アメリカン・ギャングスター Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
American Gangster

デンゼル・ワシントン、ラッセル・クロウ出演。リドリー・スコット監督作品。

過去スレ
【1】http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1194237527/l50
【2】http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1202993706/l50
2名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 17:58:22 ID:KipODZat
3名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 20:15:06 ID:jknSRdE6
うんこしたい
4名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 20:15:51 ID:4M4Q9W0K
>>1
乙!
5名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 21:27:21 ID:OsmInXsl
多少の脚色はあるだろうけど
グッドシェパードと同じくらい観た価値はあった
映画よりも酷い現実が当時も現在も展開されていることを思い起こさせてくれる
それが異世界の話ではないことも
6名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 23:41:29 ID:XJWPZW1Q
途中まで面白かったんだけどなぁ…
デンゼル・ワシントンの爽やか笑顔が異世界へ誘う。
あれで全てぶち壊し。
7名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 02:28:48 ID:TP/pbMel
デンゼルの家族愛を素晴らしいものに感じてる奴はもう一回見直せよ。
デンゼルは商売のため家族を利用した。
疎遠にしてたにもかかわらず(電話を受ける弟の興奮状態でそれが判る)他人じゃ裏切る恐れあるから、引き入れる。
貧乏そうだが田舎でそれなりに生活していて、彼らは兄を頼って犯罪者になったのではない。
真に家族を思うなら仕送りだけして、カタギのままにしておいた方がいいであろうに。

家族に豊かな暮らしをさせたいのは誰でも思う事。
しかし、デンゼルの家族愛とは自己満足のエゴでしかない。
母親に昔と同じままの部屋を与えて悦にいる、弟たちに豊かな生活をさせる。が所詮砂上の楼閣。
逮捕後も自分が口を割らなくても、結果捕まるかもしれないだろうが、保身のため口を割る。
黙秘を続ければ、弟たちは警察が乗り込む前に逃亡のチャンスもあったかもしれないにもかかわらず。

トータルで見ると、とんでもないクズ男なのに、
デンゼルのせいでカッコイイギャングと認識してるメクラマンセー大杉だな。
8名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 07:03:29 ID:XM2onIjE
>>7
>デンゼルのせいでカッコイイギャングと認識してるメクラマンセー大杉だな。
いや、みんな十分承知していると思うよ。
それなのにカッコイイと思わせる「演出」に問題があるわけで、それが不愉快な訳で。
9名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 08:57:19 ID:XM2onIjE

995 名無シネマ@上映中 sage 2008/03/07(金) 08:46:32 ID:FFKnGl8v
>>987-988
案の定、時代や社会背景に関する言及はゼロだね。そういう部分を読む能力が欠落してるから
何も読み取れない。親権を争うエピソードだって時代をあらわす要素の一つ。
あと>987は何か勘違いしてるね。映画の最後でフランクのその後をそうなるか
ほっぽり出す事で、孤立や、悲惨さを描いてる。Public Enemyのcan't truss itも
英語力ゼロなのか読み取れてないみたいだし。
水戸黄門みたいに分かりやすい言葉で書いてもらわないと何も読めないレベルなら、
映画見なくてもいいと思うよ。エンドロール後の銃撃は映画は映画の締めになるおまけ。
10名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 09:06:18 ID:bwrMBPkF
>>7は前スレで何回も言ってた馬鹿。同じ事を何回も言うオウムさんだよw
二行目から誤読のオンパレード。家族との関係の読みも一元的な読みで浅はか。
黙秘云々部分も映画を見てないとしか言いようないほどのデタラメぶり。
最低限、ちゃんと映画見て理解してから来いよ。メクラか。
11名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 10:08:07 ID:wczR8YXB
>>8
クズ男とカッコ良さは相反するものじゃない。フランクはとんでもない男だけど、
その生き様やかっこよさには惹かれるものがある。彼の悪もきっちり描かれるからこそ、
共感も不愉快もある。"潔癖性"な人向けではない。いちいち不愉快だの美化だの
ぬかす人は、よっぽどの潔癖性か低年齢に見える。道徳の時間にセンセーの言う事
をよく聞いてた良い子なんだろうね。
12名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 10:16:49 ID:XM2onIjE
>>11
違うよ、演出の仕方が不愉快だったんだよ
結局はアイドル映画だったので観たのを後悔した。
13名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 10:18:38 ID:ANsEj30z
>>12
じゃあ何でいつまでもこのスレにいるんだ?
14名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 10:26:04 ID:Dp3TxrfT
7>考えが浅すぎるし狭すぎる。貴方が書いてある事もワカルけど。あの時代で黒人で産まれたときから裏社会ドップリな人が成功する方法なんて限られてる。リッチーにしたってフランクにしたって完璧じゃないけど尊敬できる人間
15名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 11:29:44 ID:qfplnnNg
>12

お前さん、フランクの持つカリスマを描写してるシーンを
「アイドル映画にありがちな演出」と勘違いしてるだけ。

フランク・ルーカスは悪人だけど魅力的な男で、
そんな奴が周囲を魅了してるシーンでお前さんまで魅了されただけだよ。

そしてこの映画、フランクをそういう場面だけで描いてる訳じゃない。
自分が勝手に幻惑されてるのを演出の所為にしなさんな。
16名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 11:44:55 ID:qzH3I5hq
デンゼルは「立ってるだけでカリスマ性のある男性を演じないといけないから大変」
って言ってたよ。

インサイドマンは薄汚い中年刑事に見えたからきっちり演じ分けてる。
17名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 12:00:55 ID:XM2onIjE
>>13
こんなアイドル映画を観てしまって後悔したのと、スレに書き込みする事に関係あるの?勝手でしょ?
18名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 12:02:14 ID:SE1QcmQY
なんか映画と関係ないフランク・ルーカス個人の話してるな
性格じゃなくて演出がリアルだったり美化しすぎだったり一貫性がないって批判なのに
しまいには
>ほっぽり出す事で、孤立や、悲惨さを描いてる
真っ黒のスクリーン見てた方が楽しめるんじゃないの、こいつw
19名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 12:11:48 ID:Hx9OPsYm
 
20名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 12:14:01 ID:XM2onIjE
>>15
>お前さん、フランクの持つカリスマを描写してるシーンを

そんなシーンあったか?

>「アイドル映画にありがちな演出」と勘違いしてるだけ。

寝返った後の爽やか笑顔や楽しそうな雰囲気はアイドル映画そのものだった。

>お前さんまで魅了されただけだよ。

それが不愉快だったんだよね

>自分が勝手に幻惑されてるのを演出の所為にしなさんな。

勝手もなにも、俺がそう感じたんだからしょうがない。
他人の感想を矯正したいの?w
21名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 12:40:52 ID:AHg4xCAY
>>20
粘着乙
22名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 12:53:27 ID:XM2onIjE
>>21
返レスしているだけなんだがな・・・


それにしても、この映画のヲタの粘着ぶりは凄い面白いね。
映画より面白い(笑)
23名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 12:55:12 ID:nejZeULw
デジャブの時はランドセルしょった奴に見えた
24名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 14:03:44 ID:TP/pbMel
>>10
浅墓なのはお前じゃん。
一元的なことを越えての家族愛について言ってんだ。
デンゼルが家族を放っておけば、犯罪者一家にならなかったのは明白。
所詮エゴイストの愛情押し売でしかない。
お前お言う黙秘部分も意味不明。
ラッセルに買収効かないと悟ると同時に、司法取引持ち出されたら、
舎弟たちも同等恩赦の要求せずペラペラ。
実際は尻尾振ってゲロってるだけなのは容易に推察されるが、劇中は負け犬感ゼロでラッセルと協同作業的に描かれる。
覚醒剤を町じゅうに蔓延させた犯罪者とは思えぬ爽やか振り。リアル感ゼロ。
夢見るデンゼルファンが涎たらして喜ぶエサなんかいらねーよ。

ヤクザが捕まったらもっと汚く体制側にへつらう感じが微塵もない。
プラスチックドラマみたいなペラペラ展開。

>あの時代で黒人で産まれたときから裏社会ドップリな人が成功する方法なんて限られてる。
>リッチーにしたってフランクにしたって完璧じゃないけど尊敬できる人間

お前はガキか?
真面目に成功した黒人がいるからこそ、今のアメリカがある。
裏社会から足を洗わなければいつまでも偏見の目で見られ続ける。
成功するためなら、延々孫の代まで犯罪を犯してもいいのかよ。

この映画ではデンゼルが全くといっていいほど、汚れた扱いを受けていない。
本来ならば反面教師で終わるはずの犯罪者が、尊敬の対象に感じた時点でアウト。
悪党に憧れる感は判らないでもないが、もろ手を挙げての尊敬なんてバカ丸出し。
25名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 15:32:22 ID:4TVN2pXP
昔、薬売って儲けて後に自分のレーベル立てレコード売った
そんな感じの奴らは現実にアメリカにけっこう実在するからね
それがアメリカって国よ
26名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 15:40:56 ID:MfdMhhYT
>>24
鸚鵡乙
27名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 15:49:18 ID:Dp3TxrfT
その文にしたって全部自分の主観じゃん。映画なんだから観る人それぞれ受けとり方やシーンの印象が違うのは当然。それについて貴方の考えだけが正しいみたいな文だから浅はかだの言われてるんだろ。
28名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 16:59:15 ID:nejZeULw
>>24まあ
多分スラムだから、薬中で死ぬかギャング抗争で死んでたよ多分
そんな排他的な生活から家族を救いたいために、家族を大切にするため、自分がトップに立つことによって、アメリカンドリームを実現させ、家族を救いたかったんじゃね?
兄弟を三下仕事より、ビジネスを自分の管轄下でさせてれば、死ぬとか不幸は起きにくくなると
29名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 17:06:30 ID:5n3nqWeP
>>27
それ>>10の書き込み内容全否定になっちゃうよ。
いつものことだけど騒いできつい口調なのに具体的反論はゼロww

>貴方の考えだけが正しいみたい

よくわかってるじゃん
30名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 17:10:24 ID:5n3nqWeP
家族は田舎で地道に車の修理屋やってたやん、何見てたの?
31名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 17:15:42 ID:XM2onIjE
>>24
激しく同意。
32名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 17:42:52 ID:q3HmvmtN
海外TV ギャラクティカのスレでいちいちキャラクターの言動にケチつけてる奴と似てるな。
観てきて人がここ覗いたら興ざめしそうだ。
33名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:10:47 ID:Dp3TxrfT
29>俺は10じゃない。具体的って俺は何回も書くがあんたがこの映画どうとろうが勝手だが人にまでそれを求めんなっていってんの。あんたの書き方だと面白いと感じた人全て見下した感がある。映画以前の話
34名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:18:18 ID:4TVN2pXP
まあそうだよな
人それぞれ捉え方が違うし
匿名掲示板で無気になるのはアホらしい
35名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:34:04 ID:srf41plv
ここで粘着してる奴に共通して言えそうのは、見てる映画の本数が
圧倒的に少なそうってこと
36名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:40:36 ID:XM2onIjE
観た本数少なくても、つまらんものはつまらん
37名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:57:45 ID:TP/pbMel
>>35
沢山見てるからこそ欠点に気付くんだぞ。
文句があるなら、具体的に反論しなさい。
38名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 19:18:24 ID:XM2onIjE
>>37
仮にアメリカン・ギャングスターを一本だけしか観てないとしても、つまらんと思えばつまらんのだよ。
だから本数は関係無い。
39名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 19:37:08 ID:4TVN2pXP
>>38
アメリカン・ギャングスターけっこう楽しめる映画じゃん 何で?
んじゃ お前の面白かった映画って何よ?
40名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 19:54:16 ID:+5XXpy1K
>文句があるなら、具体的に反論しなさい。

オマエのかーちゃんデベソ!
41名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:26:03 ID:XM2onIjE
>>39
人それぞれ捉え方が違うし
匿名掲示板で無気になるのはアホらしい
42名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:47:24 ID:HuK+i0UG
昨日見た、取り敢えず前スレ全部読んだ、落ちてなくて良かったよ。肯定派が多いみたいだが、俺は>>24派かもw
確かにフランクが捕まるまでは面白かった、リッチーと中々交わらないにも拘らず、観客には比較出来るように話が進んでく辺りとか、フランクが短期感で組織を巨大化させていく様はドラマチックで楽しめた。
それに対するリッチーの悪事には決して手を染めない男気もナイス。実ものだけに説得力や行動信憑性がある。
でも、フランクが逮捕されて以降この感じはだんだん「はぁ?」に変化。
同じ実ものの「ブロウ」や「グッドフェローズ」なんか、成り上がるまでももちろん面白いが、失脚した後悪事のツケを払う姿を美化せず描いて興味深い。
正直、この映画の製作者には失望した、後半のフランクの描き方の手緩さはいかがなのもか。
フィクションならこれでも別に気にも留めないが>>24の言を借りるなら「反面教師」的側面を描いてこそ、犯罪実もののバランスが取れると思う。
悪事に関して強烈なカウンターを打ってこそ犯罪に対するアンチテーゼともなりうるのに。
>>32ギャラクティカは実ものじゃないんだからw、それで興ざめするということは言われた事に思い当たる節があるからじゃないか?

フランク本人が存命で汚い面を描きたくない・描けないなら無理に映画化しなくても・・・と思ったが、
ラストのおまけ映像見て、最初から理想のギャングを描きたかっただけなんだなと感じた。
実ものを利用して格好だけを追求したモラルの無い製作者としか思えないなぁ。
「黒人だから、貧しいから、仕事ないから」だから犯罪OKと声高に叫んでるととられてもしょうがないよ、あのオマケ映像。

今書いてて思い当たったけど、オープニングでフランクの親分が「アジア人のおかげで仕事が無くなった」とか言ってるけど、
アジア人=日本人(だよね)は努力してより良い商品を作っただけであって、怒りの矛先向けるのはお門違いだよねぇ。
一昔前の日本バッシングで、日本車潰してるバカなアメリカ人が喜びそうな映画って感じかな。
43名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:47:59 ID:TP/pbMel
>>40よほど悔しいのか?好きな映画を腐してすまなかったな。
でも、正直に感想を述べたまでなんだ。
>>41のような大人に早くなれるといいな
44名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 22:49:08 ID:kr9BZpKe
この映画は見ていないけど、レンタルで十分ぽいな。
否定派の指摘の方が具体的だ。
45名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:24:03 ID:jcbPK7di
まぁ傍から見てると>>43も幼稚さではどっこいだけどなw
46名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:57:11 ID:XM2onIjE
>>45
無気になるなよw
47名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 01:01:46 ID:yBLgmoyX
自演だったワケか
48名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 01:24:09 ID:jREGbS07
>>24大きな勘違いしてるよお前
フランクルーカスの司法取引は、家族は売ってないよ?
最初から自分にとって邪魔な仲間と、商売敵のマフィア
あと横領した警官
フランクルーカスはビジネス上他のマフィアと交流してただけで、基本的には敵だし
ラッセルクロウも基本的には、フランクを捕まえたら、他は敵対マフィアが目的で、後に重要視したのは味方の汚職や横領
その証人のためにフランクを司法取引に出した
最後にフランクがコップ飛ばすとこで、フランク「仲間を裏切ることになるぞ」って言ってるし

だから君の保身は筋違いなんだが
49名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 01:36:15 ID:1kKEyDYt
横レス、
オレは>>24じゃないけど、ルーカスが捕まって証言をOKした後、
弟たちの車屋や洗濯屋(服屋だっけ?)が芋づる式に検挙されなかったっけ?
映画の流れ的にはルーカスが口を割ったんで、捜査のメスが入ったように感じたな。
いや、結構前に見たんで記憶は定かじゃないけど。
50名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 03:22:24 ID:M31liOSC
みんなよく聞け。
「ゴジラVSガメラ」のような気分で見るのがこの映画の正しい見方なんだ!
ラッセルとデンゼルの伝統芸を堪能するための映画なんだよ!

それだけでワクワクできたし、娯楽作品として楽しめた。後悔はしていない。
51名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 06:16:47 ID:2Y7JTPri
映画ではフランクは家族は売ってないし同業者も売ってない
あくまでNY特捜班の賄賂に関してリッチーと司法取引合意の場面しかない

あの場面で前スレくらいで紙コップの裏側を見るシーンの意味を聞いてたけど
あれはフランク逮捕のきっかけに盗聴器が使われた事へのあてつけに
フランクが盗聴器があるのか調べてるジョークらしい
伝わってないよね、このリッチーとフランクのシーンってちぐはぐで演出がおかしい
52名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 06:31:28 ID:2Y7JTPri
この映画の欠点は本来あるべきフランクの贖罪がNY特捜班の逮捕へすりかわってしまってる点
これをどう捉えるかで意見が分かれてる気がする

見方によればもっと大きな悪を捕まえたんだからフランクの罪は消えて当たり前でむしろストーリー的な妙とすれば面白いと捉えるか
又は、元々は一緒に悪事を働いていたも同じなのに自分の罪を軽くする為にチクッてフランクは卑怯者で犯罪はやったもん勝ちかよと捉えるか
この辺は本当どっちが正しいとかじゃないよね
53名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 08:00:08 ID:7bTIeR+M
途中までは楽しめた。
いきなり寝返ってからの
英雄的扱いや、和気あいあいとした雰囲気の演出がスゲー不快だった。
いきなり過ぎる。

>>51
売ったから家族捕まったんだろ?
54名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 11:55:54 ID:gtzeaPqJ
兄弟の各支部に手が回ったのは、フランクと同時(フランクは教会にいたため、むしろ少し前)ではなかったか。
精製所を押さえて、そこから兄弟を同時に逮捕しにいったように憶えているんだが。
55名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 11:57:03 ID:jREGbS07
家族捕まったのは、コカイン製造にいたやつと、女を撃った奴と墓荒し
56名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 12:40:14 ID:4pIGZi4q
>20
> そんなシーンあったか?

あった。弟達に説教しつつ隣のシマのボスを撃ち殺すシーン、
三角地帯で中国人に自説を披露するシーン、
彼女を自宅に連れて来るシーンもそう。

要するに、お前が「アイドル映画そのまんま」だと思ったシーンのほぼ全部だよ。

それから、逮捕され協力を約束した時のフランクの表情に関しては、
お前はひとつ見落としてる。
普段は沈着冷静なフランクが、妙にはしゃぎ過ぎていたと思わなかったか?

彼は熱狂してたんだよ。地道にギャングやってても中々手を出せなかった、
「悪徳警官」を合法的に叩きのめす手段を手に入れたんだから。

そこに至るまでの彼の鬱屈を見過しているから、
あの場面を単なる「アイドル映画的描写」にしか受け取れない。
もっとしっかり映画を見ろ。映画について何か言いたいなら。

「具体的な反論」とやらを開陳してもらおうじゃないか。
単なる主観の羅列や、一面的な印象では無く。
57名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 12:47:41 ID:1kKEyDYt
>彼は熱狂してたんだよ。地道にギャングやってても中々手を出せなかった、
>「悪徳警官」を合法的に叩きのめす手段を手に入れたんだから。

熱狂するほど悪徳警官を合法的に叩きのめしたいと思っているなら
警官情報手土産に自首するんじゃないのかな?
あのはしゃぎよう(ってよく覚えてないけどw)はヤケクソから来るんじゃないの?
58名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 12:56:15 ID:4pIGZi4q
単純に自首したって自滅するだけだろう。

自分の身をどうやったって守れない、という状況におかれ、
いざ捕まってみればそこには「警官を上げたがっているクレイジーな警官」がいた、
という条件が揃って初めて活きる手なんだよ。
59名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 13:19:52 ID:1kKEyDYt
言葉尻を捕らえて論うつもりは無いけど、

>彼は熱狂してたんだよ。地道にギャングやってても中々手を出せなかった、
>「悪徳警官」を合法的に叩きのめす手段を手に入れたんだから。

これじゃ逮捕されて初めて悪徳警官に報復する手立てに気付いたみたいだよ。
逮捕されてこんな事で熱狂してたらフランクがバカみたいじゃん。
熱望よりも、もう手も足も出出ないフランク、
しかし、悪徳警官やイタ公組織の内情をを唄っちゃえば、
恩赦が付くし「超ラッキー!」ではしゃいだだけじゃないかと。

ま、物事は個人の捉え方の違いだが別にいいけど、

>「具体的な反論」とやらを開陳してもらおうじゃないか。
>単なる主観の羅列や、一面的な印象では無く。

キミの文章自体が主観の羅列じゃないかw
むしろ、実話ものの例を出してこの映画と比較している>>42が一番具体的だと思う。
60名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 13:45:29 ID:4pIGZi4q
>59
> 逮捕されてこんな事で熱狂してたらフランクがバカみたいじゃん。

そんな事は無い。悪徳警官と旧来のギャング組織の癒着というのは、
フランクがずっと敵対してきた「システム」そのものだ。
ギャング組織に対しては市場を制する事でフランクは一定の勝利を収めたけど、
警官に対してはこれまで手が出せなかった。
「こんな事」と軽く扱う様な話じゃない訳さ。

逮捕された段になって、今度はその警官達に手が出せる。
しかも皮肉な事に、逮捕されたが故にフランクは警官よりも圧倒的に強い立場にある。
熱意を示すだけの理由はあったという事。

> キミの文章自体が主観の羅列じゃないかw

俺はきちんと劇中の描写を引き合いに出して話をしてる。
関係ない映画の話を持ち出すよりはよっぽど具体的だと思うが?
61名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 13:49:05 ID:4pIGZi4q
念の為。>42の具体性については異議を唱えるが、
>42の中身が間違ってる等というつもりはない。

彼は映画を見た上での自分の感想を正直に語ってるだけだ。
感想に正しいも間違いもないだろう。

一方で>24(俺は「アイドル君」と呼んでるが)は、
自分の理解力不足で映画を楽しめなかった事を、
映画のせいにして済まそうとしてる。

両者の間には大きな違いがあるね。
映画に対する誠意と自分をわきまえているか否かという点で。
62名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 13:55:26 ID:7bTIeR+M
主観というか推測だな。意味なし。
63名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 14:13:16 ID:4pIGZi4q
主観や推測を「意味無し」と退けると、この板の存在意義が消滅するぞw
64名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 14:23:19 ID:1kKEyDYt
ID:4pIGZi4q、先に言っておくべきだったがオレはアイドル君じゃないよ。
映画が楽しめないなんて一言も言ってないし。
ただ、デンゼルの後半の言動、行動があまりににも美化されてるから失望しただけ。

映画を理解していなくて楽しんでるのがキミじゃないのか?
妄想的深読みでデンゼルを美化して、悦に入ってるだけだけですな。
65名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 14:28:43 ID:4pIGZi4q
>64

君がアイドル君じゃない事は了解してる。
だから君には普通の反論をしてるつもりだが。

君が君の個人的なキャパシティを以て「美化している」と"感じる"のは君の勝手。
だけどそれを理由に他人の"感じ方"を否定する権利は君には無い。

俺は自分がどう感じどう解釈したかを、映画の筋の流れと
場面の指摘によって説明した。
君がそれに反論するのなら、同様に具体的指摘をしてみせるのが筋じゃないか?
それこそアイドル君が連呼していた様に。
66名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 14:29:54 ID:4pIGZi4q
ついでに書いておくと、君がどう「感じたか」は、映画の実際の出来とは関係ない。
アイドル君はそこを勘違いしたんで叩かれた訳だ。
67名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 14:38:43 ID:/zqLIt5f
またシステムとか言ってる馬鹿がわいてんのか
完璧に間違った解釈してるって何度言われれば気が済むんだよ
ただの犯罪者が世の中変えようなんて思ってるわけねーだろ
だいたいなんで利用価値のある賄賂警官が敵なんだよ
68名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 14:43:01 ID:Mfsgh6iq
フランクが悪徳警官の逮捕に熱狂はおかしい。
悪徳警官の逮捕の司法取引までもって行ったのはリッチー。
俺の推測だとあの逮捕時点では逆にNYの司法当局の知り合いには弁護士通じて金ばらまくはず。
むしろフランクは最初はリッチーも金で飼おうとしたんだから、しかもそれが通じない相手とわかると脅してるし。
フランクの逃げ道全部塞いで追い込んで司法取引以外無駄って思わせたのはリッチーなんだから。
フランクは単にリッチーに利用されただけだよ、逆にリッチーにあきれて笑ってるんだよ。

通常はフランクの手下の方と司法取引を持ち込みボスのフランク逮捕に全力をあげる。

リッチーこそが映画の主役なんだよ。
69名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 14:54:08 ID:1kKEyDYt
オレの感じはもう言ってるよ。

>熱望よりも、もう手も足も出出ないフランク、
>しかし、悪徳警官やイタ公組織の内情をを唄っちゃえば、
>恩赦が付くし「超ラッキー!」ではしゃいだだけじゃないかと。

つまり、君の言う熱望というより、
本来70年獄に繋がれるがはずが大幅減刑の上、
売上詐取した刑事にカリを返せるから嬉々として協力したんでしょ。
しかし、映画はこの辺を超ダイジェスト的に描くから、急にペースが変わる。
麻薬親分との駆け引きみたいなノリがラッセルと対峙した時は稀薄。
出自について多少語ったり、「オレが捕まっても他の悪党が出てくる」とか、
映画としては最低限のノルマを駆け足で消化してる感じ。

で、爽やかに捜査協力されちゃね。
70名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:03:41 ID:7bTIeR+M
“爽やか”がキーワードだな
71名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:16:32 ID:4pIGZi4q
>68
> フランクの逃げ道全部塞いで追い込んで司法取引以外無駄って思わせたのはリッチーなんだから。

その上で、リッチーはもうひとつフランクに示唆してた筈だ。
「単なる司法取引じゃない。今回は他の犯罪者だけでなく警官も上げる」とね。
フランクの顔に喜悦の表情が浮かぶのはその時だ。

最初は出方を図り、次いでリッチーを買収しようとし、通じないなら脅してみせる。
そこまでは君の言う通り。しかしリッチーは単にフランクを追い込んだだけじゃない。
フランクが対峙し続けて来た宿敵に対する、報復の手段も一緒に提供してる。

つまり、フランクがそれに"熱狂"する理由は存在するのさ。
72名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:17:06 ID:4pIGZi4q
>69
> オレの感じはもう言ってるよ。

そう、それはもう聞いた。それに対しては俺は別にどうも思わない。
「君の感じ」でしか無いものだからね。

けれど君は、>59では別の事も言っていた。思い出してもらおうか。

>59
>キミの文章自体が主観の羅列じゃないかw

そう言う以上、俺の文章に裏付けが無い事を、君は指摘しなきゃならない。
俺が幾つか挙げて来た場面やディテールに、「俺の指摘」と相反する
要素がある事を見つけて来なきゃならない。
それが「他人の"感じ"」にケチを付けた側の責任じゃないかい?
73名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:18:03 ID:kpHnIfeq
フランクは司法取引を持ちかけたのがトゥルーポでも、応じただろう。
それがビジネスというもの。もちろん友情みたいな感情は芽生えないだろうが。
フランクをシステムと闘ってる、反権力の闘士みたいに解釈するのは、的外れ
としか言いようが無い。
74名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:18:04 ID:4pIGZi4q
>69
> 本来70年獄に繋がれるがはずが大幅減刑の上、
> 売上詐取した刑事にカリを返せるから嬉々として協力したんでしょ。

そういう推測も成り立つが、これは2時間30分の映画のうちの
後半30分も残さない所で描かれた場面だ。
それまでの2時間、フランクが「マフィアと警官の癒着」に苦しめられた
様子を何度も描いた後のね。
(NYの刑事との確執が、単なる個人的怨恨だと思ってるのかい?)

相互の場面を関連づけ、更に「警官も検挙する」と聞いた時の
フランクのリアクションも考え合わせると、
その時フランクの頭に「報復」という概念があったと推測するのは無茶な話じゃない。

君の眼にはダイジェストに映ったかもしれないが、
必要な要素は事前にきちんと網羅されていた、という訳さ。
75名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:19:06 ID:4pIGZi4q
>73

トゥルーポは決して「仲間の警官も一緒にあげる」とは言わない。
リッチーは言った。

そういう「リッチーとフランクの対峙」を描いたのがこの映画な訳だ。
76名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:22:56 ID:bP6C1+3o

オレの感じはもう言ってるよ(笑)
wwwwwwwwwww

77名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:36:03 ID:Mfsgh6iq
>>71
>「単なる司法取引じゃない。今回は他の犯罪者だけでなく警官も上げる」とね。
>フランクの顔に喜悦の表情が浮かぶのはその時だ。

だからそれはあきれた笑いで熱狂じゃないよ脚本に書いてあるもん。
7856:2008/03/08(土) 15:48:18 ID:mAapkCGc
ID変わるし久々に名前付けるか。

> だからそれはあきれた笑いで熱狂じゃないよ脚本に書いてあるもん。

君が言ってるのは「リッチーの言葉を聴いた瞬間のフランクの反応」。
俺はその後のフランクの態度全体の話をしてる。

ところで、脚本が読めるなら読んでみたいんだけど、
ネットの何処かにあがってたりする?
もしあるなら、場所を教えてもらえると有難い。
79名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 16:07:08 ID:Mfsgh6iq
>>78
熱狂は同意。
ただそれ正義に熱狂じゃなくて、復讐に熱狂だから。
論点ずれてるだろw
8056:2008/03/08(土) 16:23:11 ID:mAapkCGc
>79

正義の話なんて誰がしてる?俺はしてないぞ。

フランクにとって、悪徳警官を道連れにする事は単なる報復じゃない。
彼が以前から狙い定めていた"敵"への痛打な訳だ。
そして当然、それは正義とは何の関係も無い。

君がどんな論点を設定しているのか知らないが、
それは君の頭の中にしまっておけ。
81名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 17:11:27 ID:Mfsgh6iq
>>56
どうも俺はレス地獄にはまったなw
もうだれがどれが誰の意見か解らないからよくあるだろ。
俺は
正義=「悪徳警官と旧来のギャング組織の癒着というフランクがずっと敵対してきた「システム」を叩く。」
これにフランクが熱狂って受け取ったから。

俺はフランクはリッチーが与えた餌がおいしいので食いついただけと思ってるからね、それは違うだろと思っただけ。
このおいしいは復讐であり減刑ある。
8256:2008/03/08(土) 17:15:59 ID:mAapkCGc
>>81
>正義=「悪徳警官と旧来のギャング組織の癒着というフランクがずっと敵対してきた「システム」を叩く。」

それは別に正義でもなんでもない。
フランクは、そのシステムが「自分の生活と信条」に反していたから反目していただけだ。

だからフランクは、そのシステムを破壊する事ではなく、
自分がもっと金の儲かるシステムを作る事でそれを達成しようとしていた。
正義漢の取る行動じゃないだろ?

君がどう考えてるかは了解した。
それだけを根拠に「他人の考え方」を否定しない事だ。
ましてや、映画そのものを否定したりしない事。
83名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 17:23:10 ID:Mfsgh6iq
でだ
この映画はそれが正義のように描かれているだろ。
少なくとも前スレからもわかると思うけどそう受け取る人が多いのが事実なわけ。
だからダメなんだよw
それを議論なんか無しで一発で伝わらなきゃ、奇麗事に見えちゃあアイドル映画と思われるのも仕方ないと思うよ。
8477じゃないけど:2008/03/08(土) 17:27:54 ID:QZASA73x
85名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 17:28:18 ID:ak6RrSQ/
わざとやってるだろ
86名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 17:34:14 ID:Mfsgh6iq
デンゼル・ワシントンの限界だな。
名優があだになってる。
この役はアリGとかラッパーがやるべきだったんだよ。
アメのサイトでもだれがやるべきだったかって議論がヒートしてたよ。
87名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 17:40:35 ID:Mfsgh6iq
Frank Lucas should have been played by...
http://www.imdb.com/title/tt0765429/board/flat/89137001?p=1
ちなみにあがってたのは
ジャッキー・チェン
トム・クルーズ
クリスチャン・ベール
チャック・ノリス
チャン・ツィー
キーファー・サザーランド
・・・・・

こいつらなめてるわ
88名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 17:46:17 ID:Mfsgh6iq
続き
ミック・ジャガー
ダコタ・ファニング
ピー・ウィー・ハーマン
ジョージ・ブッシュ
ジェシカ・アルバ
リンジー・ローハン
ドニー・イェン
マイケル・ボルトン
マイケル・ジャクソン

続く
89名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 17:54:21 ID:7bTIeR+M
>>83
結局その結論に行き着くよね。
いくら屁理屈こねてもアイドル映画だと捉えられたんならそれまでの映画だってこと。
90名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 18:40:47 ID:7KAo9Vhs
>>89
別に高尚な映画めざしてるわけでもないし
娯楽映画なんだからこれでいいと思うけど。

実在の人物の実話の映画化の場合は、
あの人がいいとかいやこの人がって話はつきものだし。
91名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 18:40:52 ID:bP6C1+3o
自演乙
92名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 18:43:58 ID:7bTIeR+M
>>91
アンカー付けようねw
93名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 18:48:44 ID:Mfsgh6iq
俺はこの映画好きだけどね
デンゼルの映画好きだから
9456:2008/03/08(土) 18:54:26 ID:NAWKCXdA
>83
>この映画はそれが正義のように描かれているだろ。

描かれていない。
この映画はフランクを「悪人」のままにしておく事に、常に注意を払っていた。

映画はフランクが人を殺す場面で始まり終わっている。
フランクの理不尽な暴力や衝動の爆発は幾度か劇中で描写され、
家族によってそれを諌められる場面も登場する。

にもかかわらずフランクを正義漢扱いする観客がいたとしたら、
「ダメ」なのはその観客の認識力の方だ。
その程度の客にまでサービスしてやる義理は、映画の方にも無いだろうさ。

そして幸いな事に、パート3まで続いて来たこのスレの中で、
フランクを正義漢扱いした奴はまだ誰もいない。
君ただ一人を除いては。それが「事実」だ。

自力で反論出来ないからといって、
いもしない多数意見を捏造しようとするな。
95名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:08:50 ID:bP6C1+3o
自覚はあるみたいだなw
96名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:11:13 ID:bP6C1+3o
おお、アンカーを付けて欲しいんだっけw


>>92

97名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:24:49 ID:Mfsgh6iq
いや俺もフランクを正義漢扱いしてないですけどw
98名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:28:30 ID:Mfsgh6iq
むしろ俺は56と同意見だよw

反論してないだろ?
99名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:49:24 ID:ak6RrSQ/
56はリドリー・スコットw
100名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:56:40 ID:ak6RrSQ/
フランクが正義に見えるのは、司法取引に応じるのがじゃね
101名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 20:01:52 ID:7bTIeR+M
>>96

で?どの番号が自演なんだい?
根性無しw
102名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 20:04:25 ID:Mfsgh6iq
俺と56が自演と思ってるとか?
103名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 20:06:22 ID:Mfsgh6iq
俺がID:7bTIeR+Mと自演とか?
104名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 20:12:41 ID:ak6RrSQ/
56=bP6C1+3o
105名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 20:21:33 ID:7bTIeR+M
>>94
いや、誰もフランクを正義漢と思っている奴はいないでしょ。
そうじゃなくて問題は正義漢扱いされるような演出をしたこと(失敗してるが)
アイドル映画と言われてもしょうがない。
106名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 20:32:08 ID:Mfsgh6iq
言っとくけど
俺DVD出たら一番豪華仕様の買うつもりだからね。
Jay-ZのHeart of the Cityも大好きで今も聴いてるんだからさ。
107名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 21:26:30 ID:bP6C1+3o
>>101
図星だからってファビョるなよカスw
10856:2008/03/08(土) 21:44:47 ID:NAWKCXdA
>98

君は俺と同意見じゃない。>81を書いたのは君なんだから。

君は司法取引に応じた時のフランクの態度を、
単純な自己防衛と個人的怨恨の解消としか思っていない。

俺はそこにフランクの目的意識を見て取っている。
そして見て取れる理由を、場面から抜き出して示してみせた訳だ。

君はその部分を「それが正義のように描かれている」と誤読したが、
実際にそんな描かれ方をしていない事もまた、幾つかの場面を挙げて説明した。

悪いけど俺は君の様に、理解力の欠如を映画のせいにする様な
あさましい真似はしないんだよ。
嘘をついてまで多数派を演出する様な真似もしない。
一緒にしないでもらおうか。
10956:2008/03/08(土) 21:45:23 ID:NAWKCXdA
>105
> そうじゃなくて問題は正義漢扱いされるような演出をしたこと(失敗してるが)

そんな演出はされていない。>94参照。
フランクを正義漢扱いする様な演出がされている場面を指摘出来るか?
110名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 21:51:45 ID:yBLgmoyX
映画板で執拗に粘着と自演を繰り返し、
作品ではなく人格攻撃をする荒らしと言えばつぶあんこ。

なんか匂うなぁ。
111名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 21:59:52 ID:7bTIeR+M
>>109
寝返って楽しそうに証言するフランクと和気あいあいとする捜査官達にかぶさる軽快なBGM
一段落しての別れのシーンなんて三文ドラマみたいだった
112名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:02:47 ID:7bTIeR+M
>>107
腰抜けって図星だったの?w



で、どの番号だよ?
113名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:05:06 ID:bP6C1+3o
>>112
顔真っ赤だぞww
取り敢えず涙拭けよw
114名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:12:06 ID:7bTIeR+M
>>113
鏡見てしゃべってんのか?w

怖いから番号言えないのかー、そうかそうかw
11556:2008/03/08(土) 22:15:28 ID:NAWKCXdA
>111

その三文ドラマのどこに「フランクを正義漢扱いする」要素があるんだ?

お前の言う場面はようやく全ての障害が排除され、
フランクとリッチーのベクトルが同一となる、カタルシスを呼び起こす場面だ。
言わば祭の進行とその終焉を描く場面。アップテンポで軽快に描くのは
むしろ当然の事だろう。

それを気に入らないのはお前の勝手だが、
ありもしない演出意図を押し付ける言い訳にはならないな。
116名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:16:36 ID:bP6C1+3o
>>114
お、お前って…ww
P.T.A.スレでも自演やってんのな…。
バレバレなのによくやれるな、本物の基地害?w
117名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:19:24 ID:yBLgmoyX
ほほー。こりゃマジでつぶうんこ確定かな。


そういや自演指摘されてから消えた奴がいるが…。

118名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:20:17 ID:Mfsgh6iq
全てが同意見なんて書いてないし。
「正義漢扱い」に関してのみだしさw

>悪いけど俺は君の様に、理解力の欠如を映画のせいにする様な
あさましい真似はしないんだよ。

してねえよw

>嘘をついてまで多数派を演出する様な真似もしない。
嘘じゃねーだろ

もうさ勘違い多すぎw
解釈の範囲が自分の都合よく広くなったり狭くなったりしてるだけやん。
119名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:23:13 ID:SxQw6iJE
大した映画じゃないよ。
120名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:23:45 ID:yBLgmoyX
PTAスレから持ってきたが、こいつこんな書き込みばっかりかw


245 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/03/08(土) 07:49:12 ID:7bTIeR+M
>>243
凄い凄い!盗作で啓蒙するなんて!

247 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/03/08(土) 09:27:04 ID:7bTIeR+M
>>246
ID変えてないよ。別人だよ。

バカはお前だよ(笑)

248 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/03/08(土) 09:32:26 ID:7bTIeR+M
>>246
パロディだのオマージュだの盗作だの…

違い解るんなら説明してみなよ。人をバカ呼ばわりするくらいなんだから出来るだろ?w

250 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/03/08(土) 20:40:45 ID:7bTIeR+M
PTA信者は痛すぎるな…
121名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:26:34 ID:7bTIeR+M
>>115
>その三文ドラマのどこに「フランクを正義漢扱いする」要素があるんだ?

俺はそう感じたんだよ。不服かい?w

>むしろ当然の事だろう。
当然ではない。ちゃんと犯罪者らしく演出できたはず。

>それを気に入らないのはお前の勝手だが、

だったら絡むなよw

>ありもしない演出意図を押し付ける言い訳にはならないな。

意図を押し付けてるのはお前だよ、気付け。
122名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:28:44 ID:7bTIeR+M
>>116
だから自演ってどの番号とだよ?なんで言えないのかね〜www
123名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:30:27 ID:7bTIeR+M
>>117
どのIDだよ?それは言えないの?w
124名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:31:05 ID:bP6C1+3o
>>120
ハゲワロタwwwwwwwwwwwww
ただのバカだこいつww
125名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:34:37 ID:7bTIeR+M
>>124
お前はまともに言い返せない腰抜けだねwwwww
126名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:35:22 ID:7KAo9Vhs
>>119
アメリカで大ヒットしました。
12756:2008/03/08(土) 22:35:34 ID:NAWKCXdA
>118
> してねえよw

よろしい。では>83で「だからダメなんだよw」と断じた根拠を
見せて貰えるんだろうね?

俺がやっている程度の事で構わない。
映画の具体的な場面をあげ、それが意図する所を解説し、
それを君の>83に結びつけてみせてくれ。

できないのなら、君は理解力の欠如を映画のせいにするあさましい奴だ。

> 嘘じゃねーだろ

ならば、前スレと前々スレから、その「多数派」のサンプルを引用してもらおう。

できないのなら、やはり君は嘘吐きだ。
12856:2008/03/08(土) 22:37:02 ID:NAWKCXdA
>121
> 俺はそう感じたんだよ。不服かい?w

悪いが、お前は最初から「感想」の通用する領域をはみ出している。
他の何人かと違って、お前はこの映画の演出について「解釈」を始めた。
となれば、お前の脳内以外から根拠を持って来る必要があるのさ。

お前は>105でこう書いた。
「 そうじゃなくて問題は正義漢扱いされるような演出をしたこと(失敗してるが)」

お前は「問題の指摘」を始めた訳だ。
そしてそれを演出の所為にしている。

そのように受け取ったのがお前一人だけにも関わらず。

お前はありもしない演出意図を捻り出し、それを映画に押し付けたのさ。
「この映画は悪人を正義漢の様に描こうとして失敗したんだ」とね。

そんな事実は存在しない。
お前が言う様な演出意図は映画のどこからも読み取れないし、
実際そう読み取った奴はお前以外に誰も存在しない。

一方で、他の演出意図なら俺が指摘した幾つかの場面から類推可能だ。

つまり、お前の解釈は間違っているのさ。
間違った解釈に基づいて、お前は映画を叩いている訳だ。

俺に絡んで欲しく無いのなら、お前の戯言を全部お前個人の範疇に収めておけ。
「すべて僕がそう感じただけです。映画の評価はしていません」と明言するんだな。

もしくは「僕はアイドル映画しか見ないからそういう見方しか知らないんです」
でも構わないがw
129名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:37:37 ID:Mfsgh6iq
>>133
俺と自演してると思ってんじゃねーの。

俺どっちかと言うと肯定派だぜ。
ただ否定的意見も受け入れてるだけで色々な見方をここにきて見るのが楽しみなんだからさ。
文庫本も2冊とも買ったし、もう2回見に行ってるのに。
130名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:38:52 ID:7bTIeR+M
この映画のヲタって痛すぎるな。まともに反論できなくなったら捏造して人格攻撃かよwww

ま、不快映画にはふさわしいかもねw
131名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:39:53 ID:bP6C1+3o
>>125
ほらほら、自演しろ自演www
132名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:42:43 ID:Mfsgh6iq
>>127
もういいよ
理解力の無いあさましい嘘つき野郎でもなんでも

で56の意見こそ真実であり正しいと。

みんなへ忠告、これから56に逆らうなよ。
133名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:44:44 ID:Mfsgh6iq
私は56に論破された理解力の無いあさましい嘘つき野郎ですw
134名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:45:34 ID:Mfsgh6iq
これで満足か?
135名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:47:12 ID:ragTzHtv

際立って高い在日の犯罪率。強姦、殺人などの凶悪犯罪の件数が
中国人のそれを上回るところに注意!!!

平成15年度の刑法犯の外国人検挙数(警察庁)

窃盗 1位 中国人  2位 韓国・朝鮮人
殺人 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
放火 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
強姦 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
暴行 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
傷害 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
脅迫 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
恐喝 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人



136名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:48:14 ID:yBLgmoyX
>>130
でもさっき貼り付けた君のレスは現実じゃないのか?
137名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:53:25 ID:bP6C1+3o
>>130
この映画に絡むアンチって統失かもしれないなw
現実見せられたら捏造扱いしてお花畑に逃避かよwww

ま、所詮荒らしはその程度だろうなw
138名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:57:21 ID:Mfsgh6iq
アメ版のDVD買った奴いる?

3-Disc Collector's Edition
www.amazon.com/American-Gangster-3-Disc-Collectors-Washington/dp/B0011HOEYY/
2-Disc Unrated Extended Edition
www.amazon.com/American-Gangster-2-Disc-Unrated-Extended/dp/B0011HOEY4/
139名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:05:38 ID:7bTIeR+M
>>137
いまだにIDを晒せない現実www


ほれほれ早く晒せよ〜w
140名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:13:44 ID:bP6C1+3o
>>139
pgrwwwwwwwwwww
泣き喚くな基地害www
お前は自演してろよww
141名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:18:06 ID:uHu4M1hp
15年で出所したあと、何をやってるの?

で、ラッセルクロウは今もう弁護士なの?
142名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:19:44 ID:7bTIeR+M
>>128
>お前は「問題の指摘」を始めた訳だ。

感想なんですけど?

>そのように受け取ったのがお前一人だけにも関わらず。

マジで?観た奴全員に聞いたのかい?w

>お前が言う様な演出意図は映画のどこからも読み取れないし、

俺は読み取ったんだよねー
>実際そう読み取った奴はお前以外に誰も存在しない。

まただよ、決めつけw

>俺に絡んで欲しく無いのなら、お前の戯言を全部お前個人の範疇に収めておけ。

お前は監視者か!?w

>もしくは「僕はアイドル映画しか見ないからそういう見方しか知らないんです」

そこまでアイドル映画にこだわるという事は裏を返せばお前自信が…w
143名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:23:07 ID:7bTIeR+M
>>140
ほれほれ〜早く〜w
ID晒せないと捏造決定だよ〜んwwwww
144名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:27:32 ID:k7LisUcn
まずまずだったけど、二大アカデミースターを揃えた割にはイマイチだったかな
145名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:27:45 ID:bP6C1+3o
>>142
もう笑いすら出ない。見苦しい。
146名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:33:20 ID:7bTIeR+M
>>145
泣き喚くな腰抜けwwww
お前は捏造していろwwwwww
147名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:36:30 ID:bP6C1+3o
はいはいID変わるまでがんばってくだちゃいねーwww
148名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:40:39 ID:Mfsgh6iq
bP6C1+3oと7bTIeR+Mが自演だろ
お目えら二人がスレ荒らしてるじゃねーか
149名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:40:40 ID:7bTIeR+M
>>147
そっか、お前ID変わるまで逃げるつもりかなるほどねw

マジで腰抜けじゃんw
150名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:41:57 ID:7bTIeR+M
>>148
違うわボケ!
151名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:46:46 ID:yBLgmoyX
>>147
ただのバカだから相手にしない方がいい。
ぶっちゃけスレ回って荒らしてるだけの、頭が悪いただの餓鬼でしかないから。

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1203681415/

403 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/03/08(土) 09:22:21 ID:7bTIeR+M
なんか、会話が噛み合ってないねw


408 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/03/08(土) 20:36:20 ID:7bTIeR+M
キング版は知らんけど、キューブリック版全然怖くなかったぜ。
ニコルソン怖いか?あの顔だぜ?コントみたいな演技で笑いがとまらなかったよ。
アィ〜ンで死んでるしw
ホラーのつもりで撮ったんなら、全くの失敗作だな。


411 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/03/08(土) 23:37:45 ID:7bTIeR+M
自分が賢いつもりの奴が1番痛い。
キューブリック信者に多いよね。
152名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:50:56 ID:7bTIeR+M
>>151
それより消えた奴のID教えろよキチガイw
153名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:53:48 ID:Mfsgh6iq
俺はIDいくらでも替えれるよ
154153:2008/03/08(土) 23:54:33 ID:4abJSeRT
なっ
155153:2008/03/08(土) 23:56:44 ID:/AkREZmI
別に自演する必要ないからな
156153:2008/03/08(土) 23:58:18 ID:774WBkhT
更に携帯もあるぞ
157名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:59:14 ID:bP6C1+3o
>>152
たっぷり恥かいてよかったな低能。
書き込んだスレ全部でバカ扱いされてるしw
お前もう死んだ方がいいよwwwwwww

>>151
GJww
158名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:59:34 ID:7bTIeR+M
とにかく、ID:bP6C1+3oは他人を自演呼ばわりするくせにIDを晒せない、ハッタリ腰抜け野郎って事さw
映画が糞だとヲタまで糞なんだねwwww
159153:2008/03/09(日) 00:00:56 ID:774WBkhT
俺のID名無しやん
160名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:12:36 ID:aBzr7dvM
もう誰か解らない
161名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:45:55 ID:61i5LoXG
>>86
デンゼルとラッセルのファンの自分としてはスター映画として十分楽しめたけど、
デンゼルじゃないバージョンも想像してしまうなあ。
「クラッシュ」でTVプロデューサー役やってたテレンス・ハワードなんか良さそうだ。
ちょっと若いけど品もあるし。
162前スレ357:2008/03/09(日) 00:58:42 ID:xJO0r4P4
おれの感想は期待はずれの凡作
このスレを読んでれば凡作と感じている者が多くいて、欠点と感じている部分の多くが共通しているというのは事実だ
もちろん違う感想の者もいる
だがやはり特にラストあたりの不備を指摘する声の多さは偶然ではない
《観方が未熟》的な反論はどんな場合にも通用するので水掛け論になり無意味
この映画の支持者は平静な気持ちで今一度観なおすことを勧める
そして不支持者の声は軽く流し、ID云々は止め、どこにこの映画のカタルシスを感じたかを書くべきだと思う
そしてその声に共鳴する者と連帯のカタルシスを得れば良いんだ
罵りのカタルシスは放棄すべきだよ

正直内容についての検証はほぼ出揃った感はあるが
全スレ読んだ印象がこの映画の評価としてズレてないと思う
ちなみに去年のおれの一番である「300」のスレもおれの印象とズレていない
163名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:34:18 ID:NYeqW/FJ
さんざん指摘されてるようにNYの刑事が捕まったり自殺するところは失敗してるし
黒人が一時でも頂点に立った所がカタルシス得るところなんだろうな
黒人か黒人文化にかぶれた馬鹿だけだろ、こんなの支持するの
164名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:48:15 ID:+W96IIWe
サティで見て来た!まさにデンゼル映画にハズレなしだな、たいしたアクションがあるわけじゃないが話が面白くてサクサク見れたよ。時間もあっちゅまだな
165名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:08:34 ID:fQ5BUhbA
いや、黒人文化を多少なりとも理解しているなら、全面支持は到底無理。
しかし、誰もが口を揃えるよう前半は力強い。
ドラッグマーケットでのブラックパワー台頭はかなり楽しめる。
しかし、この時点でも実はフランクをクールに描きすぎな面が見てとれる。

実際のフランクは「ブロウ」や「グッドフェローズ」の主人公同様覚醒剤を使っていたらしい。
軍人さえ二の足を踏むジャングルに入る時などは、やはり一発キメないと行けないらしい。
しかし、これがデンゼルの限界か、ソコまで汚れた役、リアル描写はしない、残念。
マルコムXでは結構エゴイスト的なダークサイドも堂々と演じていたのに。
「アリ」のウィルも、徴兵拒否はクレイの反戦意思の現われでではないって事も描いていた。
実録なら綺麗に描こうとせず、登場人物の事実を省略せず提示して、
後は観客の感性にゆだねるべきなのが理想なのに。

話が逸れたが、当時はバイヤーがクスリに溺れる事は成り行き上当然あった、
しかし、映画では1秒もフランクがクスリをキメるシーンがない。
薬に溺れるのは、街の愚かな住人だけ。
まさに「クリーン」なスタイルを全く崩さず、刑期終了後も、体型変わらず出所するデンゼル。
デンゼルのギャングPVという感じの終わり方には大変不満。
166名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:12:41 ID:9N0QjS2E
そういう美化されたギャングを描くのが目的だったんだろ。
いいじゃん、それで。
167名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:24:08 ID:aBzr7dvM
覚醒剤って
覚醒剤なら当時のアメリカだったら薬局で生成の材料が揃うよw
168165:2008/03/09(日) 02:38:08 ID:fQ5BUhbA
ああ、読み直してみたら不満だらけのように見えるが、
デンゼル清潔さが不満なだけで、その他のヤクザ展開は面白かったよ。
特にアジトのクスリ問屋的シーンは良いね。
黒人女が素っ裸でクスリの仕分け・卸作業、今までこんな光景見たこと無い。

>>166
うん、別にいいんじゃない。個人の好みだもんね。
でも、オレはリアル嗜好なんだ、
せっかく美女(黒人実録カリスマバイヤー)がいるのに、
ゴム(汚い描写削除)つけたヌルイ(映画)プレイはあまり気持ち良くないw
169名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:41:54 ID:9N0QjS2E
汚れたギャングなら、スカーフェイスでガイシュツ。
17056:2008/03/09(日) 11:02:57 ID:XozFoAQq
>142
> 感想なんですけど?

だからそう明言しろと言ってるのさ。
「すべて僕がそう感じただけです。映画の評価はしていません」
とね。

以前に書いた「だからこの映画はダメなんだ」式の、
お前のレスを全否定しろと言ってるのさ。

単なる感想と映画の分析・評価は全く別の物だ。
さんざん謂れの無い中傷をやらかしておきながら、
後付けで「そう感じただけ」が通ると思うな。

> 俺は読み取ったんだよねー

「どのように読み取ったか」を明示しない限り、それは通らない。
お前は何も読み取れなかった挙げ句に、
読み取れない自分の頭の出来を認めたく無いだけなのさ。
17156:2008/03/09(日) 11:08:10 ID:XozFoAQq
>162
> このスレを読んでれば凡作と感じている者が多くいて、欠点と感じている部分の多くが共通しているというのは事実だ
> もちろん違う感想の者もいる
> だがやはり特にラストあたりの不備を指摘する声の多さは偶然ではない

前スレを読んでいたのなら「凡作と感じている者が多い」等とは
とても言えないと思うが・・・。
単に無い物ねだりをしていた者が何人かいただけじゃないか?

典型的ギャング映画を期待して、別種の映画を見せられて戸惑っているだけだ。
そういう手合いに「観方が未熟」と言うのに何の問題もないさ。
172162:2008/03/09(日) 11:50:18 ID:xJO0r4P4
171
あなたがデンゼルのカリスマを表現するシーンとして指摘した 兄弟達の前で隣のボスを殺すシーン、アジアの麻薬王とのやりとりのシーンだがこれらのシーンは好きかい?
おれは白けたんだよ
陳腐で ギャング映画としてありきたりでさ
どこかで観たような感じだ
台詞も音楽もカメラも表情も特筆すべき点はない
あなたが言うようにフランクという人物を描写するのに重要なシーンだということがわかるだけになおさらだ
まぁそのシーンに感動したっつうなら個人の趣味だから何も言えないが
あなたがこの映画で一番感動したシーンや台詞ってどこ? おれ見落としてるかも知れないしさ
嫌味な言い方を我慢して具体的に反論して欲しい
173162:2008/03/09(日) 12:10:13 ID:xJO0r4P4
仮にこの映画を傑作とした場合、凡作と捉え批判的に観てる者が多すぎる印象がある その指摘には共通性がある そこは素直に認めないと
レス自体の少なさ、絶賛する者の少なさ 意地を張らずにそれは認めないと
まぁ好きな映画を荒い言葉で悪く言われれば頭に血が昇るのもわかるが
174名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 12:10:50 ID:dJFj29t4
そういえば昔エアギャングスターって競馬の馬がいたな
17556:2008/03/09(日) 12:26:55 ID:XozFoAQq
>172
> これらのシーンは好きかい?

そう問う事に何の意味がある?好き嫌いと質的評価は別のものだ。
そして今は、「映画の内容・テーマを理解するためにこれらの場面が有用か否か」
を話していた筈だが?

