<映画>ジャンパー JUMPER 【ジャンプ2回目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アナキン
映画 JUMPERについて語るスレです。<ここはネタバレOKスレです。鑑賞前の方は注意してください!>

映画    : JUMPER
主演    : ヘイデン・クリステンセン
ジャンル   : SF作品
配給    : 20世紀フォックス
日本公開  : 2008年3月1日〜先行

長い歴史の間、テレポート(ジャンプ)できる力を持つ人々がいた。彼らは個人的な利益や歴史を変えるために、その能力を使った・・・・


前スレ
ジャンパー JUMPER 【初ジャンプ】←500番くらいまでネタバレ無しの進行です。(脳内オチ(月等)は無視しておk)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1197888871/


【日本公式サイト】
http://movies.foxjapan.com/jumper/

【アメリカ公式サイト】
http://www.jumperthemovie.com/
ここには日本での撮影風景が載っています(左上の地図をクリックし、日本をクリック)
http://www.jumperthemovie.com/index2.html


高画質でトレーラーを楽しみたい方はこちら
http://www.apple.com/trailers/fox/jumper/


エンドロール後の追加映像 → 無し(あっさり終わっても追加映像に期待するな)
2アナキン:2008/03/02(日) 22:55:32 ID:KwVmLIDo
前スレからのまとめ(似たような発言はまとめました。詳細は前スレ参照のこと)

Q.面白いか?
A.アメリカでは酷評(支持率20%を切っている)
 /映像は超カッコいい。面白かった。最後がイマイチ。
 /映像美ということではかなり良い評価でいいんジャマイカ。
 /なんも考えず勢いで楽しめるのがよかった
 /見てきた。なんだこりゃ長い予告編だな。続編に繋げる気満々か?
 /映像は面白かったけど、主人公があまりにもバカでDQNなのが腹立つ
 /ここでの悪評聞いて覚悟して行ったが、普通に面白かった。


Q.これ期待していいんだよな?予告動画は神なんだけど
A.最近の映画はみんなそうですYO

Q.上映時間は?
A.アメリカでは90分、その他の国では88分 /

Q.落下してる最中に瞬間移動した場合、慣性は保存されるのか?
A.映画の中ではされている。

Q.自分自身を転移先で再構築するタイプなのか、それとも空間を歪ませて移動するのか・・・?
A.原作では空間にトンネルをつくって通りぬける。

3アナキン:2008/03/02(日) 22:55:54 ID:KwVmLIDo
Q.続編でそうだな。
A.続編フラグ立ちまくり/ 3部作らしい。/ 次作目は決定している。またダグ・リーマン。

Q.ラストは月にジャンプしておしまい?
A.ウソです。月ネタは出てきません。

Q.日本のシーンは何分くらい?
A.アクションも迫力あった!めざましテレビ見て、日本で極秘ロケしたのは知ってたけどシーンは10分くらいあったよ

Q.初デートに見に行っても大丈夫そう?
A.映画が終わったらベッドへジャンプ!!

Q.この映画なっちが字幕担当なの?
A.字幕は林って人だったよ

Q.1日に見に行く予定だけど・・・これと、Lとライラのどれにするか迷うぞ
A.全部見れば?/全部見たけどジャンパーだけでいい/どれか一つにするならジャンパーだと思う。

Q.ヒロインはかわいい?
A.彼女役の女の子はかわいいのかイマイチなのか好みが分かれそう/アンナソフィア(子供時代の役の子)は可愛い
4アナキン:2008/03/02(日) 22:56:15 ID:KwVmLIDo
-----以後ネタバレ含みます。--------------

Q.主人公のパートナーだった彼はあの後どうなったんだ?
A.あいつはサバサバしてるから見てて気持ち良いし生きててほしい。

Q.テレビで災害のニュース見てるのに助けるわけでもないのは?
A.「かわいそうなやつらだ。今の俺ならこうはならないぜ」的な見方をしていたという理解でOK

Q.パラディンは中世の頃はどうやってジャンパーを倒してたんだろうねぇ?
A.交通手段が未発達(ジャンプ範囲がごく限られる)上、パラディン組織の母体が某宗教団体とすれば
規模次第でジャンパーと関係者の行動範囲全てカバー可能だったんでないかと想像する次第

Q.パラディンを見かけたら背後からスッと抱きついて、一緒に上空数百メートルのところにジャンプし、自分だけさっさと戻れば簡単に倒せそうな気がしない?
A.原作準拠だとジャンプして接近した場合には感知されるからジャンプせずにあるいて近づかないといけないが、それはかなり難しいだろう。

Q.意外と犠牲者多数?
A.砂漠に置いてきぼりの乗客や戦車に轢かれたドライバーは悲惨だった・・・/2階建てバスも悲惨

Q.ジャンパーやパラディンたちは、なぜ銃を使わないの?
A.銃とかは空間が歪むので弾がどこに飛ぶのか分からない。
 /「ジャンプ・スカーは危険で、触れようとした物、もしくは人を切り裂く。
 ジャンプ・スカーのそばで発射された弾丸の行方は予想ができないため、パラディンはジャンパーに対して従来の武器を使用しない。」 
5アナキン:2008/03/02(日) 22:56:54 ID:KwVmLIDo
って感じかな。 他にあったら追加よろしく。 &別板貼りつけ失敗失礼!

┏○ ペコリ
6名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:04:08 ID:RJWEd3kv
グリフォンはスタッフロール見てても上位にいたから、次回作があったら
主人公並扱いだろうな。

なんかWiiのゲームで、griffonバージョンでクソゲー扱いされてるみたいだが。
7名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:12:07 ID:Oe5LW2ES
なんかyoutubeに色々あがってる。
http://www.youtube.com/user/jumper20thfox
8名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:14:08 ID:KwVmLIDo
>>7
をを! ありがd♪
でも特別映像って何が特別なんでしょう?
9名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:14:11 ID:UYQLbOo/
この映画は

ジャンプ→ジャンプ→ジャンプ→.......(ずっと繰り返す)→終了

という映画です。
10名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:20:01 ID:+2yg0oFC
グリフィン主人公の映画ならみたいなー。
過去話はやめて欲しいが。
11名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:28:29 ID:wZ1NUgjD
グリフィンはコロシアムで主人公のことが放って置けなくて忠告のために出てきたんだよね。良い奴。
12名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:36:17 ID:XMsG+pnw
>>11
グリフィンの方が人気でてるよねw
13名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:41:44 ID:+2yg0oFC
最初にグリフィンと出会ったシーンってどこだっけ?
なんか、ワープした瞬間を見て驚いてた絵があったような気がするけど。
14名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:42:46 ID:ljDaC0M8
>>9
マガジンとかサンデーはないの?
15名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:43:10 ID:XMsG+pnw
予告編に一瞬映った渋谷のシーン(ハチ公前ではない)がカットされていたのは残念だった。
16名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:45:07 ID:wZ1NUgjD
>>13
最初の方で主人公がバーでナンパしたときかな。
傘を持って出た後。
17名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:50:07 ID:hqxACxaO
ここまで1乙がないとは・・・

というわけで、まだ観てない自分が
1乙
18名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:52:15 ID:hqxACxaO
上げてしまった・・・
でもage進行でもいいんだよね?
世にはばかる映画でもないし。

SW、旧作からのファンなんだが、
人に言われるまでジャンパーの主人公がアナキンだと気付かなかったよ。
みんな良くわかるよな。
19名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:53:01 ID:WUKclTfS
主役とグリフィンの設定を変えた方が面白くなった気がする
20名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 23:56:10 ID:Zi8YXPVQ
> 13
↓に出てるところじゃない?
ローマの遺跡でグリフィンと出会うんだとおもう
ttp://movie.goo.ne.jp/special/jumper/index.html
21名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:10:54 ID:8XwjVzfB
なんだこのウゼ絵>>1
22名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:20:03 ID:mgYBSTG1
フリーマンの時点でB級フラグだな

っと適当な気分でみてきたがライラよりイイ!
3部作!といいつつ次回作が怪しいライラより
何も知らずにただの単作だろ?っとみて思いっきり続編におわされてよかった
彼女が水没するシーンはボーンアイデンティティへのオマージュ?

狭いところで何度もジャンプでやり合うのはドラゴンボールへの
「この程度で済ますなよ」といういいプレッシャーになると思う
23名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:23:09 ID:COs80hec
>>20
>>16で合ってる
ロンドンのパブで金髪美女の隣にジャンプしたのをグリフィンが目撃した
24名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:26:17 ID:tsr2mtXC
ショールーム内の車の後ろのナンバープレートにしっかりと漢字で「東京 銀座」と書かれてあってニヤリとした。
予告編にも映っているから確認してみ
25名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:27:05 ID:tsr2mtXC
>>1 お前いいやつそうだな。
26名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:30:20 ID:TqgjYmID
パラディンが知人を殺す理由が分からん。
ヒロインみたいな人質ならともかく、父親の方はただの嫌がらせか?

息子に失踪されて失意の余生を過ごす親父が可哀想すぎた。
奥さんにもスルーされてるし・・・。
27名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:37:08 ID:4gH4zJua
ヘイデンは猫背なんだよね・・根暗っぽく見える背が高いせいもあるが
だからキモいって思われるんだと。もっと鍛えてシャンと男らしくした方がいい
ゲイみたいだしオーラなくてマジ存在感ない。
エピソード3の時、鍛えてたといえども もうちょっとマッチョにすべき。

28名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:43:13 ID:COs80hec
>>26
ジャンパー追跡の邪魔になる者だから消したのでは?
29名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:45:53 ID:eTjRoZ/s
>>23
あそこの金髪美女をナンパするシーンもただイケメンで口説き落としただけっていうのがどうもな
金の力でねじ伏せるとか、ジャンパーだから、あの主人公だからっていうのを描いて欲しかった

まぁ、学生時代の冴えない様子から変わったっていうのの描写なのかもしれないけどさ
30名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:51:09 ID:TqgjYmID
同じ英語圏なアメリカもロンドンも言葉が通じて便利だと思った。
日本人だとジャンプできても海外行きづらいな・・・・。
31名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:53:43 ID:cIZ35hmX
初めてジャンプした先が図書館だったのはなんで?川で溺れてるにも関わらず頭の中は図書館が閃いた?
32名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:56:47 ID:OaN5C1VD
>>26
あのオヤジは連続殺人犯だったり、
宇宙生物に寄生されるイカ男だったりするからいいんだよ。
33名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:57:33 ID:V8MMZovA
>>31
本来、自然な展開にするなら図書館が好きみたいな描写が必要だね。
後に危険が迫ったときには自室にジャンプしたりして統一されてない。
まぁこの映画は全体的にそういう伏線的なものを排除してる感じだからさ。
アメリカの頭からっぽなティーン向けなんでしょ。
34名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 01:04:31 ID:eTjRoZ/s
日本版作ったら、まず女湯へ直行なんだろうけど、そういうエロ描写がなかったのもなぁ
35名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 01:07:30 ID:PZP6O8Kx
<と>で囲むのはなんか落ち着かないというか据わりが悪いっす
36名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 01:08:17 ID:OaN5C1VD
>>34
同じネタはノーサンキュー
37名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 01:20:55 ID:oYa3EXN+
ツマらんかった。
38名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 01:23:56 ID:COs80hec
>>29
災害の映像を見ても何とも思わないどころかロンドンへナンパしに行くような頭スッカラカンな軽い男だという描写なのでは?
その後「父親を殺され正義に目覚める!」とかなら対比が面白かったんだが、南の島へレッツラゴーしちゃったから意味ないよなw
39名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 02:09:04 ID:dCelQ9JB
主人公が頼りなかった
マッチョじゃないとダメだな
体力ないから黒人がつかまえてしまうんでないか
40名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 02:14:14 ID:mPBYrbYr
次回作はサミュエル主人公で作ってくれ
41名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 02:25:45 ID:W0D8BGOi
スパイダーマンやスーパーマンみたいな正統派でもなく
キャプテンアメリカやバットマンみたいなスーパーマッチョでもなく

ヒーローズとかアンブレイカブルな只の市民が
ひょんな事から能力を持った系だから良いんだよ

42名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 02:44:59 ID:SnlYhIMa
怖ろしく面白くなさそう。
43名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 02:54:14 ID:I9tdpyM1
デスノートみたいな頭脳戦になるのかと期待したけど
相変わらずのドタバタアクション
ハリウッド映画ってダメだな…
44名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 02:56:49 ID:u91JSYNB
主人公が余りにも利己主義で正直げんなり。生い立ちは気の毒だと
思うけど、途中から不快感が一杯になった。
45名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 03:37:06 ID:LoOa89sD
戦闘シーン見てて思ったけど、パラディンとの戦闘よりジャンパー同士の戦闘の方が圧倒的に面白いよな。
パラディンって普通の人なわけだし。あの捕まえる武器もあんまりパッとしなかった。
46名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 05:05:32 ID:4zIIdtEc
さりげなくジョジョ?
47名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 05:38:44 ID:/nMTGs8y
・最後に出てくるパニックルームの娘の子が、アゴおばけになっていた
・木に縛られて殺されるジャンパーは日本人の設定じゃないか?
 あのシーンのジャンプスカー広げる装置に日本語が書いてあった。

まあ気軽に楽しめる作品な訳だが、この映画の良くない所って
細かい描写を整理しないで終える所だよな。たとえ次回作が予定されていても。

・銀行から奪った大金を返さない、そして奪った事を反省しない
・冒頭の災害ニュースを伏線にせず、力を手助けに使わないまま終える
・そんな主人公に結局落ち着く嬉しそうな恋人
・グリフィンのその後
・サミュエルのその後
・母親がパラディンである事の葛藤
48名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 08:18:48 ID:vwivFfTS
ジャンパーは通常5才で目覚めて云々ってあったけど
主人公は高校生になるまで目覚めなかったんでしょ?
なんで母親は知ってたの?
49名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 08:33:37 ID:7+LrQGwj
先行公開日が映画の日だと、さすがに混むな。ライラとどっちか迷ったけど、ライラは
三部作だし終わってないの嫌だからジャンパーにしたら、こっちもかよw

元来「100分退屈だけはしないデートムービー」なんだろうし、まさにその用途で観に
行ったんでこれはこれで面白かった。しかし手持ちカメラの多用で三半規管が少し
ダメージを受けた。席が前の方だったからか?

15歳から23歳の8年間で、みんな顔が変わりすぎではないか。ジャイアンが酒場で
一発で主人公だと分かるのはすご過ぎだろ。しかしライスくんがライスボールつって
いぢめられてたが、おにぎりってそんなにアメリカでも一般的なのか?そして馬鹿に
されるものなのか?『フルーツバスケット』のようなものか?

エンディングクレジットの真ん中へんで「デビッド・***(忘れた)の想い出に」って
献辞が出るんだけど、誰?しかし、だから主人公の名前がデビッドなのかな?
50名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 09:03:23 ID:KGKKR/Ho
エンディング(スタッフロール)が始まって最初にかかる曲名をご存知の方いますか?
いましたら教えてください。
51名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 09:10:32 ID:+e3JgtQ3
単発の作品なら怒る映画だけど、3部作なら納得できる。
52名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 09:38:20 ID:z9gN7yIw
>>48
五歳の時ジャンプしたって母親は言ってたじゃん。
本人は気づいてなかったんじゃ。
53名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 09:38:24 ID:B/VJbZA1
自己中なエスパーということで、「時かけ」と比較してみるとどうか?
54名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 09:42:04 ID:TqgjYmID
時かけは主人公がアホだから良い。
55名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 10:13:46 ID:ohx0Ny1u
>>48
>>52
5歳の時に初ジャンプしたのは母親じゃなかった?
56名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 10:28:52 ID:qIEDl4JW
主人公は5歳でジャンプしてる。母親はそれを見て、ジャンプ(蒸発)。
親父がアル中で逃げたと思いきや違った。母親はパラディンだから
主人公を殺すか、自分が家を出るかしか選択肢なかったと説明してる。
 俺はこの映画好きだけど、評価が分かれてるのは、主人公の倫理観の
なさだよな。
1 大金は奪う。
2 ジャイアンは置き去り。
3 グリフィンは理由はあれど、助けない。
4 洪水バス報道スルー(これは次回作への複線か?)
  (いずれ正義に目覚めるジャンパーになる?)
  (それが「俺は特別」発言の論拠になるとか?)
5 というわけでやっぱ続編あるんだろうね。
57名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 10:40:12 ID:dCelQ9JB
ま途中で打ち切りになりそうな映画だけどね
次回作は完全に転けそう
客が入ると思う?
主人公と彼女は今プライベートで付き合ってるけど別れた時どうすんだろね
3部作の場合きついだろうな
58名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 10:52:27 ID:qIEDl4JW
まあ、続編出来ても・・・という気はするけど。
これ2月に公開してればなぁと悔やまれる。
3月はディズニーの「魔法にかけられて」とか
「ライラ」他 大作が多いから。正直観るものなかった
2月にやってれば興収伸びただろうに。
59名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 11:24:40 ID:7+LrQGwj
グリフィン的には、コツコツと対パラディンの為に情報を集め、装備を隠れ家に
溜め込んできたのに、新参のDQNジャンパーのおかげで台無しにw
戦場にジャンプできない状態で置き去りにされるし、続編あったらデビッドを
殺しに来そうだが。
60名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 11:25:07 ID:7dyV29o4
確かにライラや魔法にの興収を伸ばさない為に時期重ねたんだろうけど

劇場の混乱や場所取りを防ぐ為や
なによりも客の奪い合いは劇場側的には儲けの機会損失になるので
それぞれ配給元に頼んで
微妙に一週づつすらしての公開開始の措置を取ってもらったんだろ?

今のシネコンシステムでは
大作が3本も同時公開されたらパンクするからな
61名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 11:29:35 ID:IM00mmP7
これ見ると、スパイダーマンにおける
「大いなる力には大いなる責任が・・・」という倫理感と
正義感が崇高なものに見えてくるな。

その力を私利私欲に使うかよ、と。
62名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 12:05:49 ID:4r0X9KHD
これさ、ジャンパーとパラディンってどっちが正義なの?
パラディンって名前がかっこいいなー。FFみたい
63名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 12:06:00 ID:aiCCkgAB
>>60
いや関係ないよ。ジャンパーはアメリカ公開が2月14日だから。

それ以上は早く公開できないし
同日公開するにもスクリーン押さえられなかったらずらしてくしかないし。

スクリーン数少なくてもOKなら早く公開することもできるけど
スクリーン数おさえるために後々になるんだよ。
ワーナーみたいに劇場もってたらいいけど、FOXはないし。
64名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 12:08:37 ID:kJDkLjxy
2作目から監督がポール・グリーングラスに変わって
傑作化したりしてw
65名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 12:10:28 ID:wABQihp/
>>56
・当然の保守してるだけのガードマンを悪し様に罵る
・ためらう彼女を無理に引き込んで文化財に不法侵入
・犯罪行為に対して「悪い事した」ではなく「下手こいた」程度の反省しかしない性格
・ジャンプ能力で不当な利益をずっと享受してきたにもかかわらず、何かあると能力や環境をダシに被害者面している節がある

主人公をよくあんな糞野郎に描けるもんだと感心した。
ジャンパーゆえの倫理観の欠如っていう説明がちょっとあるだけでいいのに、
ただの勘違い野郎で終わってるのがすごい。
66名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 12:11:11 ID:aiCCkgAB
ライラと魔法は家族向けだから日本の春休み待ちで公開。

魔法は冬休みに公開できればよかったのにと思うけど
ディズニーはアメリカで春公開のルイスと未来泥棒を日本の冬休みまで待って公開したから
魔法が春休み公開になった。

こうやって春休み待ちやGW待ちや夏休み待ちをやるから日本は「世界最遅」公開の映画が多いんだよね。

67名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 12:25:12 ID:XaBj9TH9
面白かったとか言ってる奴はゲーム脳な奴なんだなと確信した
68名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 12:51:15 ID:wABQihp/
>>67
ジャンプの映像だけ見れば面白いといえなくもないから、好みでしょ。

それより「ゲーム脳」の使い方が間違ってる気がする。
というか、ゲーム脳って擬似科学の理論だけど・・・
69名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 13:00:16 ID:hyfggjJh
最後、母親の家ってわからなかったから、女の子が映ったときに彼女と思って
なんだ結局盗んだ金で豪邸建てたのかと思ってしまったよ。
妹?と彼女は似すぎだろ。続編の伏線かな?彼女の身代わりになるとか・・
考えすぎか。
70名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 13:18:36 ID:T4IR/kr9
目医者いけ
71名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 13:22:22 ID:7+LrQGwj
髪型以外なにも似ていないと思うが。
しかしオカンの家は生活感がなかったな。あれ、カナダかどっかか?
72名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 13:57:16 ID:pYiCoRkW
アラスカっぽいなと思ったが
73名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 13:59:17 ID:z9gN7yIw
そもそもなんで母親は、あんな冴えない親父と結婚して子どもまで作ったんだか。
パラディンの仕事には向いてないだろ…
74名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 14:03:03 ID:IM00mmP7
悪人の掃除人みたいな内容ならすかっとするが、
金盗んで優雅な暮らしってなによ。
悪者は、月に転送しまくりとか、考えろよ
75名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 14:24:30 ID:UMTCy86I
前スレ埋めて
76名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 14:40:23 ID:XeqvTUli
>>73
カモフラージュ
77名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 14:58:33 ID:ato3h9DJ
羊とカンガルーが結婚したらどんな子ができる?
 ↓
ウールのジャンパー
78名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 15:02:01 ID:vwivFfTS
>>73
(親父からすると)理由も無しに嫁に逃げられて落ちていったんじゃ?
79名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 15:14:56 ID:UMTCy86I
嫁の無責任な性格が子に遺伝してDQNになった
逆にしっかり教育したグリフィン両親は偉かったが仲間にした馬鹿のせいで酷い目に
仲間選びは重要だよ・・・ってオチだね
80名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 15:29:24 ID:6hApnei6
ほんと無責任な母親だよなぁ。
アメリカではすんなり受け入れられるのかな。
81名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 15:36:55 ID:rzNDCxpA
>>31
原作小説じゃ主人公は父親に虐待されていて、一番安心できる場所が図書館だった。
危なくなった時には無意識的に何度も図書館へジャンプしてる。
>>33で指摘されてるように、映画では描写不足な印象。

>>74
一度行った事のある場所、もしくは自分の目で地形をきちんと把握できた場所にしか跳べない。
だから月に行くのは無理。映画の中でも一応その説明描写はあるけど、
ちょっと説明不足で分かりづらい、というのは前スレでも指摘されてる。

>>79
『グリフィンの物語』を読むと、グリフィンの両親は教育方針がしっかりしてたのがよく分かる。
デヴィッドの両親とは大違いw

主人公デヴィッド、原作では赤の他人を助けるようなカッコいい活躍もしてるんだけど、
映画ではそういうの全くなかったから余計にDQNぽく感じるんだろうな。
映画続編やるとしたら、ヒーローっぽい行動もさせて欲しい。
82名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 16:21:26 ID:VFiwZitX
吹き替えのキャストが知りたいんだけど
先行上映は字幕のみだったのかな
83名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 16:37:21 ID:7+LrQGwj
キャスト知らないけど、やっぱサミュエル.L.ジャクソンは玄田じゃないの?
今回、「戦うサミュエル」だし。
84名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 16:52:02 ID:VFiwZitX
玄田さんかぁ
レス見てると主人公酷い奴みたいだし
パラディン側応援しちゃいそうだな

とにかく観に行くのが楽しみだ
では
85名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 16:57:22 ID:4gH4zJua
主人公演技、上手かったと思うか?
86名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 16:59:27 ID:vwivFfTS
演技云々言う場面はなかったと思うが
87名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 17:15:38 ID:8gfhWfiK
主人公の吹き替えは浪川大輔さん
本人のラジオより
88名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 17:35:10 ID:dubEmsgV
>>64
そしてミリー死亡W

冗談は置いといて、続編が出来るとすれば
”ジャンプ能力を悪用して世界を思うままにしようとする悪のジャンパー軍団に
対して、パラディンと「大いなる責任」に目覚めた主人公が一時的に
協力して立ち向かう”という内容が無難かも。X-メン2の変則だけど。
89名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 17:37:12 ID:4gH4zJua
主人公のやつ演技下手だからSF映画ばっか出てんじゃね?
90名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 18:07:29 ID:lRhn4eNd
>>81
原作はただの願望充足物語なのに家庭不和やら暗いシーンを盛り込んで中途半端だったところ
薄めて、元から底の浅いストーリーなりのバカアクションに徹したとこは大いに評価するな。
元か薄いところを更にカットした人物描写は真面目な人には耐えられないレベルだろうが。
母親がDVで出て行って××に○○されて主人公が××とたたかうなんて
どうでもいい展開を完全カットして、映画の設定にしたところもアクション娯楽作としては正解。
91名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 18:20:51 ID:OaN5C1VD
××に○○されて、はテロリストに拉致られて、
でよかったんだっけか。
92名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 18:35:20 ID:w5egMoOT
なんでグリフィンは、デヴィットに「パラディンに追われてるぞ」とか助言して助けたんだろう?
一匹狼的キャラで、つるむつもり無いわけだし、赤の他人だし、ほっとけゃいいのに・・。
93名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 18:40:36 ID:6hApnei6
>>92
つるむのは嫌いだけど、見知らぬ人であれみすみす殺されるのを放って置けない性格なんでしょ。
主人公のDQN母子とは大違いすぎる・・・
94名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 18:42:56 ID:koWih0D/
孤独でゲーヲタの暇つぶしって感じじゃない?気まぐれな設定っぽい

それにしても収支主人公が悪役なんでパラディンを主人公にした方がよかったように思えた
ジャンパーを利用した世界の観光名所めぐり映像で終わってる感じで内容は0だね。これもたぶん打ち切りかな
95名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 18:44:08 ID:koWih0D/
>>94訂正
>×収支
>○終始
96名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 18:47:05 ID:8XwjVzfB
ジャンパー 43点(100点満点中)
http://blog.livedoor.jp/tsubuanco/archives/51135739.html
97名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 18:47:06 ID:w5egMoOT
美少女ジャンパーは出ないのかな・・・
98名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 18:51:58 ID:+n4jrjnP
グリフィンの金庫に何が入ってるか分かる描写ってあったっけ。
見逃したかも。
99名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 19:23:51 ID:+e3JgtQ3
>>74
あれって月だったんですか?
呼吸は・・・
100名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 19:25:50 ID:COs80hec
>>89
SFってSWの2作とこれくらいじゃないか?
101名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 19:35:27 ID:H5lab19L
グリフィンが初めてパラディンと戦うとこかっこよかったなー
電撃を次々とかわすシーン。
あと吹っ飛んだパラディンをつかんで空中にジャンプして岩肌に叩きつけるのもシビれた
グリフィンのほうが人気でるわな

