い映画見ちゃったって思える。
888名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 18:44:54 ID:cph6geXU
ラストの不条理な死
889バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/15(月) 18:51:03 ID:ib8eT51Y
ゴダール映画の終わり方は異常なほどかっこいいの多いな。
890バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/15(月) 18:53:00 ID:ib8eT51Y
映画ってどのように始めても終わらせてもいいもんだと思うんだよね。
だからこそどのように終わらせるかに才能が表れる。
891名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 20:21:36 ID:VpqqILXc
そうだな
そういえば異常にカッコいいの多いな
892名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 20:28:52 ID:cph6geXU
ピエロが一番格好いい
ラストだけw
893名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 23:03:54 ID:HzJoXWH6
>>892
おまえは何もわかってないな。
何が「ラストだけw」だ。
永遠に爆死し続けろ、ハゲ。
894名無シネマ@上映中:2008/09/16(火) 00:36:47 ID:nJKryc4Z
>>884
「具体的に教えて欲しい」って言われても、質問が抽象的すぎるだろw

とりあえず、元ネタはエミール・ゾラの『ナナ』って小説。
895名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 04:57:33 ID:KhiCgNbC
いちばんすんごいラストは「勝手に逃げろ/人生」だろ、やっぱ。
勝手にしやがれにせよピエロにせよ舗道にせよ、ああいう事態はありえなくはないが・・・
あれはひどすぎるw
896バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/17(水) 08:14:16 ID:tJtr5d6q
『カルメン』も最高にキマッってるよね、ラスト。
キザだけど。
897名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 12:26:58 ID:AklUol25
心地いいキザって感じですかね〜
ヌーヴェルヴァーグが大好きなんですけどね、
貧相なオレの思考ではカッコイイって形容しかできないけど、
とにかく全編凄いなって。
もう泣けてくるほどに。
898名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 16:57:08 ID:z07cnQdK
お嬢様
それは暁とよぶのです
899バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/17(水) 19:22:47 ID:tJtr5d6q
キザといえば『勝手にしやがれ』も『気狂いピエロ』もこれ以上ないってくらいキザなラストですな。
特に『気狂いピエロ』。
もうあんなのをやるのは誰も許されないしできないでしょう。
900バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/17(水) 19:27:48 ID:tJtr5d6q
『中国女』の「ある始まりの終わり」ってのも『右側に気をつけろ』の「だが光は背後から闇を
襲うだろう」「ってフレーズのリフレインも相当ですな。
901名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 20:04:49 ID:nRxv1IFS
マルロー
902名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 09:13:18 ID:+AUMDv+l
マルドロール
903名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 23:50:10 ID:79YdfEZw
http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2518690/3348720
とりあえずまだ生きてたというのはわかった
904名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 02:30:50 ID:N8HCqDPC
以前撮影した、
ジーンズのCM
って観られる?
905名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 15:46:12 ID:aY+rFiTF
test
906名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 15:53:26 ID:4l+CJ4/X
test
907名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 01:37:09 ID:7l2XhnnS
お嬢様
それはタテスジとよぶのです
908名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 02:06:57 ID:9y8zavAY
勝手にしやがれのDVDが欲しいのですが、中古で都内に売ってませんかね?