路上の殺害場面は、フランクの信条とフランクの激情を併置する事で、
「倫理を説く危険な悪人」を観客に印象づける事ができる。
ゴールデン・トライアングルでのやり取りは、フランクのカリスマを示す事で、
彼が彼個人でどれだけの人脈を手に出来るかを観客に判りやすく説明する。

それはひとつの「情報」だ。君が気に入ろうと気に入るまいと。

観客は、そうして提供された情報を元に映画を組み立てて行くのさ。
気に入らないからと情報を投げ出した上で、
誤解を元に映画を批判するのは怠慢でしかない。

君の「印象がある」は君だけのものでしかない。君がまず認めるべきはその点だ。
印象や感想に頼らずとも、映画が「何を描こうとしてるか」は見て取れるんだよ。
17656:2008/03/09(日) 12:28:10 ID:XozFoAQq
それから、君は「凡作だと言う指摘の共通性」そのものを指摘できていない。
まずそれを提示してもらおうか?
177名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 12:31:31 ID:yV6u5KnU
全然面白くなかった。特にフランクが突然に協力的になって良い子ちゃん扱いになる演出に悪寒。
俺もアイドル映画だという意見に同意。
178172:2008/03/09(日) 13:05:11 ID:xJO0r4P4
175
有用か否か を話してた筈 かどうかは知らない
有用かどうかはどうでもいいが結論としては有用
映画の構造上ね 無用なんて誰も言ってない 陳腐と言っている
その情報を受け取り理解したからこそツマラナイと言っています
おれが情報を投げ出しているという根拠は?
単純な映画だよ 何を描こうとしてたかなんて後付けの必要のないフツーの映画

質的評価という純粋な客観的評価があるような意味で言っているが、その基となるのは個人の好悪であるのは当たり前だ
あなたは人の意見は主観、自分の意見は客観、と主張しているがその考えは著しく主観的だ
こんな掲示板だよ 質的評価なんて理屈言ってないで好きな気持ちを個人的に語ってよ

176の質問には177が答えてくれています
179名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 13:20:37 ID:Snqm0ANe
>>171
あのラストはあれで良かったんじゃないの?監督の判断だし。
DVDが出たらカットされたラスト七分が特典で付くんだよ、きっと。
180名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 13:31:18 ID:aBzr7dvM
前スレに凡作と感じてた人はたくさんいました。
これは事実です私も書き込みしました。
尺が長いわりに退屈しなかったのですがラストがイマイチ的な書き込みをしましたね。
181名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 13:59:13 ID:Snqm0ANe
あの尻切れトンボなラストは結構好きなんだけど。
182名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 14:02:18 ID:nAr6I5j5
だからってお前が自宅警備員をしてる理由にはならん
183名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 14:08:24 ID:Snqm0ANe
何故俺の正体が…?!
お前CIA?
184名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 14:47:44 ID:YNkGGOgW
なんか春らしいスレになってますね
56w
185名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 15:07:48 ID:Or8l2u5P
>>177
バカww
186名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 16:14:02 ID:yV6u5KnU
>>185
自己紹介 乙
187名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 16:17:22 ID:Or8l2u5P
>>186
同上
18856:2008/03/09(日) 16:27:23 ID:XozFoAQq
>>178
>有用か否か を話してた筈 かどうかは知らない

君が"知る"必要は無い。君はただ読めば良いのさ。このスレを最初から。
それが議論に途中から参加した者の礼儀だろう。

> 映画の構造上ね 無用なんて誰も言ってない 陳腐と言っている
> その情報を受け取り理解したからこそツマラナイと言っています

陳腐と感じる程にフランク・ルーカスの衝動と嗜好を理解したなら、
終盤に至って「急にフランクが寝返る展開が妙だ」等と言い出す訳が無い。
得られた情報に齟齬が生じるからね。

終盤を批判する意見のほとんどは、「過程の描き方がつまらない」とは言わず、
明らかに過程の存在を無視していた。彼等は情報を得られなかった訳だ。

君にしてからが同様だ。
君は>171で「不備」という言葉を使った。
情報を得、それを吟味し、「つまらないから棄却した」者の使う言葉じゃない。
君はそこでは「情報が足りない」と書いていた事になる。
君が欲しがった「情報を投げ出しているという根拠」とは、君自身の言葉だった、
という訳だ。

「作者が何を描こうとしているか」は、いかなる映画にも付随する切り口のひとつだ。
後付けでもなんでもない。言わば映画の本質の様なものだ。
それが「普通の映画」なのさ。

君は普通の映画に接して、それが「気に入らない」と言い立てているだけ。
それはそれで構わない。君の感想なのだから。
ただし以前にも書いた通り、個人の感想が映画の評価を決められる等と思わない事だ。
18956:2008/03/09(日) 16:28:47 ID:XozFoAQq
>178
> 質的評価という純粋な客観的評価があるような意味で言っているが、
> その基となるのは個人の好悪であるのは当たり前だ

当たり前でもなんでもない。分析の領域においては、個人の感想なんて
真っ先に排除されるべき要素でしかない。

ことに今は、「必要な情報が劇中に盛り込まれているか否か」という、
誰にでも確認できる事項を元に話をしている。
「それが成功したか否か」なんていう抽象的な話じゃない。

客観的な評価を当て嵌められる物に対して、「鑑賞に主観の排除は不可能」等と言う
紋切り型を持ち出すのは言い訳でしかない。

> 176の質問には177が答えてくれています

彼の言は具体性の欠如した「印象」でしかない。
君がその程度の言を「共通性」の根拠にしようとした事は理解した。
悪いが却下だな。印象を100件集めても印象でしかない。

ひとつ確認しておこう。
君は真面目に「この映画の終盤にどのような欠陥があるのか」を話す気はあるのか?
それとも「自分とは別の印象」に反論したいだけなのか?
190名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 16:42:43 ID:yV6u5KnU
このスレざっと読んだんだが、まるで信仰宗教の洗脳係みたいな奴がいるな。
ID:XozFoAQqとかID:NAWKCXdAとかID:mAapkCGcとかID:4pIGZi4qとか…



>>187
なんだ認めたのかw
191名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 16:53:57 ID:gLRodvwY
キチガイはスルーしないとね。
「コミュニケーション出来ない人は人間関係の距離感がありません」
www.nicovideo.jp/watch/1183671544
これ思い出したよ。
192名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 16:56:10 ID:Or8l2u5P
>>190
で、今日は自演しないの?w
19356:2008/03/09(日) 17:19:55 ID:XozFoAQq
議論で言い負かされるとキチガイ認定というのはどこでも一緒だな。
御愁傷様。
194名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 17:20:45 ID:GWr2GDhe
>>190
それ全部五十六君w
この人フランクに憧れてヘロインでも食ったんじゃねw
195名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 17:22:39 ID:GWr2GDhe
これ議論だったのかよw
196名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 17:31:44 ID:foknKNR/
>>193
>議論で言い負かされるとキチガイ認定というのはどこでも一緒だな。
どこでもって、あちこちでキチガイ認定受けてるの?
それやばくね?
やっぱガチでキチガイじゃねーの?
197名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 17:44:08 ID:i/mz8YT5
どの板でもバカ扱いされてる奴もいるけどな
198名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 17:53:16 ID:N/AHQlhb
>>197みたいにイソロクにも応援してくれる人がいるんだねw
199名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 18:02:14 ID:yV6u5KnU
>>192が、なんか意味わからんこと言い出したぞw

なんだお前は?w
200名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 19:51:29 ID:d0C8hmCO
トゥルーポの自殺シーンが良かったなw
非日常と日常が同時に存在していたシーンだった
201名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 19:53:23 ID:d0C8hmCO
フランクが捕まるシーンがラストでよかったなw
後はいらんw
202178:2008/03/09(日) 21:39:47 ID:xJO0r4P4
188
あなたが使う「有用」「必要」は何に対してですか?
映画を「理解」するため?筋立てを理解するのなんか改めて話し合う必要ないほど単純な映画だ
あなたの言う「有用」「必要」とは結局あなたが感じたように映画を理解するために、という意味に留まっている
おれが言う「不備」とは、魅力的な映画として、という意味だ
おれが感じる「不備」だ
大切なのは好き嫌いだ
映画の客観的な質的評価というものがもしあるならば個々の感想の総体に他ならない
映画は統計ではなくエモーショナルな芸術だ
制作意図の推論や分析などは限界がある
あなたの論は客観性は主体性を排除できないという紋きり型が通用するほどに矛盾に満ちている

ラストあたりの不備については前スレでおれは具体的に話したし、他の人の的確なレスもいっぱいある
もう飽きた
おれの主観的な「不備」はどうやら「質的評価」でもあるようだ
その数多の指摘を無視せずに謙虚に受けとめて欲しい

一番好きなシーンってどこ?
感動した台詞はあった?
おれの一番好きなシーンは初めのほうのリッチーとその相棒が斧で乱入するところ 悪役かと意表を突かれたしカッコ良かった
相棒がヘマしてリッチーが機転を効かして脱出するところもいいね スリリング
200 同意 あの空気感は良いよね
20356:2008/03/09(日) 22:20:14 ID:XozFoAQq
>188
>あなたが使う「有用」「必要」は何に対してですか?

どちらも「映画の解釈」に対しての言葉だ。
映画の中で登場人物が車を運転する場面が無ければ、
その人物が車を運転出来るかどうかを観客は知る事ができない。
そういう基本的なレベルでの情報の有無の話をしている。

フランク・ルーカスが司法取引の提案を受けるに際して、何が彼の背中を押したのか。
映画は冒頭からその為の情報を小出しにしてきていた。

情報をきちんと受け取った観客は終盤のフランクの行動に整合性を見出し、
受け取れなかった観客は「違和感」「アイドル映画」という言葉で罵る事になった。

俺が話して来たのはそういう事だ。
その情報とは何だったか、の説明も含めてね。

それに対して君を含む幾人かは、「俺にはそう感じられなかったからそれは間違いだ」
「俺がそう感じられなかったのは映画のせいだ」と言い募った、という訳だ。

だから君にも確認しただろう?
それは単なる個人の感想なのか、それとも映画の「分析・評価」に踏み込んでいるのか、と。

ただの感想ならば好きに語ればいい。
ただし、「感想」に止めておく事だ。
君の未熟な印象で映画を定義づけられるとは思うな。

俺の分析に矛盾があると思うなら、それを指摘して見せればいい。
「もう飽きた」等と苦しい捨て台詞を吐く必要も無いんじゃないかな?
謙虚になるべきなのは君だ。何よりも映画に対してね。
204名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 23:03:33 ID:xJO0r4P4
203
まじでこの映画についての細部について「解釈」し「整合性」を検証するのは飽きた スマン
整合性はある 辻褄が合ってないなどとは言っていない
整合性のある映画はすべて素晴らしいのかい?
整合性とは無縁ながら映画的なカタルシスに満ちた映画はいくつもある

ラストについてカンタンに言えばフランクが寝返るに足る「葛藤」が描かれてない 映画の尺の長さとしても だから逆にあなたが言う過程の「情報」が活きていない
最低限の「整合性」はある

繰り返すが同じような指摘をする人が多いのは偶然かね? 印象の話はだめかい?

あなたは理に走りすぎて逆におれの指摘から逃げているように感じるよ

おれは未熟でもいいからあなたの主観的な評価とその説明が聞きたいんだよ
あなたはありきたりでは無いと言うがおれの印象は「ありきたりのギャング映画」だよ
あなたはどんくらい好きなのこれ
すげーって感じたとこがあるならおせーて
20556:2008/03/09(日) 23:20:55 ID:XozFoAQq
> 整合性のある映画はすべて素晴らしいのかい?

「素晴らしいか否か」は個人の印象の範疇だ。摺り替えないでもらおう。
今ここでしているのは、終盤のフランクの行動にそれなりの裏付けがあるか否か、
演出にダメ出しが出来る程、整合性が崩れているかいないかの検証だ。

君はどうにかして「感想の言い合い」の方に話を引っ張りたいらしいが、
検証を試みている俺に対してレスをつけた以上、俺の流儀に付き合ってもらう。
それが嫌なら最初からちょっかいを出さない事だ。

ついでに書けば、フランク・ルーカスに寝返る事の葛藤は無い。
フランク自身の台詞で説明されていただろう。「彼等は身内じゃない」と。

君はフランクに葛藤して欲しかったのかも知れないが、
映画のキャラクターというのは一観客のお好みで性格を付与されるものじゃない。

それも又、君が情報を見過したが故の無い物ねだりの証拠、という訳だ。
206204:2008/03/09(日) 23:23:37 ID:xJO0r4P4
まあリドリースコットでラッセルにデンゼルで前評判もいいし「まったく新しいギャング映画だ!」的な提灯記事に惑わされて観に行って肩透かしくらっちゃったんだよね だから余計に文句言いたくなるんだよね
この映画をすっげー面白いって感じちゃった人は、面白くないわけが無いっていう思い込みが強すぎて自己催眠にかかっちゃったんじゃないかな まじで
激しい言葉で擁護してる人はそうかも知れない
「凡作派」は良いところも認めるが「傑作派」は欠点をまったく認めないもんなぁ 不思議なくらいに
20756:2008/03/09(日) 23:44:46 ID:XozFoAQq
>206
君が騙されたのは君の責任だ。
見た映画から主題を読み取り、読み取った主題から記憶を再構築出来なかった事も、
君の思考能力の問題だ。

どちらも映画に負わせる話じゃない。

このスレに限らず、作品板の作品スレは「実際に作られ上映された作品について話す場所」だ。
「自分が見たかった架空の映画」について話したいなら、別の場所に行く事だな。

君の言う「欠点」を誰も認めないのは、それが欠点でも何でもないからさ。
君自身、それがどの様に映画の欠点となっているのか、まるで指摘出来ないじゃないか。

「僕は気に入らなかったからこの映画には欠点がある」
なんていう甘えをここで通すつもりはない。

だから何度も言っているのさ。感想なら感想の領域に留まっていろとね。
208204:2008/03/09(日) 23:47:43 ID:xJO0r4P4
205
葛藤はなかった?!?
家族を裏切ることにも?自分の身の危険が増すのに? ギャングが自白するのに葛藤が無いのはありえんし、おれには葛藤があるように見えたが
あなたの論に整合性は感じないがでも映画には整合性はある 認めます あなたに付き合います


おれにも付き合ってください
とっても普通の質問
この映画ですげー良かったのはどこ?
グッとくる台詞とかあった?
もしくは洒落たシーンとか
部分じゃなくても感動するような新しい視点とかは?
なんども繰り返すがおれと同じような指摘をする人が多いことを偶然と思う?  あなたが何かを見落とした可能性、もしくは失礼ながら感受性の欠如の可能性を考えない?
209204:2008/03/09(日) 23:59:20 ID:xJO0r4P4
205
「演出にダメ出しができる」というのは個人の印象の範疇だ 問題をすり変えないでもらおう

なんて意地悪を言っちゃったけどあなたの全体の論の矛盾はそこだよ
明らかな矛盾だよ 反省するといいよ

ここは楽しく主観を披露するところ
客観のふりをして人の意見を抑え過ぎちゃだめだよ
21056:2008/03/10(月) 00:12:49 ID:TS4dJ6z2
>208
>家族を裏切ることにも?自分の身の危険が増すのに?

前に誰かも言っていたと思うが、フランクは「身内」を裏切っていない。
身の危険に関しても同じ事。操作に協力しようとしまいと彼には敵が多過ぎた。
それは全て映画の中に描かれている事だ。

君の「ありえん」も君の脳内に閉まっておけ。現実にフランクはまだ生きているんだよ。

> おれにも付き合ってください

それは君が「この映画の欠点」とやらをきちんと指摘できてからの話だ。

> 「演出にダメ出しができる」というのは個人の印象の範疇だ 問題をすり変えないでもらおう

こんな事を言っている様では無理だろうが。
技術的な視点から演出の巧拙を評価するのに"印象"は不要だ。
俺はそのレベルの話に限定して話しているんだが?

どこがどう矛盾しているのか、きちんと説明して貰おうか。
それが出来て初めて議論が成り立つのだから。

それからもう一点。
作品スレにやってきて、単なる印象で映画にダメ出しする様な奴が、
「楽しく主観を披露」できる訳が無い。
他者の不快感を煽るのが無上の楽しみだ、とでも言うなら別だろうけどね。
211名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 00:23:32 ID:XS6L0omO
 確かに、アイドルPVじゃねーかってのは間違ってない
ガメラvsゴジラなんだよ、って書き込みしてる人いるけど、
そういう見方は当たってるね。
 
 
212名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:00:43 ID:COSqaQXm


   飽 き た と 言 い つ つ 釣 ら れ る 2 0 4


213名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:01:58 ID:CaGTScGf
議論とはいわない
ただの揚げ足取りだから終わらない
214208:2008/03/10(月) 01:18:25 ID:l25ojG0a
210
脳内に閉まっておけ、とか乱暴な言葉使っちゃだめだよ
技術的な視点から演出の巧拙を印象抜きに語ると功、拙それぞれ教えてもらいたい  悪気じゃなく本気で興味あります
それも理屈つけてやってくんないと矛盾を認める、もしくはクチだけ大将になるよ
頼みますよ

繰り返すがおれにとっての欠点は何度も言った
他の人も言ってるのと重なる
あなたにとって「きちんと説明」というのはおれには無理 主観がずれているから 「客観的に整合性を吟味」しないとダメなんだろ? 不可能

あなたがこのレスで人とぶつかるのはすべて同じ流れではないかな?

おれは自分の感想を書きそれを自分にとっての映画の評価とする
それが嫌ならそういう書き込みのすべてをスルーすれば良い

葛藤が無いなら「峻巡」はあった? 何ならあったかな?

この映画が傑作なら211のような意見・印象はあまりないはずなんだが
あり過ぎだろ
もっと肩肘張らずにシンプルに感じて考えなよ
この映画の主題って何? おれはわからん
主題を読取り…とかしてるから全体を見誤ってるんじゃないのかな

寝る!!
215名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:18:35 ID:XHpsONNp
上のほうで指摘してる奴もいるけど、
フランクは弟達を含め実際は軽いジャンキーだったのに全然スルーなのな。
実話売りにしてんのに、ヤクザの非情さだけをカッコよく描いて、
それに気付かないバカな客が騙されて喜んでる。
それを否定されると必死食ってかかってるよな。
汚ったない裏事なんか情少し考えれば察しがつきそうなのによw

それからな、
フランクが自分の販売ルートの口を割り、
そのルートから上前はねてる刑事が捕まる。
販売ルートの元締めは「弟たち」
つまり結局弟達を売ってんだよ、お前映画見てるのか基地害マンセーw
216204:2008/03/10(月) 01:25:51 ID:l25ojG0a
212
うっ…
欠点の指摘には飽きてんだけど泥沼のような揚げ足の取り合いが少しオモロ

212と213に尋ねる
どっちのほうが説得力ある?
んでこの映画は面白かった?
217名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:43:48 ID:COSqaQXm
>>216
マジレスしていい?
218216:2008/03/10(月) 01:56:23 ID:l25ojG0a
217 やさしく言ってね
219名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 02:04:59 ID:COSqaQXm
では下手糞な文で失礼。
五十六の書いてることの方が、どっちかて言うとブレが無いように思えて説得力がある、かな。
一貫して、映画の中で表現された内容について言及していってるじゃない。
本人も書いてるように、主観や印象では殆どレスしてないのね。
だからこの人は相手のレスの中の矛盾に相対できるのかなーと。

一方で、後半批判派の人らってのは(そう感じた)とか(印象)なんて言葉が目立ってしまって。
それか、こんなに同じ意見があるよ、と数を恃みにした反論だから、何かあやふやに思えちゃう。

と、これも主観主体のあいまいな感想なんですが。
オレは磯六じゃないから怒んないでね。飽くまで一感想ってことで。
220名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 02:12:39 ID:COSqaQXm
あとこの映画に関してか。
面白かったよそりゃあ。
オレはフランクのパートなんてあまり気にして見てないからね。
ずーっとリッチー中心に見てたから結構満足した。
221名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 02:49:58 ID:Pb9D26rj


在日≠ニいう悪魔達。

在日という悪魔は我々日本人に何をしてきたのか?

http://dogma.at.webry.info/200701/article_19.html








在日朝鮮韓国人は存在自体特権
222名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 05:24:34 ID:GhecHZOn
>>219
自演乙w
22356:2008/03/10(月) 07:27:49 ID:WvuVDZpA
>214

とある映画に対しては「ダメ」「凡作」「アイドル映画」と罵りながら、
自分がちょっと煽られると「乱暴な言葉使っちゃだめだよ」?
甘えるのも良い加減にする事だ。

「技術的な視点」を知りたいのなら、名前欄54でこのスレを抽出して読むと良い。
その上でまだ不明な点があるなら改めて尋ねる事だ。

> おれは自分の感想を書きそれを自分にとっての映画の評価とする
> それが嫌ならそういう書き込みのすべてをスルーすれば良い

悪いが掲示板にそれが書かれた以上、君にそれを言う権利は無いのさ。
ここみたいな場所は主張とそれに対するレスポンスで成り立っているのだから。

俺は君の様な「ただの印象で映画を貶める」様な意見については、
それがどの様に的外れかを逐一指摘する事にしている。
君はそれを拒否出来ない。
"それが嫌なら"、最初から何も書かない事だ。

> 主題を読取り…とかしてるから全体を見誤ってるんじゃないのかな

見た映画から主題を読み取る行為は、こと「映画鑑賞」と名の付く全てに付いて廻る。
どんなくだらない映画であってもそれは変わらない。
漫然と見過している君に「全体」を把握するのは無理だね。
22456:2008/03/10(月) 07:29:51 ID:WvuVDZpA
失礼、抽出するのは名前欄56だ。
225名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 09:14:05 ID:SX9CEbCQ
金曜に観てきたよ。
面白かったが、ちょっと家族を大事にしてる風にも見えるとこがイマイチだったかな。
あっさり人を殺したりする辺り、冷酷さを感じたけどもっと緊張感を見せて欲しかったかもね。
そういう点では終盤、56が言ってるようにあのハシャギっぷりはちょっと・・・
と思った。長年見てきた汚い警官どもに復讐できるって事でそりゃあ嬉しいんだろうが、
こういう映画で嬉しさをあまり笑顔で表現されるとちょっと醒めるね。
ボスなんだし。
226名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 15:08:37 ID:Nn8mNMt/
昨日観ましたが、捜査協力のくだりのシーンだけがなんか浮いていて不自然な印象を受けました。
アイドル映画という表現はピッタリだと思います。
227名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 18:44:23 ID:Lwobmshd
あのシーンだけの問題じゃないよ
フランクが積極的に利用してた汚職警官は出てこないし(普通賄賂持ちかけるのは犯罪者側なのに)
全くの保身目的の司法取引なのに唐突に兄弟殺された話持ち出して
義憤に駆られて密告したみたいな体裁にしてるし
自分も同じ穴の狢なのにNYの刑事だけを悪者にするし
本人のギャングスターとしての気概のなさを誤魔化すのに精一杯で内容スッカスカ
もっと開き直って、悪人ですけど何か?的なキャラ(原案はそうみたいだし)に描いてたら良かったのに
22856:2008/03/10(月) 19:08:54 ID:UNm6XC2d
>227

読み違いもここまで来ると芸術的だな。

>フランクが積極的に利用してた汚職警官は出てこないし(普通賄賂持ちかけるのは犯罪者側なのに)

そもそも「フランクが積極的に汚職警官を利用していた」等という
プロット自体がこの映画には存在しない。
この映画の中ではフランクはトォルーポ達を「渋々利用している」

出す必要の無いものを「出て来ないから駄目だ」というのは無茶な要求だろう。

> 全くの保身目的の司法取引なのに唐突に兄弟殺された話持ち出して
> 義憤に駆られて密告したみたいな体裁にしてるし

「ただの保身だけではない」説明は映画の中でしっかりと出来ている。
リッチーとの会話で判る通り、フランクは最初から請われれば何でも話す気だった。
その上で「警官についても話して構わない」という状況に持ち込まれ、
その時フランクがどう反応したかを見落とすべきじゃないだろう。

> 自分も同じ穴の狢なのにNYの刑事だけを悪者にするし

映画はフランクもまた「悪者」である事を常に意識させ続けている。
リンチ殺人で始まる冒頭から、ただ一人往来に放り出される結末まで。
「刑事だけを悪者にした」というのは単なる思い込みで、映画の内容からは程遠い。

この映画は一般的なギャングスタ系犯罪映画ではない。
フランク始め登場人物達も紋切り型のギャングスターとしては描かれていない。
そういう映画に「ギャングスターの気概」なんてものを求める方がお門違いなのさ。
229名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:22:25 ID:Nn8mNMt/
>>227
同意です。なんというか後味の悪い映画でした。
230名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:26:57 ID:+VuQoJao
五十六、>>215が挑発してるのは放置か?w
23156:2008/03/10(月) 19:30:24 ID:UNm6XC2d
あまりにも見え透いた釣り針にはかかる気も失せる。
弟達の扱いに関しては既出だしね。彼等の逮捕はフランク検挙とのカットバックだった。
232216:2008/03/10(月) 19:35:48 ID:l25ojG0a
219
なるほど ありがとね

おれは前レスでは話したけど今レスでは中身の検証はしてないんだ
ただ議論の構造が歪んでいるからそれを指摘しているだけのつもりです

223
できるだけ乱暴な言葉使っちゃだめだよ 頑張って自制してね
おれはアイドル映画とは言ってないよ
凡作
おれは映画の悪口を言ってるが人の悪口は言わないよ
あなたは映画の悪口を言われると自分が傷つけられた気になって「人の観方」ではなく「観方をする人」を攻撃し始める
だからあなたがレスすると荒れる

あなたも63で主観を肯定してるのに場合によって都合よく主観の披露を許さない
「許さない」なんて言うなよ 最低限の礼儀
あなたがリドリースコットなら許すけど

演出の「功拙」の判断に主観が入らないと本気で考えているのかな?
そんな文章はあなたは絶対に示せない
つまり詭弁です
233216:2008/03/10(月) 19:37:52 ID:l25ojG0a
223
おれはフランクのラストの行動に整合性を認めるよ
映画を観て情報を解釈したから
その上で「陳腐」と言っている
何度も言ってるから理解してくれ

○この映画はイマイチな凡作
○おれはイマイチとしか感じられなかったのでおれにとっては凡作
この二つの文は同じ意味だ
いちいち他の人に下の文のように書けと指示しちゃだめだよ

おれにとって魅力はあまり無い映画だ
無いことを証明するのは難しい
あると思っている人がただそれを示せば良い
無いという感想に粘着するなよ
234名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:59:29 ID:l25ojG0a
228
「渋々」も「積極的」も互いの主観だ
つまり感想だ
映画としては両側面がある どちらも正しい
事実の検証などできない
映画は五感に訴える 統計学ではない
あなたも人の感想をムリクリに抑えず、事実だという皮を被らず、そうやって感想を言えば良いんだよ
235名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:09:14 ID:Lwobmshd
>>228
まったくここまで文脈読み取れないのは日本人として致命的だぞ?
お前黒人なのか?w
>>227ではフランクを汚く描く要素がこの映画では意図的に無視、心象操作されてることを指摘してんだよ

>そもそも「フランクが積極的に汚職警官を利用していた」等という
プロット自体がこの映画には存在しない。

それに文句つけんてんだよハゲw

>フランクは最初から請われれば何でも話す気だった。

なんで話すのか? 答え:刑期を短くしたいからっていう部分を無視してるから
文句つけてんだよチンカスw 他の理由言ってみろよw 
「身内じゃないから」なんて必要条件ほざくなよ?低脳

>映画はフランクもまた「悪者」である事を常に意識させ続けている。

だったら泣きべそかいて兄弟殺されたなんて告白すんなよw
捜査員の一員みたいに嬉々として汚職警官挙げてくシーン入れんなハゲw

>フランク始め登場人物達も紋切り型のギャングスターとしては描かれていない

普段は温和で知的でさえあるけれど必要な時は大胆でキレたら恐いって超典型的なギャングスターだよドテチンw
ありがちなカッコイイ性格に描きすぎて、密告するような人間味のある性格を消化しきれてないだけだよビチグソw

はい100%論破
236名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:15:11 ID:Lwobmshd
まあ、そこそこ楽しめたんだけどね
最後の方の不自然さが気になっただけで
237名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:32:56 ID:Lwobmshd
ホント言うと肝心の印象操作がヘタってだけで
別に食ってかかるほど悪い映画じゃないと思うよ
238名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:43:29 ID:YS7KFVkX
>>235
100%論破できるんならハゲとかドテチンとか無意味なwとか
いらん。普通に書け普通に。
239名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 21:19:38 ID:COSqaQXm
>>232
おk

>>235
映画板で場の空気を荒らすのに一役買ってるのは
ほぼ間違いなくこういうID:Lwobmshdみたいな奴だよな。
何の生産性も無い。
240名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 21:24:24 ID:EMQadkpY
普通にいい映画だと思うけど。
241234:2008/03/10(月) 21:25:54 ID:l25ojG0a
238
ただの感想に「芸術的」とか「お門違い」などの言葉を投げ付けた228の無礼さが先だ
227はその無礼さを指摘するためにあえて極端に必要以上に対応している ように思える
だが確かにひどすぎる表現だよな
ドテチン は笑えるが
肝心の中身はすごく的確だね
242名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 22:02:48 ID:xLKC98Ee
 
24356:2008/03/10(月) 22:03:13 ID:uz0tqWa0
>232
> できるだけ乱暴な言葉使っちゃだめだよ 頑張って自制してね

悪いが俺は言いたい事を言いたい様に話す。君にそれは止められない。
君自身が映画に対してやっている事と同様さ。

俺に言わせれば、たかだか2ちゃんの名無しの悪口よりも、
何百人もの才能の結晶を叩く方がよほど罪が重い。
そういう無法を指摘する為なら、いくらスレが荒れようと構わないさ。

それから、俺が>63で肯定したのは「主観を披露する事」だけじゃない。
披露した主観に反応が返る事もまた肯定しているのさ。

あやふやな印象だけで映画を貶すという行為に対して、
理屈と根拠に基づいた反論を返すのは、単なる煽りよりはまだ生産的さ。

映画への礼を失した君に、礼儀を云々する資格は無い。
痛罵を浴びせられるのが嫌なら、最初から何も書かない事だ。

> 演出の「功拙」の判断に主観が入らないと本気で考えているのかな?
> そんな文章はあなたは絶対に示せない

そう思うなら、このスレの俺の書いた物のどれでも引用して、
そこに主観が入っているか否かを見てみると良い。
人の言葉を詭弁扱いしたんだ、それ位の事は示すのが「礼儀」じゃないかな?
24456:2008/03/10(月) 22:05:21 ID:uz0tqWa0
>233
> 映画を観て情報を解釈したから
> その上で「陳腐」と言っている

嘘だな。

終盤の展開を陳腐と思う為にはこの映画のオリジナルの要素、
「暗黒街のトップと一介の警官が、実は同じ目的意志を持って動いていた」
を見過していなければならないのだから。

君は見過した。だから陳腐と思ったのさ。

違うというのなら、上に俺が挙げた要素を持つ映画を他に挙げてみると良い。
陳腐な構成だというのなら、他に似た様な例をいくらも挙げられるだろう。
24556:2008/03/10(月) 22:06:13 ID:uz0tqWa0
>233
> ○この映画はイマイチな凡作
> ○おれはイマイチとしか感じられなかったのでおれにとっては凡作
> この二つの文は同じ意味だ

つまり君は、あくまで感想しか述べていないという訳だ。
では以下もまた、単なる君個人の印象だと明言出来るだろうね?

「陳腐で ギャング映画としてありきたりでさ(>172)」
「台詞も音楽もカメラも表情も特筆すべき点はない(>172)」

そして、以下に関しては撤回してもらう事になるな。

「おれの主観的な「不備」はどうやら「質的評価」でもあるようだ(>202)」

君はここで、単なる感想を客観に格上げしようとしている。
それは君の感想でしかない、と、はっきり認めてもらおうか。

それができるなら、君はただの「感想を述べている一個人」だ。放免してあげよう。
できないのなら、俺は「不当に貶められた映画の失地回復」に努めるだけだ。
246名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 22:07:08 ID:XsV5WwFL
ここまでくるとポエムだな
24756:2008/03/10(月) 22:07:24 ID:uz0tqWa0
>235
> >>227ではフランクを汚く描く要素がこの映画では意図的に無視、心象操作されてることを指摘してんだよ

そして、俺はそれを「見過したが故の間違い」だと指摘している訳だ。

フランクを悪人として描く要素は劇中ふんだんに出て来る。
それをフランク自身後ろめたく思っている場面も幾つかある。
映画はその点については公平だ。フランクは常に「魅力的な"悪役"」であり続ける。

お前は劇中に存在しない要素を無い物ねだりするだけだが、
俺は劇中にしっかり存在している「同様の効果を上げる要素」を提示している。
お前がそれらを否定できない限り、お前の話は空論でしかない。

> >そもそも「フランクが積極的に汚職警官を利用していた」等という
> >プロット自体がこの映画には存在しない。
> それに文句つけんてんだよハゲw

つまりお前は見る映画を間違えたのさ。
ここで俎上に上がっているのは「アメリカン・ギャングスター」であって、
「>275様の為にどこかの誰かが作る筈だった映画」の話じゃない。
お前のお気に召す展開にならなかったからといって、お前に文句をつけられる筋合いは無いのさ。
24856:2008/03/10(月) 22:09:15 ID:uz0tqWa0
>235
> なんで話すのか? 答え:刑期を短くしたいからっていう部分を無視してるから

つまりお前は見過した訳だ。
「リッチー達がフランクに自由に話させた描写」
「フランクが弁護士を下がらせた描写」
をね。

監督を含め、誰も無視なんてしていない。
被疑者の利益にならない「司法取引」なんてものが存在するか?
それは前提であって、"あえて強調するまでもなく、観客はみな了解している事項"なんだよ。
了解できなかったお前の方が、映画に無視される存在だったという訳だ。

>だったら泣きべそかいて兄弟殺されたなんて告白すんなよw
> 普段は温和で知的でさえあるけれど必要な時は大胆でキレたら恐いって超典型的なギャングスターだよドテチンw

この二行は矛盾しているが?
お前の見るフランクは泣き虫なのかギャングスターなのか、どちらか選んだ方が良い。

いずれにせよ、フランク・ルーカスに付与されたキャラクターは、
そんな軽薄な物じゃなかったがね。
彼が「キレる」描写が、むしろ不必要な時ばかりだった事を思い出せ。
そして同様の描写をリッチーに対しても行っている事を。

全く、たいした「論破」もあったものだw
249名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 22:11:27 ID:e+wVzK61
五十六が格好よく見える…
250233:2008/03/11(火) 00:54:14 ID:UYrSJte+
243
内容以前の失礼な言葉を指摘されても意地を張り「映画への礼」などと詭弁を弄し頑なに非を認めずに痛罵すると語り続けるあなたはドテチンだ
何を言ってもあなたにとって都合の悪いおれからの質問は質問で返すスタイル全体が詭弁だ
超簡単に言うとあなたは馬鹿だからそれなりの対応をするよ
飽きたし
ポエムと揶揄されるのもドテチンの言質が独善に陥り空回りしてるからというのはわかるかい?
客観的な演出の功拙を判断できてるドテチンの文章は無い 馬鹿で詭弁家だからだ 引用はドテチンがやれば良い
同じ目的意志?そんな事言ってるからハゲの詭弁家になっちゃうんだよ
一部だけ結果的に利害が一致してるだけだ
似てる映画を例に出してもドテチンは違う部分を抽出しひとり悦に入るから自分で例を出してやってろ
いくら他人の論を否定しても、整合性を実証してもこの映画の魅力は浮かび上がらない
だからすべておれの感想で主観だよ粘着ドテチン
客観的な質的評価というものがあるとドテチンが言ってるからそれに付き合って説明してあげただけだ
この凡作には特にラストに不備がある、というのはおれの主観で同時にこのスレの質的評価だ
「ラストが面白い」というのは質的評価では無い
客観というのは主観の限定的な総体だ ドテチンの拙い言葉遊びに付き合ってやったので感謝しろ
ドテチンは泣き虫ギャングスターの画期的な映画が大好きなんだなぁ
251名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 01:01:28 ID:+z3ua8+g
デンゼルワシントン演技上手いけど表情が暗く華が無い。カリスマギャングはちと無理が。
ラッセルクロウも暗いし、何でこの二人なの・・。
>>50
におおむね同意です。
252名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 01:02:49 ID:faCcLus2
ああやっぱり自演だったのね











前からそうだったね
253名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 01:13:31 ID:TWQ5XZXS
とうとう泣かせちゃった。五十六謝っとけよ。
254250:2008/03/11(火) 01:20:32 ID:UYrSJte+
252
自演じゃねえよ馬鹿
なにが ああ だハゲ
前からって前からいろんな人にドテチン呼ばわりされてただけだろ
無駄にスペース空けるな詭弁野郎
255名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 01:27:39 ID:gYGXnlzW
長文多すぎw読む気しねえよ。
これそんな語る映画だった?
賛否両論真っ二つって映画じゃないし。
テーマも何?つ〜くらい浅いし。
別に問題提起してるわけじゃねえし。
??????
256254:2008/03/11(火) 01:36:57 ID:UYrSJte+
255
すまん あなたは正しい
おれのも含めあんまり読む価値は無い
あなたの映画への印象は正しくておれを含む多くの人と同じだ
257名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 01:44:12 ID:HH52KpsS
悪口雑言で終わるとは。
これじゃ今までのやり取りは全てムダになっちゃうじゃん。
先に切れた方が負けだろJK。

ぶっちゃけ56の方が先にブチ切れると思ってたんだがなぁ…。
258名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 02:04:26 ID:gYGXnlzW
なに?
「先に切れた方が負け」って
勝負やってたの?
途中参加にも解るように、誰かここまでの概略まとめろよ
何か前スレから続いてる雰囲気だし
259名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 02:10:54 ID:HH52KpsS
まとめかw

『どれだけ正論を多勢でふりかざそうとも、例え相手が狂っていようと、
作品を愛している者の熱意の前には敵わなかった』
かなw
26056:2008/03/11(火) 07:27:53 ID:myWB48fn
>250
> 「映画への礼」などと詭弁を弄し

この一言で君のお里が知れるな。
君は映画好きでもなんでもないのだろう。

大方、「たまたま見た映画の事を入り浸っている2ちゃんねるに書き込みに来た」
という程度のところじゃないかな?

まあそれが悪いと言う訳ではないが、映画板も他の板と同様、
書かれたものに間違いがあれば指摘されるし、
馬鹿な事を言えば「馬鹿」と罵られる事になる。

そしてここは映画を語る場所だ。
映画についてはそれなりに「語るべき事」を持っている奴が、
ひしめいている場所なのさ。

そういう場所で「単なる印象」だけで押し通せると思ったのが、君の浅薄な所だ。

映画について何一つ書かれていない>250を以て、君は単なる罵倒厨に成り下がった。
趣味の領域で趣味そのものを軽視するとどうなるか、学んで帰るといい。
261250:2008/03/11(火) 11:49:47 ID:UYrSJte+
早起きだな馬鹿ドテチン
狂ってると言われてるが涙目で耐えろ
おまえが頑張って脚本を読んで脳内で作ったドテチン版アメリカンギャングスターに礼儀の必要があるはずはない
おまえの失礼さと幼稚さに少しでも近づこうとしての言葉遣いだハゲ
けなすヤツをけなすんじゃなくて映画を誉めろ詭弁野郎 おまえの魂が震えるほどの感動があるならそれを言え 馬鹿はカッコつけるな
おれのほうがこの映画を誉めてんだよ 前スレから正座してよく読めウンコ野郎
おれらのレスの合間のレス読んでるか?
ほとんどがイマイチの作品だって言ってんだよ
印象だよ 質的評価としてほぼ固まりつつあるんだよ
それが質的評価だ
脚本を読んで時系列を追って整合性があるから面白いと喚いておまえはうるさい
おまえがドテチンだというのも質的評価でおまえは客観的にハゲてるんだよ


257 258         キレてないっすょ
262名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 12:45:48 ID:NUxBvoDW
ただの罵り合いしたいんなら別スレでやってよ
263名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 13:04:32 ID:D+IzncGe
全てイソロクが悪い。
イソロクの言動は逆にこの映画の印象を悪くしている。
264名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 13:10:46 ID:NUxBvoDW
ならスルーしてりゃよかったじゃん。今まで延々やり合っておいてよく言うよ。どっちも消えろ。
265名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:07:41 ID:D+IzncGe
え?俺はやり合ったことはないですけど?
266名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 15:06:29 ID:BdoWd9gY
>>42が一番的確だよね。
267名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 15:16:59 ID:QAgVRzrS
>>266
君にとってはね。
268名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:01:42 ID:JGJXw+ia
ラッセルクロウが指揮したチームの一員と、
もう一人似た人がでてて一瞬混乱した。髭が同じ生え方だったし。

この映画面白いと思ったがどうこう細かくは評価できん。
なので長文を書きこしてる奴はよく見てルナーと感心
26956:2008/03/11(火) 19:04:51 ID:jzgPFqny
>261

もうお前の出番は終わりだ。
錯乱して人格を取り違え、悪口雑言でレスを埋め尽くした以上、
もうお前の言葉に耳を傾ける奴は誰もいないよ。

印象を何千回寄せ集めても「評価」には昇格しない。
お前は前スレ同様、また「いつもの馬鹿」に戻ったのさ。

映画の話が出来る様になったらまた相手してやろう。
270名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 20:41:31 ID:HH52KpsS
はいはいもう終わりだよ
271名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 21:10:24 ID:qNfI5h9j
>>247
>フランクを悪人として描く要素は劇中ふんだんに出て来る。
>それをフランク自身後ろめたく思っている場面も幾つかある。
後ろめたく思ったら悪人じゃないじゃん
>お前は劇中に存在しない要素を無い物ねだりするだけだが、
>俺は劇中にしっかり存在している「同様の効果を上げる要素」を提示している。
いや、そもそもが>>226が言うような不自然さは何故か?→描くべきところ意図的に排除してるからって文脈なのね
同様の効果ってどこよ?最初の指摘では見事に悪人像打消してるよ?
>以下の文
同上ね。思ったとおりかどうかじゃなく、不自然さの説明してるだけ
で自然な展開、キャラにするにはどうすれば良いかの指摘してるだけ
>>248
そもそもがカッコ良く見せる演出で、あえて義憤が理由の前面に出てることを指摘してるわけ
だいたいなんで「フランクは最初から請われれば何でも話す気」だったの?他の理由は?
刑期短くするためだけじゃないって言いたいがための思い出話がわざとらしくて不自然だって指摘なんだけど
>この二行は矛盾しているが?
いや、だから不自然なんだよ
>いずれにせよ、フランク・ルーカスに付与されたキャラクターは、
>そんな軽薄な物じゃなかったがね。
>彼が「キレる」描写が、むしろ不必要な時ばかりだった事を思い出せ。
>そして同様の描写をリッチーに対しても行っている事を。
必要以上の不条理な激昂を「キレる」って言うんだよ
だいたい「キレる」ことがキャラの深さの説明になるって本気で思ってるの?
ドテチンは中二病でもあるんだねカワイソウニ

はい論破。自分の都合の良い所だけ引用しないでね
いつもポエム(すごくいい表現w)でしかこの映画の良いところ説明できないのはイタイよ
「システムを壊すという目的が一致した」みたいなw
272名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 21:35:45 ID:AdIN7tMn
>>268
だらだら引用して揚げ足取ってるだけ
評論でも評価でも論説でもない、読んでがっかりしたよ
だから延々続けることが出来るww
273名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 21:40:18 ID:PA2RLk0K
イソロクはプロの揚足取師
>>271レベルじゃイソロク論破は無理
27456:2008/03/11(火) 22:20:44 ID:Upm1nedU
>271
> 後ろめたく思ったら悪人じゃないじゃん

少年ジャンプにでも出て来る様な一面的な「悪人」しか知らないのか?
実際にフランクは眉ひとつ動かさずに人を殺し、麻薬渦の片棒を担ぎ、
しかし母親や妻にはそれを打ち明けられない男として"描かれていた"。
描かれていた事を否定はできないのさ。

> 不自然さは何故か?→描くべきところ意図的に排除してるからって文脈なのね

だから、それを「見過したが故の間違い」だと指摘しているのさ。
フランクのモチベーションと性格を把握し切れなかったが故の「不自然な感覚」であり、
それは見る側の不注意によるものだとね。

お前が言う様な「描くべきところ」を描くと何が出来上がる?
単なるタフガイが捕まって脅されておしまいの、実に安っぽい物語だ。
そんなものを「自然」と呼ぶのは、ドラゴンボールだけを教科書に成長した奴だけさ。
「アメリカン・ギャングスター」が指向しているのはそういう安物じゃないんだよ。
27556:2008/03/11(火) 22:21:26 ID:Upm1nedU
実際にはこの映画は、フランク・ルーカスという人物の、

・綿密に市場を調査しその欠点と弱点を見抜き、
・単身メコンデルタを遡り口先三寸で言質の有力者を丸め込み、
・周到な準備で独自の流通システムを作り上げ、
・彼の計画に適さない者は例え身内だろうと容赦せず締め上げる

様子を折に触れて見せてくれる。
「ハーレムの頭の切れる犯罪者」の描写としては申し分無い。

そうした悪人象の中から、改革者としてのフランク像を見出して行く事が
この映画の眼目であり、それが完成するのが司法取引の場面、という訳だ。

お前はそれを見過した。
見過した上で、「俺が認める悪役の定義に当て嵌まらないからダメだ」と
駄々をこね続けているだけだ。

きちんと映画を追いかけている観客には存在しない「不自然さ」は、
お前の頑迷さと世間知らずが呼び込んだものなんだよ。
27656:2008/03/11(火) 22:22:28 ID:Upm1nedU
>271
>そもそもがカッコ良く見せる演出で、あえて義憤が理由の前面に出てることを指摘してるわけ

「カッコ良く見せる演出」というのはお前の思い込みだ。
「義憤」というのもね。お前以外に、誰かフランクを義賊扱いした奴がいるのか?

そして、映画の本筋を語るべき場面でそれを全面に出さないでどうする?
「被疑者と検事という正反対の立場の者が、互いの姿に自分を見出す」という、
この映画の主題をもっとも直裁に表したのがあの取り調べの場面だ。
単なる対決を超えた所を見せるべき場面で、「対決のカタルシスが無い」と
文句を付けるのはどこの馬鹿だ?という話さ。


さて、俺は今回、フランク・ルーカスのキャラクター造形に不自然さが存在しない事を、
具体的な場面を提示して証明した。

一方でお前の言う「不自然」が、ことごとく読み違いによる物だと言う事も
証明してみせた。

お前の言う「不自然」は結局、単細胞なマンガ的悪役が出て来ない、という、
実に低レベルな代物だった訳だ。

それを踏まえて、お前に"具体的な"反論ができるかな?
それとも昨日のもう一人(お前の別人格かもしれないが)の様に壊れてみせるかね?w
277名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 22:54:00 ID:PA2RLk0K
クレジット後のオマケは世界最初の西部劇映画「大列車強盗」へのオマージュ説が濃厚。
278名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 23:11:23 ID:PA2RLk0K
アメリカでギャングスターと言えば「大列車強盗」なんかに出てくる強盗団が恐らく元祖
世界最初の西部劇映画であり世界最初のギャングスター映画でもある「大列車強盗」のラストも
唐突に観客に銃口を向け発砲してTHE ENDとなる
279261:2008/03/11(火) 23:27:29 ID:UYrSJte+
ドテチンは脳が膿んでるんだな
映画や音楽や文芸などの芸術は個々人の印象の量的時間的な総体が評価になるんだよウスラ馬鹿
当たり前のこと言わせんな
ドテチンのポエムは永遠に評価とは無縁だ
やっぱおまえは「いつもの馬鹿」とか「自演だ」とかIDがどうのとか言ってるダメ人間か 性根が腐ってるんだな まじで少しだけ気の毒だ

違う目的意志のほうが重要なのに「同じ目的意志」もあるからとそこをピックアップし、さも「違う目的意志」に基づく論を見落としによる間違いだと断定する そしてそれを客観的な検証だと悦に入る
例えると「緑色だ」という論に「いやこれは黄色の要素もあるから間違っている、あなたはこの色を正しく解釈してないから緑色だという論を言うな」
↑これがドテチンの大好きないつもの低俗で稚拙な詭弁だ 相手が同じことをやると許さない これで人のレスにケチをつけまくり迷惑をかけている蛆虫野郎だ
理解できるか? またポエムで対抗するか?
おまえのハナクソのような自尊心が許さないかな?
自分で自分の事を馬鹿だと気付かない馬鹿をドテチンと言うんだよ
おまえはケチをつけるだけでこの映画の魅力を表現できない 話の流れを書いて「申し分ない」くらいが精一杯だ
些末に拘るミジンコとして生きてゆけ
でもコテハンはドテチンにしろ
280名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 23:34:04 ID:PA2RLk0K
>>279
それもうみんなとっくに理解してるからさw
そんなお前レベルの馬鹿じゃあ論破無理
相手してる方がもっと馬鹿って早く気づけよ


よっぽど悔しかったんだな
君みたいな人は匿名掲示板は向かないと思うw
281名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:50:41 ID:xPdjzBZu
>>279
醜態晒しにわざわざ戻って来なくたって…w
典型的な負け犬だよそれじゃ。
282279:2008/03/12(水) 00:51:11 ID:YHRbawB7
280
そうですか
283279:2008/03/12(水) 00:54:34 ID:YHRbawB7
281
なるほど
28456:2008/03/12(水) 06:38:53 ID:56hb4jY8
「大列車強盗」との類似は前スレで俺も書いた。
スコットは同時期に「ジェシー・ジェイムズの暗殺」もプロデュースしてるから、
そろそろ西部劇に手を付ける布石かもしれない。
285名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 06:56:26 ID:x8/05ubm
>>284
一度聞いてみたかった。
今回の題材、弟のトニー向けだったと思わない?
28656:2008/03/12(水) 07:35:05 ID:yIlSGw1Z
>285

トニー・スコットに撮らせたら銃撃戦がもう2〜3箇所増えて、
二時間以内に収まってただろうな。
変わりにリッチーの私生活絡みがごっそり削られて、
フランクの描写から格調と優雅さが失われていたと思う。
アクションを指向しないギャング映画としては、リドリーで正解だったんじゃないかね。

逆に「デジャブ」をリドリーが撮ったらどうなっていたかは興味ある。SF好きだし。
287名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:37:07 ID:WkAM+Gad
何そのヒートって感じだな
288名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:37:39 ID:WkAM+Gad
ID変わってるがレスthx>>286
289283:2008/03/12(水) 16:22:16 ID:YHRbawB7
286
なるほど
そのほうが良さそうだね
この映画は少ないアクションシーンに良いキャラやカメラアングルなどのひねったアイデアがあったのでそこを膨らませて人物描写を削ったほうがいいね
実録ということを抜きにして勝手を言えば、フランクの兄弟を減らしてもっと家族との絆とそれに不随する自己欺瞞を描いて欲しい 母親との衝突シーンはやや唐突でひねりが無い
あんまりデンゼルが他のヤツと兄弟って感じがしないしね
キリスト教徒としての敬虔さも印象づけが弱いからそこも
そこらの弱さはラストの弱さに繋がっている
主役二人の優雅さとかグダグダさという設定はあるけど描写として消化できてないんだよね 多少時間を削ってもそこらは描写できる気がする
この映画に流れる「憂い」という一番の魅力を損なわずに
誰かが文句言ってたがコートの部分はフランクの重層的なキャラを表現してて悪くないと思うが
リッチーの私生活も受験と家族のいざこざが冗舌すぎるので思い切ってどっちかだけにするとかね
アクションを指向しないというより辻褄合わせの為のエピソードを詰め込むために相対的にアクションシーンが少なくなった印象だ
当事者が生きてる実録モノ故に仕方ないのだろうが
290名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 17:09:54 ID:QHAEdtMk
↑こいつほんと進歩してねえのな
国語から勉強しれガチ馬鹿
まじ歳いくつなん?
291名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:41:57 ID:f8p2xLin
フランクが成り上がっていく過程とか銃撃シーンとかスゲー面白かったんだけど、捕まってからのフランクの扱い方がなんか腑に落ちなかった。スッキリしない映画だった。
292名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:58:56 ID:FMcpfkuE
>>291
>捕まってからのフランクの扱い方がなんか腑に落ちなかった。
すっきりしないも何もほぼ事実なんだから。
293名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 23:55:32 ID:f8p2xLin
>>292
そういう意味じゃなくて、撮り方というか演出の仕方がスッキリしなかったんだよ俺はね。
294名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 00:10:03 ID:8LKFuWLF
>>293
>撮り方というか演出の仕方がスッキリしなかったんだよ
最初からそう書いてくれる?
295名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 00:23:52 ID:q4LUXxlt
>>294
勝手に勘違いして絡んだお前が悪い
296名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 00:32:31 ID:+Ir3QaM3
こういうやり取りはもう止めようぜ。
せっかく五十六とその他のやり取りが一段落したんだし。
29756:2008/03/13(木) 07:35:14 ID:Y0gv0yfk
俺が口を出そうが出すまいが、読み違いを映画のせいにする奴はこれからも出て来るさ。
「典型的ギャング映画」だと思い込んで見た奴がそれだけ多かったという事だろうな。
298名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 08:27:02 ID:q4LUXxlt
典型的ギャング映画なんだが…
299名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 14:43:10 ID:B4OnA74n
実録モノとしては低レベルだな。
フランクの腐った面はことごとくスポイルするし、
犯罪者の実像が甘口に味付けされっぱなし、投げっぱなしだからな。

オマケ映像が大列車強盗のオマージュらしいが、
列車強盗は今じゃ郷愁の対象で、マジで犯罪す者は皆無。
余談だがイーストウッドの「ブロンコビビリー」では完全に時代錯誤の郷愁ギャグと描かれている。
そのノスタルジックさを狙ったんだかなんだか知らないし、オレは大列車強盗のオマージュが事実かどうも知らん。
しかし、それが事実なら、本当に最低映画。
今でもドラッグは大きな社会問題、その反社会的面を深く切り込まずに、
筋違いのオマージュに腐心していたとするなら、リドリー、地獄に落ちろw
厚顔無恥のクソ映画。
300289:2008/03/13(木) 15:46:13 ID:9QcO7Ewd
典型的という言葉自体が幅のある言葉だからそれを操ってもあまり意味はないよね
ある程度の数の映画を観てれば全体のプロットも個々の描写も通底する空気感も特に目新しさを感じない人がほとんどだろう 微細に検証して典型的ではない特長を抽出しても映画の魅力とは無縁のものだ まぁ誰も傑作と評価しているものもいなさそうだが
自分の意見が通らないと相手の意見ではなくその人格をイメージし攻撃する それほど惨めなものはない
典型的なギャング映画はもうちょっと面白いから典型的ではないというのも外れではないよ
301名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 16:07:34 ID:+Ir3QaM3
はいはいあんたももうお終いにして
302名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 17:25:41 ID:s4Zwum9H
>>300
お前はのーがき垂れずに国語の補習受けろってwww
このスレで恐らく一番低脳確定やぞ
これは馬鹿にしとるんちゃうで心配しとんのやで
303名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 19:25:27 ID:q4LUXxlt
>>300
ということは、「典型的ではないが面白くもない映画」ということだな。
了解!
30456:2008/03/13(木) 21:13:27 ID:p5xnCtWo
個人攻撃も煽りも抜きにして、正誤確認だけしておこう。

●「典型的ギャング映画なんだが…(>298)」

戦後のワーナーブラザーズから興った所謂「ギャング映画」の系統は、
実在あるいは架空の犯罪者の肖像を追う事に終止した。
彼等の成功から没落までを描き、その時代なりの"ショッキングな"殺戮や犯罪の描写、
ライバルや司直が手玉に取られる事の爽快感を追求した映画群が、
「ギャング映画」と呼ばれるジャンルの中核を為すと考えていい。

「アメリカン・ギャングスター」はそのタイトルとは裏腹に、
その構造や主題において、そうしたギャング映画の王道をほとんど無視している。
犯罪者の勃興を描くのと同じだけの時間を彼を追う刑事の描写に割き、
暴力的な場面は散見されるがそれらを映画の目玉にはせず、
唯一の大規模なアクション場面は犯罪者ではなく刑事の視点から描かれる。
物語の結末も主人公の逮捕や死ではなく、主人公"達"の行く末だ。

従って、「アメリカン・ギャングスター」はギャング映画の典型等ではなく、
そもそもギャング映画を指向した映画ですらなかった、という事になる。


●「実録モノとしては低レベルだな。(>299)」

実の所、「実録モノ」という曖昧な定義に質の高低を問う要素は存在しない。
実話にどれだけ近いか遠いかは映画の質を測る尺度にはならず、
作品の出来を云々し始めると今度は「実録であるか否か」という括りが無意味になる。

つまり>299は、レベルの問えない物に対してレベルを測ろうとした訳だ。
30556:2008/03/13(木) 21:14:28 ID:p5xnCtWo
●「フランクの腐った面はことごとくスポイルするし、(>299)」

フランク・ルーカスが"悪人"であることは、映画のそこかしこで強調される。
彼が麻薬取引を生業とし銃には銃で報復する人間である事は、
路上で隣の縄張りのボスを撃ち殺し、「ブルー・マジック」の再販に激怒する
場面からも明らかだ。

そしてフランクは、ビジネスの上では過剰に自分を律する人物でありながら、
自分の妻や母親にはそれを隠し、発覚を怖れてすらいるという描写も存在する。
同時に自分の「弟達」には嬉々として犯罪の片棒を担がせる様子も描かれる。

「悪事を後ろめたく思いながら悪事に邁進する麻薬密売人」
その様に描かれているフランクに対して、
"腐った面がことごとくスポイルされている"という指摘は当て嵌まらない。
30656:2008/03/13(木) 21:18:36 ID:5CfO/84U
●「そのノスタルジックさを狙ったんだかなんだか知らないし、
  オレは大列車強盗のオマージュが事実かどうも知らん。(>299)」

エドウィン・ポーターの「大列車強盗」は、映画がカットバックの文法を獲得した
ごく初期の作品群の中でも、特に名前の知られている一本だ。
カメラの前の被写体そのものだけでなく、編集によって誇張されたダイナミズムを
発見したパイオニアという訳だ。

中でも「劇中の強盗の一人が観客に向かって発砲する」シーンは、
色々な意味で話題になった。

そうした構図がこれまで無かった、クローズアップが珍しかった等、受けた理由は幾つか
挙げられるが、その中でも特に「アメリカン・ギャングスター」との共通性を想起させるのは、
その場面が「劇中の物語とは全く関係なく、別個に存在していた」事だろう。

当時のずさんなフィルム管理の元、「大列車強盗」は極端に言ってしまえば
上映する劇場毎にバージョンが変わる程、フィルムを何度も継ぎ直されて公開された。
この映画に限らず当時の作品は大抵そうだったという。

その結果、件の「観客に対して発砲する映像」は、映画の冒頭や結末に、
唐突に挿入されて上映される事になった。
その場面は、最も観客を沸かせるタイミングを選んで、その為だけに用いられたのだ。

ポーターが実際にはどの場面に挿入する事を意図したのかは不明なまま。
現時点で判っているのは、それが劇中のどの場面ともそぐわない事だけだ。

当然ながら「アメリカン・ギャングスター」はノスタルジーを喚起する映画ではなく、
クレジット後のフランクの発砲シーンもそうした感情を呼び起こす様には作られていない。

それが単純なセンセーションを狙うためだけに挿入されたとしたら、
ますます「大列車強盗」との類似は際立つという事になる。
30756:2008/03/13(木) 21:21:20 ID:5CfO/84U
●「今でもドラッグは大きな社会問題、その反社会的面を深く切り込まずに、(>299)」

ドラッグが浸透したアメリカ社会の観客を相手にドラッグ渦を語るには様々な方法がある。
「レクイエム・フォー・ドリーム」の様に中毒患者の様子を延々映すのもひとつの手法、
「トラフィック」の様にそれが経済に組み込まれている様子を明示するのもまた
ひとつの手法だ。

「アメリカン・ギャングスター」は後者と同じ手法を採ったといえるだろう。
麻薬を扱う商売が「儲かる」ものであること、実際に儲けた者がいたこと、
それを取り締まろうとする事が社会から疎外される程社会に浸透していること、
映画の主題を追う傍らでこの映画はそうした説明から逃げていない。

というよりも、そうした麻薬渦の現実を抑えて初めて、
1960年代以降のギャングスターを語る土壌が出来上がると言ってもいいだろう。

この映画は上記の一連の描写によって、確実にそれらを踏まえて作られている。
主題を差し置いてスローガンを叫ぶ類の映画ではないので、
あくまでフランクの盛衰と彼を追うリッチーの執念を描く事を第一に映画は進行するが、
そんな二人の存在するバックグラウンドとして、「社会問題化したドラッグ社会」は
充分に自己主張していたと言って良いだろう。
30856:2008/03/13(木) 21:22:48 ID:5CfO/84U
「戦後のワーナーブラザーズから」は「戦前のワーナーブラザーズ映画」に訂正。
309名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 21:55:23 ID:SszsVKMY
オーケイ。お次は「アメリカンギャンスターはSFである」という
仮説をもとに、理論を組み立ててみてくれないか?
31056:2008/03/14(金) 06:23:23 ID:YuSTbq9l
「仮説を弄んでいる暇があったら目の前の映画をしっかり見ろ」と言いたいところだね。
311名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 06:28:34 ID:CuJeBzIv
おはよう五十六。もしよかったらギャング映画であんたのフェイバリットを教えてくらさい。
312名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 06:29:12 ID:CuJeBzIv
作品名挙げたら他の連中が揶揄するかもしれないから、好きな監督でもいいや。
31356:2008/03/14(金) 07:04:00 ID:YuSTbq9l
正直、「ギャング映画」で好きな映画というのは余り無い。
ハードボイルド系に話を広げればチャンドラー原作の奴は大体好きだが。

80年代のアベル・フェラーラ作品や「ポケット一杯の涙」は、
ギャング映画のそれこそ王道的ストーリー的展開の中で、
現代風の感覚を追求していて気に入ってる。

「ゴッドファーザー」の1と2もフェイバリットに入るが、
あれも微妙にギャング映画とは違うんだよなあ。
314名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 07:24:10 ID:CuJeBzIv
>>313
オレはてっきりホークスか、キャグニーが出てるような古典好きなのかと予想してたよ。
いや、三つ数えろがあるからあながち外れてはいないか。
ハードボイルド好きとは嬉しいね。実は前スレの>>504を書いたのは俺なんだが、
もっとリッチー寄りでこのスレの話題が広がってくれたらな、と思ってたよ。まぁこの先、語り合うこともできるかもね。

因みにオレのフェイバリットは「白熱」と「ボルサリーノ」です。
レスありがとうございました。
315名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 10:16:05 ID:5gsdugkV
結局は、自分の罪を汚職警官や育った環境のせいにしてしまうデンゼルの笑顔に腐女子だけはメロメロってそれだけの映画だったよ。
316300:2008/03/14(金) 13:46:31 ID:eVShHOsW
横レス失礼
勝手に今思いついた好きなギャング映画?ベスト3を書く
「キングオブニューヨーク」 フェラーラだ 大昔に観たので内容は忘れてしまったが虚無感とブチ切れ感とB級感が良い
「ニュージャックシティ」 前レスでも書いたんだけど黒人ニューギャングのドラッグにまつわる実録興亡モノとしてアメギャンと対比して観ても面白いかも よくできた娯楽作 ウェズリースナイプス主演
「グッドフェローズ」 主役の男の哄笑シーンとラスト近くのデニーロの気味悪さが好きだ 全体的に心理描写と暴力シーンを分けてない感じがリアル
番外「ドラッグストアカウボーイ」ギャング映画ではないだろうがアメギャンのコートのくだりはこの映画の帽子のくだりを思い起こさせた
アメギャン好きな人は自分の中でランクインしてるのかな
317名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 14:03:52 ID:nn7lu+sx
断トツ、スカーフェイス!
318名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 14:56:33 ID:1XXUfaPp
フレンチ・ノワールは?
319名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 15:54:30 ID:5gsdugkV
俺はカサヴェテス版の「グロリア」が好き
320名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 17:20:16 ID:GQ7j0krf
それ、ギャング映画じゃなくて
ハードボイルド系統で、て言う意味だよね?
321名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 18:19:17 ID:hwUP3yrc
ポケットいっぱいの涙ってアレン・ヒューズじゃないっけ?兄弟の〜俺も黒人映画では一番いいと思う☆ボーイズンザフッドのキューバグッティングJr.もかっこいいけど…
322名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 19:21:12 ID:+VslcKpl
「教授と呼ばれた男」を見ろよオマイラ
32356:2008/03/14(金) 20:55:10 ID:piAd+WnO
「グッドフェローズ」を忘れてた。あれが王道にして至高だな。
324名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 22:50:12 ID:Cf+UHq8k
まるでフランクの少年版のような「フレッシュ」もよいよ。
1994年の隠れた佳作。
325名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 01:58:16 ID:r7KJIniC
ギャング映画としては駄作はほぼ皆い一致した意見みたいですね。
『プリンス・オブ・シティ』と『フレンチ・コネクション』のいいとこ取りして。
タイトルと音楽でニガーギャング風味を加えてみましたって感じ。

アカデミー脚本賞作家スティーブン・ザリアンの勘違いオナニー脚本。
56が示すように脚本の構成に隙は無くてキチンと作ってあるけど。
色々な面で変に期待させるハッタリ利かしてるから肩すかし感のほうが大きい。
犯罪サスペンスの佳作レベル?