まあ次回作までにはパワーアップしてるだろうデヴィッドに期待
102名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 19:35:50 ID:Rc6xjjtE
>>99
月じゃないよ
103名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 20:24:46 ID:6sTBSAWm
>>96
リンク先の奴は、かなり馬鹿。また、リンク貼ったのは本人の宣伝で、このスレ荒らすんだろうけどなw

>考証的な面で、銀行から盗んだ金をそのまま使えるのか
使えますよ。新札じゃなかっただろ。こういう部分が、この人の頭の悪さを物語っている。
そういう部分に引っかかるのは自由だけど、単に無知から来る引っかかりです。

>東京の街を盗んだクルマで走りだすシーンが延々続くのも同様で、それがストーリー的にほぼ無意味
無意味では有りません。その部分で、何を持ってジャンプできるのか?の説明がある。
そこで2トン程度ならジャンプでき、建物と一緒にジャンプできない事を主人公は説明受けています。

ここで、これ読んで書きなおすんだろうけどな。
104名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 20:32:50 ID:Rc6xjjtE
俺からも。
つぶあんこは阿呆。
これは事実。
まずそれを頭に入れてこいつのレビューを読むこと。
105名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 20:40:05 ID:NFprS04N
>>96
たった1人の意見で観るのやめちゃう奴とかいるんだな
106名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 20:53:13 ID:1C3SlueA
俺がジャンパーなら間違いなくお金取ってくる。
誰だってそうする。俺だってそうする。
107名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 20:57:03 ID:wz6M4o+f
俺もそうする。
そして痛い目にあってから正義に目覚めるかもしれない。

自分に力があるとわかってすぐに「大いなる力には大いなる責任が」と思いつくのは
普段からヒーローコミックス読んでるアメコミヲタだけ
108名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 21:03:34 ID:UMTCy86I
おじさんを死に追いやってから「大いなる力には大いなる責任が」となるからすぐにって訳じゃないんだよ
109名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 21:11:27 ID:wz6M4o+f
だからそのスパイダーマンのコミックス読んでるようなヤツだけが思いつくって話だよ
110名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 21:15:29 ID:pQEuJxZW
映画の正式な前日譚によるとグリフィンが現金輸送車から30万ドルの金を強奪したのは13歳。
111名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 21:26:24 ID:QRMFEKuU
>>106
京兆兄貴乙
112名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 21:47:30 ID:uF6FHOBn
主人公アメコミ読んでるじゃん。マーブルタッグ組もうぜみたいな話してるし。
グリフィンはもみあげのせいでウルヴァリンに思えてしまった。
113名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 21:53:59 ID:7+LrQGwj
「インビジブル」を観て、「男は透明人間になれたら女の着替えを覗くのもだ」という
真理に気付いた。
この映画を観て、「人間は瞬間移動が出来たら銀行から金を盗むものだ」という(略
114名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 21:58:59 ID:pQEuJxZW
フローズンタイムという映画では、時間を止めることが出来るようになった男が
女の子を片っ端から脱がしてスケッチしているらしいな。
115名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 22:07:13 ID:rzNDCxpA
男は超能力使えたら、どうしてもH方面に使ってしまうらしいなw
116名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 22:52:55 ID:TqgjYmID
次回作でグリフィンは
チェチェンゲリラの首領になって出てこないかな・・・。
117名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 22:56:06 ID:eOSiZTom
これは小説設定のディヴィーがグリフィンの物語に出てきた組織と戦うオリジナルストーリーと考えておK?
Reflexは小説の続編?
それとも映画の続編?
118名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 22:58:22 ID:TqgjYmID
>>81
息子いなくなって寂しそうにしてる親父見たら親孝行したくなってきた。
死ぬ前に主人公と顔あわせて欲しかったな・・・。
119名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 23:03:05 ID:4dHOgU6x
予告編が良さそうだったので見る気満々だったけど、監督がボーンのダグ・リーマンだったので直前で回避。
どうやら正解だったようだな。

原作も読んだけどイマイチだったしなぁ
120名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 23:14:06 ID:eTjRoZ/s
あの父親は死んだの? 心臓マッサージしてた後、死亡確認の描写ってあったっけ?

後は義妹だな。母からパラディンとしての修行をつまされてて兄貴と対決か、
もしくはパラディンハンターとして育てられてて、ツンデレながら兄を守って戦うとか。
後者だと、最後の修行として変装した母親と戦って、母親を自らの手で殺してしまうが、
「それでいい・・・あなたは立派なパラディンハンターよ・・・」みたいなベタな描写ができて好きなんだが
121名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 23:17:28 ID:rzNDCxpA
>>117
まあだいたい合ってるというか…。
小説を元に、パラディンという組織とディヴィーが戦う話にして映画化したもの。
母親の設定とか、原作とかなり違う。

「グリフィンの物語」は、映画の設定に合わせて書き下ろしたもの。
「Reflex」は小説の方の続編らしい。
122名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 23:19:41 ID:tsr2mtXC
>>114
その映画見たくなりますた。
123名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 23:28:04 ID:eOSiZTom
>>121
ありがとう!
じゃあパラレルだと思って観ることにします。
スレ読むと映画は意外とひどい性格の主人公なんですね。
小説の主人公の性格は共感できるとこも多々あったんですが。
124名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 23:40:19 ID:8MInu6ot
予告編がカッコよすぎる
早くみたい
125名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 23:41:40 ID:R3BQiSLm
見に行くぞ
126名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 23:48:16 ID:LZTCVMSe
予告を見てカッコイイと思った人なら問題なく楽しめると思う。
ストーリーとかが気になる人には向いてない。
127名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 23:50:52 ID:YllvopQJ
序盤の事故映像の伏線、2階建てバスの乗客の安否、
なんか巻き込まれて紛争地帯に飛ばされた方の安否(というか多分死んでる)
2作目で出番があるからとノセられた妹役の方の今後
金庫に閉じ込められて窒息しないの?の回答、
慣性がジャンプ後にも保存されるんなら、10数メートル落ちた時には
もうどこにジャンプしようが死ぬんじゃね?の回答
なぜ東京に行く必要があったか、てか金庫のシーンの衝撃を見る限り
車でジャンプしてかわしても、あの通行人死んでね?の答え
建物ごとジャンプさせようとして、なぜ死んだかの論理的な提示
ジャンプ時の衝撃度合いの著しい変化に対する回答
絶対信じてくれないとかいう訳の分からん理由でさる若き日の主人公の
行動に対する答え
突然脈絡なく出てくる「返しますとメモを残していた」という滅茶苦茶な設定の
観客に対する謝罪。
128名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 23:54:43 ID:pQEuJxZW
>>127

>>慣性がジャンプ後にも保存されるんなら、10数メートル落ちた時には
もうどこにジャンプしようが死ぬんじゃね?の回答

これは原作だと保存されない。
129名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 23:56:24 ID:rzNDCxpA
>>123
いや、映画版主人公もそれほど酷い奴じゃないよw
もちろん金盗むのは犯罪だけど。少なくとも悪人じゃない。

原作の父親による虐待とかカットされていて、あまりかわいそうな境遇に見えないのと、
他人を助けるようなヒーロー的な活躍を全然しないこと、
頑張ってるグリフィンの足を引っ張るような余計なことするところなど、
ちょっと感情移入しにくい。というかDQNぽいけどw
130名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:01:15 ID:WxNLG7jH
15歳でテレポート出来る能力なんてものを手にしてしまったから精神的に子供なんだろうと
勝手に納得して見てたから俺は大して気にならなかったよ。
131名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:08:21 ID:SeRH/7Cs
子供、というより究極の「フリーマン」なんだよ。ジャンパーは。

この場合のフリーってのは究極の自由を手にした代わりに、全ての社会から
フリー(切り離された)ってことで。そういう意味でグリフィンがその立場にある
わけで。

主人公がアナキン並の、他のジャンパー以上の力を持っていることを示したから、
次回作がもし出るならパラディンvsジャンパーvs主人公になってもおかしくないが。
132名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:13:35 ID:ABkB22nl
>114
渋谷で観たよ。主人公はかなりいい奴だった。
フローズンタイムはおしゃれ映画かと思いきや
かなり気の利いたコメディー映画だったよ。
DVD化されたら絶対見るべき。
133名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:20:44 ID:z89SfVLS
またクソ映画を落としてしまった・・・鬱だ
134名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:22:58 ID:VcOOTg7D
>>103
新札じゃなかったって描写があったか?

それに、「ほぼ無意味」と書いてあるのに、
「ほぼ」をわざと見ないことにして否定するのはフェアじゃないね。


アンブレイカブルやスパイダーマンとの関連とか、
>>96のレビュー参考になるじゃん。
指摘してる矛盾もその通りだし。
言っておくけど本人じゃないよw
135名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:29:31 ID:KTGiSNJJ
新札見たことないのか…
136名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:29:33 ID:EDrZdZ0Y
ヒロインが良くないのかもね?少し位、男が演技下手でもカッコ悪くても女が上手かったら良い映画になる
137名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:37:42 ID:CuOTujPI
金庫に仕舞われる時点で旧札でも全部管理されるんだけど…
138名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:40:37 ID:+Blv6dAQ
>>137
そんなわけない
毎日多量のお札が来るのに番号控えたりできません
ただし帯封はやばいかもしれんね
139名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:42:18 ID:LArYg51m
>>138
手作業で番号控えてるとでも?w
140名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:46:42 ID:+Blv6dAQ
番号がばらばらなのにどうやって番号控えるんだね?
OCR?そんな手間掛けるより丈夫な金庫作りますがな
141名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:47:44 ID:BB7Skf6G
やっぱり手作業と思ってるw
142名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:48:47 ID:7ItXG1r/
バトルシーンがジョジョっぽかった。

つかレビュー見てる限り、
大作SFを期待した人→ツマンネ。中身からっぽ。ドラマ無い。
B級バトルを期待した人→ジャンパーかっちょえええぇぇぇ!!グリフィン最強!!Yeah!!
って感じだな。
143名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:49:19 ID:jX01orb9
>>134
言っておくけど本人じゃないよw(笑)


>>139
>>141
なんでID変わってるんだろうw
これがつぶうんこの手口なのかな?w
144名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:50:47 ID:1zUZlapt
これ以降お札に拘る奴は全てつぶあんこの自演
145名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:50:58 ID:JmjjKbjY
>>143
ID変わって問題でも?ww
146名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:51:37 ID:wOmP6p01
これ以降IDに拘る奴は全てキチガイの自演
147名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:52:14 ID:TAIbwaPP
>>142
俺は後者だww
公開されたらまた見に行くつもり。
148名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 00:52:35 ID:VFGJOci0


つぶあんこの荒らしが始まった!


149名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:00:22 ID:1zUZlapt
分かりやすいな
150名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:04:15 ID:w/lz6a3K
>>143-149
なんという自演
151名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:16:06 ID:WxNLG7jH
そもそも、たとえ説明がなくても、ある程度の疑問は自分の想像で補完すればいいと思うんだけど、
気になる人はそういうわけにはいかないのかね。
すべてに明確な答えを求めるのは物語の楽しみ方が下手な人なんじゃなかろうか。
152名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:18:39 ID:iuwmdUJQ
早くアンナソフィアたんの話に戻ろうぜ
153名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:20:44 ID:yzvqJV5/
原作の無印ジャンパーだと銀行強盗のそういった問題についての言及もあったような
記憶があるが手元に本がないので確認できない。金庫内に警報装置があったらどうしようって
びくついていたのは覚えてる。

グリフィンは、銀行じゃなく店から金を回収してまわった直後の現金輸送車を襲ってたな。
154名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:25:27 ID:b/MiMmJS
でも初めてジャンプした先が図書館でよかったね
ピッコロに育てられてた時の悟飯みたいに無意識に崖の上にジャンプしちゃって
うわーん降りられないよー!みたいなことになってたら死んでた
155名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:30:53 ID:iuwmdUJQ
知っている場所でないとジャンプできないからな
156名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:34:55 ID:yzvqJV5/
ディヴィッドは図書館、グリフィンは市街から遠く離れ誰にもみられてない安全な訓練場所と
意識しないジャンプで行くのは一番安心できる場所だけど、原作では攻撃されて傷をおった
ときのために、ほとんど無意識のレベルで病院にジャンプできるよう何度も訓練する場面があったな。
157名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:45:51 ID:EuAQ9w5t
久しぶりに原作レイプな映画でした><
158名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:53:00 ID:+Blv6dAQ
図書館の棚を倒して本をきちんと元に直さず去ったのも
破壊したのも元図書委員として許せません
159名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 02:03:28 ID:/Ug7CSHU
最初の金庫と、大人になってから飛んだ金庫同じ所?
もしちょくちょく盗んでたら、監視カメラくらいつけそうなもんだが・・・。
160名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 02:10:11 ID:lMDoCd/2
「グリフィンの物語」読んだ。グリフィンカワイソス
パラディンたちを殺したくなるのも無理はない。

しかし「グリフィンの物語」ラスト時点で、グリフィンはまだ
ローランドと一度も闘ってないし、ジャンパー追跡装置の存在も知らない。
他のジャンパー(建物ごと跳ぼうとして死んだ奴とか)とも出会ってないし、
車ごとジャンプするような力もない。

「グリフィンの物語」ラストと映画のストーリーまでの期間で
もう1作小説書けそうな感じだな。
161名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 02:11:24 ID:cEmHWxFs
図書館が閉鎖したのって裂け目から水が出てきたから?
162名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 02:15:10 ID:RuzDF3aZ
ジャンパー狩るのが目的なだけのサミュエルが、たいした障害になりえない主人公の親父を殺す意味がわからない。
シナリオの都合上、一般人殺させて悪役認定させる必要があって無理に入れたシーンにしか見えない。
163名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 02:44:10 ID:gz8XNhUd
>>162
ジャンパーを抹殺しても、それを見たという証言者が残っていると、
偶像崇拝的なものにつながってしまう恐れがある、だから目的者も
含め全て根絶やしにしている、と理解した
164名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 02:57:02 ID:RuzDF3aZ
>>163
親父はジャンプしているところそのものは見てないはず。
それにそういう理由だったら、いじめっ子とかもっと先に殺されるべき人間がいすぎじゃないかと。
親父を利用して現場で待ち伏せするでもなく、合理性が無い単に恨みを買うだけの行動に見える。

単に肝硬変でぶっ倒れてたとかの方がまだしっくりくる
165名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 03:27:38 ID:0BRlrRm+
これ以上ジャンパーが産まれてはいけないから、親父もおふくろも殺すと思ったけどな。
だから、一夜を共にした女も殺す予定だったと思ったけど、違うのかな。
166名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 03:44:55 ID:RuzDF3aZ
>>165
そうかそれなら納得いくな。
まあ最初から殺す気だったら、今度はいったん普通に立ち去ろうとしたサミュエルが意味不明になるけど。
どっちにしても説明ないし、シナリオの行き当たりばったり感は否めない。

そういうの気にする映画じゃないのはわかってるがw
167名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 03:55:18 ID:SdDX8I/3
ヘイデンは典型的なDQNイケメンだな
168名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 04:00:56 ID:SdDX8I/3
CMを見るとすげー映像でワクテカしてくるんだが・・・・
1800円出して見ようとは思えないの?
169名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 04:02:25 ID:cEmHWxFs
俺はレイトショーの1000円で見た
170名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 04:06:18 ID:+Blv6dAQ
>>165
母や義妹の存在は?
171名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 07:44:46 ID:73T7atsh
別にアメコミみたいにヒーローってわけじゃねーし倫理観を求めるのは筋違い
172名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 08:33:15 ID:vBSyIe7c
コレは内容が無い作品。
素材がもったいないと感じたよ、最初から細かい設定が必要だった、
女との濡れ場とかイラネ
もっと作りこんで欲しかったな。

あと、彼女役が年取ったら、かわいくなくなった件 
これは気づいた瞬間悲しくなった。
173名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 08:54:40 ID:/Ug7CSHU
サミュエルが親父の元から立ち去る時に、
母親の写真に気づいて、親父を殺す流れがよく分からん。
今の母親の夫がサミュエルなのか?
174名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 09:20:33 ID:b/MiMmJS
パラディンがジャンパーがジャンプする瞬間を見てしまった目撃者も消しているとしたら
空港でグリフィンにボンッ!と驚かされた子供がかわいそうです
175名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 09:37:26 ID:TAIbwaPP
目撃しただけなら殺さないんじゃないの?
176名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 09:49:13 ID:19qMB6XK
サミュエルは、ジャンパー退治活動をちょっとでも邪魔しそうな存在(特にジャンパー
本人の家族、恋人みたいにいざってときに庇ったり逃がしたりしそうな人物)は、
あらかじめ殺してしまうこともためらわないような非道なやつなんだぜ、という
アピールのために親父を殺したんだと思った。
サミュエルが出て行こうとしたときに親父が、息子が帰ってきたら連絡するとかなんとか
言って、そのあとサミュエルが、連絡なんかしないだろ、みたいなやり取りしてなかったっけ。
そのやり取りで、サミュエルは「こいつは絶対息子を庇うな」と思ったんだと解釈した。
そこで親父を人質に主人公をおびき寄せなかったのは、ヒロインの存在理由がなくなっちゃうから
だけど、俺はべつにミリーじゃなくて親父がヒロイン役でもよかった・・・
177名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 09:56:38 ID:6oGuELvT
にゃんばらりん
178名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 10:12:27 ID:CWVQPMkg
単に
「逃げてもいいけど、逃げ続けると知り合い殺していくよ?」
ってだけじゃ?
179名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 10:12:48 ID:DS3wTrOr
母親ってジャンパーだよね?
ジャンパーってどのように生まれてくるの?
180名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 10:50:04 ID:kb00Fdqt
>>179
原作によると、尻の穴から生まれるみたいなことが書かれてるな
181名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 11:06:23 ID:UNp1TZBJ
母親はパラディンだという描写はあるけど、
ジャンパーだという描写はなかっただろ。
182名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 12:20:42 ID:8nXcCKB1
すまん、見たけど母親がジャンパーって話があったことを見落としたか?
パラディンであることは最後に打ち明けたけど、ジャンパーって突然変異じゃないのか?

映画事体の迫力はいまいちだが、ジャンパーとかの設定はおもしろい。
キャストもそんなに悪く無いのにがっかりというか、もっと面白く作れるだろうと思った映画だったね。
パート2を売れれば作る気、マンマンな感じで日本人のマーケティングを視野に考えた媚び映画だった。
183名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 12:48:05 ID:KQBh5mVE
>>179
俺も母親もジャンパーだと思ったら勘違いだったっぽい。
終盤の「あなたも・・・」「そうよ」
で勘違いした。
184名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 14:17:05 ID:cEmHWxFs
俺は母親の家で勘違いしてしまった
ジャンパーみたいな金持ち風の家で周りに何も無かったから
ジャンプを利用して生活しているのかなと
無職っぽかったし
185名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 15:46:46 ID:6jaMmHHF
もし自分が能力を持ってたら
きっとヒーローなんかにはならない
目立たない程度に金やら物やらちょろまかして楽しく生きてゆく

だからヘイデンが特別にDQNとは思わなかった
むしろ共感
でも都会では暮らしづらいだろwとは思ったw
186名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 15:47:05 ID:DG801rDR
>>184
確かにあんな辺鄙なとこで何してんだろうね?w
世界中飛び回らなきゃいけないパラディンらしくない。
187名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 16:00:50 ID:Ztr8aUkN
予告編みたけど、

『時をかける少女』のリメイク??

随分懐かしい設定だね。
188名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 16:06:17 ID:NIuHai0m
映画もバカ映画だが、見てるヤツもバカばっかみたいだな。
189名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 17:28:19 ID:HHJuKugo
マトリックスも神話云々気にならずに映像で楽しめたんですが、
そんな俺なら楽しめる映画?
190名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 17:32:17 ID:RuzDF3aZ
>>185
そういう生き方を描くならもっと他の手法でやるべきだったと思う。
大風呂敷広げすぎなんだよストーリーが。
主人公に合わせて世界が小さくなっていく。
191名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 17:35:14 ID:ZFsAsHcY
>>189
多分
色んな映画に柔軟に対応できる人なら楽しめる
192名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 17:45:35 ID:HHJuKugo
>>191
ありがと。
過度な期待はせずに観に行ってみます!
193名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 18:20:38 ID:TAIbwaPP
コロシアムで襲ってきたパラディンの武器の出し方、なんかのアニメか漫画か映画
で見たことあるはずなんだけど思い出せない。
地面に置いたケースがパカッと開いて、飛び出してきた武器を手でキャッチするやつ。
194名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 19:00:02 ID:MAi9xo0i
ちょっとだけGANZっぽいと思った。
195名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 19:32:14 ID:vsvrXnXc
スターウォーズでもあんな風にライトセーバーをキャッチしてるね
196名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 21:37:33 ID:Ca7XQDMV
U-30の若手男優の期待度で、ヘイデン・クリステンセン15位。
意外と低い?
http://www.imdb.com/poll/results/2008-03-03
女優のランキングでは、レイチェルはリストにも上がってなかった。
http://www.imdb.com/poll/results/2008-03-02
197名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 22:00:51 ID:16hK4EEB
つーかこの映画の電気ショック自体相当弱いかジャンパーが電属性かだが
さすがに高圧電流流されてる鉄塔にぶち込まれたら死ぬだろう

この映画はひとえに主人公のDQNぷりにつきるな
1レスじゃ書ききれないくらいDQN行動がつみ重なって
2chに書き込みに来ずにはいられないくらいですた
これ見て「恋人のために危険を顧みず助けに行くなんて素敵♪」
なんて思うばかいるのか?
198名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 22:04:16 ID:VsOAr1Zy
>>197
そういうばか女はアメリカよりは日本に多そう。
199名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 22:05:41 ID:+Blv6dAQ
この映画の低評価はひとえに主人公と母親のDQNさにあると思う
200名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 22:07:13 ID:DG801rDR
次回作は母子の殺し合いって感じでちょうどいいんじゃない?
他人様に迷惑かけんなよって感じ。
201名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 22:08:00 ID:TAIbwaPP
>>195
それだ。なんで思い出せなかったんだろう。トン。
202名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 22:08:49 ID:16hK4EEB
>>185
主人公がDQNなのは力を無思慮に使っている部分じゃなくて
襲われた直後に考えもなしに昔の好きだった奴に会いに行くとか
一人で行くと負けるとか自分の都合で助力を請うのに態度でけぇとか
一度は助けてくれた先輩を自分の都合でぶち殺すとか
完全に人間的な部分で屑
女も最後の最後でころっと態度変えて「便利♪」みたいなのもDQN臭ぇし
オヤジとかグリとかですら多少かっこいいシーンあるのに主人公どもと来たら…
203名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 22:15:52 ID:16hK4EEB
>>199
母親はまだ理解できると思うぜ
組織に逆らえないけど、息子は死なせたくない
それを両立するのに矛盾した行動になるって感じで
あるいは自分との関係がばれたら立場が危うくなるからとも解釈できなくはないが
それをただ一言文句言うためにぶち壊すDQN

出てくる奴全員どこかしらいけすかないというか
宗教キチガイ、家庭内暴力男、真性DQN、ばか女、ばか親、と屑ばっか
こう考えると復讐に狂ったグリが一番まともなほうという
204名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 22:42:42 ID:NtwqCV53
>>193
そういえばあれケースが開いたら飛び出てくる仕組みになってるのか・・・?
変な仕組みだな
205名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 22:58:02 ID:yyP6NatS
なんだ今度もダークサイドか。
206名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:32:42 ID:b/MiMmJS
穴禁と似てるところがあるからよけいそう思うのかも
アイへイチューとか言わないかなとか思ったし

ところで妹はジャンプ出来ないのかな?
次回作では妹との戦いも見てみたい
母親が一緒に住んでるしそれは無いか
207名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:41:22 ID:+Blv6dAQ
子供をおいて行った母親にどうしても違和感がある
んで更に妹まで産んでのうのうと暮らしてるのがむかつく
208名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:42:44 ID:OIKdTvpZ
現実的には、あれだけ会わなかった母親に会った瞬間に母親だと一瞬で分かるものだろうか??
209名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:48:47 ID:DG801rDR
設定的には写真を大事にしてたからだとは思うけど、
再会したときに動揺・感動が一切感じられなかったのは、
あの役者二人の演技力のせい。
一ヶ月ぶりくらいに会った親戚レベルのリアクションだったな。
210名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:54:49 ID:OIKdTvpZ
脚本のダメさと大根役者のダメダメさが驚異のCGと監督の未来をダメにしたという理解でおk?
211名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:55:10 ID:118PiXzU
ふと思ったけどこれ完全に日本に居た状況は要らないよな
だったら元から移動しとけって話だし
何のために存在したんだかって思ったよ

全体的にこの映画さ
最近ありがちな無駄なカット多いのに必要なカットがないって言う酷い状態じゃね?
あの流れでのSEXシーンとか完全に要らんし場面展開速いのに説明的なことなさすぎだし

てか見終わってからとてもじゃないが先行公開するような話題作に見えなかった
主人公がDQNすぎてややひいたし
212名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:55:22 ID:16hK4EEB
AVP2でも思ったんだけど
いじめられている奴が好意を抱くヒロインて
目の前で自分の男がいじめをしててもやめなさいよとか口だけで
いじめがひと段落したら結局いじめてた男と一緒にどっか行ったりするよな
なんでこんなのがヒロインだかわからん
213名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:55:43 ID:TGn8ep4p
http://movies.foxjapan.com/jumper/のトレーラー
奴らはハンターだ俺達を抹殺する気だの、直後か

変なところでハイテクだな
214名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:56:32 ID:eJX18Ibq
これ、上映時間が88分て、ホント?
えらい短いね!
215名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:56:47 ID:HdsKcNmL
渋谷駅の街並みなのに、地下鉄の入り口が銀座駅だったのは既出?
216名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:58:59 ID:16hK4EEB
>>211
HEROESの日産ヴィーダや西部警察の車横転シーンと思いなせえ
あと無駄なセックスシーンはカーチェイスと並んで
売れるために必要だと信じられている要素だな
217名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 23:59:32 ID:DG801rDR
>>212
それはしずかちゃんだなw
気が向いたときにしかのび太を擁護しない。
大体哀れみの目を向けた後、無言で去るでしょ。
218名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 01:00:19 ID:c0sBU028
>>214
短いけど、感覚的に長く感じた。得な映画。
219名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 01:18:49 ID:MSFuH/Gm
突っ込みどころ満載だけど、そこまで叩く気がしないのは
いい意味でこんなもんかと思ってた具合には達してたからかな
別に難しい話を期待してたわけでもないし、
なんか空間をポンポン移動する人たちの戦いぐらいに思って見に行けば
特に損した気分もせずに楽しめると思う
220名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 01:36:53 ID:f44w6ZAB
グリフィンが出てくるまでが長い
221名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 02:17:58 ID:mXRcuSvH
いやでも主な登場人物母親含めて5人しかいないのに、よくここまで話広げたよなぁ。
つかこれさりげなくセカイ系じゃね?まだわからんこと多いけど。
222名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 02:20:46 ID:1Bg+iB9c
俺が2を考えた
-----------------------------------------------------------------------
デイヴィッドは建物ことから、ジャンプ出来る事から
パラディンから特殊対象者として扱われ、一切の手出しない用に通達されいた
その通達から数日後、サミュエルは行方不明となる

1から、3年後位
サミュエルの息子(新キャラ)がパラディンになり、ジャンパー狩り始める。
最近、頻繁に現れる、女ジャンパー(新主人公)と対峙し
戦いが始まる
女ジャンパーVSサミュエルの息子
激しい戦いの中、
サミュエルの息子が一般人に危害を加えそうとなった時、
女ジャンパーが体をはり一般人を守る。
結局、女ジャンパーに逃げられてしまが
サミュエルの息子は女ジャンパーに惚れてしまう。
-----------------------------------------------------------------------
まぁ、どっかに良くある話だなw

当然、
現最強のジャンパーのデイヴィッド
何やら怪しげな修業を積んだサミュエル
今回も変わらずアウトローのグリフォン
謎のジャンパー集団
母親が指揮をとる最強のパラディン軍団などが
複雑に、からみ合い、戦いが激化します。
223名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 02:21:59 ID:sqFEctpv
これなんてエスパー麻美
224名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 02:22:26 ID:my5WHKqQ
タイトルだけ見たとき、まさかバトル物とは思わずそのじてんでがっかりした
俺は、きっとどんな内容だとしても受け入れられるから勝ち組。
225名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 02:49:19 ID:2NDXJiBS
スフィンクスの上にいるシーン、CGじゃないんだそうな。

ロシアの戦闘機をスフィンクス上空を飛ばせて取った絵と
メキシコでヘリコプターから撮影したヘイデンの絵を合成したもので
いわゆる「コンピュータジェネレーテッド」のCGではないんだそうな。
手間かかりすぎ。

226名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 03:01:50 ID:J+Xwlesu
>>225
そういうのはめずらしくない。
227名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 04:19:48 ID:2NDXJiBS
>>226
そうかな? どちらか一方の映像がモーションコントロールカメラに
よるものならありふれてるが。 ヘリの動きを完璧に合わせこむのは
簡単ではないと思うぞ
228名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 04:23:34 ID:hToFMRXM
>>193
あのシーンでハリポタの空飛ぶほうきの授業思い出した
229名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 04:37:49 ID:/6VQBzo5
じゃあ俺も続編考えちゃうぞ

宇宙船レッド・ジャンパー号
300万年の時を超え、宇宙をさまよう孤独な宇宙船
予期せぬ事故で乗組員は全員あの世行き
偶然生き残った俺はデイヴィッド
相棒はホログラムになっちまったグリフィンと
幼女から退化したミリー
それに不時着船から救助したアンドロイド、ローランド。
俺達いったいどこに行くんだろうね?