廃盤になる前にニューリマスタ版買っとけば良かった……
909名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 02:21:00 ID:WthEoBwI
どこかにはあるでしょう
ある程度プレミアついてるみたいね
私はボックスを買ったけど
910名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 06:39:41 ID:7l2XhnnS
お嬢様
それはタテスジとよぶのです
911名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 20:34:30 ID:f501In4x
え?
912名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 21:21:00 ID:NlkLUnzK
うまくいってる?
913バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/27(土) 21:43:35 ID:suq/s4nS
>>912
万事快調!
914名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 23:18:21 ID:96JyhNNz
右側に気をつけろ
915名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 00:44:44 ID:/EVh3O1w
勝手にしやがれ
916名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 05:00:14 ID:bjwGnqy4
安中里奈さんは実在する
917名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 11:38:43 ID:OM4WNqz0
彼女について私が知っている二、三の事柄
918名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 19:04:53 ID:EFU3oabE
中国女?
919名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 19:12:09 ID:/EVh3O1w
女は女である
920名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 19:26:26 ID:EFU3oabE
・・・軽蔑
921バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/28(日) 20:38:48 ID:91aqi07Z
こんにちは、マリア
922名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 03:08:17 ID:t9b3CmKi
来月からトーキョーラマに移住予定の田舎者なんですが、新宿、渋谷近辺でゴダ作品をたくさん置いてる
レンタル店を教えてください。
923名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 12:13:36 ID:XkU+B1Ob
はなればなれに?
924名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 14:36:14 ID:bBE/VGOf
ヒア&ゼア こことよそ
925名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 17:34:38 ID:t2qunrRk
ベトナムから遠く離れて
926バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/09/29(月) 19:24:50 ID:lRcP+/WN
勝手に逃げろ/人生
927名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 23:54:18 ID:XkU+B1Ob
決別
928名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 04:09:31 ID:1E0O5TGm
ゴダールってタイトルを列記するだけでなんとなくお洒落な気分になれますよね
やっぱいいわあ・・・
929名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 13:53:10 ID:GnIND14+
そして愛に至る
930名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 22:38:58 ID:ou7uza2V
それゴダールの作品じゃないけど・・・・・
931名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 00:01:01 ID:EA9qqScN
勝手にしゃがれる
932名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 03:02:18 ID:jfcCYymV
愛の性器
933名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 03:33:18 ID:/WSVtBGH
お嬢様
それはタテスジとよぶのです
934名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 04:35:36 ID:nbPX6wKi
力ラビ二工
カラビニエ
935名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 05:01:22 ID:fhfLific
コンクリート作業
936名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 12:17:10 ID:Irnk/8x5
元気です ありがとう どうぞ
937名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 20:26:40 ID:wORoSk4F
そして憎に至る
938名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 22:24:53 ID:FR0HfLkl
なんか消防が惚れた相手の名前をノートに
939名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 01:52:21 ID:a3ZyyOKT
フレディ・マーキュリーへの手紙
940名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 15:45:56 ID:Z2CfPzCT
アンナ、アンナ、アンナ…
941名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 20:11:23 ID:mU3q2INw
で、ゴダ・ヒロインのなかでいちばんマンコが美しいのは誰なんだよ、結局のところ?
942バルダミュ ◆NOMAD//m7M :2008/10/04(土) 20:14:19 ID:fvH+Cnl5
そりゃイザベル・ユペールでしょ。
ミリアム・ルーセルはロケットおっぱいだからまんこも・・・だよ。
943名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:27:07 ID:V0s04Iho
カリーナマンコに一票!
ところで」「アルファビル」をみていてしみじみおもったんだが、ゴダはあれを作った時点では、
人類の幸福な未来図として、ヨーロッパ的な伝統のもとに栄える自由で平和な文化圏と
別の何かで同様に栄える自由で平和な文化圏に二分されているといったイメージをもっていたようだけど
前者の中心地がフィレンツエで後者の中心地が東京だってんだから、いまの日本の惨状をおもうと
なんだか切なくなったよ
944名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:53:59 ID:qZ8yo1Z1
マンコとか書いてるヤツが日本の惨状とかほざかれてもな・・・
945名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:23:55 ID:DWFUFkxM
マンコを馬鹿にすんのか?
マンコは偉大だぞ。
天才もキチガイもみんなここを通って世に出てくるんだ!
946名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:24:33 ID:nJatAVsm
フィレンツェっていうのは、日本のミートソースのパスタをフィレンツェ風というように、
基本的に金持ちの街としてあっちでは理解されている(金持ちしか肉は食えなかった)。

無論芸術と美の街でもあるんだが、結局上部構造と下部構造が明確な街という点で、
ゴダは操作しているのだろう。それに対してトキオシティは、もっとフラット。

当時(冷戦時)東京は、東でも西でも南でもない場所としてあったわけなんだけど、
経済と技術だけがアメリカ庇護下にものすごい勢いで発展していく日本の首都は、
あたかも技術だけが単独暴走していくようで、SFライクな都市でもあった。

ゴダはこのあたりから日本を見ているフシがあるのかも、と。
ゴダの日本解釈はかなり複雑なんだけどね。
いきなり北村龍平のアクション映画を引用するぐらいだから。
947名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:52:08 ID:flaK7LKR
>>946
北村は嘘でしょ?
948名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:00:34 ID:hL0NdtFF
>>947

嘘ってゴダがそういっていたの?