もっと小さい規模で撮ってたら大絶賛だっただろうね。
05年時のテリー・ジョージ脚本のドン・チードル、ホアキン・フェニックス案で撮ればよかったのに。

04年にアントワン・フークアが降りた理由ってなんなんですか?
326名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 04:44:07 ID:cKM4RMeq
サスペンス性が強かったけど面白かった  
327名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 06:44:52 ID:djCnd7oQ
この映画、米の黒人達にウケているらしい。

実際、劇イメージ歌をラッパーのJAY-Zに依頼してるし、コモンとかT.I.といったラッパーも出演してる。
実は米の黒人ギャングたちの間では、GodFatherとスカーフェイスが神映画として崇められてる。
黒人ギャング文化の素地といっても過言じゃない。

アメリカンギャングスタは、そういう前提を踏まえて作られたのだろう。
待望の黒人版ゴッドファーザーと黒人版スカーフェイスの融合だ。

多分制作者は、観客を黒人に設定していたんではないか?
328名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 07:26:06 ID:FMneCkim
シティオブゴッドの方がよっぽどエネルギッシュな作品だと思うけど
舞台がアメリカじゃないから萌えないんだろーか?
32956:2008/03/15(土) 10:47:57 ID:kZAn5kk5
では正誤確認だ。

●「『プリンス・オブ・シティ』と『フレンチ・コネクション』のいいとこ取り」

どちらも警察組織の内幕を切れ味鋭く描いた傑作だが、
それぞれの作品の指向する所と「アメリカン・ギャングスター」のそれとは当然違う。
「フレンチ・コネクション」は警察内部の腐敗に関しては一切口をつぐみ、
「プリンス・オブ・シティ」は汚職警官にこだわりながらも組織犯罪の追求までは扱わない。

「フレンチ・コネクション」については、「アメリカン・ギャングスター」の劇中で言及されている。
"ポパイ"ことエディ・イーガンの押収した麻薬がそのまま横流しされ、
結局ストリートに流れた、という顛末がそこで説明されている。

麻薬の流通機構の中に「警官達」ががっちりと組み込まれ、
それがまた流通量の増加と品質低下を促すという悪循環、
アメリカ社会に浸透したドラッグと言うビジネスを支える両輪の構造を説明し、
その構造そのものを追求の対象として捉えるという物語構造は、
「アメリカン・ギャングスター」独自のものであり、先の二本には存在しない。

※同時にそれは、>307で述べた「ドラッグ問題に深く切り込んでいない」
 という批判が的外れであることの証拠にもなっている。

「フレンチ・コネクション」も「プリンス・オブ・シティ」も犯罪捜査を扱った映画としては
傑作であり、他の数百の映画と同様「アメリカン・ギャングスター」もその影響下にあるが、
その影響"だけ"で出来上がっている作品ではない事は、上記からも明白だろう。

330299:2008/03/15(土) 11:27:48 ID:2R4cvLR1
>ドラッグ問題に深く切り込んでいない

なるほど、警察の腐敗ぶりを描いたって事は、
その背景を知らない奴にとっては問題に切り込んでると感じんだな。
が、その辺を知ってる者には劇中の悪徳刑事の行動は“事象の羅列”にしか感じんがなw

問題に対しての認知度の違いから来る事柄を、的ハズレとか言うなよ、
井の中の蛙丸出しだぞw
331名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 11:54:49 ID:hytDTB/o
とりあえずトラフィック、レクイレム・フォー・ドリームなんかと同列で
語るような映画じゃない。脚本レベルで、あるいは1シーン、1カット程度
ドラッグの恐ろしさを示すシーンがあったとしても、それで問題に深く切り
込んだことにはならない。この映画は黒人ギャングスターをクールに描くの
に終始してるとみなすのが真っ当な見方だろ。あんまり詭弁をのさばらすなよ
33256:2008/03/15(土) 12:06:46 ID:wtnCtAR/

●「この映画は黒人ギャングスターをクールに描くのに終始してるとみなすのが真っ当な見方(>331)」

クールな黒人ギャングスターを描きたいのなら、最終的に逮捕され
警察に協力して組織壊滅の一翼を担ったフランク・ルーカスを題材とする事はありえない。
フランクの人生に顕著な、他のギャングスターには無い点を焦点とした、と見るのが妥当だろう。

そして実際に製作された映画もまた、「クールに描く事に終止」してはいない。
むしろ映画の中で強調されていたのは、ギャングスターという言葉とは裏腹に、
フランクの勤勉さと実直に事を運ぶ様子だった。

「ニュー・ジャック・シティ」に代表されるような、またギャングスタ・ラップに
代表される様な「かっこいい悪人象」と、「アメリカン・ギャングスター」の
フランク・ルーカス像には大きな乖離がある。題材の点からも描写の点からも、
この映画は「黒人ギャングスターをクールに描く事に終止している」とは
とても言えないだろう。
333名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 13:09:10 ID:hytDTB/o
相手の使った単語を自分流に再定義しつつ外堀を固めて全力否定。ワンパターンすぎ。

>クールな黒人ギャングスターを描きたいのなら、最終的に逮捕され
>警察に協力して組織壊滅の一翼を担ったフランク・ルーカスを題材とする事はありえない。

意味不明です。しかもお前、フランクとリッチーは旧システムを壊す為に手を組んだ〜
みたいな主張してんじゃんw仮にそうだとしたらそれこそ最大限美化されてるだろ

>むしろ映画の中で強調されていたのは、ギャングスターという言葉とは裏腹に、
>フランクの勤勉さと実直に事を運ぶ様子だった。

だからそれがクールに描かれてるって事なんだよ。
334名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 13:21:34 ID:cKM4RMeq
サスペンス性が濃かったが面白かった
335名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 13:43:31 ID:tm2P5Myc
まだやってんのかw
56はダメなところを引き出そうとしてるようにしか見えないw
336名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 13:49:05 ID:djCnd7oQ
俺は、この映画を理解するには、ビッグパンとか、モブディープ、ナスといった東海岸のラップを聴くのが1番かと思う。
彼等のPVも映画カジノやスカーフェイス、グッドフェラーズをもろに真似してる。
クールで頭の切れるギャングスタが彼等の憧れ。
そんな黒人の理想に応えたのが本作だろう。
337名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 13:52:02 ID:djCnd7oQ
ルーカスが最終的に警察を抱き込むあたりも、警官嫌いには堪らない。
338名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 14:09:58 ID:tm2P5Myc
>>336
>>332
乖離しているようですがw
339名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 14:19:17 ID:tm2P5Myc
>>333
ざっと読み返したけど
>フランクとリッチーは旧システムを壊す為に手を組んだ
なんて主張は引っ込めたみたいです
滅茶苦茶な反論してるうちに悪人になってるからw
340名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 14:21:57 ID:tm2P5Myc
そういえば70年代のハーレムを忠実に再現してるってのも言わなくなったなw
舞台としてハーレムはあまり出てきてないって指摘されたからw
341名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 14:37:19 ID:djCnd7oQ
黒人ギャングスタを理想的に描いたらこうなったって感じかな
ギャングのイメージビデオというか…。

ルーカスの野球少年甥っ子が、僕は叔父さんみたいになりたいんだ、っていう台詞が印象的。
そういうギャングを描いたんだろうね。
342316:2008/03/15(土) 14:46:35 ID:lE97x+RV
グッドフェローズよりグッドフェラーズのほうが好きかもしれません
34356:2008/03/15(土) 15:11:56 ID:wtnCtAR/
じゃあ久々にやるか。週末のお楽しみだ。

>333
> 意味不明です。しかもお前、フランクとリッチーは旧システムを壊す為に手を組んだ〜
> みたいな主張してんじゃんw仮にそうだとしたらそれこそ最大限美化されてるだろ

悪いが俺はそう書いた事は無い。またしてもお前の読み違いだ。
俺は「フランクとリッチーは相手の中に、自分の行動指針と共鳴するものを見出した」
と書いたのさ。

そして、そこに主軸を置いたのが「アメリカン・ギャングスター」という映画だ。
映画のテーマを強調する事に何か問題があるのかな?おま> だからそれがクールに描かれてるって事なんだよ。

そういう意味での「クール」さなら、尚更それは>331の主張から乖離する。
なにしろこの映画には、もう一人の「勤勉で実直な」男、リッチー・ロバーツがいるのだから。
ギャングスターをクールに描くのが目的なら、それ以上にクールな男の存在は邪魔だろう?
それは目的じゃなかった、という事だ。

お前が映画に対して嘘を吐く度に、俺は今後も「正誤確認」を続ける。
お前が言い訳をするのなら今回の様にその矛盾を指摘する。

否定されるのが嫌なら、否定されないだけの材料を持って来る事だ。
34456:2008/03/15(土) 15:12:45 ID:wtnCtAR/
>340

俺を他の誰かと混同していないか?
再現の忠実度について俺が何かを言った事は無い筈だが。
345名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 16:48:17 ID:GYGub5ps
なんか期待ハズレの映画だった。結局はデンゼル・ワシントンのためのコマーシャル映画でがっかりした。
DVDレンタルで十分の作品。
346名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 16:56:40 ID:Gl+2BiHy
>>343
>「フランクとリッチーは相手の中に、自分の行動指針と共鳴するものを見出した」
全然違うよ
フランクはちゃんと悪人として描かれてる
34756:2008/03/15(土) 17:00:12 ID:wtnCtAR/
>346
> フランクはちゃんと悪人として描かれてる

その通り。フランクは悪人で、悪人として描かれている。
一方で、リッチーの方は(職務に対しては)生真面目すぎる程の潔白な男として
描かれている。

そんな二人が、対峙する相手の中に「自分と良く似た部分」を見出すのが、
この映画の面白い所だ、という事さ。

クールなギャングスターを描くだけなら、そんな仕掛けは必要ないだろう?
348名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:04:06 ID:Gl+2BiHy
>>343
あと
>ギャングスターをクールに描くのが目的なら、それ以上にクールな男の存在は邪魔だろう?
リッチーはだらけた生活感丸出しでクールに描かれてないよ
演出意図もわからないんだな
349名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:11:03 ID:Gl+2BiHy
>>347
ああ、レスされてたのか
>リッチーの方は(職務に対しては)生真面目すぎる程の潔白な男として
これも違う。マフィアの甥見逃してるし、そいつから賄賂持ちかけられても捕まえないし
>対峙する相手の中に「自分と良く似た部分」を見出すのが
>この映画の面白い所だ、という事さ。
これも違う。両方とも共感で結びつくような甘ちゃんに描かれてない
そこが面白い所って、大事なところを見逃してる
350名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:22:27 ID:31DXNEya
フランクとリッチーが相手の中に「自分と良く似た部分」を見出す、の「自分と良く似た部分」ってなに?
ただムカツク相手が一緒だっただけじゃんww
35156:2008/03/15(土) 17:27:18 ID:wtnCtAR/
>349
>これも違う。両方とも共感で結びつくような甘ちゃんに描かれてない

もちろん、彼等は共感"だけ"では結びつかない。
だからこそ、リッチーによるフランクの逮捕という「段取り」が必要だった訳だ。

リッチー・ロバーツの私生活は悲惨の極み、育ちの所為か「悪い友達」も多いが、
それを彼は決して仕事に持ち込まない。
持ち込まないからこそ、彼は不遇をかこっている。

マフィアの旧友とのつきあい方、救急車の中での同僚との会話、
そして養育権を巡った訴訟を諦める場面を見ればあきらかだろう。

それは、ハーレムのギャング組織の中で活動しながら独自の経営方式を貫いて行く
フランクの行動と、シンクロする形で描かれていた。

フランクを「クール」と評する以上、リッチーに対してもそれは当て嵌まる。
>331の持論はここでも否定されるという訳だ。

「違う」と言いたいなら、他人のレスの意味くらいは理解してから返事する事。
場当たり的に相手の言葉を否定している間は、君に映画の解釈は無理だ。
352名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:27:57 ID:31DXNEya
>クールなギャングスターを描くだけ
じゃなくて
ギャングスターをクールに描いてるだけ
35356:2008/03/15(土) 17:29:18 ID:wtnCtAR/
>350

前スレで俺が書いたのを貼付けておこう。

例えばフランクの場合、ハーレムのギャングが結局イタリア系の派遣の下で
狭い縄張りに縮こまっている現状を苦々しく思ってる。
地域密着型のヤクザ稼業なのに、ドラッグの価格統制みたいな
「スーパーマーケット式営業」に縛られて満足に動けない先達を見て来てる。

一方リッチーの場合も、警察組織内の腐敗や汚職を目の当たりにして来てる。
市民を守る筈の警官が「警官を守る為の警官」にしかなってない現状にぶつかって、
その都度孤立し成果を奪われ私生活もぼろぼろだ。

二人とも自分の稼業と、稼業を行う為のスタイルに自身と誇りを持っている。
だから今自分がいる環境が歪んでいる事に我慢がならない。

そんな二人が、それぞれが所属しているシステムを「是正する」という
目的に邁進する様子がシンクロして描かれる。

その歪んだシステムの具体例として登場するのが、
「警官が麻薬を押収しそれをマフィアに横流ししマフィアが薄めて市場に出す」
という悪循環。ドラッグの再販制度だ。

フランクの「より"優れた"販売ルートの確立」と、
リッチーの「より"正しい"警察組織の確立」という
一件正反対の目的が、このシステムを共通の敵とする事で、
ひとつの目的に転換する。

転換する一瞬が、リッチーによるフランクの取り調べの場面、
ピンポイントで言えばフランクの「警官も捕まえる気か?」の一言という訳だ。
354名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:29:50 ID:31DXNEya
こいつ又勘違いしてるww
馬鹿には議論は無理
35556:2008/03/15(土) 17:30:22 ID:wtnCtAR/
>352

同じ事だ。この映画は「それだけの映画ではない」のだから。
356名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:35:19 ID:Gl+2BiHy
>>351
>もちろん、彼等は共感"だけ"では結びつかない。
>だからこそ、リッチーによるフランクの逮捕という「段取り」が必要だった訳だ。
全然違うよ。司法取引シーンのリッチーをもう一度見直せ
>育ちの所為か「悪い友達」も多いが、 それを彼は決して仕事に持ち込まない。
冒頭で密告させたのは「悪い友達」。お前馬鹿だろ
357名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:36:49 ID:djCnd7oQ
ラッセル・クロウの馬鹿正直さは、結末の司法取引の伏線でしょ。
358名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:38:10 ID:Gr6hISOd
これ議論だったんですか?アゼン
359名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:39:24 ID:31DXNEya
>>355
お前やっぱアホじゃんww
この違いが理解不能じゃ話にならんわ
360名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:41:27 ID:31DXNEya
こいつ人の意見勝手に違う風に捉えて
それ抜き出してケチ付けてるだけっすね
それ議論じゃないからさ
揚げ足取りっつーんだよ
しかも馬鹿じゃん
時間の無駄w
361名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:46:08 ID:Gl+2BiHy
>>353
>「スーパーマーケット式営業」に縛られて満足に動けない先達を見て来てる
ディスカウントストア方式な全然意味が違う。この時点でアウトだよ。
ドラッグの価格統制なんてない。前のボスはイタリーから仕入れてたから安く出来なかっただけ
>市民を守る筈の警官が「警官を守る為の警官」にしかなってない現状にぶつかって、
>その都度孤立し成果を奪われ私生活もぼろぼろだ。
孤立したのは、たった一回金を届けたから。「その都度」なんて描写はどこにもない
「警官を守る為の警官」なんてどこにも出てこない
>そんな二人が、それぞれが所属しているシステムを「是正する」という
>目的に邁進する様子がシンクロして描かれる。
お前、>リッチーの方は(職務に対しては)生真面目すぎる程の潔白な男として
って言ってんじゃん。リッチーは職務遂行しかしていない
フランクは「システムw」を逆に利用して、安くて高品質のドラッグでのし上がった
出会うまで「是正」なんて出てこないし、せいぜい汚職警官捕まえただけ
>転換する一瞬が、リッチーによるフランクの取り調べの場面、
>ピンポイントで言えばフランクの「警官も捕まえる気か?」の一言という訳だ
転換じゃない。ホントもう一度取調室のリッチーを見直せ。馬鹿すぎる
362名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:47:41 ID:31DXNEya
こいつずっとこのスレ張り付いてますね。
お気の毒www
しかももっと馬鹿な奴に張り付いて言い負かして王様気取りじゃんwwww
363名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:49:15 ID:31DXNEya
クールなキャラクター

クールな演出
の違いも解らないって
どんだけ馬鹿やねん
364名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:52:47 ID:djCnd7oQ
平気で人を焼き殺したり、銃で頭を吹き飛ばしたりする残虐な男がクールに振る舞ってるのが、観客には、またたまらんのでしょ。
ただの会計士じゃないってこと。
365名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:58:27 ID:31DXNEya
君に映画の解釈は無理だ。
君に映画の解釈は無理だ。
君に映画の解釈は無理だ。
君に映画の解釈は無理だ。
君に映画の解釈は無理だ。

ギャグっすか?
366名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:59:24 ID:31DXNEya
じゃあ映画の解釈ってなにかね?

って問いたい。
367名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:59:41 ID:djCnd7oQ
これは黒人ギャングのための神話だよ。
368名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 18:05:19 ID:Gr6hISOd
映画の解釈とは。
脚本見ながら2chで揚げ足取る。
369名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 18:09:45 ID:31DXNEya
「違う」と言いたいなら、他人のレスの意味くらいは理解してから返事する事。
「違う」と言いたいなら、他人のレスの意味くらいは理解してから返事する事。
「違う」と言いたいなら、他人のレスの意味くらいは理解してから返事する事。
「違う」と言いたいなら、他人のレスの意味くらいは理解してから返事する事。

これで〆
自分やんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 18:17:22 ID:JcNjj2mG
顔真っ赤
ID真っ赤
草植え厨
低能
池沼
統失
涙目
必死

どんな例えでも当て嵌まるカスだな
371342:2008/03/15(土) 18:22:18 ID:lE97x+RV
クールというよりストイックという言葉のほうが正確かもね

この映画の否定派とそれに対する否定派の議論の中身を見るとそれほど認識に重要な差があるとは思われない 事実誤認もあるだろうが言葉の解釈の違いによるものが多い 互いの取りこぼしを突っつき合っている
映画を解釈するというのは観おわった後に言語によって分析し分解し再構築し検証すること、では無い
言葉を操ることが苦手な者は映画を解釈できないのではない
言葉を操ることが得意な者は映画を解釈するのも得意なのではない
総合芸術である映画の解釈は体験そのものだ
それぞれの解釈は厳密には既に終わっている
だから、映画の解釈は無理だなどという言葉は間違っているしやはりとっても失礼だ
そういう類の言い方は無駄に攻撃され罵詈雑言はエスカレートする
そういう悦に入った必要の無い断定を避け、さらなる煽りを呼ばずに議論を進めて頂きたい
37256:2008/03/15(土) 18:30:58 ID:wtnCtAR/
>371
> だから、映画の解釈は無理だなどという言葉は間違っているしやはりとっても失礼だ

確かに「無理」という事はないな。
馬鹿は馬鹿なりの解釈をする。そのレベルの高低とは関係なく。

低レベルな「解釈もどき」を以て映画を叩くことの非礼を問うのは、
別に失礼なこととも思わないがね。
37356:2008/03/15(土) 18:32:22 ID:wtnCtAR/
>356

とうとう「全然違う」だけで"どこがどう違うのか"に言及できなくなったな。
君はここで脱落だ。

繰り返そう。違いを指摘したいなら、「どう違うのか」の説明は必須だ。
それが出来ない以上、君の言葉には何の力も無い。

それから、冒頭でリッチーに「密告させた」存在など映画には出て来ない。
リッチー初登場の場面は、彼が麻薬の売人を「友人と知りつつ」逮捕する場面だ。
冒頭から、私情よりも仕事を優先する彼のキャラクターは印象づけられていたという訳さ。


>359

同じ事なんだよ。
「この映画は"クールなギャングスターを描くだけ"の映画ではない」
「この映画は"ギャングスターをクールに描いてるだけ"の映画ではない」

それ以外の要素が存在し、それが映画の主幹を為している以上、
上記のどちらも「間違い」でしかないのさ。
37456:2008/03/15(土) 18:34:51 ID:wtnCtAR/
少々紛らわしいな。

>373で俺が「間違い」と読んだのは、>331で述べている様な
「ギャングスターを"クール"に描く事にのみ腐心した映画だ」という解釈だ。

>371の言う「ストイック」という言葉なら俺も納得する。
ストイシズムはフランクにもリッチーにも共通してみられる性癖だからね。
だがその言葉は、ますます>331の主張を嘘に仕立てることになる。
37556:2008/03/15(土) 18:35:35 ID:wtnCtAR/
>361に関してはいつもの「正誤確認」をしておこう。

●「ドラッグの価格統制なんてない。前のボスはイタリーから仕入れてたから安く出来なかっただけ」

"イタリー"ではまるでイタリアから麻薬を輸入している様だ。
"イタリア系マフィア"と正確に書いた方が良い。

そのイタリア系マフィアの仕入れルートのひとつが、警察に押収された麻薬だった。
彼等はそれを希釈し、地元ギャングの仕切るそれぞれの縄張りに「卸して」いた訳だ。

当然そこには価格統制が存在する。
満遍なくドラッグを散布し対価を回収する為には、地域毎に価格の上下があっては
上手く行かない。売れない地域が出て来るからね。
だから「卸値」は一定だ。価格の統制はされていた、という訳だ。

(同時にマフィアはその物流をコントロールする事によって、警察との関係を
 円滑に保ってもいた。映画には出て来ない話だが。)

●「孤立したのは、たった一回金を届けたから。「その都度」なんて描写はどこにもない」

映画の中だけですら2回登場する。
金を届けた後、中毒状態の同僚を告発すると救急車の中で宣言する場面が2度目だ。
最初の金を届ける場面でも、「リッチーの性癖を知っている同僚が必死に止めようとする」
描写によって、観客はリッチーがこれまでもそうした行為を繰り返していた事を察知出来る。
締めくくりはフランクに対する決め台詞、「列に並べ」だろう。

映画の登場人物は、2時間という制約の中でその人物の全人生を表す必要がある。
必然的に、それらは彼等の個々の台詞や行動に集約されて表される。
表された彼等の人生を見落とすのは、見落とした側の責任だ。
37656:2008/03/15(土) 18:39:49 ID:wtnCtAR/
●「「警官を守る為の警官」なんてどこにも出てこない」

そうした存在がいるからこそ、リッチーは金を届ける事を止められ、
届けた後は所轄の侮蔑の視線を受け、援護を断られ、
挙げ句フランクに嘲られることになる。
それは、劇中はっきりと描写された事項であり、疑う根拠は何も無い。

リッチーを妨害した全ての警官、映画の終幕で逮捕・送検された「全職員の2/3にも及ぶ」
という警官達全てが、市民を守るよりも「仲間の警官を守る」事を選んだ警官達だった訳だ。

度々の言及になるが、「フレンチ・コネクション」のファンならば、
ポパイが必死に捜索して揮発した麻薬(新車のドアフレームに隠されていたあの麻薬)が、
別の汚職警官によって街に流されていたと知る事は、大きなショックだった筈だ。
そうした事項が警官同士の間で伏せられ、市民に届かない事も又、
「警官を守る警官」の存在を前提としている、と言えるだろう。
37756:2008/03/15(土) 18:40:37 ID:wtnCtAR/
●「(フランクはリッチーに)出会うまで「(システムの)是正」なんて出てこないし、」

ここで言う「システム」とは「ドラッグの流通システム」であり、「市警とマフィアの
癒着システム」である事に留意しよう。
どちらも、フランクの野望とリッチーの情熱の障害となる存在だ。

リッチーは言うまでもなく警官の職務として、そのシステムの崩壊を目指した。
彼の手段はそのシステムに関わる物の逮捕と送検だ。

一方のフランクの場合、「既存の流通システムに依存しないドラッグ販売」という手段により、
システムの経済基盤を揺るがす事で崩壊を目指していた訳だ。

良質で格安の「ブルー・マジック」が市中に出回るという事は、
即ち旧来のドラッグが売れなくなるという事でもある。
それはドラッグに依存し過ぎた近年のマフィアの経済基盤を脅かし、
マフィアの存在を前提として市中の治安を(見かけ上)維持して来た警察にとっても脅威となる。
だからこそマフィアはフランクの存在を看過できず、彼等の方から提携を申し出た訳だ。

逮捕されなくとも、フランクはシステムの破壊を達成しつつあった。
それは一般人にとっては「犯罪組織の"色"が変わった」だけの事であり、
結局フランクがシステムの長になるというだけの事ではあったとしても。

※これは推測だが、フランク・ルーカス自身もその事には気付いていたんだろう。
 だからこそ、「リッチーの手段」が提示された時、躊躇せず協力したとも考えられる。
378名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 18:45:48 ID:JcNjj2mG
したとも考えられる  まで読んだ
379名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 18:50:25 ID:Gl+2BiHy
>>373
司法取引の間のリッチーの態度と行動による
フランクの変化および捜査協力、出獄への流れだよ
これで分からなきゃ死んだ方がいい。たぶんもう忘れてんだろうけど
下の部分については、お前主語取り違えてるよ
分かってて苦し紛れなんだろうけどw
>>375
分かりにくいってw涙目でいちゃもんつけないでね
>だから「卸値」は一定だ。価格の統制はされていた
卸値が一定なら価格統制ですか、そうですか
>金を届けた後、中毒状態の同僚を告発すると救急車の中で宣言する場面が2度目だ。
この時にはすでに孤立してたんだけど。だから救援来なかったんだし(あれ、偶然だと思った?w)
>最初の金を届ける場面でも、「リッチーの性癖を知っている同僚が必死に止めようとする」
>描写によって、観客はリッチーがこれまでもそうした行為を繰り返していた事を察知出来る。
>締めくくりはフランクに対する決め台詞、「列に並べ」だろう。
もう、ねw
一番最初で、同僚に押し込む手順聞いてたの忘れたの?w
380名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 18:58:21 ID:GYGub5ps
ID:wtnCtAR/
どうてでもいいが、アンカーの付け方知らんのか?「>>」+「番号」だよヨロシクね(^-^)/
381名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 19:14:18 ID:Gr6hISOd
もうこの長文合戦止めてよ
携帯だとツラい
メイワク内容無いし
382名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 19:17:34 ID:6yPUIGFd
もっとこう、簡潔に。

たとえば、「キンタマ!」とか。
38356:2008/03/15(土) 19:37:50 ID:wtnCtAR/
>379

具体的な指摘が一切無い様だが?
お前は俺の出した正誤確認に対して、「違っている」と言った。
ならばどこがどの様に違っているかを明言するべきだろう。

誰かの言葉を間違い扱いし、
その中身を問えば「見れば判る」「言うまでもない」
これでは誤摩化していると見られても仕方が無い。

> 一番最初で、同僚に押し込む手順聞いてたの忘れたの?w

そこで話題になっていたのは「どうやって召喚状を手渡すか」だ。
それは今俎上に上がっている「これまでリッチーがどのような警官だったか」とは
何の関係も無い。
そしてその時の同僚すら、法の名の元に切り捨てる様子が後に描かれる訳だ。

関係の無い話を持ち出して誤摩化そうとしても、かえって相手の持論を補強するだけだ。
やはり一度脱落してしまうと追いつくのは難しそうだな。

>380
専用ブラウザを使っていれば「>」ひとつでも元発言は辿れる。
ブラウザを導入していない奴の事までは俺は気にしない事にしている。

>381
携帯についても同様。「携帯で読める程度の文章量」でまともな議論など不可能だ。
384名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 19:42:31 ID:yk+Gja9M
                         _,,,,,、  ,,,,,、.,,,,,,,、
    .ハ、、           r-,_,/゜ 、`''i、 ヽ ゙''/i、 `ヽ   v-、  .,-'ニ'ヽ、   ._,,,,_
     ゙l  ゙'_,,_ ,r'"゙゙''ヽ、   .|  ._,  'iフ  |  .|  .゙l,゙l-,,,ノ   ゙l \ 丿 l゙ l  ヽ   ゙i、 `゙'-、
     .|  `  `'" /゙'i、 ゙i、   |  “′ .,, .―'"   `'''i、  │  ゙l│ .| |  ゙l   .)   ,l゙
  .r‐‐'"   .,,,-‐,! ./ィ、  .|   .|  ゙″   .,r‐。  .ri,''゙'''''゙  .l゙  ,リ  | .|   |   |   │
  `ー-,  | ,,ノ ."''''''?i'"   .,,゙l,yi1  “'"ヘ,/  .,、 ゙'i、   l゙  /,l゙  | .|   ゙l   |   ,!
     |   '"゛  ,,-i、  .゙',  \,_  yr==广 ./.゙l,  .゙i、  │  |,l゙  .l゙ l゙   |   |   .|
     |   .,, .|  ,}   ゙l  r‐ー‐'′ _,,,,r  .,,/` ヽ  │ .゙l、 .″ ,l゙ │  .|   .゙l  ,!
  ,--'"    |` l  ヽ,i´   ,!  \, xーニニiニi、.<.,-¬‐゙l,,,,,l゙   ゙-,,,__,,/`,,i´   l゙   `-/
  ヽ、    ゙l ゙l,     .丿   _/` ゙| ゙l ゙'i、ヽ ^{`'i、 ヽ      _,,/`   丿   ./`~''i、
   `'ー'~i、,_,,ノ  ‘ヽ,,,,,,,-'"   ,i´  ,ノ ゙l  ゙l .゙l、 .コニ′ ゙l    .''ニ,,、  _,/    ヽ_ ._,/
                   ゚'ー‐′ `'‐'′ `'''′ `'―"      `゙"''"`       `″
385名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 22:11:37 ID:wUt0o0en
>>383
えええ具体的に言ってんじゃん
お前は前スレから批判無視してるけど、そもそもシステム云々が全く的外れだよ
だいたい結局イタリアンマフィアの庇護受けてる(=取引きがある)んだけどw
それを協力して是正するなんてバカすぎる。努力友情勝利のジャンプマンガかよw
そんなところにこの映画の眼目はない。ジャンプ視点で見ないでくれる?w
それはダイジェストにされてることではっきり分かること(しかもその時のフランクを見れば)
さらに、なぜあの出獄シーンがあるのか、その頃のリッチーが出てこないのは何故か考えれば分かること
バカな先入観のせいで司法取引のシーンにある重要な転換を見逃してるんだよお前
38656:2008/03/15(土) 23:15:12 ID:wtnCtAR/
>>385
>えええ具体的に言ってんじゃん

どこで何を言っている?引用してみればいい。できるものなら。

> だいたい結局イタリアンマフィアの庇護受けてる(=取引きがある)んだけどw

一方的な支配と「取引」との間には雲泥の差がある。
マフィアはそれまでの様にフランクと彼の商売を「コントロール」できていない。
彼等の「経営のシステム」は崩された、という訳だ。

一方で、フランクが存続し続けるには、マフィアや警察が作り上げた
「庇護のシステム」に依存せざるを得ない。
結婚式の当日にトゥルーポがフランクを脅す場面がその象徴だ。
そうした現状へのフランクの苛立が、終盤の取り調べの場面への伏線となる訳だ。
「眼目」はその様に見つけるのさ。

お前は「フランクとリッチーの心理的な"共通項"」という概念を、
ごくごく安直に「フランクとリッチーが一致協力して巨悪を倒す」的な、
極端かつ安直な話にスライドさせ、それを規定事実の様に考えている。

それはお前の脳内ファンタジーでしか無い。誰もそんな話はしていないよ。
この映画の作り手達も含めてね。
彼等は、「敵対する同士の"共通項"が、普段なら有り得ない成果を挙げた」
点に映画の力点を置いたのだ。
38756:2008/03/15(土) 23:16:11 ID:wtnCtAR/
>385
> それはダイジェストにされてることではっきり分かること(しかもその時のフランクを見れば)

フランクとリッチーが意見の一致を見る、という最大のクライマックスは直前に語られた。
後は一気呵成にその「成果」を描くのが順当なやり方だ。
「それ」があの場面の意味だよ。

お前が何を「はっきり」見出したのかは知らないが、
その場面に「クールなギャングスターを描く」という意図はまるで存在しない。

> さらに、なぜあの出獄シーンがあるのか、その頃のリッチーが出てこないのは何故か考えれば分かること

こちらも同様。「祭りの後」は寂寥感がついて廻るのが相場だ。
フランクがただ一人身ひとつで釈放される描写が、それまでの経緯を否定する訳じゃない。
しかもこの映画は「フランクとリッチーの関係」がその後も続く事を、
ご丁寧にも字幕で説明してくれているのだから。

俺が指摘した以外に「司法取引のシーンにある重要な転換」が存在すると言いたいなら、
それを具体的に説明してみるといい。
それとも又「言うまでもない」「見れば判る」「もう言ったじゃん」かい?w
一度失敗した手を何度も試そうとするな。結果は同じだ。

答は明日まででいい。もう寝るんでね。
最後にもうひとつ忠告だ。

> 努力友情勝利のジャンプマンガかよw

自分が言われた罵倒をそのまま投げ返す様では駄目だな。
「僕はその言葉に傷つきました」と告白している様なものだ。
388331:2008/03/15(土) 23:45:22 ID:hytDTB/o
全く酷い。酷い議論だ。。
>>343

>俺は「フランクとリッチーは相手の中に、自分の行動指針と共鳴するものを見出した」
>と書いたのさ。

どこに?

>なにしろこの映画には、もう一人の「勤勉で実直な」男、リッチー・ロバーツがいるのだから。
>ギャングスターをクールに描くのが目的なら、それ以上にクールな男の存在は邪魔だろう?

どこが?ってか笑うトコですか?

どれも>>331の反証にもなってない。いくら足下掬おうとしても無駄。
「終始」って単語を使ったから、オレがそれ以外の要素は無視した事にしたいらしいなw
人の言葉は粘着して否定するくせにテメエの主張は平気でニュアンス変える卑怯な奴。
クールならダメだがストイックなら許すって、いい加減にしろってのw
「クール」なんて実に多義に渡って使われるものなんだよ。お前オリジナルの「クール」
「ギャングスター」の定義なんて知ったこっちゃない。
そもそもドラッグに深く切り込んでないって意見に対してクール1語に拘泥してリッチーがどうの、
システムだあシンクロだあとウダウダ寝言並べて誤摩化すって、詭弁も詭弁、無様すぎだろ。

それにしてもこんな幼稚な言葉遊びが週末の楽しみだなんて、悲惨だなぁ
389名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 23:49:45 ID:FHasLdIt
空気を読まずに質問。
あの、クレジットの後のワンシーンって何が描かれているの?
フランクが出所後射殺されたってこと?
390名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 23:49:57 ID:VDEAW6ju
トルーポって映画では自殺だけど事実は絶対シチリア系の友人に殺されてるよね。
391名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 23:52:44 ID:VDEAW6ju
本筋とは無関係で、フランクが画面を見てる観客に向かって銃を発砲するシーン。
あれは映画「大列車強盗」へのオマージュだってIMDbにあったよ。
392389:2008/03/15(土) 23:56:00 ID:FHasLdIt
>>391
そうだったのか!色々深読みしちゃったよ。ありがとう。
393名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 23:56:57 ID:VDEAW6ju
391は389へのレスね。
しかしこのスレ住人は熱論凄いね。

ちなみに僕の評価はラストがイマイチだったな、急に駆け足で字幕紹介で終わりって。
394名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 23:58:51 ID:JcNjj2mG
ここの揚げ足取り面子がノーカントリースレに押し寄せたら嫌だなぁと考えている
395名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 00:12:38 ID:pUQaevHg
熱論と言うか喧嘩ですよ
人を見下すのが目的

>>388
>それにしてもこんな幼稚な言葉遊びが週末の楽しみだなんて、悲惨だなぁ
この56番は毎日だよ
396名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 00:31:34 ID:aeVxryIk
マセた高校生並の議論だな。
読んでいて恥ずかしくなる。
397名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 06:21:40 ID:mX1phrIc
おれは56氏の基本的解釈には同意だが、
他の鑑賞や解釈を許さない唯我独尊的な書き込み表現には反発を覚える。
スレ的にはいろんな解釈が書き込まれて、その中から読者が正しいもの・優れてるものを選べばいいじゃないか。たとえ稚拙なものでも、誰かが他の書き込みまで抑圧する権利などない。誤読も精読も並列すればいい。アホな意見はほっとけよ >56

ではアホな意見を一方的に。

>>350
> 「スーパーマーケット式営業」に縛られて満足に動けない先達を見て来てる。

フランクの苦々しい思いはその通りだが、具体的な受け止め方が違うと思う。
「スーパーマーケット方式」とは、バンピー・ジョンソンが嘆いていた、中間業者を排する新式の商売型式だ。つまりバンピー世代までは(仕方なくという面もあるが)イタリア系の中間業者となってハーレムを仕切るシステムを受け入れてた。
そのボスの嘆きをヒントに、フランクが「スーパー方式」を開拓したわけだね。56氏は内容はともかく、書き方を間違ってると思う。

フランクがイタリア系列下のシステムを改革したのはその通りだろう。
だがリッチーに対しても
> 所属しているシステムを「是正する」という目的に邁進する
とまで言うのはどうかな?
たしかにリッチーは賄賂・横領が横行する警察の現状を苦々しく思ってるが、そこに加担しない孤高を保ち、職務を全うするストイシズムを貫くだけで、システム改革が目標というほどではなかったのでは?
398名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 06:23:04 ID:mX1phrIc
(つづき)

あの時期は徐々に政府のドラッグ対策が進められ、フレンチ・コネクション対策が行われ始めた頃だ(映画では年代設定を短縮してるが、ほぼ同時期とみていい)。
だからイタリア系も仕入れ先が狭まって、悪徳警官を余計に利用し始める。警官から大量に仕入れて売り捌く「システム」は、リッチーが前々から是正したいと思ってるほど古く完成したシステムではないよ。

それはフランク世代でようやく改革を成し遂げられた背景のひとつでもあるし、だからこそ、トルーポは自分で言うように「特別な」刑事なんだよ。
(横領・賄賂とヘロイン横流しは、厳密には別の問題だ)
リッチーは自分の義を遂行するうえで、結果的に、新しい現状に出会い、忌み嫌ってた状況を変える機会に巡りあえたのだと思う。

フランクがボスの言葉をヒントに新しい道を見出したのなら、その対であるリッチーは、召喚状を持って行った旧友の密告(プチ司法取引)をヒントに、司法取引でフランクの密告を誘い、汚職警官を挙げるという「新しい道」を見出したのだろうね。

フランクも、バンピーから教えられた警官への賄賂という古いシステムは受け入れていた。台詞でも言ってるし、パーティで悶着を引き起こし撃たれるのも黒人警官だ。
だが、その制度に収まらない「特別な」刑事に邪魔をされることで、賄賂のシステムへのうんざり感が増してくる。
その時期と、産地直送の新システムが行き詰まりつつある時期と、逮捕とが重なり、トルーポをはじめ汚職警官摘発の機会にめぐりあうわけだ。
399名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 06:24:40 ID:mX1phrIc
(さらに続き。長文すまん)

この映画の面白いところは、ある意味では時流に乗って、それぞれが自分の商売と信念を個的に邁進したうえで、「結果的に」ひとつの合致する目的に出会い、「新たに」現状のささやかな改革に至るという点だ。
だからあの司法取引の場面が重要な場面ではあるが、

> そんな二人が、それぞれが所属しているシステムを「是正する」という目的に邁進する様子がシンクロして描かれる。
> 一件正反対の目的が、このシステムを共通の敵とする事で、ひとつの目的に転換する。

という言い方は違うと思う。
基本線で56氏の解釈に同意するが、結果的な成果という点は大きな差異だ。
ヒッピームーブメントや黒人運動が収束していくあの時期に、期せずして、ひとつの改革が成立したという一種の皮肉的側面があるから、面白い。
「システム」は物語中で変動していく要素だから、既存の体制と新しい方式と「共通の敵」とかと、ひとくくりに表現すると全体の意味までおかしくなる。
それに「システム是正という目的に邁進」という表現では、それこそ最初から革命者の成功を志向したヒーロー映画に思える表現だよ。
(おれの意見は56氏と対立するものではない、念為)
400名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 06:29:05 ID:mX1phrIc
ああっ!

>>397-399
の引用元は350ではなく、>>353の間違いだ。
とんだヘタこいた。みなさんに、すみません。
401名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 07:14:53 ID:pUQaevHg
トルーポって無駄に優秀だよねフランクががっぽり儲けてるの暴いたの一番早かったもんww
402371:2008/03/16(日) 10:59:50 ID:asG27PA9
ちょっとわかった気がする
なぜ56はこの映画の否定者をことさら過度に不自然なまでに攻撃するのか
彼は執拗に「観たかった典型的なギャング映画を観れなかった人はご愁傷様」「俺のように解釈できていない者は馬鹿」的な言葉を述べ、論そのものよりも人格への攻撃性が目立っている
彼は彼の言葉からわかるように「ストイシズムに満ちたハードボイルドな映画」が好みでアメギャンも彼の中でなにかの拍子に過度にそのタイプの映画だ!と強く思い込んでしまったのではないだろうか
あばたもエクボだ
主人公ふたりともそんな感じで微妙にリンクしてる!って
だもんで多くの人が「描ききれて無い」と感じる部分を「抑制の効いた渋い演出」と感じ捉えその裏付けとなる言葉を案出し書き連ねているのだろう
自己主張の手段のひとつとしての横柄な言葉遣い
幼稚ということにまだ気付かない
やはり自己正当化と事実を混同していると言わざるを得ない
他の人の観方が足りないのではなく56の観方が過剰なのだ
おれとあまり違わないような趣味だと思うだけに残念だ
400のバランスの取れた意見に同意するものは多いだろう

長文ごめん おれも携帯だ めんどい
403名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 11:30:31 ID:SrU5ceyB
>>394
それは嫌だなぁ。
でもリドリー・スコット好きは好戦的な人が多いかも、他のスレでも必ず喧嘩になってる。
404名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 12:41:22 ID:fcnpyDHA
二人が一つの目的で一致したって言うより、むしろリッチーに利用された感が強い
フランクが取り調べシーンで激高したり過去を吐露したりしてる一方、リッチーは余裕綽々
フランクってクールで全てを支配してるようで、妻も弟も母親も手下も自分自身もコントロールできてないんだよ
で司法取引からは完全にリッチーに操られる。リッチーの掌中で踊る様子は汚職警官捕まえた時のはしゃぎっぷりで分かる
でも結局リッチーがなりたいものになっていったのと対照的に
フランクは監獄から出た時に全て失ってることに気づく(これがあの眼差し。)
財産も、家族も、ギャングスターとしての矜持も。残ったのはただの抜け殻
デンゼルだから分かりにくいけど、結構間抜けに描いてる
これを「それぞれの世界で頑張ってた」(努力)
「二人の目的が一致して」(友情)「システムを是正」(勝利)ってジャンプマンガみたいに捉えるのは
全く内容を読み間違えてる。もし「システムを是正」したなら満足感に浸って終わってるはず
そんな内容だったら、あんな孤独な出獄シーンいらない
40556:2008/03/16(日) 13:29:31 ID:zqGukw4E
>388
> どこに?

幾度も書いて来た事だが、一番まとまっているのは>353だろう。

> どれも>>331の反証にもなってない。いくら足下掬おうとしても無駄。

そうお前が言いたいなら、どのように反証になっていないのかを並び立てる必要がある。
そもそも君の>331には、根拠が何も書かれていない。
俺は「>331が成り立たない根拠」を>332と>343で提出済みだ。
お前はそれに対する反論すら出来ていない。
「僕はそんなの認めないぞ」としか言えていないんだからね。

反証を出さなきゃならんのはお前の方なんだよ。お前の言は理屈で否定されたんだから。

> 「クール」なんて実に多義に渡って使われるものなんだよ。

そう言いたいなら、お前がどういう意味で「クール」という言葉を使ったかを説明する事だ。
それが>331に適合するかどうか見てみようじゃないか?

こと映画に関して、適当な言いっぱなしがこの板で通用すると思うな。

>404
> もし「システムを是正」したなら満足感に浸って終わってるはず

だからお前は「少年ジャンプ式物語」しか知らないと言われるのさ。
以前にも書いたが「祭りの後」は常に寂寥感と無常感が漂う物だ。
フランク・ルーカスの祭りは終った。あれはそういう場面だ。
そして、彼が何を得たかは映画が最後の最後に明かしてくれる、という訳だ。
40656:2008/03/16(日) 13:30:25 ID:zqGukw4E
>397
> 他の鑑賞や解釈を許さない唯我独尊的な書き込み表現には反発を覚える。

解釈や感想ならば俺は口を挟まない。
実際、>393の様な散発的な「印象」の相手はしていないだろう?

俺が許さないのは、「印象」を「映画の欠点」に直結させる事だ。
自分が感じた不満を、何の検証もなく「映画がダメだったからだ」と即断し、
映画を貶める様な奴には容赦しない。
相手が音を上げるまで絡ませてもらう。これまでもそうして来た。

「アホな意見」をのさばらせておくと、それを読んだ他の住人が、
「ここはアホな意見を適当に書き飛ばして良い場所だ」と思い込む。
結果、板全体のレベルが急低下だ。

忌憚なく映画の中身について議論出来る場所は、ネット上ではもうここ位しか
残っていないのでね。そんな状況に落ち込ませる訳にはいかないのさ。
40756:2008/03/16(日) 13:31:49 ID:zqGukw4E
>397

「スーパーマーケット式」という言葉は誤解を読んでしまったな。訂正させてもらおう。
只、映画の冒頭でバンピー・ジョンソンが嘆いていたのはその流通方式にではなく、
「スーパーマーケットには血の通った人間がいない」という状況に対してだった。
人が売るのではなくシステムが売る。それが麻薬であれ電化製品であれ。
売買の過程に人の介在が無い。
バンピーはそこに「地元を仕切っている筈の自分の立ち位置」を見出せず、
件の台詞となったのだろう。

フランクの「ブルー・マジック」は、個人経営者による小売り販売だ。
統制しているのは個人商店主であり、「マーケットの営業担当(=マフィアの幹部連)」ではない。

バンピーの台詞にある「スーパーマーケット」を、映画では具体的に
・価格と流通の統制による「地域の特性」の排除
・その結果、買い手の顔が見えなくなる状況
として定義していたと俺は思う。
仲買の有無というのは付随的な特色だったんじゃないかな。
40856:2008/03/16(日) 13:34:37 ID:zqGukw4E
>397
> たしかにリッチーは賄賂・横領が横行する警察の現状を苦々しく思ってるが、そこに加担しない孤高を保ち、
> 職務を全うするストイシズムを貫くだけで、システム改革が目標というほどではなかったのでは?

ある組織の構成員がひとつの態度を取る事、または取らない事で、
組織全体への波及を促すというのは有り得る事だと俺は思っているが、
確かに映画前半のリッチーを見ている限り「孤高」の印象の方が強いだろう。

しかし、そのリッチーの態度も又、フランクとのセッションにおいて明らかにされる。
彼は臆せず「警官達も追求する」と言ってのけた。
フランクの提案通り、マフィアの幹部蓮だけを摘発してもコネクション壊滅には有効だったろう。
コネクションを失った腐敗警官達の自滅をただ眺めているという選択肢もあった訳だ。

それでもリッチーは、警察組織内の浄化を選択している。
君の言う「忌み嫌ってた状況を変える機会に巡りあえた」時に、迷わずそれを活用した訳だ。
そこに、彼が警察の現状に対して抱いていた感情と、彼のスタンスが見えるんじゃないかな。

>398
> だからイタリア系も仕入れ先が狭まって、悪徳警官を余計に利用し始める。警官から大量に仕入れて
> 売り捌く「システム」は、リッチーが前々から是正したいと思ってるほど古く完成したシステムではないよ。

ところがこれがもの凄く古い。警察内部と犯罪組織との癒着は、たぶん合衆国始まって以来
連綿と続いて来たものだろう。

ソースとしてはいかがなものかとも思うが、NYの犯罪組織を描いた映画で最も年代の古いものは
スコセッシの「ギャング・オブ・ニューヨーク」において、既に犯罪組織と警察組織の癒着、
物資の相互流通(当時は"物"だけでなく"人"にも及んでいた)が描かれている。
監督の談によればそれは原作(ほぼ実録といって良い物らしい)に言及のあったものだそうだ。

規模の大小は時代によって揺れ動いただろうが、その「システム」は既に存在していたという事だ。
40956:2008/03/16(日) 13:36:21 ID:zqGukw4E
>399
> この映画の面白いところは、ある意味では時流に乗って、それぞれが自分の商売と信念を個的に邁進したうえで、
> 「結果的に」ひとつの合致する目的に出会い、「新たに」現状のささやかな改革に至るという点だ。

この点については同意。フランクもリッチーもあるレベルにおいては、
常に状況に流されている事は間違いない。

とはいえ、二人ともまた既存の状況に抗う存在として描かれている事もまた、
間違いの無い所だろう。

「アメリカン・ギャングスター」という"二時間半の映画"をフォーマットするに際して、
監督のリドリー・スコットを始めとした作り手が、彼等のそうした動機と行動を象徴的に描こうとした時に、
「彼等の目的」と「目的の合致する瞬間」をクローズアップして取り出した、
と言う風に、俺はあの映画を認識してる。

その事で君の捉える「期せずして成功してしまう面白さ」が排除されるとは思えないし、
実際、排除されてはいないんじゃないかな。
41056:2008/03/16(日) 13:36:40 ID:zqGukw4E
それは多分、映画が二人を含む劇中のキャラクター全員にもたらした、
単なる役割分担を超えた重層的なキャラクター造形によるものだろう。

フランクの持つ突発的な怒りと焦燥、リッチーの自堕落と過剰な自意識、
どちらも「ヒーロー」には邪魔な要素だ。
そして、ある程度のリアリティを備えた舞台に人物を配置するには必須の要素でもある。

要するにリドリー・スコットは「事実」と「物語」の間にこの映画を置くに際して、
最適な舵取りをしたという事なんだろう。
無理なく人物を事実に添わせた上で、人物の持つ性格のある部分を強調し、
それを作り手の見出した主題に合致させる事に成功した、という訳だ。

それが「状況を味方につけて成し遂げた」でも、「状況を自ら改革した」でも、
本質的な部分に差は無いと俺は思う。
フランクとリッチーにはある動機があり、彼等の交差がその動機を達成する契機となった。
それが十全に描かれていた事が重要であり、この映画が傑作になった理由なんだろう。

俺がここでやっている事は基本的に馬鹿を叩く事だから非生産的に見えるが、
少なくとも君の分析を引っ張り出した事はスレにとっても相当に有意義な結果になったな。
411名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 16:02:07 ID:pUQaevHg
俺がここでやっている事は基本的に馬鹿を叩く事
俺がここでやっている事は基本的に馬鹿を叩く事
俺がここでやっている事は基本的に馬鹿を叩く事
俺がここでやっている事は基本的に馬鹿を叩く事
412名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 16:11:54 ID:QN4nXGTh
ちょいスレちだったらすいません。


エンディングに流れる
HIPHOPの曲名分かる方いますか?
413名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 20:46:24 ID:0+UsvUFN
あわてて「スーパーマーケット式」の意味誤魔化そうとしてるw
そもそもスーパーマーケットなんて出てこないのにw
哀れすぎるw
>フランクの提案通り、マフィアの幹部蓮だけを摘発してもコネクション壊滅には有効だったろう。
>コネクションを失った腐敗警官達の自滅をただ眺めているという選択肢もあった訳だ。
提案していない
>ところがこれがもの凄く古い。警察内部と犯罪組織との癒着は、たぶん合衆国始まって以来
>連綿と続いて来たものだろう。
ポエム絶好調w
41456:2008/03/16(日) 21:12:44 ID:zqGukw4E
>413

もうお前が映画の中身を覚えていない事は露呈しているんだから、
オウムの様に「出て来ない」「していない」を繰り返しても無駄だ。

それより、俺が挙げた「>331が成り立たない根拠(>332,343)」に対する
反論は無いのかな?

あの映画を「この映画は黒人ギャングスターをクールに描くのに終始してる」
訳ではなかった、と認めるかい?
415397-400:2008/03/16(日) 21:30:38 ID:R/2iC4CU
おれは基本的に56氏と同じ解釈だと思っていたが、
細部だけでなくもう少し大きい部分で受け止め方が異なるようだ。

>>408
> ところがこれがもの凄く古い。警察内部と犯罪組織との癒着は、たぶん合衆国始まって以来連綿と続いて来たものだろう。

警察と組織の癒着という歴史はその通りだが、念の為に「横領・賄賂とヘロイン横流しは、厳密には別の問題だ」と書いた通り、それは問題にしてない。
トルーポが「特別だ」と強調したことを汲んでほしかった。

おれはリッチーやフランクの人間模様だけでなく、映画が描いた「時代」というものも楽しみたい。
あの時代の物語を、実話ベースの事件を映画にしているという意味も楽しみたいんだ。
フランクの台頭は公民権運動の時代の流れと無関係ではないし、第二次世界大戦ではなくベトナム戦争の時代だから、ゴールデン・トライアングルの発見ももたらされた。

リッチー方面も同じことだ。警察と組織の癒着の歴史は、黒人ギャングやドラッグの歴史がずっと続いているのと同様な、乱暴に言えばひとつの背景でしかない。
リッチーが、フレンチコネクションのヘロイン横流しという「新興のシステム」に遭遇するのもあの時代ゆえ。リッチーがあの時代に生きた不幸と僥倖、そういうものも映画から感じたいわけだ。
人間だけでなく「時代」を描くのも映画の役割だろう。

>>410
> 少なくとも君の分析を引っ張り出した事はスレにとっても相当に有意義な結果になったな。

不毛な(とおれは思う)罵倒合戦に苛ついたから、つい口出ししてしまったことも汲んでいただきたい。
これでおしまいにします。

ついでに、寂寥感ただようフランクの出所シーンのことについて。
ここには本来、リッチーがフランクを迎えにきて、二人でハーレムを懐旧するひとくだりがあるが、劇場版ではカットされた。
R・スコットがフランク(悪)の末路のわびしさを出そうとカットしたのかどうかは、わからない。現状ではそう見えるが、DVDで戻されて、これが監督の意図したことだとか言われるかもしれんからね。
(でもそうなったら、いろんな意味で「別の映画」だよな)
41656:2008/03/16(日) 21:50:22 ID:zqGukw4E
まあスコットの場合はDVD化されると「別の映画」に化けるのはいつもの事だ。
「ブレードランナー」然り「キングダム・オブ・ヘブン」然り。

パブリック・エネミーの響き渡る中、フランクが独り路上に取り残される幕切れは、
出来れば残しておいて貰いたい所だけれどね。

映画の扱った「時代」を込みで楽しみたい、という君の意見は尊重する。
俺は俺で、時代に折れなかった特異な「個性」の方に重きを置いているが、
どちらもそれぞれの楽しみ方の差異でしかないだろう。
そして、そういう差異を丸ごと抱え込めるだけの懐の広さを、
「アメリカン・ギャングスター」という映画は持っている筈だ。

それが了解できている観客なら映画を楽しめるだろうし、
理不尽な貶し方も出来はしないだろう。
417名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 22:28:33 ID:0+UsvUFN
なんか人として惨めだな
418331:2008/03/16(日) 22:54:41 ID:epdY1qcf
スルーするか泥仕合に巻き込まれるか、どっちかなんだな。。スレ汚しスマソ
>>405
クールに描かれてるってのはカッコ良く、あるいはリスペクトされるように
描かれてるってことだよ。
>>332の後半。ニュージャックシティとかいう映画のかっこいい悪人像、
ギャングスタラップがどうのってのはお前が勝手に持ち出した狭義にすぎない。
お得意の歪曲。

で、>>343。リッチーもクールなんだから、フランクをクールに描くならそれが
邪魔になるはずだ、だよな?それが意味不明。
フランクもクール。リッチーもクール。それで何の問題もないじゃないかww
対立する双方をカッコよく描く映画なんて別に珍しくもない。
クールなギャングを描くのに警察に協力した男の話を選ぶはずがないなんてのも、
お前の主観に過ぎない。ってか、その協力する相手がクールなリッチーなんだから
フランクの面子だって守られてるじゃんw
お前は自分の思い込みを理屈と勘違いしてるだけ。そんな思い込みは、現実世界
どころか2ちゃんでも通用しないんだよ。
419名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 23:31:05 ID:gwjigl29
今日観たんだが、グッド・フェローズをアイドル映画に修正した感じの凡作だったよ
ライラの冒険の方がまだマシだったかもな…
420名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 11:58:08 ID:i7OpxN5i
馬鹿を叩くってか己の馬鹿晒してるだけやんw
421名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 23:43:35 ID:bajAAgA7
馬鹿推奨のアイドルMovieにふさわしいスレッドだな
422名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 00:20:21 ID:h6Oqq98F
>俺がここでやっている事は基本的に馬鹿を叩く事
議論ではなく揚げ足取りって事ですか
そうですか
42356:2008/03/18(火) 06:43:49 ID:95lLxXHm
>418
> スルーするか泥仕合に巻き込まれるか、どっちかなんだな。。スレ汚しスマソ

当然だ。どこであろうと、口に出した事の責任は取って貰う。
お前は無責任な言いっ放しでスレを汚した。今更謝ってみた所で遅い。

> クールに描かれてるってのはカッコ良く、あるいはリスペクトされるように描かれてるってことだよ。

お前は「黒人ギャングスターをクールに描くのに 終 始 し て る 」
と言ったんだよ。ただそれだけの映画だと。

こんな事も書いていたな。

「黒人か黒人文化にかぶれた馬鹿だけだろ、こんなの支持するの(>163)」

表層だけのイメージに熱狂する観客を相手にした底の浅い映画だ、と言う訳だ。
今更軌道修正しようとしても無駄だ。
お前は「クール」という言葉を単なる見た目の格好良さの意味に使ったのさ。

あくまで「そうではない」と言いたいなら、
ここでもう一度、お前がどんな意味でフランク・ルーカスを「クール」と言っているのか、
しっかり説明してみせろ。
それを>331と突き合わせてみようじゃないか?
42456:2008/03/18(火) 06:44:31 ID:95lLxXHm
>418
> フランクもクール。リッチーもクール。それで何の問題もないじゃないかww

ならば、「黒人ギャングスターをクールに描くのに終始してる(>331)」は
間違いだったという事だ。ラッセル・クロウが黒人に見えるか?