これなら主人公そのままの性格で許す
230名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 07:07:40 ID:VD7fS65p
>>215
渋谷と銀座の間を瞬間移動で往復してたのです。
231名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 08:50:14 ID:c0sBU028
>>225
一瞬ヘイデンがスフィンクスの上に本当に乗ったのかと思った。
実際のスフィンクスって触っても良いの?
232名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 12:35:08 ID:1NKQuj0T
アナキン・スカイウォーカー対メイス・ウィンドウの第2ラウンドだそうですが
どちらも変わったところはありますか?
233名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 13:59:10 ID:MSFuH/Gm
アナキンは毛が無くなってメイスは毛が生えてた
234名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 15:50:05 ID:w/U1Q57t
>>233
wっw

ハリウッドはやっぱフランス嫌いなのかな、凱旋門やエッフェル塔が出てくると思ったけど
出てこなかった、諸国の名所が多々出て来たけれど、日本は都内だけか… (´・ω・`)
京都は無理でも、浅草の提灯位出てくるかと思ったのにさ。
235名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 15:52:50 ID:tPyT2bci
1時間半の間ジャンパーの能力をカッコよく見せることだけに特化した映画
のつもりで観れば十分面白い。
ただ、予告編を観て、先の先まで読みあう超能力者同士の頭脳戦を
期待していたので、そのへんはちょっと(というかかなり)肩透かし。

PKディックや山田風太郎の愛読者としては、次作には睨んだだけで
ジャンパーの能力を封じてしまう反ジャンパー能力者を出すなりして、
もうちょっと頭を使った攻防を見せて欲しい。
236名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 16:08:05 ID:tPyT2bci
コロシアムでミリーが「ここに剣闘士やライオンがいたのね」って
言ったときに「それとブルース・リーもな」って返事してたら
DQNな主人公にももうちょっとボンクラな奴らからの好感が寄せられたかも
しれないのに…。
237名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 21:53:26 ID:NBihSZKK
>>230
ちなみにベンツは銀座の店舗だと思うよん
238名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 23:27:35 ID:zJJVft7g
そんな期待してみなければまあまあって感想にはなるわな
でもやっぱどうしても爽快感とかCOOLさとかより奴のDQN性格がいらいらして集中できなくなる
239名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 00:14:27 ID:JRTZf4Kx
>218
サンクス。じゃ、観にいってみるか。
240名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 00:38:43 ID:wEwvtAA8
サミュエル、白髪設定か染めてる設定なのかしらんが
ホテル内での主人公との対峙中に白粉が眉間や顔に付いてるのが気になった
241名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 00:46:09 ID:VpniIo63
>>234
主人公が京都タワーの上に乗ってくれたらこの映画に惚れたんだが・・・。
242名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 00:51:11 ID:0m3RglHr
ダイブツに乗って欲しかった
243名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 01:49:22 ID:qoyCcK1i
洋風サザエさんですね?
244名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 03:11:59 ID:FKXs8epX
見た感想としては、日本のシーンいらなくね?
って感じだった。
245名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 07:55:47 ID:R8qsZWf1
何故図書館にジャンプするのかは原作にしっかりと解説があった。
246名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 10:43:12 ID:VEmPvrwA
話のスケールがでかすぎて内容の底が浅すぎだなとオモタ
映像はきれいだったけど。。。
トランスフォーマーみたいな感じ??w
247名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 11:04:01 ID:mG8GlSBm
俺も見終わった後はトランスフォーマーをおもいだした
248名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 11:05:08 ID:/sZk7NOz
【中国】映画スター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[?思慧]-37P-
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[梁雨恩]-40P-
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[??思]-10P-
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
249名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 11:14:31 ID:SfaJ1+B7
この映画、アニメ版の「時をかける少女」の完全なるぱくりだろ。
250名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 11:28:45 ID:vwHea9VS
映画館に1800円も投資して元がとれる映画でしょうか。
251名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 12:42:34 ID:VlN8JaKL
見るか見ないかはスレの最初から読んで自分で決めればいいと思う
252名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 13:40:49 ID:AZIn4Qs9
キャンペーン商品のジャンパージャンバーだけは欲しい。
253名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 15:37:11 ID:gW4gquQ0
今時定価で映画見る人いるの?レイトショーでも前売りでもいくらでも安く見る方法あるじゃん。
254名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 17:40:24 ID:5qs7zFy8
一般1800円て高いよね
今まで学生だったから最高で1500円までしか出したことないけど
俺は前売り買ってない映画で突然見たくなったらレイトか1日に見るね
最近はTOHOなら14日も安いし

だからこれから社会人になって1800円取られるんじゃどんないい映画でも納得出来ない気がする…
255名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 17:47:40 ID:9nDMKRJp
会員カードとかで割引あるでしょ?
クレジットカード払いで割り引いてくれるとこもある。
まともに払ってる人って、むしろ少ないんじゃないかな。
256名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 17:48:15 ID:8ismelBQ
>>254
会員かクーポンで日中常に1500でみられるとこ多いとけどな
257名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 18:02:58 ID:lu+vAQVs
>>254
面倒くさい性格だな
258名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 18:44:45 ID:oNCpxtRz
今映画館に行く人より、パソコンで落とす人のが多いんじゃないかな
259名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 18:53:58 ID:oLH7ehva
>>258
留置場の中で「最近犯罪を犯す人のが多いんじゃないかな」と言ってるのと同じ
260名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 19:50:18 ID:m+Tie8uB
>>249
小説「ジャンパー」の映画化。
261名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 21:32:16 ID:wyFop443
原作好きな奴はみるべきかい?
過去レスみると原作レイプっぽい雰囲気も感じられるが…
262名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 21:33:54 ID:oNCpxtRz
>>259
映画館に行ったほうが迫力があるし、見た気がするのに、ってことさ
263名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 21:40:38 ID:mM/Qd2ma
>>261
それは原作にどれだけ思い入れがあるかによる。原作通りのところ2割、オリジナル8割といった感じ。
しかし原作にあった要素が説明不足で辻褄が合ってないシーンが多い。
(なんで図書館にジャンプするの?とか)
新キャラ、グリフィンについては原作者が生い立ちの話を書いているので
無下に原作レイプとはいえない。
264名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 22:03:59 ID:8ismelBQ
どうしてそこに移動してるのかっていう理由づけが欲しい
265名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 22:11:30 ID:jcDU7vej
妹にプリン食べられたんだよ
266名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 22:13:43 ID:R8qsZWf1
>>263
同意。
原作読んだが、原作ならではの面白さがある。

2回目のジャンプはどのような状況で起こったか? 原作ではレイプだよ、レ・イ・プ。
ホモのオサーン達に、押さえつけられて穴のアナに突っ込まれる寸前にジャンプして、はい図書館♪みたいな。
さすがにそれは映像化できないだろw。 原作ならではの面白さがあるしそれを全て映像化してなくてもいいと思うよ。

むしろ、原作は○○にはじまり、○○に終わるんだけどナー。映画は全然ダメだな。的な旬の話題を持ち合わせるというナルチ的な満足感もあるよ(笑)
267名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 22:18:17 ID:R8qsZWf1
>>254
はっきり教えてやろう。
社会人になるとなかなか見に行く時間がない。 仕事帰りに見ればTOHOなら大体1200円のナイト料金だ。
(14日はいつも1000円だ。今のところ)。

土日は映画に行くよりももっと有意義な使い方をする。
仮に昼間に映画に行っても1800円なんて痛くもかゆくない。 むしろその帰りにメシ食って遊んで帰るインパクトの方が大きい。
経験的にそんなもんだ。

と釣られてやろう。
268名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 22:20:53 ID:M9vvS2GH
俺も原作レイプとまでは思わない。原作のテロリストと戦う展開とか、911前だったから許される話。
今同じ話をやるのはどうかと思うので、パラディンという敵組織との闘い、という改変はアリだと思った。

ただし何度も指摘されてるように、映画では主人公に感情移入できる箇所があまりない。
父親からの虐待とか、未成年が親の承諾なしでひとり暮らしする苦労とかカットされてる。
テロリストから人質を救出するようなヒーロー的な活躍もない。自分の彼女を助けるぐらい。
だから原作と比較して主人公の好感度が下がってる。

上映時間が1時間半しかない為か、普通の交通機関で移動してジャンプサイト確保したり、
慣性の法則とか思考実験する描写もなし。まあ、その辺はなくてもいいとは思うけど、
他の人も指摘してるように「なぜ図書館に?」みたいな説明不足もある。

『グリフィンの物語』は映画に合わせて書き下ろしたストーリーだから、映画によって
イメージが崩れることはないと思う。むしろグリフィンのアクション場面は凄くかっこいい。
でも主人公がグリフィンの足引っ張るので、更に主人公の好感度が下がってるw
269名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 22:21:06 ID:Z/M5xhE+
ワーキングプアだって社会人なんだよ。
270名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 22:25:39 ID:VpniIo63
>>267
友達少ない独り身なんで、
土曜の夜によく一人で映画見に行きます・・・。
271名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 22:43:10 ID:ayu3KYNw
前売り券、レイトショー、映画の日、株主優待など割引にはいろいろあるけど、律儀に1800円払って観る客は多いだろう。けなすのに「1800円払う価値はない」という紋切り型もどうかと思うが。
272名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 22:50:32 ID:mM/Qd2ma
料金やらの話はスレ違い。
他所でやれ
273名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 22:51:05 ID:6JNsqDq7
20-40代中心の男性向けの映画でも平均単価は1300〜1360円くらい。前売りや
割引の種類が多いので一概にはいえないが、少なくとも6割以上は1500円以下と推定
つまり、律儀に1800円払ってるのは4割よりは少ないだろう。

ちなみにデイヴィッドは100万ドルの金持ちだが、スウィニートッドは
1回だけ金はらって見にいってそれ以降は何度もジャンプしてタダ見してる。
274名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 23:18:27 ID:CbsPn3nU
どちらかが50歳以上のカポーは2000円ってとこあるんだけど、
ひとりもんに対する差別だよな。
275名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 23:21:51 ID:ayu3KYNw
>273
推定する根拠を教えてよ。興行関係者ですか?
276名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 23:40:59 ID:8ismelBQ
>>274
50以上はカップルじゃなくて老夫婦やんw
メンズデーとか設定してくれる優良なとこもたまにはあるけど
277名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 00:08:19 ID:gdAoAI1J
>>276
親子でもいいんだ。
円光でもいいんだ。
278名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 00:15:36 ID:7a37V/o5
>>276
>メンズデーとか設定してくれる優良なとこもたまにはあるけど

メンズデーが優良なもんか。恋人なしデーとか作れよ。
俺「彼女いないんです」
店員「ウソじゃなさそうですね。割り引きます」
279名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 00:24:37 ID:PfUDjJpk
泣いた(´;ω;`)
280名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 00:27:26 ID:Cqq+K9I2
いまどき彼氏彼女なしなぞ自慢にならん。
日曜のレイトショーに行けば、貸し切りの贅沢が時々味わえる。うれしくないけどな。
281名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 01:13:12 ID:VgPP3wwN
原作未読だからなんで図書館にジャンプしたか分かんなかったけど
デヴィッド自身も分かってなさそうだったから無理に考えないことにしてた
282名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 03:06:01 ID:3/Mb16JX
一週間前にみてきたよ
283名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 04:20:40 ID:1SLA4QLg
映画の話じゃ盛り上がらないから料金の話で盛り上がるなんて…
284名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 11:22:17 ID:9x1M+5Zj
予告が中二臭プンプンすぎて笑ったんだけど、本編も大体あってるみたいだな
285名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 12:31:26 ID:AQN8yBT2
>>31
亀レスだが「ESCAPE TO THE LIBRARY(図書館への逃走)」みたいな
張り紙が貼ってあったのを覚えてたからだと思って見てた
286名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 12:48:31 ID:AQN8yBT2
>>193
BTTFのホバーボードじゃね?
287名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 13:15:22 ID:oe4CY1RP
ジャンプ能力についてまったく言及しなかったり、もう一人のジャンパー放置したりと、ほんとただのアクション映画だな。
288名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 13:17:30 ID:oe4CY1RP
JFKにアクション加えた感じか。
289名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 14:33:08 ID:qXu/5bx6
今見てきた。
ここまで底の浅い映画は初めてかも・・・
アナキンの顔もうんざり。
彼女が好みの顔だったことだけがせめてもの救いだった。
290名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 14:53:06 ID:oU7geFMH
監督の前作「スミス夫妻」の空疎さに比べればまだマシだと思った。
291名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 14:55:04 ID:kvsULsp+
今見てきました。
一言でいうと「映画館で見なくても良いな」です。
つまらなくは無いけど大した盛り上がりも無く今一でしたね
主人公のキャラが弱いし、面白いエピソードも無いし
なにかトリックとかどんでん返しがある訳でもない
居なくなった○○が出てくる位ですかね
敵側がもってる武器は、ジャンパー対策用の武器みたいだけど
あんなもんより銃の方が早いだろうと思うしね
銃が当たらない相手にあんな物理武器が役に立つのかねってはなしですよ
ジャンパー側も銃つかえよと・・・
292名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 15:00:43 ID:VgPP3wwN
公開日になっていよいよ荒れてきそうな雰囲気になってきたなぁ
293名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 15:01:32 ID:kvsULsp+
ちなみに金曜日平日のためか俺いがいは3人でした。
294名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 15:02:51 ID:OqxyMRn8
よく、映画館で観なくて良い、TVで十分とかいう感想を見かけるけど(特に邦画で)
あれってどういう意味なの?単純に千数百円も出す価値はねーよってこと?

いや煽りとかじゃなくて素で分からないんだが
295名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 15:05:18 ID:KPY4N4FJ
あー この映画「スミス夫妻」の監督だったんだ。
何となく納得。スミス夫妻もつまらなかったねー
296名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 15:12:24 ID:yaxFNEzT
そういや今日公開だっけ
先行上映から一週間、ちょうどいいスレの進み具合で楽しかったぜ
297名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 16:41:02 ID:UZnlmGxT
逆にトランスフォーマーとかこれみたいな特殊効果を見るための映画って
小さい画面やモノラルで聞いても価値がないと思うんだよな
あのジャンプの演出はかっこいいけどそれ以上でも以下でもない

ところであのグリフィンのローランド吹っ飛ばしたパンチに名前つけようぜ
298名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 17:02:49 ID:ak4905z3
>>297
あのパンチこれ思い出す

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   
299名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 17:50:18 ID:3wWPRHHV
コッペパンフイタwwww
300名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 17:50:22 ID:yamQ0zfe
>>284
頼む。夢があるんだと解釈してくれ。
301名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 17:58:05 ID:WuJp58T5
見てきて、映画館ロビーから感想
取りあえずテーマ曲が良かった
ただ、行き当たりばったりにジャンプするんじゃなく、
もっと計画的にジャンプを使ったトリックを仕掛けてパラディンに倒すような演出が欲しかった
まあ、高校中退の設定じゃ無理なのかもしれんが
だがチェチェンは不謹慎だが笑ったw
302名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 17:58:13 ID:ppzDiBl+
最初の金庫破りの時、部屋と金庫を行き来するとこが一番いけてたな
303名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:08:10 ID:VgPP3wwN
>>297
俺はチワパンチ思い出した
304名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:08:54 ID:O3evJNtO
男の考えることは一緒だ。
日本だと銭湯の女湯にジャンプする、とかね。
305名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:16:00 ID:ppzDiBl+
>>304
公開前も見終わってからもそんなことは一瞬も考えなかったな
306名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:27:09 ID:O3evJNtO
金庫破りをして贅沢三昧なんて似たようなものだろう。
女子の妄想だと、お金持ちの男に見初められて贅沢三昧、とか。
307名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:29:33 ID:ppzDiBl+
なに言ってんだこいつ
馬鹿はスルーしましょう
308名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:31:42 ID:ak4905z3
>>307
何か嫌なことでもあったのか?
309名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:32:09 ID:SwQG2mqZ
ジャンプしたらお金持ちの男に見初められるんすか??
310名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:38:55 ID:N+2ju1AI
>>309
ジャンプ無関係でのたとえだろうな
311名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:46:43 ID:OIGLr4gQ
ジャプンでも見初められますか?
312名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:52:53 ID:C+P0xNYb
ヒロインに掘れた
313名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 18:59:37 ID:uJMuw0uR
>>1の意見だと
初デートで見に行ったらベッドにジャンプッ

とかあるけどベッド狙い無しで見に行っても大丈夫なのか!?
教えてエロい人!!
314名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 19:03:37 ID:O3evJNtO
>313
適度に高揚できるから、デートムービーとしては無難な一本と言えます。
315名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 19:18:44 ID:UZnlmGxT
>>304
それはインビジブル見たときに考えることだ

>>306
もっと病気が進行すると
「彼のように安易に行動しては当局の捜査の手が伸びるのは必死
そうならないためにどのようにしてその能力を行使するのがよいか」
などともっとリアルに能力の使い方とか考え始めるから要注意だ

>>308
ママの愛情が足りなかったんだよ

>>312
ヒロインはなんか瞬間すげー外人のだめな年の取り方が垣間見えるのがダメだ
アゴとか
316名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 19:40:59 ID:DXQ0pCl5
>>301
原作じゃもう少し計画的というか、頭を使って戦ってる感じなんだけど。
映画版の主人公は、どうも頭悪そうに思えるな。

頭使ったところはジャンパー仲間のグリフィンに電撃くらわせたぐらい?
317名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:05:46 ID:qXu/5bx6
>>292
いっぺん見てみ。
荒れる原因がわかるから・・・
318名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:08:05 ID:QAM5pJ5C
この内容じゃ荒れるのは目に見えてると先行で見た日から思ってる
319名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:15:34 ID:OqxyMRn8
今、荒れてるのか
320名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:17:33 ID:SwQG2mqZ
でもさ〜「つまんなかった!金返せ」って言われても
「確かにそのとおり」って全く反論できないからあまり荒れないかもしれん
321名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:19:26 ID:ZH1j0Xof
ヒロイン可愛かったのが唯一の収穫
322名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:22:04 ID:SwQG2mqZ
あ〜ヒロイン論議は反論が多いから荒れるかも
323名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:24:51 ID:O3evJNtO
可愛くなかったな。アナソフィア・ロブと比較されるからいっそう…。
324名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:35:56 ID:bf11uZ8A
アナソフィアからママんの娘役の子に成長するなら許せるけど、
レイチェルにはどうやっても無理があるよ。
325名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 21:05:35 ID:DlNqMwsg
今日、見てきた。 イマイチだな。 母親でなくて良かったんじゃない。
グリフィンは結局どうなったんだ。  何でミリーは、あんなに不細工なんだ
326名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 21:15:20 ID:rMuNqYPJ
キルスティン・ダンストより可愛いだろ。
327名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 21:25:17 ID:UfGAKIXU
O.Cの頃から好きだった
マイノリティの自覚はある
328名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 21:30:41 ID:rATnEudN
洒落に流れてるし
映画代なんか払ってわざわざ観に行く奴ってアホでしょ?
329名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 21:40:30 ID:O3evJNtO
そうですね。君はすごく頭がいいよ。
330名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 21:41:24 ID:aqMfJ4lk
面白かった
テンポいいんで飽きずにあっという間に終わった感じ
傑作には遠いけど期待しすぎずあんま考えんで見てりゃ楽しめる
331名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 22:03:32 ID:ppzDiBl+
フォックスはサービスいいな。メールきたぞ。ダイハード4にした。
332名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 22:04:25 ID:pEBti4c+
ドラゴンボールの実写版はこの映像効果を使えば良いと思ったお
333名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 22:29:03 ID:pKYFgB/e
新鮮味は無くなるね。
334名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 22:53:16 ID:OMiZ9SAM
観てきた。

インディージョーンズ楽しみ。
335名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 22:55:50 ID:PfUDjJpk
1000円分の価値はあったかな。たまには軽く楽しめる作品もよかった。
しかし、アクションシーンや移動シーンでのハンディ(?)を使った撮影のブレがヒドス
それが演出だといわれれば黙るしかないが、眼が疲れること夥しい。
336名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 22:59:36 ID:OMiZ9SAM
あ、俺だけじゃなかった。

少し気分が悪くなった。
337名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:09:48 ID:pEBti4c+
劇場によっては吹き替えも上映してるみたいだけど
中の人は誰?
338名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:17:03 ID:Txc94/qx
>>291
そうか?俺は自分のテレビで見るよりはどんな作品でも映画館で見るほうがましだがな。
金の価値観は人それぞれだし、あとは移動時間の使い方の問題だけか。
339名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:18:13 ID:Txc94/qx
>>291
悪い。書き漏れた。
それと、銃使えだのっつー話題はもう終わった。 使えない理由あり。
340名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:23:55 ID:Txc94/qx
>>315
ところがさ、原作では用意周到なんだよ。
当局の捜査の手が伸びないようにいろいろと工夫しているシーンは映画では全てカットだ。
341名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:29:52 ID:CBySYwNX
原作前日譚グリフィンの物語だと、離れた場所でもジャンプしたらパラディンの能力者に
それを察知されて現場に急行されるので、1度ジャンプした場所には2度と戻れないという感じだったが、
映画はその、”ジャンプを察知される”という部分があいまいになってるな。
でなければデイヴィッドが銀行強盗やったあと(そのあいだも市街地で何度もジャンプしてるのに)
8年間も見過ごされているという部分に問題が出てくるからだろうけど。
(かりにグリフィンがそばについていたとしてもジャンプ察知は避けられないだろう)
342名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:30:41 ID:43/0Xjuy
原作がどうのこうのとかは関係ない。
映画の中でちゃんと説明出来てるか、それが問題。
343名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:31:23 ID:7a37V/o5
>>304
「キャー!ヘイデンさんのエッチー!」

健康な男子が主人公の映画の中で、
このシーンが無いのは不自然すぎる。
344名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:31:30 ID:vmklQTIG
序盤からクソアニメの匂い漂い、嫌な予感を思いつつも見続け、
中盤の秋葉原に、顔を覆い
終盤のサイキックバトルに萎える

そんな映画だった。
345名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:33:03 ID:43/0Xjuy
予告編から大きく期待を上回る映画ではないね。
つまらなそうと思ったら、見ないほうがいいかも。
346名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:33:48 ID:CBySYwNX
>>342
映画ではそういう設定だと面倒なことになるし、その点についてそこまでつっこんで説明できないから
たぶんあいまいにしたんだろうねって話ですな。
347名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:37:20 ID:vmklQTIG
気のせいだと思うんだが、箱に意味不明な日本語書いてなかった?
348名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 23:47:22 ID:jkdSPT3J
あの東洋系のジャンパーは日本人で、サミュエルがパラディン日本支部の連中を
指揮して追っかけてたのでは。
349名無しシネマ@上映中:2008/03/08(土) 00:02:36 ID:HIu289dj
主人公が、城島健司と相川七瀬にみえた
350名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 00:10:53 ID:HRZAMekE
どうしてリュックに、お金をむき出しで入れてるの?
DQNだから?
351名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 00:15:41 ID:PQ9hXk6d
映像は良かったが内容は薄いよね。
352名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 00:20:26 ID:11MBD8EE
無になって内容は無視してスタイリッシュに見える映像だけ意識すると楽しいかもしれん
353名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 00:30:13 ID:mwl4UkPT
見終わった後、なんか頭がグルグルして今もちょっと気分悪い…。
映像酔いしちゃったのかな。こんなん初めてだ。

と書き込もうとしたら自分だけじゃなくて安心した。
これから見に行く人(いるのか?)気をつけてくれ。
354名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 00:52:00 ID:PQ9hXk6d
親父が殺された理由を風呂に入りながら考えたんだけど、
ローランドがパラディン全員待機を命じていた→実際には二人しか出動せず→彼女の命令との証言あり
警察に捕まった主人公を助けに母親現れる→母親は息子の行動を監視出来る立場
グリフィンのアジトで母親の似顔絵を主人公が見つける→母親はパラディン(幹部クラス)
主人公の実家でローランドが主人公と母親の関係に気付く、
と同時に親父も非協力的な態度をとる→頭に来て殺す
こんなんかな。あのままいくと母親もパラディンに殺されるよね。
355名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 00:57:04 ID:+JQ4eBcF
パラディンがやたら規模が大きくて権力もある組織に見えるんだが、
ジャンパー狩りだけでこんな大仰な。