深読みはゴダには必要ないという認識がより事実に近い気もする。

949名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:03:23 ID:be+5lBAm
>>948
いやそうじゃなくて、北村を観てるとは思えないんだけど?
950名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:19:46 ID:hL0NdtFF
951名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:55:56 ID:be+5lBAm
>>950
こりゃどうも。
あまりに唐突過ぎて。
いつ観てるんだ?
変わった爺だな。
邦画なんて観てるんだね?
952名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 01:14:19 ID:hL0NdtFF
多分ハッタリなんだろうけど、唐突だよね。
953名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 01:45:33 ID:Qcw7/mGS
ハッタリっつーか、
正直、日本認識なんてどーでもいーもんは、自分が勝手に描いたイメージ内にとどめておけばじゅうぶん、みたいな・・・
トーキョーラマも平和国憲法なるもののもとに発展を続けてるよーに見えるゆとり国家を安直にある種の理想郷に
見立てただけで、北村映画の件もゆとり脳の爆発ぶりを単純に好んだだけではないか?
954名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 01:51:07 ID:IwMdNDsZ
>>946
ボロネーぜとかボロネーズ風は良く聞くけど
フィレンツェ風ということもあるのか、ほー勉強になった
955名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 01:53:28 ID:be+5lBAm
確かにそんな感じは受ける。
欧米以外は何だっていいんだろう
北村についてのコメントは、サミラのりんごについてのそれに似てる。
そのくせキアロスタミは絶賛してるけどな
956名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 01:55:24 ID:be+5lBAm
キルビルより上のアクション映画はごまんとあるけどw
957名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 01:59:44 ID:hL0NdtFF
北村のは、日本独自路線ではある。

90年代のドラマや漫画、アニメ、特撮などの際モノ的なカット構成という独自路線・・・
958名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 02:07:05 ID:be+5lBAm
>>957
なるほどね
ある意味、近年のオタク文化の実写版映画といえるわけか…?
959名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 02:14:26 ID:hL0NdtFF
オタクというより、ケイゾクとかあのへんのちょっとオサレなドラマ臭もするけどね・・
まあ、平成仮面ライダーもまじっているし、かなりケイオス度が高いのはたしか。

無論ゴダにその文脈が理解できるわけでもなし、
自分の映像観とはまったく異なるものを見た、という感じで引用したんじゃない。
960名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 02:23:04 ID:be+5lBAm
>>959
なるほど。
何となく理解出来る。
北村がハリウッドから注目されてると聞いたから、一度観ようとしたけど、あずみの予告編みて止めた。
TVドラマもまず観ないし、だから知らないけども、平成仮面ライダーってw
かなり混沌としてそうだ

961名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 16:01:21 ID:mO9K218g
望まれてもいないのは百も承知で俺様が格付けしてやる

【ベスト】

1.「勝手にしやがれ」
セバーグの凛としたマンコ感がものの見事にフィルムに定着されている。いろんな意味で歴史遺産。
ディープキスのカットとか、やたらノーブルでありつつもエロいんだこれが。
(カリーナ作品だとなぜか映画が少々だらしなくなる印象)

2.「パッション」
活劇性や政治性とはまたちがう何かに向けられはじめたまなざしの怯えるような繊細さが好きだ。
霞がかっていて同時に透明でもある不思議な作品。何度もみちゃう。
(もう何年かすると良くも悪しくもふてぶてしくなってくる)

3.「勝手に逃げろ 人生」
瑞々しい実験精神、活劇性、シモ、穏当なまでの美感、多彩な要素のバランスが
絶妙にとれた一本におもえる。

4.「アルファヴィル」
とにかく冒頭の格闘シーンは個人的に映画史上もっともかっこいい格闘シーン。痺れるぜ。
ゴダールは笑わせる映画よりも笑われる映画を作った方がいい。

5.「探偵」
陳腐さの再構成、というほどでもないが、言葉の正しい意味での確信犯的「ずらし」のタッチが
妙に好きである。
962名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 16:02:13 ID:mO9K218g
【ワースト】

1.「決別」
つまんね。わかんね。だけでなく大仰な感じが嫌だからワーストにしてやる。
2.「万事快調」
普通につまんね。いい女もでてこない。
3.「軽蔑」
BBってねっとりしすぎじゃね? ゴダール映画に似合わない気がする。ミスキャスト。
4.「右側に気をつけろ」
ギャグが狙いすぎのうえ寒いのが致命的。機内のドタバタみたいなところ、みるのが苦痛。
編集や音の使い方はおもしろいしリタミツコのお姉ちゃんはいい女なんだが・・・
5.「愛の世紀」
なんか愚痴や感傷が多すぎて・・・いよいよボケたのかとヒヤリとさせられた。
963名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 18:01:22 ID:5pIxp6MM
こういうのは格付けとは言わないのだよ。
公正と思えるに足る基準が何もないではないか。
964名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 18:48:54 ID:mO9K218g
格付けに公正も雲もあるかべらんめえ
格付け会社の格付けが公正だと一生おもってろべらんめえ
965名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 18:49:53 ID:mO9K218g
公正も糞もあるか!と書きたかったべらんめえ・・・orz
966名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 20:56:36 ID:n8uy1K1i
意外に独断がいい時もある
967名無シネマ@上映中
ワースト1だけは大賛成してやるぜべらんめえ