"黒人ギャングスター"というのはひとつの文化の象徴だ。
それも相当に浅薄で表層的な文化のね。
それを"クールに見せる"事が目的とした映画に、リッチー・ロバーツの存在は相容れない。
お前は自分の主張を自分で否定して「それでいいじゃないかw」と言っている訳だ。

リッチな麻薬王がやさぐれた貧乏白人の使い走りをしなくても済むプロット等幾らでも作れる。
この映画の製作者達はあえてフランク・ロバーツの人生を選んだ。
その意味を考えろ。
425名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 11:57:55 ID:TRNGkZPo
193 :56:2008/03/09(日) 17:19:55 ID:XozFoAQq
   議論で言い負かされるとキチガイ認定というのはどこでも一緒だな。
   御愁傷様。
426名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 16:49:36 ID:blaAhBo1
>リッチな麻薬王がやさぐれた貧乏白人の使い走りをしなくても済むプロット等幾らでも作れる
こいつどんどん軌道修正してるなw
でも学習するってのは恥じゃないから頑張れよ
427名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 18:42:08 ID:OBurEUvK
423へ
言葉が汚く高圧的で不愉快だ
叩くのは人ではなく内容のみにしてくれ
428名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 19:45:53 ID:m4YV3VfQ
実際のフランクはドラッグ使用者であるにもかかわらずに、
その事実に全く触れない。
その上、リッチーに買収効かず首が廻らない所まで追い詰められて、ようやくゲロってるだけ。
実際はケツ蹴り上げられながら涙目で謳ってるだけ。
がしかし、そんな所は全てスルーw

ギャングに憧れるバカな黒人とデンゼル尻尾振ってる低脳、
都合のいい解釈並べまくる口先男。
デンゼルPV「アメリカンギャングスター」マンセー達に甘い夢だけお届けしておりますw
429名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 00:27:54 ID:VzQca/kM
イソロク召喚!!
430名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 00:49:02 ID:HW9h8bnq
この映画の評価が固まったな。
431名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 01:17:55 ID:P1QzUv5G
>実際はケツ蹴り上げられながら涙目で謳ってるだけ

うん、これはそうだろうね。
ラリって女撃って捕まった黒人、
減刑目当ての涙目でしぶしぶ盗聴器仕込まされてんのにな。
デンゼル様だけ爽やか協力って、アホクサwリアルさ皆無。

バカどもの夢を壊さぬよう、
デンゼル様は「涙目、鼻水、土下座で懇願」は事務所がNGなのですなぁ。
ジャニーズ映画と変わらんなw
432331:2008/03/19(水) 01:21:32 ID:CrGO/uK+
>>56
妄想乙

>こんな事も書いていたな。
>「黒人か黒人文化にかぶれた馬鹿だけだろ、こんなの支持するの(>163)」
人違い

以上!
43356:2008/03/19(水) 07:32:44 ID:PiM7i3tF
今朝の正誤確認は一件だけか。

●「実際はケツ蹴り上げられながら涙目で謳ってるだけ。」

実際には、フランクには「証言しない」という選択肢も残っていた。
買収する相手はリッチー達捜査班だけではない。
検挙の後は刑事裁判が待っている。そこに関わる人物は数十人に上る。
司法取引を拒否しても尚、フランクには挽回の機会は残っていたことになる。

現実のフランク・ルーカスがそちらに進まなかったのには現実的な動機があるのだろうが、
映画の中のフランク・ルーカスには、作り手が別の動機を用意している。
そして、その動機を排除する理由は何も無い。

映画の中で用意された諸々の"事実"と史実のどちらを採択するかは、
観客個々の好みの領域だろうが、
映画を「鑑賞する」という行為の中では史実が夾雑物になる場合もある。
映画の中で並べられた個々の情報を無視して事実を探しまわるのは、
観客としては相当に程度の低い行為だろう。
43456:2008/03/19(水) 07:33:29 ID:PiM7i3tF
>425

悪いが俺は相手をキチガイ認定している訳じゃない。
俺は相手を「馬鹿」と言っているんだよ。馬鹿の証拠を挙げた上でね。

>426

俺がどのように軌道修正したかを説明できない以上、お前の言は遠吠えでしかない。

>432
> 人違い

ではお前は>163の意見に反対するか?
この映画を「黒人文化にかぶれた馬鹿しか支持しない映画」では無いと言明できるんだな?

都合の良い時だけ名無しの隠れ蓑に隠れたいなら、
せめて自分が何を主張したいか位はしっかり据えておけ。
自己証明に汲々としていると足下をすくわれるぞ。
435名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 12:27:47 ID:7N0xQYgt
>悪いが俺は相手をキチガイ認定している訳じゃない。
>俺は相手を「馬鹿」と言っているんだよ。馬鹿の証拠を挙げた上でね。
>>193
キチガイ認定されてるのはキミ。
キミがあちこちでキチガイ認定されてるって、キミ自身が告白してたの持ってきた。
キミの言う「議論で言い負かされる」た、人がキミをキチガイ認定したわけ。
「議論で言い負かされる」人の遠吠えなのか、キミとの何度かのやり取りの末キチガイと思ったのかは
ここ観ている人の判断にまかせる。
ただ、これは特定の場所じゃなくいつもらしいね。
436名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 22:38:43 ID:P1QzUv5G
映画を「鑑賞する」という行為の中では史実が夾雑物になる場合もある。
しかし、映画の中で並べられた個々の情報だけを鵜呑みにし、
容易に察せられる事実とのギャップに気づかないことは、
映画の描き方に疑問を持たない、持てない、感じない事は、
メクラマンセーとしては一流だが、観客としては相当に程度の低い行為だろうw

>作り手が別の動機を用意している

賄賂警官にカリを返すって砂糖菓子みたいな動機がよほど好きなんだな、ガキがw
どうせ逃げ切れないから、カリ返す前に刑期短縮が第一目標なんだろ、常識的に考えろ
なんだかんだフラングがカッコつけてるが、もう絶対逃げられないフランクにとっちゃ、
それが最優先事項だ。
オマエの言う“映画の情報=悪徳警官告発”なんて行きがけの駄賃だ。
そんな美辞麗句なんてロボトミーのマグロ観客ぐらいしか納得しねーぞw

>司法取引を拒否しても尚、フランクには挽回の機会は残っていたことになる。

どこまでマンセーなんだよ、アレだけ周り固められて挽回の機会かよw
米軍がヤクの売人の手先に利用されてたんだぞ、死体袋でヤク運んでたんだぞ。
司法取引に応じなきゃ、国のメンツかけてフランク潰しに来るだろうが。
挽回なんか出来るはずねーじゃねーか。

ま、映画描かれない事は全然無知、
夢見るピュアなお子ちゃま五十六ちゃんにはワカランだろうけどなw
437名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 07:49:54 ID:LxHRZYh/
イソロク召喚!
438名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 08:02:45 ID:rYhNKpjE
あの、すいません。
私、リドリー信者なんですけどね。
この映画見て純粋に感じたのは、
ああ、リドリーはやっぱり独自の高みに達したな、ということ。

静謐さに達した映像の感触と、”ドラマティック”というある意味での
作劇が陥るあざとさから、どこまで距離を置いて、
真にドラマティックであることとは何か、
それにリドリーはある意味回答を出したな、と。
とにかく、リドリーの映画を見てきた私は泣きましたよ。
この映画が持ちえた「感触」に。

そんな私にとっては、なんという不毛な言い合いが続いてるんだろうと。
映画ですよ、これは。「映画」を見ましょうよ。「映画」を楽しみましょうよ。
439名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 12:30:11 ID:kQBQjO7T
約一名脚本語ってるもんなww
440名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 12:40:08 ID:LxHRZYh/
イソロクまだ〜?(´Д`)
441名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 17:30:23 ID:ktHcmXaQ
糞議論400ほどスクロールした。これのDVDっていつぐらいに出るのかな。
44256:2008/03/20(木) 20:36:56 ID:BLXmPjvH
>435
> キミの言う「議論で言い負かされる」た、人がキミをキチガイ認定したわけ。

その通り。誰かを言い負かそうとして返り討ちにあった奴が、
言い負かされた自分を認めない為の常套文句として持ち出して来るのさ。
そして今、お前もまた同じ事をしようとしている、という訳だ。

悪いが俺は自分が何と呼ばれようと気にしない。
その代わりに、「不当に映画を貶そうとして馬鹿にされた」証拠は
この通りたっぷりと残させて貰う事にしている。

このスレが1000まで行った時に残るのは、
「さんざん馬鹿にされた誰かが相手をキチガイ呼ばわりしている構図」
という訳さ。
44356:2008/03/20(木) 20:40:34 ID:BLXmPjvH
●「容易に察せられる事実とのギャップに気づかないことは、(>436)」

「アメリカン・ギャングスター」という映画の中には、
"容易に察せられる事実とのギャップ"は存在しない。

司法取引の内実や当時の麻薬シンジケートの内情に関しては、
観客には映画以外に情報ソースは存在せず、
そしてそれらの情報に関しては映画は遺漏無く語っている。

従って、観客は「それ以外の情報」に当たる必要は無く、
「それ以外の情報」を"推測"する必要も無い。
ましてや、映画に不整合をもたらす為の情報をあえて推測する行為は、
最初から映画を鑑賞するという目的を忘れた不毛な態度と言えるだろう。
44456:2008/03/20(木) 20:42:23 ID:BLXmPjvH
>436
>賄賂警官にカリを返すって砂糖菓子みたいな動機がよほど好きなんだな、ガキがw

俺が>434で書いた「別の動機」とはそんな安直なものじゃない。
お前はお前のレベルで動機を推し量った挙げ句、「ガキの発想」しか出来なかった訳だw

俺は既に>353でフランクの動機について説明している。
そこでは単なる個人的怨恨や意趣返しではない、「自分を取り巻く状況」への
フランクの対峙が映画の主軸になっている、と書いている訳だ。

それをお前は理解できず、"自分の理解できる範囲で"辿り着いたのは
せいぜい砂糖菓子程度の代物だった、という訳だ。
そんなお前の把握出来る程度の「常識」とやらが、世間に通用すると思うか?

自分の思考レベルに相手もいるとは思わない事だ。
相手の思考レベルまで自分を高める努力をしろ。
いつまでも「少年ジャンプ並」と言われていたくないのなら。
44556:2008/03/20(木) 20:42:56 ID:BLXmPjvH
>436
> もう絶対逃げられないフランクにとっちゃ、それが最優先事項だ。
> アレだけ周り固められて挽回の機会かよw

どちらもお前の(貧相な想像力が生み出した)決めつけでしかない。
映画の中のリッチーはフランクを撃ち殺した訳じゃない。
フランクが存命であり、映画の中ではまだ刑事訴訟も始まらず、
しかもリッチーとフランクが"対決する"環境まで用意されたとなれば、
映画はその後どちらの方向にでも転がっていける。

試しにこう問い返してみようか。
「アレだけ周り固められて」の"アレ"とは一体何だ?
思い込みだけで書き込んでいるのでなければ答えられるだろう。

問い返す、と言えば、>423と>434で俺は宿題を出してある。
どちらにも答は無い様だ。

その場凌ぎで言い繕おうとするから話が矛盾し、
矛盾を指摘され反駁の機会を与えられても何も言い返せない。

お前はその程度の奴だ、という事さ。
馬鹿にされても仕方が無いんじゃないかな?
44656:2008/03/20(木) 20:43:36 ID:BLXmPjvH
>438
> 映画ですよ、これは。「映画」を見ましょうよ。「映画」を楽しみましょうよ。

他力本願ではなく、君自身がここで実践することだ。
言葉が全ての掲示板では、映画といえども言語化して提示する以外に、
ここでの「楽しみ方」は存在しない。
それを放棄するというのなら、始めから掲示板など覗かない方が幸せだろう。

手始めに、今回スコットが回答を出したと言う、
「真にドラマティックであること」とは何か、
君なりに言語化してみては如何かな?
447名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 21:40:29 ID:rYhNKpjE
>>446

映画という「言語」を言語化することは不可能だから「映画」があるんだろ?www
そんな単純なことにすら気づけないお子様、イライラしてしんのかい?
おつかれさまw

例えば、絵画とは「絵画」という言語じゃん?
そういう君、絵画ぜひ”言語化”して見せてくれよ?
君の妄想・駄文の解説など聞きたくないがねw
あ、そうそう、解説文や感想文はどう転んでも
「絵画」にはなりえないからねwww
言葉の羅列は決して「絵」ではない。
幼稚園児でもわかることwww

で、ある評論家の言葉を引用しとこうか?

映画について、さも饒舌に語ることは、
「映画」に敗北し続けることでしかない
、んだよ?

あ〜、お子様相手にバカバカしいわあw




448名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 22:18:28 ID:LxHRZYh/
はははは!(^Д^)
イソロクおもしれー!
449名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 23:52:47 ID:Q//SLY2u
>>438
 ↓
>>447

激変ぶりにワロタ
450名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 01:22:25 ID:7EOwXqXw
>>443
五十六のこの映画に対する意見自体についてはいいんだけど、
この箇所。

> 従って、観客は「それ以外の情報」に当たる必要は無く、
> 「それ以外の情報」を"推測"する必要も無い。
> ましてや、映画に不整合をもたらす為の情報をあえて推測する行為は、
> 最初から映画を鑑賞するという目的を忘れた不毛な態度と言えるだろう。

これがちょっと引っ掛かった。
あたかも映画から興味を引かれて「映画以外」の情報を求める人らを揶揄する内容だが、少々視野が狭くないかい?
なるほど映画はそれだけで完結している一個の作品なのかもしれないが、
元になった事実、或いは原作などから得られる情報をも含め、
総合的な作品像、或いは登場人物像を脳内で創り上げたいと思う人もいると思うんだ。
いや、実際にいるんだけどね。オレみたいなのが。
別に映画作品やその登場人物を貶めたいと思ってやる作業ではなく、純粋にその作品を愛しているが故の補完。
そういった姿勢に程度の高低は関係ないと考える。
五十六の姿勢は尊重する。
だけど、他の楽しみ方をしている人らを一括りにして、やれ「不毛だ」、やれ「程度の低い」と書くのは止めて欲しい。

お願いね。
451名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 02:06:16 ID:O/BJ7dQq
>アメリカン・ギャングスター」という映画の中には、
>"容易に察せられる事実とのギャップ"は存在しない。

オマエが無知だからギャップに気づかねーって事に早く気づけ。
自分の短かい物差し振りまして喜んでんじゃねーぞタコスケw

>アレだけ周り固められて」の"アレ"とは一体何だ?

●盗聴器野郎の証言&その盗聴テープ。
●それにより発覚する麻薬密輸ルート。
●ジャングル手引き義理の兄弟軍人の証言。
●弟たちの販売ルート。

ガッチガチに身動き取れねーだろーが、馬鹿たれが。
司法取引拒否以外に逃げ場ゼロだろーが。
>>353なんぞ製作陣の美辞麗句を鵜呑みにしただけだろ、マグロ野郎が。

捕まる前ならリッチーと対等の演出で問題ないが、
純度の高いヘロインで死者が出るのも構わず、
己が欲のために売りさばいてた単なる利己主義野郎が、
対等の捜査協力なんて子供騙し演出なんぞ片腹痛いワ。

どんなにリドリーが砂糖たっぷり塗り捲っても、
必死にマンセーがフランク持ち上げても、
ハーレムの貧乏人に食いモノばら撒いても、
しでかした犯罪の事実から見えてくるのは結局「自己満足のエゴイスト」像。

よって、あまりにも美化した後半から実際に見えてくる現実は、
刑期短かくするためにリッチーの靴の裏舐めつづける姿。

ま、メクラマンセー五十六には絶対見えないんだろうなw
452タイプミス:2008/03/21(金) 02:08:47 ID:O/BJ7dQq
×司法取引拒否以外に逃げ場ゼロだろーが。

○司法取引以外に逃げ場ゼロだろーが。
453名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 02:47:03 ID:mFnBcXBc
原作本の帯の「本年度アカデミー賞最有力」が泣かせる。
実際公開時期からして狙ってたんだろうねww
リドリーって監督賞取った事ある?

しかし
>手始めに、今回スコットが回答を出したと言う
リドリー・スコットをスコットだけで呼ぶ人はじめて見た
45456:2008/03/21(金) 11:29:22 ID:d/5N7MjK
>447
> 映画という「言語」を言語化することは不可能だから「映画」があるんだろ?www

不可能な事項に対して、それでも言語の領域で対象に迫ろうとする意志があるから
文芸批評というジャンルがあり、この板の存在意義もある。
ここは「報われない人生を映画に八つ当たりして溜飲を下げる場所」ではない。

いずれにしても、君自身が>438で書いた「「映画」を楽しみましょうよ。」は、
君には不可能だという事は了解した。
君はリドリー・スコットの出した「回答」など、最初から受け取ってはいないだろう。

> 映画について、さも饒舌に語ることは、
> 「映画」に敗北し続けることでしかない

「映画」に勝とうとした時点でその評論家は落第だ。
それが誰であろうと、映画について語る資格はそいつには最初から無いのさ。

映画とは咀嚼し味わう物だ。勝負を挑む対象ではない。
ましてや、ここにいる幾人かの様に「意味も無く見下してみせる」等問題外だ。

本当に映画を楽しみたいのなら、まずはきちんと見る事だ。
君の脳内の御託はどこかに捨てて、映画と対峙する心構えを身につける事だね。

>453
> リドリー・スコットをスコットだけで呼ぶ人はじめて見た

さすがにこのスレでトニー・スコットと混同する心配は無いだろう。
45556:2008/03/21(金) 11:31:15 ID:d/5N7MjK
>450
> なるほど映画はそれだけで完結している一個の作品なのかもしれないが、
> 元になった事実、或いは原作などから得られる情報をも含め、
> 総合的な作品像、或いは登場人物像を脳内で創り上げたいと思う人もいると思うんだ。

それはそれで否定しないさ。俺もそういう楽しみ方をするし、
実際、リドリー・スコットという監督は、観客にある程度の前提知識を要求する監督でもある。

しかし、現実社会で得た知識と眼前の映画が提示する情報に齟齬があった場合はどうする?
映画の中ではその情報に対して十全な補強がしてあり、
現実の情報をそこに持ち込む事が夾雑物にしかならないとしたら?

更に言えば、映画の中の情報に対して「現実の情報」なるものが、
推測と憶測だけで成り立っている様な代物だったとしたら、
観客はそんなものを採用する「必要」があるだろうか?

ましてや、そんな代物を元に映画の"出来"を判断する事が、果たしてフェアな行為と言えるかな?
45656:2008/03/21(金) 11:32:12 ID:d/5N7MjK
今回の話の元になっているのは、

「フランク・ルーカスは司法取引する以外の選択肢があったか否か」

という、"映画では描かれなかった事項"についての推測だ。

一方には「何等かの手段」を採る可能性が示され、劇中にも幾つかその示唆がある。
もう一方には憶測だけに基づいた「何の手段も無い」という決め付けだ。
そしてその決めつけから逆算して、取り調べの場面そのものを失敗とみなす暴論だ。

そんな物は即断して構わない。「程度の低い馬鹿の戯言」とね。

映画を"楽しむ"為なら、幾ら想像しようが妄想しようが俺も口は挟まない。
程度の低さに呆れたとしても、それは結局そいつ自身の不幸でしかないからね。
ただし、その程度の低さを以て映画をそいつのレベルに引き摺り下ろす様なら、
映画好きの一人として、そいつを諌めるくらいの義理はあるだろうさ。

「アメリカン・ギャングスター」を指して「黒人をクールに見せる為だけの映画」と
揶揄する様な奴に、"作品に対する純粋な愛情"があると思うかね?
45756:2008/03/21(金) 11:33:11 ID:d/5N7MjK
>451
> オマエが無知だからギャップに気づかねーって事に早く気づけ。

そういう自分は「ギャップ」の説明が一向に出来ていない様だが?
掲示板での議論は書かれた言葉が全てだ。説明の出来ない物に聴衆は付いて来ないぞ。

> ●盗聴器野郎の証言&その盗聴テープ。
> ●それにより発覚する麻薬密輸ルート。
> ●ジャングル手引き義理の兄弟軍人の証言。
> ●弟たちの販売ルート。

それによって固められるのは、「南アジア経由の麻薬密輸ルート」が存在し、
それを"誰かが"操っていた、という事だけだ。
例え彼等の証言にフランクの名前が挙がったとしてもね。

リッチーもトゥルーポもフランクの資金源全てを抑えきっていない。
まさかフランクが全財産を犬小屋にしまい込んでいたとは思わないだろう?
フランクはその資金を使って、またこれまでの彼のコネクションを使って、
幾らでも司法を揺さぶれる。

しかもフランクは訴訟で勝つ必要さえない。
ただ保釈を勝ち取るだけで、アメリカを悠々と抜け出してどこででも
快適な生活を送る事ができる。シャルニエがそうした様に。

彼の周囲は「固められて」などいないのさ。
フランクにとって融通が利かないのは、リッチー・ロバーツと彼の部下達だけだ。
リッチー達の介在出来ない領域は幾らでも存在する。

お前は、得られた情報を活用する能力が低すぎる。
「知らない事」は「存在しない事」じゃないんだよ。
お前は「知らない事」すべてを存在しない事項だと捨て去り、
残ったお前の脳内だけで映画を判定しているだけなのさ。
458名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 11:43:11 ID:yb3TxGOE
>>455
おお、こんな時間にレスが来るとは思わなんだw
ありがとね。

> しかし、現実社会で得た知識と眼前の映画が提示する情報に齟齬があった場合はどうする?
> 映画の中ではその情報に対して十全な補強がしてあり、
> 現実の情報をそこに持ち込む事が夾雑物にしかならないとしたら?

割り切るのさ!
フレンチ・コネクションのポパイは格好いい。巨悪を追うアウトロー。
だがモデルになった現実のエディ・イーガンは叩けば埃まみれの、
ちょうどアメリカン〜でのトルーポみたいな収賄大好き野郎。
だからと言って俺の中でポパイの格好よさは全然損なわれないし、
現実から映画へ製作陣がどう変化させていったかの過程も楽しめる。
俺のような人間はそう出来てる者が殆どじゃないかな。
だって「夢を潰された!」と嘆くような子供じゃないじゃない。
史実も、映画も、どちらも受け止めちゃえばいいんだよ。
459名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 11:47:09 ID:yb3TxGOE
あと
> 更に言えば〜あるだろうか?
この3行は俺がバカなせいだろうが、よく意味が分からない。
原作が小説(完璧なフィクション)ならこの文は必要無いだろうし、
綿密なルポルタージュや当事者自身の筆に因る内容の作品でも同様だろうし。

それと>>456は、この映画に対する意見については異論無しと前置きしてるので。
460名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 11:50:27 ID:yb3TxGOE
あ、大事なことを書き忘れてたね。
原作やルポの類を持ち出して、映画に噛み付く阿呆は俺も嫌いだよ。
「こいつ、こんなに美化されてっけど、全然違うんだぜ、本当は薄汚い奴なのさ!」と
声高に吠える阿呆は特に。

敢えて書かせてもらったのは>>443の書き方だと味噌も糞も一緒にされちまうからねw
それだけ、気をつけてもらえれば、と思ったワケで。では。
461名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 12:35:43 ID:9Y2DR6fs
>>454
自分の駄文が文芸評論になっているとでも思ってるワケ?w

傲慢も甚だしいね

君はアメギャンを見たかもしれないが、映画を見たことは一度もないんだろうねw
462名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 13:41:04 ID:8Y4nWIoc
俺は難しい事は書けんが、この映画を観て思った事は「くだらねーアイドルMovieだなぁ…」だったよ。
それが大多数の一般観客の感想だと思うし、本当は別の意図があったとしてもそういう風にしか捉えられなかったんなら、それだけの映画だったという事だろう。
伝える側の実力不足でしかない。
463名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 14:08:41 ID:I5AcBVko
徐々に追い込んでるねご苦労様です。
とうとうベースの事実や原案のインタヴュー記事と映画は別、映画のシーンであった事以外は認めないってとこまで来てるやん。
でもみんな、ただこいつの文体が気に食わないだけだろww
464名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 15:50:39 ID:fEjizqq1

  痛いね
     このスレ

465名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 17:31:01 ID:dx7qh/4J
>リッチーもトゥルーポもフランクの資金源全てを抑えきっていない。
>まさかフランクが全財産を犬小屋にしまい込んでいたとは思わないだろう?
>フランクはその資金を使って、またこれまでの彼のコネクションを使って、
>幾らでも司法を揺さぶれる。
こんな情報どこにもなかったけどねw
汚職警官が犬小屋から金取ってるの見れば、
落ち目の犯罪者のために動いてくれる奴なんていないことが分かるんだけどねw
全然情報読み取れてないじゃん56って馬鹿w
466名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 18:49:39 ID:v3ujoYS2
『american gangstger』を『american gang star』と勘違いしてた奴は俺以外にもきっといる
正直に ノシ しなさい
467名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 19:20:14 ID:8Y4nWIoc
映画の出来からすれば『american gang star』でもあながち間違いではないと思います。
468名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 21:43:22 ID:O/BJ7dQq
>>457
映画に描かれる都合の良い情報重視の割には、描かれない事まで持ち出したな。
それも全く説得力の無い。レス引用すると長くならから、オマエの主張を要約すると、

1:麻薬ルートが存在して、フランク名指しにされても立証できる手掛かり無し。
2:隠してる金は他にもある、それを元手に司法を揺さぶれる。
3:リッチー以外には買収効く

1+2+3=保釈・・・でいいよなw・・いい加減にしろ、タイプしてて失笑が止まんねーよw

まず1の論破。
アメリカで数々の犯罪組織の首魁が不起訴になるのは、本人は手を下さず手下に汚れ仕事をさせるからだ。
しかし、フランクは他人が信用できず全部自分が仕切らないと済まない性分。結果、重要な犯行の場所にその身を置いている。
フランクは組織のボスにもかかわらず、義理の従姉妹ガイドにして自分でドラッグ現地調達。
支店長のグッティングJrが混ぜ物で品質落とすと、自ら乗り込みフランチャイズ解除迫るw
ワンマン社長があっちこっち顔出して、自ら経営指南。
裁判になったら、軍人従兄やJrの証言の重さぐらい考えつくだろ。
「ゴッドファーザー2」のフランキーの証言で、マイケルが窮地に陥った事ぐらい思いだせや。
『フランクの部下』が彼らに接触したなら言い逃れはできるだろうが、みんなフランクと直談判。
他にも、南アジアの渡航暦パスポート(偽造の可能性はあるが)検証や、
ベトナムで軍人に扮したフランクと従兄の姿を猜疑の目で見つめる米軍人のシーンも。
つまり、米軍が捜査に協力すればフランクの関与など、簡単に露見する。

どうだ五十六、短い物差しが少しは長くなったか?w
469名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 21:50:03 ID:O/BJ7dQq
そして2だw
おいおい、既に>>465に突っ込まれているが、オマエが崇める映画の情報に隠し金の情報なんてないだろ。
ま、金を他に隠し持ってる事は、十分察せられるので異論はない・・・が、
犬小屋銀行掘り起こされた事実を知ったフランクの激昂ぶりを見ると、かなりの財産であったのは間違いないであろう。
でだ、それがもし司法を揺さぶれる額だとしても、揺さぶれるほど人脈もコネもフランクにはない。
何故なら、目立つ事を恐れ派手な生活をせず、自らは悪徳刑事を利用しなかったフランクが、
検察局に事前に鼻薬嗅がせているなど到底考えられないし、五十六がしがみつく事前に検察買収の『劇中描写』もゼロ。
弁護士通じて検察側に買収を図ったとしても、1の状況で買収に乗る検事なんていねーぞ。
つまり、3の答えもこれに繋がるどうだ?クソ六また物差しは少し伸びたか?w

>そういう自分は「ギャップ」の説明が一向に出来ていない様だが?
>掲示板での議論は書かれた言葉が全てだ。説明の出来ない物に聴衆は付いて来ないぞ。

「フランク・ルーカスは司法取引する以外の選択肢はない」

普通にギャング映画のジャンルに強い奴なら、このぐらいの事実は容易に察せられる。
リアルさ無視の司法取引はフランク、いやスターデンゼルの面子を立てるだけの茶番。
後半のギャップは、物知らないマンセーしか喜ばないだろ。

言って置くが、ソコまでは映画としては面白かったけどな。いや、正直言うと最後まで結構面白かったw
後半のマイナスポイントは「映画だからしょうがないな」って感じで受け止めていた。
が、バカのクセ詭弁を延々垂れ流し、付け焼刃の知識他人を叩くクソ六を放置したくないので、
映画の弱点を殊更大きく取り上げた。

この映画を愛しいるクソ六以外の方々には済まないとも、少し思っているw
470名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 21:55:14 ID:Z6dWBn14
もの凄いキチガイ濃度が高いねこのスレ
多分両方とも母親が淫売の梅毒で知恵遅れの糞ガキなんだろうけど
さっさろ自殺しねぇかなコイツラ
鬱陶しくてかなわん

お前等ノイズだよ、この世界の
471名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 22:00:24 ID:ubt3TvYb
お前もいい勝負だなw
472名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 23:56:03 ID:JmxnFjM/
最後のまとめ方が、なんかなー
事実の羅列だけやっつけで行なった感じだし
二人に笑顔があったりして、
正義の二人が協力し合う、みたいな雰囲気は
なんか違うんじゃないかと。

あと、デンゼルは確かにうまい、
けど、、、いつも演技一緒だな。
パチーノのフーーアッと同じ位一緒。
狼狽した時に、口あわあわさせながらしゃべるところとか。
473名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 00:43:50 ID:jC1q3sXv
一番演技がうまかったのって、
最初に出てきたラッセルの相棒だね、、、
最初の方が撮影も丁寧に撮って臨場感あるし。

話が進むに連れて、役者も撮影も適当になってきた。
そして、どうでもよくなったのかな、最後はw
47456:2008/03/22(土) 15:32:30 ID:IydPEVOo
>458

そう、そういう態度こそが「普通の映画の楽しみ方」というものだ。
そうではない連中を指して俺が"低レベル"という意味が理解出来るんじゃないかな?

>459で言及されている3行は、そのまま>331の事だと考えてもらって良い。
彼は「夢を潰されたと叫ぶ子供」なんだよ。
彼にとってはそれは現実なのだろうが。

気がついていると思うが、俺は「現実」には何も言及していない。
映画としての整合性のみを問題にしている。
そして、映画を受け止めずに否定だけしている馬鹿の相手をしている訳だ。

出来る範囲で誤解の無い様気をつけるとしよう。忠告には感謝する。
47556:2008/03/22(土) 15:33:09 ID:IydPEVOo
●「こんな情報どこにもなかったけどねw(>465)」

フランクが開いたパーティには各界の名士が揃っていた。
ボクシングの試合の際、フランクに挨拶した「白人」も何人もいた。
イタリア系マフィアとは取引の結果、保護と協力を取り付けている。
「情報」はあった。それに気付かなかったのなら、それは気付かなかった者の失点だ。
47656:2008/03/22(土) 15:34:07 ID:IydPEVOo
さて、>468の詭弁は逐一潰しておくとしようか。
要約が微妙に間違っているので、ついでに訂正していくとしよう。

1「麻薬ルートの存在を立証する事でフランクを追い込めるか?」

> しかし、フランクは他人が信用できず全部自分が仕切らないと済まない性分。
> 結果、重要な犯行の場所にその身を置いている。

それは映画に描かれている事実からは遠い。

中国人と体面して取引をしたのは、最初の一回と撤収時だけ。
後は部下に任せると明言している。
軍基地内の受け渡し時にも、麻薬製造工場にもフランク自身の姿は無かった。

映画でははっきりと、「フランクが犯行現場にその身を置いていない」
事を映している訳だ。

それだけで「1の論破」とやらは崩れる。

> 裁判になったら、軍人従兄やJrの証言の重さぐらい考えつくだろ。

証言の重さは幾らでも操作できる。
重さを操作できなければ、別の手段も用意出来る。
「ゴッドファーザーPartU」を引き合いに出すなら、
その映画の中でフランクと呼ばれていた男に何が起こったかを思い出せば済むだろう。
47756:2008/03/22(土) 15:34:47 ID:IydPEVOo
2「隠してる金は他にもあり、それを元手に司法を揺さぶれる。」

> おいおい、既に>>465に突っ込まれているが、オマエが崇める映画の情報に隠し金の情報なんてないだろ。

わざわざ「映画の情報に」と付け加えた所をみると、
実在のフランク・ルーカスがどうしていたかを事前に調べたと見えるなw

そう、「実在の」フランクは海外に膨大な隠し資産を持っていた。
現金だけでなくヘロインそのものも含めてね。
出所後のフランクはそれを利用して再度同じビジネスを初めてもいる。

そしてそれは、お前の好きな言葉を借りれば、
「事情に少しでも通じている者にはごく当たり前のこと」でしかない。

犯罪者が自分の利益を一箇所にしまい込まず、あちこちに分散させているのは、
所謂「巨悪」を描く時にはごく一般的な了解事項だ。

それを示唆する場面もまた、映画の中には用意されている。
トゥルーポが犬小屋を荒らす例の場面がまさにそれだ。

彼は何を焦っていたのか?
他の資産に手が届かず、「自分の手が及ぶ場所の金」を、
他の誰かに差し押さえられてしまう事を懸念していたのだ。
だから「NY在住のフランクの家の中にあるはずの金」にこだわったのさ。

注意深く映画を見れば、場面を組み立てる為にどのような前提情報を用いたのかは
理解出来る様になっている。ハリウッドはそういう事には厳格だ。
47856:2008/03/22(土) 15:38:19 ID:IydPEVOo
3「フランクは、リッチー以外に買収・恫喝の対象を見つけられる」

>469
> でだ、それがもし司法を揺さぶれる額だとしても、揺さぶれるほど人脈もコネもフランクにはない。
> 何故なら、目立つ事を恐れ派手な生活をせず、自らは悪徳刑事を利用しなかったフランクが、
> 検察局に事前に鼻薬嗅がせているなど到底考えられないし、五十六がしがみつく事前に検察買収の『劇中描写』もゼロ。

これについては既に>475で答えてある。繰り返そう。

> フランクが開いたパーティには各界の名士が揃っていた。
> ボクシングの試合の際、フランクに挨拶した「白人」も大勢いた。
> イタリア系マフィアとは取引の結果、保護と協力を取り付けている。

そして、「道徳的であるが故に"ほとんど全ての警官から敵対視されている"」
リッチー・ロバーツの存在がある。
警官達が買収されないなら、リッチーを敵視する理由もなくなるのさ。
47956:2008/03/22(土) 15:39:35 ID:IydPEVOo
以上、3点に関する「反論」はすべて潰させてもらった。
映画の中ではフランクには自身を「実在する麻薬ルート」と切り離す方便があり、
リッチー達を除く司法・検察に影響を及ぼせる手段を持ち、
影響を及ぼす相手を見つける手段も確保していた。

つまり、フランクは「司法取引を選択する以外の手段」も有していた事になり、
それでも司法取引の方を選んだ、という事になるのさ。

>468

釘をさしておくが、上記の3項目は全て「可能性」の領域だ。
そして、それは映画を構成する要素から推測可能な「可能性」という訳だ。

それを否定するのなら、
お前はリドリー・スコットが映画の各所に配置したそれぞれの要素に、
別の理由と別の目的を見つけて来て明示する必要がある。

そして、お前が今まで一度もしてこなかった証明がひとつ残っている。

「フランク・ルーカスが司法取引以外に選択出来ない」描写を、
映画の中から探して来る事だ。

彼が八方ふさがりの状態に追い込まれ、リッチーの差し出した取引を
受け入れざるを得なかったという場面が、映画の中に出て来たか?

それをお前は今まで一度も書いた事が無い。

俺は逆の要素を並べ立ててみせた。
次はお前の番だ。
48056:2008/03/22(土) 15:40:24 ID:IydPEVOo
>472
>473

「最後の方はやっつけ仕事」という事は無いだろう。
この映画は、フランクとリッチーの対峙に向かって様々な要素を
絞り込んで行く構造になっているから。

尺が長くなり過ぎて無理矢理刈り込んでみたら、状況説明が少ない後半ばかり
刈り込む羽目になった、というのはあるかもしれないけどね。
481名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 18:06:18 ID:vJ0UeOlV
とりあえず
>>475は反論になってないな

これ最後の方のデンゼルの笑顔が台無しにしちゃったんだよなあ
なんであそこでキャラ軽くする必要があったのか分からん
482331:2008/03/22(土) 19:19:33 ID:N1uDk2EG
>459で言及されている3行は、そのまま>331の事だと考えてもらって良い。

あれがどうしてオレへの批判になりえるのか、全く根拠不明だが。顔を出さ
なくなったからって根も葉もない理由でまで非難されるのは不快極まりない。
いなくなった者を貶めて持論を誤摩化そうとしたなら、卑怯すぎる。
ちなみにオレは名無しを使い分けるようなことは一切してない。
483458:2008/03/22(土) 20:11:43 ID:4qrWOgZ3
>>474
一言だけ。嬉しいレスだったよ。ありがとう!^^
484名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 12:43:16 ID:PoIjQE5e
こいつ寂しいだけだろww
新種のかまって君やね
キモイ
48556:2008/03/23(日) 14:12:15 ID:6TL6E4vw
「反論になってないな」
「全く根拠不明だが。」

どちらも負け犬の遠吠えでしかないな。
反論したければそれなりの論拠を持ってこい。

>482
持論も提示出来ず逃げ出した者が、今更立場を考慮して貰える等と思うな。
お前は「映画」という反論出来ない相手を貶めた。
自分だけは除外してもらえるとでも思っていたのなら、虫がよすぎるというものだ。


いずれにしても、昨日の俺のレスに対する反論は無かった訳だ。
フランク・ルーカスが終盤「追いつめられて司法取引に縋った」等という暴論が、
単なる思い込みの結果だったという事はこれで確定だ。
486名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 15:21:43 ID:q5xEGc5i
ということは、俺のだいぶ前に書いたレスにも反論無かったから、アメギャンはアイドル映画確定だぜ!
2ちゃん掲示板って恐ろしい効力持ってんだなw
487名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 16:15:29 ID:T7Eva3wu
ちょっとした事実誤認の修正を。

>>477
> 他の資産に手が届かず、「自分の手が及ぶ場所の金」を、
> 他の誰かに差し押さえられてしまう事を懸念していたのだ。
> だから「NY在住のフランクの家の中にあるはずの金」にこだわったのさ。

トルーポが家宅捜査したのは、(母に買った)ニュージャージーの自宅。
以前にリッチーと縄張について牽制し合ってるにも関わらず、ニューヨークの刑事が州を越えて来たのは、トルーポが自分の扱う事件ではニューヨークの資産を押さえられなかった、とも考えられる。ハーレムに隠し資産はなかったのか?
まあ、リッチーの事件で自宅資産はニュージャージー側に押収されるので、その前に無理矢理に横取りしただけ、隠し資産は他にもある、とみるのが流れのうえでは自然だろうが。
(それまでの銀行のショットから、最低限、海外口座があるのは分かる)

*つづく
488名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 16:16:46 ID:T7Eva3wu
ではフランクが終盤、追い詰められていたかどうか。

リッチーと話す時、フランクはあえて弁護士に席を外させている。
過去の横領拒否の件を聞いたばかりだと言っていたから、
この時点では(弁護士も同席して考えるべき)司法取引しかないというよりは、リッチーに興味を持ったか、敵がどういう人間か探りに出た程度だと考えていいのではないか。

「運転手と粉しか証拠はない、それでは裁判に勝てないぞ、俺にも証人はたくさんいる」とフランクは言う。
これはただの強がりか、それとも現状認識か?
刑事リッチーはフランクの全体像を追っていたが、検察リッチーが闘わねばならないのは、ニュージャージーでの事件に関する裁判だ。
逮捕から面談に至るまでの短いショットの連鎖では、シナリオにある通り、フランク弁護団の豪勢な様子を一応は捉えている。
リドリー・スコットもニュージャージー裁判ではフランク優性と考えている、とみていいだろう。

一方で、リッチーは司法取引の見返りとして無罪は提供しない。実際、字幕スーパーでは、フランクはすべての資産を押収され、70年の禁固刑を言い渡されている。
(減刑されるのは、リッチーが弁護活動に入ってからで、司法取引の時点ではリッチーは減刑を保証してない)
検察リッチーとしては、ニュージャージー裁判に関しては勝ち抜く確信があったようにみえる(不利だったがやり遂げる男、という描写か)。

このように、映画はちょっと観客を惑わす表現になっている。これを観客参画の手法とみるか、描写混乱とみるか。おれはそこを含めて楽しんだけどね。
以上はあくまで参考意見程度に受け止めてくれ。
489名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 16:21:44 ID:DYvWke91
>>486
お前は正真正銘のクズだよね。
490名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 16:55:44 ID:q5xEGc5i
>>489
なんで?反論が無かったら確定されるんだよ
そういうルールなんだよw
491名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 18:02:11 ID:yjRtzJxw
このスレはいかにリドリー・スコットの演出がへたくそで理解しにくいかをあらわしてるね。
所詮コマーシャル・レベルのイメージしか伝えきれないへっぽこ監督なんだよ。
シナリオ読まなきゃその内容が伝わらないって単に演出が糞なだけだろ。
受け取り手が馬鹿とか言ってるけど、シナリオ見て映画見ただけの奴にケチ付けてるんだろ。
それこそ馬鹿だろ。

映画ってなにかね?
492名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 19:06:38 ID:3jvHQcO4
ウンコ批評の嵐w
493名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 19:13:42 ID:HRptOnq3
馬鹿に付き合うからこうなる
無罪になれるのに汚職警官告発したいから司法取引ってw
シナリオ持ち出す池沼もいるしw
面白かったなんていう奴はホントゆとりばっかw
494名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 20:57:56 ID:/DPYSD+m
自己紹介はいらない
495名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 22:22:38 ID:nZCo4pqP
詭弁の上塗りでスレを私物化。糞スレに。2ちゃんではよくある事
496162:2008/03/24(月) 19:29:59 ID:PGTf6Blh
56
相手の言葉の隙間を突いて拡大解釈しあうのは楽しいのだろうか
映画を言語化する事と映画体験を言語化する事を混同し、他者にはその混同を許さないのはなぜだろう
その混同と拡大解釈がある限り56は自身の価値観の中で論争に負けることはない
おそらく56の真の欲望とは映画の正当な評価などでは無く、言葉を操り自身の優越感を満たすことであろう
その為に必要なのは他者の間違いを誠実に指摘すること、では無く他者の優越性を認めないことだ  だからこそ彼のポエムとも評される怪しくも攻撃的な嬉々とした言説は成り立つ
443と63だけを読んでもその怪しさはすごい
当然のごとく言葉の定義をし直せば矛盾は存在しないのだろう
映画を再定義しているように

「司法取引する以外にない」というのは「それ以外は選択肢が全くない」という意味では無く「司法取引するのが結果的にベスト」という意味ではないだろうか  拡大解釈や詭弁の意思を捨て常識的な日本語として考えれば
それを敢えて曲解し「司法取引をしない方法もある」可能性を列挙し、それを持って相手を論破とはムリがある
さらに論理を飛躍させ「司法取引以外に選択できない」理由を映画から提示せよと言う
これを本当の暴論という
そのように司法取引に追い込まれた描写が足りないことが批判されてるというのに
狡猾

だが56も多少は持論を曲げはじめてるようだ
480では「無理矢理な編集で特に後半が犠牲になった」的な発言をしている
ラストあたりの不備、というおれの言葉や他の人の似た数多の指摘に「それは馬鹿なやつの個人的な感想で映画には問題無い!許さないぞ!」と異常なテンションで噛み付いてきたが考えを変えたのかな?
変えたなら変えたと明言して欲しい
でも「やっつけ仕事」では無い理由が「絞り込んでいく構造になっているから」と意味不明なことを言っているのはなんだ?
転向ゆえの狼狽?
497496:2008/03/24(月) 23:44:22 ID:PGTf6Blh
485
言い忘れた
「映画という反論できない相手を貶した」などとまるで映画そのものに人格があるかの如く述べ、その代償かのように他人に対して高圧的で無礼な言葉を投げている
詭弁
最低
下劣
映画の内容に関する詭弁よりこのような内容以前の下衆な詭弁による自己正当化が不愉快だ
498名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 23:52:04 ID:o9R03SYi
    l'''-、    .t―--、   .!¬、          > 、              r‐ ,          >-、     >、___
 .lヽ,,| il,,..、   ,ゝ--′   | | 、        / ./ t-、            ,,,  | レ''')      ! . ゝ、,. t,   >   `!
  ゙ヽ、 __,ノ   , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ   _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i  l, l.ヽ / .厂 ̄゛
 / !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./   | .l `フ  / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ  / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
 ヽ、   ./゙l .l      l  ! /  !    } ! / ./ l /!││゙''"    .} | l゙ / ,,.'"゛    / ./  l l | |.l  ン"゙゙''、 ヽ
  .! l ̄ .,ノ |    ノ  ノ∠   !   ノ ノ / .iト,,ノ /  .゙''゙      / . l ,/ / ./.!  ._....、./ .,l ト,,/ /  .゙''゙ L./    /  }
  .ヽ `゙゛ . /  ._,,/_,/   .! l ∠‐"  |__/ ヽ ./       ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´   ,!| ./ l ./      . __,, / ,.ノ
    .`゙゙゙゙゙゛   `⌒       `゛         `´       .  ̄´   `"   `"'''''"゛    `゛      `゙'''''゙゙´
499名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 00:11:33 ID:D2+m0Kq/
500名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 00:12:40 ID:GRS2V+CR
どうせ一部分抜き取って意味不明な反論されるよ
頭おかしいん奴なんだから無視しなよ
50156:2008/03/25(火) 06:56:59 ID:wuecls4m
>496
> 相手の言葉の隙間を突いて拡大解釈しあうのは楽しいのだろうか

それは「相手の言葉の隙間を突いて拡大解釈しあってる奴」に聞くと良い。
俺がやっているのは単純な正誤確認だ。

論争の勝ち負けに拘っている限り、お前の怪しげな持論は通らない。
相手を言い負かす事ではなく、自分の正しさを証明する方に力を向けろ。

> 「司法取引する以外にない」というのは「それ以外は選択肢が全くない」という
> 意味では無く「司法取引するのが結果的にベスト」という意味ではないだろうか

そういう意味で話しているのなら俺も文句は付けないさ。
他の選択肢があるのなら、フランクは追いつめられている訳ではないのだから。

そして、上記の意味で話を続けるのなら、
自動的に>428は「間違い」という事になる。
彼はフランクが追いつめられていると語っているのだからね。

それが確認出来ていれば俺としては何の問題も無いが?

俺の言が拡大解釈や詭弁だと言うのなら、
どこで解釈を拡大し、どこで詭弁を弄したかをしっかりと説明する事だ。
それが出来ない内は、お前の言は相変わらず負け犬の遠吠えだ。
50256:2008/03/25(火) 06:58:40 ID:wuecls4m
>496
> 480では「無理矢理な編集で特に後半が犠牲になった」的な発言をしている

それは俺の持論ではない。単なる可能性のひとつさ。
俺は今のバージョンで充分製作者の意は汲み取れると思っているので、
可能性の示唆はするが、それが正解だと言い張るつもりは毛頭無い。


そして、印象操作はやめておけ。

> 「それは馬鹿なやつの個人的な感想で映画には問題無い!許さないぞ!」と
> 異常なテンションで噛み付いてきた

という実例をこのスレから引用できるか?


> 「映画という反論できない相手を貶した」などとまるで映画そのものに
> 人格があるかの如く述べ、その代償かのように他人に対して高圧的で
> 無礼な言葉を投げている

悪いが、如何なる映画であろうとも、それが誰かの名前を冠して作られた
表現物である以上、ここで吠えている有象無象よりもずっと価値がある。

敬意を払うべきものに対して敬意を払わない奴など、蔑まれて当然さ。
名無しの分際で「人」扱いして貰おうと思うな。身の程を知れ。
503名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 11:29:00 ID:Tyf7SQUP
落ち目のギャングに協力する奴なんていない
って文を意図的に無視してるアホが偉そうにw
504名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 15:20:41 ID:u0BzoqEs
>悪いが、如何なる映画であろうとも、それが誰かの名前を冠して作られた
>表現物である以上、ここで吠えている有象無象よりもずっと価値がある。
映画の価値とお前自身は関係ないな。なんか同一化しちゃってキモいんだけど
偉そうに言いたいならお前が実名晒せよ
お前の批判は許さないっていうジャニーズファンみたいな態度が
フランクの無様さを隠そうとする内容とリンクしてて面白い
まさにアイドル映画
505名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 17:35:12 ID:6nUNlXwX
俺もかまってくれよ
それとも正論言ってるだけの俺の勝ち?
なんだよ馬鹿しか相手にしねえのかよww
506496:2008/03/25(火) 20:03:27 ID:t38LgAXv
501
相変わらずのクズっぷりだ
ここまで卑怯でレベルの低い言い訳は見たことない
だが自分の低い知性と精神性が理解できないある種のハンデを負っているのではないかと推測し考慮はしよう
お前は、負け犬、と何度も書いてはいけない異常なテンションの言葉を掲示板に書き連ねている 今回も
なのに「勝ち負けには拘ってない」風を装うとは
そしてそれを人に押しつけるとは
またまた詭弁
無礼で稚拙な詭弁
詭弁に満ちた56の価値観の中で「論争に負けた」人からキチガイ扱いを受けてきたんだろ?
勝ち負けを言ってるのはお前だろ?
嘘つき野郎
また詭弁の上塗りの詭弁で言い訳をするかい?
ただ陳腐な優越感を味わい為のポエムなのに「単純な正誤確認」しかしてないと言い張るとは
「馬鹿を叩くことが週末の楽しみ」だと自分の馬鹿をひけらかしたくせに
卑怯だね
いくら言い訳をしてもお前の腐った心根はこのスレに残ってるよ
お前の論法の詭弁、拡大解釈、嘘についてはこのレスを含むおれのレスでいちいち説明してる ちゃんと読め 逃げるな そして答えろ
507496:2008/03/25(火) 20:04:57 ID:t38LgAXv
501
428の「追い詰められている」は映画の内容とそれ以外から推測される情報を合わせての判断による言葉だ
お前を含む誰もがしてる映画を解釈する為の当然の方法だ
繰り返すが「追い詰められた」描写が足りないことが映画の大きな欠点のひとつだ
「フランクは捕まってリッチー達に、また状況的にも追い詰められ、司法取引をしない選択も残されていたかも知れないが結果的にベストの選択であろう司法取引を選んだ」これで間違いはない
これは単純に「フランクは司法取引に追い詰められた」と言っていいんだよ
詭弁や屁理屈の無い世界では
理解できずに文句をつけたお前が悪い きちんと謝れ
何が自動的に間違いだ
映画以前の言葉の些末に拘り稚拙な言葉のパズルを展開し喜ぶな 目障りだ 「可能性」などと都合良く逃げるな
フランクはクールであり、クールでは無い
両面がある クールで無い描写をいくつか挙げたからといってクールであるという設定を全面否定はできない
「追い詰められて」もそうだ お前はすべてこうやって言葉の隙間を突いて論を展開している
そこが拡大解釈で詭弁だって言ってんだよ

443と63はありゃ何だ?

「無理矢理な編集で特に後半が犠牲になった」 可能性? 意味が伝わらない
無理矢理な編集をしたという可能性ということか?
後半に不備がある、という可能性のことか?

意味が汲み取れる? だから何? 意味が汲み取れる凡作だって言ってるんだよ
意味が汲み取れる映画は全部好きなのかな まじで論理の破綻がひどいぞ 頑張れよ

名無しの分際? こんな所でいきがるな 情けない
映画は作られ公開された以上あらゆる毀誉褒貶にさらされる運命だ
作った人を中傷しない限り罵倒し尽くしても構わないんだよお馬鹿さん
でも匿名掲示板は人が書いてる
最低限の礼は守らなくてはいけない
但し詭弁野郎を除く

508名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 20:29:13 ID:56kMmHW9
ゴッドファーザーを超える映画かと思って観にいったが
ゴットファーザーの足元にも及ばなかったね。
残念。
509名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 11:09:23 ID:VfCBu8vs
ラオウ<フランク
ケンシロウ<リッチー

もうこれでいいだろw
510名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 15:01:07 ID:JbaP9oc2
ラッセルクロウの出る映画スレはもれなく粘着基地が湧くなw
グラディエーターの初期の頃は板ごと荒らされたし
511名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 15:33:53 ID:b1dX0UkB
でもこのスレじゃ全然リッチーが争点になってないお
512名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 17:17:00 ID:lIY/0xYs
あれ、そんな人出てたっけ?
51356:2008/03/27(木) 07:45:22 ID:bFj+J2q7
>504
> 映画の価値とお前自身は関係ないな。なんか同一化しちゃってキモいんだけど

俺は「無価値な名無し」を自認して書き込んでいるが?
だから俺自身に関する中傷に文句を付ける気は無いし、そもそも意に介さない。

名無し同士の言い合いで意味を持つのは、そこに書かれた内容だけだ。
「アメリカン・ギャングスター」をアイドル映画扱いしたいのなら、
そろそろアイドル映画たる所以を示してみたらどうだ?
これまでにお前が主張した事は、すべて俺が理屈で押し潰してしまった事を忘れるな。

>505

そもそもお前は誰なんだw
51456:2008/03/27(木) 07:46:14 ID:bFj+J2q7
>506

罵倒を連ねるだけでレスを消費するな。
そんなに「僕には中身がありません」と喧伝したいのか?

> お前の論法の詭弁、拡大解釈、嘘についてはこのレスを含むおれのレスで
> いちいち説明してる ちゃんと読め 逃げるな そして答えろ

では、俺の反論が返っていない「いちいち説明してる」レスの番号を
指定してもらおうか?
幾らでも答えてあげよう。

但し、他人に「答えろ」と迫る以上、自分もその責任を果たしてもらおうか。
>423と>434にお前宛の宿題を出してあると言っただろう?

答が欲しいならお前も相応の義務を果たす事だ。
51556:2008/03/27(木) 07:47:03 ID:bFj+J2q7
>506
> >428の「追い詰められている」は映画の内容とそれ以外から推測される情報を
> 合わせての判断による言葉だ

そしてその判断の不備を、俺は>433で指摘し、>445で補強し、
「判断の根拠(>451)」が根拠になっていない事を>457で示した。
それをひとまとめにしたのが>476-479という訳だ。

お前は判断し、判断の誤りを指摘された。
それに対する反論も弁解もなしに「言っていいんだよ」と言い張っても、
今更誰も聞いちゃくれないさ。

議論から逃げているのはお前だ。俺は反論を待っているんだが?


> >443と>63はありゃ何だ?

引用したいならしっかり番号を確認しろ。
俺は>443では編集の話などしていないし、63を書いたのは俺じゃない。


> 意味が汲み取れる? だから何? 意味が汲み取れる凡作だって言ってるんだよ

そしてお前はこれまでの議論で、
「意味を全く汲み取っていなかった事」を露呈してしまっているのさw

お前の「言っているんだよ」はどうでもいい。
"言っている事"の裏付けを示せ。理屈を伴った説明を持ってこい。
516名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 09:26:47 ID:8t/J1N02
アイドル映画じゃないの?俺は観てそう感じたんだが。
俺の友達もアイドル映画だったと言って観たのを後悔していたぜ
517名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 10:30:39 ID:BPojCrMb
五十六も大変だなぁ
518名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 11:49:29 ID:nzSACEt5
56
落ち着け馬鹿
お前が引用した番号でおれが書いたものはひとつも無い 勘違いだ
おれは162だ 名前欄に順に自分のレス番号をつけてるやつだ たどれ、お前の義務だインチキ野郎
些末で嘘だらけの内容検討など興味が無い
これからは自分の家の便所に書け
持論を押し通すことしか考えず相手の意見をきちんと読んで理解していないからこうなる
もしくは下劣馬鹿が下劣な想像で文句言われてる人数を少なく想像してるのか
文句言われ通しで混乱してると考慮はする
「このレスを含む」この字が読めないのか? うだうだ言わず506に答えろ
63はお前じゃないのか?
推測、という言葉遣いに関しての矛盾だぞ
お前に宿題を出す権利も頭も無い
ただ聞かれたことに逃げずに答えればいい
深呼吸しろ
書き直せ
519162 506 518:2008/03/27(木) 12:16:43 ID:nzSACEt5
だがいくら書きなおしても単純な話、馬鹿には無理だという諦めもある
多くの者にキチガイもしくはそれに類するハンデの持ち主と認定されながら「おれの言うことを理解できない者が馬鹿」という最後の砦にすがり付き続ける悲しい「ただの馬鹿」であるだろうことも
感謝しろよ
520名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 17:24:15 ID:hV44JUco
いつなったら普通に読めるスレになるの
521名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 17:32:55 ID:KCtjpA43
>>513
前半なんの表明だよw酔ってんのか?きめえw
「身の程を知れ」なんて言ってたくせに、コロコロ態度変えるな
病院行った方がいいよマジで
なぜアイドル映画と言われるかは>>504に書いてある

あと>>475
「落ち目のギャングに手を貸す奴なんていない(裏切ったNYの刑事の行動が証明してる)」ことの反論にならないと言ってるが
無視してないで答えろよ
522名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 21:13:48 ID:z9/3ma4i
おお、なんかまだ盛り上がっていたのか
ところで>>56の人は、この映画の評価を「名作」「良作」「凡作」のどれだと思ったんだ?
どこかで触れたらすまないが、教えてくれ。できれば理由も
523522:2008/03/27(木) 21:16:01 ID:z9/3ma4i
ちなみにおいらは、「良作」。1800円出す価値はあったし、金に余裕があったら
DVDを買うつもり
524名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 22:42:00 ID:t9KdaT/Y
映画ってさ、ショットの連なりによって生まれるイメージによる、
ある意味で恐怖すら憶えるような時空間の出現、
それに出会ったときの、その快楽を楽しむものじゃないの?
必死にあ〜だ、こ〜だ書き連ねてるここの基地外からは
やっぱりその辺の話が一切でてこないんだけどさ、どうして?

そもそも、リドリー・スコットって映像にこだわるけどさ、
そうした奇跡的な瞬間を一度でも生み出してきたことがあるのかな?

しかし、偉そうなだけでただの物語の解釈しか語れないここの基地外は、
いくら言葉を連ねても何も生んでいないことにやっぱり気づかないw

たとえアメギャンが不出来な映画だったとしても、
それにすら及ばないってことにも気づいていないw

早くアメギャンを、そしてリドリー・スコットを、
映画として語ってみせてくれる人の文章を読みたいもんだw
525名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 23:13:16 ID:BPojCrMb
無知って恐ろしい
526名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 23:41:03 ID:BFkfUIes
>>524
お前が語ったらどうだ?
まあ、その低レベルの文章じゃ無理だろうけど
527名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 00:36:05 ID:7BiZUga5
リドリーはフィクションなら地力を発揮できるが、
実話は制限があって、自由な飛躍が出来ないのだろう。
「ブラックホーク・ダウン」だって、戦闘映像は凄まじいが、
ある意味狙いとしても、ソマリア兵の描き方は一方的な木偶としか扱わないしな。
今回のデンゼルも、リアルフランク本人に配慮したかどうか定かではないが、
犯罪のため家族を巻き込む、軍隊は利用する、様々な犯行の手口や規模を考えると、
黒人義賊のスタンスを傷つけない後半は常識的に無理があるしな。

罪と罰をキチン描けるバランス感覚のある監督がするべき映画だな。
スコセッシやルメット向きの題材だよな。
52856:2008/03/28(金) 08:46:40 ID:LyQ+VqDU
>518
> お前が引用した番号でおれが書いたものはひとつも無い 勘違いだ

なら確認しておこう。>507を書いたのはお前ではないんだな?
そこでお前が引用した文章の中に出て来る番号しか使っていないんだが?

それらの番号の先にある意見をお前が書いていない、同意もしないというのなら、
お前は>507で「どこかの他人の擁護を必死にやっていた」事になる訳だがw

> 些末で嘘だらけの内容検討など興味が無い

もはやお前にはそれしか返す言葉が無いのだろうが、
俺の主張から「嘘」を見つけ出し提示してみせない限り、
お前の言は単なる虚勢に過ぎない。
他人に「逃げるな」と言っておいて自分は逃げ出すとは、情け無い奴だ。
52956:2008/03/28(金) 08:47:24 ID:LyQ+VqDU
>518
>うだうだ言わず506に答えろ

506には質問がひとつも無い様だが?
お前が何を訊きたいのか、示して貰おうじゃないか。

そして、前回言った事が理解できなかった様なので繰り返しておこう。

他人に「答えろ」と迫る以上、自分もその責任を果たしてもらおう。
>423と>434にお前宛の宿題を出してあると言っただろう?