軍とか政府がジャンパーを取り込みそうな気もするんだが・・・・・。

ドラキュラ狩りみたいな宗教的な背景があるのかなあ。
ジャンパーを狩らなくてはいけない必然性がよー解らん。
356名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 01:35:59 ID:Qbwhmst4
>>4
Q.パラディンを見かけたら背後からスッと抱きついて、一緒に上空数百メートルのところにジャンプし、自分だけさっさと
戻れば簡単に倒せそうな気がしない?
A.原作準拠だとジャンプして接近した場合には感知されるからジャンプせずにあるいて近づかないといけないが、それは
かなり難しいだろう。

↑相手に隣り合うように瞬間移動したらどうなるのさ?
357名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 01:47:38 ID:1fIw5EvN
日本が映ったシーンの画質が一気に落ちたと思ったんだが気のせい?
358名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 02:02:12 ID:RxWv1Z06
>>356
コロシアムのとこでグリフィンがパラディンを後ろから抱えてちょっと高い場所にジャンプ。
パラディンだけ突き落とすっていうのをやってるから、無理じゃないと思う。
359名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 02:02:33 ID:/Dfsn7kJ
通行人がみんな振りかえっていたな。
どういう撮影風景だったんだろう。

360名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 03:24:28 ID:hDrrWaH/
>>353
ミッションインポッシブル3よりは全然ましだぞ
361名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 03:26:33 ID:wal5dW45
【中国】映画スター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[?思慧]-37P-
http://av.idol-photo.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://av.idol-photo.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://av.idol-photo.com/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[梁雨恩]-40P-
http://av.idol-photo.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[??思]-10P-
http://av.idol-photo.com/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
362名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 03:28:09 ID:hDrrWaH/
ラーメン屋のネーチャンが「ちょっと待って!ちょっと待って!」といい続けていたがあれは主人公とは全然関係ないという理解でおk?
363名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 03:29:21 ID:hDrrWaH/
よそで貼れ。何度もやると哀れだぞ。
364名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 03:32:01 ID:BJZ0g/Zb
>>362
関係ないと思うよ。
たまたま、日本の中華料理店で、娘がタトゥーを入れるの入れないので揉めてる現場に
ジャンプしたってだけで。

そんなシチュエーションに出くわすことなんて、まず無いとは思うけどw
365名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 08:02:25 ID:OHeyI7/P
パラディンの組織はデカそうなのに、
ローランドがいなくなっただけで主人公への追跡が甘くなってるのがよくわからん
ローランド亡き後に母親が何か手を加えたとかの描写があるなら一応納得できるが…
まぁ母親が反逆者だと、父親が殺される前後に判明してるから、これまた問題が出てくるけど
366名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 08:40:10 ID:/Dfsn7kJ
劇中でマイクを尋問してるのも、デイヴィッドのオヤジにあってるのもローランドだけなので
ローランドがデイヴィッドと母親の関係を黙っていたのかもしれない。オヤジの家で母親の
写真みて一瞬びっくりした顔になってたし。
367名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 10:04:43 ID:ykVi1B/+
これから見てくる。
368名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 10:21:30 ID:w+S/JwHm
もうディビットはローランドの息子でいいよ。
369名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 11:23:01 ID:8zE7gxeh
この映画見た感想としては
・一番かわいそうなのはとーちゃん
・主人公はグリフィンのほうがよくね?
・ヒロインの顔濃いな。高校時代の子のほうがいい。
・とりあえず、俺も能力持ったら銀行へいくな。
370名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 11:29:20 ID:rOpvcC6h
グリフィンの攻撃方法が一番のみどころだったな
371名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 11:32:44 ID:6jCkkMI8
>>369
ヒロインは高校時代の方がいいだって、何いってんだ
主人公だって高校時代の方がいいじゃないか
372名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 11:54:04 ID:RxWv1Z06
>>369
一番かわいそうなのはバスの乗客じゃね?

俺もジャンプできたら一度は銀行に行くだろうけど、真っ先には行かないな
373名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 13:05:24 ID:ykVi1B/+
>>372
たしかに……乗客のってたよな?
374名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 13:06:43 ID:2YIEB0FI
乗客が窓から見えたかどうか覚えていないが、走ってるやつをいきなり
持ってきたんだから、最低でも運転手は乗ってるよな。
375名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 13:47:27 ID:YMskfbA1
ダイアン・レイン、トム・ハルス、池内万作
376名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 14:24:24 ID:TaN7Qnez
ジャンパーの能力だけ拝借して原作は完全無視だったな
377名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 14:29:13 ID:trtzAd/k
昨日観て来たがつまらなかった。
時間が短めの映画なのに長く感じたよ。
378名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:48:28 ID:YkOUIJGp
今見てきた。
ぐっすり寝ちまったよ。
379名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:49:23 ID:Y73ZNMRd
>>362
あれ一瞬、日本語に聞こえなかったよw
中国かと思った
380名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 17:45:41 ID:huc3n4xW
見てきた。
最後ってあれでいいの?
ママは結局守ってたの(見逃してたの)?
これからも追い続けるの?
白髪はあのままどうなるの?
381名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 17:51:46 ID:Qbwhmst4
銃弾は駄目なのにワイヤーはOKなのが意味わからん
どこに飛ぶかわかんないんでしょ?
382名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 18:04:44 ID:nmqjMqp8
はあ?
お前なに?
383名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 18:16:28 ID:Enb837SQ
検索キーワード: ここで終わり?


抽出レス数:0

(´・ω・`) あれ?
384名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 18:17:15 ID:FeY3VNDD
ワイヤーは繋っているでしょ?
385名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 18:24:14 ID:pwGvy3sP
今日見たけどラストでこれで終わり?と思ったなぁ
もう一人のジャンパーの連続ジャンプパンチはかっこよかった
386名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 18:28:35 ID:7KAo9Vhs
面白かったけど、アメリカ公開時にいろいろ批判されてた理由もよくわかった。
この主人公や物語を肯定するわけにはいかないしね。
この映画を批判するなんてけっこうアメリカ人はまともなんだなと思ったw
387名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:22:43 ID:efiNe93X
すごくつまんなかった
388名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:28:04 ID:DQd/Qlil
はっきりいって底が浅すぎてつまらんかった
なんで起爆装置の取り合いであんだけ引っ張るんだよ
どらえもんでも見た方がマシだった
389名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:30:06 ID:/Dfsn7kJ
ドアをガチャガチャやって開かないシーン。
たしかにテレポーターになったら、ドアの鍵の空け方も忘れてしまうかも。
リモコンとるのにもテレポートしてたら、すぐにメタボになりそうだ。
ジャンパーはみんなやせてるけど、ジャンプするのにもやっぱりそれなりに体力いるんかね?
390名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:32:10 ID:JD2+KCXj
グリフィンが家ごとジャンプさせようとした奴が〜って説明した時、
これはラストへのフラグだと確信した
そして最後デヴィッドが家をジャンプさせようとした時、ああやっぱりなとニヤケてしまった
全員巻き込んで心中する気なんだと思って。

そしたら本当に家ごとジャンプしちゃってポップコーン前の人の後頭部に吹いた
391名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:33:55 ID:/Dfsn7kJ
>>390
あそこでとびこんだのって最初に落ちた池だよな。
で、また最初の図書館に逆戻り。
392名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:34:14 ID:JD2+KCXj
>>388
壮絶な子供ゲンカみたいで俺、好きだな
いい意味で馬鹿馬鹿しいというか
393名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:41:42 ID:SgHjnCqA
スカウターで確認できたら

レイチェル;7
アナソフィア;530000

くらい?
394名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:47:05 ID:RxWv1Z06
>>388
俺は起爆装置の取り合いは楽しめたな
むしろミリーとのデートがいらない
395名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:56:38 ID:tLoYLWSl

空に置き去りにして、落っことせばいいじゃん。
戦い方、回りくどすぎ・・・。
396名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 20:01:51 ID:Enb837SQ
ゼイリブの眼鏡の取り合いの方が好き ヽ(-@∀@)ノ
397名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 20:02:06 ID:7KAo9Vhs
>>395
頭いいね。そんな方法思いつきもしなかったよ。
398名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 21:11:20 ID:SWOZ47Kh
2階建てバスアタックは幽々白書の刃霧(だっけ?)の
スナイパーのアタックのパクリだと思った

このスレの住人的にはどう思う?

ライラの冒険は、まんまスタンドだし
日本漫画のパクリって増えているよな!

マトリックスはあのオタク兄弟は否定しているけど
明らかにドラゴンボールだろ
399名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 21:18:50 ID:SF/5WsER
少年サンデーの絶チルの葵の得意技のひとつだな。

あと、壁の中に敵をテレポして「壁の中にいる!」状態で拘束。
400名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 21:20:43 ID:SF/5WsER
>>399>>395へのレス
401名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 21:26:17 ID:JD2+KCXj
空に置き去りって誰と戦った場合のこと?
ジャンパー同士だったら空にジャンプしても空中でまたジャンプできるよね?
パラディンも空中に連れてかれた場合の対策法ぐらい練ってるんじゃないの?
402名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 21:46:53 ID:w+S/JwHm
バス置き去りをグリフィンがやったら笑って許せるが、
デヴィッドがやったら凄い不快に感じるのは何故だ?
403名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 21:47:50 ID:/ca8T+2s
対策法……ねーだろ
ロケットでも背負って無い限り
404名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 21:48:25 ID:WDYcQV62
【中国】映画スター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[?思慧]-37P-
http://idol.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://idol.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://idol.idol-photo.org/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[梁雨恩]-40P-
http://idol.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[??思]-10P-
http://idol.idol-photo.org/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
405名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:08:19 ID:w+S/JwHm
>403
常にパラシュートつけてるとか。
少なくとも携帯の通信手段は持ってるだろうな。
最後のシーンの後、あっさり救出されてそうだ。
406名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:19:12 ID:RxWv1Z06
先行上映で見た人に聞きたいんだけど、グリフィンが首の傷を見せる
シーンなかったっけ?
407名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:29:09 ID:QBBkkyrv
ベッドで裸で抱き合いながら世界中を周るって聞いて期待したのに。
408名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:38:18 ID:mOXV2bPs
>>406
あったよ。
409名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:43:20 ID:RxWv1Z06
>>408
ありがとう。
今日もう一回見てきたんだけど、あのシーンなかったように思う・・・
410名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:44:44 ID:8Eadl7mK
学生時代のミリーがかわいくてしかたなかったのに・・・。
411名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:54:42 ID:w+S/JwHm
ヒロインも主人公も高校時代と別人だろ。
あれで顔見て分かるのはおかしい。
412名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:57:16 ID:e9/GKoI+
>>409
あったよ
413名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:01:00 ID:RxWv1Z06
>>412
あれ?じゃあ俺寝てたのかも。ごめん。
414名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:04:18 ID:S5W40+hV
>>413
あったよ。
「ローランドを追うのはやめろ。この傷はチベットでヤツにやられた。」
とか言ってたような木がした。
415名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:05:09 ID:HAuYmKWd
ミリーが大人になってひどく劣化するのに笑った。
部屋ごと飛ぼうとする時の踏ん張り声にも笑った。

上で指摘してる人いるけど日本シーンはなんか
”日本映画画質”って感じで嫌だったな。
416名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:12:36 ID:7KAo9Vhs
>>415
日本は気候が多湿だから、ああいう濁った汚い映像になってしまうんだと思う。

町並みも雑然としてて汚いし。悲しいけれど。

417名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:20:48 ID:SENS5Wqj
ダース
418名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:24:19 ID:NqapcTWl
>>410
顔も可愛いけど、あの子の声もかわいかったよな
どうせそんなにセリフの多いストーリーでも無いから、吹き替えより字幕で見た方がいいと思う
419名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:31:15 ID:+JQ4eBcF
日本の風景は、「映画の画面」で見ごたえがあった。
邦画だと、テレビ画面を拡大したようなのが多いからなあ。

あと、金庫に仕舞ってた爆弾って多分核爆弾だ。
その昔、米の大学生が卒論で核爆弾の作り方を提出して問題になったことがある。
それは、プルトニュウムさえ手に入れば実現するものだったからだ。
略図をみたことがあるが、爆弾本体が球形をしていた。
あの金庫は放射能シールドのためだったんだろう。
420名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:35:43 ID:w+S/JwHm
爆弾って最後どうなったっけ?
421名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:21:25 ID:dQ+6I/YW
原作読まないで観て来た、スレで言われてる通り色々と説明不足で損してると思った

疑問点は
「ジャンプすると裂け目が出来て危険」みたいな事書いてあるが、
ナンパする時に人が密集してる所でジャンプしてるし
パラディンはジャンパーの存在を感じ取るのに、
ニューヨークでジャンプしまくっても見つけられない

良かった所はやっぱり闘技場でのグリフィンの戦いとパンチ
個人的に納得出来ないのが写真で見た場所にジャンプできる事
合成写真とかだとどうなるんだろう

続編は出ないと思うが、出たら確実に母親は死ぬ
422名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:26:55 ID:s/RFVk/M
>>420
起爆装置の取り合いに終始して、放置だったな。
423名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:27:30 ID:wQS4bepQ
連続ジャンプで加速して、パンチしたところと、
バス使って攻撃したのがよかった
424名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:32:24 ID:5+PLGIdJ
俺だったら『ロードローラーだァっ!!』だな。
425名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:33:53 ID:UhkB/5ow
予告見た限りだと

ジャンパー(主人公側)VSジャンパー(裁く側)

の戦いだと思ったが

なんのこっちゃない ただの人間相手かよ
426名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:35:00 ID:wQS4bepQ
ジャンパーを殺す理由が中2病の宗教馬鹿論理だもんな
427名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:50:29 ID:Ymc5jjzt
>>421
>個人的に納得出来ないのが写真で見た場所にジャンプできる事

そこも含めて「説明不足」なところだな。実際は写真で見ただけではジャンプできない。

最初に、写真を見ただけでジャンプしようとするけど上手くいかず、
母親と行った場所の写真を見て思い出しながらだとできる、という描写がある。
原作じゃきちんと書いてるけど、一度行ったことのある場所か、
肉眼で見て地形が正確に把握できる場所にしかジャンプできない。
銀行に入る前は、下見して金庫室を確認してる。
海外へは一度目は飛行機とかで普通に移動してるんだよ。

以前行ったことのある場所でも、記憶が薄れてしまうとジャンプできない。
写真を部屋中に貼ってあるのは、「ジャンプサイト」を忘れない為。
グリフィンは行った場所をスケッチして記憶している。
428名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:55:02 ID:nbNQlS/X
>>427
なるほどー。
行った事ある場所しか駄目ってのはわかったけど
写真貼ってる理由や、途中で写真見てジャンプしてるような描写があったのはあれ?って思ってた。
お母さんと子供の頃行った場所は記憶薄れてないってことも設定聞くとなんかいい話だな。
429名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:57:59 ID:+Y/dom1x
>>426
銀行の金盗んだ事などは裁判しろと?
430名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:09:05 ID:6yhrdxIQ
単に中2病って言葉を使いたかっただけでしょ。
431名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:10:06 ID:8FGrFwQM
エンディングにかかってた曲名教えてー
432名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:11:15 ID:UMEZYsWg
恋人役がナタリーポートマンだったら良かったのに。
相手はウィンドウだし・・・・
433名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:24:22 ID:dQ+6I/YW
起爆装置の取り合いでグリフィン送電線に接触してた様だけど
あれって死なないか
触れてなくて、磁場でジャンプ出来ないだけなのか
434名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:30:11 ID:o0Q8vBVz
>>426
ああそうか、めちゃくちゃ違和感あったんだけど、そういうことだよな。
まぁあんな迷惑な能力を持った奴はいないにこしたことはないけど
いたらいたで仕方ないから有効活用することを考えるのが日本人。
あいつらは「神と同じ能力を持った奴は殺す」だからなw
問答無用w
宗教の恐ろしいところだが、たぶん作り手は何の違和感もないんだろうな。
それともそれとは逆のメッセージを伝えたいのか。
435名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:32:56 ID:LTFgM5/L
普通に国防上の観点から、って言われた方がすんなり納得できるのにね。
実際主人公は犯罪者だし。
436名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:47:08 ID:o0Q8vBVz
日本人なら銀行のシーンでこいつただの犯罪者じゃん捕まえろよって思って
戦車のシーンでこいつ氏ねって思って、バスのシーンでまじ氏ねって思うよな。
向こうの人間はそこらへんはスルーなんだろうか。
437名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:59:16 ID:SjVAmhyv
まあ国防の為にジャンパー抹殺ってのは当たり前の対処だな

銀行強盗ぐらいならまだしも、
核弾頭盗まれたり、ホワイトハウス内にいきなりジャンプして大統領殺害とかってされたらやばい

もしジャンパーらが私利私欲じゃなくて、政治的な破壊活動を目的に動いたら大変だな
438名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:59:32 ID:d7iV1ApW
>>436
むしろ本国ではかなり酷評されてるぞこの映画
439名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:04:28 ID:rUbrJYMt
劣化版瞬間移動
440名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:13:27 ID:b5n5j/U6
見てきた。異常に男率高かった。男女比9:1ぐらい。
ヘイデンやジェイミーの女性ファンってそんなにいるわけじゃないのかな

パラディンがジャンパーどもを狩る理由分かるなぁ。映画の中のジャンパー、
性格がひどすぎるもんw 自己中というかイカれてるというか人でなしというか…。
なんか人物像も人間関係も設定もプロットも薄っぺらい。
ダグ・リーマンのアクション演出は面白いと思ったけど。続編あるなら脚本変えれ。
441名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:15:08 ID:aSXisfWm
見てきた。
好きな台詞「お前はヒーローなんかじゃない。ジャンパーだ」(うろ覚え)
やっぱ変にヒーロー物とかにしなくてよかったよ。
人間だったら、凄い力を手に入れたら誰かのためじゃなく自分のために使うよ。
だって自分はヒーローじゃないから。赤の他人の幸せより自分の幸せを追求するでしょ。
監督もメイキングで、「世界を救うのではなく欲望に走るのが現代らしい」と言ってたし。

442名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:37:04 ID:QRH9lIUV
麻酔とかで捕まえて、監視用の首輪でもかけとけば良いのでは?
443名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:39:53 ID:b5n5j/U6
>>389
あんだけ酷使される脳みその消費カロリーってどんだけなんだろね
444名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:40:05 ID:Te2Q1cgG
終盤、出来ない筈の建物ごとジャンプに成功したのは単純にパワーアップしただけ?
それとも何かからくりがあったりする?
445名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:48:20 ID:b5n5j/U6
単に大事な人を守るためにっていういつものあれだろ
それとも「僕は特別」だからかも

>>434
えー、日本人なら有効活用はどうかなあ
異質なものをとにかく排除したがる社会じゃん。超能力者が狩られないまでも
排除される恐怖がテーマの日本産SFも腐るほどあると思うし
446名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:55:22 ID:nbNQlS/X
>>444
イヤボーンの法則ってことで
それか愛の力
447名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:58:32 ID:pR132768
なんで初めに日本に飛ぶとき、中国語であいさつとかいうの?
日本って言葉一度もでてこないし、これじゃ外国人は中国だと勘違いするよね?
お台場も東京タワーも中国にされてた。最悪な映画だった
448名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 03:06:39 ID:o1RBfeqg
ジャンパー2
絶対出来るな
449名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 03:31:03 ID:PGCnImHo
いかにも厨が見に行きそうな映画だなww
450名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 04:49:57 ID:Ymc5jjzt
原作者は、この手の話でツッコミ入れられやすいところをよく分かってるな。
小説では作中で説明的な描写したり、説明ができなくても主人公に疑問を持たせたり、
あらかじめツッコミに予防線を張ってるのは上手いと思った。
このスレや前スレで出てる、映画を見ての疑問・ツッコミなどは
原作ではほとんどクリアしてる。

映画では、そういう丁寧な部分が省略されてるし、
主人公に同情できる箇所とか、かっこいい活躍とか全部カットだし、
これは主人公がDQN扱いされても仕方ないかな。
まあ、90分で軽い娯楽映画にしようと思ったら、説明的な描写入れる余裕ないか。
451名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 07:02:34 ID:TmHKbnuy
サミュエルが「神のみが使う力だ」みたいな事言ってたけど、人間であるサミュエルに人を裁く権利は無いと思う。
劇中で誰かツッコむの待ってたけど無くてガッカリw

切ない映画だったね
452名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 07:08:08 ID:FvQn74KP
たぶんサミュエルが毎回だしていたナイフは、扱い方からしてなにか宗教的な意味のあるもので
それによって>>451のような問題を回避しているんだろう。
453名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 07:54:23 ID:1kJKWz7c
>>450
> 原作者は、この手の話でツッコミ入れられやすいところをよく分かってるな。

分かってると云うか、ツッコミが出そろった後に書かれたものだ。
454名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 07:55:35 ID:1kJKWz7c
>>437
> まあ国防の為にジャンパー抹殺ってのは当たり前の対処だな

国防のためなら、なんとかして協力者を確保して、妨害手段、探知手段を
探るだろう。
455名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 09:11:04 ID:MDeUNGRZ
今更ながら冷静に考えてみればドラえもんがどこでもドアで
私利私欲だけの為に悪事働くようなもんだもんなあ

そりゃ無茶苦茶な内容になるわw
見てから一週間たって余計がっかりしてきた
456名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 09:31:35 ID:GnabwaOv
二階建てバスではなくロードローラーだったらディオ様
457名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 09:52:15 ID:LcyP82Xv
>>455
LostRoomっていうアメリカのドラマ(ミニシリーズ)
まさにどこでもドアって感じでこの映画と違っておもしろいよ。
458名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 09:59:22 ID:LcyP82Xv
ちなみに日本ではまだ放送されてないのでDVDとかは当然出てなく
字幕職人が付けたやつでよければニコニコにあがってる。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/806812
459名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 11:26:54 ID:HuvPMVxo
>>436
アメリカでも子供に見せたくないとか言われてるよw
460名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 11:32:23 ID:pCgyq/6Q
改心やこらしめの要素が驚くほど無いのは同意。
まあもし続編つくるなら神の視点にならざるを得ないだろうから
人救いし始めるんじゃないの?
461名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 11:33:46 ID:pCgyq/6Q
今気づいたが、これワイルドスピードシリーズと似てるな。
若者向けモラルの無さ具合が。
462名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 12:26:39 ID:9T22eexR
>>436
普通に娯楽映画で見てスカッとすれば良いので
アメリカ人でなくても俺的にも0k
うはっ・・・ちょっ・・・おまっ・・・
くらいには思う
463名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 12:47:44 ID:FvQn74KP
>>436
太陽を盗んだ男とか見られないのか。
464名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 13:11:49 ID:jNty8ifY
ここで酷評多くて安心した。

ローランドはただの宗教馬鹿なんだろうけど、主人公が糞なのでまともな人に見えてしまった。

あとヒロインはなんで主人公好きになったんだ。
あんなヒドい目にあったのに。
465名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 13:17:39 ID:LTFgM5/L
好きになった描写もちゃんとなされてないし・・・
(前半)いきなり旅行代をおごってくれるなんて便利♪
→(後半)テレポートもできてもっと便利♪
くらいじゃないの?
466名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 13:24:08 ID:d7iV1ApW
女なんてそんなもんだろ
467名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 13:31:09 ID:aFKOqto+
女から見てもおかしいよ
468名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 13:51:39 ID:cAoy/S9N
しかし好きな映画の酷評書かれても全然腹が立たない映画って珍しいな
この映画好きな人も絶対突っ込んだであろう意見ばかりだからかな
駄目な部分はちゃんと駄目だと分かりつつ、
それでも好きだって人が多いからあんま荒れないんだろうね
ごめんうまく言えない
469名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 13:59:44 ID:R3feABWa
見てきた

グリフィンでスピンオフ作品作ってくれ!
470名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 14:19:36 ID:JRKxjn9/
予告編観て期待してたんだけど・・・

何が足りないのかな?
脚本が弱いのが最大の要因だろうか。
続編を前提にした終わり方も後味が悪いね。

全てにおいて中途半端。
この程度だと続編は作られないかもね。
471名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 14:30:37 ID:KVmXI2yx
テンポは良かった

そう思いたい
472名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 14:43:24 ID:NZRENdJk
俺は楽しめた口だが、悪い点挙げるとしたら主人公ディヴィッドが何の魅力もないことだ
473名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 15:03:25 ID:nJxo51J9
グリフィンを主役にした方がよかったのでは?
474名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 15:15:49 ID:OEnm3+Vx
あそこでベヘリットが出るとはなぁ
475名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 15:36:26 ID:zajWcMf2
なかなか面白かった
476名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 15:53:51 ID:lIE6Aa9T
高校時代と大人になってからと、どっちもちゃんと年齢相応に見えるメイク技術すごいな、
と思っていたら別人だったのかw
477名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 15:58:24 ID:3+E3vlx+
ローランドが最初に見つけたミリーの写真、
ポーズにクソワロタw
ダグリーマンらしい小ネタだ。
478名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 16:28:12 ID:n0ShtuTP
期待以上の出来で、中だるみなしで楽しめた。
主人公のフツーに自己中心的なところが、新しい。
伏線も多くあり、次回作があればまた見てみたい。



479名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 16:39:13 ID:7QIembCC
で、結局 面白い?面白くない?
480名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 17:16:00 ID:3RqXVd55
面白くナイツ
481名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 17:40:36 ID:b5n5j/U6
>>450
最初から続編狙いなんだろうけど、90分の軽い娯楽映画にしては
風呂敷を広げすぎなんだよ。
大昔から存続する影の巨大組織だの家族の確執だのなんだのと。
で、どれもこれも描き切れずに中途半端なんだから世話ない。
もうちょっと尺を伸ばすか、描くことを絞れやと思う。
482名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 17:52:04 ID:prBpPyg7
影の組織は2からで良かったんじゃないかと思う。

1はその力を自由に使っちゃいるが、
その裏で孤独な自分と、家族との確執に悩んだ内面。
ラストでそれを克服する。

2からは自制を取り戻した主人公だが、
それを付け狙う影の組織が初登場する。

1と2は別物にしたら良かったような…。
何かマトリックス的ぽいな。
483名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 18:23:05 ID:QRH9lIUV
もうちょっとジャンプのある日常生活(犯罪除く)を見たかったな。
スパイダーマンのピザ配達みたいに、こっそり仕事に使ってるとか。
484名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 18:24:55 ID:WX33BZ5a
数年ぶりに現れた知人に海外旅行に誘われてノコノコついてった上に股まで開くヒロイン

理解できねぇyo
485名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 18:27:19 ID:7Q1FqLQH
>>484
女の方も子供の頃から少しは気になってたんだろ
知人レベルじゃない
486名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 18:53:53 ID:c2DdYARP
グリフィンの連続ジャンプ突進パンチカッコよす
487名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 19:29:09 ID:3+E3vlx+
>>486
あれって、ジャンプすると到着時に強い加速度がかかるのを利用して、
何回も無駄にワープすることで多段的にパワーを上乗せしてるんだろうな。
それプラスフェイントか。
488名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 19:36:20 ID:8bcqqPWG
これって狙ってる女の子と初デートに使っていい?
それだけ誰か詳細キボン
489名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 19:53:58 ID:3+E3vlx+
>>488
小ぶりにしてはシンプルに楽しめる。
ストーリーはアレだが、映像表現について否定的な意見は少なく
刺激的で適度にアドレナリンが分泌される。

デート後にベッドへジャンプを狙うなら間違いない。
490名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:01:02 ID:c2DdYARP
グリフィン以外にもパラディンと前向きに戦ってるジャンパーって結構いそうだよね。
親とか友達とか関係者が殺されてるから、そこからの復讐心みたいなモンで。

パラディンは中世の頃からあったってグリフィン言ってたけど、
中世の時代はどうやってジャンパーを狩ってたのかちょっと知りたい。
491名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:13:28 ID:R3feABWa
サミュエルをアジトで殴った時のグリフィンのパンチが、ブレンパワードのバイタルジャンプみたいでかっこよかった
492名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:16:08 ID:Y0u3ireL
この映画はなんというか磐石って感じ。
星つけるなら1とか5をつける人はあまりいない。
ほとんど3か4って感じ。

ストーリーは正直よくわからんかったけど、映像はよくできてるので
それはそれで楽しめた。
映画館で見たから迫力あったのかも。
続編が出たら見たいかといわれればレイトなら行ってもいいかな
493名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:16:12 ID:3+E3vlx+
>>490
親しいものを殺して復讐心を煽るというのはパラディンとしての
基本戦略なんだろうね。あれほど捕まえにくい能力者が
自分からノコノコやってくるわけだから。
494名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:20:21 ID:lU4kg5eq
サミュエルが、建物ごと移動した主人公に
「パワーアップしたな」って言ってたけど、
別にパワーアップした訳でもなくて、単に前に地上にジャンプしようとして
建物の下敷きになったジャンパーがアホだったってだけだよね?