それとも、「名前欄に自分のレス番号が振ってある」>423も>434も、
お前が書いた物じゃないと言い張るかな?

自分は何一つ返事をせず、質問で返して誤摩化す手は通じない。


>63はお前じゃないのか?

これは失礼。>63を書いたのは確かに俺だ。
で、それが>501や>507の話題とどう絡むのかな?
まさか「映画を解釈する際の必要性」と、「映画について話すことの意味」を
混同している訳じゃないだろうな。

もしそうなら、一度頭を冷やして持論をまとめ直せ。
お前は「解釈」の領域に踏み込んで俺に叩かれてる事を忘れるな。
53056:2008/03/28(金) 08:48:12 ID:LyQ+VqDU
>521
>「身の程を知れ」なんて言ってたくせに、コロコロ態度変えるな

俺の態度は終止一環している。俺もお前も「無価値な名無し」だよ。
無価値な名無しの分際で、誰にも文句を言われず好き放題が言えると
勘違いしているのはお前だけだ。

> なぜアイドル映画と言われるかは>>504に書いてある

そんな事は一言も書いていないな。
そこにあるのは「自分の嫌いな映画を、その映画を好きになった者ごと貶してやる」
というさもしい根性だけだ。

このスレにいる"アイドル君"の言は全部潰してある。
潰れていない「理由」を探して来るんだな。見つかるものなら。

>あと>>475
>「落ち目のギャングに手を貸す奴なんていない(裏切ったNYの刑事の行動が証明してる)」ことの
> 反論にならないと言ってるが

何故お前の妄想にまで反論する必要がある?
お前はまず「落ち目のギャングには誰も手を貸さない」事を証明しなけりゃならんのさ。
そして、落ちる所まで落ちたフランク・ルーカスが、その後実際に麻薬取引の世界に
カムバックした事実を説明しなきゃならないんだよ。

それが出来ないうちは、妄想は却下だ。

お前にも言っておこう。相手に答を要求できるのは、
自分が逃げずに答を出した時だけだ。
53156:2008/03/28(金) 08:49:03 ID:LyQ+VqDU
>522

あくまで俺の評価だが。

俺はリドリー・スコットの作る映像世界のファンだから、
彼の作品はほとんどが「名作」の部類に入る。
「アメリカン・ギャングスター」も同様だ。

この映画には、1970年代のハーレム界隈を余す所無く抜き出そうとする意欲がある。
黒人勢力の台頭と市警の腐敗、背後にあるベトナム戦争と公民権運動、
それらを土台にして一人の犯罪者と一人の警官が邂逅する過程をしっかりと描ききった。

同じ実話を元にした映画でも、「ブラックホーク・ダウン」では極力"個"を排して
状況そのものを現出させる手法を取っていたスコットが、今回はより"個"の存在に切り込んでいる。
そのお陰でリッチーもフランクも実に厚みを持ったキャラクターとして描かれ、
キャラクターの厚みがドラマに深みをもたらしている。
その上で尚、時代と場所への言及が、物語を単なる「絵空事の世界」にしていない。

俺にとってはこの映画は実在したフランク・ルーカスの評伝などではなく、
ある特異な状況下での特異な人物達のぶつかり合いを描いた「物語」だ。
それが高いレベルで完成していた事に満足させてもらった。

>527

「アメリカン・ギャングスター」とスコセッシの「ギャング・オブ・ニューヨーク」には
いくつかの相似が見られる。監督を取り替えても面白そうだとは思うね。

もっともスコセッシが「アメリカン・ギャングスター」を撮ったら、
それはスコセッシの手になる全く別の映画だ。
スコットの手による今の版にある美点の幾つかは消えてなくなるだろう。
主題も力点も変わってしまうだろうね。それはそれで惜しい。
532名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 15:07:40 ID:cinMxFFr
>>530
>何故お前の妄想にまで反論する必要がある?
じゃあ最初から反論しないでくれる?
挨拶した白人やイタリア系マフィアがどうとか戯言言ってたくせに
>そして、落ちる所まで落ちたフランク・ルーカスが、その後実際に麻薬取引の世界に
>カムバックした事実を説明しなきゃならないんだよ。
出所後と逮捕直後じゃ状況が違うんだけど。それも分からない馬鹿?
それまで逮捕前の描写出して助けてくれるみたいなこと言ってたし
時間の概念ある?
だいたいカムバック云々は映画の話じゃないな
おまえ自身が言ってたことだけど関係ない
逃げないでね

533名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 16:51:03 ID:pLxngWH6
だから
    l'''-、    .t―--、   .!¬、          > 、              r‐ ,          >-、     >、___
 .lヽ,,| il,,..、   ,ゝ--′   | | 、        / ./ t-、            ,,,  | レ''')      ! . ゝ、,. t,   >   `!
  ゙ヽ、 __,ノ   , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ   _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i  l, l.ヽ / .厂 ̄゛
 / !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./   | .l `フ  / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ  / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
 ヽ、   ./゙l .l      l  ! /  !    } ! / ./ l /!││゙''"    .} | l゙ / ,,.'"゛    / ./  l l | |.l  ン"゙゙''、 ヽ
  .! l ̄ .,ノ |    ノ  ノ∠   !   ノ ノ / .iト,,ノ /  .゙''゙      / . l ,/ / ./.!  ._....、./ .,l ト,,/ /  .゙''゙ L./    /  }
  .ヽ `゙゛ . /  ._,,/_,/   .! l ∠‐"  |__/ ヽ ./       ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´   ,!| ./ l ./      . __,, / ,.ノ
    .`゙゙゙゙゙゛   `⌒       `゛         `´       .  ̄´   `"   `"'''''"゛    `゛      `゙'''''゙゙´
いつまで同じ事繰り返すつもりなん
もう秋田からさ自分のブログでやってよ
534名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 18:59:22 ID:uUJxrTvP
じゃあ質問

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【早漏下男は】木村蛸哉【クルクルパーマ(ン)】 [噂話]
【木村拓哉】CHANGE 3代目【フジ月9】 [テレビドラマ]
【内閣】キモ蛸【草履大臣】 [既婚女性]
Dior Homme 【4クリス目】 [ファッション]
【早漏下男】木村蛸哉【最凶最悪・負の法則】 [噂話]

なにこれ?
535名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 19:01:49 ID:kWqfuUKA
ああそれ私だわ
536名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 19:07:14 ID:uUJxrTvP
>>535
このスレには書き込まないの?
537名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 19:10:09 ID:kWqfuUKA
書いてるよー
538〇 518:2008/03/28(金) 19:12:51 ID:V6i1tutn
紛らわしいので ○ にする
お前が引用した番号はおれが書いたレスではない
というか己と他の書いたレス番くらい混同するな 馬鹿 423と434はお前が書いたんだ そこら辺りはおれは無関係 大丈夫か? 落ち着け
おれは162、んで順に前の発言番を名に記してきた それ無しで書いたのは427だけだ
331もおれではない
黒人文化うんぬんなんて認めても認めなくてもどうでもいい 黒人文化にかぶれた馬鹿だけ、では無く、黒人文化にかぶれてない馬鹿もこの映画が好き、というのは了解した もちろん馬鹿ではない支持者が多数だが
くだらぬ些末に拘って映画と関係ない話はするな クールに終始、なんて言葉に粘着して汚く高圧的なもの言いで浅ましい自己満足を満たすな
と、言うことをおれは終始言っている  結果的に他者を擁護してるかもしれないがおれはただ不愉快なウジ虫を叩いてるだけだ 自分の精神衛生上のためだ

443と63は推測、という言葉の遣いかたの矛盾についてだ
お得意の拡大解釈や詭弁を抜きに説明してみろ
お前はいつものように443で「不都合」「整合性」など主体の基準が曖昧なまま言葉を操り、それこそ都合良く「推測」を価値付けている 結果的に63と矛盾している そういう詭弁はすぐばれるので慎重にやれ
あ、もしかしたらまだ客観的な映画の「解釈」ができると思ってるのかな?
できないよ
「司法取引」 これひとつとっても言葉、場面、イメージ、記憶、知識…すべての人間の解釈が違う 映画には言葉もあり、音楽も流れる 断面では存在しない
推測、脳内補完なしで映画を観れる人間は存在しない 結果、語れる人間もいない
当たり前の前提だ お前はこれも屁理屈で逃げるだろうが お前の稚拙なポエムのキモの部分だもんな 自分は客観的なジャッジができるから罵倒が許されると思ってるんだろ? でも実は自分で論理の破綻に気付いてるけど誤魔化し続けたいんだろ?

506では「勝ち負け」うんぬんを答えろ 自分が拘ってるくせに下劣にもその愚をおれに被せた件だ
どうせ無視か詭弁かガキの言い訳だろうがな

あとは507とこのレスをもう一度よく読み、質問調になっていなくても一文一文に反論・同意を明確にし答えること 週末の宿題だ
539名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 19:16:01 ID:V6i1tutn
538は56宛 当たり前だが

他の方にはスマンと思ってます
540名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 19:17:55 ID:uUJxrTvP
>>537
常連さんじゃなさそうだねw
常連は飽きたから
映画の感想お願いします
541名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 19:23:28 ID:kWqfuUKA
感想ですか…w
長いけど見飽きなかった。
ノーカントリーにも出てたジョシュ・ブローリン渋くてカッコよかった。
デンゼル・ワシントンの奥さんかわいそう

…くらいかな。
542名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 19:46:39 ID:CLAnWWPG
>>540
お前はこのスレの住人を全て把握しとるのかと(ry
543:2008/03/29(土) 07:21:50 ID:MP+AAduC
56
「絞り込んでいく構造だからやっつけ仕事ではない」
このポエムの解説もよろしくお願いします
おれは特に魅力も新しさも感じないとっても普通に感じる「絞り込んでいく構造」を採用するとなぜやっつけ仕事ではなくなるのか
上手に説明できないとこの映画がやっつけ仕事になってしまうので頑張ってね
54456:2008/03/29(土) 08:33:24 ID:SnahCi+c
>532
> じゃあ最初から反論しないでくれる?

今更泣き言を言うな。「馬鹿な事を言えば馬鹿と言われる」のが掲示板だ。
馬鹿を嘲笑するのに"反論"は必要ない。

> 挨拶した白人やイタリア系マフィアがどうとか戯言言ってたくせに

これまた、全く別のシーンに対する全く別種の言及だな。
あの時点のフランクが「落ち目のギャング」か?話をすり替えるな。

> 出所後と逮捕直後じゃ状況が違うんだけど。それも分からない馬鹿?

どう違うのかを説明できない限り、馬鹿はお前の方になる。
落ち目のギャングには誰も手を貸さないんだろ?
お前の理屈なら、逮捕され証言したギャングに協力者はいない筈だ。

にも関わらず、フランクはカムバックしている。
つまり「手を貸す者」がいたのさ。警察にマークされている落ち目のギャングにね。

> だいたいカムバック云々は映画の話じゃないな

「映画の外の情報」を持ち出して映画を貶めようとしたのはお前だ。
同じ場所から他人が別の情報を持って来たからといって、
今更文句を言う資格はお前には無い。

さて、お前はまたしても>475を崩す事に失敗した訳だ。
今回の言い訳から察するに、もう手持ちの材料は使い切った様だな。
まだ続けるかね?こちらは一向に構わんが。
54556:2008/03/29(土) 08:33:47 ID:SnahCi+c
>538
> 紛らわしいので ○ にする

・・・・やれやれ。2年前にその名前を使っていたのはもっと上等な奴だったが。

> お前が引用した番号はおれが書いたレスではない

誤摩化すな。俺が>529で引用したのは「俺が書いたレス」だ。
そのレスの先に、お前のレスが乗っているのさ。

>423で言及している「お前のレス」は>418と>163。
>434で言及している「お前のレス」は>432と>163。
リンクの辿り方くらいは学習しておけ。

あくまでもお前が「それは俺じゃない」と言い張りたいなら、
「お前がそれらのレスに賛同していない」事を明言してもらおうじゃないか?

それらが「お前のレス」ならば、
言うまでもなくお前は>423と>434で出されている「宿題」に答える義務がある訳だ。
お前が宿題を出せるのはそれからさ。答が欲しければまず自分が答を持ってこい。

どちらを選ぶ?
態度を曖昧にして逃げ続けている間は、「お前が質問に答えて貰える機会」は
永遠にやって来ないぞ?
54656:2008/03/29(土) 08:35:22 ID:SnahCi+c
>○

一言追加しておこう。

「スマンと思ってます」なんて殊勝な事を今更言うくらいなら、
ある作品のスレに来てその作品を「軽薄なアイドル映画扱いする」様な真似は
最初からやめておくべきだったな。まずその傲慢さを謝る事だ。
547:2008/03/29(土) 10:02:12 ID:MP+AAduC
162 432 これはおれのレスでは無い しつこいぞ
お前と違っておれは嘘つきではない
お前に足りないのは自分を疑う感性だ
学習しろ
548:2008/03/29(土) 10:04:10 ID:MP+AAduC
56
アイドル映画など言っていない まじでしつこい
逃げてるのはお前だ
549名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 11:30:20 ID:4OIjtsZH
まだ、この流れを続けるのか
550名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 11:36:07 ID:KpafRXph
春だなぁ って書けばいいらしいよ
551名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 12:49:47 ID:o7sOaBRD
>>544
自分のレスさえ分かってないの真性バカか
挨拶した白人やイタリア系マフィア使って司法を揺さぶれるって戯言を言ったのはお前
NYの刑事を例に挙げて、逮捕前と逮捕され組織が壊滅した時じゃ状況(わかりやすく言うと影響力)が違うって言ったのが俺
そこから反論できないで出所後カムバックしただのと話を逸らすお前www
さらに>これまた、全く別のシーンに対する全く別種の言及だな。
お前が逃げて話し逸らしてんだよ卑怯者w
55256:2008/03/29(土) 13:50:26 ID:sglXdeGR
さあ週末だ今日も諸君の愚論を撃破し続けるぞ。

>○
嘘をついてるのもお前であり、逃げてるのもお前だ。
記憶を取り戻せ、そしてとにかくまず謝れ。

>551

真性バカと思って相手しているお前は何様なんだ?
これじゃあ議論にならん、もっと具体的にシーンを抜き出して言及するように。

このスレもレベル落ちたなw
553名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 14:19:59 ID:euAAWO2H
>>56
あなたが考えるリドリー・スコットの主題をあげていただけますか?
554名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 14:50:41 ID:T94TqLEp
>>552
壮絶な逃げっぷりw
555○ 538 543:2008/03/29(土) 15:07:55 ID:MP+AAduC
56
勘違い、という新しい逃げか?
精神が崩壊したか?
何一つまともに反論できずにこの有様か
単純にお前を不愉快だと思ってるやつがお前が思っている以上に多いだけだ
時間をやるから落ち着いてレスを見なおせ
おれは162、250、371などだ
お前が指摘してる番号はおれでは無い
自分が卑怯だからといって他の人間まで一緒にするな
想像力の欠如がお前の特徴のひとつである事はこれで明らかになった
おれを嘘つき呼ばわりして自分が反論できない無惨な姿を晒したくない気持ちは考慮する
お前は謝る必要ない
おれはウジ虫には寛大だ
ウジ虫はどうしても538 543から逃げたいのか?
55656:2008/03/29(土) 15:53:53 ID:psPOjTh8
>552

君は何者だ。
55756:2008/03/29(土) 15:58:20 ID:psPOjTh8
私が本物の56だ、552は私を騙る偽者。

>555
文体をよく読めば解るはずだが、お前の読解力の浅さが露見された感じだな。
一言言っておく、偽者に長文レス乙。
558名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 15:59:56 ID:7rQPJBhE
はいはい
559:2008/03/29(土) 16:32:55 ID:MP+AAduC
じゃあ555は545宛ということで
560名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 17:51:03 ID:KpafRXph
>>557
鳥つけたほうがよくね
561名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 18:59:20 ID:3UIGUMUD
>>552が偽者だとしても
見事に56の詭弁の使い方表してるね
これじゃ永遠に終わらないよ
562名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 21:24:41 ID:Z8Fd7bBx
お前らまだケンカしてるのかw
563名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 21:25:35 ID:KpafRXph
仲よくケンカしな
564名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 22:09:47 ID:qMaoOxNP
http://www.youtube.com/watch?v=kYwmH3iCZ88

56ってこの今井だな。
56556:2008/03/30(日) 12:29:44 ID:NOIoAawj
お生憎様、俺は昨日は一度もここを除いてない。
別に俺の名前で好き放題書いてくれても一向に構わないがw

ところで、

>538 名前: 〇 518 Mail: 投稿日: 2008/03/28(金) 19:12:51 ID: V6i1tutn
> おれは162、

> 547 名前: ○ Mail: 投稿日: 2008/03/29(土) 10:02:12 ID: MP+AAduC
> 162 432 これはおれのレスでは無い しつこいぞ

どちらかが嘘、という訳だ。
いまの内にどちらが嘘かはっきり決めておけ。

そして、俺はこう確認している訳だ。
・「>163」はお前か?
・違うのなら、お前は「>163」に賛同するか?
とね。

数字を聞き間違えた振りをして誤摩化すとは情け無い。
それとも、自演を繰り返して自分が何物かも判らなくなったかな?
56656:2008/03/30(日) 12:30:14 ID:NOIoAawj
さて、ひとつ言質をいただいた様だ。

>548
>アイドル映画など言っていない まじでしつこい

よろしい。「○」君は「アメリカン・ギャングスター」について、
「アイドル映画ではない」と明言した。

すると、ここでこの映画を「アイドル映画」扱いしているのは、
前スレから粘着しつづけている"アイドル君"ただ一人、という事になるな。

謂われなき中傷に「賛同する者は誰もいなかった」事が明らかになった訳だ。
その調子で宿題の方も頼むよ。さっさと先に進みたいんでね。
56756:2008/03/30(日) 12:31:01 ID:NOIoAawj
>551
> 挨拶した白人やイタリア系マフィア使って司法を揺さぶれるって戯言を言ったのはお前

そしてお前は、それが「戯言」だと証明する事を怠った。
怠った時点で、お前の主張の方が「戯れ言」になり下がったのさ。

一方には、フランクが「黒人以外の有力者」とコネクションを持っている描写があり、
フランクが出所後同じ業界に復帰出来たという事実の記録がある。

もう一方、つまりお前の側には、フランクが見捨てられた事を示す証拠がなに一つない。
ただ「状況が違う」と言い立てるだけで、それを裏付ける何も持って来ないと来た。

そんなものがまともに取り合ってもらえると思うか?
「妄想は相手にされない」というのはそういう意味だ。

相手をして貰いたいなら、それなりの準備は済ませてこい。
遠くから空手で「逃げるな」と叫んでいる内は、何も証明できないぞ?
56856:2008/03/30(日) 12:31:57 ID:NOIoAawj
>553

リドリー・スコット総合スレの方で、誰かが
「彼の映画には常に異なる立場同士の闘争が存在する」と言っていた。
まあ大抵の映画はそういうものなんだろうが。

異なる立場、といっても、安直にストーリー中の敵味方を指すとは限らない。
例えば「キングダム・オブ・ヘブン」の場合、イスラム教対キリスト教の闘いを舞台に選びながら、
そこで敵と見なされていたのはキリスト教徒内部の腐敗構造だった。

「アメリカン・ギャングスター」にも似た様な構造がある。
フランクとリッチーという対称的な立場を置き、追う者と追われる者に設定しながら、
彼等が対立するのはどちらも彼等の属する「組織」の方だった。

具体的には>353で書いた通りだが、
スコットはこの映画を通して「組織(引いては社会の中で)個人はどう動くべきで、どこまで動けるか」
を追求したんじゃないかと思ってる。あくまで「俺の考え」だけどね。
569:2008/03/30(日) 13:38:57 ID:nsp4JmN6
56
お前の粘着のせいで間違えた 162はおれ 163は知らん
どんなやつがこの映画が好きかなんて興味がない
下らない質問で逃げるな
自演などしたことは無い
自分が卑怯者だからそういう考えしか思い浮かばないのだろうが
お前が出した宿題はおれ宛では無い 逃げてなどいない 粘着はやめてくれ 人違いだ
論点をずらしておれを根負けさせたいのか?
はじめからお前の詭弁に満ちた戯言につき合ったことなど無い
その詭弁を指摘しお前の発言すべてが無価値なウジ虫のウンコだということを538や543で示した
お前はそれらを詭弁抜きで反証しない限りウジ虫であり続ける
お前は何一つ反論できずおれに敗北するのか?
なんとか逃げて屁理屈を撒き散らし体裁を整えるか?
なんでもいいからやってみろよ
570名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 15:49:17 ID:VUywl7rC
>>567
お前の負け
57156:2008/03/31(月) 07:45:34 ID:g7hTcU54
>569
> お前が出した宿題はおれ宛では無い 逃げてなどいない 粘着はやめてくれ 人違いだ

ようやく混乱が治まったか?
よろしい。お前は>163じゃないと認め、自分を>162だと明言した。

ではそんなお前に、もっと古い宿題を思い出させてやろうw
--------------------------------------------------------------------
176 名前: 56 Mail: 投稿日: 2008/03/09(日) 12:28:10 ID: XozFoAQq
それから、君は「凡作だと言う指摘の共通性」そのものを指摘できていない。
まずそれを提示してもらおうか?
--------------------------------------------------------------------

「この映画を凡作だという意見は多い」というお前の言に対して、
かれこれ3週間前に発した質問だ。

この質問をされて以来、お前は「みんながそう思っている」と言うのを止め、
「自分の個人的感想だ」と言い始めた。

「アメリカン・ギャングスター」という映画を、"個人的に凡作だと思っているだけ"だと
認めるかね?
持論に箔を付けるために"架空のオピニオン"に頼った事を認めるか?

結局、お前は他人のせいにはできないんだよ、
間違いなくお前宛の「宿題」から3週間逃げ続けていたんだから。
572:2008/03/31(月) 09:37:21 ID:XedK1KAN
56
笑った 脱力して苦笑したよ
そこまで情けない逃げ方を続けるとは
問題はお前の欺瞞に満ちた論法と態度そのものだというのに
しばらくこのお前の低レベルの悪あがきレスを晒す
あとでちゃんと答えてやるから安心しろ
573名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 15:22:22 ID:rfWk0TJZ
アメリカンギャングスター面白かったよ。
最高のアイドル映画だよ。
574名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 16:57:40 ID:imC4aKv2
だな
悪役ってすぐ分かる顔の奴を選んでるし
人間の描き方もバカでもわかるほど単純で面白かった
575名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 17:10:15 ID:bxL7cKGy
だな(笑)
576名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 20:59:57 ID:hKQdWZmF
うん、深くモノを考えないでみればOKな映画だな。
577名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 22:29:11 ID:rfWk0TJZ
そう、まさにアイドル映画の王道だな
デンゼルの笑顔で大団円!腐女子大喜び!
究極のエンターテナーだよねw
578名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 00:05:20 ID:aDaLUCG9
エンターテナー(笑)
579:2008/04/01(火) 18:20:14 ID:zo5PQtGx
56
571の質問にはすでに233で答えてると思っていたが
改めて言う
「アメリカンギャングスターはなんの感動も呼び起こさないハッタリ感満載で失敗の多い凡作であり、2ちゃんでは感性の鈍い馬鹿ひとりが傑作扱いしている」というのはおれ一人の感想であり主観である

しかしアイドル映画だの凡作だの他人の評価やカテゴライズがそんなにも気になるとは 傷つきやすいんだね

混乱? 混乱していたのはしつこく人違いをし続け自演だのと喚いていたお前だろ?
次元の低い嘘はウジ虫の自己証明にはなっているが
この指摘でさえ嘘や詭弁抜きではお前は答えられない

そろそろ538と543にまともに答えてくれないかな
580流れ切ってごめん:2008/04/01(火) 20:21:45 ID:oEejGfV2
56さんに質問。
56さんはキムタクのファン?アンチ?どっち?
アンチなのかな?
581名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 20:46:11 ID:TE1QeMhq
56さんに質問。
最近、お薬飲み忘れてない?
582名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 22:50:05 ID:vnIa8c7N
アイドル映画ってそんなに悪いものなのか?
56は偏見が強すぎるな
583名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 00:45:47 ID:9dPK2YC2
Dior Hommeって意外とお洒落さんが多いのね
584名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 03:47:53 ID:0P8jxYgu
>>1
日本版・ギャングスター

山一抗争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%80%E6%8A%97%E4%BA%89

昭和60年(1985年)1月13日、神戸市で、竹中正は、
ハワイのマフィアのジョン・リー一家と称する
プロレスラー・ヒロ佐々木(実は、アメリカ連邦麻薬取締局の秘密エージェント)と会い、
マイケル・ジャクソンの日本公演を依頼した。

同年5月12日、竹中正は、ハワイで、偽物のマイケル・ジャクソン日本公演
(公演料は4億円)の基本契約書にサインした。

同年5月15日、ワイキキの「アラモアナ・ホテル」で、
竹中正は、ヒロ佐々木から、アメリカ陸軍の拳銃や機関銃を見せられ、
購入を勧められた。この模様は、全て隠しカメラで収録されていた。

同年9月3日、ハワイで、竹中正と織田譲二と香港の元飲食店主・梶田聖が、
ロケット砲3基・マンシンガン5丁・拳銃100丁の
密輸未遂、麻薬不正取引、殺人教唆の容疑で、囮捜査官・ヒロ佐々木らに逮捕された。
58556:2008/04/02(水) 20:13:13 ID:4tYnbsaD
>579
> おれ一人の感想であり主観である

了解、それが聞きたかった。「>233でもう答えた」というのは嘘だな。

いずれにせよ、お前は放免だ。理解力の欠如は哀しむべき事だが罪ではない。
>571に書いた「もっと古い宿題」からは逃げるつもりの様だが、見逃してやろう。

ところで、今度は俺が質問に答えてやりたいんだが、
>538には「質問」がひとつもない。
なにやら必死に説明したがっている様だが、あれじゃ誰にも通じないぞ。
質問だけを抜き出して再掲示したまえ。
58656:2008/04/02(水) 20:14:32 ID:4tYnbsaD
>543については答が出せるな。
出て来る答は「どこかの間抜けが妙な読み違いをした経緯」だが。

>543
> 「絞り込んでいく構造だからやっつけ仕事ではない」
> このポエムの解説もよろしくお願いします

俺がそれに類する事を書いたのはこのスレの>480。
>472と>473への返事として書いたものだ。そこに至る経緯を見て行こう。
-------------------------------------->472--------------------------------------
最後のまとめ方が、なんかなー
事実の羅列だけやっつけで行なった感じだし
-------------------------------------->473--------------------------------------
話が進むに連れて、役者も撮影も適当になってきた。
そして、どうでもよくなったのかな、最後はw
-------------------------------------->480--------------------------------------
「最後の方はやっつけ仕事」という事は無いだろう。
この映画は、フランクとリッチーの対峙に向かって様々な要素を
絞り込んで行く構造になっているから。
--------------------------------------------------------------------------------
58756:2008/04/02(水) 20:15:01 ID:4tYnbsaD
そういう経緯だった訳だ。
「構成を考えずに撮られたが故のやっつけ仕事だ」という意見に対して、
「構成を考慮して作られた映画であるが故に、やっつけ仕事という指摘は当たらない」と返している。

お前は俺の言葉だけに注目し、話の流れを読み飛ばした。
だから「絞り込む」と「やっつけ仕事ではない」という言葉だけで、
俺のレスを理解しようとして誤読したのさ。
それとも「あえて誤読する為に前後を読み飛ばした」と言う方があっているかな?

構成に配慮して作られた映画なら、「話が進むに連れて適当になる」ことも、
「事実の羅列だけでやっつけになる」ことも無い。
それが、俺が>480で指摘した事だ。

それに大してお前が異を唱えたいなら、その線で話を続けるのは一向に構わんよ。
58856:2008/04/02(水) 20:15:31 ID:4tYnbsaD
>580
木村拓哉はウォン・カーウァイの映画に顔を出していたのを見た事があるだけだ。
「武士の一分」も「HERO」も見ていない。ファンでもアンチでもないね。

>582

アイドル映画として作られ、アイドル映画としての「質の高さ」を追求した作品なら、
一転してそれは褒め言葉になる。
「アメリカン・ギャングスター」はそういう映画ではない。
ここで「アイドル映画」と喚いている奴は、映画を貶す為にその言葉を使っているのさ。
589名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 20:40:51 ID:aKrF+wuq
アメリカン・ギャングスターはアイドル映画として作られ、アイドル映画としての「質の高さ」を追求した作品である。
デンゼル・ワシントンの笑顔がそれを証明している。
590580:2008/04/02(水) 22:33:35 ID:wEPHxBcO
56さん。レスサンクス。失礼しました。
591名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 22:55:45 ID:iqpNyLxo
原作(ていうか原案)にあるような魅力はまるで無かったな
592名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 23:23:16 ID:x8lET3Z8
もうまともに五十六のレス読んでる奴いないだろうw
593:2008/04/03(木) 04:39:47 ID:3Ep1UChQ
56
具体的指摘ゼロで「嘘だな」ときたか
卑怯、とかいうのも飽きてくるほどだ さすが粘着馬鹿
571は日本語の不備があり意味不明なので無視した
もしかしたら関係があるかもしれないことを以下に書く
56のレスはもう誰も読んでないだろうという指摘があったが、レス自体の少なさ、映画自体を誉める者の少なさは客観的な事実だ
ましてや名作、傑作などという評価は56以外には無いはずだ
監督や俳優陣、話題性を鑑みると2ちゃん的には惨敗だ
もちろんそれは映画の価値に直結はしない
「隠れた名作」になる可能性もゼロでは無い
だが何度も言うように映画の客観的な評価というものがあるならばそれは個々人の主観的評価の時間的・量的な総体に他ならない
56はこの指摘にいつも反論できていない
簡単に言えばこの映画の限定的な客観的評価は凡作である、ということだ

507、538はもう一度熟読しろ  そして異議があるなら書け
ないなら反論できないとみなし、そこに書かれているおれの主張が正しいとする
嘘と詭弁を根底とする56の主張はそういう制約を受けるものとする

587は「構成を考えずに撮られたが故の」など誰も言ってない言葉をいきなり持ち出してきてる
曲解にもほどがある
いつもの詭弁だ
「アメリカンギャングスターは構成を考えずに撮られた映画だ」誰がこんなことを言った?
こんな架空の言葉に反論して何を主張するつもりだ?
まあお前のレスすべての欺瞞性と無価値性を象徴しているのである意味有意義な回答だ
だが嘘はやめろ
やり直し
59456:2008/04/03(木) 07:47:12 ID:1jfukEym
>>593
>具体的指摘ゼロで「嘘だな」ときたか

具体的にアンカーを張ってやっただろう?
そこに「もう答えたはずの答」が無い事は、読めば誰でも理解出来る。

放免してやろうというのに絡んで来るのなら、いつもの奴を始めるとしよう。

●「レス自体の少なさ、映画自体を誉める者の少なさは客観的な事実だ(>593)」

公開後2ヶ月経った映画のスレで、連日レスが付くのならそれは盛況という事だ。
そして今このスレは、「映画自体」について言及しているレスそのものが極端に少ない。
例えば「○」を名乗っている奴が映画そのものについて書き込んだのは2週間も前。

●「ましてや名作、傑作などという評価は56以外には無いはずだ(>593)」

Part1からここまでのスレを読み返せば、多くの好評と「あきらかに同一人物による中傷」
が見つかることになる。
59556:2008/04/03(木) 07:47:47 ID:1jfukEym
●「映画の客観的な評価というものがあるならばそれは個々人の主観的評価の時間的・量的な総体に他ならない(>593)」

純然たる間違い。主観をどれだけ集めても、それは「主観の累積」でしかない。
単なる感想と分析結果を区別出来ない以上、それは評価の基準にはなり得ない。
客観的な評価を行う為には、主観以外の評価基準を定める必要がある。
それは映画だけでなく、如何なる事物に対しても同様である。

「評価」という言葉が価値判断の言い換えである以上、
>593も認める様に「価値に直結しない」評価というものは有り得ない。
59656:2008/04/03(木) 07:48:23 ID:1jfukEym
>538
> 507、538はもう一度熟読しろ  そして異議があるなら書け

>507への反論は>515に既に書いてある。
>538への異議なら既に書いたが?「意味がわからないから要約してくれ」とねw

お前はそこで俺に何かを質問している、と言っていた様だが、
文中に質問にあたる様なものはどこにも存在しない。
そこに書いてあるのは、何の根拠も無い「特定個人の印象」だけだ。

個人の主観に注文はつけないと言っただろう?
それとも俺に異議を唱えて欲しいという事は、お前はそれを「主観」以上のものに
格上げするつもりなのかな?

わけのわからない妄言を書き連ねて「反論しないならこれが事実」等とは言わせない。
お前は自分でそれを「単なる印象」と認めたのだから。


>538
> 曲解にもほどがある

どう曲解しているのかな?
「事実の羅列だけ」「適当になってどうでもよくなった」という言葉から、
「構成を練り込んでいない」という主張を導き出すのにどんな無理がある?

自分の気に入らない返事が返って来たからと言って、
いつでもやり直して貰えるとは思わない事だ。

お前は出された言葉に反論しなきゃならないのさ。
理解できないなら、俺は何度でも「要約」してあげよう。今回の様にね。
597名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 17:30:14 ID:iMWObN5a
フランク自身は警官と「仲良くした」なんて思われたくないってのに
あの笑顔はないな
598名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 19:22:05 ID:9KpxtIfT
どう見ても 56 vs からかいたい奴 でスレが進行しているな
>56も無理にコテを続けることはないんじゃないか
もうまともな応酬は期待しにくいと思うぞ
599名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 19:27:26 ID:FOWJLHCY
その辺は律儀と言うか融通が利かないと言うかね。
60056:2008/04/04(金) 06:30:03 ID:mhocQnCm
名乗っておけば長文議論が嫌いな奴はあぼーんで対処できる。
こんな場所で議論するにはそれなりの目印もいるしね。

からかい半分で議論に乗って来た奴には二通りある。
一通りからかった後に飽きて他所に流れて行く奴と、
自分が白星を上げなきゃ我慢ならない奴だ。

後者はむきになってのめり込む余りに、
いつの間にか自分が嘲笑の対象になっている事に気付けない。
今残っているのはそういう奴さ。
601名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 09:12:17 ID:OzAvdzbq
>>600=後者
602名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 16:12:47 ID:59PQ87OA
エンドロールの後に帽子被った男が銃を撃つシーン
あったんだけど
あれデンゼル?
誰を撃ったかは謎でいいんだよね?
603名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 16:49:41 ID:5Hr916vx
お前を撃ったんだよ
ちゃんと「やられた〜」ってしてあげないと
604:2008/04/04(金) 19:45:39 ID:hjzdDu9J
56
少しづつ終わりが近づいてきている
詭弁をベースとする論争はその始まりの愚にすべての責があり、その子細は結果としてすべて些末の水泡と帰す
つまり本来56はスルーもしくはからかう対象であり、できている方々は偉い
なのに相手をしているおれは少しだけ偉い
56は詭弁を駆使する典型的2ちゃんねらーだ
正直、腹が立つが少し面白い

個人的に非常に忙しくなった だがまだ少しだけ相手をしてあげるので安心しろ
君が係わるほとんどの議論は詭弁をベースとする意味のすり替えの重なりで論点がずれ続け相違点が拡散し、結果として偏執者の君が生き残りつづけるという構図になっている
いま現在の話もそうなりつつあるが、残念ながらそれはしない
初めから言ってあるが映画や言葉の解釈の些末に興味はない
おれは本質にしか興味が無い
とか言いつつも前の君のレスに対するもう少し詳細な反論は改めてする たぶんね もしかしたらしない
今回はとりあえず相変わらずの卑怯な言葉のすり替え等についてだけ指摘する

やっつけ仕事に関して
君が引用したふたつのレスはただの感想だ
感想に文句はない、と言いつつ文句をつけてるという矛盾
仮に作者が意図した構成が十分に反映された映画でも観客にはやっつけ仕事に感じる場合もある この点でも君の論は説得力を持てない
そして勝手に彼らが言ってもないのに「構成を考えずに」と言葉を捏造している 要約ではなく捏造だ 構成を考えない映画があるのか?馬鹿らしい詭弁だ 「構成を壊さない程度に後半は事実の羅列をしようぜ」とリドリーが言った可能性はあるんだよ
そして「構成を考慮しているからやっつけでは無い」とさりげなく言葉を変え、さらに今回は「構成を練り込んで」なんてまたさり気なく変えて捏造、詭弁を続ける
驚くよ
言葉足らずだったならそう言って謝ればよい
こういう罪を重ねるから君は相手にされなくなる
結果的に君は断罪され、君の抗議の言葉は意味を持てない
605:2008/04/04(金) 19:47:14 ID:hjzdDu9J
56
主観と客観について
君はただ辞書のように言葉を説明してるだけだ
そういう範囲でなら間違ってはいない
だが映画の解釈、分析においては通用しない
ないものねだりだ
「リッチーがおでんを食べたシーンは無い」これが分析だというなら譲歩はする
主観をいくら集めても主観の累積だよ
その累積を「限定的な」客観とするんだよ
客観は主観の影響を免れないという紋きり型の常識はここでも常識として通用する
単なる感想と分析結果を区別するのは誰だい? その判断に主観が入ってないと判断するのは誰なんだ?
おれでいいかな?

あと「勝ち負けに拘わり」「混乱」していたのは君だよね?
60656:2008/04/04(金) 20:38:41 ID:mhocQnCm
>604

相手の言を詭弁扱いしたいのなら、
どのように詭弁を弄しているのかを説明できなければ効果は半減だ。

お前が「詭弁だ詭弁だ」と言い続けている間も、俺の主張は反論もされずに
そのまま残っている。それが後にどういう効果を生むかを考えた方がいい。

>君が引用したふたつのレスはただの感想だ

そしてその感想に対して、お前は「異議があるなら書け(>593)」と言った。
その上で、「異議がないならそれは"正しい"」とまで言い切った訳だ。

「正しい主観」なんてものは世の中に存在しないんだよ。

お前は自身の主観を述べているだけだと言い切った以上、
どう言葉を弄んだ所で「正解」には辿り着けないのさ。
そういう無理を通そうとする以上、指摘され却下されるのは当然だ。

さて、俺は「異議」を提示してみせたが、それに対する反論は無いのかな?
60756:2008/04/04(金) 20:39:20 ID:mhocQnCm
>604
> 仮に作者が意図した構成が十分に反映された映画でも観客にはやっつけ仕事に感じる場合もある

どこかの誰かが「感じた事」などどうでもいい。そいつの言にどんな重みがある?
分析や批評が説得力を持つ為には、「そいつの個人的な感じ方」以上のものが必要なのさ。
それがないのなら、それは無力な「主観のひとつ」でしかない。

> そして勝手に彼らが言ってもないのに

文法に則って「彼ら」の言葉を解釈するとどうなるかは>586と>587に書いておいた。
反論したいならそれを翻してみせる事だな。

> 「構成を壊さない程度に後半は事実の羅列をしようぜ」とリドリーが言った可能性はあるんだよ

第一に、可能性ならどんな突飛な話でもできる。
可能性の幅を狭め事実に近づける為に、俺達は一次ソースたる映画にあたるのさ。
そして「アメリカン・ギャングスター」は、事実の羅列だけで出来上がっている映画ではない。

第二に、もしリドリー・スコットがそう言ったとしたら、その時点でそれは「やっつけ仕事」ではない。
構成を壊さない事に配慮しているのだから。

言葉尻だけを捉えて文句を付ける暇があったら、文章をしっかり読み取る癖をつける事だ。
60856:2008/04/04(金) 20:40:23 ID:mhocQnCm
>605
> 主観をいくら集めても主観の累積だよ
> その累積を「限定的な」客観とするんだよ

却下だ。お前がどんなにそうしたくても、主観の累積が客観に昇華する事は無い。
映画を見た全員にアンケートを取れるのなら別だろうがね。

観客のうちのコンマ数パーセントしかいない、しかも匿名で自演やり放題の場所で、
「多数決が正しい」なんて結論は到底出て来ない。母集団の正さをどう保証する?

客観は主観の影響を免れないが故に、映画を「評価」するに際しては無力なのさ。
無力なものを無理に持ち出して何かを断罪しようなど、それこそ詭弁と言うべきだろうな。
60956:2008/04/04(金) 20:40:51 ID:mhocQnCm
>605
> 単なる感想と分析結果を区別するのは誰だい? その判断に主観が入ってないと判断するのは誰なんだ?

それを読んだ全員さ。書いた当人も含めてね。
そしてお前は、自分自身で主観しか述べていない事を認めた(>585)上に、
俺からも「お前は主観でしか物を言っていない」と何度も指摘され、
それに対する第三者からの反論が一切無いという状況にある。

お前は万人が認める「無価値な主観を垂れ流すだけの奴」という訳だ。

※さて、「限定された客観」とやらを標榜する以上、上記の意見に反論はできない。
 反論せず上記を「限定された客観の成果」と認めれば、自分の言が無価値という事になる。
 どう切り抜けるか見物させて貰うとするか。

> あと「勝ち負けに拘わり」「混乱」していたのは君だよね?

終始一貫してお前さ。
俺が拘っているのは「アメリカン・ギャングスター」という優れた一本の映画の価値を
貶めない事だけだ。

事ここに至って、お前は「俺を攻撃する事」だけに躍起になり、
俺はことあるごとに映画に言及を続けている。
混乱し勝ち負けに拘っているのはどちらの方か、見れば一目瞭然なのさ。

・・・・もっとも、俺とお前以外にこれを読んでいる奴がいるとも思えないがw
610名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 21:09:41 ID:ryy2tqJC
すげーゴミ映画だった
取調室でトラウマ語らせるなんて
フランクのカリスマ性ぶち壊しにしてくれたよ
そのあとの笑顔も
あの原案でここまでダメにするなんて稀代の糞監督だな
611:2008/04/05(土) 01:12:32 ID:nttDgiol
56
元気いいね
おれは詭弁、詭弁と具体的に言い続けている
その具体的な指摘から言葉をずらし続けて空虚な反論を続けているのが君だ
その言葉のずらし(詭弁)を指摘するとさらに巧妙に都合良く解釈を変え詭弁の上塗りをすまし顔で提出してくるのも君だ
残念ながら君の言葉遊びに付き合うのも限度がある
君の論法の中で君は負けることはない、とどこかでおれは書いた
つまり、茶番だ
君は茶番の中の井戸の中の蛙だ
だから誰も君を相手にしなくなってしまった
君も自分に向けられたおれやその他からの数々の異議申し立てや悪態に真摯に耳を傾けてはどうかな?
傾けないのが君のアイデンティティなのかな?
凡作の分析などつまらないだろ?
些末に拘るな 自分を俯瞰して観ろよ
意地を張るな
客観性を身に付けろ

君が引用したふたつのレス、とはおれのじゃなくて「やっつけ仕事」の他人のレスだよ 勘違いか? 言っている意味がよくわからない
彼らの意見の主旨は「リドリーがやっつけ仕事をしたな」ではなく「リドリーがやっつけ仕事をした、ように感じる」だ まず君は出発点から間違っているんだよ
「構成を壊さない程度に後半は事実の羅列」をしても「やっつけ仕事」に感じるんだよ そこはおれも彼らに同意する
君は「やっつけ感」を感じたかな?
実際にスタッフに尋ねないとわからない「やっつけ仕事」かどうかなど誰も問題にしていない
君の反論はピントがずれてる

突飛?君が「絞り込んでいく構造だからやっつけ仕事じゃないだろう」なんてトッピなこと言うからだろ???
だからそれを解らせるための突飛な表現なんだよ?
そのくらいは理解してくれなきゃな やはりこれも悪いのは君

文法に則って?
もう嘘はいいよ  さっきおれが文法に則って反論したからそれに反論してくれ
あ、やっぱメンドイからいいや
612:2008/04/05(土) 01:17:45 ID:nttDgiol
56
事実の羅列「だけ」?
また勝手に「だけ」とかつけて
言葉尻とらえてるのは君だ
言葉を捏造して架空の論に反論するのはいい加減やめたら????
ずーーーっとやってるよ?
いろんな人に指摘されてるよ
君の感想や分析の価値を傷つけてしまうよ

正しい主観などない
その通りだ
少し進歩してくれたのかな
だが君はおれからの制約を受ける
このスレッドでのふるまいに対する罰として

問題が明らかになってきたね
どこかの誰かが感じた事、だけで良いんだよ!!!
それがとてつもなく重いのだよ!!!
それが価値だ
おれは映画の価値に触れたあとはこの掲示板の価値に触れたい
君の感じたこと、おれの感じたこと、他の人の感じたこと、君の分析、水野晴夫の分析、すべて等価値だ!
その前提を持たないかぎり君はここに来るべきではない
613:2008/04/05(土) 01:21:13 ID:nttDgiol
56
つまり、おれが最初から言ってるように「映画の観方」にはいくら文句をつけてもいいが「観方をしている人」を攻撃してはいけないんだ 当たり前だ
一番大切な事だ馬鹿野郎
ここは社会だ
社会の常識を守れよ
悪しき慣習に捉われるな
君の言葉遣いは並はずれて攻撃的だ
相手の意見を「押し潰す」とか言ってたね?
異常者の言葉だ
自分の論法に一分の理も無いと自覚しての言葉かな
この前提の前では映画への礼などゴミくずの詭弁だ
正直に言えよ 自分の異常性を自覚してるか?
無視か開き直り以外ないかな?

改めて聞くが客観的な分析や批評があるとでも?
客観的な評価、と言葉で書くのは簡単だ
だがそれは存在しない
アメギャンのそれはどこに?
嘘つきは嫌いだ
絵空事では無い反論以外は無視する

「多数決が正しい」??
誰が言ってるんだ?
またデッチ上げか?
何度注意すればわかるんだ?
架空の誤った論に反論すると気分がスカッとするのか?
主観もその影響を受けた客観も正しさなどないよ
正しさなど求めるから間違え怒られるんだ
「正しさらしさ」くらいに留めるのが正しい自分の律し方だ
400氏がしてるように
614:2008/04/05(土) 01:22:42 ID:nttDgiol
56
全員にアンケートとれば客観だろ?
認めてくれたね
主観の累積が客観じゃないか!!!
でもアンケートにすべての思いを書くことは不可能だ
つまり限定的な客観だ
アンケート用紙が一枚抜けたら客観ではないのか?
何度でも言う 客観は限定的なという但し書きつきでしか存在し得ない
主観の限定的な総体が客観だ
いくら虚しく却下と叫ぼうが常識だ
というか君自身が認めたし

分析や批評や評価が説得力を持つためには何が必要かわかるかな?
一番大切なのは個人がどう感じたかだ
そこをスタートとせざるを得ない
知性とは何か君にわかるかな?
感情を理解するための道具なんだよ

「勝ち負け」「混乱」に関してはただオウム返しに罪を擦り付けようとしてるね
おれの言葉に具体的に反論できてないね
まあそのくらいは情状酌量するよ

しかし君みたいな人間がいるとなると世界平和は遠いと感じる
もっと自分を律して俯瞰して観たほうがいいぜ
今度アメギャンを観るときも
61556:2008/04/05(土) 11:38:24 ID:/VRhaN1S
>611
> おれは詭弁、詭弁と具体的に言い続けている

お前は「詭弁、詭弁」としかいっていないんだよ。
以前「どこがどう詭弁なのか示してみろ」と問い質した事がある。
今に至るまでお前はそれに答えた事が無い。

答えられないのは、お前が答を持っていないからさ。
「アメリカン・ギャングスター」を凡作と評した時と同様だ。
お前にあるのは気分だけ、理屈は何も無い。

「客観性を身に付けろ」という言葉はお前自身が言われる言葉だ。
お前には主観しかないのだから。主観と客観を何が分けるのかを知る事だ。

> 君が引用したふたつのレス、とはおれのじゃなくて「やっつけ仕事」の他人のレスだよ

他人の言葉を「ただの感想だ(>604)」と言い切った訳か。
人がどんなつもりで何を書いたかを、お前が推測する等おこがましい。
他人の代弁などやめておけ。

そして思い出す事だな。
俺が彼等には"普通の"返事を返している事を。
>586と>587を読み返してみると良い。彼等の意見に俺の意見をぶつけているだけだ。
ひとつの主張に相反する主張を提示する。掲示板では良くある事だ。

誰かが「カラスは白い」と言い出せば、必ず「いや黒いだろ」という奴が現れる。
間違いが正されるのは当然の行為だ。お前はそれすらおかしいとでも言うつもりか?
61656:2008/04/05(土) 11:40:00 ID:/VRhaN1S
>611
> 「構成を壊さない程度に後半は事実の羅列」をしても「やっつけ仕事」に感じるんだよ そこはおれも彼らに同意する

繰り返そう。特定個人の"感じ方"に価値は無い。お前がそれを他人に納得させたければ、
「なぜそう感じたか」を説明する必要があるのさ。

「アメリカン・ギャングスター」のクライマックス部分に「やっつけ仕事」は無い。
伝えるべき情報は全て伝えられ、登場人物それぞれの感情の動きも余さず描写され、
彼等が最終的にどの様な地点に到達したかを示して映画は終っている。

事実のみならず、「物語の収束に必要なもの全て」がそこには収められている訳だ。
そこに「やっつけ仕事」の要素は見られない。

>612
> また勝手に「だけ」とかつけて
> 言葉尻とらえてるのは君だ

そういう時は「言葉尻を捉える」とは言わないんだよ。

 "「構成を壊さない程度に後半は事実の羅列をしようぜ」とリドリーが言った(>604)"

こんな妄想を「事実の羅列だけしかしていないと妄想している」と捉えて何の不都合がある?

お前がそういうつもりで言っていない、というなら、
お前が「本当はどういうつもりで言いたかった」のかを書き直してみろ。何度でも聞いてやろう。

・・・どうせ答に詰まって「面倒くさいから」「忙しいから」と逃げるんだろうがねw

"言葉尻を捉える"というのは、相手の言葉の一言一句に噛み付く奴を指して使う言葉だ。
「勝手に「だけ」とかつけて」等と言い出すお前の事なのさ。
61756:2008/04/05(土) 11:41:32 ID:/VRhaN1S
>612
> いろんな人に指摘されてるよ

いもしない「仲間」に頼るな。
お前は独りだ。お前自身だけを頼りにしろ。それが匿名掲示板という場所だ。

> どこかの誰かが感じた事、だけで良いんだよ!!!
> それがとてつもなく重いのだよ!!!

却下。

言っただろう?「だけで良いんだよ」「重いのだよ」と言いたいなら、
「なぜそれだけで良いのか」「なぜ重いのか」をきちんと説明しろ。

俺は「それだけでは良く無い事」「そこに何の重みも無い事」を既に>595で説明済みだ。
お前がどう「思って」いようと、そんな調子じゃ誰も説得出来ないぞ。

お前は「価値」という言葉を、「個人が何かをどう捉えるか」の範疇でしか使っていない。
しかしここは、異なる嗜好と考え方を持つ、様々な「個人」が集まる場所だ。
そう言う場所で価値を云々するからには、場に集まる皆に伝わる価値判断を打ち立てる必要がある。
それが「分析する」「評価する」という事だ。

お前はそれに目を背け続けているから、
未だに「この映画が凡作である所以」を説明出来ていないままという訳だ。
感嘆符をいくら増やした所で何も変わらんよ。
61856:2008/04/05(土) 11:43:14 ID:/VRhaN1S
>613
> つまり、おれが最初から言ってるように「映画の観方」にはいくら文句をつけてもいいが
> 「観方をしている人」を攻撃してはいけないんだ 当たり前だ

「俺様ルール」かね?
悪いが2ちゃんねるには2ちゃんねるのルールがある。
「馬鹿は馬鹿と言われる」というのもそのひとつだ。

攻撃されたく無いならパソコンの電源を切って他所に行け。
罵倒されて泣き言を言うくらいなら、最初から人前に出て来るな。

繰り返しておこう。
俺は映画への礼節を、「2ちゃんの名無し共」への礼節よりも重要視する。
名無しの影に隠れて謂れもなく映画を叩く様な奴に礼儀はいらない。
お前もその一人ということさ。

> 改めて聞くが客観的な分析や批評があるとでも?

このスレをパート1から読み返す事だな。
単なる主観の言いっ放しではなく、劇中の描写、事実関係、制作技術に則した分析がいくらもある。
そしてそれらの多くは、「則した諸々が事実である」と誰にでも確認出来る事で、
客観性を確保しているのさ。

逆に言えば、お前にはその程度のことすら出来ていない、という事だ。
61956:2008/04/05(土) 11:44:50 ID:/VRhaN1S
>613
> 「多数決が正しい」??
> 誰が言ってるんだ?

お前だよ。
「映画の客観的な質的評価というものがもしあるならば個々の感想の総体に他ならない(>202)」
「簡単に言えばこの映画の限定的な客観的評価は凡作である、ということだ(>593)」

お前の書いた事だ。
「限定的な客観定評価」などという珍妙な新語を捻り出して
(ちなみにこの新語は馴染みの言葉に言い換えれば「一部の偏った意見」という意味になる。)
とあえる自演がひしめく掲示板の「存在しない総意」をでっちあげようとしたのがお前なのさ。
指摘されたからといって、今更なかった事にはならない。言った事の責任は取って貰おう。

>614
> 全員にアンケートとれば客観だろ?
> 認めてくれたね
> 主観の累積が客観じゃないか!!!

残念だったな。それは「主観の総和」だ。
そして、総和を得る事が不可能だからこそ、ただの"累積"に意味は無いのさ。

アンケート用紙が一枚抜けても、総和からたった一人が外れても、
それは限定され偏った意見にしかならないのさ。
抜けた一枚、外れた一人が、見事に監督の真意を言い当てる"可能性"もあるのだから。

言葉遊びに拘泥するから、それが実現可能かどうかを忘れ去る。
お前に「この映画を見た全員の主観」を集められるのか?
できるのなら提示してもらおう。できないのなら、相変わらずお前の言に価値は無い。
62056:2008/04/05(土) 11:48:55 ID:gT4Gg5YK
>614
> 主観の限定的な総体が客観だ

ではそれを証明してもらおうかw
俺の持っているどの辞書にもそんな定義は書いていないのでね。
脳内定義に付き合う気は無い。

> 一番大切なのは個人がどう感じたかだ

そんなものに説得力は無い。

俺は「アメリカン・ギャングスター」を傑作と思い、ことあるごとにそれを書いて来た。
お前は説得されたか?

お前は何度も名無しを装いながら「凡庸」「説明不足」「デンゼルの笑顔がw」と繰り返して来た。
スレを見渡してみるといい。説得された奴が一人でもいる様に見えるか?

単なる主観に重みをつけるのは、いつだって事実に基づいた評価・分析だ。
その手法を磨く事で、映画批評の技術は磨かれて来た。まだまだ未熟だがね。

「個人がどう感じたか」は、感じた個人の内面でしか重みを持たないのさ。
それを他者に伝え重みを知らしめるには、他者にも通じる共通の認識が必要だ。
そして、"共通の認識"を得る為には、一次ソースたる映画そのものを読み解いて行く他に
方法は無いのさ。

知性とは物事を理解する為の道具だ。その対象は感情に限らない。
そして感情とは、物事を理解するための燃料に過ぎないのさ。
62156:2008/04/05(土) 11:51:14 ID:gT4Gg5YK
>614
>「勝ち負け」「混乱」に関してはただオウム返しに罪を擦り付けようとしてるね

「オウム返しに罪を擦り付けようとしている」実例を見せない限り、
具体的に反論出来ていないのはお前の方になる。
「情状酌量するよ」と誤摩化して逃げようとしてもそうはいかん。

一方で俺は、具体的事実を指摘出来る。

「あと「勝ち負けに拘わり」「混乱」していたのは君だよね?(>605)」

全く関係ない議論の渦中でこんな事を言い出す奴こそ、「拘っている奴」
じゃないのかい?w

頭を冷やせ。お前は言わなくても良い事ばかりを口に出し、
肝心の映画に関してはここの所一言も触れていないぞ。

私怨だけで書き込みを続けても、お前の負担は増えるだけだ。
一方こちらは義憤で書き込んでいる。それが独りよがりな物だとしてもね。
泥仕合を続ける限り、「勝ち負け」に拘り勝負を急いだ方が脱落することになる。
622名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 21:28:45 ID:QPoChJYJ
たかがアイドル映画で何をもめているんだよ?
お前等二人ともバカじゃねーか?アイドル映画でさー。
623名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 21:52:15 ID:8DWSQDfb
もうめんどくさいから殆んど斜め読みだが、
これだけへ理屈捏ねつづけてるスレ見るのオレは初めてだ。

五十六じゃない方、とりあえずガンバレw
62456:2008/04/05(土) 22:39:24 ID:u4T2KmNE
>622

もうお前の出る幕は終った。
どれだけ「アイドル映画」連呼しようと、もう耳を傾ける奴は誰もいないよw
625名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 22:54:24 ID:QPoChJYJ
「現実逃避」とかいうやつだな…


ご愁傷様w
62656:2008/04/05(土) 23:37:11 ID:u4T2KmNE
結果を受け入れられない事をこそ現実逃避と呼ぶ。
>261から>269までを読み返すと良い。あの時点でお前は"終った"のさ。
627名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 23:51:46 ID:QPoChJYJ
2ちゃんがお前の現実なのか・・・






ますますご愁傷様w
628名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 00:01:52 ID:CYUQBUm6
56から始まった小競り合いが600まで続くとは。
2チャンネルって気持悪いところですね。もう来ません!
629名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 00:50:34 ID:oKA4TPs0
時間の無駄
他にやる事ねーのかよw
630:2008/04/06(日) 10:18:57 ID:Bzi1F2Cw
56
結局最後は逆ギレか
個人の発言への礼をないがしろにする、と言っている人間の言葉にあらゆる論拠は見当たらなくなった
現実社会ならいくつかある手段の中で隔離されるのだろうがここはそれはムリだ
残念だがまぁそれを前提に話を進めるか
映画への礼など嘘です、義憤と言ってカッコつけましたが実はチンケな私の優越感の為です、と告白してみりゃいいのに
正直に生きろよ 2ちゃんの仲間が見てるぞ
以下はすべて余話だ

凡作である所以は面白いシーンが少なすぎるからだよ おれにとって

261はおれだ 622はおれじゃない 相変わらず混乱は続いてるんだな デンゼルの笑顔など知らん
妄想もほどほどに

多数決が正しいなどと言っていない
捏造はやめろ 低能ウジ虫め
限定的な客観性、は正しい、などと言ってない 正しいかどうか誰も断定はできない
君は単純に読解能力に欠けるんだよ それを補うために捏造や妄想があるのだろうが めんどくさいヤツだ
君がわめき続ける価値とはなんだ? その価値に価値があると認定するのは誰だ? 君が価値が無いとする個人の感想は君のポエムの事ではないのか?
答えを教えてあげるよ 価値基準を決めていく過程の中に価値は形作られていくんだよ いつだって過程の途中だ
断定など誰にもできない
君の言葉は勢いがあって好ましいが主観に過ぎないという自覚に欠けているのが馬鹿っぽい

君は簡単に「価値」「事実」「分析」などという
そこに主観が必ず入るからあらゆる議論は行き詰まるというのに
客観性を盲目的に信じているのか それともただの自己正当化ゆえなのか
君の事実とおれの事実は違うんだよ 単純な話、こういうところでの会話はバランスということが大事なんだ マナーだよ こういう自覚がないから「観方が未熟」みたいな言い方をして未熟な精神を晒してしまう羽目になる
「伝えるべき情報」「余すことなく描写」もしかり これは君の感想だよな?
631:2008/04/06(日) 10:23:10 ID:Bzi1F2Cw
言葉尻という言葉の言葉尻を捉えてきたなー やるなー さすがだ

レス全部見たけど客観的な分析などひとつもないよ 優れた分析があるだけだ
君自身の言葉で客観性を確保できた言葉はあるのかな?
ないよ
君の言葉によると客観性を判断する権利はおれにもあるんだよな? だから無い

カラスはいい例だ
「カラスは黒くて気味悪いから嫌いだ」この言葉に対し
「カラスをよく見ると艶やかで鈍い虹色の光沢があり、シジュウカラの頭部と比べると全体として濃い紫と言えるほどだ、
つまりあなたのカラスの観方は浅くて未熟で見誤っている、気味悪いという感想を納得させたいなら客観的な説明をしろ」
君が延々と行っているのがこれだ つまり簡単に言えば君は馬鹿だ 具体的な馬鹿だ
君は自分が馬鹿だというのを納得したいのだろうが納得するような説明はなかなか困難だ なぜなら君が馬鹿だからだ
だからこそ君は自分の馬鹿な詭弁のループの説明を読めないし理解できない 諦めているから心配するな
責任は君にある
おれは忙しいしめんどくさい

まだわからないかな?
君の具体は君の主観による具体の突き詰めだ 誰とも共有できていない
それを「些末」という
その欺瞞の構造をおれは「具体的に」説明している
君の具体はおれにとってただの些末な感想なので価値が無い きちんと読んで理解に努めてくれ
君が欲しがっている説明は無い 甘えるなよ もう一度おれが詭弁だと指摘してる部分をすべて読み直せよ まじで
632:2008/04/06(日) 10:27:26 ID:Bzi1F2Cw
56
2ちゃんのルール? いもしない仲間に頼るな、と言っておきながら自分はタンツボの痰を飲むんだな めでたいヤツだ
おれは、凡作だーつまんねーでも他の人の評価はどうだー?あーやっぱほとんどおれと同じだー逆の事言ってるヤツはーーあーこいつ狂ってるー、てな感じだ
同意見のヤツが多くて安心してるよ 2ちゃんも有用だ
おれだっておれ以外のやつの多くが傑作!って言ってれば考え変えるさ でもそれが偏執狂ひとりだろ? いもしない仲間に頼るな、じゃなくて、実際にある他人からの忠告に耳を傾けろ
大人だろ?