495名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:23:48 ID:HkQH7dVU
あのロープでしばられてもジャンプできたことに対してじゃない?
496名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:29:08 ID:R3feABWa
>>490
昔はそんなに遠くに行くこととか、情報とか写真がないからジャンパーは大して遠くに行けないんじゃないか?
一般市民も魔女狩りに参加してそうだから面が割れたらどこ行っても敵だらけ、と
497名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:45:25 ID:iVLi8d5R
今日見てきた。
ジャンプするときの映像美に期待してたんだけど
XMEN2冒頭のナイトクローラーのシーンよりも迫力に欠けてると思った。
498名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:45:45 ID:Qws3YYbG
>>483
そうだよな
別に人助けしなくても自分で金稼ぐ所あったらまだマシだった気がするよ…
銀行から盗むのは最初だけであとは自力みたいな感じでさ
499名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:51:34 ID:1FWsfVoP
>>455
藤子つながりで、昨年エスパー魔美のDVDレンタルが始まったんだけど
懐かしくて見たい反面、100話以上あるから一度見出したら
金も時間もけっこうかかると思いとどまってたんだけど
この映画の主人公が糞すぎて、レンタルする決心がついたよ。
まだ最初のほうだけど、泣ける話、笑える話、考えさせられる話、
アニメだけど明らかに大人向けの話、一話一話シナリオのレベルが高い。
藤子不二雄すごいと改めて思った。
500名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 21:03:06 ID:b1mSt6CU
やっぱ日本だとエスパー麻美のイメージが強いから仕方ない
501名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 21:03:24 ID:LTFgM5/L
>>497
あれは映画館で鳥肌立ったわ。
映像の美しさも強さの表現も素晴らしかった。
比較したらかわいそう。
502名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 21:19:58 ID:ACEvXhAJ
すぎょいおもしろかった( ゚д゚ )!
503名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 21:29:31 ID:bZ/19olg
あの〜日本にキタ意味は?
504名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 21:35:58 ID:OCvAURwg
あのシーンは、上映国ごとに別のが用意されてるとか
505名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 21:42:22 ID:d7iV1ApW
>>504
ほお
506名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 21:47:12 ID:rfhy3iah
>>421
ジャンプスカーができるのは長距離移動の時だけじゃない?
・リビングからキッチンへ
・店の入り口からカウンターへ
このくらいの距離なら裂け目はできないはず。
507名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 22:40:28 ID:x6L0CjmW
おいこれなんで月にジャンプすんの
508名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 22:43:43 ID:HuvPMVxo
>>504
どこの国も同じです。
509名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 22:49:19 ID:XfAehz26
一応、渋谷、銀座、秋葉原は世界的に有名な場所だからねえ。
つうか、秋葉原の外国人率が異様に高い。道をすれ違う10人
に一人は外国人。世界中にジャンパーがいたら、秋葉は大変な
ことになる。
510名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 23:30:04 ID:QRH9lIUV
>>493
なるほど。親族を殺す理由がやっと分かった・・・。
511名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 23:44:03 ID:pR132768
509
有名っていっても、アメに留学してた時正直愕然としたけど
日本の場所さえまともに答えれない人がほとんどだったよ
あの映画みた人は中国に飛んだと勘違いしてるはずだと確信してる
512名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 23:47:25 ID:GtWJID/k
>>510
でも一回普通に帰ろうとしたよなサミュエル
513名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 23:51:29 ID:R3feABWa
>>511
日本って中国のどこにあるの?
とか聞いてくるからな、向こうの人は
514名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 23:55:43 ID:e5miidKT
日本にはいまだに武士とかがいると本気で思ってるんだろ?
515名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 23:56:33 ID:FvQn74KP
>>490 >>493
以前挙がっていたのが、ジャンパーの遺伝的近親者を殺して新たなジャンパーが生まれないように
する、という考えだった。
516名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 23:58:46 ID:8xsMYi1w
>>509
でも銀座駅から出てきて歩いてすぐに渋谷駅ってのにワロタ
外人、いや東京を知らない日本人でもわからないかw
517名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 00:02:27 ID:kvyO+Pck
どこかでヒロナカムラが出てくるかと期待してたんだけど。
518名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 00:15:53 ID:JMJ0Znpp
ヒロナカムラはジャンパーじゃなくて時空を歪める能力者だろW
519名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 00:31:23 ID:+kmLa2wI
>>507
月に空気は無い。
あれはグランドキャニオンだろう。
520名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 00:34:52 ID:+hrAoJbQ
デイヴィッドはグランドキャニオンのあの断崖のそばまでは、一応足つかって行ったのか。
グリフィンも砂漠のど真ん中の秘密基地まで最初は通常の手段でいったはずだが
よくあんなとこ見つけたもんだ。
521名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 00:40:45 ID:CUcYUpfh
眼に見える所ならいけるから、
遠くを見る→ジャンプ→遠くを見る→ジャンプ・・
の繰り返しで、どこまでも行けるんでは?
522名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 00:41:19 ID:cFd77N0i
>>397
過去スレ嫁。だいぶ前に話題になってるつーの
523名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 00:44:21 ID:cFd77N0i
>>507
>>1と空気を読め
524名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 00:46:16 ID:gWo8o7Y+
月並みなオチでしたな
525名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 00:46:30 ID:cFd77N0i
ジャンパーとバンテージ・ポイントを見てきたが、
ジャンパーの方がいろんな意味でデート向き(疑問点や突込みどころを話す時間においても)。
バンテージのほうは単純に面白い。最初から最後までクライマックス的な映像美だ。
ただし、あきっぽい人には不向きな諸刃の剣。
526名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:01:45 ID:il/WvTJR
なんというか
バトルが少年ジャンプ的
ジョジョというかドラゴンボールというか。
527名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:03:52 ID:W8TBGw8c
ゲリラ撮影なだけあって通行人が不審そうにカメラをじろじろ見てるシーンが多くてワラタ
528名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:04:51 ID:Mmka2n7G
>>527
チェチェンのこと?
529名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:06:16 ID:+hrAoJbQ
>>521
原作によると、ただ見えるだけではだめで、ジャンプ到着場所を確保できる
くらいはっきりと見えないといけないので複雑な地形や、砂漠のような特徴のない場所だと
結構あるかないといけないとおもう。
530名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:21:31 ID:i+k12x7S
>>527
日本で白人二人が喧嘩してたらジロジロ見たくはなるな
531名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:26:27 ID:CUcYUpfh
近視のジャンパーは色々不利だな。
532名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:28:48 ID:/GGA51nT
ショウビズで紹介されてたシーンが

ローランドがデヴィッドの部屋に初めて現れる
→電撃を食らわせ必死に逃げようとするデヴィッドを追い詰める
→もみあう2人。デヴィッドはローランドを連れてラストの崖へジャンプ
→デヴィッド、ローランドを置き去りにする
→終了

ってな感じに編集されてて笑った
中盤丸々カットされてても成立してた
533名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:29:55 ID:+hrAoJbQ
>>528
日本の場面で、二人がただ繁華街を歩いてるだけでみんな後ろを振り返っていた。
ゲリラ的に撮影とかいわれてるけど、ああいう場合、照明とかカメラマンとかくっついてるから
結局結構大所帯になるんかね?
534名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 02:50:02 ID:FI/xOFsG
>>533
>>1のリンク先のメイキング写真をみると、意外とアッサリした人数みたいだ。
手持ちカメラしか使わないシーンだし、15人ぐらい?
渋谷のスクランブル周辺なら、めざましやらランク王国のロケが毎週入ってるし
ヘイデンだと解らなきゃ、まさかハリウッド映画の撮影とは思わんだろうな。
535名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 02:51:40 ID:Pb9D26rj


在日≠ニいう悪魔達。

在日という悪魔は我々日本人に何をしてきたのか?

http://dogma.at.webry.info/200701/article_19.html








在日朝鮮韓国人は存在自体特権
536名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 02:59:17 ID:l8UR6rdg
グリフィン「どうみてもジャンプに衝撃残さない俺SUGEEE!!ざまあみろ新参。あばよ」
グリフィン「え?」
デビット「ジャンプ跡を追っただけですが何か?」

コロッセオでのやり取りが俺フィルターかかってやけに腹が立った
537名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 02:59:48 ID:J6s1RI85
続編は現段階ではわからないってヘイデンが言ってるからないな。
「クロウ」シリーズみたいにジェイミー・ベル主演で監督も違う低予算映画になる可能性はあるか。
538名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 03:06:02 ID:d7EPBt9M
そっちのが名作になるかも
539名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 06:36:38 ID:lQH4xEGE
この映画俺が小5のときに考えたのとそっくり。パクりだわ
540名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 06:39:29 ID:04EuAhXh
ローランド(サミュエル)が初めてデヴィットと闘った時に、
グリフィン曰く「新兵器」の電撃ワイヤー棒を華麗にクルクル回すところがカッコよかった。
541名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 06:47:28 ID:rzz2TTii
無難に楽しめたクチだが、
この映画観た後、無性に感情が高ぶってるのに気付いた。
上の方で誰かが書いてたが、典型的なアドレナリン放出ムービーだな。
未消化の伏線も多いが、良い意味で「どうでもいいやー」という感じで重く残らない。
最近上映された中では最もデートに向いてる。
542名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 07:34:42 ID:xC0+EeQX
みてきた。
アナソフィアが可愛すぎて、その後の落差に笑った
543名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 09:00:03 ID:qQWxb3ay
この映画にブッチ神父でてきてワラタ
544名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 09:19:13 ID:fclPvK0J
連れが酔った
545名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 09:49:28 ID:snH7cBo6
これドラマ化した方が面白くなりそうだな。ジェシカ・アルバあたりを主役にして
546名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 11:08:29 ID:EMQadkpY
>>534
でもファンの子は邪魔しない程度におっかけしてたと思う。

ロケで日本に来てるときファンスレで騒いでたよ。
547名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 12:40:40 ID:Ui6DMOw0
マジレスする 俺 ジャンパー なんだが
548名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 12:46:16 ID:KIVIcb5H
>>339
銃が使えない理由があるのに
劇中で一回もふれられていないくそっぷりはよーく解ったよ
549名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 12:46:23 ID:LR/okYQw
>>516
渋谷からまた京橋まで戻ってたなw
ジャンパーだから許す。
550名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 12:49:20 ID:KIVIcb5H
この映画デートむきか?面白くないからもり下がりそうだぞ
女は、美形出てきて嬉しいかも知れんけどな
テンポいいとか言う意見も賛同できんな
大事なところ端折りすぎてるし、面白かったのは銀行強盗位で
その後のロンドンで女の子引っ掛けてって描写も必要ないと思うし

っていうか今時映画館デートなんでダセー男100%振られるね
551名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 12:54:10 ID:3cCyYgop
>>550
俺だったらお前のような奴とは付き合わない
552名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 13:17:46 ID:NvIt9v7k
>>550がどのような素晴らしくも退屈などには全く縁がない洗練されたデートを
するのか非常に興味があるがスレ違いなので書かなくてよし!
553名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 13:19:18 ID:GH8NxaD9
>>549
秋葉原→上野(御徒町)→秋葉原 てな場面もあったね。
正面に聚楽がちらっと見えた。
554名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 13:36:17 ID:oVrF1Jvw
>550
例えば、どんなデートだったらダサくないのか教えて欲しいわ。
555名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 13:47:53 ID:mKi6u8Kf
見たよ
いきなり現われた同級生に誘われて一緒にギリシャに行く女にエ?て思った
デヴィットはパスポートどうしたんだろ?偽造したのかな?
556名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 14:05:25 ID:N/ApsKNo
>>555
俺も。失踪して何年ぶりかに現れた男(元カレとかじゃなくてただの同級生)と
いきなり一緒に海外旅行(旅費は男持ち)とか、それはないだろ、と思った。
もちろん原作小説じゃそんなことしてない。パスポートは、原作では偽造してる。

この映画のツッコミどころ、「原作じゃ説明されてる(納得できる理由がある)んだけど…」
みたいなレスばかりになっちゃうな。90分では説明してる時間がないというのは分かるけど、
もう少し描写に工夫すればなんとかなりそうなんだけどなあ。

ジャンプ表現は割とカッコよかったから、映画館でもう一度見ようとは思ってるけど。
557名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 14:05:36 ID:224K6LnR
イタリアだろ
558名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 14:36:25 ID:0RMtFfBe
私女だけど>550さんはダメだわ
映画館デートだって別に気にならないし
559名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 14:43:46 ID:rzz2TTii
>>550は明らかに厨ニ病なところがヘイデンとそっくりだと思ったw
何年かしたら彼も「あぁ〜、なんであんなこと書いてたんだろ...」となるだろ。
560名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 14:46:52 ID:4h4YBHeH
いまどきの若い人は、デート場所その1は遊園地、その2はレストランですかね。
561名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 14:55:58 ID:/GGA51nT
まぁ女は幼少時代のエピソードがあったから
もしかしたらデヴィッドに少しは気があるかも?と思った
だからいきなり付いてきてもそんなに気にならなかったな
デヴィッドがけっこう強引に誘ってたし
562名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 14:56:18 ID:xevzKNoJ
俺は映画いくよ
つか流行廃りで行き先決めるわけじゃなく、
行きたい所へ行くってだけだが
563名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 15:02:26 ID:2fisuSpP
ローマでパラディンに襲われて警察に捕まって母親と再会したあとで
自宅にサミュエルが来るって順番のがよかった気がする
564名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 17:56:49 ID:BTHdSizX
>>528はもっと評価されてもいいと思う

普通に会話が続いててワロタ
565名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 18:02:10 ID:yUDA5/4L
あのシーンもゲリラ撮影だったんかよ!
566名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 18:26:15 ID:NvIt9v7k
クリステンセン、勇気あるなあw
567名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 18:34:48 ID:lGC0ZfKC
スタントダブル使ってます
568名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 18:52:42 ID:CioQc9d9
アメリカで大コケしたからって日本で宣伝しまくって稼ごうってのが酷いな
569名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:31:26 ID:pWhIqrwy
ジャンプしても慣性が保たれるってあったけど、それはありえんな。
仮に赤道から北極にジャンプすると出現したとたん、時速1600キロで
吹っ飛ばされることになる。(地球は自転してるからな)
で、地球は太陽の周りを時速30万キロで公転している。赤道上を1万キロ
ジャンプすると地球が時速30万キロでぶつかってくるか
自分が時速30万キロで地球から遠ざかる。
もっともその速度では出現したとたん大気の壁に当たって木っ端みじんだが。

そんなハードSFな話ではないが参考までに。
570名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:36:08 ID:pWhIqrwy
>>569
計算間違えた
>時速30万キロで公転している。 ×
>時速10万キロで公転している。 ○
571名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:48:27 ID:rzz2TTii
>>570
ワームホール自体は自公転に定着するんじゃね?
遠ければ遠いほど反動が大きいのもそれが理由。
そこを通るものの慣性だけが保存される。
572名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:50:22 ID:PU+iDujj
>>570
そんなんどうでもいい。
573名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:53:16 ID:+hrAoJbQ
人力でワームホールをつくってしまう作品にあーだこーだと突っ込むのも野暮かもしれないが
とりあえず、この作品の場合は、離れた2点間にワームホールをひらいて
どこでもドアのように行き来している。でそのワームホールは映画でも
その地点に対して固定されている(つまり地球といっしょにうごいてる)ので、
その固定されたワームホールに対しての相対的な運動量が保存されていると考えれば良いかと。
そうすると、どうしてワームホールが地球に対して固定されているのか?というのが問題になるが
その場に固定するために、現場にちゃんと行くor細部を見て確認するという作業が必要ということなんだろう。
574名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:53:26 ID:za04HalV
>>559
いや、ヘイデンは厨ニ病とは限らんだろw デイビッドだよね

しかしヘイデンはこのままずっと「能力はすごいけどDQN」な役を
振られるのかなぁ
575名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:57:40 ID:rMG6ycNJ
予告編では面白そうだったけど、実際に観たら、そうでもなかった映画だった。

予告でやっていたインディ・ジョーンズに期待したいです。
576名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:57:42 ID:t5UJWNER

図書館員である俺は、いちいちジャンプで図書館を水浸しにするのは勘弁してほしいと内心思って観てた (´・ω・`)
577名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:03:09 ID:EMQadkpY
>>568
アメリカでもヒットしてるよ。
大ヒットまではいかないけど。
578名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:06:32 ID:3cCyYgop
>>569
あえてハードSF的に考察するなら、

ジャンパーは自分と記憶(写真)内の物体との相対速度込みの座標を作ってジャンプしていて、
対象物とある程度の相対速度がある状態の記憶でジャンプすると、その相対速度がある状態でジャンプする。
グリフィンのバス投げやテレポートパンチはこれを利用、とか。

どっちみち、自分と自分以外をどうやって区別してるかとかいろいろ問題はあるんだが。
579名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:08:19 ID:lqlwW4uq
次回作では2階建てバスじゃなくロードローラーを敵にぶつけてほしい
580名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:12:11 ID:pWhIqrwy
>>573>>571
いや、それでも物理的には決定的に矛盾しているんだが、さすがに映画板で
物理をぶちかますのは野暮なんで、反論はしないです。
とりあえずエネルギー保存の法則に違反しないとジャンプ自体成立しないからね。
位置エネルギーと運動エネルギーがジャンプ前と後とで同じにならないと
物理的には破綻するから。
>>578
それだとなにもないところからエネルギーを取り出したり、またはエネルギーを
捨てたりしないといけなくなる。
仮にそんなことができるなら最強の兵器ができるよ。2トンまでのものなら
テレポートできて慣性を制御できるなら、2トンのものを時速10万キロで
相手にぶつけることができる。核兵器並の破壊力になるよ。

当たり前だがあの映画に「科学」なんて俺は全然期待してないんで、
科学的でないからあの映画は糞、とはいわないよ。
581名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:19:53 ID:rzz2TTii
>>580
それは映画内のワームホール設定を認めた上で科学を持ち出そうとする
論理的ダブルスタンダードの破綻じゃまいか。

映画内のワームホール設定を前提として敢えて「物理」の整合性を語るなら、
慣性が保存されてるという描写を実現せしめるシステムが存在すると了解するしかない。
582名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:29:25 ID:EMQadkpY
アメリカはPresident's Dayの連休の前日に公開されて
この週末の歴代4位の好成績だった。観客の半分以上が20代の男性。
現在は累計7200万ドル。世界興行は1億5000万ドルこえた。

583名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:29:56 ID:rzz2TTii
物理的矛盾を考慮すると、
どっちみちテレポに必要なのが「記憶」というのがキーだろうな。
ワームホールなのに再構築型に近い性質をもってるのかも。
584名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:33:50 ID:3cCyYgop
>>580
>それだとなにもないところからエネルギーを取り出したり〜

慣性のエネルギーだけクリアしても、他のあらゆる部分のエネルギーが謎だから、
ジャンプ能力が存在すること前提の話をするなら、その指摘は片手落ち。

>仮にそんなことができるなら最強の兵器が〜

いや、対象物と時速10万キロの相対速度で接近する記憶がないとできないし、
自分込みじゃないとジャンプできないから、仮にその記憶でやっても、自分も木っ端微塵
という考え方。
585名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 20:43:44 ID:S74oic1C
金庫埋め立ててあったらどうなるんでしょうねこれ
586名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 21:03:04 ID:3cCyYgop
>>585
ワームホールのなかに入れないんじゃないかと。
障子に穴あけても、その向こうがコンクリだったら指が入らないのと同じで。
587名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 21:06:50 ID:GJ/Gnhcu
ヘイデンは男前だとは思うがなんか弱いんだよね
はっきりいってジェイミー・ベルの方が華があるよね主役としてw
しかしリトル・ダンサーの男の子がこんなにかっこよく成長するとは・・。
オレは断言するね、ジェイミーはこれからくるぞ!
588名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 21:35:50 ID:y3nhsAay
Green DayのPVに出てるこの人って、ジェイミー?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vLSUdF2d_uI
589名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 21:39:56 ID:87PYTCmg
これきっかけにこの女優としばらく付き合ってたんじゃないっけ?
しかし彼女は今マリリン・マンソンと付き合っててAVまがいのPV作ってる
590名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 21:48:26 ID:z8J10PvP
ジャンプしながらモーガンに接近して殴るとこ最高にカッコよかったな
591名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 21:56:14 ID:X31NEhZt
このスレで「薬中みたいな目」という書き込みを見た。

映画観て、その通りだなってオモタ
592名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 22:40:27 ID:cFd77N0i
>>569
原作読め。お前の疑問はその程度の空想科学だろう。
「ドラえもんのどこでもドアはくぐったら慣性の法則でどこかに吹き飛ばされているはずだ!!」と騒いでも、哀れなだけだぞ。
593名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 22:52:08 ID:qZTUDIdf
「ジャンプ 最終章」
地球に小惑星が衝突することが判明し、パラディンは神の意志であり運命を受け
入れようとしない者達を抹殺しだす。
ジャンパー達は地球脱出の方法を探るが、デヴィッドとミリーはパラディンのワーム
ホール発生装置とジャンパー達の力を合わせ、地球を瞬間移動させ回避するべく
動きだす。

594名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 22:58:18 ID:3cCyYgop
>>593
もうタイトルから別映画なんですけど
595名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 23:18:24 ID:fWMTp0zY
続きそう
596名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 23:21:50 ID:dyJInuWQ
ランス・ヘンリクセンとごっちゃになりやすくてこまる
http://d.hatena.ne.jp/images/keyword/64379.jpg
597名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 23:30:15 ID:Wck4Qop6
ジェイミー・ベルよかったな
個人的には唯一の見どころだった。
598名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 23:30:22 ID:CUcYUpfh
>>593
地球より小惑星をジャンプさせた方がよくね?
地球よりでかい惑星が衝突するならいいけど。
599名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 23:42:20 ID:+eiyCmxZ
あれだ、宇宙怪獣とか出てきてジャンパーが先頭切って
惑星を爆弾にしたモノをぶつけて「星を動かすもの」とか言われちゃってオカエリナサイ
600名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 23:43:04 ID:dNzIQLxG
モーガンじゃなくて、サミュエル…
601名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 23:49:39 ID:K+A7zW9a
ジャンパーも出来が悪い映画だなぁと思ったけど、今日観たライラは異次元の糞さでジャンパーの株が相対的に上がったよ。
602名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 00:00:34 ID:19ZJ8T/0
8年も経過してない状態(主人公とミリーの役者と性格を最初のまま)で作り直しを要求する
603名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 00:08:36 ID:3/hGd6NQ
おれは主人公をエロエロ極悪人として作り直しを要求する
604名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 00:09:43 ID:KtTil2IG
ジャンプ能力といえば、Darker Than Black 黒の契約者ってアニメで
金髪美女がテレポートすると全裸で出現するってのが良かったな。
仲間と一緒に飛ぶと全員全裸。
605名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 00:11:33 ID:kY9PRPa+
>>604
メガネとかコンタクトも置いてくるのか?
金歯とかピースぺーカーも置いてきたらかなり嫌だな。
606名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 00:14:20 ID:XiJRBbaR
この映画見て、
『激突100億パワーの戦士たち』で悟空とメタルクウラが
瞬間移動合戦してたシーンを思い出した
607名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 00:50:01 ID:T+c7EY5g
>>603
バホーベン先生の出番だ!
608名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 00:52:26 ID:gDxm5FW8
だいたい瞬間移動なんてのはいちばん邪道な技なんだよ
609名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 00:52:54 ID:UgPMEU/o
>>606
お前は俺かww
610名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 01:12:20 ID:YynJqZmu
>>604
20年前のどっきんロリポップで使ったネタか
611名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 01:19:35 ID:KtTil2IG
>>605
それどころか、胃腸に入ってるものをすべて置いてくる。


うそです。
でも実際、そういうのってどこまで自分と認識するんだろうね。
612名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 01:44:06 ID:ePVs64xm
もし垢・フケや汚れを自分と認識しないなら、
テレポートすればお風呂要らず

>>576
あれ酷いよねw 浸水のため閉鎖ってテープが哀しげだった。
奴も、図書館が好きならああいうことしないでほしいわ
613名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 02:19:40 ID:NRmVv8Zh
期待値を下げて見に行ったので、けっこう楽しめた。

ジェイミー・ベルがいい味出してた。サミュエルも期待裏切らずという感じ。
ヘイデンはスタイル良いな、やっぱり。
614名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 03:41:15 ID:SXZJZeSH
>>592
おまえ何か変なもの拾って食ったのかw

ヒント:そんなハードSFな話ではないが参考までに。

そもそも映画の話してるのに原作嫁って・・・さんざん映画と原作の
相違点が語られているのに原作基準で話をされてもねえ。
615名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 03:42:39 ID:SXZJZeSH
>>598
地球はジャンパーに直接触っているが、小惑星は遙か彼方だから
イメージ化もジャンプもできないと思うけど。
616名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 04:48:19 ID:SvOzPh6B
>>614
>>592の方が正直説得力あったぞ。

慣性の法則?そんなものはどうでもいい。

ヒント: どんな映画でも楽しんで見ることができる人が幸せ。
617名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 06:09:42 ID:OKB3ktgh
>>612
つまりウンコしたあとに即テレポートすれば
トイレットペーパーも要らんということだな

なんとエコロジカルな能力・・・
618名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 06:56:38 ID:UUZuRufP
映画って自由だなって感じながら楽しめたよ。
女の子がもうちょっと可愛かったら良かったんだけどね。
619名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 07:11:59 ID:GJDeAez7
>>605
>ピースぺーカー

ペースメーカーのこと?
620名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 08:41:12 ID:3KQjncHl
ピースメーカーだよ。>>605はワイアット・アープさんなんだよ
621名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 11:25:17 ID:imWLGQ0B
発想は面白いんだけど、ドラゴンボールのぱくりだろ!!

どうせ日本の登場なんて秋葉原だけなんだろ
622名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 11:42:14 ID:CkJjp2FD
渋谷
新宿
諫早湾
623名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 12:07:22 ID:4eweChbM
思ったんだけど、ジャンプがちょっとした時空旅行なら、実年齢よりいくらか若くなるんじゃないか
誰か教えて
624名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 13:06:31 ID:WwPfT7G4
現実の物理法則をあまり当て込んでもしかたないと思うけど、
イメージとしてはショートカットしてるんであって、
加速しているわけじゃないのでわ?
625名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 13:07:59 ID:FDZPLKW2
映像いいんだけど、カメラワークが激しく揺れ過ぎて何が起きてんだかさっぱりわからんかった。
これまで見たどんなアクションでも何がなにやら。。。ってのはあんまり無かったんだけどな。
でもグリフィンのジャンプパンチ良かった。
626名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 13:18:32 ID:viOkF0XO
大人になった女の子の劣化の仕方がリアルだった。
子供の頃可愛かったのに大人になるとエラが張ってたりして切ない気持ちになるよな…
627名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 13:36:54 ID:pPZSdIBP
韓国人が主人公の「チョンパー」まだー!!!
628名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:12:16 ID:0w5MGdQj
東京にジャンプしたのに、なんで中国人の経営する中華料理屋の厨房に飛んだんだ
未だに日本と中国は混同されてるのか…orz
629名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:27:10 ID:kHhwPvGb
俺らもヨーロッパ人の区別なんかほとんど付かないわけだし
630名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:28:13 ID:6d2r62Oe
映画館に観に行くほどの映画ですか?
レンタルDVDで充分な映画ですか?
631名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:32:04 ID:3ldN64V+
>>628
あの怒ってるコックの一家はキャステイングによると
Masahiro Kishibata ... Angry Japanese Cook
Sumiko Yamada ... Japanese Chef's Wife
Tamaki Mihara ... Japanese Chef's Daughter
Mansaku Ikeuchi ... Japanese Scientist
632名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:33:03 ID:vH8bGcYJ
年会費無料 配送料無料 遅延料金無料

・DMM  DVD/CD借り放題 2,068円(月額・税込)
・ぽすれん  DVD/CD借り放題 2,079円(月額・税込)
・TSUTAYA DISCAS  DVD/CD借り放題 2,079円(月額・税込)
・GEOLAND(ゲオ)  DVD/CD借り放題 2,068円(月額・税込)
・楽天レンタル  DVD/CD借り放題 2,980円(月額・税込)


633名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:35:33 ID:UUZuRufP
>>630
迫力を楽しむなら映画で見た方がいいよ。
ストーリーだけならレンタル。

普通の意見になっちゃたな。
634名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:40:44 ID:anO6dtg8
>>621
ドラゴンボールが初めてテレポテーションを考えたの?
635名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:46:56 ID:KtTil2IG
>>630
ウリが音響効果や映像効果しかないので、見るなら映画館。
何度も見なおすものでもないし。
636名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:52:18 ID:anO6dtg8
恋愛ストーリーって入れないといけないの?
それがなくてもっと戦闘メインにすれば面白い映画になったのにね
637名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:55:13 ID:WwPfT7G4
恋愛要素というか、それまで自分の為だけに力を使ってきた主人公が
他者のために動こうとする動機付けじゃないんかな
(GFを失いたくないというのも、利己的かもしれんが)
638名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 15:09:26 ID:ObnbRbW/
恋愛は利己か否かって議論は
古代から続いて未だに答えのでないものだよ。
639名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 15:10:16 ID:hP9WSKkC
先行で見てきたけどCGがすごいだけで、ストーリーは陳腐。
金払って見た映画の中ではダントツうんこ映画。
640名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 15:14:02 ID:ObnbRbW/
時々思うんだが、この映画に対してストーリーが陳腐っていう奴は
一体何を期待して見に行ったのかとつくづく疑問に思うw
641名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 17:13:42 ID:0XFYK6+1
>>640 何だかおまえが羨ましいよ
642名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 17:20:46 ID:ObnbRbW/
>>641
典型的な厨ニ病かお前はw
「自分はもっと映画を知っている。これで楽しめる低能は羨ましい」という
上から目線の根拠の無い自己顕示欲が見え見えなのがわかる?

俺は国際映画からアートフィルムまで上映館を渡り歩く趣味が在るが、
どんな映画をどう楽しむのかは、個人の趣向の問題。
観客の感想を頭ごなしにバカにする奴は、きまって通ぶったにわか野郎でしかない。
643名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 17:28:38 ID:USuNmNce
>>640
> 時々思うんだが、この映画に対してストーリーが陳腐っていう奴は
> 一体何を期待して見に行ったのかとつくづく疑問に思うw

? ストーリーだろ。
644名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 17:47:20 ID:ErL2yRlb
ストーリーを理解できなくても楽しめたんだろ。そんな奴ほっとけよ。
645名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 18:03:19 ID:e7bAYqLO
いや、640が言いたいのは
ストーリーなんか期待して観に行ってんじゃねーよww
ってことだろ
646名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 18:40:06 ID:anO6dtg8
>>639
ライラの冒険とどっち見ようか迷って
ライラのスレが酷評ばかりだったからこっちを見に行った
ライラの冒険の方が面白いの?
647名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 18:49:18 ID:yD6wwfFE
ライラはジャンパー以下
648名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:03:14 ID:3KQjncHl
最近とみに「嗜好」と「趣向」を取り違えてる奴が増えたような気がする。
649名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:04:24 ID:6N0lXw6S
ジャンパーはお馬鹿ではあるが苦痛じゃなかった。
ライラはただただ苦痛だったよ。
650名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:09:15 ID:mFYhKn3f
ヘイデンが、ローマで

センキューベリーマッチと言ったのは、イタリア人の発音を馬鹿にしてるんですか?
651名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:13:09 ID:ObnbRbW/
>>648
まさに「趣向」の意味で「趣向」を用いたんだが。
最近とみに語の意味を限定的にしか知らずに誤用と決めつける輩が増えてる気がする。
652名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:15:52 ID:ObnbRbW/
しゅ‐こう【趣向】‐カウ
[名]スル

おもむき。意向。趣意。おもわく。心の向かうところ。

味わいやおもしろみが出るように工夫すること。また、その工夫。「―を凝(こ)らす」


653名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:19:00 ID:3KQjncHl
それ、日本語として間違ってるよw
654名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:21:57 ID:ObnbRbW/
>>653
間違ってねーよw
文意に照らして「嗜好」の意味とは違う。
木を見て森を見ないお前の読解力が問題。
655名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:23:01 ID:XiJRBbaR
>>629
確かに洋画とか見ててこんな国ねーよ!とか思うことって少ないよね
てことは外人には日本がああいう風に見えてるんだね…恐ろしい

>>630
音響がいい映画館だとジャンプする時のどぅーんみたいな音が重低音で迫力あるよ
656名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:32:59 ID:KtTil2IG
>>651
他人へのアピールがあるとか、統一感を気にするとか、そういう外的要因が無いことに「趣向」は使わないと思うよ。
>>642は、自分のキャラを補強するために映画を選んで見る、とかそういう意味の文章じゃないよね?
657名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:53:44 ID:zcai9YN/
グリフィン→ジャンプでビュンビュン
へイデン→ビリビリ感電

そりゃグリフィンのが人気出るわなw
658名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 20:12:54 ID:aQ5+Kuo4
>>654
やっぱり誤用だよ。
無理して難しい言葉使おうとしなくていいから。
659名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 20:13:19 ID:/AafIdgT
主人公の義理の妹がパニックルームの女の子だとこのスレで知ってショック。
660名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 20:45:10 ID:anO6dtg8
>>649
俺の趣味でいくと恋愛ストーリーが入ってくると一気につまらなくなる
洋画って無理矢理にでも入ってるから
スパイダーマンみたいな恋愛しかない話は苦痛
アイアムレジェンドはなくてよかった
661名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 21:21:54 ID:h/bQbmyi
スパイダーマンのどこが恋愛だけなんだろう
662名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 22:15:48 ID:SvOzPh6B
この映画、終わり方が良くないんだよね。

途中までは結構楽しめたのは俺だけではないはず。
663名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 23:22:25 ID:0x8anLq/
ジャンプの描写も、戦闘も、ずっと同じで、途中で飽きてくる。
主人公も、パラディンも、もっと工夫を凝らせばいいのに。
しかしどうして図書館? とくに読書家には見えないが。
664名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 23:35:46 ID:K0LOqe/Z
>>636
ジャンパーの設定が強すぎるから
足手まとい(彼女)がいないと
おもしろくないのであ?
665名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 23:40:12 ID:qXqqFi6C
この映画をつまらなくさせている一つの理由として、
ヒロインがあまりにもバカ過ぎるんだよな。
666名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 23:41:31 ID:0x8anLq/
>>628
現実に東京の繁華街のラーメン屋の従業員の半数以上は中国人で
その半数が日本語はほとんど通じないから、けっこうリアルだぜ。
667名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 23:47:21 ID:mwxMHqeu
タイトルは頭パーでも良さそうだな。
668名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 23:51:00 ID:3ldN64V+
>>666
あの一家は一応配役だと >>631みたいになってるが
Masahiro Kishibata ... Angry Japanese Cook

この人は中国人なんだろうか?
669名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:01:32 ID:hspYDcmI
リトルダンサーが大きくなっていて個性派俳優になっていてうれしい驚き。
+ヘイデンの相変わらずの「僕は特別な人間なんだ」
発言にアナキン好きとしてはたまらないものがw
やっぱそういう役がよく似合う。
できればサリーをナタリーにって豪華すぎかw
670名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:07:36 ID:lUD5+3pb
>>668
まあ、私には普通に日本人のラーメン屋のおやじに見えたけど。
671名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:11:14 ID:vlNwXlEk
日本語喋ってたしな
672名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:11:31 ID:I7iKfG6d
映像面白かったけど、ぐるぐる回るカメラに酔った
画面酔い持ちは酔い止め薬推奨かもしれない
673名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:11:59 ID:PNytFjcl
>>699
ミリー?
674名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:21:19 ID:bP2TMJUt
原作+グリフィンの物語+このスレ

全部目を通して『これはクソ映画かも』と覚悟を決めて観に行きました。





覚悟が足りなかった
675名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:22:04 ID:vlNwXlEk
結局あの金庫の中には何が入ってたんだろう?
676名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:24:47 ID:bP2TMJUt
爆弾じゃなかった?
677名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:26:28 ID:hF4iJvzE
次回作(あればだけど)にはパラディンに攻勢をかけるジャンパーなんか見せて欲しいな
グリフィン+ミリ+ヘイデンで
678名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:37:53 ID:vlNwXlEk
>>676
違うよ爆弾を使おうとしたから金庫を人質にとったんだもん
679名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:45:37 ID:asIlB214
音楽がゴキゲンなのばっかだったけど
サントラは出てないですよね?
680名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:53:37 ID:K9wsX4xV
輸入盤ならアマゾンで買える
681名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 02:33:07 ID:hdBF/+TC
この映画がつまらんという人は前頭葉が退化してるんじゃないか。
マーヴェルと比較されてるみたいだけどこれヒーローものじゃないし
どっちかっつーとのび太。

スパイダーマンの3万倍面白かった。
682名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 02:41:16 ID:orazjPEC
>>681
お前とは良い酒が飲めそうだ。
683名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 02:41:29 ID:ejGexB6b
銀行の客用トイレって、あんな金庫の近くにあるものかな?
あの描写だと、開閉のタイミング次第では金庫の中身まで見えちゃうんじゃね?
684名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 02:53:47 ID:gl1nA+xt
のび太にはドラえもんがいるから作品として成り立つんだよ。
685名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 03:08:34 ID:ZssJeAfi
ジャムパー。
あの後サミュエル・L・ジャクソンはどうしたの?
あのままほっぽらかし??死んじまうだろw
686名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 03:12:20 ID:orazjPEC
>>685
あれは「僕は人を傷つけたくないんだ」っていう意思表示だろうな。
原作は知らないけど、今後サミュエルが味方につく展開を匂わせる。
687名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 04:50:00 ID:a3LNFLug
これほどまでにふざけた映画は無い

そこまでして2作目につなげたいのだろうか?

監督はこの作品がブレイクする自信でも

あったのだろうか  ふざけるな

あまりにも次作への布石ラストで

萎えた


688名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 06:35:49 ID:yWF958Qv
>>616
なんかこういう奴が映画をだめにしてきたような気がするw
689名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 06:39:51 ID:yWF958Qv
ID:ObnbRbW/こいつも映画をだめにするタイプの観客だなw
690名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 06:53:03 ID:orazjPEC
凄まじい粘着を見た。
691名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:18:40 ID:mEnMHA1M
>>688
バカしか楽しめないような映画を楽しめるんだから
616は幸せなんだろう。頭の中がw
692名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:22:36 ID:mEnMHA1M
>>690
>682>686>690w
693名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:36:16 ID:GPYwsyg/
何この粘着気質
694名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:38:06 ID:orazjPEC
ID: yWF958Qvさん出ておいで、
あ、もう無理かw

単発IDでID: mEnMHA1Mに変わっちゃったからw
695名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:42:01 ID:Lpq7CZOJ
>>691
そいつは自演がばれてないと思っているところが痛いな。
映画を見るのに原作を読まないといけないなんて、屁理屈も甚だしい。

> >>592の方が正直説得力あったぞ。
どんな説得力だよ。www
696名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:43:45 ID:Lpq7CZOJ
>>694
痛々しい・・・
697名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:45:40 ID:orazjPEC
ID: yWF958Qv
   ↓
ID: mEnMHA1M
   ↓
ID: Lpq7CZOJ


こんなにわかりやすい自演は久々に見たw
698名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:52:10 ID:Lpq7CZOJ
>>694
それだけ粘着しておいてよく他人を批判できるな。

ちなみに
>>697は大はずれw
わざと他のレスに似せて書いてるのもわからんらしいw

どこまでも痛い奴w
699名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:56:49 ID:GPYwsyg/
>>698
憎いあんちくしょうを言い負かす妄想膨らましながら
一人でニヤニヤするタイプ?
700名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:58:19 ID:orazjPEC
ID: pWhIqrwy
   ↓
ID: yWF958Qv
   ↓
ID: mEnMHA1M
   ↓
ID: Lpq7CZOJ ←今ココ


・厨房丸出しの上から目線で颯爽と登場
・考えの浅はかさでフルボッコにされる
・ほとぼりが冷めた頃、ロングパスで過去レスに粘着。
・自演まるわかりの自覚なしで単発IDで煽り(同IDで二回ずつ連投)
701名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 07:59:54 ID:Lpq7CZOJ
>>699
そういうおまえはこんな事書いている
>何この粘着気質

鏡鏡w
702名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 08:01:32 ID:Lpq7CZOJ
>>700
>・自演まるわかりの自覚なしで単発IDで煽り(同IDで二回ずつ連投)
だ〜か〜ら〜 似せて書いてるって言ってるじゃんw
日本語もわからんほどバカかw

さらに痛いな、おまえ。
そんなに煽り体質ないなら2ちゃんなんかしない方がいいぞ。
703名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 08:03:54 ID:Lpq7CZOJ
俺はニートじゃないからこれから仕事だ。
おまえ面白いから相手してやりたいが、これまでw
ID:Lpq7CZOJ 一日中2ちゃんに張り付いているおまえがうらやましいよw
704名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 08:04:16 ID:orazjPEC
腹筋が痛いw
705名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 08:05:32 ID:orazjPEC
また粘着したくなったらおいで
笑い者にしてあげるからw
706名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 08:21:31 ID:GPYwsyg/
>>701
ユニークな結論だね。
でも君の脳内理論がどういう構造になってるのかなんて一般人は知らないので、
できれば君以外にも意味がわかる文章で話してくれないか?
707名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 08:51:46 ID:d/CnO3Oz
で、2はいつ頃公開されるんだろうね

というかむしろグリフィンの物語が映画化か。

708名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 09:08:41 ID:a8YuM++G
映画以外のところで延々と喧嘩してる人たちは
どこか余所へジャンプしてもらえませんかね?
709名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 09:30:37 ID:Nu4EwCwO
楽しめた口の俺が言うのもなんだがこの映画粘着して貶し続けるほどの価値無いと思うけどな
710名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 14:07:31 ID:Ems7N+cL
>>708
だめだめ、デビット君並に頭悪いから、人の迷惑なんて考えないものw
711名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 14:09:38 ID:Ems7N+cL
いま気が付いたが
ID:orazjPEC
   ↓
  oraz
はじめから負けてるなこいつw
真夜中の2時から朝の8時までご苦労なこったwww
712名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 14:33:27 ID:DFISoCVM
>>705
勝利宣言しているところ悪いが、今日読んだレスで一番笑えたのがおまえのレスw
明らかに顔真っ赤じゃんwww 一人でどんだけ書き込んでるんだよwww
俺にはID:GPYwsyg/=ID:orazjPECの方が自然に見えるが。レベルがいっしょw
アホ晒しage
713名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 15:01:55 ID:80ff9EFm
>>711
ワロタ
ID:orazjPEC<その恥ずかしいIDを背負って今日一日レスし続けるんだろうな。
714名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 16:13:20 ID:XoqTKVCm
モー娘の曲が映画「ジャンパー」の挿入曲になってる件 映画館で笑ってしまいました。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1205221987/
715名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 16:14:41 ID:XoqTKVCm
>>714はフシアナ板なんで注意
716名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 16:24:59 ID:GPYwsyg/
なんでか知らないけど、>>703のお仲間はニートばかりですね
717名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 17:43:42 ID:xtufTEiA
ID:orazjPEC<これは酷い
718名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 17:58:47 ID:TWmLg5p6
>>716
こいつの粘着ぶりに全米が笑った

ID:GPYwsyg/が何一つ「ジャンプ」について語っていないのはどういうわけだ
orazといっしょに巣に帰って欲しいんだが
719名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 18:01:02 ID:za5YjgA6
観てきたけど、これ主人公がハッピーエンドでいいの?
銀行強盗とか散々しておいて特に報い(親父さんの生死不明だけど)もないまま勝って終わってるじゃん
720名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 18:15:11 ID:aKJPQRXj
>>719
そこらへんがアメリカでボロクソに叩かれてる。


721名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 18:19:08 ID:vlNwXlEk
さすがアメリカ人だな
銀行強盗なんて真っ先に考えるくせに
722名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 18:37:54 ID:GPYwsyg/
>>719
しかも最後、人をあんな断崖の中腹に置いてけぼりにしておいて
「僕は人を殺しませんよ」的なアピールで終わるのがひどいと思った。
直接殺さなければいいってもんじゃないだろと。
723名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 18:42:52 ID:O+joH1nz
親父さんは死んでるだろうと
それが報いじゃないの

別に全肯定するわけじゃないが、
何度も比較されてるけど、スパイディでいうと
自分の為に力を使いた青年が養父の死をきっかけに変わる
(かもしれない)所までじゃないんかな
# あっちは強盗なんてしてはいないけどw
724名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 19:15:32 ID:N4vUpw4p
オヤジの死が報いって言うのはどうかな。
ジャンプで相当な人を不幸に巻き込んでいるし
あの状況なら数十人単位で他人を殺していても不思議ではない。
そもそも報いって自分にふりかかるものでオヤジが身代わりになるってのも変だ。
725名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 19:28:20 ID:O+joH1nz
親を失う事を報いじゃないってのは
いやいいか

全肯定するわけでもないが、
勧善懲悪な話ばかりじゃなくてもいいだろうと
726名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 19:39:56 ID:GPYwsyg/
親父死にそうで主人公泣いてたりするけど、
散々DV親父として貶めた割に仲直りみたいなエピソードが希薄だから、
死ぬことに報いとしての価値がほぼ無い状態だしなあ
727名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 19:50:48 ID:XY6sjIU/
>>726
原作じゃその辺の親子の関係がメインテーマになってるね。
728名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 19:52:35 ID:FZebT6jl
ローランドとの、
「教えないな」
「ああ、教えない」
ってやりとりは格好良かったぜ
むしろ映画ではDVって印象がなかったんだがw
729名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 20:00:32 ID:hdBF/+TC
恋愛話は「初恋でずっと好きだった」設定だけどエピソードも少なく希薄。
しかも再会して即2人で泊まりがけの旅行して即Hとかどんだけ尻軽。

映像もトランスフォーマーの方が見応えあった。

今まで絶縁状態の父がいきなり死んでも感情移入出来ないし。


なんか色々中途半端な映画だった。
730名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 20:03:53 ID:LyRgZNUH
恋愛関係と親子関係はメリケン映画に入れなきゃいけないテンプレなんだよ。
731西君とおれ:2008/03/12(水) 20:11:14 ID:bJlKU6Ml
ジャンプした地点に人間いたら死ぬ?
732名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 20:11:51 ID:eYzy2usk
原作ではオヤジの暴力と甲斐性なしに愛想をつかして母は出ていったが
映画ではパラディンなのでやむを得ず出ていった。
原作ではオヤジはNSAに聞かれてデイヴィッドついてべらべらとしゃべっちゃうけど
映画ではしゃべらずに殺されてしまった。
映画と原作ではオヤジのキャラクターはかなり違うようだ。

ちなみに原作ではずっと音信不通だった母親と再開した直後に
テロリストに殺されたのを見て、復讐に立つデイヴィッドだった。

733名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 20:20:40 ID:GPYwsyg/
>>728
最初から親父が飲んだくれてたし、「母は暴力に耐えかねて出て行った」って言ってたし、
殴られそうになると防御の姿勢になるとかあったからな・・・
実際にはDVが大した事なくて主人公が反抗してただけなら、それはそれで描写不足な気が。

つか主人公、親父が虫の息だったのを何の確証も無くサミュエルのせいにしてるように見えるけど、
手がかりとかあったっけ?
734名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 20:28:53 ID:GPYwsyg/
>>731
壁が割れるくらいだから殺そうと思えば殺せるんじゃない?