でも少し教えてあげるよ 君は考える必要はない 頭に叩き込め
馬鹿の詭弁のループから抜け出すために
主観と客観
辞書にない? それもイイ言葉だ
君がただおれとの論争で概念を操っているだけという証拠だ
対立概念を抽象思考するための言葉だよ 主と客は
抽象概念に過ぎない 現実世界には存在しにくい
特に芸術分野ならなおさらだ 具体的に書くより具体的に考えろ
映画の感想や分析や評価を行うときに厳密に主観と客観を分けられるはずもなくその必要もない
主客の判定者は極論すれば超越者を想定せざるを得ない
超越者を想定するのは主観の持ち主である我々だ
つまり結果として客観は我々の主観の限定的な総体だ
これが証明だ
映画に関してもこの原則があてはまる
だからおれや君の拙い感想が一番大事なんでちゅよ

監督の真意を言い当てる???
君はそれが客観だというのか!?!? アホ!
作られ完成された映画は映画として独立している
監督の真意を探すためにあるのではない
真意が上手に反映されていなくても優れた映画は作れる 君は映画の客観性の立証の説明でとうとう「監督の真意」などという余計に怪しいものまで持ち出してきた
観客個人の感想と同じく監督の真意も映画の限定的な客観性を形作るイチ要素に過ぎない
633:2008/04/06(日) 10:28:45 ID:Bzi1F2Cw
56
というか全員にアンケートとれば主観が客観に昇華する、と言ったのは君だ
自分で自分に反論してるのに気付いているか?
イヤミや煽りなしで聞くが薬飲んでるか? 大丈夫か?

昇華? 簡潔に説明してくれ

物事、の一番はじめに感情が感覚がある そこを誤るな
物事は主体の対象となり初めて存在する

カラスの美や価値
映画の美や価値
どこに存在していると思う?
春休みの宿題だ

じゃあまた
元気でね
634名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 10:52:27 ID:MhJ/nVVY
56は誰も納得させられないし
最初からすでに負けてたね
しつこく食い下がって相手があきるの待ってるだけだし
63556:2008/04/06(日) 12:39:18 ID:IhrGPxS0
>630
> 結局最後は逆ギレか

印象操作は無理だ、と言ったろう?
最後にする気も無いし、お前には俺を怒らせるのは無理だよ。

> 個人の発言への礼をないがしろにする、と言っている人間の言葉にあらゆる論拠は見当たらなくなった

お前には見当たらないだろうが、
元々「事実」を扱うのに礼儀のあるなしは関係ないのでね。

お前が無理にそうこじつけて、反論を諦める言い訳にしたい気持は
判らないでも無いが、俺が書いたそれぞれの「事実」はそのまま残る。

> 多数決が正しいなどと言っていない

お前は言ったのさ。>202と>593、その他幾つかのレスの中でね。
その辺はもう>619で書いた。しっかり読み返して貰おう。
そして、自分がどれほど恥知らずな存在に堕したのかを噛み締めてもらおうか。

> 君の事実とおれの事実は違うんだよ 

そういう代物を「事実」とは呼ばん。俺はそんなものの話はしていないが?
誰の眼にも同じ様に映るフィルム上の濃淡の話をしている時に、
その濃淡の「解釈」を紛れ込ませるな。

そして、認知学の世界にまで話を広げる以上、
"お前の事実"とやらが第三者の創作物の評価基準にもならない事を自覚しろ。
63656:2008/04/06(日) 12:40:30 ID:IhrGPxS0
>631
> レス全部見たけど客観的な分析などひとつもないよ 優れた分析があるだけだ

ならばお前には、「客観的な分析」の意味が理解できていない、というだけの事だ。

ひとつ簡単な「事実」を披露しよう。

スレの参加者が「客観性」という日本語の定義を了解し、
その定義がどの様に使われるかを了解しているならば、
それを元に議論が進められ、物事の判定もそれに則って行われる。

その時、「それを理解できないごく一部」は、議論から除外される。

要するに、お前に「客観性とはいかなるものか」を教えてやる必要は無いと言う事さ。

俺はこのスレにある一部の批判に対し、
「主観のみで客観性の欠けた、映画に対する謂われなき中傷」と判定した。
そして、何故その様に判定したか、逐一事例と分析結果を提示して来た。
今後も同様の事を繰り返すつもりだ。

事物の客観性と、それをどのように認識するかを理解出来る者なら、
「俺の提示した事例と分析結果」を"客観的に"判定する。
それが出来ない者はほとんどいない。日本語に馴染んでいればね。

それが出来ない者、即ちお前は、その時このスレにとっては、
「全員の了解事項を了解できず、議論についていけない奴」になる訳だ。

お前は「理屈を伴った事例」に対して異を唱えた。
それも「俺にはそうは思えなかったから」というだけの理由で。
その時点で、お前の言は力を失った、という事だ。
63756:2008/04/06(日) 12:44:31 ID:IhrGPxS0
>631
> 「カラスは黒くて気味悪いから嫌いだ」この言葉に対し

そういう「感じ方」に対しては、これまで俺は何も言っていない。

はっきりと「カラスは白い」と言い立てる奴には、訂正させてもらう。
お前はそれをやったのさ。

> 君の具体は君の主観による具体の突き詰めだ 誰とも共有できていない

それを判定するのはお前じゃない。この場にいる全員だ。
お前は「お前が共有出来なかった」事を告白する以上の事は出来ないのさ。

そして、議論の場に参加する事を心がける者なら、
「その場にいる他者にどのように理解させるか」を考えるものだ。
俺がお前をダシにしてその作業を進めて来た事に気付いていないのか?

>632
> 2ちゃんのルール? いもしない仲間に頼るな、と言っておきながら自分はタンツボの痰を飲むんだな

2ちゃんねるという「場」は「存在しないお前のお仲間」とは別のものだが?
ある集団のルールを守る事と、「徒党を組んだ振りをする」のは全く別の話だ。

お前は>618で、お前独自の勝手なルールを押し付けようとした。それを諌められたのだ。
忠告に対して反論ができないのなら、妙なこじつけをせず黙って押し頂く事だな。
63856:2008/04/06(日) 12:45:32 ID:IhrGPxS0
>632
> おれは、(中略)てな感じだ

そしてお前は、既にそれを「自分の主観でしかなく、それは映画の評価ではない」と言明した。
言明した以上、お前の主観に用は無い。
放免してやると言ってやっているのに、何故今更繰り返す?

勝手に「お仲間」と慰め合っていれば良い。それで満足するのならね。
一歩踏み越えて映画を攻撃し始めたら、お前の「感じ」など通用しない事を思い知ってもらう。
今回の様にね。


> おれだっておれ以外のやつの多くが傑作!って言ってれば考え変えるさ

お前の「主観」とやらは、態勢に迎合してころころ変わる程度のものなのか?
情け無い「主」もあったものだ。
63956:2008/04/06(日) 12:46:06 ID:IhrGPxS0
>633
> これが証明だ

それは「御託」と言うんだよw

命題も無い、根拠もない、真偽の判定も存在しない、
単なる言い切りを指して「証明」とは聞いて呆れる。

"抽象思考"とやらが過ぎるんじゃないか?
「主観」も「客観」も、どちらもしっかりした定義を持った一般用語だ。
お前の勝手な抽象化が許される代物じゃないのさ。

> 監督の真意を言い当てる???
> 君はそれが客観だというのか!?!? アホ!

俺が言ってもいないことを勝手に代弁して勝手に憤るな。みっともないぞ。
お前が話しているのは「主観の総和の中にあるたったひとつ」の事だろうに。
そこに客観は存在しない、というのは、正に俺が指摘した事だ。

自分をアホ扱いして楽しいか?
64056:2008/04/06(日) 12:48:49 ID:OPLTT2y3
>633
> というか全員にアンケートとれば主観が客観に昇華する、と言ったのは君だ

俺はこう書いたのさ。
-------------------------------->608--------------------------------
主観の累積が客観に昇華する事は無い。
映画を見た全員にアンケートを取れるのなら別だろうがね。
--------------------------------------------------------------------

映画に接した「全員」の感想を余さず収集し、それを元に分析を行えれば、
そこから「映画が観客に与えた影響」の分布を見て取ることもできるだろう。

しかし、現実にはそんな事は不可能だ。
どうしたってアンケートの対象は「全体の中の一部分」にしかならない。
そしてそうなる以上、母集団は偏らざるを得ない、という訳だ。

つまりお前は、「主観の累積を客観に昇華させる手段」を持っていない。
俺が>608で書いたのはそういう事さ。

もしお前が世界中を駆け回って、映画を見た全員にアンケートを取って来たら、
そしてそれを元にしっかりとした分析をやってのけたら、
俺もそれを「客観的評価」と認めてやろう。

その結果は、お前には受け入れたくなくなる物になるかも知れないがねw
64156:2008/04/06(日) 12:49:24 ID:OPLTT2y3
>633
> カラスの美や価値
> 映画の美や価値
> どこに存在していると思う?

映画一般板あたりで聞いて来るんだな。
ここは「アメリカン・ギャングスター」について語る場所だ。

「アメリカン・ギャングスター」のどこに美がありどこに価値があるのかなら、
いくらでも語り合おうじゃないか。それなら大歓迎だが?

ついでに言えば、他人に質問したいのなら自分がまず質問に答えろ、
と以前にも書いた筈だ。>616への返事はどうなったかな?
642名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 13:22:28 ID:Ts2rMx6L
>56
アメギャンについて語る場から逸脱してしまっているのはあなたではないですか?
結局、あなたは、「自分について」の言葉の羅列を繰り返しているにすぎないと私は思います。
その意味で、あなたは散々スレをムダ使いしてきるだけのように思えます。
笑える価値も見出せない時点でムダです。

>「アメリカン・ギャングスター」のどこに美がありどこに価値があるのかなら、
>いくらでも語り合おうじゃないか。
これを実践すべきはあなたです。
あなたは膨大な”自分について”の言葉の羅列をくりかえしているだけで、
実は一度もこのことについて語れていないんです。
アメギャンを見たことである意味で触発された自分、それを告白しているだけです。

例えば、アメギャンで見せたリドリーの映像表現、それは今回リドリーが選択した
「アメリカン・ギャングスター」という物語口とどのように作用し合っていると思いますか?
映画的思考を持って語ってみてください。

アメギャンをアイドル映画と切り捨てる方を私は否定はしません。
そのように”見えた”と感想を述べているにすぎないし、それは映画体験の
”入り口”でしかないし、そもそも掲示板はそうした無価値な感想も許容するから
ある意味で面白いからです。笑えるじゃないですか。アイドル映画って言葉自体が。
それだけであなたの言葉よりもしかして存在の意味がありそうです

いくらでも語り合おう、とあなたは言っているわけですから、
とっくにあなたは映画体験の”入り口”は通過しているはずです。
ですから、早くアメギャンについて映画的思考をもった言葉で語ってみてください。
で、言葉を駆使する者、らしき自意識がおありのようですから、少しでもユーモアを
感じさせてください。ここを読む皆が楽しめるように。それくらいのことできますよね?
643名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 13:23:36 ID:Epf0NmV/

このキチガイいつになったら消えてくれんの?
こいつのまき散らす糞が臭すぎて誰も寄り付かねーじゃん
644名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 13:54:41 ID:Epf0NmV/
>>642
満足な返答なんて返ってこんよ。こいつの目的はスレの中心に居座ることだけ。
645名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 14:42:42 ID:QZg7lmmH
56の感想は出てるよ
70年代ハーレムを忠実に映像化して刑事とギャングの二人の邂逅を描いた映画で
二人は元々同じシステムと戦ってきて、逮捕後協力して倒したってのが主な内容だった
で、根本的な誤り指摘されたり、こんなのポエムだと否定されたので
相手がいなくなるまで食い下がってきた
64656:2008/04/06(日) 16:06:23 ID:q7RTHx/Y
>642
> アメギャンについて語る場から逸脱してしまっているのはあなたではないですか?

それは違うな。
これまでの俺のレスを読み返して貰いたい。俺は常に映画に立ち戻る様心がけている。
例え相手が「映画とは全く関係の無い話に終始する」場合でもね。

そして、俺と「○」君以外の誰も映画について話をしていないのは、
話をしようとしない彼等の問題だ。

俺はスレのパート1からここまで、存分に「映画について」語って来た。
今後もキューをふられればレスを返しもするだろう。
DVDも発売されたらすぐに買おうと思っているしね。
いつでもこちらの準備は万端だ。

一方で君はどうなのかな?
他人に語れと促すだけで、自分では何一つ言及しない?
悪いが無精者には2ちゃんねるは冷たい所なんでね。

> そのように”見えた”と感想を述べているにすぎないし、

それだけなら俺も相手にしないが?
俺が口を挟むのは、自分の感想を映画そのものの「客観的評価」に直結させる時だけさ。

誰かの「評価」に疑念が湧けば、別の「評価」を併置して参加者の判定を問う。
掲示板ではごく当たり前の事じゃないのかな?
64756:2008/04/06(日) 16:07:05 ID:q7RTHx/Y
>645
> で、根本的な誤り指摘されたり、こんなのポエムだと否定されたので

「根本的な誤り」とやらがこのスレで提示された事は無い。
あるのなら引用してもらおうか。

ポエム云々は気にもしていないよ。
あれは反論できなくなった"アイドル君"の苦し紛れの罵声でしかない。
64856:2008/04/06(日) 16:07:49 ID:q7RTHx/Y
>642
> 例えば、アメギャンで見せたリドリーの映像表現、それは今回リドリーが選択した
> 「アメリカン・ギャングスター」という物語口とどのように作用し合っていると思いますか?
> 映画的思考を持って語ってみてください。

"映画的思考"なるものが何物かは知らないが、映像についての話なら大歓迎だ。

これまでのリドリー・スコット式映像表現、平たく言えば「彼が好む映像」の延長線上に、
当然ながら「アメリカン・ギャングスター」も存在する。
具体的には色彩と陰影までも考慮に入れた、独特の構図の取り方にそれは現れると俺は思う。

"電気屋のテレビを二人の黒人が覗き込んでいる"というだけの説明描写に、
そこが1970年代のNYの下町だと瞬時に観客に理解させるだけの情報を織り込み、
しかもそれが実に美しい「絵」として出来上がっている。

オープニングショットは大抵映画のトーンを決める物だが、この映画でもそれは同様だね。
灰色を基調とした画面に、黒人二人は「陰影の中の最も暗い部分」として表され、
その二つのブラックホールが物語の原動力になると、暗に観客に伝えている。
彼等の背後は寒々しいNY。「フレンチ・コネクション」を代表とする、70年代のサスペンス・
アクション映画では見慣れた殺風景な景観だ。そのトーンは劇中ずっと変わらない。
この時点で映画は、物語のおかれる舞台がどの程度殺伐としていて、
物語が何を原動力に動いて行くかを、ほぼ映像だけで描ききっている。
リドリー・スコットの映画に捨てカットは無いと良く言われるが、それを端的に表した
オープニング・ショットと言って良いだろう。

折角だから、暫くは映像に関する話も平行して進めようか。
「アメリカン・ギャングスター」で君が印象深かったシーンなり映像なりを挙げて見せてくれ。
そのシーンなり映像なりについて、細かく見て行くというのはどうかな?
649名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 17:04:49 ID:l/ynG1Rf
コナリーのボッシュを彷彿とさせるリッチーが大好きなんですが
DVDが出る頃にはここも少しは落ち着いてるでしょうからその時分にまた。
650名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 17:44:28 ID:tIuq0PhR
ポエムきたなw
「陰影の中の最も暗い部分」(笑)物語の原動力(笑)ブラックホール(笑)
>オープニングショットは大抵映画のトーンを決める物だが
オープニングショット撮ってから監督は映画のトーン決めるんですかあ?
>リドリー・スコットの映画に捨てカットは無いと良く言われるが、それを端的に表した
>オープニング・ショットと言って良いだろう。
大抵の映画と一緒であたりまえでーす。捨てカットw
お前の思い入れが強すぎるだけですがあ
これが名作だっていう説得力皆無ですね
65156:2008/04/06(日) 18:54:47 ID:rSbolbBR
どんな船でも、まず舳先を進路に向ける事から始める。
オープニングショットには、その映画の向かう進路が見て取れるものなのさ。

構造のしっかりとした映画なら、作り手は映画を構築していく過程で、
最適な語り出しと最適な落ち着き先を決定しておくものだ。
「アメリカン・ギャングスター」も例外ではなかったと俺は思うね。
65256:2008/04/06(日) 18:56:02 ID:rSbolbBR
ついでに言うと、説得力というのは「対象となる事物をどの様に解釈するか」
その過程から産まれて来る物だ。

ただ混ぜっ返しているだけでは、説得どころか誰かに何かを伝える事すらおぼつかないぞ。
653名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 19:28:09 ID:tIuq0PhR
自分にレスしてるw
654:2008/04/06(日) 19:31:08 ID:Bzi1F2Cw
56
散る桜が見事ないい日曜だったな
楽しく過ごせたかな

多数決が正しいなど言っていないというおれの反論から逃げずに反論しろ
できないなら多数決が正しい、とおれが言った証拠をきちんと提出しろ
簡潔に 引用があるなら番号だけでなく内容も
逃げるなよ

フィルム上の濃淡はとりあえず同じに映る だがそれを言葉に置き換える時に「ずれ」が起きるんだろ?
簡単にばれる嘘をつくな
おまえが提出した事実である「カラスは黒い」はおれによって事実では無いことが証明された
この映画に関して誰もが納得するような客観的な「分析」を早く書け

何度でも言う
この映画は凡作
このおれの評価は映画そのものには影響を及ぼさないが、映画の評価、には影響を及ぼす
残念ながら
君が怒っているのがその証拠
おれの主観は客観へと昇華する
655:2008/04/06(日) 19:34:13 ID:Bzi1F2Cw
56
君に客観性について教えてもらう必要はない おれが君に教えてあげるから

君の提示した分析結果はおれにより「著しく客観性に欠け、
言葉のすり替えによる詭弁に満ちた愚にもつかないポエムであり、
その常軌を逸した反復による粘着性、および無礼さにより
その発言者の発言すべての正当性は過去未来において却下された」
忘れないように

君は「カラスは気味悪い」という意見に対して延々と粘着してるんだよ
すべての意見は主観だと教えあげてるので学べ
君はおれにもしたように多くの人に『「カラスは気味悪い」というのはただの感想ですカラスに非はありません、と書け』と強要してるんだよ 馬鹿だから
主観と客観を自分が理解できてないが故に 知能が低いから
君は知能が低いために怒らないからいいよね 知能があれば怒れるんだけどね
おれがこの映画について「カラスは白い」に値することを言った、と言ったな
どこだそれは?
65656:2008/04/06(日) 19:37:00 ID:rSbolbBR
>654
> 多数決が正しいなど言っていないというおれの反論から逃げずに反論しろ
> できないなら多数決が正しい、とおれが言った証拠をきちんと提出しろ

何度でも貼付けてやろう。>619をよく読め。
お前は「多数決が正しい」と言ってしまったんだよ。

証拠はしっかり提出してある。お前がすることは証拠に対する反論だろう?
逃げたいなら逃げても構わないが、この話を続けたいならお前の責任を果たせ。

> フィルム上の濃淡はとりあえず同じに映る だがそれを言葉に置き換える時に「ずれ」が起きるんだろ?

ずれを起こさない方法など幾らもある。
あるからこそ、ここ2ちゃんねるの映画板では、それなりの作品論・技術論が
日々行われているのさ。

最初から他者に理解してもらう事を放棄した挙げ句に
「主観だから何を言っても構わない」という態度で通すのなら、
お前の言葉自体が同様の態度で返り討ちに合う事も我慢してもらう。

> 何度でも言う

お前の主観は相手にしない、と言った筈だが?
657名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 19:37:42 ID:XN30i9eg
かたや凡作
かたや傑作

人の気持ちはネットの掲示板なんかで幾ら議論しても
絶対に覆せないから無駄なやり取りは止めれ。
658:2008/04/06(日) 19:37:48 ID:Bzi1F2Cw
56
君が居座り続けるこのレスで君が客観だと主張する意見に客観性を付与する意見は見当たらない
あったらその人が間違っているだけだ
君は何も客観性のある意見を提出できていない
不満ならまた却下とキーを打てば良いよ

君がタンツボの痰を飲み続けることは了解した
おれが君に押しつけたのは常識だ
おれは常識人なんだよ

徒党を組む、と盛んに君は自分が孤立していることを牽制しているね
ご苦労さま
確かに君がいっぱいレスしてわめいて守らないと凡作に決定しちゃいそうだし
頑張って客観的なレッテルを貼られないようにね

おれは映画を攻撃したことなどないよ
君を攻撃してるんだよ
君の頭を蝿叩きで叩いているんだよ
当分放免はしない

おれは他人の意見で変わるさ そのためにここを覗いている
自分の見落としが無かったか 勘違いが無かったか
君は違うのか? 馬鹿だなぁ 謙虚になれよ
この映画では無かった
ちなみに『マイブルーベリーナイツ』はアメギャンの50倍つまらなかったが、ここのスレで「依存」というキーワードを観て微かに観方が変わった
659:2008/04/06(日) 19:40:04 ID:Bzi1F2Cw
56
おれの言葉を御託というなら真っ向から反論しろよ
ケツまくって逃げんなよ
そしていい加減にきちんとこの映画について客観性のある言葉を書け
逃げずに書け
早く書け

アンケート、に関して
念の為に言っておく、厳密に言えば主観は客観へと昇華することは無い
主観は限定的な客観へと昇華するんだよ
おれは厳密な客観はない、という立場だ
だからおれが客観、とその存在を前提としたもの言いをしたら限定的な客観、ということだ
でも君は(人海戦術的な手段が整えば)主観は客観へと昇華する、と言ったね
君の主張したいことはなんだ?
限定的な客観というのはあるのかな?
手段は無いが概念的には主観の総体が客観だと君は言ってるね
じゃあおれの主観は客観へとなりえるのかな??
監督の真意は映画の客観的な評価に関係ないのかな?あるのかな?

アメギャンの価値とは映画そのものにあるのではない
君の中にある、のでもない
君と映画の間にあるんだよ
おれと映画の間にあるんだよ
価値は関係性の中にあるんだよ
だから真に客観的な価値や評価というのは存在しないんだよ
君はそういう認識ができていないから詭弁に頼らざるを得なくなる
おれの御託は正しい
声に出して暗記しろよ
66056:2008/04/06(日) 19:42:18 ID:rSbolbBR
>655
> 君に客観性について教えてもらう必要はない おれが君に教えてあげるから

お前にそれは無理だ。
自説に「その場の大多数が納得出来る理屈」を付与出来ない奴に、
誰かに何かを信じさせる事なんてできないのさ。

ここで言う「客観性」とは、ひとつの映画に対して、無関係な他者同士が
共通認識を持つ事のできる要素を指す。

お前がここまでで言って来たのは、お前自身が認める通り、
「主観を軸にした解釈」でしかない。
それは「同様の主観を持ったごく少数の誰か」にしか通じないものなのさ。

> 君は「カラスは気味悪い」という意見に対して延々と粘着してるんだよ

違うな。
俺は「カラスが気味悪いのは"万人が認める事実"であり、それはカラスの所為だ」
という放言を嗜めているのさ。

そして、俺は書き直しを強要した事も無い。
その意見が如何に馬鹿げているかを晒し上げているだけでね。

晒し上げられるのが気に入らないなら、最初から誰にも文句を言われない場所に行く事だ。
66156:2008/04/06(日) 19:59:02 ID:rSbolbBR
>655
>おれがこの映画について「カラスは白い」に値することを言った、と言ったな

では最新の奴を貼付けようか。ほんの数分前に書かれたこれだ。
------------------------------------>655------------------------------------
おれの主観は客観へと昇華する
-----------------------------------------------------------------------------

なんの条件も要素も持たないのに、「客観へと昇華する」と来た物だw
お前は脳内の白いカラスを見ているのさ。
66256:2008/04/06(日) 19:59:47 ID:rSbolbBR
>658
> 君が居座り続けるこのレスで君が客観だと主張する意見に客観性を付与する意見は見当たらない

誰かの賛同に補強してもらわねばならない程、脆弱な理屈は述べていないのでね。
俺が提示した「事実」への反論は悉く失敗している。それだけで充分さ。
君もひとつやってみればいい。俺の「正誤確認」をひとつでも翻せるかな?
もっともそれをするには、君も映画の中から「事実」を拾う作業に手を付ける事になるがね。

> おれは映画を攻撃したことなどないよ
> 君を攻撃してるんだよ

つまりお前は、自分自身が
------------------------------------>630------------------------------------
個人の発言への礼をないがしろにする、と言っている人間
-----------------------------------------------------------------------------
に成り下がった訳だw
頭に血を上らせるのもたいがいにしておけ。考えてから書き込む事だ。
議論にはいくらでも付き合ってやるさ。

> おれは他人の意見で変わるさ そのためにここを覗いている
> 自分の見落としが無かったか 勘違いが無かったか

口先だけだな。
「主観でものを言って何が悪い」という態度の奴に、そんな謙虚な姿勢は無い。

それから、「マイ・ブルーベリー・ナイツ」の話をしたいのならそのスレに行け。スレ違いだ。
66356:2008/04/06(日) 20:01:42 ID:rSbolbBR
>659
> おれの言葉を御託というなら真っ向から反論しろよ

「御託」というのは反論する価値すらない戯言を言うんだよ。
反論して貰いたいならそれなりの論拠を準備する事だな。

繰り返そう。命題も無い、根拠もない、真偽の判定も存在しない、
単なる言い切りを指して「証明」とは聞いて呆れる。

何かを証明したいなら、段取りと材料を怠るな。
それが出来て、初めてお前は俺の相手をして貰えるのさ。

> 主観は限定的な客観へと昇華するんだよ

「限定的な客観」などという言葉は無い。
そもそもその言葉は論理矛盾を引き起こす。"限定する"のは誰だね?

新語を披露したいなら、それが有効かどうかを証明してからにしろ。
そして、お前が勝手に作り出した言葉の存在を、俺に確認するなw
66456:2008/04/06(日) 20:02:18 ID:rSbolbBR
>659
> 君と映画の間にあるんだよ
> おれと映画の間にあるんだよ
> 価値は関係性の中にあるんだよ

これこそポエムと言って良い物だと思うがねぇ。

価値とは価値を見出す物とその対象があって初めて作られる。当たり前の話だ。
その当たり前を踏まえて「価値がある/無い」という言葉は使われる物だ。
お前を除いて、ここにいる全員が了解している事さ。

その上で、「価値を見出す者」と「価値を見出させる対象」の存在を否定した物がいる。
俺が噛み付いているのはそういう奴さ。

お前は違うのだろう?
「すべて僕の主観でしかありません。映画そのものとは関係ありません」
とはっきり言い切ったのだから。
だったら、何を怒っている?

一度、自分の立ち位置をはっきり確認する事だな。

>おれの御託は正しい

証明してみせろ。そう言いたいのなら。
665:2008/04/06(日) 20:18:47 ID:Bzi1F2Cw
56
怒ってるだけで具体性に欠けるな
即レスせずにもう一度読み直して落ち着いて書きなおせ
がんばれ
66656:2008/04/06(日) 21:31:41 ID:IhrGPxS0
>665

つまり、反論は一切出来ないという訳かな?

俺は今回の一連のレスで、
・お前の欲しがっている答(>654)は>619にある事を示唆し、
・「客観性」を確立する方法を>656と>660で提示し、
・お前がやってしまった失言を>661と>662で晒し上げ、
・>664でお前の立ち位置は何処にある?と再確認を促している。

この上無く具体的にね。

それら全てにお前は答えられないという訳だ。
「俺は正しい」「俺は客観的だ」と言い放った割には、随分と竜頭蛇尾な事だなw
667:2008/04/06(日) 21:48:14 ID:Bzi1F2Cw
56
文章を的確に引用し簡潔に説明せよ
やり直し
66856:2008/04/06(日) 21:59:07 ID:IhrGPxS0
小間切れに言い返している余裕があるのなら、反論した方が良いんじゃないかな?
こちらの宿題は全て済ませた。次はお前の番だ。
669名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 22:00:56 ID:2XaNsRIC
ワケ分からなくなって逃げの一手に走った○、
己の几帳面さ故に追い詰めてしまう56、か。
670:2008/04/06(日) 22:07:02 ID:Bzi1F2Cw
56
おれは携帯だ
逃げたいなら無視しろ
相手にして欲しいならおれの指示に従え
67156:2008/04/06(日) 22:09:32 ID:IhrGPxS0
>670
> 相手にして欲しいならおれの指示に従え

哀れなものだw
携帯で長文を打つのは大変だろう。明日の朝まで待たせてもらうよ。

>666に、お前の反論すべき事項は書いておいた。
しっかり反論する事だ。「議論」を続けたいならね。
672:2008/04/06(日) 22:21:00 ID:Bzi1F2Cw
56
引用の中に君の反論の根拠は無い
「ある」という奴がその証明を詳細にする義務を負う
「無い」証明はその後の事項だ

だから君は馬鹿なのだ

おれが君に対してしている罵詈雑言の非礼さは君が行ったこのスレでの非礼さを超えないものとしている
67356:2008/04/06(日) 22:46:57 ID:IhrGPxS0
確認しておこう。それでお終いかな?
674:2008/04/06(日) 22:55:41 ID:Bzi1F2Cw
黙ってやれ
後で相手をしてやる
67556:2008/04/06(日) 23:04:47 ID:IhrGPxS0
お終いの様だな。明日まで待つ必要は無かったか。

>672
> 引用の中に君の反論の根拠は無い

一度書かれてしまった事を、「なかった事」には出来ないと言っただろう?
他人の書いた言葉なら尚更だ。

お前は「俺は"多数決が正しい"なんて書いた事は無い」と言った。(>613)
そこで俺は、お前がそう書いた実例を貼付けた訳だ。

 「映画の客観的な質的評価というものがもしあるならば個々の感想の総体に他ならない(>202)」
 「簡単に言えばこの映画の限定的な客観的評価は凡作である、ということだ(>593)」

こんな風にね。
これが「根拠を備えた反論」であり、お前はそれに対して釈明しなきゃならんのさ。

そして、こと「客観性」に関して言えば、「"ある"事を証明する」のはお前の仕事だ。

お前は主観を積み上げて行けばいずれ客観になる、と書いたが、
何故そうなるのかを一度も説明した事は無い。
俺の方は、それが客観にはなり得ない事を既に>608で説明済みだ。
これまた「根拠を備えた反論」という訳だ。

こちらの宿題はすべて済ませてある、とも言った筈だが?
お前の逃げ道は封じてあるんだよ。そろそろ向き合う覚悟を決める事だ。
67656:2008/04/06(日) 23:07:32 ID:IhrGPxS0
まだ出先で携帯なのかも知れんが、悪いがこちらは先に休ませて貰う。

どうせ頭に血が上ってまともな反論も出来ないだろう。
明日の7時までは書き込まないから、それまでに少し落ち着いて、
しっかり推敲してから、少しは筋道の通った反論を書いてもらえると有難いね。
677名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 00:46:46 ID:BmS6SUtN
>>648読んだ
とりあえず映像の中に時代の情報を説明的にならないように入れるのは
表現として当たり前なんだけど
それが分かったからうれしくなっちゃったんだな。それで名作とかw
しかもあの画が美しいって馬鹿かよ
あと原動力とかアホ表現はやめてもらいたい
なんとでも言えんじゃんトーンとかw
だいたい誰が主役かどんな映画かは見る前から分かってるんだから
後から無理やり探してきたんだってバレバレだし
なんの魅力もない映画だって言ってるようなもんだな
678153:2008/04/07(月) 01:15:46 ID:rlKN8BFG
56君へ
あんたは凄い。早く負け認めてよかったよ。
ちなみに最近は何見ました?もしくはなに見たい?
違う映画でもちょっと見解聞きたいし意見交換しようや。
679名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 01:21:24 ID:d/sGldS6
次々とワケ分からん奴が湧いてくる…
正に魑魅魍魎跳梁跋扈な状態だな
680名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 02:18:55 ID:fyhxgi3t
五十六の駄文はもう殆んどまともに読んじゃいないが
>>677の言ってる事は的を射てるんだろうな。
五十六は些細な描写、当たり前の表現を必要以上に崇め祭る。
経験値の少ないガキが大人の世界踏み出し、
普通の大人には当然な事柄が、ケツの青いガキには驚きの連続ぅ、みたいな。
所詮五十六の感受性なそんな感じだよなw
681名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 07:22:19 ID:ED5OkRqw
>>648
こりゃお粗末すぎるな。
独自の解釈もない、分析ですらない、ただカットの説明と美辞麗句を並べてるだけw
まぁ後半のポエムが笑えるから、>>642は満足したかもな
68256:2008/04/07(月) 07:46:26 ID:k4hHFKz/
>677
> とりあえず映像の中に時代の情報を説明的にならないように入れるのは
> 表現として当たり前なんだけど

その当たり前を実現出来ている映画のなんと少ない事か。
観客に全く意識させないまま映画の世界に引き込み、
しかも美しい「絵」に結実させる所まで持って行く技量は認めるべきだろう。

いずれにせよ、君は昨日の>648君では無いだろう。
話を聞きたかったのだが残念だ。リドリー・スコットのスレで待ってみるとするか。

そして、"君が"オープニングショットをどの様に捉えているかも了解した。
君がどの程度の感受性の持ち主かもね。

以前言った通り個人の感じ方にまで文句を付けようとは思わない。
少々可哀想ではあるが、俺にそう思われてしまうのも又「書いた奴」の責任だ。

>681
君も同様。自身の解釈を述べられず人の言葉にしか頼れない奴は、
このスレにおいては無価値だ。

>678
> ちなみに最近は何見ました?もしくはなに見たい?

ハリウッド映画なら大抵のものは見る事にしている。
「ノー・カントリー」はある意味「アメリカン・ギャングスター」の主題を
より現実的に突き詰めた映画だと言えるだろう。
全く方向性は違うが、「クローバーフィールド」にはその仕掛けの精緻さで感心した。
新作で期待しているのはやはり「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」かな。
P.T.アンダーソンは嫌いな監督だが、今回は役者が良い。
68356:2008/04/07(月) 07:47:04 ID:k4hHFKz/
そして「○」君は沈黙したまま反論は無し、と。
まあ一番賢明な態度だろうな。
684名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 07:54:02 ID:RQgzr+7Z
>>683
なにをあせってんだい?
黙っていて欲しいの?
685:2008/04/07(月) 08:07:04 ID:5lz84D43
682
まあ待っててよ
まじで忙しいんだ
でも「観客」じゃなくて「おれ」だろ?
君の主客の設定がダメ、勝手過ぎるんだよ
686名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 17:36:38 ID:lkuuW+ea
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   56はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
687642:2008/04/07(月) 19:48:43 ID:1jdSZH1C
>56
レスありがとうございます。

>他人に語れと促すだけで、自分では何一つ言及しない?
>悪いが無精者には2ちゃんねるは冷たい所なんでね。

と無精者と罵られてしまった私ですがw、自分なりのアメギャン体験wを記させていただきます。

私は、どうにも不当な評価を得てしまっている弟トニー・スコットの傑作「クリムゾン・タイド」が
大好きなんですが、アイドル映画としてならアメギャンなど足元にも及ばないだろうwこの傑作
(デンゼルではなく、共演のジーン・ハックマンこそをアイドルとして撮られているところがイイw)
を思い浮かべました。まあ、リドリーの作品にとうとうデンゼルが出演する、ということに興奮して
しまっただけなんですが。

潜水艦艦長を演じるジーン・ハックマンと副長を演じるデンゼル・ワシントンの対立を
終始「見る者」と「見られる者」を意識した効果的なクローズアップを多用して描いていた
「クリムゾン・タイド」。一方アメギャンではギャングであるフランクと刑事であるリッチーが、
終盤まで出会うことなく、お互いの、それぞれの環境=「異世界」の巧みな描写の積み重ね
という、リドリーならではの独自のドラマの語り口によって、そして、やはり、リドリーの重要な
モチーフ=光と闇を描くのに必要不可欠な”あの色彩”が中心に据えられているが故に、
あなたが既に指摘済みのように、今作では灰色を基調とした色彩によって描写されていきます。
688642:2008/04/07(月) 19:49:28 ID:1jdSZH1C
(すいません。続きます)

終始対立する二人を捉え続けた「クリムゾン・タイド」を私は思い浮かべたわけですから、
アメギャンにおいてはフランクとリッチーがどのようにして出会うか?が私の最大の関心と
なります。終盤まで出会わない二人がとうとう対面する舞台。そこが私が最も興奮したシーン
となります。

「異世界」を生きる者同士として、刑事とギャングという立場を超えて、実は、二人は「Alien」と
して同種の存在です。ですから、二人がとうとう”二人きりとなって”出会うシーンは実に感動的
です。少なくともリドリーのファンなら、このシーンで他の観客からは「?」と思われることなど
気にも止めず涙を流さなくてはいけないw

そして、リドリーは自らの主題に忠実に、二人は真に”疎外されるべき者”の排除のために
連帯し合うことになります。その”連帯するさま”は「クリムゾン・タイド」の感動的なラストシーンの
リドリー版としてまたしても感動的であり、トニーとリドリーという全く違った語り口をもった二人の
映画作家、この兄弟監督の感動的な連なりを垣間見せてくれています。
68956:2008/04/07(月) 20:32:26 ID:k4hHFKz/
>687-688

堂々たる論評だ。「他人任せ」は撤回しよう。
基本的に君の感じ方は、俺が>353で書いた者と近い様だな。

「疎外される者」と「真に疎外されるべき者」というのは、
要するにエイリアンとアッシュ、ロイ・バッティとタイレル、
ボードワン2世とギイ=ド=リュジニャンの系統に属するものと受け取った。
「アメリカン・ギャングスター」においては、対立する二人は「疎外されている者」だが、
対置される筈の「真に疎外されるべき者」は具体的な顔を持たない。
持たないからこそ厄介だ、という描写は充分にされているがね。
人によってはそこで「構造を読み違える」事にもなるんだろう。

取調室の二人の場面、それぞれのクローズアップの"使い方"に気付いたかな?
リッチーは終止横からのクローズアップ、構図はほとんど変わらない。
対してフランクは、最初テーブル越しにミドルショットで捉えられている。
そこから徐々にカメラは寄って行き、彼の「お前を殺してやる」の台詞では
とうとうクローズアップでフランクの表情を捉えるところまで接近している。

あの場面で、監督の視点は最初リッチーに寄り添い、フランクを「たぐり寄せている」
訳だ。俺はロイ・バッティがデッカードを「たぐり寄せた」あの場面を連想したね。

映像の工夫という点では、あの取調室がそれまでのトーンから
微妙に色合いを変えている事にも気付くべきだろうな。
それはフランクの属する陰影のはっきりした色彩の世界でもなく、
リッチーの属するざらついた攻撃的な光沢のある世界でもない。
微妙な濃淡の、ほとんどモノトーンに近い背景が、二人を浮かび上がらせている。

単に人物を強調するためのライティングだったとしても、その効果は抜群だった。
690名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 23:29:52 ID:RQgzr+7Z
56が自問自答始めたのか…
691:2008/04/08(火) 00:37:11 ID:+d/FKyMD
56
君は恐ろしく負けず嫌いだな 昨日はかなり頭に血が昇ったことが即レスに見て取れるが何故かそれをおれに向けて言ってるし
基本的におれは腹が立ったからレスしてるんだけどね

正直687、688、689は良い
客観性とは無縁だがリドリーファンの欲目の視点に少し啓蒙されそうだ
今まで君の意見は否定の為の肯定がほとんどだったからただの過剰にしか感じなかったし発見は無かったが
やはり162で書いたように罵りのカタルシスより連帯のカタルシスのほうが良い ハタで見ていても
異常な過剰防衛はおれは異常に嫌いだ

675
多数決が正しい、とおれが言ったという引用された部分を読んでもさっぱりわからない
何が多数決に対応するのか、何が正しいに対応するのか
映画の客観的(但し書き付きの)な評価=正しい、と君は思っているのかな
おれは思っていない
嘘でも逃げでもなく本気でよくわからない
君の翻訳が激しすぎるんじゃないかな
もう少し説明が必要だ
692名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 00:37:42 ID:csI1Pir/
みっともねえ自演www
でも構造見るだけで実際の映画観れない馬鹿丸出しw
その構造が演出や台詞の稚拙さでグラついてて批判されてるのに
いつまでたっても気づかないw
693:2008/04/08(火) 00:38:51 ID:+d/FKyMD
56
608で
映画を評価する際に客観は無力なのか?
客観は主観の影響を受けるのかな?
君の主張は混乱していないか?

主観が客観に昇華の説明
基本的に当たり前の事を言う
まず映画の純粋な客観的な評価は無い、不可能という前提がある
主観の対立概念としか存在しえない客観性というものは、映画という個々人の魂に訴える具体的な芸術作品の評価とは相容れない
だが現実的に「ブレードランナーはSF映画の名作」という客観的な評価とされているものがある
その元を辿れば口コミだったりセールスだったり雑誌の記事や評論、ネットの発言などだ
その元は個々人の映画体験、そして映画体験の表現だ
それがおれの言う主観の累積が客観、という意味だ
全員に緻密なアンケート、というのは量的にも質的にも不可能だが、だからこそ純粋な客観は世に存在しなく限定的な客観は不完全なアンケートや掲示板に存在するのではないだろうか

また682で
観客を無意識に映画に引き込む、とまさに無意識に君は書いた
厳密に言えば「観客」ではなく「おれ」もしくは文末に「とおれは思う」と書くべきだろう
あの文は主観が客観に昇華した瞬間とおれはみる
人は個人的体験を無意識に一般化、抽象化し、客観へと昇華させようとする
共感を希求する本能のようなものだろうか

さっきも言ったように映画の評価・分析において主観を排除するのは無理、百歩譲って困難とおれは思う
だからここのような掲示板で感想なのか客観的な分析なのかをいちいち明らかにする必要もないし問い詰める必要もない
主観は本能的に客観への昇華を狙っているのだし
客観性や正しさを求めすぎればおれや君がしているように、君が他の人としていたように言葉の解釈の取り違えになること必定だ
すべて主観で共通項が見つかったらもうけもの、くらいに考えたほうが健康的だ
怒ることも叩くことも減るだろうから
69456:2008/04/08(火) 08:11:56 ID:4UoWBiPq
>691
> 何故かそれをおれに向けて言ってるし

お前でいいんだよ。日曜日に「頭に血が上って」切れ切れの罵倒を投げていたのはお前だ。
たまたま俺が居合わせたのは災難だったなw

> 異常な過剰防衛はおれは異常に嫌いだ

ならば我が身を振り返れ。お前もそろそろ映画に言及してみせたらどうだ?

> 多数決が正しい、とおれが言ったという引用された部分を読んでもさっぱりわからない

不特定多数が集まる場所で「わからない振り」が通ると思うな。
言わなかったかな?俺はお前を説得する必要は無い。
お前以外の大多数に意味が通じていれば充分だ。
「お前の理解」は、「お前の理屈」を封じる必須要件じゃないのさ。

再度繰り返しておこう。お前は「俺は"多数決が正しい"なんて書いた事は無い」と言った。(>613)
そこで俺は、お前がそう書いた実例を貼付けた訳だ。

 「映画の客観的な質的評価というものがもしあるならば個々の感想の総体に他ならない(>202)」
 「簡単に言えばこの映画の限定的な客観的評価は凡作である、ということだ(>593)」

こんな風にね。
普通に日本語を喋る者なら、"個々の感想の総体"とは「多数決」を小難しく言い換えた
だけだという事などすぐに看破する。捻れば誤摩化せる等と思わない事だな。

> おれは思っていない

それならここで明言してもらおう。
「>202や>593では思ってもいない事を書き飛ばしました」とね。
69556:2008/04/08(火) 08:12:31 ID:4UoWBiPq
>693
> 映画を評価する際に客観は無力なのか?

人の言葉をねじ曲げるな。
日本語の文章は、主語を省略しても通用する様に出来ているのさ。

俺は>608ではお前が持ち出した「主観を累積して行けばいつか客観になる」という戯言を
俎上に上げて反論を述べている。
前提を忘れてその場その場の言葉に脊髄反射していても、何も立証できないぞ?
それともこちらも「忘れたふり」かな?

> まず映画の純粋な客観的な評価は無い、不可能という前提がある
> 主観の対立概念としか存在しえない客観性というものは、映画という個々人の魂に訴える具体的な芸術作品の評価とは相容れない

普通に間違いだ。「相容れない」とお前が思っているだけさ。
「ブレードランナー」が傑作かどうかは意見の分かれる所だろうが、
「ブレードランナー」に空飛ぶ自動車が出て来る、という事実に異を唱える者はいない。
評価車は「空飛ぶ自動車の存在」から敷衍してその意味を「論理的に推論」していく事ができる。
そうした推論の累積こそを「客観」と呼ぶのさ。

俺は「アメリカン・ギャングスター」に対してそういうアプローチを取っている。
具体的な描写、具体的な台詞を元に、"それがそこにおかれた理由"を分析しているのさ。
お前のやっている「俺がこう思っているんだからそれは事実だ」とは大違いだ。

傑作と"思う"か駄作と"思う"かなどどうでもいい。
論じられるのは"傑作と呼ばれるだけの要素を映画が備えているか"さ。
あるいは"凡作扱いを脱するだけの要素を備えているか"だ。
俺はそれを指摘してきた。ただの感想とは程度が違うのさ。
69656:2008/04/08(火) 08:13:18 ID:4UoWBiPq
>693
> だからこそ純粋な客観は世に存在しなく限定的な客観は不完全なアンケートや掲示板に存在するのではないだろうか

これも間違いだ。存在しないものはただ存在しない。
「その代わりに"限定的な客観"というものがあります。僕が考えました」
なんていう理屈は通らないのさ。
まずはお前の造語の意味を説明し、そんなものが実在するという事を証明してみせろ。
「ではないだろうか」で誤摩化していられる立場じゃないだろう?

> 観客を無意識に映画に引き込む、とまさに無意識に君は書いた
> 厳密に言えば「観客」ではなく「おれ」もしくは文末に「とおれは思う」と書くべきだろう

俺が書いた者には必ず何等かの仕掛けがあると思ってもらって良い。
ここでの"仕掛け"は、横から茶々を入れて来た>677や>682の存在だ。

彼等は意識していないのさ。だからオープニングショットをやり過ごしている。
やり過ごしながら、彼等はそこに込められている「情報」をきちんと受け取っている。
まさに「意識せずに映画に引き込まれたサンプルケース」だと思わないかな?

「アメリカン・ギャングスター」冒頭の1カットには幾つもの情報提示があり、
一方で「意識せず情報を受け取った者」の存在がある。
ひとつの事象の説明とその根拠の提示を、俺はとっくに済ませていたという訳だ。
「主観が客観に昇華した例」どころか、「客観的な事例の存在」のケースだった、という事さ。

分析作業とただの感想を混同するな。両者にはそれぞれ全く別の効用がある。
そしてお前は、「僕の書いた事はすべて主観です」と宣言した時点で、
分析作業には足を踏み入れられなくなっているんだよ。背伸びはやめておけ。

映画の内容に関して何か言いたいのなら付き合ってやろう。
映画板の住人が"連帯"できるのは、その根底に映画への愛情と敬意があるからだ。
敬意を欠き愛情のかけらも見られないお前の様な奴が、あやふやな「主観」とやらで
映画を貶す様なら、何度でも叩き潰す。何度でも日曜日の失態を演じてもらおう。
697:2008/04/08(火) 11:11:24 ID:+d/FKyMD
56
分析作業と感想を混同するな、と君は書いた
語るに落ちたとはこのことだ
君が混同しているだけだ
分析「作業」と感想は別物だ
分析作業には客観への意欲が満ちている そこは認める
だが意欲とその分析結果の客観性は別物だ
君の意欲は主観の賜物だ
なぜ当たり前の事を認めようとしない?

君は相変わらず映画についての自分の感想を客観性の名を借りて人に押しつけ、その論法の欺瞞性をおれに暴かれ続けている
いくらでも取り繕ればよい
またおれが君の欺瞞を暴くから
正直楽しい
君はどうかな?

多数決に関する君の頭の悪さもしくは勘違い改めて書く たぶん
言葉をねじ曲げるな、と君がおれに言うのはユーモアかな?
ユーモアは自己懐疑からしか生まれないよ
君にユーモアが無いという指摘は堂々たる論評だ
じゃあね
698名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 18:43:04 ID:W3IlLYAb
つーかこいつ、いつまでたっても画面の陰影がどうの、クローズアップがどうのって
表面的な指摘ばっかw。要は映像表現の超・基本的な要素を大袈裟に讃えてるだけ
しかも「美しい」「独特の」「効果は抜群w」こんな言葉でしか絵を表現できてない
時点で分析とはほど遠い、ただの印象論だよこんなのw
この程度で批判レスは封殺したいなんて、おこがましいにも程があるんじゃない?
69956:2008/04/08(火) 19:46:30 ID:4UoWBiPq
>697
> 君が混同しているだけだ

いつもの言いきりかな?証明してみせろ。
とりあえず"意欲"などというものが分析にどう関わるのか、答えて貰おうか?
そんなものがなくとも分析作業など幾らでもできるがね。

> またおれが君の欺瞞を暴くから

"また"という言葉は、過去に一度でも同様の事をやってのけた者だけが
使って良い言葉だ

お前がこれまで何をしてきた?
相手の言葉に何一つ反論出来ず、ただ「欺瞞だ詭弁だ」と言い続けて来た
だけの様に見えるが?

お前が俺の「欺瞞を暴いた」レスをひとつでも引用してみるといい。
お前が「欺瞞を暴いた自分」の幻想に酔っているのでなければね。


>698
> 映像表現の超・基本的な要素

その通り。そしてその基本を抑えた上で観客をしらけさせない映画や、
基本を使って通俗に陥らずにいられる映画は実に少ない。
リドリー・スコットの諸作はそういう希有な例だということだ。

違うとでも言いたいのかな?
どう"違う"のか、説明できる言葉をお前は持っているか?
700名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 19:49:28 ID:0RJ5Zrf7
>>698
大概の奴はその意見に同意だと思うが、
自演を交えた五十六ロジック(マジック?w)が面倒だから、
もうマジレスする大人はいない。

このスレは既に死んでいる。
70156:2008/04/08(火) 20:31:35 ID:4UoWBiPq
一応、表明しておこう。
俺は56を名乗って以降、自分のレスには必ず「56」を入れている。

信じようが信じまいが、という奴だなw
702名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 21:38:13 ID:iyK5k9W+
アイドルくん(笑・仮称)の粘着ぶりの方が目に付くな。
自分が書いてるスレに常駐されたらウンザリするタイプ。
703名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 23:08:44 ID:W3IlLYAb
またヘンな弁明しとるな。何を聞いてるのかもよく分からんしw
704:2008/04/08(火) 23:30:17 ID:+d/FKyMD
56
分析作業と感想は別物だ
君が勝手におれが混同してるといつものように捏造して難癖つけてるだけだ
君が「混同」を初めてした
君が混同してるんだよ
だからウスラ馬鹿と言われるんだ
おれが書いた文そのものに反論しろよ
映画の脳内翻訳はある程度は認めるが文章は翻訳せずにそのまま受け取れよ

意欲 というのは君がリドリースコットがこの映画に関して(あんまり覚えてないから後で自分で引用してね)描写しようとした事を意欲と表現した それを揶揄するものだよ
意欲なんてどうでもいいとおれも思うよ
意欲があったって結果がすべてだよ

君の欺瞞、詭弁を暴いた箇所はおれがその度に喚いているから君が引用して再掲載してくれ
言葉をねじ曲げるなよ

君が嘘をつき続け逃げ続けるから問題が取り残されていく
そろそろアメギャンの客観的な分析を示してくれないか
今までのレス、とか言って逃げるなよ
逃げるなよ
誤魔化し続けるなよ
次のレスで書け


だが君は書かない
君はおれのウンコについてるウジ虫だからだ
おやすみ
705名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 23:42:27 ID:XDacTXkw
>その通り。そしてその基本を抑えた上で観客をしらけさせない映画や、
>基本を使って通俗に陥らずにいられる映画は実に少ない。
>リドリー・スコットの諸作はそういう希有な例だということだ。
要はリドリースコットの馬鹿映画しかよく理解できませんでしたってことだなw
70656:2008/04/09(水) 07:44:05 ID:XLtMZDIf
>704
> 分析作業と感想は別物だ
> 君が勝手におれが混同してるといつものように捏造して難癖つけてるだけだ

ならば、俺を相手に「感想」を持ち出すな。
>693でお前が挙げた「客観性を保証するもの」は、すべて感想の範疇でしかない。
それが役に立たない事は既に書いた。
お前が「混同していない」と言い張るなら、>693であげた諸々が役に立つ事を証明するか、
すっぱり諦めて「主観の累積はどう頑張っても客観にはなりません」と認める事だな。

> 意欲なんてどうでもいいとおれも思うよ

ではお前自身が書いた「分析作業には客観への意欲が満ちている(>697)」とやらは、
嘘だった訳だ。

脊髄反射で何も考えずに否定を続けるから、
しまいには自分の言葉すら否定することになる。少しは頭を使え。
70756:2008/04/09(水) 07:44:54 ID:XLtMZDIf
>704
> 君の欺瞞、詭弁を暴いた箇所はおれがその度に喚いているから君が引用して再掲載してくれ

俺は「詭弁も欺瞞も存在しない」と行っているんだが?w

人を嘘吐き呼ばわりした挙げ句に、その相手に証拠を出せとお前は迫るのか?
自分では証拠を出せないから?

お前の脳内では、言葉だけでなくすべてがねじ曲がっているらしいなw

> 君が嘘をつき続け逃げ続けるから

こちらも同様だな。
俺はこのスレでは嘘などついた事は無い。間違いがあるなら喜んで訂正しよう。
違うというなら、お前が自分で「俺の嘘」を探して来る事だな。
70856:2008/04/09(水) 07:47:07 ID:XLtMZDIf
>704
> そろそろアメギャンの客観的な分析を示してくれないか

突然何の話をしている?
この話は、「凡作だと思っている奴が多いから凡作だ」というお前の>162を
俺が潰したことから始まっているのを忘れたか?

俺の宿題は「多数決が映画の質的評価に繋がらない」事実を証明することさ。
そして、それは既に済ませている。

繰り返そう。話をねじ曲げるな。
全く関係の無い説明責任を相手に追わせて誤摩化そうなんて手は、
お前には使いこなすのは無理だよ。


但し、「アメリカン・ギャングスター」そのものの"分析"をする事なら大歓迎だ。
以前にもそう書いたし、何度も実践してきてもいる。
最新のは>689にある。他にもいくつもね。

一方で、お前はあの映画について何を書いた?
映画から全速力で逃げ出しているのはお前の方さ。

まともな反論もせずに「逃げるな」と連呼し続けるだけなら、
俺はお前に、これまでお前が逃げた質問の数々を列挙して思い出してもらうことになる。
いつまでも誤摩化し続けられると思ったら大間違いさ。
70956:2008/04/09(水) 07:47:41 ID:XLtMZDIf
>705
> 要はリドリースコットの馬鹿映画しかよく理解できませんでしたってことだなw

彼の映画はプロットはシンプルだが、理解し尽くそうとすると骨が折れる。
画面に込められた情報量が膨大だからね。
ある程度映画を見慣れていれば、「理解した気になる」事がいかに恥ずかしい事か
気付けるだろう。
710名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 09:38:15 ID:/dJZRup+
>>709
錯乱すんなw
特にお前が恥ずかしいよwww
711名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 10:25:52 ID:R2CGjONs
>>702は2ちゃんが全ての現実逃避タイプ
712名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 17:28:10 ID:VL/BMk9h
>>709
ワロタw
これは「今まで僕は恥ずかしい書き込みをしてきました。」っていう
表明と受け取ればいいのかな?だとしたら高度だねw
713名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 18:42:15 ID:yy0gI3iO
なんか長文が凄いね。流れ切って米国盤DVDの拡張版レビュー。

上の方にもあるが、最後が尻切れとんぼと感じた人が多そう。俺も。
と言うのも、出所したフランクの前をアメ車走らせてラップを爆音で流す黒人が
うろつくようなハーレムを見た後のフランクを描いてこそ、
冒頭ボスが語った「アメリカは変わった云々」シーンとオーバーラップして、
結局あんたは取り残された口か、という
一代「アメリカンギャングスター」物語になるんじゃないかと思っていた。

と思っていたら、ありましたよフランクとリッチーの再開シーンが!
しかも逮捕時の用に、出所後の目の前に待っているリッチー!
そしてハーレムを歩く二人!そして、まさかと思ったら冒頭のあの商店へ
行く二人!何を語ったかは国内版のDVDを待つ人の為に言わんけど、
これカットしたって勿体無さ過ぎる!