ワームホールからパラディンの武器が飛び出てくるってことは、
人の中にワームホールを作ると隙間から血肉が・・・
735名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 20:29:45 ID:eYzy2usk
>>、「母は暴力に耐えかねて出て行った」って言ってたし、

これって最後の母親とのやりとりからすると、どっちかというと、母親が出ていったので荒れてしまった
って感じなのかね。
736名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 20:38:01 ID:GPYwsyg/
>>735
映画版はその可能性あるな。

これでDVも無かったとしたら、妻と息子は前触れ無く蒸発するわ、肉親というだけで襲われるわ
親父踏んだりけったり
737名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 20:41:21 ID:ZpBBpRf+
見所はアナソフィアとデンゼルだけじゃねーかよ!
と、劇場をでて思った。
738名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:03:39 ID:K9wsX4xV
デンゼル?
739名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:05:28 ID:LyRgZNUH
デンゼル・ワシントン?
740名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:06:32 ID:SMuxq7m4
>>725
別に勧善懲悪じゃなくて構わないし、
むしろもっと悪に徹したら面白かったかもしれないけど、
映画のデヴィッドは、うすらDQNが調子乗ってるだけって感じでなぁ…
アクション映画やホラー映画なんかでは真っ先に死にそうなタイプというかw
741名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:10:50 ID:Zuvb6v1C
主人公のジャンパーになる前の境遇が悲惨だったら、少しは感情移入出来たかも知れない。
親父は酒飲みだけど、悪い人には見えなかった(原作ではDVがあったみたいだけど)
うざい同級生が一人いるだけで、酷いイジメはなかった様だし。
イケメンなので超能力がなくても、女にもてそう。
監督はわざと正義のヒーローじゃない超能力者を描きたかったらしいけど、唯のDQNでしかない。
742737:2008/03/12(水) 21:12:19 ID:CTDBJjyn
なんだよ。
モーガンって書いた方が良かったか?
743名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:13:46 ID:vlNwXlEk
小説って面白いの?
744名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:13:50 ID:ItkfIBSe
今、携帯からすべてのレスを見ました。



疲れた‥‥(-_-;)=フゥ

今日はTOHOがレディースデーだったので見てきました
グリフィンが好みのタイプだったのは私がヲタな人好きだからかな
ゲーヲタで一匹狼的なキャラに萌えた♪
745名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:36:34 ID:e1KvK1af
>今、携帯からすべてのレスを見ました。

レディースデーの割引分がチャラだよ。家のパソコンで見とけ。
746名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:39:36 ID:Mi+HvsxC
この映画でだめなのはSFっぽいけどSFの体をなしていない点。
SFは基本的に(現実あり得ない)SFガジェットに対してのシミュレーションで
あるべき。それがただ単に「テレポートできる人間がいました」で終わってしまっている。
だから全然面白くないし、興味も出ない。
SFガジェット以外はものは極力現実世界と同じにして、その中でなにができるか、なにが起こるかを
シミュレーションしてこそガジェットが生きてくる。それをやらないから主人公の行動に
脈絡もなく野放図にみえてしまうんだよなあ。

ほんとにテレポートできるのなら、銀行強盗と旅行に使うだけだろうか?そんなのすぐに飽きてしまって
もっといろいろ何かしでかすだろう。その何かを映画にして欲しかった。
747名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:48:52 ID:6jcZt/3l
>746
> もっといろいろ何かしでかすだろう。その何かを映画にして欲しかった。
透明人間になったのにのぞきとレイプしかしない、潔い映画を予算をかけて撮った監督もいたなあ。
748名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:54:26 ID:SknurWwt
日本にジャンプして地上に出たとき最初に画面に映ったネオンが
サムスンだった気がするんですが気のせいですか?
749名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:55:41 ID:GPYwsyg/
リーグオブレジェンドの透明人間は原作ではレイプ魔だったね。
そういえばその透明人間、映画では全裸で北極行ったの笑った
750名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:57:12 ID:LHTU2tD9
ミリーのベッドに瞬間移動したらミリーと別の男の間に入ってしまって
尻をほられるデイヴィッド・・・
751名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 22:10:40 ID:EbdWuY3f
>>748
どこのシーンか忘れたけど、サムスンの液晶テレビが映ってた気がする。
752名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 22:10:40 ID:eYzy2usk
>>750
タイムトンネルをくぐったら自分が二人になってしまい、
家にもどったら、ベッドの恋人の横にもう1人の自分がいた
というオースティンパワーズのオチを思い出した。
最後は自分+自分+恋人で楽しく3Pになってハッピーエンドなんだよな。
753名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 22:30:51 ID:tKUXghNP
ライラ → ジャンパー → バンテージ・ポイント の順で見たらバンテージの圧勝だった。

バンテージはおすすめ。 ジャンパーは3部作の1部であり中途半端に終わることを知っている人が見たら割と面白いかも。

ロード・オブ・ザ・リングも3部作と知らずに見たら最初の話の終わりで発狂するしな。
754名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 22:41:28 ID:ngmRK0PP
ジャンパーって公開前から3部作宣言ってかなり男らしいなw
パイレーツオブカリビアンとかバックトゥザヒューチャーだって1作目うれたらあわよくば・・・って感じだったのに

755名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 23:07:33 ID:9XfeOvqu
今日見てきたがデヴィット感情移入できる要素無し。グリフィンが気の毒すぎるわ
続編あるならグリフィンが幸せになりますように
756名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 23:10:02 ID:z8I7rNYs
ジャンパー前売り券買ってしまってるから
見に行くけどバンテージポイントのが面白そう
ハシゴするかなひさびさ
757名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 23:27:25 ID:5T1qnnhe
これは3部作の予定で2作目で打ち切られるなw
758うぃてかー:2008/03/13(木) 00:13:48 ID:HymzxqF7
バンテージもそんなにおもろないよ
759名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 00:21:33 ID:OpyO4+cs
それなんてブレアウィッチプロジェクト?
760名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 00:21:43 ID:7zhLIL1u
バンテージは前田宥一くんが95点もつけてるな。ある意味おもしろそう。
761名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 00:24:29 ID:j0ceyRSE
あの人はああいう映画が好きなんだよ
762名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 00:26:15 ID:qK8o/Ec0
グリフィンが主人公だったら好きな映画になったかもだが
この脚本じゃそれもイライラに終わりそうな

でもとにかく原作は面白そうだということは解った
設定は好きだし読んでみる
763名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 00:27:30 ID:szoc2XEQ
ヘイデンの役はDQNだけど憎めないみたいな魅力的なキャラにはなってないね。

サミュエル・L・ジャクソンは顔が怖いせいで悪役でもないのに悪役に見えてしまうのが
よりいっそう見てる側の道徳観念を混乱させる。
764名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 00:47:31 ID:Kvzrmy9Y
デヴィッドとグリフィンは第二作で兄弟と判明し対立して(パラディンお役御免)
第三作でデヴィッドは悪の権化となり地球上で地異の起きた火山地帯でグリフィンと戦う
765名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 00:56:43 ID:YDLhDMdQ
スターウォーズEP3 になっちゃうのかw
デビット=アナキン
766名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 01:26:06 ID:DJ7to/Jl
いま見てきてよくわかんなかったんだけど、
デビッドのママ=パラディン=ローランドより偉いNSAの役人
て事でおk?
英語の聴き取りに必死でいまいちパラディンとゆー
設定がチョトわけわかめだったんですが。
767名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 01:30:00 ID:LdxwuKej
ローランドより偉いかどうかよくわからんね。
ジャンパーの親だとバレたにも関わらず罰が与えられなかったところを見ると、
ローランドと愛人関係(もしくは再婚?)にあったとかなのかなぁ、とオモタ
768名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 02:25:11 ID:yObEOioh
>>763
中尾彬に見えて仕方がなかった
769名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 02:32:28 ID:Tw098NIs
ジャンパーを懲らしめるためとはいえ、
ジャンパー確保の邪魔とあれば罪のない人ガンガン殺しちゃっていいの?
パラディンは人殺しが許されてるの?
770名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 02:38:57 ID:qJYxWYSq
まぁこのテの設定を深く考えちゃダメだ。
771名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 03:44:34 ID:yObEOioh
>>769
劇中でもカルト教団扱いされてたじゃん。
772名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 03:49:31 ID:G2Gf4Ct3
>>766
デイヴィッドの母は、ローランドの命令を無効にできるくらいだから彼よりは組織内の地位が高いんだろうけど、
原作グリフィンの物語では、名前だけ出てくるローランドもかなり高い地位にいるように描かれていたので
パラディンという組織が一体どういう構成になってるのかよくわからんな。
773名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 08:25:35 ID:/eT2KULZ
母ちゃんは組織運営の管理職トップクラス、
ローランドはジャンパー抹殺実働部隊でのエース、
みたいな感じだと想像してる。
774名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 09:24:06 ID:YqaCvpgi
>>766
ローランド初登場の時「NSAだ!」って貫禄タップリに言うから観客コミで騙されるけど
あれはウソなんだよw 他のシーンでは、FBIだとか警察だとか言ってるでしょ?
「パラディン」って組織は、何らかの背景はあるにせよ公的な組織じゃないんだろうね。
775名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 10:49:37 ID:LkZQz9pu
KKK団みたいなヤツでしょ
と おもってたけど<パラディン
776名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 12:10:03 ID:0f4pv8Uz
ジャンパーって本当にオモシロなんすか?
即急返事願
777名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 12:26:09 ID:4/UW7PxI
即レス

面白いかどうかは人それぞれ
778名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 13:05:53 ID:tqbdskj2
レンタルでいいんじゃないかな
779名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 13:08:26 ID:DJ7to/Jl
>>774
そーだそーだ肩書き色々言ってたね。
パラディンて色々な組織を超越した
秘密結社みたいなもんだろうな。
780名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 14:30:32 ID:1cyckbg8
ディビットが家を出ようと決心する時に、外で誰かが警官に連れて行かれようとしているのを見てるけど、
あれって父親?
781名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 14:50:20 ID:5BifQuCu
パラディン  シーシェパードみたいなもんか。
782名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 15:39:18 ID:UV9UyrzW
しかしこの映画グリフィンがいなかったら超ヤヴぁかったぜ
グリフィンカッコヨス
783名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 16:46:30 ID:FGfNRr2l
>>753
「ジャンパー」が三部作だと、公的に発表されたことがあったっけ?
ヘイデン・クリステンセンがインタビューで、続編をやりたいと吹いたことはあったが。
原作も、あとがきで続編が出る予定と書いてあるだけだ。
私は、映画はあれで終わっても問題ないと思う。
たいして面白くはないけど。
784名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 17:27:43 ID:vWqjtHSO
今日見た
パラチオンの息子がジャンパーの設定
強引過ぎる
犯罪者なのにハッピーエンド?
日本が出てきたいみあんの?
街並みを出したかっただけ?
パラチオンが持ってた箱に
日本語でプロジェクトって書いてなかった?
展開が速すぎて何がなんだか分けわかんね



でも面白かったから95点
785名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 17:49:09 ID:obCfE5VH
今日日劇で見てきた
隣の親父がポップコーンをボリボリ食べていて音がうるさくて画面に集中できなかった
劇場は何で音のなる食べ物を店頭に置いていたり、売っていたりしているのかね
嫌がらせのつもりか!!

786名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 17:51:21 ID:obCfE5VH
この手の悪党は必ず決まって黒人になっているな

しかもごつい!!

ジャンパー同士の空間移動が面白かった
787名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 17:51:33 ID:U7ZrwM9n
>>784
確かに箱にプロジェクトって書いてあったな
788名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 17:57:48 ID:vWqjtHSO
>>785
隣の夫婦の親父が花粉症なのか
ずるずる鼻すすって集中できなかった
ここは東京だよとか
SWで共演してたとか
とにかく煩かった
キレそうになった
このボケ夫婦が
789名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 19:12:51 ID:2gn6F4wC
今日メンズデーだったから見てきた

主人公の自己チューっぷりには参った
銀行から金を借りてるとか言ってたけど
結局のところ返すつもりはないんでしょ?

あと、ジャンプすると体力が消耗するわけではないの?
790名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 19:31:05 ID:Qem3Re27
これ原作は面白いの?
791名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 19:40:22 ID:93Z1ZKWD
「プロジェクト128」
始めに借りた宿の部屋番号は「256」

「512」はどこかに隠れてた?


あと、図書館の棚の一番上にエロ本があった。
792名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 19:43:26 ID:N83oHJYA
小さな踊り子・・・がいい男になったねえ。
793名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 21:01:23 ID:I77kVfAS
>>774-775

>パラディン(Paladin)は、「パラティン(palatine)」、そしてラテン語の
>「パラティヌス(palatinus)」から派生した語で、中世および初期近代
>ヨーロッパの多くの国で見られた、一定の高位にある騎士である。
>ゲームやファンタジーでは「聖騎士」と訳される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3
794名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 21:01:48 ID:CX2JCvCj
まぁテレポ能力だけを売りにするのは中々斬新でおもろいが、それゆえ違和感があるな
795名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 21:06:26 ID:LdxwuKej
サイコキネシスの能力者とかも出てきたら別の映画になっちゃうな
796名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 21:23:56 ID:saYDKOAp
X−メンとかファンタスティック4とかになっちゃう
797名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 21:36:08 ID:vT8shQAt
>>236
同じことを期待していた。
798名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 22:16:04 ID:vT8shQAt
ダイアン・レインはいつパラディンになったんだろう?
子供がジャンパーと知ってから? それとも結婚前からパラディンだったのか?
生まれた子供がジャンパーだったから、家出したのかな。
799名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 22:19:31 ID:LdxwuKej
>>798
少なくとも主人公が5歳のときにはパラディンじゃないとストーリーが成り立たないよ。
800名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 22:28:42 ID:SiWTvgi7
今日見てきた。
映画しか見てないから、色々突っ込み所満載だった。
主人公も敵もどっちもDQNで見ててツラかった。
世界名所巡りという印象だった。
801名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 22:35:13 ID:Gkq+YUA2
>>767
義妹に黒人の血が入ってれば良かったのになぁ
そうすればローランドがデビ母の写真見て驚いて、デビ父殺す理由も納得なんだが
802名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 22:48:46 ID:vT8shQAt
>>799
あー、子供が殺される可能性があることを知ってるからか。
803名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 00:26:02 ID:6I2jC6jG
>>789
ジャンプするたびに体力が落ちるとかそういう設定だったら面白いかもね。

犠牲を払う超能力なら主人公だってあんなDQNな行動はとらないだろうし。
804名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 00:40:39 ID:yVjgzZuo
あのわがままっぷりが逆に自然に感じて感情移入してしまった俺は少数派?
「こんな能力を手に入れちゃったら、普段まじめにやってる反動で
こうなるだろうなぁ」ってごく自然に思ってしまった・・・
805名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 00:53:09 ID:y1Ey3wEj
さて今日はどこへいこうかな・・・
806名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 00:54:26 ID:ND8uiiEu
何だ、続編決定してるならこの終わり方でも許しちゃう。
カッコイイ相方完全スルーとか早送りしすぎだろって思ってたからよかったわ

映像はほんとカッコよかった
スパイダーマンやマトリックスの時と同じく今日から三日間程気分はジャンパーだな
俺はかなり好きかも。
807名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 01:33:41 ID:6QuFWgtT
上の方で
実際行った事のあるところしか
ジャンプすることは出来ないってあったけどさ

ラストの場所は自力で行けないだろ

808名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 02:24:53 ID:Jmkhma04
テレポート出来るどころか
明らかに肉体的にも超人化してるのよな
809名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 02:50:43 ID:OUXUkEWz
>>807
ジャンプでかあちゃんのところに行った描写は無かったような?
810名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 03:32:31 ID:8Z0KkKtY
>>808
高圧電流流されて、生きている人間なんてそうはいないなw
死刑になっても電気椅子では死にそうにない。
811名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 04:04:01 ID:iM3z1QdU
字幕では100ボルトと言ってたが、どれくらいのもんだろう。
812名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 04:11:02 ID:2Jv3S/Iw
>>807
最初は写真を見て山の近くまでジャンプしたんだろうな
山見てみたら穴が開いてたからそこまでジャンプした

つまり1度行ったことがあるんだろう
813名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 04:14:04 ID:2Jv3S/Iw
ラストって黒人閉じ込めたとこじゃないのか
勘違いしてた
814名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 05:04:12 ID:Q7nek9fT
「おい、何か焦げ臭いぞ」ってレベルじゃないよな。
高圧送電線に絡まったグリフィンなんて、喋れる状態じゃない。
815名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 06:48:47 ID:nfYchcgH
>>804
最初だけなら良かったんだが、何年もジャンプ能力持ってるのになんも成長せず、
俺たちが「俺なら最初にアレやるな」のレベルでしか使ってないから、感情移入が持続しない。

つかコロセウム不法侵入のくだりからみても、あいつ能力使わなくても普段からああだろ。
誰かも言ってたけど、他の映画だったら序盤で死ぬ雑魚タイプすぎる。
816名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 06:52:47 ID:MQqVbYqm
>>815
最弱のヘタレキャラが最強の能力を身につけてしまったという感じだな。
それはそれで面白いw
817名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 07:09:49 ID:nfYchcgH
>>816
それで困った周りの人たちがいろいろなだめすかして
どうにかこうにか敵と戦うコメディとかだったら良かったのにな
818名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 07:17:46 ID:MQqVbYqm
ジャンプ能力のせいで成長できなかったという見方もできるけど、
十何年もあんな能力あったら、人として何か遂げようと思わないのは不自然だよな。
819名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 07:32:30 ID:nfYchcgH
求めるものがひたすら金と女と普通の遊びで、
ジャンプ能力はタダ乗りできる飛行機程度の使い道だもんな・・・
820名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 07:50:50 ID:Q7nek9fT
災害のニュースを見ても放置するのが、ジャンパーというクズの種であると。
この作品で語られているね。
どう見ても、パラディンが正義です。
821名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 08:40:32 ID:6QuFWgtT
>>813
山の中のところ
822名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 09:19:17 ID:ILYLicK4
>>820
災害のニュースを見ても、直接現場、ないし現場が見えるところまでいったことがなければ
ジャンプできないのでどっちにしても行けない。銀行強盗のときのように、1度直接現場に
いって下見する必要がある。
823名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 09:24:01 ID:ed/E09AL
なんで電気ショックでテレポートできなくなるの?
なんでチェチェンで高圧電線にからまっても死なないの?
感電事故の研修受けた事あるけど、
普通ならグリフィン、黒コゲだと思うんだけど。
ジャンパーは肉体的にも常人と違うんだろうか?
824名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 09:25:46 ID:pIYucnyp
> なんで電気ショックでテレポートできなくなるの?
脳に電流が走ってるとジャンプできないと、
ローランドが言ってなかったか?
825名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 09:28:13 ID:ed/E09AL
>>822
ローマやエヂプトも一回直接逝ったわけですか?
スヒィンクスの頭を直接みてから頭頂部へジャンプ!
とゆーこと?
826名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 09:31:02 ID:ed/E09AL
>>824
終盤、電気ビリビリ漬けでもジャンプしてたじゃん。
しかもアパートの部屋ごと。
827名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 09:35:19 ID:ILYLicK4
>>825
行ってるだろうし、銀行強盗でその金もある。最後のグランドキャニオンも断崖の穴のが見えるとこまでは
なんらかの手段で直接行ったと思われる。
ローマの場合は、飛行機でいってるし、コロセウムも門の内側の見える部分にジャンプして内側から鍵をあけただけかと。
828名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 09:40:55 ID:ed/E09AL
そうか、そういうことかリリン!
829名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 09:52:32 ID:pIYucnyp
>>826
まず、電流ビリビリがなくとも、部屋・建物ごとのジャンプは
ジャンパーのグリフィンでも「しんじゃうよw」と説明してた
無茶な行動なんでわ

話の流れとしては、ガールフレンドの危機を救うための
火事場の糞力って事だと思うんだが
「前提を崩すのはダメだダメだダメだ」というなら、
ご都合主義だ設定無視だと主張すりゃいいんじゃね
830名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 10:00:44 ID:ed/E09AL
ようするに脚本が糞味噌なアホでバカでマヌケなアメリカ人&ゆとり向け
な映画だとゆーコトか…
831名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 10:02:13 ID:pIYucnyp
そうかもしれんが、その程度の映画ですら、
すこし考えりゃわかる事をアレコレ質問しないと
理解できん人間もまら、居るみたいだけどな
832名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 10:11:26 ID:6QuFWgtT
東京で撮影許可でたのか

車のシーンは別撮り?
833名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 10:12:18 ID:ed/E09AL
日本語が不自由な人がまら、
居るみたいですねw
834名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 10:36:03 ID:ND8uiiEu
お前のことだろ
835名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 12:20:09 ID:3hNfSKHk
デヴィッドが最後、警戒心なくミリー連れて盗んだ金でバカンス行くのがな・・・
パラディンってサミュエルのほかにもたくさんいるんだろ?
836名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 12:24:51 ID:2ebmBvNJ
見てきたが、何この素晴らしくムカつく主人公

チェチェンに置き去りにされた彼が
助かっている事を祈るぜ…
837名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 12:53:11 ID:rc9OLBn6
瞬間移動って本当にほしい能力だよね

電車に乗るのも時間がかかるし
必ずしもスムーズに電車移動が出来るとは思えないし
(地震や乗客トラブルとかで時間がかかるときがある)
838名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 13:00:37 ID:pIYucnyp
>>835
バカンスに行く事よりも、パラディンの母ちゃんに
会いに行くのに恋人同伴なのがな

飛んでしまえば、例のごつい装置持ち込まれないと
パラディンは追いかけてこないんだから、
むしろ安全なんじゃね
盗んだ金についてはしらねw
839名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 13:29:47 ID:ssf6AVFY
働いて金稼いでから自由に飛べよ!
が見終わった後の感想。
にしてもチェチェンに飛ばされた農夫の唖然顔に笑ったら、
その直後戦車に潰されて死亡なんで驚いた。
840名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 13:52:13 ID:G5XF+0qf
こんな能力得たら普通に働く気もなくなるよ
841名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 13:52:16 ID:G2GjNIfQ
2回目観てきた。2回目でもやっぱりデヴィッドは腹立つなw
泥棒は悪い事だ!みたいな野暮なことは言わないが(あの能力あったら考えるだろ)
それ以外でもホントに余計なことしか、しやがらねえ。

初回で気になった箇所を確認してきた。

最初に東洋人ジャンパーを狩る場面、コンテナにプロジェクト125とかなんとか、
日本語が書いてあるな。ワームホール固定装置とか電撃ワイヤーなど、
ハイテク系装備はパラディン日本支部(?)が製作したのかも?

・爆弾入り金庫はどこに?
 これはピラミッドの頂上に置き去り。その後は起爆装置の奪い合い。
 ピラミッドの石と大差ない外観だから、金庫が発見されるのは時間かかりそう。

・二階建てバスの乗客は?
 ひっくり返す時に人影は見えないが…。乗客全員をわざわざ降ろしたりしないだろうから、
 回送バスの運転手だけ放り出してジャンプさせた?

・チェチェンに車ごと跳ばされたおっさんは?
 グリフィンが車を降りる時には、もう姿が見えないみたいだけど…車から降りた描写もないな。
 車が戦車に潰される場面でも確認できず。まあタイミング的には死んでるよなー。
 たとえ車から脱出したとしても、あそこで生き延びられるとは思えないし。
 鉄塔から下りたグリフィンが連れ帰ってくれればいいけど、グリフィンそんなに親切そうじゃないしなw
842名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 14:07:51 ID:6QuFWgtT
パラピン日本支部は
のび太をマークしている
843名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 15:24:28 ID:102FSiRm
パラピン
844名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 16:16:03 ID:f0HQA5n2
暇でこの映画観ようか迷ってるんだけど面白い?
845名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 16:19:00 ID:Q7nek9fT
乗客だけを器用に残して跳ばす事はやらないだろう。
他人などどうなっても構わない連中だからね。
パラディンのやっている事は正義だよ。
例え、ジャンパーに成りたての子供といえど、将来は同じ道を歩む。
デヴィッドはグリフィン以上に酷い。
846名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 16:51:39 ID:3hNfSKHk
ジャンパーだけを狙うならともかく、親父さん殺したりミリー誘拐したり
しといて正義って言われてもなあ
847名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 17:06:54 ID:fCV7aLE1
DQNと狂信者の殺し合いだから、どっちにも感情移入できなくて
客が置いてきぼりになるんだよ。
848名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 17:07:52 ID:ed/E09AL
大事の前の小事だよキミィ
849名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 17:21:31 ID:2ebmBvNJ
>>848
どっちの言い分もそんな感じだったなぁ
デヴィットはまだ迷いを捨て切れてないけれど

映画自体は面白かったけれど
敵味方どちらにも共感できない映画って珍しいかもな
敢えて言うならグリフィンだけど
850名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 17:26:33 ID:6QuFWgtT
どっちが善か悪かはっきり分かれてないから
米では人気なかったのかな

だからラストもジャクソン殺さずに
どちらも生きてるという結果
851名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 17:30:54 ID:nrE93d83
グリフィンはシンプルに自己防衛だからな
まぁ、デヴィットも防衛っちゃ防衛なんだが
グリフィンも裏では色々やってるんだろうけど、
能天気なデヴィットとシニカルなグリフィンの差か
852名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 17:32:16 ID:nfYchcgH
サミュエルがひどいことしたのって、敵にも何かひどい事させないと、
主人公のDQNが正当化できなくてバランスが取れないからとか
そういうシナリオ上の都合で入れられたものに見える。
853名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 17:35:12 ID:rc9OLBn6
主人公をルパンだと思えば感情を持つことが出来る
854名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 17:39:49 ID:nfYchcgH
>>853
ルパンは自然災害の映像を見て「俺はああならない」「俺は特別だ」とか言わないと思うよw
855名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 17:48:53 ID:pIYucnyp
DQNさ、ってのが銀行強盗のことなら、
別に正当化はされてないだろうと
アレがきっかけとなって、ローランドに追いつかれたわけだし
856名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 18:27:50 ID:nfYchcgH
>>855
いやDQN要素はほかにもいろいろあったろう。セリフや態度全般的に。

なんか主人公を主人公たらしめるために、主人公を高めて差をつけるんじゃなくて
周りに悪い事させたりヘマさせたりして低める手法使うシナリオって、すごく拙く見える
857名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 18:32:39 ID:LtXK2SGx
結局、悪党同士の小競り合いだから
見る方は感情移入しにくいんだよな。
858名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 19:42:22 ID:6I2jC6jG
>>830
いやだからアメリカでも内容に関しては酷評されてるってば。

それでもビジュアルは派手だし、制作費もかかってる大作だし
3000スクリーン以上での大々的な公開だし、宣伝も派手だし
客は集まるんだよ。
859名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 19:45:11 ID:6I2jC6jG
>>850
サミュエル・L・ジャクソンを殺さなかったのはヒットしたら3部作予定のため。

その続編につなげようという作り方がまた批評家に酷評される一因になってる。
860名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 20:11:18 ID:WCym5ezi
主人公がニートで犯罪者という開始十分で視聴者を一気に置き去りにする
スタートダッシュ

まさにジャンパー
861名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 20:48:57 ID:dRtSyM+t
CMでは宇宙方向にカメラを引く演出があったから、最後は
モーガンを宇宙ステーションに置き去りにしてくるのかとオモタw
862名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 20:52:41 ID:sFNb2kuc
>>851
>>グリフィンはシンプルに自己防衛だからな

劇中の会話からしてグリフィンの目的はパラディンを狩り抹殺すること。
パラディンはデイヴィッドに張りついているグリフィンの存在を
確認していなかった(なにかあるのだろうとは思ってたんだろうが)
隠れ場所の用心深さといい、「自己防衛」という観点からすればグリフィンは
パラディンにみつからずに暮らせるだけのスキルはあるだろう。
実際はわざわざ彼らのいるところにバットを持って出向いていってる。
またそのためには周りの人間を巻き込むことも厭わない。
863名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 21:12:18 ID:njDFq21U
2作目からはドラゴンボールみたいにもう何でもアリだろ。高いところから落ちても死なない
過去にジャンプしたり、遠い昔はるか彼方の銀河にジャンプする事もありえる
864名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 21:17:28 ID:102FSiRm
>>844
「ガチ☆ボーイ」をおすすめする。
「ジャンパー」は88分なのに110分ぐらいに感じた。
「ガチ」は120分なのに100分くらいに感じた。
865名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 21:21:11 ID:JjRpM+bT
続編ではディビッドの子供をミリーが身ごもって腹の中から自らテレポートで
赤ん坊が生まれるというシーンが登場。
866名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 21:23:51 ID:JGCSpAHl
>>865
ジャンプ・スカーでミリーぐちゃぐちゃになって死んでくれるといいな
867名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 21:25:22 ID:6QuFWgtT
この映画で使われてる音楽ってどこかで聴いたような

ボーンシリーズかな
868名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 21:38:07 ID:/R/7FUCa
>>863
「おら、修行してすげー強くなった」
そしてグリ君とフュージョン!!
869名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 23:20:59 ID:XPHBZIff
やっと観てきたよ
おもしろくてあっと言う間に終わったって感じ
世界中の風景がきれいだった
続編だしてくれー
870名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 23:22:18 ID:oY7QRxa2
特捜ロボジャンパーソン
871名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 00:18:17 ID:cb+nsS1D
ワームホールが開く瞬間、周囲がえらいことになるのは
ガイバーのパクリだな
872名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 00:26:47 ID:i23/+Z0x
観てきた
期待度が大きかっただけになんかガッカリ
恋愛話の所バッサリカットしたい
戦闘は中々良かった
873名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 00:53:54 ID:LmtWfo6e
グリフィンのえげつない攻撃は面白かったが、
デイヴィッドの火事場力は如何なものか。
874名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 01:13:22 ID:EEaMkrja
きっと、続編ではビルを砂漠にジャンプさせるんだろ。
完結編では地球を月までジャンプ
875名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 01:13:25 ID:x6u9NF4n
ジャンプに制限はあるのか?
行ったことある場所のみ行ける?
876名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 01:16:51 ID:jruhWlf/
CMであなたはもうジャンパー体験をしたかだってさ
したけど金返せよw
877名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 01:20:16 ID:LmtWfo6e
忘れてた。
月に跳ばなかったじゃないか騙された。
バカヤローーー!!
878名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 01:44:38 ID:x7AqxQZo
短すぎる。もっと楽しませてほしい。
やっぱり2時間は欲しいところだ。
てか、あなたを愛してるから先にスタートさせてあげるって
続編への布石?
879名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 02:04:28 ID:V2wjTH4h
結局オチが母親がパラディンだったという事実だけ?
880名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 02:59:44 ID:d+9Fg+Eu
ヒロインの劣化に絶望した!
881名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 03:34:56 ID:QTAxDtJc
ヒロインのブラ姿に何の魅力も感じなかったな
882名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 03:56:06 ID:xlJmk8uW
貶されてるレスをチラホラ見たから期待してなかったが、結構面白かったな。
スーパーパワーを利己的に使うDQNアクション映画ってないから面白かったよ。
力を人の為に使ったり、倫理観などを交えて正統派な正義の味方みたいな同じパターン
は飽きてるから、たまにはこういうのもありだな。

批判的な人はやたら映画に倫理観を求めたり、異常なほど整合性を求める人が多いな。
こんな映画ジャンプ漫画的になんでもアリで深く考えない方が楽しめるし、そういう映画でしょ。
最後はDQNカップルがハッピーエンドw 実に馬鹿らしくて楽しい映画じゃないかw
正にB級映画なノリ。
883名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 04:04:28 ID:U3lVGhQu
>>882
問題は、利己的に使うにしても中途半端なところ。
884名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 04:19:45 ID:xlJmk8uW
>>883
そこがまたこの映画の微妙なバランスの映画だと思うが。
完全な悪にもなれない、かといって倫理的に良い奴にもなれない。
人が死のうが不幸になろうが関係ない。利己的で頭の悪いガキっぽいところが正
にDQNって感じの映画だよ。
逆にそこはリアルな人間性が出てたよ。
その力を利用して大きな事をしないで、それなりにリッチに生きて行こうって所が。
DQNがたまたまスーパーパワーを得た話でしょ。こういうのもたまにはアリだと思ったよ。
スパイダーマンの真逆の映画だね。
885名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 05:22:39 ID:PDi/QtKd
思ったよりは楽しめたんだけど、
もっと面白くできそうな題材だったのに・・・勿体無い。
886名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 06:00:15 ID:U3lVGhQu
>>884
別に楽しめた事自体はいいと思うが、
アレは意図的にそういう風に描いたとはとても思えんし
シナリオ書いた人がナチュラルにDQNだった結果にしか見えん。

物語で不快なDQNを描く先には何のテーマやオチがあるものだが、
この映画には何もなくただ不快なだけ。

まあアクションはなかなかだし、最初から○部作なのであれば全部見てみないことには
ストーリーについても断言はできないが、スポンサー的にも印象最悪だろこれ。
887名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 06:14:47 ID:xlJmk8uW
>>886
意図的に書いたんだろ。監督もそんなふうな事言ってたし。
別にテーマやオチがない映画だってありだと思うよ。
なんでもかんでもそれを求めて見ると、期待はずれにはなるわな。
それに、別に不快なんて思わなかったな。所詮とんでもアクション映画だし。
逆に潔い映画だよ。俺が幸せなら何でもアリって自己中な奴を描いた映画だしw
888名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 06:22:35 ID:oYvZzudc
>>886
やべ、ほとんど同じこと書いて送るところだった。

俺は主人公に全くリアリティーを感じなかなったな。
正義に目覚めるのも不自然だが、強大な力を旅行のためだけに
使うなんて思考停止も甚だしい。
作中「神だけが持つ力」とその力の大きさに言及しているにも関わらず
全くそれを表現できないのはシナリオの重大な欠落だよ。
889名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 06:25:30 ID:oYvZzudc
>>887
いや、だから「自己中心的」なんじゃなくてただの「バカ」だから
映画としては失敗なんだよ
自己中ならもっと世間があっと言うようなことをしでかすよ。
自己中を描くならもっと突出したキャラでないと金払って見る価値ないじゃん。
890名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 06:33:22 ID:xlJmk8uW
>>889
自己中の馬鹿を描いた映画だよ。それで良いじゃん。求めすぎw

いや、頭の悪いDQNだからこそ、それくらいの事しか考えないんだよw
自己中で毎日そこそこ幸せなら良いや的な奴を描いてたろ。
テレビで不幸な事故災害があっても知らんぶり。
そういう意味ではリアルな人間性は描いてたと思う。
891名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 07:08:58 ID:uLApf2T6
最近のアメリカ映画の主人公はこんな未熟な奴ばっかりで嫌になる
折角の能力をもっと価値のある使い方すればいいのにあくまでガキのおもちゃ
刈る方も基地外みたいで萎える
巻き添えで死んだ奴が気の毒 それだけ
892名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 07:21:38 ID:oYvZzudc
>>890
まあ、おまえがジャンプに1000〜1800円の価値があるというなら
それ以上突っ込まないが、
俺は70円レンタルでも金返せって言いたくなるな。
ただなら観てもいいけど。
893名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 07:22:40 ID:oYvZzudc
わりい、ageちまった
894名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 07:43:22 ID:EEaMkrja
ストーリーは面白くなかったけど、
ジャンプシーンの映像は劇場で観られて良かったよ。
895名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 07:44:28 ID:b2+ogB8i
自己中なのは主人公というより、脚本と監督。
周り見えてないから、ジャンプの結果(本人以外が)どうなるか
なにが起こり、どんな因果律が生まれるか、ということに考えが及ばない。
だから、無関係の人間を巻き込むような描写があっても無視して
話が進んでしまう。
いくらDQNでも自分の行為で人が死んだらビビる。人の死に対して無関心なのは
すでにDQNを通りこして悪魔的でしょうに。
896名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 07:46:15 ID:xlJmk8uW
>>892
いや、だから、俺は楽しめたからw
俺は劇場で観た価値はあったよ。

>>891
映画内の描かれない一般人の事まで心配して見てたらそりゃ疲れるだろw
とんでもアクション映画なんだから、もっと気楽に見た方がいいぜw
897名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 07:58:42 ID:xlJmk8uW
>>895
そもそも、監督も脚本もそういう倫理観や道徳観を描こうとしてない。
正義と悪の戦いじゃなくて、自己中DQNとカルト狂信者の戦いだから。
グリフィンのバス攻撃だって、復讐の為、パラディンを殺る為なら他人はどうでも
良いって奴でしょ。
だからこそ、主人公の女もろとも爆破しようとしてたし。テロリストだよ。
898名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 09:08:41 ID:eHTeSIBT
ジャンプする前に、中国語で云々っていったと、思いっきり東京に飛んでるからな。
なんだこれ。中国の一省だとマジでおもってんのか?
そのあと東京っていう言葉はでてくるけど。
ふざけんな

二階建てバスをなげつけてくる件のところは
ジョジョのDIOみたいで、むちゃくちゃかっこよかった。
さすがダグリーマン
899名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 09:32:03 ID:+ujdZyrp
世界の人々は日本のシーンを
中国だと思っているでしょう
富士山映せばよかったのに
日本には誰もが知ってる名所はないからなあ
900名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 09:54:32 ID:94WEaX+y
皇居(江戸城)とか姫路城(暴れん坊将軍の実家)なら日本と思ってくれるんじゃないかな
901名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 10:17:53 ID:a3orxbIU
>>878
かあちゃんが「先に行かせてあげる」と言ったのは、「逝かせる」つまり殺すという意味では。
902名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 10:20:18 ID:+ujdZyrp
>>901
ちげーよ

903名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 10:53:25 ID:uxbX6ru4
>>886
スポンサーってないよ。20世紀FOX作品だし。
904名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 11:32:04 ID:Ra4Xd9Jn
昨日みてきた

終わった瞬間みんなくちをあけて 「ぽかぁ〜ん」としてた。

おらもその中の一人


せめてもの救いは割引でみたことでした
905名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 11:35:57 ID:++IK+2jF
川に落ちるシーンの設定はドラえもんっぽい
米球=のび太
マーク=ジャイアン(おまえのものはオレのもの)
ミリー=しずちゃん

アメリカの学園物にジャイアンキャラは不可欠
906名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 11:39:36 ID:5L4Qo/x6
藤子不二雄の偉大さを改めて感じることのできる映画でした。(`・ω・´)
907名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 12:05:22 ID:uW3DNJAh
>>905

しずちゃんなのか?
908名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 12:16:19 ID:94WEaX+y
>905
お約束のロッカー前の喧嘩あり?
909名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 12:17:54 ID:QTAxDtJc
セクシーすぎてごめんなさいねー
910名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 13:28:40 ID:U3lVGhQu
>>896
まあ、君の好みにはもうあれこれ言わないが
この映画に関しては、ストーリーがおかしいといっている人に対して
求めすぎとかもっと気楽にみろとか言うのはどうみても当てはまらないと思うぞ。

大多数の人は君のように見ようとすると、ストーリーを無視する事に力を注ぐ事になって、
返って気楽に見られない。そんな引っかかる映画だったことは否めない。
911名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 13:34:44 ID:QDc018NW
ライラスレが落ちたまま立ってないのがワロタw
912名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 14:48:47 ID:X9PpjZ+k
>>910
映像が内容を凌駕していた、それでいいじゃないか。
個人的には続編は必要ないと思っている・・・2作目3作目はさすがに飽きそう。
最初で最後のジャンプ映像だからこその価値を感じる。

これは劇場で見てこそ面白く、DVDになったらつまらないと思う。
書き込みを見て観るのをやめる人をかわいそうに思うくらい、
私は面白かったよ。
913名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 15:09:27 ID:V2wjTH4h
まあ映像には金を使ってるけど、内容はB級映画だな。
914名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 15:28:30 ID:DqknFNvX
ダグ・リーマン監督の映画を見るのはこれで3本目になるけどその3本については基本的に

主人公は秘密の特殊技能をもってる
行きずりの女といい仲になる
自分と女のためにしか戦わない
そのために周りを巻きこんでもOK
最後は謎の組織から女と逃避行でED

などが共通しているな。この監督に正義のために戦う主人公なんて期待してはいけないのだろう。
915名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 16:01:33 ID:Mf0fqoki
goを見ろよ
916名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 16:20:22 ID:i23/+Z0x
ヒロインが可愛いような可愛くないような
917名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 16:22:21 ID:4fe+Snpd
【中国】映画少林サッカー主演女優などスター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件最新?[?思慧]-37P-
http://car.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://car.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://car.idol-photo.org/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml

02-09?冠希裸照事件最新?[梁雨恩]-40P-
http://car.idol-photo.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml

02-09?冠希裸照事件最新?[??思]-10P-
http://car.idol-photo.org/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
918名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 16:49:41 ID:TBN5xfP7
グリフィンてリトルダンサーのあの子供か!
ぜんぜん気づかなかった
919名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 16:54:55 ID:xlJmk8uW
>>910
馬鹿馬鹿しいB級映画とかツッコミながら見た事ないのかな?
ジャンプ漫画のようなツッコミどころ満載の映画はダメな人なのかな。
こんなB級映画なんて深く考えずに笑いながら、ありえねぇ〜!とか楽しめばいいと思うが。
映画には毎回整合性やら細かいツジツマが完璧に合ってないとダメなタイプかな?
映画には倫理観や道徳観が入ってないとダメと思うタイプかな?
生真面目に映画を見すぎだと思うが。
やっぱり映画に深い内容を求めすぎなんだと思うよ。
毎回そんな完璧な脚本の映画に出会えるわけない。

ま、楽しめなかったのは、残念でしたね。としか言いようがない。
こういう映画は肩肘はらずに気楽に、ジャンプ映像、カッコイイジャンプバトルを楽しめれば良いだけ。
そもそも有り得ない話だし、周りの人間がどうなったんだろうとか考えるだけ無駄だと思う。
こんな映画、超能力を馬鹿が利己的に使うスーパーDQN映画で良いじゃないかw
920名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:12:11 ID:Ye8uYtHS
>>919
端から見て言わせてもらうけど、そのレスはちょっとピントがずれているよ
921名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:15:03 ID:lQvJi/vN
CMではあんなに面白そうだったのに・・
922名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:51:00 ID:++IK+2jF
家ごとジャンプするシーンがフォーガットンのズバゴーンに似ている
923名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 18:03:26 ID:94WEaX+y
ずばこーん最高
924名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 18:13:26 ID:1Cpi6Kv2
ズッコンバッコーン
925名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 18:16:25 ID:+ujdZyrp
これが面白くなかったという人は


普段どんだけ面白い映画観てんだよ
アクション映画でおもしろいのを教えて欲しいよ
926名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 19:38:08 ID:a3orxbIU
深みはないがそれなりに面白かったよな。
X-MENとかファンタスティック・フォーなんかと同じくらいのレベルで。
927名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 19:45:15 ID:e5k7FEBP
>>906
グリフィンがパラディンもろともミリーのアパートを爆弾でふっ飛ばそうとする場面で、
ドラえもんがネズミにちきゅうはかいばくだん持ち出すとこを思い出したw
928名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 19:45:21 ID:GpVcuOc9
打ち切りになった少年マンガを見ているようだった。
「高圧線に挟まれた友達は?」「爆弾は?」「盗んだお金は?」「他のパラディンは?」
心残りが多すぎる。百歩譲って「次回作お楽しみに」的な終わり方の方がまだ良かった。

>>925
ダグ・リーマンならMr.&Mrs. スミスの方が好きだ。お馬鹿に徹している。
929名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 19:57:51 ID:7Wv5bF5C
中身はないが視覚的には面白かった
ドラゴンボールはどうなるんだろう…
930名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 20:01:39 ID:5W4r8Jh/
>>925
普段はアニメ観てますw
アクションにケチをつけている人はほとんどいないと思うけど?
アクション映画としては普通の出来でしょ。
ジャンプにはそのアクションに爽快感がないんでない?
アクションの理由があまりに自己中だから、そこを批判されている。
931名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 20:02:10 ID:4ZtTw35k
面白かったけどさあ
続編ちゃんとつくれよな

テレビシリーズ全25話くらいでもいいけど
932名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 20:15:49 ID:QSPkAclA
今、公開してる映画の中では一番他人に勧められるかなって感じはする
話はあんまり展開してないけどねー 能力の説明と顔見せって感じで・・・
ヒーローじゃないって所は好きです 災害中継のTV観ても何とも思わないシーンで
それがハッキリしていて あくまで私利私欲 自分勝手って所は最近ちょっと無かった
主人公だし
933名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 20:16:56 ID:hus1kUYk
映像的には、ジャンパー自身の視点での映像も見てみたかったなあ。

もちろん、そればっかりだったら何がなんだか分かんないから、
うまく絡めて演出すれば、もっと迫力出たような気がするのに。
934名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 20:34:38 ID:JTOWO8Q6
>>926
ああ、そんな感じだ
映画館で観た分これの方が楽しめたかも
935名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 20:43:59 ID:S4jt3XmX
>>928
三部作だし、あれは次回作お楽しみにって終わり方だよw

爆弾は爆発せずそのまま放置だろう。
盗んだお金はそのままだと思うな。
他のパラディンはまた主人公を倒しに捜索するだろうし。

ま、俺が監督ならエンドロール後に友達のグリフィンが助かったシーンくらい挿入するけどw
936名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 20:55:51 ID:DLLIxb/7
今日見た。主人公があまりにもDQNなのでハンターの方を応援したくなった。
937名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 21:00:15 ID:4ZtTw35k
親父も生死不明だっけ?
938名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 21:18:46 ID:3LWN1WPS
>>937
あわてて病院にジャンプしたけど死んだっぽい
939名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 21:28:59 ID:BmCO8Fmr
最後ルパンと銭型みたいな関係になったんじゃと勝手に思った
940名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 21:36:24 ID:eU/S/nuS
>>938
そういえば、ジャンプした先の病院グチャグチャになってたけどあれ大丈夫だったのかねぇw
後ろでわりと速めにカラまわりし続けてた車椅子がやたら印象的なシーン
941名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 21:44:22 ID:Dnxyku0c
東京が、不潔で猥雑なのに、いまさらながら気がついた。
そりゃ、西洋人が馬鹿にするのもわかる
942名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 21:46:33 ID:DqknFNvX
渋谷や池袋は臭い。特に朝の渋谷109前の交差点はいつも糞尿の臭いがする。
943名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 21:47:26 ID:uxbX6ru4
馬鹿にはしてないよ。

猥雑なのもアジアの特徴ということで世界名所めぐりの1つとして登場してくるわけで。
944名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 21:51:39 ID:NPm5dLRr
夜だから汚く見えるのかな・・・。
ヨーロッパなんかは空気が澄んで見えるよな。
945名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 22:01:28 ID:e5k7FEBP
けばけばしいネオンや看板は確かにアジアのお仲間だよねw
昼はクールな先進国でも、夜は自分らとは違ってエキゾチック
っていうギャップがいいんじゃないの、ガイジンさん的には(知らんけど)

>>944
空気が澄んで見えないのは湿度の問題かもしんない
946名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 22:05:31 ID:uxbX6ru4
>>944
ヨーロッパでもイギリスはどんよりした天気で暗い感じ。

ヘイデンはロンドン行く時に傘もっていったでしょ。
947名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 22:08:33 ID:DqknFNvX
あせってジャンプすると周りをぶっ壊すみたいやね。
グリフィンが子供のすぐ目の前でジャンプをしたときは
子供の体がバラバラになるかと思った。
948名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 22:34:25 ID:Y2ihx5a/
毎回毎回、お約束のように被害にあい続ける
図書館は笑ったなw

最初に見てた、『Escape to your library』(だっけ?)って書いてある
ポスターは何か意味でもあるのかな?
向こうでは有名な言い回しだったりするの?
949名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 23:42:38 ID:aMXfHO+u
単に「日常生活で嫌なことがあったら図書館においでよ」みたいな意味のポスターだと思ったよ
デヴィッドは前にそれを見たことがあったから、無意識に図書館にジャンプしたのかなって

まあ普段から図書館によく行ってたっていう描写があったらもっと納得できたんだけどね
950名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 01:22:58 ID:4aQyHcnd
知り合いが、継父と折り合いが悪く家にいたくないから
放課後はいつも図書館に行ってた、と言っていたなあ。
イケてないタイプの米国人。
951名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 01:41:58 ID:ktgf+qky
ジャンパーの能力って遺伝なんだよね?
てことは、あのダメ親父もジャンパーなのか
952名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 01:47:36 ID:W7NSu7od
遺伝じゃないよ
953名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 01:48:21 ID:VpavUFeI
どんな駄作かgkbrしてたが、普通に面白かったじゃねーかよ!
観た後も興奮が残ってるのが感じられた。
でも最後は「え?これで終わり」というか拍子抜けだった。
空気的に場内が「ポカーン」としてた気がするw


一般の人は映画の中の説明不足の点をわざわざあげつらえないで
「描写されないことで何か理由があるのだろう」という姿勢しかとらない。
辻褄なんて、無限に「脳内であわせる」とか「矛盾をこねる」とか出来るんだから。
954名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 01:50:11 ID:VpavUFeI
最後にミリー家→湖→???にジャンプした先って、
もしかした図書館?良く見えなかったんだけど。
955名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 01:57:44 ID:MZcQTXSz
>>954
違うよ。パラディン本部のトラップルームだよ。
ジャンパー自動探索装置により能力者が初シャンプすると
あそこに送られてパラディンに登録される。そして…
さぁゲームの始まりです…。
956名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 01:58:29 ID:ktgf+qky
>>952
違ったっけ?(´∀`)
957名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 02:00:32 ID:rjLVyeT0
銀座→渋谷→銀座→渋谷って感じでジャンプしまくってたのが一番凄かった。
958名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 02:26:08 ID:zqdKSGdC
ジャンパーはなぜ銃を使わないんだよ
ジャンプしながら銃使ったらパラディンとか簡単に殺せるだろ

ジャンプすればマシンガンでもなんでも簡単に手に入るだろ
使いこなせないなら砂漠の真ん中でいくらでも練習すりゃいいしな
959名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 02:37:01 ID:C+dzkLwe
わざとジャンプ・スカーを残しといて
ジャンプ先に爆弾仕掛けてパラディンが現れた瞬間に爆発させれば一発だろ
960名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 02:47:10 ID:zqdKSGdC
11人だけでしかも武器が警棒と投げ縄だけで
なんで世界中を一瞬で飛び回るやつを捉えられんだよw
フツーに考えりゃジャンパーみたいなのには同じ能力もってるぐらいのやつじゃないと全く太刀打ちできんだろ
それに火炎放射器なんて使えるなら普通に銃使えっのw

映像はすごかったが話は少年漫画レベルだなあ
ジャンプじゃなく、コロコロとかの少年漫画レベル
961名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 02:50:58 ID:2PwIdYZ9
観てきた
ヒッキー彼女イナイ男にはまさに夢のような映画ですなw

ジャンパー追跡装置のカタカナ表記はなんで?
962名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 02:58:29 ID:P9THgzyZ
>>958
そうそう、それとかパラディンから逃げるのに何でわざわざ相手の手の届く範囲にジャンプするのかとか
誰でも普通に考え付く事をなぜやらないのかわからない場面がいくつもあるよね。
シナリオ担当に、ああいう戦闘にならざるを得ない制限とか、
逆に能力に見合った戦闘を考える頭が無かったとしか思えない。
963名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 03:10:33 ID:WQ+i1Wc0
>>960
ジャンパーを捕らえるのは、描いてただろ。
そう簡単には捕らえていないし。主人公捕らえるだけでも数年掛かってた。
ジャンパーの手掛かりを掴んで、待ち伏せして、あの電気攻撃だろ。

銃に関しては描いてなかったな。
>>4のQ&Aには空間が歪んで弾丸の軌道がムチャクチャになって自らも危険に晒される為に
使わないような事が書いてあるが。
自分で撃った銃の弾が丁度ジャンプ先に来ていて当たったら確かにマヌケだがw
964名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 03:18:14 ID:VpavUFeI
>>963の説明と映画内の描写をあわせると、
銃弾のように小さくて高速の回転を描くものがジャンプスカーに突入した場合、
突入角度の微妙な際で、慣性の方向が予測不可能になってしまう可能性になるということか。

あと、近距離戦でジャンパー側が銃を使わないのは、
その場合ジャンプスカーが常に自分の近周囲にあるから、
弾丸が何かの拍子に入り口側のジャンプスカーに入る→
→当然、自分のすぐそばの出口スカーから自分をめがけて飛んでくる可能性が高い。
965名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 03:35:20 ID:P9THgzyZ
>>964
その理屈だと水の中からジャンプした場合、スカーが残ってる間中そこからずっと水が吹き出てないとおかしいが
図書館やグリフィンのアジトではそんなこと無かった気が
966名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 03:39:11 ID:VpavUFeI
>>965
そう、そこだよ!
ジャンパーが銃を使ったからといって優位にならないのは、
接近状態でのジャンプ直後、スカーの開いている一瞬の間に銃を使うメリットにリスクが生じる。

相手の反対側に出るのは一番危険。
パラディンが修練を積んでいるというのは、戦う状態ではわかりきっているはずだしね。
967名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 03:43:09 ID:VpavUFeI
あと、ローランドと初めて戦ったとき、
ジャンプして一瞬消えたデビッドを何もない空中から
スタンガンでたたき落としてたような。。

ジャンプ能力者のとりうる接近戦にはかなり研鑽を重ねているのかも。
968名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 03:47:45 ID:P9THgzyZ
>>966
ごめん言ってる意味がわからない。

というか、こっちの出てきたスカーに向かって銃を撃てば、ジャンプ元のスカーから銃弾が出て来るんだったら
やっぱり銃使えるだろ
969名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 03:55:49 ID:WQ+i1Wc0
>>967
パラディンがジャンプスカーの見えるスカウターみたいなもんを装備してれば、
もっと説得力あったのにな。

この映画それなりに楽しんだ方だが、突っ込もうと思えばいくらでもつっこめる映画。
あえて、そこを考えずに見ていたが。

俺が考えるに、空間が歪んで危険な銃が駄目なら、何故、長尺の剣や刀のような
もんを使わないのか?という疑問があったな。
剣を前方に突き立てたまま、パラディンの前にジャンプすれば一発だと思うが。
バットより、剣使えとは思ったなw 
970アナキン:2008/03/16(日) 04:25:00 ID:6ySaPxiN
次スレ立てました。
Q&Aテンプレ外してあります。 ^^;;

<映画>ジャンパー JUMPER 【ジャンプ3回目】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1205608980/
971名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 04:36:03 ID:WQ+i1Wc0
Q&Aテンプレは付けといた方が良いと思うが。
疑問の多い映画だし。
972名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 06:58:10 ID:4gNn6N/n
たしかに
ルパンと銭形の関係だな
捕まりそうで捕まらない

寅さんみたいに各地の名所を訪ね歩く
シリーズ化したほうがいい
973名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 08:46:41 ID:1YIbldQp
ローランドには火炎放射器がなんで効かないの?
974名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 09:00:53 ID:w6GcUytX
>>965
ジャンプによる空間のゆがみは残っていても、穴があいてるわけじゃないのは
最後ワームホール装置で無理やり穴をあけた場面からも示されているかと。
975名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 09:48:25 ID:GFCyFKHZ
やっぱ映像的にもジャンパー同士の戦いのが面白い気がする
2は敵ジャンパー組織との三つ巴で
976名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 09:53:38 ID:EEcnCE32
見た感想
一週間前に見た
主人公が銀行から大量の金ぬすんだ時点でコイツどうでもいいとオモタ
彼女はまともにいい子だとオモタ
グリフィンのことがめちゃくちゃ印象に残った こいつの話をもっと見たいと思った
そしたら映画前日譚ノベルがあると知ったので買った
読んだらやっぱ映画主人公よりも全然まともに良い奴だったから良かった
昨日二回目見に行った 吹き替えで
グリフィンはかっこいい声っていうより面白い声って感じだった
字幕版でもう一回見たいと思った グリフィンだけ見れればそれでいい
映画館で何度も見るっていうのあんまりしない自分にとっては珍しい
でも正直主人公はあんまり好きじゃないからDVD買うかどうかは迷うな〜
977名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 10:06:03 ID:VpavUFeI
俺はもう4回観たけど、さっぱり面白さがわからんな。
今日も観てくるか。
978名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 10:10:09 ID:n2GqzD/9
>>977
充分楽しんでるじゃないかw
979名無シネマ@上映中
一番面白いところは、主人公とグリフィンが追いかけっこin世界 してるシーンだな〜
これは完全に笑う映画だな 自分的に。 こういう楽しいの好きだな

母親がパラディンで実の子がジャンパーっていうの、゛悲劇”なんだって二回目見てやっと感じたけど、
やっぱ自分的に主人公どうでもいいから
勝手に「母親との鬼ごっこスタート、オメ」ってオモタ