付け加えるなら、俺この映画の相対性が好きなんだ。
監督は最初の数週間でデンゼルのシーン、次の数週間でクロウのシーンを
撮って、最後の数週間で二人のシーンを撮ったとか。
そんな演出術が編集の良さも手伝って、見事に二人を平行して描いている。
それに一見家族を大切にしているフランクは麻薬売って人殺すクズ
正義感に燃えるリッチーは家族に捨てられる程の浮気症のバカ
追われる者・追う者、正義・悪、光・闇、白・黒(肌の色じゃなくてポスター)
うーん濃厚。チードルとホアキンじゃ地味過ぎる。
71456:2008/04/09(水) 19:38:23 ID:XLtMZDIf
俺は「結末はあれでいい」派だが、そういう結末も素直に見てみたいな。
リッチーに迎えに来られるのは、どうしても「ブルース・ブラザース」を思い出して不安だが。
715名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 20:16:00 ID:WOrx72b5
>>711
変質者乙w
716名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 00:50:18 ID:Iaj7Py1O
>>715
図星だったようだねw
717名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 01:05:38 ID:Dom2Y5oK
>>716
キチガイ乙w
718名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 07:24:39 ID:Iaj7Py1O
>>717
ほらねw
719名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 14:00:18 ID:Dom2Y5oK
>>718
真面目に通院しなきゃダメだよw
720名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 14:49:33 ID:Iaj7Py1O
>>719
ほらねw
721名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 15:13:37 ID:Dom2Y5oK
>>718
ほらね(笑)
722名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 15:45:40 ID:Iaj7Py1O
>>721
ほらねw
723名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 15:57:57 ID:Dom2Y5oK
>>722
ほらね(笑)
724名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 16:40:28 ID:Iaj7Py1O
>>723
ほらねw
725名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 16:52:41 ID:Dom2Y5oK
>>724
ほらね(笑)
726名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 16:54:19 ID:Iaj7Py1O
>>725
ほらねw
727名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:04:31 ID:Dom2Y5oK
>>726
ほらね(笑)
728名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:05:20 ID:Iaj7Py1O
>>727
ほらねw
729名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:06:22 ID:Dom2Y5oK
>>728
ほらね(笑)
730名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:06:48 ID:Iaj7Py1O
>>729
ほらねw
731名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:07:49 ID:Dom2Y5oK
>>730
ほらね(笑)
732名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:08:18 ID:Iaj7Py1O
>>731
ほらねw
733名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:09:49 ID:Dom2Y5oK
>>732
ほらね(笑)
734名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:10:51 ID:Iaj7Py1O
>>733>>735
ほらねw
735名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:19:24 ID:Dom2Y5oK
>>734
ほらね(笑)
736名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:20:02 ID:Dom2Y5oK
>>734
ほらね(笑)
737名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:32:25 ID:Iaj7Py1O
>>736>>738
ほらねw
738名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:34:38 ID:Dom2Y5oK
>737
738〜(爆)
ほらね(笑)
739名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:49:51 ID:Iaj7Py1O
>>738>>740-1000
ほらねw
740名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 18:00:48 ID:Dom2Y5oK
>>739
>>737




ほらね(笑)
741名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 19:06:07 ID:YCldaYDu
なにここ・・
742名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 20:57:49 ID:Dom2Y5oK
アイドルくんは根負けして逃げ出しちゃったかぁw
自分から煽ってきた癖にねぇw



しかし、アイドルくんは映画板のキチガイ荒らしだから
ID変えて別のスレで粘着を続けてるのかもしれないな。
出てこないのはそのせいかもなww

また湧いてくるとすれば日付が変わった以降かな〜(笑)
それとも別のIDで他人の振りして煽ってくるかもなwww
743名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 21:16:15 ID:Iaj7Py1O
>>742
え?本気で根比べしているつもりだったの?

こっちは遊びのつもりだったんでね、失礼w
744名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 21:29:52 ID:Dom2Y5oK
>>743
ほらね(爆)

アイドルくん典型的厨房だから
プライド逆撫でしてやったらすぐ釣れるね!ww
荒らしは荒らしらしくAA(笑)でも貼りまくってろよカスww
745名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 21:37:48 ID:Iaj7Py1O
>>744
おぉ〜、でたよ釣り宣言w

やっぱり本気で2ちゃんやってる奴は言うこと違うわwww


それから?
746名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 21:45:13 ID:Dom2Y5oK
うわー何か凄く顔真っ赤にして怒ってるし(笑)


ただの冗談だよマジになんなよww
クール(笑)になってよアイドルくんw
747名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 21:52:49 ID:Iaj7Py1O
>>746
うんうん、なるほど…

今までのこと冗談にして水に流して欲しいってかw

泣きが入ったらもう駄目だねwwww


それから?
748名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 21:56:24 ID:Iaj7Py1O
ほれほれ早く言ってごらんw

だってお前は、2ちゃんが現実で全てなんだもんなw

そりゃあ本気になるわなwwww
749名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 21:57:50 ID:Dom2Y5oK
さすがアイドルくんカッコいい!w
オレみたいなにわかじゃ太刀打ちできないや!ww
750名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 22:01:43 ID:Iaj7Py1O
>>749
太刀打ちって・・・

やっぱり本気で戦ってるつもりだったんだねwww




ご愁傷様w
751名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 22:07:40 ID:Dom2Y5oK
あっ!アイドルくん!
別のスレで何か書かれてるよ!

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1203404068/394-395
752名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 22:13:55 ID:Iaj7Py1O
>>751
書いてるよってお前が書いてんじゃんw

どうせなら日本語を本気で書けよなwwww



それから?
753名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 22:17:31 ID:ePWo2ZXB
酷い自演を見た
754名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 23:23:09 ID:Iaj7Py1O
>>751
酷い自演がばれて逃げたみたいだねw


まぁ、泣きが入っていたくらいだから無理もないかwww
755名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 23:37:52 ID:Dom2Y5oK
あっ!アイドルくん!
またキューブリックスレに何か書かれてるよ!
756名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 23:42:49 ID:bawwiHeu
ID:Iaj7Py1Oのキチガイはキューブリックスレとこっちと大忙しだなw
まだまだ他のスレでもやってたりなんかして
まあがんばれw
757名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 23:43:20 ID:Iaj7Py1O
>>755
自分で自演してんじゃんw

gdgdだなぁwww
758名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 23:44:54 ID:kTemwA88
アイドルくんwwwwwwwwwwwww

アイドルくんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
久々にオモクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

394 名無シネマ@上映中 2008/04/10(木) 22:02:35 ID:Dom2Y5oK
今さぁアメリカン・ギャングスターのスレで
ID:Iaj7Py1Oて
バカ厨房と遊んでやってるんだけどさぁ。
そいつの昨日のIDって
ID:R2CGjONs なんだよね〜(笑)


で、>>389を見てみたらさ…wwwwww

396 名無シネマ@上映中 sage 2008/04/10(木) 22:49:33 ID:bawwiHeu
>>389
なんだお前常習犯かよ
真性のキチガイだなw

397 名無シネマ@上映中 New! 2008/04/10(木) 23:36:42 ID:Dom2Y5oK
アイドルく〜ん
アメギャンスレでファビョってないで、もっと自演してよ〜(笑)

398 名無シネマ@上映中 New! 2008/04/10(木) 23:40:42 ID:Iaj7Py1O
>>397
なんだ、こっに逃げてファビョっていたんだ…w


とことん情けない奴だねwww
759名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 23:58:17 ID:Dom2Y5oK
こっに(笑)
760名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 00:00:41 ID:K/yPxeL2
>>757


ほ ら ね (爆)

クズ厨房の相手終わり!
死ねカスwwwwwww

761名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 00:06:07 ID:fjz1zHHP
ここまでスレがのびるとは、アメギャンはただのアイドル映画ではないね(笑)
762名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 02:47:21 ID:cP6Mxp1f
ドブネズミが相変わらず厨厨鳴いてるな。
763名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 06:56:25 ID:fjz1zHHP
2ちゃんだけがよりどころの現実逃避くんwww
764名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 07:13:56 ID:r6Wa9rAz
おはよう、こっに!
2ちゃんの映画板を荒らすのが生き甲斐のカスちゃん!

お前はネタの宝庫だからどんどん弄ってやるよ〜(笑)
手始めに昨日の復習からね!


389 名無シネマ@上映中 sage 2008/04/10(木) 02:03:05 ID:Iaj7Py1O
>382
ID:R2CGjONsは映画について語っているけどID:9oQSu7/D=ID:omoxyF/L=ID:+ZLi0zDiは煽って荒らしているだけだぞ?


394 名無シネマ@上映中 2008/04/10(木) 22:02:35 ID:Dom2Y5oK
今さぁアメリカン・ギャングスターのスレで
ID:Iaj7Py1Oて
バカ厨房と遊んでやってるんだけどさぁ。
そいつの昨日のIDって
ID:R2CGjONs なんだよね〜(笑)
で、>>389を見てみたらさ…wwwwww



今日のIDはID:fjz1zHHPか!よろしくね!
765名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 09:10:02 ID:fjz1zHHP
>>764
毎日ID監視ご苦労様です!www

2ちゃんだけが心のよりどころだからそこまで本気になるんだね…


可哀相だねwww
766名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 09:14:46 ID:fjz1zHHP
>>764
あれ?
ていうか、人違いなんですけど?こっに?
なんかお前勘違いしてるみたいだぞ、ID監視者失格だぞwww
76756:2008/04/11(金) 10:52:14 ID:EJiKG30B
旬を過ぎればこんなものか。DVD発売までは一休みかな。
768名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 18:32:19 ID:icdn5KmM
原因自分やんw
76956:2008/04/12(土) 18:41:47 ID:vEpJFt9t
他人の所為にしちゃいけない。
書き込む気を無くしたという事は、その程度の興味しか持っていなかったという事さ。
770名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 19:05:56 ID:uAg1nbwt
クソロクはクソレスも拾うのかw
771名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 19:55:04 ID:sAGx5vdY
まぁ、アイドル映画のスレなんてこんなもんだろ
気にすることはないよ。
77256:2008/04/12(土) 20:09:40 ID:vEpJFt9t
>771

「公開後2ヶ月経った映画のスレ」なんてこんなもん、という事さ。
諦めろ。お前は証明に失敗した。
773名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 20:31:39 ID:J+l0LEKX
未見だがアイドルなんか出てるのかこの映画?
774名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 21:17:44 ID:sAGx5vdY
>>772
>証明に失敗
とは?
775名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 21:18:25 ID:J+l0LEKX
未見だがアイドルなんか出てるのかこの映画?
77656:2008/04/12(土) 21:39:13 ID:vEpJFt9t
>774

「アメリカン・ギャングスター」を"アイドル映画"と呼び、
そう呼ぶ事で貶めようとした奴が、一スレ費やした挙げ句に
それを浸透させる事に失敗した、という事。
お前がそいつでないなら気にしなくて良い。

>775

上記の次第だから、実際にデンゼル・ワシントンがアイドル視されてるかどうかは
そいつにとってはどうでもいい。
「スターの出ている映画」を貶める言葉として使っているだけだから。
777名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 22:05:18 ID:sAGx5vdY
>>776
けっこう浸透しているみたいだがね。
書き込みがこんだけ多いということは、思っているだけの人はもっと存在する、と推測。
778名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 23:33:09 ID:J+l0LEKX
>>776
なるほど了解
アイドルだの何だのしつこく言ってる変な人がいるみたいだね
そんなこと言ってたら売れる役者が出たらみんなアイドル映画になっちゃうじゃんね
ぜんぜんピンとこなかったので何のことかと思ったよ
779名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 23:57:52 ID:sAGx5vdY
>>89
激しく同意。
780名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 00:06:37 ID:MwCdNN7y
また自演かw
見てもないのに
ピンとこなかったとかwww
781名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 01:25:15 ID:ATQiXZvY
司法取引して以降はアイドル映画だな。
逮捕されてラッセルの操り人形なのに、
ラッセルと同等どころか、捜査のイニシアチブ取ってる黒人刑事みたいなノリ。
犯罪でのし上がる時以上に、白い歯こぼしてカッコよさエンドレス。

バカみてーな映画w
782名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 04:05:14 ID:eiK5jBml
>>779-781


過疎スレに一人芝居の声が響いてらwww



783名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 08:34:21 ID:qD9ff18+
アイドル映画スレに、ID監視者の泣き言が響いてらwww
78456:2008/04/13(日) 11:30:27 ID:pcI+TieS
>777

以降、783までの書き込みを読んでみればいい。
これを「書き込みがこんだけ多い」と思っているのなら、君に2ちゃんねるは早すぎる。

これは「こんだけ必死な奴が一人紛れ込んでいる」と読み取るべきものなのさ。
785名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 11:59:34 ID:cUKL1d3u
まあ「アメギャン」が黒人のアイドル映画なのは向こうじゃ常識なんだけどね。
呼び方はアイドル映画じゃなくてブラックスプロイテーション・フィルムって呼ばれてるけど
日本人の感覚だとピンとこないのも当然かな。
786名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 12:11:53 ID:qD9ff18+
>>784
何で「一人」だと妄想できるのかさっぱりわからん(笑)
787687-688:2008/04/13(日) 13:47:41 ID:XbdR60uu
>56
>689

>俺はロイ・バッティがデッカードを「たぐり寄せた」あの場面を連想したね。

全くそのとおりです。デッカードはバティの追跡から逃げているのではなく、
デッカードは屋上のあの舞台にバティによって誘われていくわけです。それは、とうとう
バティが昇天するショットを見れば明らかなわけです(エイリアンが脱出艇=
二人だけの密室にリプリーを誘ったように)。ほのかに差し込み始めた朝日にうなだれたバティの”白”髪が浮かび上がるショット。あそこでバティは「見られる者」
として圧倒的優位な立場に、そしてデッカードはそれを「見る者」=見せつけられる者
として配置されることになる。そのためにこそバティはデッカードを誘ったのです。

ブレランは劇場公開版であろうとファイナルカット版であろうと、実は何も変わってはいないw。
ですから、このショットに私はいつも泣かされてしまうw

この一連のシーンは、撮影が押してしまって朝になってしまったために光が
差し込むことになった偶然のシーンである、という事実があってもリドリーの主題に
おいて必然です。デュエリストのラストシーンの強烈な陽光、エイリアンを吹き飛ばす
噴射口の光(決して炎ではない)、それを思い返して、撮影時の状況を考えるなら、
あのシーンは「映画」がリドリーに撮らせた、としか思えないw。まあ、こんなこと書くと
キチガイwっていじられそうですが。

それではアメギャンにこうした思考は適応できるのか?当然できてしまうわけです。
だから映画は面白いし、単純な娯楽でありながら同時に芸術として存在しうる希有な
存在として輝きを放ちます。スクリーンに投影された光の反射を見ること、それが
映画体験そのものであるように。だからこそ、とにかくリドリーの映画は面白い、のです。
788名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 14:42:24 ID:DdVF9aSN
アイドルの黒い顔に浮かび上がる”白”い歯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 14:43:16 ID:DdVF9aSN
シーンを取ったり付けたり出来る芸術wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79056:2008/04/13(日) 14:52:42 ID:pcI+TieS
>785

所謂ブラックスプロイテーションフィルムの構成要素を、
この映画は満たしていない。
あれは「ギャングスター」が称揚され始めた時点で滅んだジャンルだよ。

そもそもブラックスプロイテーションと"アイドル映画"は別物だ。
例え黒人"アイドル"が主役だったとしてもね。
今更言葉を変えて誤摩化そうとしても無駄だ。

>787

まあ二つの映画の相似については同意だ。
流石に偶然が起こした好運を「必然」とまで言い切る気は無いが。

「エイリアン」終盤のロケット噴射は、実はシャワーノズル状の装置から吹き出した
大量の水なんだそうだ。液体に反射させた光を「光」そのものとして使用するのも、
彼の特徴のひとつだね。これも「アメリカン・ギャングスター」に至るまで変わらない。
791名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 15:01:45 ID:eiK5jBml
“アイドル”は映画秘宝がバイブルの厨房なんで古い知識しか無いのよw

水の演出云々も多分このキチガイ猿は平気でパクって別の映画スレで
涼しい顔して披露するからあまり知恵を与えないでやってくれw
792名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 16:00:34 ID:qD9ff18+
さっそく別の映画スレをID監視しますか?
ご苦労様です!www
793名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 02:43:50 ID:yWe+T8UN
映画秘宝がバイブルの厨房さんへ
「ブラックスプロイテーションフィルムの構成要素」をあげてみろよ
79456:2008/04/15(火) 07:57:36 ID:OXJLRQfj
俺は映画秘宝は読んでいないが、その程度の定義ならwikipedia辺りからでも引っ張ってくれば良い。

・エクスプロイテーションフィルム("扇情的・扇動的な題材で安易に金を稼ごうとする映画")の一派生である。
・黒人層、特に抑圧されている黒人低所得者層が主なターゲットである。
・劇中描かれる白人層は、時代と世相を反映して「黒人を過剰に迫害する」存在として描かれる。
・1970年代に登場し、1970年代に終焉した。

こんな所だな。
「アメリカン・ギャングスター」にはどれひとつとして該当しない。
795名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 12:22:41 ID:Uw315ipk
>・1970年代に登場し、1970年代に終焉した。

これ以外全て該当するな。
796名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 12:56:53 ID:8EGOqfMR
>>794
乙。すげー納得いった
リッチーがはみ出し者の白人として必要以上に描写されてる理由が分かった
普通の白人じゃ黒人層が納得しないからなんだな
捜査協力シーンでフランクは白人捜査官と絡まないし
あくまで自発的に協力してるみたいなのも
ラストシーンがカットされたのも、黒人と仲が良い白人の描写は嫌われるからなのか
実際は自分が利用してたのに、白人賄賂警官に強請られてたみたいな描写も
変なところは全部説明が付くなw
リッチーがなんの脈絡もなくユダヤ系で馬鹿にされたシーンは
黒人向けってのを誤魔化すためorオスカーのために媚売ったんだろうな
797名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 13:35:17 ID:xToDN+xj
56・・・w
このスレでは、wikipediaなんかを物差しにしているのか?
びっくりしましたw
79856:2008/04/15(火) 20:05:33 ID:OXJLRQfj
>796

黒人であれ白人であれ、「黒人」「白人」という大雑把すぎる括りで
登場人物を括ってしまう粗雑な語り口では、"21世紀の観客"は納得しない。

プラックスプロイテーションが終焉した一因にはそれもあったのさ。
単純に白人富裕層を敵視し、反抗的な黒人を英雄視するだけでは物事は何も解決しない。
その事に、他ならぬ「黒人の低所得者層達」が気付き始めた。

その結果、所謂ステレオタイプな"黒いジャガー"もチップス刑事も影を潜め、
それぞれ特有のバックボーンを持った固有の人物像へと移行して行く。
時を同じくしてハリウッドメジャーでもそうした動きは見られて行く。

その結果、現代のアメリカ映画には「典型的ニガー」等と言う役柄はどこにもいない。
同様に「典型的な"横暴な白人"」もね。
本作のトゥルーポを見てみると良い。彼は彼の横暴さを「皮膚の色」には負っていない。
彼の同僚として黒人刑事も登場していた。

人種に関しては「アメリカン・ギャングスター」は、当時のハーレムにおける犯罪と
それを取り締まる警官達の人種分布をただなぞっているに過ぎない。
("リッチーは白人と組まない"は嘘。捜査チームの中に白人が一人いる。)
そこに「黒人層にウケる為」という理由を見出すのは無理だな。

> ラストシーンがカットされたのも、黒人と仲が良い白人の描写は嫌われるからなのか

それを忌諱するのなら、そもそもこの映画のクライマックスが成り立たない。
79956:2008/04/15(火) 20:07:12 ID:OXJLRQfj
>797
> このスレでは、wikipediaなんかを物差しにしているのか?

過剰な編集合戦をしていない項目では、wikipediaは頼りになる物差しさ。
なんなら君が「もっとましな物差し」を持って来てくれても構わないが?

できないのなら、俺の挙げた>794が、ここにある唯一の「公的な定義」
という事になる。
800名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 20:27:11 ID:/ggfiuKU
>798
>リッチーがはみ出し者の白人として必要以上に描写されてる理由が分かった
>普通の白人じゃ黒人層が納得しないからなんだな
>捜査協力シーンでフランクは白人捜査官と絡まないし
>あくまで自発的に協力してるみたいなのも
>実際は自分が利用してたのに、白人賄賂警官に強請られてたみたいな描写も
>変なところは全部説明が付くなw
>リッチーがなんの脈絡もなくユダヤ系で馬鹿にされたシーンは
>黒人向けってのを誤魔化すためorオスカーのために媚売ったんだろうな
ここは否定できないわけね

>彼の同僚として黒人刑事も登場していた
黒人刑事が自殺する場面あったか?そういうこと
>リッチーは白人と組まない"は嘘
???。はみ出し者って書いたんだがまたお得意の歪曲か
>「黒人層にウケる為」
???。意地汚ねえ歪曲野郎全開だなwww
>黒人であれ白人であれ、「黒人」「白人」という大雑把すぎる括りで
>登場人物を括ってしまう粗雑な語り口では、"21世紀の観客"は納得しない。
21世紀のプラックスプロイテーションってことだな
80156:2008/04/15(火) 20:56:37 ID:OXJLRQfj
>800
> ここは否定できないわけね

その"ここ"に書いてある
・「普通の白人じゃ黒人層が納得しないから」
・「捜査協力シーンでフランクは白人捜査官と絡まない」
に関しては、既に>798で否定済みだ。反論なら受け付けるが?

全部を否定して貰いたい様だから、ご要望に応えてやろう。

> 実際は自分が利用してたのに、白人賄賂警官に強請られてたみたいな

実際にフランク・ルーカスは強請られていた。それを疑う理由は無い。
"実際には利用していた"ソースを脳内のどこか以外から出せない限り、
劇中の描写はそのまま通用する。

> リッチーがなんの脈絡もなくユダヤ系で馬鹿にされたシーン

こちらも同様。リッチーは"はみ出しもの"であり、
何の脈絡もなく馬鹿にされ冷遇され続けた人物として描かれている。
ユダヤ系云々はその一部分に過ぎないし、しかもごくごく小さな一部分だ。
80256:2008/04/15(火) 20:57:26 ID:OXJLRQfj
>800
> 黒人刑事が自殺する場面あったか?そういうこと

"そういうこと"ではないな。
市警の2/3の警官が全員自殺したとでも思っているのか?

> ???。はみ出し者って書いたんだがまたお得意の歪曲か

失礼、書き間違いだ。
正確には「フランクは白人とは組まない」が嘘だな。
証言のカットバック中にはリッチーのスタッフ全員が顔を揃え、
何よりもリッチー・ロバーツ自身がそこに鎮座しているんだから。

どっちにしても、お前は嘘を吐いたという事さ。
それとも「捜査協力シーンでフランクは白人捜査官と絡まない(>796)」を撤回するかな?
80356:2008/04/15(火) 20:57:53 ID:OXJLRQfj
>800
> ???。意地汚ねえ歪曲野郎全開だなwww

こちらも同様。お前が>796に書いた駄文の中で、
・"誰が"「納得しないから」
・"誰に"「嫌われるから」
・"何を"「誤摩化すため」
なのかを説明してみろ。

できないのなら、歪曲でもなんでもない。
お前は「アメリカン・ギャングスター」を「黒人にウケる為だけの映画」と言い張っているのさ。

> 21世紀のプラックスプロイテーションってことだな

「アメリカン・ギャングスター」にその形容は当て嵌まらない。
>794で挙げられた要素を満たしていないのだからね。

お前は今の所、「要素を満たしていると証明する事」に失敗している。
頑張って証明してみせることだ。
804名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 22:05:22 ID:xToDN+xj
そうか、56はwikipediaなんかを定義にして書き込みしてるのかぁ・・・
805名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 23:49:18 ID:a9wLGIAk
面倒だから手短にな
>801
>"実際には利用していた"ソース
フランクの証言で市警の2/3の警官が賄賂で捕まったって言ってたな
強請って言ってたか?
>802
絡んでるシーンは無かったな
>803
>「アメリカン・ギャングスター」にその形容は当て嵌まらない。
>>794で挙げられた要素を満たしていないのだからね。
だから21世紀のって言ってるんだが?
無駄に長いだけで反論できてないぞw
頑張れ!
80656:2008/04/16(水) 07:33:44 ID:TMNNwB+e
相変わらず失望させてくれる奴だな。

>805
> 強請って言ってたか?

「賄賂を強要すること」を何と呼ぶ?

> 絡んでるシーンは無かったな

同じ部屋で複数の人物が「ある人物が犯罪に関与しているかどうかを検証する」
これを"絡んでいる"と思えないのなら、お前はポルノ映画の見過ぎだ。

> だから21世紀のって言ってるんだが?

21世紀にブラックスプロイテーションは生き残っていない。
"生き残っている"と言いたいなら、その公的な定義を示してみせる事だ。
お前の脳内定義じゃなくてね。
80756:2008/04/16(水) 07:34:34 ID:TMNNwB+e
ソースも出さずに言い張るのなら、こちらは何度でもお前の元発言を肴にさせてもらおう。

そもそも、>796に書いてある事は、すべて妄想に単を発したこじつけでしかない。
「必要以上に描写されてる」「みたいなのも」「みたいな描写も」「だろうな」
誇張と言い換えで"アイドル君の主観"を一般的な印象であるかのように言い繕い、
ある種の映画の特徴に無理矢理結びつけただけの代物だ。
同じ論法を使えばSFだろうとホラーだろうと、それこそポルノ映画の定義にすら、
どんな映画でも押し込める事は可能だ。

生憎だがそれは通らない。

「リッチーがはみ出し者の白人として必要以上に描写されてる」事実は無い。
「リッチーがはみ出し者の"警官"として必要以上に描写されてる」事実ならあったがね。

「普通の白人じゃ黒人層が納得しない」なんて事も起こらない。
普通の白人が警官に扮した映画は何百本も作られ、普通に黒人層も見に行っている。

「黒人と仲が良い白人の描写は嫌われる」事も無い。
「48時間」を始めとして、幾らでもその手の映画は作られ、これまた大好評だ。

お前が言う「変なところ」というのは、お前の目からしか"変"に見えない事でしかない。
要するにお前の頭の中身が異常なのさ。
808名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 10:16:49 ID:VsHvOUQm
>>806
>「賄賂を強要すること」を何と呼ぶ?
トゥルーポ以外が強要したシーンはないな
>同じ部屋で複数の人物が「ある人物が犯罪に関与しているかどうかを検証する」
>これを"絡んでいる"と思えないのなら、お前はポルノ映画の見過ぎだ。
同じ部屋で検証?会話もないのに絡んでるとは言わないな
>"生き残っている"と言いたいなら、その公的な定義を示してみせる事だ。
"生き残っている"???誰と会話してんの?歪曲するなよ
>お前の脳内定義じゃなくてね。
>807
もちろん俺は>796で印象を述べたに過ぎない。他人がどうとか関係ない
人の感想に踏み込んであくまで21世紀のブラックスプロイテーションじゃないって言いたいなら
お前が実際のシーンを挙げて俺の印象を変えなければならないんだよ
できないなら黙って受け入れろ
809名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 13:55:09 ID:NvqjnSgN
808を擁護するわけじゃないが、
比喩として「21世紀のブラックスプロイテーション」と呼ぶことは(可能性としては)アリだろう。
B級映画が定義としては死滅していても、比喩として「〜は現代のB級映画だ」と言うことがあり得るように。

個人的には、些末な言葉の揚げ足取りで潰し合うより、
「アメギャン」を「新しいブラックスプロイテーション」と言えるか、
新定義の可能性にトライしてほしいよ。
黒人低所得層が主要観客層、とか
悪徳白人を黒人ヒーローが懲らしめる物語、みたいな
旧弊な定義が「アメギャン」にあてはまらないことは分かってる。
でも「21世紀の〜」という見方にはちょっとそそられた。

たぶん成立しないだろうが、考えるのは楽しそうだ。
おっと、妄想するのは楽しそうだ、と言っておこう。
810名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 18:09:51 ID:hE/akzs7
まああのアホがいる限り無理だろうね
賄賂が効かないからリッチーが特別捜査班のチーフに選ばれたのに
悪徳警官側からの強請しかないなんて戯言出てくるぐらいだから
81156:2008/04/16(水) 19:39:24 ID:TMNNwB+e
> トゥルーポ以外が強要したシーンはないな

だが「市警の2/3」という台詞はあった。
何故賄賂が"必要"になるかを考えてみろ。
何故フランクを含むギャング達は「金を払う必要があった」のかを。

警官は見返りを求め、ギャング達は見返りを与えざるを得ない立場にいたのさ。
一方的な"利用者と使い走り"の構図をそこから導き出すのは不可能だ。

> 同じ部屋で検証?会話もないのに絡んでるとは言わないな

フランクやリッチーの台詞すら殆ど出て来ない、
BGM主体のカットバックを指して「会話が無いから」というの言い掛かりでしかない。

常識を教えてやろう。
ひとつの部屋の中で、誰かが喋るカットに続いて別の誰かが反応するカットが映されたら、
それは「両者が"絡んでいる"」と見なされるんだよ。

お前の理屈で言えばフランクとリッチーの二人も"絡んでいない"事になるのに気付かないのか?
81256:2008/04/16(水) 19:40:38 ID:TMNNwB+e
>800
> "生き残っている"???誰と会話してんの?歪曲するなよ

つまりお前は、自説が潰された事を追認する訳だ。大変結構。

21世紀にブラックスプロイテーションというジャンルは存在していない。
"存在する"と主張する奴も誰もいないそうだ。
という事は、「21世紀のプラックスプロイテーションってこと(>800)」ではない、
という事に当然なる訳だな。

「アメリカン・ギャングスター」をブラックスプロイテーションの一派生と捉える説は、
これで消滅した。

>809

そういう事だ。こじつけた本人すらそれを証明する何も持ち合わせていない。
"ブラックスプロイテーション"という言葉は、「B"級"映画」と比べて非常に限定された
定義を備えている。黒人が出てくれば該当、という訳にはいかないのさ。

多分ブラックスプロイテーション映画のスタイルを受け付いた最後の一本は、
クェンティン・タランティーノの「ジャッキー・ブラウン」になるだろう。
主要キャストを黒人にし当時のスタイルを踏襲したあの映画ですら、
時代の要請から安直な白人支配の構図を逸脱せざるを得なかった。

もともと「スタイルを踏襲」する必要の無い「アメリカン・ギャングスター」なら、
尚更滅び去ったジャンルに当て嵌める意味など無いのさ。
81356:2008/04/16(水) 19:41:21 ID:TMNNwB+e
>800
> もちろん俺は>796で印象を述べたに過ぎない。他人がどうとか関係ない

こちらも大変結構。これでお前の戯言は「戯言」でしか無い事が確認出来た。

俺は事実の話をする。
「アメリカン・ギャングスター」はブラックスプロイテーションというジャンルとは
全く関係の無い作品だ。その所以は>794と>798で完全に証明した。
それが事実のひとつ目。

事実のふたつ目は、妙な脳内定義を振りかざして偉ぶった馬鹿が、
脳内定義を押し通せずにふてくされて逃げ出した事だw

お前の珍説は、お前以外の誰にも「受け入れられない」。
それがお前の主観にすぎない限り。

その事実を噛み締めるんだな。
814名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 21:02:40 ID:hE/akzs7
>>813
映画そのものの議論から逃げないで
ブラックスプロイテーションじゃないって証明を具体的なシーンを挙げてしろよ
>「アメリカン・ギャングスター」はブラックスプロイテーションというジャンルとは
>全く関係の無い作品だ。その所以は>794と>798で完全に証明した。
???。いやお前の>794のおかげで持った印象だからw >798は論破してるし
>お前の珍説は、お前以外の誰にも「受け入れられない」。
誰かに受け入れてもらおうとした覚えはないな
お前の「21世紀のブラックスプロイテーションじゃない」って戯言が俺に受け入れられてないんだよ
受け入れてほしかったら>>808をちゃんと覆す証明しろよ。具体的なシーン付きでな
しつこく口汚く罵れば勝ちだと思ってんのか?
証明しろ。具体的なシーンで俺の印象を変えてみろ。これがお前の宿題
81556:2008/04/16(水) 22:34:05 ID:LC8iUdn3
>814
> 映画そのものの議論から逃げないで

逃げているのはお前だ。
「有る事」の証明は常に「無い事」の証明の前になされなければならない。

まずお前自身が、
"「アメリカン・ギャングスター」がブラックスプロイテーションの範疇にあること"
の証明をするのさ。

俺は>794で定義を指し示した。
その定義に、この映画のどの部分が該当するかを説明してみせるのがお前の仕事だ。
きちんと根拠を挙げた上でね。脳内定義や妄想はお呼びじゃない。

> >798は論破してるし

嘘をつくな。>798は、「俺が>796を論破した」レスだろうがw
その後お前は反論に失敗し、>808でで「あれは単なる主観だ」と白旗を掲げたのさ。
このスレにおいて、お前が誰かを"論破"出来た事など一度も無い。
持論を持てず"主観"どまりの奴にそれは無理な芸当なんだよ。

> 受け入れてほしかったら>>808をちゃんと覆す証明しろよ。具体的なシーン付きでな

お前はこう言ったのだろう?
「もちろん俺は>796で印象を述べたに過ぎない。(>808)」と。

お前の主観を翻す必要などないんだが?
同時に、お前の主観程度じゃ映画を翻す事も出来ないんだよ。思い上がるな。

>808の前半については>811で全部潰してある。
反論出来るならしてみるといい。
816名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 00:03:38 ID:Yxwy9Jhi
56は今日も華麗に論破されてるなぁ…

本人は気付いてないけどw
817名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 04:41:22 ID:sF6BIcnR
まあ「blaxploitation "American Gangster"」でググってみろよw
818名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 04:44:06 ID:sF6BIcnR
こんなちんけな議論ごっこで証明できるのは参加者が大馬鹿者って事だけw
819名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 04:50:48 ID:KM4Alww/
このスレの中のみで通用する理論。
ちっせえのな、なにが論破だ全部潰してあるだ、やかましいわ。
820名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 07:15:40 ID:v0OXGlqs
>>816
日付変わった途端に他人の振りして煽りとかwwwwダセえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

821名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 08:38:44 ID:TK/IL11Q
もう殆んどどころか全然読んでないけど、五十六痛すぎw
822名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 09:50:33 ID:Yxwy9Jhi
>>820
はぁ?他人のフリって誰のこと言ってんだよ?

言って証明してみせろよクソ虫がw
823名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 12:56:52 ID:k/gN8Rhv
>>815
でお前はまた「21世紀のブラックスプロイテーションではない」証明を避け続けるわけだ
>だが「市警の2/3」という台詞はあった。
2/3が強請ってたシーンがないな
>ひとつの部屋の中で、誰かが喋るカットに続いて別の誰かが反応するカットが映されたら、
>それは「両者が"絡んでいる"」と見なされるんだよ。
誰が何を言って誰がどう反応したかによる
また協力シーンで具体的な例を挙げることが出来ないわけだな、完勝w
>お前の主観を翻す必要などないんだが?
はい、完全逃亡宣言でましたw
82456:2008/04/17(木) 18:58:54 ID:IKgOeFkB
>823
> でお前はまた「21世紀のブラックスプロイテーションではない」証明を避け続けるわけだ

何度でも繰り返そう。
「有る事」の証明は常に「無い事」の証明の前になされなければならない。

"21世紀のブラックスプロイテーション"なるものが「存在する事」の証明と、
この映画がその奇妙なジャンルに「属する事」の証明から、
延々と逃げ続けているのはお前の方だ。

俺の方はブラックスプイテーションの定義を引用し、
その定義に「アメリカン・ギャングスター」が属していない事を説明済みだ。
>794と>798に反論があるなら聞こうじゃないか?
82556:2008/04/17(木) 18:59:32 ID:IKgOeFkB
>823
> 2/3が強請ってたシーンがないな

台詞と字幕があればそれで充分だ。
お前は気付いていないかも知れないが、「強請り」は既に必須事項ではない。
>806への反論に失敗した時点で、お前は持ち駒をひとつ失ったのさ。

整理しよう。フランク・ルーカス始めNYの犯罪組織は警察に賄賂を渡し、
その代わりに"お目こぼし"をして貰っていた。
賄賂を渡さねばならないのは力関係で市警より弱い立場にあるからだ。

トゥルーポの様に賄賂の受け取りを当然と考え堂々と請求に行く者もいれば、
押収物管理官の様に組織の内部で"当然の様に"取引をする者もいる。
当然相手の人種は問われない。問われるのは相手の「職業」だ。

「アメリカン・ギャングスター」はそういう構図を劇中で明らかにし、
犯罪組織と警察の癒着関係を描きこそすれ、そこに人種間対立があった事は
"描いていない"。

ブラックスプロイテーションの構成要件のひとつである、
・劇中描かれる白人層は、時代と世相を反映して「黒人を過剰に迫害する」存在として描かれる。

には抵触しないという事だ。
82656:2008/04/17(木) 19:01:01 ID:IKgOeFkB
>823
> 誰が何を言って誰がどう反応したかによる

そうはいかないんだよ。「同じひとつの部屋で」と言っただろう?
彼等は実際に顔を合わせ、議論を交わし、共同の成果を上げる為にそこにいる。
「場面」と「人物」を描写するカットバックでそれは説明されていた。
となれば、具体的な台詞のやりとりにまで言及するまでも無い事なのさ。
彼等は取調室の場面で相互に交流していた。それが事実だ。

お前の「完勝」は、映画鑑賞のセオリーを忘れた所でしかなりたたない。
「12人の怒れる男」で陪審員10号と陪審員2号は互いに一言も交わさないが、
お前は彼等が「絡んでいない」と言い張るつもりか?

勝利宣言は軽々しくしない事だ。
「勝った事にしてもらって早々に退散したい」本音を見透かされるぞ?
82756:2008/04/17(木) 19:02:06 ID:IKgOeFkB
>823
> はい、完全逃亡宣言でましたw

ここでも又、逃げ出したのはお前の方だ。
「もちろん俺は>796で印象を述べたに過ぎない。(>808)」と言い逃れる事で、
お前は「全部主観なんだから、それが事実と違っても構わないはずだ」と言おうとしたのさ。

だから俺はお前を放免してやった上で、
お前の言った事全てを「無価値だ」と再確認してやった、という訳だw

>796はどこかの馬鹿の"主観"だという事が確認された。
馬鹿が何を思い込もうと、実際の映画には傷ひとつつかない。
後に残るのは俺が列挙した「事実」だけ、という訳だ。

それが確認された時点で、お前にはもう何も言えなくなっているんだよ。
一度背を見せてしまった以上、その事実は消せないのさ。

"アイドル君"は「アメリカン・ギャングスター」をブラックスプロイテーションの範疇に
収めようとしたが、その根拠を説明できず、それが思い込みに過ぎない事を露呈した。

今ここで起きているのはそう言う事さ。

ついでに書けば、「誰が勝ち負けに拘っているか」もはっきりした様だな。
○君はまだここを覗いているのかな?
828名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 19:22:23 ID:v0OXGlqs
>>827
五十六が今相手にしてるカスは○の人とは関係無いよ。
自演煽り何でもありのクズの中のクズだから。
82956:2008/04/17(木) 19:25:51 ID:IKgOeFkB
>828

承知してるよ。二人は芸風も違えばバックボーンも違う。
火病を起こした後は二人とも似た様なもんだが、それは誰でも一緒だろう。
830名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 19:32:14 ID:v0OXGlqs
あんた大人だねぇ
831名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 20:09:34 ID:Yxwy9Jhi
あんたクソ虫だねぇ
832名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 23:22:14 ID:B8STKYuy
>>827
>>794と>798に反論があるなら聞こうじゃないか?
はい、遡って反論されてないフリきました
>となれば、具体的な台詞のやりとりにまで言及するまでも無い事なのさ。
はい、具体的なシーンの証明放棄しました
>お前は気付いていないかも知れないが、「強請り」は既に必須事項ではない。
はい、逃げうちました
>お前は「全部主観なんだから、それが事実と違っても構わないはずだ」と言おうとしたのさ。
はい、歪曲でました
>それが確認された時点で、お前にはもう何も言えなくなっているんだよ。
>一度背を見せてしまった以上、その事実は消せないのさ。
で、最後に逃げてないフリ
>>828>>830
と思ったら、さらに自演で墓穴w
">>827"なんて用もないのにわざわざ入れて他人のフリw
暇なことしてる閑あったら具体的なシーンの証明しろよ
逃げんなw
833名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 23:56:09 ID:Yxwy9Jhi
56は自演してたのか?
834名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 00:02:00 ID:v0OXGlqs
自演はカスの得意技w
835名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 00:26:18 ID:HVbNb39g
そうか、56はカスなのか…
836 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/04/18(金) 00:42:37 ID:9HovxOBj
837名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 00:54:51 ID:rb0e2id7
ググッたらリドリー自身がblaxploitation物が好きで
キャストや音楽にオマージュ込めてんだな
でフランクパートは普通にblaxploitation物として作ってるらしい
もちろんそれじゃ今時通用しないから白人代表としてリッチーでバランスとった
カットされたラストシーンはその両者の融和の意味もあるらしい
ただ本心はリッチーにリドリー本人を重ねあわせて
刑務所から出るフランク(=長く眠ってたblaxploitation物)を迎える(=価値を再発見する)ってのが
メッセージというか真意としてあったそうだ
もちろん監督の自己満足だし会社の判断もあってカットされ、いびつなblaxploitationになった
リドリー本人にとっちゃDVD版が自分の作品なんだろうな
838名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 01:19:16 ID:F37ktzij
自演は前スレからだよw
839名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 01:20:59 ID:Ykagl+DY
>>837
持ち上げる気も、ここの議論に巻き込まれる気も毛頭無いんだが、
この映画も10年20年経てばカルト化しそうな気がする…。
日本の映画好きのおっさんとかじゃなく、アメリカの若い奴中心に神格化されちゃいそうな…。

何はともあれ、早くディレクターズ・カット版を見てみたいもんだ。
840名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 01:41:17 ID:+It+nT0c
>>839
されねーよw
841名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 01:48:21 ID:Ykagl+DY
別に根拠も何も無いし、ただの思いつきなんでスルーしてね
842:2008/04/18(金) 02:08:18 ID:Gw2Jvr1D
56
久しぶり 個人的な事なんだが最近バカでかい幸福に恵まれ離れていたけどたまに読んでるよ
勝ち負けに拘っているのはそういう言葉をよく書く人だよ
つまり君とアイドル君?だ
大きく離れておれだ

21世紀の、って限定してるんだからアメギャンはそれの第一作として新しく定義づけすればいいのにね アイドル君?は 独自の視点でね
809には基本的に同意する
路上で敵対ギャングを殺すシーンなんかは、あのいかにもこれから殺されますよ感にあふれた陳腐なキャラ設定や観客と兄弟双方に対してのあざといハッタリ感(警察を買収してるにせよ危険でかすぎ)が強くて鼻白んでしまう
56にとってはカリスマを強調する素敵なシーンらしいが
三角地帯での交渉シーンもあのお手軽さ、意外性の無さ、台詞の予定調和感はまるで水戸黄門なんかでの悪代官シーンを思い起こさせる 大げさで無く
これらのシーンは確かに21世紀のブラックなんたらの定義づけの可能性を感じさせる 音楽のウザさも
だがカテゴライズには興味が無い
ああいうシーンがあるのに傑作と感じられるのは安上がりで羨ましいだけだ
あんなキャラが誰と「邂逅」しようがおれには感動は無い

ウィキペディアは客観?主観?主観の総体?限定的な客観?
では股
84356:2008/04/18(金) 06:40:32 ID:suroFRnD
>832
> はい、遡って反論されてないフリきました
> はい、具体的なシーンの証明放棄しました
> はい、逃げうちました
> はい、歪曲でました

そういいながらお前は、
・自分が反論したレス番ひとつも挙げられず、
・取調べのシーンが劇中ただひとつしか無い事を都合良く忘れ、
・俺が"何からどのように"逃げたかを説明もできず、
・何を歪曲したのかをいつまで経っても言おうとしない。

その上で>832には具体的な反論が何一つ無いと来たものだw

もう反論のネタが尽きたんだろうが、
お前がその調子なら、俺の書いた>794,798,825が結論という事になる。

こういう場所では、ただ罵倒を返していれば済む訳じゃ無いんだよ。
悪口合戦にかまけている間に、自分がどこに追い込まれているかを自覚しろ。
84456:2008/04/18(金) 06:41:17 ID:suroFRnD
>837
> でフランクパートは普通にblaxploitation物として作ってる"らしい"
> カットされたラストシーンはその両者の融和の意味もある"らしい"
> メッセージというか真意としてあった"そうだ"

"らしい" "そうだ"だけなら誰でも言える。
そんな事実は無いし、スコットがその様に言及した事実も存在しない。

リドリー・スコットは1970年代当時NYに済み、フランク・ルーカス本人を目撃している。
フランクがトラックの荷台から"配給"している図はスコットの実体験という訳だ。
彼がオマージュを捧げたのは「フランク・ルーカスと彼のいたNY」そのもの、
という見方の方が自然だろうな。
84556:2008/04/18(金) 06:42:11 ID:suroFRnD
>842
> 勝ち負けに拘っているのはそういう言葉をよく書く人だよ
> つまり君とアイドル君?だ
> 大きく離れておれだ

今更無理をするな。>605を誰が書いたのか忘れたか?w

それから、お前の私生活など誰も興味を持たない。
出て来ない言い訳など良いから映画の話に集中しろ。
まあ、集中したところでお前も「主観宣言」をした身の上だ。映画にはなんの影響も及ぼせないがね。

> ウィキペディアは客観?主観?主観の総体?限定的な客観?

あそこは「検証機能の充実した"事象"の集積所」なのさ。
正確さというものに対する信仰を持った大勢の暇人が、
隙あらば間違いを正そうと虎視眈々と新規エントリーを狙っている場所だ。

そういう場所の正確性は、例えばこことは比べ物にならない程高くなる。
一般論で誤摩化そうとしても無駄だ。場の性格を常に意識する事だな。
846名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 12:28:07 ID:uRintJcm
blaxploitation映画へのオマージュも否定するのか
もはやリドリーファンどころか映画ファンですらないな
向こうのサイトちょっとでも覗けば明白なのに
wikiとか平気でだすし、情報ソース貧弱すぎ
847名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 13:05:39 ID:2o0+fuKS
56みたいのがwikiまんせーの典型
んで、こんな奴が編集するんで内容が偏って信頼性を失っていくww

>あそこは「検証機能の充実した"事象"の集積所」なのさ。
>正確さというものに対する信仰を持った大勢の暇人が、
>隙あらば間違いを正そうと虎視眈々と新規エントリーを狙っている場所だ。
↑これはだったはずの過去形ww
848名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 15:41:19 ID:uBm8QRcP
blaxploitation映画って別にネガティブな意味じゃないんだよね
タランティーノとかファンもいるし
wikiに頼って否定しちゃってるのがウケる
849名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 16:11:44 ID:HVbNb39g
56は今度はWIKIも擁護しなくちゃなんねーな、大変だなwww
850名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 18:43:00 ID:Ury9ulQP
>>844
上の方で21世紀のブラック〜という見方が面白そうと書いた者だが、
英語版Wikiでは、ブラック〜の項でリファレンス作品に「アメ・ギャン」が入ってるんだよ。

> 彼がオマージュを捧げたのは「フランク・ルーカスと彼のいたNY」そのもの、
> という見方の方が自然だろうな。

オマージュという言い方ならその通りかもしれない。しかし
それをドキュメンタリー・タッチで再現したというよりは、
当時ハーレムで熱狂的に受け入れられていたブラック〜そのままの手法(もしくは雰囲気)で再現してみた場面がある、
と言うことはできそうだ、Wiki的には。

でもすべて個人的意見だよ、おれは他の人みたいに
あなたのレスに耐える体力も気力もないの……。
851名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 19:16:06 ID:+It+nT0c
四面楚歌の56は一見ダウン寸前だが、
ココから横車を押し捲る粘着&詭弁パワーが凄まじく、
結局、正論派は呆れて論戦から身を引くw
852名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 20:08:52 ID:FqMxshj3
56詰んだなw
853名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 20:54:02 ID:HVbNb39g
いや、もうすぐ自演が入ると思うw
854:2008/04/19(土) 02:39:20 ID:sPPvOosk
56
相変わらずだな
精神が貧弱だ
605は君がおれに勝ち負けに拘っていることを被せようとしたことを注意したレスだ
君が異常に勝ち負けに拘っている事くらい誰が見ても明らかなんだから認めればいいのに
827そのものが証拠
でもその負けん気の強さが可愛いよ

凡作の話など最低限にしたいんだ
それより君の私生活のほうが興味がある 幸せですか?
二時間ドラマみたいな陳腐なはみ出し刑事キャラより深く歪んだ君のほうが人気あるみたいだ このスレでは
おれや君の主観なんかが映画に影響など及ぼすはずがない 同意する
だから「映画への礼」などという詭弁も必要ない
おれの主観に基づいた分析作業による凡作という分析結果は映画の評価に影響を及ぼすんだよ
君の「傑作」という主観は将来的にアメギャンの限定的な客観評価に昇華する可能性があるんだ このスレではダメらしいが 頑張れよ

客観主観の話は必ず言葉をずらしたり一般論に逃げるね 気持ちはわかるよ
ウィキペディアには限定的な客観性があるんだよ
君が盛んに「存在しない」と反証できずに繰り返していた限定的な客観性が
主観の総体が限定的な客観性に昇華しているいい例だ
公的な定義 なんだろ?

ここはただ全て主観を適当に披露しあって遊ぶ場だ
映画を客観的に評価するなど誰もできないのに君はそんなふりをして他人を異常に叩くことに執着し多くの人の気分を害してきた
アイドル映画だのブラックなんたらだの凡作だのその理由だので映画は傷つかない
それを君の主観で否定しても映画は守れない
君はチンケな自尊心を守り満たしたいだけだ
チンケだから傷つき易くてだから過剰防衛になるんだよね
でも前よりはマシになっているからおれも甲斐があるよ
頑張ろうね
私生活は幸せかい?
幸せじゃないとネットで発散、なんてそれこそ陳腐な凡人になっちゃうからさ
855名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 03:57:08 ID:hg0Zmzvz
○は何か前と別人と言うか舞い上がってると言うか。
女か金か仕事かの内のどれかでいい思いしてるか、或いはそれ全部か。
856名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 04:47:48 ID:0Kx22P6Z
○はガチでただの馬鹿ww
>>855
それぶってるだけ、もうそんな事でもしないと56より優位に立てないんだろww
こいつこそチンケな自尊心を守り満たしたいだけのカス。
インチキ議論も勝てないと、今度は人格を攻めてるだけだろ、マジこいつだけは吐き気がするよ。
その為にまず相手の突っ込む隙を埋める汚さ。
857名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 05:02:06 ID:tLwALM0d
○って、他の人が56を追い込むと現れて突っ込みどころ満載のレスして56を復活させるよね。
このおっさんが大馬鹿野郎ってのは同意、恐らくこのスレで一番馬鹿なんじゃね。
使いこなせない熟語が多いってか、馬鹿が文章の節々で透けて見えるみたいな、馬鹿のくせに背伸びしてる感が痛々しいんだよね。
858名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 05:04:55 ID:tLwALM0d
855は○の自演。
859名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 06:24:42 ID:hg0Zmzvz
>>856-858
早朝から小学生でも分かるような自演やって何しとんのこの人。
えーと。
まさかこれを56におっ被せる気とか?w
860名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 06:35:00 ID:9031Mhwa
まぁこんなとこで他人を粘着否定して、自尊心満たしてる時点で同類だな
○は過去の我が身でも見てるような気分なんじゃね?

ところで>>837と844はどっちが正しいんだ?
837がまだいるならソースだせば56完全脂肪だろ。
あ、844も最後はただの推論で、反論には元々なって無いんだけども
86156:2008/04/19(土) 07:34:31 ID:AL30F+Zj
>846
> 向こうのサイトちょっとでも覗けば明白なのに

明白ならURLくらい貼るものだ。
実際に誰が何を言ったのか調べられるのが怖いか?

>848

俺もブラックスプロイテーションをネガティブな意味では使っていない。
「SF」や「ミュージカル」と同様、あれはひとつの固有なジャンルであり、
「アメリカン・ギャングスター」はそのジャンルに属していない。
その事実を指摘しているだけさ。

一方でここの"アイドル君"は、はっきりとブラックスプロイテーションを
「単に黒人スターによりかかった安直な映画」という意味合いで使っている。
一本の映画を貶めた彼は、今度はひとつのジャンルを貶めようとしている、という訳だ。
86256:2008/04/19(土) 07:35:02 ID:AL30F+Zj
>850
> 英語版Wikiでは、ブラック〜の項でリファレンス作品に「アメ・ギャン」が入ってるんだよ。

英語版Wikiの「リファレンス作品」とは、そのジャンルに属する映画だけを
取り上げている訳ではない。
例えば同じ文中に登場する「オースティン・パワーズ ゴールドメンバー」を、
君はブラックスプロイテーションに分類できると思うかな?

英語版Wikiのその文章では、「アメリカン・ギャングスター」に登場する
幾つかの映像的特徴と、挿入曲「110番交差点」を取り上げて、
「幾つかの類似が見られる("similar in style to blaxploitation films")」
と書いているだけだ。そのジャンルに属する映画と断定している訳ではない。

ある時期に勃興したジャンルが後世の映画にどのような影響を与えたかを考察するのは
面白い試みだ。英語版Wikiはその為の「リファレンス」を用意してくれた。
君が>809で提唱しようとしたのも、そういう意味合いの話だろう。

今ここで話ているのは、ある映画がそのジャンルの要件を満たしているか否かだ。
ある映画があるジャンルの影響を受けているか否か、とは意味合いが違うのさ。

>851
> でもすべて個人的意見だよ、

俺が>844で書いたオマージュ云々も個人的意見さ。別に君に噛み付こうとは思っちゃいない。
あきらかな悪意に基づいて不当に映画を貶めようとする奴以外には噛み付かないよ。
86356:2008/04/19(土) 07:35:50 ID:AL30F+Zj
>854
> 605は君がおれに勝ち負けに拘っていることを被せようとしたことを注意したレスだ

違うな。突然↓こんな事を言い出して、個人攻撃を始めた奴の情け無い泣き言さ。

--------------------------------605--------------------------------
あと「勝ち負けに拘わり」「混乱」していたのは君だよね?
-------------------------------------------------------------------

「拘っているのはそういう言葉をよく書く人(>842)」なんだろう?
このスレでは、それは一環してお前だったのさ。

俺は勝敗の行方は読み手に委ねてる。読み手に判断してもらう為に、
無駄な勝利宣言よりも事実と理屈を積み上げる方を選んで進めて来た。

一方でなにかというと相手を"負けた事にしたがり、
根拠も書かずに「詭弁だ」「間違いだ」「俺の勝ちだ」と言い続けたのがお前だ。
自分が書いたレスからその手の言葉を抜き出して一覧表でも作ってみれば良いw

両者の差が"誰の目にも明らかになった"時点で、
(またしても)無理矢理に話をねじ曲げようとしたお前の発した一言が、上記の泣き言、という訳だ。


明らかなら確認するまでもない。相手が暴走するのを見て笑っていればいいだろう。
それが出来ないから「そういう言葉をよく書く」羽目になるのさ。

相手に「あなたの負けですね?」と尋ねた瞬間に、そいつは議論を進める上での優位を失う。
自分が議論の決着よりも相手に勝つ事の方が大事だと思っている事を露呈してしまうからだ。
お前は自分の卑俗な目的を、うっかり>605で晒してしまったんだよ。今更言い繕っても無駄だ。
86456:2008/04/19(土) 07:36:32 ID:AL30F+Zj
>854
>凡作の話など最低限にしたいんだ

お前自身が持ち出した話で、俺が静かにしていた前スレではその話題を
散々引っ張っていた様だが?

自説が通せなくなった途端に「最低限にしたい」など虫がよすぎる。
話したく無いなら黙っていろ。口を挟むならしっかりと付き合ってもらう。

そして、

> それより君の私生活のほうが興味がある 幸せですか?

ここは人生相談の場所でも宗教板でもない。
スレ違いの話を初めて誤摩化すのは止めておけ。

> おれの主観に基づいた分析作業による凡作という分析結果は映画の評価に影響を及ぼすんだよ
> 君の「傑作」という主観は将来的にアメギャンの限定的な客観評価に昇華する可能性があるんだ

「映画の評価」と「映画」そのものを混同するな。
誰かがある映画をどう思ったかは、「実際に映画に何が盛り込まれているか」には関係ない。
好き嫌いの集成は好き嫌いの「傾向」をしか指向しないのさ。
「分析作業と感想は別物」だと言われたのを忘れたか?

お前が「主観を累積すると客観になる」などという詭弁を繰り返すなら、
お前が黙り込む前に出しておいた宿題を提出してもらおう。
「母集団に偏りがある中での"正確性"をどのように保証するか」
その答を出して貰おうか?
86556:2008/04/19(土) 07:37:02 ID:AL30F+Zj
>854
> ウィキペディアには限定的な客観性があるんだよ

「限定的な客観性」などという言葉は存在しない。
wikiに存在しているのは「信頼性」だ。
検証可能な事実を掲載している、というシステムの効用さ。
これは「事実」を扱った如何なるメディアにも共通して言える事だ。

それが「wikipediaが保証する客観性」の例示なんだよ。

信頼性を高め保証する仕組みが備わって、初めて「客観」を作り出す準備が完了するのだ。
誰かの言いっ放しの累積などでは決して出来ない芸当なのさ。

2ちゃんねるで同じ事をやりたいなら、まずは自分の信頼性を確保しろ。
「だって僕の主観だから」なんて言い訳に逃げている間は、それこそお前には「不可能」だろうがねw
866名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 08:35:41 ID:OqmsSISY
英文読めてねえ
867名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 09:02:42 ID:ENmoVd4U
>>851の予想通りの展開w
868名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 11:30:57 ID:7Art/v2a
>>857
一行目をよく考えるんだ!
869名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 11:41:54 ID:7Art/v2a
アメギャン=ブラックスプロイテーションって言ってる奴はいないな
56と言い合ってるのは、
ブラックスプロイテーションとしてなら説明が付くシーンがあるってことだけだ
当然そのものではないから"21世紀の"という条件がついてる
一方56は
>>813
>俺は事実の話をする。
>「アメリカン・ギャングスター」はブラックスプロイテーションというジャンルとは
>全く関係の無い作品だ
って言っちゃってるね
       全 く 関 係 の 無 い 作 品 だそうです
なのに
>>862
>今ここで話ているのは、ある映画がそのジャンルの要件を満たしているか否かだ。
なんて誤魔化しはじめる
哀れすぎだよ56
お前が消えればこのスレもマシになるのに
870名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 13:00:29 ID:yIaoTL9K
>>869
変に興味持って深入りすると時間の無駄だよ。
56をへこましてやれなんて無理、解ったとおもうけど、これ議論じゃないからね。
だからどんなにスジが通った正論だろうがまったく関係ないww
故意か無知か解らないけど、勝手に誤読解釈して反論してくるからね。
延々その繰り返し、頭イカレテルよwwwww
871名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 16:03:45 ID:9031Mhwa
自分は何言われても気にしない、でもこの映画を貶すのは許さない
みたいな発言してたけどさ、これ完全にカルト信者のメンタリティね
自己肯定できない奴が心の拠り所を宗教に求めるように、こいつは
映画に求めてる訳。アメギャン教の第一信者の気分なんだね。
とにかく、ガチでアブナイ奴だね。
872名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 16:17:48 ID:Gc41sYKl
まぁ、デンゼルの人気だけにあやかったアイドル映画だからね
信者が出現しても不思議ではないよ
873名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 17:02:51 ID:hg0Zmzvz
56、○、アイドル
87456:2008/04/19(土) 20:15:41 ID:OCibIgQ/
>871
>        全 く 関 係 の 無 い 作 品 だそうです

その通りさ。全く関係がない。
ジャンル映画として「アメリカン・ギャングスター」を作ったという根拠も無ければ、
そのジャンルを満たす要素も映画の中から発見出来ない。
「関係がある」と言い出す方がどうかしている。

過去100年の映画史が最近作に影響を及ぼすのは当然の話だ。
それを「関係」という言葉でなんでも一括りにする様な粗雑な理屈は通らないんだよ。
87556:2008/04/19(土) 20:16:46 ID:OCibIgQ/
>870
> だからどんなにスジが通った正論だろうがまったく関係ないww

そう言いたいのなら、まずは「スジの通った正論」とやらを書いてみる事だ。
これまでにそんなものがひとつでもあったかな?
876名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 20:34:25 ID:Gc41sYKl
ID:hg0Zmzvzは何でそんなに必死なんだ…?
877名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 20:51:33 ID:hg0Zmzvz
四六時中粘着してるアイドルほどじゃない
878名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 23:48:13 ID:Gc41sYKl
>>877
アイドルのことはよく知らんが、お前は異常だよ。
879名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 23:50:50 ID:Gc41sYKl
855 名無シネマ@上映中 sage 2008/04/19(土) 03:57:08 ID:hg0Zmzvz
○は何か前と別人と言うか舞い上がってると言うか。
女か金か仕事かの内のどれかでいい思いしてるか、或いはそれ全部か。
859 名無シネマ@上映中 sage 2008/04/19(土) 06:24:42 ID:hg0Zmzvz
>>856-858
早朝から小学生でも分かるような自演やって何しとんのこの人。
えーと。
まさかこれを56におっ被せる気とか?w
873 名無シネマ@上映中 2008/04/19(土) 17:02:51 ID:hg0Zmzvz
56、○、アイドル
877 名無シネマ@上映中 2008/04/19(土) 20:51:33 ID:hg0Zmzvz
四六時中粘着してるアイドルほどじゃない
880名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 23:59:58 ID:hg0Zmzvz
>>878
なぜお前が怒るの?
まぁアイドル本人だからなんだろうけどさw

872 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/04/19(土) 16:17:48 ID:Gc41sYKl
まぁ、デンゼルの人気だけにあやかったアイドル映画だからね
信者が出現しても不思議ではないよ

876 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/04/19(土) 20:34:25 ID:Gc41sYKl
ID:hg0Zmzvzは何でそんなに必死なんだ…?

878 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/04/19(土) 23:48:13 ID:Gc41sYKl
>>877
アイドルのことはよく知らんが、お前は異常だよ。

879 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/04/19(土) 23:50:50 ID:Gc41sYKl



881名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 00:01:15 ID:hg0Zmzvz
自演暴かれたのがよほど癪に障ったようだなw
がんばってねアイドルww
882名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 00:26:45 ID:X2Xh565E
ID:hg0Zmzvzってマジでキチガイなんだね、かわいそうだねw
883名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 17:57:14 ID:1Zl4/Ne6
> だからどんなにスジが通った正論だろうがまったく関係ないww
↑↑↑↑
>これまでにそんなものがひとつでもあったかな?

>故意か無知か解らないけど、勝手に誤読解釈して反論してくるからね。

以後延々とループ、それがこのスレの現状
関わると時間の無駄
88456:2008/04/20(日) 19:17:34 ID:kGv7kj3L
関わらない方法なら幾らでもある。
「56」「アイドル」「○」を丸ごと読み飛ばせば良い。
映画そのものの話をするのに何の支障もない筈だw
885名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 20:13:07 ID:EmlWl4XL
だからw
又この短い文章でさえ理解できてないww

お目えの馬鹿さ加減にはうんざりしてんだよ
お前が微妙に馬鹿だから皆突っ込んでんだよ
でも貴様はその突っ込み全然理解できねえだろ
だもんで更に突っ込むが更に理解できない
お前は文章の読解力が異常に足りねえんだよ
いいかお前は馬鹿なんだよ自覚しろクズ

って書いても無駄恐らくこの文章も理解できないからwwwwwwwwwwwwwww
以後スルーでいいからレスすんなよ
88656:2008/04/20(日) 22:31:55 ID:amfz3FRj
>885

もはやお前は何を言っても負け犬の遠吠えにしかならないなw

俺をスルーできないのはこのスレでは二人だけだ。
どちらも俺に「議論」を仕掛け、どちらも議論から敗退した。

そのうちの一人である事を、お前は自分で認めてしまったのさ。
もはや罵倒にならない罵倒くらいしか出来なくなっている事もね。
887名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 22:49:44 ID:MgGVFnjQ
ある意味では○よりも激しく自己主張してるなw
名札ぶら下げて大声で自己紹介してレスしてるようなもんだ。

ね、アイドルちゃ〜んwww
888885:2008/04/20(日) 23:02:00 ID:oliVvn/D
「クローバーフィールド」のスレ除いてみろよ
俺の素性がわかるから
俺は議論なんかやんねーよ
そもそも映画見てないんだからさww
889名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 23:23:09 ID:X2Xh565E
>>887
あれ?キチガイが自己紹介してらぁwww

面白いねー(^o^)
890 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/04/20(日) 23:39:51 ID:MgGVFnjQ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)   ブフブフ プヒー
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
89156:2008/04/20(日) 23:39:56 ID:amfz3FRj
>885

お前の素性に興味は無い。知るべき事はとうに知っているさ。

"自説を全て潰されて、とうとう「映画も見ていない」と言わされる羽目に陥った馬鹿"
それだけ周知されていれば、それで充分だ。
892885:2008/04/20(日) 23:42:51 ID:oliVvn/D
カミングアウト
実は「クローバーフィールド」スレでこのスレの56を召喚してあのスレの常駐アンチと闘わせる案があって
それでこのスレの56なる人物をしばらく観察してたんだけど
議論で負けないって話だったんだけど
単に人の書き込みちゃんと読まないでレスしてるだけだなって思って
でだんだん見てて我慢できなくなって書き込みしたんですよ

ところで「クローバーフィールド」は見た?
89356:2008/04/20(日) 23:50:25 ID:amfz3FRj
>892
> 実は「クローバーフィールド」スレでこのスレの56を召喚してあのスレの常駐アンチと闘わせる案があって

あのスレの常駐アンチというのはお前のことだ。
そしてお前が「クローバーフィールド」も見ていない事は、既にあちらでも暴かれている。

チキン扱いされて悔しかったのだろうが、ここで憂さ晴らしをしようとしても無駄だ。
俺はお前をチキンとは呼ばないよ。お前はただの馬鹿でしかない。

「クローバーフィールド」は初日に見て評価もしている。
ここでもそう書いた事がある。向うのスレにも何度か書き込んだ。

映画好きなら映画の話をして楽しむ事ができるのさ。
お前には永遠に無理な話だ。
894名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 23:59:07 ID:X2Xh565E
>>890
ID:MgGVFnjQの自画像
895名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 00:00:45 ID:rgi/6cQy
>>894
負け犬精一杯の遠吠えwww
896名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 00:04:32 ID:X2Xh565E
負け犬=ID:rgi/6cQy
897名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 00:09:33 ID:rgi/6cQy
もっとがんばれよアイドルwww

377 名無シネマ@上映中 sage 2008/04/09(水) 22:41:01 ID:R2CGjONs
『2001年宇宙の旅』は最高傑作です。
ツァラトゥストラが鳴り響き、天体が一直線に並び、月が画面から切れ、
地球と輝く太陽をバックに白いヘルベチカ体のタイトル
この美しいオープニンだけでもこの映画は観る価値がある。

>>376
アンチではない。ID:omoxyF/L=ID:+ZLi0zDiはただのキチガイ。
煽って楽しんでいる哀れな奴。アンチ以下。

389 名無シネマ@上映中 sage 2008/04/10(木) 02:03:05 ID:Iaj7Py1O
>382
ID:R2CGjONsは映画について語っているけど
ID:9oQSu7/D=ID:omoxyF/L=ID:+ZLi0zDiは煽って荒らしているだけだぞ?

394 名無シネマ@上映中 2008/04/10(木) 22:02:35 ID:Dom2Y5oK
今さぁアメリカン・ギャングスターのスレで
ID:Iaj7Py1Oて
バカ厨房と遊んでやってるんだけどさぁ。
そいつの昨日のIDって
ID:R2CGjONs なんだよね〜(笑)

898885:2008/04/21(月) 00:17:59 ID:6fyNKH6C
本当理解力ねーなもう餌まくなよなw
わざとかよ本当巧いよなこのレス乞食
煽っても無駄
899885:2008/04/21(月) 00:18:56 ID:6fyNKH6C


>あのスレの常駐アンチというのはお前のことだ。
俺暴れたの初めて、基本ROM厨だから滅多に書き込み自体やらない

>そしてお前が「クローバーフィールド」も見ていない事は、既にあちらでも暴かれている。
俺は基本見た映画のスレしか見ない、暴くもなにも訳わからん?
90056:2008/04/21(月) 00:21:44 ID:/EFhtRtL
見た映画のスレしか見ない割には、
お前は「クローバーフィールド」について、何一つ書いていない様だが?

「アメリカン・ギャングスター」についても同様だ。
お前はただのレス乞食だよ。
作品スレで作品を貶して相手してもらいたいだけの惨めな奴でしかない。

映画板で認めてもらいたいなら、映画について書く事だ。
901885:2008/04/21(月) 00:22:39 ID:6fyNKH6C
>ここで憂さ晴らしをしようとしても無駄だ。
いやあの暴言書きまくりが憂さ晴らしなんだよ
あれは癖になりそうww
902名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 00:26:14 ID:N3mqpdhu
なんだ
まだ恥さらしの56いるのかよ
消えたらまともなアメギャンの話しようと思ったのに
903885:2008/04/21(月) 00:30:03 ID:6fyNKH6C
「アメリカン・ギャングスター」は見てないよ、上にも書いてるだろwww

「クローバーフィールド」は映画見てスレ見てただけ、であのアンチが来たんで絡んだんだよ
基本映画板じゃあ情報収集目的で書き込みはやらないんだよ
俺は映画板で認めてもらいたいとかいつどこに書いた?
しかしあんたの理解力の無さは凄いな
904885:2008/04/21(月) 00:33:14 ID:6fyNKH6C
俺の文章がおかしいんかな?
だったらごめんなwwwwwwwwwwwww
905:2008/04/21(月) 04:23:11 ID:dgUu0MSY
56
記憶喪失かい?
負け犬、論破などの勝ち負けを意識した言葉を常に書き連ね、多くの者を不快にさせているのは君だ おれでは無い 自覚しろ
496でそれを指摘したおれに501で「勝ち負けに拘っている限り」などとその罪をなすりつけている卑怯者が君だ
まぁ君のイライラした感がヒリヒリと伝わってくる836の長文ポエムにより「勝ち負けに拘っていない事に異様に拘っている」事は了解した
歪んだ精神の持ち主がどんな私生活なのか興味があるよ 気が向いたらなんか教えてくれ
ちなみにおれは「俺の勝ちだ」なんて書いたはずないんだが
何回目の捏造だろう
たまには謝れば?
違う言葉をそう君が解釈したのなら勝ち負けに拘っている君の心理の証拠だ
君の否定はいつも虚しい

前スレでそんなに書いたかおれ? 10回くらいしかレスしてないと思うが確認して教えてくれ
まぁある程度書いて飽きたから最低限にしたいんだよ 凡作だから得るものないんだ
このスレでは君に腹を立て注意をしているだけだ
自説うんぬんは君の勘違いだ
まだ混乱しているのか

君が書いたウィキの説明そのものが限定的な客観性の説明だ
ウィキにあるのは信頼性?
それは読み手にとってのウィキというシステムの価値付けの一側面であり、主観客観とは別の話だ
言葉をずらして逃げるなよ
ウィキに書かれている内容が主観に過ぎないのか客観性があるのか、という単純な話だ
「ウィキが保証する客観性」君は書いたがこれは限定的な客観性の事だ
編集可能なウィキに普遍的な客観性があるとでも?
客観性を生み出す準備? つまり主観の総体がそれを目指すわけなんだよ
906:2008/04/21(月) 04:27:02 ID:dgUu0MSY
56
母集団に偏りがある時の正確性?
君は理解力が著しく無い
おれは普遍的な客観性なぞ観念上しか存在してない、と言っている
映画の客観的な評価もあるとしたら常に限定的だ
偏りがあれば正確性は薄れる だから何?

【実際に何が映画に盛り込まれていたか】
↑これを君は「客観」と呼んでいるんだろ?
それが間違いだと言っているんだ
言葉で映画を正確にトレースすることなど誰もできやしない
デンゼルが敵対ギャングを殺す心情の微細な解釈は最終的に個々の観客に委ねられる
つまり言語による映画の(純粋な、普遍的な)客観的分析など無い
当たり前の話だ
実際に何が映画に盛り込まれていたか、は個々人が主観により感じるものだ
君はそれとも「脚本」の話でもしているのか?
907:2008/04/21(月) 04:28:49 ID:dgUu0MSY
56
そろそろアメギャンの「単なる感想(主観)」と「分析結果(客観)」を提示してくれないか?
後者だけでいいよ
分析だけでなくその価値付けを行った分析結果だよ
過去のレスを読めとか逃げないでくれ
言葉をすり変えて逃げないでくれ

映画の客観分析など無い
君は無いものをあるように仕立てそれを論拠とし他人を攻撃し続けた 他人の論、ではなく他人の人格をだ
詐欺師だよ
映画への礼、なるものまで捏造して
だからおれは腹が立って映画の話などせずに君を攻撃している
自分のレスをつぶさに読み返すといい
自分の気味の悪さに気づけ 開き直るなよ

でもまた逃げるんだろうな
おれが疲れて君への追及を止めて君が逃げきれる日はたぶん来るんだろうな
そこがネットのいいトコだね
それまで詭弁を繰り返すといい
90856:2008/04/21(月) 07:20:44 ID:/EFhtRtL
>905
> 負け犬、論破などの勝ち負けを意識した言葉を常に書き連ね、多くの者を不快にさせているのは君だ おれでは無い 自覚しろ

「想像上の多数派」に頼るな、と言わなかったか?

筋道だった議論を放棄し、相手が罵倒と煽りしか言えなくなった時には、
俺はそいつを指して「負け犬の遠吠え」と呼ぶ。嘲笑する為にね。
このスレで言えば>485,>501,>886がそれにあたる。

お前に向けて書いたのが>501だ。映画に全く触れず個人攻撃ばかりの>496を諌めたのさ。
"お前が"それを読んで不快になった事は良くわかった。こちらは良い気分だw

今後も、罵倒と煽りばかりで中身の無い反論をする度に、お前には不快になって貰う。
それが嫌なら、少しは議論の体裁を整える事だな。

ついでに言えば、このスレを「論破」で検索するとひっかかるのは一位がアイドル君、二位がお前だ。

自分の言った事でさえ相手の所為にし非難する。
非難するに際してボロが出ない様に、引用もせずリンクも貼らずに誤摩化そうとする。
そういう態度を「捏造」とか「欺瞞」とか普通は言うんじゃないのかい?
90956:2008/04/21(月) 07:23:08 ID:/EFhtRtL
>905
> ちなみにおれは「俺の勝ちだ」なんて書いたはずないんだが

お前はその代わりに、こう書き続けていたのさ。

> ちゃんと読め 逃げるな そして答えろ(>506)
> ただ聞かれたことに逃げずに答えればいい(>518)
> 逃げないでね(>533)
> お前はこれも屁理屈で逃げるだろうが(>538)
> 逃げてるのはお前だ(>548)
> 勘違い、という新しい逃げか?(>555)
> 下らない質問で逃げるな(>569)
> そこまで情けない逃げ方を続けるとは(>572)
> 逃げるなよ(>654)
> ケツまくって逃げんなよ(>659)
> 君が嘘をつき続け逃げ続けるから(>704)
> 言葉をずらして逃げるなよ(>906)
> でもまた逃げるんだろうな(>907)

お前の場合、反論に窮するといつもこれだ。
罵倒ばかりを書き連ねた挙げ句に「逃げるな」と言い放ち、
自分自身は反論から"逃げ出す"という事を、お前は上に挙げた分だけ続けて来たのさ。
91056:2008/04/21(月) 07:23:57 ID:/EFhtRtL
そして、お前がそんな態度に出た真意は、以下の一行で露見している。

>569
> お前は何一つ反論できずおれに敗北するのか?

お前は「相手が敗北した」ことにしたかったのさ。
お前は「自分が勝利した」ことにしたかったという訳だ。
相手がいなくなるまで逃げた逃げたとはやし立て続ければ、それが通ると思い込んだ。
結局、勝ち負けに異常にこだわり続けたのはお前だった、という事だ。

ここで明言しておこう。
俺はお前とのやりとりの中で、反論や質問から「逃げた」事は一度も無い。
お前の主張の全てに反論し、全ての質問に答を与えて来た。

違うというのなら、俺が反論しなかったお前の主張を挙げてみればいい。
答の貰えなかった質問を再掲してもらおうか?
もちろん元発言へのリンク付きでね。

それによって、「逃げた」のがどちらの方かはっきりするだろうさ。
お前が「はっきりさせたくない」のなら、俺はそれでも構わんが?w
91156:2008/04/21(月) 07:24:40 ID:/EFhtRtL
>905
> 君が書いたウィキの説明そのものが限定的な客観性の説明だ

なぜそれが「限定的な客観性の説明」になるのかをお前は問われている。
「限定的な客観性」なる新語の正確な定義と、その根拠もね。

その返答をお前が出せない限り、「限定的な客観性」などというものは存在しない。

> ウィキにあるのは信頼性?
> それは読み手にとってのウィキというシステムの価値付けの一側面であり、主観客観とは別の話だ

「信頼」という言葉を受け取り手の認識からしか捉えられないから、
そういう勘違いをやらかすのさ。

「信頼」と「信頼性」とは別の言葉だ。
wikipediaには何重もの訂正・補正の仕組みが備わっていて、
利用者によってそれが活用されている。
単に誰かの言いっ放しをまとめただけのものではなく、
そこには「検証と確認」のプロセスが存在するのだ。
それが信頼性を生み出すのさ。

既に>865で書いた事だ。「限定的な客観性」なる妙な理屈とは何の関係も無い。
お前は「56が言葉をずらした」という度に、お前自身の理解力不足を晒しているのさ。
91256:2008/04/21(月) 07:25:27 ID:/EFhtRtL
「母集団に偏りがある中での"正確性"をどのように保証するか」

>906
> 偏りがあれば正確性は薄れる だから何?

よろしい。お前の答は「正確性は保証出来ない」になる訳だな?

訂正する気は無いかな?
念のため一日だけ待とう。明日になったら、お前のその答が何を結論づけるか教えてやる。

> 言葉で映画を正確にトレースすることなど誰もできやしない

とある登場人物を白人が演じているか黒人が演じているかも説明出来ない
「言葉」なんてものは、何語だろうと存在しないよ。

5000年を超える言語文化が、その程度の「事実」すら扱えないと、
お前は本気で言っているのか?

そして3000年に渡る論理体系の蓄積が、「事実」から別の「事実」を
類推する仕組みを考案した事すら知らないとでも?

ここでは「アメリカン・ギャングスター」がフランク・ルーカスを"どのように"
描写したかの話をしている。
単にスクリーン上に映った事項を列挙しているだけだ。
("デンゼルが敵対ギャングを殺す心情の微細な解釈"など問題にしているのはお前一人だ)
日本語でも英語でも、必要なだけのトレースは充分可能なのさ。

お前が気に入ろうが気に入るまいが、映画は幾つもの「情報」を提示している。
咀嚼するまえに受け取り拒否は出来ないんだよ。映画について語りたいなら。
91356:2008/04/21(月) 07:27:21 ID:gXpz5L7g
>907
>そろそろアメギャンの「単なる感想(主観)」と「分析結果(客観)」を提示してくれないか?

またしても印象操作か?
お前がその質問を出して来たのは今回が初めてだ。

質問をしたいなら正確に質問しろ。
フランク・ルーカスの性格をどのように描写したかの「分析」なら>94に書いてある。
映画のその他の「分析」が欲しいなら、具体的な場面を挙げる事だな。

> 過去のレスを読めとか逃げないでくれ
> 言葉をすり変えて逃げないでくれ

同じ事をわざわざ書き直せと?何様だお前はw
答の在処を教えてやったのだから、お前のする事は答を拾いに行く事だ。
それが口に合わなくても、噛んで呑み込むのはお前の義務なのさ。

> だからおれは腹が立って映画の話などせずに君を攻撃している

言い訳をするなと言ったろう?
お前には映画の話が出来ない、というだけの事だ。

そして、お前への宿題はまだまだ残っている。
さしあたってはすぐ上に書いた「 偏りがあれば正確性は薄れる だから何?(>906)」を
撤回する気があるか否かだけを聞かせて貰おう。
914名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 09:05:15 ID:o9lZ7VB/
途中までは面白く観賞できたんですが、急にあの笑顔で和気あいあいとやられた辺りからどうも…(ーー;)?
アイドル映画だと言う指摘が多いようですが、正直私もそう思いました。
915名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 09:45:12 ID:Ql0cz1f/
↑これが自演煽り荒らし上等の映画板内のクズ中のクズ、アイドルの書き込み。

↓以下 キューブリックスレでの自演が暴かれた一部始終

377 名無シネマ@上映中 sage 2008/04/09(水) 22:41:01 ID:R2CGjONs
『2001年宇宙の旅』は最高傑作です。
ツァラトゥストラが鳴り響き、天体が一直線に並び、月が画面から切れ、
地球と輝く太陽をバックに白いヘルベチカ体のタイトル
この美しいオープニンだけでもこの映画は観る価値がある。

>>376
アンチではない。ID:omoxyF/L=ID:+ZLi0zDiはただのキチガイ。
煽って楽しんでいる哀れな奴。アンチ以下。

389 名無シネマ@上映中 sage 2008/04/10(木) 02:03:05 ID:Iaj7Py1O
>382
ID:R2CGjONsは映画について語っているけど
ID:9oQSu7/D=ID:omoxyF/L=ID:+ZLi0zDiは煽って荒らしているだけだぞ?

394 名無シネマ@上映中 2008/04/10(木) 22:02:35 ID:Dom2Y5oK
今さぁアメリカン・ギャングスターのスレで
ID:Iaj7Py1Oて
バカ厨房と遊んでやってるんだけどさぁ。
そいつの昨日のIDって
ID:R2CGjONs なんだよね〜(笑)
916名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 10:09:23 ID:o9lZ7VB/
>>915
この人は何だろう…(゚.゚)?
意味がわかりません。
917名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 14:57:43 ID:Odiu3VtG
そいつはね、このスレ常駐のキチガイくんだよ。誰彼かまわず「アイドル」と決め付けて噛み付く正真正銘のキチガイ。
56の金魚の糞www
918名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 19:10:17 ID:1EcHsBrj
アイドルくんって 無 職 なんだな


919名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 19:37:07 ID:Odiu3VtG
噂をすれば…w
92056:2008/04/23(水) 11:43:39 ID:DOriQIOW
「母集団に偏りがある中での"正確性"をどのように保証するか」

この命題を突きつけられた○君は、>906でこう答た。

>906
> 偏りがあれば正確性は薄れる だから何?

念の為に俺はこの返答を撤回する気があるか○君に問い、
念の為に一日返事を待つと宣言した。

二日経ったが撤回する気は無い様だ。では結論といこうか。

客観性というのは、異なる個々の誰にとっても同様の意味、
同様の内容を備えている、という事だ。

「Aから見れば黒だがBから見れば白だ」という様な事物は、
客観性を維持出来ていない、という事になる。

従って、Bが存在する可能性を排除出来ない状況化で、
「Aしかいない集団」を前提に客観性を云々する事には意味が無い。

その場の全員がAと同様の見方をする、と確認出来て初めて、
ある事物が「客観的に見て黒である」と言う事ができる。

それが「正確性を保証する」という事だ。
保証されない以上、そこに"客観"は存在しない。
92156:2008/04/23(水) 11:44:26 ID:DOriQIOW
○君は>906において、それが保証できないと自ら認めてしまった。
彼が作り出した「限定的な客観性」という言葉は、
客観性を保証する前提に齟齬がある、矛盾した言葉だと認めた訳だ。

つまり彼が延々と言い続けた、「限定的な客観性」など存在しないと、
彼自身が認めてしまったという事だ。

彼が再三繰り返していた「主観の累積が昇華した結果」は、
客観などではなく、「矛盾を抱えた客観もどき」でしかないことが、
これで明らかになった。

改めて確認させてもらおう。主観の累積が客観に昇華する事は無い。
これで確定だ。


「"僕の知っているみんな"が凡作と言っているからこの映画は客観的に凡作だ」
などという屁理屈は通らない、という事さ。
922名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 12:42:19 ID:MsJ5t/8I
壊れたレコードwww
923名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 23:51:55 ID:Je4+dVvW
あの捜査協力中に見せる白い歯がデンゼルの魅力を引き出していたね、アイドルMOVIEだとジャンル分けされた理由が解ったよ。
92456:2008/04/24(木) 06:15:45 ID:XAg6QtP0
もう諦めろw
俺がこれだけ長文投下した後で、既成事実化は無理だ。
925名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 10:23:42 ID:8TU0LpEs
56の長文をまともに読む奴はいないと思う。
926名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 11:40:33 ID:sxFxwPVl
56こそもう諦めろw
完全に言い負かされてんのにお前の長文なんて読まねえよw
92756:2008/04/24(木) 19:45:27 ID:Csv51b36
>926

読まない奴には、「長文の理屈を相手にただ煽るだけ」のお前が見える。
読んだ奴には俺の理屈が見える。

何一つ証明出来なかったお前の末路は変わらないのさw
928名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 22:28:05 ID:8TU0LpEs
読んで貰えなかったんだから、56も証明できた事にならねーな
929名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 22:49:47 ID:3OMdOxt6
馬鹿だってことは56自身が証明済みw
930名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 23:23:24 ID:WtjZjbrk
>>927
お前の長レスを読まない奴=お前にウンザリしてる奴だろが馬鹿
931名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 23:56:38 ID:8TU0LpEs
なるほど、56は自分がアホだって証明したかったのか…
93256:2008/04/25(金) 07:47:41 ID:QPxYhxCK
悪いが人気投票をやっている訳じゃないんでね。
賛同レスの多少で正誤が決まる訳でもない。

言っただろう?主観を幾ら積み重ねても主観の域を出ないのさ。
そして、今ここで「実際にはどうなのか」を話しているのは俺一人だ。
933名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 09:17:13 ID:lm1tH2tr
56というクソ溜めに足を踏み入れるのがめんどくさいから、
無駄な証明は誰もしないだけだけどなw
934名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 12:43:33 ID:L8xk9JP8
結局この映画支持するのって
黒人か黒人文化にかぶれた馬鹿かただの馬鹿だけだったな
935スルー神:2008/04/25(金) 19:24:57 ID:kE+ZmhmG
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
93656:2008/04/25(金) 21:44:16 ID:L640nH/g
>934

このスレや過去スレでもごく一部を除き概ね好評、
IMDBのユーザーレーティングでは8.1を叩き出し、
数々の賞にノミネートされた作品だ。

それら全員を、「黒人か黒人文化にかぶれた馬鹿かただの馬鹿」と言い放つなら、
馬鹿を晒すのはお前自身という事になる。
937名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 23:19:07 ID:xWKo224T
いかに黒人か黒人文化にかぶれた馬鹿かただの馬鹿が多いかって証明されたんだな
938名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 23:48:55 ID:QS/QbJli
>>936
レスの多少で正誤は決まらないんじゃなかったっけ…?
評価も一緒でしょ?
939名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 00:00:50 ID:ISUKUUfc
揚げ足を取りたい気持ちは分かるが、
2ちゃんのレスとIMDBをごっちゃにするのは如何なものか
940名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 00:16:32 ID:GYUmUAr1
>このスレや過去スレでもごく一部を除き概ね好評、
941名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 09:02:08 ID:66J9JKwi
このスレに限っては、殆んどの肯定レスは基地害の詭弁で満たされてるぞw
94256:2008/04/26(土) 09:28:57 ID:kkjqoVOr
>938
>レスの多少で正誤は決まらないんじゃなかったっけ…?

>934を読み直せ。
彼は「多少」の話ではなく「全部」の話をしている。

全部ではない事を確認する為のサンプルには事欠かない、そう俺は言ってるのさ。


>941

例えば俺はこの映画を何度も肯定したが、
俺の言を「基地害の詭弁」扱いした奴は、それがどう詭弁なのかを
一言も説明できなかった。

少なくとも議論の能力においては、映画を支持していない方が
馬鹿と呼ばれるに相応しい奴だった、という事だ。
943名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 10:55:19 ID:aud5sddI
名言w
>「アメリカン・ギャングスター」はブラックスプロイテーションというジャンルとは
>全く関係の無い作品だ
恥ずかしさのあまり自殺するかと思ったのにw
944名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 15:08:26 ID:GYUmUAr1
>>942
は?俺も同じこと言ってんだが逆の意味で。
お前、思っていたより頭悪いな。よ〜く考えろ56ちゃんよw
945名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 17:10:56 ID:gDa7tbpe
ここ正に基地害が居座るスレそのものなんですが。

>例えば俺はこの映画を何度も肯定したが、
>俺の言を「基地害の詭弁」扱いした奴は、それがどう詭弁なのかを
>一言も説明できなかった。
このスレ初めから読み返せよ。

>少なくとも議論の能力においては、映画を支持していない方が
>馬鹿と呼ばれるに相応しい奴だった、という事だ。
ここで行われているのは議論じゃないよ。

みんな迷惑してんだよ気付けよww
946名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 17:22:40 ID:L59gYV+M
このスレだったと思うけど
この人以前自分が議論に勝つと(自分で思ってるだけ)
周りが基地害扱いして逃げるってぼやいてたよ
しかもいつもらしいよw

それ絶対周りが正しかったんだと思う。
947名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 17:32:39 ID:L59gYV+M
実は>>193で結論が出てる。

193 :56:2008/03/09(日) 17:19:55 ID:XozFoAQq
議論で言い負かされるとキチガイ認定というのはどこでも一緒だな。
御愁傷様。

これだこの何気に出た2行が全てを表しているw
こいつはどこでもキチガイ認定受けてる自覚症状のないアレの人なんですよ。
ここまで付き合った人ガイキチ相手にご正に愁傷様ですwww
948名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 17:38:02 ID:1L9pMxIb
>>947
なにが、愁傷様ですwww、だ、やかましいわ。
そんなんスレ開いた瞬間に解るっちゅーんじゃ。
949名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 22:49:34 ID:/tI7HIhh
95056:2008/04/27(日) 12:39:14 ID:bhrQ9FsL
>944

俺は>942では別々の二人に返事を返してる。
「俺も同じ事言ってんだが」といいたいなら、お前がそのどちらなのかを
明らかにすることだな。

>945
>このスレ初めから読み返せよ。

読み返した上で言ってるのさ。
俺の言を「基地害の詭弁」扱いした奴は、それがどう詭弁なのかを
一言も説明できなかった。

お前にしてからが同様だ。
それが嘘だというなら、サンプルを持ってこい。

>みんな迷惑してんだよ気付けよww

妄想の中の「みんな」に頼るな。
スレの流れを変えたいなら進んで書き込み流れを作る事だ。
その程度も出来ない奴に文句を付ける資格は無い。

>947

俺が理屈を積み上げ相手が「基地害認定」して逃げたスレは、
例外無く「俺の理屈だけが残ったスレ」になっているのさ。
ひとつのスレッドが理路整然とした主張で埋め尽くされ、
合いの手の様に罵倒が挟まっている状況を後から見た奴はどう思う?

そこまで考えて掲示板というのは使うものなのさ。
俺はここをその様に使った。お前の反応も含めてね。
951名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 17:19:10 ID:pqiL8FDF
>それが嘘だというなら、サンプルを持ってこい。
ほぼ全部w

>俺が理屈を積み上げ相手が「基地害認定」して逃げたスレは、
>例外無く「俺の理屈だけが残ったスレ」になっているのさ。
>ひとつのスレッドが理路整然とした主張で埋め尽くされ、
>合いの手の様に罵倒が挟まっている状況を後から見た奴はどう思う?
この状態を作った方がキチガイに相当すると思います。
自分でも薄々気づいてるじゃないんですか?
社会との繋がりとか、家族知人友人とのコミュニケーションはうまく行ってますか?
自覚があれば単に気分転換で元に戻る可能性ありますが、自覚が無い場合は家族なんかの協力とか必要ですよ。
このままだと、どこかでパンクしますよ。
952名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 18:02:03 ID:g9RnNP4K
彼は恐らく軽いパラノイアでしょう、偏執病とも言いますか。

以下wikiより
偏執病(へんしつびょう、パラノイア; 英:paranoia)は、物事への執着が強く妄想的である症状を指す。
異常な妄想に囚われるが、妄想以外の部分では常人と大して変わらないのが特徴。
これが日常生活に支障をきたすレベルに達したものが、妄想性人格障害(paranoid personality disorder)とされる。

症状
被害妄想 - 挫折・侮辱・拒絶などへの過剰反応、他人への根強い猜疑心(さいぎしん)。
誇大妄想 - 数を誇大に示したり、大げさな表現を好むなど。
激しい攻撃性 - 誹謗中傷、大勝利の連呼など。
自己中心的性格。
異常な独占欲。

キチガイは言いすぎだよ。
953名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 20:13:15 ID:32zhgF1K
季違いじゃが仕方ないw
954名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 23:26:36 ID:5VGHJvSV
>>950
俺は>>938だよ。レスの返し方からわかると思ったんだけどね。
普通、推測できそうなもんなんだが、お前ってホントに頭悪いんだね56ちゃんw
955名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 23:34:05 ID:32zhgF1K
へ理屈や曲解詭弁しか帰ってこない、無意味な議論をせずに、
直でイソロクのケツを蹴り上げる方が楽だな、やっぱw
956名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 04:41:43 ID:18J7rdBB
ギャングスターナンバー1秀作じゃないか。
アメリカンギャングスタ?しらねそんなの
95756:2008/04/28(月) 07:35:10 ID:lFU+PLaq
>951
> ほぼ全部w

つまり、お前はサンプルを出せない、という事さ。
具体的なレス番号を指定すると、それのどこが詭弁なのかを説明する責任が生じる。
お前にはその責任を果たせない。最初から出任せを言っているだけだからね。

言葉に頼るしかない場所で言葉を使えない奴がどう思われるか位、
考えてから書き込む事だな。

>954
> 俺は>>938だよ。レスの返し方からわかると思ったんだけどね。

甘えるな。名乗るまではお前は名無しでしかない。
そして改めて指摘しておくが、俺の>936とお前の>938は別の話だ。

・「このスレで否定的意見が " 多 い " からこの映画は凡作と客観的に評価された」
・「この映画を褒める奴は " 全 員 " 黒人か黒人文化にかぶれた馬鹿かただの馬鹿」

前者はごく限られた集団の中の多数派意見を、あたかも全体の総意の如く言い繕っている。
そんな暴論は通らない。

後者はそもそも"多少"の話すらしていない。ある意見を持つ者全員に対しての無茶な断罪だ。
こちらも根拠の無い言いきりでしか無く、当然の事ながら通らない。

どちらも恣意的な思い込みの産物でしかなく、両者に駄目を出す事に矛盾は無い。
そこに矛盾を見て取ったお前には、俺と同じ意見など持っていないのさ。

>955

お前の短い足じゃ俺に届きもしないよ。
そもそも「お前」がどこにいるんだ?w
958名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 13:29:39 ID:+oATOlwk
>つまり、お前はサンプルを出せない、という事さ。
>具体的なレス番号を指定すると、それのどこが詭弁なのかを説明する責任が生じる。
>お前にはその責任を果たせない。最初から出任せを言っているだけだからね。

>言葉に頼るしかない場所で言葉を使えない奴がどう思われるか位、
>考えてから書き込む事だな。
何故全部なのかを、考えましたか?
その下の文も読みましたか?

一応引用しておきます。
>>俺が理屈を積み上げ相手が「基地害認定」して逃げたスレは、
>>例外無く「俺の理屈だけが残ったスレ」になっているのさ。
>>ひとつのスレッドが理路整然とした主張で埋め尽くされ、
>>合いの手の様に罵倒が挟まっている状況を後から見た奴はどう思う?
>この状態を作った方がキチガイに相当すると思います。
つまり個別のスレ一つ一つに関してではなく、執着ぶりが異常だと意見しているわけです。
ご理解いただけたでしょうか?
私も上の方が指摘しているように偏執病だとほぼ確信しつつあります。
頑張ってください。
959名無シネマ@上映中:2008/04/29(火) 03:04:01 ID:fdT5iSHt
自分がキチガイかどうかを議論してんの?
それこそがキチガイだろ
怖いよマジなんこれ?
960名無シネマ@上映中:2008/04/29(火) 09:29:47 ID:iHDsiGhk
それはね、ボロキレの様になって復員してきて
荒廃した祖国の姿を見て、すさんだ心がそうさせて
しまったんだよ
96156:2008/04/29(火) 18:10:13 ID:ZHnjecyh
>958
> つまり個別のスレ一つ一つに関してではなく、執着ぶりが異常だと意見しているわけです。

またしても「主観の開陳」か?
「僕が異常だと思うものはみんなが異常だと思うんです」?

何様のつもりだw

議論をするに際しては「結論に至るまで投げ出さない」のは当事者として当たり前だ。
最近じゃ名無しをいいことにその当たり前を無視する輩が多いがね。

公共の場所で言葉を発する以上、発した言葉に対するレスポンスはしっかり引き受ける。
それが発言者の責任というものだ。

責任を果たす気も無く言い逃げを繰り返す奴が、
他人を異常呼ばわりしても説得力のかけらもない。

そして、現在このスレは、
「異常者」とお前が呼ぶ人物によって、映画への批判が全て潰されている。
その現状を考える事だな。

ここは「アメリカン・ギャングスター」のスレだ。
映画について語る者の言葉と、単に参加者を揶揄するだけの奴の言葉の、
どちらに重みがあると思う?

お前が煽りだけの駄文を繰り返している間にこのスレは終了する。
残るのは俺の理屈と分析、という訳だ。
今更人格攻撃を繰り返したって後の祭りさ。
962名無シネマ@上映中:2008/04/29(火) 19:48:08 ID:A18fruIt
ここは酷いインターネットでつねww
963名無シネマ@上映中:2008/04/29(火) 20:02:17 ID:LK5xuIO4
>公共の場所で言葉を発する以上、発した言葉に対するレスポンスはしっかり引き受ける。
>それが発言者の責任というものだ。
キチガイのレスはスルーするだろww
発言者の責任としてキチガイでもかまわないとダメとかありえないww

このキチガイは馬鹿のくせにただかまって欲しいだけだろ
964名無シネマ@上映中:2008/04/29(火) 20:05:29 ID:LK5xuIO4
おめえはまず人が書いた文章をちゃんと理解できるようになってからレスしろや。
じゃなきゃいちいちレス付けるな白痴!!
965名無シネマ@上映中:2008/04/29(火) 23:49:39 ID:LK5xuIO4
>またしても「主観の開陳」か?
いやそもそも私は自分の主観でしか意見なんかしてないですよ。
よそで基地外認定受けたとかはご自身が書き込んだんじゃないですか?
実際第三者がどう見るのかですからね。

>お前が煽りだけの駄文を繰り返している間にこのスレは終了する。
>残るのは俺の理屈と分析、という訳だ。
これも貴方が思ってるだけですからね、まあせいぜい頑張ってくださいな。
966:2008/04/30(水) 02:20:29 ID:WD+yl7Ov
56
潰されている、と書く君が異常なんだよ
だから異常なんだよ
わからないかな?
おれは言い続けている
他の何人かもそれぞれの言い方で言っている
すべて主観だ
正しいなどと誰も言っていない 言えない
言えないからといって間違っている証拠にはならない
この場で正しさを求めすぎる姿勢が、他の意見の正しくない部分を叩き人格攻撃を正当化する論法が、つまり君が異常なのだ

君が同意しないと得られない「結論」など意味が無い
ここは結論を求める場ではない

IMDBで8.1 これは限定的な客観評価ではないのか?

「デンゼルは黒人だ」という事実に基づいた君自身の解釈を「客観的な分析」のふりをして他者を否定する理由にするな、と言っている
主観を主観で押し潰そうとすることの理不尽さに気付け
詭弁をひとつも説明できていない?
自己の能力を過信せず自分が理解できていない可能性に思いを馳せろ
開き直りは見苦しい

おれは君自身がハンデを負っている可能性がある事を考慮する、と言ったがそれは「パラノイア」も含まれている
何かしらの神経症だとおれは感じていた 私生活に興味があるという意地悪もそこに由来する

今まで君は何度も「論戦に負けた」人からキチガイ扱いを受けてきたらしい
今回もそのようだ
君だけが同意しない結論が出てきたようだ
君は君の主観を開陳し否定を続けるだろう
君は君だけのルールの中で勝利を叫び続けるだろう
そしてその姿はまたこれからも他の人に異常な者として映り続けるだろう
96756:2008/04/30(水) 07:57:17 ID:l7BkSImG
>965

主観でしか話していない、と開き直る相手に、
その主観がいかに一面的で的外れかを指摘するのが俺のやっている事だ。
「私は主観でしか話していません」と繰り返すという事は、
「私は的外れな事を得々と語っています」と言うに過ぎないのさ。
俺の>957を否定できなかったお前の失点だ。
96856:2008/04/30(水) 07:59:40 ID:l7BkSImG
>966
> だから異常なんだよ
> わからないかな?

脳内で勝手に納得しているうちは誰も納得させられないさ。
"何故"異常なのかを一言も書けない間はね。

> すべて主観だ

その主観を共有する為に人間は論理を手に入れた。
論理を使いこなせない奴が「結局すべて主観なんだから」と言い訳を続けているのが、
お前を含むこのスレの一部、という訳だ。

そして、お前は「正しい」と言ってしまったんだよ。
"限定的な客観"などという矛盾した造語を振り回して。
今更「言っていない」等と誤摩化そうとしても無駄だ。ログに全て残っているんだから。

主観だと言いたいなら、「俺はこう思う」で止めておけ。
「俺はこう思うから"それは正しいんだ"」等と舞い上がるな。
その一言が出た瞬間に、お前の言葉は検証という俎上に乗せられることになる。
96956:2008/04/30(水) 08:00:40 ID:l7BkSImG
>966
> IMDBで8.1 これは限定的な客観評価ではないのか?

違うな。単なる事実だ。
"黒人か黒人文化にかぶれた馬鹿かただの馬鹿(>934)"以外にも、この映画を支持する奴がいる。
IMDBはそれを証明しているのさ。

投票した64000人をひとしなみに「馬鹿」と言い切るだけの何かをお前が持っている、
というのなら話は別だがね。それがあるなら出して貰おう。

※ちなみに、「このスレで否定的意見が多かった」というアイドル君の言葉に対しては、
 俺はそれを否定するだけの材料を持っていてそれを使って反論した。
 自分が何を使えるかを見極めてから、相手の論法を借用する事だ。

俺はそれを否定しているんだよ。
映画に対する評価を固定し、固定された評価を元に「映画を評価した誰かもついでに固定する」。
映画に対する不遜な態度が、その映画のファンに対しても不遜な態度として現れている訳だ。
お前は「人」に対する不遜を問題視しているんじゃなかったのか?
何故>934を叩かない?
97056:2008/04/30(水) 08:01:30 ID:l7BkSImG
>966
> 主観を主観で押し潰そうとすることの理不尽さに気付け

ならば、俺の挙げた諸々の根拠を「それは主観に過ぎない」と証明してみせろ。
お前は今に至るまで一度もそれに成功していない。
俺が出した宿題を今まで解いて来た試しがないんだから。

俺は理屈で主観を潰してるんだよ。
潰されたく無いなら理屈を駆使してみせろ。
相手を精神病扱いして誤摩化すなら、まず自分の正気を見える形でここに示す事だな。

> 君だけが同意しない結論が出てきたようだ
> そしてその姿はまたこれからも他の人に異常な者として映り続けるだろう

2ちゃんの片隅の「多数決」は意味を為さない、と言った筈だが?
いもしない多数派に頼るな。そんなものは書かれた言葉の重みには敵わないよ。

前回俺はお前に「母集団に偏りがある中では正確性は保証出来ない事」を確認し、
お前はそれに同意した(>906)。
俺はその同意を受けて、正確性が保証されない中での統計に意味が無い事を>920-921で
解き明かした。

お前は今回それに対して何の反論もせず、他人のレスにぶら下がって
「キチガイ認定」に躍起になっているという事は、
俺の>920-921に何の反論もできなかった、という事だ。

一事が万事その調子さ。
お前は理屈に耳を塞ぎ、「主観は正しいんだ」とオウムの様に繰り返すだけ。
理屈を駆使できないから「〜ようだ」としか言えもしない。

お前にはもう言える事は何も残っていないんだよ。
それが「潰された」という事だ。噛み締めると良い。
971名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 10:32:12 ID:E4e5Q3lM
貧弱な作りの映画だね
重要な転換をデンゼルの取ってつけたような台詞で済ましてるし
972名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 13:00:59 ID:VcH+eBK/
>その主観がいかに一面的で的外れかを指摘するのが俺のやっている事だ。
まずその意見は君の主観でしかないだろ
そんなに主観での意見を主観であるだけで否定するならば
世間のあらゆる主観が絶対に信頼に足らないたわ言であると誰でも理解できるように証明してくれ。

>俺の>957を否定できなかったお前の失点だ。
否定はした。
サンプルはこのスレの全体の状況だからw
と書いてるだろ同じ事を二度書かせないで欲しい。
973名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 13:36:49 ID:cw5CNIpb
おまえの話はつまらん
974:2008/04/30(水) 22:43:19 ID:WD+yl7Ov
56
「この映画は凡作」「キャラ設定が陳腐」「後半がダメ」「傑作」
これらの意見はすべて、その人の主観にとって、という言葉が内在されている
それを理解できていない君が悪い
つまりすべて主観であるから最終的な共感、完全なる同意は厳密にはありえない
その認識に欠けると自分にとっての正しさを客観性であると勘違いし、偏執的に言葉で言葉を、相手の人格を“押し潰そう”とする 気味の悪い攻撃的な物言いと突出した物量作戦を伴って
これが誰にも無い君だけの特異な異常性の説明だ 何度もしているが君が理解できないだけだ
理解できないことが逆に君の異常性の証明になる
理解できたら異常者ではなくなる
「デンゼルは黒人だ」これが君にとっての大切な客観分析だというなら黙ってあげていても良いが

普遍的な客観性を持つ映画についての評価、など未来永劫どこにも存在しない
君は提出できない
無い以上すべては主観であり、もしくはその総体である限定的なという注釈が意味的に含まれた客観評価しか存在しえない
客観という言葉には限定的なという意味は元来無い だからこそ人が正確に理解できていない概念を指す造語として成立する
言葉の持つ常識的な機能だ
君が理解できない、もしくは理解できないふりをしているだけだ
920、921は相変わらずただ観念的な客観という言葉の説明を稚拙に繰り返しているだけだ 無価値だ
君の病的な頭とその論ではおれの論を押し潰すどころか補強するのが関の山だ
芸術作品は統計学ではない
映画においての「客観評価」はおれの言う限定的なという注釈が付きはじめて正確なものとなる
975:2008/04/30(水) 22:45:48 ID:WD+yl7Ov
56
君に宿題を出す権利も頭もない
おれからの「アメギャンの普遍的な客観的評価、解釈があるというなら提示しろ」という指示から逃げ続け、あげくに苦し紛れに「主観だと言うならそれを提示しろ」とオウム返しのように言いだした
自分が情けなくないのか?

おれが提示する必要はない
君が逃げ続けたという事実が残るだけでよい

君はおれの言葉に正面から反論した試しが無い
嘘と言葉のすり替えと逃げと的外れな自分自身の要約に対して喚いているだけだったね

IMDBの8.1は事実?
当たり前だ 馬鹿
君は何も言っていない
客観か主観かというおれの質問から逃げ続けているだけだ いつものように言葉をすり替える詭弁で
そうまでして人の意見を押し潰し勝とうとする君の心根が異常なんだよ
君は納得できず理解できない
理解できないことが逆に君の異常性の証明になる

8.1という数字はIMDBのルールの中で、という限定性を持つ客観評価だよ
その元は不特定多数の主観だ
976:2008/04/30(水) 22:47:48 ID:WD+yl7Ov
56
2ちゃんの多数決は意味を為さない?
君が意味を認めたくないだけだ
君は至る所でキチガイ認定を受け、もはや2ちゃんでしか映画談義ができなくなってしまったと以前悲しい告白をしたね
どうやら2ちゃんでも同じことが起きてしまったようだ
まともに映画談義ができていないだろ?
多数決は正しいなど誰も言っていないよ
ただ精神異常者の烙印を君が押され続けているだけだ
ただの事実だ
君がいくら詭弁で抗おうともその事実は覆せない
君が言うようにこのスレに書かれた言葉がすべてだ
そして君一人の心に「論争に勝ったからまたしてもキチガイ認定を受けた」という気持ちが残り、他の多くの者の心に「56という異常者がいた」という気持ちが残る
この事実は客観的かな?
977名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 23:25:20 ID:0YpskO/c
話切って悪いけど
DVDの発売まだ
そろそろ公開から半年位じゃない
情報求む
978名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 23:58:39 ID:a1PfzqzZ
わたしはマルコムX以来のデンゼル様の大ファンなんです。
皆様いろいろと悪く言いますけど、わたしはあの白い歯のスマイルが見れただけで大満足でした。
DVD早く出ないかな♪
979名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 07:14:55 ID:YQQOmw2c
あたしもDVDデンゼル様の写真集付きBOX仕様キボ〜ン♪
98056:2008/05/01(木) 18:18:52 ID:I/AiJHZH
>972
> まずその意見は君の主観でしかないだろ

違うな。
「ある主張が一面的である事を"検証"する」事に誰かの意志は必要ない。
白だと言い張る相手に黒い事例を列挙して見せる事に、主観はいらないんだよ。
俺がやってみせたのはそういう事だ。

そして、列挙した黒い事実を前に「いやでも俺には白く見えるんだから」としか
言えなかったのが、アイドル君や○君やお前だった、ということさ。

> 否定はした。

これも間違いだ。
俺は>957で、お前が「56が詭弁を弄した」サンプルを提示できなかったことを改めて指摘した。
お前はそれに対して何も言えていないのさ。何度言い訳を繰り返そうと同じ事だ。

「このスレ全体の状況」とやらは、俺自身の書いた事とは何の関係も無い。
お前らが混乱しているのはお前らの言辞が脆弱だった所為だ。
人に責任をなすりつけたいのなら根拠を示す事だな。
98156:2008/05/01(木) 18:19:38 ID:I/AiJHZH
>974
> これらの意見はすべて、その人の主観にとって、という言葉が内在されている

「内在されていることにしてください」だろ?
掲示板では書かれた言葉が全てだ。
主観であると前置きするまでは、「凡作」という言葉は字義通りに扱われる。

そしてお前は後になって、それが主観である事を認めた。
認めた以降は俺はその事に文句はつけていないが?

「○の主観ではこの映画は凡作だ」
「映画の実態は○の主観とは関係ない」

それだけの話だろう?なにをいつまでも引き摺っている?

それとも、お前こそが映画の実態を正しく言い当てているとでも言いたいのか?
ならその証拠を見せてみる事だな。

相手に理解を求めたかったら、それなりの材料を持って来るのが筋というものだ。
まずは自分の説明責任を果たせ。
98256:2008/05/01(木) 18:21:31 ID:I/AiJHZH
>974
> つまりすべて主観であるから最終的な共感、完全なる同意は厳密にはありえない

今更何言ってる。俺に"お前の同意"なんてものが必要だとでも思ってるのか?

俺は既にお前が書いた事の矛盾を指摘し、それが一面的な視点でしかないことを論証し、
お前自身の口からそれを追認させた。

追認したくせにいつまでも俺にしがみついてぐずぐずと言い訳をしている様な奴の、
同意を取り付ける事にどんな価値がある?

議論というのは、「理屈を積み上げて結論を出す」行為を指す。
"「アメリカン・ギャングスター」を凡作と規定する事は妥当か"という命題については、
ここまでで"妥当とは言えない"という結論は既に出た。
(そう主張した当人が「いや僕がそう思っただけです」と認めた以上はね。)

そこに至る筋道を指して「偏執的に言葉で言葉を、相手の人格を“押し潰そう”とする」と評するのは、
押し潰された気分になっている当人だけさ。

> 理解できないことが逆に君の異常性の証明になる
> 理解できたら異常者ではなくなる

くだらんレトリックで誤摩化そうとするな。
「理解出来る事が正常だ」とお前はどうやって証明できるんだ?w

誰にもロジックの見えない法則を押し付ける奴こそ、世間では「異常」と呼ばれるのさ。
98356:2008/05/01(木) 18:22:14 ID:I/AiJHZH
>974
> 普遍的な客観性を持つ映画についての評価、など未来永劫どこにも存在しない

そんな物は存在しないさ。俺だってそんなものは求めていない。
俺は「存在しない物の代わりに偽物を持ち込むな」と言ってるんだよ。

俺が指摘しているのは「客観的な評価」なんてものじゃない。
俺は「客観的な”事実”」を指摘しているのさ。
そして、その"事実"を元にお前の不倒な「評価」の矛盾を指摘してるんだ。

その作業ならとっくに済ませてある。
お前が指摘を受けて「これは僕の主観でしかありません」と認めた時点でね。

> 無い以上すべては主観であり、

却下だ。無いものはただ「無い」のさ。
主観に基づく評価は映画の実態を規定できない。それだけだ。
「主観しか無いから主観を使いましょう」なんていう無茶は通らない。
無いなら止めておけば良いだけの事だ。

「もしくはその総体である限定的なという注釈が意味的に含まれた客観評価」

そんな言葉は存在しないと言っただろうが。
「客観」は限定した母集団の中では働かないんだよ。お前自身も>906で認めた事だ。
その話をしたいなら、きちんと>920-921に反論してからにしろ。
「無価値だ」と言い捨てたいならどのように価値がないかを説明してみせるんだな。
98456:2008/05/01(木) 18:23:28 ID:I/AiJHZH
>975
> 君に宿題を出す権利も頭もない

お前にはそれは言えないのさ。

説明責任から逃げ出した途端に、「説明から逃げた」事実が読んだ全員に明らかになり、
それが逃げた奴にとっての「宿題」として残ることになる。掲示板の普遍的な力学だ。

お前は幾つもの説明責任から逃げ続けた。
俺はそれをひとつひとつあげつらって、お前に「宿題」として突きつけてる。
そうする事で、「逃げ出した事実」を晒し続けているのは俺の方だ。
お前はただ「逃げたのはお前の方だ」と繰り返すだけで、その内実を何も示せない。

試しにこう尋ねてみようか?
俺がいつ何からどうやって逃げ出した?と。
レス番のひとつも貼れないんじゃないのかい?

それが「宿題」なんだよ。
それは俺の権利じゃない。お前の答えるべき義務なのさ。

もちろん、義務を放棄してここから逃げ出す事もお前の自由だが?
お前にそれが出来ないのは何故か自問してみな。
98556:2008/05/01(木) 18:24:43 ID:I/AiJHZH
>975
> おれからの「アメギャンの普遍的な客観的評価、解釈があるというなら提示しろ」という指示から

その"指示"自体がすり替えだととうに指摘してあるだろうに。
俺は一度も「客観的な"評価"」が存在する、なんて事は書いちゃいないんだよ。
お前は勝手に俺の言葉を脳内で作り上げ、その説明を求めているだけさ。
目玉の裏の事を「正面」とは呼ばない。言葉は正しく使え。

お前の脳内など知ったこっちゃ無い。
俺がそう言ったというのなら、きちんと引用してみせる事だな。

逃げた逃げたと言い続けていれば本当に逃げたことになる、等という盲信は捨てろ。
お前は今まで俺に質問らしい質問をした事など、一度も無いんだから。

> 8.1という数字はIMDBのルールの中で、という限定性を持つ客観評価だよ

ここでもすり替えてるな。
俺はここでは評価の内容自体を問題視していない。
「そういう評価をした奴がいる」という事実を指摘しているのさ。
そして、そういう奴が一人でもいれば、>934の放言は崩れるんだよ。

評価の多寡など最初から問題にしていないひとつの事例を、
勝手に多寡の話に結びつけたのは、またしてもお前の「脳内」だったという訳さw

ついでに改めて指摘しておこう。
「限定的な客観性」なんて言葉は存在しない。そんな概念も存在しない。
存在しないものの話をしたいなら、まずそれがどんな物なのか説明してみせろ。
98656:2008/05/01(木) 18:25:28 ID:I/AiJHZH
>976
> 君が意味を認めたくないだけだ

これまた間違いだ。俺はここで事実を指摘してる。
「母集団に偏りがある場所では客観性を維持出来ない」とね。
お前はそれを追認した。

お前を含む全員が認めているんだよ。
「2ちゃんねるなんかで多数決を取っても意味が無い」とね。

どうしても意味があることにしたいのなら、
「母集団の偏った環境下で客観性が成立する要件」を示す事だ。
悪態をつく暇があったら、少しは身の有る話でもしてみたらどうだ?

まとめておこう。

・ここで「アメリカン・ギャングスター」を凡作あつかいしている一人は、
 それが一個人の主観でしかない事を認めた。
・同じ一人は、「他にも同意見の奴がいること」を主張の根拠にしようとしたが、
 それが偏った環境下の偏った意見の集積でしか無い事も認めた。

ここまでで明らかになっているのはこの2点だけだ。
一本の映画に関しての評価も分析も何も無い。

映画そのものには傷ひとつ付かずにスレは終了する、という訳だ。
異論はあるかな?
987名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 19:21:00 ID:8JMe4spw
このスレの概要

信者56が気に食わない書き込みにレスを付ける
これが微妙に突っ込み所がある為レスが多数付く
しかし何度かのやり取りの後、賢い連中は彼の異常さに気づき放置
数名の馬鹿アンチが必死に食らい付き、長文の応酬となる

要約すると
キチガイ信者と馬鹿アンチの長文のやりとり
しかもまったく理論性を欠いた揚げ足取りでしかない
988名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 19:24:33 ID:8JMe4spw
映画『アメリカン・ギャングスター』と監督リドリー・スコット主演デンゼル・ワシントンとは
このスレはまったく関係ありません。
映画を媒体にして議論ごっこわやっているだけです。
特に後半は映画とはまったく関係ないやり取りとなっています。
989名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 19:29:05 ID:8JMe4spw
仮に次スレに56が登場した場合は完全なスルーをお願いしたい。
終わりの無い馬鹿議論はもうたくさんです。
相手をする人が居なければ彼も普通に他スレのように振舞うと思いますのでよろしくお願いします。
990名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 19:41:23 ID:K/0I58Yy
____   r っ    ________   _ __         _ _     ____  __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´       ,! /_|  |_   |    |  ,! /___
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\  / _  ___|   | □ | /  __  _|
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ / く__/__|  |__, |    |く_,へ.ヽ / /
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´    |__   __|  | □ |   ヽ` /
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __      /  \.     |___|   /  \
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |   / /\ `- 、_  _ _  //\ `ー、_
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿 <´_/   `- 、_/ / ノ \_)l/     `-、_/
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'    ̄                       ̄
991名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 19:46:56 ID:M50dp+YF
ほとんど読んでないけど
私のジャッチ
56の勝ち!!!
992名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 19:51:25 ID:qPGej1Be
映画を貶めるような
一方的な決め付け発言さえ控えれば
56は口出ししないよ。

それから主演はデンゼル・ワシントン&ラッセル・クロウですので
お間違いなく。
993名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 19:58:40 ID:i4zRBVLK
>>980
もう全然話がズレまくってるんでまず話を戻すと
「56が異常だ」が俺の主観による主張
これは、>>193の書き込みを裏読みして賛同の形で俺もそう思ったわけ
それが何故かと言うとこのスレの状況を見てで、レスを読んでじゃないわけ
だから特定のスレを上げる事は出来ない

それだけ、ただあんたが理解できないから何度も言い方変えて伝えてるだけ

これで終わりだ
おまえは
あ た ま が お か し い
994名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 20:09:38 ID:22z2YZBj
キチガイの証明に1スレも使いやがってww
次スレのテンプレにキチガイおやじの注意事項書いとけ。

「映画を貶めるような一方的な決め付け発言注意!?!
キチガイが居座る恐れがあります。」
995次スレよろしく:2008/05/01(木) 20:12:07 ID:22z2YZBj
アメリカン・ギャングスター PART3

American Gangster

デンゼル・ワシントン、ラッセル・クロウ出演。リドリー・スコット監督作品。

過去スレ
【1】http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1194237527/
【2】http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1202993706/
【3】http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1204793868/

映画を貶めるような一方的な決め付け発言注意!?!
キチガイと馬鹿がセットで湧く恐れがあります。
996間違えた:2008/05/01(木) 20:12:41 ID:22z2YZBj
アメリカン・ギャングスター PART4

American Gangster

デンゼル・ワシントン、ラッセル・クロウ出演。リドリー・スコット監督作品。

過去スレ
【1】http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1194237527/
【2】http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1202993706/
【3】http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1204793868/

映画を貶めるような一方的な決め付け発言注意!?!
キチガイと馬鹿がセットで湧く恐れがあります。
997名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 20:15:50 ID:22z2YZBj
アメリカン・ギャングスター PART4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1209640449/l50

次スレです。
冗談抜きでもう喧嘩しないでください。
998名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 20:16:59 ID:22z2YZBj
長文は書くほうもキツイだろww
999名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 20:17:34 ID:22z2YZBj
喧嘩両成敗やぞ
1000名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 20:17:37 ID:4fHEKeXy
>>952
これアイドルくんのことじゃん!wwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。